【正式】MS-14 ゲルググ【採用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
ガンダムに匹敵する能力があるといわれながら、
シャア専用ゲルググ以外ほとんど活躍しなかった

ゲルググをいまこそ讃えれ
2通常の名無しさんの3倍:03/02/09 23:09 ID:???
関連スレ

【騎士】YMS-15 ギャン【紳士】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1040932255/
3通常の名無しさんの3倍:03/02/09 23:10 ID:???
終了
4通常の名無しさんの3倍:03/02/09 23:10 ID:???
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
5通常の名無しさんの3倍:03/02/09 23:12 ID:???
うち切られたから活躍しなかった
6通常の名無しさんの3倍:03/02/09 23:12 ID:???
ただ一点、
あの鼻の穴だけが……
それ以外は満点なのに……
7通常の名無しさんの3倍:03/02/10 00:38 ID:???
ナギナタって使いにくいだろ
8通常の名無しさんの3倍:03/02/10 00:39 ID:???
ガトー専用ゲルググに需要はあると思うか>>1よ?
9高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/02/10 00:41 ID:???
最終決戦にいっぱいいたんじゃないの?
10通常の名無しさんの3倍:03/02/10 00:42 ID:???
ラウンジにカエレ
11通常の名無しさんの3倍:03/02/10 00:42 ID:???
シャアゲルググがジオン最強のMSを証明するスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1037707205/l50

ここで語り尽くされた感があるな……
12通常の名無しさんの3倍:03/02/10 01:00 ID:???
【TV】 初代ガンダムを語ろう 【映画】 part2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1043242493/
13通常の名無しさんの3倍:03/02/10 01:45 ID:vd6S1ide
学徒に最新鋭MSなどもったいなかったな
14通常の名無しさんの3倍:03/02/10 02:02 ID:???
旧型ゲルグを量産するべきだった
15通常の名無しさんの3倍:03/02/10 02:54 ID:???
>>7
ヤザン「使える!!」

(あまり使えてなかったが)
16通常の名無しさんの3倍:03/02/10 10:33 ID:???
>>13
ベテランが乗ってくれなかったらしいぞ
17通の名無しさんは3倍:03/02/10 10:51 ID:???
ベテランがもう居なかったらしいぞ
18通常の名無しさんの3倍:03/02/10 11:32 ID:sQOvVNE9
使い慣れたザクをベテランは選んだ
19名無しさん:03/02/10 11:34 ID:F4FJQzix
http://www.pink7.net/sig/
↑わりきり出会い。中高校多し(ブルセラ多い)
http://srv.cocospace.com/eDEAI/?oid=love2-net&sid=5213
↑大人の出会い(熟年多し?)
http://www.linkstaff.com/linkstaff/toledo/cgi/click.cgi?id=10006
↑各種チケット買い取り、販売、探し
http://drmnt.com/5213/
↑バラエティHP。宣伝掲示板あります♪(サイトオーナー募集♪)
http://sige-00.mariansela.com/
↑様々なサービス商品満載 (BBフォン、携帯がオススメ)
http://www.mk-business.net/5213/framepage.htm
↑ティファニー(10%OFF)自転車など(35%OFF)
時計、ハンズフリードール(人気有ります)
20通常の名無しさんの3倍:03/02/11 00:57 ID:o8j5rAJf
ZZではアフリカにゲルググが居たけど、あれは現地生産ゲルググ?
21通常の名無しさんの3倍:03/02/11 01:39 ID:???
>>15
あれは「使用可能」ってだけの意味での「使える」だろ。
22通常の名無しさんの3倍:03/02/11 13:13 ID:???
高機動型ゲルググってなんだ?
23通常の名無しさんの3倍:03/02/11 13:37 ID:fEKpozYm
>>22
ヂョニーたん他の使ったランドセル背負ったB型の事。
24通常の名無しさんの3倍:03/02/11 13:52 ID:H3ISVjpH
>>20
機動戦士ガンダム戦記などで、陸戦時にゲルググが使えることから、
何機かは一年戦争の時点で地上に投入されていると推測される。
また、終戦時の混乱を利用して、残党連中がHLVごとゲルググを強奪。
そのまま地上に降下……というパターンも考えられる。
 んで。地上の工廠でゲルググは作られていないと考えられる。
 だいたい、パーツの金型やらなにやらを本土から送り込んで、生産
ラインを整えて、人員集めて、電子部品も規格合わせて……無理やね。
数ヶ月じゃ絶対無理。
25通常の名無しさんの3倍:03/02/11 14:09 ID:???
マリーネってガンダムより性能いいの?
26通常の名無しさんの3倍:03/02/11 14:26 ID:???
>>25
設定上のスペックではスラスター推力、武装共にベース機であるA型以下(ヲ
上位機って云うよりも背部プロペラント他で推進剤の搭載量を増加させて
宇宙空間での稼動時間の延長を量ったタイプっぽい。
27HG名無しさん:03/02/11 14:26 ID:???
>>20>>24
>ZZではアフリカにゲルググが居たけど、あれは現地生産ゲルググ?

マサイの使用したタグの赤いゲルググは終戦間近に地上に降ろされた数少ないゲルググの1機。
タグは余程のエースだったのだろうか?
機体色が赤いのは、急いで下ろされたため錆止めプライマー塗装のままだった可能性が高い。
(例:「最期の赤い彗星」の06R−2や、ガルバルディの試作機と思われる赤い機体など)

一方、青の部隊の青いゲルググは劇中の台詞より「レプリカ」であることが判明している。
ガンポンの「MS−14U ゲルググ”サイクロンエッジ”」と同様に06系のパーツを元に改良したコピー機なのかもしれない。
そういう意味では現地生産のゲルググと言えなくはない。

基本的にゲルググは宇宙の06系、09系等のラインを改修しての量産されていたとされる。
量産がが中止された15系のラインを転用して生産されたり、開発中の17系のラインで生産された機体もあったと言われている。
(オフィシャルズ、MG解説書等参照)
28通常の名無しさんの3倍:03/02/11 14:35 ID:???
まずは、ゲルググマリーネのスペックから。
全高19.2m 自重45.1t ジェネレータ出力1440kw スラスター総推量55000kg
装甲材質 超硬スチール合金

んで、ガンダム。
全高18m 自重43.4t ジェネレータ出力1380kw スラスター総推量55500kg  
装甲材質 ルナ・チタニウム合金

ほぼ、五分と言っていいだろう。ただ、生産性などまで考慮にいれるなら
ゲルググマリーネの勝ち、となるが。まあ、実験機と量産機を比べるのも
野暮な話だがな。
29通常の名無しさんの3倍:03/02/11 14:58 ID:???
ZZのリゲルグって一年戦争のジオン製ですか?
30通常の名無しさんの3倍:03/02/11 15:23 ID:???
装甲がチタニウム・コンポジットである、肩部など随所のパーツが異なる、
などの相違点から、ゲルググの設計図を元に再設計・生産されたものと推測
できます。もっとも、アクシズが連邦ほど生産力を持っていないという事を
考えると、リゲルグのパーツを用いて旧来のゲルググを改装、2線機として
もちいたことも十分に考えられますので、案外一年戦争から第一次ネオジオ
ン紛争までを戦い抜いたゲルググなども存在するかもしれません。
31通常の名無しさんの3倍:03/02/11 15:41 ID:???
一説では肩の巨大なバインダーから
キュベレイ用のデータ集めの機体って見方もあるな。>リゲルグ
32通常の名無しさんの3倍:03/02/11 15:55 ID:???
>>31
なるほど。納得できる話かも。勉強になりまつ。
33通常の名無しさんの3倍:03/02/12 01:54 ID:???
geru
34通常の名無しさんの3倍:03/02/12 23:56 ID:n/dyCQeF
一年戦争がもっと長引いたら水中用ゲルググとか妙なバリエーションが
多出してたのかな?とか思ったりする。
35通常の名無しさんの3倍:03/02/12 23:59 ID:???
>>34
時期的に水中戦用MSってのがある以上、水中用ゲルググはないのでは?
ZZにはデザート・ゲルググとかいうのが出る予定ではあったらしいが。
36通常の名無しさんの3倍:03/02/13 00:05 ID:???
>>34
ザクの後継機という考えを当てはめると充分ありえると思うよ。漏れは
37通常の名無しさんの3倍:03/02/13 00:19 ID:QuhiZFDX
>>36

ありえねーよ。
38通常の名無しさんの3倍:03/02/13 00:22 ID:???
>>37
バカジャネーノ
39通常の名無しさんの3倍:03/02/13 01:04 ID:QuhiZFDX
>>38

水中用ザクは水中でMSを運用する為のテストケースとして製作された、その結果
人型とは言い難い形状の水陸両用MSが誕生している。

つまり、水中では人型に近いほうが不利なわけだ。

で、その人型に近い形状のゲルググを水中用にする意味は何処にある??
40通常の名無しさんの3倍:03/02/13 01:11 ID:???
既存のMSから低コストで水中MSを生み出す手法は、同じく汎用性を求めて
水中ザクが誕生した土壌と同じと考える。
人型汎用機は戦闘以外の作業にもその実力を発揮できる。
41通常の名無しさんの3倍:03/02/13 01:28 ID:QuhiZFDX
>>40

だから、水中用ザクで「人型は不利」となった結論を、なぜゲルググで検証しなおさなくては
ならないんだ??
42通常の名無しさんの3倍:03/02/13 01:30 ID:???
>>41
「戦闘以外の作業」「低コスト」
43通常の名無しさんの3倍:03/02/13 01:35 ID:???
>既存のMSから低コストで水中MSを生み出す手法
アッガイのシリーズで06系のジェネレータを2機つかったりして行われたな。
コンポーネンツを流用して〜ってのは考えうるけど後には
統合計画も有るしゲルググを水中用に改修するであろう可能性には疑問符が付くね。
44通常の名無しさんの3倍:03/02/13 01:39 ID:???
別にあっても無くてもいいが、プラモ出たら買うよ。
人には・・・それぐらいしか出来んのだよ。

つーかもったいないからゲルググスレでやれ
45通常の名無しさんの3倍:03/02/13 01:41 ID:???
>>44
ココがゲルググスレですがナニか?
46通常の名無しさんの3倍:03/02/13 01:43 ID:QuhiZFDX
>>42

そういうのは「ザクタンク水中型」でも作って使用すべし。


47通常の名無しさんの3倍:03/02/13 01:43 ID:???
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1037707205/l50

↑ってか、ここじゃないの?
48通常の名無しさんの3倍:03/02/13 01:45 ID:???
>>46
タンクは完全に陸戦タイプだろう。ゲッター3じゃあるまいし。
49通常の名無しさんの3倍:03/02/13 01:46 ID:???
ゲッター2みたいな形のMSを作ればどこででも活躍できるのに
50通常の名無しさんの3倍:03/02/13 01:47 ID:???
>>49
同意。ロボットにドリルは必須(w
51通常の名無しさんの3倍:03/02/13 15:38 ID:???
腕にホバー用のジェットエンジンってのはかなり無理やりな後付け設定だよな。
もっとマシなもんなかったのか?
ここの住人なら腕のアレは何にする?
52通常の名無しさんの3倍:03/02/13 16:16 ID:???
>>51
ハイメガキャノン
53通常の名無しさんの3倍:03/02/13 19:43 ID:6B+rnYXa
>>51

後付にあらず。
54通常の名無しさんの3倍:03/02/13 19:51 ID:???
改行age厨UZEEE!!
55通常の名無しさんの3倍:03/02/13 19:57 ID:???
やっぱり速射砲カコイイ
(;´Д`)ハァハァ…
56山崎渉:03/02/13 21:05 ID:???

----------------------------------------------------------------
                                      山発第250号
                                   平成15年2月13日
 2ちゃんねる
 関係者各位
                               山崎渉実行委員会
                                 実行委員長 山崎渉

             【(^^)山崎渉再開のお知らせ(^^)】

  拝啓 余寒の候、毎々格別のご厚情を賜り、まことに有り難うございます。
平素は山崎渉をひとかたならぬご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
  さて、早速ではございますが、先日サービスを終了させていただきました
山崎渉を皆様からのご声援とご要望にお応えして、再びサービスを再開する
運びとなりましたのでお知らせいたします。
  つきましては、関係者の皆様には既に山崎渉の使用をお止めになった
方もいらっしゃると思いますので、この機会に再度ご使用いただけますよう
お願い申し上げます。

  これからも何卒変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。(^^)

                                           敬具
----------------------------------------------------------------
57通常の名無しさんの3倍:03/02/14 01:22 ID:K2eq1OJ8
>>34
むしろ水面ホバー型ゲルググ。
ジャブロー強襲用とかな。
58通常の名無しさんの3倍:03/02/14 01:22 ID:XP9/42yD
鼻の穴などいない!
59通常の名無しさんの3倍:03/02/14 01:27 ID:???
>>57
ゲルググにフロートチューブ付けたドムの足を付けて?
60通常の名無しさんの3倍:03/02/14 10:06 ID:9kBU4n7K
ホバー用で、しかもジェットエンジンなんて宇宙で使えないやん。
なんでそんな設定を・・・。
61通常の名無しさんの3倍:03/02/14 12:53 ID:???
>>51
ビームライフル用の補助ジェネレーター
62通常の名無しさんの3倍:03/02/14 14:01 ID:???
>>61
それが一番自然だよね。
マリーネFsのは技術の進化と本体のジェネレーター出力アップで
必要なくなったということにしとこう。
63通常の名無しさんの3倍:03/02/14 19:23 ID:???
>>62
Fsの前腕にもちゃーんと付いてますぜ。
ジェネレータの出力が上がってる逝っても1440kw>1490kwで
割合にして3.5%ほどだし・・・
64 ◆SAntoREMD2 :03/02/14 20:04 ID:???
ゲルググといえば…イェーガーでございましょう?
スペック上は一部アレックスたんをも凌駕しときながら結局劇中じゃジム一機落としただけで斬られたJG(;´д`)ハァハァ
65通常の名無しさんの3倍:03/02/14 23:10 ID:???
>>63
Fsはちょっとノーマルより軽いので、パワーウエイトレシオがあがってるのだ!!
F型はノーマルと出力同じ上に重い・・・つД`)
66通常の名無しさんの3倍:03/02/15 02:05 ID:???
ゲルググ最高!
67 ◆uKCFyZAKU2 :03/02/15 03:16 ID:???
J型っておそらく失敗作じゃないんじゃないかと思う。
本来陣形の前衛に出て、MSとの格闘戦を主眼においている機体に
スナイパーライフルってのはちょっとおかしい気がする。
おそらく、C型同様中間距離からの支援砲撃を目的とし、
09系の生産ラインを14に統一させるためのアプローチとして
行われた派生機なんだろうけど…

やっぱりゲルググの戦闘スタイルじゃないよね。
68通常の名無しさんの3倍:03/02/15 03:18 ID:???
最初にゲルググに乗ったのはシャアのハズだよな。

コロ落ち・・・エースの漫画・・・
69通常の名無しさんの3倍:03/02/15 03:39 ID:???
>>67
MS-14Jはリゲルグだよ?
話の内容からするにMS-14Jg Jaegerの事みたいだけど
イエーガはドイツ語で狩人の意味だからしてちゃんと
目的通りの機体にできあがってますが?

>ゲルググの戦闘スタイルじゃない
ハァ?ゲルググはザクの後継たる汎用量産機なんだから
キャノンで支援砲撃しかり、何だってやるでしょうが。ギャンじゃあるまいし。
70通常の名無しさんの3倍:03/02/15 11:12 ID:???
>>51
14JG、14F&Fsのは110mm速射砲とかビームスポットガンだよな。
14B&Cでもロケットランチャーやバックラーシールドに換装した機体がある
し、ちゃんとジェットエンジンを搭載した機体は殆ど存在しないのではないだろ
うか。
特に学徒動員兵がア・バオア・クーで運用してた14Aは、外装だけ取り付けて
あって中身はガランドウだったかも。
実際は補助兵装用のハードポイントで、TV版&映画版では装備が整わないまま
暫定的にジェットエンジン用の外装だけ取り付けた機体ばかりが映っている・・・
と妄想してみたり。
71通常の名無しさんの3倍:03/02/15 14:00 ID:???
>>68
コロ落ちのゲルググ登場は0079年12月31日だと思われる(最終面終了直後に終戦)
エースの漫画及び戦記は…忘れろ。
72通常の名無しさんの3倍:03/02/15 15:20 ID:???
73通常の名無しさんの3倍:03/02/15 16:14 ID:???
>>72
OMS-14RF
OMS-14SRF
が抜けてる。
74HG名無しさん:03/02/15 17:39 ID:???
>>68
>最初にゲルググに乗ったのは?
おまえら、エース部隊のキマイラ隊を忘れるな。
10月27日には編成を終えて、コレヒドール暗礁宙域で運用テストをしてるぞ。
だから、ジョニー・ライデン、トーマス・クルツ、ジェラルド・サカイ達というのが正解だ。
75通常の名無しさんの3倍:03/02/15 20:12 ID:???
当然テスト・パイロットの人なわけだが…

さらに言うと、そんなテスト・パイロットの中の人
さらに言うと、そんなテスト・パイロットの中の人の中の人・・
                                          〜以下略
76通常の名無しさんの3倍:03/02/15 23:11 ID:???
決めた! オレげるぐぐに乗る!!
77通常の名無しさんの3倍:03/02/15 23:32 ID:???
ぼ、僕がゲルググを一番巧くつかえるんだ!
78通常の名無しさんの3倍:03/02/16 02:12 ID:???
青葉区に駆り出された学徒兵たちの中にも、
アムロみたいなNTの素質を持った香具師がいたんだろうか・・・
79通常の名無しさんの3倍:03/02/16 02:39 ID:???
>>78
自機がやられたが運良くアオバ区から脱出したニュータイプ学徒兵。
「ぼくには帰れるところがあるんだ・・・こんなにうれしいことはない・・・」
と思って帰ろうとした、ザンジバルがシャアにあぼーん。
80通常の名無しさんの3倍:03/02/16 02:43 ID:???
「やっぱりララァのところに逝くのか・・・」
81通常の名無しさんの3倍:03/02/16 02:46 ID:???
「はっはっは、君の生まれの不幸を呪うがいい」
82通常の名無しさんの3倍:03/02/16 03:09 ID:???
じょ、女子高生パイロット・・・(;´Д`)ハァハァ
83通常の名無しさんの3倍:03/02/16 04:08 ID:???
>>82
奇抜だけど、わりとまともな発想かも。学生っていったら勝手に男を想像してた。
むしろ終戦間際のどん底ジオンには、男手も足りなくてほとんど女学生パイロットしか
いないと考えるのも自然だね。

そして女子高生パイロットのゲルググのスカートの中を強行偵察型で盗撮・・・(;´Д`)ハァハァ
84通常の名無しさんの3倍:03/02/16 08:32 ID:???
>>83
なんかスゲーワラタ。
85通常の名無しさんの3倍:03/02/16 20:50 ID:???
gugu
86通常の名無しさんの3倍:03/02/17 16:47 ID:???
87通常の名無しさんの3倍:03/02/17 21:27 ID:WzZbRaeo
ゲルググに火力支援するために新型MAを開発しました

ゲルググレロ
88通常の名無しさんの3倍:03/02/17 21:46 ID:???
よし。
ギャンレロと勝負!
89通常の名無しさんの3倍:03/02/17 22:10 ID:???
究極の巨大MSを開発いたしました。その名も

ガンバルザム
90通常の名無しさんの3倍:03/02/18 10:30 ID:???
ゲルググを大型化しかもサイコミュ制御も搭載しました、その名も

ギルガザムネ
91通常の名無しさんの3倍:03/02/18 14:53 ID:???
ペルガミノの浮きドッグにカマをあしらいました。その名も

浮きレロ
92通常の名無しさんの3倍:03/02/19 18:33 ID:???
93とんぼ ◆GDIhcRYKlE :03/02/19 22:55 ID:???
No hard feelings.
94通常の名無しさんの3倍:03/02/20 13:15 ID:???
薙刀サイコー
95通常の名無しさんの3倍:03/02/20 13:24 ID:2WlhnXRJ
まあ、あと数年もすりゃオデッサの攻防にもゲルググが参戦してたことに
なってっから。
96通常の名無しさんの3倍:03/02/20 13:33 ID:???
ガンダムエースの戦記の漫画で
オデッサ直後にゲルググ乗ってたけど
97通常の名無しさんの3倍:03/02/20 15:11 ID:A2t4yYuw
98通常の名無しさんの3倍:03/02/20 18:09 ID:HsBD8pW8
>>27
しかし、砂漠の中に幌をかけただけで放置していたのによく動いたな>マサイのゲルググ。

08小隊で陸ガンの足の隙間に砂が入って作動しなくなったことを考えると、あれだけ
身体のあちこちに開口部の多いゲルググは砂漠運用は難しくないかなと思うのだが。

防塵処理とメンテフリー性に関してはジオンは連邦の数段上を行っていたということかもね。
99通常の名無しさんの3倍:03/02/20 18:21 ID:HsBD8pW8
マサイのゲルググってよく幌かけただけで放置しておいて、よくちゃんと動いたな。

08小隊で陸ガンの足の隙間に砂粒が入って動かなくなったことを考えたら、あれだけ
身体のあちこちに開口部の多いゲルググの砂漠での運用は難しいと思うのだが。

それだけジオンの防塵処理とメンテフリー性が優秀だったということかもしれないけどね。
10098.99:03/02/20 18:22 ID:???
ごめん。ちゃんとカキコできてないかと思ってもう一度書いたら、最初のカキコ
ちゃんと出来てたわ。
101通常の名無しさんの3倍:03/02/20 18:40 ID:???
>>99
作中の描写を見る限りマサイはできうる範囲で整備じみた事はしていたと思われるよ。
まあ彼女にしてみればそれは「整備」じゃなくて「ダグとの愛のささやき」なのだろうが。
102通常の名無しさんの3倍:03/02/21 23:32 ID:6CjWszAi
>>96
忘れよう
103通常の名無しさんの3倍:03/02/22 00:14 ID:BxKGb/F8
ゲルググのトサカってレーダーってことでOK?

同じようなトサカのガルバルディΒのソレは信号弾発射装置らしいが。
104通常の名無しさんの3倍
>>103
模型作例でレーダーアンテナの後ろに信号弾ランチャーという折衷案
も有るけど。