★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ40★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。
有益な情報をみんなで共有しましょう。

※書き込む前に>>1と「まとめウィキ」をお読みください。このダイエットには知識と勉強が必要です。
http://lowcarb.wiki.fc2.com/(※旧wikihttp://www45.atwiki.jp/lowcarb/

★過体重の人が標準体重になるダイエット法として最強です。
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa0708681
★標準値辺りからは”かっこいい体”を獲得する為の運動習慣を。
★子孫にまで悪影響を及ぼす痩せすぎ女性”美容体重信仰”や”体重計至上主義”には反対です。
★低炭水化物ダイエット成功者はアンチカロリー派です。
カロリー概念を根本から無視する事が、このダイエット成功への早道です。

前スレ

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ39★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1402837756/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 02:50:50.84 ID:i02h890X
最近食事の間隔が開くと低血糖の症状が出る。以前は一日一食でもなんともなかったのに。
俺にはもう糖質制限でのダイエットは無理なんだと悟り始めた。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 06:16:54.67 ID:h74JEHO3
私はもう一生続けていけそうなぐらい、このダイエット法が自分に向いてる
だって肉もナッツも大好物、主食を減らして肉や魚を増量しただけで
どんどん痩せていくんだもの
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 07:14:09.43 ID:o8yAbEp1
チーズやめたら血圧が下がった。
やっぱチーズはやめとこw
塩分が高いんだなー
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:02:47.86 ID:MyG0XsgL
肉ってどんだけ食べても太らないんだな。不思議だわ。白米は1膳食べただけで体重がキッチリ増えるのに。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:09:32.29 ID:WkJf61it
赤身肉はnew atkinsでは非推奨食材
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:13:59.73 ID:IYs1F4NF
おまえらさ、適量ならスリムでいられたのに
だらしなくクッチャクッチャ過食してデブってさ
あげくのはてに、デブになったのは穀物のせい!穀物は悪!と責任転嫁して
「肉や乳製品をモリモリ食いまくろうぜ!」つって
そもそも、その心根が醜いんだよ

一度でも環境破壊とか考えたことねぇだろ?
エコとはバカのすること、まったく迷惑をかけてない人間はいねーんだから
各自どんどんやりたい放題やるべき!と思ってるんだろ?
中華と同じだよ、ここの住人は

肉やチーズもりもり食うのが正義つってるやつらは
これ見た後でも言えるのか?
http://www.youtube.com/watch?v=BsEZhVo1x2M
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:14:53.63 ID:IYs1F4NF
>>3
おまえらさ、適量ならスリムでいられたのに
だらしなくクッチャクッチャ過食してデブってさ
あげくのはてに、デブになったのは穀物のせい!穀物は悪!と責任転嫁して
「肉や乳製品をモリモリ食いまくろうぜ!」つって
そもそも、その心根が醜いんだよ

一度でも環境破壊とか考えたことねぇだろ?
エコとはバカのすること、まったく迷惑をかけてない人間はいねーんだから
各自どんどんやりたい放題やるべき!と思ってるんだろ?
中華と同じだよ、ここの住人は

肉やチーズもりもり食うのが正義つってるやつらは
これ見た後でも言えるのか?
http://www.youtube.com/watch?v=BsEZhVo1x2M
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:06:48.85 ID:vQYaIB1C
朝から米食ったらすげー調子いいわ。朝に米食ったのなんて3年ぶりだ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:21:35.43 ID:1rezmf9n
おなじく、今日珍しく朝から米食ったら最悪だわ。
会社に来てそっこーで胃が荒れ始めたしいつもより眠いし顔もむくみ始めた。
とにかく胃が荒れるとすごく気分が悪い。
やっぱり朝に糖質ってのはものすごく胃に悪い。
てか眠い
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:24:22.42 ID:EQxYvwv/
サンキューNG
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:43:49.24 ID:WeAEsOtp
>>1

前スレ1000綺麗にまとめたな〜乙
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:45:22.24 ID:d8vUkuCI
糖質制限が広まったら国のあり様まで変わるだろうな。
革命的なことになったりしてww
アベノミクスどこじゃないわなww
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:46:50.37 ID:0Vwo6HiX
クソみたいな糖質制限のネガキャンを撒き散らしてる奴は許さん。どんどん糖質制限を流行らせる。
米農家?そんなもん知らん
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 10:59:55.99 ID:orll2QZ6
米農家の息子、NGに入れらるの巻
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 11:06:35.33 ID:fEXdFvQV
何百年経っても糖質制限がメインストリームになるとは思えんけどな・・・
その辺は期待してないから細々やりますわ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 11:12:40.58 ID:WeAEsOtp
白米(銀シャリ)って言うのはステイタスとして戦後から着々と市民の心に根付いてったものだからな
一昔前に良い車乗るのがステイタスだったのと一緒だね
JAが民営化したら白米に対する考え方も変わるかもね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 11:19:59.04 ID:gZLztDdk
なんか前スレ後半 キチガイが沸いてるね

5000kcalとってても痩せるよ 糖質、インスリンのコントロールさえできてればね。

現に俺は痩せられた。

毎日5000 じゃないけど、5000 2000 2500 5000 とかでも、日々100〜300gぐらぃ痩せる
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 11:21:14.51 ID:gZLztDdk
てかこっちのスレでもいきなり書いてるのね

米とか小麦とか、そっちで生計たててる人なのかな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 11:29:08.33 ID:dJg0SPwL
医者が言ってた
糖質制限続けると動脈硬化率上がるとさ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 11:40:40.56 ID:Q8MTkvV2
人類が穀物を食すようになったのはつい最近だとか、精米はもっと最近だとか・・
そういう話は置いといて

俺の場合、日本昔ばなしとか、美味そうに白米を食ってる印象が強烈で
そのイメージが払拭できずになかなか踏み切れなかったなあ、糖質制限
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 11:46:59.57 ID:WeAEsOtp
>>20
たしかにね〜食事は偏るからね、俺は血圧や中性脂肪やa1cは改善したが悪玉と尿酸値が悪かったからそこの対策は必要かもね
ただ肥満の時より生活全般満足してるし、やっぱり肥満は万病の元だと考えてるからね、尿酸値は原因がわかってるから対策するよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 12:14:36.14 ID:qxln8gkj
ダイエットって極端に走りがちだからなあ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 13:03:16.61 ID:8ic9oWqs
>>20
脳卒中リスクとか動脈硬化のリスクが上がるって論文出てたけど、よく読むと
「糖質制限やってる人は食物繊維が足りなくなりがちだから寿命縮まったり動脈硬化増えるんじゃね??」
って内容。
糖質が少ないから、ではないんだなー。
つまり糖質制限ダイエットやってる奴らはサラダとか食物繊維のサプリとか摂ればいいんやで。ら
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 13:37:27.20 ID:9k+Rd+gP
2006年頃には、肥満者と糖尿病患者に対する糖質制限は体質が改善すると欧州で決定づけられている
以後、マウス実験において過度の糖質制限をすると動脈硬化率が上がるという結果が続出
それから人間では一体どうなんだと論争が絶えない状況←今ここ
2013に発表された中国人11万人規模の追跡調査では、糖質の取る量に比例して動脈硬化等の血管障害率が上がるという結果に
ただこの一例でもって血管障害率が上がるかどうかは結論づけられない
これからも研究は続いていく
よくアトキンスとか持ち出して終わった科学だと吹聴するバカがいるが、今まさに科学実験加熱中の案件
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 13:38:51.41 ID:UIm5sm8S
>>23
極端にしないと痩せれない
2000キロカロリー食べても痩せるダイエットはプチ
2500キロカロリー食べても痩せるダイエットはスタンダード
3000キロカロリー食べても痩せるダイエットはスーパー
4000キロカロリー以上食べても痩せるダイエットは糖質ゼロのみ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 13:43:10.00 ID:lgK688Jz
世界中の王侯貴族の晩餐や宮廷料理とかを想像して、パッと出てくるイメージに炭水化物はない。映画や漫画の影響だろうけど、炭水化物で腹を満たすのは貧乏人のイメージ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 14:13:22.97 ID:+6EhIx8K
イメージじゃなくて、実際、
貧乏人が炭水化物バカ喰いしてる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 14:24:22.13 ID:op/nEHPL
徹底的に炭水化物を抜いてるのに
停滞してしまっった
停滞期ってある?
それとも炭水化物以外は普通に食ってるので
カロリーの問題なのか
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 15:03:02.61 ID:M5fnVMVE
やばい。
チーズだけで2500キロカロリー程食ってしまった。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 15:24:50.36 ID:0Gv5YiVI
>>29
停滞期って急激に体重減らしたらどんなダイエットでも起きるんじゃなかったっけ?
>>30
よくチーズだけでそれだけ食えるな俺なら1000いくまでに気持ち悪くなりそう
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 15:39:43.82 ID:0QDum7QI
すごぃね、これ
脂身たっぷりのお肉をいくら食べても、結果的に痩せるんですね、不思議です。

豚鳥牛魚、豆腐、野菜、卵、少々の砂糖で3ヶ月続けましたが、74→64→57→52 まで落ちて、その後は全然減らなくなってきました。
今はもう半年以上経ってますが、こういうスレあるの知りませんでした。

おかげさまで、腹筋バキバキ、体脂肪率一桁、モチェモチェで幸せな生活を満喫しています(笑)

まぁ健康面がなんとなく心配ですが、自覚できる症状とかは全然なく、痩せる前よりは気分も爽快で健康だと感じてはいるのですが…。

睡眠時間も5時間ほどでスッキリするようになりましたし、何より、昼食後や、夕食後の眠気のこなさ、普段の集中力の質と量が何よりも感激でした。

今でも筋肉はあるけど痩せすぎじゃない?wってよく言われますが、これ以上やせるにはどうすればいぃのでしょうね…。
イケメン男性モデルのようなかっこいい細マッチョを極めたいです。。。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 15:55:11.38 ID:M5fnVMVE
>>31
糖質のどか食いは絶対にしないんだけど、チーズはたまにやっちゃうんだよ。
糖質少ないからってチーズを舐めきってるんだな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:34:58.80 ID:JWLBPlu3
なんか糖質制限主流になってきてつまらんな
















3、4年前のあのマイナー感が良かったのに、いまやどいつもこいつも糖質制限だ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 18:00:07.74 ID:W71sILl/
どこが?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:05:11.55 ID:r7O5Wzxe
糖質の無い米を出して貰えば主食にするんだが
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:22:18.55 ID:7KNS8aT7
無糖ヨーグルトて表示あるの売ってないんだけど。
加糖か何も表示ないかのどっちかしかなかった
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:36:56.35 ID:y3nZXfpA
>>37
ヨーグルトにはもともと乳糖が含まれているから無糖という表示は無いだろ
プレーンか加糖かは原材料見ればわかる
プレーンでも糖質の割合は高いよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:40:14.29 ID:MyG0XsgL
なんかテレビでいま糖質ダイエットやってるよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 20:12:03.46 ID:oe+YMOs6
>>38
制限中のお勧め食品に無糖ヨーグルトあったから食べてみようかと思ってはいたけど
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 20:26:53.24 ID:3TE4n2em
>>39
最近のテレビは液晶が主流だからなー
何所の家庭のテレビも薄くなってると思う
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:48:40.95 ID:oNE4tmJP
糖質ゼロ麺、ダイエット食品としてはうまいな!
カロリー低いし。
43キャンタマ忠臣蔵:2014/06/27(金) 21:54:54.02 ID:qK5w6HZh
主食何にしてる?
鶏胸肉ばっかくって飽きてきたわ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:01:42.39 ID:oe+YMOs6
>>25
糖質、じゃなくて炭水化物に比例、な。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:05:34.02 ID:vUMW5d22
主食は豆腐と菜っぱともやし
サラダとかドレッシングいらんくなってきた
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:53:50.47 ID:FXr/Jsy3
胃袋で満腹感を感じるようにする
食べる量を稼ぐにはドレッシングは反って邪魔

糖質制限食を続けるこつ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 23:25:50.76 ID:BobjdL5V
>>20
単純に動物性タンパクの比重を植物性タンパクにうつす。
つまり肉よりも大豆をメインに

これだけで動脈硬化(LDLコレステロール上昇)を抑えられるんだけどねー。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 23:26:02.35 ID:FUyvpMep
SPAMうまい。塩分が多いのが難点だけど
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 23:32:05.30 ID:zOQH787k
豆腐&納豆は手軽でうまい
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 23:37:08.28 ID:53T6ui/G
>>42
めっちゃマズイよ
仕方なく食べているが
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 00:00:58.39 ID:oGytiTKx
糖質制限してて腹が減る理由ってのは、胃が空に近くなってるという事しかないんだから出来るだけ低カロリーで腹持ち良い食品使ってボリュームのあるメニューにした方が捗るよな
そういう意味でも野菜キノコ豆腐ワカメなどを入れた鍋って最高だと思う
あと、個人的には肉は腹持ち悪いから喰ってもすぐ腹が減る気がする
昨日なんかサラダチキン3つ喰っても駄目だった…
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 00:20:05.19 ID:r6Je8ODd
こんにゃく麺に比べりゃだいぶマシだけどな。
あれはただのしらたきだ、まるっきり麺の要素が無い。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 00:23:42.41 ID:hS5VGNeC
こんにゃく麺の冷やし中華風はまだ大丈夫だったけど
焼きそばは完全にこんにゃくて受け付けなかったな

食事の最初にザク切りしたキュウリ1本とかトマト1個をゆっくり食べて
そのあとに普通の食事にすると白米いらないくらい満腹感がある
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 01:07:11.27 ID:Rsn0kXo4
ところてん、毎晩たべてる。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 01:17:09.86 ID:2dWXy7aD
糖質制限で肉を喰う事に拘る必要はないやな
蛋白源なんて魚でも大豆製品でも良い訳だし
自炊が面倒なら豆腐に卵と納豆かけたりサバ缶や刺身食えば良いんだから
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 01:20:38.00 ID:Rsn0kXo4
納豆はプリン体すごく多い。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 01:57:44.46 ID:OHohpsCj
フライドチキンがうまい。
つい食べてしまう
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 02:44:49.15 ID:bV2CrwKI
>>52

自分も最初はそう思ってたけど、
"ぜいたく庵"のこんにゃくラーメンは別格。
もやし入れて主食代わりによく食ってる。
ねぎを入れても\200程度に収まる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 03:08:28.54 ID:OHohpsCj
ゼロカロリーゼリーって糖質制限的にどうなんだろ?
人工甘味料でもインスリンが結構分泌されるらしいし…
美味しいからつい食べちゃうんだよね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 03:40:35.61 ID:5gVTZnlK
>>128
人工甘味料でインスリンが分泌される?
んなもん無視しろや
がんがんゼロカロリー飲料飲め。
なんでそんなどうでもいいことまで神経質になれるんだ???
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 05:18:43.18 ID:7WhPUO2a
>>59
ベルの音を聞いたらよだれを垂らしてたパブロフの犬も
鳴らしても餌をやるのを止めていたらよだれは出なくなった

条件反射には学習能力が有るんだから大丈夫
継続してれば肥満ホルモンの暴走も止まる
人は肥満ホルモンが無ければ例え超高カロリー食べても絶対に絶対に太らない
体はそういう仕組みになってる
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 07:19:20.81 ID:2kk6aRKC
おからいいですね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 07:20:08.42 ID:LfxQOW5X
>>58
楽天の?
一食250円になってるけど?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 07:41:28.44 ID:aWahMuwb
糖質制限を始めると体の水分が抜けて体重がガクンと落ちるけど、水分だけで何キロぐらい落ちるんだろうか。
個人差はあるんだろうけど。

それを痩せたと勘違いして食いまくったら、水分が5キロ落ちて脂肪が2キロ増えた。
でも体重は-3キロだから本人は気づかない。
食いまくっても痩せる!と勘違いして大惨事なんてこともあるよな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 07:43:26.01 ID:jQcwToFe
>>64
あるある。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 07:48:25.02 ID:aWahMuwb
>>65
水分が抜けただけでもサイズダウンするからますます勘違いする。
俺がまさにそれかもしれない。
今日から気を引き締めて頑張らねば。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 08:48:17.66 ID:ZLNRQZxX
それ、スーパー制限の場合でしょ。
このスレの前提はスーパー制限?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 09:26:24.16 ID:Ym4slPPR
スーパーでなくてもいいのでは。

吉野家の牛丼ライト、温玉付きで食べたけど、前のがっつり感がなくて物寂しい
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 09:47:27.96 ID:m1iVhhlg
ここ最近体重停滞気味だったので原因を考えてみた
良く考えたらプロテイン飲み出してから停滞してたので止めたらスルスル落ちてきた
ホエイの即効性が怖すぎる
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 09:48:00.46 ID:pVwEOdzH
ひさびさに炭水化物食った。
眠気とダルさが酷い。
こんなに苦しい思いをするならずっと糖質制限しようかな。食物繊維に気をつければイイだけだし。
あまりに眠いから朝の遅刻が心配になる。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 10:12:47.09 ID:Rsn0kXo4
このスレ見て分かったこと

デブの原因は「おいしくないと食べられない!」って思ってること。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 10:44:51.01 ID:N9I0ujzp
そらまずいもんなんか食いたくないわ
当たり前だろ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 10:48:40.95 ID:wcqYBU1l
自分の好みに合わないもの=マズイ
だからなデブは
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 10:49:18.10 ID:ZpWBBGGd
まずい物食べるのがストイックなことではないよね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 10:50:39.08 ID:eU8/eFsv
ほんとお腹が空かない
何だこれ
自然と1日1600カロリーぐらいになってる
病気になりそうで怖い
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 10:54:46.30 ID:ZpWBBGGd
いつもは片栗粉で作る唐揚げ(竜田揚げ)を大豆粉で作ってみた。
味そのものは変わらないけどカラッとなりにくく焦げやすい性質があるようだ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 11:04:47.35 ID:QPayb6Le
>>70
あるある。そこは食べ順ダイで、汁物サラダ発酵食品タンパク質食べてから、炭水化物少々ですね。
空きっ腹にストレート炭水化物は、自殺行為w
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 12:22:43.20 ID:2dWXy7aD
そういう意味でも炭酸飲料とか清涼ドリンクとか糖質大量の飲み物はヤバいよな
食べ物みたいに前にクッション挟むのは難しいし
野菜喰ってから飲む奴なんていないしw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 12:34:40.49 ID:+C5Pi+Ii
肉がすぐお腹すくっていうのは、
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 12:35:52.96 ID:+C5Pi+Ii
肉がすぐお腹すくっていうのは
消化にエネルギー使うからじゃないか。

豆腐、おから、野菜、魚メインだとあんまり痩せ効果ないわ、自分
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 12:36:13.23 ID:Ym4slPPR
運動の前後は糖とらないとだめなんだな
有酸素は開始一か月後からにせろということだが
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 12:56:59.38 ID:oL+Xx/gi
>>77
いま昼だけどまだだるいわ。早く糖質抜けてくれないかな。
おれ、朝が弱いから糖質取るとマジで遅刻が心配になって精神的に負担だw
遅刻する人って酒とか以外に、かなり炭水化物糖質が関係してると思う。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 12:58:31.14 ID:Rsn0kXo4
>肉がすぐおなかすく

脂身の無いスカスカのヒレ肉だと、すぐおなかすくな。
ロース程度に脂があると、腹持ちが良い。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:11:36.05 ID:2dWXy7aD
やっぱりそうか
サラダチキンなんて脂少なくてパサパサだもんな
個人的には肉よりも魚介類の方が腹持ちはだいぶマシだわ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:15:34.93 ID:QPayb6Le
>>82
だるい、疲れやすい。炭水化物太り、浮腫み気味は共通点かも。

お昼時素麺一杯食べて、缶ジュース缶コーヒー飲んでる。考えられない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 17:01:07.26 ID:bV2CrwKI
>>63

まとめ買いで一袋\173(1%値引ポイント付)。
楽天でも買えるかは分からないけど、オレは本家で買ってる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 17:26:06.78 ID:Rsn0kXo4
あー、チョコレート食いてぇーーー
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:35:17.72 ID:bTwogWmu
低糖質というかカロリーを下げるとイライラするね
普段温厚だけど最近上司に噛み付いてしまうよ
違う自分に出会った気はするけどw
ほどほどに糖質取らないとだめかね
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:36:16.76 ID:eU8/eFsv
あんまりシビアにやるのもね
昼に牛乳ぐらいは飲んでるよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:37:17.67 ID:Rsn0kXo4
冷や奴、食いまくってる。なんとか落ち着く。腹持ちも良い。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:43:16.95 ID:987d3efh
今、晩御飯食べたのに甘いものが食べたい…
麦チョコとホワイトチョコ食べたいなぁ…
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:48:01.40 ID:Rsn0kXo4
>>91
麦チョコ!!! たべたい!!! あの歯触り!!!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:50:19.35 ID:1SEhZN0W
なつかしいなぁ。
私も初期は無性にチョコ食べたくなったな。
今じゃぜんぜんそんな気にならん。
…何だか損してる?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:51:40.26 ID:76zF6/AB
>>93
分かります
強い空腹感無くなった
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:06:40.01 ID:987d3efh
>>92
麦チョコと一緒にブラックコーヒーが定番だったなぁ…
コーヒー飲んで麦チョコ食べると、チョコがとけて
サクサクの麦が残るのが好きだったよ(;´д`)
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:08:10.80 ID:987d3efh
>>93
糖質制限を始めてまだ3週間なんだけど、
定期的に甘いものを食べたくなる欲求がくるよ…orz
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:09:30.58 ID:Rsn0kXo4
>>95
俺は麦チョコとイカピーナのコンビが定番だった・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:20:28.29 ID:iVVsDlAA
スタバのキャラメルポップコーン&プレッツェルめちゃウマい
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:23:18.57 ID:wzJZCv0n
自分は麦チョコと柿ピー
もしくは麦チョコとベビースターラーメン
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:28:08.91 ID:tTfPncE2
甘いものが欲しくなったらエリスリトールと乳製品・卵・カカオ・ナッツ類でお菓子作る
料理にもエリスリトールよく入れるし、とくにすき焼きにエリスリトールどばどば入れて
作ってるからあんまり甘いものには飢えてない
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:31:03.45 ID:Jd1aK1Dt
一日糖質20g以下を2週間をこなした後にチョコレート効果カカオ95%を食べたよ
糖質8gくらいだったかな
全然甘くないよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:36:31.62 ID:GPdNUV5j
チョコレート効果カカオ95%は不味すぎていっこうに減らんな。
レーズン&アーモンド入りのやつはうまい。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:54:49.30 ID:OHohpsCj
スーパーやめて一日60gくらいでやればいいのに。
食べれる物の幅がぐんとふえてストレス軽減するよ。
ケトン尿もちゃんと出てるし
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:55:03.93 ID:u1ypoJyd
甘いもの食べるなら、栄養的な事を考えてフルーツ入りヨーグルトなんか良いと思う。
チョコは甘ったるすぎるけど色々制限してる中でフルーツヨーグルト食べるとめちゃくちゃ美味いよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:44:43.79 ID:FIOQyi82
おからココアクッキーおいしいよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:00:51.77 ID:R1M5HSNR
みんな意識高いなあ
俺はゆるっゆるの糖質制限でも効果かなり出てるから
満足して、毎日甘い物食べてるけど

気を使ってる人はものすごい勢いで体重落ちてそうだ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:09:08.78 ID:5mw/Kcum
極度な糖質制限すると、糖新生が始まるってことは、人間にとって糖質は不要なものというわけではなさそう。

だから、目標体重に達したら炭水化物を摂るようにしたほうが、体への負担は少ないだろう。

ただ、夕食の炭水化物は、たぶん無駄だな。
その後寝るだけなのに、糖質取ったら脂肪にしかならない。
明日の食事が保証されている日本において、脂肪でエネルギーを蓄積するのは最低限でいい。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:15:57.39 ID:2dWXy7aD
維持期に入ったらフライ系を解禁する程度で良い塩梅の糖質量になるんじゃないかな
グリコーゲンタンクが溢れる程の糖質は要らないでしょ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:53:21.32 ID:qReMyGWm
>>103
1食20g1日60gってスーパーじゃないの?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:07:56.98 ID:IA7nESMV
>>109
スーパーパターン(糖尿病治療が目的の人) 1日60g/糖質量 1回の食事の糖質量 20g未満
スタンダードパターン(血糖値を下げたい人) 1日100g/糖質量 1回の食事の糖質量 30〜40g未満
プチパターン(ダイエットが目的の人) 1日180g/糖質量 1回の食事の糖質量 50〜60g未満

まぁ提唱してる人によってバラツキあるけどね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:07:06.19 ID:GZIGZGsa
糖尿病のスタンダードは山田悟式の糖質100±30g、限定2年間だな。
その間に体重を落せるだけ落として後は血糖値をコントロールしながら、
緩やかに糖尿病食に近づけて行く。名付けて、プチアトキンス式。

こっちの糖質制限に関してはエビデンス付きで安全性はお墨付き。
ただ医者が血糖値診ながらだから通院が必要なんだよな。
素人には真似出来ないのが欠点。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:09:30.85 ID:dL8RX/kx
>>111
限定二年間?
山田先生が言ってんの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:19:21.09 ID:/tHz50LW
>>111
その先生って、厳しい糖質制限やるとケトアシドーシスなるって言ってなかった??
ほんまかいなw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:38:02.53 ID:OHohpsCj
>>109
そうだったのか?
てっきり一日20gがスーパーだと思ってたわ。
つうかだったらスーパーでもいろんな物食えるじゃんか。
チョコでもアイスでも。野菜だって人参大根かぼちゃトマトなに食っても問題ない気がする。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:58:18.92 ID:ZLNRQZxX
>>107
そうそう。夕食の糖質って無駄だよね。
特に使う予定もないのに、エネルギー摂って脂肪に変わるとか本当に無駄、もっと早く糖質制限を知りたかった。

夜だけ制限で結構体重落ちたけど、ひょっとして、単に健康的な食生活をしてるだけなのかも。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:03:36.72 ID:GZIGZGsa
>>112
長期の安全性が確立されてないという理由で、今後の研究次第で制限期間が伸びる可能性もある。
相手が病人だから無茶はさせないんだろう。

糖尿病治療に興味があるなら「日本ローカーボ食研究会」のHPが読み易い。


>>113
その話は初耳。
知らないけど重症患者の話では?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:19:41.45 ID:b/fyWXFW
>>114
ここは厳しくやってる人多いからね
俺は米、パン、麺以外だったら結構食ってる
芋は食っても控えめに位だな。野菜は全然気にせず食べてるよ
ケーキなんかも食べてるw
でも順調に減ってるし、むしろ落としすぎかな?くらい。現在170cm57キロ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 02:38:44.47 ID:ZXmkCh1H
ずっと炭水化物抜きで成功してたのに、付き合いでカツ丼を食べる機会があった。
すると、食べ終わって、その日と翌日、ずっと体がダルくて全体的に重かった。
あれは、なんでだろうね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 03:20:45.80 ID:7pE16W5m
糖質制限、ごはんやパンなどの主食抜いてるだけで
ケンタチキンのコロモはもちろん、カボチャ、肉じゃがなどの
糖質の多い根野菜も食べる
それでも現在、164cm48s、糖質制限やる1年半前は56sだったから順調
もうこれ以上体重は減らなくてもいいから、今の状態を維持したい
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 04:00:06.28 ID:VNNqgGEA
このまま30キロ台まで一直線
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 06:11:58.25 ID:RjLnH1pN
>>114
私もスーパーはアトキンスのインダクション並み(1日20g以下)と思ってた。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 06:54:03.17 ID:i/f04f/D
>>119
一年半でたったそんだけ。
結構今も太ってんだね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 07:04:05.14 ID:gdRZTnlK
1年で8kg痩せは少ないけど、164cm48sは太ってないだろう
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 07:23:38.05 ID:Iv+WIRDM
痩せたならなんでもいいじゃない
ゆるくても自分が満足言ってたらそれでいいのよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 07:26:45.75 ID:NfMaNeFn
勘違いしてるかも知れんから質問するけど、大量の糖質喰ってダルさや眠気が襲う人ってのはインシュリン分泌が活発に働いてて糖尿病とは程遠いんじゃないのか?
つまり大量の糖質摂取でアメリカ人並に太る事が可能という事では?
ほとんどの日本人はあそこまで太る前に糖尿病になるらしいし
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 08:56:58.78 ID:8qtviOWu
>>125
低血糖なら眠気の後にグルカゴンが大量に分泌されて、逆に覚醒したり、イライラしたり、糖質を欲するんだな
糖質制限を始めた時の初期症状によくある

高血糖なら眠気の後にぐっすり、その後は気分悪くなる
インスリンが出なくなったら血液の中で糖質が行き場を失って起こる
機序も症状も全くが違う
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 09:31:29.32 ID:0tDJIu0F
>>123
単なるデブの僻みだろw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 09:46:28.56 ID:Mm2u32Kw
缶コーヒーもう1本飲めないな
一口飲んだらあまりの甘さに気持ち悪くなった
今まであんなの3本飲んでたんだな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 10:15:23.17 ID:7pE16W5m
缶コーヒーはもう半年ぐらい買ってない
外でコーヒー飲むときはセブンカフェのブラック、大ヒットしてるのが分かる
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 11:20:17.33 ID:5lwUiZBY
MAXコーヒーの悪口を言うのはやめてくれないか
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:03:51.06 ID:BlVNviV9
>>125
糖質とったときの眠気やダルさって、インスリンのせいだったの???
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:10:34.01 ID:0AytcxrU
それはあるだろう。インスリンは血糖値をさげるだけではなくいくつかの働きを兼ね備えたたホルモン。
血糖値を下げながら同時に脂肪の燃焼を抑制する働きもある。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:15:30.30 ID:GQwUeihj
>>132
インスリンに眠気を誘う作用なんてあるのか??
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:21:54.74 ID:0AytcxrU
昼飯食ったあと無性に眠くなる頃合いがあるだろ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:24:44.15 ID:I469+MYS
>>134
そうだけどあれってインスリンの効果だって、根拠が無いじゃん。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:33:42.09 ID:0AytcxrU
根拠とか科学者でもないんだからどうでもいいだろ
ただ食べたら眠くなるという現象があり、そして糖質制限者が食べても眠くならなくなったという証言はたくさんある。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 14:14:45.71 ID:rAXoUujL
もの凄い議論の放棄を見たw
糖質制限食でも、物理的に空腹が解消されたら眠くなる人もいる。
糖質食を食べても眠くならない人が大半を占める。
ほんとにインスリンが関係してるの?
別の脳内物質の分泌が睡魔に影響してる可能性は無いの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 14:16:47.94 ID:ZXmkCh1H
専門家じゃないと、そういうのは、いくら議論しても、想像と妄想でしか話せないと思うよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 14:18:26.26 ID:ZXmkCh1H
経験的にこうだった、という報告・体験談までが限界だよな。
自分の場合は、たまに炭水化物たべると、いつもダルくなる。
チョコレートの場合はそうでもないんだが、ごはん系の料理を食べると超だるくなる。
だから、もう食べないように気をつけてるよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 14:31:06.77 ID:5Lq6MwKU
おれはラーメン、パン食うとダルくなるな。体質によるのか?www
米は平気だ。

俺もラーメンはヤメた。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 14:36:55.12 ID:0AytcxrU
>>137
2chで気を吐いてないで大学で研究してこいよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 14:57:33.93 ID:2nX1TBJy
食後眠くなるのは胃腸に血液が集中して体が消化吸収に集中するからだろ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:15:48.22 ID:SDRSilIB
食ったら眠くなる→ああそうだな
眠くなるのはインスリンの効果だ→根拠出せ

よく知らないのに眠くなるのはインスリンのせいなんて言っちゃうから突っ込まれる
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:17:08.91 ID:0AytcxrU
周回遅れなレスはいらんだろ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:17:53.05 ID:QcjiAbdD
食後眠くなる要因が複数あるってだけなのでは・・・(´・ω・`)
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:20:20.68 ID:gdRZTnlK
もはや主食に近い大豆が痛風対策になってるから痛風はあんま気にしなくていいんだな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:20:54.74 ID:0AytcxrU
状況証拠的にインスリンがでたほうが眠くなるという主張のほうが有利な主張である
ことは間違いない
それに反対意見を述べたければそれなりの研究してこいよってことよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:24:40.72 ID:bOOjz8BE
このご時勢、ネット上にそれなりに明確なソースが出てるんだから、専門家や研究者じゃなくたって、調べて知って語る事は出来るだろう。
そもそも専門家でもないのに、眠気はインスリンのせいだって言い出したのは、 ID:0AytcxrUなのにな。
「科学的な根拠」を示せとは言わないが、自分の「発言の根拠」くらいは示せよ。

直近の意見だけでも、米はOKなのにパンラーメンがダメとか、
チョコはOKだがご飯系がダメとか、インスリンの分泌とは比例しなくなってるぞ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:26:09.09 ID:kn30KLYJ
>>136
よく知りもしないことを知った風に語るのは迷惑だからやめましょうねってことだよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:28:49.35 ID:0AytcxrU
>>148
まだ分からんのか
おれの見方を書いたまでだよ >>132
どこに科学的にこれが事実だと断定してる箇所かあるのか言ってみろよ
勝手に勘違いしてふざけた言い訳すんじゃねえぞ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:41:31.80 ID:bOOjz8BE
「科学的に事実だと断定してる」なんて指摘はしてないぞ。
むしろ、科学的なことなどはいいから、「俺の見方」の理由を出してみなって言ってるんだよ。

そろそろ、しったかぶりしてごめんなさい、って言っちゃえば?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:42:23.61 ID:MlOhj6EF
インスリンに睡眠導入作用があるというのは
まだ学会でも知られていない新説だな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:44:06.48 ID:0AytcxrU
>>151
糖質制限すると食べても眠くならない
その点についてはもう書いてるけど、読めないわけ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:45:34.94 ID:0AytcxrU
>>152
「食後 眠くなる 糖尿病」でぐぐるといいよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:50:26.04 ID:0AytcxrU
ぐぐったらこういうサイトもありましたが
なぜぐぐりもしないでおれの見方を否定してかかろうとしたのか説明してもらおうか
http://www.n-biyou.com/017.html

>食後に眠くなる人は多いと思います。これは食事によって血糖値が上がり、インスリンが分泌される為です。
>インスリンは、別名“休息ホルモン”と呼ばれています。つまり、食後の眠気はインスリンが原因です。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:09:20.42 ID:rAXoUujL
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:17:52.36 ID:0AytcxrU
>>136を読んだらそこでやめときゃいいのによ
今後は議論なんて馬鹿なことをいいだすなな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:21:37.68 ID:OhwKRq05
血糖値の上がり下がりをできるだけ抑えればストレスやイライラが感じにくくなるってラジオで医者が言ってたけどこのスレを見る限り嘘っぽいな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:28:03.24 ID:rAXoUujL
インスリン自体がどのように作用して眠気が発生するのか探ってみたけど、出てないな。
インスリンは休息ホルモンって言われてます。だからインスリンは眠くなるのです。とか
炭水化物を摂ると眠くなるでしょ。それはインスリンが出てるからです。だからインスリンが出ると眠くなるのです。とか
ちょっとソースとするにはお粗末な説明しか書いてないのばっかりだった。

低血糖高血糖で起こる眠気については、色々と説明してるサイトが多いんだがなぁ。
レプチンやオレキシン辺りのホルモンだと食事と眠気との関連が詳しく出てるね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:33:01.28 ID:05hWIkBG
>>155
必死やなw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:35:11.43 ID:0AytcxrU
>>160
馬鹿をなぎはらうのがおれの趣味なんでw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:02:42.94 ID:ZXmkCh1H
こうやって熱くなるとさ、脂肪が燃焼して、痩せるよね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:25:05.99 ID:D2M52rfS
>>162
感情が高ぶるとカロリー消費するな。
感動ダイエットや!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:36:29.11 ID:a2GvrCnH
>>156
http://www.geocities.jp/jirikidekenkou/nemukunaru.html

こっちは脳の血流低下を否定してるよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:46:10.82 ID:ZXmkCh1H
おれが、ごはん物を食べた時に感じたあのダルさと眠気は
体全体が地面から引っ張られてるような感じのもので
睡眠不足の時のものとかとは、ちょっと違う「気持ちの悪いダルさ」だったなぁ・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:47:23.97 ID:ZXmkCh1H
なんて説明したらいいかなぁ・・
明らかに変なものが体に流れてるぞ、という感じがした。
それが何なのか分からんのだけど、ごはん物を食べたのだから、きっと炭水化物由来の何かが
体に久しぶりに入って、体が嫌がってるんだろうなぁ、という感覚だったなぁ・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:53:25.49 ID:0AytcxrU
それはこういうことだろう
>血糖値の高い人ほどインスリンが過剰に分泌されやすいため、食べたその時は一気に血糖値が上がりますが、
>インスリンによって一気に下がって低血糖状態となり、眠くなってしまうというメカニズムがあるのです。
https://www.yomeishu.co.jp/genkigenki/trivia/111227/
元気通信 健康の雑学 血糖値の雑学
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:19:56.87 ID:IIgBTTzL
甘いもの食べたいときシュークリームとお勧め
カロリー高い理由は脂肪分が多いからであって
炭水化物量と脂肪分の量がほぼイコールだわ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:24:52.48 ID:IIgBTTzL
ちなみに山崎製パンの大きなツインシュー
大きなエクレアとか想定した発言だ

追加でゆで卵チーズで昼ご飯にしたがな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:25:26.33 ID:rAXoUujL
低血糖で眠くなるってメカニズムなら、常時低血糖の糖質制限実行者はいつも眠いのか。
て疑問も出てくるな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:25:32.30 ID:SXhuZDdy
スーパー糖質制限やりはじめて抜け毛が半端なくなったんで、三食お茶碗4分の1
程のごはん食べ始めたら脱毛がとまった
体質的に合わなかったんかね
スーパーずっとやってて久しぶりにごはん食べた時はものすごい眠気におそわれて
「糖質とると眠くなる作用」を思い知らされた
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:32:29.90 ID:Wx5iJypJ
>>171
そういう人は徐々に糖質制限する良いらしい
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:45:16.65 ID:vs+ydl78
抵当質ダイエットに慣れたら、糖尿病食もたいして
不憫じゃないんじゃないかなと思ってきた。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:46:25.69 ID:ZXmkCh1H
だよなー
あれだけ大好きだったラーメンやカレーライス、まったく食べたくないもんなぁ。
昔は「ラーメンが食べられない生活なんて地獄だろう、糖尿食とか考えられん」と思ってたけど
あっさり卒業できた。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:47:17.14 ID:vs+ydl78
紀文の糖質ゼロ麺おいしいね。
味の濃いじゃじゃみそとか
パスタソース、坦々麺なんかだと普通に食べれる。

いままでのコンニャク麺とは大違い。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:47:33.21 ID:SXhuZDdy
>>172
いやしたんだよ徐々に
最初朝だけご飯一膳、昼おにぎり一個、夜食べない
から
昼のおにぎりかっと
そして
朝も糖質0に移行した

自分で抜け毛多いなーって感じてて、カットに行った時に急激なボリュームダウンを
指摘されたから自他共に認める脱毛症状だね

糖質とらないと調子よかったんだけどな
眠くならない、食欲爆発しない、体重落ちる、皮膚炎持ちなんだけどそれが緩和
皮膚をかきむしる事のストレスから解放されたのは大きかった

でもハゲるのは嫌だからスーパー糖質制限を断腸の思いであきらめた訳
仕方ないわ個人差あるだろうからね
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:49:47.67 ID:ZXmkCh1H
>>176
自分も抜け毛が増えた時があって、慌てて青汁と納豆を食べるようにしたら治った。また生えてきた。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:56:16.81 ID:0AytcxrU
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:06:44.90 ID:JC8pUurv
抜け毛多いのはどこで気づいた?
風呂?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:30:44.27 ID:qDvdp/+3
米沢山食べるとどうでもいい事に不安になる。全てにおいて自信が無くなる。
米には変なアレルギーがあるんかね?
キラキラした信念まで消されるから困る。
パスタやそばは大丈夫。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:37:50.45 ID:Wx5iJypJ
>>176
自分も抜けて、糖質すこし戻して亜鉛摂取+湯シャンにしたら戻った
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:53:06.80 ID:JC8pUurv
ハゲたち教えて
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:53:44.99 ID:alE3b3aT
インスリン 睡眠作用 昏睡 耐糖能異常

それっぽい論文は見当たらないな
インスリン注射の過剰投与の話なら有るけど、生理現象では内分泌ホルモン異常による低血糖症止まりだ
メロンパン2個食って直ぐに献血して血糖値測って低血糖になってるかを調べてみたら?
自費1万+初診料で糖尿病検査受けても良いけど、糖尿病が発覚したら社会的に不都合が生じそうで恐ろしい

http://wodmasters.com/crossfit-paleo-diet-low-carbo-high-fat/
ネズミの研究結果だけだけど、健康な人へは糖質制限食は勧めてないな

http://www.atkinsexposed.org/atkins/133/low_carb_diets:_potential_short_and_long-term_health_implications.htm
ケトン食に限った話さろうけど、アトキンス式は突然死も有るんだな
長期の研究はされてないけど、ここのスレ住人で死んだ人居る?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:57:55.13 ID:vs+ydl78
>>183
なんですかw
その、死んだ人手をあげて
みたいなw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:48:53.34 ID:4hYUBoQy
>>183
又、英語論文得意な脳みそ筋肉のボディビルダーか?

ここは普通一般人が健康の為に標準体重まで低炭水化物、糖質制限法で
減量し、自分の体験談を中心に情報交換してるスレだぞ?

お前らみたいな筋肉奇形とは話が合わない。
どっかいけ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:54:44.96 ID:a2GvrCnH
>>185
スレタイトルからして決してそうじゃないんだけどな
そう思うなら自分でスレ立てるしかないんじゃね?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:03:31.52 ID:4hYUBoQy
>>186
ボディビル系・ビルダーの方の話はスレ違いなので禁止です。
ボディビルダーはお引き取りください。スレが荒れます。

まとめWIKI
http://lowcarb.wiki.fc2.com/


ステロイドの副作用

30代後半になってから突然体格が巨大化し、
ホームランを量産し始めたバリー・ボンズ、
それまでの世界記録を0.3秒近くも上回る新記録を叩き出しながら、
わずか38歳で突然死したフローレンス・ジョイナーなど、
ステロイド疑惑をささやかれるアスリートは少なくありません。
「筋肉増強剤といっても元々体内にある物質を体外から
補給しているだけから問題ない」という声もありますが、
実際の副作用を見る限りそのような議論は成り立たないことは
明白でしょう。到底そのリスクに見合うものではありませんが、
一時の栄光を求めて手を出す選手は後を絶たないようです。

http://www.org-chem.org/yuuki/steroid/steroid2.html
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:07:56.96 ID:4hYUBoQy
>>186
人類の科学が万能とでも?
生理学だの栄養学だのスポーツなんとか学(?)だの、
そんな事を言い出す奴らは、今の所胡散臭い奴らばかり。

特にウェイト系の奴らの怪情報はこのスレにはいらん。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:44:49.63 ID:rAXoUujL
スレ主を気取ってるコーネル= ID:4hYUBoQyは筋トレする男が苦手。
なんかトラウマでもあるんだろうな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:48:44.16 ID:dP2YosmH
駆け込みドクター、
長州小力が思いっきり糖尿病になったみたいだけど、
テレビ番組の企画とはいえ、ひどかったよ。
医者がたくさん出てるのに、きちんとした知識を教えてあげてる医者がいなかった。単に脅してるだけ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:56:19.11 ID:i9YldSAi
>>190
番組は病院じゃないからな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:22:11.68 ID:1FmSRDwd
>>171
私も糖質制限初めて数カ月後から急に脱毛が始まった。
もう大丈夫かっていうくらい。
お風呂でトリートメントして髪ワシャーってしただけでごっそり。
今もまだ抜けるけど前よりだいぶおさまった。
腸内環境整えるとたんぱく質の吸収もよくなるから
ってジムのトレーナーさんに聞いたからサプリ飲みつつ実践してるわ。
減りが甘くなってきたけど体重も半年減り続けてるよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:24:51.36 ID:0HtJl4uo
今夜のシルシルミシル2hSPの滋賀県と愛媛県のを食べてみたい
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:43:58.31 ID:qu8qbBB4
自分は抜け毛激減した。
もっと早く出会っていれば…
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:52:35.42 ID:7pE16W5m
この時間に空腹が我慢できずに、近所のセブンイレブンへ
買ったのは@茎ワカメAほのかなレモン炭酸水Bセブンカフェアイスレギュラー
不思議なことに買った行為だけで空腹が少し収まった
今アイスコーヒー(ブラック)を飲んだあと
炭酸水を飲みながらネットやってる、朝までもちそうな気配
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:55:15.83 ID:IIgBTTzL
>>195
シュークリームおいしいよ^^
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:59:54.47 ID:kn30KLYJ
>>170
健常者はアミノ酸をせっせと取り崩して糖新生する(ある程度の血糖値レベルを自然と維持する)ので、
常時低血糖の糖質制限実行者は〜なんてケース立ては無用不要だろ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:04:59.41 ID:IIgBTTzL
成分表(大きなツインシュー)
ttp://www.yamazakipan.co.jp/product/04/twinchou.html

栄養成分基準

100g当たり 1個当たり
熱量(kcal)
311      330
たんぱく質(g)
4.9       5.2
脂質(g)
23.5      24.9
炭水化物(g)
20.1      21.3
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:05:08.14 ID:JUm/PBbb
運動後中毒が発動し、糖質食いまくり
家族暮らしはやっぱいかんのかな
実家出るか
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:14:36.17 ID:1FmSRDwd
>>194
抜けても一時的なものでまた落ち着けば戻るっていってた。
気にしないことが一番だ!
もともと髪が多かったからちょうどいいくらいかもしれないし・・・。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:36:39.24 ID:gDG1gCKp
鴨ねぎうまーーーーーーーし
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:37:19.47 ID:oRk5fvIW
低血糖症怖いな
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/02/dl/s0201-4c_007.pdf
グルカゴン注射で血糖値を上げるらしい

>>197
もし低血糖起こしてるなら2ちゃんねるしてる場合ではなさそう
救急車呼んだ方が良いのでは?
死亡者も出るらしいから取り返し付かないよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:20:24.53 ID:204iboJm
このスレで低血糖なってる人いるの
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:45:28.88 ID:S1eyWD+N
いないでしょ。

砂糖、米、小麦、スイーツ関連の業者も、大変だね。いちいちアンチ活動しないといけないなんて。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:03:00.90 ID:PkWgGQhL
結局チートディに眠くなるのはどっちなんだ?
インスリン出なくて高血糖、インスリン暴走で低血糖
血糖値測ってる人居ないのか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:17:51.07 ID:bRemnwuU
スーパー糖質制限の運動なしで、1日2500キロカロリー摂取で痩せれるかな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:23:34.40 ID:22ODz4WP
もうここ二週間くらい停滞、開始三ヶ月目
いままで上手くきたのにどうしてだろうか
油をジャカジャカ使いすぎたか・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 03:54:04.97 ID:YzO7cJZt
近くのスーパー、糖質0麺、以前は少なくとも5〜6個は陳列棚に並んでいたのに、
先週から連続で、急に品切れ続き。
糖質制限始めた人が増えたのか。
店長に「今日もも品切れなんですけど〜」と訴えたら、
他のお客さんからも同様の声があったらしく、
多めに発注してくれるそう。
どうやら、うちの地域の客、在庫を見つけると買いだめするらしい。
「何だか知らないけど、巷で人気なんですかね」と
首をかしげていました。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 04:25:07.22 ID:PkWgGQhL
>>206
このダイエットなら3000キロカロリーでも余裕で痩せれると思うけどな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 04:31:49.44 ID:PkWgGQhL
>>208
低糖ゼロ麺って冷凍保存したら不味くなると思うんだけな
6束食うライバルは手ごわいな、12束あれば12束買い溜めされそうだw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 06:30:10.15 ID:4YtPZYq+
>>205
腸にけつえきをもってかれるとかインスリンが原因ではなさそうだね。
満腹中枢の横の睡眠中枢を刺激する、ってのが一番しっくりくる。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 06:56:53.87 ID:4YtPZYq+
チートデイなんて信じてないんだけどストレスから2日間だけ炭水化物食ってやろうと思った。
ピザハットLサイズ
トンカツ定食大盛り
くるまやラーメン味噌ダブルバターコーンラーメン

全部俺の大好物なんだけど、美味い!!と思えなくなっててすげー不思議な体験だった。
これよりだったら毎晩食ってる塩コショウのステーキとか、少しのステーキタレをかけた肉の方がずっと美味いと思った。
前なら美味くて美味くて絶対に自分の意思では断ち切れなかったけど、これならまた炭水化物ダイエットを継続できる。
俺は変われた!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 07:41:16.90 ID:d/+zJw8K
糖質制限レシピスレを立ててやろうぜ
ここはスピードが速くてまとめづらくね?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 07:58:22.08 ID:wkaMrmoX
おまえみたいなムダなレスのせいだろ速いのは
スレ乱立すんなカス
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 08:01:49.08 ID:J2vHUx07
低態炭水化物の奴食事晒せスレあるだろ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 08:20:10.24 ID:NldSKQ/a
レシピスレもあるじゃん既に
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 08:35:27.23 ID:Nuxsg3lF
>>212
臭いと言われ香水をつける→香水つけないと気がすまない→香水臭くなる
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 08:41:23.84 ID:D4jGDRbT
例えドヘタかー
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 09:20:41.37 ID:Bs0Vkc+l
なんでググれば出てくる事を誰も調べないのか
人間が眠くなる2大パターンがあって
体温が上がってから下がっていく時と
血糖値が上がってから下がっていく時らしい
お風呂上りと食事後だね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 09:21:07.84 ID:j6v5nC0C
ローソンのブランパンなんか薬品臭くない?
気持ち悪くて途中で食うの諦めた
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 09:22:35.96 ID:tek/8ANB
糖質ゼロ麺が苦手
数時間後に食欲倍増のため
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 09:31:12.16 ID:shwxvJRM
>>219
そのメカニズムの話をしてたんだけど。
インスリンが眠気の原因だとか科学的根拠なんてどーでもいいとかデタラメなことをいう馬鹿がいたから。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 09:46:58.06 ID:5BjQdhja
糖質制限やめるとモリモリ太るな・・・
食事に変化なく飽きてくるんだよなぁ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 09:50:34.44 ID:SmR3DxmO
髪が抜けるのは自分の場合もあった。
後頭部のあたりがスカスカになって家族に「ハゲてきたねw」と言われて気づいた。
かなり焦って、毎日、どれだけ抜けたかチェックするようにした。

きっとタンパク質やミネラルが足りてないんだろうなと思って
たまご・豆乳・納豆・チーズ・肉の量を増やして、洗髪をしっかりやって、
睡眠時間も少し増やした。

でも、相変わらず、毎日、滝のように抜けてる。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 11:05:34.88 ID:3nCJLKrM
>>222
負け犬くんまだいたの
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 11:22:53.41 ID:ANzlgdWf
>>224

栄養の偏りはハゲる原因の一つに過ぎない。
むしろ、糖質制限で抜け毛が改善されたケースも多い。

単なるAGAじゃないの?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 11:29:24.89 ID:mp+r9YkE
糖質制限ダイエットしてる人のおやつって何?
俺は、こんにゃくゼリーと味付けのり。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 11:37:12.68 ID:r4Aq2/sO
抜け毛とか起きるようなダイエットを何でやるの?
一か月500g落とせば年間6kg、二年で12kg痩せるんだぞ?それで十分だろ。
月に500gのダイエットなら何も無理する事ないし、体に異常もきたさない。
それ以上に短期間に痩せる必要あるのか?
そういう奴は完全肥満脳なんだから、尚更長期的な習慣付けが必要。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 11:50:20.68 ID:+I4IepzW
>>212

求めよ。さらば救われん。

      ソン・テチャク
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 11:54:06.74 ID:8MmVpZrb
おやつっていうか、口淋しい時食べてるのは
@茎ワカメ
A梅昆布
B細切りスルメイカ
Cミックスナッツ
D小魚アーモンド

この5つをローテーションで買ってる
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:00:24.35 ID:Kgh7olPV
>>230
チョコ食べたいなぁ…
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:19:09.90 ID:mp+r9YkE
>230
なかなか良さそうなおやつですね。

231と一緒で、チョコの一枚食いやってみたい。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:17:28.03 ID:shwxvJRM
俺は生え際が蘇ったけどなぁ。
タンパク質を厚生労働省の二倍摂取してるからね。
炭水化物ダイエットしてる人でちゃんと厚生労働省の二倍タンパク質を摂ってる人は以外といないんじゃないか???
せいぜい100gとか。
米抜くだけじゃダメだよプロテイン飲まないと筋肉減るし髪も減る。
俺は亜鉛も飲んでる。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:17:29.87 ID:bRemnwuU
ポプラとかで売ってる、なとりの「せんじ肉」っていうのがうまいくて低糖質でお気に入り。
ちょっと高いけど。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:24:03.08 ID:BoCvWEiz
もう朝昼晩毎回同じでいいからテンプレ的メニューってないもんかね
最低限のカロリー摂って糖質抑えて野菜も適度に…って考えすぎて頭が痛くなってくる
糖質制限が体質に合ってないのか糖質摂り過ぎてるのか、はたまたカロリー低すぎて逆に消費が抑えられちゃってるのか
頑張る割に結果が出ないのはつらいわ…
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:03:55.37 ID:pfn+NQQN
おやつとか、甘いジュースとかもうやめた
ストレスで摂りたくなるんだけど、ストレスをなるべく減らすことを考える。
リローラを摂取するために百草丸を摂取しています。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:59:40.31 ID:mp+r9YkE
飲み物はペプシ・ゼロがいいんじゃあるまいか。
甘いし、美味しいよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:19:41.22 ID:qIA+DY8n
>>235
> 頑張る割に結果が出ないのはつらいわ…
         ↑
ダイエットに失敗する典型的な理由だね
頑張ったから必ず減るというのは妄想
毎日体重計乗って何百gの世界で一喜一憂してる人もいるがのも逆にモチベーション下がるような気がする
過去の経験からするとダイエット成功させる秘訣は究極に頑張らずにほどほどに継続するというのが一番固いと思う
ダイエットの意識より現状維持とか健康増進的な思考能力で、1ヶ月に一回ぐらいの体重計測がいいよ
痩せてたらラッキー!的な感じで(今以上に間違っても太る事はないよ)
もし、太ってたら自分に何かしらのスキができていたと反省すべし
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 16:25:16.51 ID:C7f+DAm1
一ヶ月に一度とは言わないが毎日体重計乗るのは逆効果だね。
毎日乗ると水分で一喜一憂するようになるのでロクなことがない。
ジム行っ日だけはかるようにするのが、運動も体重もモチベーションも保てて一番よい。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 16:32:33.59 ID:01VpcSUX
長時間の暑い風呂はどうだ?
あせかくだろ
241235:2014/06/30(月) 17:04:48.02 ID:BoCvWEiz
助言ありがと。
糖質低めに〜って思い詰め過ぎて、食べる量が極端に少なくなってて、だから余計に「頑張ってるのに」って思っちゃうんだわ…
まだ糖質制限始めたばっかの部類なんだけど、何をどれだけ食べておkなのか定まらなくてさ
自爆しかけてたわ。あんがと。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:06:42.33 ID:mp+r9YkE
やはりベルトの穴がずれるのが一番分かりやすいしうれしい。
太ってもすぐに分かるのもいいけど、がっくりきます。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:08:04.82 ID:ANzlgdWf
>>235

自分も肉・魚・野菜・卵・大豆・発酵食品を
一日でカバーしようとメニュー色々考えてたけど、
費用や手間を考えたら、以下を守る程度でいいんじゃない?って最近気づいた。

・糖質抑える
・たんぱく質をしっかり取る
・ビタミン/ミネラルはサプリでカバー
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:09:59.14 ID:mp+r9YkE
普段食べてたものから、炭水化物や甘いものを減らし、他の物を食べる。
それだけで、十分痩せられる。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:32:38.81 ID:SmR3DxmO
自分は毎日ほぼ、こんな感じが続いてる。

朝:ゆでたまご1個、チーズ2個、豆乳で溶いた青汁1杯
昼:肉200g、キャベツ千切り1皿、もずく1つ
夜:豆腐(冷や奴)1丁

夜食でたまにチョコレート
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:47:31.47 ID:BoCvWEiz
>>235だけどマジでありがとう すごく勉強になる
頭の中ガッチガチに固まってたわ 皆の優しさに涙(´;ω;`)
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:51:49.06 ID:shwxvJRM
BMIどれくらいまでがするする落ちて行くのだろうか。
今26で目標20なんだけど
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:54:43.32 ID:lguxzsaA
プチ糖質制限に変えて半月。なんとか脱毛止まった。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:07:44.57 ID:UY9Nihly
>>247
26から24で停滞期に入って糖質制限から王道ダイエットに切り替えて18、タニタ体脂肪は9%に落とせた
停滞が見切り所かもしれない
ポコっと幼児体型になった腹も、くびれと腹筋が出来て満足してるv
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:21:26.30 ID:yfSiY4Mt
自分の場合は、BMI25超から始めて、3ヶ月で21くらいまできてる。
トイレに行かないと3〜4日体重が減らないときも結構ある。
3週間に1回くらい回転寿司に行ったり実家でたくさん食べたり耐えきれなくなってドカ食いして1週間前の体重に戻ったりもする。
でも体重は起床時と夕食の前後には毎日量る。
そして、夕食前の体重を見て、晩ごはんのおかずは普通に食べて、あとは主食をどのくらい蒟蒻麺に置き換えるか決める。
どうしてもお腹が減るときは蒟蒻麺を3袋食べるときもある。
一時的に体重は増えるけれど、ほとんど水なので1日後には体重は減る。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:43:39.13 ID:0NP+volD
BMIとか標準体重なんてのは筋肉量を考慮していないので無意味
体組成が大事
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 19:23:21.80 ID:payKtOrN
>>230
シュークリーム食え
ただ、そういうたぐいの脂肪や糖質に聞くサプリ使って気休めにしてるわ

カロリミットだけどさ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 19:29:07.15 ID:Q9R1v8+B
>>239
そんなあなたには体重を一週間の平均で出す、移動平均法をおすすめ。
長期的な体重変化って、やっぱ毎日体重計らないとちゃんとわかんないよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 19:43:20.02 ID:SDr9C/KK
体重より体脂肪率は毎日図っとかな後悔するぞ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 19:53:58.73 ID:payKtOrN
今月の平均48.2kgの体脂肪8.77%だった。
BMI的に普通体重の20維持してると書いとく

6月後半あたりからカロリミット摂取し始めた
外食とか自宅で糖質取りすぎる場合だけ飲んでる

最近知り合いがラーメンはまってるらしくて
糖質多いの気にしてるけど一緒に食事したいからね
自身の都合だけで断るのもあれだから気休め

ただ、カロリミットのせいで馬鹿食いすること多くなったかも
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 19:57:11.80 ID:a/sSH1mI
手羽先60本くらい買ってきたから土日に七輪で焼きまくるわ
100グラム68円だったわ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 19:58:44.66 ID:CTWXd3eD
ステルスしないマーケティング
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:15:18.49 ID:payKtOrN
>>257
おうwww
マーケティングでもいいけど、本当に気休めで
アルコール飲むときにもWウコンとかいうの飲んでるわwww

ただカロリミットとかのサプリに頼って馬鹿食いするのあほらしいと思う
これがデブの元なんだと思うし、現に体重と体脂肪率増えてきた

アルコールなくせばだいぶカロリー減るんだけどな……
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:20:27.14 ID:payKtOrN
ごめんなさい、カロリーとかも考えてるから合わないのかも
低炭水化物として、ご飯は100gまでとか

ご飯食べるときの白米を麺量にあわせて100g以下までに減らすとか
いろいろ考えて低炭水化物って考えてたんだけど
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:22:24.49 ID:a/sSH1mI
米小麦くわなくてもそんくらい軽くいくだろ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:24:42.78 ID:SmR3DxmO
慣れるまでは、キツイよな。体が「ううぅ、炭水化物が足りねぇぇ・・!!」と叫ぶからな−。
慣れちまえば、どうってことないな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:29:36.93 ID:eZf4EJ0J
テレビ等でラーメン特集やらスイーツ特集とかやってると辛かったな。
今じゃ「あら美味しそう」って思うだけでスルー出来るようになった。
慣れって凄いよね!
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:37:16.93 ID:payKtOrN
>>260
1日当たり炭水化物200gぐらいで抑えて
糖質頭に行く分で150gぐらいでって考えてるんだけどね〜
サプリ取ってるので糖質半分とか安易に考えて低炭炭水化物なのかわからん
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:55:47.93 ID:OoST0FwE
>>258
アサヒのノンアルコールおいしいよ。
お酒、ただの癖かも知れないから試してみてね。
私はあまり酔わないのに毎日ずっと飲んでた。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:04:37.85 ID:heU34Bqq
蕎麦好きなひとって 痩せてるひと多いよね
ごはんのかわりに 蕎麦ってどうかな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:27:22.75 ID:payKtOrN
>>264
私味もさることながら、酔っぱらってストレス解放の意味が強いのですよ
焼酎+ホッピー的な感じで使ったほうがいいのかしら

通常飲料として使うなら水、炭酸水、お茶、ブラックコーヒーで十分なのです
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:40:53.81 ID:a/sSH1mI
塩辛なんかも自分で作れば少量の塩とはらわただけでつくれんぞ
砂糖入れないでな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:50:57.92 ID:YEsXR+Ax
土日に付き合いでかなり糖質摂ったらタガが外れそうになった。
体重に一喜一憂しないを胸に朝夕計ってきたけどそんな時に戒めになると思う。
あとはこのスレや他のダイエットスレを見たりダイエット成功者のビフォアアフター画像なんかも効くね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:56:57.88 ID:zTNTzd3Z
ライザップのコマーシャルを思い出せ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:41:30.11 ID:wvgwmCsI
ゼロコーラ危ないのに勧める馬鹿がちらほら。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:46:14.02 ID:J2vHUx07
デブがデブであり続けることの方が危ないからな
制限過程で甘いドリンク欲求なんかどんどん減るし
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:02:20.62 ID:bh+3FiaY
これもあれも駄目と言っててもな

トクホ・ペプシネックス・ゼロなら大丈夫
これなら体を壊しても国家に賠償請求が出来るから安心して飲める
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:12:50.69 ID:O+0mS0IT
炭水化物完全に抜いて成人男性の基礎代謝分のカロリーを摂取するのって難しいな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:15:25.46 ID:C2MhrTJv
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:15:56.66 ID:iLTn/B4N
だからゼロコーラってどう危ないのよ?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:16:14.31 ID:zTNTzd3Z
炭水化物減らすと眠くなるし頭くらくらするな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:19:35.12 ID:JvNOTBNv
>>230
以外と知られてないけど昆布は糖質ばか高いからな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:22:52.59 ID:sic/QP4X
確か昆布出汁は問題ないけど昆布そのものは駄目みたいだな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:30:15.56 ID:G75dd2xj
>>243
俺もこれ。
サプリメントはばかにできないよね。
あとプロテイン。
プロテインはタンパク質以外にもビタミンミネラルが入ってるし。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:44:57.41 ID:ANzlgdWf
>>275

以下、江部ブログより抜粋。

--------------------------------------------------------------------------
現在、FDA(米国食料医薬品庁)が食品への使用を許可している人工甘味料は、
サッカリン、アスパルテーム、アセスルファムカリウム、スクラロースの4種です。
これらの人工甘味料は「フリーフード」と呼ばれ、
米国心臓病協会や米国糖尿病協会も肯定的ではあります。

カロリーはないのでダイエットにはよいし、
血糖値を上昇させないという意味では糖尿病にもOKですが、
「一日摂取許容量が決められているので」、
合成甘味料をわざわざ大量に摂取する必要もないと思います。
----------------------------------------------------------------------
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:45:10.63 ID:zTNTzd3Z
【芸能】俳優・唐沢寿明さん、半年間赤身肉と野菜中心の食生活のストイックな生活に妻の女優・山口智子さん「もうやめたら」[06/30]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404136348/
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 01:06:08.96 ID:SMArGAdx
このダイエット始めて体重は落ちてるんだけど便秘気味になった
食物繊維が足りないのかな?みんなどうしてる?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 01:20:47.80 ID:TvpoqP41
>>282
俺も便秘。たまに便意来るけどなかなか出なくてつらい、、、
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 01:21:05.36 ID:YawhkHur
じきに便秘はおさまる。
腸内細菌がタンパク質中心の食になれる。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 01:29:41.81 ID:+7amb0Ga
夜とか寝る前に食事しない方がいいというのはこのダイエットにも当てはまるよね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 02:02:32.96 ID:JB2oPIW2
>>265
GI値が低いしね
米よりはいいんじゃね?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 02:15:31.62 ID:GdHJK1yk
低インシュリンダイエットの方は糖質制限のような爆発的なダイエット効果はないが、一生続けられてリスクもなく安全だとは思う
何故、廃れたのかが不思議
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 02:28:37.40 ID:ifJSn5xD
ラーメン食いたい
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 02:34:48.12 ID:gm9NfC1e
>>287
今でも、ご飯食べる前に野菜食えとか
豆乳飲めとか、テレビとかで言いまくって
いるじゃん
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 03:07:42.66 ID:Dch50Mqq
TV的にはドバっと体重落ちないと数字取れないからでしょ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 04:40:27.04 ID:p1M5iSUW
昨日初めて低血糖を体験した。
チートデイをやった翌日、また糖質制限を始めた日の午後にすげー眠くなってあくびが出て意識が飛んだり醒めたり繰り返してふらっととらきた。

たぶんメカニズムはこうなんだと思う



糖質制限で糖新生→チートデイ→糖新生が止まる→糖質代謝→チートデイ終了→糖質制限を再開→糖質代謝なのに糖分が入ってこない→グリコーゲンが体内に残ってるため糖新生が起こらない→低血糖


チートデイで具合が悪くなる人は、たぶん低血糖なのでは?
糖質制限で低血糖なんてなるわけねーだろと思っていたけどチートデイの翌日は盲点だったわ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 05:59:48.77 ID:qJiWyOsV
まだbmi26なのに停滞期入ってきた…
もうやだこの肥満体質
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 06:22:54.81 ID:QL2+Iys9
プロテイン飲む人は白内障にl気をつけてね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 07:07:38.75 ID:Qtp19io4
糖質ガンガン削っても鍛えればEXILEぐらいの体にはなれるかな(´ω`)
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 07:08:11.40 ID:buSwK5Gu
>>293
なんで?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 07:55:14.32 ID:Q2r1n9BL
>>282
こんにゃくラーメンとか、ところてんを食べると、翌朝、スルスルとうんこ出る。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 07:55:38.29 ID:LtQFcYR7
やっぱり小麦粉はだめだねえ
昨日の夜、家族と鉄板焼きに行って、最後の肉入りお好み焼き2分の1だけ
食べたんだけど顔がむくんでるし、体重も昨日の朝よりも0.6s増加
ごはんは少々食べても体重変わらないけど、コナモンは本当に太る
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 07:59:17.52 ID:Q2r1n9BL
うちの爺さんは、老人で暇で旅行ばかりしてるんだけど
いつもお土産に、ういろうとか赤福とか安倍川餅とか買ってきて
「ほれ!おみやげだ、遠慮しんでええぞ」とか言って、よこす。
「糖質ダイエットしてるから、甘い物とかせんべえとか、やめてくれ」と言ってるんだが
ボケてるのか、いつも俺の机にぽんとおいてある。
うまそうだから、つい食べてしまう。当然、翌朝の体重は1kgきちんと増えてる。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 08:03:53.38 ID:ifJSn5xD
赤福食った位で翌日1キロ増えてるとか嘘っぽい。大袈裟っぽい。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 08:14:19.07 ID:ML8o3ZxO
糖質取ると水分で2キロ増とか余裕だよ
制限するとこれまたすぐに戻る
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 08:41:54.41 ID:F6SYA6Tk
つまり普通のダイエットと違って、目標体重を2キロくらい低く設定しないとダメってことだな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 09:04:44.92 ID:HtITeNZq
これを続けると、痩せタイプの人ですら、食事減らしても体重落ちなくなる(維持できる)ようになる感じ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 09:28:09.42 ID:LtQFcYR7
昨日のお好み焼きでコナモンは太ると実感して、だったらうどん県の香川県民は
どうなんだと興味が出てぐぐったら、やっぱり糖尿病死亡率全国5位
1位はやっぱりうどんをよく食べる隣の徳島
うどんってカロリー低いけど、コナモンは糖尿病になるんだな
ソース↓
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/349/
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 09:35:46.82 ID:Qtp19io4
>>303
うどんがダメなんじゃなくて、うどんやほとんど炭水化物のみで腹を満たす生活をしてるからだと思う。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 09:55:28.72 ID:qJiWyOsV
丁度うどん県住んでるけど、香川県肥満率はなぜか低いんだよね。
http://todo-ran.com/t/kiji/14169
うどん2玉3玉とかみんな普通に食ってるのに。
しかも付け合わせが揚げ物だったりする
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 10:26:07.16 ID:waOL1HPK
香川は糖尿病、うどん消費、菓子パン消費が1位か。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 10:48:11.17 ID:5904QBNF
香川県民は肉もたくさん食って野菜は食わないんだよな、確か
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 11:13:30.10 ID:OLHnI4lD
菓子パンや16タルトなど
四国は炭水化物王国のイメージ。
309毎日腹痛:2014/07/01(火) 12:11:23.87 ID:UzYW7kcO
お前らそんな太ってんの?
173センチ.65kg.体脂肪11%です
みんないくつ?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 12:24:53.51 ID:Oz0ilnS3
>309
マジレスすると。
それ、早死にするタイプだぞ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 12:34:42.14 ID:GViArnI8
炭水化物は食った分だけ体重増える危険!!!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 13:00:05.41 ID:p0rB41hs
順調に体重減ってるけど、
なんか性欲も減ってる様な気がします。

みなさん、どうですか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 13:09:15.16 ID:m2SlUnAs
血液中の糖質はタンパク質を変性させ、さらに活性酸素を発生させる。
不飽和脂肪酸も酸化する。最も酸化されやすい不飽和脂肪酸はリノール酸である。
スーパーオキシドディスムターゼは活性酸素を分解する酵素であるが、糖質はこの
スーパーオキシドディスムターゼを損傷する。スーパーオキシドディスムターゼは
運動によって活性を高める。人は他の動物に比べスーパーオキシドディスムターゼの
活性が高いため、これが人の寿命が長い理由と考えられている。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 13:29:58.38 ID:Mxq/mEHY
>>312
すごいわかるわ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 13:30:33.68 ID:bB+m0kI2
創価 正木正明理事長 連立解消もありと発言!!

*  |.::::::|  我らの先生   | 正木クン よく言った!!
  ヽ;;;;;|   -==≡ミ  ≡=-|  ワシと婦人部の総意はわかっとるね
 /ヽ ──| <・> | ̄|<・> |   んもー 谷川!!  勘違いするなよ!
..ヽ <     \_/  ヽ_/|    熱心な地方信者の声を無視するのか!
 ヽ|       /(    )\ ヽ   わしはそんな指導をした覚えはないよ
 ヽ|       /(    )\ ヽ   
  | (        ` ´  | |  .  創価が戦争の手助けをしたなどあってはならん
  |  ヽ  \_/\/ヽ/ |      かね子と共に 公明を正しい道に戻してくれ         
  ヽ  ヽ   \  ̄ ̄/ /  .._     
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:03:04.86 ID:/gWhWdLY
糖質が世界を滅ぼす

糖質さえカットすれば、癌や糖尿病は激減するし
見苦しいデブもいなくなるし
医療費が削減できるし
食事が華やかになるし
良い効果しかない

糖質はデブ、疾病の元、医療費が国の財政を圧迫
百害あって一利なし
米はタバコよりも有害
JAは国民に毒を売りつけている悪徳組織
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:03:34.51 ID:Oz0ilnS3
>312
性が湧きあがる性欲のツボを押すがよろしい。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:08:04.37 ID:/gWhWdLY
>>180
> 米沢山食べるとどうでもいい事に不安になる。全てにおいて自信が無くなる。

米をたくさん食べている日本人に異様に自殺が多いのって
糖質毒のせいで精神を病んでるんだと思う

糖質抜いてきれいな体になった後に
糖質食べてやたら体が重く感じたり、眠くなってくるのは
スレ住人もみんな言ってるしね

糖は精神に麻薬と同じ効果ともたらすってね
精神不安定になるのにも納得
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:15:44.92 ID:zQqYqd/k
「糖毒症」という正式名称をつければいい。

日本人は糖分過剰で骨の髄まで糖に犯されている。

骨髄にブドウ糖がガチガチの飴状に付着して、それがポキンと割れる
棒飴のような骨粗しょう症を起こす事も分かっている。

糖分をしみこませた骨は、通常よりもろく折れやすくなる。

もちろん歯も血管も同じだ

本来はしなやかだったコラーゲン組織にブドウ糖が染み込んで、
やがてカチカチの硬い飴状になって血管をドリルで削らないと
いけない病状(動脈硬化)にまで発展する

すべての原因は「糖分」です

100害あって一利なし、それが糖質です。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:16:47.83 ID:p0rB41hs
>>314
そういうもんですか…
気のせいじゃなかったのか…
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:17:35.83 ID:Lo0xHX8S
>>318
自殺率低いハイチの主食は米
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:19:11.99 ID:IeQJbSAK
急にカルト臭くなってきたな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:22:53.37 ID:zQqYqd/k
動物性の肉や脂肪を食べても血管が固くなることはない
牛肉の塊1kg食べても人間の血糖値は1mgたりとも上昇しない
しかし白米茶碗一杯でも食べるとあっという間に血糖値200mgを越える

動脈硬化や血栓の本当の犯人は「糖質」でした。

余分なブドウ糖がたんぱく質に絡みつき血管を飴でコーティングしたように
カチカチに固くしてしまう

柔らかいゴムホースに砂糖水を何度も何度もかけていると糖分が固まって
ホースがかちかちのパイプになってしまうのと同じ原理

血管はコラーゲン組織で出来ているので容易に糖分を吸収してしまう

やがて血管は破れたり、詰まったり、神経が侵される
目の網膜の毛細血管はヒト体内で一番細いのでブドウ糖で詰まると
真っ先に糖毒被害に合い網膜破裂を起こし失明する

糖尿病患者が失明したり足を切断するのは「血管が糖に犯される」から。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:25:35.25 ID:Oz0ilnS3
でも、血糖がないと人間動けないんでしょ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:26:58.32 ID:p0rB41hs
理屈ではデブのまま餓死はしないって事でいいですか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:27:43.21 ID:zQqYqd/k
健常者の空腹時血糖値80〜90

糖質1gで血糖値3mg 上昇させる

糖質20g含有のプリンを一個食べると20×3=60mgの上昇

空腹時血糖値が80だとして80+60=140

プリンを食べて約60分後の血糖値ピークには血糖値140mgになる

人間の血管の糖質許容限界は120前後です

血糖値が140に触れた時点でタバコ20本分と同等に血管を傷つける事が
医学的証明されています

しかし牛肉1kg食べても血糖値は3mgも上昇しません

これはヒト霊長類の主食が本来は「肉食」であった事を物語っています
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:30:59.74 ID:Oz0ilnS3
よく分からんが。
肉にも糖分あるだろ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:33:33.59 ID:zQqYqd/k
もはや「痩せた」の「太った」の問題ではありません

糖質=血管をじわじわ破壊する毒物

です。

たとえ表面上は痩せていても今まで血管が受けたダメージは残っています

70gのブドウ糖液を飲んで30分後、60分後、90分後、120分後のそれぞれの
血糖値を測る検査を「ブドウ糖負荷試験」と言います。

120分後の血糖値が140以下であれば健常者で、140を1mgでも越えると
糖尿病と診断されます。

本来の健常者はどんな食事をしていても、血糖値が一瞬たりとも140を
越えてはいけないのです。
その為に膵臓からインシュリンがどばどば放出されて、血糖値を下げよう
と必死な攻防が始まります。

しかし今まで炭水化物過剰な生活をしてきた人は膵臓を酷使しすぎて
インシュリンの分泌が悪くなってきています

そうするとプリン一個ですら、なかなか血糖値が下がりずらくなり
血管中にブドウ糖があふれかえって行き場がなくなり、血管組織や骨に
ブドウ糖が付着し始めます

これが糖尿病の始まりです。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:38:39.33 ID:zQqYqd/k
要するに、うどん一杯食べただけでも血液が「いちごシロップ」
のように甘い液体になってしまいます。

毎日シロップ漬けにされた血管が悲鳴をあげて、やがてブチっと
切れるんです。

簡単に言うと、それが糖尿病です。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:40:13.50 ID:AOCIBUEY
>>326
それは糖尿病患者の話
デマばっか書いてんじゃねえよ
アンチ糖質制限か?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:46:09.37 ID:zQqYqd/k
>>330
デマじゃなく医学的な事実です。

ホラ吹き男は、糖質制限の邪魔をしないで下さい。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:49:46.63 ID:zQqYqd/k
>>330
デタラメばっか書いてんのはお前だろう?

そうやって油断させて糖質制限で健康になろうとしてる人の
邪魔をするのが目的なんでしょ?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 15:02:38.01 ID:Ni+g5JNt
ブランパンもっちりしてておいしい
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 15:08:20.16 ID:AOCIBUEY
>>332
健常者は140 mg/dlを超えないといっておきながら、
糖質1gにつき血糖値3mg/dl上げるってどういうことだ?
だからそれは糖尿病患者だって言ってんだ
健常者や境界型はそんなに上げない

そのほか突っ込み所満載だが、一々突っ込むのもめんどくさい
誰か別の人に任せるw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 15:19:54.89 ID:qJiWyOsV
まあ言いたいことはわかるよ。
人類は糖に侵されすぎ。いくら経済回ったって病気になったんじゃなんの意味もない。
アルツハイマーだって3型糖尿病って言われるくらいインスリン抵抗性と関係がある。
いかに糖に対抗していくかは次世代の人類の課題だわ。
正直香川もうどん県なんてほざいてないで糖尿県としての自覚をもって欲しい
透析になったら莫大な医療費がかかるんだから
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 15:28:42.64 ID:7m64iezr
糖質制限はしても、糖質排斥運動みたいな
過激な思想は怖いし、同意しかねるわー
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 15:37:06.52 ID:F6SYA6Tk
糖質制限したらこんなキチガイになってしまうのか
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 15:52:42.96 ID:kc9usk2M
多分、睡眠ダイエットが最強だよ

暴飲暴食だけは絶対しないようにして1日10時間連続で寝る
これだけでも確実に痩せる
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 15:54:40.09 ID:65eF/ev+
Twitterの創業者も砂糖断ちしてるんだな

http://www.lifehacker.jp/2013/10/131031jack_dorsey.html
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 15:56:15.91 ID:LnLRRWF2
>>336
だね。なんでも適度がいいと思うわ。
中毒状態から脱することが出来たのは本当に良かったと思ってるが。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 15:56:42.63 ID:gDsjZVzW
自分の不摂生とだらしなさを棚に上げて「糖質が悪い!」

バカ丸出し
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 16:00:00.32 ID:IeQJbSAK
>>331-332
同じレス番に続けて2回以上レスするやつって、ほぼキチガイなんだよね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 16:38:07.59 ID:p0rB41hs
始める前は、チャーハンを極める、とか言って
休日に三時間くらいおきに六回くらい作って食べてた。

今思えば、丁度三時間くらいが、
血糖値が下がって飢餓感を覚えるサイクルだったと思う。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 16:48:59.68 ID:qJiWyOsV
>>341
糖尿病は予備軍合わせると全国に2000万人
透析になったら一人年間500万円の医療費 。これを若い人の税金でまかなうわけですから…
中高年になってぶくぶく太って糖尿病になった人間に不摂生、だらしないと罵ってる間にどんどん税金が増えて行きますよ。
ジジババが病気になってつけを支払わせられるのは若い人たちになるわけです
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 17:47:10.95 ID:FwnGk2Dt
>>265
うどんより蕎麦かなぁと思いつつ、市販の蕎麦乾麺の原材料名を見ると一番に小麦粉が書いてある。それからそば粉。生めんカップ麺乾麺どの蕎麦を見ても同じ。
二八蕎麦の乾麺だけは、そば粉が一番に書いてあった。
蕎麦とあってもうどんのような蕎麦ばかり\(^o^)/
346毎日腹痛:2014/07/01(火) 17:57:41.88 ID:M37fWuFm
ちくしょーーーーー

二郎食っちまった…
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 17:59:55.85 ID:coZGgdS+
>>334
>糖質1gにつき血糖値3mg/dl上げるってどういうことだ?
江部先生自身が糖質1gで血糖値が3〜4mg/dl上げると言ってた。
多分、糖尿病に罹ってるのに治療を放棄している人は、摂取した糖質がそのまま血糖値を上昇させるんだと思う。
これを下げるのがインスリン注射みたいな糖尿の薬なんだろうな。
使い方が難しくて、専門医でないと適切な処方が出来ないそうだ。
多くても少なくても救急車で専門病院送りになるらしい。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 18:14:44.58 ID:vyOxIB8X
アンチ糖教凶信者とか二郎食ったって毎日うるさい奴とかこの板NG対象多すぎ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 18:21:36.05 ID:m2SlUnAs
蕎麦はいいな。米や小麦に比べてタンパク質が多く含まれる、米の2倍。
アミノ酸組成は大豆より高い。ミネラルも豊富。食物繊維も多い。GI値も低め。
米、小麦、蕎麦どれかといわれたら蕎麦だけど、それでもやはり澱粉が70%(粉での比率)
なので食べ過ぎには注意だな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 18:30:33.43 ID:Ni+g5JNt
>>345
乾麺のそばは30%超えないと配合割合書かないといけなくなりましたね
50%の配合率で初めてそばが先に書かれますね
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 18:41:28.48 ID:p0rB41hs
性欲があまりなくなったのもそうですが、
針金みたいな髪がネコ毛っぽくやわらかくなりました。

でもこれって、普通の髪の人はハゲっぽくなるって事かしら?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 18:53:42.15 ID:EdJhnSUa
ウンコが出ません…orz

お腹が張って辛いょぅ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:12:34.35 ID:Q2r1n9BL
性欲は減ってるのに夜中に勃起してるのは、なんでだろうな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:05:50.53 ID:A2wtry0p
>>352
オリーブオイルを摂りましょう
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:05:58.90 ID:yncb8Cma
性欲減衰なんかまったくないけど
昨日は店で2発、今日は手淫ですでに2発
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:07:37.02 ID:Esw9T0CV
ふふふ私はナンパで二発ですよ
スリムでもてもてになっちゃいましたからねぇ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:39:54.98 ID:buSwK5Gu
ふふふぼくなんか痩せて腹が邪魔にならず
自分でしゃぶれるようになったんだよねぇ
358毎日腹痛:2014/07/01(火) 20:43:00.85 ID:mWrrwxSu
俺がしゃぶってやんのに
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:45:43.46 ID:Aua5zWTm
夕飯はササミ焼きにしました
ひきたてコショウでウマー

皆さんは炭水化物抜いて体重どのぐらい減りましたか?
最近停滞してます…
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:49:36.04 ID:/gWhWdLY
>>321
底辺の発展途上国は民度も知能も低すぎて
「自殺」という発想自体がない
比較するならある程度の文明国じゃないと
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:57:19.37 ID:Esw9T0CV
味噌ラーメンのつゆでしゃぶしゃぶするとうまい
これは豆ちしきな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:59:26.82 ID:/gWhWdLY
>>335
四国のうどん県最悪
U型の自業自得糖尿病は、医療費全額自己負担にしてほしい
税金から年間600万+図々しいことに障害年金までせしめている

なんで糖質を食いすぎただけのクズに
国民が年間700〜800万も血税をくれてやらないといけないんだ

そんな風に「糖質食いすぎて透析になっても税金で治療できて障害年金のボーナスまで☆」なんて
お花畑な特典与えるから、糖質中毒の連中が節制しないんだろ

T型患者以外は、全額自己負担にすればいい
糖質ジャンキーやタバコ吸いの言い草「人生楽しまないと損!太く短くがモットー^^」
でもこいつら、病気になったら病院にすっとんで行って高額な治療しまくるんだよね。
他人に医療費タカってる自覚もなく、「人生を謳歌してる俺(ワタシ)」って、人間のクズだよ
U型糖尿病患者は透析打ち切って死ねばいい
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:03:49.01 ID:/gWhWdLY
>>344
> >>341
> 糖尿病は予備軍合わせると全国に2000万人
> 透析になったら一人年間500万円の医療費 。これを若い人の税金でまかなうわけですから…
> 中高年になってぶくぶく太って糖尿病になった人間に不摂生、だらしないと罵ってる間にどんどん税金が増えて行きますよ。
> ジジババが病気になってつけを支払わせられるのは若い人たちになるわけです

しかも、そういうクズにかぎって不摂生の自覚もなく
人生楽しまなきゃ☆つって糖質食いまくり→医療費は自腹じゃないから他人に迷惑かけてる自覚なし

身から出た錆、自業自得なのに、
まるで先天性の重度障害者でもあるかのように病気自慢する神経が信じられない
「自分の不摂生のために多額の税金を浪費する生きる資格のないクズ」という自覚をもたせろ

生活習慣病の連中に、皆保険制度を使わせるから、好き放題やって
病気になったら税金を湯水のように使って、平気な顔してる
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:05:11.46 ID:/gWhWdLY
>>345
蕎麦を食べたい=実際は小麦粉+風味付け程度の蕎麦+甘ったるいタレ
蕎麦なんてただの糖質中毒食ですよ

そもそも蕎麦の大半が中国産ですからね
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:06:25.18 ID:/gWhWdLY
>>361
> 味噌ラーメンのつゆで

大量の糖質+化学調味料ですね
荒らしは巣にお帰りください
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:09:57.97 ID:Esw9T0CV
ハイ勝ったーーーーー
味噌ラーメンのつゆは表面につくだけでそれほど炭水化物に影響あたえませーーーん
ぷぎゃーーーーーエム9
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:12:29.61 ID:fodICIBa
ほほえましい(´・ω・`)
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:12:43.12 ID:/gWhWdLY
糖尿病の透析患者はナマポ4〜5人分の多額の税金を浪費してる
しかも、生活習慣病なのに、難病ぶって病気自慢しやがる
なぜTVで糖質ジャンキーのクズどもを糾弾しないんだ?

ナマポは在日Bヤクザボッシーみたいな不正受給もいるけど
本来は足がない人や知的障害や末期癌やクルクルパーやリストラなど
本人にはどうしようもない事だし、打ち切りで障害者が餓死してるけど

U型の糖質ジャンキーの透析を廃止にすれば
餓死する人が5人助かる
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:15:17.48 ID:vyOxIB8X
すごい勢いでレス番に空白が増えてる
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:20:43.32 ID:Q2r1n9BL
炭水化物抜きダイエットで、ラーメンも米も全く食べないスーパーをやってるんだが
1日に食べて良いチーズの限界量というと、プロセスチーズの数で言うと5個ぐらいが限界かな?
タンパク質を多めに摂らないといけないということで、8個ぐらい食べてるんだが
心配だ・・。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:26:06.55 ID:Zq89t7/x
>>307
306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/01(火) 10:26:07.16 ID:waOL1HPK
香川は糖尿病、うどん消費、菓子パン消費が1位か。←常識的に考えてこれ。

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/01(火) 10:48:11.17 ID:5904QBNF
香川県民は肉もたくさん食って野菜は食わないんだよな、確か ← うわwwこいつ

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/07/01(火) 11:13:30.10 ID:OLHnI4lD
菓子パンや16タルトなど
四国は炭水化物王国のイメージ。常識的に考えれば、やはりこれ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:28:13.15 ID:Q2r1n9BL
讃岐うどんの産地って、店で、うどん1杯150円ぐらいで食べれるそうだな。
朝昼晩ずっとうどんの人も多いそうじゃないか。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:05:10.48 ID:2l+gSCXl
>>345
やはり プロの お蕎麦がいいですね
どうしても食べたいときは、もずくとアボガドと卵焼き食べて 店いってます
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:19:37.38 ID:ju1JHtEr
糖質制限スタートダッシュはすぐ痩せるけど停滞期入るとダメだな
さらに食事減らすか運動量増やすかだな

正直ドエムじゃないと続かない我慢大会だな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:25:32.20 ID:GdHJK1yk
糖質ジャンキーって酒飲み過ぎや甘いモノをバカ喰いしてるならともかく、普通に主食として炭水化物喰って糖尿病になった人に対して使う言葉じゃないでしょ
ましてや日本は主食という概念がある国なんだから、医療費全額自己負担しろとか滅茶苦茶な事言い過ぎ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:34:56.30 ID:Ips8dtVI
戦時中の南方戦線の話じゃなくても
平時の帝国陸軍の兵隊さんでも、普通に主食食べて太ってないのに
主食食べて太るという事自体が異常なんだよ。
どれだけ体動かしてないのかと。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:46:26.66 ID:B8YNv6p8
>>374
そうか?
楽して痩せられるけどなこのダイエット法
停滞期は我流で破る方法見つけた
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:48:38.89 ID:FwnGk2Dt
>>357>>358
go to bed!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:50:57.18 ID:buSwK5Gu
透析には深い闇がありそう。
医者が儲かってしょうがないんじゃないかと。
一回尿管結石でそういう系の病院行ったことあるが
なんか異様な雰囲気だった。医者の態度が。
まともじゃない。
単純な患者問題だけではなさそう。

おそらく糖尿専門の医者とも関わりがあるんじゃなかろか。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:52:10.30 ID:buSwK5Gu
>>378
てっ!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:56:42.63 ID:GdHJK1yk
極端な話、太らないor痩せる摂取カロリーの食生活してたら高カーボ喰ってても糖尿病にはならない
糖尿病の元凶は増え過ぎた体脂肪な訳だから、痩せさえすれば別に糖質制限しなくても糖尿病は治る
この事は体重はカロリーだ!の乾医師も言っている
でも別に自分はアンチじゃないけどね
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:09:29.29 ID:n7ugbs4k
セブンのおぼろ豆腐飽きてきた。豆乳苦手なのが決め手だけど‥
ここの人はどこのどんな豆腐主食にしてますか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:15:32.91 ID:zxK5fANt
3ヶ月で8kg痩せたンゴwwwwwwww

まじで順調
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:18:09.72 ID:BKxt38AI
>>382
至高の木綿とか最近スーパーで売ってるの一丁190円くらい
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:23:48.18 ID:gskGT7NS
実際デスクワークだと体動かさねーしな、でストレス発散でバクバク食えば当然太るわ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:24:14.77 ID:HEOaxKtd
俺はカロリー制限も併用して開始1週間で6キロ痩せたよ
スペック173センチ72キロ→66キロ
ほとんど刺身やサバ缶、厚揚げ、サラダとかの食事だから糖質量もかなり少ない
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:27:48.66 ID:jh94I9VQ
今年はそうめんも冷やし中華も食べれないのかよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:29:01.31 ID:n7ugbs4k
>>384
米の代わりだから値段張ってもいいもの選んだ方がいいのかな。私は男前系なら毎日食べても全然平気。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:33:58.08 ID:/HYuet0Y
始めてから一ヶ月で体重5kg減った(73→68kg)
それから2週間停滞、もともと代謝が低いのかな…
運動して断食ためしたけど落ちない、
むくみ?orz
390毎日腹痛:2014/07/02(水) 00:54:05.04 ID:x0MEduRh
うわーーー
二郎喰っちまったよ!!!!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 01:01:55.47 ID:I3RKwW+L
マルチビタミン&ミネラルを倍量飲むようにしたら停滞してた体重落ちだした
なんかの栄養素が足りてなかったのかも
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 01:18:16.74 ID:m9WunN1I
>>377
もったいぶらないで教えてくださいよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 01:23:21.18 ID:QICwppLg
>>365

味噌ラーメンのスープなんて
物にもよるが、たかが知れてる。
一日20gとか極端な制限じゃない限り、気にするレベルじゃない。

それと化調批判は別スレでやってくれ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 01:54:45.58 ID:BPDw7aOW
>>353
疲れマラ
体が生命の危険を感じ、子孫を残そうと
無意識の防衛本能が(´・ω・`)
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 01:58:21.26 ID:QLzT3xda
どうしてもうどんを食べるときは
冷たいのにすれば、まだ気持ちマシらしいね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 05:01:39.13 ID:a8lOFMQ2
このダイエットずっと続けようかな……
だってピザハットのLサイズを月一で食べても太らないでしょ。
デブ(だった)ですいません。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 06:11:51.88 ID:KNoSNIBZ
>>396
このダイエットじゃなくても月一ぐらいじゃ太らないでしょ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 07:57:16.43 ID:tBQvd7NH
>393
要は、つゆだけ使ってしゃぶしゃぶにし麺を捨てると言うことでしょ。
それなら、あり。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 08:02:01.59 ID:HEOaxKtd
やっぱ糖質制限ダイエットは面白いな
食べられるモノに制限があって、その中で工夫しながら食事をしていくっていうのにゲーム的なモノを感じる
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 08:16:47.79 ID:V3zkoNOW
スレチだったらスマソだけど、フィットフォーライフて本おすすめ!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 08:26:36.65 ID:PcqRpqOn
昨日久しぶりにココイチに行ってカレー食ったんだけど
300グラムのご飯って結構な量があるな
普段白米食べてないからずっしりきたわ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 08:27:24.69 ID:tBQvd7NH
ごはん・・・美味しいなー。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 09:04:34.37 ID:a8lOFMQ2
>>397
おれはLサイズにチーズとタマネギをトッピングして一人で食うんだよ。
糖質制限してないと確実にふとっていくよ、ってか太ったww
炭水化物依存もあった頃は月二枚食ってた。
たぶん糖質制限してれば月二枚でも太らないだろうね。
体のことを考えてさすがにしないけど
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 09:51:57.67 ID:wbbIc6kN
>>401
ご飯150gのハーフカレーにするとドリンク付いてくるよ!
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 10:14:39.36 ID:0KoNR0Kd
ココイチでライスなしできるんじゃないかな
ペッパーランチでライスなしでっていったらできたよ料金かわらないけど
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 10:28:55.40 ID:Uow9ZtDI
>>399
わかるwww
数値的なものがステータスに見えてくるからな
レベルアップに一番早い経験値多いモンスター探すようになってくる
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 10:37:57.93 ID:55BOqfOr
そりゃ通常の料金払うならライスでもルーでも抜いてくれるでしょ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 10:50:41.60 ID:/HYuet0Y
>>391
倍か〜いまDHCのビタミンEとC飲んでるから増やそうかな

自力整体とリンパ流ししてるけど
体重が変動しない。見た目は細くなったきがするけど、
健康診断的に体重落ちて欲しい(´Д` )
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 10:51:09.29 ID:uzUXAQDZ
最近太ってきたからゆるーく始めてみた。
朝は豆乳バナナジュース、昼はほぼ外食特に制限せず、夜は豆腐のサラダと野菜のポタージュ。
もともと同じ食べ物がずっと続いても苦じゃないから、用意するのが簡単な分、他の制限ダイエットよりよっぽど楽。
買うものも量も決まった量だから、食材の買い物も考えないで良いのが一番なのかも。

ただ、今は始めたばかりだから平気だけど、昔から麺類大好きで(非うどん県)、
時間があれば朝から冷凍うどん茹でたりしてたから、それを完全に絶つのは難しいだろうなー。
元々麺類大好きな人はどうやって糖質制限との折り合いつけてますか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 11:05:19.47 ID:5nes0Ydr
>>389
断食は逆効果な気がする
俺は肉(牛か豚)喰う
痩せたいのにたくさん食べるという行為に拒否感あるかもしれないが
焼肉ドカ喰いすると何故か痩せる
理屈は判らんが俺は痩せた。やるかどうかは自己判断に任せる
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 11:09:38.25 ID:KLywk2QO
近頃、スーパーへ行くと、食材を見るだけで糖質の数値が頭の中にピコーン!と表示されるようになった。
もう病気だわ俺。でもそんな自分が好き。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 11:13:16.21 ID:mDUqaMQQ
すごく麺好きだったけど今は殆ど食べないな。どうしても食べたい時は焼きそばの麺を一玉の半分か
スパゲティーなら50g茹でる程度。
413毎日腹痛:2014/07/02(水) 11:29:55.14 ID:x0MEduRh
畜生
二郎喰っちまったよ!!!!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 11:43:49.12 ID:C2smB3ze
俺も牛ステーキ食いまくり(勿論野菜も摂ってるが)でスルスル痩せたな。
肉好きの奴なら下手な制限せずに肉食いまくりで見事なまでに痩せれる。
カロリー気にせず4000でも5000kcal摂ってでも痩せてく不思議。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 11:56:02.98 ID:hNhgM060
カルトだな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 11:57:03.27 ID:5nes0Ydr
>>414
5000キロカロリーってステーキ1キロだからそうそう食べれないけどねw
主食だけ抜いてればあとは気にせず食べてれば痩せてくよ
停滞したなって思ったら肉ドカ喰いで刺激?を与えればまた落ちてくる
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 11:59:24.19 ID:Uow9ZtDI
>>413
黒烏龍茶飲みながら走って帰ってきたんだろうな???

>>414
肉を毎日食うの大変だから最近BCAAにしてみた。
コストパフォーマンスは良さそう。
効果どれくらい出るか楽しみ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 12:55:17.09 ID:NorztGj5
>>375
うどん県の人は食い方がおかしいんだよ。
冗談抜きで毎日うどんばっか食ってる。しかも2、3玉とか頼むうえに噛まないで飲み込むんだよ。
しかもサイドメニューにおにぎりとかとるんだよ。
確かにうどんは相当うまいんだけど県民皆うどん依存になってんじゃないかと。
ホントうどん県とかホルホルしてないでうどん控えろ言いたい…
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 12:59:53.14 ID:NorztGj5
>>379
透析は儲かるよ。ドル箱。
透析なったら患者は医療費無料だしね。
透析患者増え続けたらマジで日本潰れるよ。
スレチだからそろそろやめるけど。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 13:15:16.35 ID:vLzStQDc
>>418
香川じゃなくても駅そばのサイドメニューっておいなりさんとかおにぎりとかだよね
我が家ではダブル炭水化物と呼んでるけど、ホントよく食べてたわ・・・太るわけだ(´・ω・`)
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 13:35:52.96 ID:466pES8G
>>375
主食がうどん1玉+バランスのよいおかずならいいけど
替え玉して、大量にむさぼり食ってるからね
中毒になってるから、菓子パンも2個が昼飯とかザラだっていうし

糖質大量食いなんてアル中やヤク中と同じ(実際、極度の糖質中毒は依存症)
糖尿病と判明してからも、医者の指導を無視して糖質大量食いをやめずにやりたい放題の結果
透析までいくからね

T型の人はともかくU型は生活習慣病なんだから、
透析代は医療費全額自己負担すべき
アメリカみたいに自分で医療保険に入ってるなら
酒でもヤクでも菓子パンでも過剰摂取すりゃいい、本人の自由だからな

タダ同然で一ヶ月50万もする透析を受けられるから
「人生楽しまなきゃ損ww」つって糖質食いをやめないんだよ
他人の税金で治療して何をホザいてやがる
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 13:39:24.90 ID:wbbIc6kN
ラーメン屋行くと替え玉2回の3玉分食べちゃうから
ラーメンは週に1〜3回までにしてる
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 13:41:15.83 ID:466pES8G
>>375
ただのアンチがスレチなんだよw
そもそも「糖質ジャンキー」って言葉の意味すらわかってないだろ
糖質=砂糖だけじゃねーつの

巨デブや糖尿病になる原因はオヤツに菓子を食うのが原因じゃない
日常的に主食(炭水化物)の食いすぎ
チェーンスモーカーみたいに炭水化物を食いまくる
ご飯一膳に角砂糖17個ぶんだぞ
どんぶり飯おかわりするデブは一食で角砂糖50個とか食ってる計算になる
角砂糖のみ50個なんて食えないが、炭水化物で食うと余裕

日本の糖尿病は炭水化物が原因
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 13:43:19.78 ID:ptPOaOvc
>>421
腎症で食事制限が厳しいと、
「こんなに苦しいならいっそのこと透析なっちまえば良いんだ!医療費タダだし」みたいな奴多いんだよね
自己抑制出来ない奴が多い

何百万もの医療費が自己負担なら、こんな気持ちにはならないだろう
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 13:50:29.48 ID:/HYuet0Y
透析って1回50万するんだ…
こあいお
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:08:20.06 ID:5lqwPInn
>>421
え?炭水化物食うと透析しなきゃいけなくなって、月に50万の医療費がかかって、それがただ同然になるの?
よくわからない話だ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:10:04.86 ID:I3RKwW+L
>>408
ビタミンB群と亜鉛とマグネシウムがいいらしいよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:22:38.07 ID:21u6ds4P
>>426
自己負担1万円だから、まさしくタダ同然。
月50万近くの金を国から援助してもらってるわけだから、ある意味人生の勝ち組だわ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:24:38.98 ID:5lqwPInn
>>428
年間600万も国がくれるのか。
透析も悪くないな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:31:23.91 ID:jh94I9VQ
月の食費5万もいってるんだけど、高杉かな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:31:28.19 ID:a8lOFMQ2
>>414
毎晩、焼肉食ってるわ。ステーキソース使ってるから糖質も摂ってるけどガンガン痩せて行く。

脂質とタンパク質は、糖質を摂ってないとほとんど体脂肪にならないからね。
糖質を控えてオリーブオイルを直のみした実験があるらしいけどまったく太れないらしい。
http://i.imgur.com/FdjVWZU.jpg
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:32:57.81 ID:+JntydyP
糖尿病が透析まで行ったら、平均余命5年らしいじゃん
10年以内にはほとんど死にますだって
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 15:10:08.16 ID:mT8Lg4tN
半夏生だけど、蛸か鯖の二択だね
饂飩は論外
冷たい糖質ゼロビール片手にタコカルパッチョと鯖の塩焼きで呑みまくる
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 16:17:42.97 ID:/HYuet0Y
炭水化物食べないと調子いいね
寝起きスッキリ
お腹がすごい凹んだ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 16:28:55.77 ID:rbvHD2jQ
>>434
それは炭水化物のせいではない
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 16:33:35.42 ID:KLywk2QO
肉中心の食生活にすると、どうしても塩分摂取量が増えてきてしまうので
醤油とかソースはヤメた。
あと、からしとかマスタードを使うようにした。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 16:37:49.59 ID:tBQvd7NH
>436
体が臭くなるから気をつけろよ。
外人の独特の嫌な臭いは、そこからきてるから。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 18:07:50.98 ID:X7xPGgCS
アボカドオイルほんのり甘くてんめー

喉が焼けるオリーブオイルとは全く違う
439毎日腹痛:2014/07/02(水) 19:19:30.39 ID:brKMsKMJ
ちくしょう
また喰っちまった
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:26:33.45 ID:UBez1H5G
脂肪吸引して来いよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:36:24.62 ID:5lqwPInn
焼き鳥食って酒飲んできた。
いらないのにフライドポテトをサービスしてもらえて、残すのも悪いから食ってきた。
すげえ罪悪感。
走りに行きたいけど酒飲んだ後はあんまり良くないよなぁ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:47:07.40 ID:h55kwAXy
そんな日もあるさ。無理して走ってケガでもしたらバカらしい。
どうしても体動かしたいならその場で出来るスクワットやプッシュアップおすすめ。
この前の土日かなり飲んで食べたけどその後いつも通りに節制したら今日体重戻ったよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:04:27.85 ID:BKxt38AI
芝田山親方ってあんな体してて
スイーツ好きだから
絶対糖尿だよね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:09:22.28 ID:a8lOFMQ2
昨日一時間走って糖質抜きしてきた。
アトキンス式だと二週間かけて糖質を抜くけど、一時間走ればグリコーゲンは完全に枯渇するから走ればいいんじゃね??
どうして二週間も導入期をもうけるのだろう
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:12:58.82 ID:KNoSNIBZ
力士って太るために苦しくても無理して食って、食うのが辛い辛いって言うけど引退しても痩せるやつ少ないよな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:14:41.75 ID:FysmGCI9
チキンナゲット生活マジで体重落ちますね(   ´・ω・`   )
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:24:17.79 ID:uzUXAQDZ
そういえば1〜2年前に見た番組で、ササミ肉メインの糖質制限(たしか野菜以外はほぼゼロだったはず)ダイエットやってた芸人かタレントが
3〜4ヶ月位で停滞期に入って、其の時トレーナーが「その日の朝だけおにぎり3つ食え」って言って食べたら
それまでの2週間位は全く体重変化がなかったのに、翌日体重を計ったら一気に2キロ落ちた、みたいなのを見た。
確か「エネルギーになりやすい炭水化物が少ない所為で脳が飢餓状態のスイッチを入れてカロリー消費の制限をしている、
一時的に大量の炭水化物を摂取する事でそのスイッチを切り、それまでの正常なカロリー消費を促す」みたいに言ってた。

さっきふとこれを思い出し所為で「月一位ならラーメン食べに行っても良いかな」とか自分に言い訳して食べてしまいそうだ(´・_・`)
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:27:23.11 ID:wbbIc6kN
脳に回す分の糖質考えて120g以上は取るようにしてる
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:28:23.03 ID:IeBdwAU2
>>447
何ヶ月もかけて飢餓状態になったとして1食でリセットされるかねえ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:30:16.75 ID:kf88jrHr
そもそも絶食でもしない限り飢餓状態などならないしな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:35:26.44 ID:wbbIc6kN
肝臓に貯蔵しておけるぐらいの糖質って感じ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:42:32.95 ID:SKNJksJ/
このダイエットやり方がわからない
取り敢えず白菜四分の一とうふ半分を煮込んで食べた

これでいいですか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:45:53.97 ID:BKxt38AI
>>452
肉魚 3 野菜 3 大豆もの 2 たまご 1 オリーブ油 0.5 ビタミンサプリ 0.5

くらいがいいんではなかろうか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:29:44.96 ID:TxByDR3Y
>>447
ごくたまには普通にご飯食べたほうがいいような気がする。そのほうが自然だと思う。
ま、無理して食べる日をもうけなくても普通にお付き合いで食べるときがあるし、
たまに旅行行ったりしたときに食べることもある。それでいいと思う。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:36:33.38 ID:rhCR61DG
>>445
体脂肪つけてしまったらインスリン抵抗性が高まるからね。
それに普通の食事に戻しても
1日の摂取カロリー=総摂取カロリー
なら痩せていかないし。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:41:10.14 ID:/faOkyAR
まぁこっていう女芸人が50kgくらいダイエットした企画で停滞期抜け出すためにおにぎり8個食ってたな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:41:50.43 ID:/HYuet0Y
へぇ…
人体の不思議

明日炭水化物とってみようかな
停滞抜け出せるかも
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:43:37.00 ID:6mDtA1fe
>>418
ところで香川県に肥満や糖尿病患者が多いってデータがあるのか気になる。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:52:15.91 ID:/HYuet0Y
うどん県子供も糖尿やばくて
小学生も糖尿検査義務とか聞いた

野菜食えって言っても野菜とうどん合わないから効果あがらない
パンも好きらしい
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:09:18.83 ID:466pES8G
>>424
> >>421
> 腎症で食事制限が厳しいと、
> 「こんなに苦しいならいっそのこと透析なっちまえば良いんだ!医療費タダだし」みたいな奴多いんだよね
> 自己抑制出来ない奴が多い
>
> 何百万もの医療費が自己負担なら、こんな気持ちにはならないだろう

そうそう、医者や身内から注意されても
「太く短く生きるんだからいいの!」つっておいて
イザ透析まで悪化すると、何が何でも死にたくないから
他人の金をジャブジャブ使ってせっせと通院する

普通の人は糖尿病の入り口で「これはイカン」と反省して節制するが
透析までいくやつは、医療費がタダ同然だから好き放題やる
しかも障害年金のボーナスまで、ご褒美やってどうするんだ

透析(年間600万)+障害年金(各自納めた額による)=年間約700〜900万が
『税金』から支払われる
あと合併症で入院・治療したら、さらに別途高額な医療費がかかる
ドヤ顔で失明や足切断してるが、税金で高額な手術してるんだから、同情無用

コイツらが10年生きたら、億の金がかかるんだぞ
医者は何が何でも死なせないから、20年生きたら2億数千万
本人は月1万ぽっちしか払わずに済むし、障害年金がドーンと支給されてウハウハだからどうってことない

U型で透析してるやつは、税金泥棒のクズだよ
金食いなぶん、アル中以下
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:16:59.09 ID:a8lOFMQ2
>>460
ただ、そこまでいっちゃってる奴らは糖質依存症だと思うんだよな。
俺も死ぬほど炭水化物糖質を食っても食っても満たされなくてどうしても我慢出来なくて頭がおかしくなったと思った。
便器に吐こうと思っても吐けないし、完全にむちゃ食い障害の症状。
あれを意思で治すには、知識が必要だと思う。
糖質依存ってのがあるとか2週間で糖質を我慢できるようになるとか、知らないと思うんだよね。
かなりの人間がまだ知らないと思う
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:17:07.98 ID:466pES8G
>>432
そもそも、その統計は「老人」が多いせいだろ
余命いくばくもないジジババが高齢で死んでるだけ
透析のせいで5年しか生きられないわけじゃない
中高年で他に持病なきゃ億の金(全部税金)を使って10年以上生きるわ

腹に据えかねるのが、保険制度への感謝も、自堕落な生活への反省もなく、
「俺(私)って不幸><」と病気自慢しまくりなとこ

本来なら通行人にも土下座して、税金を無駄遣いして生かしてもらってるのを感謝しなきゃいけないのに
自分が悪いとは微塵も思ってない、当然の権利だと考えている
ナマポ以下だわ、チョンと同じ思考回路

つまり糖質ジャンキー脳=アル中、ヤク中と同じで
人間性まで最低ってことだ

※T型の人や、適度に糖質をとってる健康体の人はジャンキーとはいわないからな
周囲の忠告も無視し、好き放題やったあげく、透析してるクズどものことだ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:24:08.54 ID:7RuBwL0B
>>447
ササミと野菜だけの食事をしているのならカロリーが足りないし、飢餓モードにもなるだろ。
都合良く解釈しすぎ。
おにぎり3個と次郎も同等とは思えない。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:27:41.94 ID:466pES8G
>>461
俺はもっと健康に+体型維持のためにスレにいるからデブったことも中毒になったこともないけど
まともな思考回路の人間なら、糖質依存になってても、ここの住人みたいに「何とかしよう」ってなるじゃん
まず絶対に透析までいかないんだよね

連中はどいつもこいつも「太く短く生きるんだ!(ドヤァ」つって好き放題
実際は、誰よりも命汚いから、重症化したら税金を湯水のように使いまくる(自分の言葉守って自殺しろっつの)
しかも、弱者ぶって病気自慢して同情しろしろ、障害年金までゲット☆

パチンカスと同じだけど、パチンカスは自分の金で(借金含むが)やってるし
破綻しても税金を数千万〜億も使い込まない
本人や身内が自己責任で不幸になるだけ

でも糖質ジャンキーのなれのはての透析患者どもは
自分のやってきたことのツケを他人に支払わせるんだよな
生活習慣病の連中に高度医療なんて受けさせるべきじゃない
こういうのあると日本の皆保険制度は解体すべきなんじゃないかと思うわ
アメリカみたいに自己負担・個人で保険に入ってるなら、何しても本人の勝手
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:28:09.71 ID:UBez1H5G
チートデイで痩せたよ
お前らも是非
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:57:18.41 ID:a8lOFMQ2
>>464
まあ、俺もなんとか普通体型に戻ったしな。
100キロ越えの奴とか、ダイエットを本気でするためにべんきょうとかしないのかなぁ。
パチンカスは日本の消費活動を邪魔してるからダメだwww
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:58:11.63 ID:4QfGQ06A
もともとBMI20ぐらいからものは試しで始めてみたんだが恐ろしいほど痩せるな。
自分は♀なんだが心臓がピクピクしてるのが見えるほど脂肪が減ったわ。
体脂肪率13〜15%で安定してる。
周りからは痩せ過ぎ言われ始めたが脂肪がもりもり減ってくのが面白くてやめられん。
ここまできたら体脂肪率1桁目指す。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:09:12.53 ID:5nes0Ydr
BMI20から始めたっての凄いな
俺は現20で目標19台だからほとんどクリアした感じだが
女でそこまでいけるのって男より大変だろうと思う

たしかに面白くてやめられん気持ちは分かる
スタイル良くなって服がめっちゃ似合うようになるからなw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:15:55.48 ID:ptPOaOvc
>>467
生理止まっちゃうよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:18:04.75 ID:uzUXAQDZ
>>449 >>463
>>447です、気になって調べたらようつべで動画発見した。
http://youtu.be/6eutRBtNgVw
しかし糖質制限じゃないし、おにぎり8個だったし、継続期間も1年近くだったみたい。
糖質制限は渡辺直美の肉食ダイエットとごっちゃになってたっぽい。
記憶あやふやすぎて申し訳ない(´・_・`)
おにぎりのくだりは6:20頃から。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:34:35.70 ID:WcDz/5VC
>>457
後日報告よろしく
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:37:36.01 ID:a8lOFMQ2
それにしてもチートデイに関する科学的根拠が出てこないよなww
俺も経験あるけど科学的根拠が無いから、チートデイでのダイエット効果は脱水だと思うことにしてる。
明確な根拠が無いとまちがって体脂肪をつけることになりかねん。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:38:39.09 ID:EshMcezW
全然炭水化物 とらないと 痴ほう症になりやすい脳になるって医者が言ってた。
なので 朝だけ食べるようにしてる。
夜は食べない。
けど今日昼間コーヒーに シロップ少し入れてしまった、やっちまったー!!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:39:27.72 ID:a8lOFMQ2
http://i.imgur.com/vzLO2xb.jpg
これ、一番最後の減少が三日間のチートデイやった後なんだけどあまりに急激に落ちすぎてる。
体脂肪でこんな急激に落ちるわけ無いから水分が抜けてるんだと思う。
メカニズムは不明
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:40:00.59 ID:a8lOFMQ2
>>473
それ完全にデマだよ?
久山町研究で調べてみるといい。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:46:49.72 ID:SKNJksJ/
今日で低炭水化物ダイエット5日目
効果は1kgあるかないか微妙
うーん落ちない
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:47:37.86 ID:SKNJksJ/
>>453
参考にしますm(__)m
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:49:17.09 ID:+JntydyP
>>458
糖尿病率はワースト1,2を争う

肥満率は全国でも低い方

糖質取り過ぎでも肥満になるとは限らないんだな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:50:43.21 ID:WcDz/5VC
弁当屋で肉系おかずのみ二つ買ったけど、両方ともおかずの底に少しスパゲティ入ってんの。ソースが絡んでてうまかったTT
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:04:19.72 ID:npyE5YLu
油を吸わせる用パスタですね

みなさんは運動やストレッチもしてますか??
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:05:33.34 ID:vqzNBsgN
>>478
白米の代わりにうどん食ってるだけじゃね???
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:09:24.40 ID:axUYmOXr
やっぱ糖質減らしても
食べる量もっともっと減らさないと意味ないのかな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:13:37.75 ID:QEB5Jlr/
肉だけ食っとけば何カロリー摂っても痩せ三昧
カルビ、バラ、霜降りでも食い放題
俺はこれで85kgから3か月で68kgまで落ちた
身長は181
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:25:29.74 ID:axUYmOXr
>>483
ちょと信じれません
何カロリーとっても???
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:27:13.83 ID:0pVhbAjN
炭水化物が物凄く美味しく感じる時期がない?
元々おかず、肉大好き米や麺は好きじゃないってタイプで痩せてたんだが
有るときからめっちゃごはん食べたくなって、食べる量は増えてる訳じゃないのにみるみる体重が増えた
+10s増えたから膝とか関節にきてる
炭水化物は本当ヤバイね
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:36:21.66 ID:uRmdKe2F
>>484
肉だけでOKなんて極端なことを言う人間を信じてはいけない。体重が減ったのは事実でも
他にも何か食べてるかもしれないし猛烈に運動もしてるかもしれない。
こういう輩は参考にする必要はないから健康に気をつけながらバランスよく栄養を摂って
ダイエットに取り組めばいいです。
487千葉県松戸市:2014/07/03(木) 00:37:55.67 ID:Y11FvOWD
みんなの上半身の画像がみたい
いろいろ語ってる奴いるけどさ、どんくらいなの?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:39:11.97 ID:btvZHc+/
>>484
糖質を取らなければ体脂肪は生まれないんだよ。
東海大学の先生が実証してる。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:40:43.52 ID:btvZHc+/
>>486
肉だけ食いまくる、なんてのは痩せられるけど健康ではないね。
でもその「バランス」も、疑った方がいい。
炭水化物を60%も勧めることが体にいい、なんて科学的根拠は無いぞ。、
490千葉県松戸市:2014/07/03(木) 00:48:40.11 ID:Y11FvOWD
本当に成果でてんの?
成功者を見て学びたい
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 01:02:24.81 ID:a2401EPb
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 01:03:20.16 ID:DT6f8ZSa
>>490
http://i.imgur.com/L0KYHHu.jpg
イスラエルの大学で600人の中程度のデブが痩せた。
俺も痩せた
http://i.imgur.com/BgPETbi.jpg
細い線は体脂肪率のグラフ
493千葉県松戸市:2014/07/03(木) 01:04:36.59 ID:Y11FvOWD
>>491
顔でかいんじゃない?
494千葉県松戸市:2014/07/03(木) 01:08:23.43 ID:Y11FvOWD
他の奴も貼ってけ

いくらそれらしいこと書いてても信用できんわ
身体で証明しろ!!!

俺、男の子、172、20歳、包茎、以上
http://i.imgur.com/ob9ogYB.jpg
http://i.imgur.com/fMldQgM.jpg
495千葉県松戸市:2014/07/03(木) 01:18:51.01 ID:Y11FvOWD
俺もまだダイエット途中だけど、皆も貼ってこうぜ!

科学的根拠とか言ってた奴とりあえず貼って身体で証明してやろうよ!
きっと皆信じるから

女性は貼らなくていいや
496千葉県松戸市:2014/07/03(木) 01:24:57.30 ID:Y11FvOWD
明日も二郎食ってくる
これが俺のやり方だ

僕から以上。
お前らあったかくして寝ろよー
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 01:25:52.19 ID:FWlnzhSI
>>494
ギャー白い!焼いて欲しいわ。
498千葉県松戸市:2014/07/03(木) 01:29:06.06 ID:Y11FvOWD
おはよう

焼いても冬に戻ってしまうんだよね。
小中高と野球やってて、大学でテニス
どうしても冬に戻る…
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 01:44:58.23 ID:HVYg6uj6
>>498
綺麗な白さだと思うよ!
筋肉つきまくってても白いと目立たなくてテカテカしてないから好き
500千葉県松戸市:2014/07/03(木) 01:51:39.34 ID:aYGuWieu
白いのコンプレックスなんだけど
白T着てても、長袖か?ってよく言われる

ポカリとアクエってどっちがいいの?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 01:54:49.89 ID:EB7NuXCJ
話ぶった切りで悪いんだけど、質問いい?
味噌ラーメンのスープにもやし二袋と豚挽き肉が今は自分の中でブームなんだけど、これって糖質高いの?
502千葉県松戸市:2014/07/03(木) 01:59:19.84 ID:aYGuWieu
俺だったら、ラーメンのスープやめて味噌汁用の味噌にして、もやし一袋長ネギ、ニンニクチューブブッコム

数値的なのよくわからん直感でダイエットしてるもんで
答えになつまてなくて悪い、失敬
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 02:09:14.60 ID:axUYmOXr
あああああああ納豆のタレ今迄掛けてたああ
あのタレに糖質一杯入ってるわあああああああああ
504千葉県松戸市:2014/07/03(木) 02:14:08.54 ID:aYGuWieu
ラーメン食いたいなぁ
てか洗濯早く終われよ
寝れねぇ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 02:21:19.19 ID:vqzNBsgN
俺は納豆のタレ大嫌い。甘くなる。
納豆は醤油とからしとネギ!
これ以上の不純物は要らない。みんな納豆のタレと書いてあるから美味くなると過信してる。
あれは不要だ。発想のコペルニクス的転回が必要だ。
糖質制限もダイエットのコペルニクス的転回
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 02:30:31.44 ID:HVYg6uj6
納豆ってタレかけても1食5gくらいだよね?多くないし
507千葉県松戸市:2014/07/03(木) 02:42:01.51 ID:aYGuWieu
そんなの気にすんなや
洗濯終わったし寝るわ

もう一度書いとく
荒らす奴は上半身画像貼ってけよ!
貼って自分の理論が正しいことを身体で証明しろ!!!
貼らない奴の事は信じるな!


女性はいいや
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 03:03:50.13 ID:LJHp0lN5
>>501
ダメ
初心者スレか質問スレ池
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 05:24:07.70 ID:0mx30CDH
>>467
全盛期(19才)のスリムで美しかった浅田真央を目指せ
応援してるぞ!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 05:24:55.18 ID:0mx30CDH
>>473

糖質がアルツハイマーの原因
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 05:35:35.14 ID:0mx30CDH
>>503
あれ、ただの砂糖じゃなく、果糖(最悪)も入ってなかった?
納豆のタレは必ず捨ててるよ
納豆のタレ依存の人=糖質中毒だね

結局、市販のものには必ず甘みが添加されてる
消費者を糖質ジャンキーにするためにね
味覚がマヒして何でもかんでも甘辛い味付け+化調まみれじゃないと
美味いと思わなくなる

ズッキーニなんて今が旬だし
モヤシ並みにカロリーも糖質も低く緑黄色野菜だから栄養満点
こういうのを塩茹でや、オイル焼きにして塩胡椒でシンプルに野菜本来の甘みを味わうべき
糖質制限すれば素材そのものの繊細な味付けを好むようになる

肉じゃがとか筑前煮とか佃煮とか素材が悪くても砂糖で食わせる
下品の極みな味付け
こういうの好む連中は大量の糖質目的で食ってる
野菜だしお菓子じゃないからヘルシー^^ ←バカ女
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 06:22:12.33 ID:AlDimRqe
水洗トイレが詰まって水が流れない時は、バキュームでズッコンバッコンやって
流れを良くするけど、チートデーって、つまり、ああいうことなんかもなー
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 06:50:09.50 ID:vqzNBsgN
チートデイには科学的根拠となる実証データが無い。
普通にちゃんと糖質制限した方が痩せる。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 07:25:11.19 ID:kBT5a/6e
納豆にコショウ、ネギ、これ最高!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 07:26:21.14 ID:I6rdtJ5D
ま、たまにうまいもの食ってストレス発散できるんならそれはそれでいいじゃないか
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 07:36:23.51 ID:Tz1m9vbI
>>430
俺もそのくらいだ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 08:00:36.72 ID:4RQ7dA+N
ストレスは発散できるけど、脂肪はたまるよね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 08:03:06.80 ID:WPpDvuFY
ちょっと試して気づいたこと。
自分の体は炭水化物がなくても塩分があれば満足するらしい

これは違う病気になりそうだ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 08:08:04.62 ID:JD5fx6Bf
低炭水化物ダイエットと、炭水化物抜きダイエットを勘違いしてる人が多すぎる気がする。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 08:09:07.53 ID:AlDimRqe
月5万の食費がかかってる人は、プロテインとかサプリとか、そういうので出費が多くなってるの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 08:44:50.27 ID:0IgzHMwA
肉食いまくりチーズ食いまくりだとそれくらい行く
サプリで代用するほうが安い
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 08:54:53.44 ID:AlDimRqe
ひょっとして、牛肉とかラム肉を買ってるの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 08:59:44.01 ID:JhuSAx2D
ケンタッキーの食べ放題いってくるよー
ナンキロ増えるかな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 09:14:29.86 ID:4Dypmo+U
今朝、W杯スイス戦後の左からディマリア、メッシ、ラベッシ(アルゼンチン代表)
http://youlima.com/fotos/2014/07/brasil-2014-mundial-brasil-2014-lionel-messi-y-la-celebracion-en-los-vestuarios-junto-a-lavezzi-y-di-maria.jpg

メッシ、ガリガリ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 09:26:39.64 ID:HVYg6uj6
>>523
箕面確定じゃないかw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 09:41:14.39 ID:PUmHv8t/
ケンタッキーというか揚げ物は衣がヤバいんじゃなかったっけ
一時期コンビニ弁当の代わりにフライドチキン食べてたけどやめた
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 10:21:17.33 ID:9hFhaSl4
ダイエット中にケンタッキーに行くぐらいだから衣は全部取るんじゃね?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 10:24:54.71 ID:AlDimRqe
納豆のタレって割と甘い。
ところてんのタレも割と甘い。
甘いの、いたるところに、ある。

でも、自分の許容ラインの内側だなー。
とにかく、ラーメン・カレー・たまごかけごはんを完全カットしただけでも
まーいいかな。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 10:39:55.75 ID:yUxTH7/l
最近はTVで
リバウンド、リバウンドすると叩かれまくるダイエット

「痩せた後のことは知らねーよ、自分はずっと続けてるし」
な江部にも罪はあるよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 10:45:53.75 ID:PUmHv8t/
いや実際糖質制限やると元に戻れないよ
リバウンドどうこうじゃなくて
昼飯食べた後の眠気がなくなったりとか
いろいろ健康面のメリットが俺にはあったから多分一生続けるなー
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 10:55:59.09 ID:JD5fx6Bf
どちらにしても、酒飲みにはとてもありがたいダイエット方法です。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 10:57:22.09 ID:pLWG+nLT
>>519
勘違いというより、低炭水化物ダイエットとケトン体ダイエットの違いをわかってないんだろ。
でも、江部なんかは、わざと区別しないで良いとこどりしてる感じはあるけど。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 10:59:46.51 ID:PUmHv8t/
糖質制限は酒飲みのほうが続くよな
空腹とかのストレスをアルコールで誤魔化せる
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:11:40.01 ID:itdnbO8G
糖質制限をして慣れてきたら、空腹にならなかったり空腹感の質が変わってきた。
そういう意味ではよかった。
糖質を欲しがると止まらなくなる感じは今なら理解できる。それを中毒と言うのかな?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:14:46.31 ID:IMLD4ugb
糖質制限やめる→糖質を食う→結果太る
それをリバウンドというのだろうか?
単に太る主因が脂質でも蛋白質でもなく、
糖質ということを証明してるだけだろ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:16:29.31 ID:JFUScp5k
>>533
うん、夕食は酒とつまみで十分
糖質制限は焼酎などウイスキーなどの蒸留酒を制限
していないのでマジで嬉しい
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:21:20.68 ID:jghi2TvB
ケトン体は尿検査で+1出てれば大丈夫なのかな?
それとももっと厳しく糖質制限した方がいい?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:21:59.53 ID:JFUScp5k
カロリー信者にとっては「うどん」ってダイエット食なんだよな
ネットでぐぐると「うどんダイエット」って沢山出てくる
糖質制限とは真逆のダイエット法、いくら低カロリーでもうどんは太るんだよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:29:25.87 ID:6Ej0SiXd
体がすんごく臭い時があるんだけどもあれがケトン臭なんかな。
でもケトン臭が出てるということは糖質ダイエットは順調ということだよな。
540千葉県松戸市:2014/07/03(木) 11:33:28.24 ID:hEvbOv6k
順調なら画像をよこして下せぇ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:37:13.93 ID:/rgLf0u+
最近、間食に生のままのオクラをバリバリ食ってるが糖質もカロリーも少なくていいな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:40:08.10 ID:PI6TQc8c
多くの一般人は、普通に糖質性主食を適量食べて、体重維持してる。
糖質が肥満の直接原因では無い。糖質を含めて食べ過ぎてるだけ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:42:08.02 ID:6Ej0SiXd
オクラって中がネバッと白い液が糸引いてる長い棒みたいなやつ?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:56:57.38 ID:JD5fx6Bf
オクラじゃなくオカラじゃ駄目かな。
安くて繊維が多くて、腹にもたまるし金もたまるんだが。
545千葉県松戸市:2014/07/03(木) 11:59:44.78 ID:hEvbOv6k
でも美味しくなくね?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 12:25:25.05 ID:PN//dNEg
>>542
そうなんだよね
20くらいの時は代謝もよかったらからそれでもほっそりだった
今はそれよりおやつ(炭水化物)が多くなって代謝が悪くなった
若い時より食事量減らさないとダメなんだよね
もしくは若い時同様の行動力

って事は誰も気づいてて今更言われてもだよな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 12:26:13.40 ID:qaCTchjl
砂糖たっぷりの出汁つゆで味付けすればうまくね?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 12:27:09.75 ID:6Ej0SiXd
オグラって上に乗ってる余計なフサフサがボーンとハズれるやつ?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 12:28:40.29 ID:eYDRrWRO
>>520
俺の場合ほとんどお惣菜代でそれくらいいってる
全部自炊にしたら安くなるんだろうけど料理できないから無理だわ
勿論作ってくれるような気の利いた人間もいないし
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 12:38:33.59 ID:LJHp0lN5
>>538
でも香川県民の肥満率は低い
糖尿病率はトップだが
この謎を解かねばならない
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 12:45:12.81 ID:yUxTH7/l
アメリカの流れ

精製炭水化物とトランス脂肪酸は同列の人工毒物

飽和脂肪酸であっても問題のない体によい脂肪酸を持つ食物が多いことが分かってきた

ローカーボ食においても 代替栄養は 上記飽和脂肪酸 >> タンパク となる

やはり豚・牛の肉食は大腸癌リスクが懸念される
552千葉県松戸市:2014/07/03(木) 12:53:40.93 ID:hEvbOv6k

お前はいいスタイルなのか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 13:03:02.68 ID:H9V+bOFy
乾燥おからにオリーブオイルと塩、コショウ混ぜて野菜にあえて
食べるとおいしいよ。
スナック菓子の粉々になったカスみたいなかんじ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 13:18:14.16 ID:asMn3UUu
>>530
俺もやめたくなくなってる。
ピザとかラーメン食っても普通の体型でいられるし、
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 13:19:20.24 ID:asMn3UUu
>>532
どんな違いなん??
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 14:01:19.96 ID:NyKgMJOV
>>550
糖尿病が悪化して食べても太れない
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 14:02:47.28 ID:0mx30CDH
>>519
糖質は最低限あっていいけど(コースは人それぞれ)
炭水化物はゼロでいいだろ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 14:10:56.58 ID:0mx30CDH
>>520
もともと4〜5万ぐらいかかってた
糖質制限したからって特に増えてはいない
以前は寿司屋(回らないほう)にも言ってたから
外食含め月10万は食費だった
糖質制限するにあたって外食をほぼやめた
近海モノの魚介はもうヤバイし気にしながら食うってのも…な

ちなみに元々デブではない
糖質制限というコンセプトに賛同したまで
体重は-5kgでベストだからダイエットとしては必要なかったが
体の中から糖質を追い出す感覚に健康法としてハマった
つくづく糖質はジャンクだったよなぁ

俺みたいな人間(デブじゃないけど糖質制限)は最近増えてるはず
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 14:15:59.97 ID:0mx30CDH
>>530
> 昼飯食べた後の眠気がなくなったりとか
> いろいろ健康面のメリットが俺にはあったから多分一生続けるなー

普通体型でも、デブ予防・頭がスッキリするから
健康法として糖質制限するやつ多いよ
俺もそうだし
昼飯の後に頭がクリアって素晴らしい
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 14:16:04.14 ID:lq4chjLJ
豆腐が一番コ・ス・パ良かったな。すぐ腹ふくれるしバリエーションも多い
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 14:20:45.17 ID:3z/O94eM
>>560
豆腐はご飯の代わりにレンチンしてほぼ毎食食ってるわ
全く飽きないし安いし難しい事考えなくて良い
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 14:22:59.97 ID:0mx30CDH
>>527
衣を剥げば、最高のダイエット素材だよ
圧力釜調理で、動物性脂質がガッツリ落ちるしな
後に残るのは良質なタンパク質
ケンタは国産鶏だしね
ダイエッターにはキールおすすめ

>>529
JAとジャンクフード食品会社が必死でsageてるだけ
563千葉県松戸市:2014/07/03(木) 14:24:45.89 ID:MT5oY/iw
豆腐をレンチんって爆発しそうだけどどうなん?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 14:31:46.80 ID:3z/O94eM
>>563
ラップしてチンよ
爆発する頃が食べごろ
3個パックの小さい豆腐だとだいたい1分半で爆発
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 14:34:44.68 ID:LJHp0lN5
>>562
フライドチキンて衣に味が付いてるのに、それ取ったら意味ねーなw

ケンタの衣は薄いから大丈夫だって
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 14:36:04.74 ID:6Ej0SiXd
豆腐をたべると、チョコレート欲が少し収まる。原因はマグネシウムらしい。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 14:42:06.02 ID:LJHp0lN5
チョコレートって普段全然食べたくないけど、何かのきっかけで1個食べると止まらなくなるな

昔は麻薬扱いだったらしいし
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 14:54:03.64 ID:ar7GrPow
実際、やせたけど、ビタミン剤は、併用したほうがいいよ。
チョコラbb か、 ディアナチュラのビタミンB類。

ディアナチュラは、コスパ的にもおすすめします
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 15:01:28.31 ID:zevDO2CD
>>561
イソフラボンの過剰摂取は大丈夫なの?
俺は納豆と大豆プロテイン摂ってるから、それ以上の大豆製品は控えてる
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 15:10:13.36 ID:3z/O94eM
>>569
私の食べてるのは小さな3こパックの豆腐だから
一日3個食べても普通の豆腐の一丁程度だから問題ないと思ってる
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 15:23:09.07 ID:bw7Vfmar
>>524
サッカー選手って、けっこう体型ショボいのね・・
一般人と同じじゃん
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 15:46:11.42 ID:mKz+m2LN
挙上重量が下がるんだが
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 16:00:47.23 ID:c0RbfnFi
>>571
一般人と同じは流石にないだろww
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 16:01:57.18 ID:IMLD4ugb
>>492
上のグラフときどき見るけど、糖質制限食が半年後から微妙に上昇してるのがウソっぽいんだよね
おれの場合一旦減った体重はまったく増える気配はないよ。半年後から徐々に増えるなんて聞いたことがない
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 16:03:32.85 ID:FTyZvSjO
アボガドって、太るの?痩せるの?ためしたひといる
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 16:17:42.85 ID:+t3pK3Gg
スーパー糖質制限で2ヶ月で10kg減って
現在停滞期で3週間くらい全く減らない
標準体重までまだ10kg以上痩せなきゃならないのに困った

いつかまた減りだすのを待ってこのまま糖質制限を続けるのか
チートデイなるものを導入してみるのか迷ってる
停滞期抜け出せた人はどうしてた?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 16:32:40.67 ID:JD5fx6Bf
>571
体脂肪は4〜5%って聞いたことあるけど。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 16:38:15.52 ID:6Ej0SiXd
痩せたら長時間歩いてられるようになった。昔はすぐ足が疲れたけど。
579千葉県松戸市:2014/07/03(木) 16:41:36.44 ID:MT5oY/iw
やっとさんは体脂肪いくつなんだろな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 16:48:23.03 ID:0pVhbAjN
>>494
もうちょっと細い方が好み
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 16:50:31.39 ID:yUxTH7/l
>>575
アボカドはインスリンコスパ最高の食物

http://l2.upup.be/f/r/0hvl97Whac.jpg
Potatoes (90)
Chicken (20)
Tuna (16)
Walnuts (6)
Avocado (5)

鶏肉でも同カロリー上でなら
ポテトの1/4〜1/5のインスリンを分泌させてることが分かる
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 17:09:46.87 ID:Outubc9u
>>494
体で証明しろって包茎かどうかわからんやんそれじゃ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 17:21:16.89 ID:+NueeyLB
コムロガエリになります
Googleったらミネラル不足と出ました
アーモンドやらワカメとか、ゴマとか取ってるけど、吸収しないのですか?
皆様は平気?
やはり、栄養補助食品を取る必要性がありますか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 17:25:00.66 ID:3z/O94eM
>>583
こむら返り 糖尿 でググッてみては?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 17:25:15.97 ID:/KXGHG6k
アボカドとクルミ食べてたらいいんかな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 17:28:05.16 ID:iqKkjsPL
差し入れで頂くジュースを避けて通るのがなかなか辛い
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 17:28:57.52 ID:+NueeyLB
>>584
みてみます、ありがとう
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 17:47:48.98 ID:6bkEOEbk
>>576
自分はそのまま放置で2ヶ月位したらまた減ってきた
ロードバイク買って有酸素運動始めたんで後半は完全カットではないけど
2年ちょっとで173cm84kgから60kgまで24kg落としたよ
運動入れると減少ペース凄いけど炭水化物食わないとぶっ倒れるね
食事ペースできてない頃はあっさりハンガーノックになったわ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:09:28.67 ID:gPmywHdT
今日気付いたんだが、
日高屋って、おかず単品で頼めて
冷奴とかも別にあるんだね。
今まで外食はもったいない事してたけど
(ライス食わないとか)
すき家と日高屋は使える。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:13:09.05 ID:KqJQvm4Y
一食千円あるとして
外食やコンビニだと何を食べる?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:13:57.81 ID:x7F/5Fxz
単品で頼む常連なんて貧乏くさすぎる
店も迷惑だな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:15:38.72 ID:+QxdkL0s
>>588

>炭水化物食わないとぶっ倒れるね
>食事ペースできてない頃はあっさりハンガーノックになったわ


お前は俺かwww途中で自家製スポーツドリンク(砂糖5g塩ひとつまみレモン果汁/水1g)をチビチビ飲みながら自転車漕いでる
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:19:25.24 ID:6Ej0SiXd
糖質ダイエットしてるうちは、運動は、なるべくしないようにしてる。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:24:09.36 ID:TwozGdaN
>>589
サイゼリアもいいぞ。辛味チキン299円、ハンバーグステーキ399円でそこここお腹に溜まる。ほうれん草のソテー199円や小エビのサラダも織り交ぜるといい。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:34:15.24 ID:axUYmOXr
たぷたぷの自分が痩せるのか不安になってきた。
糖質ダイエット始めてから物忘れが激しく元々馬鹿なのに更に馬鹿になった気がする
体重は何故かあまり落ちません
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:35:55.34 ID:IY1VLhXo
>>591
セットの方が値段比でいえば安くついたりするんだから単品ばっか頼んだって貧乏臭くはないだろ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:39:29.72 ID:Bapqkr4q
停滞期だわー
もう三週間くらい体重変わんないわ〜
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:49:47.54 ID:NGc86ojY
>>594
おお、サイゼリヤか!!
いい情報センキュー!

あと、そういやマックもあった。
シャカシャカチキンとナゲットね。
軽食だけど、目が回りそうになった時
助かるわー
どこにでもあっからw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:17:49.34 ID:qaCTchjl
KFCの平均1本あたりの糖質は7.6gみたいね
9ピース食べて70g程度みたいよ

平均可食部を見て9ピース(一羽の状態)

たんぱく質164.7
脂質132.3
糖質68.4
食物繊維2.7
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:21:36.97 ID:axUYmOXr
だめだ〜糖質取ってしまった。
ボケてる春雨も糖質入ってるじゃないかああ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:36:08.68 ID:NLSsUrmf
マジレスすると次の日ウォーキングすればぬける
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:56:18.92 ID:vhNdMRTg
156cm、糖質制限だけで57から45まで落ちたよ
たまに付き合いで麺類とか寿司食べてたけど特に増えたりしなかったし、ストレス無いしいいね
何より謎の眠気が去ったのが一番ありがたい
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:06:24.17 ID:Rj8U46L2
ケンタッキーの真の敵は塩分だと思う
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:16:54.53 ID:fbc+MhZk
>>574
たぶん少しずつ炭水化物増やして行くと水分も戻るから、それじゃないかな??
炭水化物ダイエットでは水分で見かけの減量があるからね。
だから例えば60キロまで落としたかったら57キロくらいまで落とせば、水分が戻ってちょうど60キロの体重を維持できるはず。
それ以外に、体脂肪でリバウンドするなんておかしいよなー
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:47:01.44 ID:axUYmOXr
クルミ アーモンド カシューナッツはOKすか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:40:04.41 ID:etdzaKyC
筋トレしたから今晩はラーメン食う
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:55:04.12 ID:IY1VLhXo
筋トレしたんだったら高タンパクなもの食べようよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:56:17.31 ID:6Ej0SiXd
たまごとチーズ食べ過ぎて、屁がたまご臭いんだけど、
卵を1日2個
プロセスチーズを8個は、多いかな?
あと豚肉200gと、豆乳500ml飲んで、豆腐1丁食べてる。
タンパク質減らしたほうがいい?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:57:01.46 ID:o85+EhsV
炭水化物の量を減らして3ヶ月で15kg近く痩せたけど
それから2週間体重が減ってない・・・
食事の量変えてないし運動もしっかりしてるのに

ちなみに糖質制限ってことだけど、みんなどれくらい制限してるの?
ご飯・パン等全く食べてないわけじゃないよね?
自分は3食のうち1食ご飯を抜いて2食はご飯やや少なめ程度にしてたけど、
もっと炭水化物減らすか迷ってる
無理しすぎも良くないけど、今までのペースで順調に行けば盆休みに目標体重到達できたんだよなぁ・・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:02:06.44 ID:IY1VLhXo
>>609
ご飯やパンは食べてないわ
ただ味付けのタレや糖質高めの根菜とかまでは制限してない食べまくってる訳でもないけど
最悪でも70gは越えないようにしてる
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:06:40.99 ID:o85+EhsV
>>610
ごはんパン等完全に抜いてるんですね
炭水化物さらに減らしてみます!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:10:26.84 ID:QEB5Jlr/
ケンタッキー食いまくりダイエット最強かもな
スルスル落ちるわな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:10:41.86 ID:/rgLf0u+
糖質制限始めた頃は1食20g以内に抑えるのがやっとだったけど、慣れてきたら1日40gでも余裕だな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:10:55.36 ID:6bkEOEbk
>>609
自分は朝のオールブランだけで昼と夜は主食抜き
調味料・根菜類と運動中の補給は普通にとってる
ご飯のかわりに納豆と豆腐を良く食べてる

朝:オールブラン40g・無脂肪ヨーグルト230g・低脂肪牛乳350cc・温泉卵
昼:回鍋肉・低脂肪牛乳200cc・にんじんスティック
夜:納豆2パック(80g)・豆腐1丁(350g)・じゃこと大根おろし
補給:黒砂糖3個(自重トレ・自転車60分・心拍155)

今日はこんな感じ
にんじんスティックいつも持ち歩いて空腹が我慢できなくなったらかじってる
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:14:08.54 ID:LJHp0lN5
晩御飯チンジャオロース

ご飯なしとかあり得んw
うめえ〜〜〜!(でも1杯だけ)
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:15:45.34 ID:fbc+MhZk
>>609
朝 プロテインのみ
昼 セブンイレブンの鳥肉のみ(あれ一つでなんとタンパク質が約30gも!)
夜 焼肉やステーキやら。満腹感が来ないな、と思ったら女性の握りこぶし大のご飯を食べたりもする。

基本的に三食主食抜きで、タレやらも気をつけてる。
たぶん一日50-70gでとめてるかも。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:18:10.55 ID:e+wcQ1KG
ロールドオーツくらい食べろよ
俺の食事例
レトルト玄米→ナッツ→パスタに生卵かけて難消化性デキストリンをぶっかける→レトルトカレーに難消化性デキストリンとロールドオーツ生を入れて混ぜ、玄米をぶっかける
たまにCFMホエイプロテイン
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:22:37.44 ID:e+wcQ1KG
糖質制限はね、やっぱり筋肉量を維持できない
脂質のカットの方がはるかに重要
いかにインスリン分泌を抑えながら
グリコーゲンを貯蔵するか、そこが鍵
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:30:20.38 ID:e+wcQ1KG
糖質の目安は300g/dayだな
365日、24時間死ぬまでロールドオーツを食ってろ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:36:41.72 ID:K9yKRCSg
>>618
糖質量のゼロ化と、たんぱく質量と脂質量の極大化が現代式ダイエットのキモ
いまどき脂質カットとか、さては昭和生まれですか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:37:36.91 ID:6bkEOEbk
>>617
ゲロマズじゃん
まだ食べやすいドライフルーツ入りのミューズリー食ってた事もあるけど
生はボソボソだし牛乳かけて電子レンジでドロドロにして食っても厳しかったわ
オールブランがご馳走に思えるくらいのまさに鳥の餌
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:50:22.63 ID:gfS8IFSX
デブはともかく標準はそんなに痩せてどうすんの?気持ち悪がられるだけだよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:52:04.27 ID:e+wcQ1KG
日本列島人が糖質0で暮らした時代などないよ
http://low-carbo-diet.com/low_carbo_food/to_dr/contents-of-review/foods-jomon2/
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:53:44.44 ID:K9yKRCSg
>>618
糖質摂取量極小化、たんぱく質摂取量および脂質摂取量の極大化、および有酸素運動の全面禁止
この3つが現代ダイエットの支柱であり、大原則だよ
僭越ながらご忠告申し上げると、今どき脂質のカットなんて馬鹿丸出しなことは二度と言わない方がいい
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:55:09.36 ID:e+wcQ1KG
ある種の脂肪酸はうつ病に深く関わっているらしいね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:57:13.89 ID:40QiI1/b
もつ鍋5人前食べてきた。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:57:57.99 ID:vLtAZ2RE
>>618
>>618
脂質カットなんて時代遅れ過ぎるだろww
ほれ、脂質カットの結果だ。
http://i.imgur.com/ER9ONwa.jpg
脂質カットすると総消費カロリーが400も減ることがわかってる。
アメリカでは昔、脂質を減らそうっていう、NCEPって啓蒙活動が政府で行われた。
その結果、デブが二倍増えたwww
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:09:56.39 ID:kGuffHsu
とりあえずうっとおしい連投野郎は基本的にNGにぶっこむ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:33:49.27 ID:wXcaVrlt
玉ねぎ一個=角砂糖3.5個

人参一本=角砂糖1.5個

じゃがいも一個=角砂糖20個

食パン1枚=角砂糖8個

白米飯1膳=角砂糖14個

やはり穀類、イモ類は全抜きで
必要糖質量は玉ねぎか人参で微調整していくのがいいと思う
安いし、イオウ化合物食品なので肉の消化によい
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:39:51.93 ID:XgQ34ZC3
>>623
日本列島レベルではなく人類レベルで裏づけられてる糖質制限食


http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2935.html
>人類は700万年間、狩猟・採集を生業として、進化してきました。
>すなわち、700万年間は穀物は摂取せずに、糖質制限食で、妊娠・出産・子育てをしてきました。

糖質は人類にとって猛毒
ケトン食を疑う余地無し

150g/日より100g/日(プチ)
100g/日より50g/日(スタンダード)
50g/日より25g/日(スーパー)
が人類にとって自然食
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:54:29.63 ID:VajdEe5Z
インスリンや糖新生についてはよく語られているけど、
DITに関するコメントが少ないのは何故?

糖質制限の利点で一番分かりやすいところだと思うけど。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:59:27.97 ID:fgrKDVem
1日6,000キロカロリーを食べて太らなかった男の人体実験が凄すぎる

http://yuchrszk.blogspot.jp/2013/10/16000.html
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 01:09:45.40 ID:c9hOf2li
>>632
理論上はりかいしていたが、まさかこれほどとは……
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 01:11:04.88 ID:VajdEe5Z
>>632

・体脂肪率に関する記述なし
・3週間という短期間
・個人ブロガー

以上から、信頼性に足るデータとは言えない。
企画自体は面白いけどね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 01:34:07.67 ID:XgQ34ZC3
>>632
逆に2mもある人が糖質制限してたなら5000kぐらい食べてないと体重維持が難しいだろ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 01:40:19.81 ID:c9hOf2li
>>632
オリーブオイルゴクゴク飲んで糖質取らない、って実験もあった気がする。これも太らなかった。
恐るべし炭水化物ダイエット
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 02:07:59.14 ID:c9hOf2li
亜鉛を摂取許容量ギリギリまで摂ると痩せるぞ。
亜鉛はレプチンと関係ある。
つまりチートデイしなくてもレプチンがんがん作るから痩せていく
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 02:10:19.90 ID:3/aUjwK1
>>632
へぇすごいなぁ、と思って調べてみたら、
Smash The Fat ってダイエット法のプロモーションだった。
いま売り出し中のライザップみたいな方式。
朝っぱらから、結構なエキササイズをガッツリやるらしいよ。
食事内容で痩せるというより、運動で痩せるのがメインだな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 02:39:14.69 ID:x7tMl+3+
卵が太らないて事がどうしても信じられない
自分は卵で太った気がする
うーーーーーん
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 03:14:21.01 ID:c9hOf2li
>>638
その男は炭水化物ダイエットでやせてるじゃん?
なんのこと言ってるの???
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 03:59:07.10 ID:bhWToU8+
>>631
糖質制限におけるDITは高糖食の3〜5倍ぐらいでしょう
高糖食でダイエットするなら基礎を1000キロとするなら、
糖質制限なら4000キロが基礎になるでないか?
実際に糖質を10%未満にしてればそれぐらい食べても運動なしで痩せるし。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 04:08:34.76 ID:3/aUjwK1
>>632の記事がいい加減すぎてあてにならない。
本人のYoutubeの人のチャンネルを見れば分かるよ。
https://www.youtube.com/channel/UCCFMZHxKvSFn-wLjaV2hf1g

21日間の低炭水化物を実行した時のカロリーは約3600kcal程度。
http://live.smashthefat.com/fake-food-rehab-day-21/
そして高炭水化物の時は5800kcal。そりゃあ、比較にならんわ。
http://live.smashthefat.com/5000-calorie-vegan-challenge-day-21/
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 07:02:43.80 ID:c9hOf2li
>>642
それでも低炭水化物の時に太らないってのはものすごいことだよ。常識から考えればね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 07:15:19.03 ID:dhzsb+XO
やはり喰い放題で痩せる為には極限まで糖質減らした場合限定なんだな
ちょっとでも変な加工肉とか喰ってたら隠れた糖質で太るだろな
そりゃハムソーセージベーコン、唐揚げ喰いまくって痩せたら苦労しない
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 07:20:08.51 ID:zkBjwxZ4
ローカーボ狂は運動しないで痩せたいっていう怠け者ばかりなんだろう
おまけに人類700万年の歴史とかトンデモ説を妄信してw
狩猟生活とかエスキモーとか限られた地域の民族しかできなかっただろうにw
縄文時代を見て分かるように、狩猟を意識しても、結局はドングリを煮て食べるしかなかったのが人類の歴史
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 07:30:34.76 ID:maUp167M
>>644
食う量減らさずにやろうと思ったらその通りだろうけど
炭水化物減らすと空腹感を感じにくくなるから普通は食事量も減っていく
最初は肉とか唐揚げドカ食いするけどだんだんこってり系が嫌になって
脂っこくて味の濃いものを食べたいと思わなくなるから不思議なもんだ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 07:34:21.27 ID:3/aUjwK1
>>643
元から結構筋肉質で体重90kgのブートキャンプ式エクササイズのインストラクターをやってる白人だよ。
3600kcal程度は消費しきってしまっても当然。
5800kcalの糖質食だって、そんなに増えてる訳じゃないんだから。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 07:35:59.63 ID:ntTMSVFN
>>624
有酸素運動禁止なんですか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 07:39:43.16 ID:qbsQvS4b
春一番が死んだ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 08:04:16.97 ID:DpaPIfKC
>>623
縄文人並みに体を動かしてるわけじゃないからなぁ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 08:10:39.33 ID:dhzsb+XO
果たして糖質制限は糖質依存による低血糖症や、はたまた過食症治療の食事療法としても有効なんかな?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 08:15:26.19 ID:E04E8AFn
ハードな有酸素運動と糖質制限の併用で10kg痩せたけど、落ちなくなって有酸素運動やめたよ。
有酸素運動は脂肪がエネルギーだから、脂肪がなくなったら運動できない。有酸素運動やりすぎた身体は、少しの栄養でも脂肪として蓄えようとしてインスリンの効きが良くなる。少しの糖質でもすぐ太る身体になる。
あと少しのエネルギーでもたくさん動ける様に代謝も下がるらしい。
有酸素運動が悪いのではなく、やりすぎが良くない。
だから辞めました。

今は低炭水化物しながら、週2のジム通い。
似非ライザップしてます。
あと一月位したら、週一くらいの有酸素運動は解禁する予定
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 08:18:53.64 ID:54voaSU7
>>652
BMIと体脂肪いくつ?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 08:22:18.55 ID:dhzsb+XO
有酸素運動のやり過ぎと辞めるの間はないのでしょうか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 08:23:03.56 ID:xd28BXTg
>>647
逆に90kgもある筋肉質の男でも、3600kcalの糖質制限食では痩せないって事か。
このスレでよく出てくる、5000kcal食っても痩せるってのはなんなんだw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 08:23:17.25 ID:E04E8AFn
>>653
Bmi 23.2
体脂肪率 17%
ですよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 08:23:51.60 ID:qbsQvS4b
有酸素運動やりすぎるなって苫米地が言ってるじゃん
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 08:35:38.81 ID:54voaSU7
>>656
まだまだ標準以上の体重じゃん
BMI20切るくらいまでは有酸素運動で落ちるよ
だがどうすれば効率よく落ちるか考えなければいけないけどね
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 08:44:51.98 ID:nBoyH8BZ
半年に一回3日間断食すれば停滞期でも痩せる。その上断食が幹細胞を活性化、免疫系が活力増す。
断食終えても低糖質食を続ければ体脂肪が蓄積されることはない。

断食の効用:免疫系を再生させる科学的確証 2014年6月16日(月)07:50
http://news.goo.ne.jp/article/wired/trend/wired-113164.html
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 08:46:24.56 ID:E04E8AFn
>>658
そうそう。それが難しいよね。
やりすぎで効率的に落ちなくなったから一旦辞めて、体質を改善中。
筋トレメインにして、筋肉をなるべく落とさず、脂肪が分解されやすい身体に変えたい。

自転車好きなんで、そんな身体になったら週末サイクリングは解禁予定。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 08:46:59.14 ID:Y+HhWwhC
持久力も付くし有酸素運動はやればやるほどいいと思ってたけどそうでもないの?
今通ってるジムのトレーナーさんに痩せるためには無酸素と有酸素両方大切だって言われたから両方やってるけど
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 08:47:27.36 ID:kCnap0de
>>658
これ以上やったら筋肉落ちるんじゃね?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 08:59:45.08 ID:54voaSU7
朝食前に有酸素運動するのが一番効果がありますよ。

理由は長くなるので例えばこういう感じです↓

http://ameblo.jp/fockewulf/entry-11328645224.html
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 09:00:23.37 ID:c9hOf2li
>>652
それマジ??有酸素運動に関しては俺も懐疑的だったんだけど。。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 09:00:47.88 ID:qhAqyWDt
テレビで宣伝してるヒ○ズダイエットとかも、この低糖質ダイエットじゃないのかな。
形は違えど、同じ事をしてる気がする。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 09:01:15.24 ID:maUp167M
>>661
減量なら両方やるのがいいけど筋肥大狙ってるなら有酸素は逆効果
ハードな有酸素運動は筋肉分解してエネルギーに変えちまうから筋トレしないと
最終的にはマラソン選手とかロードバイクの選手みたいなヒョロヒョロになるよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 09:01:54.75 ID:qhAqyWDt
ちなみに、体温を上げると基礎代謝が上がって低糖質ダイエットの効果が増すような気がする。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 09:09:13.83 ID:54voaSU7
あと運動前、運動中にアミノ酸(ヴァームとか)を取ると効果があります。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 09:22:32.08 ID:ivePzwZp
>>666
有酸素運動で筋肉が落ちるとかインスリンが効きやすくなるってのは何か研究論文あるの??
さんざん騙されて来たからなー炭水化物ダイエットは危険!だとかw
なんか、筋肉は落ちないって言ってるサイトもあるんだよね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 09:29:43.25 ID:maUp167M
>>669
カタボリックは常識だろ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 09:39:31.93 ID:Y+HhWwhC
まとめると有酸素運動すると脂肪より筋肉が分解されてやすく
必要なエネルギーを筋肉分解で賄う様になって
脂肪がエネルギーに変換されにくくなる=脂肪が落ちなくなるって事であってる?

脂肪を効率よくエネルギーに変えるには低炭水化物でいいんだよね?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 09:46:33.00 ID:KjgqgL0L
そらそうよ。、
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 10:12:02.51 ID:kdW2E+RR
豆腐が一番コ・ス・パ良かったな。すぐ腹ふくれるしバリエーションも多い
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 10:13:29.66 ID:maUp167M
>>671
そだよ
糖質制限で脂肪は燃えやすくなってるけど筋肉も分解しやすくなってる
だから炭水化物制限してる時の有酸素運動はウォーキングなんかがいい
低血糖ですぐぶっ倒れるから補給しないとハードな運動出来ないしね
晩飯に寝てる間に吸収されやすい豆腐とか納豆食ったりBCAAみたいなサプリも有効だよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 10:47:59.62 ID:y3/q+QlJ
>>673
おから最強
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 11:00:26.14 ID:uDGbf3Tb
結局、マラソンランナー体型をめざすか、短距離走ランナー体型目指すか、ってことだよな。
有酸素運動やり続けたら、ほっそいマラソンランナー。
筋トレメインだったら筋肉もあって締まった短距離走ランナー。

どちらをめざすかで、運動を選べばいい。俺は後者。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 11:05:59.39 ID:dv/dLys9
日中糖質とらずにおこうと思って野菜ジュース飲んでたんだけど、含まれるショ糖の
量が多くて驚いた
野菜由来って書いてあったけど糖質には変わりないよね
今日からトマトジュースにする・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 11:15:45.80 ID:uDGbf3Tb
俺も有酸素運動信者で、糖質制限して、五ヶ月自転車通勤往復26キロしてた。
しかし、運動込みの計算上消費カロリーと体重の落ち方があまりにも一致しなくて、おかしいと思ってた。そして、一度昼食にラーメン食ったら、手足が震える位の食後低血糖。これは何か身体おかしいぞと思って、いろいろ調べたところ
有酸素運動やりすぎだという結論にたっした。

有酸素運動 併用
有酸素運動 デメリット で検索するといいよ。
あと筋トレブログやボディビル関連のサイトとかもオススメ。栄養学に関してはプロだし、糖質制限も体脂肪削ることもプロ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 11:16:43.88 ID:kGuffHsu
飲み物の糖質量ランキング置いておきますね
http://tst.japan-topics.com/archives/3130
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 11:23:09.64 ID:tTw1u0bJ
痩せたい痩せたい痩せたい痩せたい痩せたい痩せたい痩せたい痩せたい痩せたい痩せたい痩せたい痩せたい痩せたい痩せたい痩せたい痩せたい痩せたい痩せたい痩せたい痩せたい
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 11:23:47.63 ID:uDGbf3Tb
>>678
検索ワードが間違ってた。
×有酸素運動 併用
&#9898;&#65038;有酸素運動 弊害

あと有酸素運動を否定してるわけじゃなくて、やり方やバランス大事。
今後は趣味としてたまに自転車乗ったり、走ったりしたい位には好きです。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 12:32:10.47 ID:5+8D4bfd
俺はウオーキングで減りが遅くなったから、
アフターバーン効果で基礎代謝上げるためにマシントレーニングとインターバルトレーニング始めたは。
短時間でできるのがいい。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 12:37:27.05 ID:9+K+kVsm
クロレッツふと成分表示見たら、尋常じゃないくらいの炭水化物
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 12:45:55.19 ID:adJDuna6
>>677
果糖が入ってるぞ。
果糖は糖質界を牛耳る最強最悪の魔王にして神よ。
人間を肥満に陥れる暗黒神よ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 12:56:02.04 ID:nT2w3R2Z
糖分摂っても運動や日常生活で消費すれば大丈夫なの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 13:05:04.46 ID:jkx7E5ov
>>678
片道20キロ程度で体調が、おかしくなるがか?ランナーや自転車乗りに鼻で笑われるレベル
そもそも当日の体調や朝取った食事内容が書いてないし昼にいきなりラーメンとかツッコミどころ満載

100歩譲ってそれほど筋肉量が気になるなら王道ダイエットやればイイじゃん(・ε・)〜♪
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 13:10:31.40 ID:uDGbf3Tb
>>685
逆で運動で減った分のグリコール分の糖分を取るなら脂肪にならないな。

糖質が太るんではなく、余分な糖質が太る。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 13:13:49.17 ID:nT2w3R2Z
>>687
ありがとう
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 13:17:07.41 ID:uDGbf3Tb
>>686
体調がおかしくなるというか体質が変わる。
現に、マラソンランナーはガリガリの痩せ型で、マラソンにはさほど筋肉いらないやん。

ツールドフランスのスプリント得意な選手でさえ、ぽっこりお腹で皮下脂肪が着いてるらしいよ。腹に脂肪がある方がたくさん走れるから理にかなってる。

俺は俺はマラソンランナーや自転車乗りを目指しているわけじゃないし、ガリガリは嫌だし、皮下脂肪蓄えるのも嫌なので、有酸素運動のやりすぎを辞めただけ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 13:19:05.10 ID:nH+uUkAn
皮下脂肪って必要なとき結構すぐエネルギーに替えられるものなの?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 13:28:47.66 ID:9YIj1NA+
>>690
常に体脂肪は遊離脂肪酸になって血管に流れ出て肝臓に向かってるよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 15:03:23.01 ID:djso+7iQ
>>676
女性はだいたい前者で男性は後者を選ぶと思うけど、たまに有酸素で筋肉がつくと勘違いしている男がいるよな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 15:12:17.00 ID:uH9xMMcA
別にどっちか選ばんでも、普通どっちもやるだろ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 15:21:31.71 ID:7ahyU+vS
筋肉でも何でもいいから、とにかく、腹が細くなって、アゴの下の肉が落ちれば、贅肉言わない。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 15:24:05.24 ID:zzSBJ2v3
>>630
江部のいう700万年間の狩猟、採集生活は誇張しすぎな誤りだが
ヒトの祖先は約200万年前に出現した
2足歩行が可能で石器が作れたホモ属の出現以降、
狩猟採集生活による動物食中心の食性で進化したという研究、学説は
進化学において世界的にコンセンサスを得られている定説
生物学の教科書 キャンベル生物学
分子進化学の教科書 Fundamentals of Molecular Evolution
にもこの食性の変化についての記載がある

日本の縄文時代は狩猟採集時代ではなく
定置住居、定置漁、栽培、貯蔵の時期で農耕時代の初期
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 15:26:46.68 ID:RoHyEpgV
糖質制限してると有酸素運動で脂肪燃焼よりカタボリックが優先されるって、どういう理屈だ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 15:28:43.79 ID:hrBNqWoy
有酸素運動は無酸素運動には無いメリットが様々あります。

最も大きなものは体内ミトコンドリアの増殖でしょう。
有酸素運動は主に遅筋と呼ばれる持久力の高い筋肉が使われますが、

この遅筋には大量のエネルギーを生み出すミトコンドリアが多数生息しています。

そして、有酸素運動により遅筋がシゴかれると、
エネルギー効率を上げるためにミトコンドリアが増殖を始め、
体内で使えるエネルギー絶対量が増えます。

すると、筋肉の持久力が高くなるのは勿論、酵素やホルモンの生成量や
神経伝達のスピードがアップなど、あらゆる側面から肉体にプラスの
影響をもたらす可能性があると考えられます。

ミトコンドリアの活性化はフリーラジカルの働きも抑え、
老化現象を防ぎ、アンチエイジング効果もあるとされています。

その他にも有酸素運動は心肺機能の向上も見込めますし、
心身のリラックス効果もあります。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 15:29:06.14 ID:zzSBJ2v3
特集:ハッザ族 太古の暮らしを守る ナショナルジオグラフィック NATIONAL GEOGRAPHIC.JP
http://nationalgeographic.jp/nng/magazine/0912/feature05/_04.shtml
ハッザ族の暮らしぶりは、1万年前に農耕が始まる以前の人類の生活をかいま見せてくれるようだ。
そのため、人類学者は彼らに大いに関心を寄せている。
ただし、過去15年間ハッザ族を調査してきた
米国フロリダ州立大学の人類学教授フランク・マーロウによると、
一般的に人類学者は、狩猟採集民を「生きた化石」のようにみなすことには慎重だという。

ハッザの人々も、時代の流れにまったく取り残されてきたわけではない。
それでも、長年にわたって周囲の農耕民と接触があったにもかかわらず、
狩猟採集の生活をかたくなに守ってきた。
彼らの暮らしは遠い祖先の時代からほとんど変わっていないのではないかと、マーロウは見ている。

今からおよそ200万年前に出現したヒト科ホモ属(ヒト属)は、その歴史の99%以上を狩猟採集民として生きてきた。
農業と牧畜が始まると、人類史のわずか1%に当たる期間に、
地球環境は大きく改変された。食料生産の増加で人口密度が高まり、
人口の増加により食料の増産に拍車がかかって、農耕民の集団が狩猟採集民の生活圏に入り込むようになった。
集落が形成され、それがやがて都市へ、さらには国家へと発展し、
比較的短期間に、狩猟採集の生活様式はほとんど姿を消した。
今では、主に狩猟採集で生活する集団は、
アマゾン川流域や北極圏、パプアニューギニア、アフリカなどに、数えるほどしか残っていない。

農耕の急速な広がりは代償ももたらした。
人口密度が高まって感染症が猛威を振るうようになったこと、集団内に階層序列ができたこと、
気候の周期的な変化などで飢饉(ききん)に見舞われるようになったこと、
そして大規模な戦争が行われるようになったことだ。
米国カリフォルニア大学ロサンゼルス校の教授で、
数多くの著書があるジャレド・ダイアモンドによると、
農耕の採用は「人類史上最悪の過ち」であり、私たちはその代償を払い続けてきたという。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 15:30:16.22 ID:7ahyU+vS
今の糖質制限に加えて、毎晩1時間ぐらい散歩でもすれば、もっと効果あるんだけど
一緒に散歩する人がいないんだよな。ひとりで散歩なんて何の×ゲームだよってかんじ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 15:49:32.19 ID:zkBjwxZ4
>>698
だから採集で炭水化物を大量に摂ってるんだろうがw
農耕開始時から見られたであろう精製化が問題なの
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 15:59:00.25 ID:bPedL5NC
採集時代ってどんぐり食ってるんでしょ。どんぐりって炭水化物なんじゃねーの
>>698
そのアフリカの部族の主食は芋や果実らしいけど
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 16:18:12.50 ID:6kfFh6le
魚最高だわ… アジの開き×4 カマス×1 エボダイ×1 
これだけ食っても炭水化物量めっちゃ少ない なのに蛋白質豊富で熱量補充できる
満足感半端ないわ…
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 16:20:16.89 ID:zzSBJ2v3
ドングリやトチのような広葉樹は
1万年前に氷河期が終息して温暖森林が北上したことにより広く繁殖、
縄文人が栽培可能となった植物
縄文人はクルミ等の脂肪分豊富な木の実も食べてましたよ

栽培と貯蔵を覚えデンプン食は増加していきますが
日本であればまだ定置漁による魚貝が主食です
どんぐりでは冬は越せません
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 16:44:42.67 ID:zzSBJ2v3
狩猟採集民族の摂取栄養調査
Hunter-Gatherer Macronutrient Ratios:
http://perfecthealthdiet.com/2011/02/hunter-gatherer-macronutrient-ratios-new-data/

>most hunter-gatherer cultures,
>probably ate close to a 20% carb, 65% fat, 15% protein macronutrient ratio.

カロリー比のアベレージは
20%糖質 65%脂質 15%タンパク質

民族別データ
http://perfecthealthdiet.com/wp/wp-content/uploads/2011/02/Kaplan-et-al-Hunter-Gatherer-Diets-Table-3.jpg
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 17:26:16.06 ID:mHCXcceU
ハードな有酸素運動はイクナイ、となると
適度な有酸素運動ってどれくらいなの?(´・ω・`)
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 17:45:58.11 ID:hVzcCHqs
>>699
散歩の楽しみは一人でないと
味わえないんだけど。
どうしても寂しいなら
犬の散歩を兼ねるかか、ラジオ録音して聞くかだな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 17:47:15.33 ID:kgHV3KAB
大気の酸素濃度を15%程度に抑えておく
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 17:57:57.96 ID:g1tT9u4Z
このスレ読んでて、痩せれないってよっぽどだと思う。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 18:05:40.18 ID:2G83Uuwk
>>702
お前それ1食で食うのか?腎炎になるぞ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 18:33:13.94 ID:jcmyZIlU
水泳は有効?
ウォーキングみたいに筋肉落ちちゃう?
ダラダラじゃなく全力で泳いでます
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 18:36:50.99 ID:7ahyU+vS
俺、水泳やってた時、肩の筋肉はモリモリ付いたんだが、腹のぽってりは、そのまんまだったわ。
素人の泳ぎ方じゃ、やっぱダメなんだろうな。
712千葉県松戸市:2014/07/04(金) 18:41:11.64 ID:Jen6C4B3
>>710
何キロ泳ぐかだよな
400メドレー×5くらいなら楽しみながら継続できるんじゃね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 18:56:56.59 ID:C6xjYJ8m
一般人レベルで有れば、糖質制限+運動で筋肉溶けるなんて嘘。
コンテストビルダーや重量挙げの選手なら気にしたほうがいいだろうけど。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 19:01:04.09 ID:iY9AnP4h
>>710
全力ってことは 100mとかかな
それなら筋肉落ちない
数十分に渡って息苦しい状態が継続するのはコルチゾールレベルが上がる
あと、ウォーキングはランニングより筋肉落ちないよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 19:25:03.01 ID:Ingu1HvO
ヒトシマツモトくらいなら溶けへんで
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 19:28:01.81 ID:RbwEY0du
>>710
ビート板+バタ足良いよー!
背中の肉が引き締まってお尻があがる
ただでさえ肩幅あるからそうやってたんだけど、肩周辺の脂肪も取れて首回りもスッキリしてきた

これって既出?
http://youtu.be/ysZxuRPc1zg
717名無しさん@お腹いっぱい。
運動よりタンパク質の摂取量をちゃんとする方が大事お