ガンダムのアゴの赤い部分

このエントリーをはてなブックマークに追加
651通常の名無しさんの3倍
ビグザムのは「ダム」の様に見えるが、
あれこそ似て非なる「ザム」ではないのか?
652通常の名無しさんの3倍:02/07/02 22:22 ID:???
そのとおり。
アッザムで実用化された。当然アッザムリーダーにも搭載。
しかしザクレロでは見送られた。
653通常の名無しさんの3倍:02/07/03 03:25 ID:???
アゴの赤い部分は放置プレイだむか?
654通常の名無しさんの3倍:02/07/03 03:26 ID:???
そうみたいダム
655649&651:02/07/03 08:33 ID:???
>>650
>>652
いつも承認さんくす。(藁
しかし「レロ」はなんだ?口の中のビーム砲のことか?
656通常の名無しさんの3倍:02/07/03 10:10 ID:???
「ググ」は鼻の穴です
 ・ ・ ←こんなの
657通常の名無しさんの3倍:02/07/03 10:48 ID:???
>>652
そしてバーザムに受け継がれたワケか。
658通常の名無しさんの3倍:02/07/03 14:25 ID:???
>>656
じゃあゲルググは「ググ」から出る「ゲル」・・・
つまりは鼻水のことか(W
659通常の名無しさんの3倍:02/07/03 15:06 ID:???
ひょっとしてジオングの口の部分
 [*] が「ング」だったのか?
660通常の名無しさんの3倍:02/07/03 18:52 ID:???
「ブロ」ってなんだ?
グラブロとブラウ・ブロに共通点あったか?
661通常の名無しさんの3倍:02/07/03 20:59 ID:???
>>660
実は、機首(?)のトンガリが「ブロ」なのだ。だからザクレロには無い。
ビグロは機首が左右に割れてしまうので、「ブロ」が中途半端で「ロ」だけになった。

って待てよ?じゃあビグロの「ビグ」と、ビグザムの「ビグ」も同じものか?(藁
662通常の名無しさんの3倍:02/07/03 23:28 ID:???
「ビグ」は、濃い緑色のことではないか?
663通常の名無しさんの3倍:02/07/04 02:48 ID:???
「ビグ」はやはり順当に「ビッグ」であろう。
ビグロは「ビッグ・クロー」を縮めたのではと推測する。
・・・マジレス気味だな(W
664通常の名無しさんの3倍:02/07/04 04:18 ID:???
すっかりアゴの赤い部分と関係なくなっているが、面白いので続けてくれ

>>659
マジレスすると、ジオングの口の [*] は
「ジオング」と言ったときの『グ』の発音の口の形に似ていると思わないか?
665通常の名無しさんの3倍:02/07/04 16:18 ID:???
どっちかというと「梅干し食べてスッパマン」だな
666通常の名無しさんの3倍:02/07/04 22:31 ID:???
アッガイの「ッ」は水中用MSの証。
667通常の名無しさんの3倍:02/07/04 23:23 ID:???
ジュアッグにあってアッグに無い物を「ジュ」と仮定すると
ながーい指が「ジュ」、
象みたいなの鼻が「アッグ」なのか。
668通常の名無しさんの3倍:02/07/04 23:25 ID:???
「ア」が鼻だろ。
「ッ」が水中用だろ?
「グ」は何だ?ゲルググには2つあるモノ・・・。
669通常の名無しさんの3倍:02/07/05 00:42 ID:sHnnu1KK
「うぐぅ」の「ぐ」だよな?
670通常の名無しさんの3倍:02/07/05 00:51 ID:???
>>668 ゲルググには2つあるモノ
やっぱり>>656が言ってるように鼻の穴ではなかろうか
671通常の名無しさんの3倍:02/07/05 01:01 ID:???
アガーイ
672通常の名無しさんの3倍:02/07/05 18:22 ID:VvIKsBqa
>>670
ジオングの鼻はどこだよ。
673通常の名無しさんの3倍:02/07/05 19:15 ID:???
>>672
ジオングは「ング」で切るから、グ単品では存在していないんだよ。きっと。
674通常の名無しさんの3倍:02/07/05 19:56 ID:sHnnu1KK
モーニ「ング」娘。とジオ「ング」の共通点を誰か解明してくれ。
675通常の名無しさんの3倍:02/07/05 21:25 ID:???
>>674
「バラバラに活動させてもOK」なところか?(藁
676通常の名無しさんの3倍:02/07/05 21:28 ID:???
ジオングの「ング」はラストシューティングの「ング」だと言ってみる。
677通常の名無しさんの3倍:02/07/05 21:59 ID:???
撃たれる方かよ!
678通常の名無しさんの3倍:02/07/05 22:20 ID:???
なんだか、イデオンの重機動メカのネーミングを思い出したよ。
アレも、形状とかを表すバッフ語のネーミングだったね。
(マックは丸形、ドゥは細長い、とか。)
679通常の名無しさんの3倍:02/07/06 08:38 ID:uPNjhONS
MSの名前はナバホ族の暗号ですが何か?
680通常の名無しさんの3倍:02/07/06 23:23 ID:???
>>678
ギャランドゥは細長いの?
681通常の名無しさんの3倍:02/07/07 00:37 ID:???
>>680
細長い。
682通常の名無しさんの3倍:02/07/07 12:28 ID:???
マックは丸型か・・・
683通常の名無しさんの3倍:02/07/07 12:34 ID:???
(・・)  ←ググ・マック(想像図)
684通常の名無しさんの3倍:02/07/07 12:36 ID:bLNO3i+d
(*) ←マックング(近日公開予定)
685通常の名無しさんの3倍:02/07/07 12:47 ID:???
(]目[) ←グラコロ・マック(冬季限定)
686通常の名無しさんの3倍:02/07/07 12:57 ID:bLNO3i+d
¶ ←ギャランドゥ(公開終了)
687通常の名無しさんの3倍:02/07/07 23:08 ID:???
>>683-686
禿藁!
このノリでシリーズ化できまいか?
688通常の名無しさんの3倍:02/07/08 01:12 ID:???
>>686
くやしいけれど、お前に夢中!
689通常の名無しさんの3倍:02/07/08 01:40 ID:???
ザクレロとザクの共通点が見つからん!

ザクってなんだ?
690通常の名無しさんの3倍:02/07/08 04:05 ID:???
>>689
「やられ易いので乗るときは気合いを入れろ!」の意味。

注)「○×専用」と付く場合を除く。
691通常の名無しさんの3倍:02/07/08 04:13 ID:???
>>689
「THE・苦労」の略=ザク
乗ると苦労する機体を示す。

注1)類語:「ご・苦労」=ゴッグ
  乗ると、その労力をねぎらわれる。

注2)類語:「すごく御苦労」=ズゴック
  あのツメの操作が意外に苦労するらしい…
692通常の名無しさんの3倍:02/07/08 08:21 ID:???
>>690
それって、「ザコ」ってこと?
693通常の名無しさんの3倍:02/07/08 13:23 ID:???
>>689
ザクの「ザク」は足音でしょ?たしか
でもザクレロには足ないし・・・・
カマで「ザクッ」と切った音か?
694通常の名無しさんの3倍:02/07/08 14:43 ID:???
バルバロ、ビグロ、ザクレロ、グラブロ、ブラウ・ブロ、
これらに共通な事柄は
1.MAである
2.「ロ」が最後につく
以上の結果から「『ロ』はMAを示す」

と言いたい所だが、エルメスとビグザムがなぁ…
695通常の名無しさんの3倍:02/07/08 19:10 ID:???
>>694
じゃあ「ロ」は「腕」を指す
696通常の名無しさんの3倍:02/07/08 20:28 ID:???
「ロ」は爪っぽいんだが・・・。ブラウブロがネックだ・・・。
697通常の名無しさんの3倍:02/07/08 21:14 ID:???
民明書房から発刊されてる「ジオニズム・メカニクル」によると、
ブラウブロは設計段階では、オールレンジ兵器は上部の一つだけで、下部の2つの位置には、腕がある予定だった。

それは戦闘用のものではなく、あくまでもアンバックシステムとしての腕であったらしいが、
同時期に開発された内蔵型アンバック(のちにエルメスにも搭載)の試験運用が急遽決定し、
装着予定だった腕の部分にもオールレンジメガ粒子砲が搭載されることになったらしい。

よって、「ろ」は腕を差す語で間違いない。





書くまでもないと思うが、上記はすべて大嘘ですので。
698通常の名無しさんの3倍:02/07/09 00:42 ID:???
>>697
でも説得力あった。(W
バーニアもろくにないエルメスのあの動きのワケを
納得した気にナタヨ
699通常の名無しさんの3倍:02/07/09 07:05 ID:???
ザクレロのモデルは鬼婆
700通常の名無しさんの3倍:02/07/09 10:12 ID:???
>>699
あー。説得力ある。信じていいの…?
701通常の名無しさんの3倍:02/07/09 10:43 ID:TEm6U02O
ズゴック、ゾック
ゴッグ、アッグ、ジュアッグ、アッグガイ
アッガイ
以上、水陸両用MSの名称の共通性による分類をしてみようと思う。
●「ゴッ」と「アッ」
●「ック」と「ッグ」
●「ガイ」
で、まずは分類できると思う。それぞれの意味は…?

それとも「ッ」は単独で何か意味をなすだろうか。
>>666曰く「ッ」=水中用
>>668曰く「ア」=鼻
しかしアッザムにはあてはまらない。
ひょっとして、アッザムは水中にも入れるのか。鼻もあるのか。
意見求む。

ここで「ア」「ッ」を解読できれば「ザム」の意味も自ずと導かれ、
「ビグ」「ザム」も解読できるだろう。
すると「ビグ」「ロ」の「ロ」の意味も判明し、
>>694の疑問も解明できるはずだ。
702通常の名無しさんの3倍:02/07/09 11:20 ID:???
>>701
なんだか宇宙/地上用MS、水陸両用MS、MAでは、それぞれ別の命名基準がある
可能性が濃厚な気がする。

従って、水中用MSの「アッ」が理解できたところで、MAであるアッザムの「アッ」には
該当しない可能性は否定できない。

いずれにせよ、以後の研究の成果を待ちたいところである。
703通常の名無しさんの3倍:02/07/09 13:31 ID:???
アッガイはザクのパーツを流用したということだし、
他のアッグシリーズも正式採用されてない試作品っぽい。
アッザムは見ての通りのMAのテストケース。

ということで、「アッ」は試作やテスト中の機体ということはなかろうか

「ビグ」は「大きい」で間違いないように思える。
ビグザムは言うまでもなく、ビグロも形式番号からいってザクレロの次であり、
ザクレロがMAとして小さいのではなく、あのサイズを当初は標準として考えていた。
ビグロはそれに比べれば巨大で、「ビグ」の名を与えられたが、
その後の流れの中では標準的な大きさになってしまった。

するとやはり「ザム」は足、「ロ」は腕、で間違いないのではないだろうか。
ただ「ザム」については、アッザムとビグザムの共通項として
「円形のボディーに、ぐるりと多数の火器」という、移動砲台的な要素も
あるのが気になるところなのだが・・・・
704通常の名無しさんの3倍:02/07/09 16:15 ID:???
>>703 なるほど。
「アッ」=「試作・テスト機」となると、
「ゴッ」=「制式採用されたMS」であると言えそうだ。
水陸両用MSにおいて、ズゴックはおそらく最も量産され、
ゴッグも、その後ハイゴッグなどの改良型が製造されるほどだ。

「ク」「グ」「ガイ」に関しては、この順番でMSの機体カラーが
茶色っぽくなっている事実から、
「ク」=「全然茶色じゃない」
「グ」=「わりと茶色」
「ガイ」=「最高に茶色」
ということではないだろうか。
これはジオン訛りに由来するのかも知れない。
705通常の名無しさんの3倍:02/07/09 16:21 ID:???
>>703
ふむ、興味深い考察になってきたようだ。

「ザム」については、「ザメル」がまさに移動砲台系なので、「ZAM」が移動砲台といった
可能性もアリかも。

ただ「スキウレ」にはZAMが含まれていないので、あくまでも「有人機動砲台」か?
706通常の名無しさんの3倍:02/07/09 23:29 ID:???
リックが宇宙用を表すことは
パブリクの例からも立証されている。
707通常の名無しさんの3倍:02/07/10 03:20 ID:???
703である。賛同を得たことに喜びを禁じ得ない。

さて、「ク」「グ」「ガイ」に関する考察だが、
話を色に持っていったのは、このスレの本来のタイトルに対する配慮を感じ
好感が持てるところであるが、あえて別の可能性も提示してみたい。

それは「指の数」である。
「ズゴック」「ゾック」が3本、
「ゴッグ」が5本、
「アッガイ」が6本と、
「ク=3」「グ=5」「ガイ=6」という図式が成り立つ。

また、一方で「腕の構造」と名称の関係にも、ある法則性が見られる。
「ク」=「伸び縮みしない」
「グ」=「縮めることができる」
「ガイ」=「伸ばすことができる」
である。

ただし、上記の図式は共に、試作のアッグシリーズが絡んでくると
成立しなくなるのだが・・・
708通常の名無しさんの3倍:02/07/10 11:53 ID:???
なんかこう、「ジオン系MSのネーミング考察スレ」を新たに立てても良さそうな雰囲気だな。
このスレを関連スレとしてリンクしておけば更に良し。
709通常の名無しさんの3倍:02/07/10 12:33 ID:???
とりあえず
「アッ」「ゴッ」、
「ク」「グ」「ガイ」
に関しては今後の他の方の考察、評価、情報を期待してみよう。

現在のところ、「ザム」=「有人の移動砲台」説は
ビグザム、アッザムに合致する点で十分に納得できるものであり
同意させていただく。「ビグ」に関しても。

そして「ビグ」「ロ」から「ロ」=「腕」を導く場合、
ザクレロは「ザク」「レ」「ロ」に分解できるのではないか。
ザクレロと言えば特徴的なのは「鎌」もしくは「顔(でかい口)」
である。私は「レ」=「鎌」ではないかと睨んでいる。
「レ」の形が鎌に似ている、という事実がその根拠だ。
しかしそうなると「ザク」は何を指すのか…
>>691>>693の説も興味深い。
710通常の名無しさんの3倍:02/07/10 15:57 ID:???
MAの「ロ」を語る上で、ビグロとともに外せないのがグラブロである。
この2体は、運用の場こそ違え、あらゆるMAの中でも、形状的に
もっとも共通項が多い。
というか、おそらくはビグロを水中用に抵抗の少ない外装にしたものが
グラブロの原型なのであろう。
さて、グラブロの「グ」であるが、「ゴッグの『グ』=縮められる腕」
という説を強化するものになってはいまいか。
より正確には「本体に収納、または一体化出来る腕」である。

残った「ラブ」については、他の研究者の研究成果が期待されるところである
711通常の名無しさんの3倍:02/07/10 18:59 ID:???
>>710
グラブロの「ラブ」に関しては、
ブラウブロを「ブ」「ラウブ」「ロ」と分けて考察し、
話を進めてみる。

仮に、「ラブ」をより強力にしたものが「ラウブ」であるとする。
グラブロとブラウブロの共通の機能を発見し、
ブラウブロにおいて、より強化されている部分を比較してみることで
「ラブ」「ラウブ」を理解できるのではないだろうか。
712通常の名無しさんの3倍:02/07/10 20:18 ID:???
【ガイザムロ】
腕を有した最高に茶色の有人の移動砲台
713通常の名無しさんの3倍:02/07/10 21:09 ID:12XRBb6s
>>707
アッガイの指って6本?
714通常の名無しさんの3倍:02/07/10 21:10 ID:O+tEQ6S3
お前等馬鹿だろ
715通常の名無しさんの3倍:02/07/10 21:16 ID:???
>>714
何でこのスレに・・・
他にいくらでもあるだろう・・・
716通常の名無しさんの3倍:02/07/10 22:16 ID:???
>>715
ワラタ。まったくだ。
717通常の名無しさんの3倍:02/07/10 23:14 ID:???
MS-01(ザクシリーズの原型)とジオンの次期主力兵器の座を争ったという
MIP-X1がザクレロである、という説がある(異説あり)。とすれば、
「ザク」の語には「次世代兵器」という意味合いがあるのではないだろうか。

しかしジオンといえば、前線の一兵卒であっても、
叙情的で心に染みる表現をする国民性がある。

そこで私は、「次世代〜」などという無味な意味ではなく、
「ザク」の語には「ジオンの未来を担う希望」
という意味を含むのではないか、と提言してみるのだが、
それは学究の本道を外れた、些かロマンチズムの趣が強すぎる異説であろうか。
718通常の名無しさんの3倍:02/07/11 00:39 ID:???
>>717
支持する。真の探究者はロマンチストでもなければと信じる。

「ザク」の語源は巨人の足音であるというのが最も有力な説であるが
それは例えば、月面に初めて印された人類の足跡にも通じる、
まさに未来への希望を象徴するものであったに違いない。
719通常の名無しさんの3倍:02/07/11 10:12 ID:???
>>717-718
「ザク」の語源は巨人の足音である、という説を
私もこの研究を始めた当初は支持していたが、ここでみなさんの
意見を聞いてるうちに考えが変わった。
「ザク」=「巨人の足音」→「未来への希望」へと意味を拡張し
変遷していったと考えるのは、ジオン軍のレゾンデートルを考えれば
決してロマンチシズムに過ぎることは無い。
この「ザク」の名を冠する「ザクレロ」も、そう考えると、
あの姿からは想像出来ないが、ジオン兵の未来への希望だったに
違い無い。
720通常の名無しさんの3倍:02/07/11 10:47 ID:???
話題が一旦逆戻りしてしまうことを最初に詫びさせていただく。
我々は重要なことを検証し忘れていたのだ。
「ゾゴック」である。
この、頭にブーメランを突き刺した形態をとる酔狂なデザインのMSを
捨て置いて、水陸両用MSのネーミング論を終わらせることは出来ない。
先に述べられた法則性と照らし合わせながら話を進めてみる。

まず「ゴッ」に関して。ゾゴックはその開発経緯によるとズゴックを
陸戦に特化させるべく改良したものらしい。
ズゴックの改良の派生形態と考えるとそのまま「ゴッ」(制式採用機)
を引き継いでもおかしくはない。事実、少数だが量産もされたらしい。

「ク」に関して。
1.「ク」=「全然茶色じゃない」の場合、ゾゴックは赤いので問題無い。
2.「ク」=「3本指」の場合、残念ながらゾゴックは5本指だ。
3.「ク」=「伸縮しない腕」の場合、これも問題は無い。
どうやら「ク」は1か3の説が有力なようだ。

「ゾ」に関しても考察してみる。
ズゴックを陸戦に特化させたという事実から、
「ズ」=「水陸両用だがどちらかというと水中が得意」
「ゾ」=「水陸両用だがどちらかというと陸上が得意」
ではないだろうか。ゾックについても、「ズック」開発の可能性も
あったのかもしれない。
721通常の名無しさんの3倍:02/07/11 12:51 ID:???
>>720
ゾゴックのアームパンチって腕が伸びなかったっけ?
722通常の名無しさんの3倍:02/07/11 14:07 ID:???
アッガイとアッグガイの違い・・・白兵戦能力の強化(ヒートロッド等)
つまりこの「グ」は「グフ」の「グ」から取ったものかもしれない。
723通常の名無しさんの3倍:02/07/11 14:25 ID:???
キン肉マンの顎
724通常の名無しさんの3倍:02/07/11 16:41 ID:???
>>721
そうなのである。それが707で述べた、
「試作のアッグシリーズが絡んでくると成立しなくなる」
ポイントのひとつでもあるのだ。

>>722
だが、グフの「グ」自体が、ヒートロッドを指して
「本体に収納出来る腕」を意味していた可能性もあるのではなかろうか。
725通常の名無しさんの3倍:02/07/11 18:36 ID:EjsYTPzY
「グ」については2種類あると推察できる。
すなわち「グ」が最後に来る場合と、そうでない場合である。
そしてこのうち後者についてはヒートロッドをあらわしているのではないだろうか。

ゲルググについては・・・・どうしよう(涙
726通常の名無しさんの3倍:02/07/11 19:44 ID:???
ゲルググの肩アーマーの形状はゴッグに通じるものがある。
もしかして、試作段階のゲルググの腕は多関節で、
肩に収納することも検討されていたのではあるまいか。
あるまいな。
727通常の名無しさんの3倍:02/07/11 23:29 ID:???
あるかいだ。
あるまじろ。
あるまいて・・・(汁)
728通常の名無しさんの3倍:02/07/12 00:03 ID:???
子音が「u」で終わるモビルスーツって多くない?
ザク・グフ・ドム・ゲルググ・ジオング
ゴッグ・ズゴック・ゾック
アガーイタンは例外。やっぱり何か特別なのか・・・。
729通常の名無しさんの3倍:02/07/12 00:06 ID:???
リック・ドムも「リ」と「ック」に分かれる?
「リ」はリファイン??
「ック」は・・・・
730通常の名無しさんの3倍:02/07/12 01:41 ID:???
多少議論から外れた意見ではあるが、私なりの意見を書かせて頂こうと思う。
リック・ドムの話題が出てきた様だが、この際リックの解読は他の学者に任せようと思う。
「ドム」という単語に付いてだが、これはやはり「ド」と「ム」に分けるべきであろう。
まず「ド」だが、これは、言葉の語感的に考えると「太い・重い」の様な意味合いを持つのだろうとの仮説が立てられる。
ジオン公国の巨大戦艦ドロスは、これを裏付ける根拠となるだろう。
同じジオン公国のMS、ドラッツェも、異様に膨れあがったあの肩のラインは、やはり重いイメージを抱かせる。

そして次は「ム」だ、これについては既に「ザムは足」という意見は出ている様子だが
ドムで太い足、確かに意味は通るかもしれない、けれど、少し視点を変えてみよう
MSにとっては、足がついている事など普通だ、更に、「ザム」は「ム」を含むものの、「ム」では無い。
それに、太い足とするならば「ドザム」となってしまう、これは明らかに違う。
では他に「ム」が付くMSは合っただろうか? …あった、連邦のMS、ジムと、そしてガンダムだ。
最もポピュラーな量産機ザク、そして高性能な量産機ゲルググ
この二つに挟まれた形となっているドムだが、上の2つに「ム」は無い。
ザクやゲルググに無く、ドムやジムやガンダムについている物とは何か。
…「棒状の武器」だと私は思うのだ。
そう考えれば合点が行く、ザクは斧、ゲルググは薙刀をモチーフとした武器である。
グフやギャンはこれに近いかもしれないが、
「ム」の機体の持つ近接武器は完全に、取手とそこから伸びた部位とで成り立っている。

つまり、ドムとは、太く重く、棒状の武器を使うMSだという説明となる。

詭弁かもしれないが、私の出来る限りの論である、何かの参考になれば幸いだ。
731通常の名無しさんの3倍:02/07/12 03:30 ID:???
>>730
ジオンと連邦のMSのネーミングには根本的な違いがある。
ジオンは一見意味不明であり、連邦は基本的に英語をベースにしている。
これはMSに限らず、戦艦、戦闘機、陸戦艇など、兵器全般に渡る。
(ただし、これには多少の例外もあるが)

そういうわけで、ジオンのMSの名前と同じ意味を連邦のMSに求めるのは
無理があると思わざるを得ない。
また、基本的に武器を持ち替えられるMSに対して、特定の武器の特徴を
機体名に盛り込むとも考えにくい。
もしその説に沿って考えたとしても、ビームサーベルをビームナギナタより
ヒート剣に近いと見るのは強引に過ぎる気がする。

と、730の説には反対の立場をとったのだが、一方でひとつの「新説」のヒントも得た。
それは、これまで積み上げられた成果を根本的に覆すものだが、その説とは・・・

「グ=ビーム兵器」説である。
水陸両用MSがそれまでのMSと一線を画すポイントとして
「ビーム兵器の搭載」があることを忘れてはならない。
それまでビーム兵器では連邦に遅れをとっていたジオンにとって
そのMSへの搭載は、機体名に冠する価値が十分にある、画期的な要素で
あったことは想像に難くない。

そしてこの説は、これまで多くの研究者の頭を悩ませてきた問題に
明確な解答を与えうるのである。それは・・・
「ゲルググ」の「ググ」が「ふたつのビーム」、すなわち
「ビームナギナタ」を表わしていた、ということである。

P.S.ただしこの説は「ク」も「グ」と同じもの、という
  横着な見方を求めるという、困った側面も持っている。
732通常の名無しさんの3倍:02/07/12 03:49 ID:???
イイ!
最近の学者風展開、素直にワラタ。職人にサンクス!
733通常の名無しさんの3倍:02/07/12 10:12 ID:???
>>732
大真面目にどうしようもないことを議論するのって楽しいよね
734通常の名無しさんの3倍:02/07/12 16:04 ID:???
さて、MAに始まって、水陸両用、そしてザクやグフにも溯って展開してきた
ジオン軍MSのネーミングに秘められた意味探究の旅も、
「ゲルググ」の意味に有力な説が提示されるまでに至り、
ひとつの到達点に達した感もある。
これから先は、何らかの新しい発見がなされるまで、
革新的な展開は、期待できないかもしれない、とも思えてくる。

だが、充足感に浸る前に、これまで全く触れられていなかったMSについて
なんらかの答えを用意する必要があると思う。そのMSとは
『ギャン』である。(笑)
おっと、笑ってはいけない。そもそも何故笑う、オレ。

ゲルググと次期主力MSの座を争ったされるのがギャンである。
当初は「マ・クベ」専用に開発されたという触れ込みだったが、
いくらキシリア少将のお気に入りでも、佐官クラスの士官の為に
新規設計のMSを一から開発するとは考えられず、せいぜい
外観や武器のカスタマイズ程度であっただろうと思われる。

さて「ギャン」という名前であるが、同じような音を持つMSは
ジオン軍のMSには見受けられない。最も近いのは意外にも
連邦軍のRXシリーズに冠せられた「ガン」である。
ゲルググはジオン版ガンダムともいわれるが、主力の座を争ったギャンも
同様にガンダムを意識していたことは想像に難くない。
実際、この両者は共に連邦のMS的要素を持っており、特に外見においては
ギャンはゲルググ以上にガンダム的である。
頭部とスカートの形状さえ変えれば、連邦軍のMSだといっても通るだろう。

では「ガ」が「ギャ」になった理由は何であろうか。
ギャンが「ガン(火砲)」を持っていないというのもあるかもしれないが
ジオンにおいて「ギ」といえば「ギレン総帥」であり、
ギレン総帥を嫌っていたキシリア少将が「ギレンいゃ〜ん」との思いから
「ギ・イャ〜ン」>「ギャン」となったと見るのは情緒的すぎるだろうか。
735通常の名無しさんの3倍:02/07/12 19:16 ID:???
ザク、グフ、ドム、ギャン、ゲルググに関する考察。
上記のMSは、基本的に水陸両用MSの命名法則とは別の体系の
命名法則があるように思われる。
陸上専用、陸上・宇宙両用の区別は無いものと考えて話を進める。

>>718 氏が紹介した「ザク」=「巨人の足音」という有力な説、
これに関しては、おおよその識者の間で定説となっている。
ジオン軍が開発した人類史上初めてのMSに、そのような「音」に
由来する命名を行った以上、その後ザクを引き継ぐMS開発においても、
同様に「音」からくるイメージを重視したネーミングを行ったとして、
特に違和感を覚えるものでは無い。
●「グフ」について。
グフは、おそらくは稼働中に相当量の吸・排気を必要としたのでは
ないだろうか。この時の排気音をあえて言葉で表現すると「グ・フ−」
という威圧感あふれるものであったと私は考える。ザクと似た重量・
形態をとるグフは、足音でザクと区別できなかったと思われる。
736通常の名無しさんの3倍:02/07/12 19:17 ID:???
●「ドム」について。
ドムはその特徴として、ホバー移動を行う巨大なスカート付きの足が
ある。しかし、ドムは戦闘時でもない限り、基地内での移動は、安全性
の問題もあって主に歩行によるものと思われる。その時の歩行音は
巨大な重量を支える足のショックアブソーバーによる、「ドムッ」と
いう鈍い音だったのではないか。
●「ギャン」について。
>>734 氏の説も「音」に由来する点で私の考えと同じであり、非常に
興味深い。しかし私はMSの機動時の音に命名の由来があると考える。
ギャンはその敏しょう性の高い機動を誇るゆえに、関節部分への負担は
相当なものであったはずである。もちろん、そのために故障するような
脆弱な構造はしていないであろうが。おそらくは、ギャンの作動テスト
の際に、急旋回などで関節が「ギャンッ」ときしんだ音が、
由来であると思われる。
●「ゲルググ」に関しては、ジオン初の、宇宙におけるビーム兵器
標準搭載の記念的MSとして、今までの命名法則から脱却して
新たな法則にのっとって命名されたと考える。ゲルググについては
他の研究者の考えを聞いていきながら、とりまとめるべきだろう。
737通常の名無しさんの3倍:02/07/12 19:44 ID:???
「ゲルググ」については、「ジオング」を同時に視野に入れて
その命名法を探るべきであろう。どちらもビーム兵器搭載の宇宙用MS
であるからだ。

「ジオング」は、その名に偉大な「ジオン」を戴く、まさにジオン軍の
最後の希望である。つまりジオングは「ジオン」「グ」と、分けて
考えるのがスジである。

すると「ゲルググ」は「ゲルグ」「グ」となる。
ジオングの「ジオン」は紛れもなくジオン・ズム・ダイクンの名であり
その事実から「ゲルグ」も人の名であると推測される。
ドイツ語においては、「ジョージ」は「ゲオルグ」と読むことになる。
賢明な方ならここで察しがつくだろうが、おそらくはジオン訛りに
よって、そのゲオルグがさらに縮まり「ゲォルグ」→「ゲルグ」と
なったのではないか。これは憶測に過ぎないが、このMSの開発に
重要な役割を果たしたのが「ゲオルグ」という人間であったのでは
ないだろうか。
つまり、ビーム兵器搭載の宇宙用MSは「人の名」+「グ」ではないか。
738通常の名無しさんの3倍:02/07/13 03:44 ID:???
ジオングがジオンの名を与えられたというのは
極めて真っ当な見方であるが、
ここではあえて別の可能性を探ってみたい。

ア・バオア・クーの戦いは、ジオンにとっても
決して負けられない、まさに後のない一戦であった。
しかし、もちろん誰もこれで終りだとは思いたくはなかった。
ジオングは、シャア大佐が乗ることになったものの
赤く塗るどころか、足さえ付けるのが間に合わなかった、
あらゆる意味で土壇場の機体である。
その名前さえ、その場の思いつき・・・いや、熱い思いで
付けられたとしても、何の不思議もない。
「これで終わるものか、明日も、来週も、我々の正義の戦いは続くのだ」
そんな思いが、前世紀から宇宙世紀になっても続く超長寿番組のセリフを想起させた。

「来週もまた見て下さいね〜。ンガ・ング」

・・・そうだ、我らの理想を実現するための戦いは、こんなところで終りにはならない。
来週もきっと我らは戦い続けているだろう、最終回なんかなるものか(?)
国民よ!来週もまた見て下さいね〜!ジーク・ジオン!ンガ・ング
「ジオン・ンガ・ング」「ジオ・ンガ・ング」「ジオング」
そうだ!我らの希望を明日に(来週に)繋ぐ希望のMS、その名は「ジオング」だ〜!

で、ジオングだ。

研究者は常に物事を多角的に見なければならない。
ときに馬鹿馬鹿しいと思えるようなこともだ。
739通常の名無しさんの3倍:02/07/13 03:47 ID:???
しまった。
結局「ジオン」を付けたことに変わりはない。
740通常の名無しさんの3倍:02/07/13 08:34 ID:???
THE ONG

オングの代表ってことだね
741通常の名無しさんの3倍:02/07/13 16:36 ID:???
>>728で述べられているように、子音が「u」で終わるMSが多いのは
ジオン独特の愛称ではないだろうか。つまり英語圏ではキャサリンはキャシー、
チャールズはチャーリーと呼ばれるようなものである。
そこで私は、ザクはもともとザコダムと呼ばれていたMSが変化していったのでは
ないかという考えに至った。
742通常の名無しさんの3倍:02/07/13 20:00 ID:???
アカハナのクローンを数千体作成し、
鼻だけを集めてギッシリ詰め込んでみました。
743通常の名無しさんの3倍:02/07/14 02:01 ID:???
「ビグ=巨大」という説がおおむね認知されたが、
「グ=ビーム兵器」説の立場をとると、
「ビグ」も「ビ」と「グ」に分けられることになるが、
ビグザムもビグロも、ビーム兵器を有しているので問題はない。
そして「ビ」こそが巨大であることを表わす音であることが
証明される。
744通常の名無しさんの3倍:02/07/14 02:25 ID:???
「ザム」についても、移動砲台説を提示し指示を得ているが
「ザク」についての研究の中から、新たな可能性が出てきたので
ここに提示し、懸命なる諸君の意見を聞きたいと思う次第である。

その「新たな可能性」とは、「ザム」が「ザク」の上位に位置する
同義語であるというものである。
「ザク」自体が「巨人の足音」であるのだが、「ザム」はそれよりさらに巨大な
というより「重々しい音」ではないかと推察されるのである。
その意味は「ム」に集約され、「ビ=大」「ム=重」となる。
(「ビ」と「ム」を両方とも備えたビグザムは、桁外れの大きさということになろうか)
>>730において、「ドム」を「ド」と「ム」に分け、「ド」を「太い、重い」とする説が
示されたが、着眼点はよかったものの、残念ながら最後の詰めを過ったと言わざるを得ない。
今回の私の導きだした法則からすると「ム」こそが「重い」であり、
イコール「重モビルスーツ」を表わすのではないだろうか。

軽巡ムサイの「ム」も「重モビルスーツ」を表わしており、「サ=3」「イ=IN」
つまり「重モビルスーツを3機収容可能な船」となるのである。
(ムサイ開発時にはドムは開発されていなかったが、ザク以上の重モビルスーツ収容を
念頭においていたのは、その後ドムを問題なく収容していたことからも明らかである)
745通常の名無しさんの3倍:02/07/15 03:34 ID:???
良スレage
746通常の名無しさんの3倍:02/07/15 14:07 ID:???
>>743-744
MA・MS(陸上・水中・宇宙)は、それぞれ互換性の無い
全く独自の命名法則を有している、という説を支持する私の考えに
基づいて意見を述べさせてもらう。

まず、>>743 の意見についてだが、
確かに>>731,737 で「グ」=「ビーム兵器」説が出ているが、
これはあくまでも宇宙用MSにのみ、あてはまるように思える。
なぜなら、ザクレロにしろブラウブロにしろビーム兵器を搭載している
にも関わらず「グ」をその名前に見つけることが出来ないからだ。
これは、宇宙世紀が現在の地球の延長線上に存在すると考えるなら、
「ビグ」=英語のビッグから変化した言葉、という>>703 の意見が
説得力を帯びてくる。

>>744 に関しては、「MSとMAの命名法則は違う」という考え方から
すれば同意しかねるのだが、「ザム」=「ザクの上位の足音」という
意見は興味深い。「ム」→「ドム」にも通じる説として期待が持てる
が、そうなると「ザ」の意味についての考察が必要になるだろう。
これは今後の課題としてより研究を進めていかねばならない。
747通常の名無しさんの3倍:02/07/15 15:41 ID:???
「ム」はあくまでも「ザム」の省略形であり、
「ザク」「ザム」はこれまでの説通り「足音」でよいのではないだろうか。
移動砲台が「ザム」と呼ばれるようになったのも、本来移動出来るような
規模ではない巨大兵器が動くことの衝撃から、というのは十分にあり得ると思う。

そうなると「ム」を切り離されて意味を考えねばならないのは、
「ザ」よりも、むしろドムの「ド」ではないだろうか。
この、音感からして「重い」ととられがちな「ド」であるが、
ジオンの兵器体系全体のネーミングを見渡せば、全く逆の意味が見えてくる。

ジオンの兵器で「ド」の音を名前に持つのは「ドップ」「ドダイ」などの
航空機にこそ多いのである。
そして、ドムの最大の特徴は「重モビルスーツ」でありながら
ホバーで「浮上」して高速移動出来ることである。
賢明な諸君ならもうおわかりであろう。
「ド」とは「飛行あるいは浮上」を意味する音だったと推察されるのだ。
748通常の名無しさんの3倍:02/07/15 20:41 ID:tObRcd70
>>747
ドラッツェもですか?
749通常の名無しさんの3倍:02/07/16 01:37 ID:4YSNrWpp
>>747
もっともな疑問だと思う。
私としては、まずは1年戦争のMS、MAに絞って
ネーミングの体系化を図ることが先決かと判断している。

言葉というのは時代とともに変化するものであり、
その意味するところも変わっていく可能性がある。
特に、MSの歴史的には黎明期とも言える1年戦争時には
その音が持つ本来の意味が比較的ストレートに名前に反映されている
可能性が高いが、MSという存在が確立された以後の時代の機体名は
本来の意味から離れ、1年戦争時のMSの後天的イメージや系統から
付けられることも多いと考えられるからである。
いたずらに範囲を広げることは、混乱を招くだけの結果に終わることも
懸念されるのだ。
特に今回の研究のように、言葉の原点を探るというのが目的であれば
対象を1年戦争時の原種MSに限定することは、理に適っていると思うのである。

ただ、今回の質問に対する答えとして、
「ド」が意味する「飛行あるいは浮上」は、重力下においてのみ意味を持つので
宇宙専用のMSやMAに、そのまま適用されることは少ない、
と言うことはできると思う。
750通常の名無しさんの3倍:02/07/16 01:38 ID:4YSNrWpp
>>748であった。少し疲れているようだ・・・
751通常の名無しさんの3倍:02/07/16 03:02 ID:???
うっかり信じそうになるage
752通常の名無しさんの3倍:02/07/16 16:06 ID:???
蚊に刺されました
753通常の名無しさんの3倍:02/07/17 18:34 ID:???
意見公募age
754通常の名無しさんの3倍:02/07/18 02:16 ID:???
たしかに、これ以上考察を進めるには材料が足りなくなった感はある。
たとえばグフの「フ」など、まだ研究対象に上がってさえいないものもあるのだが
いかんせん、比較検討する対象がなければどうしようもないのも事実である。
ミッシング・リングとなるような、1年戦争期の未発見のMSが
新たに発掘されるなどの新発見が望まれるところであるが・・・・

化石じゃあるまいし。
755通常の名無しさんの3倍:02/07/18 03:12 ID:???
だが、少ないデータの中から考察を進めるのも
研究者に求められることかもしれない。

そこで、1年戦争の機体ではあるものの、
あえて触れることを避けてきたMSを取り上げてみよう。

それは「ケンプファー」である。
当初はその存在が知られていなかったが、後の資料により
1年戦争期のMSとされたのがケンプファーである。
しかし、いまだにそのことに対し異論が出るなど、
謎の多いMSである。

1年戦争期のMSとする上での問題点は、
まずその形状が、それまでの進化の流れから大きく外れていると見えること、
そして、我々にとってより重要なのは、「ケンプファー」という名前が
「闘士」を意味するドイツ語であることである。
このように明確に、前世紀からの既存の言語がそのまま使われるということは
ジオンのMSでは他に類を見ないことである。
756つづき:02/07/18 03:13 ID:???
>>737において、「ゲルググ=ゲオルグ+グ説」が提示されているが、
その信憑性は未確認であり、もしその説が正しいとする立場をとったとしても
旧ドイツ系の人物が開発に関わることはあり得ても、
MSの名前に使用するほど、ジオン公国においてドイツ語が一般的だった、
あるいは重要視されていたとは考えにくい。

後世の研究者は「ジオン=ドイツ」というイメージに捕われる嫌いがあるが
それはあくまで国家の有り様やムードに偶然似通った要素があるだけで
歴史的に何らかの継続性があるというようなことは全くない。
これは言ってみれば生物界における収斂進化のようなものである。
MS以外に目を向ければ、マゼラアタックやファットアンクルなど、
ジオン公国も基本言語はあくまで英語であることは明確である。

長々と述べたが、私の言いたいことは
要は「ケンプファーをMSの名称研究の対象に加えることは
混乱を招くだけであり、するべきではない」ということに尽きる。

ではケンプファーとは一体なんだったのか・・・・
それはドイツ語の堪能な研究者にお任せしよう。
757通常の名無しさんの3倍:02/07/18 21:01 ID:???
>>756
ジオン公国でドイツ語が重要視されていた可能性はある。
「ジーク・ジオン」とはドイツ語で「ジオンに勝利を」であり、用途としても間違っていない。

無論、マゼラアタックやファットアンクルの例も無視できず、公用語はあくまでも英語であった
可能性は大きいと思われるが、ドイツ語も軽視されているわけではないと思われる。
758通常の名無しさんの3倍:02/07/18 23:34 ID:???
イフリート、というのもあった気がするのだが、これも
モトネタの明確な名詞ではないのか? と提案してみる。
759通常の名無しさんの3倍:02/07/19 18:49 ID:???
「Kempfer」は独語で「闘士」を意味します。

もしかしたらスレの流れが読めてないレスかも知れんが、許して。

760通常の名無しさんの3倍:02/07/19 23:24 ID:???
ドイツ語で検証した場合、「ザク」の名称からも新たな発見があるかも。
漏れは第二外国語がコリアゴだったのでアゴつながりとか言ってみる。
761通常の名無しさんの3倍:02/07/20 04:17 ID:???
ちょっとスレの方向が変わってきたような気がするのだが、あえて。(w

ジオンのネーミングには、時として神話や伝説上の、いわゆる「幻獣」の名称が付けられる傾向があるかと。
サイクロプス隊、キマイラ隊、ア・バオア・クーなどなど。
MSではイフリートしか思い浮かばないが。
762通常の名無しさんの3倍:02/07/20 04:42 ID:???
たしかに方向性が変わってきたようだ。
ネタ切れの閉息感から、安易にケンプファーを持ち出したのは
まずかったかもしれない。
すでにどこかに正解が存在しているとわかっていることを
いまさらながらに語ることは
未知なる荒野を目指したこのスレ本来の方向性から言えば堕落である。



いや、このスレ本来のネタは「ガンダムのアゴの赤い部分」なのだが。(W
763通常の名無しさんの3倍:02/07/20 12:08 ID:???
やはりそろそろ、「ガンダム世界のネーミングを考えるスレ」を立てるべき時が
来たのではないだろうか?と思ったりする今日この頃。
764通常の名無しさんの3倍:02/07/20 12:29 ID:E2BF0rQn
MSの名前など名詞を元にガンダム語をつくるとかも面白そう。
765通常の名無しさんの3倍:02/07/20 12:48 ID:???
研究者の数多くが「ケンプファー」の登場によって、
ジオンMSの名前研究において暗礁に乗り上げているようである。
しかしそれはある一つの可能性を見つめなおすことによって乗り越えることができる。
そう、ドイツ語で「闘士」を意味する「ケンプファー」という語と、発音が「偶然の一致」である。

ケンプファーも従来のMSと同じ命名法則で名づけられていると考える。
そしてその結果であるケンプファーが「偶然にも」ドイツ語で「闘士」を意味する語だったのである。
766通常の名無しさんの3倍:02/07/20 12:55 ID:???
本当は
ケン・ぷふぁー
だった。
勢いのある人名とビールを飲み干したかのような清涼感のある音の組み合わせ。
それがたまたまケンプファーと似ていただけ。
767通常の名無しさんの3倍:02/07/20 13:00 ID:???
MSの名前は「足音」からつけられている、というのが従来の定説である。
しかし常識的に考えて「ケンプファー」という足音がするとは思えない。
そこでケンプファーとは「ケン」+「プファー」なのではないかと想像する。

前半の「ケン」は足音であろう。
ケンプファーはかなり後期に作られた機体であり従来機の偏平足と比べると
かなり洗練された形状の設置面をもつ。
またケンプファーはジオン独特とも言えたスカートをはいていない。
この為、響いてくる足音は従来機と比べてかなり高音だったのではないか、と
考えることが可能である。
768通常の名無しさんの3倍:02/07/20 13:08 ID:???
では「プファー」とはなんであったのか?
これは従来でも最大の謎とされていたグフの「フ」音に近い。
しかしたった1音であった「フ」と違い、「プファー」という複音は
研究者にとっても福音となりえた。
そう「プファー」とは排気音であったのだ。
後期MSであるケンプファーは一騎で戦場の様相を一変できると
いわれるほどの高機能機である。
当然、ジェネレーター出力も相当のものだろう。
ジェネレーターの出力があがると言う事は、それだけ排気量も増えるということだ。
これは連邦系MSのガンダムの排気ダクトの大きさから見ても容易に想像できる。
かなり大きな排気音がしたことだろう。その排気音こそ「プファー」の正体ではないだろうか?

つまり「ケンプファー」とは高機能機であるがゆえの
高音の足音「ケン」+大量の排気音「プファー」を組み合わせたネーミング。
ジオン最後にして最高のMSとしての敬意をも表した従来通りのネーミングだったと主張したい。
769通常の名無しさんの3倍:02/07/20 23:18 ID:???
すると、グフの「フ」は、「プファー」の下位語である、
という可能性も出てきたわけですね?
770通常の名無しさんの3倍:02/07/20 23:28 ID:JWx5LQMT
メカニックが、ガンダムの操作を誤り、隣の塗装中のガンキャノンに、
顎からぶつかり、色が付いちまった。 
が、結構いい塩梅なので、そのままにしといた。
771通常の名無しさんの3倍
>>769
たしかに、グフとケンプファーには、いくつかの類似点がある。
ひとつには、一目瞭然だが「青い機体色」であり、
ひとつには、どちらも「ザクの発展系」であるという点。
このどちらかの意味合いを表わしているのが「フ」である可能性は高い。

また「フ」の上位語は「プ」を外した「ファー」であるとも考える方が
妥当であるとも思える。であれば、英語と思われがちな
ファットアンクルの「ファッ」も、同義である可能性が出てくるのだ。