149 :
金沢者:
eAT03金沢「アートはサバイバルだ!」
今回のこの講演にはAM10:00〜PM5:00まで、高畑勲や東大の先生など色々な人が
入れ代わり一時間半ぐらいずつ立ち代わり講演をしていた。
セミナーD「身体性の復建を目指す時代の到来」
進行:川口洋一郎 ゲスト:富野由悠季
「今日こちらには大塚康生さんや、高畑勲さんみたいな、僕からしてみれば
神様のような方々もいらっしゃるのに、僕のようなミーハーな者がトリを
とるなんて、、、ですから僕は帽子をとります。」と頭を下げた。
場内からは笑みと拍手が。つかみはオッケーといった感じ。
150 :
金沢者:03/02/10 23:21 ID:???
今回のテーマ、身体性の復建とは
「映画のスパイダーマンが格好良く飛んだり跳ねたりするからといって身体性を
表現しているか?というとそうではないでしょう?ああいうハリウッド映画は
ただの技術の塊なんじゃないだろうか。」
「そういう、技術だけに傾倒していくのは間違いなんですよ。僕は今キングゲイナーを
デジタルでやってますけれども、結局デジタルっていっても人間の肉体労働に
戻るんですよね。僕は今まで東大の教授なんて糞ッ食らえと思っていましたけれども、
先ほどの東大の先生方の話を聞いて今日考えが変わりました。東大の先生方も、
やっぱり体力必要なんですね。」
↑
当日に、奈良の大仏を丸々スキャニングしてデジタルデータにした教授の講演の際、
その作業ビデオを見ました。いちいち骨組みを作ってその高いところから大仏を
レーザーでスキャンすることを繰り返していました。このことをいっています。
151 :
金沢者:03/02/10 23:31 ID:???
話の途中に、キングゲイナーのOP見ました。
初めて見たのですけれども、踊ってましたねw
「これが僕の言ってる『身体性』ってことじゃないんですけれどもね。
そんな馬鹿で単純な話じゃないですよ?」
と苦笑いしてました。
相変わらず、学歴コンプレックスあったのね(w
いい加減、脱却したかと思ってたけど。
153 :
金沢者:03/02/10 23:54 ID:???
学歴の言葉を聞いてこう言っていたのを思い出しました。
「僕らのの世代のエリートは、アメリカの真似をした。アメリカの街を見て、
東京を作った。ただしそれはアメリカの本当に一部なんですよ。
アメリカってまだ大部分がド田舎なわけでしょ?パリだって車で10分も
いけば農園が広がっている。そういうところを真似しなかったのは罪なんです。
しかし、戦後の焼け野原から復興しようっていうのは悪くないことですけどね。」
このスレ、富野の著作権侵害スレですね・・。
ライナーノートとかそのまま載せて。
155 :
金沢者:03/02/11 00:40 ID:???
最近のアニメ業界やそれに関わる若者について
「高畑勲監督が先ほど
『アニメーションはもう絵の精緻さと技術の時代ではなくなってきている』
とおっしゃったように、それなりの体力と、それなりの実力があれば、愚民を騙せる作品は
できあがるが、そうなってほしくはないです。絵を描くってことの真の意味も理解しないで
CGなんかやるな!!スクウェアみたいに潰れる!!」
「NTTなんかがそうです。半年先に新しいモデルの携帯電話なんか出したりして、愚民を騙している。
物造りに真の意味での進歩がない。彼等は社会の敵です!NTTさんの他にもいっぱいいますけどね。
あいつら携帯電話の便利さばっか主張して、不便なところは全然宣伝しないんだから。
、、、皆さん、携帯電話は不便なものですよー。」場内ちょい笑い、ちょいひき。
↑
NTTも協賛のアートフェスティバルだったのに、やっちゃった(w
場内にNTT関係者さんもいますよって言われて、富野氏は少しあせってた(w
「皆さんはアニメ、マンガ、ゲームばかり見てきたある意味可哀想な世代です。体感がない。
昨日行われた、茶道や能楽とCGコラボレーションを見まして、伝統芸能って体感なんだな、
と思いました。伝統芸能の先生方は体感で文化を感じていらっしゃる。若い奴らにはそういう
体感でモノを覚えるってことがない。僕は子供の頃自分で朝ご飯を炊きましたけれど、
臭いや煙加減によって何分とろ火にして、何分蒸らして、とかそういう感覚がありましたよ。
今は皆電気釜でしょ?」
157 :
金沢者:03/02/11 01:43 ID:???
上の発言の最後に追加
「社会って便利になり過ぎているんですよ。それを自覚しなければならない。」
「なぜ、自分が絵を描いているのか?その意味を深く考えなければならないんですよ。それは、
ただ単にマンガが好きだから、とかではない、もっと深い理念や思想を持たなければなりません。」
「ただ、理念や思想の行き過ぎた先にはハイル・ヒットラー(エゴイズム?)が待っている。」
「社会とは他者とのつながりです。他者がどうあるのか、自分がどうあるのか良く考えなければ
なりません。あなた方の中で、たった自分一人の力だけで作品を作ろうと思っている人、
それは間違いです。あんたの前にはMacがあるじゃないか!Macを作った人の技術の上にあんたは
乗っかっているのを忘れるな!エゴでいきていけるのは天才だけです。」
私が憶えているのは、以上です。
なお、この文章は私のメモをまとめたものであり、色々な話がごちゃ混ぜになっているのを
ご了承願います。
やっぱり尖ってるなあ(w
「皆さんはアニメ、マンガ、ゲームばかり見てきたある意味可哀想な世代です。体感がない。
昨日行われた、茶道や能楽とCGコラボレーションを見まして、伝統芸能って体感なんだな、
と思いました。伝統芸能の先生方は体感で文化を感じていらっしゃる。若い奴らにはそういう
体感でモノを覚えるってことがない。僕は子供の頃自分で朝ご飯を炊きましたけれど、
臭いや煙加減によって何分とろ火にして、何分蒸らして、とかそういう感覚がありましたよ。
今は皆電気釜でしょ?社会って便利になり過ぎているんですよ。それを自覚しなければならない。」