>>1 有難う
前スレ後半で次スレのこと考えずに消費すんな。
だいたい、人間の体はナニでできているか?
水分:60〜70%
タンパク質:15〜20%
脂肪:13〜20%
ミネラル:5〜6%
糖質:1%
だそうです。
つまり糖質は不用
3の筋肉と脳はグリコーゲンが必要ないんだねw
必須アミノ酸や必須脂肪酸はあるのに、必須ブドウ糖というのは存在しない
体内で合成出来るモノをわざわざ外部から摂取する必要はない
糖質は食った端からほとんど脂肪に変換されて蓄えられる
それなら最初から脂肪を食ったほうがいいだろ
インスリンの過剰分泌は身体に害悪しかないんだから脂質なら出ないんだし
>>6 いや、グリコーゲンですけどw
カーボローディング、エクササイズの常識を知らないなんてさすが低知能ローカーボ狂だね
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 11:19:45.89 ID:Ca4UfiNL
また、カルトっぽくなってきたな。
というかたいした筋肉ないのにBMI23超えてるデブは根本の食事の量を反省しろよw
糖質のせいじゃないよ、お前の怠けた食生活
>>6 おいおいタンパク質とってもインスリンはでるぜ
タンパク質合成にはインスリンは必要不可欠だし
勿論筋肉動かすにはブドウ糖も不可欠
>>11 蛋白質食べてもインスリンは分泌されるよ。
ちなみに常時インスリンは分泌されるよ。
俺が肯定する糖質制限は
体重×3.5〜4g
必須脂肪酸と不飽和脂肪酸以外の脂肪は極力排除して
たんぱく質をしっかり摂る
エクササイズ前には筋肉分解の防止と体脂肪燃焼効率上昇のため、カーボローディングをする
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 11:48:12.64 ID:Ca4UfiNL
>>13 その割合でいったら、ミネラルをどれだけ摂るんだよw
>>15 あなたがなんでレスするの?IDかえたとか?w 場所が違うよ
>>3にしなよ
ちなみに骨はカルシウムでできてるでしょ
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 11:52:52.58 ID:Ca4UfiNL
>>5 > 必須アミノ酸や必須脂肪酸はあるのに、必須ブドウ糖というのは存在しない
> 体内で合成出来るモノをわざわざ外部から摂取する必要はない
だよな
カーボ狂の連中は自分が糖質を諦めきれないから
「必須ブドウ糖」だの妄想してるんだよ
体を構成するのに必須なものには糖は含まれない
だって自身で合成できるしな
タンパク質や脂質を摂取する付随物として数パーセント含まれてる程度で充分
ゼロでも体内で必要分は合成できる
砂糖舐めても、人体に必須のタンパク質や脂質は合成できない
紀文の糖質麺を冷やで食べたら不味かったけど、温ならうまいと言える
ID:V2KJZa5M=ID変えたとか妄想して、他人に粘着してる時点で
デブにありがちな、精神不安定さが見て取れますな
自分に自信がないから、他人を攻撃したり、ストーカーする
ダメだよ、そういう狭い了見は
もっと自分自身の性格を見つめなおした方がいいよ
>>17 骨がミネラルでできていることも思い至らなかった自分が、、ってことだよね?
素直でよろしいんじゃないですか
>>21 なんでおまえおれに矛先向けてんの?w 意味わからんw
>>7 これもう一度主張する気ないよね?w 反論ないみたいだし、自分の考えを改め
おれの
>>6の主張に同意したと判断してよろしいですか?>ID:nDj5byAf
>>23 専ブラ設定で俺へのレス番に見えた、いつもの粘着アンチと見間違えてスマンね
>>26 そうかい、意味分かった。それならいいんだ。
しかしなんで皆なカリカリしてんの?
そりゃあ失礼な物言いで返されたらくつろぎながら華麗に叩きのめすのが当たり前だよ
>>14 >必須脂肪酸と不飽和脂肪酸以外の脂肪は極力排除して
飽和脂肪酸はお嫌いですか?
俺VIPプラスに炭水化物ダイエットのスレを一回建てたんだけどさ、アンチ炭水化物抜きの奴らって炭水化物ダイエット実践者を知識の無い馬鹿だと思ってランラン♩ってやってくるんだよね。
そこでおもくそカウンター入れてやるとキョドりまくるのが面白すぎるwwww
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 12:28:23.06 ID:bJREYjlo
糖質制限やったら皆
>>29みたいに頭おかしくなるの?
>>32 おまえ負けたんだよ。だからもうそういうことしか言えないのだよ
まあ、バカを追い詰めきったから今日はもういいわ
>>31 あなたのスレとてもためになったよありがとう
>>34 あ、いえどうもこちらこそ(汗
まだまだ勉強ですよー維持期に関してはほんとうにまだまだわからないことだらけ。
筋肉の減少とかレプチンとかマッスルメモリーとか。
リバウンドしたら全部元の木阿弥だから色々調べております
>>28 カリカリしてるのは糖質制限に挫折したアンチだけだよw
他の住人は「レクレーション」として、馬鹿なデブアンチにちょっかいかけてるの
まあ、マンネリ化した日常での言葉遊びよw
オマイら亜鉛サプリとれ
亜鉛は糖質制限と相性バツグン
取りすぎには注意ね
約300種類の酵素を活性化します
細胞分裂や新陳代謝
細胞分裂する際に亜鉛が不足していると、DNAが正しく分裂できなくなります
活性酸素の消去
亜鉛はSODという抗酸化酵素の材料になります
胎児の健康な成長
細胞が爆発的に分裂する妊娠中は大量に亜鉛が必要なります。
精子を作る
アメリカでは亜鉛のことをセックスミネラルと呼び、精子の生成や運動,女性の卵巣にも働きかけます。
アルコールを分解する
アルコール脱水酵素がアルコールを分解するときに亜鉛が必要なります
免疫力を高める
免疫細胞を活性化する働きがあります。亜鉛をたくさん摂っていると風邪を引きにくくなるというデータがあります
味覚
亜鉛は味覚細胞の形成にかかわっています。そのため亜鉛不足になると味覚異常になります。
穏やかな気持ちにする
脳内にも亜鉛は多く存在し、記憶や精神の安定に関わっています。
血糖値を下げる
亜鉛は糖の代謝に必要なインスリンを作るために必要になります。
子供の健康な成長
細胞分裂が活発な成長期の子供には亜鉛は不可欠。亜鉛が不足すると身長,体重が正常に増加しない成長遅滞になってしまいます。亜鉛がインスリン様成長因子(IGF)の働きを補助し骨の成長を束示威しているという研究があります。
>>31 そもそもVIPなんて、ヒキっておかあさんのご飯を文句言いながらたらふく食べて
一日中ネットかゲームしながら、ジャンクフードや菓子パンやカップ麺食ってるデブたちだからな
若い連中はSNSメインだし、いまだにVIPに残ってる連中は中年化してる
糖質制限なんて、VIPPERにしてみれば自分の人生の重要な楽しみを全否定されてるも同然だから
そりゃ抵抗するだろ
可哀相な連中だから、糖質でしか肉体的な快楽を味わえないんだ
糖質にすがるしか楽しみがない連中もいるんだから、そっとしておいてやれよ
ただ、そいつらが糖尿になって医療費圧迫すると、税金として俺たちにのしかかるから厄介なんだよな
連中は保険料すら払っておらず、親の扶養だし
甘味料としてステビアリキッド使うのはOK?
甘味料は糖質ゼロに限りなく近いなら好みでいいだろ
アステルパームはなぁ、別に危険性うんぬんじゃなく
あのベタッとした後味が無理だわ
もう甘みほしいとは思わなくなってるから
ラカントもパルスイートも放置したまま
和の味付けも甘辛い味は過剰に感じて興味なくなって
白ダシが一番うまい
白だしうまいよねー
なすとピーマンと鶏肉焼いて白だし+大根おろしで食うのにはまってるわ
なすもピーマンも大根も野菜の中では糖質多めだけどさ
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 13:45:36.48 ID:OGOXpyIG
>>31 糖質制限キノコ鍋ダイエット&壁押しの人?
一日10とか20を目指してないなら、旬の野菜ぐらいいいさw
焼きナス美味いから食うよ
栄養価がきゅうり同様、残念な野菜だけども・・・
ちなみにズッキーニは優秀だよ、糖質低くて緑黄色野菜だしな
今が旬
糖質制限したら、素材そのものに目覚めたわ
甘ったるい濃い味付けのおかずで飯をかきこむとか
パンにジャムだのハチミツだのバターだの塗りたくってムシャムシャ食うとか
そんな食生活には戻れないわ
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 13:59:41.33 ID:blWeIEAa
からしとマスタードって味が全然違うんだな。マスタード全然鼻にツンと来ないわ。
>>44 ズッキーニ今が旬で安いよな
ありがと、後で買ってくる
糖質制限なんかやっちゃう貧しい舌の持ち主に「素材に目覚めました」と言われても
炭水化物量100g当たり15gのミックスナッツと甘栗はこのスレ的にNGか
>>48 そうですねぇ
あなた様のような菓子パンやラーメンをモリモリ食べまくっている
洗練された美食家の舌にはかないませんわ〜
>>37 大豆、ナッツ、チーズ、卵黄は亜鉛豊富のようだけど、わざわざサプリで取る必要あるのか
>>49 一日あたりで収支あえばいいんじゃないの?
目標としてる一日あたりの糖質量も人それぞれだし
ただ甘栗は中国製や、中国原料・加工日本でなんちゃって日本製がほとんどだし
ミックスナッツは塩分が凄いから無塩ローストを選ぶとか
そっちのが気になるな
世間知らずだから分からんけど、中国産のモノは危険なのか?
でも安全性が保証されてないモノをメーカーが販売していいのか?
中華食品の実態のまとめサイトは貼れないように2chで規制されてる(URLが書き込めない)ので
スペースをくっつけて閲覧してくれ
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 18:01:16.83 ID:REpCrOyd
今日もNGが捗るなぁ
映画 Fed Up (フェド・アップ)を紹介!
たまむすび 2014年06月10日〜赤江珠緒×山里亮太×町山智浩のおもしろい大人!
http://www.youtube.com/watch?v=7Cxg8krvoSs 上記書き起こし
http://miyearnzzlabo.com/archives/18855 (町山智浩)はい。今日はですね、ドキュメンタリー映画なんですけども。
『Fed Up』というタイトルのドキュメンタリー映画を紹介したいんですが。
『Fed』っていうのは『Feed』っていう言葉があって、『餌をあげる・食べ物をあげる』
っていう意味の単語なんですね。『Fed Up』っていうのは、
『もう食べられないよ、もうたくさんだよ、うんざりだよ』っていう意味なんですよ。
っていうタイトルのドキュメンタリー映画なんですけど。
これは4人の子どもが出てきまして。4人とも、
すっごい肥満で太っているアメリカ人の子どもたちがいてですね。
で、どうしてこの子たちが太ってしまったか?っていうことを追っかけていくドキュメンタリー映画なんですね。
(赤江・山里)ふーん。
(町山智浩)で、彼らは診断されたらですね、糖尿病になってるんですよ。
(山里亮太)えっ?子どものうちに?
(町山智浩)子どものうちに。アメリカは現在ですね、子どもの3人に1人が肥満なんですよ。
(赤江珠緒)えっ?3人に1人?子どもの!?
(町山智浩)子どもの3人に1人が肥満で。その3人に1人も糖尿病の可能性がある状態なんですよ。
で、もう子どもたちも大変は状態になっているから、なんとか痩せようとするんだけど、
なかなか痩せられないんですね。運動とかしてるんですけど、ぜんぜん効き目がないんですよ。
どうしてそうなっていってしまったのか?っていうことを日常生活を見ながら追っていって、
最終的には痩せる方向に向かわせるっていうのが『Fed Up』っていう映画なんですけども。
この『Fed Up』っていうタイトルは、『もうたくさんだ』って言ってるんですけど、
なにがたくさんだって言ってるかっていうとですね、糖質なんですよ。
〜続く
>>45 マスタードは酢やスパイスやらが入ってて辛さはかなりマイルドだよね
からし風味のドレッシングみたいなもん
>>31 読んだよ、面白くためになった。
あのスレ読んでダイエット始めた人も多いのでは。
次スレはなかったよね、ざんねんです。
気になるのはずっとスーパー糖質制限してるとインスリン分泌能力が一時的に下がるんじゃないかと。
筋トレする前に糖質補給する時に厄介なんだよな。
運動前にバナナ3本食っただけでちょっと気持ち悪くなって血糖値上がってんのかなあと。
半日くらいかけてチビチビ糖質補給すればいいのかね…
とりあえずぶっ倒れるまで気にしない
なんで運動前にバナナしかも三本?
さぁこれから体動かすぞって時にわざわざ身体機能惑わせる意味がわからない
補給は運動前じゃなくて運動中でしょう
特に糖質は細胞が活性化し始めてから少しずつ補給しないと
>>37 大事なことが書いてないな。
亜鉛はダイエットホルモンでもあるレプチンの生成を促す
>>65 筋トレにグリコーゲンが必要だと思ったから。
バナナにしたのはすぐエネルギーになりやすいから。
スポーツ選手もよく運動前によく食べてるじゃない
運動前に食うのと運動後に食うのとでははっきりと脂肪燃焼に差が出る。これは研究もあったはず。
筋トレみたいなグリコーゲンあった方が効果が高いならまだしも、有酸素運動にグリコーゲンはそこまで必要かな?
せっかく糖質制限してるんだから勿体無い気もする。
糖質制限してると有酸素運動の初めからガンガン体脂肪が燃えていく。
筋肉が減るのが心配だから俺は走る一時間前にタンパク質を摂ってる。
>>68 あ、ごめん筋トレだったか_| ̄|○
筋トレ前に炭水化物とると違うよね。
この前懸垂しようとしたらなんだかキツくて、筋トレする前におにぎり二つ分ほど食うようにしたらかなり楽に筋トレできた。
ちゃんと筋肉を追い込むにはグリコーゲンは大切だね。
あんまり食い過ぎると有酸素運動で糖質抜きしなきゃいけなくなるけど
>>68 あ、ごめん筋トレだったか_| ̄|○
筋トレ前に炭水化物とると違うよね。
この前懸垂しようとしたらなんだかキツくて、筋トレする前におにぎり二つ分ほど食うようにしたらかなり楽に筋トレできた。
ちゃんと筋肉を追い込むにはグリコーゲンは大切だね。
あんまり食い過ぎると有酸素運動で糖質抜きしなきゃいけなくなるけど
大事なことなの?
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:47:32.21 ID:OGOXpyIG
>>67 あれ読んで糖質制限始めたよ、感謝している
プロテインで美味しく頂ける定番はありますか?
ありますよ
糖質って喰った後の膨張が半端ないな
とにかく消化遅いし腹が張る
こんなもん異物でしかない
糖質イラネ
台風が来るのだか、ここのスレ的には何を買い溜めしたらいいのだろう?
とりあえずサバ缶だね
あとはナッツ類などの乾きモノ
肉大量に買って冷凍しとく
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:44:34.33 ID:enYi3Z/Z
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/05/22(木) 00:04:57.63 ID:3Z4MRHfB
水だけ補給して東京から広島までは野宿しながら走って帰ってきたら16日で19キロ落ちた
糖質0麺
>>77 きのこ、やさい、肉たっぷり鍋食べたけどなぜか2時間で腹減った
だが、それが良い
いつまでも続く満腹感って鬱陶しい
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 01:03:39.02 ID:ipUJJ28W
一度付き合いでちょろっと糖質食いだすと
帰ってから食いまくってしまうがそれもなくなった
チートディはやばいよな一週間に一回が3日に一回になり2日に一回になり毎日になりリバウンドでいつの間にか糖質依存
87 :
千葉県松戸市:2014/07/08(火) 03:31:52.95 ID:HGTqxsNs
台風来る場合、やはり野菜の買い置きだな
台風中〜後は野菜高騰するからな
肉は影響なし
防災用の買い置きはサバ缶と大豆の水煮パックが鉄板
>>86 体脂肪率に応じてチートデイの推薦頻度は高くなるようです
体脂肪率 頻度
25%前後 必要無し
20%前後 2週間に一度
15%前後 10日に一度
10%前後 7日に一度
8%以下 3〜4日に一度
(女性の場合は体脂肪率に2〜5%プラス)
チートデイはカロリー制限のダイエットで用いるもの
糖質制限とカロリー制限を併用しているのなら、たまにはチートデイも良いかも
もちろん糖質制限ですから、チートデイで糖質を摂ってはいけません
肉をドッサリ食べてください
てか、チートデイって科学的根拠が無いんだよな、ちゃんとした論文とか。
俺もたまにやるけどさ。
マジで研究してほしい
>>77 全く同じ感覚をおからで感じた
初めておからパンなるものを作ってみたんだが膨満感がすごくて少しうっとおしい
ホリエモンは刑務所入って激ヤセしていたよな
刑務所の食事みたら毎食結構ご飯の量多かったけどな
まあ85、86、87、88、89、90のような真夜中2chやるような不規則な生活じゃデブは治らんだろ?
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 09:35:24.92 ID:y24dOcCM
>>90 人間の体なんてわかんないことだらけだしねぇ。
理由はよくわからんけど効果はあるっていえば、
全身麻酔がなんで効くのかいまだに不明だって話はびっくりした。
ポータルのネットニュースによく読むとアンチ糖質制限の主張を紛れ込ませて
ある記事がときどき、ほどよく定期的にでてくる。雑誌なんかもそうかもしれん。
どこかのだれかが資金提供してると見てる。ま、日本では無駄なあがきだと思うけど、
しっかり観察させてもらってる。
>>96 炭水化物が売れないと困る人なんて
腐るほどいるじゃん
大きい所では、穀物メジャーから始まり
農協や各種製粉、製菓、外食…
>>97 そうはいっても具体的にマスメディアで記事にしたり、研究者や栄養士を囲い込むまでとなると
かなりの資金力が必要
久山町研究の研究者がある雑誌の中で、図表にきちんと近年になって炭水化物の摂取比率が増えて
いることが示されているにもかかわらず、そのことには一切コメントせず、どこにもデータで示し
てない動物性脂肪の摂取が増えてるのが糖尿病が増えた原因として匂わせるように言ったのには
本当に驚いた
そんな事おまえに関係ないから黙って痩せろよ
おまえにおれが黙って痩せることが何か関係あるのかw
頭わるい
※糖質制限は標準体重(BMI21〜23)の人が美容体重(BMI18〜20)に調整する為のダイエットです
※BMI23以上のデブは、自分の怠けた食生活を反省しましょう
※糖質のせいにしてはいけません
よーく考えてみような
糖質制限して痩せなきゃならないまで太る事自体が頭悪い証拠
適度な炭水化物を含めてバランス良く食べて太らないのが普通の人間
太ってから制限とか以前に太る事自体が異常
デブ板でデブに説教たれるデブ。デブじゃないのにデブ板へ来て説教たれるキチガイ。
どちらにしても頭悪おかしい。
自己管理も出来ない人間が見下されて当たり前だろ
説教されるだけ有難いと思え
説教されたくなかったら最初から自己管理徹底して太るなデブ
>>104 そこにおまえ自身も含まれてるようにしか読めないんだがw
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 13:17:19.22 ID:juQvoywr
3か月前に糖質制限始めて当初はBMI26だったのが
2か月で24になったのはいいのだけど
それから1ヶ月間、ぴったり24のまま停滞してます。
22まで痩せたいのですが停滞期の脱出はどうしたらいいですか?
今文化放送でやってる、大竹まこと ゴールデンラジオで言ってたけど
大竹まことと眞鍋かをりも糖質制限やってるってな
糖質だけ気をつけてきたが、カロリー計算してみたら基礎代謝以下だった。
(基礎代謝1600で摂取カロリー900)
腹空かないし、今の所体重へってるから気にしないでいいのかな?
これ以上食い物増やすのはちょっと…。
>>107 俺の会社には年収200万くらいで働いてる中年の嘱託社員がゴロゴロいるよ。
当然、炭水化物しか楽しみがないから太りまくってる。とくに女が多い。
ただ太るとかじゃないんだよ、太りすぎて四角くなってんの。
楕円じゃ無く、四角なんだよね。歩くドラム缶みたいなかんじ。
あそこまで太ったら食事制限や運動では無理だと思う。
お金が無いと本当に人生投げ出しちゃって体型なんてどうでもよくなるんだろうな。
俺も失業中に自暴自棄なって激太りしたし
>>110 ちゃんとタンパク質と脂質を取らないと急死するよ。
それにダイエットも失敗する。リバウンドしたくなければいますぐ肉を買いにいけww
>>89 標準と美容の中間体重だけど
そもそもチートデイなんて必要ないわ
糖質が食いたくて痩せ我慢してるわけじゃない
穀物も、不自然な砂糖甘さも、今じゃむしろ余計なもの
せいぜいスイカ食うとか、栄養価に免じてキャベツや人参OKにするとか、
自然な果物や野菜の甘さで充分だわ
菓子だのラーメンだのジャンクフードだの回転寿司だの
チートデイと言い訳がましい屁理屈こねて、そんなに食いたいかねぇ?
果物野菜の甘み、寿司じゃなくて刺身そのものでいいじゃんか
長年の糖質生活で味覚破壊されてるから、
チートデイあったほうが痩せる!と嘘をついてまで
糖質をドカ食いしたくなるだろうな
怖いね、糖質は味覚異常まで引き起こす
甘味依存ってエスカレートするんだってな
>>103 おまえがデブだからって、スレ住人までデブだと思うなよw
ここには普通体型も美容体型もいる
「糖質制限やってる」のがスレの主旨
欧米のモデルも糖質制限がデフォだからね
まぁデブもいるかもしれないけど、心を入れ替えて糖質制限してるなら
企業に踊らされてる糖質ジャンキーより、よほどいいわ
じきに痩せるから、デブ卒業だしな
俺はもともと標準体型で、糖質制限の主旨に賛同してやってる
健康法としても優れている
夜はスーパーだが、運動もしてるから朝と昼は緩めている
運動強度や生活習慣に合わせて、制限のレベルを変えられる柔軟さも良い
>>107 それアメリカ人じゃないよ、メキシコや南米から不法入国してる連中
だから社会保障番号もないし、まともな仕事につけない
移民局にバレたら強制送還だから、劣悪な環境で奴隷労働するしかない
今は欧米は植民地もてないし、後ろめたい立場の移民を奴隷にしてコキつかってる
それでも国として完全に終わってるメキシコに住むよりアメリカのがマシだってんだからな
ちなみに「アメリカ人」は日本より福祉額多いし貧困層はナマポでぬくぬくだよ
ナマポで生活費保障されて食いまくってデブw
日本じゃ持ち家だとナマポもらえないけど
欧米じゃ1000万の価値がある持ち家でも生活費なければナマポOK
実は日本が先進国の中では一番ナマポ率低いし待遇も金額も低い(※ただし母子は高額)
アメリカで本当に悲惨なのは、非アメリカ人の奴隷労働者たち
アメリカ人なんて、身の程知らずのローン組んで破産してナマポもらって食いまくってデブw
病人や障害者が役所に追い返されてナマポもらえず餓死なんて、先進国じゃ日本だけ
ちなみに外人に社会保障与えてナマポで養ってるのは世界中で日本だけ
自国民が餓死してもナマポは悪とバッシングし、外人様には湯水のように税金をバラまくマゾ国家w
真夜中に書き込みして昼過ぎに起だしてきて連続カキコする生活が昼夜逆転してるサイコパス
ID:evrHFRVz
2014/07/08(火) 03:37:07.82 ID:evrHFRVz
2014/07/08(火) 13:58:14.05 ID:evrHFRVz
2014/07/08(火) 14:05:09.02 ID:evrHFRVz
2014/07/08(火) 14:20:04.98 ID:evrHFRVz
>>115 まるっきり嘘だと言うつもりはない、部分的にあたってる可能性もあるけど
その程度のことはおれでも思いつくからつまらない作り話を披露してくれなくてもいい。
>>113 なるほど ここまでいくと糖質制限教信者()と言われても仕方ないなw
パンや白米の代わりに枝豆を食べてる
毎日もっぱら
コンビニスープと枝豆とヨーグルト
全然飽きないし、しばらく続けてみようと思う
枝豆は糖質制限的には△じゃなかった?
そうだよ
デブにアンケートとった結果
フランクフルトよりアメリカンドックが好きと答えた人が多い
デブアンケートがすべてを証明してくれている
サバ味噌煮缶は炭水化物5g、15gとかなんで差があるんだ。原材料同じなのに、砂糖の量で差がついてんのか
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 16:33:55.28 ID:sy/Ys80e
土日月と2泊3日で温泉旅行して旅館で出たものはほぼ残さず食べ
今朝はかったら、土曜日朝に比べて1.8sの増加w
たまにはいいと自分を納得させて今日からまた糖質制限の毎日へ
糖質制限ダイエットって緩めだと、効果出ない?
ちゃんと、設定しないと運動出来ない分ダラダラになりますとどこかで見た気がします
ガッツリ厳密に糖質制限してないけど2ヶ月で7kg近く落ちた
でも119は主食の代わりに枝豆食べてるんだから食べ過ぎてる可能性あり。
そういう知識のない糖質制限は効果出にくいかと。
唐揚げやフライドチキンくらいなら衣気にしなくていいかなって思ってたんだけど
やっぱ体重の減りが遅くなるような気がする…
>>126 余裕で効果あるよ
朝の白米半分にして夜は白米抜く
物足りなかったら代わりに豆腐とかコンビニのおでんとか食えばいいし
外食は焼きそばやうどん等の炭水化物メイン食は避ける
長い目で見ればこれだけで標準まではいく
>>126 俺の場合、緩めだと、職場にあるオヤツを一つぐらい、いいだろうって食べてしまってたが
スーパーにすると、全く食いたくないことはないが我慢できるようになった
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 18:31:08.04 ID:y24dOcCM
コカコーラゼロとかに入ってるアスパルテームっていう人工甘味料がインスリンの分泌を促して太りやすくなるっていう記事を見た。
本当かどうかはわからないが、食っても食っても少しずつ落ちてた体重が、コカコーラゼロを飲むようになってから増加傾向になった。
もう飲まねえ。
>>133 非ケトジェニックだとカロリー計算をした方が良いよ
あと、ケトン体が使えない分糖新生の量も多いのでタンパク質は多く摂るように
>>134 自分も完全に経験則だがペプシネックスで停滞期突入
まさかと思ってやめたら脱出
>>135 ありがとう
体重が88kgですがGoogleと1日に必要なたんぱく質は体重をcにしたぶん
らしいですが88cとれば良いのかな
植物性と動物性どちらでも良いのかな
これから鮪の刺身食べます
わしもやめてみる!!
プロテイン飲めばいい
コスパ高くてタンパク質簡単にとれる
前にカロリー制限と有酸素のダイエットやってた時も飲んでたけど、あの時は脂肪はかなり削ってたからそれほど影響がなかったのかも。
糖質制限とアスパルテームは相性最悪かも。
>>137 体重1kgあたり1gのタンパク質ってダイエット中じゃない一般人に必要なタンパク質ですよ
1.5〜2倍くらい摂るつもりで
鶏胸肉とか安くて質の良いタンパク質もあるし、プロテインでもウ板のスレで探せば安いの有るよ
低糖質ダイエットやってるんだけど
スクワット20回、腹筋15回、腕立て10回しか出来ないけど
こんなんでもプロテイン必要?
後、この位の筋トレ量なら毎日やった方がいいのかな?
>>141 ありがとうございます
鮪120c食べました
明日からもう少し食べます
軽い筋トレでも1日置きぐらいがいいの?
>>144 めばち鮪120g中のたんぱく質は27.36g
5倍食え
>>145 ホテルのジムのトレーナーは軽い筋トレなら毎日でもおkと言っていた
>>143 ありがとう。
プロテイン飲んでる人相当やってるんだね
>>145 場所によって回復速度違うらしいけど
自分は面倒なので軽い筋トレは一日おきにしてる
>>148 重りつけてそれ3セットくらいでプロテインいるかなあと思う
マニアは異次元
腕が全く上がらないとかまで追い込むんじゃないなら毎日やれよ
自重トレならどんだけ追い込もうと毎日でいいよ
(やばいのきた)
最近は糖質制限ダイエットの認知度が上がったよ
o__ノ
.|| 台彡
皆どんどん買って帰って! || 風彡
太って人は1人2個迄ね. || コ彡
|| ロ彡 ∬ ∫ ∬ ∬ ∫ ∬
∧_∧ .∬∬ ||百 ッ彡 ∬ ∫ ∬ ∬ ∫ ∬
(´・ω・`) θθ.||円. ケ彡. _,,、、,,,_,_ _,,、、,,,_,_ _,,、、,,,_,_
┌┴―┴──┐||""" ,r';;'::゛':::`::;''tr';;'::゛':::`::;''tr,';;'::゛':::`::;''t
|防災コロッケ| || .'r、;:´∀`:;; .'r;´´∀`;;r' .'r、;:´∀`;;r'
|売ってまつ .||| i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
>>154 コロッケって糖質の塊って、突っ込むのは野暮?
運動出来ないとか言ってる奴居るが何で運動しないんだよ?
夜に30分でも1時間でも運動すればいいのに
それすら面倒くさがるとか終わってるだろ
忙しくても僅か30分の運動時間も作れない奴はさすがに居ないだろ
シンプルに人間として終わってるんだよね
そこからどうしましょうかと
糖質制限しながら有酸素運動すると脂肪を貯めやすい体質になるとかならないとか。
俺もそれを聞いて有酸素運動やめて様子見てる。
でも有酸素運動しないと不安で不安で。
学生時代頑張りすぎてやる気がおきないよ…
あー踏み台さぼったらまた減ってきたんだよなー
気のせいかもだけどー、うーん…
10km走る人に、カーボローディングは必要ありません
http://number.bunshun.jp/articles/-/724046?page=2 市民ランナーには、どのようにカーボローディングを指導されていますか?
関根 走る人なら誰にでもお勧めしているわけではなく、走る距離と時間、そしてスピードを聞いて判断します。
例えば10km走る人に、カーボローディングは必要ありません。お腹がすかない程度にご飯を食べてれば十分です。
フルマラソンは高強度の運動ですよね?
関根 それもタイムによります。5〜6時間の方には積極的にはお勧めしません。
また、糖質とともに水分も体内にため込むため、どうしても体重が重くなるので、
それがデメリットになる場合は避けます。
アメリカのコーチに「カーボローディングなんて意味ない。霜降り肉を食べた方がいいぞ」と笑われました。
http://number.bunshun.jp/articles/-/724046?page=3 鏑木くんは今、糖質ではなく体脂肪をメインに使う体を作っていると聞きました。
鏑木 そうなんです。トレイルランの100マイルレースは、フルマラソンの4倍近い距離を20時間以上かけて走ります。
だから、体内に蓄えられる量に限界があり、どれだけ蓄えても数時間で枯渇してしまう糖質はあてにならない。
体に蓄えた体脂肪をエネルギーとして優先的に使える体にする方がいいんです。
関根 すごいお話ですよ、それ(笑)。
鏑木 僕はレース前に追い込んだ練習すると体脂肪率は5〜7%まで落ちるのですが、
それでも計算上は体内に3〜4kgの体脂肪がある。脂質は1kg=7000キロカロリーのエネルギーを生むので、
2〜3万キロカロリーを体内に蓄えていることになり、理論上は余裕で100マイル走れる。
いまトレーニングの8割は、体を体脂肪を使えるようシフトさせるのが目的と言ってもいいかもしれません。
- フルマラソンを走る時、1日の消費エネルギーは通常の約2000キロカロリーの他に約3000キロカロリー、
つまり合計約5000キロカロリーです。
普通の人は食事をそこまで摂れないので、補うためにカーボローディングをするわけですが、
体脂肪を優先して使える体になれば必要ないですね。
鏑木 僕は100マイル走る時でも、お腹いっぱいご飯を食べません。炭水化物はせいぜいご飯1杯。
レース前に限らずご飯は少なくしておかずを多く食べ、血糖値が急激に上がらないような食生活を心がけています。
逆に、脂肪蓄積、つまり“ファットローディング”をやってます(笑)。
レース3日前ぐらいからコーヒー用のクリームをヨーグルトにたらしたりサラダにかけたり。
鏑木 慣れるとそうまずくないですよ(笑)。
アメリカのトップクラスのトレイルランナーはけっこうやってますよ。
以前アメリカのコーチに「カーボローディングなんて意味ない。霜降り肉を食べた方がいいぞ」と笑われました。
でも確かに、実践してみるとその方が自分に合っていました。
バカの俺にもわかるように頼むわ。
つまりどちらもご飯をちゃんと食べてるんだな
アフリカの狩猟民が鹿の仲間の獲物の足あとを頼りにどこまでも獲物を追いかけ
獲物が動けなくなるまで追い詰めてとどめを刺すって動画があったな
狩猟の話はもうわかったから他所でやってくれ
ザバスのソイプロテインにもアセスルファムk入ってるんだよなあ…
でも甘味料ないやつは不味くてとても飲めないし
コーラゼロで太るとか人口甘味料が血糖値あげるとか、だからソースどこよ。
子供の頃に親にコーラは毒とか言われて育った世代とか、タイトなダイエットしてて甘味に異常に背徳感ある人が都市伝説的に言ってるようにしか思えん。
>>168 気になるんなら自分で味付けしたら?
純ココアとラカントで
>>140 脂質+インスリンはやばいような気がするよ。
ゼロカロリーゼリー食ってたけど食うのやめるわ。
中居のミになる図書館やってるぞ
ダイエット業界の裏事情だって
>>170 そういう手は考えなかったな。
エリスリトールはインスリンに影響与えないと書いてあったので使ってみることにするわ。
まだ人工甘味料でインスリン上がると思ってる奴いるんだな
何故カロリーがゼロなのか?って考えないとな
ゼロカロリーゼリーの糖質量ってゼロじゃないし結構入ってるよ
なのにゼロカロリー
仮に追加インシュリン分泌されるとしてもゼロカロリー
人工甘味料で停滞?
停滞した原因はそこじゃねぇよ
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:39:24.31 ID:SBt4UNGS
友達と飲みに行って発動、その後炭水化物系のを食いまくってしまう生活の繰り返しだった
だが食いに行っても暴発することはなくなった
結婚してそうゆうもんを置かなくなった
人工甘味料の怖さは後にやってくる恐ろしい程の空腹感かも知れない
糖質制限中空腹感なんて全くなかったのに
暑さに負けて昼にスポドリ500二本一気したら
次の日の昼食べてすぐアホみたいにお腹空いてビビった(昼メニューは普段通り)
擬似空腹感ってヤツ?
食べても食べてもお腹空くって感覚初めて知ったマジ怖
三週間目きつくだるくなってきた。制限できついのか暑さできついのか、吐き気もある
毎日冷サラダ、温サラダ、フライドチキンを
もういいよ!ってくらい食いまくってる
朝食はオールブランを水で流し込んでる
ジョギングは毎日5kmくらい
あっというまにスルスル落ちてワロタ
1ヶ月ぶりにオキニの定食屋で大盛りカツ丼食った時は
感動して泣いた店員のおばちゃんが何かを察したのか
唐揚げ5個サービスしてくれた
>>177 根拠は?個人的体験なんて誰も興味ないよ。
人工甘味料について調べたけど、これといって人体に悪影響が出る明確なエビデンスは無いな。
「低」炭水化物糖質なのに徹底的にカットしようとして
上から目線で講釈垂れるカスw
まぁスーパーからプチまで色々いるスレだからな、スレわけするほどの事でもないし
身長168
体重69.5
http://i.imgur.com/x39Ch6U.jpg 3年前に失業して太りまくってやっとそこそこ痩せた。でも体脂肪率が21.7%もある(T_T)
失業期間中の六ヶ月間で筋肉が信じられない位減ってたんだな……
どうりで炭水化物ダイエットでも月2キロペースなわけだ_| ̄|○
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 07:23:22.61 ID:ai+dLM4v
ここ3日間、夜はもつ鍋ばかり
調理済みのレトルトホルモン、ニラ、もやし、豆腐、キムチで満腹
エリスリトールは人工甘味料ではない
※糖質制限は標準体重(BMI21〜23)の人が美容体重(BMI18〜20)に調整する為のダイエットです
※BMI23以上のデブは、自分の怠けた食生活を反省しましょう
※糖質のせいにしてはいけません
毎日毎日ダイエット板に煽り書き込みしに来る暇人ってどう思う?
>>188 すごい可哀そうな人だと思ってる。真面目に。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 09:32:31.75 ID:ai+dLM4v
>>158 そうなの?
週2ジムで有酸素運動(トレッドミル)+糖質制限を続けて2年半
BMI17、体脂肪率17.6%を維持してる
>>190 実際どうなのかはわからないけど、脂肪蓄積体質になったりお腹ポッコリ体型になったら困るから、糖質制限と筋トレで少し様子見ようかと。
有酸素運動なしで痩せれるならそれでいいし。
>>134 .
>>136 今糖質やって1ヶ月経った時点で体重は、3〜4kg減ったけど、そこから2〜3週間全く体重の変化なし
太りもしないけど痩せもしない
糖質は1日トータル60g以下を目指してやってるけど実際はトータル100gは超えないぐらいでやれてると思ってる
摂取カロリーも消費カロリーを下回ってるはず
単なる停滞期と思いたいが、コーラとか飲まなくてもいいし、やめれるものがあるならやめてみようと思う
コーラゼロは1本(500ml)は毎日飲んでたのでお茶か無糖コーヒーに変えて様子見てみるわ
とりあえず、1〜2週間ほど試して報告しますよ。
停滞脱出できますように・・・・南無〜
摂取糖質量をきっちり把握することが大事。
食ったもの全部メモして調べてみると結構いってる場合が多いよ。
無糖のブラックコーヒーも100mlに1gぐらい入ってるし。
ローソンのブランパンシリーズの中の糖質一個当たり2.2グラムカロリー67kcal
の買って来た
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 11:13:14.18 ID:NPkv2DkU
糖質制限で2週間で2kg落としたけど、今朝何かが吹っ切れてパン食いまくった
ポンデリング風菓子パン、ミルクミニロール5個、クルミメイプルロール、食パンでシュガートースト3枚
カレーパン、チョコチュロス、クリームパン、板チョコパン
今すごく具合悪いし、後悔やばい。
明日からまた頑張ろうと思う
>>197 3000カロリーは軽く越えてそうだな
あと1週間も我慢すればその食欲もおさまってたろうに
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 11:23:20.25 ID:yBz6hvuA
無理の無い制限にしないと、反動が恐いな。
>>199 ほんとそう
プチにもならない糖質制限やってるけど
二ヶ月で10キロ減と結果でてる
スーパーはきつくて自分には無理。途中で挫折する
逆にスーパーやってたら15キロくらい減ってたかもだけど、現在BMI19台だしいいかなぁ
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 11:35:08.55 ID:NPkv2DkU
>>198 ざっと計算して3200kcalだった
今日はもうなにも食わないつもり。
>>199 一度きつく制限した人が付き合いやひょんな事で糖質を取ると
止められない位の衝動的に襲われるらしい
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 11:44:51.79 ID:yBz6hvuA
なんか禁煙と同じ感覚で炭水化物制限やってる人が多いみたい。
禁炭水化物なんてする必要ないんだけどね。
普通100、制限で30、禁で5って感じでしょ。
100対30も100対5もそんなに変わらんよ。
無理する必要は無し。
たまねぎと肉を醤油で炒めて食べたら
たまねぎが甘くておいしかった。砂糖なんて本来いらないんだよ
志村ぁ〜醤油! 醤油!(wwwww
タマネギもだ
キューピーのレモンドレッシングさっぱりしてておすすめ。
大匙1杯(15g)で脂質・糖質それぞれ0.3g。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 12:32:00.86 ID:yBz6hvuA
このダイエットでストレスため込んで病気になっちゃいそうな勢いだな。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 12:34:24.95 ID:ai+dLM4v
もう2年8か月続けてるから、一時的にパンや丼もの食べても、翌日からは
もとの糖質制限に戻れる自信あり
継続は力、とりあえず1年続ければ糖質依存はなくなるよ、禁煙と同じ
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 12:36:53.59 ID:ai+dLM4v
数年前あれほど食べたくてしかたがなかった、テレビのグルメ番組のケーキやスイーツが
今は全く関心がない
やっぱり糖質依存っていうのは中毒なんだと思う
今はスイーツよりも、松阪牛や神戸牛のステーキの方がよだれが垂れてくる
>>210 どの道食い意地張ってるのに変わりないだろw
食は生きる為のエネルギー補給の作業だと割り切って
一切の食に対する欲求捨てればいい事尽くしだぞ
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 12:54:08.40 ID:NPkv2DkU
>>209 明日からまた頑張ってみます。
すごい衝動で食べてしまったけど、幸せな瞬間はその時だけで
今はものすごい後悔の念
>>207 お、仲間がいた。サラダも肉もこれ1本でいけるよね。
蛋白質や脂質の消化には時間がかかる。徐々に体内にエネルギーが入ってくるので急速に
脂肪として貯めこまれることはない。また血糖の急激な変動もない。
だがたとえばパンや素麺や和菓子のような食品は血糖値も上がりやすく食品は消化吸収も
はやい。吸収がはやいから血糖値が急上昇する。糖質を血液内に留めるわけにいかない
のでどんどん脂肪組織に蓄えられていく。
パスタやラーメンの麺や蕎麦や固いうどんはパンほど消化吸収がはやくない。低血糖を起こ
しにくいため過食も抑えられる。糖質の中ではましなほうに入る。糖質を食べたくなったら
こういうものを食うべき。パンやシリアルは最悪だ。しばらくするとまた食べたくなって
食べ過ぎてしまう。
人間食べる量は自分で決めて食べるのに、食べ過ぎるとかあり得んだろ。
下等な精神論
>>165 素人が10km走るにあたりカーボローディングは全く不用
脂質を十分にとっているなら
160kmマラソンですら事前にご飯1膳で十分という
このインタでは最も米国の大会に出ているプロランナーの鏑木氏
>>214 GI値の話だね
パンや白米は100食べたらすぐインスリンが100近く反応するけど中華麺やそばだと倍の時間をかけて50づつ反応してるから食後高血糖が半分に抑えられる
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 13:48:44.09 ID:yBz6hvuA
>218
それで、温かくて柔らかい麺より冷たい固い麺がいいんですね。
まあ、炭水化物には変わりないから太るのだろうが。
GIの影響なんか誤差だ
低GIだからヘルシーコフー♪なんてやってたら一生デブは治らないぞ
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 13:55:08.71 ID:rh4/anqu
食後血糖がきわめて正常で
全く糖尿の予備軍でもその気もない人なら
白米を玄米や麦飯に変えることは一定の効果がある
少しでも糖尿寄りなら効果なし
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 14:07:54.44 ID:ym7dxaA8
朝セブンの小さいミックスナッツ
昼セブンおでんしるなし
たまごふたつ、白滝ふたつ、こんにゃく
晩御飯 食べれないので糖類ゼロチューハイ一本
便秘なせいかお腹がすぐいっぱいになる
>>219 まぁそうだね太るよ、総カロリーや総糖質量が変わるわけじゃないからね、インスリン分泌量が急激か細く長く分泌されるかの違いだけだからね、運動前の人と糖尿病の人には効果ある
>>222 オールブランとヨーグルト食え
いくらか糖質あるけど嘘だろってくらい快便になるぞ
極太30cm級のブラックインディアンが毎朝すんなり出る快感をあなたに伝えたい
太るという現象は過剰なエネルギーが吸収されることによっておきる
それがもし脂質であってももし過剰に食べたものがそのまま吸収されるならば太ることにかわりない
でもおそらくはそうではない。一方糖質は消化吸収されやすい。また吸収されやすい糖質食品ほど過剰摂取になりやすい。
消化が遅い糖質は腹持ちがよく低血糖になりにくいので食欲を抑えられるので過剰摂取になりにくい。
>>222 それは糖質制限でも何でもない
すごくみっともない身体になるから、今すぐやめなさい
一日あたりたったの20gの過剰摂取でもそれがすべて吸収されて脂肪組織に蓄えられれば年間5kg
以上の体重増加につながる。
糖質は消化吸収されやすい栄養素だから少ない過剰摂取でも体重増加につながりやすい。
おそらく脂質は食べた全量は吸収されていない、少々過剰に食べてもそれほど吸収されないため
体重増加につながりにくいのだろう。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 15:01:37.43 ID:hc07p/mB
過剰な血中の糖分は、要は高血糖は血管を傷付けるからな、身体も必死で糖分を体内に吸収しなければならない。
効率良く吸収しないと動脈硬化で死ぬ。
果糖ってどうなの?
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 15:56:42.93 ID:5UDtCk6F
果糖ってそんなに悪いかなぁ
米とかパンとか麺は一切とらないけど、野菜と果物の糖質はあまり気にせず食べてる
適量を食べてる限り、果物が悪さしてる感じは全然ないけどな
友人や親戚なんかに久しぶりに会うと「痩せたねー」と言われるが、
必ず「どんなダイエットしたの?」と聞かれる。
最初は正直に答えていたが「え〜、なんか辛そう」と落胆の表情で言われてイライラ。
みなさんはこんな時どう答えます?
果糖は血糖値が上がりにくいが
中性脂肪が増えやすい
>>233 自分で決めた糖質量以内でおさまるぐらいの果糖ならいいんじゃないかな。
そうでないなら、悪さしようがせまいがダメだよ。
それに、自覚症状のある悪さばかりじゃないしね。
>>234 「痩せてない。気のせいだ」
これで終わり
>>234 そんなことでイライラするの?糖分足りてないんじゃない?
>>238 もしかして周りから「痩せたね」って言われてないのかな?
しょっちゅう言われると鬱陶しいもんだぞ。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 17:55:27.26 ID:gAq72tVU
※糖質制限は標準体重(BMI21〜23)の人が美容体重(BMI18〜20)に調整する為のダイエットです
※BMI23以上のデブは、自分の怠けた食生活を反省しましょう
※糖質のせいにしてはいけません
生クルミ売ってあるスーパーやっと見つけたわ。
10g当たり糖質0.4g
>>239 その負けず嫌いな性格も下手な煽りも納得
周りの方がアナタにイライラしてるかもね
>>241 男の料理って感じだが肉たっぷりで美味しそう。
かく言う私も今日の昼は鶏ももステーキ丸ごと1枚と特大きゅうり丸かじり、ミニトマト少々だwww
>>241 不味そうな肉を山ほど食うなよw
そんなだから食生活を改めろって言われるんだ。
その肉だったら一般なら4,5切れで十分。
豆腐も半分で十分、ダイエットする気が有るなら、
ご飯茶碗は丼茶碗から女子用ご飯茶碗に替えて、
食生活を小食に慣れさせないと、一生その不健康な食生活から抜けられないぞ。
>>241 脂質多そうだなー
その食事をどれくらい続けてて月にどれくらい減量できてるのかも教えて欲しい
綺麗なアクセサリをしていれば「素敵なアクセサリね。どこで買ったの」と聞く人がいる。
別にそのアクセサリが素敵だと本気で思ってる訳じゃない。
アクセサリつけてる人間が聞いてほしそうにウズウズしてるからしょうがなく聞いてるんだということを
理解した方がいい。
精神病んでそうね君
>>243 煽ってるつもりはないんだけどな…。
そう思わせたのは俺のせいかな?
>>243こそイライラカリカリしてるんじゃないかな?
いやマジな話。
順調に行ってる?
>>250 なんでそうやって一々突っかかるんだよ
ストレス貯め過ぎなんじゃないか?
そんなんじゃリバウンドするぞ
1日8時間も歩いてきた後に体重計乗って前の日より増えてた時のやるせなさといったら…
まだ肥満体重なのに。やっぱりアセスルファムのせいなのか
チョコレートへの未練が断ち切れない…
ファミマの麦チョコ二袋食べてしまったよorz
甘いもの食べたからランニングしてこようかな
>>246 糖質で1g4Kcalとる分をたんぱく質で1g4Kcal取ってるんだから
それだけ食べてもたかが知れてるけどね
やわらかステーキとか加工されている場合なら焼くと油相当落ちるから
その油キッチンペーパーで吸いながら焼くといいね
確かに会う度に痩せた?
と言ってくるやつにはカチンとくる
まあ痩せてるんだけど毎回のように言われると
嫌味にしか聞こえない
>>254 無糖ココアとラカントでなんとか工夫しれ。
フライパンで肉(自分は主に鶏軟骨)を塩で焼いて肉から出た脂に糖質0g麺を絡めたやつが最近のお気に入り。
糖質ゼロのアルコール飲料、第三のビールって言うのかな、美味しいの知ってる人いる?おおむね度数低めで腹ペコじゃないと酔いにくそうな感じでさ。
ああ、どうしてもコンビニでパスタやおにぎり買ってしまう。゚(゚´Д`゚)゚。
おまえらどう?炭水化物減らして効果あったかい?
俺もやってみようかな
>>241 ありがとう
参考にさせてもらいます
俺も野菜もっと食わないとな
それはそうと肉もたっぷりあるってのがいいよな
リバウンドとか言ってる奴は何なんだ?
やると決めた以上は一生続ければいいだけだろ
多かれ少なかれ制限は一生ものなんだから
食への欲求を完全に断ち食での快楽を捨てれはいいだけ
生きる為の作業として栄養のみ摂取すればいいだろ
一生続けるんだからリバウンドとかあり得ない
リバウンドする奴は意志が弱いだけ
>>254 ゼロチョコレートとか低糖質のチョコあるからそれにしなよ
人工甘味料使用だから甘さは控えめだったりするけど食感とか普通のチョコだよ
糖類ゼロチョコレートは勘違いする
糖質入ってるやんけー
>>254 どうせ食べるなら高級なの食べればいいのに
いつも麦チョコ麦チョコ言ってるの同じ人?
違うよ
>>256 「太ってる人」が痩せたら、そら心配するよ。なにかしらの異常事態なんだなって思う
「太ってる人」がしばらく痩せたままだったら、いよいよもって心配するよ。いよいよのっぴきならない異常事態なんだなって思う
あなたが受けた言葉も、多分、あなたの健康をただ気遣って発せられた言葉だったんじゃないかな?
周囲の言葉をあんまり悪い方悪い方に取らないであげて欲しい
>>263 果糖って気にしなくていいのねw
毎朝フルーツ食べてるのに順調に痩せてくからおかしいと思ってた
普通の10倍も糖があるなんていうから・・・
>>273 自分に都合のいい回答しか信じねえのかよー。
>>265 たしかに紛らわしいわなw
単なる砂糖不使用チョコだから完全カットの人には不向きだね
>>273 リンク先のyoutubeよく観ろ
果糖は毒だと何度も何度もはっきり言ってるぞ
>>274 いいじゃんw実際俺痩せていってるしさ。
俺みたいな不良糖質制限者を真似しろとは言わないし。
今日も昼間暑くてパルム食べちゃったし、今もスーパードライで一杯やってる
主食抜きだけは守ってるけどね
こんなんでも痩せるヤツはいるってことでw
>>276 そなの?
ゴメン。理系で英語弱いものでw
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 23:22:29.68 ID:V41Dj3p8
>>259 サッポロ極ゼロは激マズだから注意!
これは発泡酒というより酎ハイに近い
ビールのような泡もぜんぜん立たんし麦風味のリキュールを炭酸で割った代物だ
キリンの「濃い味」は美味そうだな、飲んだひといる?
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 23:36:56.21 ID:ai+dLM4v
キリンの濃い味、私にはちょっと苦手な味だった
発泡酒なら普通に糖質ゼロが飲みやすい
ほかに炭酸水に焼酎加えて飲む焼酎ハイボールが安くて手軽
>>222 そりゃそんなにこんにゃくやしらたき食べてたら便秘になるわ
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:07:52.16 ID:3H+22akW
普通のビール、たとえばスーパードライ350ml缶で
糖質が10.5gもあるんだね〜一日に何本も飲んでたらそりゃ太るわw
一日に糖質を30〜50gに制限するのがいかに大変かって実感した
ダイエット中のアルコールってどうなん?
糖質管理出来ていたとしても、ただでさえダイエットで肝臓に負担掛かってるのに
アルコールでさらに負担増えるんじゃないの?
フルータリアンの人達ってバカなんですか?
>>283 基本やめた方がいいやね
糖質うんぬんより明日から頑張ろう今日はどうにでもなーれがまずい
金麦オフの350缶1本だけ飲んでる
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 02:44:52.17 ID:nLWSVDJ5
ウイスキーってどう?
朝浮腫みがすごいんだが
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 02:45:15.52 ID:BvI+xrSP
>>259です。色々教えてくれて有難う。
スーパーなのに落ちが悪いのは第ルコールのせいだと自覚しております。
アルコール分解で糖新生の邪魔しちゃいかん。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 07:04:38.12 ID:kQnHG81h
アルコール、糖質制限やるようになってからよく飲むようになった
理由は「お酒飲むと全く甘いものが食べたくなくなる」から
よく辛党、甘党と分けられるけどその理由が分かった
以前はお酒まったく飲まなかったけど、飲むようになったら甘い物が欲しくなくなった
不思議!
それと私ってアルコールがいけるクチだったと30代になって初めて知った
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 08:28:47.33 ID:kf1KHmHR
こんにゃくゼリーが、いいかなと思って食べてたが。
実際はかなりの糖分が入ってるんだな。
炭水化物の小麦よりいい気がするけど。
合成甘味料より少量の砂糖のがマシな気がする
怖くて出来ないが、少量の砂糖でも満足出来る味になるのかね?
もっともっとってならんだろうか?
こんにゃくゼリー糖質多いよな
昔カロリー制限のダイエットしてた頃はよく食べてたけど糖質制限を知った今では騙された感あるw
ゆで卵食べた方がずっと満足
>>292 毎日マーブルチョコ2,3粒食べてるけど全然平気
あくまで自分は、だけどな
カカオ含有量多いやつたまに食べてる
>>119 自分で茹でて適量食ってるの?
その食生活で、足の速い枝豆を自分で茹でているとは思えないが・・・
ちなみに、水煮パックやらサラダになってるのは、砂糖や果糖を添加してるからね
甘みをつけて嗜好性を出し、なおかつしっとりさせるために
ちなみに冷凍のやコンビニ加工品の枝豆は
中国産が圧倒的に多いから論外
自分で新鮮な枝つきのを買って茹でるならいいけど、出来ないで冷凍や加工品の枝豆食べるなら
糖質制限や健康上、大豆の方がマシだよ
>>140 > 糖質制限とアスパルテームは相性最悪かも。
糖質制限食になじんで、甘い味付けに興味なくなる人はいいけど
脳が糖質ジャンキー豚のまま、毎日甘いものの欲求を我慢してて
アステルパームのおからケーキだの、ダイエットコーラだの、甘辛い料理だのを
未練がましく食ってる連中もいるからなぁ
アステルパーム使いぐらいなら、標準に落としてから、
朝か昼に少量の砂糖を使ったものを食えばいいのにねぇ
変な代用品に執着するよりも、本物の少量食えばいい、ダイエット達成してから
>>156 デブ主婦とか実家パラサイトのフリーターなら時間ないは「怠惰」だが
一日中立ち仕事や、激務で帰宅遅く疲れ切ってる人なら、運動は休日しか無理だろ
どんな生活・仕事してるかによるから、一概にはいえない
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 09:49:39.43 ID:j4iqbRkC
昨日、チョコレートお腹いっぱいたべたら、今朝からずっと下痢。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 09:54:32.40 ID:3+pxCXm+
自分も大森牛丼食べたら水下痢出っぱなしだった。
腸がついてこれてないのかな?
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 12:11:06.29 ID:MOtmJmkc
※糖質制限は標準体重(BMI21〜23)の人が美容体重(BMI18〜20)に調整する為のダイエットです
※BMI23以上のデブは、自分の怠けた食生活を反省しましょう
※糖質のせいにしてはいけません
午前中だけで3000kcalも食ってしまった。
これはマズイ。
>>298 1日に30分や1時間もテレビ見たりボーっとしてる時間の無い奴は極々稀だ。
激務で疲れていようがそれは甘え。
ニューギニアやガダルカナルの帝国陸軍将兵を思えば容易い事。
必勝と不屈の信念の欠如した堕落者に過ぎん。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 12:40:08.74 ID:j4iqbRkC
俺、300だけど、体調が絶不調で会社休んだ。体がキツイ。
>>305 スパルタの兵士でも体調不良になるのか・・・・怖いなw
>>283 アルコール大好きだけど、糖質制限中のアルコールは絶対にやめた方がイイ。
本当にイイこと無い。
身を持って実感してる。
減量ペースが遅くなる
アルコール分解に使われるために脳にケトン体が不足する
筋肉にもケトンやブドウ糖を送る糖新生が遅れるから本当にだるくなる。
江部センセもアルコール飲んでもイイなんて言わなければいいのに。
本読むと焼酎シングル二杯までって、それほぼ水だろww
中途半端に飲むと止まらないからスパッと飲まないと決めた方がイイ
>>308 江部先生のはダイエット目的ではなく糖尿の血糖コントロールが目的だから、血糖値が上がらない蒸留酒は飲んでOKなんじゃないかな。
久しぶりにカップ焼きそば食ったら
食べきれないし胃がシクシクしてきやがった…
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 14:49:41.28 ID:4MSiV7aQ
>>311 まさに今それを飲んでるんだが。味はビールや発泡酒とは比べない。
ビール飲みたい時はビールを買う。肉を食べるときに飲むと食が進む。
それドンキで売切れてた
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 15:17:13.56 ID:3H+22akW
画像を見る限り泡もちゃんと立ってるねw
第三の糖質ゼロビールは泡立たないから
でも味わって飲めるのはビールと発泡酒くらいだな
オール0なら炭酸水 すっきり嫌味なし
ビール大好きだが、炭酸水でも代用可能だということが分かった。喉越し大事。
あと、自分に合う炭酸水を見つけることが大事だね。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 15:57:50.02 ID:3H+22akW
ビールを飲むのが習慣から来ているのがはっきりわかったw
まずい糖質ゼロビールを飲むんだったら
うちにボンベ式の炭酸水をつくるボトルがあるから
買い置きしたゼロビールが無くなったら炭酸水に切り替えてみるつもり
びんぼうくさい
アルコールのカロリーは脂肪にはならないんだけど代謝の過程で熱になる。
熱になるということは体温維持のために本来なら費やされるエネルギーがその間には
不要になるということで、脂肪にならなくても脂肪を減らさない作用はある。
究極だからそその常識は通用しない
それはアルコールと糖質を一緒に摂った時だけでしょう
糖質以外は何を貪っても良いのが糖質制限の良い所だよ
>>299 あれだけ食べて無理ないペースで減り続けてるって、理想的なダイエットかもなぁ
その画像見て思ったけど、みんな体重管理や食事管理にどんなアプリ使ってる?
俺はDiet7ってPCのフリーソフトで食事管理してるけど、
いつでもどこでもチェック出来る様にスマホのアプリに乗り換えたいと思ってるんだよね
何かオススメあったらおしえてください
ゲロルシュタイナーが口にあうんで水の代わりに毎日500ml〜1000ml飲んでたら、めっちゃお通じ良くなった
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 18:42:05.17 ID:x1Vp2m34
体はいい感じなのに顔が、、
筋トレしたから今晩は炭水化物も摂るお
糖質取るなら筋トレ前の方がいいお
>>327 「糖質制限でケトン代謝になったらダイエット中でも筋肉は減らなくなる」
それなのにわざわざ炭水化物を摂ってわざわざケトン代謝を放棄してどうする
運動したから美味しいものた〜べよってとこでしょう
ていうかこんな時間から食べるのかよって思った
逆に言えばケトン体を使わない緩い低炭水化物ダイエットなら
筋トレ前中後に炭水化物を摂った方が良いって事だよね
>>241 マジかよ、お前ら毎日こんな食事をしてるのかよ。
痩せるといってもよくまーそれでダイエット板に居座ってるな。
つうか周りから注意されのか?
ケトン代謝にもっていくには糖質を何gまで制限すればいい?
個人差あると思うが参考までに教えてほしい。
>>329 炭水化物が不足で行うトレは、有酸素とかわらないから
制限中でも炭水化物は最低でも前60g中60g後80gは欲しい
トレ前-モンスターエナジードリンク(カーボ12g)かブドウ糖10g
トレ中-エクステンドエンデュランス1スクープ(カーボ25g)
トレ後-プロテイン+ブドウ糖20g
この位だけど、スポクラの体組成計で測ると
少しずつだけど体重と体脂肪率は下がって
推定筋肉量は若干上がってるよ
プロテインは起床後、トレ後、就寝前の3回、タンパク質30gになる量を1度に摂ってるけど
>>311 まずい。アサヒのはそこその美味かったけど。
まずいから三ツ矢サイダーのゼロカロリー飲んでる
>>323 でも見て分かるとおり四月から五月、トンデモナク長い停滞期に入ってた。
なぜならアルコールガンガン飲んでたからww
あと、晩飯の画像のみ集めてるんだよね。朝はプロテイン二杯とコンビニのホットスナック、昼間はセブンのサラダチキン2個だよ。
だから夜に豪華にしてるんだよ。
それでも1日2000kcalは摂ってるはず。でも痩せていくんだよね。
俺のアプリはシンプルダイエットってのだよ。
>>323 web上で管理するマメグラフ使ってる。しばらくしたらスマホにも対応するらしいよ。
自分は毎日PC立ち上げるし出先で使うこともないんでこのままPCでやる予定。
日々の記録はモチベアップにいいね。
計るだけダイエット、レコーディングダイエットも兼ねてる気がするし。
2chで間に合ってるからやってないけどサイト内で仲間作って励まし合ったりも出来る。
>>323 あと、脂質が多いけどキッチンオイルはオリーブオイルしか使ってないよ。
>>336 ダイエットとしては大成功だね
狙ってる方向がわからないから、なんとも言えないけど
強度高いトレをできてるっぽいから。自分ならもっと栄養入れて
筋肉がっつり増やす方向に行きたくなるな
>>341 ありがとう
筋力はそこそこ付いてきて筋肉も増えてるはずなんだけど
見た目が全然筋肉質じゃなくなってしまって
気付いたら体脂肪率が20%越えてた
だから低炭水化物ダイエットとトレの目的は体脂肪を落とす事です
夏が終わるまでに体脂肪率15%ぐらいまで絞れたら
その後は食事も普通に炭水化物を摂って、また筋力と筋量アップを狙うつもり
20の時は体脂肪が8-9%でめっちゃくちゃ可愛い今でも引きずってる彼女がいたのに30の今、体脂肪率は22%……
炭水化物ダイエットなら俺の人間としての尊厳を蘇らせてくれるはずだ。
がんばる
>>271 あんたみたいな良い人は抱きたくなる
セックスささせてください
糖質制限するようになってから食費が明らかに増えました…。皆さんの一月の食費どのくらいか知りたいです
月7万には収まるようにしてる!
えっと一人分じゃないよ、ね?
15−18万ぐらいかな。気にしたことないけど。
一人分に決まってる
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 02:42:50.05 ID:3R19ersR
25万くらい
10万前後
真面目に答えてやれよwww
>>304 > 1日に30分や1時間もテレビ見たりボーっとしてる時間の無い奴は極々稀だ。
いや、平日のリーマンは本当に時間ないぞ
帰宅したら夜の9時10時で、風呂メシで翌日も早い
自炊してるなら、用意も片付けもある
朝も早い
そういう生活パターンだと運動は週末のみになる
ちなみに自分はTVなんて家にない
ニートだかパート主婦だか知らんが、おまえみたいに明らかに仕事まともにしてない基準でモノいわれてもなぁ
>>308 おまえみたいな巨デブじゃなきゃ飲んでもいいだろ
べつにここの住人、デブばっかじゃないし
緊急に20kg痩せたいです!つーよーな豚じゃなきゃ
生活を楽しみながら緩やかに自然に落ちればいいわけだし
目標達成して維持してる人間も多いシナ
ファミレスで1000円のステー
+500円のサラダ食いまくって、月10万いってるけど。
別に何時に何食おうが太りゃしねえよ
太るのは食いすぎ飲みすぎな奴だけ
時間なんか関係なく腹減ったら好き勝手食ってるが太ったことなんかない
むしろ夏になると食ってるのに減る
ダイエットって謎の俗説がたくさんあるけど、
すごくシンプルな物理的問題でしかないんだから、
食う量を消費エネルギー以内に抑えれば絶対太らないんだよな
よく病気は例外だとも言われるけどそんなわけねーじゃん
ホルモン異常で満腹中枢が麻痺したりむくみやすくなったりするかも知れないけど、
それが原因で太ることは医学的にも科学的にもあり得ない
太る奴は確実に食い過ぎ飲み過ぎ(ポテチ食いながらドヤ顔)
ジプレキサ飲んでれば脂質代謝異常でほぼ確実に
太りやすく痩せにくい身体になるけどね
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 07:14:40.52 ID:A7mSXU9V
>>356 デフの自己紹介 乙
?? _____
r'ff77"/////〃〃∠=:、
. レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l
. l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三!
|;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l
. l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、
}==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \
. l.`ニ! ::::: `ニ二´ :::::rニ||:ミ! ヽ、._
_,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._ ::::::-リ ミ| l
l/゙= ---─っヽ ::::下ミ:ミミ| |
l ` ̄ ̄´ | .::::::|:: ヾ:ミ| |
ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐'::: >| |
, --、 | ` Tヾ ̄:::::::: / |. |
l;';';';';';}|. | \ ./ | |
. 〉-y'´| _| \ / |_ :|
/7./ .>'' ´ | / \ | `''‐<
一生迷ってろ…!
そして失い続けるんだ…。
貴重な機会をっ!
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 07:18:32.33 ID:l/8pbad3
>>356 分かるわ。食べる時刻を気にするのは、人間だけなんだよね・・
好き勝手食って太ったことないのになんでダイエット板の
よりによって糖質制限スレに来たんですかねぇ
残念だが人間には生体リズムがある
朝食を食べないと糖尿病になりやすい
そういう意味では、朝食を抜くと痩せるだろうな
病気で
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 09:11:25.47 ID:WheM3PtY
朝食べないとやっぱ駄目なの?
めんどくさいから食べないね
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 09:21:28.42 ID:jRHcpDM9
>362
相撲取りは2食で、目いっぱい太るからね。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 09:24:48.33 ID:ZwwVWRuM
俺は食うのが大好きだから糖質制限やらなければカロリーコントロールとか絶対に出来なかったし体重も減らないから運動も挫折してたわ。
事実、3年間もたった13キロ減らすのに右往左往してた。
糖質制限恐るべし
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 09:35:12.62 ID:WheM3PtY
>>364 ありがとうございました。
朝は食べる様にします
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 09:37:15.46 ID:jRHcpDM9
俺の場合、前カロリーを減らしてダイエットをしてたけど。
その場合でもゆっくりではあるが体重が減ってた。
ただ、1か月かけて2kg減らしても2日くらい腹いっぱい食べちゃうとすぐ戻ってしまう。
その点、低炭水化物だと目いっぱい食べても太らないから楽だし安心していられる。
低炭水化物ダイエット最強説は、本当だな。
ほうほうがんばってるようですな
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 09:57:34.14 ID:C45TAQJK
>>345 先月は8万8000円ぐらい、外食入れると12万円ぐらい、一人暮らしの女性34歳
美容関係の自営業で月収は手取り42万円ぐらい、食費の他にエステと化粧品
でお金使うから貯金はほとんどできない
糖質制限もカロリー制限も向き不向きだろうけどね
俺はカロリー制限すると悪循環にハマる
少ないカロリーで満足する為に食事のほとんどを炭水化物にしだして
それを続けると地獄の空腹感が襲ってきて、またそれを紛らわす為に炭水化物を求める
最後はハゲるかもってぐらいの空腹感に敗北してドカ食いする
あの地獄の空腹感はインスリンが引き起こしていたんだと糖質制限はじめてから身をもって体感した
江部さんは
・他のダイエットよりも筋肉が落ちる
・他のダイエットよりもリバウンド幅が大きい
という昨今のメディアの根拠なき憶測の否定に注力すべき
俺も一年ぐらいカロリー制限と運動してた、その間チートデーも食い物の誘惑に負けたことも一度もなかった。
なんとか60キロ減。
体型も標準体型になって心に油断が生じたのだろうか、それまで果物も一切食わなかったんだが柿を1つ食べた。
甘かった。
うまかった。
止まらなくなった。
そこからドカ食いと自己嫌悪と3時間ウォーキングの日々。
きつかった。
ドカ食いは止まらず、ヤバイヤバイと思いながら必死に運動してリバウンドを阻止するのが精一杯の日々だった。
でもネットでたまたま見た糖質制限でドカ食いがピタリと止まった。
まだ二ヶ月程だが体重も6キロ落ちた。
ウレシス。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 13:30:40.89 ID:jRHcpDM9
低糖質ダイエットって、糖分の代わりに脂肪を分解して栄養素にするんですよね。
と言うことは、体重も減るうえに体脂肪も減ると言うことなんでしょうか。
私は、そこまでの実感がないのですが。
>>374 通常のダイエットは糖質を分解して余った力で脂肪を分解してた。
糖質制限は最初からフルパワーで脂肪を分解するやで。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 13:36:03.06 ID:jRHcpDM9
>376
それ、数値で出てますか。
>>374 当然だけど筋肉も削れてるよ
糖質を不足気味にして脂肪を燃えやすくしてるけど
そうなったら筋肉だって分解されてエネルギーになっちまう
だからタンパク質しっかりとって補充するのが大事
>>366 朝食食べないと太りやすくなるなんて大嘘だよ。
そんな研究は無い。
確実に髪が生えてきた。
糖質制限中の筋トレは高タンパク摂取、オーバーカロリーの条件満たせるから筋肥大も狙えるのかな
>>380 自分は生えるまではいってないが抜け毛は確実に減った。
>>381 糖質不足だとタンパク質の吸収効率落ちるから肥大は難しいよ
ビルダーが減量期にやる食事方法だから筋肉を維持するので精一杯
>>345 零細自営で純手取り年収800〜1000万ぐらい
飲みは少ないので、食費は20万以内に収めてる
昔は50万ぐらい使ってたけどな・・・不景気だし
食費は月に2万位に抑えたい。
でも、25000円は確実に行く。
糖質制限する前は15000円だったんだけどね....
大人2人で月に食費5〜6万かなあ。(外食と平日の昼を除く)
米がほとんど減らなくなったのとお菓子を買わなくなったんで減るかとも思ったけど
代わりに野菜やタンパク質増やしたから結局変わらない。
健康診断で血中タンパクが少ないと怒られる位炭水化物に依存してた。
まだまだ減量の道半ばだけど健康になってきたのを感じるよ。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:24:06.80 ID:jRHcpDM9
>384
零細の悲哀だね。
鶏肉で節約しても5万は掛かる
でも鶏は飽きるんだよな
牛肉と豚肉も加えろよ
糖質ないぞ
節約と言っておろう
年収300万で食費10万越えてるから、エンゲル係数すばらしい事になってそうだ
安く簡単に食えるものは炭水化物や糖質たっぷりだからなあ…
閉店間際や開店直後のスーパーとかで半額の肉や魚を買って冷凍しよう。
>>389 本当は魚が好きなんだけど魚の切り身も高いし節約してみようかと
最初は一週間1万で抑えようと思って糖質カット加工食品は止めたんだけど
野菜やら買ってたら一日全て鶏肉にしても1万超えてしまった
それっきり食費は考えずカロリー維持だけに集中する事に
豚牛も買ってたらやっぱり6万ぐらいになるよね・・・
暑くて食後の運動が出来ねえ
今年の冬から糖質制限を始めたんで
こんな暑さは想定外だったわ
年収400ちょっとしかないけど糖質制限で月6万ぐらい使ってる
節約しなきゃな・・・
肉は大きめのパックで買って小分け冷凍
魚も極力丸のまま買って自分で捌く
カット加工済み野菜は買わない
一口30回以上は噛む
チラシや特売情報サイトは力強い味方
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 16:20:57.80 ID:Hu4pDS2P
※糖質制限は標準体重(BMI21〜23)の人が美容体重(BMI18〜20)に調整する為のダイエットです
※BMI23以上のデブは、自分の怠けた食生活を反省しましょう
※糖質のせいにしてはいけません
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 16:47:40.57 ID:znaYrUH4
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 16:48:30.59 ID:jRHcpDM9
肉はソーセージじゃダメかな。
食費そんなに高くならないけどなぁ
みんな糖質制限した分食いすぎなんじゃないか?
確かにそういうダイエット方法ではあるけども
>>403 だよなー
朝:小松菜1束、バナナ1本のスムージー
昼:ゆで卵1こ、ブロッコリーとシーチキンのサラダ
夜:牛肉とブロッコリーの炒め物、自家製サラダチキンなど
1日500円もかからん
私は月6万円ぐらいかかってる
ベジタリアンなので肉魚は買わない
野菜とフルーツとナッツ、高いよぅ
空腹感がないから断食できるかと思ったんだが運動したらダメだわ…
疲労感が半端ない。
うまいこと体脂肪を燃料にできんもんかな
ベジタリアンで糖質制限はきついだろうな
なんで太ったの?
もうちょい食べた方がいいんじゃ?カロリー少なすぎて意味がないような
でも普通量食べてると食費は結構行く
なるべく自炊で、半額の肉とか狙ってるけどそれでも15000円はいくなあ
付き合いの外食も込みにすると25000円くらい
男だと量や自炊が難しいことも併せてどうしてももうちょいかかるだろうね
>>405 野菜はある程度自家菜園で作れる
フルーツは太るからやめなさい
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 17:33:11.64 ID:GwIs/qJm
昼にとんかつ定食を食べてしまった。
>>407 ポテトチップス(チキンエキスとか入ってないやつがあることにはある)、チョコレート、
パスタ、米、パン、たらふく食べてたら太った
>>409 たばこやめた→お酒もやめた→肉魚やめた→炭水化物やめた
もう修行僧みたいなので、フルーツだけは許してほしい、という心境でございます
俺は肉は基本的に鶏胸しか買わない。
食べたい肉が半額になってたら買ってよしとしてる。
鶏胸も板にアルミホイルかクッキングシート敷いてトースターで焼いたらジューシーのプリプリでうまい。
>>412 それって糖質制限じゃ無いような気がする
しか修行僧以上に厳しい食事制限だね
早く痩せて非精白穀物でも食べれるようになればいいのにね
>>394 身が焼けそうな部位が入ってるアラを購入するといいよ
身のいい部分は焼きようにとっておいてアラ汁にして美味しいね
最近は唐揚げや生野菜、オールブランしか食べてない
2週間に一度くらいやよい軒行って白米お代わりしまくってる
そんなこと書いたらまたここに常駐する栄養学博士()に怒られるんだろうけど
鶏も亀もあの小さな卵の中の栄養だけで骨も肉も羽毛も甲羅も
作って元気に出てくるんだぜ。すげえよな。ちなみに卵に糖質はゼロな。
停滞期テンション下がるわー
ここ三日くらいやたらウンコ出るのなにこれ
ダイエットはじめてからずっと便秘気味だったのに
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:16:15.01 ID:byAXA5C3
やたら屁が出るんだけどこんなもんなのかな?
メンチカツ一個食べちゃった
反省こめてジョギングして来た
4km
鶏胸はジップロック鶏にしたり、ほんの少し小麦粉まぶして溶き卵をつけて焼いたピカタにして食べるとうまいよ。
昨日スーパーで国産のグラム39円を見つけてラッキーだった。
バナナワニ園も鶏肉使ってるそうだ
安く上げるには鶏肉は外せないよな
やっぱ炭水化物抜くと痩せるなあ、まあすごく疲れやすくなるけどな
スタミナが無くなった感が凄いね
高たんぱく低炭水化物のエースはやっぱ卵でしょ安いし
今の時期はかつおのたたきも安くて高たんぱくだしよく食べてる
>>423 そうなんですよ
今日は台風一過で暑くて、つらかった
注意力が散漫になるから、忘れ物が最近多くて
豆腐も安くてうまいんだけど、肉や魚と比べると糖質量が気になるんだよなぁ。
大豆系の糖質は意外と高いね
納豆の糖質も気になるけど、繊維質不足を補う為におからはよく食べてる
>>425 それ栄養自体が足りてないのでは?どんな物を食べてる?
>>428 今朝ツナサラダ、ワカメスープ、牛モモステーキ70g、プロセスチーズ1個、目玉焼き1個、梅干し1個、無糖ヨーグルト1杯、マルチビタミン、ミネラルサプリメント、ネイチャーメイドの
昼食キャベツの千切り、豚ロースとニラ、キャベツ、もやしの塩炒め
アボカド1個
夕食昼食の残りの豚ロース、野菜塩炒め、メンチカツ一個
後はミネラルウォーターや麦茶
>>425 炭水化物ダイエットしてる集中力が無くなるとかアホか?
ちゃんとタンパク質摂ってないからだろボケ。
タンパク質とらないとブドウ糖作れないの!
お前が悪い。
お前みたいなアホが炭水化物ダイエットのネガキャン広めるんだろ。
アホは炭水化物ダイエットやるんじゃねーよ。ただ米抜けばイイと思いやがって。
今日の朝は自重でスクワット20回を3セット、腕立て伏せ15回を2セット
その後、ジョギング4kmを45分位でダラダラと
昼はウォーキング9000歩
夕方ウォーキング3000歩
夜ジョギング4km40分位
そうだそうだー
イライラするようになるだけや
>>431 ジョギング4kmを45分ってちょっと早歩きなんじゃ……
>>434 体重98で身長168のデブだからこれ以上速く走ると腰や膝が
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:35:00.38 ID:GwIs/qJm
マスタードってさ・・・
頭が猛烈に痒くなるんだな・・・
ハゲそう・・
,.:::.⌒⌒:::::ヽ
(::::::::::::::::::::::::::::)
(;:::::::::::::人:::::::::::ノ フサは夜更け過ぎに♪
(::: (´・ω・`):ノ ハゲへと変わるだろう♪
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
|
| 彡⌒ミ
\ (´;ω;`) 際限ナイ♪
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
|.`_人´
|. ,`Y´⌒ヽ
\ (´;ω;`) 懲りナイ♪
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
>>429 栄養は結構とれてるように見えるね。
糖質制限始めてどのくらい?
江部先生によると制限が合わない人もいるようだけど・・・
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:12:21.60 ID:Hu4pDS2P
今日の糖質255g
運動強度、中
軽い低血糖が起こった
明日は試験的に350g
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:30:23.47 ID:4BU8fo9k
筋肉で落ちてるんじゃねーの???と不安になるくらいにどんどん痩せてく……
四ヶ月半で9キロか。
炭水化物ダイエット意外のダイエットはことごとく失敗したなぁ。
時折炭水化物食べても問題ないし、なんのストレスもなく続けられるから痩せてくよね
やっぱりストレスのかかるものを続けるのは難しいってことがよくわかったw
楽天でシュガーレスチョコレート売ってるんだけど、マルチトールは入ってんだよ
マルチトールってそこそこ糖質あるってここで言ってなかったっけ
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 02:03:12.37 ID:hEUwJgrK
炭水化物を半分以下とかにしてみると
甘みの感覚がやたら鋭くなったりしませんかね
人口の甘味料とか特にそうなのかなと思ったり
久しぶりに即席ラーメン食べてみたら甘いったらない
やさしいお酢(砂糖と果糖入り)使ってマリネ作ったらすげー甘く感じて
食べてから5時間たつのにまだ口の中に甘みが残ってるような気がする
糖質って「食べるorほとんど食べない」のどちらかじゃないとダメだよね。
ある領域の血糖値を超えると体が飢餓モードをOFFにしてしまって、
体脂肪分解酵素の働きが落ちるせいか逆に殆ど食べない時よりも低血糖になりやすい。
朝ごはん
パスタ乾麺180Gペペロンチーノ
肉じゃが
低血糖(笑)
韓国人が何でもかんでも旭日旗って言ってんのと一緒だな
ネトウヨって本当に韓国のこと好きなんだな
急に韓国の話をし出す
普通の人なら話題にすらしないのに
しばらく糖質制限やってるけど、ホントに糖質だけが悪いのか?と疑問に感じ始めてきた
糖質制限してて太ってる人もいるし、糖質摂取してて痩せてる人もいるという真実
太古の昔は糖質無しの食生活だったんだろうけど、何故それをせっかく様々な種類の食品がある現代でやる必要がある?
何故、お菓子やジャンクフードは栄養面や健康面が糞なのに人々から愛され存在し続けてる?
それを作り始めた人は健康を害させる為にその食品を生み出した訳じゃないはず
…など、色々疑問に思う事はある
何か特定の食品を排除したり制限する食生活に対して
いや、それ違うでしょ?って
子供の頃の痩せてた自分を思い出してみればいい。
糖質制限なんかしないで好きに米パン麺食べてたはずだ。
>>450 糖質制限は強制じゃない。
やりたい人がやってるだけ。
お菓子やジャンクフードはアクセサリーみたいな物。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 08:19:44.42 ID:vU1ibJi3
子供の頃はめちゃくちゃ痩せてて、がりがり君と言われてた
食べても食べても身長だけがひょろひょろ伸びて、体重がついていかない
太り始めたのは身長が止まった高校2年ぐらい
10代は178pで60sぐらいしかなかったのに、30代の今は身長同じで88s
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 08:40:24.08 ID:7JJHjbI1
6月1日から糖質制限を始め、2週間で3.8kg痩せてからずっと停滞しています。
160cm80kgからのスタートなのでまだ伸び代はあると思うのですが、停滞期が長く挫けそうです。
1日の食事で糖質は20から40gを野菜なとで摂っており、
たんぱく質は肉と糖質ゼロのプロテインシェイクで60〜80g、
このスレを見てEPAとマルチビタミン、アスコルビン酸など2倍量飲んでいます。
摂取カロリーは特に気にしてませんが、大体1400〜1600Kcal程度かと思います。
運動は全くしていません。
ホメオスタシス発動なのか、長くて辛いです。
この停滞期から脱却するためにアドバイスがあればいただけませんでしょうか。
食うのをやめて走れ
>>425 まあ試験勉強する人には向かないかな、と思う。
日常生活送る分には問題ないけど
>>454 運動してないなら運動を取り入れるべし
走るのがきついなら家の中で軽い筋トレから始めてもいいと思うよ 筋肉にちょっと活いれよう
同じようなスペック・期間で俺なんかやっと2kg弱しか減ってないんだぜ きみを羨ましいと思う人間がここにいるよ!
俺も似たようなスペックで1ヶ月前から週2のペースでジム通いしてる
減量にどれくらい効果があったかはわからないけど、運動始める前と比べて体力がかなりついたのは実感してるし
今も順調に月4〜5kgのペースで痩せてるよ
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 09:45:41.14 ID:kp0auTyu
昨日、仕事で昼にとんかつ定食を食う羽目になって残さず食べたから今日は増えてるだろうなぁと覚悟してたが
増えてなかった、助かった。神様ありがとう。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 09:59:03.29 ID:ZgJAyWY8
>>459 トンカツ食って太らない方がおかしいんだよ
体大丈夫?
糖質制限と有酸素運動は相性最悪というのを見て、最近有酸素運動を我慢してたんだがやっていいのか?
だとしたら今日から再開だー!
自分自転車乗るから、乗るときは炭水化物たんまり摂るからいわばその日が自分のチートデイかな
トンカツどうせ食うならタマネギ切って卵落としてカツ煮にしてビールのつまみにすればよかった
もったいねぇ
自転車乗りはみんな焼けてるね
気持ちいいのはわかるけどおすすめのコースはどのへんですか
>>387 年収手取りで1000万、食費が月20万って悲哀でも何でもないと思うが・・・
まあ上を見ればキリがないけど、平均的リーマンの倍以上じゃん
>>391 > 年収300万で食費10万越えてるから、エンゲル係数すばらしい事になってそうだ
食費120万じゃん。どうやって生活してるの?
実家寄生で生活費は親に丸投げ、外食やコンビニ飯が10万ってこと?
>>462 有酸素はやりすぎない位でやる。どの程度でやりすぎかどうかは研究中。
肉なんて、こだわらなければ冷凍肉2キロ単位で買えば激安だけど
大腸癌や循環器障害になりたくないから、野菜を大量に食べている
肉より野菜代が食費を圧迫してる
毎食加熱野菜をドンブリ1杯、サラダも別途+動物性タンパク質200g
野菜を洗って下ごしらえするのが面倒だし、賞味期限が短い(冷凍はビタミン失効するからNG)
一日10種類目標だけど、実際は7〜8種類がやっと
でも、やたら体調がいいのを実感できるから、野菜なしに戻れない
週末は水曜までの野菜の下処理する日だ
買いこんできた野菜は
・ピーマン
・ズッキーニ
・さやいんげん
・オランダ豆
・ちんげん菜
・トマト
・大根
・ネギ
・青じそ
・フキ
・おかわかめ
・つるむらさき
・蒸し大豆
・タケノコ
・手作りこんにゃく
・きゃべつ(糖質高めだけど胃のために)
・ゴボウ(糖質高めだけど繊維すごいから)
糖質高めの野菜は朝・昼に
とはいえ人参やカボチャや芋みたいな致命的なのは食べない
>>404 ただ痩せれば何でもいいって食事をドヤ顔で語られてもね・・・
食事バランスとして失格レベル
>>411 日本のベジの人って、鳥ガラみたいに痩せてゴボウみたいな肌カサカサか
炭水化物食べ過ぎて太ってるか、どっちかのイメージ
太ってる人の方が、痩せればいいだけなので救いがあるよ
ガリガリの人は見てて痛々しい
>>421 > 昨日スーパーで国産のグラム39円を見つけてラッキーだった。
特売むね肉は剣山みたいな水注入マシーンで増量してるから
ドリップすごいはず
騙されてるだけなので、まったくお買い得じゃない
肉に関しては、値段=品質だよ
>>468 家賃1.8万のぼろ屋で一人暮らし。外食が多いな
>>474 そうか、まあ自炊の手間より外食して時間浮かすのも、その人の価値観だからな
>>462 糖質制限と有酸素運動はむしろ相性いいだろ。
グリコーゲンないんだから動き始めてすぐに脂肪が燃える。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 11:48:29.46 ID:7JJHjbI1
>>457 >>458 励ましのお言葉ありがとうございます。
元々55kgくらいだったのですが、昨年事故で大腿骨を骨折してしまい、
家業に甘えたらだらと過ごしていたらみるみる体重が増えました。
走ることはまだできませんが上半身の筋トレだけでも真面目にやりたいと思います。
ありがとうございます。頑張ります。
>>471 404と同じような食事で勝手に「バランスとれてるwwこれで良し!」って思ってたんだけど…
471さんの「これくらい摂れよ」を教えてください><
>>471 ダイエットしなきゃならないまでに陥ったデブがバランスとか滑稽過ぎるだろw
一刻も早く余分な脂肪を一切落とし、その上で栄養素重視に切り替えて体作りすればいいだろ。
半年や1年ぐらい飢餓状態でも、お前らの数倍の生活強度で生きてられるのは
南方戦線の帝国陸軍将兵が実証している。
それともお前は必勝の信念や不屈の精神は、彼等の足元にも及ばぬぐらい劣るのか?
>>481 いや、本当にあるよ >水注入用の機械
てか食肉業界での安売りの常識
水注入で増量は無害だから違法じゃないしね
安い胸肉は吸水シートが吸いきれないほど水が出てる
解凍じゃないのにね
そもそもグラム39円って異常だと思わないか?
文字通り水増しされても、形だけ安けりゃ何でもいい消費者が悪いんだよね
とにかく安けりゃいい!と無茶言うから偽装される
モノには適正価格ってものがある
>>454 1400Kcalじゃ多いね。ただ省エネモードに入って並行状態になるだけ。
プロの役者とかビルダーの原料中は一日1000Kcal食わない。
テレビでは言わない。健康被害出たら訴えられちゃうから。
今まさにグラム39円の鶏胸出したが、水なんか出ないよ
>しばらく糖質制限やってるけど、ホントに糖質だけが悪いのか?と疑問に感じ始めてきた
太るためには糖質が必要でしょ??
>糖質制限してて太ってる人もいるし、糖質摂取してて痩せてる人もいるという真実
太る、ってのはある時期に恐ろしく糖質を摂りすぎたからだよ。単に維持してるだけでしょそう言う人は。
痩せるためには糖質オフでしょ。維持するにはふつーの糖質摂取でも良いけど。太りたいなら糖質食いまくれば良いし。
バランス。
>太古の昔は糖質無しの食生活だったんだろうけど、何故それをせっかく様々な種類の食品がある現代でやる必要がある?
太ってるからだろwwww
>何故、お菓子やジャンクフードは栄養面や健康面が糞なのに人々から愛され存在し続けてる?
依存性があるから。
>それを作り始めた人は健康を害させる為にその食品を生み出した訳じゃないはず
だから何?
痩せてから太らない程度に食えば良いだろ??
>何か特定の食品を排除したり制限する食生活に対して
>いや、それ違うでしょ?って
何が言いたいの??
一生糖質制限しなきゃいけないとか、ごかいしてるんじゃねーのか???
牛肉や豚肉だと脂肪を注入したりするけどまっとうな店なら加工肉の表示がある。
こっそり水入れても表示しない店も多々あるだろう。
少なくとも39円の鶏肉にはそれなりの安い理由があるんだと思う。
>>454 つらいって、何がつらいの?
糖質を我慢したり食事制限するのが?
それとも体重がなかなか減らないのが?
>>450 糖質制限する前より太った、なんていう人いる?
俺の知る限りではいないけど。
色んな食品がある現代で糖質制限する意味っていうのは、まさにその現代社会で肥満、心臓病、糖尿病、脳梗塞などの病気が爆発的に増加したから、でしょう。
何か特定の食品を排除する事に疑問を感じるのはわかるけどね。ベジタリアンあたりの手前勝手な理屈とか。
>>487 停滞期が長くて挫けそうで辛いと書いてるではないか
>>488 あっそう
糖質さえ制限すれば万病に効くっていうわけ
だから糖質制限がバカにされるんだよ
おまえの言い分だと、究極の糖質制限はサラダ油をゴクゴク飲むことだよな
ビタミンなんてサプリでいいし
タンパク質はプロテイン
野菜には糖質が含まれているから
海草以外は食っちゃいけないね
糖質制限してもコレステロールは下がらなかった。
むしろ増え気味。
ま、まだ標準体重入りしてないからもう少し続けるだす
中性脂肪はすごく下がったな。
やっぱ糖質は体に悪いみたいだww
俺は中性脂肪もコレステロールも下がった。
コレステロールはまだ異常値だが、前が異常すぎたから。
筋トレ前の糖補給で果物けっこう食べてもいいものでしょうかビタミン不足だし。
普通にごはんにした方がいいのかな
筋肉維持の為の糖質補給に果糖はよろしくない。。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 16:41:55.24 ID:cccxVlGo
食べた後の血糖値上昇の時に、ブドウ糖が筋肉に蓄えられるのであれば
食後に筋トレを少しやることは、良いことなのか。
>>489 そっちかね。
それはまあ我慢するしかないんだろうね。
6月からならまだ一か月ちょっとしか経ってないんだから、
それで3キロ以上痩せたのなら立派な成績だよ。
>>490 >糖質さえ制限すれば万病に効くっていうわけ
万病に効く?そんなことは全く言っていないのだが?日本語もきちんと読めないのか?
糖質の過剰摂取が原因ではないかと言われているのは、
肥満、心臓病、糖尿病、脳梗塞等なんだよ。それ以外の話は全くしていない。
>おまえの言い分だと、究極の糖質制限はサラダ油をゴクゴク飲むことだよな
>ビタミンなんてサプリでいいし
>タンパク質はプロテイン
>
>野菜には糖質が含まれているから
>海草以外は食っちゃいけないね
頭悪すぎるだろ、お前w
そもそも糖質制限は、糖質ゼロではないんだが?
糖質摂取量を今より減らす事が制限。
PFC比でC:60%が現在の標準だが、これを40%や30%に減らせば立派な糖質制限になる。
気が狂ったようにかみつきまわるなよ。馬鹿のくせにw
>>497 勝手に決めるなよ
夏井先生は少ない方がいいと言ってるだろ
あれは糖質制限じゃないのか?
インチキが適当なことばっかりほざくな
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 17:20:54.77 ID:lpgbEBwg
ローカーボ狂で仲間割れか
どっちにしろ絶滅する運命
>>497 で、理屈ばっかこねてるけど
おまえの糖質制限食は?ん?
健康を語るなら、俺の
>>470より劣ってたら恥ずかしいぞ
お前の食生活晒してみろよ
俺は基本的に外食するやつはすればいい(時間>>健康派もいる)
だが、お前みたいに理屈ばかりで実行してるとは思えない奴には虫唾が走る
>>501 どこまで馬鹿なんだよ。
俺の指摘はきちんと理解して反省したのか?
自分の無知や勘違いを指摘されたら、
素直に感謝しろよw
>>497 糖質をどんなに減らそうったって0にならないのは当たり前
肉とチーズしか食わないわけじゃないんだよ
馬鹿かおまえ
市販のチーズですら糖質はいってるんじゃないの?
グラム当たりで0にしてるだけじゃん?
>>503 だから糖質ゼロにしろなんてだれも言っていないんだが?
日本語大丈夫か?
キチガイ必死w
大人気だな裏山
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 19:46:27.77 ID:Nm6ElnmV
少しの糖質も許容できない人とか本当に可哀想
相当なクソブタなんだろうな
一般人は糖質減らして軽く運動併用でスルスル落ちるのに
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 19:47:53.29 ID:cccxVlGo
神経質な人とは議論しないほうがいいぞ。
いるよな〜制限とゼロの区別がつかない奴
ほんとに
>>470の野菜全部買って調理してるならすごいけど丼1杯は食いすぎだろ
金も時間もすげー勿体無い気がする
野菜は腹持ちいいはずだからもっと量減らせばいいのに
PFCバランスってあるでしょ
炭水化物の推奨値は60%みたいだけど、アレって蛋白質と脂質の必要量を満たした後の余りだと思うの
つまり総摂取カロリーに対して蛋白質と脂質は40%しか必要ないという事だよね
糖質制限するとそのバランスが崩れる訳で、必要以上の蛋白質と脂質が身体に入ってきて害がない訳ないよね
>>513 その推奨の60%は栄養学的になんの根拠もない事をまず覚えような
ここ10日ほど毎日がチートデーとなっているんだが…orz
折角3ヶ月の間に10キロ落としたのに、炭水化物取りまくってる・・
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 20:14:55.07 ID:cccxVlGo
チートデーは1日やると翌日もチートしたくなっちゃうから厄介なんだよ。
だからやらないほうが安全。
どうしても糖質取らないといけなかった時に「これはチートデイ」って思い込むことで
ダイエット中の「食べちゃったーもうだめだー!」ってヤケになるのを防ぐ効果はあったw
>>513 すごいな 華麗に間違った結論を導き出す天才だな
今日は朝から米パン食いまくって超満足だった。
体調もすこぶるいいわ。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 20:39:35.09 ID:Nm6ElnmV
そこまで緻密に計算しないと痩せられないデブって本当に可哀想
己を意のままに律する快感
インスリン過剰分泌だけが肥満の原因だと信じてる奴は目を覚ました方が良い
何故インスリンを分泌しない果物の果糖が糖質制限ではNGなのか?何故どの先生もカロリー無制限でもOKと言わないのか?を考えた方が良い
別経路での肥満の原因を全く考慮してないよね
>>450で言ってることも支離滅裂だし
>しばらく糖質制限やってるけど、ホントに糖質だけが悪いのか?と疑問に感じ始めてきた
なんて言ってるけど、お前ははなから糖質制限否定したいだけじゃねーかよ
何がしたいの?
だって自分は元々カロリー制限派だからな
そりゃ疑問に思うのは当然
いろいろ可笑しいし
カロリー制限も併用してる(1日1500kcal程度)んだけど
最近体重も体脂肪率も停滞してる
運動もがっつりやってるんだけどなあ…
>>523 はあ?果糖が悪いのは代謝がブドウ糖と違っていて、レプチンが出ずグレリンを抑圧しない、つまり満腹中枢をバイパスしてしまうから、というのが一つ、それと、果糖は脂肪酸に変換されやすい、とういのがもう一つ、というのは糖質制限的には基本知識なんだけど?
>>526 人間って本来は1500Kcalでガンガン生きていけるんだろうね
>>527 >>523が言いたいのは、527が言ってるような理屈が有るにも関わらず、
糖質+インスリンだけが悪みたいな風潮はおかしいねって事でしょう。
みんな糖質制限と運動以外に何かやってる?
果糖は高血糖のリスクなく体脂肪増やせるんだから痩せすぎてる奴にしてみりゃ便利なんじゃない?
ダイエット板に来るような奴には無縁だろうけど
運動する為に必要な糖質をわざわざ補給して運動すると言うのも露骨に無駄な行為のようであるし、かと言って必要な糖質補給無しで運動するのは論外
結局糖質制限ダイエットでは、糖質摂取を徹底的に排除した上で貝のように動かないのがベストなんだよ
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 23:49:17.49 ID:YWH7ueEj
>>513 タンパク質はそれの二倍摂取した方が筋肉は維持できる。
それにビタミン、ミネラル、必須脂肪酸は米にはほとんどゴミカスみたいな量しか入ってない。
ちゃんと毎日摂りたかったら炭水化物の割合を減らすのが妥当。
とにかく、他のなによりも肝心な点は、「ケトン代謝下ではカタボリックは起こらない」と言う科学的事実
セックスする時も糖は補給しておいた方がよろしいでしょうか♂
人間ドックの結果がきた。
中性脂肪が標準以下だったww
医師からは「問題ない」とのコメがあったが…。
お前ら盲点だらけだな…
筋肉減らさずに体重だけ落とせる訳ないだろ
ましてや糖質制限食のせいで高強度の筋トレが出来る身体じゃないのに
>>539 その議論は5周遅れぐらいなんで早く追い付いてくれ
話にならない
ケトン体を使わない緩めの低炭水化物ダイエットだけど、
これを始めてから扱うウエイトが上がった
それまではプロテインをあまり飲んでいなかったけど、低炭水化物にしてから1日3杯飲むようにしたのがデカいのかも
今は停滞しちゃってるけど体重と体脂肪率は減ったし、スポクラの体組成計で推定筋肉量も上がってる
>>539 炭水化物ダイエットはその他のダイエットと比べても筋肉が減りにくい。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 02:23:51.43 ID:RP32l7kN
>ケトン代謝下ではカタボリックは起こらない
これ、どういう意味??
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 05:30:19.88 ID:B4EuPcRb
思うんだが。
最強は「低炭水化物・糖質制限で腹八分目」だよな。
もちろん異論は認めるが。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 06:06:13.22 ID:L2xyAMDq
29女、158cm、最後に測ったのが一年位前だけど、多分70キロ位はあったはず。
糖質制限始めて丁度2週間なんだけど、明らかに身体のラインが変わったとさっき確信したのでメモも兼ねて書き込んでみる。
食事内容は、
朝:バナナ一本、水切りした木綿豆腐一丁、豆乳を入れたスムージー(気分によって砂糖の入っていない黄な粉トッピング)
昼:サラダとか野菜スープ、ステーキ、ハンバーグなどをローテーションと無糖ヨーグルト
夜:緑黄色野菜と豆腐と卵のサラダ、たまにスモークサーモントッピング。
ドレッシング替わりにオリーブオイルと醤油、胡椒や山椒で豆腐を事前に味付け
無糖ヨーグルト
明らかに食事量は減ってるのにお腹鳴らないどころか空腹感が殆どからダイエットしてる感じがない。
そんなキツキツなメニューじゃないと思うけど、この2週間でお腹周りがかなりスッキリした。
仰向けになってもポッコリでてたお腹が凹んだのは自分でさっき気が付いてほんとうにビックリした。
家に体重計がないので正確な数字はわからないけど、身体触った体感で2キロ位は余裕で減ってると思う。
ヘルニア+ギックリ腰で先週末からほぼ寝たきりだったけど、普通に仕事したり出掛けてたらもっと減ってるんじゃないかと思う。
始めてすぐ位に生理があったんだけど、生理前の過食はいつもラーメンやトンカツと山盛りご飯セットのところを
ご飯食べなければ良いやー、とステーキ400gをもりもり食べれて超幸せだった。
いつもの過食より罪悪感ないし腹持ち良いせいか、過食もその一回だけで済んだ。
全然苦じゃないし、肌の調子がすこぶる良いのも嬉しい。
買ったからってやることが変わるわけじゃないんだけど、近いうちに体重計も買って数字の変化も見てみようかと思う。
ごめんあげちゃった。
ちなみに2〜3年前から糖質制限は知ってたけど面倒臭そう、とやったことなかった。
4年前に63→53まで食事制限と運動で半年かけてダイエット、一年ちょっと維持。
2年位かけてゆっくり元に戻って、去年の夏体重計に乗った時63に戻ってた。
今年に入ってからぶくぶく太り出してひと月前に下腹部と胸と二の腕内側に肉割れの赤紫の線を見つけて
流石に彼氏にも怒られ、私も危機感持ったのでやり始めた。多分この半年で6〜7キロは増えてると思う。
食後は妊婦か?って位の腹だったから人生のMAX体重かと。
これこらどこまで減るか楽しみだわー。
>>544 ポイントとしては油も気にした方がいいと思う
インスリンは同化ホルモンなのに、それを抑え込んだらどうなるか容易に想像出来るはず
いつまで糖質制限では筋肉落ちないとか寝言ホザいてんだよ
糖質制限しててもトレーニング後はプロテインにブドウ糖まぜて
インスリンの分泌を促すもんじゃないの?
>>545 イソフラボン摂りすぎですよ
豆腐一丁(300g)には約60mgのイソフラボンが含まれ、摂取上限が70〜75mgなのでそれ以上大豆製品は食べない方が良いですね
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 08:53:06.56 ID:RP32l7kN
なんか炭水化物ダイエットで順調に体重は減ってる(週1kgペースで)のだが
髪の毛が滝のように抜けてる。
髪の毛には炭水化物が必要。ソースは俺。
>>550 豆腐300gてかなりの大きさだぞ
545の言う一丁がどれぐらいか分からんと
まあ、抜け毛は焦るよね。
そもそも、急なペースのダイエットには一時的な抜け毛はつきもの。
ゆっくりペースにするか、ちゃんと栄養とるか、ひたすら身体が慣れるまで耐えるか。
>>544 最強は1日1食の糖質制限だな。
腹が減らんから耐えられるし、体重計に乗るのが毎日楽しい。
1日3食食べる習慣こそ肥満の元。
まだぶよぶよだけど
3年目にして70キロから今49.5キロの私に何か質問ある?
(1年半くらいはさぼってました)
スレチだけど、前スレでお腹周りを引き締めるドローイングの話題が少し出てたけれど
脚を細くするのにいい方法ないですか?
低炭水化物で体重は夏のうちに目標値まで落とせそうだけど
元々足が筋肉質なのもあって、後1〜2ヶ月で脚が細くなるか心配、
というかこのままだと細くならないと思う
みなさん最終的な目標はただ体重を減らすだけではなく見た目も美しい体になることだと思うけど
その辺どうしていこうと考えてますか?
デブは胃が大きくなってるからもどせ
>>554 全身倦怠、抜毛、低体温は自覚症状があった。
アミノ酸を摂取したらなおった。
>>558 筋肉質な脚は筋肉を落とす以外に解決策が浮かばないなぁ。
でもせっかく付いてる筋肉を落とすのはもったいないしね。
>>560 アミノ酸を摂取しない食事ってどういうのかおしえて
>>筋力低下、低体温、冷え、
筋力は減ってる感じがしないな。
懸垂やってるけど回数も変わらないし。
冷え、低体温はカロリー制限もしてしまってた時には起こった。
今は肉をたくさん食いながらの糖質制限に変えた。
肉は太らないね。
髪の毛も亜鉛とタンパク質を摂ってるとまるで抜けない、それどころか生え際がクッキリしてきた。
髪の量は栄養に比例するわマジで。
564 :
tata ◆JuV6RhVrAM3h :2014/07/13(日) 11:55:53.90 ID:UQJ+pCQ4
その減った分が体脂肪だと思ってるなら、頭がお花畑。
566 :
tata ◆JuV6RhVrAM3h :2014/07/13(日) 12:12:35.31 ID:UQJ+pCQ4
体脂肪率上がったって書いてあるんだよこのタコ^^;
脂肪吸引&溶解注射に、胃のバイパス切除手術でリバウンドすら起こらない医学レベルに達してるのに
自ら食制限とか馬鹿なの?
全身バランス良く痩せれる保証もないのに
バランス悪いから太ったんだろ
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 12:33:27.12 ID:FwMScvA9
バランス悪く太っても脂肪吸引&溶解注射に、胃のバイパス切除手術で全て簡単に解決
ダイエットとかアホらしくてやってられないと皆言ってる
おまえらって
なんで相談してきた人を叩くことしかできないんだ?
そんな捻くれ曲がった性格じゃ
どんな体型だろうとロクな人生送れないよ
しっかりとダイエットした挙句に
車に轢かれてあっさり死ねクズども
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 12:54:55.14 ID:OngPYFv5
>>567 肉とか魚とかチーズとか脂っこいもの食っても痩せていくんだよね( ^ω^ )
知らないの??
わけわかんないこと書いてる人はNGしてあげたから
ID変わるまでおとなしく待ってないさい
おやじダイエット部を読んでテンションMAXで始めたんだが、半年経過して今のところ月2キロ減のペース
1ヶ月で5キロ減とかのレス見ると正直今だにガックリ来ることも多々あるんだけど、空腹感なしで酒も飲めて、飲み会の時は流れでラーメン屋にも行くこともあったりで、特別に運動もせずにこれなら、まぁ悪くない
何より病的な過食が無くなったことが何よりも嬉しい
>>573 あまりに早く痩せると筋肉がガタガタ落ちるよ。
痩せてもどっちみち最低3ヶ月は維持期があるわけだし、減ったぶんの筋肉を取り戻す期間も必要。
どっちみち同じくらい時間がかかる。
じゃここで質問しないで知恵袋ににでも相談すればいいと思うんだ
>>574 成人してから小麦アレルギーになって強制的にグルテンカットしてるけど
米などの糖質依存症が酷くなってデブったよ。
2ヵ月前から糖質制限始めたら依存症からも抜けられて痩せたし
レシピの幅が広がって食生活が豊かになり健康的になった。
>>575 糖質制限半年で落ちた筋肉を取り戻すのに、1年以上(2年弱)掛かった
関節もガクガクになっていて見た目以上に筋肉が削げ落ちてる
筋肉だけならまだしも、骨が減ったらおしまいだよな
脂肪吸引すれば筋肉落とさず脂肪だけ無くせるだろ
ダイエット励んでもまだ気になる部分たくさんあるだろ?
何で脂肪吸引しないんだよ?
>>578 それは筋トレで取り戻したの?
マッスルメモリーあるはずだけどそんなに時間かかるものなの??
ダイエットって、痩せたら終わりだと思ってる奴がめっちゃくちゃいるよな。そういう情報弱者がリバウンドして炭水化物ダイエットのネガキャンやるんだろうな。
>>580 糖質依存症治さないとそんなものやっても無駄。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 15:14:51.47 ID:+8SbhmgM
野菜高くて買えないぞ
キャベツとトマトとピーマンばっかり食ってるけどバランス悪いよな
よりによってそんな糖質高めの野菜ばっかり。
ブロッコリーと小松菜だけでいい
国産のブロッコリーってそれなりに高いけど、まさか海外産じゃないよな?
自家栽培
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 15:48:17.21 ID:5lVkHJTl
俺は野菜の糖質は気にしないことにしたわ。
それでも一日70g以下におさえられるから。ソースやドレッシングは少し気をつけてる。
野菜はモリモリ食べるべきだから。
ビタミンB摂れば脂肪が萌える。亜鉛を摂ればレプチンができる。
野菜は気にしない、これ大事。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 15:58:16.73 ID:+wMbvb14
矯正はじめてから挟まるのが面倒でスープや豆腐しか食べなくなってしまった
それでも低糖質は続けてるから異常に痩せて(やつれて?)いく…
噛まなくても食べられる肉料理なんてないよな?
>>581 糖質制限と筋トレは何時からセットになったん?
ここでも筋トレ、筋トレと言い出したのはここ1年の事で、
それまでは筋肉不要が主流だっと思うけど。
今でこそ糖質制限で筋肉が衰えるのは常識かもしれないけど、
糖質制限してる人で筋トレしてた人はブログでも指数えるぐらいで、
元ビルダーやナルシストに目覚めたマニアックな一部の人しかしてなかったよ
こんな面倒臭いことになるとは当時は微塵も思ってなかった
魚料理のやり方教えろ
いや教エロください
>>592 白身魚を塩コショウしてオリーブオイルで焼くと美味い
半身ペロリ
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 16:52:11.88 ID:zbNhHs4P
>>591 俺も糖質制限やって筋トレ不要だと思ってたんだけど、リバウンド経験者だし糖質制限でも筋肉は減るからやっぱり筋トレが重要かと。
あと別のスレで論文が二つ出てたんだけど
運動してカロリー制限ダイエットだと減量分の筋肉は58%
運動無しでカロリー制限ダイエットだと25%
の筋肉量の減少だった。
だから減量中は筋トレしないことにしたんだけど、糖質制限でも筋肉は減るような気がするから(そういう人がけっこういた)。
だから減量終わって維持期に入ったら筋肉を取り戻さないとマズイと思うようになった。
糖質制限で減量中は筋トレ不要な気がするわ、むしろ筋肉減っていくような気がする。
>>589 うちのカーチャン腹に穴開けて直接ペーストのものを胃に送り込んでた。
これだと噛まなくてもすむぞ。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 16:54:59.53 ID:oQo1qy3q
>>567 うちの外科部長は胃の切除手術で医療ミスしてデブ1人頃したよ
脂肪が厚いと内視鏡は難しい
>>558 私は中学時代のチャリ通&部活で変に筋肉がついた足だったんですが、
@座ってるとき(できれば立ってるときも)膝を常にくっつける
Aランジっていう筋トレ
B足上げ腹筋
これでだいぶすっきりしました
>>595 同じ感想
まさかダイエットで痩せた自分が、杖にしがみ付きながら屈伸運動したり、足は脇の筋をつらせながら腹筋したり、ウエート買って振り回して襖を凹ましたりするとは思わなかったwww
ここで筋トレ、筋トレ言ってる人ってなんか違うんだよね
今ここを読みながらも未だに糖質制限と筋トレは両立しないと思ってる
自分がそうだったから
糖質制限しながら筋トレしてもした時だけ少し筋肉が腫れるだけで付く気配はまるでない
筋トレは関節痛めたりして筋肉が維持出来てたかも微妙だった
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 17:12:37.44 ID:RP32l7kN
筋トレ筋トレ言ってるのはダイエット以前から筋トレを趣味でやってた奴だけだろ。
スポーツジムとか行く人種だよ。普通のダイエットしてる一般人とは別人種。
>>561 筋肉は減らさないほうがいいんですかね
維持はしたいと思っていますが
>>598 普段使ってない筋肉を使う方法でしょうか
参考にします
>>599 ひとくくりに糖質制限と言っても、どこまで糖質を制限したか
糖質以外の栄養やカロリーの摂取していたか、このスレだけでもさまざまだと思います
どのような方法でダイエットを続けてきたのか公開していただければ非常に参考になると思います
他のやり方を否定するだけでなく、ご自身が実際に行ったダイエット方法とその結果を
示した上で議論したほうが説得力あるのではないでしょうか?
減らさない方がいいというより、使ってない筋肉は勝手にがどんどん減る
使ってても負荷が弱いと減る
意図的に使えない筋肉はもっと減る
リバウンドしやすくなるし、何かあった時に危険
>>580 脂肪分減った後体重減ったことで生活時に必要な筋力変わって後々筋力へるけど
一瞬だけ見るならその方法が一番早いと思う
確かMECの人だったと思うが、糖質制限してると自然と筋肉が発達するって言ってた
寝てるとき筋肉痛が起こるとかなんとか
あり得るのかなあこれ
>>599 それ、筋肉が落ちたってのよりもむしろグリコーゲン無いからだよ。
減量終わったらおれは筋トレの前だけ炭水化物摂るつもり。
減量中の筋トレは良く無い気がするね。
>>600 いや、ダイエットすると必ず筋肉が減る。
炭水化物ダイエットでも減るから。
ダイエット終わったからと言って筋トレもしないで普通の生活に戻そうとするやつは完全にバカ、頭が悪いとしか言いようが無いんだよ
>>575
>>606 筋トレでなくても好きな運動すればいいだけ
>>550 >>553 ごめん、重量にしたら朝晩で食べるのは豆腐100gずつです。
でも海外在住なので買う豆腐が似非豆腐というか、かなり硬い豆腐で、100gあたりの栄養素は
一般的な木綿豆腐に比べて1.5倍から2倍近いので、イソフラボンの摂取量もギリギリぽいです。
アドバイスありがとう、いまの容量以上は大豆製品食べないようにします。
>>608 海外ってどこ???
そっちでも糖質制限ダイエットは流行ってるの?
糖質制限と筋トレの両立が不可能なら、吉川メソッドはどんな理屈であんなスリムでムキムキになれるの?
緩めの低炭水化物ダイエット始めてしばらくは扱うウエイトが上がっていったんだよなあ
最近、有酸素運動メインにしてからは流石に下がったけど
季節関係なく足がよくつるようにならない?
俺は最近やっと収まってきたけど…。
俺の寝込みを襲うのは猫だけにしてくれ
猫だけなの?(´・ω・`)
>>609 フランスです。
周りに糖質制限やってる人は見たことないですねー。
ただ、この間本屋に行った時に糖質制限らしきダイエットを勧めてる本は2〜3冊見かけました。
こちらもバゲットやパスタが主食で、三食パンを食べるなら大体250gのバゲットを
一日1〜1.5本食べるのが普通だから糖質制限始めるのはかなり勇気がいりそう。
糖質制限始めるまでは現に私もその位食べてましたし…w
フランス語出来るのか。インテリゲンチャだな。
豆腐ってたんぱく質すくないのね・・・・もちっと欲しい
フランスの主食はイモのイメージ
何頼んでもフライドポテトがどっさりついてくるって聞いた
>>606 君の言う筋力トレーニングってどのような物?
>>617 あ、芋もめちゃくちゃ食べます。
ファストフードのケバブなんかは出てくる量の半分以上はポテトフライです。
カフェとかでステーキやハンバーグ頼むと鉄板とは別にカゴに山盛りで出てきます。
パスタ頼んでもバゲット出てくるし、クスクス頼んでもバゲット出てくるので炭水化物on炭水化物なメニューが結構あります。
今週は肉あまり食べてなかったので夕食はチキンステーキにしようかと思います。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 23:10:25.29 ID:RP32l7kN
筋トレ筋トレ言ってるのは日頃からスポーツジムへ行って鏡の前でムキッ!とかやって悦に入る人種。
一般的なダイエットする人々とは人種が違う。そういう連中の趣味に合わせる必要は無い。
>>622 いや、ダイエットすると必ず筋肉が減る。
炭水化物ダイエットでも減るから。
ダイエット終わったからと言って筋トレもしないで普通の生活に戻そうとするやつは完全にバカ、頭が悪いとしか言いようが無いんだよ
>>575
>>623 分かるよ。ウォーキングだけでダイエットした人間は、
みんな筋力不足になって寝たきりになって死んでしまうんだろ?
筋トレしないと100%人間は死んでしまうもんな。オマエが正しいよ。
>>601 >自身が実際に行ったダイエット方法とその結果を示した上で
当時は何回か書き込んだけどアンチ扱いされて集中砲火されただけ
特殊な糖質制限はしてなかったよ
お酒を飲まない以外は江部式に忠実にしてただけ
今でも一番代表的なやり方だったと思うけどね
勿論だけど今は糖質制限してないよ
だから傍観者の立場で筋トレ併用してる人に警告レスした心算
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 23:44:01.55 ID:qov+QEUn
結構がちな悩みで、
糖質制限とか知らないで糖質制限してたら
痩せすぎたけど糖質摂取すんのこえぇ。
どーすれば…
王城のステマうざw
>>624 ウォーキングだろうが減量すると筋肉が減るんだよ。
痩せる前の食事に戻すと必ずリバウンドする。
数ヶ月で戻る奴もいれば一年二年かけてリバウンドする奴もいるんだよ。
ダイエットって痩せたら終わりじゃ無いんだよね。
痩せてからレプチンを戻すための維持期間があって、そこからさらに筋肉を元に戻す作業が必要なんだ。
さらに食生活の見直しをしなくちゃならない。
リバウンドする奴はみんなバカなんだよ。かくいう昔の俺もね。
ってか、それって凄い遠回りだよね
だったら最初から目標体重の消費カロリー分だけ喰うっていう食生活をダイエット初日から始めれば良いじゃん
糖質制限なんて極端な事せずにさ
本格的なダイエットに比べれば減量スピードは遅いけど、結局それが安全確実だし早道なんだよ
糖質制限信者の人達は肥満の原因を糖質やインスリンのせいにしてるけどホントの原因は単なる食べ過ぎ、一人前の量に満足出来ないだけ
一人前の量さえ守れば何喰おうが悪戯に太らねぇよ
一人前を舐めるな
往生はデタラメばかり
>>630 いや、がんがん脂肪燃焼して痩せるから糖質制限が一番近道なんだよね。痩せるスピードがちがうんだよ。
カロリー制限も併用したら毎日二時間以上のジョギング効果はあるんじゃないかな。目標体重の消費カロリー分だけ食って痩せても、筋肉は減るんだよ。
なぜなら減量するってのは体が脂肪と筋肉をエネルギーに変えることだからなんだよ。
だからどんなダイエットだろうが痩せたら筋肉は減るんだよ。
糖質制限なら筋肉が減る割合が少ないし安全で挫折する人も少ないんじゃ無いかな。
ちゃんと糖質制限の知識を学んでいれば挫折はしないよ。
あと、なぜ一人前で満足できなくなってるか?っていうと実はそれは糖質を摂った時のインスリンの過剰分泌なんだよ。
だから、一人前で満足する脳みそに戻すためにも糖質制限は必要なんだ。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 00:40:02.85 ID:cn2AGr+Y
玄米1日3合食べてる
たんぱく質、必須脂肪酸をしっかり摂って、余計な脂質はカット(これが痩せる肝)
ローカーボ狂は筋肉分解しながらリバウンドの恐怖に怯えてくださいね
俺は偶然blog発見した瞬間から大ファンになったけどなw
それと同時に糖質制限辞めてカロリー制限派に戻った
僕はあまり知識ないから王城さんの何がデタラメなのか分からないから知識ある人は王城さんを論破してみてよ
参考になるし
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 01:08:30.81 ID:6C3CK4U1
>>634 今チラッと読んできた。
玉城さん、やっぱりダサいよ
↓
>>例えば、米国ペニングトン・バイオメディカル・リサーチセンターが行った
>>研究では、高炭水化物、低炭水化物・高タンパクといくつかのグループで、
>>同カロリーのダイエットを行った結果、結局どのグループも減少した脂肪量、筋肉
>>量に差はなかった、という報告があります。
なんで糖質制限ダイエットなのにカロリー制限もさせてるんだろう?ww
カロリー制限すればそら筋肉もがっつり減るわなwwwww
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 01:10:54.77 ID:6C3CK4U1
>>634 ちなみに俺は知識なんかないよ。Fランのバカだから。
玉城さんはさぞ立派な大学を出てらっしゃるんだろうなー(棒
糖質制限は多くの人に支持されてるんだしさ
わざわざそのスレに出向いてアンチ活動してたら気持ち悪い奴って思われるだけだよ
そんなこともわからず自らブログ宣伝までしちゃって大丈夫かなこの人
>>617 フライドポテトって一番デブる食いものだと思う。
炭水化物を油であげてるんだもん。効率良く脂肪を蓄えてくれって言ってようなもん。
ファーストフードが悪い言われてるけど、ともかくサイドメニューのポテトがやばい。
>>639 しかもそいつ、マッハで論破されちゃってるよwww
糖質摂取のカロリー制限は無理だな。
カロリー減らそう減らそう思いながら何年もだらだら上手くいかず逆に体重増える始末。
米ってどうしても食べ過ぎるように出来てる。
あと菓子もつい食べてしまうように出来てるわ。
ちょっとだけ食べるのって一番苦しい。だったら完全に絶った方が楽。
少ない食事量というか一人前の量で満足出来る様に訓練する為にダイエットがある
チーズドカ食いしてしもうた(;´ω`)
2000kcal弱…
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 05:58:11.70 ID:5V0bsvU4
筋力が減るって言ってるけど。
俺的には体力と持久力が減って、疲れやすい体質になってる気がする。
顔に疲れが出るタイプだから、すぐわかる。
1日あたりご飯2膳減らすとたんぱく質が7000mg以上減るんだね。
炭水化物のことだけ考えてた。
現状維持で良しとするなら、スーパー糖質制限の1日のカロリーはどれぐらいまでええんやろか。
麦茶の糖質は気にする必要ない?
一日2L飲んでるんだが…
>>650 気にするかしないかは自分で決めることだよ
>>650 6gも砂糖を取っているぞ。そんなんで糖質制限と言えるのか
五訂増補 日本食品標準成分表 (文部科学省)
嗜好飲料類、浸出液 100g(100mL)あたり
麦茶 ---------- 1kcal、たんぱく質(Tr)、炭水化物0.3g、灰分(Tr)
玉露 ---------- 5kcal、たんぱく質1.3g、炭水化物(Tr)、灰分0.5g
せん茶 -------- 2kcal、たんぱく質0.2g、炭水化物0.2g、灰分0.1g
かまいり茶 ---- 0kcal、たんぱく質0.1g、炭水化物(Tr)、灰分0.1g
番茶 ---------- 0kcal、たんぱく質(Tr)、炭水化物0.1g、灰分0.1g
ほうじ茶 ------ 0kcal、たんぱく質(Tr)、炭水化物0.1g、灰分0.1g
玄米茶 -------- 0kcal、たんぱく質0.0g、炭水化物0.0g、灰分0.1g
ウーロン茶 ---- 0kcal、たんぱく質(Tr)、炭水化物0.1g、灰分0.1g
紅茶 ---------- 1kcal、たんぱく質0.1g、炭水化物0.1g、灰分(Tr)
注、脂質は0gなので省略。Tr:Trace(極微量)。
お茶は原料植物に含まれる炭水化物が溶け出るから飲み込まず吐き出せ
>>647 2膳で7gって言うほど対したことなくないか?
*以下に示す分量に含まれるたんぱく質7g*
・30gの牛肉、豚肉、鶏肉、魚 (目安はトランプ1/3個分)
・30gのチーズ (目安はサイコロ4個分、又はスライスチーズ1.5枚分)
・60gの卵 (目安は1個分)
食品成分表をもとに計算した30g当たりの実際のたんぱく質量
まぐろ(赤み)7.9g、かつお 7.7g、さけ 6.5g、あじ 6.2g、鶏ささみ 6.9g、とり胸 6.7g、牛もも 6.2g、豚もも 6.2g、プロセスチーズ 6.8g、卵1個(60g)7.3g
刺身だったら30gなんて3〜4切れだろ
>>654 どう考えてもBCAAの過剰です本当にありがとう豚
>>655 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆┃
┃☆ ____ ☆┃
┃☆ /__.))ノヽ ☆┃
┃☆ .|ミ.l _ ._ i.). 育 成 認 定 証 ☆┃
┃☆ (^'ミ/.´・ .〈・ リ ☆┃
┃☆ .しi r、_) | ☆┃
┃☆ | `ニニ' / < わしが育てた ☆┃
┃☆ ノ `ー―i ☆┃
┃☆ ☆┃
┃☆. .貴殿は、わしに育てられたことを認定いたします。 ..☆┃
┃☆ ☆┃
┃☆平成26年 7月14日 糖質制限スレ代表
>>654 .☆┃
┃☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
水飲もうか
いつもと違う6Pチーズ買ったら、いつものは1P糖質0.2gなのにこれは0.4gでやがるぜ。
いつもしつこいぐらい確認して買うのに、うっかりした時に限ってこの様だぜ。
くやしい。
なんで1か0の考え方になるんだろうな
八兵衛 カキコ乙!
>>632 痩せるスピードが違うって
そんなに急いで痩せる必要ある人間が世の中にどの程度居るんだよw
1〜2年かけて5〜10キロ程度落とせばいいだけだろ普通
662 :
647:2014/07/14(月) 13:01:42.94 ID:dmTpmDc3
>>654 詳しく書いてくれてありがとう。
ご飯だけでなく、魚や肉も足りてなかった。
刺身とかを食べてみる。
鶏のヤゲン軟骨が低カロリーだから塩炒めで食べようと思ったんだけど、スーパーとかで売ってるやつは脂身いっぱい付いててめっちゃカロリー高そうだわ。
ささみとささみの間の軟骨だから、肉が付いててもささみよりカロリー低いと思ったんだけど、これささみよりカロリー高そうだな。
糖質制限は悪だな今まで築きあげた日本人は白米が主食の文化を破壊しようとしている、何故に麦は輸入品に頼って白米自給率が100%なのか考えた事があるか糖質制限信者よ
BMI20、体脂肪率28%で1ヶ月糖質制限(平均1300kcal)したけど、体重は1キロ減ったか減らなかったか位。
でも低血糖症が改善されて、空腹時も活動が出来るようになった。
極端なデブじゃないと体重減少効果ないのかな。
体脂肪率は高い方なんだけど。
もっと3ヶ月半年と続ければ体脂肪減るかな
>>665 減らない人は減らないまま
減らなくなった人も減らないまま
水って炭水化物入ってないよね?
水なら良いんだよね?
>>667 水にもほんのちょびっと入ってるから飲んだらダメ
ワロス
>>667 酸素にも含まれているので8%程度に控えるべき
呼吸って危険じゃね?
呼吸も危険だけど、酸素入れないと代謝しないもんな。空気は仕方ない。吸いたくないけど。
水はもう危険だ。糖質を含んでいる可能性が高い。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 15:14:19.13 ID:TuBqhMGT
フェラすると彼氏が飲めって言うんだけど
精子には糖質って入ってないよね? (´;ω;`)
ってか、700万年前の人類の食事にまで時代を遡る必要ないだろw
GHQが入ってくる以前とか、せめて明治時代くらいまで遡れば十分だろ
一気にクソスレ化して来たな
彼氏の食事内容にもよるし、彼氏が糖尿なら糖分入ってるかも。
飲むなら尿にしときなw
減量中は筋肉減るっていうけど
日頃から限界まで鍛えている人でなければ減量と筋肉増は両立できる
トレーニング初心者なら尚更そうで、スポクラに通い出して数ヶ月間は
体重が減り筋肉が増えるというのは誰しもが経験しているはず
>>676 長くいると、馬鹿アンチにいちいち反応してられない。
計算したら一日の総カロリーが1200以下だし、朝ご飯のカロリーが300切ってたので
流石に少な過ぎるから少し増やそうと思ってチーズ入りのオムレツを足してみた。
これで200ちょいプラスになったし朝から美味しいし幸せ(*´Д`*)
昼夜はこのまま続けようと思う。
チーズと卵って太るんだよねー
サークルKの焼き鳥使えるわー
683 :
tata ◆JuV6RhVrAM3h :2014/07/14(月) 18:58:39.10 ID:A4I+SXO3
ローソンの生ハムもいけてる
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 19:02:06.36 ID:ZomYESRB
脂質しっかりとんなきゃ
1ヶ月の糖質誓言で1キロ減ったか減らないかだったから、今日から普通のカロリー制限にするわ
効果でる人出ない人いるんだね。
小麦粉うまーー!!
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 19:58:34.87 ID:cn2AGr+Y
俺はロールドオーツに梅茶漬けかけて食べる
いくら食べても太らない
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 20:03:49.40 ID:cn2AGr+Y
ローカーボ狂は耐糖能がぶっ壊れてるんだから、おとなしく病院行ってインスリン射ってもらえっての
激しい運動ができないとか人類本来の姿なわけないだろw
俺みたいに低GI食品を徹底的に食べて糖代謝を改善した方が健康的
>>687 別に糖質制限しているから運動してはいけないはないんじゃない。
仕事とか忙しくてできない人はいると思うけど。
糖質制限って緩くも厳格もコースあるんだから、活動によって
選択できるのも利点じゃないの? ここダイエット板なんで、ふつうの
ダイエット目的の人もいると思うよ。
おいどうやら水に炭水化物って入ってないらしいぞ
仮釈放されたみたいだわ
水飲んで良いんだってよ!
糖質制限では糖尿病は治らない
ってか、治した事になってない
糖質喰ってないんだから血糖値が上がらないのは当たり前
糖尿病を治すという事はインスリン分泌機能を回復させ糖質喰っても血糖値がバカ上がりしない身体にするという事
あと、人間の身体には休ませる事で回復したり強くなる部分と休ませる事で弱くなる部分がある
少なくともインスリン分泌機能は休ませると弱る部分
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 20:27:01.49 ID:b9LIjreR
チーズ、ゆで卵、アーモンドは毎日食べてる
今日の摂取カロリー、5600kcal(;´ω`)
>>690 ヘビースモーカーがたばこを吸わないと、肺が鍛えられないと言う
みたいな理屈だな。
活動や条件に応じて緩くしたり、厳格にしたりとか選べるでしょ?
ここはダイエット板なので病気は板違いじゃない?
炭水化物なしメニューのなかじゃ油揚げのピザが最強だな
他にはなんかないのかksども
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 20:49:47.31 ID:ZomYESRB
もはや普通に糖質摂取するなら消費カロリー
以内。肉とかチーズとかがっつり
多少カロリー気にしないで食うなら糖質控えろ。
でいーよーな気がしてきた。
まぁ減量終わった人ならそうだね
カップラーメンライトくらいならいいんちゃう
あとローソンのなんとかパン
ダイエットとは無縁のスリムな人達は糖質制限は愚かカロリー計算すらせずに普通に喰ってるという真実に対して、おまいらは自分もそうなりたいとか思わないのか?
糖質制限なんてモノはその理想像から一番遠い事をやってるという事だぞ
そんな事やってる限り絶対なれないどころかエクレア喰っただけで血糖値大爆発するポンコツに成り果てるだけ
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:06:32.84 ID:cn2AGr+Y
>>693 毎日菓子を馬鹿食いしてた頃は
白米を食べても中性脂肪にドバっと変換されているのを感じた、力が出ない
菓子を食べた方が力がみなぎっていた皮肉
グリコーゲンを蓄える能力は摂食行動に関係している
糖質欲望というエンドレスループから抜け出せなかった成れの果てが糖尿病
そして糖質欲望は低GI食品に変えるだけで簡単に断ち切ることができる
>>690 ここはダイエット板。
何で糖尿病の話をしてるんだ?お前。
何か意図でもあるのかね?
もう一度言うが、ここは「ダイエット板」だぞ?
糖尿病患者が減ると何か不都合でもあるのか?
>>697 糖質のカロリー気にせず食べても太らない体質っていうのは少数派の特異体質なんだよ
痩せの大食いってね
おれらは違うの、ただし糖質以外のカロリーは気にしないで好きなだけ食ってる
●1億〜3億円の寄付金というエサ
その恐るべき現代医療の闇が、白日の下にさらされた。
「高血圧、糖尿病、メタボ……指針作成医 9割に寄付金」「国公立大、製薬企業
から」。これは 『読売新聞』(08/3/30) のスクープ記事。「48大学
のデータを基に、ガンなど主要な病気の 『指針』 40種類について、作成に関
わった医師に『寄付金』の受領状況を調べた。結果、87%、240人が治療薬を
製造、販売する企業から教官または所属講座あての寄付金を受領していた」
メタボ診断「指針」を作成した阪大の松沢名誉教授らに3億円以上(表)。さら
に、1億〜2億円″寄付金″がゾロゾロ。
http://www.asyura2.com/09/buta02/msg/546.html
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:29:40.27 ID:1MF8I/W0
>>703 アンチに反応してられないとか、ここはダイエット板だとか言っといて
お前が一番糖尿病にこだわってんなw
>>702 「おれら」ってお前と誰を指しとるんや?
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:39:23.24 ID:1MF8I/W0
アンチが居たって良いじゃねぇか。
アンチに過剰に反応するやつは、糖質制限が正しいという自信が無いんじゃねぇのか?
>>707 アンチに正しい事を言ってもいいじゃないか。
糖質制限が正しくないならないで、きちんと筋道立て、根拠をだし反論してみろ。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:45:50.00 ID:1MF8I/W0
>>679を思い出せバカw
お前が一番うぜぇんだよ。
>>709 あほらしい発言は全部スルーするが、
情報操作系や嘘、でっち上げには黙ってられない。
スルーできないバカが多いからいつまでも荒らしがいなくならないんだよね
入れ食いだもんw
>>702 そういう特異体質の人の話してんじゃねぇよバカ
ダイエット無縁者達はカロリー制限とか計算とかせずとも自然に過剰摂取をしない食生活を送ってるという話だ
単なる食べ過ぎで太っただけなのに、それを糖質に責任転嫁して糖質制限でまた蛋白質と脂質を喰いまくる食生活を続ける愚かなデブ
糖質制限による糖尿病治療(笑)の話もそうだが、それって根本的な解決になってないんだよ
では何故、食べ過ぎるのか?
それは糖質のせいではなくて食べ過ぎる事で余計に腹が減る為
過食が過食を生む
その負のスパイラルこそが食べ過ぎ及び肥満のホントの原因
こんだけ全力でかまってもらえたらそりゃ居なくならない罠
どっちもキチガイ嵐にしか見えん
アンチは面白半分の愉快犯みたいなもんだが、
反応してる信者=コーネル= ID:Aj/P6dqkはマジキチ
マジキチではないだろ…
極端な奴だな
まだ五合目で3ヶ月で13kg痩せたとこで10年ぶりに彼女できた。制限は最後まで完遂するつもりだが、おまいらもがんばれよ
あんたたち馬鹿は馬鹿だねぇ
飢餓スイッチをいれないとダメなのよ
朝食は抜きなさい
飢餓スイッチ入れないと病気になるわよ
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 23:19:10.76 ID:GAnLW1yo
減量終わってある程度の、糖質は気にしないで
食ってる人おる?
一生、カロリー計算や糖質制限や何か特別な事しないと体型を維持出来ないという事は補助輪なしじゃ自転車に乗れないクソガキと同じ
ハハハ、こやつめ、なかなか面白いことを言う
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 23:58:27.51 ID:/Qmtr3Vn
糖代謝が正常な人間なら高GI食品以外なら、糖質はほとんどグリコーゲンに変換されるわけ
ローカーボ狂になる頃には、玄米ですら半分もグリコーゲンにできないほど糖代謝が鈍っている
だから食欲が出る
根本の糖代謝異常は放置して、体重だけの為にダークサイドに堕ちたのがローカーボ狂
毎日糖質20gたんぱく質500g脂質500gぐらい
ミックスナッツって食べ出したら止まんないな…
1000kcalくら食べてしまった。流石にこれだけ食べると太るんだろうな
糖質以外好きなだけ食える、太らないから好きなだけ食える。
太らない程度に食うようにするより、とにかく太らないから好きなだけ食える方がいい
>>719 糖質食いたいと思わない
野菜に含まれてる糖質だけで充分
体型関係なく、砂糖や穀物や芋は人生に不用
世界的食糧不足や戦争で
カボチャしか食うものがなくなったら、その時は食うさ
でも今の食糧事情で選択の余地があるのなら
好き好んで糖質食わないな
>>726 そういう極端なこと言うから、狂信者扱いされんだよ
なんで?
糖質を食いたくて食いたくて
目標体重を達成するやいなや、牛丼を大喜びで貪りくったった!
・・・と言わないと気に入らないの?
アホくさ
まぁ一番アホなのは玄米食いの間抜けだけどな
農薬漬けで廃棄するはずの外皮を喜んで食って癌で死ねばいいよ
なんで炭水化物大量食いの連中は、まったく系統の違うスレで
他人に炭水化物ガブ食いを押し付けるんだろう?
明らかにカロリーオーバーなのに体重が落ちるという事は異常事態なのにそれにも気付かず大喜びするバカ
体脂肪1キロあたり7200キロカロリーもあるのに短期間でそんなマイナスカロリーが生じる訳がない事くらい解るだろ
一般人が知らない様な小難しい理論を持ち出して理論武装しないと自分達を正当化できない憐れなローカーボ狂
>>728 誰もそんなこと言ってないけど、君かなり危ないよ?
アンチ活動する奴等って、どういう職業の人達?
実際に痩せている事実は何故スルー?体脂肪も減ってる事実も何故スルー?
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 01:53:07.68 ID:LltGwILh
最近フライドチキンと野菜しか食ってない
全く太らん
ほんとにときどき食う白米の美味さは異常だけど
お前らはホントは糖質好きだし喰いたいけど、太るし痩せたいから糖質を制限するという欲求不満が起こる事をやってる訳なんだよ
それを少しでも軽減させる為に糖毒だとか糖質不要だとか言ってみたりする
まるで拗ねたクソガキと同じ
最悪なのは中途半端に糖制限した結果、中途半端にケトーシスを行ったり来たりすること
摂取カロリー減らして、運動量増やしたのに、脂肪維持したまま筋肉だけが落ちていく状態になる
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 02:19:56.29 ID:LltGwILh
だな
全く言うとおり
運動も併用すれば多少の糖質くらい問題無いのに
少しの運動もままならないクソブタばかりなのかな
>>733 そうそう
ダイエットの為に糖質をガマンしてる事実を忘れて、糖質は人類の敵とか言い出すのはどうかしとるぜw
あと、デブにしか効かないの忘れんなよと言いたい
>>734 しかしそれだとスーパー糖質制限以外は逆に危険ということになってしまうけど。
1日におにぎり一個くらいだと翌日にはケトン体でてるぞ
739 :
ビチ糞:2014/07/15(火) 02:55:03.11 ID:S4jAOb1J
ケトーシスってなんだ?
みんなスゲーな
「糖質制限が広まり評価されてしまうと糖尿病学会やら米農家やらが困る。だからアイツらは自分達を攻撃してくるんだ」というのはローカーボ狂達の完全な被害妄想
>>741 わかったから、おまいは親は田植の手伝いだけやってろ
まーた相手にしてる馬鹿がいるんだ。いい加減荒らすのやめてほしいわ。
仲良くどっか他所でやってくれ。
ID:ZM26n/5Gはいつもの玄米デブか
狂信者が間違った糖質制限を布教しようとしてるな
そもそも糖質制限なんて異常なのだから、とりあえずデブが治ったら、さっさと王道に移行しましょう
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 06:43:39.12 ID:9M5ljnvZ
>>697 糖質制限してなくて、見ためスリムっぽくても
炭水化物とお酒なんかの糖分で顔がダルダルで緩んでる人多いね
ステーキ食う量を我慢するより糖質食わないほうがダイエットに有利
ほっといても痩せるし旨いもの好きなだけ食えるのに糖質食うメリットあるの?
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 08:26:46.90 ID:gFBRN4If
糖質ダイエットで体重はどんどん減ってる。もう14kg減った。週1kgペースの減少。
だけど、髪が抜ける。後ろ頭がスカってきた。
このスレで、タンパク質が足りないから補給するようにと、アドバイスされたので
朝は必ず、青汁、ゆでたまご、チーズ個、豆乳、納豆を食べるようにした。
昼はステーキ食べてる。
でも抜け毛が止まらない。やばいどうすればいいんだ。
>>748 亜鉛オススメ
それでもダメならすこし糖質とった方がいいかもね
150cm 50kgからはじめて二週間で1kg減。皆さんの報告見てると減るペースが遅いなーと思うんですがこんなもんなのかな???それとも知らずに糖質取ってるのかしら…
チーズに亜鉛が入ってる。
50kgから1キロ落とすのと、
100kgから1キロ落とすのは違う
50kgだと、そんなに急激には減らないだろうね。
脂質だけ過剰摂取し続けたら体重どうなるの?
脂質だけじゃ、体の組織が再生できなくてダメになっちゃうだろ。倒れちゃうよ。
>>748 コラーゲンの合成にはビタミンCが必要
野菜や果物を制限してビタミンC足りるの?
ま、ビタミンC取ってもやっぱりハゲるけどな
理由は自分で考えろ
おまえみたいなバカは氏んじまえ
今朝から目玉焼きとお茶のみ。少しでも糖質食べたらダメだね。
少しでも糖質とったらダメって人は糖質とったらリバウンドするから?
人付き合いとか考えると今後の人生で全く糖質とらないなんて無理じゃね?
糖質制限してなくても普段から野菜や果物食ってないやついっぱいおるがな。
ここに糖質制限する前に毎日果物食ってたやつが何人おるねん。
それはただの食生活偏り君
はちみつ
これ、朝だけスプン1杯なめたら、やばい?1杯だけなんだけど(ハゲ対策で)
豆腐とはちみつ食べるとハゲ対策になるらしいので。
やせてスリムになってもハゲじゃ意味ないし。
そんなもんがどうやばいと思うの?
自分で判断しなよ…
キャベツだってやまもり食べればスプーンいっぱいの蜂蜜程度の糖質になるよ
糖質を0%にするっていうのは現実的には無理
俺はキャベツ食べるとオナラばかりでて便秘になる
このダイエットを機に毎日アボカド一個食べるようになったら、毎朝快便になった
少量プラス肉食中心であるにもかかわらず凄い出ます
野菜もとってるけどビタミンCはサプリからも摂ってるよ
野菜からだけだと心もとない
サプリのほうが量も吸収率もいいだろ
>>748 プロテイン飲まないの?
絶対に必要だよ。食事から厚生労働省の二倍取ろうと思ったらシンドイよ。
最近のプロテインは甘いのあるし飲みやすい
カフェイン併用すると最強だな
>>750 女性って糖質代謝優勢の人が多いから身体が慣れるまで時間がかかる。
男性はもともと脂質代謝優勢だから糖質制限の効果が出やすいんだって。
頭が働いてない感じがするのはたんぱく質が足りてないからなのか?
空腹感がないから食うべき量が今一わからん
>>769 同じ。頭がボーッとなるというより、理解力が著しく低下した。文章や数字の処理が極端にノロくなった。
糖質制限って、糖質依存がないからかカロリー制限もしやすいな。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 18:58:39.59 ID:u8FzqmgS
チートデーやったら、ご飯食べまくってしまった (´;ω;`)
そして今もプリン食べちゃったよ…
助けて
それチートデイじゃなくて我慢切れただけ
>>769 たんぱく質が足りてない。ブドウ糖が頭に行ってないんだろうね。
俺も長時間食わないとなる。
だから朝は必ずプロテイン二杯飲んでるし、昼間もセブンイレブンの鳥のささみ食ってる。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 19:04:27.11 ID:u8FzqmgS
>>773 2ヶ月頑張ったのに、ちょっとご飯食べたら止まらなくて
2杯も食べてしまった。そんで貰ったプリンも完食
これからジムで走ってくる (´;ω;`)
脳にエネルギー行ってないというか、ボーっとしてやる気出ないときは、
熱い紅茶にブランデーとメイプルシロップ入れて飲んで体温上げて、かつ無水カフェイン飲んでる。
頭痛いときはロキソニンも飲む。自分には効果バツグン。
チートデーはそれが怖いから停滞しても絶対やらない。
俺はドカ食いが止まらなくなる自信がある。
俺の場合、クリームチーズを丸ごと一箱食ったら満足する。
やっぱり糖質制限はデブの根本的解決にはならないな
普通の人は付き合いやらで食べ過ぎた場合、それが暴走する事なくピタリと止まる
そういう身体と脳に変えていく訓練の為にダイエットがある
糖質を制限して食欲を抑え込んだ所で痩せた後、糖質喰って食欲をコントロール出来なければ意味がない
何が糖質依存だよ
ただの訓練不足
糖質制限なんてしてたら、いつまでも訓練が出来ない
食べ過ぎたときは20時間控えめにすれば大丈夫。
あと食べ過ぎても、肉野菜米の比率を偏りなくできてればほとんど太らない気がする。
何か一品を偏ってドカ食いすると危ない。
チートしたくなったら、俺はところてんを腹一杯たべる。3人分ぐらい食べると満腹になる。
シロップに砂糖が入ってるので注意が必要だが、今のところ、これでどか食いを防げている。
>>778 食い過ぎ=糖質依存
なんだよ。
ちょっと、インスリンとか糖質依存、炭水化物依存で検索して勉強してみなよ
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:34:23.48 ID:e3tMUOXX
おれは三ツ矢サイダーゼロカロリー、肉、魚、多めのサラダ、豆腐食ってチートデイ欲求を殺してる
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:35:37.90 ID:MmJvPWth
今日はフライドチキン4本食った
今から少量の炭水化物と繊維補給の為に
オールブランをスープに浸して食う
これがけっこう腹に溜まって満腹になる
>>781 違います
食い過ぎの原因は食い過ぎるからです
糖質だけではなくそれ以外も全部です
人間には適応力があるので普通の食事量に抑えた食生活を続けていけば、その食事量で満足出来る様に適応します
糖質制限で糖質以外を喰い過ぎれば、それは不可能です
つまり肥満の原因である食い過ぎるという行為を根本的に解決する事が不可能という事です
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:56:19.20 ID:DvMV2awj
目標体重の摂取量に合わせて、その通りの食事をバランス良く摂れば
数年後には必ず目標体重になるのに、そんなに急いで落とさなきゃならないデブなの?お前ら
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:11:04.21 ID:zLwyGSie
ID: a2Fjxwgc (5)
キチガイかよワロタ
>>788 基地外言うなバカ
良くも悪くも、このスレ住人の典型像そのものって感じだろ
いやあ思いっきりキチガイだろ。この手の板によくいるキチガイだ。
>>790 言葉は正しく使おうな
「この手の板によくいる」ではなく
「2ちゃんねるによくいる」だろ。
ID:JbMwGB0I
言葉使いでお里が知れるなw
ヒキデブニートの典型
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 23:02:59.74 ID:zLwyGSie
>>792 お前友達いないだろ?外食なんてできないだろ?可哀想にね
もうそこまでくると病気だよ
一日10gでも余計に食べてそれが溜め込まれるなら年間3kg太る。
食事が10g余分か、あるいは10g足りないかどうやって判断するんだ?そんなの無理なんだ。
過不足なく食べたかどうか人間は頭では判断はできない。食欲が消える満腹まで食べるのみだ。
しかし頭では判断できなくても消化器官は判断できる。
蛋白質や脂質は食べても必要以上は吸収されないようにできてる。過剰に食べても太らない。
ただし糖質はどんなときでも吸収することになってる。だから糖質を余計に食えば必ず太る。
>>792 このキチガイは何と戦ってるんだwwwwwwwwww
キチガイというか狂信者
こんなんと一緒にされたくない
>>794 でも糖質から消費されるから、普通に運動してりゃまず太らない
しかし運動できないデブの為にこのダイエットが出来たんで、デブ卒業したら普通の食生活に戻るべき
>>794 >蛋白質や脂質は食べても必要以上は吸収されないようにできてる。過剰に食べても太らない。
>ただし糖質はどんなときでも吸収することになってる。だから糖質を余計に食えば必ず太る。
どゆこと?小腸での吸収段階の話なの?
栄養素やカロリーの吸収率はどんな食事パターンでも常に100%です!
乾医師舐めんな
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:16:36.97 ID:LhrvqMNB
食い過ぎを治せるもんなら初めからデブってないよな。
あくまでカロリー制限でのダイエットにこだわって何年も失敗し続けるより、
さっさと糖質制限で体重落とし切ってしまうのがよっぽど健康的だよ。
糖質いれてカロリーコントロールしたいならそのあと太らない程度にコントロールすればいい。
体重を落とすカロリーコントロールと維持するコントロールじゃ全然負担が違う。
出た出たw俺が大嫌いなデブの煽り文句「それが出来たら最近から太っていない」
それを出来る様にする為にダイエットがある
糖質制限ダイエットではそれが不可能
あと、体重を落とす為のカロリー摂取量と維持する為のカロリー摂取量は最初から同じなので負担は変わらない
「残さずに食え」とか変な洗脳されてると太る
しかしあいつら自身が洗脳されるのは構わんが、なんで他人まで洗脳しようとするんだろうな
苦労しろとかぜいたく言うなとか
>>802 ダイエットのスピードを速める為にカロリーを極端に削っても同じだよ
筋肉細胞は簡単に破壊と再生を繰り返すけど、脂肪細胞は一度生まれると寿命が20年と長生き
一度でもリバンドして脂肪細胞を大きく膨らましてしまうと、
脂肪細胞は更なる高みを目指して活発に分裂して肥満の準備を整える
もし30歳でダイエットを始めたなら安全域に達するのは50歳
最近はMEC+葉物系野菜が中心で食べてる。
夕食のサラダに豆腐とサーモン乗せてたんだけど、サーモン高いしもっと手軽なの無いかなーって思って
いろいろ見て検討した結果オリーブオイルで漬けたオイルサーディン買って作ってみたけど美味しかった!
漬けてあったオリーブオイルに塩胡椒とバルサミコ酢混ぜて簡単ドレッシング。
青魚だから魚由来の必須脂肪酸も豊富だし、味も美味しい、簡単で安いしでなかなか良いもん見つけたと思った。
>>754 胆石が出来て大変なことに(´・ω・`)
糖質制限して2週間経つけど、過食症の持病あるために、俺としてはよく持ってると思うよ。
その代わり、紛らわすために、ブッラクコーヒー1日12杯飲んでるから、カフェイン取りすぎだね。
せめて6杯くらいに減らしたい。
体重はマイナス4キロ
魚の南蛮漬けみたいな体によさそうなのもだめなんだな。
砂糖、人参、玉ねぎ盛り沢山
>>803 本当に馬鹿だねえ。
意思の力とか決意を固めると言ったことで人間の習慣は大して変わらないんだよ。
一番効果的なのは環境を変えること。糖質制限で食生活を変えて糖質依存を一度抜け出すのが最も効果的で賢い。
ダイエットは我慢が大事だ!食い過ぎないようにする強い意志が大事だ!
みたいな脳筋馬鹿は正直死ねばいいと思ってる。
しかも具体的な方法は何一つ示さないときた。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 05:09:23.41 ID:3AcPX3Fy
>>812 食べ吐きするの??
過食症って吐くんだよ。俺は吐けないからむちゃ食い障害と言われた。
糖質制限やって完全に治ったけどね。
カフェインは脂肪をためやすくするよ。
>>814 そいつ馬鹿だよなww
病気になった人間に向かって「病気にならなけらばいいんだよ」と意味不明な説教垂れてるようなもんだ。
言ってることが統合失調症だわ
吐く奴は過食嘔吐だよね
吐かなくても過食って言うんじゃなかったのな
>>815 俺も嘔吐はしないよ。むちゃ食い症候群かな。
ありがとう!コーヒー、減らすよ。
>>814 具体的な方法?
ずっと言い続けてるが「食べ過ぎを止め普通に食べる」…終わり
こんな簡単な事に我慢や根性が必要か?
食べ過ぎるから余計に腹が減り食べ過ぎが止められなくなる
過食が過食を生む
負のスパイラル
それを治す方法は過食を辞める事
実にシンプルで分かりやすく簡単な方法です
俺は我慢や根性が必要なほど極端に食事量を減らせなんて言ってないし普通に喰えと言っている
まぁ今までの食事量に比べればかなり減らしてるんだろうけどな
820 :
192:2014/07/16(水) 08:27:47.65 ID:GjDdSEMb
前回から、1週間経過したのでお約束通りレポします。
あの日以来、ゼロコーラとかのアスパルテームの入った飲料ものはやめました。
それ以外は、特別な事はせず普通というか逆に肉バカ食いしてたので摂取という意味では増量なのかもw
結果から言うと、やめた次の日から2〜3週間全く微動だにしなかった体重がじわじわと落ち始めました。
前回より−1.0〜1.5kgといった感じです。
エビデンスは全くないけどアスパルテームは、糖質制限のロジックを何等かの形で阻害するんじゃないかな?とも疑ってしまう
ただ、あくまでも個人的感想なので議論はご容赦願いたい
事実、他にも似たような印象を持たれている方もおられるようなので
今現在、糖質制限してる人で、毎日アスパルテーム飲料を飲んでて停滞気味の人がいたら試して報告してほしいかな
2週間目も時間があれば報告しますわ。
俺の場合ペプシゼロ飲みまくっててもガンガン減ってたけど
体質にもよるのかね
人工甘味料の件は、体重身長も合わせて報告してくれるとうれしいですね。
太ってたらどんなことしても痩せていくしね。
糖質制限で学んだのは、ご飯は小茶碗並み盛りで十分なこと、食パンは一切れでいいこと、麺は一束でいいこと。
今は糖質制限、有酸素運動をリセットするためにダイエット休みだけど、普通に維持できてるのが素敵すきる
カフェオレがやめられない。
牛乳、砂糖たっぷりのコーヒーを1日3杯飲んでる。
もちろん運動はしてるんだけど。
飲みすぎかな。
何か違う方法があったら教えてくれ。
せめて砂糖とミルクをラカントと生クリームにしなさい。
ミルクの代わりに豆乳
砂糖の代わりに人口甘味料
ブラックコーヒーでおk
>>826 ステビアは糖質あるから、ラカントとか人口甘味料。ノンカロリーのガムシロ(1個あたり糖質0.2g)とかも売ってるし。
>>829 このスレは数滴使うだけのステビア糖質すら
問題にするキチガイの集団なの?
>>805 あるねえ
未成年のうちから太ってるのって「もっと食え食え」と可愛がられたり
「残さず食え、喰うまで席を立つな」と虐t…しつけされて胃袋でかくなったパターンだと思う
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 10:44:37.75 ID:rqAy63qD
>>815 コーヒーは脂肪を溶かすとか聞いたことあるけど、どっちが正しいんやろか
>>831 思いっきりそれだわ。残さず食べること自体はいいことだけどね。
あと子供の頃からお菓子漬け、糖質漬けの食生活だった。
今考えれば親が糖質依存症でよく低血糖になってた。(検査したが糖尿ではなかった)
自分も成人する頃には度々低血糖に陥ってたが糖質制限するようになってからは一度もなく心身ともに超快調。
>>818 代わりにブレンド茶を濃いめに煮出して飲むといいよ。
空腹感を多少減らしてくれる。前はよく使ってた。
>>831 もったいないお化けの恐怖とか食べ物が泣いてるとか子供の心に響くようなことばかり言うんだよなあ。
給食とかきちんと栄養管理されてるのはそれでも良いんだけど、
家の飯で揚げ物なんかを大量に作ったのを全部食わされるハメになったり。
>>831 すぐ人のせいにするのがデブ
子供の食事は成長期に必要不可欠なもの
特に給食なんかは栄養士がメニュー作ってんだし、残さず食ったからってデブにはならん
そもそも出された食事を残さないのは、当たり前の礼儀でもある
>>801 でたらめとは?
脂質や蛋白質は過剰に食べても過剰に吸収されないことは経験上明らかになっている。
もし消化器官から吸収されているのに太らないとしたら、その言説はエネルギー保存則に反する。
故に吸収されてないが最も正しいと言える。
それがでたらめというならエネルギー保存則に反することを言わねばならなくなる。故に間違ってる。
>>826 ごめん勘違い。
ステビアは大丈夫だった。
残さず食べて、無理した分がどこかの国の食えない人の腹に入るなら多少頑張るけどなぁ。
無理して食って糖尿や肥満になったら、農家の人も喜ばない。
>>824 飲みたく無い時の状況を記憶しとくと我慢するのが楽になるよ
日に3箱の喫煙者だったけど喉痛めたタイミングで止めたのが4ヶ月前
たまに来る急激な喫煙欲求も咳払いすると治まるようになった
120kgの男が糖質制限したらどんなペースで痩せるか
痩せても皮がダルダルで醜い
日本人に米食が合うとかいうフザケた理論がまかり通ってるのは、
かつての日本人は農耕という名の有酸素運動によって2000kcalくらい消費してたからなんだよね。
完全食品とされてる玄米を大量に食べることで必要栄養素と必要カロリーをバランス良く摂れた。
現代人にとって米はあまりにも糖質の割合がが高いため、
良質なプロテインやビタミン剤などで栄養管理したほうがバランスの良い健康体が維持される。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 12:31:58.08 ID:Kq/9HsOk
いや、玄米は体に悪いよ。
ミネラルがどんどん逃げて行く。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 12:34:36.68 ID:tnRw1XP5
>>842 皮なんか美容外科で切除してもらえばいいだけだから簡単
>>844 プラス、大量の農薬の害
脱穀して捨てるつもりで農薬を使いまくるから外皮への蓄積がハンパない
ブランにも言える
そんなに食物繊維がほしけりゃ
他の繊維質ものがあるのに、なぜ農薬大量の穀物の外皮を無理に食うのか
>>845 二重にするぐらいならいいけど、巨デブのたるんだ皮の切除は簡単じゃないよ
高額で、失敗も多く、深くひきつれた醜い傷跡が残る
整形外科医も奇麗に仕上げる自信がないから、嫌がる
>>837 それ吸収された上で消費されてるだけなんだが…
もし本当に一定量以上吸収しない身体なら人類はとっくに絶滅してるよ
>>846 玄米と白米の残留農薬なんて、大して変わらんらしいぞ
無論人体に影響などあるはずもない量
>>848 ないない。
絶滅というなら無意味に消費されるもの吸収されないのも一緒じゃないか。論理破綻。
見ていて痛々しいな。
そんな偏った食生活しなきゃ減量出来ないのか?w
単純に胃袋小さくする努力して、食べ過ぎたら運動や1食抜けば、太ることもないんだけどな。
>>850 無意味に消費されてるって部分をもっと具体的に頼む
>>851 かわいそうに…、美味いもの好きなだけたくさん食えよ。糖質以外ならそれができるぞ
>>852 お前が言ったんだろ?おれはそう解釈したけど
糖質制限はじめて3週間で体のダルさと頭がボーっとするのが続いてて
何だこれってずっと悩んで色々調べた結果たんぱく質不足だったわ
朝と夜にソイプロテイン飲むようにしてから一気に解消した
>>837 よかったらソースもらえない?
栄養素と吸収についてもう少し知りたい
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 14:11:30.44 ID:Kq/9HsOk
>>848 タンパク質と脂質は、糖質が無ければ体脂肪にほとんど変換されない。
だから厳しい炭水化物ダイエットしてると、例え肉を食いまくったり油をゴクゴク飲んでも太らない。
よく、肉を好きなだけ食べても大丈夫、と大げさに言われるのはこのせい。
体脂肪に変換されないから分解されて出て行く。
個人的に、あまりタンパク質や脂質を食いまくるのはどうかと思うけどインスリンの追加分泌が無いとマジで体脂肪は生成されない
俺は1日の糖質量は30g以下にしてるけど、食い過ぎると太るよ。
もしかして脂肪にならない=吸収されないだと思ってるのか?
それならさっきから話が噛み合ってないのも納得なんだが
レコーディングダイエットを書いた岡田斗司夫も、最近は順調にリバウンドしてるw
>>859 だから思ってるじゃなくて最初からそう主張してるんだけど・・・
かみ合わないっていわれてもおれにせいじゃないよね
逆に食べ物は食った分だけ全部吸収されると思ってるわけ?
>>860 レコダイは一回やったけどめんどくさすぎw
常にカロリーのこと考えないといけないから短期ならいいけど長く続かんわ。
食いすぎのデブ脳から少食の痩せ脳になると自然とコントロールできるって言ってるけど、
ちょっとストレスかかるとデブ脳に戻ると思うんだよね。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 15:48:18.05 ID:Kq/9HsOk
レコーディングダイエットは糖質依存を治せないからな。
糖質依存を直さないとあらゆるダイエットは失敗するよ。
だから炭水化物ダイエットは究極にして唯一だ
運動して痩せる→目標達成→運動停止→リバウンド
カロリー制限して痩せる→目標達成→カロリー制限停止→リバウンド
低炭水化物して痩せる→目標達成→低炭水化物停止→リバウンド
糖質制限して痩せる→目標達成→糖質制限停止→リバウンド
置き換え食して痩せる→目標達成→置き換え食停止→リバウンド
薬やサプリで痩せる→目標達成→投薬停止→リバウンド
エステで痩せる→目標達成→エステ通い停止→リバウンド
○○で無理して痩せる→目標達成→○○を停止→リバウンド
○○を我慢して痩せる→目標達成→○○を解禁→リバウンド
一生続けられない異常なダイエットで、
無理や我慢をして短期間で痩せたら、リバウンドして当たり前。
維持できるとしたら病的な偏食を続けられる人や、
病的なナルシストに成れる人くらいだろう。
そもそも短期間で痩せようなどというのはデブの怠慢でしかない。
ダイエットにはサスペンドもタイムアウトもない。
と思ったけど知ったことか、無理しないで痩せられる訳が無いだろうが。
>>861 食べ物を吸収するっていうのは中性脂肪になるかどうかだけの話じゃないんだけど
土日飲み会あって炭水化物少いのを選んで食べまくったけど制限後断トツの2kgリバウンドてしもうた
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 16:00:44.72 ID:hB8wAtO+
力士だった曙みたいに、胃を切り取って小さくするという手もあるけど・・・・
>>868 無理の無い素敵なダイエットだな。大正義手術。
>>864 炭水化物ダイエットでリバウンドした、という奴はやり方が間違ってたか知識不足なんだよ。
バカ1
痩せた!!これから炭水化物もりもり食おう\(^o^)/→最低三ヶ月はその体重で生活するべき
バカ2
理想体重なった!これでダイエット成功!!\(^o^)/→水分で戻る2-3キロを計算してないからリバウンドしたと騒ぎ出す
バカ3
維持期三ヶ月すぎた!\(^o^)/これから炭水化物もりry→5gとかずつ少しずつ炭水化物を元に戻す。いきなり戻すのはNG
バカ4
痩せた!維持期も三ヶ月すぎて炭水化物も5gずつ元に戻そう!\(^o^)/→体重減少による筋肉の減少を考えてない。一年間は筋トレするべき。
リバウンドってのはものすごい確率で起こるのに痩せたら終わりだと思う馬鹿が多い。
この馬鹿どもを叩くべきであって炭水化物ダイエットを叩くのは痴呆のすること
ためになるわー
達成する前にリバウンドするやつがほとんどだぞ。
873 :
全宇宙全生命永久永遠の大天国:2014/07/16(水) 17:34:05.23 ID:lthrJ37F
運動してる 女性 男性 のほうが健康的で
身体も美しい ある程度 (全身にまんべんなく)筋肉ないと
女性でも男性でも醜い身体だなあ と感じる
ごめんね 運動せず食事制限してる人へ
>>870 というか食事を完全に元に戻す必要あるか?
肉体労働とか運動好きならともかく普通の人間は主食は一日一回のマイルド制限をずっと続けたらいいんじゃないかと思うんだが。
3食主食をしっかり食うのが健康的っていう通説がそもそも間違ってる気がする。
暑気で食欲が落ちても
素麺は食べられないんだな
蕎麦は大丈夫だよね
>>874 いや、デブの食生活に戻すのはあかんよなww
炭水化物ダイエットしてなくてふつーの体型の人と同じ食事には戻したいよ俺は。
三食不要論同意
相撲取りは太るためにわざわざ一日ニ食
>>875 安い蕎麦はただの色つきうどんだぞ。
十割そばってヤツか
ちょっとお高いし
茹でるのも難しいね
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 18:29:01.31 ID:TXZRxoD+
今日もフライドチキン4本食べた
もうちょいして小腹すいたら
オールブランとスープ食べよう
毎日3回くらい極太ウンコが出て爽快です
便器にへばりつくようなくそがでるというレスがあったが自分もそっちだわ
おから食えおから
>>877 相撲取りが太るのは大食いしてるから。
三食だろうが五食だろうが総摂取カロリーが太るか太らないかを決めるんだよ。
細かく食べてもドカッと食っても肥満レベルは変わらないって実験があるよ。
>>878 そば粉って中国産でさえ国産うどん粉より高い。
そば粉を3割以上入ってれば蕎麦を名乗れるけど、
安い蕎麦は、普通は捨てるガラまで砕いて入れてやっと3割とかそんなのが当たり前。
商品の裏を見て小麦粉→そば粉の順に書かれてる奴は色つきうどんと思った方がいい。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 18:50:26.69 ID:UGWbXFJu
夜だけ炭水化物抜きでも結構効果あるよね
カレーだけは我慢できねえ
もちろんご飯は入れずルーと野菜と肉だけしか食わないけど
やっぱたまに食べると格別だな
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 18:52:30.16 ID:mt7tPhHC
>>885 ルーに小麦粉が入っているようだけど。
米、芋、人参無しなら人によってはセーフか
>>885 おー、俺も同じだ。肉は入れない時もあるけど肉野菜たっぷり入れれば
白米はなくてもいける。
カレーはコンソメスープにカレー粉入れて、スープカレーを自作してる
ブロッコリー、トマト、なす、ピーマンの夏野菜と牛肉中心
イモ類人参は入れない
維持は簡単だよ暴飲暴食しなければいいだけ、デブとかリバウンドする人は知らない内に暴飲暴食してるだけそれを暴飲暴食とは気づかずに
ほとんどの人がモテたいからダイエットしてるんだろうけどタイムアウト前に成就しろよな、アラフォーじゃタイムオーバーだよ
>>891 筋肉が落ちてるから減量後は筋トレしないで普通の一般的な生活に戻したらリバウンドする。
これはあらゆるダイエットに言える。
あと、3年後五年後もリバウンドしないでやっとリバウンドしてないと人に言える。
痩せて数ヶ月とか一年程度の維持してるだけのくせに、リバウンドしてないと宣言するデブが多い。
岡田斗司夫とか完全にリバウンドした。
あれはカロリー制限で筋肉がごそっと落ちたのに食事管理だけで普通の人々と同じく暮らそうとした報いだ。
食事制限だけでダイエットしてもデブが隠れ肥満になるだけだと思うの
>>893 カロリー制限ならな。
糖質制限なら脂肪が萌える。筋肉はちゃんとたんぱく質取ってれば萌えない。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:24:09.90 ID:TXZRxoD+
さっきまでにうんち2回したよ
すげえ臭くてベトってしてやんの
ヘドロみたいだった
おそらく後一回は今夜中に出るはず
若い頃からデブって痩せられないんじゃね?
中年太りのアラフォーこそ家族の為に健康に必死にならんといかん気がするんだが。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:35:08.66 ID:TXZRxoD+
うんち3回目キター!!!!!!!!!!!!
>>892 その筋トレしないと維持できないって筋トレ教の理屈が全く分からん。
絶食寝たきりみたいな病人じゃあるまいし、ダイエットで落ちると言っても知れてるだろ。
そもそもスポーツ未経験の岡田みたいな唯のデブなら元から大して筋肉無いだろ。
過食再発しただけに思えるんだが。
ゆるい糖質制限はじめて一ヶ月ほどなのですが
今までの人生ではなかったくらい気分が落ち込んだり、イライラしたりします。
炭水化物が食べたくて仕方ない!とかでストレスを感じたりはしてないと自分ではおもうんですけど
糖質制限は無関係ですかね?
他にそういう方いますか?
>>898 ダイエットすると減量中のうち、25-60%が筋肉なんだよ。
筋トレしないで維持するには食事制限をずっと続けないといけない。
ぜんぜん、たかがしれてる量じゃ無いよ。
ゆるい糖質制限だと結局そうなるんだよね。
ちょっとは糖質摂るってことは空腹感も半端ないでしょ?
スーパーやると一週間ぐらいですごい元気になるよ。
>>900 > ダイエットすると減量中のうち、25-60%が筋肉なんだよ。
ああ全くの嘘だなこれは。
計算できない人間の妄想だわ。
>>902 空腹感はほとんどないと思います
お肉と大豆中心の食事で一日二食食べてるんですけど
以前に比べ食に対する執着心はほとんどなくなりました
筋肉を維持したまま脂肪を落とす事に関してはビルダーの食事を参考にすればいいんじゃない?
ってか、ビルダーって糖質制限してるのか?
>>905 ビルダーは普段はとにかく脂肪を気にせず筋肉を太くする事に集中し、
競技前に凡人参考にしてはいけないような無茶なダイエットで短期間で脂肪を限界まで落としてから
今度は筋肉をパンプアップさせてピークを持ってくるという無茶な事してる。
その辺のデブなんかでは参考にできない。
>>899 たんぱく質足りてる?
ソイプロテインを朝晩がお勧め
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:07:44.35 ID:aER0a5/v
炭水化物ダイエットでも筋肉は減るからな、維持期間が終わったら炭水化物少しずつ食いながら筋トレは必須やで。
リバウンドの原因はレプチンと筋肉量の減少なんだから。
維持期に終わりなんてあるのか?
やはりローカーボ狂は一般論から逸脱した事を平気で言うんだな…
普段から筋トレしてる人間からすると
低炭水化物ダイエットはカロリー制限よりも筋肉が減りにくくていい
体組成計で測るとむしろ増えてるけど
筋肉が減るとか言ってるのがやってない奴だけという不思議
例えば、体重80kg体脂肪率30%のデブが、体重を60kgに、体脂肪率を25%に減らしたとすると、
脂肪は、24kgから15kgに9kg(45%)減り、従ってその他が11kg(55%)減った事になる。
このくらいなら問題ない範囲というか、りっぱな成績。
つまり、減った体重の50%や60%が筋肉であっても気にする必要はないということ。
もちろん、有酸素運動や筋トレをして筋肉の減少を最小限をとどめられればもっと素晴らしいけれども、
完璧な目標を建てると達成できなかった時の挫折感から全てを投げ出してしまいがち。
ほどほどの達成感でも満足する事が大切。
>>695 本当にあなたはどこか違う所でやってください。ここに書き込まれるとスレ主を見にきたのに、あなたの書き込みを見るハメになります。
とても目ざわりです。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:54:29.01 ID:XGRujuqT
>>901 粉末おからでチョコケーキ作ると美味しいね
糖質制限でインスリン分泌を抑え、十分過ぎる蛋白質を摂取すると通常のカロリー制限に比べ筋肉減少を防ぐ事が出来るのか?
何かソースみたいなのある?
>>907 お腹いっぱいお肉中心で食べてるんですけど足りてないのかな‥
タンパク質以外で意識してとってる栄養素ありますか?
>>908 試してみます!
食事の他にってことですよね?
停滞してたけど、レモンを食べるようにしたら、また減りだした。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 23:33:05.98 ID:XGRujuqT
ソイプロテインはオッパイ大きくなるから気をつけろよ
>>849 主食だから、大差ないとは言えないよ
日本のコメは虫害の基準値がめちゃくちゃ厳しいから
ありえない量の農薬を使う
外皮をしっかり脱穀することで、食用で害のないレベルになる前提だから
玄米として食べるようには生産されてない
しかも玄米食いの連中は、やたらメシを大量食いするからね
>>922 まさか玄米を、脱穀する前のもみ状態だと思ってるんじゃ・・・
炭酸水ダイエットのサイトで見たんだが、炭酸水を飲むと血中の二酸化炭素濃度が高まって、動いてなくても体が運動してる状態になるんだとさ。
糖質制限で水2リットル飲むってのができなくて、炭酸水ばっか飲んでんだけど、これがほんとなら嬉し過ぎる。
ほんとなのか?
>>922 売ってる玄米って農薬少ないんじゃないの?
だから普通の白米より高いだろ。
>>914 馬鹿だな。
筋肉一キロにつき基礎代謝はたかが知れてるけどそのに活動代謝が加わってみると無視できない。
2-3キロの筋肉でも五年後、十年後の体重維持に物凄く影響する。
そんなくそみたいにポジティブ思考で飯食って筋トレせずにやってると必ずリバウンドする。
そもそも減量で筋肉が落ちるのは完全に科学で分かってるんだから筋トレしないお前はバカだ
最近体脂肪率を気にするようになって今月から測ってるけどさ
誤差かなりあるし大きく減らないと減ったかわかりにくくない?
どうしても結果が見えやすい体重のほうに目が行ってしまう
脂肪が燃えやすい糖質制限なのにあまりここで語られてないけど、
糖質制限で10kg〜20kg痩せた人は体脂肪どれくらい落とせたか知りたい
筋肉増強による基礎代謝の増加なんて微々たるもんだ。
筋トレを行うトレーニング自体の活動代謝と、筋トレを続ける習慣こそが、
肥満に対抗する意識を高いまま維持して、リバウンドから体を遠ざけるだけだ。
別に筋トレでなくとも、ウォーキングでもジョギングでも水泳でも何でも、
肥満対策を継続できる意識の高さがあればリバウンドなどはしない。
それをあちこちのスレで筋トレ効果を数字で布教しようとしたり、
筋トレしないダイエットは不健康だとか無駄だとか愚劣なことをほざくから、
筋トレ教の信者は巨馬鹿の嘘吐きと罵倒され続けるんだ。
筋トレはスタイルが綺麗にする効果が高いから、
体重減少にばかり囚われるのではなく、
美容健康というダイエット本来の目的を考えたら
筋トレは是非取り入れるべきではないのか、くらいが誠実かつ妥当な発言だ。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 02:36:50.08 ID:Jcj9zvaL
ローカーボ狂が筋トレとかほざくなよ
お前らはマラソンして干からびとけ
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 07:06:57.39 ID:MRJ9WlnJ
>>928 バカだろお前。
筋肉が減るやじるリバウンドしやすくなる→筋トレする
こんな単純なことがわからないのか?
基礎代謝は筋肉量ではなく体重に比例する
筋肉量がモノをいうのは動いた時だ
同じ運動量なら筋肉量が多い方が消費カロリーがデカい
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 07:18:33.58 ID:jjPZXVME
昨日ひさしぶりラーメン食って朝起きたら死ぬほどダルい。二日酔いか?ってくらいダルい。会社に行きたくない。
炭水化物食うなら休み前だな。ほんとに最悪
>>927 気になって計算してみたら、
10キロ痩せて、脂肪が6.3kg落ちてた。てことは筋肉が3.7kg落ちてるのかな。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 07:49:46.51 ID:SwobEBma
ラーメン食った報告はいらね〜。
普通、低糖質ダイエットしてたらラーメンなんか食べる気起きない。
935 :
tata ◆JuV6RhVrAM3h :2014/07/17(木) 08:04:04.61 ID:9qWoJGMP
脂肪30%水70%の割合で燃えるんだろ?
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 08:15:53.77 ID:4bewV0Vh
今年、富士山に登ろうと思うのだが。
低炭水化物生活してて、体力持つと思いますか。
>>926 反論になってない
体脂肪率が低下していれば、筋肉は多少減ったとしても
必要な量は残っているので気にしなくても良い
それから、君が大好きな例の58%の論文だが、熟読してみてほしい
この実験では、同じ運動量(有酸素運動)の場合、通常量のタンパク質摂取だと体重減少の58%が筋肉だが、タンパク摂取を二倍に増やすと30%になっている
つまり筋肉減少を最小限にするにはタンパク質をたくさん食べればよい、というのが結論
ちなみに先の体重80kg体脂肪率30%のデブが20kgの減量を行い、60kgになる場合に当てはめてみよう
糖質制限高タンパク食で体重減の30%が筋肉70%が脂肪だった場合、
筋肉減少は6kg、脂肪減少は14kgとなり、体脂肪率は17%となる
炭水化物ダイエットで、体重はどんどん減っている(週1kgペース)のだが
本当に、脱毛だけが止まらない。まじでやばい。
たんぱく質重視の食事だから、コレステロールとりすぎて毛が抜けるのかな?と思い
毎日たべてたチーズとタマゴをやめてみた。だが、まだ抜け毛は止まらない。
あと残るは、毎日食べてる豚ロースのステーキだけど、これも止めてしまったら
もう炭水化物ダイエットが成立しなくなりそうで、困ったよ、まったく。
どんだけひどいんだw
朝起きたら枕にびっしり毛がついちゃってんの?
食事で変えても意味なさそうならシャンプー変えるとかもやってみたら?もうやってたらゴメンだけど
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 09:26:54.94 ID:4bewV0Vh
>938
ペースが速すぎるんじゃないか。
炭水化物の量を調整したほうがいいよ。
髪の毛はアミノ酸でできてるんだけどね。
髪の毛に必要な蛋白質やミネラルは肉や卵とらないととれないよ。
嘘はいくないけどバカな嘘はすぐばれる
>>940 さっき、K林製薬の亜鉛を注文してみた。届いたら即効で飲む。
>>941 炭水化物まったくとってない。いわゆるスーパーをずっと続けてる。
>>942 その程度の知識はある。江部先生の本は6冊読破した。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 11:17:09.99 ID:4bewV0Vh
何事も、過ぎたるは及ばざるが如しと言うから。
一気に使用と思わず、徐々にが正解だと思う。
まあ、俺にも言えることだけど。
短期間に体重減らしすぎると抜け毛すごいよ
別に糖質制限は関係ないんだけど他のダイエット法だと体重自体がろくに落ちないんで問題視されるほどにならない
一概には言えんな。
俺は逆にフサフサになった。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 12:39:59.50 ID:8oG3oqfT
>>933 筋肉一キロにつき18kcal、活動代謝だともう少し行く。
これだけだとたいしたことないと思うけど、30日、180日、720日と計算してみると馬鹿にできないカロリーだということがわかる。
年取ってぶくぶく太るわけだ
>>937 お前ばかだなー
30%の筋肉減少でも無視できないだろ→
>>947 筋肉が6キロも落ちたらズルズルとリバウンドするだろ。
ものっすごく単純なんだけど、わからないの???
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 12:53:19.73 ID:8oG3oqfT
>>937 ちなみに筋肉を動かすと、筋肉1キロにつき50kcalだ。
お前が例に出した6キロの筋肉が減った場合、50×365=109500kcal
つまり15.2キロもリバウンドしやすくなってる。
ダイエットしてふつーの食事に戻すと筋トレ無しだと、ほぼ100%リバウンドする。
これを利用して儲けているのがダイエット業界だ。
まあ、一生カロリー制限や糖質制限やりたい人にはどうでもいいかもしれんが。
俺はさっさと糖質制限を終えて一日100-150gの炭水化物を楽しむ人生に戻したいけどね。
>一日100-150gの炭水化物を楽しむ人生
そんな思考だからデブるんだよ。
食は生命維持の為の最低限の栄養補給作業だと思って
食べる行為に楽しみなど見出さなければ太る事などあり得ない。
食への欲求がある以上いつまで経っても肥満脳のまま。
>>951 普通の人間は太らなきゃいいだけで
お前みたいに痩せる必要なんかねえんだよ巨デブw
今日のチートデイはカップめんにしようと思っていろいろ成分表示とか見てたら、
100gとかキチガイのように炭水化物が入っていて買う気になれず
ゆいいつ、カップヌードルライトという奴がそこそこ納得できる数字だったので
妥協してそれ買ってきた
シーフードならマヨネーズかけて食うと新世界
俺が抜け毛で悩んでた時期が、急激に体重を落としてた時期とピタリと一致した。
平日の昼間っから飲める
ノンアルビール糖質ゼロ
自販機で売ればいいのにな
>>953 糖質として24.8gか。いいね。普通のカップヌードルと比べたくて見に行ったけど
あっちは炭水化物としか表示がないんだね。残念。でも他のカップ麺よりは少ないんな(47.5g)
・・・ところで100gあったやつってなんだ?スーパーカップとかでも70gだぞw
カップ焼きそば大盛りでそんぐらいだな
炭水化物が悪とまでは俺は言わないけど
現代人はまぁ糖質取り過ぎだわな
標準体重に戻したら日/150g(朝・昼・晩・茶碗一杯ぐらいが目安として)
ぐらいは食べるようにするつもり
今182cm84kgまできた
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 16:30:40.33 ID:5JTxi1fi
うんち出た!
俺も最終的な目標は糖質制限では無く糖質制御だね。
糖質制限のおかけで糖質はコントロールできることがわかったから何も怖くない。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 16:40:37.96 ID:5JTxi1fi
知り合いに完全に糖質カットして生活してる人がいるけど
嫌われてる
外食しないし人の食事内容を見下してるみたい
身体も貧相で痩せてる健康的な体つきとは相反する
適度に制限して適度な運動をしないんだろうねこういう人って
>>936 寧ろケトンを多く備え持ってるから持久力は人一倍、楽勝だろ
> 308 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/05/04(日) 01:09:06.05 ID:ZIUyhPE1
> 日帰り登山で10時間の行程なんだが、これまではハン> ガーノック対策や行動食、非常食で糖類一杯のを沢山持> っていったんだけど
> 低炭水化物ダイエット中だとどうするか迷う。
>
> ざっと5000kcalの消費なんだけど、
> 心配だから炭水化物半分とナッツ、チーズ、サラミとかかな。
> 心配だから調べて見よう
> 310 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/05/04(日) 01:31:10.79 ID:GDe4w5J3
> ほとんど手を付けずで返ってくる、に一票。
> 312 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/05/04(日) 01:51:22.09 ID:ZIUyhPE1
>
>>310 > 基本的には非常用だから低炭水化物始める前も半分以上残してたから
> コレな気がする
> 314 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/05/04(日) 06:44:31.38 ID:167HtO7Q
> 糖質なんかとるからシャリバテになる
> 山家がみんな糖質制限やるようになったら、エベレスト以外の山は軒並み難易度が下がってしまうだろうな
>>943 ダイエット関係なく、遺伝で今がハゲる時期にダイエットが重なっただけの気がする
ダメだ、自分への甘えを断ち切るためにプロテインとサプリだけで目標体重まで頑張ることにした。あと5キロ、2週間で達してやる。
2週間で5キロ落とすとか、馬鹿だろ。
なんでそんなにリバウンドしやすいダイエットやるのか意味不明。
勉強不足なんじゃねーの。
二週間で5kgとか普通だろ。
そこから気を抜かずに頑張ればリバウンドなんてしない。
リバウンドがーリバウンドがーっていう奴って、なんで第一関門突破後は解禁って設定なんだよ。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 18:20:05.92 ID:5JTxi1fi
プロテインとサプリだけなら運動なんてしなくても5kgくらい2週間で痩せるんだが
それはデブに限りなんだが
だが
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 18:37:18.83 ID:Jcj9zvaL
>>968 −2000kcal/day
半分は糖新生と仮定
もっと多いかも
1000÷9×14=1555
水分量考慮して脂肪組織は2kgしか落ちない
はい理論的に破綻
1000÷4.3×14=3255
水分量並びに筋グリコーゲン考慮して
5000+1600=6600(g)の筋組織破壊
リバウンド一直線
1日10時間ぐらい運動するのがデフォなのに−2000kcalとか少なすぎだろ
筋肉量が無いスリムになった女性はリバウンド絶対するわけ?
>>968 とりあえず死ねよゴミ。
一ヶ月でそんなに体重減ったら筋肉ガリガリ減るっての。
リバウンドのメカニズム勉強してこいよボケ。
気を抜かずに、とか言ってるくせになんで太ったんだよ考えろよカス。
お前みたいなアホが炭水化物ダイエットの後にリバウンドして
「炭水化物ダイエットでリバウンドしたーリバウンドしたー」
のかあちこちで書きまくってネガキャンするんだよ。
いまのうちに死ねよ
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 18:54:44.14 ID:oDvfEsxD
>>974 デブは痩せてもリバウンドするからダイエット業界で一生食っていける奴がいる。
減量期間に減らした筋肉を取り戻さない豚は必ずリバウンドする。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 19:11:47.96 ID:5JTxi1fi
メカニズムw
豚発狂w
面白いなあ
明日は飲み会だから、明後日から二週間で-5kgでどうなるかを実証してみるね。
965とは違ってプロテイン+サプリだけって訳じゃないけど、
似たような感じにはなると思う。
現状は174cm/78kg体脂肪21%前後
週4で筋トレやってる。
もう一回りデカくなろうと思い、ここ数ヶ月でアホみたいに食べた結果のスペック。
とりあえず二週間で5kg落としたあとも減量は継続するよ。一ヶ月で8kgを落とすつもり。
当然ながら筋トレ以外にHIITか有酸素運動を追加するよ。
果たして972や977の言うように筋肉落ちまくるかねぇ。
ここ数ヶ月で太くしましたって要らなかった
筋肉落ちたかどうかはどうやって判断するの?
サバの缶詰めの炭水化物は水煮だと0g、みそ煮だと14gてこんな違うもんなの