ガンダムは身長18メートル体重70トンですが、これって
身長180センチ体重70キロの人をそのまま10倍の大きさに
したような数値ですよね。
全身金属の巨大ロボットにしては軽すぎませんか?
全備重量60dじゃなかったっけ?
モビルファイターなんか重量7トンとかだぞ
たしかF91以降は10dないよね。
ガンダリウムの質量数がワカランから
ハッキリ言って未知
九九に、十の段がないからイカンのだ。
8 :
通常の名無しさんの3倍:03/01/09 15:05 ID:vmuUBFaT
パンタグラフと、モーター付いてる旧型電車が44d。
Vガンダムの10d以下ってのは軽すぎ!!
鉄より軽いガンダリュウム
そのくらい軽くないとあの機動は無理
ガ ン ダ ム W は 7 ト ン ! !
あまりの釣れなさにワラタ
一円玉の直径は2cm 重さ1g
18mの高さにするには900枚必要
ということで900g
>>12 900枚を縦に積める技術があるなら、
そこは確かに宇宙世紀かもしれん。
15 :
通常の名無しさんの3倍:03/01/09 17:45 ID:kt0cSSFY
>>4 良いんだよ。重力制御できる世界だから凄い技術使ってるんだよ
ガ ン ダ リ ウ ム 合 金 は 伊 達 じ ゃ な い ! !
身長57メ〜トル体重550t〜巨体がうなるぞ空飛ぶぞ〜
マジンガーZは18b20d
さすがテム・レイ。徹底した軽量化だね。
更にダメヂャン
1の計算自体、なにかおかしいような.............
マジレスすると、人間と同じく、同容積の水より軽いね。ガンダムは水に浮く。
この世は一次元だと信じている
>>1がいるスレはここですか?
>ガンダムは身長18メートル体重70トンですが、これって
>身長180センチ体重70キロの人をそのまま10倍の大きさに
>したような数値ですよね
100ab=1b 1000`c=1d
>>22 1の計算はあってるよ。1辺が1mの立方体が1tなら、
同じ材質の1辺が10mの立方体の重さは1000t。
>>1さん、
>体重は身長の倍率の3乗で増えていくが、骨や筋肉の強さは断面積によって決まる
>ため、身長の倍率の2乗に比例する。
>小さな生物をそのまま巨大化すると、体重を支えきれなくなってしまうのだ。
これはご存知?
>>28 中身からっぽの電車が(1両の長さはだいたいガンダムと同じ)
何十dもあるんだから、そんな理屈以前の問題と思うが。
むしろスラスター推力の方が……。
全備重量より遙かに高い値なんだが、どうなってんの。
例えばF91だと全備19.9t、スラスター推力合計で88400kg。
ガンダリウムの質量は不明だけど、チタン系合金なんだから
仮定すら出来ないってほどでもないと思う。
Wのガンダニュウムの方は知らんが。
ま、MSがまるまる1つの材質で出来てるわけでもないだろうから、
(ガンダリウムはあくまで装甲)
ガンダリウムの質量が分かったところでどうしようもないのかも
知れないけどね。
ガンダムのパンチが「ぽふ」
ザクのキックが「ぱふ」
素材は日々改良されて行くものだからな。
36 :
通常の名無しさんの3倍:03/01/11 00:16 ID:Fofj2y2E
>>28 つまりガンダムは ▲←こんな感じの体型をしてないと崩れてしまうと?
1/144ザクと1/144のタイガー戦車を並べてみる・・・
どう見てもザクの方が重そうだが、同じぐらいの重量(約60d)
つまりガンダムは
ア ニ メ の 所 産 に 過 ぎ な い の で そ ん な も の は ど う で も い い
ということですか?
エスカレーター1基でも5.6トンある事考えると軽すぎ。
みんな馬鹿だな。
MSだって見えない所で、肉抜きしたりメッシュ張ったり計量化してるんだよ。
ガンダムが70トンで作れるなら軌道エレベーターくらい作れてしまいそうだな。
ダミー風船を装備
43 :
通常の名無しさんの3倍:03/01/11 01:31 ID:EAlZ4Oar
V1ガンダムは足の裏にかかる圧力が成人男性と同程度らしい。
>>37 ガンダム世界の戦車って比重がMSと同程度だと数トンくらいの重さ
かもな。
44 :
通常の名無しさんの3倍:03/01/11 01:32 ID:EAlZ4Oar
ちなみにバイク戦艦の接地圧はさらに小さいらしい。?!!!
>>29 何でお前の基準は電車なんだよ(w
お前頭悪そーだな。
間接も装甲も、全部磁石で浮いてるんだよ
きっとな
ウイングは7tだっけか?
48 :
通常の名無しさんの3倍:03/01/11 01:37 ID:+Q9PCWVi
F-15ha
全長 19.43m 全幅 13.05m 全高 5.63m
最大重量 30845kg
30tだからガンダムの半分の重さ
ウイング 7.1t
リーオー 7.0t
デナン・ゲー 7.1t
エビル・S 6.8t
もともとMSを乗せられる体重計が無いし、
>40は最後に“角度とか!”と入れるべきだった。
>>48 ガンダムは装甲されてその重量。戦闘機はほとんど装甲無し。
後の“ha”は何だよ!
>>46 磁石で浮いてても足の裏に加重は同じだけかかると思うが・・・
浮いている部分が常に一定方向に加速度運動しているなら別だが
それだと異次元空間が必要になっちまう
F90 7.5
F90Ⅱ 7.7
F91 7.8
RX-99 7.9
55 :
通常の名無しさんの3倍:03/01/11 01:51 ID:IhUw5//A
なぁ、ミノフスキークラフトで、浮いてるんじゃねぇか?
気密性さえしっかりしてればガンダムってぜんぜん海にしずまなそうだな。
Wは泳いでたな
59 :
通常の名無しさんの3倍:03/01/11 02:10 ID:EAlZ4Oar
>>56 ザクすら水に浮ける。
ククルスドアンのザクも泳いで島まで行ったんだろうな。
>>58 1st放送・劇場公開時はガンダムは間違いなく60tだったよ。
Z以降で乾燥重量と全備重量とか言い始めて色々変わった。
いわゆる後付っつーやつだ。
>>45 あんたの程度に合わせたつもりだったんだが…。
正直、すまんかった。
>>24 他人の尻馬に乗ってばかりで自分で考えることを放棄してると
いつか大怪我するぞ。
63 :
1:03/01/11 18:51 ID:W0hs8LaJ
>>20 すいません、70トンというのは子供の頃に見たケイブンシャの大百科だか
コロタン文庫だったかに載っていた数字です。
最近のガンダムのスペックデータが記されているような本は持っていないので…
>>58 >>60 もしかしたら60トンだったかもしれません。「軽すぎる」というスレの主旨に
かかわる間違いではないと思うのでご容赦を。
ガンダムは60t、ガンキャノンは70t、ガンタンクは80t。
分かりやすくていいね。ザクは74.5tだって。
立風書房「ガンダム超百科」より。
ガンダムがダグラムの身長倍に対してほぼ同じ体重ってのは、おかしい!
って主張したら友達に窘められた。
67 :
通常の名無しさんの3倍:03/01/12 09:59 ID:JEe2Oeny
>>43 だからといってVGに踏まれるのはイヤだが。
68 :
通常の名無しさんの3倍:03/01/12 10:02 ID:Ll+m0TE0
原子力エンジン積んでるものが
宇宙でバンバンこわされては
すごいですね
69 :
通常の名無しさんの3倍:03/01/12 10:04 ID:gZp71fvs
中にヘリウムがつまっているので
70 :
通常の名無しさんの3倍:03/01/12 10:05 ID:7HrNCVTu
>>1 100倍の間違いでは?
70kgの10は700kg=7t
70tをkgに直すと、7000kgつまり100倍。
別にそんなに軽くないのでは?
71 :
通常の名無しさんの3倍:03/01/12 10:09 ID:icdOnj2O
軽いと体当たりが弱いよ。当たりにいってはじかれるよ。
ガンタンク軽すぎ
キャタピラのくせに。
73 :
通常の名無しさんの3倍:03/01/12 10:14 ID:ln333a+8
体当たりどころかこんだけ軽いと装甲もロクに張れまいて。
…あ、だからあんなにポロポロ落ちるのか。
鉄腕アトムは10万馬力
ガンダムくそ弱すぎ。
75 :
通常の名無しさんの3倍:03/01/12 10:20 ID:PdgaKP+K
76 :
通常の名無しさんの3倍:03/01/12 11:04 ID:icdOnj2O
>>74 馬力はないけどそれを補ってあまりある兵器を積んでるので問題なし。
ガンダム→修理大変
アトム→修理簡単
>>77 アトムはお茶の水博士にすら直せない部分さえ存在する、デリケート
な精密機械だぞ。アムロやオムルがガチャガチャやってりゃ直るガンダム
と一緒にするな(藁
>>70 1000倍の間違いでは?
70kgの10倍は700kg=0.7t
70tをkgに直すと、70000kgつまり1000倍。
別にそんなに軽くないのでは?
まあ、身長180cmの自律稼働するロボット作ったら
重さ70kgで済むわけはないところではあるが。
>>70 中身が詰まっている物体の質量はその体積に比例する。
ある物体を10倍のスケールにするということは、
その一辺を10倍するということであるから、体積は
10の三乗で1000倍になる。よって質量も1000倍。
などとクソ丁寧に解説してみたりする。
18mで70tならほぼ人間の相似拡大。比重は水と同じくらいでつな。
もっとも、人間が溺れて肺まで水を飲んだら沈むように、
ガンダムが完全な気密構造である可能性は低くく、やっぱ沈むだろうね。
>>80 ASIMOもそうだが、70kgくらいに済ませとかないと、
実際、そんなモノが暴れ出したら、手に負えませんな。
83 :
通常の名無しさんの3倍:03/01/12 12:39 ID:/ybQjaN5
ドラえもんは身長1.293m体重129.3kgだったが
こっちは完全密閉が可能だから水に浮けるんだよな。
>>74 アトムは「F-15J/DJ」のエンジン推力(11.6万馬力)に及びませんが、何か?
ちなみに、ガンダムの主動力機関であるコアファイターの馬力は1200馬力…(w
ガンダムって確か1877馬力だったよね?プ
85 :
通常の名無しさんの3倍:03/01/12 13:15 ID:dLbquxq3
>>84 まあ、ジェットエンジンとモーターの出力を並べてもな。
87 :
通常の名無しさんの3倍:03/01/12 13:27 ID:DSNwUamL
>>84 アトムは対プルート戦の時に天馬博士に100万馬力に改造されてたぞ。
しかしいきなり10倍とはな。
まあ…ガンダムの世界では「数値データ」ほど
アテにならないものは無いんだが…
フィンファンネル装備のνって,
重心がずれて動き辛いと思うんだが。宇宙空間でも。
運転席に一人だけ乗って運転する自動車って
重心がずれて運転しにくいよな
91 :
通常の名無しさんの3倍:03/01/12 17:48 ID:icdOnj2O
>>82 作業用ならともかく、
戦闘用のMSの場合、手がつけられないように設定されていて当然かと。
92 :
通常の名無しさんの3倍:03/01/12 18:05 ID:wFRuMjP+
お前らは重量と言うのは1G下での値だろ。
1kg=質量
1kg重=1G下での重さ
このへんの違いが分かるのは中学生以上かな。
まぁいいけど、SEED見ていて思ったんだが
大気圏突入を大仕事のように扱いすぎ、メガ粒子砲つーのも何だかわからん
大エネルギーを装甲ではじき返すAAが大気圏突入如きで微動だにせず。
いっとくけどSEEDにメガ粒子砲は無いぞ…
>>92 慣性質量と重力質量の違い(というか、にも関わらず数値上同じ値をとる)
はどうですか?
コロニー内の擬似重力は等価原理で消滅可能とかは何年生ですか?
重量とバランスから言ったら、MSに盾を持たせるのは嫌だな。
盾を手放した途端、重量バランスが変わるじゃないか。コケたらどうするよ。
>>90 ホンダCITYはちゃんとバランスとってたり
SUZUKIカルタスはバネ係数でバランスとってたり。
>95
プログラムで補正しる!
仮にも歩行機械、重心なんて常に不安定なんだから
その程度でこけるようではアシモ以下。
98 :
角度とか:03/01/13 19:14 ID:???
>>95 仮にも歩行機械、重心なんて常に不安定なんだから
その程度でこけるようではアシモ以下。
補正してるよ。プログラムとか。
重さとかつまんないことに必要以上にリアルさを求めると
逆に巨大なMS自体にリアルさがなくなるような気がするけどな。
100!
てゆーか「空想科学読本」に同じネタあったよな
正直、40tでも重過ぎる。
103 :
通常の名無しさんの3倍:03/01/13 19:38 ID:m2FqLsEj
>>57 Wもゼロカスタムもシェンロンもデスサイズも沈んでた(てゆーか、沈めた)
どうでもいいが、15年程前のアニメックやOUTを読んでる気分だな。
書いてある内容もほとんど同じだし。
違うのは、これを2ヶ月単位でレスしてたということかな。
鉄は7.4くらい。
ちたんは5.5くらいだっけ?
>>104 昔の事は知らないけど
>>1は古臭いと思った。
つまらんスレだと思う。