【実況禁止】SEED設定の矛盾を指摘するスレ【18】
1 :
950:
○このスレは基本的に本編の設定の矛盾を指摘するスレです。
アストレイやスタッフインタビュー、及び公式サイトの仮設定など本編以外からの設定は
本編との妥当性を考慮して、あくまでも「参考資料」として取捨選択しましょう。
○ 他作品と比較しすぎると話がループするので控えましょう。
○ 現実世界との比較もほどほどに。
コズミック・イラでは科学レベルも社会システムも現代とは違うことを踏まえてやりましょう。
○ 酔っ払いスタッフに怒りをぶつけたくなるのはわかりますが,スタッフを叩かずに設定を叩きましょう。
前スレ
【実況禁止】SEED設定の矛盾を指摘するスレ【17】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1043487616/ テンプレ
>>1-10
2 :
通常の名無しさんの3倍:03/01/30 22:54 ID:PISeyU5n
テンプレ1
これまでの流れ(メージュ一月号と14話参照)
・最初のコーディネーター・ジョージ=グレン木星探査へ。
・彼のマニュアルにより第一世代コーディネーター誕生
・14年後、グレンevidence01を持ち帰り、その研究の為「PLANT」設立。
・グレン暗殺。地球でコーディへの反感高まる。
・経済問題(「資源供給ノルマ」)でプラントに自立の動き。地球はプラントでの食料自給を認めず。
・農業プラントユニウス7に核攻撃「血のバレンタイン」
・開戦
・ザフト側Nジャマーを投下→大規模エネルギー危機
OSについて(このスレでの補完を含みます)
・アストレイ オーブの独自開発の為、連合製他五機とは異なる(予想)
赤…AIの補助付きでナチュラルが使用
青…パイロットはコーディネーター
・ストライクとか コーディがナチュ用に開発した(予想)が、ヘリオポリス搬入時点では「のろくさ」レベル。 (3話)
コーディ五人のカスタマイズを経て「スーパーウェポン」に。(12話)
2話でのキラの「書き換え」は以下の通り。
『キャリブレーションとりつつ、ゼロフォーメントポンプ及びCPGを再設定。
擬似皮質の分子用ポンプに制御モジュール直結。ニューラルリンケージネットワーク再構築。
データウィンドウパラメータの内、フィードフォワード制御再起動。伝達関数、これより偏差修正。
運動ルーチン接続。システムオンライン。ブートストラップ起動。』
3 :
通常の名無しさんの3倍:03/01/30 22:54 ID:PISeyU5n
テンプレ2
大気圏突入用のジェル:多少機体が損傷していても大気圏を突破できるようにするため
機体が爆発:自爆用の爆薬が爆発しているらしい。ちなみにガンダムも自爆装置付き。
キラの少尉昇格はいつ:除隊前の階級が便宜的に少尉だったと思われる。整備のオッサンの話からするとパイロットでの一番下の階級は少尉?
8話でのラクスの「ザフトは軍の名称」発言:Zodiac Alliance of Freedom Treaty=Z.A.F.T…地球の支配に対してコーディが黄道上で結んだ同盟。ザフト軍はこの同盟軍
4 :
通常の名無しさんの3倍:03/01/30 22:54 ID:PISeyU5n
テンプレ3
PS装甲:
実弾兵器をほぼ無効化させるガンダムの装甲の名前。だがビーム兵器に弱い。
大気圏突入で平気だったところを見ると、弱いのは熱ではないか、もしくは超高熱の一点集中に弱いと思われる。
最近出てきた実弾76発まで耐えられるという不思議設定がますます我々を悩ませる。
アンチビームシールド:
ストライクの持つシールド。アンチビームの名の通り、至近距離のビームバズーカ、ビームシールドを難なく防ぐ
しかし大気圏突入で溶けているところを見るとビームは熱兵器ではないか、長時間の高熱には耐えられないように出来ていると思われる。
ブラックホール赤外線抑止エンジン排気口
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/message00/ah64d.apache.htm エンジンをくぐり抜けた高温の排気に、別途吸入した外気をブレンド
してから排出し、赤外線センサに引っ掛かりにくくするシステムである。
米軍ではブラックホールと通称しとります。
デュエルガンダムアサルトシュラウドの公式設定:
・ガンダム奪取時に予備パーツも奪取済み
・アサルトシュラウドはもともとジン用のオプション
追伸:
トリィとハロは見逃してあげましょうw
>1
スレ立て乙〜。
ところでテンプレのシールド説明欄にある
ビームバズーカって出てきた?
>8
最初のころにジンが使ったよ
>>1 メビウス零式をマンセするスレはここですか?
前スレのネタ。人のレスのコピペで恐縮だが。
964 :通常の名無しさんの3倍 :03/01/30 22:52 ID:???
ところであの村の死人が0って事は既出?
どういう理屈で死人なしにするか、次の放送がすごく楽しみ。
前スレで出たインパルス砲のサイトを読むと
1:インパルス砲とは何か?
インパルス砲は、高温高圧のプラズマ弾を亜光速で撃つものです。
この場合プラズマとは、原子が壊れて電子と原子核がバラバラになった状態のことをさすようです。
撃つと標的は熱によって蒸発してしまいますが、電磁フィールドによって防ぐことができます。
3:インパルス砲の温度は?
インパルス砲は標的をプラズマにまで蒸発ささせることを目的とします。
亜光速ですので光速の1パーセントはあるでしょう。
とある。つまり、ビームってことだと思うんだが(ファースト世界ではビームに分類)
種世界での位置づけは不明だがたぶんアグニはビームでいいんでねーか?
インパルスって衝撃波だっけ。
衝撃波砲
ヤマトの主砲はショックカノン。
衝撃砲
>>12 警告があったので村人の中の人がすぐに逃げたからだよ
>>16逃げ惑ってる最中に爆撃してたぞ(笑)。
>>1513のほうのモトネタはヤマモトヨーコだってさ。
>>13 え、1stにおけるビームってそうだったっけか?
生き残った人はキチンと難民として描かれるんだろうか?
それとも生きてる→めでたしめでたし的な描写で終わるのか?
どう考えても後者なんだろうが・・・。
impulse
・物理的な衝動、衝撃、推進力
・生理衝動
・力)力積、瞬発力
・電気) 衝撃
impulse buying
衝動買い
インパルス砲は物理兵器なのか?
まぁ何を打ち出しているのかわからんからどちらとも言えんのだが
そう言えば昔、何かの雑誌に「PS装甲は物理攻撃無効」って書いてて
面食らったな。
精神攻撃か魔法攻撃でもするのかと思ったよ。
>>16 15分でどこに逃げろと?
百歩譲って15分で逃げられたとして、その場合、
@警告をうけてAすぐに町じゅうに伝達しBパニックになる住民たちを誘導する
という非常に高度かる訓練された自治組織が、
「例のゲリラどもとは別に」
タッシルの町に存在していなけりゃならん。「町長」とその側近が数人では無理なのは、
わかるよね。
もちろん、そういう描写が番組中でされる可能性はある。
寅さんは「警告してこい」といっただけで、「どこの」「誰に」ということ
は一言も命令しなかったのに、命令をうけた士官(名前も呼んでもらえない・・・)
は迷いもせずにすぐ走り出ていったから、寅とその部下の間では、
そのへんは「自明のこと」だったと考えられるからね。
だから、次の放送で、そのへんがどうなるのかすごく楽しみなんだよー。
>>23 これから歌が武器になる。
最強キャラはジャイアン
>>24 空襲警報みたいのが出るんじゃないの?
住人がパニックになるとは言っても初めての避難じゃないだろうし
今までも何度か襲撃されてなきゃゲリラなんかできないっしょ
>>25 歌が武器ってそんな、アイドル歌手がMAにでも乗るのかよ(w
……乗るのか!?
>>27 戦艦に設けられた特設ステージで歌って戦闘空域全域にライブ放送します。
>>27 しかしフレイ嬢に(;´Д`)ハァハァなキラは確信犯でコクピットを貫きます。
そこでまたアスランがブチギレですよ
>>26 空襲警報が出たら支社0だったら、だったらいいなぁ。
それはさておき、
あなたのいうことは正しい。
問題は、それが次回放送で「描写」されるかどうかなんでつ。
初めての避難でない、とか、何度か襲撃されてる、とかね。
ガノタである以上、フォアグラのガチョウのごとく、
出てくる料理はどんなにまずかろうと全部食ってやる覚悟はある。
だけど、少しでも、おいしい料理になってほしいなって、思うんでつ。
>>31 まぁ描写されなかったら終わりだわなw
爆撃始まってから起きた人の絵とかあったらもうたねぽ
>>32 つうか今回の、赤ん坊の泣き声バックに家の梁が落ちる描写で死者0てのはどうかと。
いかん、スレ違いになってきた。
34 :
通常の名無しさんの3倍:03/01/31 00:01 ID:6/L3qfrw
トラ「15分後に攻撃するって言って来い.」
部下「ハッ」
部下、ジープで街へ.
---15分後---
部下ようやく街に着く.
部下「15分後に攻撃を開始する.死にたくないヤツは...」
トラ「15分経ったな.攻撃開始.」
街に着弾.
部下「って、もう計ってたのかヨ.」
街について警告後に部下が発光弾打ち上げて、そこから15分後に攻撃開始
みたいな展開だと納得出来るんだけどな.
課長王子のラクス版になるヨカソ
コロニーが崩壊しても民間死者0という前科があるし・・・
なんでこんなにザフトを良い者にしようとすんの?
後半のストーリーにでも絡んでくるのか?
>>34 まじめに15分でも逃げようがないから正直どうでもいい.
車以外だとたぶん逃げられないし,
みんな車で逃げようとしたら今度は渋滞してみんな逃げられなくなる.
いくら警告してても、着の身着のままで砂漠に放り出されたらなあ。
>>36 あれは脱出ポッドの稼働率だかなんだかが100%だとか仮面がほざいたんじゃ。
よく覚えてないが。
>>40 戦闘では死ななくても
その後に多数の死者等が出るなんて考えてもいないのだろうな。
それともなんか便利な設定でも考えてあるのだろうか?(w
43 :
通常の名無しさんの3倍:03/01/31 00:21 ID:iQmfS270
>>12 考えよう
1 死者0がネタ
2 町の人間全員が不死身のコーディ
3 町の地下に脱出用のシェルター兼用通路みたいなのが張り巡らされて
いてそれで脱出
4 自家用どこでもドアで脱出
5 町に脚が生えて町ごと脱出
もうなんでもいいや
6、町がある土地の中の人が逃げた
7 住人などもともと居なかった
8 報告書には既に0と記入してあるので、実数など関係ない
9 ナチュラルなど「人」ではないので、死者0人
10 あの攻撃では、実は各砲台から一発づつしか撃っていない。
最初の一発は誤射。
誤射によって生じる結果は考慮しないのが種世界の
国際的慣習だったので、死者はゼロ。
10、氏んだと思ったら全員ゾンビ化
11 コーディネーターの1分はナチュラルの1時間に相当する
12,死んだやつは全員ゲリラだから,民間人死者0.(藁
13 アンディが事前に「てかげん」を使った
14 砂漠の民が粘着質に謝罪を求めなかったため死者0ということになった
あの国ならば30万人死んだと騒がれます
13 ザフト脅(略)ジーの射撃精度で(略
虎 「良いナチュラルというのは、死んだナチュラルだけだ」
>>50 13、死んでいるのがゲリラで、死んでいないのが民間人ということで
15
寅「私、マネーの寅が粛清する」
16 直撃しなければ人は死なない
死者0というのは誤植、本当は"生還者"0
戦闘終了時には死んでないだけで負傷者多数・・・当然しばらくしてから死者多数。
>>59 それなら,死亡者0,行方不明者多数という方向もありかな.
死んでいる人、として認識できるのが「0人」
パーツは人じゃありません
襲撃後、「死んでる人手ーあげて!」と聞いてまわって
手を上げたのが0人だった。
ザフト脅威の医学力により、肉片一片でも培養液のなかで生かすことが出来るので、
死亡者ゼロ
ターンタイプ並みの復元力だなw
65 :
通常の名無しさんの3倍:03/01/31 02:34 ID:YnyVp5vM
>>62 畜生、焼け跡を虎が「死んでる人手ーあげて!」って聞いて回っているのを
想像してコーヒー吹いちまったw
66 :
通常の名無しさんの3倍:03/01/31 02:36 ID:iQmfS270
きっと俺たちの想像の斜め下数光年先を行く展開が土曜には見られるんだろうな。
コーディ的には、ナチュは人間では無いので、
死者数=0
先週の町が爆撃される映像は無かった事にしてください
福田
というテロップが出る
ま、一番ありうるのは何のフォローもなく当然のような顔をして話を進めていくことだろうな。
>>69 話の中核に関係ある設定(鯨とかキラの種発動とか)以外は本編であまり説明しない
ってのはアニメじゃよくある話なんだけどね。
「村の人達は特別な訓練を受けています。よい子のみんなは真似しないでね」
というテロップが出る。
何このスレ
もう既に矛盾指摘から逸脱してただのネタスレになってる。
(;´д⊂)もう種ぽ……。
朝起きてみたらこんなんに…
軌道修正軌道修正
>>73 ある程度出尽くした感はあるね。
ま、新ネタが出るまでマターリとネタスレ進行で良いんじゃない?
>>76 ネタレスで消費するくらいなら保守のみでいいと思う
まだ解決してないのってなんかあったっけ?
で、アグニがビームかどうかなんだが、
デュエルの腕飛ばせる時点で製作者的にはビームなんだろ。
撃つとエネルギー消費で弾数じゃないみたいだし。
威力が変わるのは気にすな。ガンダムじゃよくあることさ。
完全に電池切れですね。
次の燃料投下を待ちましょう
ってかコーディの力や安全な補給路の確保等等等を持っても”疲弊”した戦局とか
いちいち死亡者0とか言い出したりとか…ほんとにゲーム感覚なんじゃねえのか?
スタッフが、じゃなくて作中でも。
死体を確認しなかったから死者0人
あらゆる部分で発想がデジタル的過ぎるな。
遺伝子操作技術自体の安全性については全く言及されつないな、種。
100%安全に完璧人間ができるように描かれてやがる。
>>84 その安全性が確立されたからコーディという存在が一般化したんだろ。
実際に安全かどうかはともかく、作中の設定としては。
86 :
:03/01/31 14:06 ID:P0D0jr0J
村人全員意識不明の重体
ただし死んではいない。
エンジェルハイロウじゃあるまいし・・・
アニメの登場人物も、監督も、スタッフも、科学考証してる香具師も、
SEEDを叩いてる2ちゃんねらーも、みーんなゲーム感覚です
街は閉鎖された虚数空間の中にあるため、街を見ることは出来ても干渉は出来ない。
実はすべて鳥頭2号が見てる夢ですた
91 :
:03/01/31 14:58 ID:P0D0jr0J
「"疲弊"した戦局」については最終回までそのまんまなんだろうな。
外部の誰かがミスにツッコんでもそのままブッチぎるあたり、某漫画誌の腐敗長寿漫画と似ている。
つーか「戦局は疲弊」の三石ナレーションをどうにかしる。
本人はちゃんと言ってるつもりなんだろうが
「誰もが疑わなかった、数で勝る連合軍の勝利。 ん が 、 」
だよな。どう聞いても。
>誰もが疑わなかった、数で勝る連合軍の勝利。
コーディは負けると思っていた戦をしかけた、と?
とかあえて突っ込んでみる。
>>93 魔乳のナレーションなんだから、連合視点なんでしょ?
とかあえてフォローしてみた
エクセル声でのナレーションキボンヌ
アグニに関して、砂漠では出力を絞って撃ってたんじゃないの?
そのほうが万年エンプティ気味のストライクの稼働時間を引き延ばせるし、
タマ数も多く撃てるはず。
>>96 だったら最初から普通のビームライフルを持って行けって話だな。
>>97 アグニは両手で持って狙う銃だから、ビームライフルは置いていったと予想。
いやまあ、ビームライフル持っていってアグニ使わなければいいだけなんだけどさ。
エールストライカーにしときゃあ…
もうすぐソード&ランチャーのプラモが出るから
アグニ活躍させなきゃいかんのよ。
つーかソードって本当にいらないな
スカグラに装着させて使えるのもエールとランチャーぐらいだろ
まさかスカグラでつばぜり合いでもしますか?
アグニを活躍させたいなら、要塞攻略戦とかやればよかったのに。
対MSならソードのほうがマシっぽい。
プラモ出るってことは砂漠でソードを使うんだろうな、やっぱり
ビームサーベル咥えたバクゥとソードストライクにチャンバラさせるのか。
ソード=ガンタンク
相手に対して分が悪い装備で望むのが好きなんですね
>>99 結構既出。
大気圏突入で故障したか(少なくとも盾は使えないだろうし)、大気圏内でエールを
使った事が無いから使用を見送ったのかも、って意見が出てたな。
しかしアグニはやめてビームライフルだけ持って出ろ、という意見も既出。
>>109 ライフルは突入前にどっかに捨ててるから、予備パーツから組み立てなおすのに時間が
掛かって犬戦には間に合わなかったのです。
と妄想してみる。
>>110 予備のライフルも用意されてなかったのか
流石だなAA
>>111 ストライクのOSを戦闘中になって初めて地上用に調整するくらいだからな(キラが寝込んでたのもあるけど)
その辺殆どキラ任せになってたとしてもおかしくはない。
まあ、マードックもスカパー調整に掛かりっきりだったし。
>>92 まあ、三石は発音も活舌も悪いから。
中堅声優とは思えないほどに。
>>113 SF読んだことあります?
理論とか現象がひねくりだして、それを利用した世界観を構築するのと
こういう兵器があるんですって出されるのとじゃ全然説得力が違う。
1stの方が明らかに技術設定がしっかりしてる。
117 :
通常の名無しさんの3倍:03/01/31 20:11 ID:n2TXhg0P
ソードは水中戦で使うんだろ
だ〜今のうちにアグニを活躍させてんだと思う。
種は、とりあえず絵的に映えるから、というだけで、技術程度の統一すらしないでいろんなそれっぽいものを並べているだけだからね。
例えば軍事板あたりの濃い連中が突っ込みをいれたら、簡単にがたがたになる程度の設定でしかないわけでさ。
別に設定をべらべら説明しろとは言わないから、せめて製作に入る前にきちんと煮詰めておくぐらいはしておいて欲しかったね。
>>116 113のリンク先(アニメ板の種スレ)で馬鹿みたいな設定論争してる香具師が誤爆したんでしょ?
すこし読んでみたけどあほらしくて笑ってしまった
あー、それはあるかもしれんな。
水中だと射撃兵器は使い物にならなさそうだし。
しかし下手すると水中戦はきゅうりの出番かも知れず。
ソードもとっとと使っとかないとまずいんじゃないかな
>>120 吉良君ならそのありえない技量で,
アグニをゼロ距離射撃してくれるからソードいりません
>>119 フーン
じゃ、そんな>113にはコレを進呈
○ 他作品と比較しすぎると話がループするので控えましょう。
○ 現実世界との比較もほどほどに。
コズミック・イラでは科学レベルも社会システムも現代とは違うことを踏まえてやりましょう。
コズミック・イラでは科学レベルも社会システムも「物理法則も」現代とは違うことを踏まえてやりましょう。
となりかかってるような…
>>125 つまり
ザ フ ト 脅 威 の メ カ ニ ズ ム は 物 理 法 則 す ら も 凌 駕 す る ! !
ということだな。
いよいよゆで作品と同じレベルになってきたか…
こうしてみるといかに1stが優れていたかが分かるな
1st厨ウゼ
いや違うんだよ。
誰もC.E.が俺達がいるこの世界の未来だとは言ってない。
つまり元々物理法則が違う別の世界なわけ。
そういうことにすれば全ての矛盾は解決・・・するかな?
あまり自信ないけど。
無理矢理納得しても、すぐにそれをぶち壊す設定が出てくるからな・・・。
まあ1stとSEEDを比べたらSEEDのほうがいびつな設定になってるのは確かだろう。
というより1stは本放送時そこまでつっこむ視聴者がいなかったから、隙だらけの
設定でもよかったし、そのおかげで後付けをわんさか盛り込んでミノフスキー粒子
を万能物質にまでしたてあげたから。
キラ君はなにもしていない!
見てる人の目が厳しくなったってことか
叩かれる事を知っていてこのレベルの設定とは
なんなんだろうと
設定以前にスパ厨狙いがまるわかりな独語表記は
なんなんだろうと
高速戦闘用のエールストライカーが基本ユニットとして描かれているのは
なんなんだろうと
種は逆に放送前から細かいところまで設定作って自分で首絞めてるんだよな。
で、放送開始当初「ストーリーに出てこないところまで作りこんでます。」なんて言ってさらにドツボにはまってる。
さらに監督が「ちょっと考えたんだけどさぁ〜」とか言い出して設定変更、その結果自慢の設定が矛盾しまくり。
こんなアニメひょっとしたらもう2度とお目にかかれないかも知れん。
まあお目にかからないほうが幸せだったんだが・・・。
ようするにザフトの技術力ってのはキンゲのオーバースキルと同じ物と捉えるべきなんでしょうか。
>>135 まあそれも一因だろうね。
ただ業界にわんさかいるであろうガンオタでももうちょっとマシな科学考証するんじゃ
ないかってくらいSEEDに隙がありすぎるのも事実。核は使えないとか設定するなら
戦艦の動力なんかも当然考えておくべきものだし。
もうね、素直にFSSの世界にした方がいいよ。
141 :
通常の名無しさんの3倍:03/01/31 21:28 ID:5bMrqtUs
>>140 光合成で動くロボットというのも・・・。
>>133-137 ま、種への嘆きと怒りは良く分かるが、このスレでそれをやると荒れる元でしかないよ。
純粋な設定話をしてスタッフは放置、がここの基本姿勢だし。
どうしてもスタッフや種の失敗に怒りをぶつけたいんなら失敗スレでやるようにしようや。
そういえば、核云々に関するテンプレ(未完結だけど)が消えてないか?
なーんかまたループのヨカーン・・・・・・
地球外生命体のオーバーテクノロジーで全て解決したほうがよかったかな。
>>137 >ストーリーに出てこないところまで作りこんでます。
これって逆に取ると、見せようとしてるor見せたい部分だけ作っておけばいい
と思ってるとも取れるね。
質問
このスレ的には「宇宙クジラ」に関してはどういう見解なの?
>>146 話の中枢に関わってくる設定だからその内出るだろ?
本編で出てきてないのをうだうだ語っても妄想の範囲内でしかないし。
>>143 だからあれは入れないことにしたんだって。
150 :
146:03/01/31 21:57 ID:???
語るには時期尚早ってことだね、サンクス
種の設定がこうも叩かれるのはその詰めの甘さと、中身の薄さが原因なんだろうね。
細かいところが甘くてもそれを気にさせないくらいのパワーで見る者を引き込めれば
もっとマンセーな意見も多かったハズで。
設定くらいしか見るところが無い上にそこも穴だらけなんじゃ産廃よりもタチが悪い。
見た目の説得力ならガオガイガーの方があったもんな。
種においてメンデルの法則はどういう扱いになってるんだろう・・・。
「第一代で表れなかった特徴が第二代で表れる」分離の法則とか。
遺伝子改良の結果、第一代はよくても第二代以降に先天的に障害を持って
いるとか、奇形児が生まれることも考えられる。
一度コーディになったらその子孫も遺伝子をいじらないと、遺伝的に変な蓄
積ができて、とんでもないことになりそう。
>>154 いじるレベルにも依るけどね。
ナチュラル互換の遺伝子からいいとこどりで組み換えたのならそんなに深刻ではないと思われ。
遺伝子プール的には深刻かもしれないけど。
てゆうかどんな設定つくろうが、こういう作品は叩かれる…
叩かないとこういう議論して楽しむことが出来ないし。
>>153 イチオ同異。墨壷使ってどうやってゾンダー倒すのか
洩れには判らんかったけどな。
159 :
通常の名無しさんの3倍:03/01/31 23:30 ID:iQmfS270
>>81 そうか、実はゲームの中の世界というオチなんだ。
ってマイトガインかよ。
さあここで問題だ、噴出した数々の矛盾に対してどう応えるか?
@美人の両沢は突如として素晴らしい展開が思いつく
Aトミノ巨匠が来て助言してくれる
B矛盾は解消されず全国のガンヲタに叩かれる。現実は非情である。
答えB…答えB…答えB………
161 :
ガイヤ:03/02/01 00:07 ID:BYOeD/aY
無い
答えは 愛
ネタがないならといって,失敗スレとおんなじような話題でスレを埋める愚行は止めようよ.
そんなことするなら,まだ核融合がらみのループ話でもしてた方がいいよ.
>>155 ナチュラルのいいとこどりで説明できるような性能じゃないよなぁ.コーディーたち.
>>163 >ナチュラルのいいとこどりで説明できるような性能じゃないよなぁ.コーディーたち.
つーか、キラを見る限りだと、遺伝子云々というよりも、もはや「部品の材料からして違う」
ようにしか……実はシリコン生命体で、血液じゃなくて水銀が流れてるとか。
大気圏突入時コクピットの温度は100度とかその辺だったんじゃないかな?
サウナぐらい。
普通の人ならサウナに30分も入ってればダウンするだろうけど、
人によっては、例えば減量中のボクサーなんかだと数時間も入ってたりする。
>>165 ナチュに耐えうる温度じゃ意味無いわけで。
だから「普通の」ナチュにはとても耐えられなかった、ってとこで手を打たないか?
まさか、医者の逝ってた言葉は全てナチュのコーディへ対する
偏見からだった、とかいうオチじゃねぇだろうな?
でも、一応ヒトゲノムの範疇でないの?
人類のポテンャルを最大限引き出してるだけでは?
納得できるまで意見をつめるのがこのスレじゃねえか?
俺は医者は温度の話をしていたことから
サウナのように常人で居られる温度域ではないと思うが
あの台詞では長時間に耐えたってことではなかったし。
>>170 が然し、
温度の話をしていた=その医者がコクピット内の温度が何度だったかを知って云ってる
ということにはならない罠。
>>171 断定口調だったし何らかの方法で温度を知りえたんではないかな?
機体に各種のデータログが記録されてるとか。
胡散臭いヤシだから誰かが言った偏見を含んだ適当な言葉かもしれないけど
わざと設定しなかったんかな・・・、脚本家とかが判ってないから(w
あのシーンの説明は
ナチュよりコーディは凄い、の説明にさえ
なってりゃいいわけで。
温度は大切だって何度もループしている。
たんぱく質とかの問題あるし。
高温に耐えれるかどうかだが、
サウナのようにリラックスした状態と、戦闘中の緊張した状態では点後ほどの差があると思われ。
サウナなら100度で30分耐えられても、戦闘中の緊張状態だとすぐにダウンするだろう。
藪医者がわりーんだ、余計なこと口走らなきゃ・・・・
とかとりあえず登場人物を叩いてみる。
やっぱり宇宙環境用サイボーグなんだよコーディは
んでこの戦乱はこう命名される
メ ガ ノ イ ド の 反 乱
>>176 にゃるほど、極限状態じゃ耐熱能力も低下するわな。
宇宙に適応したコーディーの生命力の強さか。
>>177 しかし、極限状態でのナチュラルの耐熱能力データなんて誰が取るんだ?
と、まぜっかえしてみるテスト
>>180 宇宙飛行士の訓練だと、高熱や極低温の状態で正確な作業が出来るかどうかの訓練もやってる。
コーディーはこの手の耐性が極めて高いんだろう。
>>180 コーディが優れているのならごく初期の頃から身体能力のデータくらい取るはずだ。
真っ先にコーディへ興味を持つのは医者やら研究者だろうし。
連邦なら実験用コーディとか作ってそう(w
とか真面目に反論してみる。
あんときの吉良は乗ってるだけだから
単純に身体的な耐熱能力で良いのでは?
べつに脇役より主役はすごいってことでいいけどな
そういやアムロは、パイロット訓練もしてないのに、MS動かしマクって棚。
今考えると、ちょっと無茶だな。
>>186 歴代のガンダム主人公はみんなそーだぞ(w
結局なんで戦争になったんだかよくわからないってのが
すべての元凶では?
鉄腕アトムの「ロボットにも人権を」って話なのか?
>>186 まぁその矛盾を消すためのニュータイプなわけで
>>187 そうでもない。
カミーユ、ジュドーはプチモビで慣れていたはずだし、
シーブックも工業科の生徒ってことで実習くらいは受けていたはず。
ウッソは言うまでもなく、OVA連中は軍人。
完璧な素人は、アムロだけでしょ
>>190 アムロが一番厳しいけど
あいつ自身もヲタではあった訳で
まるっきり素人でもないだろ。
環境としてはウッソが一番近いかな・・・。
シミュレータすらないけど。
当時は操縦マニュアルと学習型コンピュータで十分説得力あったのよ
それまでのアニメと比べればね。
しかし、再放送をよくよく見てびびった。
「15で自室にマイオシロかよ!」
凄まじいまでのオタぶりだ、恐るべしアムロ。
知識や技術はいいとしても、肉体的なものは無茶そうだけどね。
MSなんて、360度にGかかりまくりだから、普通ならゲロの海か、速攻気絶だろうな。
アムロ、ヒキ−だったしなおさらかも。
「思ったより凄いGだわ」
ってヤツだね。
キラは、まあそのためのコーディなんだろうな。
その辺り差別化する描写が欲しいところだが。
ああでも、高いところから飛び降りたり、プログラムの書き換えとか、拳を避けたりとか、熱に耐えたりとか、
結構描写してるか。
見た目殆ど変わらないにもかかわらず耐えられる熱の差を
武器とする生物が居る。
ミツバチだ。
彼らは天敵のスズメバチが現れると一斉に飛び掛り、
数十匹の塊となって熱を発し、敵を蒸し殺す。
一見「死なばもろとも」な捨て身の攻撃の様であるが
一緒に包まれたミツバチは死なない。
スズメバチよりも耐熱能力がほんの僅か上回っているからだ。
つまりコーディネータはミツバt(ry
198 :
通常の名無しさんの3倍:03/02/01 03:37 ID:GenmJcmr
あのさあ。
SEEDって一年間の作品だろ?
まだ半分も終わってないのに新ガンダムのフリーダム出してるってことはさ。
もしかして終盤さらにもう一回主役メカ変える気なんじゃねーか?
バンダイそこまでしてプラモ売りたいか?みたいな。
>>197 ×198
○196
うわ、ミスった。
紗家飲んでから書くとろくな事ないな。打つだ(ry
>>198 出たとしても増加パーツくらいじゃないの?
>>198 なに寝言逝ってんの?
この新型ガソダムのペース見れば1クール事に新しいのが出るに決まってんじゃん(マテ
202 :
通常の名無しさんの3倍:03/02/01 03:43 ID:GenmJcmr
逆に考えると、”あの”バンダイがそういう売り方しないほうがおかしいよな(w
全部で10体のガンダムが登場するんでしょ?
現在5体に加えていま判明してるのがフリーダムとジャスティス
あと3体また新たに出てくるんでしょうね
アスラン以外の3人用のものなのか?はたまた量産機が3種とか?
204 :
通常の名無しさんの3倍:03/02/01 03:46 ID:GenmJcmr
>>203 するってーと
ガンダム全機種で生き残り戦争をやって最後の一人は願い事が叶うってオチかい?
SEED設定に矛盾なんか存在しない!
C.E.はこの現実世界とは違う法則で動いているんだ!
現実世界と比べて設定の穴をついても意味なんてないんだ!
SEED世界において、設定はその設定が使われた時点だけ有効なんだ!
Aという設定を出して、後にBという設定がAを覆す設定だったとしても、
Aという設定はAの時点では有効で、Bの時点ではBの設定が有効という世界なんだ!
矛盾なんかじゃない!
今キラとサイが殴り合っていても、次の瞬間には一度も喧嘩したこと無い親友になってるのもアリなんだ!
もう一度言う!SEED設定には矛盾なんか存在しない!
なに!?そこからGガンダムの世界に突入かぁ!!!
SEEDの放送ってあと何回あるの?
>>203 あれ、新しく登場するのが10体じゃなかったっけ?
打ち切りの兼ね合いで正確な数字はわかりませんが、希望的観測では後2回くらいかと・・・
212 :
通常の名無しさんの3倍:03/02/01 03:53 ID:GenmJcmr
10体なんて縛り
ラスト間際になったら
視聴者の皆さんをビックリさせたいだのナンだの言って
すぐ反古に出来そうだな。
214 :
通常の名無しさんの3倍:03/02/01 03:55 ID:GenmJcmr
安彦オンジがオリジンに掛かりっきりじゃなきゃ
ファーストガンダムの完全なリメイクになる予定だったんだよな。
SEEDって。
215 :
通常の名無しさんの3倍:03/02/01 03:55 ID:GenmJcmr
ラスト間際には視聴者のみなさんにびっくりして頂くために
機動戦士ガンダムSEED2の制作発表があります
当然スタッフ全員続投、補強スタッフなんていません
新たな設定とガンダムを山盛りで深いストーリ展開を実現するために、
8クールが確定しています
万代よ、プラモ売りたいということは良くわかった。もうわかった
だから・・・いっその事次のガソダムではMSの総称=ガンダム
に、してはどうか?
あ、SAGEにすんの忘れてた。
>>217 敵も見方も戦艦も主人公の名前もみんなガンダム
左舷!ガンダム薄いぞ!何やってんの!?
>>218 BB戦士の武者シリーズよかすごいな(w
そーいやSEEDって冨野は本当に関わってるの?
作品としてカッコつけるために名前貸してるだけのような気がするんだが。
富野が全力投球してるのはキングゲイナーなんでしょ?
一回も見たこと無いけど。
面白いんだってね。
>>221 まっるっきり関わってない。
原作と名前が出るのは単に敬意を表しただけで、権利関係でも無関係。
>>221 そうだってば。
なにをいまさら。
>>198 別に、2代目が出るのは早くねえだろ?
今日の放送で、SEEDも17話めだし。
Zは、21話でZガンダムが、ZZは11話でZZ出てきたしな。
むしろ遅いぐらいじゃないか?
4月からは機動戦士ガンダムSPROUTが始まります
劇中からPS装甲が凄いのはわかったが、ストライクがどう凄いのかわからない俺は目が腐ってるんでしょうか?
通常主役機交代って、それまで強かった前主役機が敵の新型に対抗できなくなってってパターンで、新型は更に凄い!だけど
特に見せ場のないストライクの後継機がでた所でそれがどのくらい凄いのかよく分からないってことになりそう
SEEDは1話分を薄めて2話にしてるので、実質まだ9話ってところです
7月からは機動戦士ガンダムLEAFが始まります
10月からは機動戦士ガンダムSTEMが始まります
12月からは機動戦士ガンダムADAMが始まります
2月からは機動戦士ガンダムEDENが始まります
>>216 全ての設定は矛盾しないという設定の世界か…
つまりSEEDとは、前後の話の繋がりなんて気にしてはいかんと
1話完結どころかAパートBパートも越えて、フレーム毎にその意味を理解しろということなのか
哲学的だ…さらにできるようになったな!SEED!
明日から機動戦士ガンダムSEDDがはじま…ってくれたらなぁ…
(一部誤字)
速報!!!
来春「機動戦士ガンダムSEED」シリーズの総集編として
映画版「機動戦士ガンダム〜a gardener's calendar〜」を放映決定!
もうGAみたいに1話完結方式にしろや>SEED
240 :
通常の名無しさんの3倍:03/02/01 04:33 ID:pn/EGTPf
>>229 その頃のキラは、本気モード入ってるから。たぶんメッサ強いよ。
おまいら頭平気か?
これがSEEDの力なんだよ…
種スレとか見りゃわかるだろ?
248 :
通常の名無しさんの3倍:03/02/01 06:12 ID:pn/EGTPf
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▽ルリ))▽ | あげるのよ!
§ル゚−゚ノ§< あげるのよー!
゚ノ_゚」)゚ | 火のようにあげるのよー!
ノ_ル \___________
UU
おしまいだ
>>157 墨壷なんかあったっけ?
ハンマ
ドライバ*2
プライヤ
はアニメに出て来たように思ったけど。
アレ、なんか武器少ないな?
251 :
通常の名無しさんの3倍:03/02/01 08:16 ID:eTXDyL+E
まあ、大丈夫だ.
今日は燃料投下の日だ。
大いに盛り上がろうぞ。
コーディより劣ってるナチュがコーディより優れたMS造ったこと
って、こんなのもう出たか・・・
>>252 あの五体のガンダムは山を掘ってたら出てきたんです
>>252 コーディより優れてるナチュの研究者もいると思うが?
コーディネーターは超人類なのでナチュラルに負けることはありません
負けたように見えるのは全て演出上の都合です
>>250 確か設定だけだったはず>墨壷
ハンマーとか圧力釜とか・・・
>>252 つくったのコーディだから。
これもいい加減既出なのにたまに出てくるな。
やっぱプラモだなんだでそれとなくほのめかしてるだけだから知らん人が多いんだろうか。
>>257 つーかテンプレに書いてあるはずなんだが・・・・
読んでないんだろう
「こんなもの作るとはナチュラルめー」て言ってたような気もするが
そういう問題じゃなくてだな。
今日の放送で復帰できるかね、このスレ。
>>259 7話見てないだろ。国防委員長が変態仮面と示し合わせていたんだが。
「向こうに残してしまった機体のパイロットもコーディネイターだったなどと、
そんな報告は穏健派に無駄な反論をさせる時間を作るだけだ」
「奴らは、自分達ナチュラルが操縦してもあれほどの性能を発揮するMSを
開発した。そういうことだぞ。わかるな、アスラン」
「我々も、もっと本気にならねばならんのだ。早く戦いを終わらせるためにもな」
だから、最高評議会の委員達はじめザフト軍の兵士は「ナチュラル製のMSを
ナチュラルが操縦している」としか知らない。
そこでストライクの映像を見て「こんな物を作るとは。ナチュラルめ」となる。
その認識が事実と異なることは、見ているこっちだけにわかるというからくり。
カラクリ!カラクリ!
古い種と新しい種の大決戦だったら、もっとわかりやすくなったろうになあ…
「ナチュラルは我々に管理されコーディネーターに改造されるのがもっとも幸せなことなのだ!」
「違う!お前達は…新しい種なんかじゃないんだ!」
>>264 まあ、今後そういう展開もありだろうね。
おいおいガンダムはオーブのコーディが作ったんだよ。
連合負けると商売あがったりなんで気合入れてな。
んで、実はコーディネイターにしか扱えない宝石が出てきて、
最終回で死んだアスランを生き返らせるためキラがその宝石の力を使うわけだが。
コーディネイター以外が触ると塩になるんだよ。
で、へんたいめがねが触って、
「私はコーディネイターでは(ry」
おわり。
その宝石の名前がブルーシードだったりするわけだね!
ぶるーしーどってなんかで聞いた気がするなぁ。
なんか放送日前なのにすげえ伸びてると思って期待したら・・・
アニメ板から乱入があったのか。
しかしつっこみどころ満載だと思ってたSEEDも普通にキャラ中心に
見てればそれほど気にならないレベルなのか。
今日はレセップスの機動シーンがあるといいな。
砂地をかきわけながら無振動で動くというのはどういうことなのか?
砂漠魚雷も出てきますように。
死人0の謎(言い訳)や虎自ら出陣と今日はみどころかなりありそうだし。
271 :
通常の名無しさんの3倍:03/02/01 16:36 ID:NIPBLq6U
>>270 > 今日はレセップスの機動シーンがあるといいな。
> 砂地をかきわけながら無振動で動くというのはどういうことなのか?
つまり砂漠の上を滑るだけってことだろう?種なら
>>271 今月のHJによると。
>艦艇部が砂中に沈んだ半沈没型の船体を持ち、
>そこに搭載したモーターで発生させる砂流による無振動推進で航行する。
んだそうです、なんか振動センサを地中に打ちこめば方位と距離が判りそう。
砂漠だから無理か?
正直バクゥよりもレセップスに活躍してほしかったり
活躍らしい活躍もしないまま特攻とかで沈んでほしくない
>>270 レセップスって全長250mだっけ?
機動性とかどうなんだろうな、回避運動とか
アークエンジェルみたくは動けないだろうが
>>274 砂漠っていってもどこも流砂ではないからね。
戦車より速いってことはないだろうし・・・つーか砂に埋める利点がわからない。
そこで砂漠魚雷に期待してるわけ。船体を砂中に埋めてまで使用したい秘密兵器
なんだろうと。
>>275 魚雷撃つのに船体を沈める必要って有るの?
とか思った洩れは逝ってよし?
エリア88の地上空母と、どっちがリアルなほうだろうか・・・
>>277 「アスラン」とか「ジブラルタル」とか
88を思い出すよな、やっぱり
弓矢どこー?
やっぱり虎は頭に虫が湧いてるとしか思えん。
砂漠の町を焼き払う事は、虐殺と同等の戦争犯罪。
つうか、人が死ななくても、東京を焼き払われたら、どうなるかを考えれば、
可笑しいことに気づいても良いものを・・・
兄貴も虎と一緒に馬鹿キャラの仲間入りだねw
76発が紛れも無い公式設定である事が判明したわけですが
ばくーが一気にザク化しましたな
暴走吉良だけならまだしも
ロケランゲリラにまで…
>>281 先週の回でゲリラ曰く、洩れらはどっかとどっかと焼かれた町香具師の集まりだ〜
見たいなこと逝ってたんだから許してやれよ。
>>281 AAの中ではともかく、相手の感情考えたらちょっとマズいセリフだわな。
それはともかく、虎は無駄なポリシー持っているだけで意外と頭悪くないんじゃないか?
町を焼く→報復に来る→でも待ち伏せは嫌→追ってくるのを待つ→迎撃してウマー
でも、もっと頭のいい香具師ならストライクが救援に来るのはわかるはずだよな。
前回、ストライクを追っかけてゲリラにあぼーんされたのを忘れたか。
>>282 奪われた4機のガンダムのフェイズシフト解析結果から、「バクゥのミサイル」76発分で
エネルギーが尽きると言う事が判明したんだよ。
この先バクゥ全く関係なく76発言い出したらもう知らねえ。
289 :
通常の名無しさんの3倍:03/02/01 18:29 ID:d4r7iTai
バクゥは「三体」しかいなかったのに、装備してるミサイルポッドが吹っ飛ばされる場面が「四回」も出てきた様な…
どこの世界にゲリラに気ィ使って戦争する軍隊がいるんだよ!
ゲリラは殺そうが何しようが罪には問われんぞ。
正規軍と正規軍が戦うのが戦争の一応のルールなんだから。
>>282 あの瞬間吹き出したよ・・やっちゃったー・・と。
>>290 それが虎のポリシーなんだからいいじゃん。
>>289 それは設定じゃないし、SEED以外でもアニメにはままある事だ。許しましょう。
PS装甲が切れるとライフルのエネルギーも消えるらしいな。
ストライクのビームは熱対流で逸れるらしい
296 :
通常の名無しさんの3倍:03/02/01 18:31 ID:yzqtWBdk
相手がグフだったらかっこ良かったかも
犬じゃね・・・
ってかミサイル76発(1機あたり26発以上)も積んでいるようには見えないんだがなぁ・・・。
>>286 てか言ってることが無茶苦茶なような。
部下見殺しにしたとしか思えない安易な罠にはまるし。
鳥頭だらけだな、種。
種の世界でもRPG7は現役なんですね
正直、今回の寅さんが何をやりたかったのか、さっぱり判らないなー
街を焼いて、生き残った住人をAAの負担にでもしたかったのかな?
何しろ、人間はいるだけでいろいろなものを大量に消費するわけで。
でも、あのちんたらした逃げかたとか台詞を見ると、何にも考えていなさそうだけどねー
301 :
通常の名無しさんの3倍:03/02/01 18:33 ID:46z70Yam
バクゥのミサイルの誘導力に驚くわけだが
やはり普通に飛んでたエールストライク。
しかし、対戦車ロケットの直撃をあれだけ喰らってかすり傷もつかないとは。
バクゥの機体は腹部や頭部でも現用MBTの正面装甲を上回ることになりますな。
いったい何トンあるんだ・・。砂漠歩けないような気がするぞ。
>>286あの時はゲリラのトラップに引っかかって負けたから
今回は勝つ自信があったんじゃない?
つーか自信満々でバクーに乗ってたし(笑)。
76発の説明の時にライフルの弾切れも加味されてたから
「フルエネルギーで76回発動、エネルギー消耗時は使用回数減少」
って解釈でいいのかしら。
虎は何回貴重な戦力をダメにすれば気が済むのか・・・
つーか部下を殺されてるのにゲリラは生かすのな。
虎はプロ市民に違いない。
>>302 むしろエール付けたまま普通に歩けるストライクのバランサーは凄い。
>>297 それ以上にあの連中は町ひとつ焼いた後なんだが.
アンチビームシールドで「ミサイル」を平然と防いでたんですが。
しかもシールドには全くダメージ無さそだし。
これPS装甲以上に凄い材質のような。
現実的には、演出家が種の特殊な設定忘れてて
普段通りの演出しちゃったってとこなんだろうけどね。
…ってこのスレでこれは禁句か。
バクウのミサイルは何発あますか?
オッパイミサイルの原理で湧いてきますか?
PS装甲76発限界説が公式設定なら、宇宙におけるニコルのブリッツはもう沈んでるはずだが・・・
結局虎は何がしたかったの。
ゲリラへの警告の為だけに町を焼いたのか?
しかも、バクゥを2機?やられても平然としてるし。
ザフトは無尽蔵の戦力を持ってるのかよ。
しか76発が裏設定でなく前面に出てくるとは・・・・
とりあえず、軍事版住人的に今回の寅さんのやったことを見ると、
素人の冗長な戦争ごっこ以外のなにものでもないな。
まず、作戦目的が明白でない、次にゲリラがわざわざ攻撃を仕掛けて
きてくれるのに殲滅しようともしない。ゲリラは、軍隊のいないところで
暴れるから面倒なんだから、わざわざ出てきてくれたなら、それこそ
全滅させなきゃいけないのは、軍事のごくごく初歩的な常識なんだけどね。
今回の間抜けのトラの作戦目的もこのスレで考証して良いのか?
たぶん脅して飼い犬にすることだったと思うんだが。
>>311 今回はあんまり平然とはしていないと思うが。ちとキレてたやん。
>>300 追撃しないんなら、それでよし。
そうでないなら今度は本当に殺すってところじゃないか?
318 :
通常の名無しさんの3倍:03/02/01 18:36 ID:V20nrQ6I
対流熱って何だよ!また中途な設定出しやがって!
>>295 ストライクのビームが熱でそれるってことは、
サーマルブレーミング現象だろうか?
そうするとあれはレーザー火器ってことになるが………。
最初に犬が人が踏みつぶしてなかったか?
あれも転んだだけなのか?
>>315 アサルトシュラウドは、重さで動きが鈍るくらいだから多分飛べない
おーい、みんなスルーしてるようだが、
どこの世界に
自 分 ち の と な り に
弾 薬 庫 つ く る ば か が い る ん だ ?
しかも砂漠では貴重な
食 料 庫 の と な り に?
もう、見ちゃいらんねぇ。キラがゲリラをアホ扱いしても納得いくわい。
>>297 今数えてみた所ミサイルポッドは13連装だったから、全弾直撃させて(マテ
弾薬を2周分積んでいる事にすればいちお計算は合うな。
対流熱って常に変化するよな?
ビームが逸れるぐらいだからミサイルなんてもっと大変だと思うが・・。
ストライクは間接に砂とか入る心配しなくていいのかよ?
テロリストが「明けの砂漠」みたいな連中だったらアメリカも楽だろうなあ。
見晴らしのいい砂漠でM1エイブラムスに4輪駆動車とRPGだけで戦闘を挑むゲリラ・・・
ライフルとフェイズシフト装甲のエネルギーは現用なんだな
相手の装甲は普通なんだから実弾装備とけボケが
>>316 キレてたかなぁ。
単なる戦闘馬鹿にしか思えんかったよ。
>>303あの手の装甲溶かす系兵器対策なら別に装甲厚くなくてもいいんだが
バクウの耐熱性は洒落にならんけどな(w
もう虎の奇行がわけわかめ。
高笑いしながらバクゥでゲリラ皆殺しとかやってくれたほうがまだましだ。
死者0で怪我人が多いってのは一体どんな状況だと。
76発はまだ辛うじて取り返しが付くけど他の武装が全然違うMSが言い出したら完璧にたねぽ
とりあえずバクゥがやられても平然としているのは金属生命体である野性のバク(以下略
>>317 だからさ、相手に選ばせたんだよ。
キレて追っかけてくるんなら遠慮なくぶっ殺す。
こないならそれでよし。
虎の自己満足だろ。
333 :
通常の名無しさんの3倍:03/02/01 18:40 ID:xk4inNEL
>>311 逆焦土作戦では?
AAの補給物資をなくさせるためにやったんだと思おうw
で互いの本心がわかるオーバースキルで・・・・w
熱対流でビームの照準がずれるなんて、どんなビームライフルなんでしょう?
対流に影響されるという事は、ビーム自体の熱が大気熱より低いという事ですよね?
ビームライフルって重金属を圧縮して打ち出してるような気がしたのだが・・
種の世界のビームライフルって
ちょっとぬるいお湯を使ってる水鉄砲なのでしょうか。
>>331 いや、俺は結構好感持てたよ。
コーヒーみたいに妙なこだわり持って戦闘やっているという。
凡人にはわからない主義もったキャラなんだし、それでいいじゃん。
あと気になったのはスカイグラスパーだな。
どうやって砂漠に着陸したですか?
AAと同じ謎の飛行機関積んでるのかもしれん。
338 :
通常の名無しさんの3倍:03/02/01 18:42 ID:VRLZ14kl
毎回戦闘中にキーボード使ってるけど、周りの環境を感知して自動的に修正出来ないと汎用兵器としては失格じゃないのか?
現在の戦車だってそれくらいやってると思うのだが・・
あの戦力差で追撃戦をしかけるゲリラっていったい・・・
虎はあのちんたら行軍で誘ったのか。
やったね。陽動でやられたお返しだー。
バカ対バカの潰しあいですか?
「これを見ろ!」ってキラの言ったとおり無駄死に以外の何物でもないだろう。
ゲリラに卑怯者呼ばわりされる正規軍の虎。
スタッフはゲリラとレジスタンスの意味を取り違えてるのか?
>>336 すごいVTOLなんじゃないか?何か翼の付け根動きそうだし。
>>310 ザフトがすごいバッテリーに交換して200発ぐらい大丈夫にしたんだろ。
>>334 このスレの過去ログでPS装甲関係の話題になった時
「謎の薬品」説が出てたね。
も う そ れ で い い よ …
なあ、76発ルールって公式設定だったのか、マジで・・・
>>336 まあ周辺技術から言ってVTOLだとしても不思議じゃないだろ。
>>339 それが正解だろ。追ったゲリラが馬鹿、感情抜きにしたら兄貴が正解。
>>338 自動的にコンピューターが修正なんて格好悪いじゃん
ってこと
バルカンだったら76発ぐらいすぐ当てられるんじゃない?
>>322 あそこは結局はゲリラの基地だったという事やな。
なんで町の側に武器弾薬を置いていたのやら。
ゲリラの基地である事を隠そうともしない町かぁ。
こんなにゲリラ狩りが簡単ならアフガンで誰も苦労しないだろうなぁ。
>>341 76発は今のところバクーのミサイルで76発相当と考えるのが幸せそう.
>>347 お前、SEEDスタッフになったほうがいいよ。
>317
いや、ごくごく軍事的には初歩的な常識なんだけど、ゲリラが怖いのは、
民衆に隠れて軍隊の弱いところを攻撃してくるからなんだよね。
だから、対ゲリラ戦で重要なのは、民衆とゲリラを切り離すことなんだけど、
寅さんが今回やったことは、逆に民衆をゲリラ側に追いやっただけなわけ。
で、ゲリラが隠れないで出てきてくれるなら、それこそもっけの幸いと全滅
させないといけないのに、それをしないわけでしょ?
あの街から追い出された住民は、今度は他の町に流れていってゲリラ化
して、AAに助けられた以上、連合側に協力するようになるのは明白なわけでさ。
つまり、今回は寅さんは文字通り自分で自分の首を締めた、と。
>>338 いや、SEED世界では連合初のMSだからそういうデーターが集まってないからキラが
いちいち修正しているんだよ。量産機が現れた時システムを流用するだろうからキラが
著作権を主張すればビル・ゲイツなみの資産家に・・・。
バルカン76発で終わりなら、ミサイルだったら1発で終わり。エネルギー的に。
熱対流ってあんな短時間でデータ取れるものなの?
フラガは余計な事言わなきゃ良かったのにな。
パイロットだからそこまで気は回らんか
今後はザフトが散弾・榴弾系の実弾兵器をメインウェポンに据えれば
PS装甲も怖くは無いな。
>>330 しかしあの直径のHEAT弾防ぐとしたら、それなりの装甲防御ではないか?
榴弾やビーム兵器への防御も考えてるはずだし、やはりMBTを下回ることはないと思う。
ゲリラはバクゥと正面切って戦ってるのがよくわからん
普通に補給路とか断っとけ
>333
でも、これで寅さん=ザフトは、町を焼き払った悪役、
AA=連合は焼きだされた民衆を助けた善玉、という
イメージができちゃったよね。
ということは、逆にゲリラに協力的な他の街からの補給を
AAは受けやすくなったわけで。
そうか、寅さんは実は連合のスパイだったのか(謎爆
今回はさすが燃料の質がイイな。
>>361 作中での感情いっているんだったら、虎はもともと敵なんだからあんま関係ないし。
バクゥたんのミサイルの精度に驚き。
あんな狭い洞窟に、ドンぴしゃで入り込んでいったんですけど。
>>365 一兵卒でもコーディですから
それぐらい造作もないことです。
>>365 洞窟を破壊するミサイルとMSに攻撃するミサイルが同じってのは
お約束であって突っ込むところじゃないのね.
虎さんは大量の難民を作りたい理由があったんだよ、きっと
>>360 地上の補給路切ったってダメだろ。
なうての部隊なんだしいざとなれば軌道上から降下カプセルで来るっしょ>補給物資
>>365 ザフト脅威の誘導テクノロジーです。それでいいじゃん。
>>357 むぅ、スカイグラスパーの兵器としてのコンセプトが分からない…。
背中にデカい旋回砲塔、高速や高機動無理そうな形状、とどめにVTOL?
>>353 軍事技術に著作権は認められない
残念ながら
>363
てゆーか、寅さんの立場から考えると、いくら周り中が敵だからといって、
民衆の反ザフト感情を煽る真似をする必然性が無いんじゃないか、って
言うだけの話。
今回の寅さんのやったことが、ゲリラをおびき出して全滅させる、とかなら、
まだ町を焼いた理由として軍事的な常識に合致するんだけど、寅さんの
台詞からすると、全然そんなことは無いわけで、そうすると単に自分で自分
の首をしめただけにおわった、というアホなおちになるわけで。
だって、町を焼きだされた住民が、他の町へ難民として流れていって、
今回のことを広めたら、政治的にはザフトは物凄いマイナスだよ?
これを言っちゃあなんですが、
バクゥの頭に機銃ひとつぐらい積んでて欲しかった。
踏みつぶす?アホ?
>>321 そこはザフト驚異のメカニズムでカバーされるかもしれない。
つーか何でエール飛んでるんだよ、どうなってるんだあれ。
>>372 現実の世界の常識を種の世界にあてはめるなんてバカジャネ^-ノ
連合軍の将校や幹部は真っ先に銃殺するのに、ゲリラは生かすのかよ。
砂漠の気温で曲がるビームっていったい…
あのゲリラ勝算とか考えてないのか?
物語に説得力を持たせようとすることを放棄してるな。
い つ も の こ と だ が
難民をAAに拾わせて、いざこざを起こさせる…か?
キンゲでオカマ運行部長がやってた奴のパクr
>あのゲリラ勝算とか考えてないのか?
ちゃんと本編見てから言え
>>310 だよな・・11話でニコル死んでるはずだよな。
絶対裏設定で出てこないと思ったのに、わざわざ無駄な設定を出すスタッフって・・。
>375
結果的にはアークエンジェル(w
そして、キラとカガリが街に買い物に出かけたときに、街の住人が助けてくれるというオチ(ww
>>382 あの砂漠はビームが曲がるくらいすっごい熱いんです。
で、結局地上のザフト軍は「親プラント国家の軍事支援」ではなく、
ザフト自体が侵攻制圧したわけなんだろうか?
それだと兵站支えるのが物理的に不可能なので、
地上戦の主役は親プラント国家に頼ってると考えて納得してたのだが。
>>382 あいつらは「戦って死ぬ」方が「戦わずに生き延びる」よりマシだと考えた連中。08小隊の
ゲリラの連中も同じような行動に出たべ。
>>387 Vガンは一応飛ぶ理由ついてしなぁ
つーか最初に飛んだのはクシィーとペーネロペーじゃないのか?
>>382説得力を持たせようという努力はしているだろう。
空回りして墓穴掘ってるだけで。
でもスタッフ叩きはご法度だってば。
>>387 ドラグナーは知らんが、Vにはミノフスキーフライトが積んである。
難民を助けたAAというイメージができちゃったから、民衆はAAの味方になるよね、普通は。
まあ、そういった常識が一切通用しないのが種だから、助けられた民衆が神戸の左翼住民
が自衛隊にいちゃもんつけたみたいに、助けてくれたAAに文句いったりしそうだけどな!(藁
08小隊のゲリラの方がもう少しマシだったような気が
>>396 そのイメージをフラガの兄貴が台無しにしたような気も・・・・・。
>>348 町の住人みんな、最初は
弾 薬 庫 の 前
に避難してるし・・・。爆撃のさなか、火薬庫に近づく馬鹿がどこにおる?
今日に脚本は、非常識を通り越しとるな。誰でつか?
>>396 「どうしてもっと早く来なかった!」
とかな(w
>>378 きっとAAと同じく謎飛行エンジン積んでるのさ。
…だったらバクゥもレセップスも飛べよ。
>>392 Mクラフトではそう。
単独飛行ってだけならZのWR形態、バイアラン、ギャプラン、アッシマーバーガー(ヲ
とかある罠。
>393
中立じゃないなら、ゲリラと一緒に全滅させるべきだよね、
アメリカが日本をB29で焼いたり、ヴェトナムをB52で爆撃
したみたいに。だって、敵の根拠地なわけで、物資だけじゃ
なく、兵士すら供給しているんだから。
しかし、物資倉庫の位置を敵に知られているゲリラ部隊なんて史上初じゃないのか?(w
>>399 弾薬庫の前に住民集めたってのは演出家が責められるとこでしょ。
だからといって脚本擁護できる訳じゃないけど。
>398
大丈夫、ナタルの姉ちゃんがその分子供を手なずけて挽回したから(藁
>>396 しょうがないよな、そうやっていちゃもんつける人種を我々日本人は
いつも見ているからな。そういう影響を受けてる可能性はあるわな。スタッフが。
アニメ的に無差別爆撃すると何かマズイのか?
寅さん―前回バクウ4機アボーン
「目的は達した。」ハァ?
今回3機投入、1機アボーン・・・・
普通ならクビか、良くて降格だろうな。
>>405 もしかしたら内通者がいるんじゃないかな。
>>405 蟻の巣探しすら出きるような
ザフト脅威の衛星使ってハァハァしながら夜な夜な探してますが何か?>倉庫
やっぱり放送局がTBSというのがネックなのか?
荷電粒子ビーム
が、湾曲するほどの熱滞留
の、中を頭出し顔出し腕出しで歩く人間たち。
>>403 だから虎はそういうの嫌いなんだってばよ
>>413 そうか!ザフト脅威のスパイ衛星があるんだな!
>400
神戸在住の大学教授が、救援にきた自衛隊に向かって、
「憲法違反である自衛隊が市民の救助に出動するなどもってのほかだが、ここはあえて助けられてやる(意訳)」
と抜かしたそうだからな!(藁
あと、焼きだされた子供に自衛隊が供与した毛布を奪おうとして、自衛官に殴られた神戸在住のプロ市民とかもいたな(藁
命を捨てる覚悟でゲリラ活動するってならともかく、玉砕覚悟でMSに
つっこむのは違うだろう。いくら必死で戦うっていったって。
>>389 のわりにカガリは半袖、ビビアンなんか凄い格好で登場予定な訳だが。
今週見逃したけど凄かったみたいだね……
福田逝って良し!!!
ナテルは萌えた
が後先考えずに1人の子にだけ食べ物を与えるのはどうだろうか
案の定囲まれてるし
まぁ怪我した子供だからあげたのかもしれんが
>416
嫌いとか抜かすなら、まず街を攻撃する理由が無いんじゃないかと思われ。
来週ビビアソかよ!(;´Д`)
425 :
通常の名無しさんの3倍:03/02/01 19:05 ID:DDMWtKmZ
今回のフラガの「優しい」発言は間抜けだな。
第二次大戦の分析によると人間は家族を失うより、家を焼かれる方が心理的に堪える
という結果が出ている。
むしろ食料、燃料無しに人間だけ残ったら心理的ダメージからゲリラを辞めるか、
そこまでいかなくても住民が分裂する可能性は十分にある。
虎の行動は十分に計算されたもんだ。
>>419 それは所詮平和な国の価値観だよ。喜んで自爆テロやる連中が世界にはいるんだぜ。
砂漠地帯なのに不思議と黒人が一人もいないな。
>>421 いや、SEEDの中では普通によかったが、このスレの燃料はたっぷり補給された
>411
米軍とかなら軍法会議だし、ソ連軍なら懲罰大隊送りだよね、普通は。
というか、帝国陸軍じゃないんだから、責任取らないでいいってことは無いよ、普通は。
でも、普通じゃないのが種だからな(w
>>424 実際に声を聞くまでは期待してる俺がいるわけだが・・・(*´д`)ハァハァ
>>423 そうなるな。
単に街の連中をバクゥで脅して監視しつつ洞窟の物資を接収すればいい。
バァジルゥゥゥゥゥゥゥル少尉も間抜けだよな。
あの状況で1人にやったら皆くれくれくるに決まってるだろ。
まぁ、萌えたから許す
最優先で逃がすであろう子供が怪我しているのに死者0なんてありえるのか?
しかしザフト側の発表じゃなくて町長の発言だからなぁ
死んでないのか・・・そんなことがありえるのか・・・・
>425
というか、計算されているなら、AAが焼け出された街の民衆を助けられない
ようにしてから、焼くべきだったかと思われ。
今回のようなやり方では、単にAA支持のゲリラの数を増やしただけかと思われ。
この燃料であと2週間は戦えますね
一番凄いのはたった十五分で逃げ切った(たぶん)ナチュラルの住民達のような。
しかも大部分は老人、赤ちゃん、子供、女性なのに。
>>434 俺は例え退避勧告が出ても、ミサイルの雨をかいくぐって生き延びる自信は無い。
バクゥのふところ?に入って腹部?にバズーカ打ち込んでたけどさ。
仮にあれでバクゥが爆発しようものなら、連中間違いなく死ぬだろ。
そもそも、あれって爆風大丈夫なのか?
>>432 違うんだよ。こっちがゲリラを奇襲するのは嫌いだが、死に急いだゲリラを
遠慮なく打ち殺すのが好きなんだよ。
>>435 生き残った女子供は戦力にならないお荷物だからいいんだよ
>433
まあ、ナタルにも人間味があったという演出なんだろうし、
思わずあげちゃった、と、そういうことなんでしょ。
あとあと、AAから水も食料も送られてきたわけだから、
そこはあえて突っ込まないであげても許されるかと。
富野がF91でセシリーに言わせているダルマとユディシティラの問答で
「生者と死者ではどちらが多いか。生者である。死者はそこで終わるから」
というのがある。
種はそれを実践しているのだ。死者はカウントしn
実は砂漠の民ってシビリアンか何かなんじゃないのか?
他のスレの反応はどうなんだろ?
SEEDの中では久々に面白かったと思うんだが。矛盾抜きにして。
>>439 ていうか俺らの世界のロケット弾はあんな爆発しねえからわかんねえ
>>426 違う違う。
ゲリラはそういう戦いをしないものなの。
勝ち目のない戦いは避けるのが基本。
>382
熱対流で照準がゆらいだんじゃないの?
でも、目標のサイズやビームの口径考えても、斜めに10m以上歪む空気
って、どんな屈折率なんだ。
やっぱりこの地球とは物理法則が(ry
>432
禿同!(藁
というか、むしろ街の子供らをさらって人質にするとか、それくらいはやって欲しかったかな。
ほら、名目は「基地支援要員を雇用」とか「正義の解放軍ザフトへの志願兵」とか、いくらでも
嘘つけるわけだし(謎)
現地住人を取り込んで、現地人対現地人の構図を作るのが、一番有効な方法ではないかと思われ。
虎のわけわからんこだわりに萌えた。
>>439 あの手の対戦車ロケット弾頭は成型炸薬弾なので、爆発エネルギーは前方に
集中する。
問題はそれでも破れなかったバクゥの腹のほうだ。
>>439 バクゥとジープ一台が交換できるなら安いもんだろ.
問題は,CGでもないのにどこに当たろうが傷ひとつつかないバクゥの装甲.
というか,あのゲリラのRPGは全部不良品か.
面白かった奴は氏んでいいよ
>>454 奴は身体能力では常人以上だぞ。
視力なんて4.0くらいあるに違いない。
>>449 物理法則が違うんじゃなくて、ビームが何か違うんじゃないのか?
>>446 そうか、弾頭が通常のHEだった可能性も!…あるわけないよな、普通に考えて。
ってか戦争したことない俺たちが戦争の仕方についてウダウダいうのもなー。
まさかこの中に戦争経験者いる?
前回 バクウ5機中 5機損失
1機キラになぶり殺し 1機キラにミサイルの盾に投げられる 3機ゲリラの罠で爆発
今回 バクウ3機中 1機損失 1機損傷
1機キラになぶり殺し 1機キラにサーベルで切られる
2回の戦闘で6機損失、1機損傷。
>>459 それは、
「図鑑に毒キノコと書いてあっても食べてみなければ毒キノコかどうかわからない、」
というアホの理論に聞こえます。
>>459 そりゃ確かにそうだが、戦争以外にも矛盾が多すぎるのだが・・・。
予告編見たらキラが半袖だったよ・・・。
というか、なんでゲリラがRPGを発射できるような近距離まで近づかせたのか、
それこそ軍事的な常識からすると疑問なわけで(藁
ゲリラが近づいてくるのが判っているんだから、あのロケット弾で遠距離から
砲撃すれば、あっという間にけりがついて損害もなしで済んだのにね。
ああいう嘘を描写するから、対戦車ミサイルがあれば戦車はいらない、って
歩兵で戦車を殲滅できるとか誤解する人間が増えるんだよね。おかげで、
軍事板的にはえらい迷惑だわ(閑話休題
>>459 それを言ったら、
ガンダムやバクゥを操縦したことのある人間は一人もいまい………。
>459
戦争経験は無いけど、現職自衛官の知人友人なら山ほどいるでつ。
ちなみに、今、北朝鮮がらみで、もちゃむちゃぴりぴりしていらっさりまつ。
コズミック・イラでは科学レベルも社会システムも「物理法則も」現代とは違うことを踏まえてやりましょう。
ザ フ ト 脅 威 の メ カ ニ ズ ム は 物 理 法 則 す ら も 凌 駕 す る ! !
>>463 そういや地理的には、さぞ熱いのだろうに
ちっともそんな感じは伝わってこんな(w
>というか、なんでゲリラがRPGを発射できるような近距離まで近づかせたのか、
だーからバクゥの腹の底にでも対人対車輌機銃つけろって話であって。
コーディ頭悪い。
>>453 バクゥやれるなら死んでも構わん、くらいの覚悟があるにしては、
あの運転手の奴が死んだ時は…
>>467 そ・・・そんな・・・物理と数学しか有効でないのに・・・
>>456 ソレだと昼間でも星が見えるな、
後一歩で猛禽類と同等の解像度だ。
アフリカ先住民並の視力とはコーディ恐るべし。
>>450 「現地人VS現地人」の構図を作り出すのは確かに有効だと思う。
寅が本当に「智将」なら、「いきなり無差別攻撃」で相手を反ザフトで結集させる
より、やり方はいくらでもある。
3日後までにゲリラの頭目を逮捕しなければ、無差別攻撃する、と警告すれば、
その3日間でかなりの仲間われ・内通者の発生が見込める、とかね。
仲間われはなくとも、すくなくとも「ザフト派」住民は出てくると思うんだけどな。
・・・やっぱり、種の世界の「智将」は「痴将」でしかないんだなぁ。
474 :
柘植:03/02/01 19:20 ID:???
>>453 バクゥにもCGだから傷つけるのめんどくさいよ装甲があるんじゃないかと思うんだが・・・
ザフト脅威のバッテリー
ザフト脅威のスパイ衛星
ザフト脅威の身体能力
ザフト驚異のメカニズム
これでなんで勝てない!ザフト!
肩はまあいいとして、腹の底なんていう被弾を前提としていない箇所ですらロケット弾が直撃しても無傷。
でもビームは簡単に貫通する。ということはあのロケット弾が激弱いという結論に落ち着く。
バクウに腹下に潜られた時の武装が無い言うのも変やな
>469
いやさ、ゲリラが車輌で近づいてくるのを、寅さんと副官がジープで気がついているじゃない。
だったら、そこでバクゥにロケット弾を斉射させれば、それで簡単に終わっただけの話なんじゃない、
と、俺はそう言っているわけでさ。
ところが、寅さんは、呑気に迎撃態勢もとらせずに、わけのわかんない薀蓄を垂れているだけで、
その間にゲリラにあんな近距離に近づかれてしまったというあたり、あれは完璧に寅さんの失敗
だろ、と、そういいたいわけ。
>>479 あ、そうだな。ミサイル2、3発で済む話だあなあ…
それで接近されて関節潰されて虎は頭の弱い人なんだなあ…
戦闘の話しをしているところなんだけどさ。
先週キラたちは痴話喧嘩をAAの入り口タラップのところでやっていたよな。
なのに今週はAAから隨分離れた場所にいたよな。
どういうこと? 俺の勘違い?
>>476 あと
ザフト脅威のコピー技術
もあるよん。
今度出るゾイド用サーベルとか、正義とか自由とか。
>>464 今回の俺的反応。
町でバクゥに反撃する住人>なんだよRPGでもありゃあんなの一撃なのに。
応援に駆けつけるゲリラ>あっあるじゃんロケットランチャー♪
追撃に対応せず奇襲を許すバクゥ>ん?勝っちゃうだろこれじゃあ。
何発も直撃受けて傷無しのバクゥ>はい?なんで???
>>478 オタコンは敢えてメタルギアに弱点をつけていたな。
つまり、そういうこと。
>>467 あいかわらず判ってませんね、たね世界では
ザフト脅威のテクノロジーこそが
「 物 理 法 則 」
なのです。ご理解いただけたか?
>>482 野次馬根性で燃える街を見に行ったんでしょう
ザフトも連合も、まずすべき事は新兵器開発じゃなくて人材の育成だな(w
>>477 ビームは強いんだよ。
PS装甲も効かないんだぜ?
そういうことで。
>473
うん、そう。
473氏がいった手は、実はイギリス軍が植民地でよく使った手でね、非常に有効なわけよ。
ちなみに、ソ連軍も民衆暴動が発生すると、他の少数民族で編成された部隊を投入したり
して、少数民族対少数民族という構図を作って鎮圧するようにしていたりするわけで。
ヴェトナム戦争でも、米軍がそれをやろうとして、南ヴェトナム政府がアホ過ぎて失敗した
けれど、それはまた別の問題だしねー
>>482 あの後キラがサイを物陰に引きずりこもうとしていたからでしょう。
>>492 ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
PS装甲よりバクウの装甲を取り入れたほうが良かったな。
今回のストライクは久しぶりにげんなりしない戦闘をしてくれた。
やれやれだ。
あ、エールだったからか。
>471
放射冷却も存在しないし、種世界の太陽光には紫外線も含まれてないのです。
だから半袖で昼も夜もいられるのです。
>>479 多分あの虎は「私は敗者になりたい」んだろ。
だから、あんな馬鹿なことしかしないんだよ。
砂漠は暑いでしょう?だから半袖にしたんです。
子供にも分かりやすいようにね!
いい大人がつまらんことをグズグズと…
セックス?知るか!
>バクゥの腹の下
っていうか、普通の設計者なら、あんな高い位置にセンサーがある以上、
かなり遠くでも接近してくる敵を発見できるのだから、あのロケット発射基
で撃退すればいいだろ、と、そういうつもりだったのではないかと思われ。
ちゅうか、普通RPGもった歩兵を、そこまで近づけさせたら、近づけさせた
方がアホいう話じゃないかと思われ(藁
そういやザクって、HEAT弾頭とかでやられたりしたっけ?
たぶん、戦車よりかなり装甲が暑いんだろうな。
それか、特殊な装甲つかってるか。
>497
そうか! 実は寅さんは死刑囚で、甘美なる敗北を味わうために(ry
あの戦闘時間は何時ごろか、おまいら推測してみろ。
漏れは7時ぐらいだと踏んでいるんだが・・・
>>497 それなら祭だワショーイ、とばかりに全軍AAに突撃かければイイだけじゃん。
とか真面目に反論してみるテスト
N邪魔の電波干渉の設定、忘れられてない?
>489
禿同(藁 というか、軍事板の厨房の方が、まだ寅さんよりも有能かと思われ。
ちゅうか、軍事板の優良コテなら、ゲリラだけでザフト軍を駆逐できるかと思われ(藁
やっぱり虎はトレーズなのか…
>>502 作戦開始が6時頃かな。ていうかリビアの日の出って何時よ。あれ何月よ。
そもそも、歩兵と一緒に行動しないガンダム世界の地上兵器はおかしすぎる。
肉薄攻撃受けるだろ。
>>504 Nジャマーの中の人は今日はお休みですが何か?
バクゥが歩いて帰っていってたけど
普段から伏せの状態で、ホバーかキャタピラかで
移動したほうが損耗が少ないと思うんだけど
>>508 まあまあスレタイにSEEDとあるのですから、それは無しで。
そもそも、RPG7なんかが100年ぐらい未来の兵器に通用するか?
バクウみたいな兵器もってたらいい将校は育たないわけだ。
ガンダムができる前は無敵だったろう。アレ。
>504
赤外画像暗視装置って、便利なもんが現代ですらございまして。
つまり、背景の温度との差で、物体を識別し、発見できるという
極めて便利なセンサーがあるのでつよ。
ちなみに、湾岸戦争で米軍がこれを利用して、イラク軍を夜間
一方的にぼこったのは有名な話であったりします。軍ヲタ的には。
確か、距離4000mで戦車を発見し、2400mで命中させておりまつ。
今の科学だと、バクゥも動けないし、ストライクも飛べません。
>>512 ということは、あのロケットはRPGのすごいやつで、
爆発が死ぬほどハデだったのはバクゥの装甲が熱エネルギーをはじき返すようなものだったと。
>>510 バクゥがキャタピラ移動すると虎の乗ったジープを追い越してしまうのでダメです
…バクゥの1歩の距離ってどれだけ短いのやら。
>>504 レーダーと通信では、妨害されてる帯域が違うんでない?
>>500 まともに考えればMSなんぞ地上戦ではただの的にしかならない。
しかしMSの存在をこじつけるために、運動性能や汎用性の高さ云々と
設定屋さんは考えた。
しかし実際にアニメ作る側はタマが当たっても壊れないように描写してしまった。
と、いうことだろうと思う。
設定無視の演出はよくあることだが、SEEDでは特に多いようだ。
ザクって機銃掃射とかしてた?
>>519 それはそれでN邪魔に新たなナゾが・・・
砂漠で半袖。
あそこは地球じゃないからな。太陽の紫外線も少ないんだろうな。
>>506 エレガントなトレーズ閣下とアフォな虎を一緒にしないで頂きたい。
色んな意味で次元が違います。
>512
現代のRPG7なら、NATO規格の均質圧延装甲鈑なら、300mm厚を貫通可能でつ。
ただし、最近の複合装甲ですと、半分の厚さで防げるものもあります。
>>523 ファーストのアムロでさえ、砂漠ではマントに身を固め汗をかいていたのに、
種の登場人物は汗一つかかん上に昼も夜も半袖・・・ひょっとしてもう全員
遺伝子操作が終了してるんじゃないのか?
わかった!!ザフトはすごくないPS装甲を開発した!!!
あー…あれだ
シビリアン
>>521 もまえは、120mmマシンガンに榴弾込めて対地掃射するのか?
>512
それ以前にロボットがボンスコ戦う時代に
携帯武器は進化しるものなのでしょうか?
531 :
通常の名無しさんの3倍:03/02/01 19:38 ID:XCfvEi4L
>>500 08MSではシローが生身の状態で待ち伏せしてバズーカでザク倒してました。
>>512 現代の戦車でも、
三笠の12インチ砲弾直撃喰らったら破壊されると思いますが何か。
>>525 100年後の未来のRPG7と、装甲はどうなってるの?
まあ、自衛隊の技官の人に聞かせてもらった話だと、
1平方メートルあたり、20kgの重さで、20mm機関砲弾を防げて、20万円以内、
という装甲鈑を開発しようと頑張っているそうです。
歩兵用の携行対戦車火器を防げて、なおかつバクゥの全面を装甲可能な特殊装甲も、
「 ザ フ ト 脅 威 の 技 術 力 」なら開発可能なのかもしれないでつな。
なにしろ、種だから(藁
100年前のRPGなのでは・・・
ビームって熱対流で、それるの?
というか、ビームの定義ってどうなってるの?
RPG7って鋼板300mm貫通できるんでつか?
すげえ
今日は町のすぐ近くに割と高めの山があったが、先週はなかったような気がする。
>533
100年後なんて、リアルな軍事技術についてはさっぱりわからないでつ(自爆
というか、せいぜい10年か20年くらいしか、リアルな軍事については、折れは
語れないでつよ。
>>536 レーザー照準だったんだろう。レーザーが空気層で曲がってそれた。
結局いきつくところは「物理法則」「ザフト驚異の…」のどっちかだな〜。
人型兵器を飛ばしてる時点で、種スタッフは、高卒なのがわかったな。
エールってあの細っこい翼で揚力得てるんだろうなあ
ザフトだから、SEEDだから、アニメだから、
何 で も あ り な ん で す 。
>>543 どうがんばっても無理。あれは飾りにしかならない。
>537
90式戦車の120mm砲は、750mmの厚さの装甲鈑を貫徹可能らしいという性能を持っています。
で、90式の正面装甲は、こいつを9発くらって無事に自力で移動できたほど頑丈でつ(藁
ちなみに、この試験ビデオがあって、一応おいらはこれを見たことがありまつ。
戦車の正面装甲は、最新型はHEATでは貫通不可能になりつつありまつ、実は。
っていうか巨大人型兵器って、歩兵に弱いんじゃないの?
あんなの、ロケット弾で足狙ったら終わりじゃん。
射的の的より当てやすいし。
燃料が投下されると、活気が出るこのスレ。
大好きです。
>>548 以前、パトレイバースレで
「あんなの歩兵でトラップしかけりゃ制圧できるだろ、わざわざレイバーvsレイバーにする必要ない」
と発言したらボロクソに叩かれた。
>>547 三菱の装甲技術ですかね。すげーっていうかそのビデオ見てー
アグニもビームライフルもフェイズシフトと同じエネルギー使ってるんだよな・・
3つも装備あるんだから1つくらい実弾装備すれば良かったのに
>>547 携行ATRはどっちかってゆーと軽装甲車両向けですからね〜。
でもそれを防ぐのは無茶だよバクゥ(苦笑)
デルタフォーメションキタァ─wwwヘ√レvv\(゚∀゚)/wwwヘ√レvv~───
俺このスレあんまり来ないんですが
前々々回かな?
キラが右肩のガトリング無視してオモニでヘリ撃とうとした愚挙は突っ込まれましたか?
>>555 というより,防いでもいいけどその防ぎ方は無茶だよバクゥといったほうが.
>>554 せめてランチャーの肩バルカンくらい付ければいいのに、と?
>548
そら、リアルに考えたら、地上では人型兵器なんてただのマトでつけど、
それを言ったらガンダムそのものが成立しなくなるから(藁
>>551 それホントにパトスレか?
パトファンて二足歩行兵器にはみんな冷めてると思うんだが・・・
>>543 翼の揚力でなくて、大出力のバーニアで飛んでるんでないの?
まあ、そもそもロボットが飛ぶ、飛ばないを議論するのが不毛ではあるのだが。
ファーストも、ドダイに乗って空飛んでたりしたからなあ。
魔法の粉、ミノフスキー粒子が使えないのがつらいな
>552
防衛庁に情報開示請求するか、現職の機甲科自衛官にお願いすれば見れるかも。
ちゅうか、軍事板的には、結構有名なビデオでつよ。
>>561 反論できないことがわかってるから叩くんじゃないの?
つーか,そんなことパトスレなら言わなくてもわかってるだろうし.雰囲気読めよってことで.
三菱はPS装甲を開発しました。もうすぐ日本が宇宙の塵になります。
>>555 おとぎばなしのFSSですら直撃はNG
完全に迎撃されるからってなってたのにな。
>>559 実弾主体の装備があっても良さそうじゃん
あまりにも戦闘時間が短すぎる
コーディーのキラでさえあの短時間しか持たせられないのに、ナチュが使ったらあの半分くらいでダウンするんじゃないの?
>>548 20メートルだからな。
ウチのマンションが6階建てで、そのくらいだから、俺でも当てれる。
>555
そそ(笑 あと、陣地に隠れて、通り過ぎた敵戦車を後ろから攻撃してみるとかね。
実際、湾岸戦争でイラク軍は、米軍相手にそれをやろうとして、後続のM2ブラッドレーの
25mm機関砲で随分と多くの歩兵がミンチにされたという報告もあるからねー
電池切れってエヴァみたいだな・・・いっそのことヒモつけたほうがよかったんちゃう?
>>540 レーザーで大気を電離させ、粒子ビームの伝播ロスを無くす兵器は実際あります。
静電誘導レーザーと言うんですけど、これだとレーザーをそのままセンサーとして使い、
目標を捕捉した瞬間にビームを発射、レーザーによって作られた電場の
トンネルを通って目標に命中いたします。
SEEDのビームがこれかどうかは分かりませんが。
パトは押井派と出渕派がいると思うんだが
巨大兵器が最強ってだけで、種スタッフが高卒なのがわかった。
ゲリラのロケットランチャーが豆鉄砲だったか、それともバクゥの装甲がすごくないPS装甲だったかは置いておいて。
「どうして効きもしない武器で復讐戦しようとするんですかアホゲリラは?」
虎とさんざん戦闘しているような口ぶりでしたけど、バクゥ1回も出てこなかったんですか?
一体何相手にゲリラ活動してたのか非常に気になる。
>566
イギリスが、電磁化アクティブ装甲というPS装甲に似た原理の装甲を開発して、
結局自分達では採用せず、舌先三寸で他国へ売りつけようとしていますが、何か?(謎
てゆーかー 自衛隊のセラミック主体の装甲技術は、アメリカが寄越せと言ってきている
くらい優秀だから、PS装甲みたいな電気を莫迦食いするのが明白な装甲なんて、そうそう
開発する必要性はないかと思われ(謎
>>514 そっちじゃなくて、多分
前回までテキスト通信だったのが今回フラガが画像つき音声通信だったことじゃないのか。
どうした通信妨害。
というか、MSはあくまで対MS兵器だから、
対人用の装甲車と行動すべきではないのか?
キモイ軍オタって放置?
パトは映画版他では結局軍事用が四足系に傾いてたからな。
イングラム、ヘルダイバー、ファントム、グリフォンなどの人型は
結局スーパーロボットに過ぎないという押井ズムで決着がついたから。
劇場版2作目のノベライズで押井氏自らが語ってるくらいだからのう・・・
>>576 日本の装甲技術の高さは潜水艦のおかげなんだっけ?
あんまり詳しくないけど。
>>558 せめて二層の装甲の外側がやられたとか、あれば分かるんですけどねー。
そこをもう一度狙おうとして無茶するゲリラとか。
>>575 虎の靴なめるくらいなら死んだ方がマシ、
だから。
>>573 俺はRPGの歩兵ゲリラに殲滅させられる陸自PKO部隊も、
空をとんで逃げちゃうグリフォンも
同じくらいに大好きですが、なにか(w?
>>575 負けるとわかっていても戦わなきゃいけないときがある。
とのことです。
ゲリラじゃなくて自爆テロか神風かって感じだ。
(効果が期待できない分それ以下だけど)
>>580 このスレ的には必須だから別な意味で放置。
キラ童貞捨てたらいきなり男らしくなったな。
よーしパパも(ry
>582
京セラをはじめとする、世界に冠たる民間技術のおかげでつ(笑
ちなみに、建築用の高級鋼材は、中国製の装甲鈑より多分高性能であるとすら言われています。
いや、これ真面目な話でつが。
ゲリラの装備貧弱すぎ
>>570 やはりMSにはせめてIFVつけませんとね。
それと市街戦は厳禁とゆーことで。
>573
映画パトレイバー2は、個人的にはベスト邦画の一つですが何か?
あのオープニングで出てきた6本足のレイバーみたいなMSが出てきたら、
俺は多分必死になって種を擁護していたくらい、パトレイバーは好きですが、何か?(w
>>592 アフガンゲリラは対空ミサイルや戦車も持っております。
>579
でも、それをやると現代軍事そっくりになって、種のスタッフでは描写しきれなくなるという罠(w
ゲリラだって絶対に負ける戦いはしない、むしろゲリラだから勝てる状況でしか戦わんよ。
自爆テロも神風も、単発としての状況への影響としては優秀だ。
防ぎがたい攻撃を効果的に展開、撤退が必要なく収束できるのだから。
プライドにかけるという選択肢は、逼塞した戦闘を経験してきたゲリラならば状況を考えて取るだろう。
話にならないのに攻撃をしかけるのは後が無いときだけ。
でもまあ、アニメだし、種だしな。
>むしろゲリラだから勝てる状況でしか戦わんよ。
じゃなきゃゲリラの意味ないもんな…
>591
もしくは、イスラエル軍みたいに、全周でRPGに耐えられるAFVを開発するとか(w
ゲリラがRPG7を使ってる時点で、種がファンタジーだとわかりました。
種スタッフはなんでバクウを多足レイバーや
フチコマみたいなデザインにしなかったんだろう・・・
せめてクラブガンナーにすれば・・・
バクゥのデザインは好きです。
顔がかわいいです。
種が決して戦闘描写においてリアルである必要は皆無だが、
各種設定を生かすような脚本があったならもっと面白かっただろうな。
結局虎の副官ってどうやって住人の被害ゼロを確認したんでしょうか…
ミサイルのレーザー誘導とかブラックホール排気とかヘタにリアルっぽくしようとしてるのが痛い
>>599 バクゥの装甲使って重装甲AFV作ったら、重砲の直撃も効かないでしょうな。
でも演出上、ガンダムのビームライフルには一発でやられる予感。
まあせめて相手兵器に対抗できる武器を持ってないとゲリラ活動が
できないよな〜。直撃したのにバクウ無傷じゃん。
今までどうやって戦ってたんだ?
トラップだって囮になるようなものがなきゃ使えないし・・・
>604
被害ゼロと報告しないと寅さんが怒るからゼロだと報告しただけだったりしてな(w
エンターテイメント作品なんだから、細いところにこだわっても意味ないが、
そ れ 以 前 に 面 白 くな い の は 致 命 的 。
かめばかむほど味が抜けていく。
そもそもセンサー系が優秀なバクゥ相手にトラップが効くのだろうか。
せめて相手基地を強襲して2,3機かっぱらってきてないと戦闘にはなっておらんだろう。
今のままじゃ虐殺だ。
>>606 死者出すと虎に怒られるからもみ消したのかも。
「死んでいる人手あげて〜!!」
「よーしいないな被害者0だ。」
「ゲリラの武器補給源は敵」なのです。
そのうち鹵獲したバクゥとか出てきたりして。
>607
でしょーねー というか、90式の上面装甲は、155mm榴弾が
上空20mくらいで炸裂しても耐えた映像は見たけど。
レオパルド2A6の上面装甲も、それくらいは最低でも耐えそうですし。
問題は、それだけの重装甲をして、四本足の間接にどれだけの
荷重と負担がかかるのか、考えるだけでも恐ろしいことになりそうな予感というか。
617 :
通常の名無しさんの3倍:03/02/01 20:13 ID:XCfvEi4L
ところでトラさんのやられっぷりで心配になったが
ザフトに大気圏内輸送機って有るのか?
そろそろ補給しないとマズイのでは?トラさん。
>617
実は、パイロットの10倍ものMSが用意してあったりとか。
>>617 派閥争いで寅さんには補給物資が届きません。
今までバクゥをさんざん無駄使いしたことを後悔します。
>>615 今回高速で接近する車両を捕らえられるセンサーがついてたじゃん。
なんであのセンサーがついていながらトラップに引っかかったのかが謎。
>>621 移動する物体にしかセンサーがききません。
>>621 車両を感知できれば砂中の爆弾も感知できんのか?
トラップの火薬かなーり多かったが地方ゲリラごときがどうやって調達したんだ?
町を焼いたのはゲリラへの警告、わざとゆっくり帰投したのは
「ゲリラが追ってくるなら応戦するが、命を無駄にすてんなよ」
って気持ちがあったからでは。
もしもゲリラが追撃しないなら、ゲリラの志気は下がるだろうし
ことさらにカガリたちを排除する気はないみたい(ていうか眼中にない?
あと、ゲリラはあそこで追撃すべきだろ。
守るべき街や人を傷つけられて黙ってる何て男じゃないよ!
男なら、戦って死ね!
心は負けるな!
>>601 本気の多脚歩行型にすると、人型兵器の存在価値無くなってまうし
無限軌道最強!
コレ常識。
2足歩行?
_・)ぷっ
>>617 宇宙港占拠したみたいだから、それで補給してるのでは?
カガリはオーブの首脳の娘なんだよな。
理由はつけてると思うが無茶な設定だ。
ゲリラとして前線に出るなんて戦死する確率が恐ろしく高いだろうに。
630 :
通常の名無しさんの3倍:03/02/01 20:34 ID:XCfvEi4L
>>625 効率の悪い無駄死になんて事はゲリラが最も避けるべき行動です。
>>623 あれは熱源探知だろ?
爆弾には熱源ないと思うが?
>>624 カガリの手引きでオーヴからじゃないか?
それに、ゲリラやテロ集団の調達能力は結構あなどれないよ。
「隊長、後方から接近する熱源があります」
(センサーの光点も真後ろから接近)
ジープ群出現。
…左じゃん
>>629 それを言ったら、ガンダム世界では、総統とか司令官がMSとか乗って戦ってるから禁句です。
落ち着いた?ところで今回の問題点
・76発は公式です。但し「バクゥの」ミサイルで?
・PS装甲とビームライフルのエネルギー源は同じです(5話で既出だけど)
・ホントに死者0なんですか?
・エールストライクdでますね。しかも歩いてますね。
・なんで今回顔つき音声通信なんですか?N邪魔は?
・バクゥの装甲はどうなってますか?てかミサイル何発あるんですか?
・ストライクのビームは熱でそれる。
・なんでゲリラ村は家の近くに弾薬庫・食料庫をつくりますか?
・バクゥのセンサーは移動物対象ですか?
18:00以降のから上げてみましたが。
解等編よろ。
前のほうで出てたけど、ストライクのビームが熱でそれるんじゃなくて、
ストライクのセンサー系が熱(ってか空気の対流)で
誤差が出るんでいいんじゃない?
>>634 3番目と8番目は不毛。というかこのスレ向きとは思えない。
「そうだったから」
で片付けられる。
momentずいぶん売れてるな・・・ガンダム効果凄ぇ。
フラガの兄貴は正論なのに叩かれる罠。
所詮ゲリラなぞ、私怨で戦ってる文盲だな。
>>638 正論だが、住民の感情考えたらあのセリフは出てこない。
>・ストライクのビームは熱でそれる。
レーザー照準かな
>てかミサイル何発あるんですか?
わかんねえな。一穴6発なら54発?
ビームが捻じ曲がる程の高温な砂漠で熱源とは(ry
一見冷徹な軍人、でも本当はイイ(・∀・)人!!っていうのを
端的に表したかったんだろうが、微妙に失敗気味だよな…
エリート軍人の家庭で育ってるんなら、
民間人への対処法とか知ってる筈だろうし。
まぁ漏れ的には中尉に(*´Д`)モエー出来たから良しとするさ…
禿しく誤爆
中尉スレに逝ってきま
・76発は公式です。但し「バクゥの」ミサイルで?
たぶん、他のガンダムを解析した結果ではないかと。
PS装甲は、着弾時にエネルギーを解放して無力化するって感じなのかも。
ようは「バリアー」だね。
・PS装甲とビームライフルのエネルギー源は同じです(5話で既出だけど)
どっちも、電力で励起させてるんだろうね。
・ホントに死者0なんですか?
15分という退避時間は微妙だが、まあ不可能でもないな。
多分パイロットにも、そういう指示は出ていたかと。
・エールストライクdでますね。しかも歩いてますね。
ロボットものですから。
ファーストもも飛んでますし、歩いてますよ。
・なんで今回顔つき音声通信なんですか?N邪魔は?
レーダーと通信では妨害帯域が違うか、レーザー通信では?
・バクゥの装甲はどうなってますか?てかミサイル何発あるんですか?
通常の戦車よりも強固な装甲なのでしょう。
それか、ゲリラの武装が貧弱か。
ミサイルは、かなりの装填数があるのでは?
そもそも、ガンダム世界ではあまり弾切れの描写とかないけど。
>>639 でもフラガはもともとうっかりバカなこと
(キラにコーディだろ?って言ったり)
を言うから設定上矛盾は無い。
・ストライクのビームは熱でそれる。
あれは、センサーが熱で誤差が出るのでしょう。
レーザー照準みたいだから。
・なんでゲリラ村は家の近くに弾薬庫・食料庫をつくりますか?
家でなく、街の外れでしょ?
・バクゥのセンサーは移動物対象ですか?
熱源探知です。
>>645 1stガンは飛んだってゆーより跳ぶ、だが。
今回のエールも跳んでるんだと思うが、
映像を見ると、バクゥのところまで飛んできてるように感じる。
>>645 種厨はアニメ板に帰れ。
ビームライフルなんてしょっちゅう弾切れしてる事すら知らないとは・・・・・
種厨って1stを貶めないと種擁護出来ないのな。見もしないくせに。
>>648 君は、Gスカイをなかったことにするタイプだね?
>>645 ビームライフルの弾切れって
しょっちゅうやってたと思うけど。
少なくとも富野ガンダムでは。
>>647 ビームが曲がるわけないだろ問題は
照準用のレーザーが地面近くと上空の温度差で曲がるので,
初段が外れたってのでファイナルアンサーか?
正直,曲がりすぎだと思うんだが.
あと,これが正しいとするとAAのレーザー照準も昼間の砂漠だと外れてくれないと
困るんだが外れるんだろうか?
ザクマシンガンって、装弾数何発ぐらいなの?
>>645 ちゃんと観てる人がいたよ
297 名前:通常の名無しさんの3倍 投稿日:03/02/01 18:31 ID:???
ってかミサイル76発(1機あたり26発以上)も積んでいるようには見えないんだがなぁ・・・。
323 名前:通常の名無しさんの3倍 投稿日:03/02/01 18:38 ID:???
>>297 今数えてみた所ミサイルポッドは13連装だったから、全弾直撃させて(マテ
弾薬を2周分積んでいる事にすればいちお計算は合うな。
>>654 装弾数は知らんがランバ・ラル隊の
アコースは弾切れのおかげで死にますた(w
>>653 ビームって、重力や地磁気とかの影響で結構曲がるんじゃないですか?
ビームだって、物理的なものだし。
ビーム=水鉄砲
種世界で言う「ビーム」が何だかわからん事には
>>651 Gスカイ?なんですかそれは?
コアブースターなら知ってますけど。
>>657 今回の問題は砂漠の熱で曲がるかって話だから.重力とか地磁気は関係ないよね.
で,普通にものを飛ばしてるんだったら空気の温度差じゃ曲がらないよね.
TV版ガンダムはザクレロ以外は黒歴史
>>657 あの距離だからね。
ライフルとかとは影響の大きさが違う。(ライフルは空気抵抗と重力だけど)
旧シリーズでは「ビーム=荷電粒子砲」だったらしいが種ではどうなんだろう…
キラのハイパー化が随分と安っぽくなってしまったことは、「童貞を捨てたから」
でつか?
>>654 MMP-78で(いわゆるザクマシンガン)120発
MMP-80は(FZ他がOVAで持ってた奴)32発
とりあえず08小隊のザクはSマインみたいな対人地雷を射出する機能を有してたな。
・日干し煉瓦でできていると思われる家があんなに激しく燃えるのか?
・砂漠の夜は寒くないのか?
いくらなんでも気候まで変わった世界ではないだろ・・・
>>661 ライフル弾とかだったら、結構、湿度とか、大気の流動とかでそれるけどね。
ビーム兵器や、砲弾とかはどうか知らないが。
>>669 家そのものでなく、周りの物とかでないの?
そもそも、日干し煉瓦かどうかはわからないし。
>>670 たとえば,コックピットを狙撃して外れたレベルだったらいいと思うんだけど,
あれは10m近く外れてなかったか?
しかし皆さん夜の砂漠で半そでなのね・・・
たしか、マイナスまで下がるんだっけ?>砂漠の夜
>>665 宇宙世紀では、ミノフスキー粒子を縮退させて、プラズマ状態にさせて発射してるんだっけ?
また、ミノフスキー粒子か・・。
>>673 ある程度距離があれば、微妙な誤差でも結構それるのでは?
>>675 放射冷却かなんかで冷えるんだっけ?
まあ、場所にもよるだろうけど。
>>674 住人の体が真っ赤に燃え、虎を倒せと轟き叫ぶので大丈夫なんでしょう
>>665 前々から思ってたんだけど、
「荷電粒子」と「プラズマ」って違うの?
>>677 ビリヤードじゃないからねぇ
温度差による屈折で10mは無理がある。
超長距離射撃ならまだしも。
>>674 長い年月をかけて砂漠の生物は進化したんです
>>674 砂漠の人って、普段はどんな生活してるの?
あんまり半袖とかにはならないのかな?
ぢつは肉眼とスコープで狙いを付けててその狙ったターゲットは蜃気楼で有らぬ所のモノだった、
とか外れたビームについて禿しく妄想を廻らせてみる。
>>682 今から一万年後の話とかなら納得できないでも無い。
>>683 現実世界では、頭部にターバン、更に頭からコートをかぶって
昼間は直射日光から身を守る。
夜間は同様にターバンとコートで低温から身を守る。
砂漠では長袖の方が暑くない。体をきっちり包む服がいいそうだ。
半袖だと昼間肌を焼かれ、夜は寒さにやられる。
中学校の社会の時間にそう習ったと思うんだがな。
688 :
685:03/02/01 21:34 ID:???
あ、いかん。
コレだと後々の照準誤差修正について説明できん(肢
>>681 100メートルで、1度の誤差だと、1.74メ−トルずれるね。
1000メートルだと、17.4メートル。
ようは、対象までの距離と、どのくらいの誤差かによるね。
500メートルで、2度の誤差だと、17.4メートルだな。
>>687 マスターキートンで、砂漠ではスーツが意外に使えるってやってたね。
691 :
669:03/02/01 21:39 ID:???
>>689 たぶん,問題は砂漠特有の理由でレーザー照準なりビームがそれる領域ってのは
地上数10メートルのごく限られた高さでしかないわけで,
そう考えるとかける距離はもっとずっと小さくなる.
カガリたんは、半袖がいいのだ〜〜〜━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━
既出かもしれんが、あんな砂巻き上げただけでミサイルって
落せるもんなの?
>>694 近接信管みたいだたから誤認して自爆したとか。
>>694 どうかなあ。
かなりのブラインドにはなると思うが。
動体感知や、熱源感知は使えなくなりそうな気もする。
>>694 よくみると、ストライクがオーバーヘッドキックかましてます。
砂はただのめくらましでPS装甲で受け止めてたんじゃない?
>694
砂を大量に巻き上げて、物理的衝撃で弾道を逸らせると言うのと、
バクウに対する単なる目くらましでは?
砂が落ちた後に影に隠れていたストライクから砲撃受けてたし。
砂漠の半袖まで突っ込まれるガンダムって、大変だな。
砂漠の半袖は普通突っ込むだろう
リメイクの元になってる1stのアムロがマント着てるのに
今回のストライクは格好良かったね。
毎回、ああだといいのになあ。
虎はパイロットとしてはどれくらいのもんなんだよ。
専用機にのれるくらい?
>>701 ファーストだって、
ジオンの敵地にコアファイターでのっつけ、連邦の服のままでいるアムロとか、
ジャブローに侵入するのに、1人だけ真っ赤な士官服を着ていたシャアは突っ込まれてました。
服装は重要です。
空気読めよ、アムロとシャアw
シャアは基地外だろw
>>705 最初に乗り付けたところは連邦の支配下だよ。
(アムロの家に連邦兵が入り込んでたり、リンゴ売りのおばさんに絡んでたろ)
カマリアがボランティアやってるところには、ジオンの見回りが来るってだけで。
赤鼻とかの全身黒タイツがまったく無意味だったな。
と20年遅れくらいの話をしてみる。
そういえば、仮面だし、パイロット服も着ない人でしたね。
たぶん、ジオンではキの人だと思われていたので、誰も注意しなかったんだろうなw
シャアはその主義故隠密行動時もあの格好です。
ララァにノーマルスーツを勧められても着たがらないくらいですから。
711 :
ツァア:03/02/01 22:12 ID:???
( ゚Д゚)<ガ、ガンダムだって降下とかの賜って置いてWBに戻っていったじゃないか!
>>710 2話でザクを射出して貰ったときには
わざわざ脱いでいるぐらいだ(w
713 :
通常の名無しさんの3倍:03/02/01 22:17 ID:XCfvEi4L
今回の話だが、人で不足のAAで乗組員のかなりが船外に出てるって
無謀じゃないか?
ミリアリア、トール、フレイ、サイ、キラ、兄貴、・・と外出組が多
すぎだと思う。
つーか、前回でもマリュと副長?のナタルが一緒にゲリラの本拠に行
っちゃマズイと思うが。
>>713 マリュとナタルもまずいが唯一のMSパイロットであるキラが離れたら
かなりまずい。
ジャブロー潜入時
兵A(お・・おい、シャア少佐のあの格好・・。あれは不味いんじゃねえのか?仮にも連邦の秘密基地への潜入工作だぞ?。あれじゃまるでトマト祭りだ)
兵B(じゃあ、お前が言えよ)
兵A(お、俺・・ヤダよ。あの仮面、なんか怖いし・・)
赤鼻(少佐は、『変態』だともっぱらの噂だからな・・。ここはあえて『無視』しよう)
兵A(そ、そうだな・・)
兵B(う・・うむ・・)
>625
本日のメモリアル発言
>634
>・なんで今回顔つき音声通信なんですか?N邪魔は?
これは前回はレセップスの邪魔ってことでえーでしょ
>635
それが答えだけど画面の絵ではライフルそれすぎな罠(w
演出気を使えよ>種スタッフ
>>718 地上いたるところに埋まっています>Nジャマー
>>718 しかし地上はNジャマーの影響下にあり、レーダー・通信はほとんど使えない状況のはずなのです。
>>719 まあ、そこは「オーバーな表現」ということで目をつぶりましょうや。
>>713 食事を船外で取ってたんだろうから、
ヘリオポリス組はそこまで問題無いと思う。
正規のブリッジクルーは出てなかったと思うし。
ナタルが離れるのは確かに不用意ともとれるが、一応ゲリラの勢力圏だし、
魔乳任せにする方が自分は怖い。
あそこは、圏外なのでは?
魔乳は最初の頃のジンジャハナム並に使えないからな
そもそも砂漠の温度差でそこまで屈折が起こるのか?
温度差が必要なんだけど、そんなに上空にいたわけじゃないし。
なぁ、AAっていまだに人員不足なのか?艦隊の補給受けた時に人もついてきたんじゃないのか?
TVに写らないだけで。
>680
違う。同じような意味の場合もあるが。
プラズマって結構いろんな意味で使われるから。
>>721 街を攻撃したときの被害の少なさまで「オーバーな表現」にされてはたまらんのだが。
>>726 初期ほどではないが。まだ人員不足ではあるとは思う。
>>725 温度差っていうか、大気熱の温度上昇における上昇気流とかで、レーザーがそれるんだろうね。
>>726 第八艦隊はカツカツの人数で運用されていたので、余剰人員は一人もいません。
なので一人として人員補充はされませんでした。
一人抜けるだけで艦の運用がやばくなる軍隊って凄いねえ。
>>726 先遣艦隊がやられて,補充要員が死亡したからもう回せる人員はないよって
第8艦隊の副官が言ってたと思うが.
>>726 でも予備パイロットを補充してないし、戦闘中はキラの知り合いがやってるし…
>>729 おまえの頭の中では飛行機から横に光を放ったら風に流されて後ろにたなびくんだな.
軍隊のことってよくわからんのだが、空母とか戦艦って最低限の
人間しか乗っていないのか?戦闘とかで死ぬことを考えて、
2割ぐらいは余分に載せていないのか?
お前らケコーンしすぎです。
ヘリオポリスの学生がまだオペレーターやっているのは、実は意外と
使えたから。本業より優秀だったりしてなw
そのくせヤブ医者だけは黙ってこっそり乗ってるのな
740 :
通常の名無しさんの3倍:03/02/01 22:54 ID:XCfvEi4L
マグマ大使は気流の渦をレンズにしてゴアを焼いたぞ。
いやなんでもない。
742 :
通常の名無しさんの3倍:03/02/01 22:57 ID:mFed1u0r
なんか今日の種アムリッツァ会戦みたいだったな
>>734 長期の作戦を前提にしているならば、最低限の人数×3ぐらいは乗ってます。
また、人数の多さはダメージコントロール(損害復旧)能力にも関係します。
もっとも自動化された宇宙艦船の場合はどうでしょうか?
人数が増えると船の質量が幾何級数的に増大しそうですから。
>>736 つうか学生組は大したことはやっていない罠。
カズイは通信担当でトールは副操縦士で_はMS管制だろ?
電子戦担当のサイもそれらしいことしている描写すらないし。
>>734 う〜ん、どうなんだろうね。
遊ばせておく人員なんて、置いておかない気もするけどねえ。
無駄だし。
743と745の言っていることが正反対なんだがどうなの?
バクゥってやっぱりバッテリーで動いてるのかな?
だとしたら輸送機で予備バッテリーと一緒に運んで、戦場近くで展開するのかね。
そういや最初に出てきたとき輸送機がいたな。
しかし充電はどこでやるんだ?基地でやるったって原子炉動かないし…。
基地要員全員で自転車こいでたりして(笑)
>>748 レセップスで充電するんだろ。AAと同じ動力源と思われ。
>>743 そういや宇宙戦艦ヤマトは114人しか乗ってなかったな。
本物の戦艦大和は3332人乗っていたはずなのに。
>>750 ヤマトは、兵員を生産してるから大丈夫なのです。
これ、公式設定です。
>>747 そもそも、戦闘時と非戦闘時には要員の配置が異なります。
戦闘時には何重にも作業班を配置したり、ダメジコントロールの専門チームを
待機させたりします。
要するに戦闘時のほうが非戦闘時より人手が必要ってことです。
連合はじり貧だから、兵隊も少なくなってるんでないの?
かなり死んでるだろうし。
AAに鬼軍曹とかいないの?
>>751 もりゆーきたんががんばっている、と?(肢
ザフトのその他大勢って顔皆同じだよな・・・。
ひょっとしてクローン兵?
>>753 だったらあれだけアドバンテージを取ってるザフトはとっくに勝利
してなければいけないという矛盾が生じるんだよな。
何度見ても思うんだが、バクゥ相手ならソード装備だよなあ。
ブーメラン使え。
地球軍の強みって人数と規律(階級性)じゃないのか?
>>758 地上戦でねばってるんでないの?
一応地の利があるし。
>734
戦闘で死ぬことじゃなくて、当番制のために×2〜3は乗ってます
戦死者がでればでるほどスケジュールはきつくなる
ストライクの装備って誰が決めているんだ?_?
>>749 問題はそのAAの動力源も飛行原理も不明ってことだな。
AAはオーパーツか………。
大体、漠ってスピード何`ぐらい出てんの?
あの大きさで、あの動きだと、時速1000`以上は確実に、出てるような、、、
そんな化けものと、平走できるジープって、、、
>>766 そんなスピード出てる犬に体当たりされたら、ストライクはお星様になるぞ。
せいぜい150kmぐらいだろ?
>>765 中性子関係ない核融合炉ってことでケリついたんじゃないか?
ま、ストライク含めオーパーツな感は否めないが、未来ですから。
>>768 お星様になるには秒速12kmが必要ですが?
>>770 いや、炉そのものについてはまだ謎のままのはず。
核融合してるのはエンジンだけだから。
900倍ぐらい体重差があればお星様になれるな。
>>772 エンジンが核融合なら、その余熱なりなんなりを使って発電してもいいじゃん。
>>764 魔乳かナタルだろう。
ま、この二人も何を基準に決めてるのかは知らんが。
ミノフスキー粒子もオーパーツだからな
なんか、トンデモ技術があるのだろう
なぜザフトが勝ててないか、だが。
宇宙では…
連合の艦隊が月面基地に篭っていて、本国艦隊を動かせない。
また地球への兵站ラインを維持しなければならず、動かせるのは
クルーゼ隊のような小規模の部隊のみ。
結果、未だに制宙権奪取には至っていない。
地球では…
降下したはいいが占領地拡大できる戦力はなく、
電力不足と大規模な兵站が予想以上に困難をもたらし、
結果現在の占領地を維持するので限界。
のように考えてみたがどうだろうか。
でもこれだったら始める前に気づけよって気もするが。
>>775 でも、推進してるとき以外、発電できないね
>>776 そろそろキラがダダこね出すと思うがなー
>>778 穏健派と過激派が対立しているのも原因だろ。
後、連合以上の知障ぞろい。
その上お偉いさんの師弟が優遇=下っ端はやってられねぇ
>>778 しかし月も裏側がザフト領なのに基地があるって…
>>778 戦争とは、後手後手なことが多いですから
>>775 核融合パルス推進は、加速中じゃないと発電できないぞ。
だいたい大気圏内では危なくて使えん。
そういやアルテミスの傘ってあったじゃん?
なんであんな役立たない場所に強力な要塞を作ったんだ?
そんなに強固な要塞なら重要拠点に作れよ。
ってか小惑星なんだから移動しろ。バルス!
ザフトが勝ってないというよりは圧倒的に勝ってるザフトが勝者のゆとりで待ってる状態で、
連合はそれに甘えてダダこねてる状態?
連合が「俺たちは負けてない!」と意地貼ってるだけの状態っぽ
>>775 その話題は絶望的に既出なんだけど...
多分,そんな感じで発電してもペレットを爆縮させるのにようしたエネルギーを
回収できないと思う.
>>782 あくまで、核融合推進で、核融合炉じゃないからでしょ?
プラズマ化した炉心を多分、安定できないんだろうな。
AAの動力って核融合発電なんじゃねーの?
あのゲリラ連中って、宗教・思想的なゲリラじゃなくって、
彼ら自身もいってるとおり、レジスタンスだよね。
今回の件であの村が立ち行かなくなるなら、
あいつらの持ってる燃料や食料は放出せざるを得ないんじゃないの、立場上。
家族のこと考えたら、レジスタンスを抜ける連中も多くなりそうだし、
特に大きな間違いには見えないんですけど、素人目には。
あと、PS装甲の76発は
やっぱし実弾無効化時にエネルギー消費してバリア張ってると考えたほうがいいのでしょう。
>>786 あれはあくまで、ザフトにとっての攻撃目標ではないからでは?
連合にとってはあの宙域を確保する拠点なんだろうけど。
>>790 核関連、AA動力関連のネタは議論しまくって結論出ず、
本編での言及を待ってる状態なんでよろ。
ってかね、アルテミスの傘をそこら中に張りまくれば無敵じゃん?
>>786 小惑星を移動させるのがどれだけ大変か・・
っていうか意味がない・・
うーむ、核融合パルス推進ってのは要するに
船の後ろで小型水爆を爆発させて、反動で前に進むシステム。
こう言えばなぜ加速中しか発電できないか、
なぜ大気圏内では使えないか分かるだろうか。
無 限 ル ー プ 突 入 。
誰かbreakしてください。
> break
OK? (y/n)
halt
>>794 実は結構金がかかるとじゃねの?
実験段階とか?
>800
ガンダムワールドのお約束に照らし合わせれば、あのくらいでかいところじゃないと
そもそも設置すらできないんだろうな。
小型化が待たれてます(w
>>794 2002年11月9日に死ぬほど出ました。
>>791 まあ、虎にとっては「みせしめ」ではなく、「おしおき」程度なんだろうね。
甘いなあ。
まあ、「復讐の連鎖」に陥るよりはマシという気もするが。
フラガじゃないが、命があるだけめっけもんだしね。
って言うか、アルテミスの傘って、
攻撃はおろか、張ってる間は味方も電波も可視光線も遮断するようなんですが。
外との通信は多分傘の外までアンテナ伸ばしているんでしょう。
>>803 実際、当事者にはわからんもんだけどね。
普通
「家焼かれたウワーン・゚・(ノД`)・゚・。」
とは思っても
「助かったラッキー(・∀・)」
とは思わんよ。
>>804 外までアンテナ伸ばそうとしたらアンテナ砕けるっぽいぞ。
>>805 虎たんは、レジスタンスを試したって感じか?
これで刃向かってくるようなら、殺すと?
>805
それも生きてればこその怒りだと思うけどね。
虎さんは2,3人殺しといたほうがよかったと思うよ、実際。
どうも見返してみると
>>729のトンデモ理論が正解臭いんだが。
キラはビームライフルを打って、これから近接戦闘をするってときに
誤差修正してるんだよな。あんな近くで、地表同士では温度差なんて
あるわけないから屈折しようがない。
SEEDのビームは熱で曲がる、もしくは風にたなびくってことだと思う。
まさに
コズミック・イラでは科学レベルも社会システムも「物理法則も」
現代とは違うことを踏まえてやりましょう。
または
脅威のメカニズムはザフトだけではなかった!!
ではないかと。
>809
バカ?
レーザーがそれるという話よりは説得力のある話が出てるよ?
空気の歪みで光学照準がずれてるという。
それにしちゃ大きくはずれてるけど、まあそれは演出として許してやろうじゃないか 許せるかゴルァ!!
という意見を結構見なかった?
このスレにいるどころじゃなくなった!!爆発ってなんだ!>NASA
>>809 ビームとレーザーの区別はついてますか?
>>811も区別ついてなさそうだけど.
あと,誤差修正後の最初のビームは飛び上がったエールが撃ったやつだから
別に地表同士じゃないし.
ニュー速いったらキター!
シャトルコロンビア連絡途絶!!!
CNNで映像流してるよ。
コロンビアが大気圏突入時に爆散して流星になった。
>>813 水か温度差でもないとレーザーは屈折しないと思うんだけど違うの?
そろそろシャトルガタきてるからなぁ・・・。
だからさっさと次世代機作れっていってんのに。
ジンも大気圏突入に失敗することあんのかね?
と、むりやり種と関連付けてみる。
>>820 コロンビアは初飛行からもう22年だもんな。
次世代機は何回も計画つぶれてるしなぁ。
こりゃ盛大な祭になるんでしょうな
あーあ やだなぁ
これで有人火星飛行計画もパー。
宇宙開発がまた遅れる。
おいおい、スレ違いだよ。
って、誘導してくれ!
それ以前に宇宙ステーションまた完成送れる。
コズミックイラがまた遠のく・・・。
>828 げげっ、同着で誘導されてしもうた・・・
>827
あんがと
>>823 もちろんわかるよ。
空気の温度差による光の屈折でしょ?
10mやそこら飛び上がったって温度はそんなに変わらないよね?
レーザーや光学照準をずらすような屈折は起こらないと思うけど。
光学照準にしてもレーザー照準にしても跳んでいるストライクとバクゥの位置関係から言って
ああまで屈折するとは思えんのだが・・・
確か自然に発生する大気密度の差で生じる蜃気楼みたいな屈折は海上で高さ60cm位を極大に
3mを越すとほとんど見られなくなるもんだが、熱対流がビームの射撃によって大気が加熱されるのか?
アグニでも似たこと起きるからそれはないか。
駄目だ、ニュー速重すぎ。こっちに誘導していい?
>>833 朝というのも多分大きな要因の一つ.
空気は冷え切っていてそこに太陽が当たってるから地面だけが
あったまっている.
地表とちょっと上では10度や20度くらいの温度差はあってもおかしくない.
けど,あんなにずれるのはうそだと思う.つまり,地表近くでしか屈折は起きないから.
>834
だから、「ああまで屈折するとは思えない」というのについては「大げさな演出(不自然だけど)」
ってことでまあ納得してる人は納得してるべさよ。
「大げさな演出」派も不自然さは認めてるってのが読めてる?
こっちでキターやってイイ?
>835
ここの住人を向こうに誘導するならともかく、このスレはまずいだろ?
シャア専用の中で新しいスレでも立てるか・・・むしろ実況向けじゃないか???
つうか、実際にきちんとした実験でもしないと、
「起こる」「起こらない」の押し問答でしかなさそうだな。
まあ、ここはそういうスレでもあるが。
というわけで、特派員を砂漠に派遣して、調べよう!!
バカとかアホとかさんざん言われてるけど、現実に起こる蜃気楼は極端に
温度が低い海流とか上空の冷たい空気が関わってるんだよ?
しかも屈折するには距離も必要。逃げ水なんて水溜りみたいなもんでも
それなりに距離が無いと見えないでしょ?
アニメなんだから、「それっぽさ」を表現できればそれでOKだと思うのだが・・
>>841 砂漠地帯の戦闘記録なんかいいかもでつね。
>842
どーでもいいが、もっとツッコむことがあるのになんでこの熱対流の話にこだわる?(w
>>837 なら言いなおしてあげよう。
地表の蟻を狙うならともかくバクゥを狙って照準が逸れることはありえない。
そもそも種世界のビームってどうなのよ。
単純に比較できんのか?現実と。
>>848 外れることがありえないとは大きく出たね(w
シーイングの影響が無い光学機器が有るならぜひとも覗きたいゾヌ
ハァハァ
>>847 まあ、深い知識なしに、浅い科学的知識で突っ込むのがこのスレだし。
良いんでない?
>>848 キラの射撃とストライクの射撃官制システムがそういうシステムなら今までの戦闘描写は
全て「ありえない」で終わりだな。
ああよかったよかった。
809が逆ギレしてるだけ。わかりやすい。
>>851 地表の熱とか,熱対流とかの要因だけ考えたらそんなにずれるわけないってことで
動いているバクゥに百発百中ってことではないと思うが.
そんなにおかしいか?
>>850 「蜃気楼等の光の屈折での光学照準は」ありえない。
に訂正。
>>856 で、「ありえない」根拠は何よ?
俺でも「ありえない」とまではいわんよ。
っていうか、お前らそこまでアニメにリアルを求めるのか?
>847
ん〜っじゃ、照準のズレを補正している間ストライクは地上を突っ走っていたわけだが、
コクピットの中はシェイクシェイクされキーボード叩くどころではないのでは?
よっぽど緩衝性能が高いんだろ〜な(w
おたがい必死になってきたな(プ
>>857 発言が二転三転必死だな(爆笑
で、「光学照準はありえない」って理由はなによ?
まぁストライクのビームが不思議な性質を持っているという事で解決。
>>860 それはツッコミとしてぬるいな。
過去ログ読んでる?もっと大きいネタがいくつかあるってのに。
また間違えた
蜃気楼等の光の屈折での光学照準は逸れることはありえない。
だった。
なんかウザくなってきた
今週のツボはバクゥ脅威の装甲だろう。
あの真下に特攻したのは目が点だったがさらにそれに耐えたというのは目が点どころではなく。
あと全開は映像なしの通信だったのに今回は通信ありの兄貴←→AA間通信とか。
76発ってのが「何が76発か」というのは今後待ちのネタか。
>864
読んどるよ〜〜
ま、あと100レス切ったことだし、大きいのは次のスレでいいんじゃない?
otagaimouyametoke
>>865 さて、より深いご高説を賜りたく
>>865さまの詳細な説明を無知蒙昧なシャア専住人のために
お願いいたしまする。
809、君には素質があるぞ。がんがれ(ワラ
>>867訂正
×:今回は通信ありの兄貴←→AA間通信とか。
○:今回は映像ありの兄貴←→AA間通信とか。
もういいじゃん。
違うネタで盛り上がろうぜ。
>バクゥ脅威の装甲
過去レスを組み立てると、
300mmの装甲を破れる現在の対戦車ロケット弾でも陸自90式戦車の装甲を破れないほど
軍事技術の進化は早いので、
旧式な対戦車ロケット弾で最新技術が注ぎ込まれたMSの装甲を破れなかっただけ。
>バクゥの真下に特攻した
陸戦車両の弱点は真下、重い装甲を付ける戦車は軽量化のため車体の底は比較的薄い
バクゥの場合、四足状態で腹が高い位置にあるため充分な装甲を貼られていたと思われるが、
ゲリラ側には古い認識に囚われて弱点と思われる真下から攻撃したものと思われる。
もっとも過去レスでそこまで装甲を増やすと重量が重くなりすぎるとの矛盾指摘もあり。
だからプチPS装甲なんだってばよ>ばくー
今までゲリラがあの装備でどうやって寅さんと戦っていたかが気になる。
あと地球軍の何と戦っていたのかも。
>>870 今適当に計算したら,
0度と20度の空気が接した境界に入射角80度で光を当てたら
0.007度しか屈折しないみたい.
ま,この計算は微妙だが,相当多めに見積もって0.1度屈折したとしても
10mずれるためには6kmとかいるわけでバクゥをはずすわけないってのは
そんなにおかしい話ではないと思うんだけど.
>>878 まあずれが大きすぎってのはコンセンサスとして確立してるようだからいいんじゃないか。
>>877の疑問だよな。
なぜバクゥに立ち向かう気になったのか。
バクゥとロクに闘った覚えがないとするとちょっと変だし、何度も闘った上で敢えて特攻…
…あんなやつらだからこれでいいか。
>>875 まあ、そもそも歩兵ごときにやられる武装じゃないんだろうな。
AAの飛行原理が判明しました。
どうやらデンジ推進システムのようです。
あと、一見空力を無視したかのようなスカイグラスパーは、
フラッシュボードシステムで飛んでるようです。
尚、デンジ推進、フラッシュボードについては、
長谷川祐一著「すごい科学で守ります!」をご覧下さい。
というかなんであんな描写を入れたのかわからん。
キラのすごさをアピールしたいんだろうが、ことごとく裏目に出てるような。
>>879 だとすると砂漠の寅の異名もかなりあやしいな。
バクゥを何機配備されてるのかしらんが、どうやっても負けないだろう。
>>880 それも、別におかしいってほどの描写ではないと思うが?
前回はトラップで倒せたので、今度も倒せると思ってただろうし、
ちゃんとかなわないだろうとリーダーも止めてたし、フラガもツッコンでたし。
レジスタンスにとって、自分たちの町というのは命と同じくらい大事なものだろうしね。
あれで、怒らない方がおかしいという気がするが?
なんかすっげ〜〜不謹慎な感想なんだけど、スペースシャトルの事故って・・・13話と15話の間で
脳内補完していた大気圏突入部分(エルたんアボーン)を埋めてくれる映像だな(鬱)
最近、キラ弾けまくりだよなぁ。精神崩壊の前触れか?
>>883 あそこには地下の仕掛けはないうんぬんという台詞から,
ゲリラはひたするトラップにバクゥを引き寄せて対抗してたんじゃないかと.
まあ,そう考えると虎があほすぎるんだが.ゲリラもどっこいどっこいだからなぁ.
>884
怒るのと、その場ですぐ特攻するのとはかなり大きな違いがあるような気がするが何か?ん?
>>883 別に裏目には出てないだろ?
本気で、
「熱対流じゃあんなにすれないよ、_・)ぷっ」
なんて、ツッコむのは、粘着質のガノタぐらいだろうし。
というか、そこまでこだわるのは、ちょっと異常っぽいな。
特に1人が。
ここでは、フラガ説が有力ってこと?
「町焼かれたぐらいで必死になるなよ。命があるだけいいじゃん」
ってこと?
中国人どもは日中戦争での退却行を「長征」という名前で表現していますな。
まっとうなゲリラなら引くことの大切さは知ってるもんです。
自爆テロだって、自爆している人間はあくまでごく一部。
>>884 ゲリラ戦は勝算があるとき以外はひたすら逃げる、隠れるで戦いを避けるのが基本。
戦うかどうかを感情で決めるあたりが2流なんだろうけど、明けの砂漠ってのはきっと
最近できたゲリラグループだったんだな。
>>889 ロボットアニメ見るのとか向いてないのではないでしょうか?
NHKのノンフィクションとかを奨めたいですね。
>>890 全然違う。
ゲリラってキーワードで過去ログ読みまくるように。
>890
近いけどルリルリの「ばかばっか」がお似合い
896 :
通常の名無しさんの3倍:03/02/02 01:25 ID:+wtgq6zs
キラの覚醒は、今のとこカッコイイし燃えるからいいんだけど、そろそろパターン化に
なりつつあるな、インフレと飽きが心配
>>892 そうでないゲリラもいるんでないの?
っていうか、このの人はゲリラの知識とかも、画一的で浅そうだけど。
>>896 いや、多分キラ錯乱の伏線。
いくらなんでもそこまでアフォではないと信じたい・・・信じたい・・・
覚醒後の動きはガンダムとはまた違った感じでいいと思う
ガキアニメならあれを毎週やらなくちゃならんのに……
>>891 神風って、普通はあんまりやらないの?
なんか、テロ屋とか、ゲリラはそういうの多そうな気がするけど?
つーかビーム修正はトラにパイロットがコーディだと気づかせるための描写だろ?
もっと本質的な理解をしろよ。
>>897 >そうでないゲリラもいるんでないの?
>っていうか、このの人はゲリラの知識とかも、画一的で浅そうだけど。
>>897が画一的でないゲリラの知識を教えてくれるそうだ。
>897
釣りにしちゃつまらんな。
とりあえず画一的で浅いという根拠を聞こうか。
>>897 いや、そういうなら勝算もない戦いに突撃していくゲリラを例として
挙げてくれないと反論しようがない。
905 :
通常の名無しさんの3倍:03/02/02 01:29 ID:usM9x2Xv
>>896 じゃあ種がはじけて花でもはえりゃいいんだ
ゲリラじゃなくてレジスタンスなんだがな・・
>>900 >神風って、普通はあんまりやらないの?
>なんか、テロ屋とか、ゲリラはそういうの多そうな気がするけど?
で、その「多そうな気がする」根拠は何?
今度は、町を焼かれたゲリラは、
「特攻する」「しない」
か。
なんか、押し問答で不毛なスレになってきたな。
誰か、本物のゲリラに知り合いないの?
聞いてみてくれよ。
このスレなんかレベルが落ちた?
レセップス早く出て来ないかなあ
さ〜てとネタもループし始めたことだし、そろそろ今日のおさらいしない?
次スレへ持ち越す矛盾点と解をまとめようよ。
>906
レジスタンスでありゲリラのようですが何か?
砂漠の戦闘記録あればいいんだけどね>熱対流
湾岸でのレーザーガイド方法とか
英軍戦車を88mmでアウトレンジした独軍なんか参考になりそう。
ネットだと用兵メインなんでわかりにくい・・・
自分達の町を焼き払われてキレたゲリラがそんなに気に食わないのか。
むしろ人間らしくていいじゃないか。
>908
>誰か、本物のゲリラに知り合いないの?
>聞いてみてくれよ。
こういう話もとっくにつっこまれてるんだよなあ。
一応レスほしいか?
ほしいならくれてやるが。
ってかさーあんま細かいところに突っ込むの止めようよ。
もっと重大なもんがあるだろ!
>915
> 自分達の町を焼き払われてキレたゲリラがそんなに気に食わないのか。
> むしろ人間らしくていいじゃないか。
そりゃ「人が死ぬのを見たくない」キラとしては自殺としか思えない特攻は気に食わない
だろう。
…わかりやすい釣りに釣られてしまったな
盾と同じ材質でガンダムを作れば無敵じゃないんだろうか。
>>916 じゃあゲリラの中の人に聞いた結果教えてよ。
>>910 >このスレなんかレベルが落ちた?
落としてる本人がいうなら間違いないだろう。消えろ
>>910
>>918 キラの話じゃなくてさ。
ここの奴らに言ったのよ。
>917
次回予告で使われないシーンが出てくるとか?
>>917 まあ、そういうスレですから。
でも、ちょっとずれてきてるかも…。
>>917 なら「もっと重大なもん」とやらを自分で挙げるべきだろう?
>>915 人間らしいがゲリラっぽくはないのが演出として問題
>900
> 神風って、普通はあんまりやらないの?
> なんか、テロ屋とか、ゲリラはそういうの多そうな気がするけど?
900が思った理由ってまーだー?(ワラ
何が気に食わないのかさっぱり分からんな
自然な成り行きだろう
演出がグダグダなのは当然として
>>928 軍隊の基本だが、人間は一番使い捨てられる存在であるが、同時に経験はとても貴重なんだな。
だから基本的に特攻ってのはある程度意味がある時にやるのが基本で、今回みたいな脊髄
反射的なのは、そもそもザフトのMSにかなわないってのもあってまずやらない。
それは経験を積んだ人間を失う行為に繋がるから。
正規軍と違って人員の少ないレジスタンス・ゲリラでは極力無駄な損耗は避ける。
もうこのスレだめぽ・・・
>>931 熱対流でそれるレーザー照準
無謀な特攻するゲリラ
>>932 中学生の作文じゃあるまいし、もっとマシな事書けよ
虎が街と物資だけ叩いたのは、そうすればレジスタンスも自分たちが生きていくために忙しくなって
戦っている暇がなくなると考えたからじゃね−のかな
人だけ残しておけばそれだけ生活基盤を再建するために手間がかかるわけだし
このスレ、
科学的・論理的矛盾を指摘するスレ
にするべきだな。
>>932 じゃあ何もしないで黙っていれば良かったと?
それじゃ面白くねーだろ。お前アニメ作る才能ないな(w
>>934 正解
熱対流でそれないレーザー照準
理知的で特攻しないゲリラ
>>938 だからこのスレでは演出がまずいと言われている。
過去ログ読めよ(w
>>940 いや、おまいこそ想像通りの反応で嬉しいよ(w
>>932 でも、それって自分の町が焼かれた場合は別じゃねえの?
ヤツラにとっては町こそが存在意義だったろうし。
どうも種スタッフだか種信者が紛れこんでるみたいだね。
正論にケチつけたり、大きなミスを細かいことにしてみたり。
なんかブチ切れてる厨房が1人っぽいな。
煽られまくった
>>809がまだ頑張ってるか?
>>944 日中戦争とかベトナム戦争の本でも読んできな。中学生ちゃん。
>>945 あ、俺、種スタッフじゃねえけど、種信者だ。
ここって、アンチ専用で、擁護派はやっぱいない方がいい?
955 :
944:03/02/02 01:49 ID:???
>>948 よくわからない煽りだなあ?
もうちょっと詳しく。
>>950 自分が何につっこんだかぐらいはちゃんと覚えとけよ(w
まじいい加減に汁
つうか、ゲリラならゲリラらしく、虎さんの基地のスパイしてみたり、基地内とかに爆発物仕掛けてみたり、補給路絶ってみたり、虎のMSと面と向かって戦うのはゲリラ戦してないやん。
しかも、ゲリラの街って言うのが、敵にもバレバレで、普通ゲリラなんて、一般市民と混ざり合って、誰がゲリラ支援者なのかわからないもんじゃない?
まぁ、よくいままで生きて来れたねって感じ。
虎さんの使い捨て人材や使い捨てMS的な考えにもまいっちゃうけれどね。まー、ゲリラといい勝負なのかな。馬鹿は馬鹿どうしってことで。もっと戦略的にたたかえんのかねー。
>>955 自分の町を焼かれても文字通りすぐに復讐するようなことはしないゲリラ・レジスタンスは歴史上に
いくらでもいる。というかそっちの方が圧倒的に多数派だ。
ガノタなら軍事関連の基礎知識くらいしこんどけよ……
新スレ立てろ
バルス!
ゲリラっつーのは正面からの戦闘を避けるものだと思ってるんだけど違う?
>949
擁護意見は今までいくらでもあるけど、空気読めないヤシは消えた方がいいね。
>>958 カガリがAA助けたときに荷物満載してなかった、
つうか空荷だったのはチト拙かったかも・・・
あれで策源地が近いのがバレてしまったのでは。
>>959 砂漠のど真ん中の町じゃ話は別じゃないか?
いや、よく知らんけど。食い物も水も無いらしいし。
って言うか、報復のために即行動を興しても自分達の戦闘スタイルは変えないだろ???
>>966 よく知らんのにレスするな、この、バカッ!
>968
数字増えてない?
確かに増えていないな
1000は「最近の若いのはキレやすい」がいいな
☆ チン マチクタビレター
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 次スレマダァ-?
\_/⊂ ⊂ _) \__________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| . |/
☆ チン マチクタビレター
>974
もうたってるよ
>>958 あ、これ結構わかりやすい意見だね。
確かにそうかも。
r ⌒ヽ
(´ ⌒`) ポッポー !
l l
カタカタ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・#)< 種を悪く言うなー!
_| ̄ ̄||_)_\__________
/旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|_____|三|/
まあ、ヤツラはC級のゲリラってことだな。
プロのゲリラは、もっと理知的にふるまう。
r ⌒ヽ
(´ ⌒`) ポッポー !
l l
カタカタ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・#)< ガンダムを悪く言うなー!
_| ̄ ̄||_)_\__________
/旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|_____|三|/
r ⌒ヽ
(´ ⌒`) ポッポー !
l l
カタカタ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Σ(■∀■#)< 幼女を殺したのか!
_| ̄ ̄||_)_\__________
/旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|_____|三|/
そして虎もC級。
…キラのように泣いていいですか?
よし、一足早く1000ゲットだ
r ⌒ヽ
(´ ⌒`) ポッポー !
l l
カタカタ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Σ(■∀■#)< カガリたん、萌え萌え〜!
_| ̄ ̄||_)_\__________
/旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|_____|三|/
r ⌒ヽ
(´ ⌒`) ポッポー !
l l
カタカタ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・#)< ガンガルを悪く言うなー!
_| ̄ ̄||_)_\__________
/旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|_____|三|/
987 :
982:03/02/02 02:03 ID:???
智将に続いて虎までアフォだなんて…
うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ
r ⌒ヽ
(´ ⌒`) ポッポー !
l l
カタカタ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・#)< 富野を悪く言うなー!
_| ̄ ̄||_)_\__________
/旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|_____|三|/
糞スレになったなここ
最近の若者はキレやすいから>989
ほら、サイ(16)とか
>>987 種に知的な人物なんて1人も出てきていないぞ
痴的な人物なら山ほどいるわけだが
>>965 じゃぁ、カガリが悪いんじゃん(笑)
っていうか、AAを助けるときに、本当に物資を積んだ車も戦闘に加わると思う?
武器・弾薬・食料を一箇所にまとめるなんてのも、ばかっぽいし。それが虎さんにばれてるのも・・・町の中に内通者がいるのかな?
ついでに言えば、虎さんは、ニュー○イプ?なんかパイロットの行動が毎回、バレバレなんですが・・・・
ああいう場合、最初はねらい間違いで、2は初目は当ったっていう風にみないかな?
もし、明らかに弾道が変わったとしても、敵のMSにそういうソフトが組み込まれててそのモードに切り替えたとか考えんかねー。
同じMSを何度も相手にしているならともかく、ガンダム相手にしたの初めて・・・つうか、MS戦はじめてなんでしょ?なんで敵のMSの能力やパイロットの能力わかるかねー。
変なところは何でもわかる割りに、部下を死なせるほどの失敗を何度もしている虎さんって...
r ⌒ヽ
(´ ⌒`) ポッポー !
l l
カタカタ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・#)< 大河原たんを悪く言うなー!
_| ̄ ̄||_)_\__________
/旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|_____|三|/
次スレがあべしスレになってる
995 :
通常の名無しさんの3倍:03/02/02 02:06 ID:wENfTY5q
r ⌒ヽ
(´ ⌒`) ポッポー !
l l
カタカタ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・#)< 福田を悪く言うなー!
_| ̄ ̄||_)_\__________
/旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|_____|三|/
そろそろ1000かな?
そうだね
r ⌒ヽ
(´ ⌒`) ポッポー !
l l
カタカタ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・#)< 虎たんを悪く言うなー!
_| ̄ ̄||_)_\__________
/旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|_____|三|/
999 :
大佐:03/02/02 02:07 ID:???
キラーーーーーーッ!!
ひゃっほう
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。