1 :
通常の名無しさんの3倍:
ブライトって、けっこう白目が描かれているシーンが多い。
2 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/02 00:03 ID:Hx1Xri2p
2
3 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/02 00:03 ID:j/zyVk4x
ミライさんもな。
\ フーン /
\ ( ´_ゝ`)≡=-. /
\ U┌/ )□≡=-. /
ウフーン? \ ◎└彡−◎≡=- /
( ´_ゝ`) \ ∧∧∧∧ / / \ \
/ 。)`⌒\_ \ < .> / \ |
/ /_ 。) >、 \ニ-_ \< フ 激 .>/| / |
|__つー-―ヽ、 __,____つ < | > \ _ フーン ノ
―――――──―――――――< ン し >―――─――――――――
< な >
< 予 く >
/ < 感 . >\ ( ´_ゝ`)フーン
フーン ( ´_ゝ`)y--~~ / < .> \ (( ( つ つ
( ´_ゝ`)( ,,ノ フーン / ∨∨∨∨ \ ),ィ⌒( ´_ゝ`)フーン
( つーo皿 / ( ´_ゝ`)< フーン \ (_(__人__,つ 、つ
(_ ̄)'^◎ / ( ) \
|/(_) / | | | \
◎ / (__)_) \
今さら、テレビ版1stのビデオ見て驚いたこと
ブライトって、けっこう老け顔で描かれているシーンが多い。
・・・俺もここ数日でテレビ版見てたけど、気付かなかったよ?
7 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/02 00:06 ID:l7ZUY5I+
>1
内容薄いぞ!何言ってんの!
9 :
:02/08/02 00:17 ID:LvnIUwG6
10 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/02 00:27 ID:MAOjD2UC
ガンダム大地に立つで初めてガンダムがたつシーン。
胸のフィンの枚数が増えたり減ったりするのは、既知のネタですか。
ジオン兵がガンダムを破壊しようとするとき
ガンダムの足裏の形が靴みたいになってた。
12 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/02 00:38 ID:rBzHTtKo
ジャブローに赤ズゴックが攻めてくるとき。
始めに写ってるジムはガンダムのビームライフル乱射してるのに。
その後、串刺しにされた最初ビームライフルを乱射していたと思われるジムはビームスプレーガン装備でビームサーベルを左右逆に装備してると言う事実に気づいた。
13 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/02 00:49 ID:KbG4QeDy
>>12 ネタか?
映画館並びながら話してたよ・・・(邂逅)
15 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/02 01:19 ID:pMXFpzsV
ビームライフル撃ったのにマシンガンの弾が出てた。
ここはやはり鉄人だろう。
ダイターンがいるってホント?
17 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/02 01:23 ID:pMXFpzsV
>鉄人
ア・バオアクー戦でしたっけ?
18 :
代表:02/08/02 01:27 ID:UzMXID3e
クソスレたてんな!
>>12 徳光のマンガでもネタになってたね。イチバ大尉だっけ?
>16
ホントです。
ミネバさまの声優は誰なんだ……
23 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/04 20:24 ID:JuxN4qtt
機動戦士ガンダムの揚げ足を取ろうと言うスレはココですか?
>>21 1stのミネバってしゃべった(泣いた?)ことあったっけ?
>>22 ガンダムAみれ
25 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/05 01:42 ID:0AutHg2K
オリジン読んで「おお、ちょいと違う」と思ったけど
1stビデオで見たら、すっげえ違った。
何が違うって・・オリジン・フラウ。ちょっと怖いぞ(w
26 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/05 01:45 ID:cqRvD5Gc
27 :
ゾゴック:02/08/05 01:46 ID:???
シャアゲルのナギナタが初めヒート式だった事。
初め見たとき驚きました。
ガンダムの装甲はそうとうカタイはずなのに柔軟な動き
いまさらながら関節の柔らかさに感心しました
29 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/05 02:43 ID:pqSt2kse
エルランの顔がゲームとエラい違い
30 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/05 02:50 ID:F4p1xNTY
ハモンさんのWBへの特攻を防ぐ時に、ガンダムの胸のフィンから
だけでなく、コクピットブロックからも湯気が出てるのはガイシュツ?
>>24 ドズルが大声出してミネバ泣かせてなかった?
, -―――-、
/ \
/ |
| ;≡==、 ,≡、|
l-┯━| ‐==・ナ=|==・|
|6 `ー ,(__づ、。‐| ま、初めは何でもあんなものです。
└、 ´ : : : : 、ノ
| 、 _;==、; |
| \  ̄ ̄`ソ
| `ー--‐i'´
>>29 レビルもギレンの野望等で描かれてる性格とは違うよな。
イライラして怒鳴り散らしたりしてるし。
34 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/05 09:21 ID:XIrf2w/Y
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< アムロ逝ってよし!
∧ ∧ _\____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,へ、┴(; ゚Д゚)┴/Λ __ ドキューン \冂/ < シャア!オマエモナー
!ヘ.._ゝ冂〉ー〉冂__庄丑|ココ ,仁乍
>>7777777777777 E´∀` ヨi /7\
庄√;尺-十-尸  ̄ ̄ ()) 「/~'ー'~~ 7/ ̄ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〈|廿|7`::@::;;:@:' zzzzzzzzzzzzzz===二]匚ト〈‐〈iテ〈〈c iエコ
, 巛斤 Y \ ズキューン ノヲ 弐ノ[]v/□ || ╋|
〈 ! ヘ | j | |.|| ┃|
\,,___,,人,,_.ノ 几0(几)L二!
∠三ヲ/i二iヽ
画期的でした。
36 :
:02/08/10 21:06 ID:???
そうだよ、>>1の言う通りだよ
キシリアの顔が出るたび違う
シャアがジオングで出撃するところのあの台詞、
「足なんて飾りです」ではなく「あんなの飾りです」だった。
ギャンの剣がビームじゃない!
グフの剣はヒートのくせに伸びる
実はアニメだったんですね。
42 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/15 23:26 ID:xzOoCPeZ
ジョニーがどこにも居ない。
そもそもライデンってはじめは何に出たのよ
マツナガもいない
45 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/15 23:30 ID:X+Kdhq5H
MSV
ミライさんが「復活のシャア」から「大西洋血に染めて」までの3話で
一言もしゃべってくれません。
GMが思ってたより緑色
48 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/15 23:41 ID:xKan3xpH
ガンダムがGアーマーと分離するときの「ボルトアウト」を
アムロが「ボトルアウト」と時々言い間違える。
ガンダムとガンタンクを間違って描いてあった
Gアーマーの空中合体シーン。
PGガンダムのインストで強引に後づけ説明していて笑える
(CG付きで)
予告編でハヤトがアムロ用の白いノーマルスーツを着ていたこと。
52 :
名無しさんα:02/08/15 23:46 ID:/Wu4AvO/
初めてランバ・ラルと戦った時ガンダムが発進したときは
バズーカを持っているのに着地するとライフルになってオル・・・。
ザンジバルのJタイプミサイルだな。
あの発射シーンは何回みてもカッコ悪い。
ハモンさんが思ってたよりもイイ女だった
ザクマシンガンの弾頭が爆発
ガンキャノンの砲弾がビームっぽい
Gスカイのコアファイター部分にガンダムは乗れんだろ、どうかんがえても。
バルカンで破壊したドムのモノアイの破片が、ピンク色のまま。
ドレンをやったときのビームライフル
ちょっと強すぎじゃないか?
ザンジバルの目くらましがメルヘン過ぎて笑える
ガンキャノンがしゃがんでカタパルトから発進したはずなのに
途中でアングル変わったら立ち上がってる。
アムロが意外と熱い男だった
最終回、ガンダムにくっついているコアファイターのくっつき方が変。
コンスコンのドム12機はアムロ1人の仕業じゃなかった
>>58 うん?「強行突破作戦」のときガンダムが使っていたのはバズーカだぞ。
ビームライフル装備は映画版。
ガンダムのシールドの裏が物凄く手抜き
ただの鉄板
ドムのバズーカでも壊れないのに変な衝撃で壊れる
スレッガーの声が五右衛門じゃなかった
脱走したアムロが戻ってきたから、カイ・ハヤト達も脱走しちゃうエピソード
があったことはTV版のビデオ見るまですっかり忘れていた。
シャアの戦果はジム一機、戦艦一隻だけ。
(これは趣旨とちがうか)
デギンは実は生きていた・・・。
第一話にフラウのパンチラ。
71 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/15 23:59 ID:Z+4p+QRs
Gブルって今見るとコックピットと反応炉むき出しやん。
あの当時は見ててかっこいいと思ったんだけどなぁ・・・
ガンタンク宇宙に浮く
イセリナがガルマの敵討ちに行くなんてすっかり忘れていた
GブルとGスカイの使い方が難しいとセイラさんがオムルと話してるのは、
スポンサーへのイヤミでしょうか?
ザクレロが出て来てすぐやられて、アムロに「何しに出て来たんだ?」と言われるのは、
えらいさんのガキがデザインしたMAを無理やり出させたスポンサーへのイヤミでしょうか?
>>68 そう、赤い彗星って本編では以外と活躍してなかったりする。
76 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/16 00:03 ID:XOg1Y+gb
次回、恐怖、起動 ビグ!ザム!!
ワラタ
コアファイターはVTOLなのに着艦フックを使ってた
ガンダムに爆弾ベタベタくっつけられる話が思ったより面白かった
ガンダムにつけられた爆弾が、いつ爆発するかなんて分からないのに、
タイミングよく車から飛び降りる。
「再会母よ」で敵基地を強襲するアムロに「こんなとこで消耗戦しやがって馬鹿垂れ!」
と言ってるのに母親に前では「今日の彼の活躍は素晴らしいものでした」と言うブライト。
こういう演出が映画版だと無くなってる。
>>79 あの爆発、1キロ離れただけじゃ絶対に巻き込まれてるぞ!
きのこ雲上がってるじゃんかよ。
頭、白ヘルメットで、体、青い制服のアムロはちょと間抜け。
融合炉の誘爆なんか全然気にしてなかった
85 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/16 00:13 ID:JBtdbj1U
>>80 その場面はブライトの思いやりだよ・・・
アムロ母を安心させる為の発言だベさ
87 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/16 00:14 ID:JBtdbj1U
ジオングで出撃する時に色々壊して無かったかなぁ?>シャア
記憶曖昧
89 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/16 00:16 ID:JBtdbj1U
なんか戦艦イパーイ破壊してなかった?わっけいん司令とWBが合流しようとしてたとこで
MSで撃破したのがという事でしょうか?>68
>>85 ジャブローでズゴックで倒したGMが1機
ジオングで撃沈したサラミス1隻
以上。
まあ、テキサスサイドでワッケインのマゼラン沈めたり、
キシリア隊の先鋒として艦隊戦で連邦の戦艦を何隻か沈めてるけど、
これは「指揮官」としてであって自分で沈めてるわけじゃないからな・・・
ジオングの「あんなの飾りですよ」の兵士の声が三河屋のサブちゃんだった
シャア専用ゲルググは屁垂れMS。
「シャアが来る」をBGMにガンダムにけちょんけちょんにやられる様は・・・
どこが遅すぎた傑作機なんだ??>ゲルググ
ガンダムが喋った
>>91 そして、めぞん一刻の五代、うる星のチビ、パトレーバーの進士でもあるわけだが。
96 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/16 00:34 ID:ylxyszp8
シャアが来る
シャア! シャア!
今はいいのさ すべてを忘れて
一人残った 傷ついた俺が
この戦場で あとに戻れば地獄におちる
シャア! シャア!
ビーム 輝やく
フラッシュバックに 奴の影
シャアシャアシャア シャアシャアシャア
流した血しぶき 後で後で拭け!
狙いさだめる 俺がターゲット
シャアシャアシャア シャアシャアシャア
今はいいのさ すべてを捨てて
一人残った 屍(しかばね)の俺が
この戦場で もがき苦しむ地獄の炎
シャア! シャア!
ビーム 輝やく
フラッシュバックに 奴の影
シャアシャアシャア シャアシャアシャア
一人で死ぬかよ 奴も奴も呼ぶ
狙いさだめる シャアがターゲット
シャアシャアシャア シャアシャアシャア
ビームきらめく 雲を裂く
生きて見つめる…
こんな恥ずかしい曲でシャアが現れ情けなく逃げた事
ビックリと言えば、四つんばいになってリュウの死を悲しむブライトかなー
夕日バックだったしな
かんべんしてくれとか言ってたね
ドウシタライインダ、リュウウウウ!!
先日1stの1話を見た。
シャアのセリフのあまりの棒読みっぷりに飲みかけのお茶を吹き出した。
100.
ドズルがランバ・ラルに送ったドムをマクベが掠め取っている。
黒い3連星の使っていたドムって、ホントはラル用だったのではないか?
盾が二枚重なってる描写なかったっけ?
>>101 そうだよ。
ラルがドムは確定。
残りの2機はクランプとアコーズとコズンで獲り合い。
104 :
通常の名無しさんの3倍 :02/08/16 01:16 ID:vK1C4AED
下着姿のアムロにかわされるザク!
>>102 折れはあのシーンみてから2枚重ねがデフォルトだと思っていたが
107 :
102:02/08/16 01:25 ID:???
108 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/16 01:28 ID:JhZmOV79
カミーユにハイキック食らってダウンするジェリドメサ
イデオンと声優が被ってる。
一応、Gアーマーから分離する際にそういう描写はある。
111 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/16 01:41 ID:uY/EExCi
「Gアーマーのとき右側の装甲が薄くなっちゃうから、
右側にもシールドを持たせましょう。分離した後は
邪魔だから左のシールドと重ねちゃいましょう。」
ってアムロが提案したんだったよね?二枚重ねはGパーツ登場後でしょ。
劇場版と絵が違いすぎて好みじゃなかった。
なんつーか、輪郭がくっきりしすぎというか…
目が疲れる絵だと思った。
2枚重ねシールドが登場するのはジャブロー以降。
ベルファストでは、邪魔になった右側のシールドをその場に捨てている。
114 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/16 01:57 ID:SlbyXkM1
ジオングで撃破した戦艦は1隻どころではなかったよ
3隻か4隻は撃破していた
115 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/16 02:16 ID:T7RrbOaq
ていうか、俺テレビ版しか見たことないんだけど。
もったいねーな
映画版3は絵がキレーだぞ。
オリジンみてーだ
ジオン訛りってなんなんだろう?
118 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/16 03:14 ID:f6We4eRM
連邦軍にイライラして仕方がなかった。
昔はそんなことなかったのになぁ、何故だ!
ランバ・ラル隊とかは面白かったけど…。
シャアは車よりも馬を好む罠
仮面だけでもおかしいのに馬に乗っててワラタ
カツがまだかわいかった
シャアが遠慮なく民間人を射殺してました。
ガルマが坊やで驚いた。
>>117 だからジオン訛りってのは
会話の語尾に「ジオン」が付くことですジオン。
さーて
AV見て抜いて寝るジオンよ。
125 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/16 09:41 ID:wcSB3apy
>>124 なんかワラタ
そんなシーン覚えてないや。
大気圏突入の時にサランラップ被ってた
>>1 ゲームとかよりキシリアの声が若い
別の声優かと思った
アムロが避難民の子供のラジコン直してやってた
意外と社交性あるじゃん
永井一郎が、まだ波平まるだしのしゃべりかたじゃなかった
キャストクレジットが異常に短い
ジオンがいつの間にかガンダムの名を知ってた
…あれはコズンのお手柄?
133 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/16 15:29 ID:oXhlKWT/
カ ツ の 台 詞 が 激 少 な い 罠
何故Zでキッカを起用しなかったのか
134 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/16 16:33 ID:BIi1xQaP
22話のフラウボウのフルヌードでヌキました
シャアのガルマに対して思った事
「これでダメなら貴様は無能だ」
136 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/16 16:54 ID:ZGDWxhF7
性裸の入浴がしょぼい。あと塩が無いとゆう理由で航行ルートをかえたこと。(w
137 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/16 16:56 ID:mLMqt7I6
アムロが「ガンダム、ドッキングゴー」とか言っている。
ランバラルがWBで死ぬ話、映画用の新作画だと思っていたカットがTVのだった。
アムロが映画よりずっとまともっていうかいいヤツ。
映画でカットされた戦闘シーンには金田伊功っぽい絵がわりとある。
フラウボウのオールヌードが全く萌えないこと!
142 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/17 02:16 ID:IkuBcxDF
ミライのはさらに萌えないこと!
リュウってあんなにかっこいい奴だったのか。
ただのでかいデブだと思ってた。
テム・レイの階段転げ落ちがコントに見えたこと
145 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/17 02:34 ID:oDSuKsGr
>>79 マチルダさんに「あなたはエスパーかも知れない」とかアムロが言われるので、
その絡みもあって、ニュータイプ的要素を感じさせる演出をしておいた。
>>80 分かる分かる! ブライトが気を使って嘘を付いている感じが良く出てるんだよね。
しかもアムロが「おっさん、親の前だからって良き理解者ヅラしてんじゃねーよ。
さっきはさんざん怒ってたじゃん」って顔してブライトを見てる。
スポンサーの命令か、Gファイター受領前は
ガンペリーによるガンダムの空中換装、
受領後はGアーマーからの分離合体が
毎回冒頭に無理矢理入ってる。
エルメスと戦ってるとき、ビームライフルを持っているはずなのに
ビームサーベルを持ってる場面があった
アムロ「なんでシャアってわかったんだ・・・?」
そりゃ、ジオンの軍服であれだけ赤を強調した服を着てればねえ・・・
赤い彗星=シャアって知ってれば、大半の人はわかるんじゃない?
149 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/17 18:17 ID:EoXzzBbg
今、見るとゴップがまともな人間に見える。
よしなに
という台詞があること
>>146 それもあるかも知れないね。
あとは、バンクをなるべく増やそうというスタッフの苦肉の策。
>>150 それは、富野アニメでは公用語ではなくって?
152 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/17 18:36 ID:fK+qwwCU
ミハルが死んだ…可哀相に。
生きてて欲しかったよ。生きて、クルーになって欲しかったよ
>>400 右下のヤマトが着てるノーマルスーツ、ダサイ
シャアが来るって一回しか流れなかった
あのー鉄人ってどの辺ででるの?
>>114 直撃1隻、その破片を喰らって1隻、どさくさに紛れて飛んできた衛星ミサイルで1隻
…と思っていたが、DVDみると、破片の次に謎の爆発をする艦があるな。
それとも、これが破片の直撃を受けた艦なのか?無傷に見えるんだが…。
なんにせよ、シャアが落とした艦は1隻だけのハズ。
巻き添えもスコアの内なのかな…?
>>157 以前TV探偵団か何かで取り上げてたけど、ほんの一瞬だから
大変だよ。
>>157 ガンダムがドムの頭を蹴飛ばすとこだっけ?(うろ憶え)
>>157 ジオングとガンダムがどアップで対峙するところ。
(普通ならガンダムとジオングに視線が行くわな・・。)
そしてバックをながれる一筋の光。それが28号。
注意すれば楽勝に見えます。
スタッフロール
マ…塩沢兼人
ワラタ
162 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/18 18:11 ID:LJr9gCyW
ジャブローでのシャアのズゴックがGMを倒すところのGM、最初はビームライフルとシールド装備、次が両手持ちビームライフルで射撃、最後にやられてスプレーガンとシールドになる。
シャアがジオングに乗る時、胸にあるコクピットに搭乗する。
163 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/18 18:13 ID:p43onql5
画像が悪い!!
ビームサーベルの持続時間の違い
165 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/18 18:18 ID:cNmXO1Iv
>>162 ジオングに乗る際は胸のハッチから入ってはしごを上り、首のコクピットに至るのです。
>>156-160 鉄人見れました、みなさんどうもです。
ガンダムがドムの頭を蹴るシーンで一瞬ですが右から横切ってました。
(その後ガンダム、ジオングと対峙しジオングヘッドになる)
ソーラレイ発射後のギレンの演説時にブラウブロも居ますね。
ホワイトベースですら操舵輪で動いていること
>>166 俺も最近、TV版のビデオを観たのにわからなかったよ。
ご苦労様。
>>167 アレがないと、ミライさんのお仕事がなくなるから…。
169 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/18 21:26 ID:LLzhcVD8
セイラ=キッカ
ミライ=カツ
フラウ=レツ
エルラン=コンスコン
何が同じだと思いますか?
じつは、声優です。(ただし初代機動戦士ガンダム)
>>169 セイラ=キッカ=ハロ。
映画とTVとでは配役が異なっていて混乱する。
キシリアってマスク着けると顔長くなるよね。
昔見ていたのに初めて見たようなシーン。
アムロが脱走した時に、ブライトがアムロに頼りすぎて
いたと述懐するところ。
ミライがブリッジで横になっているところでセイラが
一緒になって休むところ。
手を出さずピグザムが暴れるところをガンダムで尾行してい
るところ。
やたらシャドウと止めが多くて、ガンバの大冒険みたい
だった。
>173
ワラタ
胴中央のメガ粒子砲発射口がブタ鼻になってるんでつか?
176 :
173:02/08/19 22:45 ID:???
>>174 >>172がそう書いてるんで、つい…。
連邦兵士を和ませてから、メガ粒子砲であぼーん。
>>175 ガンダムが喋るって、そういうことだったのか。
大気圏突入のあと、ガウの前飛んでるドップ。ずいぶんでかいのがいるよ。
>>177 セルの重ね合わせミス。
ガンダムは、撮影のミスが結構多かったような…。
ビグザムの頭(?)の上でコケそうになるガンキャノン。
気づけよ。ドズルもカイも……。
dat逝きしそうなので上げてしまいます!
181 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/22 02:25 ID:SqnsrrBk
酒場で飲んでるシャア。「坊やだからさ」のシーンを当時は格好良いと
思ったが今見ると友人を殺した恐怖と後悔の心理を酒で誤魔化してる惨
めな姿に見える。
>>181 まあザビ家に復讐は解るんだが、ガルマ殺して高笑いしてなかった?
少なくても良い友人に対する態度とは思えん。
鬼畜キャスバルは只の殺人狂か?
183 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/22 06:41 ID:HcNoLExE
>>182 逆に罪の意識があったからこそ
藁ってごまかしたと言ってみるテスト。
キシリア殺る時は冷静だったし。
TV版じゃなくて、映画のDVDなんだが、
意外とシャアカッコ悪かった。負けっぱなしのゆがみっぱなし。
鬼ッ子。
正直アムロの方がなんかカッコいい。
チャーってカコワルイところがカコイイんじゃないの?
ララァだと思っていたがクレジット見たらララだった。
くしゃみすると顔が崩れるのか?モビール!
188 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/22 07:54 ID:mlDd1iJA
連邦の制服は
白の上下の上から上着を着るので
脚の部分がまるでタイツみたいに見えるのだが
マチルダさんが、倒れて休んでいるブライトを病室に訪ねたところ
そこにいるミライさんの脚は白ではなく、肌色だった。
とすると、ミライさんは直接、上着だけ着ていたことになるのだが・・・
おい、なにしてたんだ、この2人!あやしい。
ハサウェイの年齢は戦後結婚したにしてはあわんからな。
WB内でやってたと考えれば説明がつく。
ランバ・ラル隊がWBに侵入してくる話で
意味ありげにアップになるブロンドの美形なWBクルーがいるが
あいつが誰だか良くわからない
>>190 ミハルが死ぬ話でブーンが通された部屋の見張り番してたのと同じヤツ?
ってか、もしかしてあれがジョブ・ジョン?
>>181 っていうかただクビになったんで暇つぶしに酒飲んでただけかと。
そういやジョブ・ジョンって結局最後どうなったんだっけ?
あいつ何故か名前呼ばれてる時は顔映らないよね
>>194 WBもろともア・バオア・クーに散った…のかな?
ア・バオア・クーから脱出したホワイトベースのランチに
乗ってるクルーが意外と少人数
「灼熱のアッザム・リーダー」、キシリアの冷酷さにびびるマ・クベ。
「し、しかしあそこにはまだ兵達が・・・」
結構いいやつだったのかもしれん。
201 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/22 12:26 ID:vJ7b0rfn
ビームライフルを持って木馬から射出
着地したらバズーカってのがあった気がする
シャアがルッグンで木馬を翻弄したのに唖然。
あんなウスバカゲロウみたいな偵察機で・・・
シャリア・ブルの不遇さには泣けた。オサーンNTとして
十分カコイイと思ったのだが1話きり。
204 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/22 12:49 ID:WD5j1AE5
一撃でザクをあぼーんするガンダムハンマーあげ!
ガルマを計った時のシャアの顔は悪人そのもの
209 :
三倍酢:02/08/22 22:07 ID:dgHa3kdn
>>181 バー(スナック)にTVなんてあるのかって前は思ってたけど
あれはカラオケだね
「シャアが来る!」でも歌うんかい
>>208 君は良い友人だったが、君の身長がいけないのだよ
214 :
三倍酢:02/08/22 22:45 ID:dgHa3kdn
シャアが最終回まで覚醒しなかったこと
215 :
:02/08/22 23:05 ID:daOl2mtj
セイラさんのB地区が見えない。
216 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/22 23:07 ID:m8yrN99r
シャアズゴックのハッチ、30話では6角形全体じゃなく
その中に四角く開く。
コアファイターの風防があるのに、どうやってガンダムの腹開いて乗り込むのよ。
ララアが死んだときのシャアの取り乱し方が良い
220 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/23 01:23 ID:smBIDIjl
最後コアファイターの向きが逆なんだっけ?
>>219 映画だとその場面でもかっこつけてるからなー
アムロ、実は熱い男ダタヨ
率先して囮になろうとするし、
ジャブローでリュウの扱いについて士官に食ってかかるし。
どっかの14歳リア中とは大違い
224 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/23 21:05 ID:eWpF+iDb
TVのハヤトって、けっこう、ひねくれてないですか?
>>219 リュウ死後の周囲の反応も、
劇場版のアムロとハヤトの喧嘩より、
TVのブライト号泣の方が良い…折れはね。泣けたよ。
映画版のリュウの死はあまり心に残らない。
デブが勘違いして特攻して死んじゃっただけ・・・
TVではしばらくあとを引くんだよね。
一旦バラバラになったクルーがもう一度まとまりを見せたり、
その一方でリュウがいなくなったことで指揮が上手く回らなくなったり。
ブライトもぶっ倒れちゃうし。
227 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/23 21:24 ID:eWpF+iDb
既出だが
リュウが死ぬ前に、重傷なのにクルーの人間関係に気を配るのが・・・いい!
「教えてくれよ、俺たち、これからどうしたらいいんだよ!」
夕日をバックに、墓標の前で四つんばいになって泣くブライト。
セイラさん本当・・キツイ・・多分友達いないだろうな・・。
229 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/23 21:34 ID:bUtpjjSW
「めくら撃ちでいい!」とか「僕、乞食じゃありませんから」とか。
まだ大らかな時代だったんだなとしみじみ…
セイラタン
MSに驚いて体の柄が飛び出してしまうヘビ
ゴッグが強い。
うわ!
テープが絡むどころか切れた!!
マジびっくりしたよ・・・・(欝
ガイシュツでしょうが・・・
ガンダムの指を軽々と持ち上げるフラウ・ボゥの腕力
「死闘ホワイトベース」とか「大西洋血に染めて」とか
チビ3人が単なるマスコットじゃなく、ちゃんと存在が
意味を持ってるのに感心。
今日ゴッグの回見てたら、
本当に連ジとおんなじような地形&空気感だったので驚いた。
曇り空がきれいなんだよ。
>>228 きついというより、自己中入ってるんでしょうな。
自分は他の人より不幸だと思っているから、まあ実際そうなのかもしれんが・・周囲の人に気を配れんのでは?
今思うと、ミライさんの立場もかなりきついよね。
政府高官の娘ってことで、いろいろ言われてただろうし。
テレビ版を見直したんだけど正直きつかった。
映画3部作がやっぱりいいなー
でもテレビ版だけのエピソードで良いのも一杯あるんだよな。
もし映画5部作とかだったらどうだろう?どう思う?
テレビ版できついのは毎回毎回ドッキングドッキングもういいっちゅうねん。
241 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/24 10:35 ID:KhW5bbil
初代の最後のほうで、すでにフラウとハヤトが
いい感じになってたなんて知らなかった
242 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/24 11:05 ID:uWnJEpCe
サイド7で初めてRX78に乗ってから、大気圏突入までのエピソードが数日中の出来事になってる。
その間にシャーと3回位対峙してザク数機撃墜して戦艦沈め…
>>223率先して囮になろうとするし。
あと、気がついたのがTV版だと「ニュータイプ」って言葉自体、シャリアブル登場のころまで一切出てこない。
映画版だとマチルダ登場のころからばんばん出てくるが。
>>240 アムロが脱走した次の回の冒頭の無理矢理っぷりがワラタ
ロボットアニメの制約っぽいよなぁ
良スレだ(w
>>242 そう言われると、やっぱアムロってキチ(以下略)(w
永井一郎は、いったい何役やってるんだ…
「こいつも永井かよ!」ってな勢いで、仕事しまくりだったよ。
248 :
2チャンねるで超有名サイト:02/08/24 11:26 ID:5OHCrfQc
>>249 うわお!こんなサイトがあったのね。
便利!!(?)つーか、すげー!教えてくれてありがとー。
…そうか、永井は67役なのか…ってオイ(w
古川も結構がんばってんのな。そういえば、そうな。
あと関係ないけど、戸谷公次って
富野作品にず〜〜っと出ずっぱりよね。たぶん。地味な役ばっかだけど。
正直1stの古臭い画風が好きになれませんでした
でもびっくり!!
種の設定稿を見たら、
「ゴメン…1stを悪く言ってた自分が間違ってた」
と誤りたい気分で胸がいっぱいです
>>243 空中ドッキングのバンクを臆面もなく流しながらのナレーションがこれやね。
「空中ドッキングを完成させる為に仲間と訓練を重ねた日々。
あのような時は、ホワイトベースを離れたアムロにはもう二度と帰ってこないのか?
戦場をさまようアムロに、後悔に似た思いが走るのだった」
俺もワラタ。
>>252 そうそれw
「アムロ脱走」の次の回に至ってはいきなし冒頭で合体シーン、観てる俺(゚Д゚)ポカーン
で、「ホワイトベースを脱走したアムロはこんな訓練をする事は無いのかもしれん」こんだけw
あてつけっぽいなぁと思た。
俺ファースト世代で思い出の中で色々美化してたけど
今見るとテレビ版はきついねー
やっぱり多少昔のロボット物の延長みたいな所あるね、エピソードとかも。
255 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/24 15:52 ID:FdeQ0xQ/
>>「めくら撃ちでいい!」とか「僕、乞食じゃありませんから」とか。
>>まだ大らかな時代だったんだなとしみじみ…
スカパーでやってたときは、見事にカットされてますた。
「僕、 "ブチブチ" じゃありませんから」
>>253 あそこまでしても入れるんかい!って感じですよね。
リュウの死後に「リュウが死にもうこの訓練も思い出である」みたいのはありました?
テレビ版だと
けっこうみんなキツイコト言い合ってるんだよね。
コアファイターを高速でアムロが操縦するハナシで
アムロがカイにキレてたりとか。
いちばんびびったのは
シャアがガルマ対して心の中で
「それが出来なければオマエは無能だ。」
>ザクレロが出て来てすぐやられて、アムロに「何しに出て来たんだ?」と言われるのは、
>えらいさんのガキがデザインしたMAを無理やり出させたスポンサーへのイヤミ
これ本当??何に書いてあった??
オレ、関連図書はけっこう読んだほうだけどこれはしらんなー
259 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/24 18:24 ID:aAjK/DnB
「こんなメカ出させやがって」的な皮肉はトミノアニメの名物でしょ。
ゼータのハイメガランチャー、ダブルゼータのFA化なども主人公自ら否定させてるし。
序盤でホワイトベースにのってた避難民。
大人の醜さを存分に見せつけてくれる。
改めて見ると…
ガルマ様、ギレンにチョト似てる…
それでも萌え♥
逝ってきます…
実は、ミライさんのティクビに一番萌えますた‥
>>254 そうか?今見てもTV版いい出来だがな。
っていうか、こんなにいい出来だったのか!俺はいままでなに見てたんだ!?
って思うぐらい。
>>260 降りたいって言ってんだからそこら辺に放り捨てとけ、って思うんだけど、
ブライトはどこまでも我慢するんだよね。
軍人としての矜持なんかなー?
>>257 でもあそこはカイよりハヤトに対してきれるべきだと思った。
>>256 リュウが死んでからは流石に無かった気がするw
ブライトとリュウが士官学校からの仲っつう設定からすると
TV版のブライトが泣き崩れたりブッ倒れたりするのは自然
っつうかグッとくるなぁと思た、TV版おもしろい
スレッガーがミライさんを平手打ちするシーン。
今見ると、告りだよなぁ・・
「本気なら殴れるはずだ!」なんて、じゃぁ、あんたは本気なのって感じ。
>>258 お偉いさんのガキがザクレロをデザイン、ってウソだ。
>>268 だからスポンサーの要請の部分はホント。
スポンサーのガキがデザインはウソ
>>259 そうなんだよね。小説でもコアファイターやガンダムの双眼とか否定しまくりですもんね。
ゾックもこれにあたるんだろうか?もしそうなら>>哀・ボラスキニフ
>>270 あたるでしょう。アッガイたんも一話限りの登場だし。
新型として出てきたグフがランバ・ラル死後に
扱いがぞんざいになったこと。ジャブローではザコ扱い
258>>all サンクス
>えらいさんのガキがデザイン
そうそう。この部分の真偽
が知りたかったんですよ。イヤミだってのはわかってるんで。
非常につまらなかったことに驚いた
劇場版じゃないと見れんわこれは
276 :
258:02/08/24 23:56 ID:???
>ガキがデザイン
こんな言葉が「ひょっとして!?」と思わせてしまうようなデザインなんだよな
ザクレロって^^
277 :
ガデム:02/08/25 00:00 ID:???
278 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/25 00:02 ID:qrTHes0w
ドレンが「ガラスにバシー!」って死に方でなく
宇宙空間に吸い出されていくのが・・・あわれ。
>>270 そんな哀れなボラちゃんは、PS2ガンダムで見事ラスボスの地位をゲット。
280 :
:02/08/25 00:24 ID:Z7bzQDEL
蘭場ラルの「ガルマ追悼隊」の作戦がうまく行かなかったのが、ドズル配下の蘭場隊のことをキシリア配下のマクベを嫌っていたからっていうの…
これって映画版でも語られてたっけ?
TV版の方がじっくり語られてが。
ドムと三連星の配給の予定があったのに、マクベがあからさまにサボタージュしてた。
WOWOWの実況でも書いた記憶があるけど
スレッガーの死ぬシーンはテレビ版じゃないとね。
圧倒的なビグザムを前に
スレッガーが自分が死ぬのを覚悟で囮になることをアムロに申し出るんだ。
「突っ込むから何とかしてねー、ガンダムちゃん。」
でアムロが
「無茶ですよ!(死んじゃうよ)スレッガーさん!!」
でスレッガーの名セリフ
「悲しいけどコレ戦争なのよね。」
映画版だとこの名セリフの前後のやり取りをばっさりカットしてるから
なぜスレッガーがこんなセリフを吐くのか判りづらい。
シャアがモビルスーツを乗り換えるたびに
セイラと再開するという法則に気付いた。
>>279 そうそう
本当ならラルがドムにも乗る予定だったんだよな。
でもドム補給のハナシをマクベが潰すんだよ。
>>281 あそこはGアーマーの見せ場でもあるね、唯一の。
俺もTV版の方が好き。
TV版ではスレッガーもリュウに代わる兄貴分としてしっかり描かれてるね。
みんなでシャワー行こうぜ、とか。ちょっとあからさまだけど。
>>284 あとブライトとスレッガーは最初ぶつかるんだよな。
でブライトが
年齢は貴方の方が上だが階級は私のほうが上なのだから
命令にはしたがってもらう!!
とかいうんだよね。
>>278 あのふわふわ宇宙空間に吸い出されていく様がコミカルなんだけれど、
そこが怖い。
>>280 キシリア様に捧げる隠し鉱山の情報をラル(ドズルの配下)に知られたくないって言っていた。
この戦争後、ジオンをキシリア様が支配するためには、
鉱山の実態をギレン様に知られるのはまずいということで。
あのー、一応これ、子供番組だったんですが…。
>>281 そうそう!
映画版だとスレッガーはコアブースターに乗ってるから、
無駄に突撃したようにしか思えないんだよね。
でもTV版だとGファイターでガンダムをくるむ盾となって、
命がけの二段構えの攻撃になっている。
「悲しいけど、これ戦争なのよね」のセリフを使う奴は、
きちんとTV版を見てから使って欲しい。
288 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/25 00:49 ID:uUmQ+8ZX
>>285 この時はいばっていたブライトだが、恋の戦いではスレッガーに
敗れ、先にミライの唇を奪われてしまう(当時TVの再放送で見て
子供心に興奮した)。もし1年戦争でスレッガーが死ななかったら、
ブライトとミライはどうなっていたのかな?
アムロがまだブライトにたいして敬語を使っていた
290 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/25 00:55 ID:CkQa1c13
>>289 逆シャアではタメ口になってんだよな。
だが、そこがいい。
291 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/25 00:56 ID:uUmQ+8ZX
ハヤトがまだチビでやせている。
あとシャリアブルの扱いだね。
しょっぱな凄そうなんだけど打ち切り決定して活躍をほとんどカット
映画版にいたってはいないことになってる(w
今更と言うか、初めて1st見て驚いた事は
恋のロマンス話がミライさんに集中している事。
だって顔が!てっきりセイラさんあたりでそういう話がくるのかと!
>>292 というかハヤトの印象ってチビでヤセなんですが
Z以降のデブオヤジの方が驚きです。
ビグ・ザム爪ミサイル食らった時の
スレガーの叫びが、劇場版だと
「まだまだーっ!!」と聞き取れるが
TV版ではなんて言ってるかイマイチ掴めない。
(゚Д゚) マダーッ!
297 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/25 01:04 ID:uUmQ+8ZX
>>294 デブオヤジになるとカイやミライに対しても
呼び捨てになったりして超態度でかい。
298 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/25 01:07 ID:CkQa1c13
ハヤトは大器晩成タイプ。
299 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/25 01:10 ID:uUmQ+8ZX
>>298 でもZZで死んじゃう。悲しいかな、これがオールドタイプ。
300 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/25 01:11 ID:CkQa1c13
オールドタイプっていうより、これが人生。
>>299 あんな無駄死にを見たのはカツの時、以来です。
ZZなのでサゲ
ハヤト小林の人生を語り合うスレはここですか?
テレビ版と映画版で評価がばっさりと分かれるのって
マクベだと思う。
テレビ版だととことんクソ野郎なんですが
映画版の淡白な出演と、
遊び半分で書かれたマンガ等のアナザーストーリーのせいで
実はマクベいい人では?となってる。
ホワイトベースの砲撃手をやるスレッガー
>>304 あのシーン、スレッガーのスーツが白いんだよね。
次の回から青くなる。
>>303 そう?
ギャンで出撃したシーンが最高に男らしかったけどな。
307 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/25 01:28 ID:qrTHes0w
テキサスで出会ったセイラと別れるシャア。
映画では「過去を捨てた男なのだ」とか言って、馬で去るが
TVでは「もう一度、顔を見せてくれ」(だっけ?)とか言う。
で、ヘルメットのバイザー開けたセイラに「きれいになったな」(だっけ?)とか言う。
自分が、けっこういい年になった今、未練タラタラ的なTVのシャアに
共感してしまう。
309 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/25 01:30 ID:CkQa1c13
そう、マ・クベのギャン、めちゃくちゃ強いんだよ。
一番緊張感が高まる時のBGM(リュウの特攻の時などに使われたやつ)をバックに、
完璧に目覚めちゃってるアムロのガンダムと真正面から丁丁発止と戦うギャン。
とうとうBGMもやんでしまって無音の中、
スルリと二刀流へ移行するガンダム。それでも持ちこたえるギャン。
「シャアがくる!」のBGMに乗ってボコボコにされてたシャアゲルの10倍はかっこよかった。
>>307 そうそうテキサスの二人の会話
映画とテレビじゃ全然違う。
311 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/25 01:47 ID:qrTHes0w
格闘専用MSギャンの魅力炸裂!
素人でもギャンに乗ればスゴイ!のやらマ大佐が実はスゴイ!のやら
判らん所が面白い。
ミサイルもめっちゃ出てるし。
すげえぜニードルミサイル!
…んでハイドボンブって重力内でも浮かんでるけどどういうテクノロジーなん?
TVのマクべも良く見るとすごくいい奴(というより優秀な軍人と言った感じか?)だよ。
私利私欲がなくて、ひたすらキシリアへの忠誠心で動いている。
見つかれば銃殺もののスパイ行為をやっているジュダックに対して「ミスタージュダック」
と呼んで敬意を払っている(エルランは呼び捨て!)
キシリアの命令で基地を爆破するときにも「あそこにはまだ兵達が・・・」とためらいをみせてるし。
オデッサでも最後まで諦めずに戦い抜いた。
映画だと兵達を楯にして自分だけさっさとオデッサ脱出したように見える。
あと、ソロモンに救援に向かった際も、結局参謀の言葉に心を動かされてミネバ達の乗った脱出艇を
救助してるけど、あそこはマクべが主張した通りに「脱出艇などに構わず」ソロモンに急ぐべきだった。
ビグザムに連邦が圧されてる状況で救援が間に合っていれば戦況が変わったかも?
シャアに変なライバル心持っちゃったのが運のつきだったな・・・
シャアなんてマクべに比べたら取るに足らない士官なのに。
ホントこうしてみると
劇場版になったときに削られたいいエピソード多いなあ。
富野の思惑だと最初は映画は5部作の予定なんだってね。
興行収入的には止めて正解だったけど。
315 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/25 02:04 ID:dSZ9q5H0
ガルマ国葬のギレン演説を聞いたアムロが、テレビを鉄拳で破壊。
317 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/25 02:09 ID:4JQUOBCS
放送終了直後のアニメ―ジュでのインタビューでは4部作構想でした。
第1部が「ジオンの脅威」まで
第2部が「オデッサの激戦」まで
第3部が「恐怖!機動ビグサム」まで
第4部が最終話まで
第4部の話数が少ないのはカットされたオリジナルのラストを描くつもりだったのかな?
ちなみにカット対象のエピソードとして「再会母よ」〜「ククルス・ドアンの島」
「復活のシャア」〜「大西洋血に染めて」がバッテンマークになっていた。
ミハルが登場しない可能性があったんだよな・・・
つーか、5部作にしてたら「めぐりあい宇宙」のあのクオリティは無かった
な。
>>318 あのクオリティでリメイクしてくれんかな?>TV版
>>315 それは(w
マンガ喫茶いっても見つからないんだよなあ。読みたひ。
322 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/25 02:26 ID:dSZ9q5H0
だんだん板全体の人が減ってきたなあ。
夏が終わったって事さ…
>>320 ガンタンクを持ち上げるシャアザク。
ガンキャノンの発進の擬音「ズバ〜〜!!」
みなさんはラブのひとつやふたつは経験しましたか?
質問
放送当時、10話で打ち切りになり、抗議があって再開したというのは
本当ですか>
>>313 さすがに、脱出艇には構うべきだったと思う。
たとえ、それでソロモンが落ちても。
ロマンチストかな?
330 :
327:02/08/25 02:45 ID:???
>>312 ミノフスキークラフト内臓です(w
>>313 マ君には子供の時にキシリア様に遊んでもらった思い出がないからねぇ…。
>>330 そいつの地方はそうだったんだよ、きっと(w
333 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/25 03:16 ID:dSZ9q5H0
少なくとも名古屋テレビではちゃんと最終話まで放送したぞ。
地方によっては打ち切られたとこがあったかもしれんが。
1stのリアルタイムの頃って、ファンにはニュータイプは不評だったよね。
リアルな人間ドラマだったのに、突然変なSFめいた設定出してきた、って。
今も不評だけどね…。
少なくとも初代に関しては、
一度宇宙の端まで行って帰ってくるというストーリーとして
不可欠な設定だと思うけど(意味不明スマソ)。
戦争という困難を等身大の少年達がいかにして乗り越えるのか?
という群像ドラマのような楽しみ方をしたい場合、
あの幻魔大戦みたいのはカンベンってカンジかな。
軍事物として楽しむヤシに不評なのは承知。
ただガキ三人組の不意の活躍による大感動は、
NTなしではありえなかった。
等身大の少年では早々にやられてしまってるだろ。
339 :
名無し転がし:02/08/25 04:10 ID:oJOUXGOZ
そう言えばちょっと前、「今からビデオ屋でガンダム借りてくる」スレ立てた人、
TV版「機動戦士ガンダム」観たかなぁ....(ぼ〜っ)。
えw
>>339 え?TV版0083見たんじゃないの?(w
>>338 もうちょい相手がレスしたくなるような
返しは出来ないものかな。
343 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/25 04:42 ID:zP+jw24N
始めて見た。絵が汚い。
>>343 よく絵が汚いってレスがつくんだけど、
そうは思えないんだよなー。
無駄のない、しっかりとしたセンスに支えられた美しい画面だと思う。
ミライさんとかセイラさんとか声優さんのしゃべり方に時代を感じる
道徳の朗読テープとか、昔のNHKラジオドラマとかそういう物を連想
>>345 あー最近のアニメ芝居を聞き慣れるとそうかもねー
80年代までの声優って
「正しい日本語」を過剰に意識していた。
変なしゃべりはあからさまな人外キャラのみ可というか。
そのリミッターが外れ、
女子アナや声優が商品化して久しい今では、
あのセイラさんの声込みの独特の佇まいは再現不可能だと思う。
>>344 それは言いすぎ明らかにめぐり合い宇宙のほうがいい。
>>343 まあ、ククルスドアンの島とか、確かにアレだけど、ザンボット3に
比べたらマシ(汗
>>345 富野アニメでは、あれが当たり前なんです。
350 :
:02/08/25 09:59 ID:nzKTEMhf
たしかに、スターダストメモリー位の絵の雰囲気で1年戦争全体をリメイクして欲しいって思う。
先のザクレロの例じゃないけど、あの当時は物語より、「ガキにおもちゃを売りつけるための道具」としての役割が大きかったからね。
それでも今までの「ロボットアニメ」よりかは、物語を語ってはいたけど。
351 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/25 11:09 ID:TjCAdgsK
ギャグシャア
>>348 だから、なんでそこでめぐりあい宇宙としか比べないんだよ?
あれより作画が悪いやつは全部クソなのか?
0083は、逆に描き込みがくどくて気持ち悪いと感じる奴もいる、事もお忘れなく。
あんなセンスでリメイクしたら、サンライズが傾くほどのバッシングが来るぞ。
>>353 確かにつらい。だが、めぐりあい宇宙の作画レベルにするのも、
週一ペースじゃ難しい。
ドズル「なにぃ,ザクを3機も!?」
…ってあたりに萌え。3機で大事ですよ奥様
(がいしゅつ?)
>>356 結局シャアは、ガルマが死ぬまでに全部で何機のザクを失ったのだろう?
多分10機以上失って戦果0…。
もしかしてガルマを謀殺したのは、
ザクの損失をドズルに報告するのが嫌になったから、てのが直接の原因だったりして(w
359 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/25 15:55 ID:CkQa1c13
最初はシャア少佐だったのが、
「復活のシャア」で再登場する時はシャア大佐になってるんだけど、
途中で一度だけキシリアのセリフ
「地球での白兵戦用のモビルスーツはシャア中佐にまわす手立てをつけなさい」
と、シャア中佐って単語を出してる細かさに驚いた。
作画がどーのこーの言ってる奴は氏ね。
1stの偉大さは作画を超越した物語性にあるってことになぜ気が付かない。
逆にZは作画がそこそこ良かったがばかりに厨房ファンを大量発生させたのが問題。
まぁ1stの良さは中高生には理解できんかもしれんなぁ。
実は社会人になって、今までの自分の行き方を客観的に見れる歳になったとき、アムロの成長と葛藤を始めて理解できたよ。
それを理解してしまうと、1st以降のガンダムのなんと薄っぺらいことよ。
0083バッシングする奴が多いが、ケリィのエピソードとかは1stを彷彿とさせて俺はすげぇ好きだったんだけど。
ああいったネタって他のシリーズで見ないで。
機動戦士ガンダムにしろZにしろVにしろ、話数の多いTVアニメで、
更に頭の硬く古いスポンサーの圧力を受けながら、本領を発揮するのは難しい。
0083は最近の宮崎アニメ同様おもしろくないな絵も良いとは思えない。
俺1st世代で1st好きだけどZとVと∀も同じくらい好きだよ。
せっかくの1stスレなんだから他の作品叩くより1stの良い所を話したいな。
偉そうな事言ってウザイですか?
エヴァ以降のアニヲタの友達に「ガンダム見れば?」
と勧めたところ、「絵(作画)が汚い」「知っている声優いない」
で片付けられてしまった…。
色んなゲームで何回も使いまわされてるけど、サターン版ガンダムの
アニメは良かったと思う。
「独立戦争記」もアレくらい気合い入ってたらなぁ。
>>366 絵はともかくとして
声優で見るアニメ決めるのか。
声優ブームっていろんな意味で凄いんだねえ。
369 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/25 18:25 ID:GejG4sDT
>>366 古谷徹・池田秀一・古川登志男・鈴置洋孝・永井一郎知らない声優ファンって存在するのか……
それとも最近のアイドル声優じゃないとダメってタイプ?
アニメの楽しみ方ってそれぞれなんだろうとは思うけど…
難しい問題ですな。
>>369 世代によっちゃ知らない人多いんじゃないかな
俺アニメとかあんま詳しくないんだけど、古谷徹・池田秀一・古川登志男・鈴置洋孝・永井一郎知
此の辺の人たちが出てて最近ヒットした作品ってあるの?
俺にとってアイドル声優っていうと
小山まみ、富永みーな、川村まりあ、
とかなんだけどな。
ああ古いさ(w
ていうか、俺らん時は声優が誰かなんて意識してなかったけどな・・
>>373 だな、声優云々なんて全然気にしてなかった。
375 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/25 18:39 ID:jcj7JPwm
いや。。。池田さんと古川さんは知らないと不味いでしょ。古谷さんは知らない人いないとお申し。
最近のアイドル声優というと?
まさか『グリーンリバーライト』ですか?
ああもう名前言うのも嫌だ。この方だけは受け付けません。
Wは色々きつかった。
所詮アニオタとガノタの違いだ。
俺なんかガンダムに出た声優しかわからん。
そうなんかー池田さんと古川さんは知らないと不味のか
ガノタの俺は何となく名前覚えてたけどやっぱ有名なんだ。
>>371 古谷はセーラームーンが最後かな
池田はワンピースのシャンクス、剣心の比古清十郎
古川はパトレイバーの篠原遊馬
鈴置は剣心の斎藤一
永井一郎はサザエさんで出ずっぱり
ここら辺は洋画の吹き替えも多い。
飛雄馬、徳川太助、アムロ、耕作、タキシード仮面、
カーグラのナレーション、劉備(藁
各年代幅広くカバーしてるな。
382 :
373:02/08/25 18:46 ID:???
俺は、当時富山敬しか声優の名前知らなかったよ(w
郷里と銀河はいい声だよなぁー
>>372 別に声優ヲタなつもりは無いのですが
漏れの世代のアイドル声優と言えば
三石、久川、そして林原・・・になるのかな?
ちなみに漏れは何故か最初に覚えた声優が千葉繁だったです。
そういやこの人まだガンダム出てないね。
千葉繁と言えばダグラム
そういや富山敬も出てなかったな。
>>384 そういや神谷が出てないな..。
千葉も最近観ないな
下の3人はSEEDに全員出そうで怖い(w
388 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/25 19:07 ID:hxlNaTmo
>356
はじめの頃って
モビルスーツ、超貴重品だったよね。
ジャブローあたりから、どっかんどっかん、出ては壊れるようになったが。
ドム12機ってよく考えたら一個中隊以上じゃねーか…。
390 :
:02/08/25 21:19 ID:WTEQ4kMU
モビルスーツを戦闘機とか戦車に置き換えてみると、やっぱものすごい貴重品だしどっかんどっかんやられたら脅威ですわな。
敵パイロットだって木偶じゃないんだし(W
その上、サイド7から大気圏突入までって、時系列でいうと数日間の出来事ってことになってるし。
>>383 ギレン、ドズル、ガルマの三兄弟は今やテレビ番組の
ナレーションには欠かせない存在に…。
392 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/26 00:49 ID:3RRx6GWZ
そういえば、モビルスーツって、何機以上で中隊、大隊になるんですかね?
よく「3機で1小隊(サイド7侵入時とか、黒い三連星とか)」って言うけど。
393 :
345:02/08/26 00:59 ID:H0QZ39RJ
>>352 アニメに限らず、最近の民放じゃああいう話し方聞かなくない?
だから古い邦画とかラジオドラマとか(それ自体をよく知らないが)連想したんだよね。
個人的にはミライさんの話し方は色気があって好きだ。
その分十代に思えないけど。
394 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/26 01:11 ID:d/0deImx
3機で一個小隊もあるし4機ロッテというのも
中隊は6機〜12機かな?MS大隊は27機〜54機
程度じゃないの?コジマ大隊は36機だっけ?
参考にレインジャー大隊は6コ中隊程度。
>>390 サイド7奇襲からガルマと会うまでで4日間だってさ。
そりゃぁアムロもクタクタなはずだよ。
サイド7〜ルナ・2〜地球がそれぞれ半日程度の時間しかないらしい。
ちょっと距離が短過ぎやしないだろうか?
396 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/26 09:33 ID:1nEdELES
ルナ2でアムロ達に出された食事マズそうだったな・・・何なんだあの青いペーストは?
1stまでの78年間って一体…
399 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/26 10:31 ID:nYnFiFjB
>>396 カロリーメイト・トレイタイプ・ハワイアンブルー味
400ゲットであります!!
アムロ「なんでよりにもよってハワイアンブルー味なんですか?」
ワッケイン「現在、ルナ2では物資が不足している。員数外の人間が食事できること自体ををありがたく思うんだな」
402 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/26 14:49 ID:u4anhoJi
「ガルマ散る」でWBが爆撃を逃れるために
雨天野球場、すなわちドーム球場に身を隠してたけど、
全長300mもあるWBがすっぽり入るものなのか?
宇宙世紀に至るまでに造られた球場ですからね。
プロ選手ともなると現在より栄養豊富な環境で育ちパワーも向上していて、
現在の大きさのドームでは天井直撃が相次いでしまう為、巨大化している。
「雨天野球場」と言う古めかしい言い方をしたのは、
コロニーでも野球は行われているのだろうが、天候管理できるコロニーでは野球ドーム
が必要無い為、知らない人もいるかもと気を使ったのでは…と妄想。
>>403 Mobilesuite League Baseballの球場だったに100万ハロ
しかもあそこアメリカだから、大リーグだろうし、大ホームラン乱発だろ(w
別に野球以外の集合スポーツドームだったのかもしれん。
>>395 すげみじかっ!?
たった1週間かそこらで、アムロってガンダムを
あそこまで乗りこなしたのかヨ!( ̄口 ̄;)
実は野球のグラウンドが4面取れるのかもしれん
>>405 しかもドーピング黙殺ですから・・・宇宙世紀に至る技術の薬品なら・・・。
409 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/26 15:34 ID:K7z9V/Mr
>>403 ガンダム初放送時、ドーム球場なんてあったっけ。
410 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/26 15:35 ID:K7z9V/Mr
第1話の頃、ハロって映るたびに大きさ変わらなかったか?
俺・・・・ガンダムと同い年・・・。
最初の放送が終わる当たりに生まれてるんですけど・・・・(S54)
絵が古いといったらいけんよ・・・・なんせ23年前。
声優とかも当時は素人か、演劇、劇団の人がちょこっとやるみたいな時代。
今みたいに萌え萌え要素なんぞなかったのでは?
実力も段違いに高い人も多かったと思う。(あー声優の話じゃなかったな)
ホントだったら一年で終わらずもう少し続いたという話があった・・・・
MSVはそのなごりだそうな。(本来続いていれば出てくるはずだったMS達)
かの迷策エヴァと同じく、最初の放送の視聴率が出ずに打ち切りとあいなった
そうな・・・・その後口コミとか再放送で人気が爆発したとか・・・。
412 :
454:02/08/26 15:41 ID:???
本来続いていれば出てくるはずだったMSってのは
MSVじゃなくてMSXの方だよ(ガッシャとかガルバルディとか)。
キャッシュ残ってて鬱氏・・・
打ち切られなければ、ア・バオア・クー戦後、ホワイトベースはサイド3まで
乗り込んで、ジオン本土決戦です。
ギレンを直接討つんですが(これは小説版のテイストに共通してる)、
そこで全滅するという説もあります。
>>414 元のプロットでもア・バオア・クー戦が最後じゃなかったっけ?
グラナダ戦があったり、NTが沢山出てきたり、アムロがギレン殺したりするけど。
417 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/26 20:19 ID:3RRx6GWZ
ララァ死後から、ア・バオア・クーまでの話を
ザックリ!!!!!と削ったんじゃなかったかな?
テレビ版の打ち切りで削られたエピソード
天才ニュータイプシャリアブルの圧倒的な活躍
ララアの死後登場するクスコ=アルという名のニュータイプ少女
月ジオングラナダ都市のキシリアとの決戦
サイド3にいるデギンへの休戦交渉
ガッシャ、ガルバルディなどのモビルスーツの登場
(現在のヘタレなデザインや役割は全然別、凄く強い予定だった)
これぐらいだな。
>>418 その辺は出さなくて正解だったような気がする
それに富野がイデオン作らなかったかも
421 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/26 20:46 ID:NxgDbBno
>>声優とかも当時は素人か、演劇、劇団の人がちょこっとやるみたいな時代。
おいおい、あんましいーかげんな事はいわんように。
癌ダムのころにすでに今でいうところの「萌え」西友はおったし
西友バンドなんてもあった。
ただ「聞いて極楽 観て地獄」って声優に関する格言があったのも事実。
422 :
418:02/08/26 20:57 ID:???
で、ララアもっとあっさりと死ぬ予定だった。
今のララアの役割(アムロと電波旅行)は
クスコアルがやる予定だったんだよな。
そーすると逆シャアまで引きずられええたララアの呪縛は
無かったかもしれないなあ。あ、クスコの呪縛になってたのかな?
クスコアルはデギンの秘書だったような・・・
>>411 宇宙戦艦ヤマト以降のアニメブームで
声優という職業は、それなりに確立していた。
声優のプロダクションもあった。
>>421 >聞いて極楽 観て地獄
座布団一枚あげる。
顔と声が5万光年って人は多かったね。
あぐぅぇ
その中でも
小山まみさんは私設ファンクラブもあったそうで。
劇場版のパンフの写真だが、女性声優陣で美人と言えるのは戸田恵子くらい。
あとの人はキャラとのギャップがデカイ・・・
小山まみは写真写りが悪い。
>>428 今日本屋に行ったら、シャア専用本ってのが発売されててワラタ。
池田さんは、残念ながら後者ですね…。
戸田さんは、さすがに元アイドルだから。今はちょっとキモいが。
430 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/26 22:11 ID:JzRr+mlz
で、声優はともかくククルスドアンは?
>>430 俺は…ククルスドアンが大好きだぞー!!
433 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/26 23:30 ID:ESfyqCYH
別スレの自己レスのコピペでスマソだが、
>>402-405 >>407 >>409 設定資料上では"ニューヤークの球場"となっているが、1979年当時
NYに密閉式ドーム型球場は無かったハズ。
ヤンキーススタジアムは現在でも全天候型ドームではないですよね?
(確かNYは気候の関係で密閉式ドームは必要でないとTV版ガンダム
ロマンアルバムに書いてあったような…)
モデルとされているのはシアトル・シーホークススタジアムの前身で、
1999年まで存在していた「キングドーム」だと思われ。
(マリナーズのセーフコフィールドは1979年当時まだ存在していない)
参考 : キングドームからセーフコフィールドへの変遷
かつてのホームグラウンド「キングドーム」は、当時米国で流行の人工芝、
密閉式の多目的スタジアム。NFLのシアトル・シーホークスの本拠を兼ね、
ローリングストーンズの公演も行われた。
ところが94年にコンクリート屋根の一部がはがれ落ちるという事故が起きた。
これを機に、新専用球場建設の話が具体化していった。
ファンに不評だった密閉式も、足腰を痛める、と選手が嫌っていた人工芝も避け、
柱で視界が遮られることのない現球場「セーフコフィールド」が99年7月に誕生。
それから8カ月後、役目を終えたキングドームは2トンのダイナマイトにより、
十数秒でがれきとなった。
>>434 Z以降の作品にかなり近くなるね。
個人的には短縮された現在の1stの方がいいな。
9話分増えただけだっていうのになんか長ったらしいな。
これだと最初の辺りの話の印象がかすむと思う。
LD BOXって昔出たアレ?
兄貴が持ってるから見せてもらおう…
映像もついてたらいいのにな…
439 :
カイ:02/08/28 00:08 ID:MoPbNw6Y
>>430 地球に家を持ってるだけでエリート族だよ
それどころか島だよ!
440 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/28 01:03 ID:/l/lKP1J
>434
面白い内容やったー。
何となく知ってたけどここまでしっかり見たのは初めてだったので、
どうもありがとう
つーかアムロが古代進みたいにみんなの中心になって
要所ほとんどやってしまってるので萎え。
マ・クベ評価してくれる人がいると嬉しいなあ・・・。
もやしっ子だとばかり思ってたマ・クベが、ノーマルスーツ姿だと
以外にガタイが良いのにびっくりした。足長っ!
ギャン突くの速すぎ! カコイイ。
ソロモンが落ちたときのゼナとミネバをなんと声をかけて良いのか判らない
という複雑な顔で見ているシーンが何回かあって、
こいつ、必要なら冷酷な手口も厭わないけど、個人レベルではいいやつなんだなーと
思いました。
脱出カプセルの件も、あれで怒らずにちゃんと言う事を聞いたってのも、
人の忠告をちゃんと受け入れる事ができるやつなんだなーと。
313さんが
>>シャアに変なライバル心持っちゃったのが運のつきだったな・・・
シャアなんてマクべに比べたら取るに足らない士官なのに。
って言ってるのには禿げしく同意(シャアファンの方には申し訳ないけど)
なんだかんだでMS無駄にしてばかりのシャアよりジオンが10年戦えるほどの
資源を贈ったマ・クベのほうがよっぽど役に立ってると思います。
オデッサを失ったのはかなり痛い失敗ですが、
あの兵力差を考えるとやっぱきつかったと…(言い訳)
でも、その後責任を問われた様子も無く司令官やってますね。謎。
そんな彼がなぜあんな行為に出てしまったの考えると結構萌え。
うちの妹は、マ・クベが出てくるたびぶっさいく! と言いますが、
私はほんとに好きです。
>>443 マ・クベ、それは敵に回すと恐ろしい男。
シャアは、結局マ・クベから連邦の目をそらす為の餌に過ぎなかったんじゃ
ないかと思う。
445 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/29 02:07 ID:/FdlJOSr
シャアがドッカンドッカン資源を無駄にするのは
ジオンのために戦っていたわけではないからですね。
ジオンの資源なんてどうだっていいから、手柄たててザビ家に近づいて
復讐できればよかったのです。たぶんガンダム出てくる前も
無駄遣いはしてたけど、それを上回る軍功をあげていたのでしょう。
(ガンダム出てきてから、手柄はさっぱりですが)
彼は人的資源もあまり大切にしません。
大気圏突入時の戦闘や、民間人スパイを軍艦に乗り込ませたりと
「面白そうだからやってみよう」的な作戦を優先し
配下のものを、物のように扱います。自分にとって大切ではないからです。
それに、彼はMSに乗ったり自分が動くのが好きだったのです。
446 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/29 02:07 ID:/FdlJOSr
マ・クベは逆に「最小資源で最大利益」を考える人だったでしょう。
「10年戦える」ってのは大げさな負け惜しみのような気もしますが
オデッサ作戦の情報を入手してから、圧倒的な戦力差をくつがえすべく策を講じて
敵方のエルラン中将を味方につけるなど(個人レベルで彼にどんな事情があっても)
簡単にできることではありません。ジュダックがアムロに見つかっちゃったのが彼の不幸でしたが
それがなければオデッサは守りきれただけでなく
エルラン中将の裏切りと攻撃(連邦)側のいたずらな浪費によって
逆に連邦に長期的な打撃を与えたかもしれません。
彼の行動は「人道的見地」と「経営論理」の両面から捉えられます。
部下を見殺しにするキシリアにびびるのは、人道的見地ともとれますが
マンパワーの損失を考えない上司に驚いたともとれます。
大局見地からソロモン直行を主張しながらも、気骨ある部下の忠告を受けいれる場面も
人道的見地、部下の人心掌握の手段の両面から捉えられます。
結果としてザビ家の生存者という最重要人物の救助に成功したときも
二人を見つめる視線は、二人の境遇を考えてのことなのか
それとも、持論を曲げたことが結果オーライにつながったことへの複雑な心境なのか。
どちらにしても、その表情は、ジオンへの忠誠に端を発しているわけですが。
447 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/29 02:08 ID:/FdlJOSr
二人の本質って・・・
シャアは指揮官としても無能ではないですが、基本的に現場好きの
「与えられたフィールドを壊してまでも、好き勝手にやりたい若手敏腕パイロット」
つまり「少年」
マ・クベはパイロットとしてもそこそこやりますが、基本的に管理者的視点で
「組織にとって何が有益かを最優先に考える、経営的視野・視点を持った戦略司令官」
つまり「大人」
のような、気がしますね。
マ・クべといえば壷、って感じで、
イロモノキャラっぽく捉える向きも多いと思うし
実際、大概の作品ではあの手のキャラはイロモノとして扱われるんだけど
ガンダムではちゃんと深みのある人物像に(くどくない程度に)
演出されてるのもいいとこですね。
いやさ、マにとってシャアは最近キシリアのお気に入りっていうだけで
十二分に敵視すべきと言うか存在価値の全てを賭けて戦わねばならない
相手だったんじゃよ。
壺とキシリアラヴはマにとっては切っても切れないファクトやし。
それにしてもOTでありながらあそこまでアムロを追い詰めたマの技術は
やはり相当な物だったと見て良いだろう。
ギャンの性能だけでない証拠にシャアも
「マ・クベめ、よくやる…!」
と感心していたほどですから。
十年戦えるってのは話半分にしても、青葉区でキシリアが逃げたりとか
してたらまだまだ戦えるだけの物資はあっただろうし。
つーかおそらくマが送った物資無かったらビグ・ザム作れとらんと思う。
キシリアにとってはオデッサでもう用済みっぽかったケドね…。
( ´Д⊂ヽ
>キシリアにとってはオデッサでもう用済みっぽかったケドね…。
そうでもないだろ?
キシリアはオデッサからマクベを助け出すことにかなりの尽力してたし。
まあ、オデッサを最後まで守り通そうとしたマクベに対して、
キシリアはオデッサでの負けを見越していたような感じはあるが。
それに今でこそギャンはゲルググとの開発競争に敗れた機体とされてるけど、
あれは「マクべ専用」にキシリアが作ってくれたMSなんだぜ。
でなけりゃ、あんな壷型の頭部ヘッドは採用されなかったろ?
話し変わるが、ホワイトベースがさかさまになってたのには驚いた。
ハヤト「ミライさん、凄い」
>>451 凄いのはミライさんじゃなくてホワイトベースのミノフスキークラフトの性能だけどな。
ミライさんはただ横のレバーを引いただけ。
シートベルトも座席もなく
艦長に君はどうするんだ?って心配されながらも
”構いません”の一言で背面飛行やっちゃうミライさんは
十分凄いと思うが…いろんな意味で
454 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/29 11:23 ID:+Simbjgj
>>451 でも背面飛行やってる時って、
厨房やMSデッキは大変なことになってたと思う。
食材やコック長のタムラさんやメンテ工具やオムルが
あちこち飛び回って…。
ミライさん、凄すぎ。(;´Д`)ハァハァ
>>453 ミライさん、操舵輪で逆立ち懸垂でがんばった!(;´Д`)ハァハァ
>>455 操舵輪にブラーンのミライさんを想像してワロタ
結構天井高そうだぞ、ホワイトベースのブリッジって。
懸垂してて、落ちなくてヨカター。
アムロの脱走を聞いたブライトが寝室から出てきたとき、
ランニングシャツとステテコだった。
おっさんかいw
避難民がシャアに射殺され、WBを飛び出すブライト以下3名
か く か く し て る
460 :
:02/08/29 20:35 ID:???
>>459 シャアが民間人を射殺!?
そんなシーンあったのか…。
ここまで読むとシャアは冷酷なやつだとしか思えんな。
もっと人間味のあるいい士官だと思ってたのにな。
>>459 その筋では有名なスタジオZの作画だから。
ザンボットやダイターンでもこんな感じ。
意外とジオン・ダイクンについて語られていない。
セイラは、自分がシャアの妹であることは告げているが、
映画のようにジオンの娘であることはブライトに教えていない。
>>464 シャアとダイクンの関係をブライトが知ってるわけないから、
セイラがシャアの妹だと告げても問題ないと思う。
でも、いかに故人といっても敵国の首領の血縁と知られたら
まずいと思う。
>>465 でも映画では教えちゃってるよね。
しかもブライトはちゃっかり他のクルーにもばらしちゃってるし。
>>464 TVでも教えてなかったけ?
「兄は鬼子です。父の理想を継ぐとかいって出来もしないことを・・・」
少なくとも最終話でブライトは
「アムロを探してくれ、ジオンの忘れ形見ならよほど我々より近いはずだ」
といっているし。
468 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/31 01:12 ID:DVJxyuF8
その最終話だが
「え、コアファイター、逆なのか?見て笑ってやる」と
軽い気持ちでビデオを借りたのに
ララァが死んだときに取り乱すシャアに、人間味を感じてしまった。
そして最終話。当初の目的を見失い、ラストで泣いていたよ、俺は。
ミライさん、一日艦長で放心
470 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/31 03:34 ID:cAIaP/wV
地球編でシャアもラルも3連星も出てないあたりの話
(14、15、18、22、23あたり)って、
案外忘れてて、意外な発見が多い気が。
471 :
465:02/08/31 06:53 ID:???
>>466-467 すっかり忘れてた…。
リアル消防の頃、飽きるほど再放送していて、必ず見ていたのに。
472 :
イセリナ濃いノアと:02/08/31 07:37 ID:iF4cUAd/
>>14 時間よ、とまれ
ではハヤトがガンダムに乗ってる
「時間よとまれ」で責任を感じて一人で爆弾除去するアムロと、
そんなアムロを見ていられなくなって、涙目になって助けに走るクルーには
大変な違和感を感じた。それまでもそれからも、そんな仲良し集団じゃないだろ、と。
上っ面だけで理解したつもりになってんだな(ワラ
475 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/31 12:31 ID:CuhoLpLX
「ランバ・ラル強襲」予告
・・・ギャンキャノンですと!?
既出なのでネタを書くが、本編側でアッザム出現・マが登場していた事考えると
ギャン(本物)は当時、既に「火力重視・白兵型」と定義されていたのか!?、と。
476 :
通常の名無しさんの3倍:02/08/31 23:12 ID:DOQqRgaH
>>475 「グフのヒートロッドがギャンキャノンの腕を焼く!」(by波平)だっけ。
結構、セリフの間違いがあったり発音やアクセントがいい加減だったりするよね。
Gアーマーから分離するときに「ボルトアウト」を「ボトルアウト」と言ってみたり、
「***ギルガメットパワー」と言うところで「***ギルガメットパァーアワー」とか。
それと最近気付いたんだが、ソロモンやア・バオアクーに配備されてるザクのランドセルが
グフのランドセルのデザインになってるね。
改良型なのか??
>>476 あれって「ギガワットパーアワー(GW/h)」って言ってるんじゃないの?
それじゃパワーが足りないと思ったのか、
劇場版では「ギガワットパーセコンド(GW/s)」って言い直してなかったっけ?
479 :
:02/09/01 19:21 ID:R5kTBDad
>>ララァが死んだときに取り乱すシャアに、人間味を感じてしまった。
大人になって改めて見ると、ララァとの関係で、シャアの人間味が出てるのが分かるね。
サイド6でコンスコンとWBの実況中継見てた時のシャアのセリフ「ララァは賢いな」って、ものすごくデレデレ状態だったし(W
480 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/01 19:54 ID:RDFK+RP6
テレビ版1stの頃から北米の地名が「ニューヨーク」→「ニューヤーク」
と微妙に違うように「カルフォルニア」→「キャルフォルニア」だったのね。
でも、「ベルファスト」はそのまま。
481 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/01 19:58 ID:RDFK+RP6
↑ちなみに「ベルファスト」は、英国北アイルランド地方の都市。
482 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/01 20:16 ID:zmfNG4Ml
「ランバ・ラル特攻!」でグフがヒートサーベル使うけど、
あれってどうみてもビームサーベルにしか見えないですかい?
盾の下から出した時は柄だけなのに、そこからニュッと光刃が・・・
>>482 「機動戦士ガンダム」では、そういうツッコミは野暮ってもんですよ。
液体金属なのかも。
最近の後付設定だと、形状記憶合金らしい・・・
>>484 そうなると、今度は「どういう形状なら、あの小さい鞘に収まるのか」
というツッコミが…。
とても薄い板を、丸めて収納してるのかな。
本編の設定にスキがあったり、現場の混乱で設定が徹底されてなかったり
した部分が多いから、ガンダムでは後付け設定のお遊びが長く続いたんだ
と思う。
>>482 設定ではヒート兵器だが、実際アレはビーム兵器の試作だったのかも。
後に出てきたザコ兵が乗るグフは、みんなヒートホークを使ってたところをみると、けっこう貴重だったのかも。
>>485 しっかりしてないことが逆に良かったかも知れぬ。
>>487 激しく同意。
オフィシャルズなんてクソですよクソ。
489 :
485:02/09/01 22:39 ID:???
>>487 消防のころからガンダムで育った俺としては、激しく同意。
ただ、設定の後付けも、面白いなら歓迎。
一番イヤなのが理科男みたいな、楽しくないツッコミをするやつ。
479とはわりと反対の意味にとっていました。
私(女)は逆に馬鹿にしてんのか! と思ったよ。
見下されてるかと思った。
「そう言う言い方嫌いです」見たいな事言われてたのはどうしてでしたっけ?
↑の台詞の時じゃなかったかな? 記憶違い??
>>490 大人が子供を見下して言ってるみたいな感じがするからイヤ、だったと思う。
さすがに「お前もガキのくせにスカしてんじゃねえやゴルァ!」ではなかったはず。
私はうっかりそう思ったが(藁。
シャアの子供っぽさ(背伸び)が見えてかわいいな、と思える台詞だな、と、
今見ると思うけどね。
492 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/02 01:48 ID:5li3MZHT
昨日1stのビデオの一巻を見たんですが、
シャアって面白い人だと思いますた。
493 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/02 01:57 ID:VJEOGxRk
シャアはガルマと
「今後の対策」を練ったのだろうか??
ククルス・ドアンの回でザクをルッグンで運んでるのには驚いた
ルッグンってドダイくらい力あるんだろうか
495 :
479:02/09/02 12:51 ID:blPNg3G4
>>490 あ、レスついてた(W
私の場合、シャアにとってはどうでもいいような会話、例えば「こぉいつ〜(おでこチョン)」とう同義のような感じにとれたんですけどね。
いろんな見方があっておもしろいね。
>>「そう言う言い方嫌いです」見たいな事言われてたのはどうしてでしたっけ?
「そういう言い方嫌いです。大人っぽくって」
「うん。気をつけよう。」
ってとこね。
たしか「賢いな」発言を受けてだったと思う。
あ、やっぱそれからすると、ララァからすれば「私をおこちゃま扱いしないで」ってことだったのかもしれないな。
496 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/02 13:07 ID:BysjFdaD
マ・クベの存在感。
497 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/02 15:50 ID:u/Lje6C0
ビグザムのケツの穴にビームライフルをドキュドキュ打ち込んでた事
498 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/02 16:16 ID:+E9rUSsF
何を今更
シャアがトンガリ部分に捕まって撤退する絵を見りゃ
大きさは想像つくだろが・・・
501 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/02 16:59 ID:/MhrYmjT
グフのヒート剣と逆パターンでゲルググの長刀は最初は鉄製だった。
ビグザム 頭頂高:59.6m 本体重量:1021.2t 全備重量:1936.0t
ブラウブロ 頭頂高:60.2m 本体重量:1735.3t 全備重量:2602.6t
エルメス 頭頂高:85.4m 本体重量:163.7t 全備重量:291.8t
ジオング 頭頂高:17.3m 本体重量:151.2t 全備重量:231.9t
つか、エルメス軽すぎだろ(w
>>503 いや、中身はほとんどビットを収容するスペースで、
空重量ではそんなもんなのかもしれん。(W
>>489 いるね、やたらと「スポンサー」やら「当時」、「視聴率」とかを連呼するヤツ。
>>503 ビグザムって意外と小さいんだな。
エルメスの方が、25m以上もデカいなんて、信じられん。
ビグザムは足を持つスタイルだから、実際にエルメスと並べると、
数値以上に小さく見えるはずだよな。
ゲームの連ジでは、そんな大きさにはなってなかったけど。
>>504 全備重量はビット収容した時の重さじゃないの?
>>505 確かにいるね。
俺が一番驚いたのは、自分の記憶より絵が汚いことかなぁ(泣
革命的でした
こんな面白いスレがあったとは…
ところで、ランバラル隊がWBに白兵戦を仕掛けた回で、ガンダムの口の部分のスリットが3つになっていたカットってありませんでした?
511 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/03 21:32 ID:ldiPJ0rj
宇宙いってから、ガンダムの盾ののぞき窓がなくなっているのがあったような。
時間よとまれ、のときでオムルの征服が最初は士官カラーなのに次のシーン
で一般兵色に、
マサキ軍曹が意外と動いていたのが驚き
グフ初登場の12話、
それまでザクしかいなかった流れで、あの演出。
グフにしびれて当然かと。そして
「ザクとは違うのだよ!ザクとは!」
でもキャラの作画は悲惨。
ガンダムの角が赤い。
513 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/03 22:26 ID:OOmjHjKb
強行突破作戦でドレンの名台詞、「ばーか
指揮官が真っ先にノーマルスーツを着られるかよ
(、、兵士達を怯えさせてどうする、)」
が無かったこと映画板独自の台詞なのね
TV版は初めてビデオで見た時、映画をずーっと見てたので作画の汚さに絶句しました。
あのコンスコンを突破したWBを見たララァの「ねぇ、大佐?」と言った時のあのポーズが特に絶句。
515 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/03 23:13 ID:MWBxeAem
「アムロ、行きまーす」というセリフが皆無。
ほとんど「行きまーす」だけじゃない?
516 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/04 00:12 ID:fJ/A6yPt
カタパルト発進時はハイパーバズーカなのに、戦闘時にはなぜかビームライフル持ってる時ない?
517 :
:02/09/04 00:13 ID:DJyi3D6C
TVシリーズで、ガンダムが盾ののぞき見越しにバズーカを撃つってシーンが多かったが、その理由が「使えない作画が多かったから」らしい。
盾でごまかしたってことね。
本当かな。
518 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/04 00:31 ID:37x3Yj6N
キャタピラ装備のGアーマーをカタパルトで射出した事。
>>516 そんなのはザラ。
バルカン撃ったのに、当たるときはビームとか。
520 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/04 03:23 ID:6uoTMnOj
低予算がゆえのバンク。
今みたいにアニオタだらけじゃない現場では、把握しきれない設定。
そんな結果が画面上に溢れてても、その向こうに
目指してるものの高さが見てる方に伝わったから
名作たり得るんだろう。
やる気が伝わってくるからね。
「こう作っとけば受けるんだろ」みたいなのがない。
アムロがウッディ大尉の話を聞いて
マチルダさんの結婚式を想像するシーン。
祝福するWBクルーの中に死んだはずの
リュウさんがいて泣けた。(;´д⊂)
523 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/04 07:14 ID:DYuvcg3Y
>>521さん
そ、そ。そうなんす。露骨で安直な萌え要素すくないし
あっても作り手側に恥じらいとかを感じる。
何が怖いって仮に1stを全面リメイクする事になった時、
現代の作り手内部の萌え房どもが「萌え〜」とか叫びながら
好き勝手に萌え要素を加味していきそうで・・・
もしそんなんなったらもう1stじゃないや。
>>521 >>523 割り込みゴメン。28歳のオヤジの立場からみると
だからこそ最近の「萌え」要素を前面に押し出しときながら
ストーリー面に凝ったロボットアニメに疑問を感じるんです。
作り手さんへ疑問は
「どっちを主張したいの?」
「ずるいなあ、先に安全牌(萌えキャラ人気)を確保しとくなんて」
で、10代の視聴者への疑問は
「安直に作り出されたオナペットたちがストーリーを動かしてるけど
それでストーリを純粋に楽しめているの?本当にいいの?」
でも視聴者への疑問の方は後になって愚問だと気づいた。
今のアニメって萌え要素ははなっからセットなんだね。
それが前提だし、若い視聴者はアニメはそれが当たり前という気持ちでみている。
だから疑問に思うほうがおかしいんだな、と。
若い子たちからみたらファーストって、カワイイ女の子が出ない、ということが
絵が古臭い、と同じくらいクラシックを連想させる要素なんだなあ、とね。
脱線スマン
セイラさんとか斬新なタイプの萌え(当時はそんな言葉なかったが)
キャラだったと。思うよ。当時。
明らかに。
526 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/04 10:57 ID:zY+9lcLl
外見的には明らかに萌えキャラではなかったにもかかわらず、作中では一番モテモテだったミライ。現実でもそういう女っているよね。その意味ですごくリアルなキャラだったな。残念ながらZ以降、ミライのような女性キャラは出てないな。
当時の男性視聴者たちからセイラへ向けられた人気ってのは
現在の「萌え」とはまた違うような。
現在の「萌え」はもっとダイレクトで甘ったるいもんだよ。
>>527 男性視聴者というよりは、オナニー覚えたてのボーヤ達でしょ。
折れも含めて
529 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/04 12:43 ID:F8iQEulo
言葉で表すのはむずかしいな。
セイラ「さん」としか呼べないあたりで察してくれとしか。
キシリアがマに宇宙用の重モビルスーツで地上でも使えそうなのを回せって
ビンタするじゃない。あれってドムのことだよね。
ってことはドムより先にリックドムがあったって事かな。
懐かし板でも書いたけど(ただし見たのは劇場板だが…)
ミライさんがニュータイプだったこと。マジでシラナカターヨ。
ククルスドアンの島の時の次回予告が永井一郎じゃなかったのは驚いた。
>523
>何が怖いって仮に1stを全面リメイクする事になった時、
これってガンダムAの安彦版のことにはならないかな?安彦版は今のところかなり好き。
安彦氏の目線からのリメイクかもしれないけど。これがアニメ化とかしたらなかなか笑える展開だな。
536 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/05 00:07 ID:PB59xnI8
「萌え」と「憧れ」って、違うよなー・・・と
ガンダムを見直して、そう思う。
>>536 つまりマチルダさんマチルダさんマチルダさ〜ん!!と。君は!
538 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/05 01:04 ID:wdMtrFEa
>>530 マを平手打ちじゃなくって、(それも見たいが)
マ・クベに対する支援を渋る幕僚に対しての平手打ちだったと思います。
その時「三連星にドムを回しましたか?」という台詞があるので、
「重モビルスーツ」はドムではないのでは?
三連星のドムは、ランバ・ラルに回す予定だったドムを
マ・クベがちょろまかしたものって書き込みあったと思いますが、↑の発言から違うと思われます。
つったらもうゲルググしか残ってないんじゃ?
あの時期、ドムじゃない重モビルスーツって・・・
たとえばR型ザクとか?あれって重?
いや、MSVなんてないのは承知の上だけど。
541 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/05 01:53 ID:R3PHeeaE
あげちゃえ
544 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/05 04:51 ID:z7t/dbRp
リックゾック
地上用のディアスってMSいたんでつか?
546 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/05 05:50 ID:yIyAlIFs
(#`Д´)<イネエヨ
>>540 ベルファストでレビル将軍が説明中にアムロが
「将軍!それ全部別の種類のモビルスーツなんですか??」と
呆れてたジオン脅威のメカニズム
548 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/05 18:43 ID:04fITcvs
宝島社刊「僕たちの好きなガンダム」って本が結構面白いよ
549 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/05 20:11 ID:6gjJLmMN
折れ持ってるよ。
僕達の好きなガンダムは
いっそのこと俺ガンに徹するか、客観的な説明だけでよかった…。
自分の好きなキャラが貶された評されてたらむかつく。わかってねぇ!!
シャアとか変に持ち上げててハァ? だし。
好きなキャラの見せ場の回にどーでもいい妄想書き綴られて悲しかったなー。
>539
ネタだったら申し訳ないけど普通にギャンだろ。
ギャンはもともとは宇宙用。それをキシリアがマのために地上でも使えるよう
改修したんでギャンはマ専用機になったんだよ。
553 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/07 01:24 ID:Blye+rIC
>>540 ギャン、もしくはギャンのプロトタイプかな?
>>552 そうだったのかー。一つ賢くなった。
ソースきぼん
ギャン、重そうじゃないけどなあ。
車に飛び乗る時のフラウのジャンプ力
ゾックたんじゃないのか… ショ (´・ω・`) ボン
マが死んだ時のキラキラ壷カットで茶吹き出した
561 :
通常の名無しさんの三倍:02/09/07 22:06 ID:GPCNzpg7
未だにDVDが出ていないこと
563 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/07 22:24 ID:nF2dqE/N
>>556 彼女の腕力はガンダムのソレを上回ります。
564 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/07 22:30 ID:zwOMbu72
ジェットストリームアタックを破り(?)、ガンダムがドムを
叩っ斬るシーンで・・・・
右手は何処だ!?(藁
565 :
555:02/09/07 23:56 ID:???
>>561 さんくす。
そうかあ、重なのかあ・・・・
盾が重いのかなあ?<まだこだわってる(W
>>562 BANDAIはその枯渇感を利用してもっともっと儲けようとしていますが、何か?
ヽ(`Д´)ノ
567 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/08 13:33 ID:o5Vc4LLv
>>562 え、うちの近所のDVD屋では結構前から売ってるよ。アメリカだけど。
え?!1stの?
>>569 そう。TV版1stのDVD。もちろん音声は英語のみ。
570 :
568:02/09/08 16:12 ID:???
>>569 英語版・・・
なんで日本語版はないの?
香港正規版(笑)でなら持ってるよ。結構できはいい。英語字幕も付いてくるし
まとめて見ました。ランバ・ラルかっこよすぎ。でもウラガンに「いくさバカ」とかいわれてた。
シャアがかなりケツの穴の小さい男だった。部下のこととか捨てゴマくらいにしか考えてないし、
部下がやられた報告を聞いて「まあそんなもんだろう」だって、かっこよく見えたのは
最初とラスト2話くらいだけだった
テレビ版のテキサスコロニーのあたりから
急に作画が劇画調になるのはなぜ?
ギャンとかゲルググとかが物凄く荒々しく描かれてる(カコイイけど)
テキサスコロニーといえば、ワッケイン指令(;´д⊂)
ギャンとの攻防は、効果音無しでとどめにララァの声だけ響くのが
サイケデリックで怖い。
577 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/09 03:13 ID:i1PAcjck
579 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/09 03:34 ID:0osnoRhn
いまでもアムロよりもククルスドアンが最強と信じている
ニュータイプのアムロを投石で撃墜させるその戦闘能力
戦争の本質を見抜き逃亡兵になる決意
何よりも優しいじゃないか!!
放映当時、何か理想の父親像を見た思いがした。
580 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/09 04:12 ID:TjYbqqu4
映画版しかみたことなかったんだけど、ギャン出てなかったから
テレビ版の10巻を借りてみた
マ・クベの最後の言葉「あれは(・∀・)イイ!!物だ」
タマラン!
マ・クベについては映画版の方がいいな。
TV版だと覚醒アムロに善戦しちゃうからね・・・
あれじゃジオン屈指のエースパイロットじゃん。
>>498 超亀レスだが、そんなでかいエルメスに突き飛ばされたシャアゲルのダメージって…
ああ、だから異様に軽い設定なのか(w
584 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/09 13:45 ID:JDM3REbK
最終でシャアがジオン一般卒のヘルメットかぶってるのは
かっこよかった。そこくらいしかシャアをかっこイイと思ったことはない
ガキの頃観た記憶では
シャアってもっとカッコ良かったんだけどな
こう、主人公の前に立ちはだかる壁って感じで。
でも観直したら実際の壁はラルだった…
ってことは実はビットって凄ぇデカかったんだね
ガンダムにビームサーベルで斬られるシーンでは
結構小さかったような気がするけどね・・・>ビット
>>579 一部では大不評のククルスドアンだけど、「かってに改蔵」では
「21世紀に伝えたいエピソード」扱いだった。
あの異様にやせたザクも、きっとドアン・カスタムに違いないさ
(他のザクもやせてたけど)
590 :
571:02/09/09 21:35 ID:???
日本語だよ。
>577
うん高校生レベルでもなんかおかしいと分かるよ。
何より名前が変。アムロがgabaoだもんな。
591 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/09 21:52 ID:qdwMkeqF
ジャブローのズゴック登場シーン。
スローモーションでゆっくり立ち上がる場面で
バックで流れる音楽が、映画版(含DVD版)よりテレビ版のほうがかっこいい。
シャアが戻ってきた!って感じがする。
ヲタクウザイ逝ってよし。
597 :
595:02/09/09 22:15 ID:???
シャア、ラル、三連星、ララアあたりの「強敵」ってイメージのヤツには、意外と苦戦してない。
むしろグラブロ、ビグロらと戦ったときの方が苦戦してるように見える。
アムロ&ガンダムをもっとも追い込んだのは、実はハモンさんのような。
リュウが突撃しなければ、ほぼ確実にアムロは死んでいたと思われ。
シャアも2〜3話ではかなりの「強敵」ってイメージだったけど、
地球に落ちてからはどんどんダメになっていったような。
シャアの最盛期が第一話
あとはシャア没落物語
シャアは頭は切れる方だろね。Zではそれも感じさせなかったけれど
>>601 でも、Zでのシャアが一番好きなんだがなぁ・・・
603 :
シャア:02/09/10 00:34 ID:???
「北米・キャリフォルニアの技師の話です」が
ゾックは本当にジャンプ力がザクの数倍なんでしょうか?
シャアも「ほんとかよそれ・・」って感じで疑ってなかった?
でも、劇中のザクは地上では全然ジャンプ力なさそうだったんで、
それと比べれば数倍のジャンプ力あっても不思議ではないのでは?
>>605 そうかなあ。
寝そべってるアムロの上をグフと一緒に飛んでったりしてたけどなあ。(W
>>586 エルメスまじでかっ!( ̄口 ̄;)
そこまででかいとは思わなんだ・・・。
0083のケリーとコウって、やっぱりドアンとアムロのオマージュなのかな?
オマージュ?パクり?
同じガンダムシリーズではパクリとは言わないと思う。。
>>601 Zは化け物がいっぱい出てくるからねぇ
ハマーンとシロッコに囲まれた時なんかイジメというか陵辱というか
611 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/10 23:42 ID:PlI9HVYu
612 :
ららあ:02/09/10 23:45 ID:Ifd7+PHL
http://ime.nu/research.infoseek.co.jp/tvasahi/entry.phtml?magazine_id=80 拝啓。シャア・アズナブルのファンのみなさま。【緊急、締め切り迫ってます 9/22まで】
このたび、TVの「史上最強のランキング番組」という番組で、
近々、「アニメ名場面ベスト100」が決定されます。
ぜひ、このランキングに「機動戦士ガンダム」の名場面を入れたいのです。
ガンダムの中には、数えきれないほどの名場面があって、
ファンの皆様の貴重な1票が割れてしまう恐れがあるのです。
このままでいくと、「アルプスの少女ハイジ」の「クララ大地に立つ」、「フランダースの犬」の「ネロ、教会で息絶える」よりも下位になることは確実です。
ガンダムの票が割れると、10位にもとうてい、ランクインされません。
そこで、皆様ご自分の心の中の名場面は違っても、ひとつに統一していただいて勝負に出たいと思うのです。
「父さんにもぶたれたことないのに!」の場面や「ララア、死んでしまう!」「シャアとセイラの再会!」場面など、数多くあるのですが、今回、番組放送時の強烈なインパクトを考え、
「マチルダさん死んでアムロ、マチルダさーーん、と絶叫する!」場面を選ばせていただきました。
あなた様の貴重な数票を心よりお願いいたします。土下座。_(_^_)_ 続く↓
613 :
ららあ:02/09/10 23:45 ID:Ifd7+PHL
シャア・アズナブルのファンの皆様には、シャア様のシーンでないことを大変、申し訳なく思っています。
キャラのベスト100の時もアムロよりも断然、シャア様の方が上位でした。私ももちろん、シャア様のファンです。
しかしながら、シャア様のシーンはすべてにおいて素晴らしく、甲乙つけがたいものですので、今回はこのシーンにさせていただきたいのです。
ぜひ、「機動戦士ガンダム」を、2ちゃんねる「シャア様専用」ご愛スレの皆様の組織票で、ランクインさせてください!
心よりお願いいたします!
http://ime.nu/research.infoseek.co.jp/tvasahi/entry.phtml?magazine_id=80 「機動戦士ガンダム」、「マチルダさん死んでアムロ、マチルダさーーん、と絶叫する!」
でお願いいたします。締め切り迫っています。送信の後、「登録しました」と出ます。メールアドレスをちょっと変えれば、お一人で、何回も有効票を入れられます。テレ朝確認済みです。
ぜひ、2ちゃんねるの力をみせてやってください!土下座。_(_^_)_
614 :
:02/09/11 01:13 ID:Wv0caKO8
615 :
:02/09/11 01:27 ID:Wv0caKO8
中盤を見返してみて、どうも腑に落ちんのが22〜23話のミライ。
ブライトが倒れて不安なのは分かるけど、ちっとうろたえすぎじゃ
ないか?
3話ではムサイに残るザクの機数まで完璧に読みきって、優柔不断な
士官候補生の重い腰を動かしたのに。別人みたいだった。
指示がハチャメチャだったよな。セイラがいなかったらどうなって
たか。
1stでのミライの見せ場としては、スレッガーとの話よりも、
いきなりリーダーやらされてオロオロするところが好きなんだが、
どうすか。
なんかなぁ…
シャアは頭は切れるんだろうが、
人間として大切なものが欠けているような気がする…
続編で散々なヘタレぶりを見せるのもそのせいだと言う気がするな。個人的に
シャアはシロッコやハマーンよりは頭切れるよ。
まあこの2人が馬鹿なだけかもしれんが。
エルメス、あれだけデカけりゃビームサーベルが刺さっても
外皮にちょこっと刺がささる程度だな
・・・・なぜララを外皮に乗せる!!!
つか、ビームサーベル一突きで爆発するのも・・・
序盤では「戦いとは二手三手先を読んで・・」とか言っていたシャアも
中盤にさしかかると
空母ヒマラヤを撃沈して
「連邦のクジラは意外と大物だったようだな」とか
(相手の戦力も把握せずに戦っとったんかい!)
ゾックに対して
「見かけ倒しで無ければ良いが」とか
(部隊に任された兵器の能力をきちんと把握して
適当と思われる位置に配置させんかい!)
存外だらしない戦いをしている
「敵を知り,己を知り,地の利を知れば百戦危うからず」
完全に忘れてるよ
1stで一番頭が良さそうに感じたのはミライさんかなあ。
シャアはZ、逆襲の印象も手伝ってか電波少年という感じがする。
少なくともアムロの方が悩みつつも現実的に頭が良さそう。
>>620 「シャアはヘタレ」っていうのはこの板の主流ではあるけどね、
さすがにそりゃあいいがかりってもんだ。挙げてもない足を取ってはいけない。
シャアが倒した敵MSはGM一機ですが、
見方はMSから人からたくさん道連れにしています。
でも生き残ったから凄いんです!
頭は切れる。
行動力はそこそこ。
・・・・・
しかし「結果」が追い付かない
だ が そ こ が (・∀・)イ イ !!
625 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/12 00:20 ID:G13hNner
声優つかいまわし多すぎ。
「さらにできるようになったな、永井一郎!」
「永井一郎ひとりで、キャラを・・・12人も?(ほんとはもっと)
・・・・ば、化け物か!?」
>515
あれだなブライトあってのミライというかサポート側だからできる落ち着き、冷静な判断、
ってことで。君のまわりにもいないか?人の下にいる時はめっぽう優秀なのに
人の上に立つととたんにダメな人間って。ミライはWBのおふくろさんだけど、
やっぱりおとうさんはブライトってことじゃない?
628 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/12 07:45 ID:GeCt/wMm
みらいさんがなんでスレッガーに惚れたのかがわからない。
確か2,3回しか会話シーンは無かったし、初対面から馴れ馴れしいし。
みらいさんは軽いのがタイプなのか、一目惚れだったのか、年上(?なら誰でも良かったのか?
謎だ。あれはスレッガー戦死の為の味付けなのかとも思ったが。
リュウさんの時ほどみんなスレッガーの死を悲しまなかったし。変なの?
あと、ララァがアムロとの戦闘中に、
「あなたは帰るところもなければ、家族もいない」みたいな事をいってたが、
家族は母が生きてるし、地球の実家も多分一応残ってるはず。
どういうこっちゃ?
あと、おかしな点では無いんだが、セイラさんの成長スピードがかなり速い。
アムロと同じ位のスピードで進歩してたように思える。
まぁ、NTだし、わかんなくも無いんだけど、後半になると、
明らかにガンタンク、ガンキャノンなんかより遙かに役に立ってる。
ガンタンク&ハヤトはあまりにも戦闘が下手だったが。
もうちょい長く戦争が続いてたら、セイラさん凄いことになってたんじゃないか?
みらいさんはNTなんだろうか?最後の方ではそれっぽい描写が多いんだが。
どの人物紹介とか見ても、みらいさんがNTとは書いてないんだよね。
どうなんでしょうか?
>>628 長文読む気にならん。
とりあえずセイラさんをおかずにしてオナーニして学校に遅刻しる!
絵が汚い
セイラさん あの程度で男の頬をビンタするのはやりすぎでしょう
戦争で逃げるのが何故悪いか 俺だったら真っ先に逃げるぞ
>>628 ミライはNTだろう。
あとスレッガー本人も言ってたけど、あれは恋じゃないだろう。
カムランと正反対のタイプ?なスレッガーに心揺れただけに見えるけど。
あのビンタに惚れたんだよ。女ってそう言うもんじゃないの?
最終的にはいつも側に居てくれた人とひっついたけど。
>628
貴様は再会、母の話で何を感じた?
それよりWBと言う家族がいることをララアが気が付かなかったことが不思議だ。
セイラはそれほどでもない。エルメスとの三つどもえの戦いではアムロの足を
引っ張っていた。
>628
なんか文章を読んでて若いなーって思ったよ。
君が腑に落ちなかったことが俺はすんなり受け入れられたけどなー。
26才ってこのスレじゃ年長組なの?>628君は10代前半て感じがする。
みんなが>628にていねいにレス付けてるこのスレの雰囲気てなんかいいね
シャアがガルマを殺した心境がわからん。
シャアはガルマを道具としてしか見てなかったのか?
(そこまでシャアがクズだと思いたくない)
その割には「手向けだ」とか言ってるし。
キシリアを殺したのはもっと判らん。
>それよりWBと言う家族がいることをララアが気が付かなかったことが不思議だ。
WBクルーが帰れるところだ、ということをアムロは最後の最後に発見したんだよ。
ララァの言う通りなわけ。
アムロは順当に母と決別して、父とも別れて、
NTに目覚めるにつれ普通のクルーとも距離ができてきて(ッつかフラウがあからさまにね)
ララァとの場面で日常からの乖離が最高潮に達したんだけど、
ララァ殺し後の葛藤とか何とかを経て、また帰ってくる物語でしょう、と私は思う。
>>637 あなたのその書き込み内容みて今さら、驚きました。
ちゃんとストーリーがあったのね>ガンダム。
NTが出てきてからもうどうでもいいやって思ってました。
当時消防。
子供の頃見てて
大人になって改めて見ると
つくづくガンダムって面白いなって思いますた。
だからハマったのは大人になってからです。
>>628 >みらいさんがなんでスレッガーに惚れたのかがわからない。
なんつーか「間合いに入られた」んだよ。
格ゲーやってる君ならわかるだろ、そういう瞬間って。
リュウの死にブライトやアムロがあれだけ悲しんだのは、
未熟だった彼らの成長をしっかりと支えてくれた人だったから。
だからといって、リュウがすごい人格者だったという訳でもないのがこの作品のいいところ。
セイラ+Gファイターが強すぎってのは同意。
でも、結構セイラなりに(アムロに偉そうに先輩風ふかされたり)努力してたのも事実。
あと、シャアの妹だし。
全部あくまで私の見方。押し付ける気はないです。
ミライとスレッガーは何気に
お嬢様が不良っぽい男にクラッときちゃうあのパターンを踏まえている。
しかし、そのパターンはカイとセイラでやるものだとずっと思いこんでみたいた。
シャアが実はかなりヘボめのロリコン男だったこと
株暴落
643 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/13 04:44 ID:w/Q7bIMe
ガンダムにマグネットコーティングするとき、皮を剥くように
ガンダムの外装を剥がしていた事。
この時代のアニメはBGMと効果音が生演奏+アナログシンセで非常に素敵だ。
「シャアはヘタレ・ロリコン」ってカキコすればガンダムやシャアを理解してると思ってる厨房が多すぎ(w
シャアがロリコンとか言うけど、どこが?
だいたいララァて何歳?
>>628 ミライさんがNTだというのを知らないということは
さてはスパロボ世代ですね?
647 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/13 10:10 ID:jz0RiXo1
ほんとに今さらだが、次回予告を担当した永井一郎ボイスの勇ましさに
改めて感嘆。回によっては、まさに絶叫している。特に有名なのは
「恐怖、機動ビグ!ザム!」だが、他にも名文句は多い。
「ミハルよ安らかなれ、と誰が言えよう!」
「そしてコンスコンは笑う!シャア無能なり、と!」(w
648 :
628:02/09/13 10:37 ID:L8fj1/Ra
>>634 うーん、やっぱり分かんないです。母の話、とか態度では、
一端の軍人となってしまったアムロを、真っ向から否定した様に記憶してるんですが。
それは、単純にアムロが帰るところが無くて、家族もいないも同然、
っていうふうには、結びつかなかったんです。
確かに大きな亀裂が出来たのは間違いないですが。
というか、母の話の辺りはうろ覚えです。
なんか上手いこと言えないけど、また長文になってるので、この辺でやめときます。
どなたか、母との詳細なやりとり覚えてる方居ませんか?
649 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/13 10:41 ID:sWMTyIFP
>>615 そこも好きだが、3連星の攻撃に修理中のホワイトベースが
間に合わないかもと電波を受けて、マチルダにいぶかしがられるところも
結構好き。
>>648 詳細なやりとりを教えてもらっても多分わからないと思うので
もう少し大人になるのを待つのがよろしかろう。
>>648 あの話は自分的に5本の指に入る傑作エピソードだと思ってる
そんなに難しい話じゃないと思うから、見てみてわ
ちなみに13話ね
でも思ったんだけど、アムロ母って別に再開する前から子供捨ててるよね。
夫について地球を離れるのはイヤで、かといって
子供を自分の傍で育てたいと強く主張したとも思えない(まあここは推測)。
普通なら旦那だけ単身赴任ってパターンなのに。
たしか、カマリアにはもう別の男がいたんじゃなかったっけ?
「そんな子供に育てた覚えはない」とカマリアが言った時、
だってお前は育ててないだろう!と突っ込みいれたなあ。
>>652 そんな裏エピ(?)があったの
母親は別の男のトコ、父親は酸素欠乏症で半廃人
こりゃ帰るとこ無いわ・・
654 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/13 11:10 ID:zyZ+1JFQ
>そんな裏エピ(?)があったの
いや、うろ覚えだけど。エキストラの中に
カマリアに寄り添ってる男性がさりげなく描かれてなかったっけ?
脳内捏造だったらスマソ。
>>654 最後にアムロと別れるシーンで、後方に停まっている車のなかで、男が待ってるんだよ。
公式設定のはず。
656 :
628:02/09/13 11:32 ID:L8fj1/Ra
>>652 あぁ、なるほど、そんな話だったんだっけ。
そりゃ帰れないわ。私が全面的に間違ってました。
間違い、というか勘違いの、筋違いのつっこみでした。
皆さんアリガトウ。
あと、さんざん既出な気もするんですが、シャアが、
ララァは私の母親になったかもしれない人だ。っていってたと思うんですが。
この台詞の意味も分かりませんでした。またまた、お願いします。
>>640 これも非常に納得いきました。ありがとう。
>>645 スパロボ世代って、ゲームのこと?ガンダム関連のゲームとかはやったこと無いです。
私はガンダムにまともに触れるのは、このファーストが初めてです。
何となく見てみる気になって。
コンスコン強襲
サイド6宙域でコンスコン隊が発砲
それを見たシャアが
「国際問題になるぞ」と
おまえなぁコロニー落としした時点で
国際問題より巨大テロリストだろ、と
小1時間問い詰めたい
658 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/13 11:40 ID:obIvUDYG
君は自分で考えるという事はしないのか。
本やマンガを読んでも映画を見ても、大衆向け作品以外はちっとも面白さがわからないんだろうな
しかしアムロは母に再会するときも父に再会するときもすごく
親に期待しているのがわかって、優しい言葉でもかけてもらえるのかな〜
と思って見てたら両親ともあれだもんね。
大人になってから見ると不憫でならないよ。
>>657 まあ、条約締結以前の人道的問題と、条約違反による外交問題は違うんでは。
>>657 アメリカはアフガンを空爆してイラクに空爆をしかけようとしています。
そのアメリカが、日本領海でいきなりドンパチ始めても
国際問題にならないとでも言いますか?
>>661 ビルに突っこんだやつらが今更中立国とか気にする?って話じゃない?
問題になるかならないかで言えばなるだろうが。
タリバンがスイスでテロるとは思えないな
このスレ今が一番面白いかも、と言ってみる
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 12:13 ID:CAQBQQDf
>>586 ガンプラ世代の私ですが、ファーストがらみでこれほど驚いたことはありません。
エルメスってマジこんなに大きかったのかよっ!
エルメスは、何故か小さいイメージがあるよね
とんがり帽子って言うか、とんがり巡洋艦だなぁ・・・
MGエルメス欲しいね。中身スカスカでいいから。
置く場所無いか…
>>649 ミライっていうか、ニュータイプってひたすら嫌なやつらだよね。
人が一生懸命頑張っている空気を、
「ちょっと間に合わないかもしれない」とか平気でぶち壊しちゃうわけだし。
>>586 こんなデカイエルメスを積めるザンジバルって・・・?
エルメスの全高設定って絶対におかしい
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 12:27 ID:CAQBQQDf
>666
いやー、モビルスーツと比べると相当大きいというのは認識していたけど
そのホワイトベースとの比較図見たときには、思わず瞳孔が開いたよ。
心臓の動悸も気持ち速くなっているみたい。(;゚д゚)ドッドッドッドッドッ...
自らの不倫を「地球に残りたい」という建前で濁し、
子供の親権すら放棄した怖〜い女。それがカマリア・レイです。
>>666 せrっていででかいだけでえいぞうじゃもっとちいさいだろ、えるめす
とんがり帽子って言うより、
恐怖!機動エルメス!だな。
恐怖!機動エル!メス!だろ
でかい割りに妙に小回りが効く
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 12:52 ID:CAQBQQDf
サイコミュもビットも7年後にはMSに搭載できるぐらい小型化するんだよな…
ジオンの技術ってやっぱり凄い(w
>>669 エルメスってザンジバルに載ってたっけ?
シャアのゲルググはどっこいしょって出動してたけど。
678 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/13 13:04 ID:8djHDEkB
>>675 小回りつうか、あの形であのスラスター位置で、
曲がれることすら不思議だ。
>>658 君もいい年して脊髄反射レスはやめなさい。
空気が読めないのか字が読めないのかしらんが。
680 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/13 14:17 ID:sWMTyIFP
>>668 そのおかげでマチルダはホワイトベースを守ることが出来たわけだが。
エルメスって割ると中はグチュグチュらしいよ
>>680 マチルダの近未来を予感しつつ「いいえなんでもありません」ってなぁ。
683 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/13 15:40 ID:iFudvASP
ガンキャノンって大型特殊の免許で乗れるの?
>>682 ニュータイプは状況は変えられないっていうか〜。
>>684 アムロなんか、自分はばんばん弾避けてるのになぁ〜。所詮は人事かぁ。
アムロの母に限らずだけど、トミノは親との決別(親離れ?)を
少年から大人への成長の大事な要素としてるね。
アムロしかり、カミーユしかり、ウッソも。シーブックもか?
トミノにとっては大人への一歩を踏み出した少年達にとっては
親はかえるべきところではありえないってこと。
>>684 だって、もし予測が外れたら、煙たがれルし。
当たったら、当たったデ、変人扱いじゃん。
まあ、どっちにしてもZのような世界になるけど。
カミ―ユは結構自分のカンを信じるタイプだったが、
アンチZには「命令違反で何故死刑にならない」といわれている。
688 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/13 19:05 ID:MzAp7pn2
質問なんだけどマッシュってTV版だと顔出てる?
ガンキャノンがアホほど滑らかに走ってたときビクーリ
・・・・足腰柔らかいなオイ
>688
顔は出るけどしゃべらなかったな。
>>677 第41話「光る宇宙」の回では
「今日からはノーマルスーツを着て出撃なさってください」
「ララァがそう言うのならな」
「ありがとうございます」
の会話直後に
ドム2機に引き続きザンジバルから出撃するエルメスがでる
(大きさはドムよりでかい程度にしか見えないけどな)
まあ、エルメスやビットが大きくなったのは後付けだからね。
>>683 カイが大特免許で動かしたのは、ガンキャノンじゃなくてガンタンクの足側なりよ。
>>691 エルメスってザンジバルに曳航している印象があったんだけどな。
ザンジバル、でけー!
ビットはもともとガンダムと同じくらいのサイズで設定されていて、
エルメスのサイズってビットを格納する容量で逆算してるはずなんだけどなぁ。
>>694 「サイズ設定なんてただの飾りです、上の人はそれがわからんのです!!」
とほざくジオン軍技師を連想した。
気まぐれに大きくなったりするのが面白いよな。
古くは「GUNDAM-CENTURY」から小説版ガンダム(角川版1巻)まで
引っ張り出してみたが
「エルメス:全長28mだった」
プラモの設定かな?とも思ったが1/550の「ララァ専用モビルアーマー」
全長はわずか数センチ足らずだったような気がする
(全長28mを1/550にすると5cmになる。こんなものだったような記憶が)
もしも全高85mのモビルアーマーを1/550で出したら「高さ15cm以上」
1/35パンター戦車くらいのサイズになるぞ
いったい,全高85mとか言い出した香具師は誰だ???
>ビットはもともとガンダムと同じくらいのサイズで設定されていて、
元々そう設定されてたんなら何故映像では小さかったんだろう・・・
やっぱこの設定自体が後付けなんじゃ?
連邦軍の人がみんな「ガンダムとWBがあればジオンなんてイチコロ」みたいな事をことあるごとに
言っているのが、今見てみれば妙なテイスト。
流れ無視の発言でゴメンね。
つか、エルメスの全高は47.7m。
85.4mは全長。
>>696 某テレビ局のHPに85mと出てるから
大きさの対比もあったりする・・・
>>697 由緒正しいトミノラフの段階でガンダムと同サイズだったはずだ!
本編映像はこれにかぎらず結構いい加減。
画を描いてる人達にはそういう設定は伝えてなかったってことかな?
それとも製作段階では変更されたのか。
ともかく映像上のエルメスやビットがどのシーンでも設定より遥かに小さいことは確か。
TV版でも、映画版でも。
いい加減程度で済むレベルじゃない(w>映像と設定の大きさの違い
まんま映像化してるな。つーかハゲ絵上手いな。
ゲルググやゾックも富野?
>>704 これ見て初めて「チューリップ」と呼ばれるのがうなずけた。
イデオン系のラフが最強。
>704
そのラフのガンダム(だよね?)は、やっぱ映像より大分小さいなあ。
エルメスって富野の頭の中ではもっと大きかったんだ、はじめから。
・・・その大きさならララァの援護についてた奴が『前に出たくない』
て言うのも頷ける。
ちゅうか、あくまで「案」と「決定稿」は違う物ですがな。
案とも決定稿ともテレビ見た印象とも
>>586の設定が
それは違うだろなもんだから混乱している罠
エルメスのサイズって、良くも悪くも大らかだなぁ。
設定厨が見たら卒倒しそうなことを平気でやってる。
そこにしびれる、憧れるゥ!!
エルメスの現在の設定は全高47.7m、頭頂高=全長85.4m。
名古屋テレビのは頭頂高=全高になってるから間違いかと。
でも設定の方もおかしいかも。
エルメスの形状では全長が全高の2倍近い数値になることはないと思うが・・・
>>586 のアドレスにある「ジオング 頭頂高 : 17.3m」
と言うのもたいがいな間違いだと思うが・・・。
717 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/14 08:30 ID:X1kYOAhO
流れから外れるが、
ガンタンクが飛んだこと(というか、浮いた)。
>>717 最後まで見れば宇宙をぷかぷか飛んでいるガンタンクの勇姿が見られます。
>>704 ぐお〜、ゲルググラフなんて初めて見た。まんまやん。
やっぱガンダムのメカデザインはカントクだな。恐るべし、トミノラフの世界。
>>718 宇宙であのキャタピラは無駄だが、ボールよりはましだと思ったものです
>>706 もともとアニメーターじゃなかったですか?お富さん。
722 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/14 16:58 ID:ecW0//i2
エルメスの馬鹿でかい設定は、ビットで戦艦を沈めまくるのにはそれぐらいの
大きさがないときついだろうという判断からかもしれんね。
723 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/14 17:01 ID:8b4xZVmC
ビデオを見て驚いたことでは無いが、
1stが3ヶ月強の話だったこと。
9月半ばにホワイトベースがサイド7に入港してるんだよね。
富野に毛がある。
>>723 富野がうっかり「あれは3ヶ月くらいのお話です」なんていっちゃったもんだから・・・。
新型MSの開発スピードが異常に速いことの説明に苦労する罠
>>714 今後の事で一番ヤヴァい?のは,「ガンダムオフィシャルズ」が
エルメスの頭頂高85.4mと表示して,異説をまったく考慮してなさそうな
とこだな
TVみりゃ「明らかに違う」って判るはずだし,その他の資料を入手出来なかった
わけは無いはずなのに,どうしてこんな事になってるんだろう
728 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/14 21:28 ID:rUFg6JQu
そういや、日付に合わせて1stを再現するスレってたまにあるな。
ブライトの日記とか。
あれ、最後までやったら面白いかも知れんが、いつも頓挫するんだよね。
729 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/14 22:21 ID:uXwJnZ1t
>>647 予告は毎回すごくよかったよね。
短い中であれだけ練りこんだナレーションは今見ても遜色ない。
寸法の設定にこだわる人たちがちょっとウザくある…。
あんなのは気分で変化するのにね。
ジュダックを発見したとき、える欄の船にいた兵士たちは途中まで目がない
733 :
721:02/09/15 20:19 ID:???
>>731 ご指摘スマソ。
>>732 あまりに困った自体なんで、目が消えたことにすら気づかなかったんだよ。
エルメスの設定がいつから「全高47.7m、全長85.4m」になったのか知らないけど
(手持ちの、1998年頃の本では、全て頭頂高85.4と表記されている)、
エルメスの全高と全長の比率って、ほとんど1:1じゃない?
とてもじゃないが、全長が全高の1.8倍もあるようには見えない。
これって、単に「エルメスでかい」よりも、マズくないか?
あらゆる映像作品のエルメスは、実は、ニセ物ってことになりかねないと思うんだが。
突起部分が、全高に含まれないなら、そんなものかもしれないけど。
>>734 1998年じゃ後付けだろ。
1980年前後の資料をさがしなさい。
>>734 なんでこんなに痛い奴がこのスレに来るんだ?
737 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/15 22:07 ID:B/M55dVQ
age
738 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/15 22:18 ID:5+BLxRtn
>>734
あらゆるバンダイの設定がニセ物だと何故考えない?
739 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/15 22:28 ID:+VjH8KGf
Gアーマー状態のときはアムロは後ろ向きで乗ってなきゃならないんだよな。
前向くには逆さにならないと出来ない。
宇宙ではいいけど、地上で後ろ向きのままでセイラさんのタッチ&ゴーの練習に
付き合わされたら、激しく酔いそう。
>>739 仰向けなんだよね。
Gブルって二人乗る必要あるのか・・・。
Gブル(二人乗り)=GパーツA+ガンダムA+コアブロック
Gブルイージー(一人)=GパーツA+ガンダムA
なので、Gブルが出る時はガンダムが出れない・・・。
GパーツA+コア。 又は、GパーツAだけでは駄目なのか!(合体できんけど)
ガンタンクもそうだけど、戦車はMSよりも登場員数が必要なのか・・・。
>>740 未熟なセイラさんに操縦に専念してもらうためかも・・・?
TV版じゃなくて映画の「めぐりあい宇宙」観て気づいたんだけど、
Gアーマーってセイラ機だけじゃなくて、スレッガー機も一瞬出てるね。
以前は「編集ミス」と思ってたけど、案外ワザと出してたのかな?
>>739 最終回の脱出でBパーツからの射出シーンから推測するに、
ガンダムに合体した状態でコアファイターは回転できるんですよ、割と自由に。
>>742 その通り。
空中換装(ガンペリーでないやつ)を良く見るとコアファイターが・・・
腰の回転関節がコアファイターの下にあるわけか。
ならば上半身を後ろに回転させると、パイロットも
後ろの方向を向く、と。
>>744 >腰の回転関節がコアファイターの下にあるわけか。
目からウロコ。
つか、構造上ありえん(w>腰の回転関節がコアファイターの下にある
素直に設定ミスだ(w
>>747 しーっ
それを言わないでいかに話を続けるかがガノタの肝だろう!!
749 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/17 11:29 ID:oVe0fz+0
age
悪の秘密基地のような
サイド3の建物
サイド7から逃れて来て,WBに収容されていた
避難民の数が「100人以上」程度でしか無かった事
もっと何百人も居ると思ってたヨ
752 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/17 16:52 ID:0nqKIySm
ガンダムがグフ5〜6機をちぎってなげ
とばしてる!スゲーパワーだ。
ZZでもMSをちぎったりは…
ガンダムとガンキャノンがガウの上に
乗ってる…G戦記で乗っかるのは満更でも…
753 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/17 17:20 ID:lQUWf3ps
スレッガーとかドズルとかアニメ版と劇場版とかで声違うよね?
別に声優が死んでるわけじゃないのになんで?
ドズルは一緒じゃなかったっけ?
スレッガーは声優も死に様もTVに限る
劇場版の斬鉄剣持ってそうな声はどうも…
755 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/17 17:40 ID:QYLu+cnR
モノアイが光るとき「ゲポーン」って音がしないんだね。
ゲームだと、よく鳴ってるけど。
初めてラルとアムロが戦った時に使った照明弾。
何故当時はポケモン現象が起きなかったのだろうか?あのシーンを見ていて
吐き気やめまいを感じたものはおらんのか?
>モノアイが光るとき「ゲポーン」
何気にバカウケしてもーた。いい表現だ(w
>>756 残念ながらポケモンのほうが子供を夢中にさせたのだろう
>>754 声優は
玄田哲章:TV版スレッガー、映画版ドズル
井上真樹夫:映画版スレッガー、斬鉄剣
だったと思う。
760 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/17 18:30 ID:NOtoKU3R
テレビ版ドズルは郷里氏だっけ?
なんで声優の変更があったの?
>>759 あまりよくわからないが映画版ガンダムってガンダムT・U・Vのこと?
だったらドズルの声は玄田哲章じゃなかったと思うよ
>>761 映画版でもIはTV版と同様郷里大輔だったけど
IIIは玄田哲章じゃない?
スレッガーさんの声は
TVでは「玄田哲章」,映画2と3で「井上真樹夫」
ドズルの声は
TVと映画1では「長堀芳夫」,映画3で「玄田哲章」
映画1と3で違うのが混乱の元だな
えーと
「長堀芳夫」=(同一人物)=「郷里大輔」
という事を書いとかんと混乱する人がでるな
TVや映画のテロップには「長堀」で出てる
765 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/17 20:46 ID:LqfySuKN
ビームサーベルを抜いてもまだランドセルに
あったこと。
1話でガンダムが左手でザクを切ったこと。
ルパンがいたこと
767 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/17 21:08 ID:DbSSFn38
ガンペリーにナカワレとうニックネームがあったこと
ジオン兵がいっていた
>766
まじで?!
769 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/17 21:34 ID:DbSSFn38
ジャ風呂から宇宙にいくときのメカマンがルパンとじげんですな
>>768 映画にも出てるよ。
UのラストでWBがジャブローから発進するときに脇で作業してる2人組の顔が
ルパンと次元に似せて書かれてるらしい。ヘルメットごしなんでよくわからないけど。
トミノ唯一の脚本作品の「時間よ止れ」にはダイターン3の波乱万丈とギャルソンが出てる。
771 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/17 21:51 ID:CBZHWyBJ
激しくガイシュツだろうけど、TV版のビデオ観てガンタンク
が宇宙を飛んでる画像に激しく萎え
772 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/17 21:59 ID:DbSSFn38
リアル世代それが基本だった
>>770 あの名作はトミノ脚本だったんだ。さすが。
>>768 ソロモンから発進するときにも居るなルパン
(スタッフのお遊びセルまでバンクかよ ToT)
>>771 映画版で修正したくなる気持ちもわかるな(w
776 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/17 22:33 ID:DbSSFn38
時間よ止れ」にはダイターン3>慰安部隊のときにね
オムルの服の色、途中でかわってるでしょ、時間よ止れで
>>771 オリジンではルナツーを走り回って大活躍してるよ!
「時間よ止まれ」の慰問団のマジシャンも実はダイターン3のキャラで、
コマンダー・エドウィン。
映画になって声優が変わったのは、
「映画では基本的にひとりの声優が複数のキャラの声を当てない」
というのがあるからだと、当時なんかで読んだ。
玄田哲章はリード中尉の声を先にやってたために
スレッガーさんを出来なかったとか。
そういや「井上真樹夫スレッガー」は、劇場で見た(聴いた)とき
軽すぎてすげー萎えたけど、DVDでは結構マシになってた。
DVDの新録で唯一評価するところ。(W
>780
俺は映画から入ったんで、逆にTV版のスレッガーに激しく萎えました
映画といえば、ドレンの声が毎回違う。
Tは波平爺さん、
UのTのあらすじで出てくるシーンでは知らない人(波平爺さんのナレーションと被らないようにか?)
Vの声優さんの名前は忘れた。
や っ ぱ 波 平 は 偉 大 だ わ 。
783 :
ギレン:02/09/18 19:18 ID:???
そんな事よりドズル、ビグザムを送っておいた、あれ1機で1個師団にはなるからちょいと聞いてくれよ。戦略的にあんま関係ないけどさ。
このあいだ、ソロモン宙域行ったんです。ソロモン宙域。
そしたらなんかギラギラ光って眩しいんです。
で、よく見たらなんか鏡を一杯並べて遊んでるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、たかがソロモン攻略如きで普段来ないソロモン宙域に来るんじゃねーよ、ボケが。
ソロモンだよ、ソロモン。
なんかマゼランとかもいるし。連邦艦隊が揃ってソロモン侵攻か。おめでてーな。
よーしソーラシステムでコンペイトウ焼いちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、密閉型コロニーやるからもうちょっと金かけろと。
戦争ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
バーニア全開にしていつ本物の岩と当たってもおかしくない、
落とすか落とされるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。政府高官は、すっこんでろ。
で、遂にソロモンが落ちたな(マ・クベ風)と思ったら、今度は、ラ、ラァ〜〜、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、オールレンジ攻撃なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
それなのに得意げな顔して何が、ララァ、だ。
お前は本当にビットで艦隊全滅させたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、大佐、頭痛がしますって言いたいだけちゃうんかと。
MS通の俺から言わせてもらえば今、MS通の間での最新流行はやっぱり、
グフのヒートサーベル、これだね。
ヒートサーベルなのにビームサーベルの様に伸びる。これが通の使い方。
エネルギー消費少ないけど威力は大きい。これ。
で、これにドムのヒートロッドも使って二刀流。これ最強。
しかしこれをすると取り付け金具が焼き切れるかもしれないという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、ララァは、頭痛にノーシンでも飲んでなさいってこった。
>>783 いまいち。
結局ギレンはどっちの味方なんだ?わけわからんぞ。
大体、武器の名前が違うだろう…
あれ?背中に背負ってていかにも抜けにくそうな、
っていうか肝心なときに引っかかってきっと抜けないヤツ、
何ていったっけ?
角度とか。
>>787 ヒートソードと普通一般には呼ばれている
ヒートソードは使い捨て。
だったっけ?
>>787 1stの頃はヒートロッドって言ってたような気が・・・
>>791 言ってません。ヒート剣かヒートソードです。
794 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/20 22:34 ID:5+igHdLG
>>783 このコピペ最近また見るようになったね。
再ブーム到来?
795 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/21 20:04 ID:16yvpPam
保守
796 :
赤い名無しさん:02/09/21 21:43 ID:bDJd67s1
TV版の「コアチェンジ!」にビックリ
797 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/21 21:56 ID:jcj4nbNF
1話でアムロがフラウとエレカに乗っているシーンのハロがデカっ!!
フラウのかわいさ
今さらだが、何であんなに毎回毎回、変形合体の練習のシーンから
入らにゃならんのか。しかも所要時間が17秒を切ったとか切らないとかで
無頼とが怒ってたりする。
そんなの練習する暇があったら、射撃とか、サーベル振る練習とかの
方がよっぽど実戦向きだと思うが。
800 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/21 22:13 ID:ul3Cqpql
>>798 フラウのマトモさも
ホワイトベースでドキュンでなかった人ってフラウとリュウぐらい
>>799 クローバーから課せられたノルマだよ。
それを毎回毎回、冒頭にやっつけ仕事のように
流していたのはある意味、当てつけのように思えた。
まぁ尺稼ぎのバンクという意味も持つがな。
>>801 当時はぜんぜん気づかなかった…。
お決まりの合体や必殺技がないガンダムは、バンク作りにかなり苦労してるような
気がする。
>>802 その代わり,毎週新しい敵メカが出てこなくても良い設定だから
(後半はやや崩れたが)最初頃にやられたザクの爆発シーンも
最終話でりっぱに使える
>>803 その辺は富野監督の面目躍如。
バンクを全部抜いたら、半分くらいの長さになるよね、本編って。
>>804 さすがにそり程はないのでは?
今、ハイジ見てるけど、トミノコンテが結構あるね。
さすが、名作劇場にバンクはないが。
>>805 >名作劇場に…
以前、「赤毛のアン」で壮絶なエピソードがあったと聞いたことがある。
登場人物(アンじゃなかったと思う)が、寝たままの状態で話が進むというシロモノ。
これは、バンクが使えない名作劇場なりのセル画節約策だったんじゃないかと思う。
前回のあらすじも同じ理由かと推察する。
sage
バンクってなんですか?
>>806「ダイアナへの手紙」の回ですか?
赤毛のアンでは、アンの皿洗いシーンはいつもバンクだったよ。
>>808 バンク=コンバトラーVの合体シーンとか。
>808
簡単に言うと「使い回し」。
ボルテスVの合体シーンとか。
>>800 DQNというと語弊があるが、ミライとかちょっと気がきかないんだよね。
だから駄目っていうわけでもないんだが。
814 :
806:02/09/25 20:52 ID:???
>>809 話数はわからないんだ。あくまで伝聞だから。ゴメソ。
見てみたいなぁ。
バンクというとホワイトベースブリッジだな。あとドップ編隊。
ラルvsアムロ第一戦
バズーカ持って出たのに、次の瞬間にはビームライフル構えてる。
そしてバズーカを暴発させられている。
使い回しのおかげで、こんなのが随所に溢れている
同じ富野監督つながりのザンボット3で、ムーンアタックのバンクは
何故か一番しょぼいバージョンばっかりだったな。
(月の光が一個だけザンボットをぐるっと回って敵に突っ込む)
なんでスタジオZ-5作画のバージョンを使わなかったんだろうなぁ。
スレ違いスマソ。
818 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/27 16:51 ID:xVo2SiIM
1stに限らず、昔のアニメは色がくすんでるよね。
だからこそ劇画っぽい迫力も出せるんだが。。。
>>819 いや、それは単純にフィルムが経年劣化してるだけなんでは?
本放送より再放送の画像が汚いような記憶があるんだけど……。
>>814 無頼との立ちあがり方がどれも同じ…(正面からのショット)
テレビ版の使い回し例:
1.リュウが突撃・出発するときに、Gで顔がゆがむシーン
2.ミライが操舵輪の前でアップになっていて、
ブライトの方を向いたり正面を向いたりするシーン
3.ミライが引いたショットのなかで、あたふたと左右に操舵するシーン
4.ガンダムが青空の中で顔面に爆撃を食らって、顔から火を噴いているシーン
5.ブライトとミライが、ホワイトベースの計器を試験器?を用いてチェックしている
シーン
その他いろいろ。
OPでも使われてるガンダムが
振り向きざまにライフルをかまえるシーンとかな。
作監が安彦良和以外の回に安彦作監のバンク使うと
ガンダムの描き方があからさまに異なってて違和感がある
キャメルパトロール艦隊
キャメル、スワメル、トクメル
最近まで人の名前とオモテたよ、マジで。
ブリッジで、セイラさんがどっかから暗号文を受け取って、
それを無頼とに背後からひったくられ、ムッとしているシーン。
覚えてるだけでも、3回は使い回されてるはず。
ホワイトベースが攻撃を受けて、激しく振動し、
ミライさんが操舵輪に胸部を打ち付け、後方へ弾き飛ばされるシーン。
これも2,3回あった。
ガンダムが攻撃を受けて、
コックピットの中のアムロが不自然にガクガク揺れるシーン。
もう何度あったかわかりゃしない。
キシリア閣下とシャアが「ジオングを使ってみるか?」
っていう会話をしてる時、
キシリア閣下が操縦桿みたいのを握っているのだが、
もしやグワジンを操縦しているのだろうか…?
(ちなみにその前のシーンはグワジン進入シーン)
ミライがホワイトベースを操舵できるんだから、
キシリア閣下がグワジンを操舵できないってことはないかな?
と言う気はするんだけど。
>>827 オイオイ。
あれはグワジンのランチ(?)です。
でも、かあさん・・・あ、な、た、は・・・あなたは、なんて悲しい方なのだ?
とうさんがサイドの建設者として高名だったから、地球での居住権を
得ることが出来た特権階級だったんだよ・・・それに甘えて・・・それに甘えて
宇宙(そら)の生活がなじめないからって、それだけの理由でとうさんと
一緒に暮らすことを拒んだ・・・いやだな。かあさん・・・。
そりゃ・・・ぼくは夫婦の生活とか、関係なんかは知らないよ。だけど、一つ
だけ判ることがあるんだ。夫婦は協力しあわなくっちゃあいけないんだろ?
とうさんは、かあさんを愛さなくなっていたかもしれない。
サイドの建設だけが生きがいのとうさんにとっては、かあさんは賄い婦以下
だったかもしれない。で、も、ねえ・・・かあさん・・・ぼくという子供がいたんだよ。
今でもよく憶えているよ!五歳の時さ。秋だったよ。十月の二十八日!
とうさんがぼくをかあさんのところから連れ出した日さ。
かあさんは、ぼくの左の頬にキスしてくれたけどね、あの時、ぼくはかあさんを
嫌いになったんだ。
ぼくは、男になろうと思ったんだ。
ぼくは、とうさんが嫌いさ。かあさんにやさしくないとうさんなんて大嫌いだったさ。
でも、あのキスの時、あと一秒か二秒長いキスだったら、ぼくはかあさんを愛したろうな
。だけど、あの時のおざなりのキスを憶えているんだ、ぼくは・・・。
だったら、とうさんの方がいいって、ぼくは、おもったんだ。
宇宙(そら)・・・宇宙になじめないからって、ぼくについてきてくれなかったかあさん!
あなたは、あの時、とうさん以外の男性を愛していたのですか?・・・愛していた、の、で、しょう・・・?
だから、僕は泣かずにとうさんについていったのです・・・。
830 :
829:02/09/28 14:11 ID:???
激しく遅レスだが、小説版からアムロの母への想いを抜粋。
小説版とテレビ版を混同するのは危険だが、
この設定はテレビ版でも生きているように思われ。
831 :
:02/09/28 16:16 ID:E1TXwJ+y
第1話、アムロの家からフラウと一緒に出てきて
エレカに乗りこんだ瞬間のハロの大きさ。
直径1mくらいありそうだ。
>>825 そもそも、宇宙船に「舵輪」ってのもすごいな。
キャプテンハーロックじゃあるまいし。
>>833 潜水艦みたいなんでいいんじゃねーの?
それともスタトレみたいにボタンにするか?
いくらなんでもボタンは操縦しにくいだろ・・・
>>829 これがトミノ文体か。激しく読みづらいんですけど…。
なんでコロニー建設者がガンダム造ってるの?
>>836 コロニー建設者の肩書きがフェイクなんじゃない?
コロニー建設(に必要な重機の設計)者だったんだ。
ジオンのザクがコロニー落としをやってのけたのを知って、
あわててモビルスーツなるものを作ってみたんだよ。
作業機械を装って開発されたザクよりも、
ガンダムの方がより純粋な作業機械なんだ!
840 :
:02/09/29 03:10 ID:fgxxeihq
ブライトがまだ軍に入って6ヶ月なこと。
ってことは開戦後に入ったのかい。
841 :
通常の名無しさんの3倍:02/09/29 04:16 ID:gOOiMddN
あげとく
上であげられてるバンクシーン、殆どくっきりと脳内で
再現できる、、、。
だって開戦後じゃないと19歳が説明できない。
戦時だから士官学校繰り上げで軍務についたんでしょ。
845 :
キシリアは:02/09/29 08:47 ID:d+7KUqXK
42才の誤植です。
>>844 キシリアはサバ読んでるから。
ホントは34歳。
848 :
:02/09/29 11:57 ID:SZYZGRh7
みんな多かれ少なかれそうだとは思うが、
特に郷里さんの声が若い…
別人のようだ
849 :
:02/09/29 21:40 ID:hrVyFuLV
ルナツーで、ブライトらが拘束され、
部屋に閉じ込められているシーン。
床に座っていたが、突然全員壁に叩きつけられる。
その後重力が切れフワフワしてる。
遠心力で人工重力やってるってのを意識して演出したんだなあ。
監督:富野喜幸
ワロタ
>>851 850は今の字が改名したものだと知らなかったに1万アガーイ
そういえば、「ザブングル」の時から改名したんだけど、最初読めなかったなぁ。
年寄りからすれば、「喜幸」のほうが馴染み深いけど。
ホワイトベースのバランスが回によってバラバラ。
やけにブリッジがでかかったりする。
855 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/01 12:24 ID:k3k0DsaK
/"⌒ヽ
| 0 |
C -ロ-ロ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノ ヽ∀( <age
( ) \_____
| | |
(__)_)
856 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/01 12:45 ID:xPeAedB2
ブリッジの床がモニターになって地図を表示してたりする時ね。
やたらでかい。
857 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/01 12:53 ID:V1k68aA4
乳首って小さいのだな
858 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/01 13:00 ID:kmArPBrd
>>853 やっぱ「富野喜幸」だよなあ。
「由悠季」にしてから、作品のDQN度(略
作った後で「失敗作(略
859 :
:02/10/01 22:35 ID:???
age
860 :
853:02/10/01 22:58 ID:???
>>858 なんでペンネームを変えたのか、当時消防の俺には理解不能でした。
「失敗作」ってのは、まあ、TVシリーズだから…
ただ、「アソボット戦記59」を超える失敗は一度もしてないと思いますよ(藁
シャアザクの角が書いてないシーンとかがあって萎えた
1stって無名兵士に至るまで中年キャラに味がある。
今リメイクしたらラルとかマとか中ボス(w)クラスの目立つ敵は
全員トラウマのある萌え系美青年になりそうでキモイ。トレーズみたいなの。
声は速水とか置鮎や広田でな。
富野が監督やってくれりゃ別だけどさ。
地球上で、空中のホワイトベースからガンタンクが垂直に降下するシーンがある。
そのあと垂直上昇してホワイトベースに戻っていく
なぜ、あの噴射で垂直上昇できる!?
VTOLだったとは・・・
しかもリュウの死後はコアブロックシステム意味なしかよ!!
黒い三連星はマッシュだけほかの二人より一話早く死ぬこと。
>>863 つーかさ、アレなんで頭部のコクピットにしたんだろうね?
普通コアブロックの方をコクピットにした方が生存率とか上がりそうだけど
>>865 ああ見えても、意外と弾が当たりにくいんじゃないかなぁ…。
いや、冗談です…。
867 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/03 00:03 ID:pnzviQf+
868 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/03 00:22 ID:nPS+/NAI
スレッガーけっこう豪快にセクハラかましてるのにびっくり。
ミライに抱きついたり一緒にシャワーを浴びようと誘ったり。
でもテレビ版のスレッガーって、人間味があってなんかいいな。
カイが、ベルファストで簡単にWBを降りたり(しかも軍の身分証
みたいなのまで持って)、また簡単に戻ってきたりしたのに驚いた。
レビル将軍から「軍を抜けるなら刑務所行き」とか言われてたはずなのに。
アムロの脱走のときあんなに大騒ぎしたのに、今度は何にもナシ?
ブライトよ、カイがミハルと一緒にジオン軍に逃げちゃったらどうする
つもりだったんだ。
871 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/03 06:26 ID:OPKKOgiG
古谷徹も脇役をやってるよね
872 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/03 09:35 ID:RmCs2MVy
873 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/03 10:38 ID:xeFVNsKm
マチルダ・リュウが死んで、クルーが黙祷する場面。
アムロは、戦友リュウの特攻が無かったら死んでたのに・・・
「まぁちぃるぅだぁさぁぁぁぁん!」
ただ憧れていただけちゃうんか?
>>873 映画版のそのシーンは激しくワロタよ
アムロ的にはリュウはどうでもいいらしい(w
アムロ:戦友<オナペット
セイラ:戦友<補給隊隊長
876 :
:02/10/03 13:12 ID:???
>>869 (;゚∀゚)=3 ガンタンクヘッド!!
>>869 なるほど、Gディフェンサーの脱出ポッドの原型か!
ハヤトの養子になったカツが乗るのも納得
>>874 映画版のリュウの扱いは気の毒すぎる。
アムロをかばってリュウが特攻するシーンで、アムロの脳裏にマチルダさんが
「大丈夫」とささやくシーン、ヒドイと思った・・・
アムロさえ無事ならリュウは死んでもいいのかYO
スレ違いさげ
ハヤトが研究施設を作るんで立ち退きさせられたのを怨んでいたこと
881 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/05 03:57 ID:ees9RboC
関西でいまみてるひといない?
882 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/05 04:01 ID:UQKi98MS
>881
あっ、これ関西だけか!
どうりで盛り上がって無いとおもったよ
テレビ板1st今関西でやってるの?
884 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/05 04:02 ID:UQKi98MS
浜村淳解説の映画版と思われ
885 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/05 04:21 ID:ees9RboC
>>870 そう、あの辺は最近、ずーっとずーっと疑問で・・・
でも一番の疑問は素人のミハルが簡単に潜入できちゃうところ。
そんなんだったら、スナイプのプロ(特殊部隊)を潜入させて
主要メンバー数人スナイプさせりゃー良かったんじゃないかと。
仕方がないので、以下の脳内補完をしています。
●もう大分人が死んでいて、正規軍にも学徒動員されてるくらいだから
その手の戦闘のプロはMS以上に簡単に都合できない存在になっていた
●MS戦、空中戦が主流の戦争なのでそもそも接近戦の訓練を受けている
部隊(そういうことを目指してる部隊、ラル隊みたいなゲリラ屋)は
最初から殆ど存在していなかった
それを言い出すと、WBはよく自爆テロで落ちなかったものだと思う
大西洋で海の藻屑だったのに・・・
ああ、ジオンは宗教系(思想系?)ぽいからな
889 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/05 04:47 ID:BDhRMMPS
ヒトラーの尻尾発言のせいかも知れんがナチス的なもんだと思って見てた。>ジオン
スマン、上げちまった・・・・
891 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/05 04:48 ID:7rLeJVBQ
やしきたかじんが歌ってたこと
>891
そりは劇場版Tな気が・・・
>>889 基本はジオン・ダイクンに賛同して独立した人達だから
社会主義ではないんだけど、どっちかつーとサヨぽい
人達を想像してた。
つかジオン軍のモデルは実際に当時の学生運動なんだけどさ。
戦時中の大日本帝國にも似てんだよな・・・ジオン
大本営
ガンキャノンもバルカン持ってたとは
896 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/05 04:52 ID:MVZQTNSW
>882
実況板で盛り上がっておりますたが、何か?
>>894 ソロモンとかの地名(最終防衛圏)までいっしょだし。
モデルどころじゃないよな。
898 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/05 05:11 ID:BDhRMMPS
>>893 そっか。それを踏まえるとガルマ亜ボーン時のギレンの演説内容が
違った味わいになりますな。自由の主張が虐げられ(だっけ?)云々・・・
thx。
>>898 おー、鋭いでしな。
そのシーンはまさに御大が参加した学生集会をモデルにした
ものなのだそうですよ。友だちに無理矢理参加させられて
違和感ありありだったのだそうです。
演説してるヤシがギレン並みに胡散臭く見えていたのでしょう。
>>894 選民思想というと、どうしてもナチスドイツを連想しがちだけど
たしかに当時の日本にも同じような思想はあったし。
ただ、戦略的な部分、MSという新兵器を秘かに量産して開戦、ってのは
ドイツの戦車開発をモデルにしてるのは明らかではないかと
ジークジオンのジークってドイツ語だし。
しかし、
ジオン->ジオニズム->シオニズム
というワナ。
むしろ
ジオン → the aum
最初の台詞が「スレンダー、おまえはここに残れ」だったとは
良ファーストスレだ。
906 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/05 15:27 ID:bS3MEqzk
907 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/05 15:37 ID:GWkTz+Rx
>>898 小説だと、ザビ家に死者が出た事で、停戦または休戦を期待してたジオン国民も居たらしい。
親や兄弟を失った痛みをザビ家も共有してくれると期待した・・・。
しかあし、演説内容はアレです。さらに増税ですか?
>>908 同じく(w
「シャー」「ビートハンマー」「ビーム剣」
むしろ欲しいくらいだ
お。
ガンダムエーススレからこっちにも感染したか。(W
911 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/05 17:09 ID:sjsM/Nje
ハヤトってAB型だったのね。
>>906 南極の遺産が続々貼られているな。そこの板。
913 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/05 17:38 ID:6uwpltqg
「えっ?ガンダム一機しか出てこないの?」
>>913 「えっ、最近のガンダムって繁殖するの!?」
915 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/05 21:06 ID:BoNKGl1T
初登場のミハルがハミングしている歌が、「ロンドン橋」だった・・・
917 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/06 20:01 ID:54bjvAbs
にげるシャーをおうアムロ
918 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/06 20:11 ID:Q6NrtiMJ
ゲルググの初出時のナギナタ、実剣だった。
切れるのか?
ハヤトだけならまだしも、アムロまでもがあんなにちびすけだとは思わなかった。
マチルダさんよりもずっとちっちゃいんだもんなあ・・・
と思ったらマチルダさんの禿しい富士びたいにまたビックリ。
昨日の`哀・戦士´を見て思った。
オスカとマーカの座る位置ってなぁ、決まってねぇんだってな。
雷は見たことないくせに乞食って言葉はサラリと出てくるアムロ。サイド7にもいるのか?
っていうかアムロは雷見たことないとは言ってないか。
>>918 それより刃が収納出来るのかが問題のような。
あれはあれで、試作機でまだ装備が完成してないと思えばヨシ。
>>924 1stキャラ以外の絵も全身図で見せて欲しかったよ。
926 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/08 05:23 ID:tzWpU7IW
ギレン射殺直前のキシリアはみょうにかわいい
>>926 愛するお父様を殺されてブルーになっていたのさ
928 :
924:02/10/08 09:34 ID:???
昨日狩ってきた。
第一弾は全話紹介だから、ビデオ見直しながら書いたんだろう、そこそこ読めたけど
こっちはダメポ。
突っ込みどころ満載。そういう意味で買いなのかもしれぬ。
ちろっと見ただけで、デミトリーの乗機が「デミトリー」だと?
オーバー万?(w
キシリアがア・バオア・クーから脱出する時に乗ってた船、てっきりグワジンだと思ってますた。
sage
932 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/10 20:00 ID:BbEU15Ql
弾幕を張りに来ました
ガンタンクやガンキャノンに、コアファイターが入っているなんて・・・
>>933 おもちゃ屋の設計ミスで、ガンダムタンクの出番がなくなりました。
当てつけでバンクにつまんないナレーション付けるくらいなら、
いっそ出しちゃえば良かったのに。
sage
936 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/14 00:01 ID:bsahpeDg
age
mage
hage
ザクにマゼラトップの主砲持たせるのって
苦し紛れなんだよね。
なんか最近の玩具やゲーム見てると
まるで標準装備のようだが。
>>939 あれ、マゼラトップの中に入ってる奴ら大変だよな。(w
>940
発射機構だけとっぱずして使ってるんだYo!
風防部分はついてないでしょうが。
…ハッ! 釣られた!?
943 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/15 17:05 ID:NE6K5Vut
次はZを見て驚いたことか?
945 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/15 18:34 ID:fUv0dgf4
>>943 Zには演習的不備はありません。
最後のお遊びがはえるのもその為。
主人公がロボットで生身の人間を撃つのが富野作品の戦争描写。逆はありがちすぎ。
946 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/15 22:32 ID:ZhEmFHH2
>916
概ね大爆笑or失笑の中
「れ」だけは、なぜか「子供向けカルタの言葉か?」とうなってしまった。
>>916 そ こぢからを発揮するガンタンク
ち じょうでの戦いはガンタンク
か くとう苦手のガンタンク
ガンタンク好きだねえ
特に「か」の絵がオモロイ
948 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/15 22:44 ID:ze5M0aZ3
V作戦で戦車作った連邦が奇跡的に公国に勝利
sage
ホントにみんな懐アニ板に逝ってしまったのだろうか?(W
注意喚起アゲ
懐アニ板ガンダムスレは悲しい状況なの
なんにせよ、ここもうおしまい?
次スレは映画かな?
それともΖ?
956 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/18 17:10 ID:rLLvey4C
順にやるのか?
957 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/18 22:24 ID:hts4e/6M
次は映画だろう。
映画版でひとつ。
スレタイは
今さら映画版1stTのビデオ見て驚いたこと
かな?
じゃあ、Tを見返して驚かなきゃ(w
ザクのスパイクアーマーのスパイクや
ズゴックの爪の数が増えたり減ったり
>>959 Iだけにするかい?まとめて3部作行っちゃった方がネタも豊富なんじゃないかな?
962 :
:02/10/19 08:01 ID:???
>>961 Z以降はよく分からないから却下キボン
961は映画版Tだけって意味だろ?哀戦士もめぐりあい宇宙もいれよう。
964 :
961:02/10/19 09:27 ID:???
というかファーストガンダム話の総本山にしましょうよ。
驚いたことや笑ったことや感動したことも全部。
「 機動戦士ガンダム 1st (映画版、テレビ含)を見て感じたこと 」
長すぎるかな?
映画版とテレビ版の比較バナシも面白いし
967 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/19 20:27 ID:xExjJS+/
なら、いつ頃立てる?980くらいまで、次スレタイトル募る?
968 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/19 21:09 ID:1IHEHB3H
それでは、980までタイトル募集で989までに決定して990踏んだ奴が立てるってのどうよ?
では、おれも一つ…んーん・・ゴホン…
【熱き】機動戦士ガンダムを語ろう【思い出】
ベタ過ぎ?(藁
機動戦士ガンダム 1st (映画版テレビ含)を語らったりして
いわゆるファーストガンダムついてあれやこれやと語り合いましょう。
基本的にはマジモードでいきたいところですがあまり硬いことは抜きでマターリいきましょう。
テレビ放送日
1979年 4月7日(土) 〜 1980年 1月26日(土)
劇場版
1作目 1981年 3月14日 機動戦士ガンダム
2作目 1981年 7月11日 機動戦士ガンダム 2 哀戦士
3作目 1982年 3月13日 機動戦士ガンダム 3 めぐりあい宇宙
前スレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1028214179/l50 ------------------------------------------------------------------------
こんな感じでどうでしょ?
このスレの1に敬意を表して、似たようなスレタイがいいと思う。
つー ことで
【温故】今こそ、1stガンダムを鑑賞するスレ【知新】
テンプレ制作、ありがとうございます。>969
自分のタイトル案:【TVも映画も】機動戦士ガンダム(初代)を語るスレ【どんと来い】
センス無いかな・・・
しかしこうなると、懐アニ板でやってる事と変わらないような。
無理に誘導を誘うより、「こっちも見に来てね」みたいな感じで、紹介を入れておくべきかな。
兄弟スレ呼ばわりは、また荒れてしまいそうだから・・・
972 :
969:02/10/19 21:40 ID:???
いえいえ、おかまいなく
実は懐アニ板のガンダムスレ建てたの私だったりするんですが
あちらはキチガイアンチのせいで悲しい状況ですね。
あちらのスレはガノタだけでなく、懐かしいアニメを語らう年配さんが多そうなので
ライトな話題はあちらでしたほうが良いかと思います。
あくまでもファーストの映像をメインで。
こちらは後付設定や富野カントク他の製作側のマニアックなネタを
メインでいきたいところなのですがいかがでしょうか?
これならスレの区分けも出来そうですし。
973 :
971:02/10/19 21:48 ID:???
>969=972
分かりました。向こうはあくまでファーストの映像を見たり思い出したりして、
「このキャラが」「シーンが」と語るスレですね。こちらはもっとガノタ向けの
濃い話題を話し合い、意見を書いていくスレ、と。(勿論マターリと)
向こうのスレにも時々出入りしているので、ネタの濃度の変更には気をつけます。
974 :
969:02/10/19 23:39 ID:???
えーと今現在のスレ候補
1 機動戦士ガンダム 1st (映画版、テレビ含)を見て感じたこと
2 【熱き】機動戦士ガンダムを語ろう【思い出】
3 機動戦士ガンダム 1st (映画版テレビ含)を語らったりして
4 【温故】今こそ、1stガンダムを鑑賞するスレ【知新】
5 【TVも映画も】機動戦士ガンダム(初代)を語るスレ【どんと来い】
ココまで来ますた。
で思うのですがタイトルが長くなるので「機動戦士」は入れなくてもよいかな?と。
その代わり「ファースト」を入れておいて。
あと前後に【 】を入れるのはお約束なのでしょうか?
6 【TV】 ファーストガンダムを見たり語りあったり 【映画】
というのを6つ目の候補ということでよろしくです。
さあほかに無いかあ。
【TV】【映画】←これイイ!かも
おれは、
【TV】初代ガンダムを語ろう【映画】
で逝きたい。ところでスレタイって何文字までだ?
あんまり長すぎるとABoneの「お気に入り」で見にくいッス。
975でいいんじゃない?
シンプルで
そろそろ作らなきゃね<新スレ
980 :
969:02/10/20 01:24 ID:???
マンUvsフルハム 中々面白かったな〜(スレ違いスマソ
>>981が一生懸命やってるから981が決めたタイトルで異議なし
ただし、まだ起きてればだけどね(w
983 :
969:02/10/20 05:58 ID:???
うわ、寝てました。
>>982 あのう…981さんはタイトル定義されていないみたいなんですが…
そろそろこのスレも1000近いので
エラソーに仕切らせてもらっちゃいます。スマソ。
タイトルは
ゼロからシリーズにしますか?
せっかくみんなでスレタイトル決めようといろいろやってたので
けっこう本音は(´・ω・`)ショボーンだったりするんですが(w
というか皆さんおきてますか?
ゼロからシリーズで前に1stあったけど消えたんじゃなかったっけ?
と言う訳で自分は
>>975に1票
人は・・ 変わってゆくのね
おお、数年ぶりにこれから映画版を見始めるのでメッチャタイムリーです(w
TUTAYAって今、4本借りたら1本タダなのな。
おかげで1、2、3、逆シャアまとめて借りてこれますた。
987 :
969:02/10/20 15:41 ID:???
じゃあゼロからとは別ということで建てちゃいましょうか?
暴言になるけど
ゼロからシリーズ見てみるとちょっと書き込みの雰囲気がウーム?って感じなんですよね。
枯れた雰囲気でマターリ行きたいんですよ。
18時まで意見が出なかったら
スレタイトルは
>>975と
>>969 2は
>>980 で建てちゃいます。
異論がある方は遠慮なくどうぞ
988 :
969:02/10/20 15:43 ID:???
>>986 こんちは
いまスレ移行でドタバタやってますがご遠慮なく書き込んでくださいね。
といいつつももうすぐ1000ですね。
なんか、盛り下がっちゃってるから
>>987の意見でさっさとスレ立てちゃえヨ。
未だにこのスレ来てる住人数人でしょ(悲
早くしないと、立てても盛り上がらずdat落ちの可能性あるよ!
990 :
969:02/10/20 17:48 ID:???
うーん。
じゃ立てちゃいます。
991 :
969:02/10/20 18:03 ID:???
992 :
969:02/10/20 18:08 ID:???
ほんとに人居ないんですね。
反応がまったく無い。
スレタイ、ダサすぎ(w
dat直行だな
995 :
969:02/10/21 00:09 ID:???
>>993 まあ、またーりで生き延びましょうよ。
このスレもdat行きして無かったことに驚いたことが何度かありましたしね。
ここまで来ても、1000取り合戦が起こらないことが驚き。
勝利の栄光を>1000に!
1000get
1000
1000 :
通常の名無しさんの3倍:02/10/21 06:11 ID:T9N/f43U
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。