感想毎度お疲れです。
個人的には感想見るのも比較するのも結構楽しかったんだけどね。
まだスレはあるしもう少し話してみる?
>>950 乙。
まあ無理に毎回「種>X」「X>種」とかせんでもいーけどな。作品の傾向違うし。
個人的には、初見さんが作品をどー見てるかわかるだけでも面白い。
(Xの初見スレは縛りがキツイしな……)
>>949 「またX厨が!」と言われるのがムカツク?
狭いシャア板内の派閥争いなんて勝手にやらせとけ、馬鹿らしい。
順位付けなんてどこまで行っても主観的なもんに、
何であんなに夢中になれるのか分からんよ、俺は。
そもそも、色々毛色の違う作品があって、
それぞれに個性があり、ファンが付いてるからこそ、
「ガンダム」とゆー作品は素晴らしいと思うのだが、違うのか?
種11話:「銃殺刑とします、と言いたいところだけど、次からは注意してください」
おい、処分変わりすぎ、そして軽すぎ。せめて謹慎くらいしようよ、軍規を守らせるためにもさ!
そしてタイトルの種登場!オレンジの種並のショボさですが、とにかく弾けてキラパワーアップ。
種とパワーアップの関連性が全く分からないあたりのこじつけ感がステキ。
MS戦、メカの書き込みは結構凄いのに演出がショボくて盛り上がらん…というか、MS戦がアレな代わりにブリッツvsアークエンジェルが面白かった。
面白い対艦船ってガンダムでは初めてじゃないか?そこのところは種を評価できる。
X11話:Xは少年漫画的だと思ってたけど、今回はそれが顕著だった。
ティファが攫われる展開、落ち込むけど復活するガロード、GXパワーアップと。
ガロードがGコンに向かって歩いていくシーンと戦闘シーンが交互に映しだされる演出は良かった、メカマン連中の無茶する姿も何となく雰囲気が好み。
あとリニューアル版は背中がスキーリしてカコヨクなったね。だが放映当時は新規のランナー追加だけで2種類プラモ出したんだろうなあ…番台は昔から(略
今回はどっちも割と良かった。
最近、種を見てないけど種のほうが×より面白そうに思える。
まるで土曜の早朝が起きられなくて見過ごした×のように
土曜夕方はコタツで寝ちまって種をいつも見過ごしちまう。
キンゲ放映前には確実に目がさめるんだけどな。
>>954 XもX-DVも両方買って磐梯に貢献してしまった思い出が…
>955
ま、ソレは個人の好き好きだからね>面白い、面白くない
ただ、観ないで面白そうだ面白そうじゃない、
ってのはやめてくれ。
とりあえず言えるのは
ガロード>>>>>>>>>>>>>>>>キラ
ということかな
種11話:福田監督すごい!たったこれだけのストーリー展開で30分も見せるなんて、監督のあふれる才能にはただただ感嘆の溜息を漏らすことしかできません。
(本音:ストーリー引き延ばしばっかりすんな。真面目に仕事しろ福田。それとも一年分もストーリー考えられないんでちゅかぁ?)
あとキラ友人s、ああ言われて船を降りられる奴がいるのかと小一時間問い詰めたい。オマエラ本当はキラを留まらせようとしたんじゃないのか?
X11話:初めてフロスト兄弟に勝ったな。くらいしか言うことが。
ソリッドスネークばりの潜入をするガロード、MS乗りよりよっぽどサマになってる気が。
ノモア市長「真の目的は地球の粛正!」こういうところがガンダムっぽいね。
今回は話の進展あまりなし。
今回はXもたいして面白くなかったけど、種のこういう回は絶望的だな
>>960 >ソリッドスネークばりの潜入をする
過去にXの感想を書いてた人がいたが同じことかいててワロタよ。
それと乙。
後3話頑張って。
>>956 漏れもそうだよ。それでも食頑並の間接動かない\300イチヨンヨン買うよりは理性的だと
自己弁護。
>965
タイトルは見比べる、じゃ無くて、
現在放送X&SEED感想スレ、
にしたらどうだろう?
基本は◆taPEIAkiscの観た感想で
シャア的キャラが登場しているのが共通している
968 :
通常の名無しさんの3倍:03/02/23 14:29 ID:o139SKhT
俺は初代よりもXが好きだね〜
SEEDは見てないから分からん
>>968 種も設定とかは悪くないんだけどね。
「外宇宙から飛来した謎の生命体の化石」とか、
「遺伝子改造人種の優越感と、彼等に対して抱く通常人種側の激しい憎悪」とか、
今までに無いネタ仕込んでて、かなり面白い。
正直、これらのテーマに真正面から取り組んでたら、
宣言通り「新しいガンダムのスタンダード」を作れてたと思うよ。多分。
……でも、実際は延々「泥沼恋愛劇」やってんのが種なんだよな〜。はぁ。
>967
種にはお面つけたピエロはいてもシャア的キャラはいませんが?
>969
>「外宇宙から飛来した謎の生命体の化石」
この設定覚えてる香具師ってどれくらいいるのやら・・
例の種はじけも「バーサーカーモード」で済ませられそうな勢いだし
せっかくスカイグラスパーからストライクへの宅急便が見れると思ったらそれも無し
あげくに唯一視聴者の興味を惹いてたフレイ様ネタもなし
一体どんな層に見てほしいのか謎過ぎるよ
みんな種弾けって呼んでるな。
俺は種の領域って言い方のほうが好きだったんだけど。
>>971 種の領域ワラタ。加賀さん居るしなー。
>>970 Xもどこにターゲット絞ってたんだか怪しいけどね〜。
公共の電波使って、監督自身の「私とガンダム」やっちまったわけだし(w
ただまあ、そのおかげで作品が妙なパワーを持ってしまって、
(自分を含めて)Xの虜にされた連中を生み出してしまった訳だが。
さて、スレタイ通り、種とXを比較してみるか。予告で。
Xの予告・・・EDに被せて雰囲気最高。
でもタイトルの台詞から展開が読めてしまうことも……。
(ストーリー重視の作品だけに、結構痛くない?)
種の予告・・・実際に使われてもいない画像を出すのは何でなんですかー?
説明聞いても、次回がどんな話かワケワカラン。予告の意味無し。
Xは他のどの作品と比べてもいっこだけ決定的に違うけどね。
軍属じゃない。ってこと。
975 :
973:03/02/23 19:57 ID:???
>>974 MFは国背負った軍の代用品みたいなモンでしょ。設定上。
…違うかな?
軍属って言葉を使うので有れば、GガンもZもZZも主人公は軍属ではないわけで。
>>976 所属艦まるで見たらどう?
まきこまれがデフォルトなTVガンダム主人公は半分はもともと民間人ナわけで。
ぐんぞく 【軍属】
軍隊における非軍人。旧陸海軍では、軍に所属する文官と文官待遇者のほか、技師・給仕などをいった。
ファーストだとテムレイ(アムロパパ)なんかが軍属
>>977 所属艦って言われてもZZはビーチャが艦長で…
技術大尉であるテムは軍人のような気も…
>>972 Xのターゲットはリアル子供世代(ローティーン〜ミドルティーン)だと思うよ。
ガンダムなら、タカラの勇者シリーズとは違って親会社作品だから
サンライズ上層部やバンダイのチャチャ入れで打ち切りになったりせずに
じっくりと制作できると踏んだんじゃないのかな。
前年のWは監督すげ替えてでも続けたわけだし。
Xもダグオンみたいに名古屋テレビ制作だったならな(´Д⊂ヽ
NT論や「私とガンダム」やってても、それを物語中で消化できてるならいいんじゃない?
メタフィクションは勇者で3年やってたんだし、子供向けにぶちこんでも問題ないっしょ。
流れ無視スマソ
種13話「宇宙に降る星」:フレイにキスされた後の妙にさわやかな顔したキラに大笑い。男の悲しい性よね。
今回は全編戦闘シーンの話。地球軍とザフト艦隊が入り乱れた大規模艦隊戦が…
…この前、「種は艦隊戦が面白い」と書いたけど…えーと、その、地球軍の戦艦は紙製ですか?
なんとビックリ、マトモな艦隊戦ができるのはアークエンジェルだけ!他の戦艦はただの爆発する背景でしたアッハー!
あんまりこれは酷すぎる
他にも遠距離攻撃タイプのバスターガンダムが思いきり戦艦に突っ込んで行ったりとかブリッツは6話以降一度も消えなかったりとかイージスの変形は何の役にも立ってなかったりとか
「ガンダムが4機奪取された」と言う設定すら使いこなせてない監督には首を傾げるばかり。
オレ、サイバーフォーミュラは子供の頃大好きだったのに…どうしちゃったのさカントク
マリューとナタルの対立が本格的に。でもこう言っちゃなんだけど、ボク、マリューが仕事してるの見たことない。
戦闘指揮とかしてるの全部ナタルだし。「ストライク、出ます」「なんですって、待ちなさい!(その後結局出撃)」みたいに足引っぱってるのと、攻撃受けて「ウウ…!」って呻いてるだけジャン?
まあそれ言ったらフリーデンも毎度毎度攻撃受けてピンチになってるだけだけど(じゃあ前に出てくんなよ、ジャミル)、マリューはなにもしてない(ように見える)のにナタルにつっかかってばっかでイライラする。
お前、黙って艦長の座をナタルに譲れ。そんで2話のときみたいにずっと雑用してなさい?
あと名前もないのに妙に出ばってウザ…ゴホンゴホン出ばっていた幼女(+民間人多数)がイザークの一撃でお亡くなりになりましたね。
でも民間人の描写が全くなかったんであぼんしても何の感慨も湧かないんですけど?
今回は使い回し多かったなあ…バスタ−の大砲接続→発射!なんて3回も出たし、アークエンジェルの大気圏突入ジェルも2回って、お前さっき展開しただろ?
本文長杉と言われたから2分割
X13話「愚かな僕を撃て」:コクピット恐怖症が治ったジャミルは強かった、さすが元エース。
というかシミュレータ−ごときで治るんだったらさっさと治しとけよ!
こんなに早くジャミルのトラウマ克服させちゃっていいのか?もともと艦長なんだからあまり意味のない設定ではあるが<コクピット恐怖症
だったらわざわざ恐怖症にしなくても…
今まで信じてきたことが嘘だと分かり、苦悩するカリスはガロードとの勝負に打って出る。
歩いて向かってくるベルティゴはカッコエエ。そしてガロード「今度こそ負けられない!」
と非常に燃える展開なんだけど、
そ の 後 の 戦 闘 シ ー ン で 全 て 台 無 し 。
いや、このビット描写は酷すぎるよ!ニュータイプで無くても余裕で落とせそう…とまあ戦闘シーンで萎えまくりだったわけだが、
カリスに銃を向けられて即発砲するガロードは荒んだ世界、と言うのがよく出ていて良かった
種14話:「果てしなき時の中で」
総集編です。こんな早い時期に総集編。スタッフ、ナメルナヨー?(「∀のすべて」は16話だったけどさ)
というか、前回MSのまま大気圏に突入してしまっていったいどうなるのか?というところで総集編なんておかしいですよカテジナさん。
ジュピトリス出てきたのはワラタが、ジョージ・グレンでしたっけ?ファーストコーディーの。出来杉君も裸足で逃げ出す完璧超人ですが、戦争起こったの全部こいつのせいなのね。
…それくらいしかストーリーなかったなあ…Nジャマーとか血のバレンタインとかブルーコスモスとか説明してもいいんじゃないのか?総集編なんだからさあ…
X14話:「俺の声が聞こえるか!」
こりゃまたベッタベタだなあオイ。<ストーリー
パトゥーリアのあまりの巨大さには大変な映像的インパクトを受けたけど、攻撃ショボー。
あれじゃパトゥーリアがどう凄いのかわからねっつの。
毎回オチがサテライトキャノン…というのもどうかと思うが、ディバイダーになってから戦闘の決め手ってモノがなくなって、メリハリがなくなってる気がする。
これまでの戦闘はサテライトキャノンの演出で魅せてきたようなものだし。
ラストのガロードの「みんなの中にアイツがいるんだ」はまあまあだったけど、制作者の込めたメッセージにあからさますぎるかと。もうすこしセリフにしても良かったんじゃないか。
フォートセバーン編は一貫して少年漫画テイストが強かった。
貴様はいちゃもんしかつけれんのか。
どちらもツッコミどころ満載ってことで
Xはレギュラーのガンダムがダサい。まだ種のほうが良い
敵の兄弟のガンダムは好きだけど。
>>988 種のイージスはその化け物ガンダムに似てる、
と個人的に思う…。
そして自由は、DXに見える…。
正直、ガンダムに関してはXと種の見分けがつかん。
ベタ話が嫌いだとXには向いてないと思われ。
世
界
忍
者
戦
ジ
ラ
イ
ヤ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。