SEED設定の矛盾を指摘するスレ【その15】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1950
○このスレは基本的に本編の設定の矛盾を指摘するスレです。
アストレイやスタッフインタビュー、及び公式サイトの仮設定など本編以外からの設定は
本編との妥当性を考慮して、あくまでも「参考資料」として取捨選択しましょう。
○ 他作品と比較しすぎると話がループするので控えましょう。
○ 現実世界との比較もほどほどに。
コズミック・イラでは科学レベルも社会システムも現代とは違うことを踏まえてやりましょう。
○ 酔っ払いスタッフに怒りをぶつけたくなるのはわかりますが,スタッフを叩かずに設定を叩きましょう。

前スレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1042541880/-100
2950:03/01/18 23:54 ID:???
過去スレ
SEEDの設定の矛盾を指摘するスレ
http://comic.2ch.net/shar/kako/1033/10339/1033994410.html
SEEDの設定の矛盾を指摘するスレ【その2】
http://comic.2ch.net/shar/kako/1035/10350/1035043578.html
SEEDの設定の矛盾を指摘するスレ【その3】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1036836336/
【その4】

【その5】

【その6】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1040883409/
SEED設定の矛盾を指摘するスレ【その7】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1041143404/
SEED設定の矛盾を指摘するスレ【その8】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1041403717/
SEED設定の矛盾を指摘するスレ【その9】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1041680131/
SEED設定の矛盾を指摘するスレ【その10】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1041857013/
SEED設定の矛盾を指摘するスレ【その11】(表題は10)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1041947876/
SEED設定の矛盾を指摘するスレ【その12】(表題は11)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1042279349/
SEED設定の矛盾を指摘するスレ【その13】(表題は12)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1042362686/
SEED設定の矛盾を指摘するスレ【その14】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1042541880/
3テンプレ1:03/01/18 23:55 ID:???
設定考察、これまでの流れ(メージュ一月号と14話参照):
・最初のコーディネーター・ジョージ=グレン木星探査へ。
・彼のマニュアルにより第一世代コーディネーター誕生
・14年後、グレンevidence01を持ち帰り、その研究の為「PLANT」設立。
・グレン暗殺。地球でコーディへの反感高まる。
・経済問題(「資源供給ノルマ」)でプラントに自立の動き。地球はプラントでの食料自給を認めず。
・農業プラントユニウス7に核攻撃「血のバレンタイン」
・開戦
・ザフト側Nジャマーを投下→大規模エネルギー危機


OSについて(このスレでの補完を含みます):
・アストレイ オーブの独自開発の為、連合製他五機とは異なる(予想)
        赤…AIの補助付きでナチュラルが使用
        青…パイロットはコーディネーター
・ストライクとか コーディがナチュ用に開発した(予想)が、ヘリオポリス搬入時点では「のろくさ」レベル。(3話)
          コーディ五人のカスタマイズを経て「スーパーウェポン」に。 (12話)

2話でのキラの「書き換え」は以下の通り:
『キャリブレーションとりつつ、ゼロフォーメントポンプ及びCPGを再設定。
擬似皮質の分子用ポンプに制御モジュール直結。ニューラルリンケージネットワーク再構築。
データウィンドウパラメータの内、フィードフォワード制御再起動。伝達関数、これより偏差修正。
運動ルーチン接続。システムオンライン。ブートストラップ起動。』
4テンプレ2「:03/01/18 23:55 ID:???
大気圏突入用のジェル:
多少機体が損傷していても大気圏を突破できるようにするため。(矛盾スレ結論)

ジンが爆発:
ジンに爆発するような内蔵武器が無いため、消去法で自爆用の爆薬が爆発しているのでは、という案が。(矛盾スレ結論)
第2話にミゲル(西川)がジンを自爆させている。ちなみにガンダムも自爆装置付き。
他には推進剤が爆発しているという案(公式?)も。足切断しても爆発しないのは足に推進剤が入ってないから、らしい。

キラの少尉昇格はいつ:
除隊前の階級が便宜的に少尉だったと思われる。整備のオッサンの話からするとパイロットでの一番下の階級は少尉?(矛盾スレ結論)

8話でのラクスの「ザフトは軍の名称」発言:
Zodiac Alliance of Freedom Treaty=Z.A.F.T…地球の支配に対してコーディが黄道上で結んだ同盟ザフト軍はこの同盟軍

SEED世界のビーム:
AAがビームの直撃を受けて「廃熱追いつきません」と言っているセリフから高熱兵器と思われる。(矛盾スレ結論)
5テンプレ3:03/01/18 23:56 ID:???
PS(フェイズシフト)装甲:
実弾兵器をほぼ無効化させるガンダムの装甲の名前。だがビーム兵器に弱い。
実弾兵器の衝撃を吸収したりしなかったり。これは演出の問題か?
大気圏突入で兵器だったところを見ると、超高熱の一点集中に弱いと思われる。
ちなみにPS装甲は無重力状態で無いと作れない上に、大西洋連合の独占技術らしい。(アストレイ情報)
最近出てきた実弾76発まで耐えられるという不思議設定がますます我々を悩ませる。

アンチビームシールド:
ストライクの持つシールド。アンチビームの名の通り、至近距離のビームバズーカ、ビームシールドを難なく防ぐ
しかし大気圏突入で溶けているところを見ると、長時間の高熱には耐えられないように出来ていると思われる。

ブラックホール赤外線抑止エンジン排気口
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/message00/ah64d.apache.htm

エンジンをくぐり抜けた高温の排気に、別途吸入した外気をブレンド
してから排出し、赤外線センサに引っ掛かりにくくするシステムである。
米軍ではブラックホールと通称しとります。

追伸:
トリィとハロは見逃してあげましょうw
6通常の名無しさんの3倍:03/01/18 23:56 ID:???
乙。
7通常の名無しさんの3倍:03/01/18 23:57 ID:???
オマエモナー
8通常の名無しさんの3倍:03/01/18 23:57 ID:???
乙ー
9通常の名無しさんの3倍:03/01/18 23:58 ID:???
>>1
スムーズなスレ立て乙
10通常の名無しさんの3倍:03/01/18 23:58 ID:???
前スレ埋めないで生かしておいたほうが良いかね?
11通常の名無しさんの3倍:03/01/18 23:59 ID:???
>>10
手遅れ。
12通常の名無しさんの3倍:03/01/18 23:59 ID:???
>>996
え?マジ?
やっぱあの点滅してるの全部N邪魔?
13通常の名無しさんの3倍:03/01/18 23:59 ID:???
>>10 既に1000getしますた
14通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:00 ID:???
>>1
乙種〜
15950:テンプレツイーカ:03/01/19 00:00 ID:???
・連続核融合は未実用化。
・宇宙船用核融合パルス推進は実用化。
 (事実、連続核融合よりも技術ハードルが低い)
・電力供給源は核分裂炉
 (ウラン資源は少ないので、トリウム資源を利用してると思われる)
・小型機の電力はバッテリーで供給。
 (今とは比較にならない性能のバッテリー?)
・ビーム兵器や搭載機への充電を考えると、大型艦には核分裂炉搭載か。
・核兵器は核分裂トリガータイプ。
 (レーザー起爆タイプは核融合パルス推進よりも技術ハードルが高い)

で、Nジャマーは「全ての核分裂反応を抑制」とすると…
・電力供給の大部分が途絶える。
・大型艦も戦闘宙域では発電能力がなくなる。
 (戦闘中はバッテリーに切り替えてるのかもしれない)
・開戦後にレーザー水爆の開発にかかっても、まだ間に合わない。

だいたい矛盾はないが、まだ問題は残る。
・Nジャマーの動力源は何?
・AAの核融合パルス推進、大気圏内では使えない?
・地球全土がNジャマーの影響下にあったら、AAはストライクに充電できない?
 (都市圏はNジャマーの影響が強いから避ける、などの描写があればいいが)
・地上のザフト軍も、MSへの充電ができない?
などなど。
16Nジャマーについて:03/01/19 00:00 ID:???
前スレ>610より

・連続核融合は未実用化。
・宇宙船用核融合パルス推進は実用化。
 (事実、連続核融合よりも技術ハードルが低い)
・電力供給源は核分裂炉
 (ウラン資源は少ないので、トリウム資源を利用してると思われる)
・小型機の電力はバッテリーで供給。
 (今とは比較にならない性能のバッテリー?)
・ビーム兵器や搭載機への充電を考えると、大型艦には核分裂炉搭載か。
・核兵器は核分裂トリガータイプ。
 (レーザー起爆タイプは核融合パルス推進よりも技術ハードルが高い)

で、Nジャマーは「全ての核分裂反応を抑制」とすると…
・電力供給の大部分が途絶える。
・大型艦も戦闘宙域では発電能力がなくなる。
 (戦闘中はバッテリーに切り替えてるのかもしれない)
・開戦後にレーザー水爆の開発にかかっても、まだ間に合わない。

だいたい矛盾はないが、まだ問題は残る。
・Nジャマーの動力源は何?
・AAの核融合パルス推進、大気圏内では使えない?
・地球全土がNジャマーの影響下にあったら、AAはストライクに充電できない?
 (都市圏はNジャマーの影響が強いから避ける、などの描写があればいいが)
・地上のザフト軍も、MSへの充電ができない?
などなど。
17通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:00 ID:???
つか、どっかにスレ保存とかできないスかね。
18通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:01 ID:???
どっちかってーとSEED擁護派なんだが、このスレは大好きだ…
19通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:01 ID:???
Nジャマーの中の人は大変だな
20通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:01 ID:???
>>18
つか別に俺もアンチじゃないぞ
21通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:02 ID:???
核融合については未確定だろ>テンプレ。
22通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:02 ID:???
フレイがSEED製作スタッフの『俺達的カテジナ』になってるのが
そもそもの間違い。
きっと富野も「また自分の作品が愚かな人間を世にだしてしまった」
と嘆いてるだろう。

2316:03/01/19 00:02 ID:???
ケコーンかよ・・・・・・スマソ
24通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:02 ID:???
>>5
前スレで言われたとこ直ってないじゃん…

あとビーム項目は外そうってことになったんじゃなかったっけ?
25通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:03 ID:???
>>18
この板にはいない方が良いと思うぞ。
26通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:03 ID:???
普通はブラックホールって聞いたら黒い穴の方を想像するのは明白なのに
そんなマイナーな専門用語使って誤解を招く一方で機関砲の事を
なんでもかんでも「バルカン」とか気の利いた中学生でも
指摘できそうな間違った通称を使うのか考察すべし
27950:03/01/19 00:03 ID:???
あら? えーと……勝った! ではなく、ケコーンだな>>16
しかしスレ立て始めてで、時間帯最悪なわりには、良く割り込みなかったな……はー疲れた。
なんか最後にスレ汚し気味だが……では名無しに戻ります。
28通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:03 ID:???
>>18
同感。
こういう議論があっても良いなと思う。





ってか、ツッコミどころ満載のSEEDが問題なのかも知れんが…。
29通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:03 ID:???
なんで自分だけ喧嘩腰でみんなだけ普通なんだろう。
30通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:04 ID:???
>>12
つか、あの点滅がN邪魔でないならなんなんだ?
6000メートルに埋められてると説明してるときも点滅してるぞ。
31通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:04 ID:???
>>18
擁護する奴の気が知れない
面白いものを見たことがないんじゃないかと心配になる
32通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:04 ID:ld5ZA/61
前スレ>>970さん(でもなぁ・・・種スタッフのことだ、マジでブラックホールという可能性もあるぞ。)

非常にイヤなパターン
最初は外気吸入エンジン冷却の筈がスタッフ同士の連絡の悪さと
新メカ出せ出せ路線のスポンサーの横槍の結果、5月頃に新型艦
ネオアークエンジェル(ブラックホール兵器搭載)が登場し、大
シラケという可能性も否定できない。

追記 ブラックホールって軍隊用語で営倉だと思ったけど違うの?
33通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:05 ID:???
>>10
スレ圧縮が400になったんだから、そのような対応はどうかと思う。
まあ、その前に埋まったが。
34通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:05 ID:???
これでナタルが「ブラックホールキャノン、てーっ!」なんて言い出したら
別の意味でSEEDを崇拝するよ
35950:03/01/19 00:05 ID:???
最後に一言スマソ。
>>24
俺も直すところない? って聞いたんだけど、スレの流れがあまりにも速くて、
あせって準備してちゃんと確認できずにやってしまった。申し訳ない。
次にスレ立てるときは>>950前にテンプレ準備した方がよいとおもう……。
今度こそ去る。
36通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:05 ID:???
>>30
数もわからないって言ってるのにレーダーに反応するものなのか・・・と思ってさ
37通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:06 ID:???
>>26
あれは多分、スタッフの釣りだ
38通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:07 ID:???
18はもっといろんな物を見ろ。
あるいは精神病院いけ。そのままだとロクな人生送れない。
39通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:07 ID:???
CBCで来週セクースはみれますか?
40通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:07 ID:???
>>31
少なくとも漏れは「種が面白い!」というよりも「種を少しでも面白く見よう!」って感じで擁護中。
41通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:07 ID:???
ブラックホール、ぷ(藁
とか思ってましたが、自分が無知だっただけのようですね。
これからも、皆様方の知識で、種に突っ込んだり、擁護したりよろしく御願いします。
非常に勉強になりますから。
42通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:08 ID:???
>>36
あ、そうか・・・だいたい、あれじゃあ数が少なすぎるしな。
電波障害が強い場所を示してるだけとかかな。ちとつらいが。
43970:03/01/19 00:08 ID:???
>>32
英和辞典で調べてみたけど営倉、獄舎という意味もあるらしい。>ブラックホール
44通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:08 ID:???
6000mくらい!
地球軍の新型艦は伊達じゃない!
45通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:08 ID:???
>>40
他のスレいけ。
46通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:09 ID:???
>>37
このスレに対する種スタッフの復讐かもな
47通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:09 ID:???
2ちゃんとこのスレがなかったら種みてないよ。
48通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:09 ID:???
>>40
アニメ板逝け
49通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:09 ID:???
さぁ、どんどんナデシコ化してきたわけだが
50通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:10 ID:???
今週は主人公からしてナデナデシコシコしていたわけだが
51通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:10 ID:???
>>44
そういやどうやって6000m下に埋まってるってわかったんだろう?
紐でもつるしたのかな?
52通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:10 ID:???
しかし、N邪魔が6000Mも潜るって…潜り過ぎじゃないか?
空想科学読本に載っていたが、とてもあんな形状の物が自力で6000Mも潜れるとは思わないのだが…。
53通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:10 ID:???
スタッフさん、このスレの住人釣るなら公式HPでDQN発言してたほがよっぽど釣れるよw
54通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:11 ID:???
>>44
とかいって、AAがモグラ型に変形してN邪魔をかき集めるとかな。
もう、それくらいになればいいのに。
55通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:11 ID:???
>>40
オマエが今まで面白いと思ったアニメ三つ挙げろ。話はそれからだ。
56通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:11 ID:???
>>52
まぁその辺りはザフト脅威の・・・
57通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:11 ID:???
>>52
レールガンなら可能
もしくはドリルがついてて自分で潜地していったのかも
58通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:12 ID:???
>>57
ドリルは付いてる
があの形状のドリルじゃ普通は潜れないw
59通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:12 ID:???
>>52
そりゃ、アレだ。奴隷を使って掘ったんだよ。
ナチュラルの100人や200人は簡単に調達出来るだろうからあとはスコップを渡して・・・
60通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:12 ID:???
>>51
地層の歪み具合からとか?(地学詳しくないから正直よく分からんが)
61通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:13 ID:???
空気を読まず・・・

やっぱ大気圏内用の飛行プログラムとかにバグがあって移動できなかったのかなぁ〜AA
ついでに春もグラスパの初期設定ぐらいしといてやれよ、パックス・リバーへ送るわけじゃないんだから(w
62通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:13 ID:???
>>57
ドリルついてても、もぐれないって・・・
63通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:13 ID:???
AAにはやはり艦首超大型回転衝角がついてて対艦攻撃が可能なんだろうか
64通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:14 ID:???
>>59
 激しく無理
65通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:14 ID:???
>>41

気にするな。
あれは間違えるのが普通。
ブラックホールと聞いて、「あー、アパッチのアレね」と思う人間の方が少数派だ。

専門用語を使うなら、もっと一般人にも解りやすく説明しないとな。
これじゃ設定屋の自己満足だよ。

もっとも、説明不足は種の基本的失敗の1つなんだが・・・・・・・
66通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:14 ID:???
過去スレ
SEEDの設定の矛盾を指摘するスレ
http://comic.2ch.net/shar/kako/1033/10339/1033994410.html
SEEDの設定の矛盾を指摘するスレ【その2】
http://comic.2ch.net/shar/kako/1035/10350/1035043578.html
SEEDの設定の矛盾を指摘するスレ【その3】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1036836336/
【その4】

【その5】

【その6】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1040883409/
SEED設定の矛盾を指摘するスレ【その7】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1041143404/
SEED設定の矛盾を指摘するスレ【その8】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1041403717/
SEED設定の矛盾を指摘するスレ【その9】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1041680131/
SEED設定の矛盾を指摘するスレ【その10】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1041857013/
SEED設定の矛盾を指摘するスレ【その11】(表題は10)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1041947876/
SEED設定の矛盾を指摘するスレ【その12】(表題は11)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1042279349/
SEED設定の矛盾を指摘するスレ【その13】(表題は12)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1042362686/
SEED設定の矛盾を指摘するスレ【その14】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1042541880/
67激しくマイナー:03/01/19 00:14 ID:???
「宇宙軍艦にっぽり」をやってくれると信じてたのに(´・ω・`)>AA
68通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:15 ID:ld5ZA/61
>>60
地震波から推測したんだろう。
P波とS波からかなり情報が得られる。
69通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:15 ID:???
>>60
電波障害や核分裂抑制の度合いから計ったと思うけど、どうなんだろう?
現物がないんじゃ比較できないか?
70通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:16 ID:???
>>65 で、スタッフでさえも間違えて>>32ができるわけだが。
71通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:16 ID:???
>>46
実はスタッフはこの板見て結構へこんでたりするんじゃないかなー、と。
で、森田が「シャア板恐るに足らず」っつー事を言いたくて、
わざと誤解を招くようなタームを使ったんじゃないかなー、と。

俺はこう推測しているのです。
>>32みたいになってポカーンな事になる可能性もあるのですが。
72通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:17 ID:???
18は逃げたか。
73通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:18 ID:???
>>57
レールガンなんか使ったらぶつける方が蒸発しちゃうと思うのだが。

無難にボーリングなんじゃないの?
74通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:19 ID:???
>>26
バルカンって劇中の台詞で言った事ってあったっけ?
75通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:19 ID:???
今回ヘリオポリスのカレッジには級があるということが判ったわけだが。
生年月日からしてサイと_は一級上か。
76通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:19 ID:???
どうせブラックホールうんぬんいったって一般人には誤解しか生まないんだから、
適当な名前つけて、あとは富野的説明台詞で(ry
77通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:20 ID:???
ボーリングで6000M?
気の遠くなるような話だ。
78通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:20 ID:???
>>74
先週アスランが。
79通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:20 ID:???
対艦バルカンだっけか(w
80通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:20 ID:???
Nジャマーの敷設は総集編(1)を見てください
8178:03/01/19 00:21 ID:???
間違えた。先々週の総集編。ガンダム説明のとこで。
82通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:21 ID:???
6000m? 6000フィート?
83通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:21 ID:xqVVnVp8
温泉わきそうだね
84通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:21 ID:eo0m8Di9
>65

ブラックホール

最初「?」
・・・熱がどうこう、だからアパッチの排煙冷却システムか?
と2段階かかった。


Nジャマーの動力源は、あの深さからすると、地熱?
でも、そんなとこから、妨害物質ばらまいたところで、地表には届かないような・・・
ニュートリノはスイスイ抜けてくるけどね。
85通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:21 ID:xqVVnVp8
温泉わきそうだね
86通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:22 ID:???
>>84
微妙に時事ネタだな。カミオカンデ。
87通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:22 ID:???
>>83
そうだよなぁ。
はっ!もしかして、この先、露天風呂シーンがあるのか!!?
88教えてちゃん様:03/01/19 00:23 ID:???
ねーねーなんでAA飛べたの〜?
ねーなんで〜?
89通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:23 ID:???
このスレの住人っていろんなジャンルのマイナーな知識持っているから
生半可な誤魔化しは効かないんだよねぇ〜〜
90通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:25 ID:???
あのドリルでどうやったら地中深く埋まるんだろう・・>N邪魔
91通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:25 ID:???
そいうえば、今回のNジャマーの時の地図は、大西洋が中心でしたね。
92通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:25 ID:???
>>89
スレ全体で見ればな。
93通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:26 ID:???
>>88
子供は知らなくていいんです
94通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:26 ID:???
BH云々で誤魔化せたのは中途半端なオタだけでしょ
>>84みたいな玄人はすぐに見破るからあまり意味ない
95通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:26 ID:???
ところで、あの大質量体でも「ホバリングまでは可能」ってのはやっぱり無理なんですか?
96通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:26 ID:???
いったいどうやって硬い岩盤を掘り砕いていっているんだろう。
どうやってドリルを冷やしているんだろう。>N邪魔
97通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:27 ID:???
森田〜!見てるか〜〜!!
これからも、どんどんツッコんでやるぞ!
バッチこい、バッチ!!
98通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:27 ID:???
Nジャマーの埋設方→ザフト脅威のメカニズム
99通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:28 ID:???
>>90
ドリルだけじゃなくてバーニアもケツで吹かしてなかったっけ?>N邪魔
100通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:28 ID:ld5ZA/61
>>96
それこそマジモンのマイクロブラックホールでも使ったとか・・・・・・
まさかNジャマの動力源ってマイクロブラックホール??!
101通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:29 ID:???
>>91
…前回のフォローか。
102通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:29 ID:???
でも未来のドリルだからかなり高性能なのかもよ?
103通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:29 ID:???
>>98
最終的にはそれしかないですな。(笑)
104通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:30 ID:???
25=31=38=45=48=55=72
105通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:30 ID:???
ドリルにはPS装甲つかってるのかもな。
106通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:31 ID:???
>>102
角度とか。
 
森田といえばAMBACだが、種のFLASH並にスクロールしまくり宇宙戦闘はAMBACの存在を忘れさせるな。
107通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:31 ID:???
>>86
ニュートリノをうまーく使えば自由中性子とか熱中性子を
強制的にβ崩壊させられる、とかかもねぇ。
核融合はますます地球に優しくなるわけだが。
核融合炉の開発→中性子は人体に有害→阻害装置の開発
てな流れだったのかも試練。
108通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:31 ID:???
AAって結局飛ぶの?
飛ばなきゃ移動できんだろうし・・。
じゃあさっさとdでとっととアラスカ逝けとループだな。
109通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:31 ID:???
チャンドラ「船の排熱は、ブラックホール排気システムを通じて冷却されるからさあ、
衛星からの赤外線探査さえごまかせれば何とかなるし。レーダー当てにならないのはお互い様だからさ」

やっぱ、SEED世界は熱源探知が主になってるんですね。
潜水艦での、音源探知みたいですね。
110通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:31 ID:???
せめてN邪魔背中に背負ったジンとか支援車両とかで出してくれればねー。
いっそAAにN邪魔弾頭ミサイルをぶち込んでくれたりする方がすっきりする(w
111通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:32 ID:???
>94
そんな中途半端にわかりづらい軍事知識仕入れるよりも他にもっと調べるべき
ことがあるだろう>種スタッフ

設定と関係なくてスマソ。
112通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:33 ID:???
そういやぁ、衛星ってちゃんと生きてるんだなぁ。
ぶち壊したりしないのかな?
113通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:34 ID:???
現代のボーリング技術って、何メートルぐらい掘れるんですか?
1キロくらい?

114通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:34 ID:???
>111
例えばこんな?

http://www.kumagaigumi.co.jp/topics/doboku2/shield1-3.html

せめてこの手の形にしてくれれば・・・
115通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:35 ID:???
>>112
重要な衛星には守備隊くらい付けるんじゃないの?
116通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:35 ID:???
核パルスエンジンが露出してるのに、どうやって廃熱ごまかすのさ?
117通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:35 ID:???
1とか読んだんだけどAAってなに?ワカラねぇ!何かの兵器の名前ですか?
118通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:35 ID:???
>>109
そりゃフレア使ってるくらいだから。
119通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:36 ID:???
>>116
じっとしてれば使う必要ないし
現に使っていない。
120通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:36 ID:???
>>110
??
なんかメリットあるのか?それ。
121通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:37 ID:???
>>115
ずっと守ってるのは無理じゃない?
122通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:37 ID:???
>>115
守備隊いてもこないだの艦隊戦(?)見る限りだと・・・。
123通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:37 ID:???
そもそも掘り出した土砂はどうやって排出する仕組みになっているのかが
知りたい。既出かもしれんが...
124通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:38 ID:???
>>120
いや単に絵面とか演出的に(w
125通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:38 ID:???
>>117
アークエンジェルの略称。
126通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:39 ID:???
>117
AA=アークエンジェル(英名直訳:大天使)
127通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:39 ID:???
完全に迷宮入りだな、こりゃ…

やはり

   ザ フ ト 脅 威 の メ カ ニ ズ ム

これしかない。
128通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:40 ID:???
>>114
エヴァでも出てきたヤツですよね。
あの巨大感は燃えますよねえ。
129通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:40 ID:???
衛星からの映像で丸見えになっちゃわないのかな。
130通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:41 ID:???
>>123
動力、排熱、排出。
すべてに問題あり。
131通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:41 ID:???
1995年現在、ロシアで1万2700mまで掘ったそうだ。
25年かかったそうだが

温度250度。
掘った地点の垂直線から最大で840mすれてるそうな。
132通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:41 ID:???
>>116
不必要な時は動力止めればいいだけじゃないの?
133通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:42 ID:???
>>116
あくまで艦内の排熱で、推進したらバレバレでしょうな。
134通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:43 ID:???
 ここのスタッフ、はっきり言って「おバ×」ばっかっす!
 監督やプロデューサーの発言にも呆れましたが、
 公式サイトで「森田繁さん」という方の記事には、
 それを通り越して怒りさえ湧いてきたくらいです。
 こんなヤツがスタッフにいるんですから世も末です。
 ここ最近のアニメがつまらないのって、こういう輩がタムロしてるからじゃないでしょうか?
135通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:44 ID:???
>129
目的が目的だからAAのシルエットでパターン分析を掛ければ
衛星写真からAAの所在を割り出すのは難しくないんじゃない?

何も虫眼鏡持った人間がさいの目の写真をしらみつぶしに探す必要はない。
136通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:45 ID:???
>>131
一桁少なければ、突っ込まれなかったのにね(w
まあ、1000メートルでない可能性もありますが。
137通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:45 ID:???
>>135
そうなると、あとは宇宙から雨あられとミサイルおとせばAAも落とせる…か?
138通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:46 ID:???
>>136
600.0Mとか(w
139通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:46 ID:???
>135
パターン分析なら過去に存在しなかった差異を割り出す手もあるね。
140通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:47 ID:???
>>135
衛星の光学策敵って、そんな優秀なんですか?
141通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:47 ID:yxkAUf76
★----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------★
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆高純度科学物質→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓--------------------★
142通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:47 ID:???
核分裂を抑えるには、ウランが分裂した後に出てくる高速中性子の動きを止めれば、停止する。

原発では、黒鉛棒を出し入れして、止める中性子と
そのまま別のウラン原子に当たって次の分裂を起こす中性子の数を調整するが、
外部から、この中性子を止めるには。。。。

外部から、原発の分厚いコンクリートやら鉄やらを突破して反応炉にとどく粒子でないとダメってことだね。
143通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:48 ID:???
>>140
よく知らんがイージス艦も確か衛星使って索敵するんじゃなかったか?
144通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:48 ID:???
無内容に叩くだけのスレでもないでしょう。
謎ってだけで攻撃しても仕方ない、
説明のないものには説明を考える、
それでも論理的に矛盾してる箇所を指摘する。
最初から種叩きが目的じゃ意味がない、
できるだけポジティブに種世界を実現してやる
ことに勤めましょうや。
145通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:49 ID:???
>140
今の商業衛星の解像度が1u、軍用はもっと細かいものまで判別できる
っで、AAのサイズは?
146通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:50 ID:FIOsY1PT
応力歪みってのは、応力=ストレスによる歪みっていうことでOK?
147通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:50 ID:???
>>135
衛星からの映像はN邪魔の影響は受けないのか?
148通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:50 ID:???
しかしこのスレを見ていると、1stの設定の優秀さがよく判るな。
149通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:50 ID:???
>>145
しかもこの時代にはザフト脅威のメカニズムがあるような時代だしなぁ。
150通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:51 ID:???
>>148
ほとんど後付だけどな
151通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:52 ID:???
>>134
公式の森田のコラムはスタッフにあきれてるようにも見えるんだが。
152通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:52 ID:???
>>148
また新参者が…。1嫁。
153通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:52 ID:???
そもそも、ザフトは地球の衛星軌道に軍事衛星なんて持ってないんでないの?
いや、新たに敷設したかな?
衛星なんて、軌道にポンと流せばそれでしまいだからなあ。
154通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:54 ID:???
別にコーディーでもないガリータンたちレジスタンスはあの服装で寒くないんでしょうか?
マネーの虎はコート着てるのに
155通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:54 ID:???
もしくは、反応を止めるのではなく、単に原発にストックしてある燃料棒のウランを
変化させて、核燃料じゃなくしてしまうのか・・・。
156通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:54 ID:???
>>140

これ見れ。

ttp://www.ncg-map.co.jp/products/ikonos/samp1.htm

現代の民間衛星でもさえこのレベル。
車の車種の見分けさえつくぞ。

ましてや、真っ白な宇宙戦艦が砂漠にでーんとあれば見つからない方がおかしい。
何か理由があったのかも知れないけど、漏れにはちょっと思いつかないな。
157通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:55 ID:???
>>153
それだったら、廃熱うんぬん気にする必要がないって。

それにザフトでなくて、連合でもさまざまな用途に使えそうだけど。衛星。
158通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:56 ID:???
そもそもコーディとナチュラルの区別がつかん。
虎もかなりのアフォだったし。
159通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:56 ID:???
>>147
電波以外の通信手段つかってるんでないの?
それに地球で映像を受信しなくても、宇宙側で受ければ良い。
160通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:57 ID:???
>>153
チャンドラの話ではあるみたいだけどね>衛星
でも、Nジャマーは長距離通信やレーダーとかも妨害するらしいから、他にも衛星が
赤外線探査しかできなくなるような便利機能があるのかもしれない
161通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:58 ID:???
別に衛星で位置がわかったとしても
巡航ミサイル100発とか送り込んでも迎撃されそうな気がする。
もしくは回避されるか。
162通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:58 ID:???
seedもミノフスキー物理学そのまま利用しとけばもうちょっと楽出来ただろうに…

>>147
N邪魔が光学系に異常をもたらさなくて、通信が正常に行なえれば影響は無い、はず。
スパイ衛星で問題なのは大気の揺らぎで絶対にノイズの出る光学系よりも、
むしろ結果を分析する処理系の方でつ。
163通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:58 ID:???
>>144
それって、もしかしてファーストの時代にあったことなのかも。
SFオタとかが、ファーストとかの設定の馬鹿さ加減を笑いながらも、
どうやって補完するか考えて、今に至っているのかも。
まさに愛と憎悪とは裏表。
嫌い嫌いも好きのうちかも?(w
164通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:58 ID:???
>>159
宇宙で受け取ったとしてそれをどうやって地上へ?
165通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:59 ID:???
>チャンドラ「船の排熱は、ブラックホール排気システムを通じて冷却されるからさあ、
>衛星からの赤外線探査さえごまかせれば何とかなるし。(略)

エンジン入った状態の戦艦が夜になれば0度以下になる砂漠に身を潜めてる
って状況でさえ探査をごまかせるほどブラックホールなんちゃらって凄いの?
教えて詳しい人。
166通常の名無しさんの3倍:03/01/19 00:59 ID:???
>>158
勉強は出来るけどアフォなやつ、テストは赤点だったけど賢いやつ、みたいな。いやこれは違うな。
167通常の名無しさんの3倍:03/01/19 01:00 ID:???
しかしここで出てきた妄想設定のうちの一つでも、公式設定になったりしたら面白いのだが。
168通常の名無しさんの3倍:03/01/19 01:00 ID:???
>154
砂漠だからね
昼は40℃を越すような気温でも夜はコートが必要なほど冷え込む。
寒暖の差が大きい砂漠で凍死するって話も聞いたことあるんだが・・・
169通常の名無しさんの3倍:03/01/19 01:01 ID:???
>>163
1stの場合もともとほとんど設定の露出がなかったはずだから
設定のバカさ加減もヘッタクレもない。

種は無駄に設定を露出しまくりなのでこんな感じになる。
170通常の名無しさんの3倍:03/01/19 01:01 ID:???
>>148
とりあえず「ミノフスキー粒子」という言葉だけで
有無を言わさなかった感もあるけれど。
(当時はマトモなSFっぽい設定がなかったアニメばっかり
だったし)

なんつうか、中途半端に「Nジャマー」って設定を作ったおかげで
ツッコまれる部分を増やしているような気がします。種は。
171通常の名無しさんの3倍:03/01/19 01:03 ID:???
>>148
いや、そんなことはないぞ。
種は、ファーストがやってなかった部分をやろうとしてツッコまれてるわけで、
それは、ファーストのツッコミ所ともいえる。
例えば、ファーストは熱源探知やレーザー探知とかの描写もなかったし、
今回出てきた軍事衛星の利用とかもなかったからな。
ファーストは、ほとんどガンオタの愛と妄想の補完によって「リアル」となったからな。
その最たるものがM物理学だが。
172通常の名無しさんの3倍:03/01/19 01:03 ID:???
マイクロブラックホールキャノンが出てきませんように・・・
173通常の名無しさんの3倍:03/01/19 01:05 ID:???
>>171
でも1stは20年以上前の作品だということをお忘れなく。
そのころは多分軍事衛星のことなんか知らなかったろう。
いまだったら、半ば常識。
しかも衛星があると自分からばらしてる。
174通常の名無しさんの3倍:03/01/19 01:07 ID:???
>171
ドーム球場を雨天〜と言っている時代の差だね、冷戦真っ盛りで軍事関係の情報が
かなり隠されていた中で作られた作品だし。
175通常の名無しさんの3倍:03/01/19 01:07 ID:???
>147
古典的だが撮影された写真のネガ(!)をカプセルに入れて地上に落とす手もある。
176通常の名無しさんの3倍:03/01/19 01:08 ID:???
電池じゃなくて相転移螺旋ゲージ波動エンジンにしてれば良かったのに
177通常の名無しさんの3倍:03/01/19 01:09 ID:???
>176
スマン、説明してくれ
178通常の名無しさんの3倍:03/01/19 01:12 ID:???
>>177
わけわかんないモンなら良かったってことじゃないの?
179通常の名無しさんの3倍:03/01/19 01:23 ID:???
軍事衛星って、ファーストの頃はなかったの?
それともメジャーじゃなかっただけかな?
ミサイルとかもなかったっけ?
180通常の名無しさんの3倍:03/01/19 01:23 ID:???
>>165
排熱さえできれば艦内の生活廃熱で一方的な温度上昇は
避けられるわけで、あとは断熱よくして冷暖房完備。
あの装甲なら外気温とそろえるのは容易と思われ。
181通常の名無しさんの3倍:03/01/19 01:25 ID:???
遺伝子いじってもナチュラルと変わらないというか、
むしろそれ以下になったコーディネーターっていないのか?
182通常の名無しさんの3倍:03/01/19 01:26 ID:???
>>168
熱源ってのは、かなりごまかしがきかないからね。
特に、宇宙空間だとバレバレらしい。
あ、だからこそ、結構高レベルな熱源隠蔽システムがあるのかもな。

183通常の名無しさんの3倍:03/01/19 01:33 ID:???
AAのラミネート装甲は伊達じゃないっ!

…って事なんでしょうなぁ…
184通常の名無しさんの3倍:03/01/19 01:37 ID:???
一応偵察衛星はAAの真上を通らないと写真にとって探すちゅーのは無理だと思うけど。
今の偵察衛星の撮影範囲ってどれくらいなんすかね。
185通常の名無しさんの3倍:03/01/19 01:41 ID:???
衛星って一個だけぢゃないとおもうけど?
186通常の名無しさんの3倍:03/01/19 01:54 ID:???
積み込んでるってことはマイクロブラックホールでOK?
ってかマイクロブラックホールは吸わせすぎると熱を放射して消えるんですが?
187通常の名無しさんの3倍:03/01/19 01:55 ID:???
>>186
>10あたりにあるテンプレ読んでくれい。
それともネタか?
188通常の名無しさんの3倍:03/01/19 01:56 ID:???
まったく意味不明なミノフスキー粒子よりはNジャマーのほうが好きだなぁ。俺は。
知り合いの物理屋集めて、ピン止め効果を最小限の仮定で説明することに挑戦してみようかな。
189通常の名無しさんの3倍:03/01/19 01:59 ID:???
ブラックホール詰み込んでるんじゃなくてあくまでブラックホールに例えているだけ
なんだよ(w

某オペラハウスとか見てこい
190通常の名無しさんの3倍:03/01/19 02:03 ID:???
なぁ、光通信使ったらだめ?>N邪魔対策
191通常の名無しさんの3倍:03/01/19 02:08 ID:???
>>190
砂漠じゃ精度悪そうだな。
192通常の名無しさんの3倍:03/01/19 02:10 ID:???
あんたいい人だね。
でも、今はM粒子もそれほど意味不明ではなくなってるよ。
まあ、俺も核分裂を抑止ってネタは好きだけどね。
SFは理屈よりもアイデアだと思ってるから。
あとは、そこからの広げ方と、締め方だからね。
M粒子や、Nジャマーは、クラ−クの「トリガー」を思い出すよ。
http://www.ne.jp/asahi/rover/sfx/books/0112/b011227.htm
まあ、ガンダムの場合はロボットやドラマが先で、SF的ガジェットはメインじゃないんだけどねえ。
193通常の名無しさんの3倍:03/01/19 02:22 ID:???
中性子の動きを止める→核分裂が起きない

ってアイディアはいいと思うよ。オリジナルなら。
元ネタってあるのかね?
#これ1つで十分小説が書けるネタだと思うんだが・・・
194通常の名無しさんの3倍:03/01/19 02:24 ID:???
>>192
いや、M物理学は知ってるけどさ。
製作者側としてはそこまで考えてなかったわけじゃん。
N邪魔は考えが足りないとはいえ、ある程度は考えられて理由付けされているわけで。
195通常の名無しさんの3倍:03/01/19 02:27 ID:???
とりあえず、俺は来週からうちのガキにはこれ見せません
節度くらい知れよアホスタッフが
理屈じゃないんだよボケ

キンゲは喜んで見てるし、別にいいか
196通常の名無しさんの3倍:03/01/19 02:29 ID:???
>195
今のうちなら許してやる、あの公式掲示板の人でつか?
197通常の名無しさんの3倍:03/01/19 02:33 ID:???
>>195
それ以前にスレ違いだし
198通常の名無しさんの3倍:03/01/19 02:44 ID:???
今回エールじゃなくてランチャーで出たのは、アグニでガクガクブルブルな
バクゥパイロットをぬっころす為だったんだろうか?

ところでストライク飛べるなら死体袋も飛ぶのか?
199通常の名無しさんの3倍:03/01/19 02:44 ID:???
本日登場の偽ラルでつが、アニメ誌設定で「コーヒーにうるさい・こだわりがある」という人間が、
鉄のコップでコーヒー飲んだり、大酒呑みでたばこを良く吸うなんて設定は矛盾してないでつか?
200通常の名無しさんの3倍:03/01/19 02:48 ID:???
>>198
前回ので壊れたか、一度も重力下で飛ばした事が無いから運用に不安があったか
のどっちかだと思われ。
そうじゃなければ演出の為。
201通常の名無しさんの3倍:03/01/19 02:54 ID:???
しかしソードは使えんな
スタッフもこんな武器使えねーよとか思ってたりしてw
202通常の名無しさんの3倍:03/01/19 02:57 ID:???
>201
デンドロビウムにだってビームサーベルの出番があったからなんとかなるべよ。
203通常の名無しさんの3倍:03/01/19 02:58 ID:???
>>199
あれが鉄だってどうしてわかる?
204通常の名無しさんの3倍:03/01/19 02:59 ID:???
>203
内通者だからです
205通常の名無しさんの3倍:03/01/19 03:01 ID:???
>>202
でもデンドロのは一応内蔵武器だからなー
わざわざ換装するストライクはさらに使い道無い悪寒
206通常の名無しさんの3倍:03/01/19 03:04 ID:???
叩き出しの銅製マグカップは超冷えるから
アイスコーヒーが美味いんだよね〜

虎さん、ホットみたいだったな・・・マグ投げちゃうし(つД`)
207通常の名無しさんの3倍:03/01/19 03:06 ID:???
スパロボキャラ名鑑対策にしか見えんぞコーヒー好きなんざ
208通常の名無しさんの3倍:03/01/19 03:06 ID:???
戦場に陶器持ってくか?
マ・クベかよ?
209通常の名無しさんの3倍:03/01/19 03:08 ID:???
キラかアスランが早生まれだったような気がするんだけど
フレイが一級下なら何故この2人は同級生なんだろう?
210通常の名無しさんの3倍:03/01/19 03:09 ID:???
>>206
砂漠の夜は寒いから
ホット飲むのは当然と言えば当然でしょう
 
 
 
 
 
でもカガリ半袖の矛盾
211通常の名無しさんの3倍:03/01/19 03:09 ID:???
>>201
対バクー戦ならランチャーより効果的っぽい気も。
212通常の名無しさんの3倍:03/01/19 03:11 ID:???
あの虎さんのコーヒーカップは多分真鍮だべ。ベーシックに。
213通常の名無しさんの3倍:03/01/19 03:12 ID:???
>>210
君は忘れてしまったのか?
小学校のときにそういうやつがクラスに一人くらい居ただろう?
そういうキャラなんだよ……きっと
214通常の名無しさんの3倍:03/01/19 03:12 ID:???
>>208
持ってくだろ。粉が何%〜なんて能書き垂れるくらいだ。入れ物にこだわらない筈は無い
215通常の名無しさんの3倍:03/01/19 03:13 ID:???
>>201
でもランチャーも格闘とゼロ距離射撃でしかバクゥ倒してないような気が...
スタッフの思考は

敵の主砲を狙撃させる

ランチャー

まずヘリを出す

てなもんか
216通常の名無しさんの3倍:03/01/19 03:14 ID:???
>>210
『燃える砂塵』だけに、暑かったんでしょう(ターン
217通常の名無しさんの3倍:03/01/19 03:14 ID:???
>>213
死活問題だぞw
218通常の名無しさんの3倍:03/01/19 03:16 ID:???
>>217
熱がりなんだよ、彼女は。
219通常の名無しさんの3倍:03/01/19 03:16 ID:???
>>209
コーディ式→日本式学級
オーブ式→アメリカ式学級

・・・これだとニコルとアスランが同学年になって困るな。
220通常の名無しさんの3倍:03/01/19 03:17 ID:???
リアルコーヒー論争にまで行く、素晴らしいこのスレ
221通常の名無しさんの3倍:03/01/19 03:17 ID:???
熱い×
暑い○
222通常の名無しさんの3倍:03/01/19 03:17 ID:???
これもカガリがキラの妹だという伏線なのか
223通常の名無しさんの3倍:03/01/19 03:18 ID:???
地上でもパイロットスーツはいるんですね
224通常の名無しさんの3倍:03/01/19 03:18 ID:???
アウトドアなら真鍮製だろ
モノマガジン・ビーパル読者も納得
225通常の名無しさんの3倍:03/01/19 03:20 ID:???
>>218
いや服がな(以下ry)
226通常の名無しさんの3倍:03/01/19 03:20 ID:???
>>223
対ショック用ですから
227通常の名無しさんの3倍:03/01/19 03:23 ID:???
ソードストライクはエネルギー消費を抑える作戦やら、屋内戦闘ぐらいでしか使い道ないな。
228通常の名無しさんの3倍:03/01/19 03:23 ID:???
UCは地上でパイロットスーツつけてなかったけか?
229通常の名無しさんの3倍:03/01/19 03:23 ID:???
>223
このあとアッザムリーダーが(;y=ー(゚∀゚)・∵. ターン
230通常の名無しさんの3倍:03/01/19 03:24 ID:???
地上でもサバイバビリティ高めるためにはパイロットスーツは着ます
231通常の名無しさんの3倍:03/01/19 03:58 ID:???
偽ラルのマグカップはチタン製なら問題無いのでは?
232通常の名無しさんの3倍:03/01/19 04:20 ID:???
コーヒーの事は、わからないなり
233通常の名無しさんの3倍:03/01/19 04:49 ID:???
アンディー・バルトフェルト隊はジブラルタル基地に帰ったんだろうか?
それとも別の基地から来てたのでしょうか?
234通常の名無しさんの3倍:03/01/19 05:07 ID:???
前線基地があるんでないの?
235通常の名無しさんの3倍:03/01/19 07:30 ID:???
>>229
しかし種のパイロットスーツは熱に弱いという欠点がw
236通常の名無しさんの3倍:03/01/19 09:41 ID:???
2週連続でランチャー使えるわけないから
次週でエール使いたいから今週はランチャーだったんでしょ
237通常の名無しさんの3倍:03/01/19 10:02 ID:???
>>227
バ○ダイがデュエルに同型のソード持たせとけば
大剣vs大剣って言うお手軽でそれなりに燃えるシチュエーションができたのにね。

なんで死体袋なんてつけたんだよ…
238通常の名無しさんの3倍:03/01/19 12:56 ID:???
ソードストライク
メイン武装は目立つ対艦刀じゃなくて
ビームブーメランの予感
239通常の名無しさんの3倍:03/01/19 13:04 ID:???
>>209
アニメディアの記事からして月の幼年学校が日本式だったことは予想できる。
240通常の名無しさんの3倍:03/01/19 13:11 ID:???
>>227
スパロボでは斬り込み隊長が何かと優遇されるので、それでしょう。
241通常の名無しさんの3倍:03/01/19 13:12 ID:???
カガリがストライクにワイヤー飛ばして
お肌の触れ合い通信してたけど、
あれおかしいと思ったの俺だけ?

お肌の触れ合い通信はMSやノーマルスーツといった密閉物の中にいる物同士が
ワイヤーなどを伝わる振動で声を伝える、
要は糸電話でしょ?

今回のカガリのやり方だと、
片方にしか紙コップがついてない糸電話を連想するんだが。
糸を持ってしゃべるだけじゃ、相手が紙コップ持ってても声は伝わらないと思う。
(実際に糸電話を作って確かめようと思ったが、俺んち紙コップがなかったんで断念)

あれじゃ普通に叫んでるのと変わらない気がするんだが、
誰か教えてくれ。
242通常の名無しさんの3倍:03/01/19 13:18 ID:???
>>241 
ワンちゃんを罠に引っかけるための地図の映像も送信してなかった?
多分、そういう機械なんだろ。    
243通常の名無しさんの3倍:03/01/19 13:31 ID:???
>>241
F91とかで出てた「お肌の触れ合い通信」が本当に糸電話の原理だったのかも怪しい気がするが・・・
244241:03/01/19 13:39 ID:???
そうか、あれはあれでいいのか。甲殻機動隊の有線みたいなもんなのかな。
すまんかった。
245通常の名無しさんの3倍:03/01/19 13:41 ID:???
何かこのスレ見てから種見ると、実は毎回良く分からん設定の話が
出てるのがわかってきた。
何でそういうものをワザワザ出したがるのか。
やっぱこういうスレ、こういう反応が気になるのか。
246通常の名無しさんの3倍:03/01/19 13:43 ID:???
>>241
たぶん小型の携帯端末かジープ内蔵のこんぴーたーに
繋がっててそっちにマイクがあるんでしょ。

有線じゃなくても1mとかなら赤外線で繋がると思うし。
赤外線ならNジャマーの干渉受けないよね?
247通常の名無しさんの3倍:03/01/19 13:45 ID:???
>>241
ストライクにも接触回線が最初から装備されているんでしょう。
カガリのあれも接触回線用のワイヤーだったんだと思う(何で持ってるかは知らない)
あとは、ストライクのほうで勝手にやってくれるんだと思う。
逆シャアでギュネイの光通信(モノアイのやつ)を勝手に受信したみたいに。
248通常の名無しさんの3倍:03/01/19 14:41 ID:???
過去スレの4と5って、これじゃだめなん?

SEEDの設定の矛盾を指摘するスレ【その4】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1039886070/
http://comic.2ch.net/shar/kako/1039/10398/1039886070.html

SEEDの設定の矛盾を指摘するスレ【その5】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1040484218/
http://comic.2ch.net/shar/kako/1040/10404/1040484218.html

249通常の名無しさんの3倍:03/01/19 14:53 ID:???
>>248
かちゅじゃみらんねーけど。
250通常の名無しさんの3倍:03/01/19 15:09 ID:wweEVgq1
>>243
宇宙世紀では、ノーマルスーツとノーマルスーツの“お肌のふれあい会話”はバイザーの振動による会話で、
MSとMSの場合なら“接触回線”による音声通信のようだ。
251通常の名無しさんの3倍:03/01/19 15:17 ID:???
前スレと今スレ読んだけど、AAの飛行に関しては触れない方針ですか?
252通常の名無しさんの3倍:03/01/19 15:23 ID:???
>>251
もういいよ、熱核ホバーでも反重力装置でもなんでも。
253通常の名無しさんの3倍:03/01/19 15:30 ID:???
>>241
原理自体より、なんでそんなものゲリラ部隊が持ってるのか謎。
だって、Vの時代の宇宙世紀みたいにMSが一般的なものになってる世界じゃないのに。
ゲリラ戦で仕留めたザフトMSの中のパイロットに投降迫るためのものとかだったりして(w
254通常の名無しさんの3倍:03/01/19 15:30 ID:???
>>251
なにで飛んでるということを劇中で表明されない限り、ここの論題にはなりません。
255通常の名無しさんの3倍:03/01/19 15:38 ID:???
>>253
試作段階なのにバリエーション豊富すぎる(変形するやつまでいる)連合MSとか
他の艦とレベルが違いすぎるAAの武装とかもそうなんだけど、種の場合
「機械がどのように開発され、製作され、量産され、一般化していく」のかということを
ぜんぜん考えていないような気がする、スーパーロボットものなら博士が
「こんなこともあろうかと!」と都合のいいものいきなり出してきてもいいんだけど(しかも後の回で使わないw)
256通常の名無しさんの3倍:03/01/19 15:40 ID:???
>>241
全帯域でノンスクランブルな通信流してるんじゃねーの?
お肌の触れ合い通信とは別だろ。
257通常の名無しさんの3倍:03/01/19 15:50 ID:???
>>255
戦時ってのは平時と比べ物にならないくらい新兵器の開発率が高いからじゃないの?
ガンダムでポンポン新兵器が出てくるのは珍しくないし。
登場までの過程だって「新技術で新しい機体を作りますた」ってだけの状況説明しか無い
のは割りと普通だと思うけども。
258通常の名無しさんの3倍:03/01/19 15:53 ID:???
>>253
ザフト軍が使ってるものを奪ったと考えるのが自然では?
というかそれ以外にMSと通信する為のものをMSを持たない
部隊が持ってる理由がない。
259通常の名無しさんの3倍:03/01/19 15:56 ID:???
>>258
そうか?
例え敵のMSとでも通信が出来る事によるメリットはあると思うが。
260通常の名無しさんの3倍:03/01/19 15:59 ID:???
>>259
だから、そういう使い方をするために奪ったものを使ってるんだろうってこと。

いくらなんでも、そんなもの自前でこさえるゲリラ部隊はいないだろう。
261通常の名無しさんの3倍:03/01/19 16:02 ID:???
カ ガ リ 脅 威 の メ カ ニ ズ ム 
262通常の名無しさんの3倍:03/01/19 16:03 ID:???
>>261
そこで兄妹説が生きてくるわけか…ってオイ
263通常の名無しさんの3倍:03/01/19 16:04 ID:???
>>260
>そんなもの自前でこさえるゲリラ部隊は
いるだろ。
264通常の名無しさんの3倍:03/01/19 16:04 ID:???
>>253
別にMS用じゃなくても、船外活動してる香具師がシャトルと通信する為に使ったりとか、
宇宙開発の過程で普及した技術、って事でもいいんじゃないの?
(地上での有用性はよく分かんないけど)
265通常の名無しさんの3倍:03/01/19 16:12 ID:???
>>264
その辺がおさまりがよさそうだね。
ただ、種の場合>>255にあるような『でも後の回でだれも使わない』というのがありそうで(w
266通常の名無しさんの3倍:03/01/19 16:16 ID:???
イザークとディアッカからは速攻で連絡がくるのに、何でAAは
アラスカなりなんなりに連絡取れないの?
通信妨害はお互い様つってなかったっけ?
267通常の名無しさんの3倍:03/01/19 16:22 ID:???
>>266
マジな話、脚本家側は回想シーンの合間に入れた軽いセリフのつもりかもしれないが
かなり重要なセリフだとおもう『連合:通信もままならない ザフト:地上←→軌道上間もばっちり』
砂漠の虎のもっていた端末にもストライクに関して相当詳しいデータが入っていたようだし
最前線の部隊にも敵最新兵器のデータが行き届いてるところからみても
ザフト軍の通信網は万全の状態にあるとしか思えない、何度も何度も言うようだがなんでこれで勝負つかないんだ?
268通常の名無しさんの3倍:03/01/19 16:23 ID:???
セリフってのはニコルの「イザークとディアッカは無事地球へ降りたようですよ」
「ジブラルタル基地に向かった」「イザークの怪我の具合は…」のことね。
269通常の名無しさんの3倍:03/01/19 16:27 ID:???
>>266
アフリカは全てザフト勢力圏なので通信傍受の恐れとか
ザフトの基地周辺のNジャマーは無効化してあるとか

…苦しいな。
270通常の名無しさんの3倍:03/01/19 16:30 ID:???
>>269
核撃ちこみ放題ちゃいます?>アフリカ
271通常の名無しさんの3倍:03/01/19 16:32 ID:???
>>268
この台詞が伝聞形なことからしてガンダム同士の通信回線がスーパーだった、
というのも駄目だしな。
>>267の言う通りだ。
272通常の名無しさんの3倍:03/01/19 16:33 ID:???
>>226
連絡は取れるが、そうすると場所を特定されて襲われるから取らない、とか
一応敵地だし、連絡したってあのヘタレ具合じゃ足手まといにしかならなそうw
273通常の名無しさんの3倍:03/01/19 16:34 ID:???
>>270
いや、通信基地周辺のみ、とか。
駄目だな。核あれば使うらしいから。
274通常の名無しさんの3倍:03/01/19 16:35 ID:???
双方通信状態が悪い(直接伝令が行かないと情報が伝わらない)ということにしておけば
膠着状態にあるひとつの理由になるのにねえ…
275通常の名無しさんの3倍:03/01/19 16:37 ID:???
>>274
ザフト側にはおぱっかと痔悪化の行方、狂うぜ隊がAAを取り逃がした事、ストライクの細かい情報まで入っているからなw
276通常の名無しさんの3倍:03/01/19 16:41 ID:???
AAについては>>272で良いような気がするが、問題はザフトだ。
277通常の名無しさんの3倍:03/01/19 16:42 ID:???
278通常の名無しさんの3倍:03/01/19 16:47 ID:???
ザフト軍はその気になればいつでも連合の息の根止められるんだろう。
なんかよくわからん理由でプラント議会の方針が決まってないから放置してるだけ。
だいたいAAがアラスカ行ってももう戦況変わらないだろう。
(連合独自の技術はすべてザフト側が吸収済み、そもそもコーディでなきゃ使いこなせないヘボMS
 Nジャマーのために国力自体が低下、一方的にやられすぎで軍人の質が低下etc)
279通常の名無しさんの3倍:03/01/19 16:50 ID:???
>>278
そんなのおかまいなしで連合が盛り返すと思いますが
だって1stのリメイクだし
280通常の名無しさんの3倍:03/01/19 16:53 ID:???
>>267
あれだけ詳細なデータもってて何のための「戦力評価」なんだろうね…

アニメとしての「ご都合主義」を別にして考えれば
まどろっこしいことせずにAAに陸上戦艦の主砲バシバシ撃ち込んで
AA落としてストライクも奪取してからでも十分だろうに。

ひとつ思ったがミサイルって動かないものに発射して外れるものなんだろうか?
それと、榴弾でもばらまくなら「味方に当たります!」ってのわかるが
ミサイルで味方に当たるってのははじめから味方に照準してるってことじゃないのか(w
281通常の名無しさんの3倍:03/01/19 16:55 ID:w0wzK+a7
>>280
ガンダム世界のお約束
ミサイルは誘導できません。
282通常の名無しさんの3倍:03/01/19 16:55 ID:???
>>279
とすると、そろそろオデッサ作戦もどきを発動しないと間に合わないな(w
283通常の名無しさんの3倍:03/01/19 16:57 ID:???
>>280
AAは迎撃率100%を誇るイーゲルシュテルンで迎撃してた(あとNジャマーやフレア弾などで妨害)
ストライクに当たったのは、誘導できないせいもあるんだろうけど、ある意味大当たり(w
284通常の名無しさんの3倍:03/01/19 16:58 ID:???
>>278
そう。
そもそも

「コーディでなきゃ使いこなせないヘボMS」

これがおかしい。
285通常の名無しさんの3倍:03/01/19 16:58 ID:???
>>280
好意的に「地上での」戦力評価だと解釈してみる。
まぁ結果論だと換装を終えていなかったのだから、総力戦の奇襲が正解だったんだろうけど


ランチャーだのソードだの、あんなでかいの担いで地上で戦うストライクは勘弁して欲しい
ランチャーはせめて08小隊みたいに地上に固定して使って欲しかった
ソードはできれば使わないでほしいが・・・・
286通常の名無しさんの3倍:03/01/19 16:58 ID:???
>>281
しかしAA搭載ミサイル「スレッジハマー」はジンを確実に捕らえられる罠。
287通常の名無しさんの3倍:03/01/19 17:00 ID:???
>>280
スペックだけじゃ分からない事もあるんだろう。
実際今回ので虎がストライクのパイロットがコーディであることに気付く事への伏線
なのかもしれないし。
真ん中のは同意。

ミサイルについては多分あれは熱源ミサイルだろうから、AAが「フレア〜」だかを射出
して他に熱源を作ったから避けれたんじゃないのか?
ちなみにバクゥに当てたのは「砲弾」だけども(あと味方に当てたのあったっけ?)
288通常の名無しさんの3倍:03/01/19 17:01 ID:???
まだザフトに取られていない技術がある!


その名はハチ!
ナチュでもMSをコーディー並に扱えるようにする種世界のR-2D-2!
 
 
 
 
 

 
まぁオーブの技術だけどな
289通常の名無しさんの3倍:03/01/19 17:02 ID:???
どうでもいいけど、ユニウス7崩壊させて、アルテミスもぶっ壊し、第八艦隊も壊滅。
それだけやっといて、アラスカ本部に行ってなにするんだ?

まして4機のガンダムはパクられてるのに。
290通常の名無しさんの3倍:03/01/19 17:03 ID:???
>>287
ストライク(人間V-MAX発動前)がバクゥに囲まれたときに
ナタルの判断で後部のミサイル「スレッジハマー」を発射
バクゥには避けられたけど、ストライクに一発直撃(w
291通常の名無しさんの3倍:03/01/19 17:04 ID:???
>>289
前にこのスレで誰かが言ってたけど、AAとストライクは現物がなきゃ
量産できない代物なんじゃないのかという意見があった。
292通常の名無しさんの3倍:03/01/19 17:04 ID:???
>>288
あれを全MSに標準装備するのか、タマんないぜ!(w
293通常の名無しさんの3倍:03/01/19 17:07 ID:???
>>289
魔乳がお偉いさんをたらしこんでお咎めなしになりまつw
294通常の名無しさんの3倍:03/01/19 17:07 ID:???
つーかこの状況で新型ガンダムは誰が作っているんだろうか(;´Д`)
本部でストライク以上のガンダム作ってたら笑えるんだけどなw

君達は囮だったのだよ〜とか言われてw
295通常の名無しさんの3倍:03/01/19 17:09 ID:???
>>289
多分貴方はユニウス7とヘリオポリスを間違えていると思われ
296通常の名無しさんの3倍:03/01/19 17:10 ID:???
>>294
1:これから登場する美形or美女の連合技術者
2:ザフト製のものを逆に奪う
3:アストレイと同じくオーブ製
4:1話に登場?した教授
297通常の名無しさんの3倍:03/01/19 17:11 ID:w0wzK+a7
>>294
1stのホワイトベースも囮だったしな。
298通常の名無しさんの3倍:03/01/19 17:13 ID:???
>>297
それはジャブローについてからの新しい任務(星一号作戦の囮として)
299通常の名無しさんの3倍:03/01/19 17:14 ID:???
ハチってさ、不思議回路搭載だよなあ。
過去のデータが蓄積されればされるほど
データの参照に時間がかかって効率的な指示に時間がかかる。
人間みたいに直感的に判断できないはずなのに。
つうかハチがいればパイロット要らないような。
300通常の名無しさんの3倍:03/01/19 17:16 ID:???
>>296
カトウ教授かいねん?
301通常の名無しさんの3倍:03/01/19 17:18 ID:???
結局連合はホワイトベースのような少数精鋭型じゃなく
ボールの量産で物量作戦に持ち込むわけで。
種でもAA量産はないよね、「お約束」的に。

ところで星一号作戦はやっぱり天一号作戦に
引っ掛けてたのだろうかと今ごろ思った
302通常の名無しさんの3倍:03/01/19 17:22 ID:???
>>296
5:キラの両親
303通常の名無しさんの3倍:03/01/19 17:23 ID:???
>>301
相手は種だ、わからんぞ「アークエンジェル級」と称して
天使の名前を持つ艦が大挙して攻撃を反撃を開始する可能性も…

10艦もありゃプラント全滅できるな。
304通常の名無しさんの3倍:03/01/19 17:23 ID:???
>>302
それか。
でキラにそのガンダムを届けた後にアスランか変態仮面に両親アボーンしてもらいましょう
305通常の名無しさんの3倍:03/01/19 17:24 ID:???
6:砂漠の古代遺跡から発掘される
だけは勘弁してホスィ
306通常の名無しさんの3倍:03/01/19 17:26 ID:OHvoIjFn
>>304
ソレダ(・∀・)!
307通常の名無しさんの3倍:03/01/19 17:26 ID:???
7:OSをさらに書き換えてストライク自体が変化

どうしてOSの書き換えだけで外見が変化するんだ?とか聞くなよ。
既に出力や性能が激変してるんだから(w
308通常の名無しさんの3倍:03/01/19 17:29 ID:w0wzK+a7
>>296
キラが新型を自作
309通常の名無しさんの3倍:03/01/19 17:29 ID:???
>>307
そういや今回の書き換え(もういいや…)でストライクの目が光ったのは再起動したということか?
PS装甲発生装置とOSは連動してないのか。
310DX:03/01/19 17:31 ID:???
起動する度に目が光るのは仕様です。
311通常の名無しさんの3倍:03/01/19 17:37 ID:???
バッテリーで18メートルの人型兵器なんか
動かすから直ぐにエネルギー切れおこすんだっぽ
312通常の名無しさんの3倍:03/01/19 17:37 ID:???
キラも落ちたものだ・・・・まさかフレイと・・・・・
313通常の名無しさんの3倍:03/01/19 17:39 ID:???
>>312
スレ違い
314通常の名無しさんの3倍:03/01/19 17:46 ID:???
OSは「書き換え」よりも「組み換え」と言って欲しいな・・・・
315通常の名無しさんの3倍:03/01/19 17:48 ID:???
>>314
初代スレからの永遠のテーマだな
316通常の名無しさんの3倍:03/01/19 17:48 ID:???
質問でつ〜
AAの居住区って今どうなってんでつか?
宇宙だと、遠心力で人工重力作ってた気がしたもんで・・・

勘違い、及びガイシュツだったらスマソ<(_ _)>
317通常の名無しさんの3倍:03/01/19 17:49 ID:???
キラはフレイと情事接続したため

OSを「書き換え」られてしまいマスタ。・゚・(ノД`)・゚・。
318通常の名無しさんの3倍:03/01/19 17:51 ID:???
>>316
普通になってるだけじゃないのか?
何か特別な事をする必要が?
319通常の名無しさんの3倍:03/01/19 17:59 ID:???
>>294
OPに10号機が出ている以上、あながち的外れでもないかもしれん…
連合側の思惑が今ひとつ掴めんのよな。

なんとなく思ったが、連合側の劣勢で軍人の質が低下しているというし
Gを投入するならいっそのこと連合にいるコーディネーターを乗せれば
それで万事解決だと思うんだが。言うことを聞かせる手はいくらでもあるし。
コーディ同士で殺し合わせるという発想はしないんだろうか…?
320316:03/01/19 18:00 ID:???
>>318
いや、『2001年〜』のディスカバリー号の中で
ボーマンがシャドーしながらジョギングしてるシーン思い出したんで。

ぐるぐる回って重力作り出してるなら、
1G環境だと居住区逆さま/横倒しになってるかも?・・・と思ったんでつ。
321通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:00 ID:???
>>319
お前はハルバートン閣下の言葉を100回程聞いてこい。
なにもわかっちゃいない。
322通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:03 ID:???
>>319
隠れコーディを容認してるような所はコーディに変な偏見を持ってる人間は少ないだろう。
ハルバートンみたくある程度理解のある人間の方がが多いんじゃないか?
323通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:04 ID:???
>>321
ハルバートン提督の方が稀少な考えの持ち主のような気がするが…
あんな人ばっかなら、血のバレンタインは起こらなかったと思うが。
324通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:06 ID:???
>>321
お前は14話を100回程見直してこい。
なにもわかっちゃいない。
325316:03/01/19 18:07 ID:???
今9話確認したんですが、あのパース(?)のかけ方は
やはり遠心力で重力作ってるような・・・・?

むむむむ。
326通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:07 ID:???
>>323
そんな事したら勝てるモノも勝てなくなる。
ムリヤリ乗せるって親を人質にでも取るのか?ティターンズじゃあるまいし。
Zとかの見すぎだと思うぞ。
327通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:10 ID:???
うーん、AAってどうやって重力作ってたのかね?
地球でも問題がない、普通の船のようになっていたら進行方向を軸にして回っていたのだろうか。
でも作中だとそんな描写はないんだが・・・
328通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:12 ID:???
正直、ここまで来てしまうとブラックホール排気システムを
本当のブラックホールを使ったものにしてしまったほうがなにかと都合がいいような気がしてきた(w
329通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:14 ID:???
>>326
見てないよ?
実際ナタルも考えついたことだし、連合軍のお偉方が考えつかないはずは
ないと思う。ただそこまでやるかどうかは戦況によるだろうな。
330通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:16 ID:???
AAに限らず、ザフトの船でも床に足がつくと普通に歩いてるんだよな。
やはり磁石のついた靴履いてるとか?
それで重力があるように錯覚しているだけかも。
331通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:18 ID:???
>>319

米軍でも避けたコトだぞ、それは。
332通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:23 ID:???
>>287
>ミサイルについては多分あれは熱源ミサイルだろうから、AAが「フレア〜」だかを射出
>して他に熱源を作ったから避けれたんじゃないのか?

それは現代ですらもう有効でない。ミサイルに攻撃目標のおおまかな形を記録させてあれば、
フレアなんぞ無視するようになる。現代の対艦ミサイルはみんなそう。
333通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:23 ID:???
>やはり磁石のついた靴履いてるとか?

それは初代のころからある設定やね。
あと無重力で髪の毛がボサボサにならないヘアクリーム。
334通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:25 ID:???
AAでも一部の場所は重力かかってなかったりする。
居住区は明らかに重力かかってる。
ってことは、AA内部で回転して重力かけている部分があるんだろ。
すなわち、地球にいるときは一部の場所は使えない・・・。
335通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:25 ID:???
>>332
でも実際外れてるんだから、効果があったってことだろ?
336316:03/01/19 18:25 ID:???
ちと見つけますた。参考までに・・・

『2001年』の宇宙ステーション(遠心力で擬似重力)
http://www.palantir.net/cgi-bin/image.cgi?pics/station02.jpg
http://www.palantir.net/cgi-bin/image.cgi?pics/station06.jpg

ディスカバリー号内部(居住区)
http://www.palantir.net/cgi-bin/image.cgi?pics/mission05.jpg
http://www.palantir.net/cgi-bin/image.cgi?pics/mission15.jpg
337通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:26 ID:???
>>331
だからってSEEDではやらない、という保証はない。
有効な方法の一つなだけだろう。非人道的ではあるが、今更というものだし。
吉良という前例がある以上、危惧するべきかもな。
あ、この前例ってのはコーディネイターを使った例ってことで。
338316:03/01/19 18:27 ID:???
正直、直リンすまんかった<(_ _)>
339通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:27 ID:???
>>332

妙に明るいフレアだったから、防護の弱いカメラの受光素子を焼く機能も
あるのでは??

と、妄想してみる。
340通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:28 ID:???
AAの居住区って、なんか通路とか丸まってない?
あの場所だけ回転して重力があるのかなーと思ってたよ。
小さい子が転けた時、重力のある転け方だったしさ。
341通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:32 ID:???
効率を無視するのなら、居住ユニットを観覧車式にすれば重力下でも使用できるが・・
通路か問題だな。
342通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:33 ID:???
>>340
居住区、宇宙では登りカーブだったのが、地上では横カーブに変わってる気がするのは俺だけ?
あんまり真剣に見てなかったから確証は無いが…
343通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:35 ID:???
WBと同じ円形遠心ブロックのはず。
重力下において横や逆さになる部屋どうしてるのかは共に永遠の謎。
344通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:37 ID:???
>>337
コーディを使うのに抵抗がない上層部がそれを知っていればの話。
連合はちゃんとした上下関係があるわけじゃないので、隠れコーディを擁護してる連邦
がその存在を他連邦や連合本部に隠してても不思議じゃないのでは?

どの道そんなに多いわけでは無いだろうし、いくら家族を人質に取る戦法を取っても
そいつが戦意を持って戦えるとは限らないだろう。
345通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:38 ID:???
さらに効率を無視すれば、重力下できちんと下を向く部分だけに居住ユニットを・・・
346316:03/01/19 18:40 ID:???
縦→横カーブですね(16話で確認)
むむむ・・・引っ越したのかな?w
347通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:40 ID:???
>>342
すばらしい観察眼でつ
ttp://moe.homelinux.net/src/200301/1042884117297.jpg
たしかに横カーブになってます。
宇宙でも普通に寝てたから寝てるところは重力ブロックだったはず…
つーことは内部で組み替え!?ああもう母さんぜんぜんわけわかんないわ!!
348通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:40 ID:???
>>343
地球では立体駐車場みたいに部屋が降りてくると妄想してみる
349通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:41 ID:???
>>347
ブロックごとに90度回転しているんじゃないか?
350通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:42 ID:???
ていうかプラントに住んでる以外のコーディは中立国や親プラントの国に住んでるんだろう?
反プラントの国に好んで住みたがるコーディはそんなにいないだろ。

第一、そんな展開見たいのか?
351通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:43 ID:???
>347
…何度見ても哀れすぎる
352通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:44 ID:???
やっぱりAAには重力制御装置が(ry
353316:03/01/19 18:45 ID:???
>>351
ワロタ
そっちですか(w
354通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:46 ID:???
もともと横回転だった、というのはどうか?
無重力空間から重力(実際は遠心力だが)がかかってる空間に移動したら
重力のかかる方向が下に感じるだろうし。
で、各部屋は地上に降りるときに向きを変えて、いままで通路の床だった部分が壁になると。

つか全部大気圏突入から着陸への描写をすっ飛ばしたのが悪い!!
355通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:48 ID:???
>>354
通路はそれでもいいが、ドアとか部屋はどうするんだよ
356通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:51 ID:???
通路の所々にある隔壁みたいな部分ごとにブロック化されていて、地上では
そのブロックがグルンと回転、と予想
357通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:52 ID:???
>>355
俺に言うな!AAはなんでもありなんだYO!(w
358通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:52 ID:???
AAってなんか人が前に立つ前にドア開いてないですか?
精神感応とかサイコミュですかね・・・。
359通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:53 ID:???
>>356
壁が曲面である場合、それでは隙間ができる・・・
360通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:53 ID:???
>>358
お前は19世紀の人間か
361通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:55 ID:???
AAは構図の作りやすさによって内装が変形します。
362通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:55 ID:???
観覧車みたいに一部の部屋がぶら下がって回転していると妄想
専用入り口で部屋がやってくるまで待ってるってのは
・・・だめかぁ
363通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:55 ID:???
あの大気圏突入用ジェルをお忘れか?AAの各部屋はアレの中に浮いてるんだよ。
364通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:56 ID:???
ttp://moe.homelinux.net/src/200301/1042884117297.jpgだと
ブロック構造にするには壁が薄すぎるかもで砂。
365通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:57 ID:???
いまさらだが、AAの本体部分(前足二本と羽部分を除いた部分)は意外と小さい。
366通常の名無しさんの3倍:03/01/19 18:59 ID:???
>>364
その壁と床の色がポイントのような

前の話でフレイがエルの手を強く握ったときの通路は
かなりハッキリと上りカーブしていたような覚えがあるんだが…
367通常の名無しさんの3倍:03/01/19 19:09 ID:???
>>366
>その壁と床の色がポイントのような

いまビデオをば確認しますた!
・床=暗い灰青色
・壁=淡い黄色
・カーブだけが上り→横

一体AAどーなってんだか
もう漏れには訳ワカメ。。。(つД`)
368通常の名無しさんの3倍:03/01/19 19:15 ID:???
>>367乙 お茶 ゚д゚)ノ 旦~ ドゾー

違う部屋だということにしておくのが一番いいかも(w
369通常の名無しさんの3倍:03/01/19 19:16 ID:???
MSだって変形するんだ、部屋だって変形してもおかしくはない!
370通常の名無しさんの3倍:03/01/19 19:19 ID:???
>>368
ヽ(´ー`)ノ旦~ サンクス〜
371通常の名無しさんの3倍:03/01/19 19:22 ID:???
艦隊と合流したとき、居住区ユニットを交換したとしか考えられんw
372通常の名無しさんの3倍:03/01/19 19:22 ID:???
あの部屋は四次元空間に作られているので問題なし。
373通常の名無しさんの3倍:03/01/19 19:23 ID:???
>>368
改装工事したんだろ
374通常の名無しさんの3倍:03/01/19 19:23 ID:???
やっぱり重力制gy(ry
375通常の名無しさんの3倍:03/01/19 19:26 ID:???
>>369
アイアンギアーの内部設定画で変形時に縦になってしまう部分の通路に
天井にハシゴがつけられていた(通常時には手が届かない位置)のを思い出した(w
(ただし劇中で変形時に内部を移動するような描写はあまりなかった覚えが)
376通常の名無しさんの3倍:03/01/19 19:26 ID:???
これは何気に難しい問題だ・・・
377通常の名無しさんの3倍:03/01/19 19:27 ID:???
やっぱりブラックホーr(ry
378通常の名無しさんの3倍:03/01/19 19:29 ID:???
もうAA関係は全部まとめて種黒歴史だな。
379通常の名無しさんの3倍:03/01/19 19:45 ID:???
1stのストーリーなぞって適当に専門用語喋らしておけば
あと何でもやっていいと思ってんのな。酔っ払いめ。
つーか砂漠の虎とかいうやつってなんか冷酷すぎやせんか?
部下犬死させるとか。ランバ・ラルはもうちょい部下のことを気遣ってた気が。
380[][][][][][][][][]:03/01/19 19:49 ID:???
ガンダムみたいにビームライフルの残弾を表示すべきだ。
使いすぎたじゃねーよな。アバウトな・・・
381通常の名無しさんの3倍:03/01/19 19:54 ID:???
フェイズシフト・ダウンの時にあったけど、計器表示、ウザすぎ。

あんなもん見てられっかよバーロー。
382通常の名無しさんの3倍:03/01/19 19:55 ID:???
【考察】
・AAの居住区はZ軸(鉛直方向)を軸とした輪状のブロックである。
・輪状ブロックは2重構造になっている(上下2枚重ねor外輪/内輪)
・0Gではブロック全体を回転させ重力を作り出す。
 その際は床が上りカーブのブロックを居住区として使用する。
・1Gではブロックを固定、
 その際は床が横カーブするブロックを居住区として使用する。
・当然引っ越しが必要になるが、劇中では省略したのかも知れない。
383通常の名無しさんの3倍:03/01/19 20:02 ID:???
文字通りの犬死だよなあ。

まあ、アレに関してはストライクの異常な適応の早さに疑問を持ったのでヤツをタゲにした。
とかで説明つかないこともないような気もしないでもない。
384382:03/01/19 20:06 ID:???
あ、地上用ブロックは回転させる必要ないですな。
ただ電装や水回り等の整備簡略化のため、すぐ近くにある、と。
385通常の名無しさんの3倍:03/01/19 20:06 ID:???
>>331
実際そろそろ「二世部隊」ならぬ「一世代部隊」が出てきてもいいような。
386通常の名無しさんの3倍:03/01/19 20:11 ID:???
いまさらだが、戦闘ヘリのミサイルランチャーに
せっかく発射時にカバー部分が割れて外れるような描写を入れたのに
そのシーンを使いまわしたせいでもう一回攻撃した時にまたカバーがついててワラタ
387通常の名無しさんの3倍:03/01/19 20:20 ID:???
>>386
あれは、ヘリが砂丘の裏に隠れた時に補給班が装填したんだよ(w
388通常の名無しさんの3倍:03/01/19 20:24 ID:???
>>386 全てはザフト脅威の(略
389通常の名無しさんの3倍:03/01/19 20:28 ID:???
「陸戦ではバクゥが王者だ!」とか言ってたが。
結局高速移動時にはキャタピラ接地して走ってるんだから
別にザウートでも変わらんような気が、でもあくまでバクゥ>ザウートらしい。
390通常の名無しさんの3倍:03/01/19 20:37 ID:???
バクゥってキャタピラ走行なのか?
漏れはドムみたいなホバー走行だと思ってたんだけども
391通常の名無しさんの3倍:03/01/19 20:40 ID:???
>>390
足の腿の裏に当たる部分にキャタピラがついていて
「伏せ」の体勢が高速巡航モードの様子。
だが、足を立てた状態で横滑りできるのはなぜなのかわからん。
392通常の名無しさんの3倍:03/01/19 20:41 ID:???
>385
ザフト軍の大半は第1世代なんじゃないか?
アスランたちは第2世代の中でも年長なんだと思っていたが
よく考えるとそんな説明ないしな(汗)
393通常の名無しさんの3倍:03/01/19 20:43 ID:???
>>389
王者っつーわりに乗り心地が激悪そう。
あれで酔わないのもコーディならではなのか?
車酔いしやすい漏れには別の意味で恐ろしいww
394通常の名無しさんの3倍:03/01/19 20:44 ID:???
バクゥが上から飛びかかってきたのを膝蹴りで跳ね返せるものなんだろうか…ただでさえ足場が悪いのに。
395通常の名無しさんの3倍:03/01/19 20:47 ID:???
ザフトのほうが暗号関係の技術が上なんじゃな印すかね。
だからザフト側は平気で暗号通信ができるが、
連合は暗号を解読されるから駄目。

それにしても何でクルーゼはストライクのパイロットがコーディネイターだって、
報告せんのだろう?
396通常の名無しさんの3倍:03/01/19 20:49 ID:???
>>393

コーディが「乗り物酔いしない」ように調整されてるか、バクゥのコクピットの
耐震性が異様に優れているかのどっちかだろ。
397通常の名無しさんの3倍:03/01/19 20:50 ID:???
まあ本当のことをいえばああいう砂丘はキャタピラ走行はほぼ不可能なんだが、そこはアニメだし。

あと砂漠といって砂丘だけじゃなく乾いた荒地や岩場も多い。
398通常の名無しさんの3倍:03/01/19 20:51 ID:???
>>395
評議会の穏健派に余計な反論の余地を与えず、主戦論を推し進めさせて
…戦争を楽しむためか?
今ひとつ、この人の狂気みたいなもんがわからん。
何をどうしたいのかねこの人は…
399通常の名無しさんの3倍:03/01/19 20:52 ID:???
ザラ父と繋がってるっぽいのでなんか含むところがあるのかもしれん。
400通常の名無しさんの3倍:03/01/19 20:53 ID:???
いいなあ「乗り物酔いしない遺伝子」俺もそうなりたいよ(w
401通常の名無しさんの3倍:03/01/19 21:00 ID:???
>>397
やっぱりキャタピラは飾りで実はホバー走行だったりして。
ACの四足タイプみたいなのとか。
402通常の名無しさんの3倍:03/01/19 21:06 ID:???
だったら四足じゃなくてWのトラゴスみたいな形態がいいような。

あの地上戦艦(名前忘れた)もキャタピラ走行ぽかったが、ザフト軍には
バイクマニアならぬキャタピラマニアでもいるんだろうか(w
403通常の名無しさんの3倍:03/01/19 21:11 ID:???
話変わるけど、バクゥ+戦斗ヘリに対して
砂漠の寅隊員多すぎません?
404通常の名無しさんの3倍:03/01/19 21:17 ID:???
>>403
あと戦車みたいなのもいた様な。
人数多いのはリアルでいいと思ったけどね、整備兵とかもいるだろうし。


…と思ったのは地上戦艦出るまで、移動拠点あるんじゃん。
405通常の名無しさんの3倍:03/01/19 21:18 ID:???
>>403
整備班とかいるだろ。
現地での最終チェックもあるだろうし。
あとは「威力偵察」だけあって戦況モニター班とか?
406通常の名無しさんの3倍:03/01/19 21:21 ID:???
つかあの地上戦艦のなかにビビアンがいるわけね…
407通常の名無しさんの3倍:03/01/19 21:38 ID:???
・・・なぁ、バクゥって虎というより犬じゃ・・・
408通常の名無しさんの3倍:03/01/19 21:41 ID:???
>>407
果てしなくガイシュツ、というか別にバクゥ使ってるからついた異名じゃなく
「砂漠の狐」みたいな名将に対する尊称みたいなものだろう。

もっとも、ハルバートンに続く痴将二号だったわけだが。
409通常の名無しさんの3倍:03/01/19 21:44 ID:???
過去の戦歴は無視かよ。
410通常の名無しさんの3倍:03/01/19 21:48 ID:???
>>408
まだわからんぞ
411通常の名無しさんの3倍:03/01/19 21:49 ID:???
>>409
だからおかしいんじゃん、砂漠戦の名将という設定なのにみえみえの罠にひっかかってるんだし。
412通常の名無しさんの3倍:03/01/19 21:51 ID:???
威力偵察に5機も失ってて何いってるのやら…
413通常の名無しさんの3倍:03/01/19 21:52 ID:???
>>408
「砂漠の虎」ってやっぱり戦略戦術の評価を受けて付けられた異名なのか?
単に凄腕のパイロットだからそういう異名だったりして。
パイロット上がりで指揮官に仕立て上げられたりとか。
414通常の名無しさんの3倍:03/01/19 21:53 ID:???
>>405
偵察なんだから、モニター班の演出をきちっとして欲しかったな…

なのに寅が一人でぶつくさ言ってるだけ
415通常の名無しさんの3倍:03/01/19 21:56 ID:???
>>413
いまさら言っても仕方がないけどさ,砂漠の虎がさ
「まて,それは罠だ.ちっ,Nジャマーか」
とか,なんか言わせれば無能の汚名を着せられずにすむのに.
こういう場面で映ってたのは無駄に腕を組むカガリだったりする時点で...
416通常の名無しさんの3倍:03/01/19 21:58 ID:???
>>413
凄腕パイロットあがりなら、なおさら部下が窮地に陥りつつあることを察知した方が
視聴者に「凄腕」って伝わりやすいもんさ。

なんか素直に犬達全滅を悔しがったり、ストライクの性能に驚愕させてたほうが
名指揮官っぽかったのかもなぁ。
417通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:00 ID:???
>>415
いまほとんど同じようなこと言おうと思ってたとこ。

ハルバートンにしてももう少しいいところ見せても良さそうなものなのに
種ではレギュラー格以外はあくまでザコという扱いなのかねえ…
418通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:03 ID:???
ってか引き際はわきまえている。
実際に犬5機がどれほどの損失かわからんしな。
今回得たデータを犬5機以上に上手く生かせれば知障の汚名返上。
419通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:04 ID:???
あれのどこが引き際なんだ(w 全滅しとるがな
420通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:05 ID:???
>>418
このあと『バクゥの補給を要請したのにザウートが送られてきて怒る』という話が
入るようなので、結構な痛手かと(その後で例の新型バクゥが配備されるんだろう)
421通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:05 ID:???
>>418
残存部隊は撤退させろゆーとるがな。
422通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:06 ID:???
>>418
主力MS五機失ったのがたいした損害でないなら
ザフトの戦力はどんだけ潤沢なんだYO!という話になると思われ。
423通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:07 ID:???
あれ?新型が配備されるというから旧型のバクゥを捨て駒に使ったのに、
実際きたのがザウートでキレるって話じゃなかったっけ?
424通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:07 ID:???
>>418
MS5機失っても平気なんてちょっとおかしいと思うが
だって変態仮面と第8艦隊が戦ってジン数機と謎の特攻1隻の被害だぞ

しかも砂漠で1番有効な兵器(ザフト兵いわく)を5機も失うなんてこれ以上無い負け戦だろうに
425通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:09 ID:???
>>418
普通、バクゥが一機潰された時点で退くだろ。
もしくは戦艦からの砲撃を無効にした時点で。
敵討ちだと言ってる時点で無能の証明な気がするがな。
426通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:09 ID:???
>>423
どっちにしてもそのうち新型バクゥは虎の元に送られてくると思われ(OPに出てるし)
427通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:11 ID:???
威力偵察のつもりが二機潰されたのに、「もうすぐエネルギーが切れるはずだ」と
引き際を誤ってゲリラの参戦を許し、それでも尚撤退せずにトラップすら見抜けず全滅
428通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:11 ID:???
結局ハルバートンの時と同じで「名将という設定なのに行動はアホ」という罠。
というか「物語のキャラクターはその作者より頭良くなれない」わけで(w
429通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:11 ID:???
>敵討ちだ

「あー、もうめんどくせぇ、お前らも一緒に死ね」
の意
430通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:12 ID:???
そもそも痴将寅さんは、化石燃料も枯渇してるような砂漠でいったい何をしてるんだ?
そんな不毛な所、誰も欲しがらないって…

もしかしてドームポリスの監視?
431通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:12 ID:???
>>415の言ってるとおり熱くなって深追いした部下に
「バカ者!罠だ!戻れ!」の一言があればすんだことなのに。
432通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:13 ID:???
名将があの程度だから戦局が泥沼化してる、
と考えれば矛盾はしていない。
433通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:13 ID:???
>>430
ゲリラ狩り…にしては装備が大仰すぎるか、ってもしてやられてるけど(w
434通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:14 ID:???
>>432
そんな話作るやつは首吊るべきだと思うがw
435通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:18 ID:???
>>430
アークエンジェルがあの場所でマターリしてたかわからないけど
どっかの基地からストライク・AA奪取or破壊のために出撃してきたとか…

つかザフト全軍あげて奪取にこだわる必要はもうないような。
436通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:20 ID:???
×アークエンジェルがあの場所でマターリしてたかわからないけど
○アークエンジェルが何日ぐらいあの場所でマターリしてたかわからないけど
437通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:20 ID:???
>>435
ストライクはともかく、無敵戦艦AAはザフトも欲しいんだろう
438通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:24 ID:???
>>435
飛べるんならさっさと飛んでアラスカ行けよって話に戻るな…
やっぱり、ミノクラフトに類するものがついてて「ゆっくり」飛ぶんだろうか。
439通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:27 ID:???
>>438
今回の話聞く限りでは
「キラが寝込んでたから移動しなかった」らしいぞ。
部下思いなのか何なのか・・・
移動したら見つかって戦闘→ストライクないと勝てないよう(;;)
ってことのような気もするが。
440通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:29 ID:???
一兵士が寝込んでるから???
小学校のクラブ活動かなんかですかアレは?
441通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:29 ID:???
>>439
それにスカイグラスパーもまだ使えなかったみたいだしな
AAも航行できるほどちゃんと設定し終わっていなかったのかもしれんし
442通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:30 ID:???
>>438
スカイグラスパー以下重力下での戦闘の準備も出来てないからだろ(ループ中)
443通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:30 ID:???
つまりザフト軍の航空戦力も脅威ということか…
陸の王者がバクゥで空の王者があのトンボMSなのか?(w
444通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:34 ID:???
ウチが今更コックスさらわれたらヽ(`Д´)丿になるんだろうなぁ
ちょっと中日に同情。
でもレッドソックスさん、遠慮せず持って行っちゃってくださいw
445通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:34 ID:???
OPでは結構なスピードで離水していたな・・・
ん?
AAの底面に水切りの役目をしそうな形状が見当たらないんだが水切りなしで離水させるのは相当難しいぞ。
滑走中に水面へ吸い付く力を舐めとるな。
それだけのパワーがあるならさっさとアラスカへ行け!と突っ込まれることに本編でどんな理由を付けてくるか
今から楽しみだな。
446444:03/01/19 22:35 ID:???
はい大誤爆
ザウート引き殺されてきまつ
447通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:35 ID:???
砂にはまって動けないよう
448通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:35 ID:???
>>440
バカ野郎!
AAを小学校のサッカークラブに例えると
キラ=プロで通用する能力を持ったエースストライカー小学生
だぞ!
他の10人はヘボヘボなのでキラがいないと勝てない。


そんな感じ。
449通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:36 ID:???
ザウートとバクゥの見分け方教えて
450通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:36 ID:???
>>445
あー、ありゃ論外やね。
宇宙空間用に作られた船が大気圏内を飛ぶのはおろか、水中なんて飛べるわけない。
451通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:37 ID:???
翼の揚力で「飛行する」んなら
それなりの速度が出せないと失速して落ちる→飛べばそれなりの速度が出るわけで
アラスカへの旅はすぐ終わる、宇宙艦船のメガ粒子砲の直撃に耐え
ミサイル迎撃率100%を誇るAAならちょっとやそっとの対空攻撃はどうということはないわけで
一日あればアフリカからは出られるだろう、それをしないということは
やはり何らかの装置で飛んでるので「ゆっくり&低く」しか飛べないんだろう。
452通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:37 ID:???
エールストライカー小学生
453通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:37 ID:???
>>449
右手がドリルなのがザウート、口にビームサーベルくわえているのがバクゥ
454通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:37 ID:???
>>445
な、ナノスキンで万事解決…

だめ?
455通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:38 ID:???
雲海と言って叩かれていた頃が懐かしい・・・
456通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:39 ID:???
あれですよ。
エルたんの霊がAAを支えているんでつ。
457通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:39 ID:???
>>451
つか離陸中にミサイルかなんかの攻撃喰らっても傷がつくどころかそのまま離陸してたし(魔乳が揺れただけ)
あれを止める方法なんてあるのか、マジで。
458通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:40 ID:???
>>455
しかし最後にストライクがポーズとってる下の背景海だしなぁ
459通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:41 ID:???
>>453
ドリル?なんだか想像できないがサンクス
460通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:41 ID:???
もう地上に降りたんだし、そこそこ壊れても大丈夫ですよAAさん
つーかあそこまで耐えてきて今更並みの武器で壊れるとも思えんがw
461通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:41 ID:???
今回の最後でもゆっくり飛んでたから「ミノクラフトもどき」の存在は確定だろう。
さて、森田&下村はどんなステキな設定を作り上げるのだろうか?わくわく。
462通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:42 ID:???
OPで海だったのに本編では砂漠にズッポリとは落胆した
463通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:44 ID:???
>>462
ズッポリところか砂にめりこんでもいなかったわけだが(w
464通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:47 ID:???
ザウートってガンタンクR44みたいなのじゃなかったっけ?
465通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:47 ID:???
強力な磁石で浮いてるってか?
466通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:48 ID:???
>>465
下に反発するものが無かったら意味無いじゃんかよ!w
467通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:48 ID:???
地球ってモンがあるだろーw
468通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:48 ID:???
>465
吸い寄せた砂鉄に飲み込まれて身動きの取れないAAを想像してしまった(w
469通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:49 ID:???
>>464
そうだよ、R44とほとんど同じ変形をして走行形態になる。
470通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:50 ID:???
やっぱりここは「 N ジ ャ マ ー ク ラ フ ト 」だろうが!w
471通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:50 ID:???
ネタもほどほどにしとくべ?
AAが浮いてんのはまだ説明すら出てきてないんだから、今うだうだ言ってもしょうが
ないんじゃないの?
472通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:52 ID:???
『Nジャマークラフト』
地球連合軍強襲機動母艦アークエンジェル級で初めて実用化された
擬似半重力装置、ザフト軍が地下に埋設したNジャマーから発せられる
特殊なエネルギー波と反発するエネルギー波を発生し、その反発力で浮遊する。
473通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:53 ID:???
なぁ、N邪魔ってニュートロンを動けなくして核反応を止めるんだよな?
じゃあ浮かべるだろ。
水素以外の全ての原子にはニュートロンが含まれている。ならば空気中の
窒素や酸素のニュートロンを動けなくしたら板みたいなものができる。
それをAAの下に作って支えればいいだろ。
ってか、それができたらAAの周りを動かせないニュートロンの壁
(=動かない空気の壁)で囲む。これ最強。
まぁ、ニュートロンのピン止めが耐えられる力の限界はあるだろうが。
474通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:53 ID:???
>>468
JOJOだと砂鉄で背景と同化するスタンドがいたぞ
475通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:55 ID:???
あ、誰かエロい人。
ニュートロンからプロトンがはがれると問題なので、AAの加重で
原子核が破壊されないか計算してくれ。
476通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:56 ID:???
洩れもNジャマークラフト説を推すね これなら矛盾しないもの
おそらく、反重力発生装置もどきみたいなものだと思われ
477下村:03/01/19 22:56 ID:zD2HhfBg
>>473
採用しますた、ありがとう、これでまた酒が飲めます。
478通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:56 ID:???
>>473
んで、ホバークラフトの様に移動する訳でつね?
479通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:57 ID:???
>>477
著作権侵害
480通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:57 ID:???
>>473
するってえと兄者
もしかして・・・全ての化学反応止められますか?>N邪魔
((((((;゚Д゚)))))))ザクグフプルブル
481通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:58 ID:???
もうネタで言ってる人とマジで言ってる人の区別がつかんのだが(w
482通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:58 ID:???
>>478
そうそう。板がAAの下にあると思いねぇ。
進むときは板の後ろにN邪魔をかけるのをやめて、船の前方にN邪魔をかける。
483通常の名無しさんの3倍:03/01/19 22:59 ID:???
>>480
ほら、Nジャマーが効ききまくってる場所では人も死ぬし(w
484通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:00 ID:???
>>480
正解。
ただ、核反応時の中性子の速度はどのぐらいだっけ?
化学反応の時の分子の速度と、中性子の速度によっては通常のN邪魔では
止められないかも。
もし中性子の速度>化学反応時の分子の速度だったら致命的な矛盾だと思うが。
485通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:00 ID:???
>>482
別にエンジン吹かしてるんだから、Nクラフトで横移動までフォローする必要はないだろ。
486通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:01 ID:???
ストライクを砂漠に適応させたのは、OS書き換えというより、
パラメーター設定変更
と言うべきレベルの調整だと思うのだが。
487通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:01 ID:???
ミノクラの下に行ったらどうなるんだろうな
488通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:03 ID:???
>>487
電子機器(防護対策のない)がオシャカになるので市街地への侵入は基本的に禁止とか(Z以降は)
489通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:04 ID:???
核兵器より恐ろしい兵器Nジャマークラフト
490通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:05 ID:???
>>483-484
た、たたりじゃあー
N邪魔ーはユニウス7のたたりじゃあー
((((((;゚Д゚)))))))ザクグフプルブル
491通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:07 ID:???
>>486
なんでもかんでもコクピットから調整できるんだよ、きっと
整備のために油まみれになるキラなんてシーンは絶対出てこないだろうし。
492通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:07 ID:???
>>485
推進剤の節約…おっと、AAは核パルスだったか。

核パルス猿人って地上で使っても問題ナッシングですかね?
493通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:08 ID:???
アラスカにAAが行ったら、本部が全滅してしまうぞ(w
494通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:08 ID:???
>>492
>核パルス猿人

コイツが後半宇宙クジラと戦うのかw
495通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:09 ID:???
ちょっと待て。

Nジャマーの中性子のピン止めって、原子核から中性子が飛び出すのを阻止するだけだろ?
そんなもんで浮くわけないじゃん。(W

もし中性子を含む原子を固定する能力なら、有効範囲の生物は死に絶えるしな。


まあ、そのあたりは森田・下村コンビがきっちりと設定してくれるだろうさ。
それが仕事なんだからな。
496通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:10 ID:???
>>492
熱核ジェットとは比較にならないほどヤバいはず。
497通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:11 ID:???
自然にやたら優しくない乗り物だなAA
これが量産されたら大変だなw
498通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:11 ID:???
宇宙世紀での「ミノフスキー粒子」という「大きな嘘」に相当するものが
種では「Nジャマー」しかないんだから、これをなんとかうまく利用するしかないだろう。
499通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:12 ID:???
>>498
まだ「PS装甲」があるぞ。
500通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:12 ID:???
N邪魔で止めているのがどっちかわからんが、
高速中性子・・・約14000km/s
熱中性子・・・約1500km/s
・・・速すぎ。論外なんですが。

ってか、冷静に考えたら化学反応程度の速度で核反応が起きるはずもなく。

結論。
N邪魔が核反応を止めるところでは、全ての化学反応は起こらない。
501通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:12 ID:???
N邪魔クラフトで下に板があると考えればいいっていうけど
部分的に固定してもAAに重量はあるんだから板ごと下に落ちるだけでないの?

つーかフォースフィールドみたいな概念なんだとしたら
飛ぶ云々の前に普通防御兵器としての利用考えるよな。
502通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:13 ID:???
>>500
し、じんるいめつぼうじゃ〜
503通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:14 ID:???
>つーかフォースフィールドみたいな概念なんだとしたら
喝!AAの無敵装甲の正体見たり!!それこそがNクラフトの副産物!!
(あるいは防御兵器としての副産物が擬似半重力)
504通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:14 ID:???
>>500
・・・それってダメじゃん
505通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:14 ID:???
>>495
だから実際に浮けるかどうかなんて計算してねぇって。
506通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:16 ID:???
>>500
なんか伝説的瞬間に立ちあってしまった気がする。
507通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:16 ID:???
>>501
うーん、中性子が「N邪魔に対して」静止するのかどうかわからんし。
508通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:16 ID:???
つかそろそろ目を覚まそう。
連合側がそんなにNジャマーの原理を解析して応用できてるなら。


ま ず 止 め る か 無 効 化 す る 方 法 考 え る の が 先 だ ろ
509通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:18 ID:???
>>508
Nジャマージャマーはあるっぽいぞ
それか開発中か

アストレイ情報だけど
510通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:19 ID:???
>>509
えー??
511通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:19 ID:???
>>500
つまり、核の脅威を避けるために作ったN邪魔は核兵器よりも恐ろしい兵器だったということ?
512通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:21 ID:???
Nジャマージャマーが出来たら…こんどはMSがいらなくなってしまう…
513通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:21 ID:???
>509
じゃあザフトはNジャマージャマージャマーを作ってだな…
514通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:22 ID:???
>>511
いや、「事実」SEEDの世界ではそんなことは起きていないから

た  だ  の  設  定  ミ  ス  だ  ろ  。
515通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:22 ID:???
Nジャマージャマー=羽ガンダムの装備
516通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:23 ID:???
>>514
それをいっちゃあ、あ!、おしめえよ〜
517通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:24 ID:???
原子核内の中性子まで止めチマったら-270℃とかに平気ででなってしまう。
核分裂を起こしたくないんだから原子核から飛び出した中性子を止められればいいんでしょ。
518通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:24 ID:???
ユニウス7に掛けられた呪が
地獄の蓋を開けて現世に雪崩れ込んできた・・・というところかな。

関口君。
この世に不思議なことなど何もないんだよ。
519通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:25 ID:???
そもそもAA相手にするような小規模戦闘でN邪魔って使うメリット全然無いよな。
520通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:25 ID:???
>>517
そーいや分子の動きを止めたら熱も失うねぇ。どうしよう。
521通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:26 ID:???
>>514
種が終わった頃にはもう直ってるだろ、きっと。
「中性子のピン止め」発言も森田だかのインタビューからだし、変更はいくらでも
可能だ罠。
522通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:26 ID:???
「今日もまた!どこかで種設定スパイラルが起こる!!」
「だからAAには触れちゃいけなかったんだ!!」
「お察しのとおり、かつて俺は『ヨッパライ下村』と呼ばれた男!!」
523通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:27 ID:???
まぁ、N邪魔が「単独中性子”だけ”を止める」とすれば問題ないわけだが。
しかしまた謎が増えてしまう。。。
524通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:28 ID:???
熱を失うって事は形を保つ事すら大変なわけで
525通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:28 ID:???
いっそN邪魔はただの観測用機材という事ですべて無かったことに。
526通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:30 ID:???
N邪魔ーはね、
 プ ラ シ ー ボ 効 果 なんだよ。たぶんね。
527通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:30 ID:???
というか今はNジャマーは劇中では核反応を抑えることにしか効果を発揮していないが
同じ原理でもっと強力なものを作ったら人類滅亡しかねないってことか?
528通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:31 ID:???
>>527
核反応「しか」?
すげーなザフトの科学って
529通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:32 ID:???
>>528
あと副産物としての電波かく乱ね、そうなってるんだからしょうがないだろ?
まさか種見ないで考察してるの?
530通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:34 ID:???
>>518
そういやこいつも乗り物酔いしねーなw
531通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:35 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ ループノヨカーン




とか言ってみる
532通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:36 ID:???
そーいや中性子を止めつつ電波撹乱も謎だ・・・
中性子は粒子。電波は波。どこに共通点が・・・
533通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:36 ID:???
大丈夫!俺たちにはループを断ち切るこの言葉がある!!さあ唱えよう!進化の言葉!!

  ザ  フ  ト  脅  威  の  メ  カ  ニ  ズ  ム

534通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:37 ID:???
>>532
確実に言えることはどっちも身体に悪そう(w
535通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:37 ID:???
素直にミノ粉をパクるか、はじめから科学技術関係は一切触れなきゃよかったのに。
536通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:38 ID:???
>>533
ははあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!
537通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:39 ID:???
抑止力って言葉を知ってれば
N邪魔なんか無くても全然問題なかったんだよな。
538通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:40 ID:???
科学というかSF関係の設定は、ちゃんとしたものを作れる奴を雇うべき
だと思うのだがいかがだろうか。クラークとか。
539通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:40 ID:???
>>532
量子論ではどっちも波だろ.

というか,中性子のピン止めうんぬんで原子核が分裂すること,
それ自体を防いでるだけなんじゃないかと.それなら普通の化学反応には影響ない.

540通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:40 ID:???
種世界はこことは違う宇宙にあるとしたら
541通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:40 ID:???
>>537
ハゲドゥー
542通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:43 ID:???
>>538
微妙にスレ違いと思われ。
543通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:44 ID:???
>>537
科学考証以前の問題、そもそも劇中で活かせてる設定がほとんどない。
「MSのバッテリー駆動」も電池切れするのはストライクばかりだし
「PS装甲の実弾兵器無効」も敵が普通にビーム兵器使ってくるわ
ストライクは「アンチビ−ムシールド」も標準装備だわで意味あるのかないのか。
544543:03/01/19 23:45 ID:???
>>538の間違い、スマヌ
545通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:46 ID:???
>>540
だったらNジャマーとかの設定イラネ
546通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:46 ID:???
GNEOで、一回もPS装甲の効果見せてないのに敵が実弾攻撃してこないのには笑いつつもキレた
547通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:46 ID:???
そういやなんでストライクだけが動けなくなるんだ?
ほかのガンダムはダウンしないし
バッテリー式だったらジンやシグーだって同じだろうに

それともPS装甲使わないMSは1日くらいなんともないんだろうか
548通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:46 ID:???
>>539
いやそうなんだが。でもこの話は量子論で扱える範囲じゃないような・・・。
549通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:47 ID:???
>>547
携帯みたいだなw
550通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:48 ID:???
仕事がいい加減なんですよ
551通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:48 ID:???
実弾無効、レーザー有効
なら話は分かるんだが
実弾無効、ビーム(しかもやたら遅い)有効
ってのがよくわからないんだが。
552通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:50 ID:???
>>547
普通に考えれば、他のパイロットはちゃんと動作限界を考えてるので切れる前に帰還するんだろうけど
じゃあザフト側にわたったガンダムズががんがん武器連射して第八艦隊沈めてたのはなんなんだYO!ということになる。
よって結論は  ザフト脅威のバッテリー技術   となってしまう。
553通常の名無しさんの3倍:03/01/19 23:57 ID:???
>>547
PS装甲の「無効化」の際のバッテリー消費が異常に速いって事じゃないのか?
それこそ一回無効化するごとにビームライフル十発分のエネルギーを消費するとか。
554通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:00 ID:???
>>553
しかし76発ってのは無効化の回数じゃないのか?
それぐらいの回数は耐えてもらわんと設定と矛盾してしまう・・・
555通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:01 ID:???
>>553
だとすると、毎回メビゼロからの攻撃を喰らいまくっていた(無効化してたけど)バスターや
散弾の嵐にさらされたブリッツが電池切れしない理由がつかない。
556通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:01 ID:???
あ、あの…
バスターは大出力の武装使いまくっても、
ムウからボコスカ攻撃喰らいまくっても全然大丈夫でしたよね?
557通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:01 ID:???
>>554
『限界76発』はさすがに種黒歴史入りかと。
558通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:02 ID:???
>>ファイズ
ごめん、かぶった。
559通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:02 ID:???
>>558
555=ファイズか(w
560通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:05 ID:???
監督が電池使いたい・交換したいつーアホなこだわりのおかげで
余計な設定やら?な演出が馬鹿みたいに増えてると思って正解かな。
561通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:08 ID:???
>>560
それで敵側も同じような兵器使ってるのに交換知らずなんだからわけわかめ。

以前「電童とおなじように電池切れを敵が有利な状況での引き分けの理由にするんだろう」
と言われていたが、それすらやらないとは誰が予想しえただろうか。
562通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:09 ID:???
>>555
一回を「1,2秒間くらい作動し続ける事」としたら、一回の間なら散弾でも
大丈夫なんだろうけど、バスターが説明できないか・・・・・・

あの時撃ってたのは実弾兵器の方だった、っていうオチとかは無い?(w
563通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:15 ID:???
スパロボのように敵と味方で条件違うんだよ
同じ機体使ってもな
564通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:17 ID:???
5話で電池切れしたときはエール装備でビームライフル撃ちまくり→ランチャーに換装してアグニ撃ちまくりで撃退
今回はランチャーで出撃→アグニ撃ちまくりでエネルギー切れ。

アグニのエネルギー効率はいいのか悪いのかどっちなんだ(w
565通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:19 ID:???
>>563
それをガンダムでやるからガノタが怒るんですよ!
566通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:20 ID:???
エネルギー切れ云々は設定より演出の問題のような気がしる
567通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:21 ID:???
>>564
今回はミサイルが直撃したりしてPS装甲を結構使ってるからでは?
568通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:22 ID:???
つかエール装備がどんな場合でも一番いいような。
あとランチャー装備の迎撃バルカンとソード装備のビームブーメラン付けとけば完璧。
斬艦刀とアグニはイラネ(w
569通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:24 ID:JbHJ84zp
>>568
エール装備って大気圏突入の際のダメージが残ってそうだけど。
当分使えないんじゃないか?
570通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:26 ID:???
>>569
大気圏用と航宙用の切り替え調整などが追いついていないので
しょうがなくアグニを持ってきたとか
571通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:28 ID:???
>>569
溶けたのはシールドじゃなかったっけ?
それに直せないほどになってしまったんならともかく
直せるなら整備班長はスカイグラスパーにかかわってる場合ではないような。
572通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:28 ID:???
>>570
キラなら速攻でできそうな気が(w
573通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:28 ID:???
今回のAAが犬の攻撃受けた時の機銃撃ちまくってる図、ああいうのを一般に
「弾幕を張ってる」っていうのではないだろうか・・・
「弾幕薄いぞ」のセリフは出てきません、と豪語した下村よ、セリフで言わなくても
映像で見せたら同じでは?
574通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:30 ID:???
>>570
調整やってみてもぶっつけ本番でやらせて飛べませんでした、じゃ間抜けすぎるだろうしな。
575通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:32 ID:???
>>573
オートで撃ってるから変に薄くなる事は無い罠。
WBは手動だったろ?確か
576568:03/01/20 00:32 ID:???
アグニは少なくともヘリ撃墜に持ち出す装備ではないだろうと(最初の命令はそうだった)
…素の状態ではビームライフル使えないのか?それこそ必殺のOS書き換えでどうにでもなりそうな。
577通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:32 ID:???
装備の充電には膨大な時間がかかり,今回の出撃時には本体の充電は30%しか完了していなかった.
そのために,最近出撃していなかったために容量が残っていたランチャーユニットを使用した.
しかし,そのようにしても満容量の60%を切る容量しか確保できず,
ストライクは早期のバッテリー切れに陥った.

とか言う説はいかが?
578通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:34 ID:???
>>573
ブライトのいう「弾幕」は当てるのが目的ではなく、とにかく近づかせないため。
AAのイーゲルシュテルンは迎撃率100%の自動防御システムなのでw
579通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:35 ID:???
>>577
そんなやばい状態なら、整備班長は「そろそろ休みましょうや」なんて言ってられないと思う。
580通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:37 ID:???
つーか装備よりOSを何パターンもつくっときゃよくねえか?
581通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:37 ID:???
>>579
榊班長に知られたら間違いなく海に叩き込まれるな(w
582通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:38 ID:???
>>579
??
人手を使ったら充電が速くなるのか?
583通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:39 ID:???
つかキラしか扱えないんだから、もっとキラが調整とかすませとかにゃならんだろ。

…もしかして本当にキラがいないと整備も出来ないから放置してたのか?
584通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:41 ID:???
>>582
少なくともいつでも出撃できる状態に出来てない状態で
放置するようなやつをメカマンとは呼べないと思う。
585通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:43 ID:???
>>577の説自体が無理だろ、そんなに充電に時間がかかる&バッテリー自体を交換もできないなら
これまででとっくに負けてる、ストライクは毎回出撃してたんだし。
586通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:44 ID:???
>>583
つうか、エールよりもスカイグラスパーを出撃させる方が優先順位高いからでは?
エールは出れなくても、ストライク自体は出撃できるわけだし。
587通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:45 ID:???
>>586
583が言いたいのはそのスカイグラスパーだって飛べるがどうか判らない状態なのに
放置されているということではないでしょうか。
588通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:46 ID:???
AAが着陸してから攻撃うけるまででどのくらい時間がたってたかによるな…
589通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:47 ID:???
作中のキャラも仕事できてないのかYO
590通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:47 ID:???
>>585
無駄に充電に時間がかかってなおかつなぜかバッテリー交換もできないと考えると
不思議とあの意味不明なアンビリカルケーブルに必要性が見えてきませんかね.
591通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:47 ID:???
>>439
まぁ、あっさり目的地まで行ったら話にならんって
ことで・・・つーか、もはやそういう矛盾が目立つ
ほど本質が破綻してるのか?<種ストーリー
今回でもキラが砂漠用にデータとか書き換えている
シーンがあったがあれはキラのコーディとしての能力の
高さ(ナチュとの違い)を演出したわけだけどナチュが作
ったGなのにこの辺の設定がどうも気になる。
人的能力が劣っているなら機械でリカバーしようとする
のでは?つまり、AIのような機能を搭載して戦闘環境
をある程度、機械が判断するように作らないものかな?
キシュツだっらスマソ
592583:03/01/20 00:47 ID:???
>>587
いや、ストライクの整備シーンがあってしかるべきだと思ったんだが
(大気圏突入でそれなりにダメージあったろうし)なかったもんで
メカものとしての基本すらなってねえなあと…
593通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:49 ID:???
>532

 波とか、粒子以前の問題です。

 中性子は電荷を持っていません。
 つまり、単純な強磁界などを発生させてトラップしているのではないのです。
 何かを中性子にぶつけるかして止める以外にありません。
 現実の高速中性子は水やボロン等で減速しています。
 これと同程度の密度や何らかの効能を与える・・・

 電荷がないモノを相手にしているのですから、どうやって相手を選択しているのか・・・
 しかも、その副産物として電場を変化させている訳です。
 電荷のない粒子相手に、電場を変化させて対抗するカラクリ。どうやっているんだか。


 
 これは、物理学上の偉業です。
 小柴も、長岡も、湯川も目じゃありません。

 森田マンセー!
594通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:50 ID:???
>>590
なるほどそれは一理ある、でもそれならそうと出撃時に
「補給が完全じゃないから気をつけて」の一言ぐらいはあってしかるべきかと。
595通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:50 ID:???
キラが起きるまで充電してないなんてことはあり得ないだろうから
充電に何日もかかってたんじゃ使い物にならんでしょ。
596通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:54 ID:???
>>593
電荷云々なんて全く言ってないし、
ちゅうか、CEにおいては物理学上の偉業なんだろ。

現代の現実世界とごっちゃにして語るなど全く意味をなさないことだが。
597通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:54 ID:???
矛盾をつくろっても矛盾しか生じない…
598通常の名無しさんの3倍:03/01/20 00:56 ID:???
つか俺は着陸してから一日しかたってないんだとばかり思っていたが…

ストライク着艦→AA着陸→キラ発熱してる→目を覚ます→セクース→敵襲撃
599通常の名無しさんの3倍:03/01/20 01:00 ID:???
>>598
さすがについさっきまで寝込んでたやつが即セックルというのは…それがコーディ脅威の体力なのか(w
600通常の名無しさんの3倍:03/01/20 01:12 ID:???
パクった装備変更できるガンダムの装備は何処から手に入れたのかしら?
既出かしら?
601通常の名無しさんの3倍:03/01/20 01:15 ID:???
>>587
スカイグラスパーは整備のオッサンがこれ以上は飛んでみないと調整しようがないて言ってなかった?
それにあの時飛んだら見つかっちゃうし
602通常の名無しさんの3倍:03/01/20 01:17 ID:???
>>600
・ガンダム奪取時に予備パーツも奪取済み
・アサルトシュラウドはもともとジン用のオプション

この二つは公式設定、いまいち納得しがたいが本当なのだ。
603通常の名無しさんの3倍:03/01/20 01:19 ID:???
かなり古い話題だな・・・
これもテンプレに入れるべきか?
604通常の名無しさんの3倍:03/01/20 01:19 ID:???
おっとどっこい過去
おっとどっこい未来
605通常の名無しさんの3倍:03/01/20 01:29 ID:???
えっと、N邪魔に関する総合的な考察です。
自由中性子をピンはね→核分裂の連鎖反応は起こせない
これ自体は面白いリクツです。でもどうやって?

・中性子を止める
静止させるってこと、何に対して?
そもそもそこらじゅうの原子核とぶつかりあってる中性子の
熱運動まで殺すことはまず無理。「熱中性子 軽水炉」あたりをぐぐってみれ。
塩水中のナトリウムイオンだけを絶対零度にできる?

・そもそも中性子は出ない
中性子過剰の不安定な核子がそのままでつか?
そもそも核分裂自体を阻害してることになるんじゃ。

で、漏れの仮説は、

・中性子の寿命を極端に縮め強制的にβ崩壊させる
これだと、物理法則あんまし破綻させずに核分裂阻害できます。
中性子に電磁力はほとんど効かないんで、弱い相互作用の場を
なんとか弄って、中性子を崩壊させちゃう。
「ニュートリノ誘導β崩壊」とかいってでっちあげて。
幸いニュートリノは弱い相互作用の粒子だし、
岩盤だろうがなんだろうが平気で突き抜けてく。
まぁ無理だろうけどM粒子よりはまとも。

電波かく乱は?崩壊のついでに多少は大気を電離させたりするんでしょう。
宇宙だって完全に真空ってわけじゃなさそうだし。

副作用。核融合は中性子が人体に有毒ですが、N邪魔のおかげで
幸い水素とヘリウムしか出ない。まてよ、リチウムからトリチウム作る
タイプの核融合炉も使えなくなるな。ヘタするとトリチウムの寿命も縮んで
ヘリウム3になてしまうのかもしれん。
606通常の名無しさんの3倍:03/01/20 01:33 ID:???
>>605
ピンはねしてどーするよw
607通常の名無しさんの3倍:03/01/20 01:37 ID:???
>>605
超伝導とかでいうピン止めと同じような効果ならば、N邪魔に対して静止。

中性子を崩壊させるのは新説だが、それやるとそこらじゅうの原子が崩壊する罠。
その説をとる場合「その謎の力は電場(陽子)によって阻まれる(が、その謎の力は電磁気力ではない)」という性質を持つことになる・・・
お、電波と関係が出てきたぞ!!
608通常の名無しさんの3倍:03/01/20 01:39 ID:???
邪魔力の性質としては
1.中性子を崩壊させる、または中性子の動きを止める
2.電場によって阻害され、原子核中の中性子までは届かない
3.電波撹乱を引き起こす
ってところか。
だが2と3って矛盾してないか?
それに陽子ごときの電荷で阻めるんならN邪魔邪魔なんてすぐ作れるが・・・
609605:03/01/20 01:43 ID:???
はっ、ってことは、

・地上で主力となっていたトーラス式核融合炉はダウン
・レーザー核パルス推進はノープロブレム。
 しかし11ヶ月では発電への応用は間に合わず。

これで一通り説明はつくな。N邪魔は核パルスの環境への
悪影響を回避するために開発されたのかも試練。
610通常の名無しさんの3倍:03/01/20 01:52 ID:???
>>609
ただ、そんな回りくどくて難しい説明をガキにどう理解させるのかと。
611通常の名無しさんの3倍:03/01/20 01:53 ID:???
>中性子を崩壊させるのは新説だが、それやるとそこらじゅうの原子が崩壊する罠。

安定した原子核なら崩壊しませんってことで。
うまくエネルギーとか調整するとC14とかが一気に崩壊、てことも可能にしとけば、
殺人兵器にもなりえますがな。

電場に阻害されなくとも、単独中性子にのみ有効ってのは可能な理論だとも思うが。
電場を避けて通ってくれるのが、衝突確立とか考えても一番ありがたいのは確かだ。
612通常の名無しさんの3倍:03/01/20 01:53 ID:???
はじめからガキなんて対象にしてないので無問題

・メカ戦は二回に一回 ・6時台にセクース
613通常の名無しさんの3倍:03/01/20 01:56 ID:???
>>608
中性子の運動エネルギーを電磁場に相転移させているって事にでも
614通常の名無しさんの3倍:03/01/20 01:57 ID:???
セクースしつつ戦闘でごまかせばよし!今回は出来てたので○
615通常の名無しさんの3倍:03/01/20 02:04 ID:???
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1038480194/
このあたりに行って本格的に突きまわすか?(w
616通常の名無しさんの3倍:03/01/20 02:08 ID:???
まるで、M粒子にへ理屈をつけようとした、ファーストの頃のガンオタのようだ・・
617通常の名無しさんの3倍:03/01/20 02:08 ID:???
>>614
ごまかせてないごまかせてない
618通常の名無しさんの3倍:03/01/20 02:14 ID:???
エール装備は大気圏突入でダメージがでかい(主に盾)
だからランチャーで出撃

ってのはだめ?


次回普通にエールで出てたりして。
619通常の名無しさんの3倍:03/01/20 02:19 ID:???
>>618
エールは中破してるが、主戦力になるスカイグラスパーを先に整備。
でもって、ストライクもランチャーで出撃。
が、妥当と思われ。
620通常の名無しさんの3倍:03/01/20 02:22 ID:???
フェイズシフトダウンした時にランチャは色変わらなかったよな
つーことはエールとかランチャーは実弾兵器で壊れるのか?
621通常の名無しさんの3倍:03/01/20 02:25 ID:???
>>620
そのはずなんだが、他のガンダムズの武器とかもナー
622通常の名無しさんの3倍:03/01/20 02:26 ID:???
>>620
それ、デュエルにも言える
623通常の名無しさんの3倍:03/01/20 02:27 ID:???
武器系は最初から色塗ってあったとか。
624通常の名無しさんの3倍:03/01/20 02:29 ID:???
それ以前にいくら本体についてるとはいえ頭のアンテナとかまでPS装甲化してるのはやりすぎだろう
625通常の名無しさんの3倍:03/01/20 02:31 ID:???
PS装甲の上に塗料を塗ったら、塗料が相転移してしまうのではないのか?
626通常の名無しさんの3倍:03/01/20 02:33 ID:???
PS装甲って、電気流すと硬くなる物質みたいな感じじゃねえの?
627通常の名無しさんの3倍:03/01/20 02:36 ID:???
ミノクラとかビーム兵器なんかの設定を使いまわすために
ガンダムってつけたのかと思ってた。
それぐらい共通点がないともはやガンダムって名乗る意味がないような。
閑話休題。
ストライクとスカイナンチャラが使えないにしろ
斥候というか哨戒というか、周辺状況の確認と見張りぐらい立てないもんだろうか、
っていうのがすごく疑問。
あの状況で当直のクルーを除いて、のうのうと寝てるっていうのはアホとしか思えない。
あと寅さんが双眼鏡で戦況を確認してたけど
あれだけ激しく動き回るMSを逐次捕らえることが出来て、
且つ戦闘の影響を受けない距離ってどれくらいなんだろ。
628通常の名無しさんの3倍:03/01/20 02:39 ID:???
>>627
たぶん、地上戦闘のマニュアルに不慣れなのだと思われ
629通常の名無しさんの3倍:03/01/20 02:41 ID:???
>>626
またの名を『相転移装甲』なのでどういう力場を働かせてるのかはしらんが
実弾の物質としての「相」を変化させて無効化してるんだろう。

実は俺もよくわからんのでぐぐってみた
ttp://jaguar.eng.shizuoka.ac.jp/lecture/chap/node56.htmlより
>例えば,物質の3態は固相,液相,気相とよばれる.各相は均一で境界をもち,密度などの違いにより,互いに明確に区別される.
>固体の相は1種類とは限らず,原子の配列の仕方により様々な相が存在する.

…もしかしてPS装甲ってとんでもないことをしてるんじゃないのか?
630通常の名無しさんの3倍:03/01/20 02:44 ID:???
>>628
もともと正規の乗組員をだいぶ失ってるし人数が少ないんだろうけど
それにしても無用心な気が、谷間にかくれてるわけでもなく着陸地点に
どっしり腰をすえたままってのは…魔乳無能伝説に1ページ追加か?(w
631通常の名無しさんの3倍:03/01/20 02:47 ID:???
>>630
まぁ魔乳の無能な行動した後はだいたいナタルが尻拭いしてるから、今回もそうなるんじゃねーの?
632通常の名無しさんの3倍:03/01/20 02:52 ID:???
>>630
その間にやってたことが

ムウにナタルとの対立をつっこまれる→寝る

だからなあ(w
633通常の名無しさんの3倍:03/01/20 02:52 ID:???
>>630
多分、宇宙と同じ感覚で、赤外線隠蔽さえできてれば、見つからないと思ったのかも。
634通常の名無しさんの3倍:03/01/20 02:53 ID:???
つか別に魔乳ら大西洋連合の正規軍人は別に宇宙出身じゃないのでは?
あんまり地上に不慣れというのも変な気が。
635通常の名無しさんの3倍:03/01/20 02:53 ID:???
×つか別に魔乳ら大西洋連合の正規軍人は別に宇宙出身じゃないのでは?
○つか魔乳ら大西洋連邦の正規軍人は別に宇宙出身じゃないのでは?

ああややこしい。
636通常の名無しさんの3倍:03/01/20 02:53 ID:???
>>629
着弾点の相を変化させてエネルギーを外に放出するとかって感じかも。
チョバムアーマーみたく。
637通常の名無しさんの3倍:03/01/20 03:03 ID:???
さすがに当たる弾を瞬時に気化してるわけじゃないだろうしなあ…
つかそんなことが出来たら武器として使ったほうが良さそうだし
起動中に近づいた人間が消し飛んでしまう(w
638通常の名無しさんの3倍:03/01/20 03:06 ID:???
PS装甲については前スレかその前くらいに
液晶うんぬん説を考えた人がいたと思うが。
詳しい内容忘れたので説明できん。前スレ漁れ。
639通常の名無しさんの3倍:03/01/20 03:08 ID:???
あれはなんか書いてるやつが自分の考察に酔ってるようで嫌だった。
640通常の名無しさんの3倍:03/01/20 03:11 ID:???
>>637
また「地球にやさしくない兵器」かよ!w
641通常の名無しさんの3倍:03/01/20 03:12 ID:???
メガゾーン23パートU
642通常の名無しさんの3倍:03/01/20 03:15 ID:???
>>637
手で相手をつかんだらそれだけで破壊できそうだ…シャイニングフィンガー?w
643通常の名無しさんの3倍:03/01/20 03:18 ID:???
>>640
M粒子もかなり地球に優しくないですね。
っていうか、基本的に兵器ってあまり地球に優しくない気が・・。
「地球に優しい兵器」
ちょっといいかも(w
644通常の名無しさんの3倍:03/01/20 03:18 ID:???
>>643
月光蝶じゃあるまいしw
645通常の名無しさんの3倍:03/01/20 03:22 ID:???
Nジャマーの半分はやさしさでできています。
646通常の名無しさんの3倍:03/01/20 03:23 ID:???
んじゃ、バグに頑張ってもらうか
647通常の名無しさんの3倍:03/01/20 03:24 ID:???
>>645
それは「Nジャマー自体の動力源はなんじゃらほい?」ってときに出たネタだろ(w
648通常の名無しさんの3倍:03/01/20 03:26 ID:???
正直、種世界が滅亡してもどうとも思わんなあ…というか全滅ENDを希望する。
649通常の名無しさんの3倍:03/01/20 03:29 ID:???
イデオンですか?
650通常の名無しさんの3倍:03/01/20 03:29 ID:???
つか宇宙クジラ襲来で全滅だろ。
651通常の名無しさんの3倍:03/01/20 03:32 ID:???
俺の知ってるリアルロボットといえばそこらへんの資材からシールド作ったりするもんなんだがなあ
652通常の名無しさんの3倍:03/01/20 03:32 ID:???
宇宙クジラが光の翼をはためかせ王蟲の大軍のごとく押し寄せる…
653通常の名無しさんの3倍:03/01/20 03:36 ID:???
>>651
それどころかいままでろくな整備シーンすらありゃしねえ。
あってもコクピット内でなんかコンピューターを弄ってるぐらいだし。
マジでロボットものアニメとしてサイバスター以下。
654通常の名無しさんの3倍:03/01/20 03:36 ID:7pAYaa4d
>>651
バイファム?
655通常の名無しさんの3倍:03/01/20 03:47 ID:???
脳みそ(コンピュータ)さえあれば機械は動くと思ってんだろな。
底の浅い知識しかないからロクな設定も演出もできないんだよ。
656通常の名無しさんの3倍:03/01/20 03:54 ID:???
つかキラはストライク自体にはたいして愛着も執着もないんだろうな。
657通常の名無しさんの3倍:03/01/20 04:00 ID:???
>>653
結構あの整備のオッチャンが整備してるシーンがあったっしょ?
658通常の名無しさんの3倍:03/01/20 04:01 ID:???
そのくせ戦えば無敵(何かに目覚めてさらに無敵)なんだからロボアニメの主人公としては最悪のキャラ。
659通常の名無しさんの3倍:03/01/20 04:18 ID:???
そういや、アムロもニュータイプ能力発動でバシバシ倒して種
660通常の名無しさんの3倍:03/01/20 04:22 ID:???
ピキピキーンと来るようになったのはだいぶ後だぞ。
キラの種開放は本人もわかってないからむしろV-MAXに近い、ゆえに人間V-MAX
661通常の名無しさんの3倍:03/01/20 04:30 ID:???
ガンダム主人公が特殊能力持ちってお約束だよな。
普通人って、Xのガロードとか、外伝系ぐらいか?
たいていニュータイプとかスペシャリストだからな。
662通常の名無しさんの3倍:03/01/20 04:31 ID:???
ニュータイプだって普通の人間ですよ
663通常の名無しさんの3倍:03/01/20 04:32 ID:???
ロランも普通人だな

つーかニュータイプとかとコーディネイターは天と地ほど違うと思うのだが。
664通常の名無しさんの3倍:03/01/20 04:35 ID:???
つかもう無敵になって今後どうするんだ?アスランとかも人間V-MAXに目覚めるのか?
665通常の名無しさんの3倍:03/01/20 06:13 ID:???
>>585
>ストライクは毎回出撃してたんだし
ダウト!!
666通常の名無しさんの3倍:03/01/20 07:18 ID:???
>>662
ニュータイプって普通の人間かなあ?
ビームはじき返したり、アクシズ押し返したりするぞ?
それに、ロランってテレパス使ってなかった、南米で?
667通常の名無しさんの3倍:03/01/20 08:17 ID:???
>>611
原子核中の中性子が全部消滅したら、陽子どうしの電荷で弾けとびますが何か?

>>613
中性子は電荷ないし(´・ω・`)ショボーン
668通常の名無しさんの3倍:03/01/20 08:21 ID:???

・邪魔力は、一定速度以上の中性子を崩壊させる。
・崩壊した中性子は電子と陽子になる。
・崩壊時に生じる電子と陽子により、電波障害が引き起こされる。

どうよ?
669通常の名無しさんの3倍:03/01/20 08:28 ID:???
・Nジャマーはミノフスキー粒子を放出する
670通常の名無しさんの3倍:03/01/20 08:32 ID:???
Nジャマーの放出する粒子だか波動だかしらんが、
いずれにせよ、原発の放射能防護壁を越えて内部に影響を与えられるというのは条件がきついな。
核燃料、核物質を変性させるって方が無難かと。
671通常の名無しさんの3倍:03/01/20 08:44 ID:???
フェイズ・シフト(PS)装甲について考えてみる。

フェイズ、ってのは通常、SF世界では「位相」って意味で使われることが多い。
なので、そのまんまフェイズ(位相)・シフト(転移)で、相転移エンジンとか位相
転移銃とかの、相転移エネルギー関係なんだろう、と解釈する。

これは簡単に言うと、位相エネルギーを変換することで、莫大なエネルギーを
取り出そう、って概念。核反応が微小な質量を膨大なエネルギーに変換するの
に似てるけど、はるかに格上。
ちなみに相転移エンジンは対消滅エンジンよりも格上のテクノロジで、もち現代
科学じゃとても及ばない領域。超テクノロジー。
http://homepage2.nifty.com/osiete/s913.htm

上の相転移エンジンが実用化されてれば戦艦の動力なんて余裕なんだけど、
その辺はどうなってるのかは知らない。
スタートレックではフェイザー(位相転移銃/砲)なんてビーム兵器もでてる。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/1603/StarTrek/STha.html

とりあえずはそのエネルギーで物質を「消滅」させてるか、物理力で「弾き返して」る
とか考えるのがいいんでないかと。
MSの電力としては使ってないことから、おなじ相転移でも相転移エンジンまでは実
用化できてないか、MSサイズに縮小・実用化できなかったと推定。
もし仮に戦艦が相転移エンジンを積んでて、その無尽蔵の電力を超超高圧縮して
バッテリー供給、ってシステムなら、PS装甲を初め、色々な無茶をストライクがで
きる&すぐバッテリーが切れることの説明にはなってるかも。

ちなみに位相エネルギーや相転移にもいろいろあるから、相転移エンジンと同じレベ
ルの相転移かは不明。
672通常の名無しさんの3倍:03/01/20 08:56 ID:???
>Nジャマー

俺は「一定速度(核分裂を起こすほどの速度)以上の中性子の運動エネルギーを吸収して、
本体のエネルギー源にしている、そのエネルギー変換の際に強力な電磁場の擾乱がある」
という説を唱えたいんだが、どうだろうか?
中性子の運動エネルギーの吸収というキモの部分はザフト驚異のメカニズムってことで。


…でも、これだと近くに核施設の無いNジャマーは動作不能なんだよなぁ。
ひょっとしてウラン鉱狙って落としてるのか?
673通常の名無しさんの3倍:03/01/20 09:20 ID:???
>>671の説と異次元に転移しちゃう説ってどっちが現実的なんだろう
どっちにしてもアニメ史上に残るトンデモ設定だね
674通常の名無しさんの3倍:03/01/20 10:37 ID:???
>>973
別に相転移エンジンなんてνノーチラス号も積んでる、わりとありふれた技術だけどナー。
ナデシコでも対消滅エンジンとか使ってるし。(サブ動力)

むしろ核をエネルギー源にしてるロボットものが異常。
起動してから、炉を臨界にもっていくまでに何日かかると…。
ていうか戦闘終了からロボットを停止させるのに何日かかると…。
24時間運転中ならそういう描写をしろと小一時間。
675通常の名無しさんの3倍:03/01/20 10:40 ID:???
>>674
ナデシコが積んでるのは相転移エンジン。
対消滅エンジンではない。
676通常の名無しさんの3倍:03/01/20 10:45 ID:???
PS装甲って防御の度にエネルギー消費するみたいだが。
ナタルだかがストライクがエネルギー切れそうになってるとき
援護しようとするヤシに、「今撃つのは危険だ、(装甲が?)ダウソする。」
とかゆーとったし。
677通常の名無しさんの3倍:03/01/20 10:57 ID:???
なんともスパロボに採用しやすいシステムだなw >PS装甲
678通常の名無しさんの3倍:03/01/20 11:20 ID:???
PS装甲:相手の攻撃を無効化する際、エネルギーを消費する(定説)
ザフトのガンダムズがPSダウンしないのは、
衝突エネルギーをPS装甲用のエネルギーとして
再利用しているからでは無かろうか?
驚異のメカニズムで。
679仮説:03/01/20 11:44 ID:???
AAこそが、相転移エンジンだかを搭載した脅威の超戦艦。
そのエネルギーを使って、機体には発電施設を積まない&短期間で
超エネルギーを使い切る+補充型の戦闘メカがガンダム。

AAからすぐ充電できるストライクはエネルギー全開で戦うから強い。
敵ガンダムは、補給がそう簡単にできないから、パワーセーブで戦ってる&
バッテリが切れかかったらすぐ撤退。
680通常の名無しさんの3倍:03/01/20 11:59 ID:???
なんかもう、へその尾装備して全開で戦って下さいって感じだな。
681通常の名無しさんの3倍:03/01/20 12:20 ID:???
>>678
それって戦場では無敵やがなw

>>679
艦隊戦ではどう見ても節約しているようには・・・・
補給も受けてないし
682通常の名無しさんの3倍:03/01/20 12:21 ID:???
イージスなんかあのトンでもビームうちまくってたなぁ
アグニより消費少ないのかな
683通常の名無しさんの3倍:03/01/20 13:26 ID:???
つか実弾兵器無効化できるんならビームだって無効化しそうなもんだけどな。

AAに関してはもうなんでもありのスーパー戦艦でいいよもう、そういうアニメだと思えば腹も立たない。
684通常の名無しさんの3倍:03/01/20 13:36 ID:???
アークエンジェルは同時に65536ものターゲットに攻撃が出来る無敵のブラックホールエンジン搭載のスーパー戦艦だよ。
685通常の名無しさんの3倍:03/01/20 14:22 ID:???
>>684
子安専用機ですか?
686山崎渉:03/01/20 14:38 ID:???
(^^)エヘヘ
687通常の名無しさんの3倍:03/01/20 14:57 ID:0DUzqglX
>>669
ワラタ
688通常の名無しさんの3倍:03/01/20 15:26 ID:???
禿しく既出だろうが、あのコンセントを背中につないだままランチャー装備で
無敵戦艦の上に立ち、アグニ撃ちまくればAA&ストライクは無敵だろ
689通常の名無しさんの3倍:03/01/20 15:46 ID:???
>>688

※ ストライク使用にあたっての注意 ※

1.子供の手の届かないところに置いて下さい。
2.この製品はナチュラルだと性能を100%発揮できないことがあります。
3.大気圏の近くでの使用は控えて下さい。
4.この製品は充電しながら使用することはできません。
690通常の名無しさんの3倍:03/01/20 16:42 ID:???
※ ストライク使用にあたっての注意 ※

1.子供の手の届かないところに置いて下さい。
2.この製品はナチュラルだと性能を100%発揮できないことがあります。
3.大気圏の近くでの使用は控えて下さい。
4.この製品は充電しながら使用することはできません。
5.他人に見せびらかしてはいけません。特に相手がおかっぱであったりする場合、細心の注意が必要です。
6.付属のOSでは性能を十分に発揮できません。
7.バッテリー切れが頻発しますが、故障ではありません。
8.大気圏に放り込んではいけません。
9.ソードやアグニは別売りです。
691通常の名無しさんの3倍:03/01/20 16:43 ID:???
>>674
Nノーチラスのメインエンジンは縮退炉だったと思うが。
縮退炉=相転移エンジンなの?
692通常の名無しさんの3倍:03/01/20 16:57 ID:???
>>691
>674は>671読め、ってことでFA。
693通常の名無しさんの3倍:03/01/20 17:09 ID:???
ふと思ったんだけどさ。
「実弾に対してのみ非常に堅い」ってのは、ようするにファーストのデタラメな装甲に
理屈をつけてみただけだろ?

もうそれでいいじゃん。
694通常の名無しさんの3倍:03/01/20 17:51 ID:???
>>693
だからべつに「デタラメに硬い装甲」でいいんだよ、主役機がそんな簡単にやられちゃ困るんだから。
それに変な理屈をつけようとして、それが作中の演出に生かせてないんだから種ぽなわけで。
695通常の名無しさんの3倍:03/01/20 18:01 ID:???
>>693
一応ファーストの装甲にも硬すぎて衝撃に対する不安はあると設定されてた(後付だろうが)
それで新しく開発された装甲材がガンダリウムγ合金だ。
これにはファーストの装甲の不安点であった衝撃を緩和する為に、やや柔らかくなっているという
設定があった。(これも後付か?)
フェイズシフト装甲はこういった先人達の苦労をすべて無に返すトンデモ装甲だ。
696通常の名無しさんの3倍:03/01/20 18:21 ID:???
「ガンダリウム合金」を実際にどのように精製しているのか?どのように加工してるのか?
加工するにはどのような設備が必要なのか?なんてことまでは
いちいち説明つける必要はないし、実際されてない。
なぜならそんなとこまで設定しても劇中で使えないから。
697通常の名無しさんの3倍:03/01/20 18:23 ID:???
UC世紀じゃないし。
698通常の名無しさんの3倍:03/01/20 18:38 ID:???
CEでつね。
699通常の名無しさんの3倍:03/01/20 18:52 ID:???
装甲の話はこっちでやれ。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1039745648/l50
700通常の名無しさんの3倍:03/01/20 18:52 ID:???
700シード
701通常の名無しさんの3倍:03/01/20 19:11 ID:???
>>688
それならアークエンジェルにアグニをくくりつけて撃ちまくればいいんじゃないか?
なんだぁ、MSなんかいらないじゃん。
702通常の名無しさんの3倍:03/01/20 19:13 ID:???
>>658
紅健(レッドバロン)思いだしますた。
703通常の名無しさんの3倍:03/01/20 19:14 ID:???
ぶっちゃけ、なんでMSでなきゃいけないのか、なんで人型・動物型でなきゃいかんのかよくわからん
704通常の名無しさんの3倍:03/01/20 19:15 ID:???
何で無駄に、しかも中途半端にリアルに拘るんだろうか?
例えばPS装甲もフェイズシフトなんて名前付けずにガンダム装甲とかにして
「ガンダム装甲には実体騨は効かない」で十分だったと思うんだが。
705通常の名無しさんの3倍:03/01/20 19:18 ID:???
>>704
それが富野が嫌った人種の悲しい性だと思うが。
706通常の名無しさんの3倍:03/01/20 19:18 ID:???
>>704
言葉の独り歩き。
ぶっちゃけ、物理やってない香具師には相転移装甲だろーがガンダム装甲
だろーがあんまりかわらん。
ニュートロンとか言われても知らない香具師も多いだろうし。
707通常の名無しさんの3倍:03/01/20 19:18 ID:???
アグニってどこかで聞いたと思ったら・・・
「旭日の艦隊」でスレイプニルRからホワイトハウス爆撃に出撃した奴か。
708通常の名無しさんの3倍:03/01/20 19:19 ID:???
マイナスイオン装甲って言っておけばよかったのになw
709通常の名無しさんの3倍:03/01/20 19:19 ID:???
>>707
アグニ=インダスの炎の神。
710通常の名無しさんの3倍:03/01/20 19:21 ID:???
造語にすりゃあんま突っ込まれないと思うんだけどなあ・・。
AAのラミネート装甲にしても実際のラミネート装甲あんなに無敵じゃないだろ。
711通常の名無しさんの3倍:03/01/20 19:24 ID:???
「ガンダム世界では超統一理論が完成していて、その理論では相転移装甲
やニュートロン・ジャマーなどが説明可能なんです」

これでいいじゃん?
712通常の名無しさんの3倍:03/01/20 19:28 ID:???
そこまで装甲にこだわる理由は何だったのか?
713通常の名無しさんの3倍:03/01/20 19:40 ID:???
88 名前:通常の名無しさんの3倍 投稿日:02/12/18 11:32 ID:??? newres
phase shift→位相転移
相転移→phase transition

種のPS装甲は相転移じゃなく位相転移。
今までこのスレで語られてきたのは相転移だったので、そもそもの意味が全く違う
事を語っていた事になる。
つまりガンダムの装甲は三次元世界から微妙にズレてることになって、故に3次元的手段
(実体弾)では破壊不可能、ということになるのか。
ビームが効く理由は解らないけど。
【うれseed】PS装甲最強説【たのseed】part2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1039745648/


専用スレも捨てたものではない
714通常の名無しさんの3倍:03/01/20 19:43 ID:???
>>713
でもよー、作中で相転移装甲って言ってたじゃん
715通常の名無しさんの3倍:03/01/20 19:43 ID:???
>>701
アークエンジェルじゃ勝てないよ。
デュエルとかにビーム撃たれたい放題だったじゃん。
しかもあの数発で「発熱追いつきません!」だったから、あのままじゃ
AAのビーム無効化兵装もすぐに無力化されてたと思われ。
あくまでストライク+キラの技量があったから追い払えただけで。
716通常の名無しさんの3倍:03/01/20 19:44 ID:???
>>713
そんなのとっくにスタッフが英語分からないだのゴロが悪かったからだので
決着付いてると思うんだが。
何でフェイズトランジッションにしなかったか?とか何度見たことか…。
717通常の名無しさんの3倍:03/01/20 19:45 ID:???
ミサイルとか実弾の補給はどうするつもりだったんだろうか、アークエンジェル
718通常の名無しさんの3倍:03/01/20 19:51 ID:???
PSって略したかっただけです
719通常の名無しさんの3倍:03/01/20 19:56 ID:???
>>717
補給は最初はアルテミスをあてにしたが十分にできなかった。
そこで水の不足や先発艦隊救出時の戦闘に影響が出たとも考えられる。
次は第8艦隊で十分に受けられたので今回の戦闘は全力で当たったと。
今後、補給が受けられない様なら戦闘での実弾不足が描写されるかもしれない。
ただ、カガリ達ゲリラから補給を受けるという、はなれ技をやるかもしれんが。
720通常の名無しさんの3倍:03/01/20 19:58 ID:???
>>719
武器の規格が合うのだろうか?
721通常の名無しさんの3倍:03/01/20 20:03 ID:???
>>720
ザフトがガンダムを普通に使ってるからなぁ。
規格に合うのがあっても、ミサイルとかは揃えきれんと思う。
それすら無視してやってのけそうなスタッフなのが困りものだが。
722通常の名無しさんの3倍:03/01/20 20:07 ID:???
>>703
1 バンダイの都合
2 それはロボットアニメへの禁句
3 人型にすることで、人と同じ発想で兵装を作れるから。なにより操縦者が用法を
  理解しやすいから。つまり汎用性バンザイ。

  (状況に特化したMAは、使いこなせば強力でも、使いこなすまでがタイヘン。
  パイロットはいちいち個別のMAごとの操作になれないといけないし、他の局面で
  は別のMAの操縦への慣れ必要なので、使い勝手が悪い。
   また、これは開発段階でも言えることで、異なる思想設計ごとに設計&信頼性
  のテストからいちいちやらないといけないので、コストもかかるし、開発期間も長く
  なって、めっちゃ効率が悪い)
  (よほど状況に特化して有効でもない限り、標準のスタイルから変えるメリットが
  薄い)
  (逆に言えば、人型でも局面ごとに専用の道具を使うことで専用機と大差ない戦
  闘力を発揮できる状況だからこそ、人型が致命的弱点にならない、とも言える)
723通常の名無しさんの3倍:03/01/20 20:09 ID:???
>>720
死体袋がデュエルにジャストフィットするような世界設定だから、規格なんて無い無い
724通常の名無しさんの3倍:03/01/20 20:18 ID:???
ブリッツのランサーダートは3本とも長さが違う。
てっきり長さごとに違う効果でもあるのかと思ってたが、いつも一斉発射してる。
長さの違う意味あるんだろうか。
725通常の名無しさんの3倍:03/01/20 20:25 ID:???
同じ長さで位置がずれてるならよかったんだけどねぇ<ブリッツ
726通常の名無しさんの3倍:03/01/20 20:29 ID:???
ランサーダート自体は割とカッコイイと思うんだけどね。
あれ一斉発射しかできないわけ?

AAが化け物装甲じゃなかったら11話でブリッツがAA落として終了だったのに、
惜しいことしたな。
727通常の名無しさんの3倍:03/01/20 20:32 ID:???
そもそもあれはどういう武器?
ロケット弾みたいなものと考えていいの?
728通常の名無しさんの3倍:03/01/20 20:36 ID:???
>>720
もともとザフトは同じ世界のコーディネーターによる反乱軍だし、
ザフトの技術者も、当初は連合とかで技術職やってたコーディ
だろう。
スタート時点で連合と共通だっただはずの規格を、わざわざ変
更するメリットってあるんだろうか。暗号以外で。
729通常の名無しさんの3倍:03/01/20 20:44 ID:???
>>728
鹵獲された時に規格が一緒だと困るじゃん?
730通常の名無しさんの3倍:03/01/20 20:48 ID:???
>>729
鹵獲sita時に規格が一緒だとbenri jan?
731通常の名無しさんの3倍:03/01/20 20:55 ID:???
>>728
まったく同じ規格で、あれほど性能が隔絶した兵器がつくれるわけがない。

部品のくみかえだけで、新兵器の開発ができるわけがない。
732通常の名無しさんの3倍:03/01/20 20:57 ID:???
ジオニックとかアナハイムみたいにMSで一儲けしようとしてる企業は無いのか?
そうなれば規格は違ってくるはずなんだが
733通常の名無しさんの3倍:03/01/20 21:00 ID:???
ランサーダートって眼鏡MSのランサーと同じなのか
734通常の名無しさんの3倍:03/01/20 21:00 ID:???
>>703
人型だと
クレーンの代わりに荷物の搬入とか
シールドをスコップの代わりにして設営作業とか
色々出来そうだし。

>>727
三連装超高速運動体貫徹弾っていうらしいから、運動エネルギー弾の一種みたい。
ただ、撃ち出される瞬間の画像とか、自前で推進装置持ってるとこ見ると
ミサイル兵器のようでもある。
妙に細いし、現代兵器の理論ではあの形状の必然性は説明がつきません。
735通常の名無しさんの3倍:03/01/20 21:02 ID:???
>>667
>中性子は電荷ないし(´・ω・`)ショボーン
だからわざわざ相転移って書いたんだが。
736通常の名無しさんの3倍:03/01/20 21:02 ID:???
>>731
規格の意味が違うのでは。
軍事用工業部品の互換性に関する規格・単位系の規格と、企業レベルでの
企業別・機種別の規格とは別物。

リアルの北米では前者は統一されてる。後者が企業によって異なる。
737通常の名無しさんの3倍:03/01/20 21:04 ID:???
>>734
米軍が同種の兵器を実用化してあるはず.
LOASTだっけ?非常に高速のロケット弾を発射して敵の装甲を貫通する兵器.
あれも非常に細長い.
738通常の名無しさんの3倍:03/01/20 21:04 ID:???
>>674
ドラグナーでは炉は完全に停止できないことから
おとり作戦がばれてたりする。
739通常の名無しさんの3倍:03/01/20 21:06 ID:???
>>734
運動エネルギー=質量×速度の2乗  (×定数)

なので、文字通り速度を極限まで追求することで物理破壊力の強化を狙った兵器なんでない?
740通常の名無しさんの3倍:03/01/20 21:13 ID:???
>>737
LOSAT?
ガサラキの小説版でも出てたな。
発射後一気に大加速して相手に突き刺すやつ。
741731:03/01/20 21:15 ID:???
>>736
いや、おいらはこう考えたんでつわ。

MSはプラント独自開発の兵器である→当然、細かい部品にいたるまで新規開発が
必要→今までの連合等の世界共通規格にはまったく存在しない違う部品で構成。
ストライク以下も、連合が新規開発したはず。
「いままでの規格に無い」部品同士に互換性があるわけがない。

どうでやしょ。
742通常の名無しさんの3倍:03/01/20 21:20 ID:???
>>740
調べてみた。
最新戦車(MTB)の装甲すら有無を言わさず正面から貫く貫通弾、っぽい。
・・・化け物だ。

http://www.h4.dion.ne.jp/~mirage01/hypams02/losat.html
[武装]
LOSATミサイル
直径:162mm 重量:80kg 最大射程:約4km
最大速度:5000ft/sec
装弾数:4発 予備携行弾数:8発

LOSATは緊急展開部隊である空挺部隊の対戦車戦闘能力向上の為、高機動で現用MBT
を撃破しうる攻撃力を有する性能を目指して開発された。 当初はM2ブラッドレーに搭載され
る事を検討されたがヘリ部隊でも迅速に輸送できるようにHMMWVの上部に搭載される事と
なった。軽車両や歩兵の対戦車兵器は、軽量・低速でも効果が変わらない成形炸薬による化
学エネルギー弾頭が主流だが、LOSATは高速で射出されたミサイルによる運動エネルギー
によってMBTの撃破を目指している。おおよそマッハ4近くまで加速されたミサイルは現用の
MBTの正面装甲すら貫徹する攻撃力を発揮し脆弱な緊急展開部隊の対戦車戦闘能力を飛
躍的に向上させるものとして期待されている。
743通常の名無しさんの3倍:03/01/20 21:22 ID:???
ニコル、ランサーダートでAAのブリッジぶち抜けば良かったのにな。
メビウス一機に使ってる場合じゃないだろ。
744通常の名無しさんの3倍:03/01/20 21:22 ID:???
>>741
基本的に同意.

それに,戦場での整備を考えると,ねじとかLSIとか細かい部品の互換性が取れていても無意味.
745通常の名無しさんの3倍:03/01/20 21:25 ID:???
>>744
なるほどね。たとえばMSの関節部分なんか、絶対に「規格生産」なんて
されてるはずないもんね。
746通常の名無しさんの3倍:03/01/20 21:27 ID:???
>>742
戦車乗りにはなりたくねー(;´Д`)
747通常の名無しさんの3倍:03/01/20 21:29 ID:???
>>742
戦車の射程外から、一撃で、回避行動を取る余裕を与えずに、しとめる兵器でつね。
5000mおよそ3秒。
空気抵抗の無い宇宙空間では更に速く、とんでもない威力になると思われ。


…しかしニコル君はなんでこんな必殺兵器をメビウスなんかに使ったのでつかね?
748通常の名無しさんの3倍:03/01/20 21:29 ID:???
>>745
アキバに売ってたよ
749通常の名無しさんの3倍:03/01/20 21:31 ID:???
>>742
なんかVガンに出てきたジャベリンみたいな武器だな
それかベルガギロスのショットランサー
750通常の名無しさんの3倍:03/01/20 21:35 ID:???
だからニコル君はバカなんだって
751通常の名無しさんの3倍:03/01/20 21:36 ID:???
正直、ガサラキは近代兵器の考証をかなりよくやってたと思うんだな。
あまりにやりすぎてTAの現実性が薄くなるっつー二律背反になっちゃったけど。

でもラスト直前のTA戦闘は歴史に残ると思いまつ。
あれは素晴しい。
752通常の名無しさんの3倍:03/01/20 21:37 ID:qJH8Vxt9
侵徹体の破壊力は、質量と速度が比例しますし、こうした兵器は、
最近のガンダムには、新しい兵器じゃないでしょうか?(現代兵器の影響受けてる)
でも、使用方法が悪いとその性能が発揮されていないままですね。

753通常の名無しさんの3倍:03/01/20 21:40 ID:???
ほら、固定端で波が反射すると位相がΠずれるだろ。
あれだよ。
754736:03/01/20 21:40 ID:???
>>741
ごめん。俺が意味をカン違いしていた。

まず、ネジだとか、そういう最小部品単位での規格、単位系の規格といった
底辺の工業規格は北米と同じく共通だと思うのだけど、個々の兵器レベルで
の部品の仕様は異なると思う。
だから通常は補給できない、はず。燃料は可能だと思うけど(それが不可なら
汎用性悪すぎる)、実弾・交換部品のスペアは都合よくあるはずがない。
ゆえに貴方の疑念には俺も賛成する。

…以上、一般論。
ただし、今回は相手がカガリたんなので事情が変わってくる。

カガリたんの母国オーブは既にガンダムアストレイを開発済の罠。
青(コーディネーター使用)も赤(ナチュラル使用)も開発してるし、実戦レベルで
動いてる。
しかも一話の、ストライク他を見てのカガリたんのセリフ「裏切ったな父上!」だか
を考えるに、ストライク開発用にオーブがアストレイのデータを流したか、最初から
開発に協力したかしてるっぽいので、弾薬を含めて互換パーツがオーブに存在する
可能性高し。
つまり展開によってはストライクが使える装備・物資の補給も不可能ではない。
755通常の名無しさんの3倍:03/01/20 21:42 ID:???
ガンダムに幾何爆弾って出てきたっけ?
756通常の名無しさんの3倍:03/01/20 21:47 ID:???
>>755
ポリゴン飛んできたりするのか?
757通常の名無しさんの3倍:03/01/20 21:51 ID:???
PS装甲は着弾すると、衝撃で表面が固体から超粘性の液体に転移して衝撃を吸収拡散してしまう。
758通常の名無しさんの3倍:03/01/20 21:52 ID:???
>>757
だったら機体表面に波紋みたいなものが見えてもいいはずだが、そんな描写はナイ
759通常の名無しさんの3倍:03/01/20 21:56 ID:???
部品のスペアはあるだろ。なんか積み込みしてたし、ヘリオポリスで。
デュエルの腕も奪取したパーツらしいし。
760通常の名無しさんの3倍:03/01/20 21:57 ID:???
>>755
まだ。
ていうか気化爆弾は大気の存在が前提だから、宇宙空間では使えないし。

とはいえ、アレの破壊力は実質広島原爆クラスだからシャレにならない。
核じゃなきゃ何やってもいいのかよ、ってくらい無茶苦茶なブツだし。
使えば確実に種じゃない別のアニメになってしまう。
なので、多分出るまい。

http://f15.hp.infoseek.co.jp/fae.html
>CBU-72 FAE1
>通称「デイジーカッター」
>液体状態で爆弾につめられている燃料を着弾寸前に空気中に放出、空気と攪拌させ最適な
>混合率になった時点で点火、大爆発を伴う急激な燃焼をおこさせる、いわばガス爆発を人為
>的に起こす恐ろしい爆弾。通常のTNT炸薬を使った爆弾よりも数倍の爆発力があり核兵器の
>次に威力があるとされています。地上は火炎地獄になり、たとえ建物や塹壕に隠れていても
>全ての酸素を燃焼し尽くし酸素欠乏により窒息死、もしくは急激な気圧の変化により内臓破裂
>を引き起こし死亡に至ります。
761通常の名無しさんの3倍:03/01/20 21:59 ID:???
しかしそのスペアが尽きたらどうするんだろうか?
奪ってきた兵器なんて実戦でいつまでもつかえる物でもないだろう
まぁ少しずつマイナーチェンジしてるのかもしれんが
762通常の名無しさんの3倍:03/01/20 22:00 ID:???
デイジーカッターってこの前実戦で使ったんじゃなかったけか?
763テンプレ追加:03/01/20 22:04 ID:???
デュエルガンダムアサルトシュラウドの公式設定:
・ガンダム奪取時に予備パーツも奪取済み
・アサルトシュラウドはもともとジン用のオプション
764通常の名無しさんの3倍:03/01/20 22:08 ID:???
着弾時のハモンは省略しますた。

着弾の衝撃が伝わる際、分子どうしの摩擦で熱が発生し、
運動エネルギーは熱の形で転換されている。

AAでの「放熱追いつきません!」は、この冷却が追いつかなくて・・・。
765通常の名無しさんの3倍:03/01/20 22:08 ID:???
  BLU-82:F-15Eには搭載できませんが超大型のBLU-82は15000ポンドもあり、
  なんと危害半径は4海里にも及びます。湾岸戦争では地雷原除去に使われ、
  その爆発を遠くで見た兵士は戦術核の使用かと仰天したようです。BLU-82は
  燃料気化爆弾に分類されますが液化燃料ではなく細かい固体粒子燃料をば
  らまき、粉塵爆発を利用したものです。

一海里=1,852m
効果半径、約7400mの爆弾って・・・・。
よくわからんけど、とりあえず都市は一発で吹き飛ばせますか?
766通常の名無しさんの3倍:03/01/20 22:09 ID:???
ガサラキは、TAが戦車砲の零距離射撃を脚部に受けて、身じろぎ程度で
済んだ時点でリアルロボットアニメじゃなくなりました。
767通常の名無しさんの3倍:03/01/20 22:13 ID:???
>>761
ザフト側の心配?
なら無問題。
「 ザ フ ト 脅 威 の メ カ ニ ズ ム 」
が全てを解決してくれますw

それを置いて、マジレスするなら、アスラン達が一度帰還したのはそのためっしょ。
豊富な実戦データと共に機体の回収&仕様の確認。
追加パーツはもちろん、そのデータを生かした新型・量産型の設計開発も可能なように。

ついでに、その重要性(機体の凶悪さ、対抗策の必要性)まで一生懸命に熱弁したのは、
議会の承認を得るためだろうし。
768通常の名無しさんの3倍:03/01/20 22:16 ID:???
>766
まあTAの骨格はよくわからないものでできてますから
壊れなくても不思議はないのでは?
769通常の名無しさんの3倍:03/01/20 22:18 ID:???
>>765
おそるべし、アミー・・・
770通常の名無しさんの3倍:03/01/20 22:19 ID:???
気化爆弾は種のスタッフには難しすぎるからでてこないと思う。
771通常の名無しさんの3倍:03/01/20 22:41 ID:???
>>678でシンシアを思い出しますた。
凄い駄レスで申し訳ない。
772通常の名無しさんの3倍:03/01/20 22:43 ID:???
>770
って気化爆弾の難しさは絵の難しさであって設定の難しさでないやん!
773通常の名無しさんの3倍:03/01/20 22:46 ID:???
そういえばピンクの煙についてはどうなのさ(藁
774通常の名無しさんの3倍:03/01/20 22:47 ID:???
ピンク色って何か根拠あるのかな?
775通常の名無しさんの3倍:03/01/20 22:55 ID:Et8gtBy7
>>772
ビーム以外はPSで無効、なんて単純な発想しかしない香具師に兵器の種類の描き分け
は無理かと思われ。
776通常の名無しさんの3倍:03/01/20 22:57 ID:TsaYw3P9
>>760
今回の終盤で犬MSを仕留めた大爆発がデイジーカッターではないか?と
いう説も一応有ります。
777通常の名無しさんの3倍:03/01/20 23:01 ID:???
>776
しかし気化爆弾なら燃料がGのスラスターの熱で点火されて…以下略
778通常の名無しさんの3倍:03/01/20 23:02 ID:???
>>776
デイジーカッターって地中に埋めるものか?
779通常の名無しさんの3倍:03/01/20 23:05 ID:???
>776
確かに1発目が燃焼剤散布、2発目が本爆発ってかんじだったけど、
あの燃え方って特撮で使われる爆発シーンをモデルにしたとしか思えないな。
気化爆弾の燃焼って資料VTRで見る限り空気レンズを通して見えていた背景が
急膨張するレンズの中で歪むイメージなんだよね。
780通常の名無しさんの3倍:03/01/20 23:05 ID:???
一日空けたら随分レスが付いてるな・・・・・・
何か新しいネタでも投下されたのか?
781通常の名無しさんの3倍:03/01/20 23:07 ID:???
>780
うんにゃ、俺も丸2日留守にしていたけど、過去レス読む限り
日曜組と月曜組で同じネタをループしていただけ。
782通常の名無しさんの3倍:03/01/20 23:08 ID:???
>>781
なーんだ・・・・・・(´・ω・`)
もう寝よ。
783通常の名無しさんの3倍:03/01/20 23:09 ID:???
 N邪魔だけどさ、何らかの方法で原子核を繋ぎ止めている(大きい)核力を強化している
ってのはどうかね? 核力が働く距離が異常に小さいのは何かの謎エネルギーが働いている
からで、N邪魔の不思議パワーがそちらを阻害する
=距離が有る程度離れても核反応が起こらない。
 しかも、その不思議パワーは電波障害までひきおこすのだっ!
とか。

 いや、物理なんざ工房の時にブルーバックス読んだきりなんで出任せなんだが。
784通常の名無しさんの3倍:03/01/20 23:12 ID:TsaYw3P9
>>783
Nジャマの材料自体が瞬時に原子レベルで変性しそうな気がする。
785通常の名無しさんの3倍:03/01/20 23:13 ID:???
Nジャマー=ナノマシンウィルス説。

ナノマシンが世界中に拡散したナノマシンが核反応を抑制します。
Nジャマーから発するパルスがある限り、動作します。
786通常の名無しさんの3倍:03/01/20 23:14 ID:TsaYw3P9
そうだ、中性子のピン留めとか言うから混乱するんだ。
あの世界の中性子やピンは現実世界のソレとは全く違うんだ。
ココまで来るともうヤケだな。
787通常の名無しさんの3倍:03/01/20 23:15 ID:???
>>784
いや、原子核自体は化学反応には関係しないからいい線いってる
788通常の名無しさんの3倍:03/01/20 23:20 ID:???
N邪魔の中には魔法少女が詰まってます。
789734:03/01/20 23:21 ID:???
>>742
ランサーダートがLOSAT型の運動エネルギー弾だとすると誘導が必要になるんだけど、
その割には制御翼どころか安定翼すらついてないんだよね。
射出用のバレルがあって、先に照準合わせて発射って訳でもなさそうだし、
どうも運動エネルギー弾の概念だけ知ってて、実際の物を知らずにデザインされたような
印象を受けます。
体積(≒重量)に比して断面積(≒推力)も小さいなー、とか。
まぁあくまで現代の兵器技術レベルで考えると違和感を感じるってだけなんだけど。
790通常の名無しさんの3倍:03/01/20 23:23 ID:???
>>785
と、いうことは連合はカウンター・ナノマシンを雨と一緒に空中から散布すればいいわけだな
791通常の名無しさんの3倍:03/01/20 23:25 ID:mwXpJxI1
>>787
じゃあ>>783路線で
原子核中で中性子と陽子を繋ぎ止めてるのは中間子だからNジャマは
中間子に作用するという事にしよう。
中間子は電荷を持ってるから中間子が異常振動すると電磁波が発生し
この異常電波が電波妨害の原因になる。

とかもっともらしく嘘をつく。
792通常の名無しさんの3倍:03/01/20 23:26 ID:???
>>790
ソードフィッシュ雷撃機乗組員募集しています。
当方ボーカル希望。
793通常の名無しさんの3倍:03/01/20 23:37 ID:???
>>789
運動エネルギーの概念すらわからないままデザインされたものと思われ
794通常の名無しさんの3倍:03/01/21 00:03 ID:???
>789
そういった誘導制御をぶった切ったのがランサーダートじゃないんすかね。
だから、接近戦型のMSに装備して、遠くから当てるんじゃなくて当たる距離まで
近づくようにしてるっていうのはどうでしょう。
実際、ミラージュコロイドのおかげでかなりの距離まで近づくこともできますから。

ただ、そうするとやっぱり対艦攻撃とか・対施設攻撃用の武器ですよね。
ニコルたん結構足りないのか?
795通常の名無しさんの3倍:03/01/21 00:05 ID:???
ミラージュコロイドって熱探知でハッケソ出来ないのか?
796通常の名無しさんの3倍:03/01/21 00:06 ID:???
まあご丁寧に3本の長さを変えてあるような武器に
整合性もとめてもたぶん無駄なんだろうけどね。
797通常の名無しさんの3倍:03/01/21 00:11 ID:???
>>789
いっそ誘導ナシというのはどうだろう。
どうせ発射から命中までの時間は限りなくゼロだし、下手に追尾機能をつけたら
ブラックホール排気システムとかついてる機体・戦艦には当たらない危険も。
ステルスさえ問答無用に撃破、命中制御は発射時にG側で済ませておく、とか。
798通常の名無しさんの3倍:03/01/21 00:14 ID:???
>>795
ブラックホール排気システムがないと意味がないので、当然に熱源も隠匿かと。
799通常の名無しさんの3倍:03/01/21 00:14 ID:???
>>796
強ランサーダート:→タメ←+大P
中ランサーダート:→タメ←+中P
弱ランサーダート:→タメ←+小P

の違いだと思われ。
800通常の名無しさんの3倍:03/01/21 00:16 ID:???
なぁ、ひょっとしてなんだが…
例のケーブルをくっつけたままストライクが甲板に立てば、
ライフルもアグニもPS装甲も、全部ひっくるめて問題無しな無敵砲台の完成でつか?
801通常の名無しさんの3倍:03/01/21 00:17 ID:???
>>796
あれだ、ブリッツで試験して、どの長さのものが一番効率がいいか判ったら
その長さに統一するつもりだったんだよ!

…そんなん搭載前に決めといてくださいよ。
802通常の名無しさんの3倍:03/01/21 00:18 ID:???
>>800
土台が無敵なのでストライク自体イラネ(w
803通常の名無しさんの3倍:03/01/21 00:26 ID:f/nJUIbk
>>801
マジでそんな事情のような気がする。
804通常の名無しさんの3倍:03/01/21 00:32 ID:???
だんだんつじつまがあってきたな、ランサーダート。
805通常の名無しさんの3倍:03/01/21 00:33 ID:???
>>801
試作機なんだから、実際搭載してみてのデータとかも欲しかったんだろ。
まだ実験途中だったらしいし。




・・・・・・まあ、その割には実戦でバリバリ活躍しとるわけだが。
806通常の名無しさんの3倍:03/01/21 00:39 ID:???
>>804
きてないきてない

なんでザフト側がご丁寧にそんなアホ仕様にあわせる必要があるのよ(w
807通常の名無しさんの3倍:03/01/21 00:42 ID:???
いれいざあぁぁぁっへっどおおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっっっ!!!
808通常の名無しさんの3倍:03/01/21 00:45 ID:???
>>797

それでは加速のための時間が得られないぞ。
ロケットは砲弾みたいに瞬間加速するようなもんじゃない。

十分な運動エネルギーが蓄積できなければ、メビウスにすらはじき返されるがオチだ。(W
809通常の名無しさんの3倍:03/01/21 00:45 ID:???
つーかあれビーム兵器じゃなかったの?
810通常の名無しさんの3倍:03/01/21 01:03 ID:???
>>808
だけどメビウス、ランサーダート当たってあぼーんしてたよな。
当てるっていうよりメビウスの上に落としたって感じだったが。

それよりグレイプニールの威力ってどれくらいなんだ?
あれ一発で駆逐艦沈黙してたみたいだが・・。
811通常の名無しさんの3倍:03/01/21 01:08 ID:???
>>808
誘導システムと加速の因果関係を教えてくだちぃ。
812通常の名無しさんの3倍:03/01/21 01:13 ID:???
>>811

>どうせ発射から命中までの時間は限りなくゼロだし

つまり、加速のための時間は得られないってこと。
まあ、ランサーダートがLOSATと同じ原理の兵器だって確証はないけどね。
813通常の名無しさんの3倍:03/01/21 01:21 ID:???
>>812
横レス。
時間がないから遅いんじゃなくて、加速が凄すぎて命中までの時間がわずか、
という意味では。

> 現在開発が行われているLOSATミサイルは、弾体直径162mm、全長2.8m台、
> 発射重量80kgという対戦車ミサイルとしては、異例の重量を持つもので、これ
> までの発射試験ではマッハ4.8に達する飛翔速度を記録している。これは射距
> 離が4kmであれば、発射から3秒足らずで目標に到達してしまう速度で、当然
> ミサイルの誘導方式も、レーザー・ビーム・ライドやレーザー・コマンドといった
> ものにならざるを得ない。
814通常の名無しさんの3倍:03/01/21 05:23 ID:???
SEED世界の策敵や探知は、光学視認か、赤外線探知なんですよね?
アクティブ的なソナーはなし?
815通常の名無しさんの3倍:03/01/21 05:32 ID:???
そういや、電波探知(レーダー)がきかないって言うのは、そんなに不便なんですかね?
レーダーがきかない世界ってのは、ガンダム世界のように凄いパラダイムシフトがおきますかね?
816通常の名無しさんの3倍:03/01/21 06:37 ID:???
個人的には、
「実体弾は完全無力化。ビームだけが唯一最大の武器だ!」とか、
「主人公だけが乗れる、唯一無二のスーパー兵器!」とか、
「あらゆる核兵器は無力化。戦争は泥沼の局地戦へ!」とか、
「人類進化の先駆けとしての存在、それゆえの差別と対立!」とか、
「戦争という悲劇に狂わされる少年少女達!」とか、
鋼の砦であるマジンガーZを操った兜甲児のように、そういう設定は燃えて好きなのだが、
今だとそういうものに、きちんとした理屈つけないといけないので大変だな。
「核兵器は使えませ〜ん!」とか「実体弾は無効なんです〜!」とか「人型兵器が最強!」
ってだけじゃ、納得してくれないものな。
817通常の名無しさんの3倍:03/01/21 06:45 ID:???
もしかしてそんなのだから、
ツッコミ回避のためにこのごろの特撮やアニメ(エヴァやナデシコやブレンやウルトラやガメラやライダー)
は、オカルトちっくな技術である、
「超古代文明のオーバーテクノロジーが」とか「我々人類には計り知れない力が」とか「充分に進歩したテクノロジーは魔法と見分けがつかない」とか、
で、「逃げる」ことができるからな。
ああいうのって、全然「リアル」じゃねえと個人的には思ってるんだけどねえ。
818通常の名無しさんの3倍:03/01/21 06:46 ID:???
いや、別に良いんだよ。
オリジナルっぽいネーミングで無駄に穴あき設定をばらまいてなきゃそれでOK。
だが種は(ry
819通常の名無しさんの3倍:03/01/21 06:55 ID:???
ま、やたらと「リアルっぽさ」を出そうとしてるのが不味いんだろうが。
その辺りファーストは、薄っぺらい「リアルっぽさ」よりも、
濃い人間ドラマや、熱いロボバトルに、重点を置いたから成功したんだろうな。
「リアル」をやろうとするから、失敗するんだよねえ。
820通常の名無しさんの3倍:03/01/21 07:41 ID:???
>>817
実際にリアルかはともかく「リアルを匂わせることの面白さ」っていうのもあると思う(雪風とか)
種の場合は「おお、それっぽい」って思えるほどリアルを匂わせてるわけでもないのに、
「アニメですから」と割り切る事も「全てはオーパーツの所為です」と逃げ道を作る事すら
しないのが問題なんだと思われ。

スレ違いスマソ
821通常の名無しさんの3倍:03/01/21 07:56 ID:???
>>800
ガイシュツ
822通常の名無しさんの3倍:03/01/21 08:14 ID:???
なぁ、ランサーダートが蒸気カタパルトって可能性はないか?
なんか湯気みたいの出てるし・・・
蒸気カタパルトで音速超えられるのか知らんが。
823通常の名無しさんの3倍:03/01/21 08:15 ID:???
>>822
あの短い距離(目視で1m〜2mか?)で音速超えるだけの加速度与えたら、
反動がものすごいことになると思われ。
824通常の名無しさんの3倍:03/01/21 08:39 ID:???
弾体内に蓄積された電力で着弾の瞬間にPSフィールドを形成、貫通するというのは
どうだろう。
弾体がほとんど変形しないから、運動エネルギーのほとんどが装甲破壊に向けられるので
速度がそこそこでも高威力が期待できる。
825通常の名無しさんの3倍:03/01/21 11:24 ID:???
>>819
種は設定もダメだけど人間ドラマの部分が一番ダメ
物語の矛盾がたくさんあるのがつまらなくしている原因だと思う
826通常の名無しさんの3倍:03/01/21 12:03 ID:???
SEED世界の戦争って平和だよな。
戦略兵器は封印されてるし、戦ってるのは軍人メインで民間人への被害はほとんどないし。
血のバレンタインが例外なくらいか。

(民間シャトル撃墜の件は、かなりの確率で連合側に責任が)
827通常の名無しさんの3倍:03/01/21 12:24 ID:???
>>826
一応N邪魔ーの影響で民間人も沢山死んでるとは思うのだが。
828通常の名無しさんの3倍:03/01/21 12:48 ID:???
寒い地方だと凍死者とかいるかも。
829通常の名無しさんの3倍:03/01/21 12:56 ID:???
Nジャマーは当然の報復のような。
830通常の名無しさんの3倍:03/01/21 13:10 ID:???
>>824
反対に威力吸収するんちゃうか?
831通常の名無しさんの3倍:03/01/21 14:22 ID:???
なんか不毛・・・・・・劇中で説明あるまで放置がベストじゃね?
話進めるうちに何かしら匂わすこともあるでしょ。
832通常の名無しさんの3倍:03/01/21 15:57 ID:???
>>831
お前はこの15も続いてきたスレをすべて否定する気かYO
833通常の名無しさんの3倍:03/01/21 16:12 ID:???
劇中の説明だけで満足できたらどんなに良いか・・
834通常の名無しさんの3倍:03/01/21 16:21 ID:???
正直、宇宙で使った核なんかよりNジャマーのほうが非人道的な気がする
病人や経済力の無い一般市民から殺していくザフトコワー
835通常の名無しさんの3倍:03/01/21 16:25 ID:???
核で報復って言ってたが、ザフトにはそんなに貴金属あるのか?
836通常の名無しさんの3倍:03/01/21 16:31 ID:???
核融合爆弾だったら重元素いらねーじゃん。
点火はレーザー光圧とか色々考えられるし
837通常の名無しさんの3倍:03/01/21 16:32 ID:???
>>834
確かに。
ザフトっつーか核さえなけりゃいいとか核がバンバン飛び交うとか考えてる
スタッフがコワー。
838通常の名無しさんの3倍:03/01/21 16:37 ID:???
正直、制宙権取った時点でザフトの勝利は決まったようなもんなんだけどね。
んなこといってったらガンダム系の宇宙戦争モノが成立たないんだけどね。
839通常の名無しさんの3倍:03/01/21 16:38 ID:???
>>838
維持するだけの経済力が無いでしょ。
840通常の名無しさんの3倍:03/01/21 16:39 ID:???
核戦争の余波で地球が汚染されたら、
ナチュラルを滅ぼしてコーディが地上に降り立った時に困るじゃないですか。
それを避けるためのN邪魔ですよ。
人道的とかそういう理由ではないのです。
841通常の名無しさんの3倍:03/01/21 16:42 ID:???
単にリアル風味の味付けだとおもうがN邪魔
842通常の名無しさんの3倍:03/01/21 16:43 ID:???
>>841
正確に言うとリアル風味の厨設定。
843通常の名無しさんの3倍:03/01/21 16:45 ID:???
>>836
とりあえずテンプレ嫁
844通常の名無しさんの3倍:03/01/21 16:47 ID:???
やっぱスタッフも視聴者も日本人だから核が最強とどうしても思ってしまうんだろ。
多分、核使うよりもN邪魔ーによる死者の方が多いと思うが。
845通常の名無しさんの3倍:03/01/21 16:49 ID:???
>>840
でも掘り返さないといけないから、手間は掛かるかも。
846通常の名無しさんの3倍:03/01/21 16:53 ID:???
>>842
平成ガンダムのターゲットは半端なリアルっぽさが好きな
小学校中学年からリアル厨房までなので、それでいいんじゃないのかなぁ
847通常の名無しさんの3倍:03/01/21 16:56 ID:???
ところで、「エネルギー危機」って電力自給率が何%まで落ち込んだらエネルギー危機
っていうレベルなんだ?60%くらい?(流石に0%なわけは無いだろうが・・・)
848通常の名無しさんの3倍:03/01/21 17:02 ID:???
>>844
世界中ってことは親プラント国や中立国にまで撃ちこんでるんだろうけど、彼等から文句は言われんのかね?
(既出だったらスマソ)
849通常の名無しさんの3倍:03/01/21 17:53 ID:???
「核が使えない世界」で、クラークに1本長編書いて欲しいな。
850通常の名無しさんの3倍:03/01/21 18:16 ID:???
>>848
原子力発電ができなくなる代わりに,連合の核の脅威におびえなくて良くなるわけですから,
一方的に文句を言う話ではない.

逆に,打ち込んだ後にザフト側につくか中立を保つことを条件にザフト側が
代替発電手段の提供を申し出れば,この取引に応じる国家は多いのではないだろうか.
851通常の名無しさんの3倍:03/01/21 18:22 ID:???
>>850
>ザフト側が代替発電手段の提供を申し出れば

どんだけの費用がかかるんだよw
852通常の名無しさんの3倍:03/01/21 18:28 ID:???
>>851
いや,あげるのは技術で生産費用は向こう持ち.あとは,ザフト脅威の技術力で何とかする.

もしくはただ単に,マイクロウェーブで余剰電力を送信する.

どちらにしろ,ザフト側諸国のエネルギー問題を看過していては
離反を抑えられないでしょうからなんかはするでしょう.
853通常の名無しさんの3倍:03/01/21 18:57 ID:???
>>849
「トリガー」? あれはちょっと微妙だったなぁ。
どうでもいいが、クラーク先生の遺伝子を深宇宙に放出する計画はどうなったんだろうか。
854通常の名無しさんの3倍:03/01/21 19:07 ID:???
なんかユリ・ゲラーが「私とともに10億人の人間が同時に念じれば、世界の核機能がマヒする」
と言ったらしいが・・・Nジャマーはエンジェル・ハイロゥみたいなものなのではないか?
Nジャマーの中ではサイキッカーが祈ってるんだよ。
855通常の名無しさんの3倍:03/01/21 19:12 ID:???
Nジャマーの中の人も大変ですね
856通常の名無しさんの3倍:03/01/21 19:16 ID:???
>>855
中(ry
857通常の名無しさんの3倍:03/01/21 19:22 ID:???
Nジャマーから放出される?粒子はニュートリノ並の貫通力を持ち、原発の防護壁を突破できる。
これがウランやプルトニウムの核に当たると、核を不安定にして、即時分裂させてしまう。
このため、原発の制御が事実上不可能となって一気に反応を始めるので、
炉心融解という最悪の事態を避けるためには原発を停止させるより他、手はなかった。
858通常の名無しさんの3倍:03/01/21 19:38 ID:???
>>854
エミリオの集団かよ!(w
859通常の名無しさんの3倍:03/01/21 20:08 ID:???
>>845
なにがしかの機能停止信号があるのでは?
860通常の名無しさんの3倍:03/01/21 20:13 ID:???
ちょっと思ったんですがね、N邪魔ってどんなに深いところにあろうが全部地表から縦穴掘って潜っていったんでしょう?
適当なサイズの爆弾を穴の中に放り込めば、あっさり粉砕できると思うのは漏れが甘いのか?
861通常の名無しさんの3倍:03/01/21 20:21 ID:???
>>860
普通にボーリングするように穴を掘ったら竪穴ができるが、掘った土はどうするんだ?
ただのドリルのようにしか見えないから、掘ったそばから後ろに土を吐き出して穴を埋めるやつなんだろ。
862通常の名無しさんの3倍:03/01/21 20:32 ID:???
じゃあ、Nジャマーの動力源は「地熱」という事で。
863通常の名無しさんの3倍:03/01/21 21:03 ID:???
>>859
地下深くにあるものに信号なんか送れるのか?
864通常の名無しさんの3倍:03/01/21 21:14 ID:eyqzKHZm
>>776
まああの大爆発がデイジーカッターではないとすると、じゃあ何?
って事になるしな。
核兵器じゃないとすると気化爆弾しか候補無さそう。
純粋水爆や反物質爆弾やマイクロブラックホール兵器は論外。
865通常の名無しさんの3倍:03/01/21 21:17 ID:???
>>864
地下の廃坑に引火したんだろボケ
866通常の名無しさんの3倍:03/01/21 21:21 ID:???
>>865
むしろそれを狙ったトラップだったりして
867通常の名無しさんの3倍:03/01/21 21:41 ID:???
むしろも何も伏線も張ってたじゃん。
868通常の名無しさんの3倍:03/01/21 21:46 ID:???
スタッフの頭のよさ>865の頭のよさ
869通常の名無しさんの3倍:03/01/21 21:49 ID:???
>>867
伏線は張ってあったが,原油だろうが天然ガスだろうがあんな風に爆発するもんなのか?
それに,あんな浅い位置にある油田はすでに開発され尽くされているような気がするんだけど.
870通常の名無しさんの3倍:03/01/21 22:01 ID:???
>>864
TNT火薬10トンくらい埋めてたんだよ
871通常の名無しさんの3倍:03/01/21 22:31 ID:???
デイジーカッターも単なる高性能爆薬の塊だし、単に、高性能爆薬をしこたま埋めておいただけでしょ。
ゲリラなのに高性能爆薬を大量に、しかも都合のいい場所に短時間で大量に少人数で埋めておいただけ。
爆破した場所にたまたま石油なりガスなりが採掘されない手付かずのまま残ってて、大爆発しただけ。
納得した?





・・・漏れは納得できねえ。
872通常の名無しさんの3倍:03/01/21 22:37 ID:???
地球にコロニー落とせば解決と考えるアホたちの思考回路を誰か正当化してください。

シャアといい、ガトーといい、3歳児並の思考力なのが何とも香ばしい。
873通常の名無しさんの3倍:03/01/21 22:40 ID:???
ところでNジャマーで人が死んだと言うソースは何?
あと熱核兵器っていつから病人や弱者に優しい兵器になったんだ?
874通常の名無しさんの3倍:03/01/21 22:42 ID:???
>>864
TNT火薬+水蒸気爆発じゃいかんの?
875通常の名無しさんの3倍:03/01/21 22:48 ID:???
>>872
大質量弾を惑星に落とすのはローコストでお手軽なので基本中の基本。
途中で簡単に軌道変更可能で構造上脆いコロニー使うのは駄目駄目だけどな。

つーか誤爆?
876通常の名無しさんの3倍:03/01/21 22:54 ID:???
>>875
デスラー総統の頃からの基本戦法ですね。
877通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:00 ID:???
>>875-876
惑星攻撃するのが目的ならそれでいいけど、それ以外の目的で使うには
愚の骨頂かと。

脅して交渉材料にするならまだしも、ただ地表を潰して何の意味があるの
か小1時間問い詰めたい。
878通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:04 ID:???
>>877
ようは現代における核兵器と同様の恫喝手段でしょ。
こっちはその気になったら完殺できるよっていう事を見せつける。
879通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:12 ID:???
どうせ隕石を落とすなら、自軍の勢力圏内で充分に加速して巨大隕石群を
無数に(一個でもいいけど)ぶつけるのが合理的な罠。
既に充分なスピードをつけてれば大質量物は阻止しようがないし。(そのための大質量)
真空中だから空気抵抗で減速することもないし。
質量兵器で惑星を潰すなら、これが一番簡単で確実。

で、さらに護衛艦隊。これ最強。
敵軍が隕石阻止に動けば、隕石を攻撃してる敵軍を側面から攻撃し放題。
相互に交戦すれば隕石は阻止できず。

過去のコロニー落とし・小惑星落としは子供の遊びでやってるとしか思えない。
880通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:17 ID:???
シャアは核兵器ごとアクシズを落として地球に核の冬を作って、
人類の宇宙進出の加速化と、それでも地球に残ろうとする人類の抹殺が目的。

ガトー(デラーズ)は北米穀倉地帯を破壊して地球に食料危機を起こして、
食料のコロニー依存率を上げて、コロニーの発言権の強化と連邦の弱体化が目的。
881通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:17 ID:???
>877
地表を潰すのは「ついで」じゃないか?
俺的には既存生態系に壊滅的打撃を与える惑星攻撃ではなく、
「核の冬」で表現される気象変動で穀物生産力へ打撃を与えるぞ。

Nジャマーでエネルギーを断ち、食糧事情を悪化させ、同時に
敵国の内部崩壊を狙った民衆の暴動を煽るな。
882通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:20 ID:???
>>881
Nジャマーが生むのはエネルギー危機だけであって食糧事情は悪化しない。
883通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:21 ID:???
>>879
あのコロニーってさ、中に人が住んでるんでしょ?
何人すんでるのかしらんけど。千人どころじゃないんじゃないの?

・・・大量虐殺だろ。子供の遊びどころじゃないとおもうんだけど。
884通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:24 ID:???
>>883
コロニーは論外だろう。中身スカスカだから質量兵器にならないよ。
要は作戦が稚拙すぎる、って話で。
885通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:26 ID:???
>>883
中の人など(ry
886通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:27 ID:???
>882
おいおい、>>881を読み直してみろよ。
隕石落とし+Nジャマー+内乱扇動 だろ?
887通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:28 ID:???
とりあえずザフトは地球に核攻撃しまくれば人道的だった、でファイナルアンサー?
888通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:29 ID:???
>884
いや、コロニーの「中」に住んでる人のことを聞いてるつもりなんだけど。
サイドが1〜7まであって、3と6と7以外は全滅なんでしょ。
落とすときに避難できたとしても、それだけ人口を収容する先がないんじゃない?
889通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:30 ID:???
>>886
なんで種設定とごっちゃになってるんだYO
890通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:32 ID:???
過去のガンダムにも言えるんだけど
宇宙制圧→隕石落とし→降伏勧告で終わるんだよね。

地球から上がってくる戦力の打ち上げの軌道なんて
それこそばればれなんだからもぐら叩きすればいいだけだし。
891通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:33 ID:???
>889
種スレだから(w
892通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:35 ID:???
N邪魔で地球上では大規模な電力危機が既に起こっていて、加えて電波妨害で
通信インフラ崩壊で2次、3次被害で数億人単位の死者が出ていてしかるべきだが。
893通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:35 ID:???
>>884
コロニー落としは確かに無駄だよな。
中身が空洞のコロニーにどれほどの効果があるやら。
隕石だったら小惑星クラス落とせば確実に大被害与えれるし。
894通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:38 ID:???
>>891
つまりザフトが隕石落としも追加でやる、と想定してるわけか。
・・・・そんな雰囲気だったっけ? >ザフト議会
895通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:41 ID:???
シリンダー直径6km×長さ最大40km+巨大ミラー×3の物体の軌道上からの質量攻撃が無駄と?
896通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:41 ID:???
>>880
確かガトーの狙いはジャブローで、バスクの最後っ屁ソーラシステムで
微妙に軌道がずれて、結果としてカリフォルニアあぼーんでコロニーへ
の食料依存度が上がったんじゃなかったっけ?
897通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:41 ID:???
>894
と言うか、手詰まりに陥っているようにしか見えんのだが・・・
898通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:41 ID:???
>>892
ケーブルとかの有線メインなら大した被害は無いと思うぞ。>通信

軍用のECMで強力な奴だとしたら
インフラがどうのって前に電子機器がトぶような気がするがそこまでは無いよな?(w
899通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:43 ID:???
>>892
ソース。
900通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:43 ID:???
>>895
無駄というか手間かかるわりに効果が薄いつー事かと思われ。
ガラスのコップを落とすようなもんで衝撃で壊れるだろうしな。
901通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:44 ID:???
>>896
ガトー自ら北米に進路変えたよ。
ソーラーシステムはガトーが破壊したから何の役にも立っていない。
902通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:45 ID:???
>>896
ソーラーシステム後に最終軌道修正してるよ。
ジャブローが目標じゃないとも公言してる。
903通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:46 ID:???
>>900
隕石と違って最初から移動用スラスターがついているから、隕石より楽に落とせるっていうのがメリットじゃだめですか?
0083の時だってそのおかげで月にフェイク>地球のコースが取れたわけだし
904通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:47 ID:???
ZZでコロニー落としあったな。
崩れるコロニーの中での戦闘は凄かった!
しかし、今更ながら思い出してみると
粗大ゴミの不法投棄って感想になるのは何故だ?
905通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:49 ID:???
>>895
お願いだから体積じゃなくて質量で計算して。
コロニーは中身カラッポ。OK?
無駄に体積がデカイぶん、大気圏突入の熱・大気摩擦の弊害も余分に受ける。
構造も脆いから、ガトーのときみたいに攻撃されてバラバラに分裂して破壊力激減もしやすい。
同じ質量を落とすなら、スリムにまとまった物質を落とすほうが効率的。
906世直し一揆:03/01/21 23:49 ID:XVjPNUQg
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にし、ものすごく体裁を繕う(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)

それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。
A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
907通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:51 ID:???
アクシズも中はくりぬかれてるからあんま効率的じゃないんだな
908通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:51 ID:???
>903
重力均衡点で建設されたコロニーを動かす手間と
素の隕石の軌道を変える手間か・・・
手っ取り早く使えそうなものを選んだだけかもな(w
909通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:52 ID:???
種世界のコロニーがヘリオポリスと同じ構造なら
コロニー落とし作戦は使い物にならんな(w
910通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:54 ID:???
>909
確かに脆すぎる。
911通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:54 ID:???
落下中に負担が増えてバラバラに。
破片は地面に到達する前に燃え尽きる……
912通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:54 ID:???
>>909
プラントは全く違うけどな。
二種類あるという事みたいだ。
913通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:55 ID:???
小惑星を引っ張ってくるのは大変なんだな。重いし。
914通常の名無しさんの3倍:03/01/21 23:59 ID:???
到達に時間がかかるだけで、同質量を動かすのに必要なエネルギーは変わらない。

慣性の法則により高速物体は高速なままなのが宇宙。
最初に加速すればそのまんま。(基本的に)
コロニーと同じ質量の小惑星ならコロニー移動と同程度のえネルギーで済むし、威力はずっと上。
915通常の名無しさんの3倍:03/01/22 00:00 ID:???
>>905
なるほど、直径6km、長さ40km(厚さ数m)の鉄の物体が、
ぱりんと割れて、大気圏で燃え尽きると。

ワラタ!
916通常の名無しさんの3倍:03/01/22 00:00 ID:???
>>914
質量と速度が同じなら運動エネルギーは同じですが。
917通常の名無しさんの3倍:03/01/22 00:03 ID:???
>>914 加速する手間が考えられてないようなんだが。軌道の最終調整も。
918通常の名無しさんの3倍:03/01/22 00:04 ID:???
919通常の名無しさんの3倍:03/01/22 00:06 ID:???
>>917
加速の手間はコロニーと大差ないっしょ?
920通常の名無しさんの3倍:03/01/22 00:10 ID:???
>>919
元々エンジンが付いてて意図的に軌道修正も出来るようになってるコロニーと、
そこらに浮いてるエンジンや燃料設備の付いてない歪な隕石の手間が同じなのか。

ワラタ!
921通常の名無しさんの3倍:03/01/22 00:13 ID:???
必要とするエネルギー量は変わらないわけだが。
922通常の名無しさんの3倍:03/01/22 00:14 ID:???
>>873=899=906
暇だから釣られてやるよ。
本放映位観てからレスつけやがれ。別所にも誤爆してたな
まあお前は14話を目と耳全開にして視聴しろってこった。

923通常の名無しさんの3倍:03/01/22 00:17 ID:???
>>922
数億人が死んだなんて設定がどこにあったんだ?
924通常の名無しさんの3倍:03/01/22 00:27 ID:???
>>923
何番のレスの内容に突っ込んでるんだか判らんが、
死者数を公式のものとして発言したやつはいないと思うが。予想だろ。
925通常の名無しさんの3倍:03/01/22 00:29 ID:???
エンジンと燃料施設建設の手間を惜しんでも石の方が効率が良いという香具師がいるスレはこ(略
926通常の名無しさんの3倍:03/01/22 00:29 ID:???
>>921
いびつな隕石の重心をきっちり把握し、推力腺がその重心をきちんと通るようにエンジンを設置し、
最終減速用のスラスターもどこに付ければどう動くのかかっちり計算しなければいけないんですよ?
当然まっすぐ進まなければ針路変更により多くのエネルギーを使う。
920での「手間」と言う単語にはここまで含まれてると思うが、アンダスタン?
927通常の名無しさんの3倍:03/01/22 00:30 ID:???
>>921
必要とする兵員,および期間は大違いなわけだが.
エネルギー量なんてこの場合科学者にしか意味のない概念だな.
928通常の名無しさんの3倍:03/01/22 00:30 ID:???
今日中に次スレに行くか…
929通常の名無しさんの3倍:03/01/22 00:31 ID:???
まぁ数がどれくらいかは知らんが、それくらいの規模の人が死んでもおかしくは無い。
医療器具が使えない病人は死ぬし、寒さに耐えられず死ぬ人もいる。経済は破綻するし、力の無いものが一番被害を受けるだろ?
エネルギー不足になったら一番最初に被害受けるのはそういう人たちだって事だろ
ましてや戦争中なんだから、軍施設に優先的にエネルギーや食料が行くのは当然だろ。
930通常の名無しさんの3倍:03/01/22 00:36 ID:???
核なんてのはNジャマー使う口実じゃないの?
アスランパパとかの
宇宙ではそこまでの脅威ではないだろう

核は(・A・)イクナイ!ってのが一般人の根底にあるから、それを利用した、と
931通常の名無しさんの3倍:03/01/22 00:36 ID:???
このスレずいぶんと住人が入れ替わってるみたいだな・・・。
932通常の名無しさんの3倍:03/01/22 00:39 ID:???
>930
核が宇宙ではそれほどの脅威ではないというのには同意だが、

それでは、連合の連中は、なぜ全面核戦争の危険をおかしてまで、
核使用に踏み切ったのだろうか、という疑問がでてきますな。
933通常の名無しさんの3倍:03/01/22 00:42 ID:???
あのミールでさえ燃え残りが落っこちてきたんだから
コロニーならそれなりの被害はでるんでないの?
934通常の名無しさんの3倍:03/01/22 00:44 ID:???
エネルギー危機という言葉を安易に大量死に結びつける発想が何とも。
たとえば日本の場合、発電の3割以上を原子力に依存してるけど、これが完全に使えなく
なっても停電はしない。
なぜなら火力・水力・その他だけで完全に電力を供給できるから。

発電コストも特に原子力が安いわけでもないので、他から調達すればいいだけ。
ついでに天然ガスは埋蔵量無限とされる。

ていうか発電できなくて困るのは工場関係であって食料には直接は影響しないんだけどナー。
935通常の名無しさんの3倍:03/01/22 00:44 ID:???
>>932
連合も宇宙だから使ったって感じでは?
たしかに最強の兵器なんだろうけど、汚染とかがなければそれほど抵抗感も無かったのではないか。
別に核を使わなくてもユニウス7は制圧できたけど自軍の被害を少なくし、最も効果的(威圧の意味でも)だったんじゃない?
でも同じ状況で相手が地上だったら使わなかったと思う。
936通常の名無しさんの3倍:03/01/22 00:45 ID:???
>>934
でも変態仮面の回想シーンでは地上は結構悲惨な感じじゃなかった?
937通常の名無しさんの3倍:03/01/22 00:46 ID:???
>>934
電気自動車や核を動力とした飛行機が主流で、食料の流通に影響が出るとか……
無理があるか
938通常の名無しさんの3倍:03/01/22 00:46 ID:???
>>933
効率が悪い、の一言。
939通常の名無しさんの3倍:03/01/22 00:47 ID:???
ザフトのお偉いさんも戸惑ってる人いたしなぁ
まぁそれなりの被害は出たのかもしれん

しかしそうなるとこの戦争殲滅戦になるんじゃないのか?
940通常の名無しさんの3倍:03/01/22 00:48 ID:???
>>932
そもそもコロニー壊すだけなら核なんぞいらんのにな。
941通常の名無しさんの3倍:03/01/22 00:48 ID:???
生ものとかは腐りそうw
942通常の名無しさんの3倍:03/01/22 00:51 ID:???
>>932
当初の予定では、10倍の戦力を持つ連合はザフトに圧勝するつもりだったからだろう。
とりあえず核で怒らせて、放棄したところを徹底的に叩く。
で、反逆者征伐の大義名分を得てコーディ弾圧。

ところが10倍の兵力をつぎ込んでも戦線が膠着状態という誤算。
943通常の名無しさんの3倍:03/01/22 00:51 ID:???
SEED設定の矛盾を指揮するスレはここですか?
944通常の名無しさんの3倍:03/01/22 00:51 ID:???
つーかユニウス7の「制圧」じゃなくて「破壊」ってのがなぁ
ちょっといきなりすぎやしませんか。
悪の帝国じゃないんだからw
945通常の名無しさんの3倍:03/01/22 00:51 ID:???
追加テンプレどうなったの?
946通常の名無しさんの3倍:03/01/22 00:52 ID:???
ざっと見て>>932以降全て既出だな。
947通常の名無しさんの3倍:03/01/22 00:53 ID:???
種は基本的に連合を悪く見せたいようだね
948通常の名無しさんの3倍:03/01/22 00:55 ID:???
>>946
別にいいんでない?新しい人が入ってくれば新しい結論が出るかもしれないんだし。
マターリいこうよ。
949通常の名無しさんの3倍:03/01/22 00:56 ID:???
>>943
指揮してどうする(w
950943:03/01/22 00:57 ID:???
>>949
じゃあ、指図??
951通常の名無しさんの3倍:03/01/22 00:59 ID:???
>>934
エネルギーの70%以上を原子力に依存してる国はそう少なくはない。
エネルギーの100%を原子力に依存してる国だってごろごろある。
日本だって、全ての原子力が止まったら、大規模な停電状態になる。
30%止まったから、30%の範囲だけ停電になるという簡単な理論でもない。
電気が止まることによる2次被害、3次被害をわかってない。
952通常の名無しさんの3倍:03/01/22 01:00 ID:???
>>950
新スレよろー
でもテンプレどうすんよ?
953通常の名無しさんの3倍:03/01/22 01:01 ID:???
>>948
既に決着のついた話題を穿り返されるのはなんとも。
それに関する新ネタが出たんなら自然だけど。

954通常の名無しさんの3倍:03/01/22 01:01 ID:???
○このスレは基本的に本編の設定の矛盾を指摘するスレです。
アストレイやスタッフインタビュー、及び公式サイトの仮設定など本編以外からの設定は
本編との妥当性を考慮して、あくまでも「参考資料」として取捨選択しましょう。
○ 他作品と比較しすぎると話がループするので控えましょう。
○ 現実世界との比較もほどほどに。
コズミック・イラでは科学レベルも社会システムも現代とは違うことを踏まえてやりましょう。
○ 酔っ払いスタッフに怒りをぶつけたくなるのはわかりますが,スタッフを叩かずに設定を叩きましょう。
前スレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1042901666/
955通常の名無しさんの3倍:03/01/22 01:02 ID:???
>>953
ネタ無いからねー
956通常の名無しさんの3倍:03/01/22 01:02 ID:???
過去スレ
SEEDの設定の矛盾を指摘するスレ
http://comic.2ch.net/shar/kako/1033/10339/1033994410.html
SEEDの設定の矛盾を指摘するスレ【その2】
http://comic.2ch.net/shar/kako/1035/10350/1035043578.html
SEEDの設定の矛盾を指摘するスレ【その3】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1036836336/
SEEDの設定の矛盾を指摘するスレ【その4】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1039886070/
SEEDの設定の矛盾を指摘するスレ【その5】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1040484218/
【その6】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1040883409/
SEED設定の矛盾を指摘するスレ【その7】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1041143404/
SEED設定の矛盾を指摘するスレ【その8】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1041403717/
SEED設定の矛盾を指摘するスレ【その9】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1041680131/
SEED設定の矛盾を指摘するスレ【その10】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1041857013/
SEED設定の矛盾を指摘するスレ【その11】(表題は10)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1041947876/
SEED設定の矛盾を指摘するスレ【その12】(表題は11)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1042279349/
SEED設定の矛盾を指摘するスレ【その13】(表題は12)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1042362686/
SEED設定の矛盾を指摘するスレ【その14】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1042541880/
957通常の名無しさんの3倍:03/01/22 01:03 ID:???
>>950 次スレよろ。
テンプレはこのスレの>>2-5でよろ。
核融合テンプレは未確定だから保留。
958通常の名無しさんの3倍:03/01/22 01:03 ID:???
>>951
しかし,東日本の原発はこれからほとんどが点検のため運転停止するわけだが
それでも,消費電力が予想より相当大きくならない限りたぶん停電しないだろう.

たしかに,簡単な理論じゃないね.(藁
959テンプレ1:03/01/22 01:04 ID:???
設定考察、これまでの流れ(メージュ一月号と14話参照):
・最初のコーディネーター・ジョージ=グレン木星探査へ。
・彼のマニュアルにより第一世代コーディネーター誕生
・14年後、グレンevidence01を持ち帰り、その研究の為「PLANT」設立。
・グレン暗殺。地球でコーディへの反感高まる。
・経済問題(「資源供給ノルマ」)でプラントに自立の動き。地球はプラントでの食料自給を認めず。
・農業プラントユニウス7に核攻撃「血のバレンタイン」
・開戦
・ザフト側Nジャマーを投下→大規模エネルギー危機


OSについて(このスレでの補完を含みます):
・アストレイ オーブの独自開発の為、連合製他五機とは異なる(予想)
        赤…AIの補助付きでナチュラルが使用
        青…パイロットはコーディネーター
・ストライクとか コーディがナチュ用に開発した(予想)が、ヘリオポリス搬入時点では「のろくさ」レベル。(3話)
          コーディ五人のカスタマイズを経て「スーパーウェポン」に。 (12話)

2話でのキラの「書き換え」は以下の通り:
『キャリブレーションとりつつ、ゼロフォーメントポンプ及びCPGを再設定。
擬似皮質の分子用ポンプに制御モジュール直結。ニューラルリンケージネットワーク再構築。
データウィンドウパラメータの内、フィードフォワード制御再起動。伝達関数、これより偏差修正。
運動ルーチン接続。システムオンライン。ブートストラップ起動。』
960通常の名無しさんの3倍:03/01/22 01:05 ID:???
>>947
要するにブギーポップなんだよ。
「―――これは、生存競争なのだ」ってやつ。

正しい正しくない以前に、明らかに今の人類より優れた連中が生まれてしまった。
放っておけば、確実に、旧世代は劣等種として絶滅の危機にある。
で、まだ人口の大半を占める旧人類は生存の危機・種としての恐怖を感じるわけだよ。
コーディ弾圧にはその心理が背景にある。

だからこそ、コーディ弾圧の連合なんて組織がある程度世間から黙認されてるわけで。
もちろん反発する国・人もいるから種のような抗争状態になってる。
大気圏突入用のジェル:
多少機体が損傷していても大気圏を突破できるようにするため。(矛盾スレ結論)

ジンが爆発:
ジンに爆発するような内蔵武器が無いため、消去法で自爆用の爆薬が爆発しているのでは、という案が。(矛盾スレ結論)
第2話にミゲル(西川)がジンを自爆させている。ちなみにガンダムも自爆装置付き。
他には推進剤が爆発しているという案(公式?)も。足切断しても爆発しないのは足に推進剤が入ってないから、らしい。

キラの少尉昇格はいつ:
除隊前の階級が便宜的に少尉だったと思われる。整備のオッサンの話からするとパイロットでの一番下の階級は少尉?(矛盾スレ結論)

8話でのラクスの「ザフトは軍の名称」発言:
Zodiac Alliance of Freedom Treaty=Z.A.F.T…地球の支配に対してコーディが黄道上で結んだ同盟。ザフト軍はこの同盟軍

962テンプレ3死体袋追加:03/01/22 01:07 ID:???
PS(フェイズシフト)装甲:
実弾兵器をほぼ無効化させるガンダムの装甲の名前。だがビーム兵器に弱い。
実弾兵器の衝撃を吸収したりしなかったり。これは演出の問題か?
大気圏突入で兵器だったところを見ると、超高熱の一点集中に弱いと思われる。
ちなみにPS装甲は無重力状態で無いと作れない上に、大西洋連合の独占技術らしい。(アストレイ情報)
最近出てきた実弾76発まで耐えられるという不思議設定がますます我々を悩ませる。

アンチビームシールド:
ストライクの持つシールド。アンチビームの名の通り、至近距離のビームバズーカ、ビームシールドを難なく防ぐ
しかし大気圏突入で溶けているところを見ると、長時間の高熱には耐えられないように出来ていると思われる。

ブラックホール赤外線抑止エンジン排気口
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/message00/ah64d.apache.htm

エンジンをくぐり抜けた高温の排気に、別途吸入した外気をブレンド
してから排出し、赤外線センサに引っ掛かりにくくするシステムである。
米軍ではブラックホールと通称しとります。

デュエルガンダムアサルトシュラウドの公式設定:
・ガンダム奪取時に予備パーツも奪取済み
・アサルトシュラウドはもともとジン用のオプション

追伸:
トリィとハロは見逃してあげましょうw
963通常の名無しさんの3倍:03/01/22 01:09 ID:???
>>962
×大気圏突入で兵器だったところを見ると
○大気圏突入で平気だったところを見ると
964訂正:03/01/22 01:11 ID:???
PS(フェイズシフト)装甲:
実弾兵器をほぼ無効化させるガンダムの装甲の名前。だがビーム兵器に弱い。
実弾兵器の衝撃を吸収したりしなかったり。これは演出の問題か?
大気圏突入で平気だったところを見ると、超高熱の一点集中に弱いと思われる。
ちなみにPS装甲は無重力状態で無いと作れない上に、大西洋連合の独占技術らしい。(アストレイ情報)
最近出てきた実弾76発まで耐えられるという不思議設定がますます我々を悩ませる。

アンチビームシールド:
ストライクの持つシールド。アンチビームの名の通り、至近距離のビームバズーカ、ビームシールドを難なく防ぐ
しかし大気圏突入で溶けているところを見ると、長時間の高熱には耐えられないように出来ていると思われる。

ブラックホール赤外線抑止エンジン排気口
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/message00/ah64d.apache.htm

エンジンをくぐり抜けた高温の排気に、別途吸入した外気をブレンド
してから排出し、赤外線センサに引っ掛かりにくくするシステムである。
米軍ではブラックホールと通称しとります。

デュエルガンダムアサルトシュラウドの公式設定:
・ガンダム奪取時に予備パーツも奪取済み
・アサルトシュラウドはもともとジン用のオプション

追伸:
トリィとハロは見逃してあげましょうw
965訂正:03/01/22 01:12 ID:???
>>15,16はいいんだっけ?
他のひと、追加訂正ないか?
ではよろしく。>>950
966通常の名無しさんの3倍:03/01/22 01:12 ID:???
>>958
東日本は電力需要を計算しながら必要数の可動を維持しつつ止めるわけだが。
ほんと、君って単純だね(藁
967通常の名無しさんの3倍:03/01/22 01:14 ID:???
>エネルギーの100%を原子力に依存してる国だってごろごろある。

どこ?
最も依存率の高かったスウェーデンは国民投票で原発の全廃棄を選択して
削減中だし、北米・フランスの随時撤退を含めて世界的に原子力依存は減少
傾向なんだけど、貴方の言う原子力依存率100%の国々って具体的にどこ?

>日本だって、全ての原子力が止まったら、大規模な停電状態になる。

電力業界においては、過去のピーク時の110%の発電電力があれば充分とされる。
日本は現時点で、原子力を抜いても過去ピーク時の120%の発電能力を持っている
わけだけど、これでどうやったら大規模な停電になるの?
968通常の名無しさんの3倍:03/01/22 01:19 ID:???
レス止まったなー
>>967の勝ち?
969通常の名無しさんの3倍:03/01/22 01:20 ID:???
>>966
問題の本質は,電力需要の変動に対処するために一時を除いては
相当数の発電施設が遊んでいるってことなわけで,30%の電力が死んだとしても
今ある余剰施設をフル稼働させたら冷房がちょっと止まるくらいでしょ.
970通常の名無しさんの3倍:03/01/22 01:20 ID:???
>>967
>日本は現時点で、原子力を抜いても過去ピーク時の120%の発電能力を持っている
水力発電フル操業?渇水時の水の確保は?
火力発電フル操業?石油の備蓄は何日分?
971通常の名無しさんの3倍:03/01/22 01:20 ID:???
どうでもいいが、950超えたら新スレ立つまで議論するなよ。
972通常の名無しさんの3倍:03/01/22 01:23 ID:???
>>971
新入りなんだろ。どこが種の矛盾なんだって議論だが。
そして次スレは未だ立たず…
973通常の名無しさんの3倍:03/01/22 01:26 ID:???
>>967
フランスやドイツが減少させるらしいが、それでも多い。まだ実際減少してないと思うが
それに韓国などの発展途上国ではまだ増えてるんじゃなかったけか?
さすがに世界的に減少傾向って言い切るのは早計と思うが
974通常の名無しさんの3倍:03/01/22 01:26 ID:???
テンプレ嫁
○ 現実世界との比較もほどほどに。
975通常の名無しさんの3倍:03/01/22 01:27 ID:???
>>950
立てられないなら立てられないで書き込み汁!
950が駄目なら960か970か980次スレよろ。
976通常の名無しさんの3倍:03/01/22 01:29 ID:???
まー、恐ろしく高性能な蓄電技術が発展してる世界で
原子力発電がどの程度占めるのかとかも気になるがな。

衛星で発電して送電なんてことも可能な気がするし
発電出来なくなっても大容量電池でまかなえてしまうような予感(w
977通常の名無しさんの3倍:03/01/22 01:29 ID:???
> 石油の備蓄は何日分?

……なぜ核が止まっだけで石油の供給までストップされなきゃならんのだ…。
978通常の名無しさんの3倍:03/01/22 01:30 ID:???
ちょっと待ってて。立てるわ
979通常の名無しさんの3倍:03/01/22 01:31 ID:???
風の噂でSEED打ち切りって本当?
一話目から見ていても本当に訳分からん作品だったから
どうなろうが構わないけれど
980通常の名無しさんの3倍:03/01/22 01:33 ID:???
次スレたったな。
981950じゃないけど:03/01/22 01:35 ID:dnGaFS5I
982通常の名無しさんの3倍:03/01/22 01:38 ID:???
>>981
乙彼
983通常の名無しさんの3倍:03/01/22 01:38 ID:???
土曜      10.5 *.12 *.19 *.26 11.2 11.9 *.16 *.23 *.30 12.7 *.14 *.21 *.28
-------------------------------------------------------------------------
07:30 TBS   *4.7 *5.5 *4.4 *6.9 *4.9 *4.9 *5.6 *3.6 *4.5 *5.5 星のカービィ
07:30 TX*.   *2.6 *2.7 *2.5 *1.9 *2.7 *1.8 *2.1 *2.1 *2.8 *2.2 満月をさがして
08:00 TX*.   *5.1 *5.4 *4.5 *4.6 *5.2 *4.4 *5.3 *4.1 *4.8 *5.2 東京ミュウミュウ
08:30 TX*.   *5.6 *6.8 *6.3 *6.7 *6.7 *5.8 *4.5 *5.1 *5.4 *4.4 **.* **.* *6.5 わがままフェアリーミルモでポン!
09:00 TX*.(新)*3.8 *5.1 *4.1 *4.8 *5.4 *4.8 *4.8 *5.7 *5.9 *4.2 真・女神転生デビルチルドレンライト&ダーク
09:30 TX*.   *3.7 *4.4 *4.2 *4.3 *4.8 *4.8 *4.5 *5.1 *5.4 *4.4 ふぉうちゅんドッグす
17:30 TBS(新)*5.3 *4.5 *3.8 *6.5 *4.4 *6.8 *3.4 *4.7 *5.2 *4.4 **.* *5.1 ゲットバッカーズ
18:00 TBS(新)*6.6 *6.7 *5.9 *6.9 *5.6 *7.2 *6.1 *6.4 *6.5 *6.2 **.* **.* *6.4 機動戦士ガンダムSEED


視聴率6.5%前後。
第一期OP曲のヒット、プラモの売り上げ好調。
打ち切りは無さそうだね。
984通常の名無しさんの3倍:03/01/22 01:42 ID:???
視聴率が悪くたってプラモが売れてりゃ続けるよ、ガンダムは
つーか完全なスレ違い
985通常の名無しさんの3倍:03/01/22 02:12 ID:???
ネタ無いなら電力事情について考察しない?
986通常の名無しさんの3倍:03/01/22 02:15 ID:???
>>983-984
打ち切りがあるとしたら、キラとフレイのアレとかで
自称市民団体の抗議をうけて。 かな?
987通常の名無しさんの3倍:03/01/22 02:30 ID:???
真面目な話MSとかMAに供給してる電力があれば
都市生活はそれほど困らないような気がするな。

他のガンダムが核融合炉を積んでて稼動するのに
それに順ずる電力が必要と仮定した場合の話だけど。

つーかザフトの地上ではどうやって電力供給してるんだろう?
988通常の名無しさんの3倍:03/01/22 02:34 ID:???
>>987
戦時下では、電力はじめ必要な物資・エネルギーは、軍に優先的に使用されるから
そうとは言い切れないんじゃないかな?
989通常の名無しさんの3倍:03/01/22 02:45 ID:???
>>988
双方が本格的に疲弊してたらとっくに休戦が成立してるって。
戦争続けるのは余裕がある証拠。
990通常の名無しさんの3倍:03/01/22 02:46 ID:???
>>988
いや、だからAAとか今までの描写を見ると
やけに豊富な電力供給体制だよなーと思っただけ。

AAに関してはやっぱ核パルスでついでに発電してるのか・・・。
太陽光発電だとするとそんな技術あるなら
リスクのでかい原子力発電に頼るのも馬鹿馬鹿しいわけだし。
991通常の名無しさんの3倍:03/01/22 07:50 ID:???
ってかSEEDでの電力事情がこっちと同じとはかぎらんだろ。
SEED世界では80%以上が原発の可能性だってあるし、そうだとしてもべつに不思議ではない。
992通常の名無しさんの3倍:03/01/22 07:52 ID:???
>>987
北朝鮮ではあれだけの兵士を雇う余裕があるのに一般人はばたばた死んでいるわけですが?
993通常の名無しさんの3倍:03/01/22 08:23 ID:???
10
994通常の名無しさんの3倍:03/01/22 08:32 ID:???
11
995通常の名無しさんの3倍:03/01/22 08:32 ID:???
23
996通常の名無しさんの3倍:03/01/22 08:33 ID:???
69
997通常の名無しさんの3倍:03/01/22 08:34 ID:???
72
998通常の名無しさんの3倍:03/01/22 08:36 ID:???
98 
999通常の名無しさんの3倍:03/01/22 08:36 ID:???
99   
1000通常の名無しさんの3倍:03/01/22 08:36 ID:???
100
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。