MSは本当に強いのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通常の名無しさんの3倍
それを言ったらお終いよ・・・
見てる人の夢を壊すなよ(藁
2通常の名無しさんの3倍:01/10/24 09:18
確かに普通の戦闘機とか今の現代兵器のがMSより強そうな気はする。
3通常の名無しさんの3倍:01/10/24 09:20
人型がそんなにいい兵器なのか疑問なのは確かにある
でもだからMAがあるのか?
4通常の名無しさんの3倍:01/10/24 09:20
MAは確かに現代兵器より強そうな気はする
5通常の名無しさんの3倍:01/10/24 09:25
MSが空飛んでるの想像しても弱そう。ってかかっこ悪い。
6通常の名無しさんの3倍:01/10/24 09:27
>>5
ZからMSは何故か重力圏で空を飛べるようになってるけどね
7通常の名無しさんの3倍:01/10/24 09:41
人型兵器の長所・・
いろんな工作ができるとか・・・、状況に合わせて順応に対応できるとか・・(武器変更とか)
汎用性がある、ってところかなぁ?
そこらへんは、ジオニックフロントの小説を読んでてなんとなく感じたんだけどなぁ。
あの小説、戦車とMSの差みたいなのを結構細かく書いていたので・・・。
8通常の名無しさんの3倍:01/10/24 10:21
ザクと戦闘機だったら戦闘機な気がする。
ルウム戦役の時戦艦だけで出撃した訳でもあるまい?
何故あれだけの大敗をって気がする。
戦艦だけを叩かれたんでは?
そう簡単には行かないか?
ミノフスキー粒子のおかげです。>MSの強さ
11通常の名無しさんの3倍:01/10/24 10:32

もし、MSの腕の振りが戦車の頭(砲台がついているトコ)の動きよりも
速ければ、単純に敵に弾を当てやすいとので、ザクのほうが
命中率は高いと思ってる。

使っている装甲や武装の威力が同じの場合、ザクと戦車は
どっちのほうが戦略上使いやすい(地上で)のだろうか?

と、思ってみる。
12通常の名無しさんの3倍:01/10/24 10:35
上にでかすぎ
13   :01/10/24 10:36
MAだけど・・・。

ビグザムがコケたりなんかしたら、中の人みんな死んじゃうと思うんですよ。
14通常の名無しさんの3倍:01/10/24 10:38
ビグザムの足はマヌケだね…
15通常の名無しさんの3倍:01/10/24 10:38
>>11
どちらとも言い切れないが、武装・装甲が同じなら、
コスト面でも大量・早期生産可能な戦車を大量投入したほうが
いいかも。但し平地なら
16通常の名無しさんの3倍:01/10/24 10:39
ビグザムっておいしそ〜。
17通常の名無しさんの3倍:01/10/24 10:39
>>10
でも空中戦とか宇宙での戦いは戦闘機のが上と言う気がどうしても否めないのだが
ザクなんて地上戦では爆撃機や戦闘機に敵うはずがないと思われ。
Z前のMSで空飛ぶ兵器にどうやってって気がする。
後コアファイター弱すぎ。
今から約200年後くらいの世界なのにあんなチャチい戦闘機はないと思う。
まあ滑走路使わなくても上に飛び上がれるのは凄いが。
18通常の名無しさんの3倍:01/10/24 10:44
>>17
ガンダムだけは飛んでるが(ジャンプして)もっと高い所から爆撃されたら敵うはずないと思われ
って言うか地上兵器に戦闘機で攻撃ってのもよく分からん。
それにドップがダサすぎ。
ガルマはあんなもん出撃させてどうやってダメージを与えるつもりだったか疑問。
マゼラトップは現代兵器だったら強そうな気はした。
1910:01/10/24 10:45
もともとモビルスーツは基本的には航空攻撃には弱いとされてるようだ。
まあ、基本的に陸上兵器だし。

それでも、武器の発射角度などが自由自在に変化できるから、
航空機からしてもモビルスーツの対空能力は脅威には違いない。
だいたい遠距離からのミサイルは効果ないし。

ってゆーか、このスレ、ミノフスキー粒子の存在を前提に考えないの?
20通常の名無しさんの3倍:01/10/24 10:51
>>19
でも実はミノフスキー粒子とは一体何って気もする。
レーダーを効かなくする以外には?
でもそれって現代でも妨害電波だしまくれば効果的に同じな気もするけど・・・
21通常の名無しさんの3倍:01/10/24 10:53
宇宙ではMSは空気抵抗を受けないので変な形していても素早く動ける理屈があるのです。
戦闘機の形を取る意味はありません。
22通常の名無しさんの3倍:01/10/24 10:54
>>21
じゃあ宇宙空間でMAに変形したり合体するアムロやカミーユは馬鹿ってことね(藁
23通常の名無しさんの3倍:01/10/24 10:55
V2なら大気圏内でも良い動きするんでない?
24通常の名無しさんの3倍:01/10/24 10:56
>>22
いや。
アムロは実はスレッガーをビグ・ザムにぶつけて殺そうと意識していた。
優男でちょっと嫌いだったから嫉妬していて。
ニュータイプの予知能力でそういうつもりだった。
2510:01/10/24 10:56
・・・なんか、このスレ、ガンダムの基礎設定知らない連中ばかり
書き込んでる気がする・・・。

変形するのもちゃんとこじつけ(藁)あるんだが・・・。
26通常の名無しさんの3倍:01/10/24 11:12
>>25
ミノフスキー粒子って基本的にレーダーを使えなくする以外なんか効果あるわけ?
27通常の名無しさんの3倍:01/10/24 11:15
キーワード

推力の一方集中
慣性モーメント
2810:01/10/24 11:16
ミノフスキー粒子は、レーザー(小説版では、超濃度のミノフスキー粒子では
レーザーも歪むと記述)と光以外の電波、音波類を吸収するのは周知のとおり。
それ以外に、電子機器を狂わせるので、ガードしてないコンピューターは
おしゃかになる。

あとはミノフスキー粒子を巻いて、その上に乗っかって、疑似反重力みたいな
効果もあり。>ミノフスキーフライト
2910:01/10/24 11:23
追記、赤外線、核物質の放射線も吸収する。>ミノフスキー粒子
30通常の名無しさんの3倍:01/10/24 11:27
>>27
あと、重心とかな。
つーか、何でもあり。>ミノフスキー
マジカルパウダー♪ミノフスキー粒子♪(藁
>1
MSが強いかどうかだと?
ガンダム観たことないのか?
毎週何台もぶっ壊れるようなのが強いわけねぇだろ!
素人の見解なんだが、人間は生活に便利だからこの形に進化したわけであって、
兵器が2足歩行の必要はないと思うんだが。
ミノフスキーで空が飛べるなら、余計MSなど必要ないんじゃ・・・
同じく素人の見解なんだが、MSは生活に便利だから人形に進化したのかなぁ

あと、結論に面倒くさくなったら「角度」でケリつけましょう
MS、激しく揺れます
37通常の名無しさんの3倍:01/10/25 08:21
なんか作業用のプチモビが進化してMSになったんだよね確か。
ZZはじめの頃の情報によれば。
しかし兵器として使うなら人型である必要はない気が・・・

それを言っちゃあお終いかもしれないけどロボットアニメをしなきゃいけないからか・・・
38Sガンダムブースター・ユニット装着型:01/10/25 08:27
ガーン!!Σ(゚Д゚;)
39通常の名無しさんの3倍:01/10/25 08:27
なにがいいたいんだ!?Σ(゚Д゚;)
角度計算してるから強いよ、MSは。
41通常の名無しさんの3倍:01/10/25 08:43
AMBACにしてもあんな風に擬人化した手足でなくてもいいしな。
人型なのはアニメロボット世界だからだよな・・。
42通常の名無しさんの3倍:01/10/25 08:59
人型でないとプラモが売れない
視聴率が取れない

以上、終了。
43通常の名無しさんの3倍:01/10/25 09:00
なるほどーってアホかっ!
AMBACで人型なのは人間が直感的に操縦できるからでしょ。

パイロットは当然、無重力での訓練受けてる訳だから、その訓練された動きを
機械にさせるのに都合が良いんじゃない?
45通常の名無しさんの3倍:01/10/26 00:52
>>44
じゃあMAは?
46さくっと:01/10/26 00:55
人じゃない奴が直感的に操縦できるから
47通常の名無しさんの3倍:01/10/26 01:09
>>16
飲んでたコーヒーが鼻から出た
48通常の名無しさんの3倍:01/10/26 01:12
車や戦闘機は直感的に操縦できない、極めて不便な代物なのかね?
49通常の名無しさんの3倍:01/10/26 01:15
>>44
それはモビルファイターの話では …って向こうも
下半身が人じゃなかったりとかするからなぁ。
50通常の名無しさんの3倍:01/10/26 01:19
マニピュレータって普通はカナーリデリケートな作り。
格闘なんかイヤン。
51通常の名無しさんの3倍:01/10/26 01:21
マクロスパクってIフィールドバリアパンチ
52通常の名無しさんの3倍:01/10/26 01:24
マックスターぐらいやってくれんとな>格闘
53通常の名無しさんの3倍:01/10/26 04:52
って言うか格闘になるほど相手に近づくとは間抜けだと思われ
54通常の名無しさんの3倍:01/10/26 06:43
>>37
君は根本的に間違ってる。
55通常の名無しさんの3倍:01/10/26 09:11
>>51
おいおい、Iフィールド自体はメガ粒子に対してしか効果ないから、
それで殴ると、まぬけに拳が相手にぶつかるぞ(藁
人型はどの用途にも中途半端、でっかい頭を支えるための
もんだしな。その中途半端ゆえに万能だけど。
戦闘用にその必要ないし。
飛んできたビームに対してIフィールドバリアパンチ
…内側にそれたら死亡か
58通常の名無しさんの3倍:01/10/26 15:55
MSに乗ったことも無い奴の意見は説得力なし。
59通常の名無しさんの3倍:01/10/26 19:52
>58
誰もいないじゃん。
しかし、似たようなスレばっかりになったな。
オレMS乗った事あるよ、ガンダムのMSとは違うけど
61通常の名無しさんの3倍:01/10/26 20:17
>>59
最近ゲーセンで陸戦型ジムに乗ってるよ
62通常の名無しさんの3倍:01/10/26 20:21
まあ人型の意味ないなんてみんな分かりきってることなんだから、
得意げに文句つけてないで人型である必要性をみんなで考えない?
そっちのほうが建設的。
>>62
ハァ・・・
64通常の名無しさんの3倍:01/10/26 20:25
>>62
お前は何故
>まあ人型の意味ないなんてみんな分かりきってることなんだから
と書いてるのに
>人型である必要性をみんなで考えない?
なんて提案してんだ?意味不明に矛盾してるぞ
65通常の名無しさんの3倍:01/10/26 20:27
まあどうしても格闘戦やるんだったら、
人型が一番シンプルで強い機体が出来るんじゃない?
66通常の名無しさんの3倍:01/10/26 20:29
戦車の方が強いよ
>>62
それを後付設定と言う。
68通常の名無しさんの3倍:01/10/26 20:39
>>66
戦車じゃMSに勝てんよ
69通常の名無しさんの3倍:01/10/26 20:41
>>68
スパーセンシャなら勝てる
70通常の名無しさんの3倍:01/10/26 20:42
有線式の誘導ミサイルを、MSの膝に中てれば良い
7162 :01/10/26 20:42
なんか俺の62の書き込みすごく厨房くさいな。
すまん。説明不足だたーよ

現実世界では人型兵器が有効でないことは自明。
そこでガンダム世界ではミノフスキー粒子とかAMBACとか
いろいろ理屈をつけたわけだ。
ところがそれでも納得がいかない人がいる。
ミノフスキー粒子下でも人型である必要はないだろ、とか
ANBACで手足の形をしてる必要はない、とか。
まあ、そういう人たちの意見って確かに納得できるけど、
じゃあそういう人たちは人型である理由をどう考えてるのかな、
おれに教えれ

と思って。
72通常の名無しさんの3倍:01/10/26 20:45
現実の世界でも完全汎用を目指すなら人型が有効と思うのはオレだけか?
73通常の名無しさんの3倍:01/10/26 20:48
ジオングが一番実用に近いかも?。
俺はビグロあたりだと思うが
75通常の名無しさんの3倍:01/10/26 20:50
ジオングもビグロも陸に上がったらコイキングだろ
ビグロにはタイヤでも付けるか?ジオングに脚つけたら人型だもんな(w
76通常の名無しさんの3倍:01/10/26 20:50
>>70
有線誘導ミサイルは実用レベルでは使い物にならんよ
77通常の名無しさんの3倍:01/10/26 20:51
ジオンの技術者が、本田技研のメンバーの子孫だったんだ
78通常の名無しさんの3倍:01/10/26 20:52
格闘戦したいから人型でしょ。
79通常の名無しさんの3倍:01/10/26 20:52
ジオング+(マゼラベース*2)=ジオタンク
     ↓
    (゚д゚)ウマー
80通常の名無しさんの3倍:01/10/26 20:54
ガンタンク下にガンダム上付けたのはよく見るけど、その逆は無いの?
81通常の名無しさんの3倍:01/10/26 20:55
>>80
想像してしもうた(;´Д`)
82通常の名無しさんの3倍:01/10/26 20:55
>>80
最強のMSです!
83通常の名無しさんの3倍:01/10/26 20:57
>>80
どっかのガンダム系ページで見たぞ。
84通常の名無しさんの3倍:01/10/26 20:58
マゼラアタック+ザク下半身=マゼラク
    ↓
   (゚д゚)ウマー

Zガンダムヘッド+ザクボディー=Zヘッドザク
     ↓
    (゚д゚)ウマー

ビグロ+ジオングレッグ=陸戦ビグロ
      ↓
     (゚д゚)ウマー
85通常の名無しさんの3倍:01/10/26 20:59
>>80
バックパックがなくね?
86通常の名無しさんの3倍:01/10/26 21:00
>84
陸ビグロのみ採用
87通常の名無しさんの3倍:01/10/26 21:01
>>85
足の裏だけだな
88通常の名無しさんの3倍:01/10/26 21:03
ガンタンク上半身+ガンダム下半身+Gアーマー後ろ
89通常の名無しさんの3倍:01/10/26 21:04
>>87
バランス悪くて飛べないよ
こけちまうよ・・・
90通常の名無しさんの3倍:01/10/26 21:05
>71
マジレスすると、フィクションの部分を説明するなっていうこと。
人型であるのはお約束なんだから、理屈をつけるとかえって
矛盾が目立ってしまう。
91通常の名無しさんの3倍:01/10/26 21:08
とゆうか、ガンダムがタコみてェに腕みてぇのが付いてたらキモイだろ?
赤いイカみてぇなロボットの中のシャアが「見せてもらうか、連邦のMSの性能とやらを」
言ってもシラけるだけだろ?人型否定もいいが、そんな事では作品が
なりたたないぞ
92通常の名無しさんの3倍:01/10/26 21:12
格闘戦の為に人型
9371:01/10/26 21:14
>>90
ま、そらそうなんだけどね。
でもそれを言っちゃうと
「設定」全般が無駄ってことになっちゃう。

AMBACを超えるものはもう出てこないのかね。
94通常の名無しさんの3倍:01/10/26 21:22
>>93
地上では人型は結構意味があるんじゃないか?
足場が悪いとこで一番活躍できるのはやっぱり二足歩行だぞ
NASAも月面探索ロボを開発したがってる
元々MSは地上侵攻用に作られたんだから不思議じゃない
宇宙空間ではAMBACぐらいかねぇ
Z以降は足にもバーニア増設したらしいけど
95通常の名無しさんの3倍:01/10/26 21:23
>>94
ザクたんの脚にもバーニア付いてますが何か
96通常の名無しさんの3倍:01/10/26 21:25
>>95
昔はつるぺたでした
97通常の名無しさんの3倍:01/10/26 21:25
>>95
それは足の裏だけだろ
俺が言ってるのはふとももとかの余剰部分の事
98通常の名無しさんの3倍:01/10/26 21:25
>>94
>元々MSは地上侵攻用に作られたんだから不思議じゃない

そうなの?宇宙用兵器として開発されたんじゃなかったっけ?
99通常の名無しさんの3倍:01/10/26 21:28
>>97
アホ、袋剥ぎにある
100通常の名無しさんの3倍:01/10/26 21:28
>94
最初はついてなかったにゃん。
足裏にもふくらはぎにも。
ロケットは背中だけだったはず。
101通常の名無しさんの3倍:01/10/26 21:30
>>98
ジオンが地球連邦を攻めるために兵器開発したんだから地上侵攻用だと思われ
102通常の名無しさんの3倍:01/10/26 21:32
1stMSの足バーニアはMGの後付け

GP-01から足にプロペラントタンク増設
Z時代から足にバーニア増設
↑が昔の設定
103通常の名無しさんの3倍:01/10/26 21:33
>>101
MSは機動汎用戦術宇宙機器の略ですがなにか?
MSってバランス崩して倒れたりしないの?なんかそういう装置がついてるのだろうか
105通常の名無しさんの3倍:01/10/26 21:34
>101
でもコロニー落し一発で決着つける計画だったから、
『一応、重力下戦闘も可能』ぐらいのスペックだった、
としても変じゃなくない?
106通常の名無しさんの3倍:01/10/26 21:37
>>105
それはそうかも・・・じゃぁ人型はやっぱり(以下略
107通常の名無しさんの3倍:01/10/26 21:37
>>104
なんかそういう装置がついてるんです
108通常の名無しさんの3倍:01/10/26 21:39
>>104
オートバランサーは有名じゃん
109通常の名無しさんの3倍:01/10/26 21:39
>>104
おそらく重心やバランスがずれたときは細かく歩いてバランスを整えるらしい
現代のロボット技術でもそう、片足でずっと立ってバランス崩すと
オットットって歩数を稼ぐだろ?同じ原理、例がアホらしいけどな(w
人型である有効性の最新設定は

角度とかがちゃんと設計されてるから、てことで。
>>107.>>108.>>109
納得しました
112通常の名無しさんの3倍:01/10/26 21:50
>>110
面白いと思ってんのか?
晒しage
113通常の名無しさんの3倍:01/10/26 21:54
>>1
つまり人型であるために、あらゆる状況下で戦える為汎用性においては、
最強クラスの兵器ということだ。
114さくっと:01/10/26 21:54
MS開発者がロボヲタだった
115通常の名無しさんの3倍:01/10/26 21:56
>>114
それはある、絶対ある(w
116通常の名無しさんの3倍:01/10/26 21:57
>>114
それはZZの開発者のはず。
117通常の名無しさんの3倍:01/10/26 21:57
戦車ヲタだったら凄い戦車・・・水陸空宇汎用戦車でも出来てたんか?
118通常の名無しさんの3倍:01/10/26 21:59
>>117
それはGアーマー
戦車ヲタが作ったのはガンタンク・・・多分
119通常の名無しさんの3倍:01/10/26 22:00
MS人型より戦艦の形の方がおかしいYO!
120通常の名無しさんの3倍:01/10/26 22:03
MSが人型(じんけい)をとる最大の理由は、
呪術的な効力を発揮するためです。
人間に近いもののほうが霊気を宿しやすく、
神性を発揮しやすいからです。
121通常の名無しさんの3倍:01/10/26 22:05
>>120
で完成したのがスペシネフか・・・
122通常の名無しさんの3倍:01/10/26 22:07
>120
要するに藁人形と同じ。
爪いれたり髪入れたりして、対象との類似点を増やすほど
効果が高まるってわけ。
ガンダムがジムより強いのは、目や口や髪の生え際があって、
より人間に似てるからなのだ。
123通常の名無しさんの3倍:01/10/26 22:14
ガンダムに人工皮膚付けて頭部に植毛して衣類を着せよう
MSはおそらく強い。ということにしておこう。
でもどう考えても前方投影面積が大きすぎるしコスト高すぎ。
同じ装甲とジェネレーターで戦車作れば沢山配備できてステキ。

使いどころとしては83の冒頭のような障害物の多い地域かな。
それでも有線引いて有線引いて目視誘導+榴弾砲で面制圧されたらきびしそう。
125通常の名無しさんの3倍:01/10/26 22:15
>>123
ノーベルガンダムの出来上がり〜
126通常の名無しさんの3倍:01/10/26 22:17
>>124
それはGアーマー
127通常の名無しさんの3倍:01/10/26 22:35
MSって稼働率どれぐらいなのかな?
あの可動部の多さは
メンテがすごい大変そうだし、故障も多そう。
128通常の名無しさんの3倍:01/10/26 23:14
>でもどう考えても前方投影面積が大きすぎる
当然、匍匐前進が基本ですが?
129通常の名無しさんの3倍:01/10/26 23:17
>124
それも、多脚戦車ですみそう。
>>91
あったじゃん。そういうの。「フハハ、怖かろう」

>>94
たしか最も効率良いのは4即歩行だったと思う。
2足じゃバランスが難しい。6足だと制御する数が多い。
で、4足がベターって事だったと思う。
131通常の名無しさんの3倍:01/10/26 23:28
4足だと地上での機動性が悪くなる。
格闘戦には不向き。
132通常の名無しさんの3倍:01/10/26 23:33
>131
格闘してどうする、後、4本じゃ機動性は落ちないよ。
2本足じゃ1本やられたら移動不能になるからだめ。
133通常の名無しさんの3倍:01/10/26 23:34
>>132
地上運用のMSは装甲強化してある、
戦車もキャタピタ壊れたら駄目やん
134通常の名無しさんの3倍:01/10/26 23:35
クラブガンナーじゃ格闘戦は無理だよな
135通常の名無しさんの3倍:01/10/26 23:36
>>130
ラフレシアはMSじゃないじゃん
136通常の名無しさんの3倍:01/10/26 23:53
>>132
重くなる、振り向き動作とろくなる、コスト上がる。
ビーム1発でぶっ飛ぶMS戦では回避率の低下は致命的。
>>135
イカやタコの様な形になったらやっぱりMSじゃ無いと思われ。
138通常の名無しさんの3倍:01/10/26 23:55
たしかに四本足だと振り向きが遅くなるな
139通常の名無しさんの3倍:01/10/26 23:56
>>138
いっその事ゾックのように
>>138
戦車の様に回頭すれば良い。
腰から上だけグルグル回るとかな。
それだと結局4本足の戦車になるが...
141通常の名無しさんの3倍:01/10/26 23:58
>>140
うん、それはただの戦車だね
下に潜って投げ飛ばせばいいんだよ
143通常の名無しさんの3倍:01/10/26 23:57
>>138
!そうか、だからゾッグは・・・
144143:01/10/27 00:01
時を越えてみました。
145通常の名無しさんの3倍:01/10/27 00:02
最強はゾックという事で
って前もこの結論になったような(汗
146通常の名無しさんの3倍:01/10/27 00:04
人は同じ誤ちを繰り返す(ワラ
147通常の名無しさんの3倍:01/10/27 02:24
匍匐前進するガンダムを踏みつけるグフ・・・
148通常の名無しさんの3倍:01/10/27 02:47
>>145
って言うかゾックはMSじゃなくてMAなのだけど・・・
149通常の名無しさんの3倍:01/10/27 02:48
ゾックってMAか?MAの要素のあるMSじゃないの?
150さくっと:01/10/27 02:51
>>148
MSM−10
    ゲゼはMS?MA?
   ガンタンクはMS?MA?
   ザクタンクはMS?MA?

          結論
      どうでもいいジャン

―――――――糸冬――――――――

                                (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                           人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
  ∧_∧              ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::.`∀´)アヒャヒャヒャヒャヒャ!_,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"__∧ あ゛〜
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡'>>000
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"  ,,ミつ つ
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ,,ミ  人 ヽノ   熱いよ〜
                            "⌒''〜"し(__)  し(__)"''〜し(__)助けて〜
    ∧                                     ママーン    
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >>151を火葬します!!
153通常の名無しさんの3倍:01/10/27 03:29
ゾック・・・水陸両用量産型モビルスーツ
ゲゼ・・・大型作業用モビルスーツ
ガンタンク・・・砲撃戦用試作型モビルスーツ
ザクタンク・・・作業用モビルスーツ

MS本来の定義からすると微妙だけどな。
154通常の名無しさんの3倍:01/10/27 03:45
そういえば火炎放射器みたいな武器使うMSっていないのかなあ。
結構有効のような気もするが………
ドラゴンガンダムですが、なにか?
156通常の名無しさんの3倍:01/10/27 08:40
>>154
バズーカの直撃さえ跳ね返すMSが火炎放射って効くの?
それにビームライフルでいいじゃん。
157通常の名無しさんの3倍:01/10/27 09:21
ガンダムの装備には「スーパーナパーム」というのがありましたがその後
出てこないところを見ると有効性を見出せずにお蔵入りした模様。
158通常の名無しさんの3倍:01/10/27 09:26
スーパーナパームは追加武装だからな、
ビームライフルやらバズーカやらハンマーやらの方が優先されたみたい
159通常の名無しさんの3倍:01/10/27 09:36
ス−派ナパームって街を焼く非道な兵器なんでは?
対MS戦とかにつかうものじゃないのでは。
でもルナチタニウムのガンダムを焼いていたので使えるとは思えるが・・・
160通常の名無しさんの3倍:01/10/27 09:38
確かにルナチタニウムの破片を隠滅するくらいだから生半可な威力じゃなさそうだな(w
161通常の名無しさんの3倍:01/10/27 09:41
普通のナパーム弾で4000mを半径に4000度の業火でなぎ払う事が
できるらしい、やはりスーパーが付くんだからもっと恐ろしいと思われ
拠点の対人兵器と使えばかなり凄いと思う・・・・あとの処理はグロいけど(w
162通常の名無しさんの3倍:01/10/27 10:27
あのさ、MSってこけても装甲なんともないの?
絶対すごく曲がったりへこんだりすると思うんだけど。
ルナチタニウムならまだしも絹布ファーこけたらどうなるの?
163通常の名無しさんの3倍:01/10/27 10:31
ケンプファーはプラモです、こけても軽いから大丈夫です
164通常の名無しさんの3倍:01/10/27 14:32
MSが発展したのはミノフスキー粒子のおかげ、とかいうオタに媚びた
後付け設定をでっちあげたのがそもそもの間違い。おかげでこのスレ
みたいに増長した輩が多くなってしまった。
おまえら、よく聞け。
戦車や航空機の攻撃を跳ね返すパワーをもたない巨大ロボットは存在
意義がねえんだよ!
だから61式戦車がいくら攻撃してもザクはやられねえの!
ロボットを倒せるのはロボットだけ!
こんなこと、ガンダム以前のガキは全員理解してた。
日本人の知能指数が低下していってるというのも頷けるな。
165通常の名無しさんの3倍:01/10/27 14:38
戦車や航空機の攻撃跳ね返すパワーもたない巨大ロボットは存在意義ないとよ
( ´、ゝ`)プッ
166通常の名無しさんの3倍:01/10/27 14:40
ロボットを倒せるのはロボットだけ!
( ´、ゝ`)プッ
>>日本人の知能指数が低下していってるというのも頷けるな。
こういうこと書いてる奴こそ、頭悪そうに見えるのは俺だけ?
168通常の名無しさんの3倍:01/10/27 14:47
最近、後付け設定のおかげでMSの魅力は機械獣以下におもえてきました
169通常の名無しさんの3倍:01/10/27 14:48
>>165-167
言ってるそばから馬鹿がいっぱい寄ってきたな(w
170通常の名無しさんの3倍:01/10/27 14:51
Xの一話でガロードが生身でMS奪いましたが何か?
171通常の名無しさんの3倍:01/10/27 14:53
主人公効果ってやつですね。無問題です。
172通常の名無しさんの3倍:01/10/27 14:53
>>169=ザクレロ
173通常の名無しさんの3倍:01/10/27 14:54
Xの艦長(名前忘れスマソ)が生身でXのパイロット捕獲しましたが何か?
>>ロボットを倒せるのはロボットだけ!
>>こんなこと、ガンダム以前のガキは全員理解してた。
ロボットアニメなんてしょせん作り物なんだから、理解もなにもないと思うんだが
175通常の名無しさんの3倍:01/10/27 14:56
シロー少尉が生身の人間にガンダム奪われましたが何か?
176通常の名無しさんの3倍:01/10/27 14:57
機械獣>MS
177通常の名無しさんの3倍:01/10/27 14:57
悪の巨大ロボ(機械獣/ザク)が出現するわけよ。
倒すためにジェット機やら戦車が出動するわけよ。
でも全く歯がたたず、やられちゃうわけよ。
ここで正義のロボ(マジンガーZ/ガンダム)が出動するわけよ。
178通常の名無しさんの3倍:01/10/27 14:58
スターフォックス形無しですが何か?
179通常の名無しさんの3倍:01/10/27 14:59
    _||_
 ィ^8   || `8ヘ
 从i   ,||、 iリ
  '^<´i⌒ヽ'   おにいちゃんさよなら…
 (( U,く/_|j
.    し' l_ノ ))
180通常の名無しさんの3倍:01/10/27 16:20
>>ロボットを倒せるのはロボットだけ!
ジュドー達は生身でMSをひっくり返しましたが何か?

アムロは空中バイク野郎どもにガンダムに爆弾つけられてやられそうになりましたがなにか?
181通常の名無しさんの3倍:01/10/27 16:23
東方先生は(以下省略)
>>181
ウセロ
183東方先生:01/10/27 18:33
ドラドラドラドラドラドラドラドラドラドラーーーーー!!(by クレイジー・ダイアモンド)
>>183
それはJoJoじゃん。
逝ってよし。
185通常の名無しさんの3倍:01/10/27 18:40
強いに決まってる。ラディンだって欲しいはずだ。
186通常の名無しさんの3倍:01/10/27 18:41
そりゃ無いよりあった方がいいよな
187通常の名無しさんの3倍:01/10/27 18:56
165はまず日本語がおかしいぞ?
言ってるそばからじゃなく、言ったそばからだろうに。
188通常の名無しさんの3倍:01/10/27 18:59
コストを無視して万能性を突き詰めるなら、それこそマクロスのように
多様な変形機構を採用しなければなりません。
MSでは半端過ぎて税金をドブに捨てているようなものです。

よってガンダムは欠陥アニメということで終了。

それでも面白いんだから設定中はどっか消えてね。
お前等を満足させれアニメはガンダムじゃないよ。
189通常の名無しさんの半分:01/10/27 19:30
結局は人型である必要はない。
MAに手をつえればいい。

ボール=最強まし〜ん
190通常の名無しさんの3倍:01/10/27 19:35
ボール=いらっしゃいまし〜ん
191通常の名無しさんの3倍:01/10/27 19:42
ザンスカールのタイヤ付きMSが最強ってことでいいのかな?
192通常の名無しさんの3倍:01/10/27 20:36
格闘戦したいから人型なんだってば。
193通常の名無しさんの3倍:01/10/27 20:42
>>189
ボールは大地に立てませんが何か?
194通常の名無しさんの3倍:01/10/28 04:14
>192
なんで「したい」んだよ(藁
195通常の名無しさんの3倍:01/10/28 04:23
>194
ろまんじゃない?
196通常の名無しさんの3倍:01/10/28 08:07
>>194
男の美学
197通常の名無しさんの3倍:01/10/28 09:17
>>188はバカ。
198通常の名無しさんの3倍:01/10/28 14:11
シャア「足がないぞ。」
技術野郎「あんなの飾りです!偉い人にはそれが分からんのです!」
って事でMSは別にああでなくてもいいらしい。
199通常の名無しさんの3倍:01/10/28 14:17
宇宙用なら場ーに矢がいっぱい付いてるほうが
いいと思ワレ。
200www:01/10/28 19:24
200 age
201通常の名無しさんの3倍:01/10/28 21:03
>>194-195
ロマンやら男の美学ならばドリルがつかんと。って。アッグか。
男の浪漫その2、キャタピラがないんでZはガンダムと俺は認められん
203通常の名無しさんの3倍:01/10/28 21:07
>202
ザクタンクで勘弁してやれ。
204通常の名無しさんの3倍:01/10/28 21:13
>198
でもジオングってオールレンジ攻撃中はAMBAC使えないよな
205通常の名無しさんの3倍:01/10/28 21:41
男のロマンなら弓矢が欲しいッス。
206通常の名無しさんの3倍:01/10/28 22:57
>>204
おまえはAMBACシステムの意味がわかって使ってるのかと。
問いたい。小一時間問いつめたい。
207204じゃないけど:01/10/28 23:00
え、使えるの?
腰関節とか?
208通常の名無しさんの3倍:01/10/28 23:11
足のないジオングと崖っぷちの我がジオンにAMBACシステムなど必要ないのです。
現状で100%の性能がだせます。
偉い人にはそれがわからんのです。
209通常の名無しさんの3倍:01/10/28 23:26
ジオングはエース用の機体だから推進剤を補充するチームを随行させていたのでは
ないかと。一般兵は戦闘継続時間の長いAMBAC&隕石蹴りで地味に戦って頂くと。
210通常の名無しさんの3倍:01/10/28 23:27
隕石が爆弾だったらあぼーん
211通常の名無しさんの3倍:01/10/28 23:46
ジオングは体型的にいらなくない?
212通常の名無しさんの3倍:01/10/28 23:51
いい加減AMBACはあきた、しょせんサイコミュとどっこいの
設定を持ち出すな。
213通常の名無しさんの3倍:01/10/28 23:52
>>212
君のエゴでスレは動かんよ
214通常の名無しさんの3倍:01/10/29 07:22
>>212
それはエゴだよ
215通常の名無しさんの3倍:01/10/29 10:51
>>209
隕石蹴りはヤバイ!
基本的に隕石はライフルの弾丸より遥かに速く飛んでいるぞ!
216通常の名無しさんの3倍:01/10/29 16:21
人型じゃなけりゃどんな形がいいのかってことを言いたいね
217通常の名無しさんの3倍:01/10/29 16:24
やっぱり、現実的に考えていくと重力〜低重力下での最強兵器はガンヘッドになってしまって面白くないな。
ま、今の子供達には知らない奴も多かろうが(オッサンの嘆き)

宇宙用では更に人形である意味が無いな。
丸っこい飛行機に格闘用の槍でもくっつけた方が良いんだろうな。
219通常の名無しさんの3倍:01/10/29 16:51
>>218
アハハハハハハハ
丸っこい飛行機に槍くっつける?
アハハハハハハハ
最強兵器はガンヘッド?
アハハハハハハハ
220通常の名無しさんの3倍:01/10/29 16:54
>218
重力下の陸上兵器で最強はバイク兵器
221通常の名無しさんの3倍:01/10/29 17:07
>>220
車輪駆動をデフォルトにすると重量制限が厳しくなる上に踏破性が低下するのだが、
どんなバイクだ?
222通常の名無しさんの3倍:01/10/29 17:35
宇宙で格闘戦やりたければザクレロが適任です
223通常の名無しさんの3倍:01/10/29 17:48
昔うちにあった旧ザクはインコの蹴りで壊れたが何か?
昔うちにあったリガミリティア主力部隊は犬に噛み砕かれたが何か?
225通常の名無しさんの3倍:01/10/29 18:06
>221
足よりはましなんじゃない。二足歩行が可能な時代なら、
案外、車輪駆動でも充分だったりして。
226通常の名無しさんの3倍:01/10/29 18:10
車輪じゃ凸凹道危ない
川渡れない
高低差あぼーん
せめてキャタピラにせい
227通常の名無しさんの3倍:01/10/29 18:21
>>216
>人型じゃなけりゃどんな形がいいのかってことを言いたいね

水中なら魚型 > 人型
陸上なら四足 > 人型(ニ足)

四足のガンダムは見たくないがな。
228通常の名無しさんの3倍:01/10/29 18:24
>>227
人は陸上で適応した姿じゃ無いのか?4足動物に2足動物は劣るというのか?
229_:01/10/29 18:35
>>228
生物の適応は得られる食料とかも影響するから、
製作に使える資源、エネルギーのきびしい制限がある中での最善でしかない。
230通常の名無しさんの3倍:01/10/29 18:36
つーか元々宇宙兵器なんだから地上の適正は二の次の三だってーの
>>228
陸上での運動能力では格段に劣るでしょ。
232通常の名無しさんの3倍:01/10/29 19:04
少なくとも現在の地上で踏破性や走行速度の速い生物は2足よりも4足です。
2足走行では人間が一番速いでしょうけど。生物の中では遅いほうじゃないか?
その他の2足歩行可能な生物でも速く走る時には4足で走るしな。
233通常の名無しさんの3倍:01/10/29 19:24
>>228
人間が地上の覇者となれた理由は、2本足だから、ではなくて空いた両手と
発達した知能で、それぞれの状況に適した道具を作り運用することができたから。
人間単体では獣に及びもつかないが、それを補う装備があったから勝ち残れた。
手がいくらでもつけられるんだから、足も何本でも良いじゃん。
やっぱり、バランスの面から考えても二足歩行はむずかしそー
四足歩行でキャタピラ付き、コレ最強。
235通常の名無しさんの3倍:01/10/29 20:15
4足だと2足の2倍は動力使うだろ、
まぁバランサーとかの分を差し引いても4足の方が稼働時間は短いな
236通常の名無しさんの3倍:01/10/29 20:19
山岳とかだと、キャタピラや4足より、2足が有利かと
237通常の名無しさんの3倍:01/10/29 20:20
キャタピラやら4足有利とか抜かしてる奴は汎用制無視だな
汎用制じゃなく戦闘力重視したのをMAと言うんだよ、
238通常の名無しさんの3倍:01/10/29 20:22
こういうのは昔SF板で散々やってたな
239通常の名無しさんの3倍:01/10/29 21:25
>>234四速歩行でキャタピラ付き 回避率低そー
240通常の名無しさんの3倍:01/10/29 23:31
2足歩行が4足歩行に勝てる物って無いんじゃないか?
山岳でも人間よりシカの方が機動性あるでしょ。
241通常の名無しさんの3倍:01/10/29 23:38
だいたい>233が書いているじゃん。2本足は戦闘用には向かないって。
242通常の名無しさんの3倍:01/10/29 23:38
一本足ならいいのかよ
243通常の名無しさんの3倍:01/10/29 23:39
>>240
それを言ったら六本足、八本足のほうが優れている事になるが良いのか?
244通常の名無しさんの3倍:01/10/29 23:41
となるとタコがかなり強い。
もちろんイカが最強、ということで。
245通常の名無しさんの3倍:01/10/29 23:41
二足歩行の人間と四足歩行の動物の機動性を比べると...
というかこの時点でもう間違い。

重量50tを二足で支える時点でおしまい。

お子様に夢と勇気を与える力で二足歩行をしているとしか
説明のしようがない。
246通常の名無しさんの3倍:01/10/29 23:41
二足歩行の人間と四足歩行の動物の機動性を比べると...
というかこの時点でもう間違い。

重量50tを二足で支える時点でおしまい。

お子様に夢と勇気を与える力で二足歩行をしているとしか
説明のしようがない。
Z-ASIMO
248通常の名無しさんの3倍:01/10/30 01:04
となると、
やっぱ戦車が最強ですか?
50トンっていうが、足も相当思い、50tは戦車と同じ程度
恐らく上半身は35tくらいだろう、足を相当に強化してあるから
2足でも十分支えきれるし機動もだせる、何も片足でバレエを踊る
訳じゃ無いしな
250通常の名無しさんの3倍:01/10/30 01:19
やっぱMSは宇宙だろ。宇宙要塞は小惑星の露天掘りをぽつんと浮かべるより、
いん石を周りに浮かべて陣地を作ってると思うし、艦隊が移動する時も
慣性軌道上にいん石射出してそれに隠れて行ったりすると思うんで、
その中で戦うなら足が役に立ちそうだ。
251通常の名無しさんの3倍:01/10/30 01:23
>>248
キャタピラーでは2足および多足には絶対に勝てない。
252通常の名無しさんの3倍:01/10/30 01:26
ロボットアニメがタコやイカやらウニやらアワビやらマグロやらイカ納豆
やらだったら子供にうけないから人型にしたと思われ
やはり汎用制を持たせるのは人型がいいし、人間が操縦する以上
人型のほうが使いやすいのも事実、あんまり操縦が複雑になると
パイロットの養成が多大な時間と費用がかかる
253通常の名無しさんの3倍:01/10/30 01:28
ゾイドは4足でも、ガキにうけてたけどな。
あと、大きいお友達にも。
254通常の名無しさんの3倍:01/10/30 01:29
ゾイドは良くしらんが有効だと思う、宇宙ではちょっと似合わんが
地上ではなかなか、ただ上空からの爆撃に弱そう
255通常の名無しさんの3倍:01/10/30 01:50
2足が多足より有利な点、それは接地面積。
それを解ってないアフォが多すぎて鬱・・・
256通常の名無しさんの3倍:01/10/30 01:54
多足より2足が有利な点、高高度落下時による空気干渉、
初動の速さ、重心移動の簡易さ、格納庫への収容率、
汎用制、不利な点ばかりつつくアフォが多すぎて鬱・・・・
257アフロディア参謀本部:01/10/30 01:54
>>221
せんせー
総重量一トンのバイクにドキュソを載せての
低価格即席珍走団による反攻作戦を提案しマース!!
258通常の名無しさんの3倍:01/10/30 01:56
>>255-256
ハゲしく同意!
>>256
議論の際に、有利な点をあげる阿呆がいるものか。
260通常の名無しさんの3倍:01/10/30 01:58
>>255
つかそれだけしか利点ないじゃないか
多脚にすれば安定度増すし、低重心化できるから前面投影面積も減る。
あと機体重量をそれぞれの足に分散できるんで足1本あたりの設置面積は寧ろ減るんで
設置型兵器に引っかかる危険性も減る。
走破性に関しては言わずもがな。
261通常の名無しさんの3倍:01/10/30 02:00
>>259
sageんな醜い・・・のは本人だけでレスが見難い

多足の不利さ、空気干渉、初動の遅さ、重心移動の遅さ、
格納庫への収容率の低さ、汎用制、高低の対応、ま、こんなもんでいいか
多足は一定の状況下における戦闘では有利だけど汎用制となると
問題が出るな、戦闘力は多足、汎用制は2足って所かな
262通常の名無しさんの3倍:01/10/30 02:01
つーか多足っていうとずいぶんレンジが広い(w
具体的に頼む
263通常の名無しさんの3倍:01/10/30 02:04
っていうか、何本あろうと足はいらんよ。
お前等みんな空飛べって。
264通常の名無しさんの3倍:01/10/30 02:06
>>260
有線の設置型兵器あぼーん
上空からの爆撃あぼーん
分散される分重心移動ができーん
265通常の名無しさんの3倍:01/10/30 02:09
>>262
収納性とか考えると4本くらいが適切かな?
4本ありゃ前後左右スムーズに動けるし
あとローラーダッシュきぼんぬ
266通常の名無しさんの3倍:01/10/30 02:10
多足(4本ありゃ足りるか?)に腕2本つけるだけで
汎用性はある程度クリアーできると考えられる。
空気干渉に関しては、そもそもそういったミッションに参加させる
意味が問われるとは思うが、着地の際に2足と多足ではどちらが
衝撃を吸収する事ができるかを考えると、多足が有利であると言える。
着地の際に足部が破損する事態が発生したとして、2足ならば
片足でも損壊した時点で歩行は不可能になるが、多足の場合は、
状況によっては、そのまま作戦参加できる可能性があるからだ。
>>264
そんなの2足だってあぼーんだYoッ!
重心移動なんぞに頼らんと、タイヤで走っちゃ駄目なのかって気にもなるんだけど。
268通常の名無しさんの3倍:01/10/30 02:11
>>264
>有線の設置型兵器あぼーん
>上空からの爆撃あぼーん

上の2つは2脚でも条件同じなので反論としては弱い
269通常の名無しさんの3倍:01/10/30 02:11
>>265
4足でもレンジ広すぎ、トカゲ?クモ(8だが)?犬?キリン?
どれだよ
270通常の名無しさんの3倍:01/10/30 02:12
アインラッド最強説浮上…
271通常の名無しさんの3倍:01/10/30 02:12
>>264
上空から爆撃したら、2足も多足も吹っ飛びますってば
272通常の名無しさんの3倍:01/10/30 02:12
アインラッド、サンドージュ。
評判の悪いザンスカール製MSって実は凄い?
273通常の名無しさんの3倍:01/10/30 02:12
アレだ、人によって多足のイメージ変わるだろ、
犬だったりタコだったり昆虫だったり、その食い違いで意見がおかしくなる
274通常の名無しさんの3倍:01/10/30 02:13
>>271
スマン、おれは蜘蛛のような多足を想像していた、仮に犬でも
上から見れば人型より表面積は多く感じるだろ?そこだ
275通常の名無しさんの3倍:01/10/30 02:13
>>272
ガンタンクが一番凄いんだよ
276通常の名無しさんの3倍:01/10/30 02:14
>>275
そんなわけあるかカス
277通常の名無しさんの3倍:01/10/30 02:17
HAL−X10みたいな多足を想像していた
アレは強いぞ。きっと
278通常の名無しさんの3倍:01/10/30 02:17
>>269
正方形の各頂点に対角線の延長ラインで足が付いてるような4脚
足の形状としてはクモ型
でその上に胴体
胴体は腰の位置で回転可能
んでローラーダッシュ
279通常の名無しさんの3倍:01/10/30 02:18
>>278
ローラーじゃ有線の地雷にかかりまくりやん(w
280通常の名無しさんの3倍:01/10/30 02:20
>>279
地雷のリスクは2足よりは低い。
でもローラーはちょっと…ホバーユニット搭載だな。
281通常の名無しさんの3倍:01/10/30 02:21
ホバーで4足・・・イメージが難しい・・・・
各足に浮き袋みたいのつける感じ?
>>281
時々ジャンプ。
283通常の名無しさんの3倍:01/10/30 02:25
>>279
ピンヒール(トゥ?)タイプとローラーダッシュの併用ってことで1つ…。
高速移動にのみローラーダッシュ。ね。
284通常の名無しさんの3倍:01/10/30 02:25
2足の地雷対策ってあるのか?
285通常の名無しさんの3倍:01/10/30 02:27
>>284
人間と同じだろ?目で見て確かめる(w
286通常の名無しさんの3倍:01/10/30 02:30
対戦車自動地雷がすでに実用化されてるのに、
宇宙世紀になって、なんで地雷だけいつまでも名前通り埋まった
退化してるんだ。

今でさえ、音響センサーとパッシブ赤外線センサーで
標的に想定された戦車だけを狙い撃てる地雷があるのに…
(パターン外の味方車両には手を出さない)
287通常の名無しさんの3倍:01/10/30 02:30
>>285
目で見て判るようならそもそも誰もひっかからねぇ(w
>>286
対人地雷撤廃に成功した後、対戦車・MS地雷撤廃条約でも
締結されたんじゃねぇか?
どっかのオエラガタが事故死したぐらいにして。
289通常の名無しさんの3倍:01/10/30 02:33
今263が良いことを言った。
反論が出来ない。
290通常の名無しさんの3倍:01/10/30 02:34
空を飛べか(w
291通常の名無しさんの3倍:01/10/30 02:36
>>289
そんな簡単に空を飛ばせないから、陸上兵器が残ってるんだよぅ
反論できない事は無いと思うぞ
アメリカもヘリボーン失敗続きらしいし。
292ザンスカール首脳陣:01/10/30 02:36
>>290
「ハイ、ビームローター」
293通常の名無しさんの3倍:01/10/30 02:37
ん〜、でも歩兵的にエリア確保するのは難しくなるよね>フロート
ホバリングするだけでえらく燃料食いそう
まぁ着地用の足付ければ解決っちゃぁ解決ともいえるけど
294>291:01/10/30 02:38
じゃぁ、ガンダムの世界観だとこうか。
「お前等みんなミノフスキークラフト応用しれよ。」
295通常の名無しさんの3倍:01/10/30 02:54
>>294
だってMSに対して実用化できるようになったのが閃ハサ時代なんだもん
296通常の名無しさんの3倍:01/10/30 02:54
空飛べりゃ良いんなら、現代において戦車や装甲車が存在する意味がないが?
297通常の名無しさんの3倍:01/10/30 02:55
戦車飛ばすのに、エラい費用かかるからなぁ…
298通常の名無しさんの3倍:01/10/30 02:55
ミノフスキークラフトで通過した場所は8年間携帯電話がつかえません
299通常の名無しさんの3倍:01/10/30 02:58
つうか、人型二本足を主張している奴はネタなの?
他の板行けば分かるけど、足有り自体疑問視されているのに。
3002足肯定者:01/10/30 02:59
ネタです、2足を肯定する奴が居なければ多足有利でスレが沈むから
301通常の名無しさんの3倍:01/10/30 02:59
2足歩行否定してるやつって、自分の足切り落としてキャタピラでもなんでもつけりゃ良いんじゃないの?(プ
302通常の名無しさんの3倍:01/10/30 03:00
つーか実用性、汎用制=2足
戦闘力=多足
だろ?
303通常の名無しさんの3倍:01/10/30 03:00
ネタっていうか、MSを肯定する為の手段なんでないの?
他はどこも「足なんていらない」で話終わっちゃうし。
304通常の名無しさんの3倍:01/10/30 03:02
足がいらないとかいってるやつは、太平洋戦争前に飛行機なんて遊びですよとか
言ってたお馬鹿さん達と同じ運命をたどるんだろうなぁ・・・
>>301には、今後一生乗り物に乗らずに、自分の足を
頼りにして生きていてもらいたいと、心から思う
306通常の名無しさんの3倍:01/10/30 03:06
アフガンの地上戦って、アシツキの方が有利そうだ
307通常の名無しさんの3倍:01/10/30 03:06
キャタピラとかは汎用制がな
汎用性…デス。わざと?
309通常の名無しさんの3倍:01/10/30 03:11
汎用性ってひとことで片付けるのもどうかと思うなぁ。
便利に使い過ぎてない? この言葉。
310通常の名無しさんの3倍:01/10/30 03:12
便利に汎用できるから汎用制(w
311通常の名無しさんの3倍:01/10/30 03:13
汎用性と考えれば四本足+手で充分。
312通常の名無しさんの3倍:01/10/30 03:13
汎用戦闘機では、局地戦闘機に勝てませんよ
313通常の名無しさんの3倍:01/10/30 03:14
局地戦闘を探求したのがMA
今回のテロ事件で、崩壊した貿易センタービルの現場に
消防車が進入できないという話を聞いて、
タイヤの限界を感じた。足だったら、入っていけただろうに…
315通常の名無しさんの3倍:01/10/30 03:20
MSで消火活動・・・萌え〜
316通常の名無しさんの3倍:01/10/30 03:21
足で踏み消す!!
317通常の名無しさんの3倍:01/10/30 03:23
>>314
無茶言うな
318通常の名無しさんの3倍:01/10/30 03:23
MSあればガレキの下の人も助けられたし復旧も早まるな・・・
319通常の名無しさんの3倍:01/10/30 03:24
無茶じゃない!
320通常の名無しさんの3倍:01/10/30 03:25
>>318
それじゃMSじゃなくて、レイバーだよ
MSってのは、もっとこう、強い
321通常の名無しさんの3倍:01/10/30 03:25
消防車に手足つけろよ、変形しろよ
322通常の名無しさんの3倍:01/10/30 03:27
>>321
…とらんすふぉーむ?
…×××れんじゃー?
323通常の名無しさんの3倍:01/10/30 03:27
>>321
それじゃMSじゃなくて、トランスフォーマーだよ
324通常の名無しさんの3倍:01/10/30 03:31
>>314
それ、足の有る無しじゃなくて車両のサイズの問題…
325通常の名無しさんの3倍:01/10/30 03:32
クルマの上を跨いで行きます
326通常の名無しさんの3倍:01/10/30 03:34
消防車にアフターバーナー付けて空飛ばせますが何か?
327314:01/10/30 03:34
もしかして、私はものすごい勘違いをしていたのだろうか
この話、ラジオで聞いたんだけど…あぅ…
328通常の名無しさんの3倍:01/10/30 03:35
>>325
跨いで通れるだけの足の置き場があれば道空けれるじゃん
329通常の名無しさんの3倍:01/10/30 03:37
>>326
自体が更に深刻化する、に10000ペリカ
330通常の名無しさんの3倍:01/10/30 03:40
「隊長!ガレキが邪魔で進めません!」
「上を行く!ウィング広げよ!アフターバーナー点火!」
「加速開始;・・・上昇します!」
ズィィィィ
「現場は何処だ?」
「500メートル先です!あぁ!400メートル先まで着地できません!」
「何!?消防車は50mが限界だぞ!」
「うわぁっぁぁっぁ」
ちゅどーん
状況確認せずdだアホ
め組の大吾age.
つーかそういうスレなんすかここわ。
332sage:01/10/30 06:28
MSをトランスフォーマーにしないで下さい。
333通常の名無しさんの3倍:01/10/30 06:32
コンボイ司令官!!
334通常の名無しさんの3倍:01/10/30 07:24
Z以降は何故かモビルスーツが飛べるようになってるんだけどあの都合のいい設定は何だ?
アムロがジャンプして苦労して戦っていたというのに。
335通常の名無しさんの3倍:01/10/30 07:41
Zでも飛んでたのは一部だと思うのだが。

Zにアッシマー、ギャプラン、バイアランくらいか、あとはドダイで飛行。
336通常の名無しさんの3倍:01/10/30 08:03
変形しないと飛べないしね。
ん!?メタスは飛べるのか?
337通常の名無しさんの3倍:01/10/30 09:46
>>335
(゚Д゚)ハァ?
GMIIやmkIIも飛んでるって。
ガンダムの時代に苦労したんだから、
飛べるようになっててもおかしくねえだろ。
338通常の名無しさんの3倍:01/10/30 09:49
>>334
たしかに久しぶりにファーストを見て、飛べないで走ったり
ジャンプしたりしているのに感動したなあ。
339通常の名無しさんの3倍:01/10/30 09:52
mkIIやなんかは飛ぶというよりも浮くという感覚に近いと思う。
落下してる最中にある程度自由に動き回れるくらいの感じじゃない?
さすがに飛ぶことはできん
340通常の名無しさんの3倍:01/10/30 09:53
モビルスーツを飛ばすというのは
戦車を飛ばす程度に
馬鹿馬鹿しい事だよね。
341通常の名無しさんの3倍:01/10/30 09:53
・・・(´_ゝ`)フーン
342通常の名無しさんの3倍:01/10/30 09:53
>>340
技術があれば戦車も飛ばす。
343通常の名無しさんの3倍:01/10/30 10:15
>>342
技術だけなら今でも飛ばせるでしょ。

ただ、そんな物を作るより
戦車とは別に輸送機を作ったほうが遥かに効率的なだけ。
344通常の名無しさんの3倍:01/10/30 11:16
空挺戦車みたいな超馬鹿馬鹿しい兵器も、無い事は無いからなぁ
着地の際に相当数ぶっ壊れるみたいだけど。
345通常の名無しさんの3倍:01/10/30 11:24
空挺戦車・・・。
昔テレビニュースで見た事有るけど
あれって着地の際に死ぬ乗組員も時々いそうな気がする。

ただ、MSについてはガウから元気に飛び降りてるわけだし
空挺戦車的な能力は持ってるといえるね。
346通常の名無しさんの3倍:01/10/30 13:16
なんか百式の肩使ってZがジャンプしてなかった?
ロケットを発射させる時敵の攻撃を阻止しようとして。
飛べば?とか思った記憶があったのだが。
347通常の名無しさんの3倍:01/10/30 13:24
MSが自力で飛べるようになったのは「閃光のハサウェイ」以降じゃない
>>346
Ζの着陸時の減速用にプロペラントを節約するための苦肉の策。
変形してロケットみたいにぶっ飛んでけば楽勝だっただろうけど
その後は墜落するしかない。(空力特性はないに等しい)
>>346
百式の肩使ってジャンプしたのはMk-IIです。
350通常の名無しさんの3倍:01/10/30 14:11
リアルでロボット物があるけど(〇〇戦隊何〇〇マンとか)MSって実際あったら
あんな感じなのかな?
でも操縦してる最中に
「〇〇ソード」
とか言ってるパイロットが実際いたらダサい。
351通常の名無しさんの3倍:01/10/30 14:24
>>343
ムリ。今の技術は戦車が飛ぶとこまでいってないよ。
極秘の最新技術はしらんけどな。
352通常の名無しさんの3倍:01/10/30 14:26
飛ばすだけならできるだろ、飛んだ後は制御できんって感じ
353通常の名無しさんの3倍:01/10/30 14:28
>>351
>>343が言っているのは、ロケットエンジンなりなんなりで
無理やり飛ばすくらいの技術はあるけど、そんな事に意味は無いって
いう事だと思うよ。
354通常の名無しさんの3倍:01/10/30 14:38
>>353
だからそういうのは「飛ぶ戦車を作る技術がある」とは言えないでしょ。
355通常の名無しさんの3倍:01/10/30 14:40
吹っ飛ぶ戦車を作る技術はある
356通常の名無しさんの3倍:01/10/30 14:40
それが正しい
357通常の名無しさんの3倍:01/10/30 14:41
空中で姿勢制御技術は分らん、ありそうな気もするし無さそうな気もする
後者の方が確率高いな
358通常の名無しさんの3倍:01/10/30 14:41
まぁ戦車が吹っ飛んできたら敵さんも驚くだろうな(w
「MSがdだ!?」→「戦車が吹っdだ!?」
360 :01/10/30 14:43
戦車って50d程度でしょ?
実際に戦車は空輸されてるし、飛ばそうと思えば飛ばせるんでねーの?

ただ、出来あがるものは戦車と言うより飛行機やヘリに近くなる事は
間違い無いが・・。飛行機皮をかぶった戦車という感じで。

素直に輸送機使おうよ(汗
361通常の名無しさんの3倍:01/10/30 14:44
「た、隊長ー!戦車が、戦車が飛んでます!」
362通常の名無しさんの3倍:01/10/30 14:46
戦車を飛ばすんじゃ無くて、戦闘機と戦車の中間の新兵器を作るほう
がいい、爆撃も地上戦もできる重爆撃戦車ってところかな、ただ
車のイメージと遠くなるが機体を軽量化してホバークラフトにした
方がいいな。個人的に
363通常の名無しさんの3倍:01/10/30 14:46
>>360
だから、飛行装置を備えてる時点で、それは戦車じゃなくて装甲ヘリとかそういう
分類だろ。戦車を飛ばすというからには、地上においても戦車と同等の働きが可
能でなければならない。残念ながら現在はそういう技術はちょっと考えられない。
364通常の名無しさんの3倍:01/10/30 14:52
ハリアーのエンジン3つくらい積んだら飛べるんじゃないか?
意味は無いけど
365通常の名無しさんの3倍:01/10/30 14:54
飛びながら戦車砲撃てなきゃ嘘です。
主旨が直角に折れております(笑
367  :01/10/30 14:58
>>365
飛んでる戦車に、戦闘機と戦えと?
とりあえず実現したとしても戦闘機に見つかれば命は無い!!
やっぱ制空権が必要だよ。
368通常の名無しさんの3倍:01/10/30 15:01
飛ぶって空戦行なう程度?おれは1キロくらいの距離を飛ぶだけ
ぐらいと思っていたが
369通常の名無しさんの3倍:01/10/30 15:01
370通常の名無しさんの3倍:01/10/30 15:03
>>367
何も戦闘機を廃止しろとは言ってないが?
君が言ってるのは戦闘機があったらヘリコプターは要らないってのと同じではないのか。
あと戦車砲はあくまで対地攻撃用。高い角度で打てたら便利かもしれない。
371通常の名無しさんの3倍:01/10/30 18:51
>>337
飛べるわけねーだろ
飛べるわけねーだろ
飛べるわけねーだろ
372通常の名無しさんの3倍:01/10/30 18:55
最初から決めつけるのは良くないなぁ
373通常の名無しさんの3倍:01/10/30 18:56
まぁザコでしょMSなんて

RX-7>>>RX-78-2
374通常の名無しさんの3倍:01/10/30 19:30
車以下かよ!
375通常の名無しさんの3倍:01/10/30 19:36
>>337
飛んでねーよ。

つーか、飛行とホバリングとジャンプとは区別できるよな??
376通常の名無しさんの3倍:01/10/30 19:38
>>375
何故君はそんなに尊大な態度をとるんだ?
377通常の名無しさんの3倍:01/10/30 19:47
遠まわしに「おれはすごいんだぞー」って言ってるのは厨房です(w
378通常の名無しさんの3倍:01/10/30 20:19
戦車をホバーさせながら飛ばすことは、現代技術で十分加納姉妹です。
379通常の名無しさんの3倍:01/10/30 20:20
ホバークラフト付けてるのは戦車といいません
>>379
わかっていると思いたいが、
ホバーとホバークラフトは違う。
381通常の名無しさんの3倍:01/10/30 20:28
>>378
その戦車が実戦に耐えうるかは別問題ってわけだな。
382通常の名無しさんの3倍:01/10/30 20:30
>>373
車に負けたらMSの存在価値は無いな・・・
383通常の名無しさんの3倍:01/10/30 20:30
>>381
そうそう!戦車を飛ばすだけなら可能だけど実戦では役立たずって事。
384通常の名無しさんの3倍:01/10/30 20:33
重装甲で飛ばせ・・・dだら機動性も高くなるよな・・
385通常の名無しさんの3倍:01/10/30 22:24
重装甲高機動なんて夢のまた夢でする
386通常の名無しさんの3倍:01/10/30 22:39
MSの強みは素早く全方位への射撃ができるとこ。
従来の兵器では勝てませんよ!
387通常の名無しさんの3倍:01/10/30 22:40
ヘリだってできるだろ
388通常の名無しさんの3倍:01/10/30 22:41
ヘリじゃ真上にうてんだろ
389通常の名無しさんの3倍:01/10/30 22:44
>>386
射撃が可能な距離まで近付けません
身長が高すぎて遠距離砲撃の良い的
390通常の名無しさんの3倍:01/10/30 22:44
MSサイズのロボットは無意味だろうなあ
人と同じサイズならかなり現実味あるけど。
ホンダP2のプラモにビームライフル持たせたらめちゃめちゃ怖かったよ。
391通常の名無しさんの3倍:01/10/30 22:45
どのみち、MSは中途半端。大体、汎用兵器なんて失笑されるぜ。
普通は異なる兵器を組み合わせるに決まっているだろ。
392通常の名無しさんの3倍:01/10/30 22:46
MSとホバートラックで08小隊
MSと戦闘機でWB隊
は成り立っていますが何か?
393さくっと:01/10/30 22:51
>>390
相手をビビらせる為の巨体
394通常の名無しさんの3倍:01/10/30 22:57
>>389
射撃可能距離とかの話になるなら、いい武器を持たせればいいだけじゃないの?
395通常の名無しさんの3倍:01/10/30 22:58
ガンダムの時代の白兵武器がしょぼい・・・ハンドガンなんて・・・
ロボコップみたいなアーマー付けるのかと想ったら
ハンドガンでバンバン・・・
396通常の名無しさんの3倍:01/10/30 23:00
MSの強みはカコイイところ。
397通常の名無しさんの3倍:01/10/30 23:20
>>394
取り回しに難ありな長距離砲をMSに持たせることは386の唱える
長所をスポイルすることになりますがナニか?
398通常の名無しさんの3倍:01/10/30 23:22
>>396
そうでもないよ
399通常の名無しさんの3倍:01/10/30 23:27
何度でも言う。
足の関節のどこかにミサイル1発で行動不能。
絶対弱し。
400通常の名無しさんの3倍:01/10/30 23:28
>>399
コックピットでも主スラクターでもミサイルの直撃にあえば終わる、
当たらないのがMS
>>400
当るって。
402通常の名無しさんの3倍:01/10/30 23:32
>>401
口数の多い奴には当たらない。
403通常の名無しさんの3倍:01/10/30 23:34
つーかミサイルの直撃で行動できる兵器って巨大な兵器以外ないじゃねーか
404通常の名無しさんの3倍:01/10/30 23:34
なんでMSってヤツは、ああも装甲が厚いんだ?
405通常の名無しさんの3倍:01/10/30 23:37
>>400
当たらないのはトミノ粒子のおかげであってMSが偉いからではない
406通常の名無しさんの3倍:01/10/30 23:42
従来の兵器で倒せないのが巨大ロボの定義ですが何か?
ふふふ、やっぱりメックが世界最強の兵器なんだYO!
アメリカを称えろジャップどもが!!
408通常の名無しさんの3倍:01/10/30 23:58
コックピットの真後ろにメインスラスターがある構造ってイヤだね。
鉄人二八号や鉄腕アトムのように足の裏にスラスターがある方が、
スーパーマン姿勢で突撃したほうが、前面被弾面積で有利。被弾箇所も
頭部や肩となり、コックピットやプロペラントタンクへの直撃は免れる。
プロペラントタンクはスネやモモです。被弾時のダメコンでも有利。
やっぱり、コックピットの背中に燃料タンク背負って戦うのは
かなり欝。コックピットのハッチを敵の正面に向けて戦っているのも。
409通常の名無しさんの3倍:01/10/30 23:59
自己間違え修正で
鉄人はメインスラスターは背負い式でした。
>391一年戦争ごろはまだたくさん資源を得る能力がなかったから
ある程度何でもできる兵器が結果的には強かったりしたと考えてはどうだ?
411通常の名無しさんの3倍:01/10/31 00:12
>>409
鉄人はリモコン操作だしな…
412通常の名無しさんの3倍:01/10/31 00:38
ラジコンロボットとMSょ一緒にするな!
413通常の名無しさんの3倍:01/10/31 01:09
メガ粒子砲+ルナチタニウム+核融合エンジン+投影面積小+無限軌道・・・
Gブル最強?
414通常の名無しさんの3倍:01/10/31 01:14
Gブルは正面装甲が薄い(無い)から、弱いです。
415通常の名無しさんの3倍:01/10/31 01:24
Gアーマーが最強でしょう。
416通常の名無しさんの3倍:01/10/31 01:25
重たいです
417通常の名無しさんの3倍:01/10/31 01:28
Gブルイージは正面装甲厚いな
後ろはすっからかんだが(藁
418通常の名無しさんの3倍:01/10/31 01:29
>>417
キャノピー部分が猛烈に薄いです
419通常の名無しさんの3倍:01/10/31 01:29
宇宙ではヴァルヴァロの方がいいのかな?
水の中でもヴァルヴァロみたいな形のMA作られてたけど・・・
420通常の名無しさんの3倍:01/10/31 01:32
>>419
水の中でグラブロを作ってから、宇宙でヴァルヴァロを作ったんだと思うよ。
あと、宇宙では装甲の厚いジッコの方がいいと思う。
421通常の名無しさんの3倍:01/10/31 02:05
>>391
異なる兵器を組み合わせてるのは、それだけ凡庸性がないからだろ。
そうせざるえないだけ。

>>397
中学生みたいな反論だな。
長距離砲もって近距離戦するやつなんておらんよ。
それともMSは相手に合わせて装備を変えるなとでもいう気?
その作戦内容にそった装備をしていけばいいだけ。
長距離砲もったMS部隊が敵の戦車と鉢合えば負けるだろうけど、
それは装備の問題であって、MSが役立たずっていう結論にはならん。

MSが役にたたんって結論になるには、>>399がいうような、
構造上の欠点なんかで他の兵器に劣る部分が見つかった場合でしょ。
別に399が言う事を認めたわけでもないけど。
422399:01/10/31 02:06
所謂極論だ。本気ではないよ
423通常の名無しさんの3倍:01/10/31 02:06
とりあえず、表面積がでかすぎ。これだけでもうだめ。
424通常の名無しさんの3倍:01/10/31 02:11
適材適所に割り当てて分業化する方が効率がいいに決まってるだろ
なんでもかんでも平均化してなんの強みもない部隊編成してどうすんだ
425通常の名無しさんの3倍:01/10/31 02:12
表面積?
・・・なんかまた必死な奴が来たな。
427通常の名無しさんの3倍:01/10/31 02:15
>>423
前面投影面積と言いましょう
428423:01/10/31 02:18
体積に対する表面積が大きすぎる。
429通常の名無しさんの3倍:01/10/31 02:20
>>424
別にひとつのMS部隊でなんでもする必要はないでしょ。
何かに特化した部隊を作っていけばいいんだから。
430通常の名無しさんの3倍:01/10/31 02:57
>423頭部を前にした場合、同じ体積ならボールより小さいよ
431通常の名無しさんの3倍:01/10/31 07:46
って言うか戦車って飛ばせるだろ?
プロペラつければ。
ただ空中で砲を撃つにはいろんな工夫がいると思うが。
432通常の名無しさんの3倍:01/10/31 07:49
現代の技術で戦車を飛ばすメリットとデメリットを考えて下さい。

解かりましたか?

だから現在、戦車は空を飛んでいないんです。
433通常の名無しさんの3倍:01/10/31 08:14
ガンダム世界の技術史が確立しているため現代との技術の
違いというか矛盾はどうしようもない。
第一ロボットを出すことから始まるものでしょ?ガンダム
技術史って。ガンダムは20年前に作られた、近未来SF
感覚ロボットプロレスなんだよ。
>>433
プロレスってまた・・・
両方のファンを敵に回すようなことを・・・
435通常の名無しさんの3倍:01/10/31 09:39
>434
たしかにプロレスは不味い。特にWWFだと言った日には…
436通常の名無しさんの3倍:01/10/31 19:26
まあつまりだ、いくらMSがデカくてもトミノ粒子のおかげでホーミング性能の無い、
ミサイルをMSにぶち当てるのは至難の業なのだよ。
437通常の名無しさんの3倍:01/10/31 19:39
>>432
AC-130なんてほとんど空を飛ぶ戦車じゃないか?
438_:01/10/31 19:41
>>437
装甲が問題なんだろう。
戦車砲クラスの砲を積んだ飛行機はずーと昔からあるよ。
439通常の名無しさんの3倍:01/10/31 20:11
まあ戦闘機からのミサイルが強力だから戦車砲じゃなくてもいいというのが理由と思われ
440通常の名無しさんの3倍:01/10/31 21:32
ボールに強力なバーニアとビーム砲をつんだら、最強だと思う。
>>440
その手の事を言い出すとキリが無いのだが、
宇宙戦艦に腕100本くらい生やして、全部にビームライフルを
携帯させた方が強いと思うぞ
442通常の名無しさんの3倍:01/10/31 21:56
戦艦の砲塔とMSの手って、どっちの方が旋回性能いいんだろ?
443通常の名無しさんの3倍:01/10/31 23:18
>>442
旋回させる対象の「質量」「半径」
旋回させる対象を動かす動力の「パワー」
この3っつを総合して考えるとMS手だと思ふ。
444通常の名無しさんの3倍:01/10/31 23:20
>442
MSの腕に導入している技術を導入すれば戦艦の砲塔も早い。
445通常の名無しさんの3倍:01/10/31 23:20
戦車が飛べたらさぞ便利だと思う。ハリアーみたいにな。
あと歩兵も飛べたら便利だと思う。ハリアーみたいにな。
446通常の名無しさんの3倍:01/11/01 00:14
>>423
だから匍匐前進するんだって。これならば前面投影面積
が小さくなっていいでしょ。
447通常の名無しさんの3倍:01/11/01 00:18
>>446
そんなの機動戦士じゃな〜い。
ママァンMSが匍匐前進してるよ〜。
え〜ん。
448通常の名無しさんの3倍:01/11/01 00:20
リアルでいいじゃん
そーゆーアニメを見たかった
449通常の名無しさんの3倍:01/11/01 00:20
匍匐前進するMS・・・戦車以下じゃないか
450通常の名無しさんの3倍:01/11/01 00:39
未来の技術で早いの!角(以下略)
451_:01/11/01 00:43
MSを含んだ集団同士の戦闘では、
戦車とゆうより歩兵のような闘い方をしてる気もするが・・?
>>447
洋ゲーで恐縮だが「ヘビーギア2」では
ロボットがローラーダッシュし、かつやばくなったら匍匐前進可能だ。
これぞ機動兵器!!ただし、タカラには内緒だ!!
453通常の名無しさんの3倍:01/11/01 00:46
下腕と膝にタイヤつけよう
これで高速匍匐前進可能だ!!
もしくはあお向けで…
454通常の名無しさんの3倍:01/11/01 00:48
Gアーマーでいいじゃん
455通常の名無しさんの3倍:01/11/01 00:50
>>454
そんなゴッツい飛行機じゃなくても、フライマンタでいいじゃん
456通常の名無しさんの3倍:01/11/01 00:51
>>451
MSサイズの塹壕を掘りますか?
MS用トラックでMSを寿司詰めにして運搬しますか?
MSサイズの木に隠れて接近しますか?
457通常の名無しさんの3倍:01/11/01 00:53
>>453
コンバトラーVのぐらんだっしゃーのようだね。
458_:01/11/01 00:55
>>456
塹壕は掘ってそうだな。
トラックはホラ、なんつったけ?ホバーのやつ。
木に関しては大きな木があるところでは隠れただろうし、
丘やビルに隠れて接近は普通にしてたじゃん。
459通常の名無しさんの3倍:01/11/01 00:56
>>458
塹壕掘ってたよ
460通常の名無しさんの3倍:01/11/01 00:57
ビルの間はモビルスーツが移動するにはちょとせまい。
ビルに引っかかってる間に兵隊にあぼーん
461通常の名無しさんの3倍:01/11/01 00:57
>>460
対人兵器でまとめてあぼーん
462通常の名無しさんの3倍:01/11/01 00:58
>>458
ワークス・・・は違うね。
463458:01/11/01 01:01
ギャロップだ。
464通常の名無しさんの3倍:01/11/01 01:03
>>458
18m以上ある木にアイドルみたいに隠れているドムを想像。
ちょっといや。
465通常の名無しさんの3倍:01/11/01 01:04
ガンダムとゴジラどっちがつおいの
466通常の名無しさんの3倍:01/11/01 01:05
がんだむ
467通常の名無しさんの3倍:01/11/01 01:06
なーで?ゴヂラのびーむつおいじゃん
468通常の名無しさんの3倍:01/11/01 01:06
ゴジラじゃねーの?ウイングゼロとかならまだしも
469通常の名無しさんの3倍:01/11/01 01:11
いくらなんでもゴジラたん遅すぎるよ。
ハリウッドゴジラたんならまだいけるかも。
でも、F/A−18に負けるしな・・・。
470通常の名無しさんの3倍:01/11/01 01:12
ハリウッドゴジラは口からビームはけないよ
471通常の名無しさんの3倍:01/11/01 01:13
ゴジラのほうが強い
472通常の名無しさんの3倍:01/11/01 01:14
やっぱゴジラじゃ無理か。
473通常の名無しさんの3倍:01/11/01 01:17
ゴジラとガメラはどっちがつおい
474通常の名無しさんの3倍:01/11/01 01:18
まちがーた、ガンダムとガメラどっちがつおい
475通常の名無しさんの3倍:01/11/01 01:20
>>473
ガメラの方がつおーい
476通常の名無しさんの3倍:01/11/01 01:21
ガメラの主力兵器をよく知らないけど、
MSの装甲や内部機能へダメージを与えられるなら、
十分ガメラで勝てるのではと思ふ。
477通常の名無しさんの3倍:01/11/01 01:24
http://www.gamera.gr.jp/index_history.html
ガメラたん沢山居る(;´Д`)
478通常の名無しさんの3倍:01/11/01 01:29
>>477
昭和ガメラならともかく、平成ガメラのスペックなら、MS程度楽勝かも。
特にガメラ1999・・・・・。
479通常の名無しさんの3倍:01/11/01 01:31
ビデオを借りた厨房のいけんだと、あれだ
見た感じメガバズーカランチャー並の火力出してたぞ?
普通の火球でもジム程度なら落せそう
480通常の名無しさんの3倍:01/11/01 01:32
機動性が無ければ勝てんよ
ミノフスキー粒子全く関係無さそうだけど(w
481通常の名無しさんの3倍:01/11/01 01:36
>460元々コロニーの作業に使われていたMS
ならばその町もMSが通りやすいように整備されているはず
鉱山都市なども同様(08小隊参照
482通常の名無しさんの3倍:01/11/01 01:37
飛行速度M3.5だそうだ。
物が物だけに人間よりかなりのGに絶えられそうだしな。
マニューバビリティもかなりたかそう・・・・・。
483通常の名無しさんの3倍:01/11/01 01:38
照明弾で目潰されるだろ、ガメラ
484通常の名無しさんの3倍:01/11/01 01:41
>>483
頭引っ込めてグルグル回転しながら自由自在に飛べる様だから、
目はあまり関係なさそう。
485通常の名無しさんの3倍:01/11/01 01:42
120トンだからマッハ3で体当たりすればGMなんてあぼーんだよ
486通常の名無しさんの3倍:01/11/01 01:44
>>481
なんでほかにも道具あるのに、無駄なものにあわせて
街づくりするのYO
鉱山なんかなおさらMS使う意味ないじゃん。
487通常の名無しさんの3倍:01/11/01 01:44
もうガメラはやめてくれ・・・たのむ・・・
488通常の名無しさんの3倍:01/11/01 01:56
>486宇宙で他にどんな道具があるの?
鉱山はMSが地球でも使えるようになってから
使い始めたのだろう。
489通常の名無しさんの3倍:01/11/01 19:31
age
ヨドバシガメラが最強っス
491通常の名無しさんの3倍:01/11/01 22:19
ガメラ>ガンダム>>ゴジラ>>>>>>>>>>吉田戦車
492通常の名無しさんの3倍:01/11/01 22:23
ガメラってガンダムのビームライフルで死ぬだろ(w
493通常の名無しさんの3倍:01/11/01 22:28
ガメラはとりあえず、一度は負ける。
494通常の名無しさんの3倍:01/11/01 22:31
仙台消滅する水爆級の爆発でも生きてるガメラ勝ち
495通常の名無しさんの3倍:01/11/01 22:52
ガメラが強いのはよ〜くわかった!
だからもういい!
今度はウルトラマンとでも戦わせてくれ。
496通常の名無しさんの3倍:01/11/01 22:53
>>495
それはもうやった
497通常の名無しさんの3倍:01/11/03 14:43
ガンダムVS先行者
498デビルマンコ:01/11/03 15:02
ガンダム+ウルトラマンこ=エヴァ
499通常の名無しさんの3倍:01/11/04 15:39
ガンダム乗ってつええのはパイロットのおかげです
500通常の名無しさんの3倍:01/11/06 21:58
500age
501゚⌒(ー)⌒゚:01/11/07 01:53
ジオング頭部が最強と言うことで。
502通常の名無しさんの3倍:01/11/09 17:20
ZZが最強って事で
503通常の名無しさんの3倍:01/11/09 17:48
ZZ雑魚
504通常の名無しさんの3倍:01/11/09 17:49
アガーイたん最強って事で
505通常の名無しさんの3倍:01/11/09 19:44
じゃあキュベレイはもっとザコだね
>>505
カワイイ
507通常の名無しさんの3倍:01/11/09 19:51
XP最強!!!!!!!
508通常の名無しさんの3倍:01/11/09 23:55
なんてったって、OSを牛耳ってるからな
509通常の名無しさんの3倍:01/11/10 19:17
MSはそんなに強くない。
そしてMSの存在自体を否定する言葉を吐いた人がいる。
「偉い人には分からんのです!」
これで分かるでしょう?
ジオングの整備士野郎です。
別に戦闘機でも構わないのです。
510通常の名無しさんの3倍:01/11/10 19:17
f\2[\y
511通常の名無しさんの3倍:01/11/10 19:20
整備兵がDQNである可能性を、誰も考察しないのは
一体どういう訳だ?
512通常の名無しさんの3倍:01/11/10 19:22
周りがDQNすぎる
513通常の名無しさんの3倍:01/11/10 22:39
MSでなければやれない事、MSの形をとったほうが有利な事を考えることによって、
その意義を問うことはできないか?
でも、考えつかないなぁ・・・・
514通常の名無しさんの3倍:01/11/11 03:15
MSでなければやれないことー

匍匐前進
515通常の名無しさんの3倍:01/11/11 03:20
MSでなければやれないこと

こぶしでナシをつける byドアン
516さくっと:01/11/11 03:23
>>514
グラブロ、ビグロ辺りはやれそうだ
517通常の名無しさんの3倍:01/11/11 05:05
なんか嘘クセえんだよなMSの活躍って
今もしアフガニスタンにZガンダムとガンダムZZと百式とMK−Uとアーガマが
あればあっという間に戦局が変わるか?
もしタリバンが持ってたらアフガニスタンが勝つか?
違う気がするが。
518通常の名無しさんの3倍:01/11/11 05:15
>>517
ミノフスキー粒子の事忘れないでね
519通常の名無しさんの3倍:01/11/11 05:21
って言うかミノフスキー粒子自体が怪しい
そんなもんで本当に強いの?
今の技術だって妨害電波とか使えばレーダー無効にする事なんてできるし
機器類に異常を発生させる事も出来るしそんな感じの戦闘だってあるし。
それに相手が見えない所を予測や計算やで正確に狙う事も出来るし。
目に見えていればカメラで誘導させて狙う事も出来る。
レーダなんて機能しなくても十分今は臨機応変できる。
520通常の名無しさんの3倍:01/11/11 05:51
妨害電波は全波長のものには対応しきれないし、
エネルギーがかなりかかる。
何より発信源がやられたら意味がない。

そしてミノフスキー粒子はシールドの弱い電子回路を
破壊する。
521通常の名無しさんの3倍:01/11/11 06:17
結論。
MSは強い。それはもう圧倒的なほどに。
でも万能ではない。以上。
522通常の名無しさんの3倍:01/11/11 09:41
地上はともかく宇宙では人型である必要はない
AMBACも手や足である必要はほとんどない
宇宙ではさそりのようなMAが強いと思われる
523通常の名無しさんの3倍:01/11/11 09:47
確かに人型は意味は無さそうだがMSが強い理由はただ一つ
基本性能がダンチ
これ
524通常の名無しさんの3倍:01/11/11 09:48
あれだけ強いんだから人型に疑問もつのはどうかと思われ。
事実、そういう疑問をもったやつらがMAを開発してるし。
525通常の名無しさんの3倍:01/11/11 11:05
MAは戦闘を追及した兵器だからね
526通常の名無しさんの3倍:01/11/11 11:25
コロニー内部に潜入するなら足は必要だろー。
527通常の名無しさんの3倍:01/11/11 11:47
宇宙用でもコロニー制圧とかするぶんには
手足があったほうがよかろうと思いますがどうか?
528527:01/11/11 11:49
被った。逝く。
529通常の名無しさんの3倍:01/11/11 11:49
ところでMSの脚ってあの太さで大丈夫なのかなぁ。

人間が10倍の大きさになって18メートルになったら、
足の裏の面積は100倍、体積つまり体重は1000倍になるから
今のままのスタイルじゃ足が体重を支えらない。
だから象さんより太い足にならないと駄目だ
・・・・みたいな話を聞いたことがあるんだけど。
530通常の名無しさんの3倍:01/11/11 11:55
強度、重量等は人間の何倍の比じゃないけどね
531 :01/11/11 12:16
>>529
その話は必ず出てくるね、空想科学読本かなんかでも出てくるけど
アレってあくまでも現在の技術でやったらって話なんで参考ていど
にしかならんでしょ、将来は画期的な構造や構造材が出てくるかも
ガンダム世界の通常弾(バルカンやザクマシンガン)ってなんで全て徹甲弾なんだ?
HESHやHEATなんかを使ってほしいんだが。
533通常の名無しさんの3倍:01/11/11 18:21
>>529
いや
特殊合金だから大丈夫。
ガンダリングガンマとか訳の分からん物だから。
534通常の名無しさんの3倍:01/11/11 18:24
ガンダリウムγだろ
535通常の名無しさんの3倍:01/11/11 18:28
>>529
タンパク質と骨なら、支えられないだろうな。
それよりアンタ、例えばMSを見て「足細いなー」
って感じるかい?太くねぇ?
>>532
第一話のデニム・ジーン機のザクマシンガンは,地面に命中して
大爆発してましたので,榴弾だと思いますが?
>>536
榴弾だからガンダムには利かなかったのか。
納得。
>537
小説「密会」では,
「シャアはコロニーへの被害を考慮して「弱装弾」を装備させていた」
というフォローまでしている
>>539
ってことは自分の武装の効果も考えず戦闘を行ったジーンは
やっぱりただのバカ。
540通常の名無しさんの3倍:01/11/12 01:29
>>519
レーダー使えんと現代兵器はほとんどクズだよ。
電波使えんから画像誘導以外のミサイルもゴミになる。
それ以前にロックオンできないとどうしようもないし。
近接戦闘になると現代兵器じゃMSに勝てんでしょう。
541通常の名無しさんの3倍:01/11/12 01:43
>>540
ミノフスキー粒子のある所に核ミサイル発射
それで勝利でしょ?
ミノフスキー粒子があるところに片っ端からトマホークミサイル絨毯爆撃
これでもいいと思うが。
542通常の名無しさんの3倍:01/11/12 01:43
ミノフスキー粒子って衝撃で砕けるのかな
543通常の名無しさんの3倍:01/11/12 01:49
>>541
いくらなんでも、それが出来るくらいならミサイル誘導の技術なんか発展してないって。
544通常の名無しさんの3倍:01/11/12 01:51
なんだかミノフスキー粒子のツブの大きさが
えらい大きいような書き方してるなぁ
545通常の名無しさんの3倍:01/11/12 01:53
>>544
え?黒飴くらいの大きさでしょ?
546さくっと:01/11/12 01:54
>>545
ふりかけを想像してくれたまえ
547545:01/11/12 01:58
>>546
M粒子物理学の一文から
通常空間からM粒子を観察しようとしてもその正確な姿は伝わらない。我々は様々なM粒子の「影」を観測しているのに過ぎないのだ。
 ミノフスキー粒子の発見とは、ミノフスキー物理学によって予測される「影」の発見のことであった。
とある、性格な姿は計測されていない事から大きさは不明だろう、
影としか残らないからもぅ・・・・あとは各自で予想して
548通常の名無しさんの3倍:01/11/12 02:15
しかし、赤外線追尾式もダメってのは納得いかんのう。いくらミノフスキー粒子で
コンピュータがイカれるって言っても、シャトルやランチは平気で飛んでるじゃん。
同じ程度のコンピュータ&防護装置で十分制御できると思うが。
549通常の名無しさんの3倍:01/11/12 02:36
>>540
いやいや、遠いところからでもよくわかるマトですから。
もちろん、MSは匍匐する必要があります。
匍匐すると動きが鈍くなりますから、歩兵で十分対応できるかと。
550通常の名無しさんの3倍:01/11/12 02:46
MSを視認出来る距離なら、MSの方からも見えるんじゃないの?
551通常の名無しさんの3倍:01/11/12 02:47
>>547
なにやらエーテル理論を彷彿とさせるな・・・
552通常の名無しさんの3倍:01/11/12 02:50
>>550
シャア少佐は言いました「慌てるな、人のような小さな目標にそうそう当たるものではない」と。
クワトロ大尉も言いました「そうそう当たるものでは無い!」と。
そういうことです。
553通常の名無しさんの3倍:01/11/12 03:29
0093やF91の時代には量産機でもZZくらいの性能はあるのかな?
554通常の名無しさんの3倍:01/11/12 03:41
>541勘違いしている人が多いが、一年戦争時点では
宇宙空間にはミノフスキー粒子が散布するまでもなく存在している。
>548赤外線も通さないらしい。
つまり、ミノフスキー粒子は可視光範囲しか通さないようだ。
これは2ちゃんで見たので良く知らないが
555通常の名無しさんの3倍:01/11/12 06:12
>>552
たしかに人のような小さな目標にはそうそう当たるものではないけど、戦車からの
直撃喰らっても平然としてるMSに対して、歩兵に何が出来るんですか?
556通常の名無しさんの3倍:01/11/12 06:32
ケーブルを引きちぎる!
557通常の名無しさんの3倍:01/11/12 06:44
スカートの真下に忍び込み、むき出しの股間、間接にめがけてロケット発射。
ネタのようなウソのような本当の話っぽい。
あ、ちなみに連邦兵士の間では手持ちのロケット砲を「タケヤリ」って言ってた
らしーね、日系の兵士が言い出したんだそうな。
558通常の名無しさんの3倍:01/11/12 09:33
>>541
現代兵器でミノフスキー粒子探知できるものがまず無い。
おとりで他のとこに撒かれたらどうしようもない。
移動しているアーガマやMSに感だけでミサイル飛ばすようなもだよ。
逆襲のシャアでも核は撃ってたけどあまり意味無かったじゃない。
559通常の名無しさんの3倍:01/11/12 15:52
人型の必要はない
でもそれではガンダム世界じゃなくなっちゃう
だから人型

個人的にはガウォークみたいのが合理的に思う
560通常の名無しさんの3倍:01/11/12 16:17
ミノフスキー粒子野設定そのものか、後づけなのでしょうがない,電波がつかえない事にする>赤外線も駄目にしたい>コンピューターも
>スカートの真下に忍び込み、むき出しの股間、間接にめがけてロケット発射。
なんかレジスタンスがドイツの戦車相手にとった戦法を彷彿とさせるな。
>>560
ミノフスキー粒子で電波がつかえない」は最初からの設定だよ
563通常の名無しさんの3倍:01/11/12 22:17
>554
「ミノフスキー粒子は寿命が短いので、戦闘中は散布しつづける必要がある」
って設定は最近ではナシになってるの?

ミノフスキー粒子が赤外線も遮断するとなると、ファースト2話で「高熱源体接近!」
とか言って、ミサイルやザクの接近を探知してたのはどんな手段を使ってたのかな。
その手段でホーミングミサイルをつくればいいのに。

なんか、ウソにウソを重ねつづけてメチャクチャになってるね、最近の設定は。
ミノフスキー濃度が濃くなると赤外線も「ある程度」遮断するって話だ。
少なくとも赤外線画像誘導を無力化する程度の効果はあるだろう。
565通常の名無しさんの3倍:01/11/12 22:24
ホーミングミサイルは無理だよ。宇宙空間は広すぎる。
よしんばホーミング弾があったとしてもMSの強さは何もかわらない。
566通常の毛無しさんの3倍:01/11/12 22:38
>>563
仕方ないよ。公式設定決める奴らも全てを把握してる訳じゃなし。
自分達の知ってる範囲での辻褄合わせでしか無いだろうしな。
少なくとも制作者連中よりガノタの方が詳しい(藁)
567通常の名無しさんの3倍:01/11/12 22:39
>>553
Z以降MSの性能は関係なし
あるのはパイロットの技術
568通常の名無しさんの3倍:01/11/12 22:40
中が生身の人間である以上限界機動に上限はある、
ただ安全性、装甲、火力、稼働率、稼働時間、生存率は上がるだろうけど
569通常の名無しさんの3倍:01/11/16 06:54
ザクの装甲は宇宙空間の温度変化で伸び縮みしないの?
570通常の名無しさんの3倍:01/11/16 07:14
そりゃ、ある程度はするだろうな。
571通常の名無しさんの3倍:01/11/16 16:05
175cm〜180cmの間をさまようくらいはあるだろ。
572通常の名無しさんの3倍:01/11/16 16:13
くだらねぇ
573通常の名無しさんの3倍:01/11/16 16:21
やっぱ毛オアlcjvfka;ana
574通常の名無しさんの3倍:01/11/16 16:52
強いに決まってるだろ。
おまえ、いま使ってるOSなんだよ?
UNIX?OS9?笑わせんじゃねえ!!
XPの安定度とか、動くソフトが何かとか気にしてるくせに。
でかいところ叩いたらかっこいいみたいなのは幻想!
おまえ十分にみっともない。客観的にみたら最強なのは当たり前。
もうそろそろこういうくだらないこと主張すんの止めろよな。
>>574
やや笑った。オレは98式です。
>>575 念為聞くけどHOSは抜いてあるだろうな。
台風の時期は大丈夫だった?
577通常の名無しさんの3倍:01/11/16 17:07
ASURA積んでるから大丈夫。
578素人が:01/11/16 21:03
>>574
plan9を使っていますが、何か
579通常の名無しさんの3倍:01/11/24 13:44
ジオンの系譜やってて思ったんだけど、
地球でザクがマシンガンで戦闘機とかを打ち落とすのって、実はものすごく難しくない…?
だって戦闘機ってマッハ〜とかでdjんやろ?弾当てられる?
580通常の名無しさんの3倍:01/11/24 13:46
>>579
ミノフスキー粒子下でマッハで発射した弾がMSに当たるかな?
581通常の名無しさんの3倍:01/11/24 17:06
なんかVでバルサン焚くみてえにだしてなかった?
582通常の名無しさんの3倍:01/11/24 17:35
>579,589
じゃ、両方当たらないってことで、矛盾はないな。
583通常の名無しさんの3倍:01/11/24 18:04
うまくたちふるまえば人間でもMSは破壊できるけど。
584通常の名無しさんの3倍:01/11/24 18:10
地球の重力下だと、戦闘爆撃機の代わりにしかならん気がする
585通常の名無しさんの3倍:01/11/24 18:19
一年戦争時代だと飛べるMSはグフ・フライトタイプくらいしか
いないから戦車みたいなものか。
ゲリラ程度にザクなんかボコボコにされてるし。
586通常の名無しさんの3倍:01/11/24 18:21
>582
当たるようにスピード落としたら、自分も当てられる・・・
どっちがいいんだろ?
587通常の名無しさんの3倍:01/11/24 18:21
>>585
そうだね
都市制圧戦じゃ、砲撃くらいの支援戦闘しか出来ないだろうし
588通常の名無しさんの3倍:01/11/24 18:23
ゲリラって不意打ちとか喰らわすからかなり有利だよね、
正規兵は条約やらなんやら守んないと駄目だから・・・
589通常の名無しさんの3倍:01/11/24 18:26
まあつきこむ隙も穴もありすぎだけどあえて目をつぶらないことには
劇がなりたたん・・・・。
590通常の名無しさんの3倍:01/11/24 18:26
入り組んだ地形での戦闘じゃ、歩兵相手に機動兵器じゃ勝ち目はなかろう
591通常の名無しさんの3倍:01/11/24 18:27
宇宙でならまだしも、
地上にくるとMSって説得力きつくなるよね・・・
592通常の名無しさんの3倍:01/11/24 18:28
>>589
ぶっちゃけそうだが、そう言わんと考えたらどうなるかがこのスレの主旨、かな?
593通常の名無しさんの3倍:01/11/24 18:29
おい、誰か地上でMSは有効派に付け、話にならん
594通常の名無しさんの3倍:01/11/24 18:31
ゲームブックでは対MSとして地下鉄跡とかを落とし穴として利用して
さらに膝関節あたりに砲撃するトラップがあったよ。
595通常の名無しさんの3倍:01/11/24 18:33
馬鹿じゃねーの?一年戦争でのMS対策なんて付け焼刃だってーの
596通常の名無しさんの3倍:01/11/24 18:35
>593
現実の戦車でさえ裸同然の人間に無敵というわけじゃないし。
みんなあえてMSダメという極論を避けてカキコしてると思うよ。
これでも。
597通常の名無しさんの3倍:01/11/24 18:35
対戦闘機:航空力学にのっとった機動性しか持たない地上攻撃機に対しては、
高度な射撃管制を持つMSにとってはいいカモと言ってみる

対戦車:フライトサポート機に乗れば、戦車の一番の弱点である上面装甲に、
銃弾(MSサイズ)の雨を降らせることが出来ると言ってみる

しかし穴だらけだなあ
598通常の名無しさんの3倍:01/11/24 18:36
>>596
そもそもスレ名が「MSは本当に強いのか?」で・・・・
599通常の名無しさんの3倍:01/11/24 18:36
>>595
MSが無敵じゃなくて悔しいのはよくわかるよ(w
600595:01/11/24 18:37
止めた、叩かれるのはやはり嫌だ
601通常の名無しさんの3倍:01/11/24 18:42
ゲームブックではグリプス戦役以降でかかれてたよ。
602通常の名無しさんの3倍:01/11/24 18:46
やや肯定気味の結論を出すとしたら、
「MSは、地上では支援兵器として使える」
ぐらいか?
>602のイメージとしては、上陸作戦前の戦艦による支援砲撃みたいな感じね
604通常の名無しさんの3倍:01/11/24 19:32
どうでもいいがMSはミノフスキー粒子があるからある程度有効なだけであって、
地上だろうが宇宙だろうがミサイル1発で終わっちまうぞ!
>>597
最初っからドダイにバルカンポッドくくりつけて飛ばしたほうが・・・というのは禁句か。
>>604
どうでもいいなら参加するなよ・・・(萎え
607通常の名無しさんの3倍:01/11/24 20:37
>>604
そりゃそうだが、それで終わっちゃ面白ない
608通常の名無しさんの3倍:01/11/24 22:06
MSは熱源とレーダー反射の塊
609通常の名無しさんの3倍:01/11/28 19:35
MSみたいな重量ありそうなものがあんな小さい土台に乗って空を飛ぶなんてできるんですか?
ジャンボジェット機ぐらいでないと、ザク乗せて飛行なんて無理っぽそう…
しかもドダイ一つにMS2機乗ることだってあるし
610通常の名無しさんの3倍:01/11/28 21:12
http://www.interq.or.jp/gold/dijeh/gandam/index.html
できたばっかなのでよろしく!
ガンダムのCGIゲームあります!
611通常の名無しさんの3倍:01/11/28 22:47
↑エラーが出るぞ!ゴルァ!
>608どちらもミノフスキー粒子の前では・・・