【有酸素+筋トレ】王道ダイエット39【食事管理】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
王道ダイエットは有酸素運動と筋トレと食事管理の三位一体が基本。
・消費カロリー>摂取カロリーになるように、カロリー収支コントロールする事。
 つまり食事の管理がとても重要。1日3食以上バランスの良い食事をする事。
・消費カロリーを増やすために最も合理的な運動は有酸素運動。
・減量中の筋量や代謝の減少を抑制したいのなら筋肉等の身体に刺激を与える事。
 そのための最も合理的な運動は筋トレ、特にウエイトトレーニング。
以上を踏まえた上で各人の目標体重、目標体型、生活環境に合わせて食事、運動の
メニューを組み立てることが最も標準的なダイエット方法、つまり王道となります。

・PFCバランスの理想はカロリー比でPFC=2:2:6。しかしこれはあくまでも目安。
 1日単位ではなく数日単位で考えればよい。 
・王道は有酸素運動&筋トレの運動が中心になるので摂取カロリーの抑えずぎも控える事。
・摂取カロリーは基礎代謝分+各自の運動量を目安に調節する事。
・ダイエットと言えば低炭水化物を連想するがやめた後にリバウンドしやすい。
・怪しいサプリや、絶食しても体を壊したりリバウンドするだけ。
・嵐は放置してください。


☆王道スレでの食事管理とは食事の量とPFCバランスを管理した上で運動(有酸素と無酸素)を実行し、健康的な肉体を作り、その結果として減量しているであろう事を推奨する考え方です。
一方食事制限は「ダイエットとは体重を減らす事」に主眼が置かれているから食う量を減らすことが最初にありきという意味。つまり健康的な肉体は二の次という考え方です。

※前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1346596045/
2 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:8) :2013/01/27(日) 02:54:22.94 ID:T3GO+CmQ
(´・ω・`)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 09:39:34.81 ID:xjELyQYR
こっこれは、
乙じゃなくて チャーハン
零しただけなんだからね
変な勘違いしないでヨネ

  ∧,,∧
 (´・ω・)
c(_U_U
  ━ヽニニフ

     。・゚・。・゚・。・
       。・゚・
      。・゚・
    。・゚    。゚
    ゚・。・゚・。・゚・゚・
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 16:10:46.43 ID:DrPzLnM8
ここ次スレでいいの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:13:22.44 ID:8oZizsIE
減量中の筋トレのメニューについて
1 有酸素運動にしろ、カロリーコントロールにしろ、体脂肪だけ落とすのは不可能、筋肉も落ちる
2 筋肉が落ちる割合を少しでも減らすために
(1)プロテイン、BCAAをトレ前、トレ後に摂る。
(2)有酸素運動は90分まで。←現在60分でつらいですが。
3 筋トレに時間をかけられない(有酸素運動重視)ので筋トレは
 ベンチプレス、スクワット、デッドリフト(←三分割)
 チンニングかラットマシン←2日に1回、腹筋←毎日
今回は重量にこだわらないため
ベンチやスクワットが混んでいたら、チェストプレスやレッグプレス等をつかい
ベンチが空くのを待つ時間を有酸素にあてて頑張ってみたいと思います。

何かこうしたほうが良いというのがありましたらお願いします。
問題は有酸素運動、北海道(しかも道北)なのでLSDとか外でできないので
マシンになるのですが、どうしても飽きてしまいます。
飽きずに有酸素マシンを1時間以上やるコツをご存知の方もお願いします。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:54:57.24 ID:137H7ZKs
踏み台
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 21:48:49.99 ID:eHNFMSLb
あげ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 22:20:06.88 ID:3a28Pwwx
>>5
普段走ってる景色をもの凄い勢いでイメージしながら走る
慣れてくると外走ってるのと大差なくあっという間に90分くらい終わるよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 22:38:22.55 ID:vUJgbKpB
有酸素は週5で10キロ50分ペースでジョギングをしてるんだけど、天候に左右されるから、踏み台昇降気になる。どの位の運動強度を期待できますか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 22:56:41.65 ID:xjELyQYR
>>5
プロテインは寝る前も摂ったほうが良いよ
有酸素は飽きるからHIITで短時間で済ますとか

>>9
> 有酸素は週5で10キロ50分ペースでジョギング

むしろやり過ぎじゃないか?www
だいたい時速12kmのジョグの半分の運動強度だろう
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:16:08.55 ID:qlIP8tgK
10キロ50分・・・は、はやい
オレは75分前後(iДi)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:28:45.16 ID:8oZizsIE
>>8 >>10
ありがとうございます。
外のLSDは、脈拍やペースを考えながら走れるから結構それで時間がつぶせるのですが
トレッドミルだと、ペースが一定(しかも屋外のペースで走れない)なのでどうしても飽きる。何とか馴れたいと思います。

寝る前のプロテイン 120KCalをためらってしまいますが、筋肉痛もありますし、素直に1日のトータルカロリーを見直して
飲みたいと思います。

>>9
10q50分って いったいBMIどのくらいで そのペースで走っているのか気になります。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 00:14:57.55 ID:tI4ltZ3M
>>12
ガーミンのランニングウオッチならGPSをオフにしてハートレートモニターのみにしておく
あとはトレミルをマニュアルにしておいて、心拍と相談しならが速度変更したらいいんじゃないかな?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 00:39:22.69 ID:DKMa/jQA
自分のペースでやりたいならバイクでしょ
ランに拘りでもあるの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 00:57:28.46 ID:ouz/avFw
>>13
ズバリ、ガーミンのランニングウォッチを持っています。
握るやつは、反応が悪いし、フォームが乱れるのであまり使っていませんでしたが
室内でガーミンを使うことに気づきませんでした。 アドバイスありがとうございます。
>>14
北海道マラソンに出ようと思っているので、ランにこだわりがあります。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 13:46:59.40 ID:1D/Si+HP
>>1

ところで前スレで半年で100kgから70kgまで体重落としたって人いたよね?
どうやったのか教えてほしいんだけど今もいるかな?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 18:28:58.56 ID:YQm4IRJr
エアロバイク40分、クロール休まず90分を週5日やってるんですが、こういう有酸素運動しかやっていない場合プロテインは飲む必要はないですかね?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:03:25.29 ID:dUOX4314
>>17
食事でタンパク質摂れてるかどうか、ですけどね。
あとは諸説あるんで自分で判断しましょう。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:48:53.27 ID:YQm4IRJr
>>18
食事も今減らしてるんで多分足りてないですね…。

もしプロテイン1日1回だけ飲むとしたら有酸素運動後と寝る前だったらどちらがいいでしょうか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:09:18.84 ID:RUz08c4C
プロテインで摂らないと足りないなんて相当ハードな運動してるんですね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:15:51.73 ID:X5NMBl9G
>>20
食事制限してりゃタンパク質摂取量も減ってるわけで
低カロリー高タンパク食品としては一番優れてるわけだし
別にハードな運動してなくても摂る意味あると思うけど
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:43:54.54 ID:MWzKteGt
>>16
スペック:36才 男
基本的には、船木誠勝のハイブリッド肉体改造法という本を参考にした。
食事は1日2,100kcalは必ず摂取。
ざっくりで朝昼晩3で割って、1回の食事で700kcal。
米なら100g、パンなら6枚切り1枚、鳥ササミ150gをレンジで温めたもの、
豆腐150g、納豆1パック、ゆで卵白身だけを2こ、
ニンジン、ブロッコリーをゆでたものにノンオイルドレッシング、
ササミは魚に変えたり、高タンパク低カロリーを心掛け、野菜でビタミン摂取も心掛ける。
運動は有酸素運動を1日1時間。
最初はウォーキングからはじめ、ステッパー、エアロバイク、スロージョギング等。
今は晴れの日はジョギング、雨の日はエアロバイクとステッパー。
いずれも心拍計で心拍数を計りながら、狙った心拍数での運動。
後は、毎日腹筋と、3日に1回ダンベルで腕周りの筋トレ。
週末はロードバイクで100km走っていたので、バイクのった日は酒OKにしていた。
間食も週末だけ。
ざっくりですが、そんな感じです。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:48:11.80 ID:MWzKteGt
>>19
タンパク質はなるべく食物から摂取した方が良いかと。
プロテインばかりに頼り過ぎると、肝臓、腎臓がやられますよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:29:02.35 ID:dUOX4314
>>23
>タンパク質はなるべく食物から摂取した方が良いかと。
これはまあそうなんだけど。

>プロテインばかりに頼り過ぎると、肝臓、腎臓がやられますよ。
そんなことはないです。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:33:49.44 ID:3O8uc5+A
プロテインでも食物からとったタンパク質も肝臓や腎臓への負担は一緒です。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:37:11.43 ID:X5NMBl9G
>>23
粉状のいわゆるプロテインから取ったタンパク質と食品からとったタンパク質が
人間の体の中で区別されるとは知らなかったわw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:41:09.37 ID:DKMa/jQA
>>23
これは恥ずかしいwww
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:13:41.55 ID:+yxX/5xx
プロテインとかサプリとかでカプセルの物は
カプセル(外側の側が)が肝臓に影響をあたえる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:16:01.53 ID:X5NMBl9G
>>28
お前病気になっても一生薬飲むなよwww
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:47:50.58 ID:9SMJFtxV
ノンオイルドレッシングは意外と糖分が多いよ
ビタミンA摂取と便秘予防に油分も多少は必要と割り切って、
オリーブオイルやえごま油などで自家製ドレッシング作るとか
単純に塩や酢なんかで食べるようにしたほうがいいと思うけど
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:55:37.88 ID:DKMa/jQA
炭水化物と脂質を同時に摂取しなければいいだけ
特にフィッシュオイル、CLA等はダイエットの補助になるよ
卵の黄身も栄養価が高いので食べた方が良い
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:35:23.26 ID:ZmK0I3XU
キューピーノンオイル青じそ 栄養成分:大さじ約1杯(15g)当たり
エネルギー 4kcal
たんぱく質 0.4g
脂質 0.0g
炭水化物 0.5g
ナトリウム 465mg
食塩相当量 (1.2g)

どこが多いの
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:22:35.85 ID:wH9fcxlR
みんなタンパク質何gくらいとっていますか?
70gとか摂れていますか
私は、プロテイン1杯23gを入れても、40g程度になっています。(納豆、ツナ缶ぐらい)
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:23:43.68 ID:LtFcirIP
>>32
どうしても油がほしくて
理論武装してみたんだろ

その程度の油でぎゃーぎゃー騒ぐ
脳内ダイエッターのことなんて気にせず
食ったらいいのに
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:33:54.38 ID:TtC5+y/R
たんぱく質に拘らず何でもバランス良く食べれよw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:43:37.27 ID:Jpm1sbRn
>>33
120gぐらいかな。朝30昼20晩30と間食と夜にプロテイン20gずつ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:46:21.50 ID:wH9fcxlR
>>36
やっぱり鶏肉かツナですか
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:50:39.69 ID:Jpm1sbRn
>>37
こだわりはないです。朝はライ麦パンと低脂肪牛乳とプロテイン、昼は簡単なもので済ますことが多い。
晩でそれぞれの栄養素を調整って感じです。量は制限されるけど唐揚げでもカレーでもなんでも食べるよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:53:40.58 ID:IDTdm4/2
タンパク質取りたいならプロテイン飲むのが値段的にもカロリー的にも一番効率がいい
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 01:35:18.11 ID:gsln4Zvm
>>33
110〜140g

プロテイン20g×2回
食事2回でそんな感じ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 02:15:20.05 ID:06K2zSF1
プロテインが何かの薬品だと思ってる人ってまだ多いんだな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 02:42:41.26 ID:IDTdm4/2
横文字に身構えてしまう世代の人間なんだろな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 08:43:00.89 ID:JrJ0AWhP
サプリでアミノ酸取れてればOKかな?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 08:50:49.46 ID:JrJ0AWhP
>>22
どうもありがとう。
ちなみに腹筋は毎日何回やってましたか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 13:00:05.96 ID:LtFcirIP
>>43
量による

アミノ酸を謳ってるサプリって
量が少なめの印象だが
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 19:55:40.02 ID:1rT/f/LA
>>45
Musashiですか。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 20:06:55.94 ID:C/nj6hYv
みんなサバスのプロテインとか摂ってるのかな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 20:23:00.44 ID:SLA55OyV
マックスロードかtwinlab
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 20:44:25.32 ID:OUM9s4ki
540のソイ改、WPC-ZとMRM
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:01:53.26 ID:0+j8mBiF
トレ前にアミノ酸(BCAA)飲んでトレ後にプロテインが効率いいんじゃないかな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:24:38.03 ID:wH9fcxlR
トレ前、BCAA:アミノバイタル
トレ中、BCAA:アミノバリュー
トレ直後 BCAA:アミノバイタル
トレ後、プロテイン:チャンプかオプチ

あとは、昼食時に、プロテインを摂っています
筋肉増量なら、就寝前もプロテイン摂ったほうが良いのでしょうが
減量重視なので、就寝前は水だけです。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 23:59:28.06 ID:06K2zSF1
種類にもよると思うけどプロテインにBCAA入ってないか?
トレ直後はプロテインだけでいいんじゃないの
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 01:18:47.08 ID:X9BlW6lL
>>52
BCAAは摂取後30分で血中濃度が最高になり約2時間で摂取前の濃度に戻るので
トレ直前30分に飲んでおけば概ね問題無い、トレ前にBCAA摂取するのは
トレ中の異化を防ぐ目的で、トレ後に飲むのはプロテインを消化してBCAAとして吸収するまでの繋ぎ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 19:15:31.32 ID:YD1br7e8
既出かも知れないけど知らない人もいるかも知れないので

じわじわっとダイエットやる気出る魔法の画像と格言(毎日何度でも見るとイイ!)
http://matome.naver.jp/odai/2135108056880014801
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:59:59.37 ID:qISep6EH
>>54
こういうダイエットの格言的なものって、動け歩け!じゃなくて 食うな!ってのが多いよね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:57:22.22 ID:PsdFiYkU
>>55
じっさいそっちのほうが簡単。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 07:52:51.72 ID:Fr8xepl5
ダイエット中に玄米を一日一合食べるのって多いかな?
朝と昼半合ずつ、夜は主食なしで。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 17:47:20.77 ID:iKk0yc9t
>>57
おかずなしじゃなかろうに、一日の総摂取カロリー量がどんだけかとか
どれくらいどんな運動するのかとか、そういうのがわからないとなんともいえないんじゃないかなあ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:03:34.58 ID:Xl90fr1Q
最近、ご飯にかける系のレトルトをおかゆにかけて食べるのがマイブーム
レトルトもせいぜい200kcal前後だし、おかゆは80kcalなので、カロリーはとりあえず
抑えられる。

あとはサラダ、刺身なんかで腹膨らましてる。

今日も満腹
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:07:23.17 ID:8eawBnHE
>>59
レトルトカレーも意外とカロリー低いのあるよね
炒めたキャベツ、もやしの上に!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:40:12.98 ID:Nhi4LKGX
ボディビルダーになれるわけはないんだけど
やり方真似してがっつり有酸素+カロリ制限期とがっつり筋トレ+カロリー過多期
を一か月周期くらいで繰り返したら引き締まって痩せて行くのだろうか
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:57:22.69 ID:8eawBnHE
がっつり真似できたら
がっつり太ってないやろ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:41:27.91 ID:uSSoccXS
ビルダーは減量期でも有酸素しないだろ
しても筋トレのあと20分程度軽くやるくらいで目的が違う

スポクラでもフリーウエイト系の住人はそんなもん。全くしない方が多い。

しかし、有酸素で頑張ってる人より短時間で確実に痩せていくのはビルダーとは行かなくても
ウエイト系中心の人が確実に多い。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 08:48:08.04 ID:Q3Uygei1
ボディパンプはガリばかり
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:06:05.92 ID:7G+rOHqx
昨日のテレビ、まあこすごかったな。
正に王道ダイエットだった。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:17:13.42 ID:pozt6ooG
芸能人ダイエットは企画成功すれば出演ギャラあるからやる気も出るだろうな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:44:16.37 ID:EMPGE8+T
ジムに通って5ヶ月目で体脂肪率が2%減った。
たった2%かと思ったが、体重の2%を脂肪と計算すると
減った体重の80%が脂肪だとわかると嬉しかったが、
後の20%は何が減ったのか…?筋肉…?
筋肉量増えたんだけどなあ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:59:08.37 ID:b/OJi+iv
単純に筋肉が増えるだけで体脂肪率下がるだろ
体重の増減とかも合わせて考えてみ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 15:01:46.03 ID:n8E4MtWZ
ジムに通っており、トレーナーから以前やった体力測定の結果を基に、
有酸素運動をやる時は心拍数120前後だとよいと言われているのですが、
最近、精神的に不安定なためか、運動開始前の心拍数が60→100ぐらいに上昇してしまっています。
この場合、有酸素運動時の負荷は変えた方がよいのでしょうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:19:35.42 ID:Ztef/khD
やっとここまできました。
http://c.spbbs.jp/KhUXucpF3A
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:32:37.28 ID:DV7seh7y
↑これがマジならダイエット板というかデブ板にいる必要は無いだろ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:52:46.24 ID:HLKnPVkR
>>71
すいません。
でも20キロ位のダイエットに成功したので。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:54:48.98 ID:7NeMQora
ワロタwww
もはやウ板中堅レベル
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:58:15.72 ID:DV7seh7y
>>72
バカヤローっ!
もうくるなっ!!
・゚・(ノД`)・゚・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:09:46.40 ID:R/t/wovJ
>>69
トレーナーに聞きなよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:54:04.27 ID:rSlBB3rw
>>70
見れないけど、消しちゃった?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:57:24.00 ID:Opo4ZcB9
>>67だが、謎が溶けたわ
内臓脂肪は、体脂肪率に反映されないんだな
最初に内臓脂肪が減って、その後皮下脂肪が減るらしいから
納得した
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:02:28.50 ID:Y9BLR2px
内臓脂肪反映されるよね?
うちのジムの機械だと内臓脂肪も表記されてそれが減るだけ体脂肪率も減っていったが
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:26:28.37 ID:e5j+VWQN
体脂肪計の表示数値を基にした議論はほぼ全て殆ど無意味なので気にしない方がいいですよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:27:02.51 ID:yULqAxcj
>>79
なんで?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:41:53.16 ID:DAkMo1Ia
>>80
手方式足方式手足方式
機械によって数%違うこともあるし
メーカーによっても違ってくる
量る人の状態によっても数%変わってくる

元々電気を流して
その電気抵抗によって
大体の体脂肪率はこんな感じって出してるに過ぎないから
その数値を前提とした議論が難しいのでは
という話

同じタイミングで継続して量って
上下を見るのには使える

自分に都合の良い機械を探して
体を動かしてから測定すると
すぐ5%ぐらい減らせるぞw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:47:16.30 ID:w8OfECvM
沢山電極がある機器で測ると正確だよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:55:16.31 ID:Opo4ZcB9
ジムの体重計じゃなくて、人間ドックでの体脂肪率の話だったんだが
病院のもどこまで精度高いか知らんけど
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 02:10:00.06 ID:e5j+VWQN
>>81さんがほぼ全て言ってくれたw
体脂肪計はたとえInbodyと言えど誤差が多すぎてお話にならない。
留意すべき指標は「体重」が最も大切。
それに加えて脂肪量に関しては見た目やつまんだ感じが重要。
筋量については最大筋力を目安に。
体脂肪計(組成計)の数値はお遊びみたいなもんです。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 02:21:41.43 ID:WjzqHjtm
>>83
病院でもDXA法で計測するところは、精度が高いけどインピーダンス法のところは全然当てにならない
http://www.medicare24.co.jp/products/medical/idxa.html
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 02:27:36.33 ID:e5j+VWQN
しかるべき施設に行って被爆のリスクを負うとなると実用的な価値は殆どなくなります。
結局体脂肪率とか計っても意味は無いっていうのが結論だよ。
オムロンとタニタに騙されすぎw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 07:45:27.86 ID:Hna4fHk0
アスリートモードとかなwww
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 08:58:35.11 ID:QjGR82ND
俺なんて18年前にオムロンの手式の体脂肪計のプロトタイプみたいの25800円で買ったぜ。今思うと本当にバカバカしい
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:13:27.78 ID:ApnPkClK
何十年もダイエットしては失敗してる人が行き着くスレ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:03:03.86 ID:frqz0QlA
何十年も失敗している人は原因を調べたり努力を継続したりができないんだからどのスレ行っても変わらん気もするが・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 19:16:43.63 ID:QjGR82ND
アスリート体型を維持するには筋トレ 有酸素 バランスの取れた食事をそれこそ生涯に渡って続ける必要がある。ここってアスリート体型の人が半分位いるんじゃない?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:56:25.86 ID:8xm0Qijs
年齢とともに太りやすくなる、筋肉が付きにくくなる、負荷がかけにくくなる、等々
向上するどころか維持で精一杯になってくるのを実感する。
でもそれを言い訳にしてはいかん、と思って結構必死に頑張ってるよ。

ただし無理が利かなくなるのと回復が遅くなるのは言い訳ではなくどうしようもない。
一度壊れると長引くどころか治らない事もある。壊れないように追い込む塩梅が難しい。
学生の頃は毎日朝ランニングしてウエイトして競技の練習5時間やっていたのになあ…。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:53:35.48 ID:/l25n+4c
学生の時のバスケ部は毎日死ぬほど疲れててもあくる日にはけろっと回復してたけどなー
確かに寝ても回復しきれない時がある30歳
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:49:44.25 ID:5eo0TuGb
多くの男にとって、確かに30歳が一番大きな分水嶺だよね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 03:23:18.51 ID:ciWyUo9W
>>91
肥えきたなと思ったらダイエットをすればいいだけ。1年中同じ体型をキープするって考えはない
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 10:03:52.64 ID:af4aZoo9
>>94
年齢と生活環境の変化だろうね。
就職、結婚、子供を持つ、あたりはハードル。
それと怪我と病気。
これで太る人も多いね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:40:00.62 ID:l9YsQP+9
昔それなりにスポーツしてた人は落差があるから衰えた実感を強く感じるのかもね。
俺とか今年誕生日で36歳なんだが、元々運動神経が良くないし足も遅いので、
当時と走る速さも体力も当時とそんなに差が無くて、衰えを余り感じてない。
ある意味幸せなのかも。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:13:45.02 ID:b75Yk/vI
スポーツ選手が若いとき細いのにもかかわらずパフォーマンスがいいのは
筋肉の質がいいからだろうね。
年取ると筋肉の質が悪くなるからウエイトが飛躍的に伸びて体重が増える
のにも関わらずパフォーマンスが落ちる。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:21:26.25 ID:g2kIxj1Z
筋肉の質(笑)
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:26:19.45 ID:cp2uAY6R
>>98
つ、釣られないぞ・・・!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 09:10:08.92 ID:wAs6GxDh
女も30過ぎからくるよ。40、50と更にくる。そして妊娠出産の影響大大大。
努力で痩せる事は充分可能だけど妊娠出産前の体型には戻らない。
私も2人の子持ちアラフォーで、妊娠前163cm53kg22%→2人産んで人生最大72kg34%→今53kg18%
腰腹まわり結構鍛えているのに、腰回りの形に張りがなく、腹回りのたるみが取れないな。
大幅減量したので腹の皮がめっちゃ伸びて風呂で浮くww
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 09:27:42.58 ID:6qD3abxU
全く素人考えだけど、生物的に子育てには脂肪が必要だからかな
でも、妊娠前に戻してるってかなりすごいことじゃない?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:41:16.42 ID:KiyLZJvY
私は妊娠前の体重に戻して更に体脂肪減らしたら、20代の頃よりスタイル良くなったよ。
人によるんじゃないかなー。
妊娠時にあまりにも体重が増えてしまうと、その分伸びた皮が弛んでしまうのかもしれないね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:02:42.73 ID:a4/Bj9DV
私も出産後の方が体型よくなったな
母乳で体重はすぐ戻ったし、いままでやったことないDVDトレ地道にやったし
105101:2013/02/05(火) 20:28:48.44 ID:wAs6GxDh
>>103はすごいね。
妊娠時に太らなかっただけじゃなくて、元々骨盤狭めだったんじゃない?
それが妊娠出産で適度に大きくなってスタイルが良くなったとか。

私は変な話だけど皮がよく伸びてね〜(笑)。2人目は腹囲がメーター超えしたけど
妊娠線が全くできなかった。そして伸びた皮が戻らないと…。
立ってるとあまりわからないんだが身体を前傾していくと皮の部分だけプラ〜ンって。
一応マジ運動してて鍛えてるから腹筋は上の方は割れてて身体全体が筋肉付いてる。
「鍛えてるね」とよく言われるけどでも…脱いだらすごいんだ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:54:37.34 ID:/hGDQHKB
ダンベル60kgセット届いた
自室に持ってく時点で重いwww
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:00:50.17 ID:wj6aOSaw
そもそもダイエット段階なら60kgも要らんだろw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:11:01.78 ID:6xefyYSZ
ダンベル60kgふいたw
ダイエットのためなら長時間出来る重さにしたほうが効率良いぞ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:11:22.45 ID:eFGuqz69
普通は40kgで十分、ウェイト板で洗脳されたんだねw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:53:47.81 ID:P+xqkRlA
俺は40kgじゃ足りないわ
男なら60kgだろ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:46:52.72 ID:hE+UnKOz
懸垂マシーン持ってる
体重80キロなんで片手40キロ相当かな?
懸垂5回で疲れる程度の負荷なのでちょうどいいw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 16:42:54.76 ID:G62VVxli
ゆっくり呼吸しながら体幹トレーニングしてるんだけどこれって有酸素運動?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 16:57:01.86 ID:C3olNZRH
下半身が筋肉でガチガチに固く太いんです
デニムがきつくなるほど

どうしたらいいですか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 17:06:11.44 ID:zzblVNDA
ようやくここまできました。
http://b.spbbs.jp/7ZVgkaOTHe
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 17:16:16.57 ID:93A8lMoO
>>114 カッコイイ!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 17:19:33.38 ID:K536Fo1T
腹筋がすげえw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 17:21:30.28 ID:zzblVNDA
>>114
>>115

ありがとう。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 17:26:58.30 ID:KlngX3Ng
>>114
メニュー教えろ
食事も
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 17:49:03.72 ID:brzRrJhp
>>114
ウェイトトレ板で晒したら勝ち目がないから、ダイエット板で晒して喜んでるんだろ
>>114を褒めてる奴らもそのくらい察しろよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:11:43.24 ID:rF2rEGgG
>>119
デブ乙
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:23:47.40 ID:FQhGDgcb
>>119
他人との勝ち負けを語っている時点でお前の負けだ。
身体作りは自分との戦い。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:30:42.04 ID:GCopnvt9
>>114
丁度中田ぐらいの体だね。体脂肪率4%ぐらいか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:37:22.63 ID:zzblVNDA
>>122
こんばんは、これで6%位です。
でも体脂肪、機種によってバラバラですね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:40:47.34 ID:LEdo9Nqg
またお前か
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:47:18.22 ID:bNWe7zmY
>>123
トレ期間と重量おしえてくり。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:55:14.89 ID:zzblVNDA
>>125
こんばんは、今年の夏前で丸一年です。ダンベルしか持ってないんですが、今は片側12〜15キロ位でやってます。
トレの名前はよく分かりませんが、動画を参考に週3回。
あとは懸垂と腕立て伏せです。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:35:37.43 ID:vgVxMwD/
写真本人じゃないだろう
日本人かすら怪しい
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:37:54.54 ID:msJQwEBl
ウ板にもうpしてるし。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:40:01.32 ID:61XAznZ9
マジかよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:00:19.67 ID:zzblVNDA
えー?
本人、本人!

日本人ですよ!
他にもアップしましたよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:11:48.91 ID:vgVxMwD/
本人なら失礼しました

ここに貼ったのは挑発行為と見られて仕方ないのはわかってもらいたい
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:24:00.58 ID:brzRrJhp
>>121
何を言ってるんだ、お前は
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:29:14.55 ID:xeQEQBDx
>>114
血圧にご注意を
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:38:21.04 ID:Em2G2zSB
>>114
かっこいー!! ブルースリーみたい!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:24:53.17 ID:bydBoWhw
近くの公園にぶらさがり機なるものが設置されたので懸垂してみようと思った
でも全然上がらない
斜め懸垂から始めるべきか、普通の懸垂をやるつもりで頑張るべきかどっちだろう?
ちなみにまだつま先が地面につく高さまでしか上がりません
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:37:37.77 ID:vgVxMwD/
懸垂は1mmも上がらないかちょっとは上がるかでえらい差だからね
自分は最初は5cmくらいしか上がってなかったけど毎日限界までぶら下がったりあげたりしてたら
体重減らさなくても数回はできるようになったよ。斜め懸垂はやったことない
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:45:52.60 ID:BiqfAW02
>>114

ビチク52歳爺は155p40s
ビチクみたいに貧弱ガリガリお笑い小人ボディになりたいかい?
ビチクは一日一食で毎日必死の近所走りを欠かさない
コカコーラゼロも水で薄めて飲むよ
スルメは緊急避難的
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 00:07:27.15 ID:KLh0iFwH
>>126
ダウト
釣り確定だな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 04:04:16.23 ID:e/+SN+Pv
元ガリがたくさん食べてウエイトガンガンやって作った体って感じがする。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 08:40:37.12 ID:wLGIQUDF
さすがにダンベル30kgセットじゃあの体はつくれない
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 08:46:45.15 ID:Iue0VarR
腕とか細いじゃん。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 09:26:38.65 ID:M81weXcR
>>114
パソコンだと見られない・・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:12:16.66 ID:FSGPTPGu
114です。
>>140
本当ですよ、最初は10キロでしたが、プレートを買い足して現在15キロです。

>>140
ご指摘の通り今後の課題です。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 11:59:22.00 ID:FSGPTPGu
>>140誤り
>>141でした。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:51:20.83 ID:FVdfvJg4
ダンベルで重量が必要になるのは筋肥大が目的の場合で
ガリマッチョなら自重トレや軽い負荷でも十分だよ
体を絞る場合は、筋肉を増やすのではなく、脂肪を減らすので、
筋トレとは違います
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:50:54.20 ID:1QKQpOA/
勘違いしてる人多いけどガチマッチョになる道の途中に細マッチョがあるんだよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:01:22.51 ID:VGpdwWQZ
ベースの体重が軽くないとガリマッチョにはならなくない?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:26:01.74 ID:A/D1918t
筋肥大と減量のプロセスは似てるが、マッチョがわざわざ細マッチョ経由なんて非効率なことしないよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:26:20.12 ID:Ny9xIJtr
>>114
大変結構な御身体ですな

>>126
トレーニング法を聞かれて答えない人なら、もう結構です
肉体画像だけなら今後も歓迎ですがw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:27:53.21 ID:ne/TAJAe
別に自重でも痩せるけどどうせなら負荷かけたほうがそれだけ早く痩せるのにね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:57:54.41 ID:yBkBpX00
debu pu-ru
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:36:57.28 ID:W++lUp8c
>>148
ある日突然マッチョになんかなれないんだから、筋肉を付ける過程で普通体型→細マッチョ→マッチョになるのは当たり前でしょ
細マッチョを経由しないでマッチョになるのは不可能だよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:39:55.09 ID:z7H6YoSu
>>152
デブがガシガシ筋トレやって食事制限しなけりゃデブ→マッチョになる
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:57:09.31 ID:SqztVKd2
>>152
世間で言われてる細マッチョってのはある程度筋肉付けたら
美容体型レベルまで筋力落さないようにして減量するんだよ
対してマッチョは、効率よく筋肥大させるために太りながら筋肉をつけてた後に
減量しながらある程度脂肪を落とし、また太りながら筋肥大させるんだよ
>>153のように元がデブならってのもあるしな

お前が言う細マッチョはソフトマッチョなんじゃないか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 02:31:37.52 ID:nwvDTevx
>>145
アンダーカロリーなら、相当ヘビーなウェイトやっても筋肥大なんてできないから。
ちゃんとダイエットできてるなら、太くなるなんて心配しないでウェイトやっても大丈夫だ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 07:28:39.11 ID:W++lUp8c
>>154
ああ、筋肉が全く無いただのガリガリのことを世間の一部で細マッチョと呼ぶことは知ってる
でも、そこまでちゃんとした定義がある言葉じゃないから、例えばサッカーや水泳の選手のような普通より筋肉があるけどマッチョまで行かない人を細マッチョと言うこともあるんだよ
後者のつもりだったんだが、曖昧な言葉を使って悪かったね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 07:53:48.42 ID:VmS1NY2z
お前ら神経質すぎる
デブ板に来ているんだろ?
デブで神経質で小うるさい奴は嫌われるぞ w
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 08:02:36.29 ID:W75Yw+xL
ここダイエット板なのに、このスレは筋肉の話ばかりだなあ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 08:24:40.01 ID:SFbaXxou
ここはデブが将来自分に付いてるであろう筋肉について先取りして語るスレだからな
デブのまま棺桶入るくせに
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 08:30:33.42 ID:SFbaXxou
筋肥大だの超回復だの2chで覚えたての言葉並べて偉そうにうんちく垂れてる奴もデブ
本気で筋肉つけたい奴はウエイト板行け
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 11:17:46.56 ID:XmBV+jun
そのウエイト板ってのもはったりだけどね。
言うだけなら誰でも言えるって意味では デブと何ら変わらない。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:05:53.21 ID:2wllp4vP
減量中って気をつけてても風邪ひいちゃう
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:00:40.47 ID:o+XGCObH
腰悪いからトレーニングベルト買おうと思うんだけど、
ホームセンターとかの安いので良いのかな?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:19:26.65 ID:FjZb8nQo
>>163
素直にゴールドジムの革製ベルトがおすすめ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:20:13.81 ID:9JWONRmr
俺の努力の結果を見てくれ
スレタイ通り、有酸素+筋トレ+食事管理の成果だ
http://pc.gban.jp/?p=50686.jpg
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:38:30.49 ID:4dS0F9Pa
オメ!!
いや〜こうまでうまくいくとダイエットたのしいだろ??
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 01:15:04.17 ID:9JWONRmr
>>166
ありがとう
今のとこ最低は夕食後で60.6kg
目標は3月末までに58kg台なんだけど、
さすがにここまで絞ってくると
ちょっとぐらいの運動じゃ減らないね
ヤケ食い注意w
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 01:24:16.36 ID:RZ6hM3Yx
なんてアプリ?
169165=167:2013/02/09(土) 01:55:53.21 ID:nF3hOyac
>>168
「ためしてガッテン」の計るだけダイエットだよ
他にももっといいのはあるだろうけど、たまたま目に付いたので

実は4月からも記録してたけど、8月にリバウンドして一度アンスコしたw
ダイエットってのは禁煙と同じだな
何度も失敗して、やっと近道なんかないんだとわかる
俺もまだ体重計乗るたびにヒヤヒヤしてるけど、皆もがんばれ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 09:49:38.55 ID:4dS0F9Pa
いや〜羨ましい限りだ
禁煙と一緒にがんばろう・・俺(>_<)
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:52:34.97 ID:F7o+UD72
見た目は人からも痩せた言われる位細くなったのに体重、体脂肪はそれほど落ちない
身長186体重100から94体脂肪は25から22
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:03:17.52 ID:nqGvunt/
>>171
すごく落ちてますけど
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:21:04.67 ID:VviLu9oE
>>171
体脂肪率が25から22だとかなり違うよねえ。
デブから下手すれば普通くらいだもの。
あと、体脂肪率じゃなくて体脂肪量(何s)か計算してみるといいと思う。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:44:46.84 ID:FrGrdjq9
筋肉量を増やしたい♀です。

ジム通い1年ほどで体重は3kg減って、体脂肪率は6%減りましたが
入会時と最近の計測結果を見比べてみたら筋肉量は全く変わっていませんでした
筋肉量そのままで体重が減ったのだから悪い結果ではないと思いつつ
見た目は引き締まってきているのに筋肉量が増えてなくてちょっと残念で。

筋トレはスタッフさんに教えてもらってフォームもわかって楽しくなってきたので
これからは筋肉量を増やしたいと思っています。

158cm、54kg、28%で体脂肪率を落としたいです。
体重はもう少し減らしたいけどまずは筋肉増やすのと体脂肪率落としたいです。
筋肉と体脂肪率を落とすことは両方一度には難しいんでしたっけ?

食事は1500〜1600kcalkcalを目安に3食をきちんと。
お米は120g×3食、納豆や豆腐、野菜も肉・魚も少しずつ食べるようにしています。
BCAA?とか摂った方がいいですか。どうやったら筋肉増やせますか。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 20:57:39.15 ID:1Dp2ZUmE
>>174
>筋肉と体脂肪率を落とすことは両方一度には難しいんでしたっけ?
一般的にはそうですね。
筋肉を増やす場合は脂肪と体重が増える事には目をつぶらなくてはいけないです。
>どうやったら筋肉増やせますか。
最大筋力を上げる事に尽きます。
最大筋力は筋肉の断面積に相関しますので。
今10kgの負荷でトレしているのならそれを11kg、12kgと増やしていく事。
その結果として筋肉は増えます。
10kgを続ける限りは100年経っても筋肉は増えません。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:05:28.01 ID:LCWWR23Q
ムチムチの方が好き
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:07:06.04 ID:vjKLFr1E
>>174
アンダーカロリーで筋トレやっても筋肉は増えないから2000kcal目安でもっと高蛋白な物を食って
今より強度の高い筋トレすれば筋肉は付く、ただ女性の場合は筋トレで無酸素運動のレベルまで
追い込むのは難しいから、サーキットトレーニングの要領で高めの強度の筋トレの繋ぎにランニング
入れたり工夫が必要かも知れない、その辺はジム通ってるならトレーナーに相談すればいいんじゃないか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:12:50.07 ID:1Dp2ZUmE
>>177
>女性の場合は筋トレで無酸素運動のレベルまで追い込むのは難しいから
15RM程度までの負荷を使うのならどう考えても無酸素運動です。
性別関係ないよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:40:13.40 ID:vjKLFr1E
>>178
それがマジで限界の15RMなのかが問題だな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:27:35.13 ID:uJdP/w/r
女は根性無しとでも言いたいのか?www
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:27:14.40 ID:vjKLFr1E
>>180
体重と体脂肪率しか減ってないって本人が言ってるだろ
筋トレのような有酸素運動をやってたって事だ、単に追い込めて無いだけだろ
根性無し云々の問題じゃねーよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:29:35.92 ID:nifL8IaF
落としたいとこまで落とすのがいいと思うよ。筋肉つけるのはそのあと
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:48:03.83 ID:uJdP/w/r
>>181
>アンダーカロリーで筋トレやっても筋肉は増えないから

主張がブレてるぞ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:56:24.11 ID:L1MnreUE
俺はまだまだピザだから関係ないが
フィニッシュは、有酸素重視で目標体重-3kg→筋トレ重視でタンパク質、炭水化物多めに摂取し+6kg(差し引き目標体重+3kg)
→筋トレ重視で-3kg なんてやればいい体になるんだろうな と思いつつ、現在目標体重+15kg 今年中には目標体重-3kgを達成したい。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:57:38.31 ID:vjKLFr1E
>>183
バカかお前は、アンダーカロリーだから追い込んだトレやってりゃ筋量も落ちるだろ
そうならない=追い込んでない、だから有酸素運動だって事だ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 00:14:38.82 ID:DMAk0feC
もー、デブなんだからもっと気を大きく持てよw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 00:30:49.12 ID:0QjYkdk6
>アンダーカロリーだから追い込んだトレやってりゃ筋量も落ちるだろ

ワロタww
こりゃ駄目だwwww
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 00:49:17.06 ID:I2Ob+9ZQ
>>187
アンダーカロリーで筋トレして筋量維持できるのはごく短い期間だけだからな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 01:06:46.39 ID:MnF6T5ZY
174さんではありませんが結局女のピザは>>182がベストですか?
ジム通ってトレーナーに言われたとおり筋トレ→有酸素の順でやってますが
筋トレの日と有酸素の日を分けた方が減りが早い気がします
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 01:18:26.62 ID:0QjYkdk6
減量中は筋量が減少することは必然
それを鈍らせるために筋トレを取り入れるのがこのスレの趣旨なわけ
ID:vjKLFr1Eはそれを否定してるってことだろ

>>189
>>182でいいと思うよ
筋トレする日は筋トレ→有酸素は理論的に正しい
筋トレをしない日は有酸素だけやればいいよ

> 筋トレの日と有酸素の日を分けた方が減りが早い気がします
筋トレ後の有酸素が疎かになっているかも
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 01:40:07.60 ID:MnF6T5ZY
>>190
有酸素メインの方がいいんですね、ありがとうございます
筋トレ後の有酸素は心拍数130台を45分くらいでやってますがそれ以上
時間を長くしてもあまり減らないのでなんだかなーと思ってました
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 02:25:13.67 ID:xMWKHq8A
減る減らないは運動量と栄養の摂取量の兼ね合いじゃない。早さを求めるなら筋量もそれなりに犠牲になると思う。
月に1kgぐらいが自分ではベスト
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 06:56:49.68 ID:J0GMgUhm
神経系に刺激があれば筋力アップもしくは維持しながら脂肪を減らせる。初心者なら特に。
実質的な筋肉量は増えなくとも増やしやすい状態に保てる。
あと正直短期間で正しいフォームが身につくとは思えない。
スポクラでラットプルで背中を使えてる人なんて数えるほどだしね。
頑張って継続してくれ!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:28:48.46 ID:Q2QLxkBB
炭水化物落として全体の摂取カロリーを減らし有酸素運動を行って脂肪を減らす
平行して鶏肉などでたんぱく質をとり無酸素運動を行って筋肉量は増やすor維持

でおk?
195174:2013/02/11(月) 11:36:57.16 ID:/V009mC1
ありがとうございます。

>>175

体重が落ちた分だけ筋肉も落ちたけど筋トレのおかげで筋肉量は維持できてると
思うと王道でやれるようになってきたのかなと思って頑張ります。
ジムでの筋トレも食事も慣れてきたので、ここからしばらくは体重が増える事には目をつぶって
筋肉量を増やす時期にしてみようと思います。

「10kgを続ける限りは100年経っても筋肉は増えません」がわかりやすかったです

>>177

トレーナーさんも人によりけりなこともあって
女性だと軽めで回数多めと言われることが多いのでこちらで聞いてみました。
もう少し食べるようにして筋トレ頑張ってみます
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 13:34:18.72 ID:qDeIbaCb
>>195
筋肉を増やしたい場合も、減量時に筋量維持したい場合も筋量を気にするのであれば結局やる事はあまり変わらないですよ。
常に筋トレ重視と言うか、筋トレが最重要。
違いはカロリーコントロール面だけです。
肥大の場合はカロリー収支をプラスにして増量、維持の場合はマイナスにして減量。
後者の手段の一つとして有酸素があるってだけ。
まあ細かい事言うと色々ありますが基本はそれだけです。
ちなみによくある間違いとして
・筋トレは脂肪を落としてからやる方がいい
・減量期は有酸素重視
なんてのがありますね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 13:39:00.03 ID:qDeIbaCb
それといつも気になるんだけど
「無酸素運動」と「筋トレ」って別の意味なのできちんと使い分けた方がいいよ。
もっと言うと「有酸素運動ではない運動」は必ずしも「無酸素運動」ではない。
これは有酸素運動の定義が曖昧なせいなんだけどね。
ここも混乱の元なので要注意だ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 13:41:02.69 ID:wiFboRAd
無酸素運動は有酸素運動をかねる
199195:2013/02/11(月) 13:45:37.94 ID:/V009mC1
>>196
ジムでも人によっていろいろで
有酸素をやった方がいいor有酸素は控える、食事をしっかりor糖質減らした方がいいなどです。
筋トレも先ほど書いたとおり軽めでたくさんor重いので目一杯など。

もう少し教えて下さい。
エアロビなども楽しんでいるのでそれも続けつつ筋トレ(重めで頑張る)をやっててもいいでしょうか。
あんまり細かいこと考えずにしっかり喰ってしっかり動け、でしょうか。
あれこれ見てたらわからなくなってしまいました

カロリー収支をプラスにするのに今より食べる量を増やすことになりますが
もちろん脂質が増えないように他を増やす…ですよね?
お米は今120g×3食ですがもう少し増やした方がいいですか?
脂質が増えないように気をつけて肉を増やす?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 13:46:35.71 ID:EC1yB+Ma
減量中に真面目に運動してたら
有酸素無酸素道でもよくなってくるけどなw

やらない奴ほど
厳密に区別を付けたがる気が
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 13:51:33.68 ID:DMAk0feC
>>200
まったくだよ。
細かい理屈を付けるよりも運動しろよっ!ってな
だからデブなんだよ
と思ってしまうわ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:00:52.28 ID:qDeIbaCb
>>199
有酸素はガッツリやろうがダラダラやろうがやった分だけの効果はあります。
更に言えばやらなくてもその分食事を減らせばダイエット的な意味は概ね同じ。
だからあまりややこしい事を考えなくていいです。
ジム友のリフターさんはスタジオ出まくりですw
それに対して筋トレはどんな刺激を与えるかで効果が全然変わっちゃう。
筋肉を増やしたい、維持したいって場合はある程度大きな負荷をかけなくちゃいけないですが、そのためには筋肉が疲労していない状況、
グリコーゲンが枯渇していない状況でやる必要がある。
つまり有酸素の後ではダメだって事です。
厳密に言えば有酸素でも疲労するのでやらない方が有利なんだけど、そこまで気にする事は無いよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:03:19.21 ID:qDeIbaCb
増量するならタンパク質はもちろん炭水化物も結構摂っちゃっていいですよ。
筋力と見た目や触った感じでの脂肪の付き具合を参考に調節ですね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:05:52.26 ID:qDeIbaCb
用語の使い分けは必要とする人だけでいいと思いますよ。
たとえば有酸素運動しかしない人なら無酸素運動や筋トレって言う言葉に関しては何も知らなくても特に問題ないでしょう。
逆にあるレベル以上で身体を作りたいならそういう基礎的な用語について誤解しているのはまずい。
話が通じなくなっちゃうからね。
205199:2013/02/11(月) 17:53:38.88 ID:/V009mC1
>>202
ありがとうございます。
筋トレはフォームと重さとその他いろいろ奥が深そうですね

>グリコーゲンが枯渇していない状況でやる必要がある

だからトレーニング前におにぎり食べとけって話もあるんでしょうか。
終わった後にもおにぎりって聞いたことがあります。
炭水化物(特にお米)は好きで今はセーブしているのでしっかり動いてしっかり食べます。
触った感じの脂肪や見た目も気にしてみます。

目的によっていろいろアプローチ?が違ってくるんですね。
当面の目的がわかってきたのでそれに向けて続けてみます。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:00:55.97 ID:0QjYkdk6
>>205
かなり糖質制限している場合でもトレ後の炭水化物は最重要だよ
トレ後>起床直後>>>トレ前=トレ中>>>>>>>>>>>その他
結局は運動と食事制限が出来てることが前提なんだけどね
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:39:14.11 ID:A9FELelg
60kg台から59kg台の壁ってなんでこんな高いんだ
2日連続10kmジョギングでも
あと500gが減らない
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 05:45:07.19 ID:gnsQcMf0
2日でって焦り過ぎや
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 09:12:06.46 ID:IO5tthW1
>>208
いや、今月に入ってずっと
60.8→60.4→60.6→60.4→60.5
こんな感じ
カロリーの収支のバランスがよほどいいんだろうな
早く59kg台が見たいんだよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 09:39:35.39 ID:2pplhUAI
>>209
収支のバランスがいいんでなくただの停滞期だろ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 09:59:35.05 ID:lUC1bOc/
停滞期か
確かに運動メニューはマンネリ化してるかもな
太ももはかなり締まってきたけど
脇腹にはまだつかめるほど残ってるし
毎日食欲と戦うのはつらいぜ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 10:13:36.37 ID:O6IAm4KI
>>211
そこでチートデイですよ
213209:2013/02/13(水) 21:40:04.66 ID:qAQYvM8w
くっそ60.7だよ
ミックスナッツとビールが何か言いたそうに
こっちを見ている!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:52:23.15 ID:ULFAGSc9
仲間にしますか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:55:33.24 ID:A7DfUvZO
いいえ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:42:21.91 ID:B7CYXwN7
仲間にしないなんてとんでもない!
仲間にしますか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:52:16.45 ID:A7DfUvZO
   はい
→  いいえ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:04:10.10 ID:qAQYvM8w
炭酸水でなんとか乗り切った!
今週末が勝負だ…
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:19:04.72 ID:A7DfUvZO
腹減りすぎてどうみても絶対ねれねーって時は炭酸水で乗り切れるかな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:25:43.51 ID:c017TuGY
本当は筋トレ→有酸素がいいのだけど、ジムのスタジオの関係でダンス系が先になってしまうので
スタジオが終わった後に何か摂りたい時は何を摂ったらいいんだろう。バナナ?ウィダーインゼリー?
終わった後はプロテインとオレンジジュース?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:33:52.17 ID:UfF2pgdR
ダイエットが先なんだから、筋トレを重視するのは目標体重に達した後でいいだろ
何で食うことばっかりが優先されてんだよw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:24:11.06 ID:n7yvRrhw
>>221
なんでこのスレにいるの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:29:08.16 ID:9KxtWlXw
3週間かけて頑張って2kg落としたのに昨日ドカ食いしたら
1日で1kg増えた
凹むわ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:53:39.23 ID:3iSTOsY/
>>222
どうせお前もそうやって甘えて間食してるんだろ?w
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:17:59.43 ID:/Wnw3pio
>>223
寝れば元に戻るから
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 05:00:43.94 ID:NE2A8Iuu
基本王道だが夜帰るのが23時前後
風呂入って飯食って部屋で筋トレバイクで1時間半ぐらいが週5-6
運動した日はカロリーオフのお酒飲んでいいルールにして、飲む日は大体この時間ぐらいに寝る
一応減っていって入るが睡眠と食事の時間をどうにかすればもう少し効率的に落とせるんだろうなぁ
酒はダイエットの大敵だけどそこはほぼ制限しないつもり
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 08:14:00.05 ID:rosa1qDu
体重減るまでは水泳がいいんだねやっぱり
膝の関節炎でここ一週間骨折並の激痛状態なんだけど。痛風て診断されたけど90kgあるのにジョギングしたせいだと思われる
尿酸値はちょこっとオーバーしてたけど
肥満体の人気を付けてくれ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 09:01:35.11 ID:X3UHw6S5
>>226
ご褒美は大切
リバウンドせずにちょっとでもダイエットできれば良いんです
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 00:52:12.26 ID:4WdOmDlu
三食ご飯一膳の半分
20分ストレッチ、20分筋トレ、雨の日以外30分ジョギングって感じなんだけど
もっと負荷かけたほうがいいかなー
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 01:33:48.86 ID:UeczPJHN
おかずと運動の強度しだい
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 01:47:37.47 ID:l7CCWHmx
(/////)
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 08:41:54.08 ID:QCA1v/U0
王道なんて誰が決めたの?
ダイエット法なんて多種多様で当たり前なのに優劣つけんなよクズ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 11:27:08.98 ID:GuiQ3XOs
誰と戦っているんだ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 14:21:47.75 ID:cOLyYZhA
自分とだろ

バナナ、納豆、プチ断食、酵素水、ロングブレス、肩甲骨その他諸々
こんなにいろんなアイテム買って
本を読んだりDVD見たり
お金かけて挑戦してるのに
全然痩せない!どうして!?っていう
不信感と疑念、嫉妬と絶望…
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:43:55.20 ID:Q+inYz1o
短期痩せなら絶食+有酸素+ご褒美で簡単なんだけど、リバウンドがな
運動はともかく長期の食事制限は何の為に生きてるのかわからなくなって挫折する
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:22:52.39 ID:l7CCWHmx
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:53:00.39 ID:2cyQLIL6
>>236
すぐこういう業者が著名人の言葉を
都合のいいように解釈するんだな
「1日3食が間違い」なんてどこにも書いてない
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 06:11:22.05 ID:Zbup25gD
そもそも何で一日3食なんだろうね
夜なんて寝るだけなのに食べても太るだけだろ
睡眠時のカロリー消費量なんて微々たるもんだろうに
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 09:57:08.21 ID:IA+bOAm0
消費カロリー>摂取カロリー。これがすべて
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 10:12:58.44 ID:4pNTO4CR
>>236
1日3食がダメなんじゃなくて
この人の場合忙しくて食事するヒマがないってだけじゃねーか
ただ単に食べ過ぎを戒めてるだけ
要はここのスレタイにもある食事管理だよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:08:12.20 ID:QPmzBw9Y
>>39
ササミはどうかな?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 13:52:12.39 ID:KO873QF1
>>237 >>240
つか、「毎3食を満足感得るまで食べてたらカロリーオーバーになるのは明らかですよ」
って話なだけであって、そもそもそれが分かってるなら突っ込むほどの案件じゃないだろw

ただまあどうだろうね・・・中高年になると食べることしか興味なくなる人って多いからね
そういう年齢層の人に「毎食カロリーを意識して摂取して下さい」なんて難しいと思うよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 20:47:52.10 ID:QKYReANu
>>239
問題はその実現方法なんだけどね。
摂取カロリー減らすだけとかは最低の実現方法
じゃあ食った分だけ消費カロリー増やすとかは実現不可能
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 21:19:35.73 ID:axQnhJmR
摂取カロリー減らせるならそれだけで十分だよ。問題は運動にしろ食事管理にしろ続かないこと
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 21:27:04.85 ID:WptR0m9C
http://kukanplus.blog.fc2.com/blog-entry-30.html
このリストバンド、欲しい。
わざわざ取りよせしないといけないのかな・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:04:04.03 ID:rXN+nYIA
アマゾンでAmiigo検索しても出ないし。どうやってゲットできるのだろう
スポーツウォッチで似たようなのはありそうだけど
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:13:46.82 ID:f91PaYBS
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 00:30:17.52 ID:XTatFM8i
誤差だとはわかってるけど目安で1日2回の体脂肪率を計っていて
筋トレをした日の夜はやたらと高い。なんでだろ。
記録してるのは朝起き抜けで、夜の入浴前はどうせ脱ぐので何となく参考程度に計ってる
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 02:01:38.20 ID:VouwvKD0
>>248
俺の場合は筋トレ後のほうが低く出るな
筋肉がパンプした方が
低く出やすいかなと考えたが
どうなんだろね
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 05:28:14.32 ID:jEQdcsEP
筋トレはダイエットにはほとんど効果無いの?
有酸素で落ちるほどの筋肉が無いんだけど
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 08:48:06.11 ID:ExDkUnUG
お年寄りではあるまいし、筋肉ないということはないだろう
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:52:54.09 ID:1vBg8at2
>>248-249
電気抵抗の有無だから筋肉疲労やパンプアップは関係ないと思うな
水分減ったか十分補給したかの差じゃ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 18:51:31.19 ID:pL3HHZwf
トレ直後かにもよるんじゃない?
汗かいたら皮膚の水分量変わって計測値もだいぶ変わるし
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:29:14.41 ID:Vcuz+kf6
同条件で測定しなければ無意味
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:16:39.75 ID:ZxWUEazS
ジムでトレーニングはじめて順調にサイズダウンしてるけど
ここ最近急に前より腹が空くようになってしまい、食欲と戦っている
タンパク質、野菜は十分摂るようにして、足りない分はサプリ飲んでる
炭水化物もパンや麺類、ご飯などを三食食べるが採り過ぎないよう
量を控えめにしてるのがまずいのかな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:47:42.59 ID:0+1kejye
食欲あるのはいいことでしょ?
食欲を満たすのは量じゃないから食べて大丈夫
問題なのは食べ方じゃないのかな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:22:08.27 ID:XRdJwcNM
>>255
小分けしてみては?自分は夜中に腹がすきすぎて眼がさめるから夜食に炭水化物いれるようにした
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:35:31.54 ID:8i9Enkth
小魚アーモンドいいぞ
ただしアーモンドは捨てろ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:34:17.26 ID:GL1OsUlL
煮干しでもくっとけw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 00:15:14.19 ID:xSh8d098
>>252
パンプアップしたら
水分含有量が増えるだろうから
関係あるんじゃね?

まあその測定値に意味があるとは思っていないが
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 05:27:46.31 ID:yaiABbFY
筋トレはしてないけど、自転車2時間こいで軽く食事制限したら
2か月3キロ減、ウエスト−3痩せた。
この調子でがんばる。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 06:31:47.18 ID:WAB8lWso
>>261
なんでこのスレに書き込むの? 馬鹿なの
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 09:39:34.70 ID:X1EP+XTi
カリカリしてんな〜
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 11:41:01.40 ID:0pAXnRio
>>262
文章力から見てもおバカでFA
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 12:42:39.16 ID:rDyKDsFX
数値がすべてじゃないけど、
やっぱ記録するのは大事だな
最近減らないな〜と思っても
1ヶ月前の数値見たらちゃんと減ってるのがわかる
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 20:39:59.68 ID:hgDUWTyZ
>>255
ビーフジャーキーお奨め
まちがってカルパスとかサラミ買うとカロリーが倍以上違うので注意
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:31:21.08 ID:lbgt2/6n
ビーフジャーキーだと思ってムシャムシャ食ってたら
うちの犬のおやつだった
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:53:50.66 ID:MptJu1ih
それ味薄いんじゃね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:59:36.25 ID:Oc5nbdFw
仕事の関係でどうしてもトレーニング→食事→寝るになってしまうんですがその場合あまり量を取らない方がいいのかそれともしっかり食べた方がいいんでしょうか?
どちらかというと筋肉はある程度落ちても構わないので皮下脂肪を落としたいです
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 03:02:55.27 ID:wwfC7WER
>>269
総摂取カロリー気にしとけ
ダイエット中なら
消費カロリー以下の摂取で
太りようが無い
蛋白は多目がいい
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 11:24:17.56 ID:8KCCvvhO
>>269
トレーニング後の食事は最も重要だよ
それを中心に考えるべき
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 12:07:09.03 ID:55FtSekQ
>>269
どんな目的でどんな内容のトレーニングをしているかって事が大切。
しっかりトレしているのならきちんと食べた方がいいよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 12:21:46.21 ID:yRjugj5y
>>269
就寝前に食べるのは睡眠の妨げになる場合もある。
量については個人差があるのでこれといったことは言えないが、控えめの方がいい。
あとは一日の全体量の問題。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 17:17:31.32 ID:JIBjdADV
>>269
お前がやるべきことは労働基準監督署に行くことだ
おまえ自身の為でもあり日本の労働環境改善の為でもある
資本家の労働ダンピングを許すな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 17:51:44.36 ID:Oc5nbdFw
>>270
>>271
>>272
>>273
ありがとうございます!食事とトレーニング全体のカロリー収支を考えて計画的に続けられるよう頑張ります!
>>274
一応きちんとした時間に上がらせてもらっていますが職場が遠いものでwご心配ありがとうございます
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:30:15.63 ID:dNq/Xug8
研究者「ジムに行って激しい運動を短時間するより
                  長時間歩いた方が健康にいい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1361115104/
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 02:03:50.84 ID:hvM92k7x
長時間あるいたりする暇の無い人が
まとめて運動するんだと思うけど
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 07:20:37.22 ID:z+kMOfyJ
>>276
何をするにも時間かけた方が良いに決まってるような
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 08:25:23.31 ID:B4kdngAy
ていうかさ、神経質すぎるほど細かいこと言ってくる人多いけど
ボクサー(ちょっと例えが極端か)とか、スリムな人がさらにもうちょっと減らすためには役に立つかも知れないけど
減らす余力が十分すぎるほどある(要するにデブ)ダイエット板には、今のところ全く関係ないんじゃ無い?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 12:49:45.64 ID:JfzV0K4X
その通り
どの時間帯が一番いいかとか、トレーニングはどの順番がいいかとか
効率ばっか考えてもしょうがない
考えてるヒマがあったら体動かした方が結果が出る
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 12:59:53.31 ID:18qr7mYM
>>280
ほんとそう
効率を考えただけで
やった気になっちゃうんだろうな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 13:12:09.51 ID:KJ+6EIIA
でもさ、明らかに間違ってる人もいるじゃん?
筋トレしてるのに夜のご飯(米粒)を抜いちゃうとかさ
ガンガン走って汗ダラダラしながら何も補給せず筋トレとかさ

続けてる(はず)なのにほとんど成果が見られないとしたら
どれくらいで見直すように言ったらいい?
3か月?半年は見た方がいいもの?
自分はやったらやっただけ地味にでも数字や見た目に出るから気にしたことないんだけど
やってもやっても変わんないって人が近くにいるんだよね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 14:05:55.23 ID:18qr7mYM
>>282
俺は一ヶ月変わらんかったら
何か変えるかな

まあ変えるって言っても
負荷を上げるんだけど

その人のことは知らんが
そろそろおちる部分が
なくなっている可能性もある
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 14:09:31.03 ID:JfzV0K4X
>>282
「体重を軽くするためなら健康も惜しくない」ってやつだな
メシとか水分を抜いて1kg軽くなっても
次の食事でドカ食いしてプラス2kgになるのが目に見えてる

でもこういうのって本人が自覚しないと続かないんだよね
他人からのアドバイスなんてあまり意味ないと思うよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:57:42.75 ID:YSDgYjbJ
スレ読んでてもよくわからないんだけど、
筋トレが重要で有酸素運動も食事調整もカロリー調整のための手段っていうのが王道でいいのかな?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:19:27.68 ID:l3x02W0q
>>285
よくわからないなら>>1をもう一度読み込んだ方がいいと思う
適当にやるのはちょっと違うと思うよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:56:54.64 ID:/1Xel018
>>279
やるからには論理的かつ効率的に考えてしまうんだ
少しでもスレのレベルが上がればと思って書き込みしてきたけど余計なお節介だったみたいだ
自分のダイエット自体は一年以上前に終わっているのでROM専に戻ります
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:18:03.77 ID:KJ+6EIIA
>>283-284
落ちる部分も鍛えられる部分もまだ余裕あり。
>>284のように食事減らして頑張っていたりするんだ
本人に自覚がないとダメだよね。聞かれたら答えるようにするよ
ホントもったいない人って結構いるんだよね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 11:16:47.03 ID:d5w/2i5i
>>285
自分はそんな感じ。
食事はカロリー以外にPFCを気にしてるけど。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:19:39.65 ID:VJEjnSNj
>>282
何を言っているんだ?

筋肉増量ならばたんぱく質の摂取じゃんか。炭水化物を減らしてたんぱく質を増やすのが理想的でしょ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:19:38.66 ID:MLdg6fKF
>>290
筋トレには糖質補給は欠かせない
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:33:24.16 ID:/KHEOK3v
おれ筋トレして米はなるべく食べないようにしてるんだけど、間違い?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:36:44.52 ID:aZ/3ApfW
>>292
別に米だけが糖質じゃないけど
米だけを嫌う理由もないかと
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:04:49.10 ID:WxeOLTY6
>>290
筋肉増量狙うほど追い込むなら、カーボは必要。
カーボ抜きだと追い込む前にエネルギー切れになる。

タンパク質はどっちかというと回復する過程で必要になる。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:25:49.84 ID:/KHEOK3v
ということはトレ後清涼飲料水飲めば良いのかな?
あれってかなり糖質多いよね?吸収も早そうだし。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 05:29:06.59 ID:aeO3zttf
一同 (笑)
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 09:22:28.99 ID:uGXusCaE
もしかしたら食物繊維を取りたくない人なのかも知れない
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 11:09:10.94 ID:LQrLDlPz
2ヶ月ぐらい有酸素週3から4 一時間 500-700カロリー 食事も朝と夜減らして昼もそれなりに気を使ってるんだが、体重変わらんぜ
腹筋もしてる このままやってれば報われますかね
ちなみに170 68 あと5キロ落としたい
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 11:23:25.20 ID:aZ/3ApfW
>>298
報われるかも知らんけど
ためしにカロリー計算してみたら
思ったより食ってるかもよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:04:27.68 ID:B9jPQ4K5
何故朝を減らすのか
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:43:18.89 ID:KDrTfzLm
>>298
減らないなら消費カロリー増やす、摂取カロリー減らす。結局これしかないわけで
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:44:34.62 ID:H6SCqI0+
>>298
気を使ってるという食事と以前の食事を書き出す方がいいアドバイスもらえると思うな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 13:16:07.85 ID:585DmUkk
>>298
食事制限(朝昼は軽めの食事と夜はサラダ)と月間130km前後のジョギングでガンガン体重が減って12kg落ちた。
そこからピタリと止まって停滞期4ヶ月。
止まるとモチベーション下がるので食事制限はそんなにはしていない
二ヶ月前からほぼ毎日腹筋背筋腕立てをそれぞれ30×3〜4をしているが、それでも体重に変化無い。
確実に肉体が変わっているのは実感しているけどね。
モチベーション下がって、飲み屋によく行くようになったのが停滞の一番の原因かな ww
現在170 67kg。あと7kg落としたいんだが・・
ま、お互い似たような感じだし、がんばろうぜ
継続は力なり!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 15:36:51.31 ID:ocL1EpLT
服飾用のメジャーで、お腹と太もものサイズを計るといい
体脂肪計より確実
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:18:30.34 ID:vr6wcH6v
1月目落ちたのならただの停滞期なんだよなぁ・・・
306165:2013/02/22(金) 22:31:10.44 ID:xny4AdS7
>>304
そういえば始めるときに計って
アプリにメモしといたよなあ…と思ったらあったよ!
10月初めでウエスト88cm→現在76cm
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:28:08.70 ID:Jm6AogRL
週2でジムに通いウエイト1〜1.5時間、有酸素20〜30分、水分補給はスポーツドリンク。
食事はバナナ、ササミ、牛乳等を意識して摂っています。
プロテインは尿蛋白になるので、腎臓の負担を考え摂っていません。
こんな感じで大きな間違いはないですかね?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:51:59.70 ID:kDa5+sBV
>>307
プロテイン飲んだぐらいで蛋白出るぐらいなら
ささ身も止めた方がいい

まあ食事で十分な蛋白が取れているなら
プロテイン飲むことも無いけどね

スポーツドリンクのカロリーも
ちょっと頭のかたすみにおいておいてもいいかも
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 09:10:57.68 ID:p2emi/T1
>>307
プロテインと食事のタンパクが別だと思ってるのか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 09:31:34.59 ID:rKlSEgQt
プロテイン摂らなくてもササミ100g摂れば他の食べ物と合わせて十分なタンパク質摂れる。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 09:42:14.58 ID:Ft7NtDXb
>>298
1時間で500〜700kcalって結構な運動量だよ
マシンの表示なんか適当なんだから信じちゃだめ
本当にその運動量なら2ヶ月やって変化なしって事はありえない
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 10:55:24.02 ID:BJbwryQj
>>309
肉タンパク質、魚タンパク質、豆タンパク質

今はプロテイン飲んでないから詳しくは知らんけど、基本豆系で出来てるんだろ?
筋肉質な身体にしたいなら肉系っていう話だけどなぁ・・・(男/女、欧米人/東洋人の違いなど)
しかもミロ並に甘いから糖分も結構あるんじゃないの?
個人的にはガブ飲みするのはあまり健康的とは思えんけどな
1日1本を推奨するのヤクルトでさえあの甘さと量だしさ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:02:16.29 ID:tdGL6rka
ダイエット中の低カロリー食でいかにタンパク質を摂取するか
一番聞くのはやっぱささみだよな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:13:36.11 ID:+4tvRmC1
>>298

1時間でカロリー消費700って有酸素の域超えてると思うよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:16:53.96 ID:xwR9W7hl
>>312
プロテインの多くは乳タンパク(ホエイ・カゼイン)
効果と性別・人種に関連性はないと思う
あと、多くは人工甘味料を使ってるから、他のタンパク源と比べるとカロリーは低い

一般的に健康的と考えられてる食品とプロテインの間に注意すべき点の違いはないんじゃない?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:38:37.90 ID:Ocf0mx8R
>>314
俺は身長168体重62キロで1時間に13から14キロを走るよ
普通に会話ができるくらいだから無酸素運動では無いと思うけど・・・
カロリー計算は62×13(14)×1で806(868)kcalにはなる



>>298の彼は体重は68キロだから1時間で11キロ走れば700kcalオーバー
10キロ走れば680kcal、8キロでも544kcal消費する
水泳でクロールなら、もっとカロリーを消費するしね
だから有酸素運動1時間で700カロリー消費は充分可能だよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:58:59.97 ID:kDa5+sBV
>>310
ささ身100gじゃ20gチョいしか蛋白取れんぞ
まあどれくらいを十分な量と想定してるか知らんが
50kgの人間が体重×1gならまあ十分か

>>313
皮取った胸もいける
飽きたら砂肝
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 12:27:40.68 ID:p2emi/T1
>>312
プロテインはホエイ(肉)かソイ(豆)じゃないかな、というか結局分解・消化するだから何からとっても変わらんと思うが・・・
食事でとってもいいがプロテインなら簡単に必要量摂取できる事とトレーニング前後の好きな時に飲めることが利点かと
それに食物から必要量取るには結構大量に食べないといけない事かな、ササミばっかり食べるのも飽きるしお金もかかる、たんぱく質摂取だけを目的にするならプロテインが手軽で安いと思うよ

ついでにプロテインはミロなんて砂糖の塊とは違うと思う、甘味料は殆ど入ってない。
ヤクルトを一日一本っていってるのはヤクルト売っている人たちだけだと思うw あれも乳酸菌入ってるとはいえ砂糖の塊だし
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 12:46:06.73 ID:rKlSEgQt
>>318
ササミはスーパーで1kg400円ぐらいで買えるからそんなに金かからないと思うよ。
あと、タンパク質って一度に大量に摂っても吸収できないから、
20〜30gに分けて摂らないとね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 13:26:32.34 ID:kZSvOFQK
効率の問題でしょ
きっつい筋トレの後にササミ食ってられん
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:06:48.43 ID:p2emi/T1
>>319
ずいぶんササミが安い所に住んでるんだな、うちの近所じゃ安くて100g@70円普通なら@100円前後だな
あと大量に吸収できないのはわかるがササミを勧める理由になならないよね?
プロテインは粉なんだから好きな量を飲めばいいわけだよ、ササミ100g食ってもいいけどさ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:24:02.23 ID:rKlSEgQt
>>321
500gぐらいまでのパックなら確かに100gで68円とかだけど、
1kgのパックだとかなり割り引かれてるんだ。
別にプロテインを否定してるわけじゃないよ。
自分はササミが好きで、料理するのも大して手間に感じないから
ちょっと勧めてみただけ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 15:35:59.89 ID:gM1WMkCh
>>321
業務スーパーで、冷凍とり胸肉2sパックが600円で販売中なのです。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 15:49:00.82 ID:nE6C1oYc
1時間に13〜14kmか、すごいな
325298:2013/02/23(土) 16:02:13.39 ID:E8Yvd2J2
心拍のアプリででてたやつだから、やっぱあてにならないんですかね クロストレーナーでいつも1時間やってます
消費カロリーは半分ぐらいにみて食事なんかも見直してみます
色々ご意見ありがとうございました
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 16:32:44.80 ID:kDa5+sBV
>>318
ホエイは乳清だぜ
牛乳からチーズ作った残り

プロテインのほうがさっと飲めるから楽なのは同意
一日に取りたい量次第だよね

食事で間に合うならわざわざ飲まんでもいい
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 16:44:45.13 ID:R5qNTeYr
大豆タンパクと動物タンパク、魚介タンパクって筋トレした後にどれ飲んでも同じですか?
アミノ酸スコアが100なら皆同じですかね?
328糖質たっぷり食:2013/02/23(土) 17:20:04.21 ID:bNX+VUy2
俺の筋トレは、コピー用紙の箱を持つこと。
2ついっぺんに持ったり、肩に担いだり。ワンレッグスクワットもたまにやる。
1年半くらいで30キロ痩せた。
やり方は、朝は人参ジュース、昼は菜食、夜は糖質制限ってもんだった。
今は朝からごはん300gしっかり食う。
176cm、61kg、体脂肪率は10%以下を保っている。
まあ、身長からいけばもう少し筋肉があった方がいいけど。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:22:15.62 ID:a8USNA/J
30キロ・・・スゴイ
たるんだお腹の皮下脂肪?皮膚?はどのくらいで無くなりました??
自分はなかなか無くなりません(>_<)
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:48:47.74 ID:jz/0lP8X
>>328
ごはん300グラムってすごいね
そんなに食えないな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:50:34.39 ID:SLb4R35B
風邪ひいた 脱水気味で体重がどんどん落ちるが。おそらく水分抜けなだけです。
負けないように、ダイエット中止して、おかゆと野菜ジュースで水分補給中です。
皆さんも風には注意して、ダイエット頑張ってください。 サウナでも寒気しました。
332糖質たっぷり食:2013/02/23(土) 20:00:36.41 ID:bNX+VUy2
いや、皮膚はほとんど弛んでないよ。
ごはん300gは茶碗1杯半。今日の夕飯もゆで豚キムチにしてそれくらい食べちゃった。
でも全然太れないんだよ、なぜか・・・
もうちょっと肉つけたいな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 20:04:20.83 ID:B5Yd/nnF
茶碗2杯分500kcal程度だし
334糖質たっぷり食:2013/02/23(土) 20:07:03.64 ID:bNX+VUy2
因みにご飯には黒米と稗を混ぜてます。ともに体を温める作用が強い。
俺は長らく通風で腎機能強化の意味から、黒の食材を重視している面もある。
今でも肉類と米はあまり同時には食べない。今日の豚キムチのような例外もたまにあるけどw
菜食なら、ごはん400g食べるときもある。その場合おかずは味噌汁とか納豆とか菜食でいく。
これだとなかなか太らない、俺の場合。
335糖質たっぷり食:2013/02/23(土) 20:09:17.37 ID:bNX+VUy2
痛風の間違い
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 20:51:59.65 ID:a8USNA/J
>>332
羨ましい体質だ
俺の場合10kg痩せただけでも、服が全然合わなくなってパンツから背広から全部一新にしたからね(嬉しかったw)
それでも腹の皮膚?はつまめる。
太っていたときの方がつまめないし、逆に大学時代の今の同じ体重の時もつまめなかったんだが・・
その3倍の体重痩せたんだろ??
一年半かければ無くなるのだろうか・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 20:52:53.41 ID:yNMqFbr9
プロテイン飲んだり淡白質取る食事に気をつかったりとか意味ないぞ
そういうのが必要なのはアスリートだけ
でも鶏胸肉は油がないから単純にいいね
338糖質たっぷり食:2013/02/23(土) 21:07:26.88 ID:bNX+VUy2
ビルダーで30キロ程度を短期間で痩せる奴いるが、皮膚は弛まない。
初恋タローはたったの3ヶ月で20キロ減量。でも皮膚は弛んでないよ。
短期間で70キロ痩せた貴乃花はどうかな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:06:28.56 ID:3H9DRNue
なんでそんな極端な例を出してるのかがわからない
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:07:26.65 ID:0jOYTpdW
皮膚のたるみなら仮性包茎スレに専門家がいる
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:14:09.86 ID:B5Yd/nnF
ビルダーで短期間に30kgもおとす理由がみつからない
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:15:47.23 ID:md5MkyLB
くっそ!あと100gで50kg台だったのに!
くやしい!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:18:55.05 ID:kDa5+sBV
>>342
わかるわw
でもまあ楽しみ取っとけ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:25:45.63 ID:/XuQG619
100gとかウンコしたら達成じゃん
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:42:32.68 ID:md5MkyLB
>>344
出るものは全部出した!息も吐いた!
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 23:29:44.59 ID:kDa5+sBV
>>345
サウナでもいけw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 23:53:44.98 ID:md5MkyLB
>>346
それは自分的にはドーピングだから(キリッ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:57:01.59 ID:UYmwtU+P
>>337
> でも鶏胸肉は油がないから単純にいいね

腸内の潤滑油である油も極端にカットすると、
便秘→大腸ガンになるリスクが高くなる

とはいえオリーブオイルとかの方がいいと思うけど
ノンオイルドレッシングとかはある意味アホ
血糖値の観点から食事の最初にドサラダがよく推奨されるけど、
ドレッシングサラダを最初に食べるのはそれなりに理にかなってる

女性のがんの死因の一番!大腸がんに要注意
http://allabout.co.jp/gm/gc/300849/
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 01:57:34.52 ID:B5WKqIqi
allaboutってどこの医療機関ですの?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 02:07:04.11 ID:lvbtBGSJ
油ってそんなに大事か?
正直オメガサプリだけで十分じゃね?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 03:22:11.49 ID:Orqywv2k
>>348
所詮便所の落書きだから知ったかすんのもいいけど
せめて関係有るソース持って来いよw
高脂肪は大腸ガンのリスク上げるって出てるぞ

大体極端過ぎることやらなきゃ
素人には脂肪完全カットって難しいから
あんまりそれをリスクと捉える場面なんて少ないだろ
まぁ適量なら油ドレッシングも良いだろう
何でもバランスなのにな
血糖値だホルモンだ酵素だと
言い出す連中って真面目にやってる連中なのかね
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 03:27:06.91 ID:lvbtBGSJ
真面目だからこそ色々情報が入って頭でっかちになるんじゃないの?
痩せる努力をまともにしなければそんな難しいこといちいち考え無いじゃん
そのくらい理解しろよ脳味噌に糖分回って無いのか?w
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 03:41:56.52 ID:Orqywv2k
他人に知識を披露する為じゃなく
自身が痩せるための努力だよ
実際に行動(主に食事制限と運動)しないで
調べ物しただけでやった気になってるデブなんじゃね
って話
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 04:10:01.10 ID:1e7ZfsnS
サラダのドレッシングの代わりに
ポン酢とオリーブオイル大さじ1ずつかけると捗るぞ。
オリーブオイルは不飽和脂肪酸で体にもいいしな。日野原先生も飲んでる。
野菜の千切り、蒸し野菜、茹でた鶏肉、何にでもかけて食え。そして適当に走れ
俺はそれで2ヶ月で10キロ落とせた
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 04:11:52.01 ID:SSK/R57F
>>354
やってみる
膝が悪いから走れないけど歩いてみる
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 07:25:19.88 ID:2FPiTwN8
自分の身体のことは自分が一番知ってるはずだしなぁ…
自分はちょっと根性ないからレコダイじゃないけど
とりあえず食べたものを記録して、少しずつお菓子とか
油分が多い料理を避けるようになってきたお。
あとはストレッチと踏み台昇降を少しずつ。
いきなり走るとか無理だから、まずは自分の身体の重さを利用した
負荷運動を少しずつやってるお…
成功した先輩たちに続けるようになりたいなぁ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 07:59:41.86 ID:fK0/AqJM
机上の空論みたいに知識だけあって体だるんだるんのスポーツインストラクターみたいなのいるじゃん
ごちゃごちゃ考えずにただ運動とカロリーオーバーに気をつけてればいい
プロテインだの蛋白量だの油取ったほうがいいだの、こんなの普通に食事してればいい
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 09:08:14.50 ID:FjFFze5a
体重計乗る前に体重を想像してそれより重いと落ち込むよね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 09:16:38.26 ID:2UkFkGBp
>>357
まぁ、このスレにいるぐらいだから・・
成功していないんだろうなぁ
360糖質たっぷり食:2013/02/24(日) 09:33:54.31 ID:7bS3Am/7
油はオメガ3>オメガ6にする。
俺は毎朝亜麻仁油を飲む。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:51:51.55 ID:lP7XrzVj
>>360
亜麻仁油って健康にいいの?

筋肉がつく(?)らしく、子供に飲ませてる母親が周りに何人かいるんだけど…
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 14:50:32.96 ID:lf3DpoSm
>>361
アトピーにいいって聞いたことがあるよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 15:25:45.98 ID:2XddxOYo
亜麻仁油を乳化させたものが卵の代用品に使えるので
卵アレルギーの除去食に使えるけど、アレルギーを治癒するわけではありません

アトピー治療にも何の役にも絶たないと思われます
役に立つなら製薬会社から薬として販売されることでしょう

亜麻の種ならタンパク質が含まれているが、種子なので高脂質低たんぱく質
それを絞って油にするのだから、タンパク質は除去されている
不飽和脂肪酸だから脂肪になりにくいだろうけど、
筋肉が付くという話は聞いたことがありません
ステロイドのような成分でも含まれているのですか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 15:35:29.33 ID:lVtgZ+S2
オリーブオイルと亜麻仁油では、どっちがダイエットにはいいの?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:03:54.89 ID:JL0EBSDO
>>364
油はカロリーがある
だから両方取らない
366糖質たっぷり食:2013/02/24(日) 18:11:00.63 ID:7bS3Am/7
亜麻仁がいいというより、オメガ3がオメガ6より多い状態を保つ事が重要。
ω3:ω6比が1以上:1が理想。
その理想比に近づけるには現代食ではなかなか難しいものがあるんで、それで意図的に
亜麻仁油や荏胡麻油なんかのω3系油を摂取してる。
367糖質たっぷり食:2013/02/24(日) 18:19:49.53 ID:7bS3Am/7
ω3:ω6の比
亜麻仁油、荏胡麻油は2以上:1
天然魚もω3がω6よりかなり多い
グラスフェッド肉は1:1
菜種油は1:2
グレインフェッド肉は1:10以上でアレルギーを引き起こさせる作用が強い
米油、大豆油、コーン油なども1:10以上だったと思う。
紅花油は1:80だったかな。捨てたほうがマシ。
オリーブ油はω9が多くて酸化に強く、加熱調理で薦められる。
マーガリン、ショートニング、加工油脂表示のものは人間が食う食べ物ではない。
368糖質たっぷり食:2013/02/24(日) 18:25:07.96 ID:7bS3Am/7
ダイエットでは亜麻仁油が良い。ただし、これを取りまくれば痩せるって代物でも
ないけど。でも、糖尿病やアレルギー、心臓病、癌、アルツハイマーなどを防ぐには
やはり1:1に近づける事が重要だろう。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:40:25.17 ID:CEtx3qq/
ごめんなさい。詳しく説明してもらって申し訳ないけどよくわかりません。

火を通したり調理するならオリーブオイル、そのままサラダとかにぶっかけるなら亜麻仁油でいい?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:40:26.59 ID:9181xfNE
昔、亜麻仁油をグローブに塗って固めるのか流行ったよな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:47:10.11 ID:2UkFkGBp
あーもー
このスレお気に入りから消す
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:54:31.44 ID:gjGavMZw
そんな事、いちいち言う必要ある?


面倒臭い奴
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:40:17.09 ID:fZqlrpvQ
>>366
オメガが顔文字にしか見えんw

まあスレチだから大概にな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:57:51.03 ID:Bnsw9xDQ
>>371
コテハンをNGワードに入れればいいじゃん
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:10:52.20 ID:UG3LDCSb
よくそばにいるとヘタレがうつるデブがうつる
ってきくが本当にそう思うわ
側にいたくない
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:11:47.19 ID:UG3LDCSb
自分に厳しい人間にとっちて
甘ったれた人間が側にいること自体が迷惑なんだよな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:13:28.41 ID:ovBS3gY/
>>376
そういう人間に惑わされてしまうのは
結局自分も弱い人間だからじゃんかwwwボケ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:20:51.93 ID:4hRCyXJ2
自分に厳しい奴にしては大人気ないな。そんな自分にむかつかないか
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:36:04.55 ID:j4YJccdo
やったぜ59.8kg!
1年2ヶ月ぶりの50キロ台だよ
午前中時間作って走った甲斐があった
380糖質たっぷり食:2013/02/24(日) 23:08:34.61 ID:7bS3Am/7
今日の夕飯、菜食にした。
ご飯400gに納豆、人参とウドの炒め物。人参とウドをゴマ油で炒め、
八丁味噌で味付け。ピーナッツも食ったからかなりω6を取ったな。
あ、でも家族の分の豚肉1切れもらったけどw

炭水化物多い食事でも、飽和脂肪が少なく多価不飽和脂肪酸が多い食事では
太りにくいと思ってるんで、たまにこういう食事をする。
今日は筋トレも有酸素もしなかった。
381糖質たっぷり食:2013/02/24(日) 23:16:56.08 ID:7bS3Am/7
火を通す場合は俺はオリーブかゴマ油。ゴマ油はω6優勢だが酸化に強い。
スレチだからこの話題はここで置いておこう。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:26:07.97 ID:h8iSJNJl
ご飯400gてヤバくないか
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:32:28.19 ID:UG3LDCSb
ここの人ってちゃんと摂取するものに対してカロリー計算してるか?
384糖質たっぷり食:2013/02/24(日) 23:35:43.49 ID:7bS3Am/7
俺はご飯菜食と、それと正反対の糖質制限、それとたまにする人参ジュース断食の
組み合わせで痩せてきたから、ご飯菜食の場合はご飯の量はあまり気にしないんだな。
今日の朝もご飯菜食で300g食った。味噌を多めに入れた塩辛い味噌汁を飲んだので
体が温まったよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:51:56.16 ID:jeqzOXun
朝ご飯でいつも悩む
何食べたらいいの?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:21:28.32 ID:fhS1GmiY
俺は会社まで4キロを歩いて通勤しているから朝から結構食べるよ

腹持ちがいい雑穀米150〜200gと味噌汁とトマト1個ともやし1袋とゆで卵の白身だけ3個と
食べたいオカズ(前日用意)とスライスチーズとジャムを入れたヨーグルトとコーヒーだね
食べたいおかずともやし以外は、ほぼ毎日同じだね

俺はざっくりしたカロリー計算しかしてないが1日に最低でも2300kcalはとっているね
それでも月に最低でも200キロは走っているから体重が減っていくのは良いが
そろそろ体重を維持したいんだが、運動量を減らしたくないから食べる量を増やすしかないのかな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:54:30.66 ID:EXLVfmfn
>>379
おめ

昨日の人か?w
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 02:57:41.93 ID:IIa++q74
>>386
炭水化物+脂質食と夜にどか食いで最高に太れるよ
あと果糖は消化なしで吸収されて脂肪になるからオススメ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 08:03:40.22 ID:/0QfCwYX
ここは王道というだけで
無駄な知識に振り回される馬鹿な女も多いな
そのくせ全く運動しない
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 08:11:57.94 ID:p0GiK6xx
>>370
え?亜麻仁油ってグローブ専用じゃないのか(マジ)。食用に使うなんてゲロ吐くわ。汚れをクリームで
取って、最後は亜麻仁油で固めるのが日々の手入れだったのに。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 08:13:05.41 ID:RRyLj3rR
>>388
運動量を減らさずに体重を維持したいって書いてあるじゃん。別に太りたいわけではないのに。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 10:47:51.64 ID:IIa++q74
>>391
>そろそろ体重を維持したいんだが、運動量を減らしたくないから食べる量を増やすしかないのかな

食事量を増やしたくなさそうな口ぶりだと思ったけど違うのかな?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 11:50:22.21 ID:lCimre3y
>>392
にちゃんばかりでなく、いろんな本を読んだ方がいいよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 16:41:34.15 ID:uyKtUP8U
>>393
ん?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 16:45:37.10 ID:MMMnq+jx
革製品って食えるってマジ?
カロリーはいくらくらいなんでしょうか?
396糖質たっぷり食:2013/02/25(月) 20:35:29.25 ID:91K1xhX8
今日の夕飯、鶏肉をかなり食った。ワンレッグスクワットする予定なんで、このあと
再び鶏肉食う。そして亜麻仁油も同時に飲む。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 23:55:50.93 ID:aLkr6338
>>396
日記ならよそでやって。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 00:54:38.24 ID:hI8kdDHj
そのくらいいいじゃん
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 00:55:49.04 ID:opWwOf+y
鶏肉ばっか食ってると腎臓死ぬぞ
節制しろ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 01:03:33.22 ID:v2RKWg8l
>>399
運動で傷付いた筋組織の再生には、たんぱく質たっぷりの
とり肉とか卵は良いと思うがな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 01:12:03.32 ID:bYzgZnm6
どれくらいの鶏肉食ったかわからんから
なんともなぁ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 01:39:07.81 ID:opWwOf+y
>>400
摂取過剰は身体に毒やで
体重の倍程度に抑えとき
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 01:40:34.62 ID:azETcIO3
長生きしたいなら粗食と散歩程度がいいんだろうが俺が目指してるとこは違うぜ。食いたいもんくってそれでいてデブってないのが理想。
それに近づけたことすらないが
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 03:14:46.48 ID:F6Zc8AAW
>>402
じゃ1日150キロぐらいまでならOKってことか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 03:21:32.18 ID:pQ58wGE5
西城秀樹が68キロキープするために野菜ばっか食ってて脳梗塞になったって言ってたな
406糖質たっぷり食:2013/02/26(火) 07:08:48.73 ID:HuaApLe3
鶏肉をどれくらい食ったか、正確に計算してない。
適当だな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 12:39:19.80 ID:9/e2JLp3
王道とは言え、ダイエット長続きのコツは
やっぱり「程よく適当に」
だと思うよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 13:59:50.34 ID:dCg2LCfl
>>405
野菜って欠陥詰まらせるの?逆じゃないのか・・・? 脂質が多い物がダメだと思ってた。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 14:00:16.29 ID:dCg2LCfl
欠陥→血管だ、スマン。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 15:49:10.05 ID:F6Zc8AAW
コレステロールも適量とらないと動脈硬化を起こすからな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 16:11:50.91 ID:lX5Ie78K
卵は一日3個に心がけてる
やっぱり栄養は必要だじ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:08:19.50 ID:h7oxGYLk
たんぱく質適度に摂らないと血管が脆くなるし体が老化する

炭水化物摂らないと筋肉がエネルギーに変えられて体脂肪の割合が増えて痩せにくくなる
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 22:04:06.06 ID:ITayau6N
ダイエットのために、仕方がなく筋トレをしだしたら、2ヶ月でちょっとだけ逆三角形の下地ができてきた。
けっこうムキムキの人にジムで聞いてみたら、逆三角形になるのは最低1年はかかると思って、地道に地道にやる事が大事。との事。
やっぱり継続は力なりなのね。有酸素運動はすぐに体重に反応するから、どうしても有酸素運動に時間を多めにとってしまうね。
筋トレは好きじゃないけど、ちょっとモチベーションが上がってきた。体重も順調に減ってます。揚げ物と砂糖をとらないようにしてるだけなんだけど、これだけでも順調に、緩やかに減っていきますな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 04:13:52.43 ID:RlcjFzgM
上半身がみすぼらしいんでコレ買ってみた、amazonでは評価高かったから期待
http://www.quickmacho.com/
腕立てとか自重がほんと無理なんだよなぁ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 10:31:12.21 ID:Vbqsdrkj
ステマっちょ.com
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 10:56:27.63 ID:Xtchcqq1
こんなものに8千円以上出すなら普通にダンベルセット買った方が100万倍いいよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 11:09:21.53 ID:2pJidysN
>>414
どう考えてもゴミだろこれ・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 14:58:16.62 ID:x5R9KpLQ
私のダイエットはとてもシンプルです。

・朝ごはんを果物に変える。

・朝と晩に体重計る。

・運動は1日6分
 (2分×朝・昼・晩)

こんなシンプルな習慣ですが 
3ヶ月で12k減・・いい感じです♪

ダイエットは自分に合うかがすべて。

でも試さないと 合うか分かんないですよね

高額なジムやダイエット食品もいらない。
(完全無料)

参考はこちらで。
http://30dai-diet.com/
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 15:02:16.99 ID:AC1QFkwB
へー
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 15:08:07.30 ID:2pJidysN
>>418
通報しますた
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 16:25:29.77 ID:G5yw+Ubb
ダンベルでダイエットって出来ますか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:06:57.48 ID:eGosDoA0
>>421ダンベル運動のみでは
ダイエットできません、たくさん喰いまくったら体重は増えます。

運動はあくまでも補助であり、食事制限をしなければ痩せませんよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:08:42.66 ID:A6WuUmGQ
ダンベル体操ってあるよ。昔流行った
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:24:22.76 ID:G5yw+Ubb
ダンベル持ってランニングしてる人いますよね
あれって有酸素運動なんですか?
あと重りが1kg増えるたび消費カロリーはいくら増えるのでしょうか?
専門の人御願いします
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 18:01:20.18 ID:/axQAvQm
>>424
20sまで調節可能なウエイトベストっていうやつが販売中だから購入してみれば?

単純計算で、40sの体重の人が10km走って消費400Kカロリー・50sの体重の人が10km走って消費500Kカロリー・
60sの体重の人が10km走って消費600Kカロリー・70sの体重の人が10km走って消費700Kカロリーになる。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 19:31:13.15 ID:ocCssSx3
朝ってやっぱり食べた方がいいんですか?
食べない方がその分のカロリー浮くから痩せると思うのですが?
違うのですか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 19:37:49.35 ID:9psgGxW+
一日のトータルカロリーで考えるべき。朝食べないで昼に馬鹿みたいに食ったら意味ない。一食にがっつり食べすぎると血糖値が上がるしインスリンも絡んだ話になる。

一日五食でも平均300カロリーなら1500カロリーだし、一日二食でも一食1000カロリー取ってたら、、、、

トータルカロリーがまずあって、あとは自分にあったスタイルで継続できて、偏らない食事内容がベスト。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 19:39:33.83 ID:+I55Wqfr
>>421
よくでてるだろ消費カロリー>摂取カロリーって。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 19:47:20.93 ID:umZ7Pq/o
>>421
ええと何がしたいのか「ダイエット」という言葉を使わずに考えてみることをお勧めしときます。
430糖質たっぷり食:2013/02/27(水) 21:24:41.12 ID:kAu7KMtZ
今日もご飯をがっつり食った。黒米と稗入りだ。
朝も昼も300g。これに和田萬の黒ゴマをふりかけて食う。超ウマイ。
ただ、ご飯菜食ばかりで肉類少なくしすぎると体重減りすぎる。
一時60キロ下回ったことさえあったからな。
さすがに痩せすぎたと思って今は肉もしっかり食ってるな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 21:59:07.24 ID:ijU3W68n
顔とか手足は痩せてるんだが、胴体に皮下脂肪がある。
とくに、脇腹と胸なんだけど糖質と炭水化物を少なくして筋トレと散歩で大丈夫かな?直立だとそんなでもないけど、屈んだり座ったりすると目立つ感じで、女の人みたいな体型なんだけど、、、
ちなみに体重は61kgで身長は、174cmです。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 23:22:08.95 ID:+I55Wqfr
がりがりだな。もうダイエットレベルじゃないが消費カロリー>摂取カロリーは裏切らない
433糖質たっぷり食:2013/02/27(水) 23:24:14.60 ID:kAu7KMtZ
女の人みたいな体型が嫌で筋肉もっとつけたいなら、とにかく摂取カロリーと
たんぱく質を多くして筋トレするしかないだろう。
ダイエットを意識しすぎると筋肉つかない。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 23:53:10.28 ID:rZaJ4qJ5
半年前はボタンが飛びそうだったチノパンが
今ヒートテック履いた上から履いて自転車漕げる
続けてきてよかった
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 00:40:41.07 ID:Oztia0py
>>434
マジ?すげえ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 01:11:31.51 ID:1ayE218Q
>>435
マジです
内容は体幹と下半身メインの筋トレ、
週2回程度のウォーキング(3ヶ月目からジョギング)、
自室で毎日1時間程度のヨーガ、
でも一番効いたのは間食の制限でしょうね

夜にお菓子をつまむのが好きなんですが、
量・回数ともに極力減らし、
我慢できないときはソイジョイと昆布でしのぎました
どっちも歯応えがあるので何か食べた気にはなります
ソイジョイは正直もう見たくもないw

今後はなるべく体重を維持しつつ、
20km以上走れる体づくりに移行します
プロテインなんかも検討中
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 14:19:01.19 ID:5fEz98ZB
プロテインを飲めばマッチョになれるんですか?
一日どれくらいですか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 14:50:49.81 ID:mbrDv1C4
>>437
飲むだけじゃ無理
トレーニングせんと

あとウェイト板で聞いたほうが良いかと

体重×2グラムとかよく言うけどね
ピザは想定されてないから
もうちょっと少なくてもいいだろうけど
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:17:15.83 ID:VQbSNjQx
筋トレしてもダイエットにはならないだろ
意味ないこと勧めんなよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 19:12:00.30 ID:EiPNLUzx
玉ねぎいっぱい食べるとガスが溜まってお腹が膨れて空腹が紛れる。臭いオナラ連発になるけど
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 19:47:05.57 ID:8Av2bDfc
筋トレして筋肥大狙いでたんぱく質、炭水化物意識した食事してたら、逆に太っちゃった。
でも腹が出てきたりはしてないんだよね。体重増えても腹囲や体脂肪に変化がない場合は、
純粋に筋肉が増えたと考えて良いの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:25:19.06 ID:8eR1+SR7
>>441
それは大成功って奴ですよw
見た目や触った感じ、特にウエストサイズが変わらずに体重が増えたのなら最高でしょ。
それ以外には筋量の目安としては最大筋力で推察するのが一般的だけど、筋力も向上してますよね?
今のやり方をしばらく続けた方がいいと思うよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:27:52.25 ID:rT3GaJg6
プロテイン=タンパク質
を理解してないのが多いよな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:37:17.18 ID:k6hkAL4t
プロテインとステロイドを混同してる馬鹿すらいる
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:51:06.92 ID:hlWRWo5E
>>444
ほとんどネタやろ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:52:09.83 ID:kANwG7it
>>444
ヒント 釣り
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:55:45.72 ID:eYscBcDD
筋肉2kg増やすのに1年ぐらいかかるんだぞ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 21:17:01.55 ID:He+OiSrl
それらしくて長続きしないダイエット
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 21:22:10.34 ID:bu1Pboli
>>425
なつかしいなあウェイトベストかよ、学生時代の話だが登山部の人たちがウェイトベストを着てたな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 22:44:51.49 ID:gBawtSBW
>>447
しかもビルダー並みのトレーニングしてそれだもんね

よく体重が増えて「これって筋肉が増えたってことかな」って言ってるバカがいるけど頭可笑しいと思う
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 23:20:20.46 ID:Nr/2xyPE
ウエイトマッチョは食事中凄い腹出てる。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 23:31:55.32 ID:hEhLQMgT
今月はあまり走らなかった…と思ってたけど
記録ノート見たら8回、110kmぐらい走ってた
4週間で2.1kg減
来月1.5kg以上減らせたら目標達成、
1年間のダイエットが終わる
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 23:33:08.33 ID:8Av2bDfc
でも以前読んだ「石井直方の筋肉まるわかり大事典」という本には、
年間15kgかな?増量すると書いてありましたよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 23:43:15.64 ID:j6EqVpLc
>>453
増量は脂肪も筋肉の中の水分も込み。
純粋な筋繊維だと年間数キロが限界。

まあ、広義の筋肉には、筋肉かわ蓄えた水分も入れていいとは思うけどね。
筋肉水分抱き込み易いし。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 00:12:00.74 ID:piJWL1GG
脂肪もつけないで筋肉増やせるならボディーベルダーは減量する必要ないと思うわ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 00:28:26.28 ID:hpyaCdhN
やたら石井教授の言うこと真に受けると思ったら教授はボディビルの第一人者だったんだね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 00:53:12.42 ID:piJWL1GG
ねー減量のいらない貴重なびるだーさんだったね
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 07:36:24.81 ID:ceaOdww5
ただ食事制限してひたすら走るだけでいいダイエットとは違って
ウェイトトレは難しい
心折れそう、でも頑張る
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 08:10:03.51 ID:H3fG/g/v
ダイエットのスレで筋トレ自慢してるやつはガリ 一年で2〜3Kgしか体重が増えない
かわいそう
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 08:22:31.81 ID:nRZvE+YS
【参加表明】
レコーディング
カーヴィーダンス
間食禁止
夜は炭水化物抜き、野菜中心の食事に。
目標は63kg→59g台に。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 09:28:21.59 ID:DeyLHx8k
>>453
他のビルダーの話でも最初は年間10s前後の筋量増があったとか目にしますね。
自分の場合は除脂肪体重で3s程度しか増えてないんだけどな。
増える人は増えるけど、この板の人はまず10sとかそんなに増えないだろうと思います。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 09:54:14.28 ID:yK3ufF+G
そりゃダイエット板だから減らしたくて来てるわけだし
いくら筋肉とはいえ増えたら納得できないよ
自分で納得するとこまで下げて、
やっとそこからじゃあ筋肉つけるか、って考えが出てくる
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 10:17:12.79 ID:Bp9zci0o
>>461
除脂肪体重=筋肉量ではないから。
水分、グリコーゲンの方が多いでしょ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 10:29:15.19 ID:OU7nQfrM
>>443業界の洗脳にのせられて、魔法の道具と誤解をしている人が多いね。

プロテイン粉末を飲んで運動すると筋肉がつくって洗脳にやられてる、食事でタンパク質をとっても
同様な効果があるんだが、まぬけな情報操作に踊らされてる。まぁ運動やる気になる
プラシーボ効果があるので、プロテイン粉末を飲んでみるのもありか。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 10:41:59.93 ID:AJUXh+30
プロテインはむしろダイエット向き
カロリー制限した上でタンパク質を摂取するにはベストだ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 10:43:31.20 ID:K9PdGtom
たんぱく質の何処が減量向きだよ
根拠は?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 12:18:52.58 ID:HHApBk7U
同じ量のたんぱく質を食事で摂取するのがコストやカロリー的に楽
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 12:21:30.50 ID:7VXaGW/B
>>466

>>465が言ってるのはプロテインパウダーのことで
減量の際に脂肪や炭水化物は減らしても
蛋白質は減らさないようにするって言う
一般論じゃないか

根拠も糞もないレベル
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 12:22:26.91 ID:HHApBk7U
日本語がおかしいな。
食事で同じ量のたんぱく質のものを用意するのはコストやカロリー、量的に厳しい部分もあるがその点プロテインは楽
だか万能ではないので減量中にできるだけ筋肉を落としたくない人が選択肢に入れるくらいじゃないだろうか
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 13:27:48.04 ID:DeyLHx8k
>>463
短期的にはそうでしょうねえ。
まあ気長に筋量増目指しますわ。夏までは減量しますが。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 13:59:41.11 ID:Y62hOvKN
ダンベルで全身ゴリマッチョは可能ですか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:57:22.82 ID:HHApBk7U
スレ違いだが栄養負荷時間さえ適正ならいつかはなれるよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:12:41.33 ID:ql6rIV/6
いつか?何故はぐらかすんですか?
私は真面目に質問しているというのにその態度はあまりにも失礼では無いですか?
回答する側だからって調子に乗ってるんですか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:53:10.25 ID:Sz+PhVqT
>>471
ボクシングや柔道がなぜ階級制になっているのかを考えてみれば、わかりやすいよ、筋肉の増強と
体重の増加はワンセットであるため階級制をとっているんだ。なので減量を目的としたレベルの
ダンベル運動をするくらいではムキムキにはなりえない、すなわち筋力の維持が限界です。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:00:35.87 ID:ql6rIV/6
ボクシング選手って俺ら一般人並に志望を蓄えれば何kgくらいになるんですか?
例えば亀田一家だと体重は55kgくらい?でしょうが
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:13:52.24 ID:HHApBk7U
>>473
パーソナルデータとゴリマッチョの具体的な数値出さなきゃ絶対なれるがどれくらいかかるかわからないんだなこれが
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:14:01.79 ID:ql6rIV/6
>あとボクサーが試合前にやたら体重を落としたがるのは何故ですか?
増量した方がパンチ力が増すのでは?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:36:48.60 ID:qMLGuaOY
>>477
自分で調べるて事さえ出来ないのか?
PCや携帯でググればいいだろうが
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:50:36.38 ID:Zig2glmp
スルー検定事案だな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:51:54.36 ID:AJUXh+30
【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問127【ゴザレ】
565 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/03/01(金) 17:33:20.77 ID:ql6rIV/6
中性脂肪を何とかしてください
もう体重が3桁になり減量が不可能と悟りました
脂肪吸引だと一気に標準体重になれますか?またリスクは?

基地外みたいだからほっとけよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:58:37.72 ID:wtHsmv9M
ボクサーが減量するのは自分より小さい相手と同じ階級にして優位に立つため。
だから水分までもギリギリまで落とす。試合当日は体重が重くなってるから相手よりデカイわけだ。相手もそうだけどね。
一般人が暑さで汗かいたところでなんの意味もない。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 00:34:18.10 ID:B3e7oLYX
つまり自分より弱い相手と戦いたいが為に減量するんすか?w
スポーツマンシップ()
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 00:56:33.03 ID:7LH1+MPa
>>482
双方が同じルールで戦ってんだから
その中で最大限の努力してるだけ
ルールに則ってる以上問題ないでしょ
これだからまともに体動かしたことのない食っちゃ寝のデブはw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 01:56:51.27 ID:CJgHSCUP
いや弱い人間と戦う為ってどうなの?
格闘技って更なる強さを求めるものじゃないの?
あれ?漫画の読みすぎかな?幻滅だは・・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 02:15:54.56 ID:7LH1+MPa
>>484
漫画の読みすぎだねw

その程度のことに幻滅できる連中は
もう絶滅種かおこちゃまぐらいにしかいないかと思ってたわw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 02:17:52.87 ID:7LH1+MPa
まず弱い人間と・・・ってとこがおかしい

相手も同じ努力をすることが出来る以上
知らんほうが悪い
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 02:51:05.41 ID:feBvX+Uo
マリファナがあれば俺も今頃キレキレのイケメンだったろうに
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 03:01:31.31 ID:q80XZZRt
バカにかまうなよ
感染するぞ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 11:29:09.71 ID:7dRjoo/W
>>486
スポーツマンの精神は何処に消えた?
ドーピングしてるのと変わらないだろそんなの
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 11:45:02.95 ID:NmJrABlx
皆さん夜ご飯はどんなもの食べてます?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 12:05:10.79 ID:ntT+hPz3
>>490
豆腐、スープ、プロテイン。

飲み会なんかでは普通に食べるけど、炭水化物はなるべく少なめ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 12:26:47.68 ID:GeRZb5Vt
スポーツマンシップなんてあるのは学生だけだから。金がかかればみんなマジになるのはあたりまえだろ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 12:27:04.68 ID:7LH1+MPa
>>489
自らの無知無脳を棚に上げて何たる言い草
脳筋が一流になれる世界じゃないぞ

スポーツマンの精神って何よ
お互い正々堂々やるためにルール決めてあるんじゃないの
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 12:41:21.72 ID:kHWQthtB
ここの住人は煽り耐性ゼロだな〜
ビルのときもそうだったし基地外が好きなのか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 13:15:04.10 ID:79ZS+aBS
>>490
おからハンバーグが大好きです。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 18:46:48.68 ID:J3eXESoU
>>490
モヤシたっぷりの肉野菜イタメおいしいよ。。モヤシとチンゲン菜とピーマンとシイタケと豚ばら肉を炒めて
唐辛子とニンニク少々と魚醤いれて塩胡椒。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 20:10:56.39 ID:7qM4c3X5
>>496
私も野菜炒めよくやる。
肉100g
玉ねぎ半分
キャベツ
もやし
胡椒、だしの素、醤油
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 20:41:29.28 ID:tr8UFVEL
>>494
話しについて行けなくて悔しいだけだろ?www
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 00:20:03.32 ID:f++4f2ZB
もやし炒めって栄養悪いだろ
塩分ばっかだしさ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 03:18:19.51 ID:f++4f2ZB
お前らって料理が上手くなりたいとかじゃなくて安く食費を抑えたいから自炊してんの?
意味無いでしょそれいつまでも上達しないよ?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 03:35:40.35 ID:HJ1OZR24
>>500
蛋白、嵩↑カロリー、脂肪↓で食事しようとすると
どうしても自炊になるね

別に他人に食わせようとか
調理し目指すわけじゃないから
食えればいい
出来立てなら大体おいしく食えるし

料理上達したくてこのスレ覗く奴なんていないと思うが
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 03:58:08.67 ID:rV2j/1g4
栄養計算にそって食事をするだけ。かあちゃんの飯が気に入らないことも多々あり。
その時は怒りをぶちまけてボイコットしてプロテインやらノンオイルツナ缶で凌ぐのであります。
さすがにかあちゃんもわかってきたのか最近刺身がやたら食卓に並ぶ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 06:18:27.95 ID:pPXF+Ylx
自炊0というかまったくできないしする気もないけど順調に痩せてるよ
まぁ高カロリーなモノは食わないけど
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 09:29:37.16 ID:HE/+56zg
うちのカーチャンは煮込むだけの肉じゃが、カレー、は作るの楽ってんでそればっかりで
いつでも食えるってんで冷凍食品のチャーハン買ってきて常に置いてる
で昼は優雅に食パン+紅茶を勧める
・・・こりゃカーチャンの意識改革が必要だな・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 09:33:16.57 ID:hiIOTJ/7
>>501
極貧貧弱ガリガリお笑い小人爺〜 カモンカモン!!!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 12:23:51.33 ID:rGKlFB7T
こっちにも来るのかよwww
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 14:14:29.69 ID:HJ1OZR24
一日一食以外にも
ビチク認定スイッチあるのかw
508505:2013/03/03(日) 17:22:25.26 ID:hiIOTJ/7
あ・・・スレ間違えた 誤爆でした ゴメンネw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:25:28.35 ID:07oyFHb0
とりあえず食事量制限だけで
12月から、4キロ痩せた。
毎日計測した平均値で4キロ痩せてるから確実に痩せてる。
 
野菜ジュースとプロテインだけで生きていける気がしている。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:31:09.41 ID:llHh2IvC
それって王道か?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:52:43.39 ID:ahiX2iAs
兄が食事制限のみで1年で30kg痩せたが、
筋肉が落ちてアバラは浮いてるのに腹の肉が余ってて変な体型

ちゃんと運動してダイエットしないとマジで後悔すると思う…
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:01:02.31 ID:GQjcWODN
>>509
運動せずに食事制限のみで4s減量・・・そのうち2sくらい筋肉が落ちてるんじゃないのか。

誘導します。不健康で過激なダイエット−71【王道お断り】http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1347973011/lこちらへどうぞ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:07:40.33 ID:flkV9I56
>>502
俺は魚介類が低カロリー高タンパクなのをいいことに、やたら刺身等食ってたら、
痛風発作発症。
ダイエットには向いていても、プリン体高い食物多いから注意。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:21:27.65 ID:hMtRahTF
>>513
いや。あまりプリン体気にしすぎはよくないでしょう。
かなりの部分は体内で生成されますから。
アルコール摂取などが影響としては大きいようです。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:46:01.51 ID:07oyFHb0
>>512
制限といっても、カロリー的には一日1500はとってるからなあ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:10:57.27 ID:id3auLi0
159cmの58.5kgスタート

高タンパク低カロリーをなるだけ心がけてささみ、納豆、ゆで卵等を取り入れる。(昼には我慢しないで好きなもの食べる。ただし1品のみ。)
その上で1日摂取カロリーは900くらいに制限(夜ご飯食べたいと思わなくなった。食べてもソイジョイ)

ジムで一日700キロカロリー以上は消費する。最初30分かけて筋トレしたあと、3〜4時間ジムのマシーンで動く。ひたすら動く。

これだけで6日で4.5kg痩せたからびっくりしてる…今まで1000kgカロリー制限&モムチャンやカーヴィーの運動1時間以上してた時は、2週間以上かけてようやく4kgだったのに。


もうすぐに停滞期来ますか?ちなみに今生理終わったばかりなので痩せ期なはず
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:26:55.99 ID:LFZzdVxc
>>516
さっき、ドカ食い反省スレに書き込んだばかりの私が言うのもなんだけど、
ちょっと飛ばしすぎじゃないかと思う。
停滞期以前に、反動がきそう。
一日の摂取カロリー、もう少し、増やしてもいいじゃないかな。
体持たないよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:29:54.27 ID:LFZzdVxc
sage忘れた。すみません。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:42:18.37 ID:9o0uj4AK
>>516
1日摂取カロリーは900
この時点で王道じゃないだろ
リバウンドするからやめとけ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 23:29:53.52 ID:qkl/tsUh
>>516
年齢は?10代か20代?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 23:46:25.55 ID:id3auLi0
>>516です。レスありがとうございます。

900はやはり少ないですよね。体は十分満腹を感じているのですが、1200くらいにまで増やそうかと思います。

自分は今20歳の大学生です。春休みなのでダイエットの絶好のタイミングなのです(^-^;

とりあえずこの生活を摂取カロリーはもうちょっと増やしてまずは3月いっぱい続けてみようと思うのですが、あと何キロくらい減量見込めますかね?

48にはなれるかな…?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 23:51:53.75 ID:07oyFHb0
>>521
1週間で5kg減は、単にデトックス的に体内の溜まったものが出ただけ。逆に言えば、そこからが純粋なスタート地点だと言える。
それから、現在の体重の5%程度を一ヶ月以内に落とすと、100%の確率で停滞期が来る。http://www.august-diet.com/knowledge.html
58.5kgなら、一ヶ月3kg以上 減 ら し て は い け な い。
停滞期→リバウンドが確実に来る。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 23:55:52.06 ID:id3auLi0
>>522
ありがとうございます。体重の5%まで、というのはよく聞きます。それは食事制限のみでなく、運動で脂肪を燃やしている場合でも変わらない原則なのでしょうか?

なんか、燃やせるなら燃やせるだけやっていい気がしてしまって…
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 00:32:33.95 ID:B1fMAdzJ
>>523
体脂肪1sは7000Kカロリーだよ、つまり1日の消費>摂取カロリー差が
1000Kカロリーだったとしても、丸1週間かかるって事です。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 00:42:00.48 ID:ZSvBE7Do
>>521
うん…リバウンドよりもカロリー取らなさすぎの生理不順とかのほうが心配だわ
運動して栄養もしっかり考えてちゃんといこう
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 02:15:09.31 ID:Io+5DfDz
痩せれば筋肉は落ちるんですよね?
てことは太れば脂肪と一緒に筋肉も付くんですか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 02:27:41.84 ID:gpiESWw6
516の馬鹿は100%リバウンド
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 02:34:49.73 ID:sncnWPeB
デブは物を考えずにすぐ極端から極端に走る
運動にしても食事にしても、極端なことが一生、続けられるわけなかろ
中庸が分からないから、ぶくぶく肥るんだよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 02:37:50.13 ID:sncnWPeB
>>526
一度落ちた筋肉は大変な努力、運動をしないと元には戻らない
落ちるのは簡単だが
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 02:47:08.21 ID:jaTdU6t+
>>526
付かない事はないだろうけど
脂肪がつくほうが早いし
期待したようにはつかんでしょ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 07:23:55.57 ID:rIJZ80Tm
筋肉が減る心配を
すぐ
するやつがいるが、
体内のエネルギーは、
 
腹のなかのもの・血中糖分→脂肪や、筋肉内に保持してるグリコーゲン→肝臓内グリコーゲン→筋肉のタンパク質自体

と消費されていく。
 
肝臓内グリコーゲンが
殆どゼロに近くなってくると、筋肉のタンパク質自体の消費が始まるが、
 
そのとき、エネルギー消費を抑える反応がはじまり、
脳の活動が一気に低下する。
 
思考能力が半分になったような感じになり、
頭痛なんかが来て耐えられなくなる。
ふつうはそこまで追い込むと生活に支障がでるので無理。
あと

■筋肉の「タンパク質自体」
■筋肉の「貯めているグリコーゲン」
どちらが減っても筋肉重量が低下するが、両者を区別できていない発言が多い。
「筋肉が減る」発言は殆どが後者の勘違いだ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 10:03:35.06 ID:WZoTjQsc
>>531
筋グリ→肝グリ

逆じゃね?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 10:35:59.35 ID:cvvkRfX3
有酸素→毎日
筋トレ→週1
は少ないですか?

筋トレを隔日とか毎日とかにすると嫌になって続かないのですが。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 11:05:45.01 ID:MV9kFUAd
筋肉痛が快感になると、やりたくなります
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 11:26:16.23 ID:jaTdU6t+
>>533
それで筋肉増やしたいって言うなら虫のいい話だけど
減量中ならまあいいんでない

筋トレにしても
腕立て腹筋を毎日少しずつとかにしてみるとか
やり方はあるんじゃない
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 13:26:06.84 ID:DtJu4LuV
どれだけハードなトレをしても消費>摂取カロリーなら筋肉は付かないの?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 17:38:13.65 ID:QxgyU6CR
155cm42kgにして体脂肪率18%なんですけど、これって体重のわりに高いんでしょうか?

体重はこれ以上減らなくていいんで、体脂肪率だけを後5%ほど減らしたいんですけどどうしたらいいですか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 18:07:31.81 ID:v+aHO8lg
筋肉を付けると体脂肪率は相対的に減るとのことですが
顎の肉も落ちていくんですか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 18:09:56.41 ID:DoLuZN69
>>538
簡単な算数もできんのか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 18:42:30.63 ID:sEvxbuEa
>>537
18%って女性なら普通〜ちょっと痩せすぎぐらいじゃない?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:10:06.79 ID:PPhFrnpN
筋トレは間隔を置いた方がいいと聞きますが、スクワットや腹筋その他エクササイズの軽〜中度の筋トレは毎日しても大丈夫ですか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:23:30.64 ID:/yaFu459
>>541自分はいつも
テレビを見ながらダンベル運動を毎日してますよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:29:58.29 ID:pO/F7Bk+
中度の筋トレをやって筋肉がこない限り毎日でいいとおもうよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 20:24:27.88 ID:0+bh/ibK
>>541です
>>542>>543
レスありがとうございます。毎日しても支障はないんですね。これからも続けて行こうと思います。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 20:32:39.04 ID:DoLuZN69
>>541
それ筋トレになってないよ
毎日同じ部位は無理
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 20:59:10.10 ID:h7vkCO1M
元々筋肉のないような人がやる軽度の筋トレなら毎日でOK
大したダメージ量ないので問題なし
超回復とか考えずに気楽に毎日軽く続けるといいよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:30:12.00 ID:rIJZ80Tm
>>532
逆ではないよ。
あたりまえだけど、グリコーゲンを消費するのは筋肉、
筋肉が筋肉にあるエネルギーを消費するのと、
遠くにある、肝臓のエネルギーを消費するの、どっちが早いかって話だな。
そりゃすぐ目の前にあるほうを、先に消費するわ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:15:58.67 ID:p9/jPrKZ
一般的な生活では骨格筋より内蔵のほうがエネルギーを消費するんじゃね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:46:26.11 ID:WZoTjQsc
>>547
筋肉バカ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:52:16.71 ID:rIJZ80Tm
>>549
スレタイ嫁。ここは生活上の基礎代謝で痩せるスレじゃない。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 23:40:56.44 ID:p9/jPrKZ
基礎代謝使わずに痩せるのか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 23:56:11.14 ID:DoLuZN69
>>551
>・王道は有酸素運動&筋トレの運動が中心になるので摂取カロリーの抑えずぎも控える事。
>・摂取カロリーは基礎代謝分+各自の運動量を目安に調節する事。

基礎代謝以上食べることが前提のスレだぞ

>>546
だからそれは筋トレではない
ただの有酸素運動だ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:49:46.72 ID:5fhn/5zv
軽い負荷の筋トレが有酸素運動になるのは当たりでしょ
そして軽い負荷だと回復早いから毎日やっていいのも普通の話でしょ

あなた速筋を大きくすることだけが筋トレって思いこんでない?
ダイエット目的なんだから遅筋に鍛えるだけの筋トレでもいいのよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 01:10:00.92 ID:mBBmXfxo
>>553
> ダイエット目的なんだから遅筋に鍛えるだけの筋トレでもいいのよ
> 軽い負荷の筋トレが有酸素運動になるのは当たりでしょ

どう考えてもブーメランなんだよな^^;

> ・減量中の筋量や代謝の減少を抑制したいのなら筋肉等の身体に刺激を与える事。
>  そのための最も合理的な運動は筋トレ、特にウエイトトレーニング。

そもそも遅筋はほどんど増えない上に代謝量に影響されにくい
このスレにおける筋トレは速筋を指すと考えられるわけだが
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 01:11:18.20 ID:Y5B2wRT3
目指すものが1人1人違うからね
俺はムキムキになりたいわけじゃないから、
筋トレっていっても自室でできる自重系ばっか
それでも5ヶ月毎日のように続けてたら
結構シャキッとした体になってきたよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 02:01:20.92 ID:HM8LCQWB
ウホッ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 02:21:39.32 ID:HWTHzEIh
>>555
うpしてくれ
お前の美ボディを見てみたい
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 02:54:45.28 ID:9JB3cEuS
私も自重トレーニングだけだけど腹回りに重点置いたら1か月でウエスト4cm減って全体的に絞まってきた
ただ体重はあまり減らないんだよね…摂取カロリーは1200〜1300kalにしてるんだけど
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 04:14:52.50 ID:FNP04gXF
うp
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 08:26:42.84 ID:SXVqUKld
体重を減らすには食事の管理(カロリー制限)と有酸素運動
体形を整えるには筋トレ

有酸素運動前に少し筋トレをすることで
脂肪燃焼効果の向上を狙うことが出来る

こういうことでいいんだっけ?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 09:20:42.62 ID:5dBNI+lN
>>554 >>552なんか理屈っぽい人がいるなあ、筋トレはまとめて筋トレって呼称でいいじゃんか。

その@ 低負荷で長時間やって【遅筋】を強化するための、有酸素運動の筋力トレーニングのダンベル運動。
そのA 高負荷で短時間やって【速筋】を強化するための、無酸素運動の筋力トレーニングのダンベル運動。
世間一般でいう筋トレなんですが、厳密にわけると…いわゆる筋トレには、上記のように
遅筋トレーニングと速筋トレーニングの二種類があります。これで良いですね?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 11:07:36.35 ID:ZS/HQHl9
理屈も何も当たり前だろ
適当にやるもんじゃねえだろアホか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 11:13:08.05 ID:mBBmXfxo
> 有酸素運動の筋力トレーニングのダンベル運動。

何が言いたいのかさっぱりな文だなぁ
遅筋を鍛えるのは有酸素運動だが有酸素運動を筋トレとは言わないだろ
そもそも俗説がまかり通っているダイエットや筋トレで世間一般なんて信用するに足りない

>>560
>>1に全部書いてある
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 11:55:38.38 ID:YUXoc3t1
有酸素、無酸素っていうのは運動中のエネルギー代謝の話。
それに対してあるエクササイズが身体に対してどのように働きかけるかという視点で評価した時に
主として筋肉の発達を目的とした運動を「筋トレ」と呼びます。
要するにひょかする視点と言うか基準が違うので比べても意味無いよ。

ちなみに筋肉の発達は主として三つ。
「筋力の増大」「筋サイズの増大」「筋持久力の増大」です。その他にはSSCみたいな神経系のスキルトレーニングなどがあるけどね。
筋持久力の発達と言っても数十分とか続けるような運動はむしろ心肺機能を含む全身的な持久力の影響を強く受けるので「筋トレ」という言葉は相応しくないかも。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 12:00:40.28 ID:YUXoc3t1
で、>>541さんの最初の質問だけど
まずは筋トレの目的が何か、それに対して適したトレをしているかどうかが大切。
頻度についてはトレーニング内容と回復力、そして目的によっても変わってくるね。
たとえば脚の筋肉を維持したいのなら適切な負荷をかけてスクワットをやるのがいいんだけど、その場合は追い込まなければ毎日でも出来ると思う。
逆に追い込めば毎日は無理だろうし、そもそも維持が目的なら週一でも充分。
多分二週に一回でも維持できると思うし。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 12:07:32.44 ID:iDvoPtVV
こんな理屈ばっかりで動かないからデブなんだよなぁ・・・
最初は理論とか関係なく限界近くまで追い込まないで動いてるだけで痩せると言うのに
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 12:24:18.58 ID:YUXoc3t1
このスレでは多少理屈っぽくても許してよw

「各人の目標体重、目標体型、生活環境に合わせて食事、運動のメニューを組み立てる」
っていうスレなんだから、目標は人それぞれ。
ただ単に痩せる事だけが目的じゃない人もいるでしょ。
そういう少し上のレベルを目指す人ならやはりある程度の理論的背景を持った方がいいと思うよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 12:29:37.32 ID:iDvoPtVV
そりゃそうだが現実は揚げ足ばっかりとってやる気あるのか疑問な人が多い印象。まあ余計なお世話なんだけどさw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 13:23:15.01 ID:AqRwZRTK
理屈捏ね回して満足してる人が多そうに同意

実際からだ動かしてたら
この運動は心拍が○○だから
有酸素運動だなーとかあまり考えても
意味がないことぐらいわかるだろ

筋肉増やしたければ高負荷
それぐらいじゃね
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 14:13:40.96 ID:ZSuCmquj
ダンベルもって低負荷に運動するより走った方が良いんですか?
ダンベルって筋肉付きそうなイメージなんですけどどうでしょう?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 14:30:03.61 ID:YUXoc3t1
まあ「食べる量を減らして小まめに体を動かす」でもいいんだけど、ただそれだとこのスレが存在する意義がなくなるような気がw

運動に関して個人的な意見を言うなら、とりあえず有酸素は理屈は無くてもいいと思う。
やった分の効果はあるんだから何も考えずにとにかうやるっていうのでも大きな問題は生じないでしょう。
それに対して筋トレは目的に見合った方法じゃないと効果が激減するか、全く無くなるのである程度の知識は必要だよ。
その知識には理論的な背景も含まれた方がなお良い。
ダイエットの目標や目的は人それぞれだから、必要な知識なども人それぞれって話になるね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 14:32:54.33 ID:YUXoc3t1
>>570
>ダンベルもって低負荷に運動するより走った方が良いんですか?
目的によりますね。
>ダンベルって筋肉付きそうなイメージなんですけどどうでしょう?
筋肉が増えるには幾つかの条件が必要です。
重い負荷を使おうが、ダンベルを持とうが条件が揃わないなら筋肉は増えないですよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 14:55:52.83 ID:Xn85AaBD
>>570
>ダンベルもって低負荷に運動するより走った方が良いんですか?
目的による。
走った方がいい場合もあるね。
ただ、ダンベル持った場合は高負荷になると思うけど。

>ダンベルって筋肉付きそうなイメージなんですけどどうでしょう?
そう簡単に筋肉がついたら苦労はありません。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 15:33:23.50 ID:4SQgtIsd
そもそも筋肉増やすならオーバーカロリーにしないと無理だろ
ダイエット時の筋トレはあくまでボディメイクの意味合いであり
筋肉の減少を最小限に抑えつつ減量するためだよ

筋肥大とダイエットが両立するのは特殊な条件下(筋トレ初期かクソデブ)
じゃないと非現実的だよ

ダイエット後の見た目や体型を気にするなら、いろいろ考えずに
アンダーカロリーで自分なりに筋トレと有酸素やってれば結果は付いてくる
とにかく痩せたいだけならスレチだけど低糖質でもやればいいと思うよ
デメリット多すぎてお勧めはできないけどね
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 16:03:11.43 ID:ZeE1z8Ou
お前ら平日の昼間から何言い合ってんだよ

さあ、早く割箸を袋に入れる作業に戻るんだ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 16:03:44.22 ID:5dBNI+lN
>>574
まぁそうだね、ダイエット目的の運動では筋量の維持までがいいところだろうね。

日頃の運動不足がつのり基礎体力がないの人なら、どんな運動をやっても筋力は増えると思う。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 16:24:31.12 ID:J8k6B/ID
>>570
ジョギングは遅筋を刺激する運動であり
ダンベル運動は速筋を刺激する運動なので、両方やったほうが良いね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 16:42:55.15 ID:Xn85AaBD
まあ >>570 の言うダンベル持って運動が、500gくらいのダンベルを持ってジョグ、という可能性もあるけどね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:33:53.72 ID:TsdaFvxO
理論武装した人がなんでダイエット板なんかにいるんだろうね、こんなに知識あるなら太ってるワケないのに^^
ウェイト板とかいけばいいのに^^
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:57:10.35 ID:Xn85AaBD
>>579
それだとダイエット板には知識のない、太った人間だけ居ればいいってことになりますが。
ダイエット板ではずっと「ダイエット産業」のお客でいて欲しいってことですかね?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:59:33.72 ID:4SQgtIsd
>>579
知識あるヤツは昔デブできちんと痩せられた人か、知識だけでやせられなかった哀れなデブのどっちか
お前は他人を煽る前に痩せたほうがいいぞ^^
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:59:48.14 ID:J8k6B/ID
減量後にリバウンドをしないように運動と食事に気をつかうこと、これが一番むずかしい
「体型の維持これこそが真のダイエットなのだよ」自己管理におわりなんかないのさ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 00:05:29.55 ID:iRAlKsob
>>582
そうそう、減量後の体系維持こそが大事だよな
きちんと王道で食事と運動で痩せた人は維持できる人が多いけど
極端な食事制限や低糖質みたいなことやってると食事戻したとたんにリバウンド一直線
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 01:15:54.51 ID:/fo2c4Hj
太ったらまた落とす。これが真のダイエッターだろ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 01:44:45.89 ID:RHJjcW/g
>>574
高い強度のトレすれば摂取カロリーが消費カロリーを下回っても筋肉は肥大するだろ
常識だろいまさら何言ってるんだ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 01:55:19.40 ID:+u/bDMaC
>>585
デブのトレの初期では聞いたことあるけど
寡聞にして初耳な常識

貴方の脳内以外のソースプリーズ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 02:02:48.75 ID:iRAlKsob
>>585
お前の常識はどこの常識だよ
みんなが納得できるソース持ってこれるんだろうな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 08:18:27.82 ID:KXgJ82MB
ダイエットとは自分の体を食って命を繋ぐ事。
でも筋肉は食わないようにプロテインで補う!
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 08:32:02.68 ID:mshSLgLL
>>585
ウェイトトレーニーのトレーニング法全否定すか。
なんで増量と減量繰り返すのか。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 09:11:34.27 ID:g+nOPunf
膝を痛めたんで、ジョギングをここ1週間ほど休んで
代わりに軽い筋トレしてたら
1kg増えてしまった
走れないストレスで少し食い過ぎたかな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 09:57:38.81 ID:u9dgbGpr
>>590
そんなあなたにお勧めなのが水平足踏みダイエット。
膝に優しく、家の中で手軽に出来る有酸素運動です。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 11:37:48.16 ID:y1N02Qnd
どちらかというと水平足踏みは時間短いし有酸素というより
筋トレになるんじゃないの?
まぁ両方って考えてもいいのかな?詳しい人教えて

>>590
筋トレしてるんだったら1キロなんて誤差誤差
走れるようになったら簡単に取り戻せる
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 11:57:22.12 ID:tinvRcto
目標体重になるまではイベント。キープからが本当のダイエット。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 12:40:40.53 ID:W5RhTBaS
>>592
有酸素でいいでしょ。
まあ腸腰筋に効くトレーニングでもある。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 13:21:01.89 ID:3Ndh38Ke
やってみれば分かるけど、踏み台昇降と違って水平足踏みは有酸素にはならないと思うよ

水平足踏みダイエット part4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1353131746/
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 13:35:32.56 ID:cBv8mux+
立ってるだけでカロリーって消費しないのか?
重力に逆らってるという点で戦闘機パイロットに劣るかも知れんがカロリーは座っているより消費するはずでは
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:14:05.61 ID:89v+9LMz
もちろん消費する。だが0からならまだしも数時間立ってる時間が増えただけじゃ足りないから運動をするんだよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 17:02:35.83 ID:/lhye50W
>>590
ジョギングスレ等でもあるんだけど、軽い故障をした時に筋トレをするっていうのは殆ど意味無いから止めた方がいいよ。
怪我をした時は休むのが基本。
筋トレは日常的にやっている人以外は、付け焼刃的にやっても効果はあまり出ないし、回復を遅らせるから要注意だよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 17:05:51.51 ID:/lhye50W
水平足踏みっていうのを見たけど脚を高く上げる際に腸腰筋を使うからダイエット的には意味はあると思う。
ただ負荷が低いから筋トレという視点で見ると効果は低いんじゃないかな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 17:13:24.60 ID:/lhye50W
>>585
586さんが言うようにトレーニング経験が無い肥満の人の減量初期に限って同時に起きる可能性があると石井先生も言ってる。
ただそれはやや特殊な状況でしかも限定的な話だから普通は「同時には起きない」と言われますね。
まあやる事は同じなので可能か不可能かを論じる意味は少ないと思いますが。
食事をかなり厳密にしたプロトコールがあったと思うんだけど、自分には実践できそうも無かったので失念しましたw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 17:21:36.82 ID:YRj9s26z
>>598
筋トレで怪我した訳じゃないし影響無い部位はやるべきだろ
腰をやったとかなら話は別だけど
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 17:26:13.37 ID:/lhye50W
>>601
日常的にやっている人なら影響が少ない部位はやってもいいと思いますよ。
そうじゃなくて普段はやってない事をやり始めるのはあまり意味は無いって事ね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 18:11:20.26 ID:hM6M58ql
減量中は筋肉肥大はないのは理解できているのですが
その場合の筋トレのメリットとして
1 筋肉が落ちず、脂肪が減少する割合が高くなる。
2 神経系の発達が期待できる。(結果、腹筋や懸垂の回数は伸びる。)
という考えで良いのでしょうか。
特に2は成り立っていると思いますが、1が成り立つのか気になります。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 18:17:13.17 ID:TbUEqhdq
今まで3キロのダンベルを2個しか持ってなかったから10回ではもの足りずに1セット20回とか50回とかしてました。
昨日一個30キロまで増やせる重さ調整可能なダンベルを買ったのでさっそくやってみました。
10回で限界になる重さで3セットずつしたんですけど筋肉の疲れた感じが今までよりないんです。
これは筋トレ直後だからですか?
どっちのほうが効果的なんでしょう?
ダンベル使ってやってる筋トレはショルダープレス、フレンチプレス、ローワーバック、ダンベルフライ、ベントオーバーローイング、サイドレイズ、シュラッグ、コンセントレーションカールです。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 18:55:42.61 ID:kVenZYhf
目標体重まで落とした後、体重維持の為にトレーニングしてます。
最近気づいたんだけど、運動初めてから1年で背が2cm伸びました。

姿勢が良くなったのかな? 40才でも身長って伸びるんだね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 18:57:30.50 ID:VyDNOTbr
>>605
おお、すばらしいね
姿勢がよくなるだけでも違うよね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 19:42:05.57 ID:/lhye50W
>>603
ダイエットにおける筋トレの意味は減量中に生じる筋量と代謝の減少を抑制する事ですね。
神経系の発達はダイエット的にはあまり意味は無いですが、結果として筋肉への刺激を高められるという二次的な意味は大きいです。
>>604
筋トレの効果と「疲労感」は別物。というよりあまり関係ないので気にしなくていいです。
>どっちのほうが効果的なんでしょう?
もちろん10RMの負荷を使った方がいいです。
ただ今は神経系が未発達なので力出し切れてない可能性が高い。
まあ1ヶ月もすれば問題解決です。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 19:49:14.47 ID:286QLmqS
>>605
私も伸びました。周りは縮んだという人が多いので余計に伸びたように見えるらしく
「なんか背が伸びてない!?」とよく言われます。42歳、まだ伸びるとはww
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 19:57:29.33 ID:eOLWiM4c
運動と言ってもウォーキングと、たまに軽い筋トレ(したりしなかったり)なのに
身長2センチ伸びました@43歳
誤差の範囲とも思うけど姿勢が多少良くなったんでしょうかね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:08:10.92 ID:iRAlKsob
>>605
>>608
>>609
身長のびるなんてうらやましいな

>>603
脂肪が減少する割合が高くなるんじゃなくて、筋肉の減少を最小限に
抑えるって考えたほうがいいね
カロリー制限で痩せる環境を作り、筋トレで筋肉の減少を最小限にし
有酸素で脂肪を燃焼させるって考え方がシンプルで分かりやすいと思う
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:28:06.91 ID:yw7R0uFs
たしか、ダイエットに成功すると何故か身長が伸びるという話を聞いたことがある。

膝の軟骨部分の圧迫がどーたらこーたらだとか
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:49:08.16 ID:c7UuNCje
筋肉って10本の束として考えると
最大筋力の30%の重さで鍛えても10本全部が30%の力を出してるんじゃなくて
3本が100%の力を出していて残りの7本は怠けているって考えらしいね
だから重いウェイト使って10本全部を働かせた方が太くなり易い
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:56:36.97 ID:7LritthM
1ヶ月に1.5キロという健康的なダイエットだったのに生理が1週間遅れてしまってる
今まで遅れたことないからダイエットが原因ですかね
運動もフットサルをやりはじめたくらいです
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:59:40.04 ID:VspPbnuF
自分が身長の伸びについて聞いたことがあるのは、
足はべたっと地面に着いてるわけじゃなく、アーチを描いて足の裏は宙に浮いている。
だけど、重いと上から押されて潰れる。
軽くなればその足は、アーチの湾曲状態を保ちたいとバネのように上に伸びる。
だから身長が伸びたようになる。

こう聞いたことがある。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 01:14:24.10 ID:OgZE7ELL
>>607
ありがとうございます。
では10回で頑張ってみます。
筋トレ直後はそうでもなかったのにしばらくしたら立ち上がるときや物を持つときにかなりつらくなってきました。
これが効いてる証拠なのかな?
今までになかったことなのでちょっとうれしい。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 01:30:56.90 ID:yLCxCEaq
>>613
妊娠の可能性は考えてないのか?w
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 01:48:59.03 ID:mou7omg6
近所のスーパー、ささ身が100gで168円。
こんな高いものなの?

低カロリー高単価だね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 02:51:00.84 ID:j6n/5k+K
彼女とセックスしたんですが消費カロリーに考慮しますか?
正常位からバック〆は対面座位でした
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 03:51:03.21 ID:4cqqK73S
はじめてダイエット板に来ましたがやはりやせると筋肉落ちるんですか、、、うーむ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 04:08:12.58 ID:o5O1Jbmx
>>617
胸肉でええんちゃう?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 06:32:58.63 ID:16RlsJbt
痩せると落ちるけどやり方さえあってればほとんど落ちないよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 08:13:52.06 ID:XR8sGQSj
うちの近所だと胸肉100g58円
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 08:59:43.32 ID:hIKraNe8
胸肉買って、皮をはげばいい
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 09:19:01.27 ID:F7y+hB30
有酸素運動だけだと筋肉も落ちるってどこかで聞いたような気がするんだけど本当?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 09:46:05.28 ID:16RlsJbt
筋トレだけでもアンダーカロリーならば少なかれ多かれ少なかれ筋肉は減るよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 11:08:47.69 ID:Db/yWDUT
>>624
要は使わない筋肉は落ちるってだけの話
で消費カロリーが摂取カロリーよりおおいと
筋肉が落ちやすい
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 12:30:56.03 ID:Jfosl1xH
>>626
じゃあやっぱり筋トレは大事だな
痩せても引き締まって見えないと意味ないし
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 12:49:44.80 ID:EpWX8h20
ボクササイズをやってみようと思うんだけど独学じゃ無理かな?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:05:10.45 ID:6aZpjdna
>>628
脂肪を消費する目的なら何でも良いよ
軽い負荷で筋肉を動かし続ける事が有酸素運動なんだから
自分も足踏み30分で一ヶ月で2Kg落とせたし
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:22:15.07 ID:7AXk4jhM
筋トレには指導者が必要みたいだけどダイエットにはいらないの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:29:08.76 ID:kghLA8tu
1年でBMI30から20まで落としたけど
ここからがキツイ
王道の限界というかなんというか
19まで落としたいんだがなぁ(男)
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:43:45.14 ID:sRPwb1HS
BMI19とかガリガリやんけ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:53:42.76 ID:U3ETKbqU
>>630
筋トレは正しいフォームでやらないと目的の筋肉に負荷をかけられないけど有酸素運動は割と適当でもやった分効果があるからね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:09:57.32 ID:kghLA8tu
>>632
キモガリのギリギリ一歩手前を目指したい
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 15:40:46.74 ID:lDZB97Re
ウエストや体脂肪率は順調に減ってるのに体重が全然減らないのは何故なんだろ?
摂取カロリーも1300kalに抑えて週5〜6で30分ずつ筋トレと有酸素運動してるし毎日快便なんだけどなあ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 17:39:19.99 ID:Q43JlumO
ダイエットを楽しむ秘訣はありますか?
何も食えないしマジ挫折しそうなんす・・・
過去3回失敗してます・
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 17:40:24.45 ID:U3ETKbqU
食わないダイエットはスレ違い
最低でも基礎代謝分は食え
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 17:43:51.84 ID:kghLA8tu
楽しいわけないじゃん
ダイエットは苦しい

ただ食べることは中毒になってる部分があるよね
果たして自分は栄養を摂取したいのか、単に美味しいものを味わいたいのか考えると冷静になれる
美味しくない、味気ないものを食いまくってみるのも手だと思う
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 18:11:25.01 ID:0xrhlKY7
>>636
ちょっと緩いダイエットにしてみたら?
美味しいものも食べていいんだよ
量に気を付ける練習したら良いと思う
過去に3回失敗してるなら失敗した原因は何か分かるんじゃないかな
自己分析してみなよ
楽しまなきゃ続かないよ
金もらえるわけじゃないんだから
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 20:57:27.25 ID:i8GtwLMr
>>636
痩せることを目的にすると失敗しやすい。
あくまでも痩せることが、目的達成の手段であった方が、成功しやすい気がする。
且つ、目的は一杯あった方が、モチベーションも上がって尚良し。

・痩せてカッコ良くなりたい
・モテたい
・オシャレがしたい
・痩せて見返したい...etc
不順でも何でもいいから、明確な目的を作ってみては?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:43:47.83 ID:oPwWFJ9W
>>636
俺は定期的にスポーツ用品店とかアウトレット行く
で、ちょっと奮発して気に入ったもの買って、それ使うのを楽しみにする
効果的だよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:59:13.90 ID:wznUg0ZK
>635
あー、なんか似てる。
1300には抑えられてはないけど
私も体脂肪は減ってってるのに
体重減らない…
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 00:10:17.57 ID:9vfqerCH
ここでは何故か叩かれてるけど論理的に考えると無駄な心配なんてしないぞ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 02:59:43.96 ID:ZwZDTgWE
ぶっちゃけ太ってた方が良くないですか?
太ってる方が長生きするみたいですし見た目頼もしいでしょ?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 03:19:33.63 ID:Ag0EpizN
>>644
運動してたからある程度以上身体が重くなるのが嫌。
重くなるってのは体重的な意味ではなくて。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 07:50:54.94 ID:cFPKZAtm
分かる
標準体重くらいでも腰重くなるし肩こるしなんか違うなって感じ
年末年始に急激に体重増えたりすると、膝まで痛くなってくる
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 09:45:46.95 ID:6ozOmG21
それは体を支えるのに充分な筋肉がついてないってことでは
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 15:12:18.35 ID:+Vl/RvOx
筋肉よりも脂肪の方が人間に必要ですよね
娯楽スポーツ以外で筋肉が役立つ場面なんてほとんど無いでしょ?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 15:28:28.12 ID:dQ8yTPnR
どちらもほどほどが一番だがな。どちらも極端に多くても少なくても有害だ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 17:58:46.25 ID:kfW/DOTI
筋肉は多ければ多いほど良いだろ?
糞ガリが僻んでるんじゃねえよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 18:33:21.39 ID:RsY7nZPA
脳筋発狂w
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 19:07:57.68 ID:FW1mwgFT
ケンカすんな
脂肪がつくぞ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:03:09.09 ID:N6qB3vKH
>>650
スポーツ以外で役に立ったことと維持するための食事や運動が釣り合うならいいんじゃないか。スレ違いっぽいが
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:56:44.09 ID:PbztMW1i
痩せて日常生活するだけなら筋トレはまぁいらないと思うわ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 00:53:23.81 ID:Sl/77sZE
スレタイくらい読めるようになれよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 01:02:50.85 ID:D66CgoMI
お金と一緒
無いよりあった方が良い
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 01:17:57.37 ID:gIJtBhqU
>>654
こういうのが脊髄反射っていうのかな。そもそも筋トレって何?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 01:54:35.47 ID:/1WuTTew
筋トレしてることを言い訳にゆで卵2個を夕飯に追加してしまった。
今日は筋トレしたしタンパク質とらなきゃ、って‥
後悔してももう仕方ないけどせめて明日の筋肉痛が少しでも軽減してたらいいな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 02:11:13.53 ID:E1SlrYI6
>>658
筋肉痛は軽減しないと思うけど、ゆで卵二個分強めに負荷かけてやると報われるかもねー!
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 05:07:53.24 ID:N8f8UDzI
筋トレしても筋肉がつかない所謂ハードゲイナーなんだけど治療出来ないの?
マジこのままガリとか絶望だわ・・・
661603:2013/03/09(土) 09:19:24.61 ID:oDTdDXoY
レスくれた人ありがとうございます。
「減量中に生じる筋量を落とさないための筋トレ」 という目的を持って頑張ります。

今日の朝、良い数字(体重)が出て、朝食を抜いてキープしたいところだが
食事をとって家の掃除→除雪(旭川大雪!)→スポクラで消費の王道を追求しよう
ついでに床屋と献血で目先の数字も追求!(非王道!)
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 10:21:31.04 ID:TMB5JVuB
>>636
私は早寝早起きして、朝ガッツリ食べて昼は自分で作った弁当食べてます。


朝は6時過ぎくらいに食べて、朝10時 くらいにいつも間食してますが、痩せてますよ!

食べるの我慢するのが辛いので…

今日もドーナツ食べました。

自分に合うダイエットが見つかればいいですね!
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 10:22:53.76 ID:ptox1PeB
>>660
貴方がどれくらいの強度の筋トレをして
どれくらい食ってるのかわからんのでなんとも
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 15:50:24.36 ID:tyWCwOXT
麻布十番界隈でどーでもいいお店を挙げてみよう

その一 パティオに最近できた揚げおかき屋
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 18:26:40.76 ID:OZ776m73
どうでもいいお店なのに名前出てくるなんて未練タラタラだな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 18:59:05.55 ID:gcDGsruT
最近筋トレしても走ってもいまいち体重落ちなかったんだけど、今日は少し落ちた。
やっぱり気温高いほうが脂肪燃焼しやすいのかな?
水分しっかり補充した後に量ったので、水分抜けただけということはないと思います。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 19:20:35.06 ID:crC7+vBd
いやいや今日落ちたんなら水分と便以外になにがあるんだよw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:28:22.96 ID:Sl/77sZE
クレアチンで脂肪減った分だけローディングされるから体重そのままだわwwww
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:57:52.16 ID:oR7qPImL
どんぐらいの筋トレとジョギングで痩せるんだ?

173cm、65kg体脂肪率15パーセント
速さや距離とかどのくらいがベストなんだろう
普段運動はしません
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 01:20:11.94 ID:TqWpipTg
>>669
そんなもん人に寄るから
まずやってみろとしか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 01:36:00.11 ID:e302hwVI
>>669
察するに体の線は細めだが全体的に締まりがないって感じかね
細いままでいいなら腕立て、クランチ、スクワットを一日おきにゆっくりやるのだ
ジョグはゆっくりでいいから30分以上は走りたいね
これだけでも三ヶ月やれば必ず変化あるよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 01:48:20.09 ID:Mv8ZeZ6M
>>669
俺その身長で55kgだわ
運動無しでその体重ならもう十分だろ
ガリ過ぎて辛い・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 01:56:46.62 ID:oR7qPImL
>>670
了解です
>>671
線は細くないんです…確かに締まりがなく浮腫んでデブに見えるのと、骨格が割としっかり目というのもあります。
また、下半身デブで太ももがやばいんです。周囲54くらいありまして。上半身はw72くらいなのですが。
細くはないのですが、細いままで締めたいのが理想です。
ジョグのゆっくりとはどのくらいのはやさでしょうか?
腕立て、クランチ、スクワットは何回何セットくらいが適当ですか?
質問ばかりすみません。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 01:58:42.64 ID:oR7qPImL
>>672
高卒で仕事始める前は58とかで5年経ったら65…
痩せ過ぎも辛いかと思いますがやはり服とか着こなし具合が変わりますしね。羨ましいところではあります。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 01:58:53.23 ID:WLA29v8C
DNAだしな。個によって体質が違う。

食っても食っても太らない人もいれば、水だけで太る人もいるし
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 02:41:41.71 ID:e302hwVI
>>673
ちなみに俺は177/72です
トレ始める前は74キロの中肉だったけど、筋肉増やして有酸素運動で脂肪減らしました

有酸素運動は継続することが大事なので止まらなければokです でも30分以上は続けてね
大切なのは日々の継続

筋肉つけたいなら重量可変のダンベルあれば捗るけど無くても大丈夫です
詳しくは「スロートレーニング」で調べてみて

クランチは腹筋の変化がモチベに影響するので書きました 腹凹めば視覚的に盛り上がるし
クランチ以外も組み合わせて腹筋追い込むと良いと思います
スクワットは一番キツくて一番効果的なトレです
スロトレでやるなら腰を落としてから五秒静止×12を3セット

腕立てはフォームによって効く部位が変わるのでYouTube参照
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 09:42:35.68 ID:5TqgRq/b
激しい運動よりも緩い運動の方が脂肪燃焼しやすいって聞きますが
HIITみたいな運動は激しい運動に入るのですか?
http://youtu.be/dlOayNdj_P0
こういうのとか
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 10:43:11.12 ID:9qNvYBuR
筋トレ後→有酸素運動をする場合
プロテインを飲むタイミングって筋トレ後で問題ないですよね?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 12:03:31.96 ID:+vHORlTk
10kg痩せたら懸垂できるようになった
筋トレが楽しいね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 12:12:07.35 ID:OU8lGBUT
>>679
楽しかったけど壁にぶち当たる
重量の伸びがピタッと止まった
今は1日3000kcalくらいとって増量してる
もうダイエッターじゃないわ、すれ違いごめん
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 12:53:31.58 ID:12T2LhmT
>>677
激しい運動の方だよ。
ただ、運動後の脂肪燃焼は期待できる。
筋量減ほぼなしで体脂肪が減少したという研究は複数出てる。
かなりきついので出来る人だけやればいい。

調べるなら「アフターバーン」「EPOC」で。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 14:01:04.16 ID:MWtUkdsA
乳酸で筋肉がパンパンに膨らんだ後はカラダが火照って
基礎代謝が増えるから、筋トレはオススメだよ(´∀`)
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 14:35:40.19 ID:TqWpipTg
>>682
それちょっと基礎代謝違う

代謝があがる
代謝量が増えるでいいかと
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 16:03:16.13 ID:7brQWRqt
>>682-683
筋トレよりHIIT後がそんな感じだな
ただキツ過ぎて吐き気がやばい
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 00:06:47.23 ID:BvuawHoX
>>676
673です。詳しくありがとうございます。
スクワットって外ももかなりきますけど、内ももだるんだるんにも効いてくるのでしょうか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 00:34:14.33 ID:lVnqO4fH
足を大きく開くワイドスタンスで腰を深く沈めるスクワットは
お尻と内ももに良く効いてる

自分は足幅を肩幅にして前ヒザとふくらはぎに負荷をかけるタイプと、
上記のワイドスクワットを50回ずつで1セット、
やる気のある日は3セットぐらいやってる
すごく息が切れるけど、自室でできる運動の中では
ハードで効果も高いと思う

ちなみにやり始めたときは10回でプルプルしてた
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 07:01:26.30 ID:RZWCubtf
ワイドスタンスはすごく負荷かかるから普段やってるスクワットより回数減らしたほうがいいよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 13:50:16.64 ID:qbskiDlg
>>685
うーん、内ももを重点的にやるよりは主要なトレの副次的な効果を期待した方が自然な仕上がりになると思うよ
ランジという脚を踏み込む動作ならお尻側の筋肉群に効くので組み合わせてみてはどうかな

それと内もものたるみは脂肪だから筋トレではなく有酸素運動が必要だよ
筋トレで姿勢が改善されて細く見えたりはするけど、脂肪は燃焼しなきゃ落ちないよ。がんばれ!
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 14:59:54.88 ID:MdIe52H7
皮下脂肪が薄くなって腹筋が割れて来た
わき腹も斜めの線が入って来て見てて腹筋に身が入るわ(^ω^)
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 18:56:51.14 ID:m4R0UBQk
ジョギング中心で筋トレも併せてやっていますが、体重はある程度落ちましたが、体脂肪率があまり下がりません。
173の70で21%が66の19%程度になっただけです。
体重計はタニタの十年近く前のものです。
計算上では脂肪2キロ減となりますが、バランスとしてこんなものなのでしょうか?
食事制限はあまりしておらず、酒類も合わせると1800から2000程度です。
目標は62程度で体脂肪15%以下にしたいのですが、なんとなく脂肪だけ残っていくようなイメージが浮かんでしまって。
いわゆる細マッチョみたいな体系を目指すにはどうすればよいのでしょうか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:39:13.25 ID:MdIe52H7
>>690
参考にならなかったらゴメンネ

筋トレ前は筋肉が減るのを防ぐ為に必ずソイプロテインを飲んでる
あと無糖コーヒー一杯ね、筋トレ前後は必ず10分のウォームアップと5分のクールダウン
で、クールダウン後に鍛えた部分のストレッチしたら砂糖30gを溶かしたホエイプロテインを飲む
3食の主食は白米の代わりにオートミールを50g食べてる
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:46:23.32 ID:MdIe52H7
あと一日の摂取カロリーの目安はここを参考にすると良いかも
極端に摂取カロリーを減らさないように気を付けてね

ttp://fro010.office-kzm.com/user/fat/index.php
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:46:55.42 ID:eHEfNkSG
ソイはトレ前じゃなくてトレ後の就寝前に飲む方がいいとおもうけど
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 00:49:09.28 ID:VKWZc7yG
筋トレして水泳しまくってたらダイエットより筋トレ、水泳にはまってしまった。
体重減少よりいかに筋肉をつけるか、体を引き締めるかばかり考えてしまう。
摂取カロリーも今までより200くらい多くなってしまってる。
でも体重減ってるしこのままでよいのかしら。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 02:24:59.76 ID:wtc1fBjc
1日1500キロカロリーで毎日一時間ジョギング+腹筋ローラー50回
一ヶ月でどれくらい痩せると思います?
175cm70Kgです
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 03:46:56.91 ID:EIEdZ4XX
>>695
それじゃ足りないな
一日800キロカロリーで毎日二時間のジョギング+デッドリフト140キロ×10回×3セット、スクワット120キロ×10回×3セット
加重チン40キロ×10回×3セット、シットアップ合計1200回、それにプールで水泳二時間程度でようやく痩せられるよ

このスレのみんなも実はそれくらいやってるから
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 07:11:06.93 ID:9cGvgNCp
>>696
マジキチ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 07:14:12.29 ID:J007vuXS
>>695
2週間くらいでジョグで膝壊しそうだから変化なし
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 09:51:02.14 ID:DFKIT1WW
>>696
家畜君
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 12:21:20.96 ID:IyIfhvNR
>>695
自分は筋トレ前にウォームアップに足踏み10分クールダウンに5分、鍛えた部分のストレッチ
筋トレは 月:腹筋 火:前腕 水:下半身 木:上半身 金:腹筋 土:下半身 日:上半身
トレ前は必ずコーヒーとカルニチンのサプリメント飲んでる
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 12:26:05.32 ID:HSjoCQip
斬新な分割法でワロタ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 14:54:53.03 ID:jMsyHs1G
下半身、上半身って何だ?w
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 15:06:59.11 ID:soN/WzLR
自分だったら
土:右半身 日:左半身
にするかな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 15:12:52.83 ID:kJg3VE1q
じゃあ俺は全部僧帽筋な
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 15:18:21.21 ID:IyIfhvNR
肩、胸、背中、腕が上半身

太もも、ハム、ふくらはぎが下半身ね(⌒-⌒; )
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 17:43:40.65 ID:+t3zRKy7
別におかしくも斬新でも無いメニューだと思うけど
何に突っ込んでんだろ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 17:43:53.66 ID:VKWZc7yG
恥骨
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:31:51.15 ID:HSjoCQip
前腕の日があるのが不思議だったんだ
ポパイでも目指しているのかな?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:40:43.82 ID:h224w1zJ
オフをとらないローテーションでわざわざ前腕の日を設定したり、腹筋オンリーの日が2回あるとか相当珍しい組み方だと思うよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:41:08.02 ID:a1hYIElE
<<691
遅くなりましたが、ありがとうございます。
プロテインまでは考えていませんでした。
やはり筋肉を減らさない努力が足りないのですかね。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:14:13.38 ID:a1hYIElE
あらら、失礼。
>>691
だった。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:52:31.60 ID:4/oOy3SE
サイダー美味いなぁ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:15:26.34 ID:9cGvgNCp
踏み台昇降を45分間やったあとコーラ飲んでやったぜ。ワイルドだろ〜
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:00:47.76 ID:RoNk97xz
>>713
ゼロカロリーコーラか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:03:32.76 ID:mnViHjrm
コカ・コーラゼロってアステルパーム入ってるから肥満より体に悪いぞ。
直接的にガンになるから。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:05:46.61 ID:c5tOdOjY
この1週間夜食グセがついてしまって、
お茶飲みながらアーモンドとかチョコとか食ってんだけど
200〜300g前後で減ったり増えたりの繰り返し
ギリギリでバランス取ってる
でも今日は自重して寝る
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:06:08.57 ID:7LGHgAo0
>>714
すいません図星です

でも今日は棚チンニングとワンハンドローとショルダープレスをやっただ
明日はきつーい下半身。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:06:54.31 ID:7LGHgAo0
>>715
コーラなんて年に数回しか飲まないから許ちてねw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:38:21.96 ID:N4i9xegh
>>715
直接的ってとこをもうちょっと詳しく教えて
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:42:09.83 ID:DlTiNBlx
毎日のようにペプシnex飲んでるおいらはいったい・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 01:09:19.23 ID:gJ9Lji30
>>719
単なる危険厨なんだから
具体的に言えるわけないだろ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 03:54:25.29 ID:t1jTVDyY
最近有酸素はサボり気味だけど食事制限と筋トレだけで落ちていってるわ
酒も飲みまくってるけど何故か落ちる
身長170で正月68前後→今61
早く50`台突入したいぜ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 04:24:45.44 ID:mozkoo0B
:名無しさん@13周年:2013/03/13(水) 02:10:57.87 ID:IAg8RR230
俺も炭水化物を一切摂取していない。
毎日、ジャガイモ、人参、コンニャクのみを食べている。
これで3年間過ごしている。
でも、何ともない。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 13:25:53.58 ID:UDdC7bEd
>>723

ジャガ芋は炭水化物なんだが…
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 13:28:34.84 ID:v1WYrmq9
>>724
人参にも炭水化物は含まれてるよね
やっぱ炭水化物はオートミールが最強!!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 13:31:48.82 ID:6HsPyHfo
まさか世界三大主食の米、小麦、いもを知らない人がいたとはw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 13:38:20.01 ID:qGGMvMem
以前、テレビで炭化物抜きと言って餃子食べてたのがいたな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 14:36:23.72 ID:gJ9Lji30
>>723
>>727
それくらいアホの子のほうが
案外適度に炭水化物摂れてて
丁度良かったりしてw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 15:34:54.55 ID:0eJK5FyH
アラサー男性なんですが
ヨガクラスに毎日通って、一番後ろから女性たちのヨガをガン見しても大丈夫ですか?
「あの人を退会させてください」とか言われませんよね?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 16:12:47.85 ID:tGRsAt6l
>>729
一応全国のヨガ教室に連絡しておいた
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 16:40:00.52 ID:VTdXDKkQ
>>729
あんたがイケメンならセーフ
ブサなら通報される
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 17:05:48.04 ID:7LGHgAo0
真理だ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 18:44:52.07 ID:e7xajuM9
自分でアラサーとか言う男がまともとは思えない
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:20:17.20 ID:v1WYrmq9
>>727
中国じゃ餃子は焼き餃子じゃなく水餃子で主食なんだよな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:17:58.94 ID:CoOdmEMy
炭水化物もある程度必要って言うけどてんぷらの衣とかお好み焼きのタネとか
いたるところに入っているからおかず物のみ食べてても十分取れてる気が
する
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:19:17.32 ID:G4dixaGB
アスパルテームは発癌性が認められていない。
>>715はサッカリンと勘違いしてないか?
まあ、サッカリンも後に発ガン性は無いと結論づけられているが

それ以上に気になるのは、マウスにアスパルテーム与えた場合と砂糖を与えて摂取カロリーを同じにした場合で、人工甘味料を使ったマウスのほうが太ったということ

単に砂糖がエンプティカロリーなのでその分がマイナスに働いたのか、
アスパルテームその他が何か悪さをしてるのか分からんが、気をつけろよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:47:28.22 ID:7LGHgAo0
年初からトレ&有酸素始めて二ヶ月半
メニューを見直したいのでアドバイス頼ます

A:胸・腕
ダンベルベンチプレス/トライセプスエクステンション/アームカール/リストロール

B:背・肩
棚チンニング/ワンハンドロー/ショルダープレス

C:下半身
スクワット/カーフレイズ/ランジ

ABCをローテでほぼ毎日。加えて腹筋の4種目サーキット。器具はダンベル(10kg×2)のみ。

自分なりに考えてしばらくやってきたけど、増やすor削るメニューあったら助言お願いします
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 22:18:35.38 ID:Aa4TwE90
>>737
ダンベル軽過ぎ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 22:23:50.38 ID:VTdXDKkQ
大きい筋肉の種目が少なすぎると思うんだが
↓くらいやるべき

胸→ダンベルベンチプレス+ダンベルフライ+プッシュアップ
背中→チンニング+ワンハンドロウ+ショルダーシュラッグ
足→ブルガリアンスクワット+ジャンピングスクワット+カーフレイズ

腕と肩等は補助で使われているから適当でもおk
トレ頻度はABC休ABC休A・・・って感じかな
最後にダンベル軽すぎ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 22:31:27.83 ID:BsxnFTMJ
>>737
分割は悪くは無いです。
と言うか良くも無いんだけど、あとはケースバイケースとしか言いようが無い。
伸びないなら工夫が必要でしょう。
ただそれより何より他の人も言ってるけど負荷が軽すぎ。
正直分割の方法を悩む以前のレベルだと思います。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:05:05.82 ID:7LGHgAo0
>>738-740
うぉぉめちゃくちゃ参考になるがとございます!!

739さんの言うとおり主要な部位のトレを増やしたいと思います
スクワットは現在ダンベル10kg×2で30回を3セットなんですが軽いですかね?自分甘いですか?

重量はもう明らかに軽いと自覚していたのでスロトレしてみたり工夫してきたのですが諦めて20kg買いたいと思います
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:18:17.11 ID:iDg4Mssn
10kgでダンベルプレスって意味あるの?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:23:04.85 ID:7LGHgAo0
>>742
単体じゃ意味ないと思う
自分は20回程度スローで挙げて合間にプッシュアップ挟むのを4セットやります
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:35:12.33 ID:BQGB/OEN
何kgだっていいなじゃい・・・やらないよりかはマシ
それにプレスは危険だからな
数カ月前にも介護員がトレーニング中に死んだだろ
重ければいいって訳じゃない
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:48:33.91 ID:BsxnFTMJ
>>741
ウエイトを調整できる環境にいるなら、とりあえずスロトレとか忘れて下さい。
あれは超上級者レベルで効果がある話。
一般的な才能の持ち主ならスロトレで成果を求めるとか欲張りすぎですわw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:55:11.89 ID:VTdXDKkQ
>>744
セット重量のダンベルプレスは危険じゃないし、ベンチプレスだってパワーラックを使えば事故なんて起きない
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:55:19.02 ID:BsxnFTMJ
この先独り言w

成人男子なら胸板厚くしたいならダンベルベンチ30kg10発は必要かなあ。
それ以下なら本人は細マッチョと思ってても傍から見れば痩せもしくはガリです。
少なくとも筋トレしている人から見ればガリ以外の何ものでもない。
ここはダイエット板なのでとにかく細くしたい人が大半だと思いますが、それ以上を望むならとりあえず上半身に
関してはダンベルプレスなら30kg10発を目標にして。
この板はともかくこのスレは筋トレ重視野の人もいるだろうから目安として頭の隅にでも覚えておいて下さい。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 00:19:38.71 ID:M9SJdiof
>>745
741ですがスロトレが難しいトレーニングと知らずにやってたよw
僕は先人と親の進言は大体正しいと思って生きているので素直に従いたいと思います
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 01:05:28.92 ID:4Kk4mi8d
>>746
そういう甘い認識だから事故る
日常で重いのなんてペットボトルくらいだろ
5kgのダンベルでも手滑らせたら十分危険だわ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 01:08:32.52 ID:9wXani0h
ダイエットの手段として、食事管理や有酸素に加えて筋トレするのと、
マッチョ目指すのは別だと思うんだけど

ここはウエイト板じゃなくてダイエット板なんだから、
過剰な筋トレ推薦は自重してほしいな
「痩せもしくはガリ」なんて見下すのは
筋肉自慢のウエイト板内だけにしてほしい
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 01:27:34.45 ID:JK22+nbi
ある程度、脂肪落としたらビルダーの人みたいに、減量期と増量期で分けるのも手じゃないかと思い始めてきた。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 01:53:50.47 ID:9Y0A4e9Z
ダンベルで出来る範囲なら過剰にはなり得ないと思うんだが
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 06:41:50.39 ID:8L+YeBbu
体重100
身長180
体脂肪33%
朝:納豆、味噌汁、1日分の野菜ジュース
昼:500kcal以下の弁当
夜:200gヨーグルト、200g豆腐

初めて1ヶ月で90kgまで落ちた。
筋トレとか運動は何すればいいかわからん。
あとこの食事は体に悪い?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 07:28:07.38 ID:AWZCaEfw
>>753
タンパク質と食物繊維はとれてるけど野菜が足りてないかも
食事の制限のみですか?現在の体脂肪は?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 08:38:14.71 ID:OBOVKhgY
>>753
脂肪と一緒に筋肉まで落としてリバウンドしやすいカラダになりそうだな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 09:57:30.57 ID:g5msm0KS
うう…筋トレし過ぎたみたいで体調崩した。
何でもほどほどにだね…。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 10:45:20.45 ID:taSmnL3R
>>753
筋トレ無しで食事制限だけだと筋肉も脂肪と等量落ちてしまう
それでもかまわないならその方が早いが、筋肉を残したいならもっとタンパク質を摂らないとダメ
プロテイン飲むのが一番効率が良い
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 11:05:36.72 ID:9Y0A4e9Z
本当に痩せたいなら自分で調べろ
痩せても頭の中がデブのままだと確実にリバウンドするぞ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 11:40:07.44 ID:/r8D56sN
ダイエット中(減量中)で筋トレによる筋肉の維持。とよく言われるのですが、

筋トレによりダメージをうけた筋肉が回復する必要なエネルギーが減量中の栄養状態で確保されるのか、という疑問があります

また超回復による筋肉増大を期待するなら摂取カロリー過多にする必要がある、ということですと筋トレ後、現状までの回復過程と、超回復過程とで、体の処理違うということなるのでしょうか
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 12:10:52.69 ID:cVv1uHQA
>>759
減量中でも筋肉痛が治らないということはないので
(治りづらい気はするけど)
うまいこと融通しているのではないでしょうか?
同じ処理でも程度の問題とか
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 12:30:55.17 ID:taSmnL3R
>>759
もちろん筋肉も減るよ、ただそれを低カロリーではあっても高たんぱくな食事で最小限に抑えるってこと
体脂肪率30%以上での減量時には、ほとんど筋量を減らさずに減量することが可能だよ
からだが豊富な体脂肪を優先的に消費しようとするからね
ただしそれ以下になってくると徐々に減量時に筋量を維持するのが難しくなっていく
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 12:35:30.41 ID:/r8D56sN
>>760
そうなんです

人間の体がうまいこと融通できるなら、脂肪減と筋量upと両立できるんじゃないかと思うんです

それは不可能、というのが鉄板回答なのですが。。。

回復→超回復が一連の流れなら減量中でも筋肉痛から回復する際に脂肪増加がない超回復が起こりうるのでは、、、と素人ながら考えるんです
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 12:43:57.37 ID:DvAlgnRS
>>692
これは今の体重じゃなくて目標の体重を記入するんだよね?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 12:47:25.87 ID:Ep6f9fng
170cm
60kg
20%

体調は良くない
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 15:18:02.31 ID:+xf6s5VI
>>762
考えるより実践で試せばいいじゃん
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 15:44:32.11 ID:/r8D56sN
>>765
はい。
170cm / 70kg
この1ヶ月くらい体重が減らないで懸垂回数が4回から6回に増えました

トレッドミルの上を走りながら、暇潰しに考えてます

懸垂は10回はできないかっこ悪いなあとか思ってます
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 16:21:03.29 ID:CvhzXFEy
>>762
詳しくはまだ解明されてるわけではないけど、筋肉痛が治まったからといって筋肉が回復したわかけではないよ。
逆もまたしかりで、筋肉痛がないからといって損傷がないわけではない。
あと身体はそんなにうまく融通してはくれない。脂質はアミノ酸に変換されない。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 16:52:31.91 ID:OBOVKhgY
>>766
筋肉が増えなくても、神経系が発達すれば筋力は上がるよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 17:46:29.42 ID:10S55auM
>>759
> 筋トレによりダメージをうけた筋肉が回復する必要なエネルギーが減量中の栄養状態で確保されるのか、という疑問があります

確保されないよ
だから筋肉が減る
目一杯筋トレしてもプラマイゼロの維持が精一杯

摂取カロリー>消費カロリーなら、足りてる上に更に上回る分があるから筋肉が増える
単純な話だと思うけど、何かおかしいかな
770759:2013/03/14(木) 18:10:30.86 ID:FXDDaRDd
>>768
懸垂運動は一回もできないところからのスタートです。

体重は98kgから70kgまで2年近く時間かけて落としました。

懸垂4回までできるようになったのは体重が軽くなったからなのか、筋力が上がったからなのか自分でよくわからなかったんです。

この1ヶ月くらい体重変わらないのに回数が増えたことをどう解釈したらいいのかと思った次第です

神経系の発達は初期だけの話だった気がしました



>>769
超回復の前の筋量にさえ、戻らないとしたら、どんどん弱くなる一方じゃないですか?
体重減少期でも数ヵ月かけて懸垂回数がひとつずつあがったことはどう解釈したらいいでしょうか。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 18:40:22.78 ID:O8OJINSQ
脂肪減と筋肉増は同時に起こりえると思いますよ。
少なくとも絶対に起きないなんて証明は無理。
石井直方先生も肥満の人の減量初期には同時に起こる事もあるって言ってた。
但しそれは非常に限定的なもので、あまり意味のあるレベルにはならない。
だから「出来ない」っていう意見が一般的だし、まあ実態に合ってるって話ですね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 18:43:03.12 ID:O8OJINSQ
まあ同時進行が可能か不可能かなんて事にあまり意味は無いよ。
やる事は同じなんだから。
同時進行するぜってくらいの気持ちでやればいいです。
細かい事は停滞してから考えればいい。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 18:45:53.42 ID:10S55auM
>>770
> どう解釈したらいいでしょうか。

さあ?
どう解釈しても事実が変わる訳で無し、やることも変わらないだろうから好きに解釈すればいいんじゃない?

強いて挙げるなら、
・体重が減って負荷が下がった
・神経系の発達
・実は4回が限界じゃ無かった
根性が付いて限界まで上げられるようになった
・無意識に楽なやり方を体が覚えた
・本当に筋肉が付いた
774759:2013/03/14(木) 18:56:21.23 ID:/r8D56sN
>>771
>>772
>>773

レスありがとう

ご指摘の通りで、10回懸垂x3セットを目標に頑張るだけです

ボディビルダーのような脂肪の少ない体の場合と、肥満体とではちょっと違うかもしれませんね
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 19:13:49.36 ID:OBOVKhgY
>>766
体重が減ってないなら減量中じゃないじゃん
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 22:50:06.19 ID:cVv1uHQA
>>762
リーンゲインズ法を調べてみたら?

個人的には微妙な考えだと思うけど
減量と筋増量は可能と謳っている
結構大変めの食事管理法
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 23:04:05.80 ID:A/6aiwD5
173cm、73kg、21%。40歳のオッサンです
スポクラに週3〜4回程度通い、筋トレと有酸素はじめて半年
1回のメニューは筋トレ+トレッドミル8km
食事制限はおやつをやめて、腹八分目を意識している程度。
仲良くなったスポクラの職員があまりに薦めるんで、プロテインを飲んでいる。

で、半年経って体重1kg減、体脂肪3%減
筋肉がついた実感はないが、ウエストはベルト穴2つ分減った。
体重はもう少し落ちて欲しいが、、、

足腰が丈夫になったのと、腰痛がすっかりなくなったのがうれしい。
このまま続けてれば体重も落ちてくれますかね?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 01:04:48.90 ID:sLoCzVF5
減量しながら筋量を増やすことは可能だよ
ただしそれを短期間で行おうとすると、相当厳しいトレーニングが必要になる
どこかのサイトで誰かが計算していたけど、
例えば1kgの筋量増と2kgの脂肪減(体重は1kg減る)を1か月間で同時に為し得ようとした場合、
一流アスリート並みに1日に8時間以上のトレーニングが必要と言う計算結果が出た
だがこれは1か月間で為し得ようとしたからであって、期間を半年、1年と長いスパン設けてやれば、
その分1日のトレーニング量は按分されることになり、一般人でも達成が可能になってくる

>>777さんがまさにその格好の例
>>777さんは半年で体脂肪を3%(つまり2kg強)落としているが、体重は1kgしか減っていない
つまり筋量が1kg増えているということ
これはまさに上記の目標を半年かけて達成した実例そのものと言ってよい
逆に言えば、(週3〜4回筋トレ+トレッドミル8km)の6倍のトレーニングを行えば、
同様の結果を1か月で達成できるということ
ただ現実問題として一般人がそれを行うのは困難であり、
単に筋量を増やして筋肉質の体を作り上げたいのであれば、
増量期、減量期を分けてトレーニングした方が遥かに効率的であることから、
一般的には筋量増と脂肪減の同時進行はやめた方が良いという結論になっている
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 01:13:30.96 ID:ppinOmBQ
見た目的には体に肉がついてようがそれほど困らないが、顔の肉はほんと顔を左右するから痩せたいんだよな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 07:35:01.34 ID:rDTiXYsX
ご託はいいから
筋肉ついたいい身体になりたけりゃ太ってから痩せろ
そんな都合良くねーよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 11:25:41.75 ID:klvI3YMo
>>778
効率悪過ぎて現実的ではないな
やっぱり減量期と増量期を設けるべきだ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 13:48:36.83 ID:G/Kmpmhl
と言うことは…王道ダイエットを始めるためスポーツジムに入ったんだけど
筋トレより有酸素運動やった方がいいんかな

俺も777さん同様、筋トレ+トレッドミルなんだけど
つかジムで必ずこのコースを推進されるんだよね

しばらく筋トレ時間もトレッドミルに回した方が効率的なのだろうか
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 14:14:32.82 ID:6hdpzslH
>>782
ウォームアップで筋肉を温めて
乳酸がパンパンに溜まるまで筋トレしてから有酸素やった方が脂肪燃焼の割合が高まるよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 17:50:54.33 ID:KidGLRUR
>>782
王道ダイエットは手段であって目的じゃないぞ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 18:12:27.06 ID:f81mXkbn
アラサー男性なんですがヨガクラスに毎日通って
ちゃんと真面目にヨガしてるとこアピールしてれば1ヶ月もすれば美しいアラサー女性たちと
友達なれますか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 18:26:06.47 ID:klvI3YMo
つ鏡
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:08:52.02 ID:N9TuzvDS
>>785
一応全国のヨガ教室に連絡しておいた
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:27:12.50 ID:Px/sxcVY
ヨガ教室通ってマクロビかじっててカフェ好きカメラ好きでFBにメシとか空の写真垂れ流してるような女はすぐに落ちるぞ
間違いない
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:41:46.58 ID:gVxtPhi0
自分の行ってるヨガ教室では
女性ばっかりのところに
一人だけ男が来てる
みんなに嫌われてるw
下心ミエミエでいやらしいってw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 20:54:11.42 ID:EX51rKua
ヨガとか柔軟で筋肉の可動域広くした方が筋トレは効果高いそうだな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 21:14:32.94 ID:EcfY6qQN
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:13:33.67 ID:StdsodJ3
筋トレ→翌日から二日ほど筋肉痛→治りかけで筋トレ
ってサイクルを続けてるんだけど、これでいつか細マッチョになれるんだろうか
ちょっと締まってきた気はするけど
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:34:31.91 ID:XMumoia9
>>789
それが嫌だから本とDVDでやってる
本当は先生についてもらいたいんだけどな
男だけの熱気がムンムンしてるような
ヨガ教室ってないもんかね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:32:25.19 ID:DX63dV/e
http://www.youtube.com/watch?v=I5COzZlxaI4
これ本当に1000消費すると思います?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 00:40:42.17 ID:drmQpP7T
7人ダイエットさせたけど質問ある?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1363123624/
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 07:05:55.49 ID:8JB0+gL8
>>792
そのサイクルがベストだと思う
あとはちゃんと飯食わないとダメよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 09:20:32.75 ID:j99XY5OP
ジムのダイエットプログラムだと必ず水1日2リットル飲むことになっていますが
本当に必要なんでしょうか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 09:46:34.97 ID:GlU+jt7z
>>797
別に水は多少飲みすぎても
汗やしょんべんで出て行くから
気にしなくてもいい

運動中に倒れられたらかなわんから
飲ましているんじゃね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:07:37.30 ID:NFTTTupE
ベンチプレスで肩の筋肉を痛めたみたいなんだけど何が悪かったんだろう(´・ω・`)
宅トレはフォーム見てくれる人がいないから困る。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:11:23.08 ID:ylQVezp5
>>799
ちゃんと肩のインナーマッスル鍛えてるかい?手幅を調整してみては?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:42:25.61 ID:NFTTTupE
>>800
レスありがとう。
ウエイト始めたばかりで、週に三日BIG3だけやってます。
インナーマッスルはトレ同日に鍛えれば良いのですか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:01:17.63 ID:j99XY5OP
>>798
単なる水分補給ですか。飲まないと痩せにくい、ということではないんですかね?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:40:31.38 ID:AG1Ga/SM
>>799
ベンチプレスも腕立て伏せも肩甲骨を内側に寄せたまま
大胸筋の力だけでウェイトを上げ下ろしすれば肩を傷めるなんてことは無いんだぜぃ

逆に肩甲骨が外側に回って肩が胸より前に出ると小胸筋や前鋸筋に刺激が行って
大胸筋に刺激を与えにくくなるんだ

ウェイト無しで肩甲骨を寄せたまま大胸筋を動かす練習をやってカラダにフォームを覚えさせよう!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:41:46.21 ID:hVD/9zsv
>>799
多分フォームの問題
バーベルを肩に近い位置で、肩を前に出すように上げてないかい?
バーベルを下ろす位置は乳首からみぞおちの辺り
胸を張って肩を背中側に寄せる感じで肩甲骨を寄せて、肩を前に出さずに胸で腕を閉じる力でバーベルを上げる
それから、脇を開けないで軽く締める
正面から見た時に腕と胴がTの字にならず、矢印のようになる感じ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:50:49.93 ID:AG1Ga/SM
ttp://kintore-king.com/supple/creatine.html

ここを見て筋肉は水分で出来ている、ってのを知ってクレアチンを摂る事にしようと思って
アマゾンでクレアチン、BCAA、グルタミンを頼んだ、届くのが楽しみだな〜(´∀`)
クレアチンはお湯でしっかり溶かさないと水で飲んでも吸収されないらしいね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 14:02:40.49 ID:0kkS8g5Q
>>802
体内の水分は一定に保とうとする働きがあるから
一時的に体重を落としたいとき以外は気にしなくて良し
痩せにくくなるかは知らないけど
飲んだ方がスムーズに代謝が働くと思いますよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 14:46:23.78 ID:NFTTTupE
>>803-804
ありがとう。
自分でも胸に効いてる感じがしないんで色々動画も見てたんだけど。
今日はトレするんで重量軽くしてアドバイスを思い出しながらやってみる。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 09:24:05.01 ID:J1mp4KNo
>>805
腎臓は大丈夫?
クレアチニン値が高い人が飲むと腎臓悪くするよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 10:21:33.72 ID:chn1GR+W
ここ最近で、体重が倍になりました
ダイエットのために食事制限は必須として
まずはどんな運動がいいですか?

現在
http://livedoor.blogimg.jp/news23vip/imgs/5/3/53a7ef96.jpg
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 10:25:54.25 ID:LMy9S8nU
かわいいw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 15:53:35.53 ID:nLqU8xdH
すぐ足痛めそうだから水中ウォーキングからかな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 16:38:54.87 ID:vvmuBHd7
ここまでなるまでに何か考えなかったのか
まあホルモン異常とか病気のせいもあるけどね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 16:50:07.66 ID:F9y3PhjX
いやどう考えても合成だろ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:54:45.91 ID:wCRJPhcF
デブ猫って子猫時代はもれなく可愛いよな。
可愛くない顔のデブ猫はまだ見たことない。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 04:27:44.18 ID:wX6HwRBH
アル中の家族と揉めて2日間食べっぱなしで2キロ太った
健康的に痩せたのに‥
ホワイトデーの大量のお返しを一気にたべまくった
胃ももたれて気持ち悪いw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 04:47:46.49 ID:loQ/R8kF
よくわからん自己欺瞞だな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 12:41:33.47 ID:33+4bB4r
まあたまには自分を解放するのもいい
俺もここ1ヶ月故障で走れなくて筋トレのみでかなり間食してるけど
体重はずっと500g増減で推移してる
来週からジョギング復帰するから、月末までに-1kg目指すよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 14:37:06.77 ID:UhHT+eVn
同じ部位の筋トレは週一回でも大丈夫かな?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 03:26:31.89 ID:M3+uZ7pA
山登りで岩場だらけのコースを5キロの荷物背負って6時間歩いてきたけど、翌日全身筋肉痛。
消費カロリーも計算上は4000キロカロリー以上。ジョギング50キロ相当。
当然、それだけ体力使うのでカロリーを多めに取らないと危険だが、
摂取しても2000キロカロリー程度だから、まだジョギング25キロ相当が余る。
ジョグと筋トレに飽きたら気分転換で山登りおすすめ。命の危険がない程度に。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 09:27:21.63 ID:80bN/ohC
山登りは痩せるのか
八甲田山に行って来よう
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 12:21:29.36 ID:gBo1r8pD
そういやうちの父親登山家だったが今60ぐらいだがまだまだ筋肉質な体系だな
運動とかワンコの散歩ぐらいしかやってないのに
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 13:28:07.46 ID:cEnpdjpd
うちの爺さんもよくそんなに食うなーってぐらい食うのに
毎週のように近所の山登ってるせいか全然太ってない
(まあ歳も歳だから山登り自重してほしいけど)
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 15:33:43.17 ID:TPTVBlxf
デブは山登りをしないだけ
つか登れないだろ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 15:38:54.19 ID:O/zL/vmv
馬鹿?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:18:20.60 ID:MXDcJHAn
イカ釣りに行くとずっと竿しゃくってるせいかいつも痩せてるわ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:31:16.84 ID:15VAwVci
100km以上のサイクリングに行く方がお手軽
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:36:36.24 ID:r2u93ZMr
一回すごい運動するより毎日ちょっとずつやったほうが効果あるってはっきりわかんだね
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 23:25:30.01 ID:oQB/vH8x
近くに山ありゃいいがね・・・。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 23:59:44.60 ID:VEoQ9TSy
>>827
週末だけランニングってのは体に悪いですよね
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 00:12:16.71 ID:tTdTaB0T
自分は平日は筋トレorヨーガ
週末どちらか1日だけジョギング10km
貸し切り状態の遊歩道でのジョギングは
平日がんばった自分へのご褒美です
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:31:34.43 ID:NHh0yNco
週末の遊歩道は女子大生と思しきランナーの若いプリケツが眩しすぎです。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 11:00:56.89 ID:996ohBP+
尻見て興奮しても余裕くらいのペースでいいんだよな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:16:50.35 ID:YUZxJ8bY
女の尻見て喜んでる男の尻を見ながら俺はジョグってるから
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:18:02.86 ID:wDeAJjAl
ウホッ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:41:42.29 ID:tMGnGkKK
普通の懸垂やって疲れたら斜め懸垂やってって感じで一年位やってんのに回数が伸びない
握力も変化ないしどうしたらボルダリングしてる人みたいに身軽になれるかな?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:56:04.86 ID:wkSe1fON
>>835
飯食え
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 17:45:51.10 ID:wDeAJjAl
>>835
そこで加重ですよ
俺は一年半で3回から14回になったぞ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:32:40.21 ID:xhVedYNs
このスレに反するんだけどよく筋トレと有酸素の組み合わせは
両立しないと言われてますが、筋肉もつかないしダイエット効果も
少ないということでしょうか。

朝 バタートースト1枚
昼 かき揚げうどん
夜 キャベツの千切りサラダとベビーハムか焼き魚、味噌汁
  筋トレした日はプロテイン。

一日おきにジョギング1時間10〜12kmと
筋トレ(10〜12REPx3セット)1h、
休みは週1か2くらい。

一年くらい続けて体重も体脂肪も増えたり減ったり、筋肉もついてなさげ。

増える原因は月一回の外食や、帰省や忘年会の飲み会など。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:44:57.34 ID:wtcizBNZ
かきあげ(笑)
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:39:50.88 ID:tse2ayPs
朝のバタートーストを豆乳や豆腐、納豆ご飯にすれば?
つか、炭水化物と油メインで、なぜ筋肉がつくと思ったし
841838:2013/03/21(木) 00:48:54.35 ID:txV9fxjN
>839
やっぱかき揚げはアカンですかね・・・素そばは味気なくて・・・
>840
筋トレした日にプロテインだけじゃ足りないですかね??
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:50:48.28 ID:WMDzcVQK
>>838
朝は腹持ちの良さとタンパク質を重視した
オートミールに納豆、ハム1パック目玉焼き3個にしてるな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 01:05:02.32 ID:qc49aHk1
>>841
>>1に書いてあるぞ
あと、炭水化物と脂質の組み合わせはデブまっしぐらだ
遭難したときは有効だがな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 01:26:44.58 ID:MkvXsh24
腹の肉が落ちん、体重は順調に減ってるんだけどなぁ
まぁ普段はいてるパンツがブカブカになってるから日々少しずつ減ってるんだろうけど

早く俺の腹筋見たいぜ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 06:41:18.39 ID:tse2ayPs
>>841
プロテインはあくまでも補助として扱ったほうがいい。吸収が早いから1回で必要なタンパク質を取ると腎臓の負担が大きい。
それ以前に、今の食事は栄養的に偏り過ぎてて、十年続ける前に体がイカれるレベル。

ちなみに運動量だけ見れば、一般人と同じくらい食ってても問題ない。

というわけで、↓見たいにしたら?
朝…果物+豆乳もしくはオートミール適量
昼…食べたいものを人並みに
夜…このまま、もしくはもっと油を使わない料理にする。
飲み物…運動前はプロテイン、それ以外は水かお茶
間食…死ね

あと、一度間食と飲み物のカロリーだけ計算してみ?
自分は食ってないと思ってても、結構なカロリーになってるはずだぞ?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 07:33:32.81 ID:AiO/meoG
んん?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 08:23:16.83 ID:eafu2LK+
>>838
>よく筋トレと有酸素の組み合わせは
>両立しないと言われてますが

聞いたことないが、どこで言われてるんだろう?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 10:09:38.02 ID:J2NNWMSa
>>841
一度外食産業のうどん屋とかのホームページでかきあげのカロリー見てみ?
すごいカロリーだよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 10:46:48.86 ID:pKUoHfNY
一週間で73→67まで減ったんだけどやばい?
三食しっかりとって食べ順みたいに食べて、陸上部の弟と
一緒に筋トレとジョギングしてるんだけど。
普通は、一ヶ月で3キロ位減らせばいいんだよね。
一気に減ってビックリなんだけど…。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 10:52:14.26 ID:UpWlnHgC
>>849
一番最初にはよく有ること
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 12:24:26.58 ID:iX1hJpnJ
>>849
脂肪1kg減らすのには7200kcalの消費が必要だから
毎日10時間フルマラソン2回分くらい走ってたら可能な数字だな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 12:29:38.99 ID:+ZLIRuIp
朝・・・バナナ
昼・・・野菜サンドイッチ わかめスープ
夜・・・ご飯130g肉なしビビンバ丼 ひじき 味噌汁
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 12:50:07.31 ID:VB3Va1MB
>>849ダイエット初期によくある話だ。腸内の排泄物2s+体内の水分3s+体脂肪の減量1s
これで合計6s減量だね。摂取<消費カロリー差が
1日に1000Kカロリーとして
一週間で 7×1000Kカロリー=7000Kカロリー 体脂肪1sぶん。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 17:20:06.22 ID:nsVU2t+Y
朝・・・バナナ
昼・・・バナナ
夜・・・まるごとバナナ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 17:42:25.09 ID:oybAOyLR
2月から1ヶ月で−1kgを目標にダイエットをしていて、

156cm44kgからスタートして今42.2kg(生理前は43kg)まで落ちたんだけど、42からが全く落ちない

42〜43kgの間をさまよってる
これ以上落とすなということですか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 17:53:09.61 ID:FjjL7Zgq
>>855
またしても156cmの44sでBMI指数18のおまえか!  
あなたは太っていません、もっと痩せたいと考えてしまうのなら強迫性ダイエット神経症です
心療内科で相談してきなよ。

拒食症の恐怖http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1269085911/lこちらへどうぞ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:55:46.69 ID:MKFAfDsm
>>855
食べ過ぎだって。もっと摂取カロリーを減らさないと。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:05:17.11 ID:dR7nLmv5
トレーニングした次の日って体重増えてる事が多いけど、結構水分を吸収してるのかな?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 07:33:26.72 ID:MCwbnonF
>>855
私は今156cm、43.6kgで、 肋骨が見てとれます。
風呂場のいすに座っても骨があたって座り心地が悪いです。
これ以上落とすとただのガリガリなので 43で止めようと思っています。
貴方は もう落とさなくてもいいのでは。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 11:29:48.09 ID:k+EKIjy7
甘い 甘い 52歳極貧爺のビチクは155p39kg

一日一食&毎日必死の近所走りでもっともっと痩せたいって言ってるよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 12:27:30.98 ID:uVTdHEXK
うわあ、気持ち悪い流れになってる
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 13:42:27.02 ID:yptkfqIg
気持ち悪い話はもうやめて!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 16:57:54.49 ID:IBVSS7jS
俺の近所いつもビチク女が毎日夕方ジョギングしてるわ
紫外線対策か顔隠しか知らんけど、目以外タオルでぐるぐる覆ってキャップ被って走るガッリガリの骨と皮の鶏ガラBBAだけど
あいつ多分早死にしそう
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 17:02:35.03 ID:B2VxmBPU
>>858
それってパンプアップだよ、筋肉が運動により炎症をおこしてて
むくんでいる状態です、筋肉痛がおさまれば水分がぬけるよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 18:17:38.66 ID:nKkHBhly
翌日までパンプアップが続いてたら病気だ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:11:25.78 ID:rOhVorgj
いつも足だけで計る体組成計ではかってたけど
手でもって計る体組成計との体脂肪率の違いに愕然とした
4%もちがう
減量した分の半分は筋肉だった
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 20:10:24.92 ID:g0mcX3VS
175cm
74.5kg
BMI 24.3
基礎代謝1779kcal
筋肉量59.8kg
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 20:11:08.42 ID:g0mcX3VS
175cm
74.5kg
BMI 24.3
体脂肪率17%
基礎代謝1779kcal
筋肉量59.8kg
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 20:28:40.80 ID:XxFNUmQB
コーヒーってダイエットにあまり良くないんだな
最近ネスカフェのカフェインレスを豆乳と牛乳でたっぷり割って1日600mlくらい飲んでたんだが、
どうも立ち上がったり背伸びすると軽く立ちくらみ、寝起きもあまり良くない
(週に2回はレバーを50〜60g食ってるので、立ちくらみも無かったし寝起きも快適だったのに・・・)
あと顎に吹き出物も出きたw
とまぁ色々と良くないので、「コーヒー 貧血」で調べたらやはり色々出てくるな
他にも水溶性ビタミンも流してしまうとか・・・お茶ではこういう諸症状は出なかったけどなぁ
http://www.ispot.jp/column/salon/anemia/D2914.html
http://www.ima-earth.com/contents/entry.php?id=201011180435
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:08:46.23 ID:d1zzvK/o
>>869
気のせいだろw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:53:48.62 ID:gsbQ71wx
コーヒーのせいじゃない気がする
鉄分足りてないんじゃん?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:02:36.72 ID:3dJ/7/t4
コーヒーていうかカフェインはダイエットのサポートに良いよ。
飲むタイミングを工夫すれば強い味方になる。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:57:59.50 ID:X+bwr6T3
>>869
カフェインレス…なんだよね?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 02:25:10.92 ID:Vgm/ws4W
>>870-873
いや、気のせいじゃないと思うんだな・・・
あと思い返せば、就寝前と起床後に歯磨きもしっかりやってて全く問題無かったのに、
数日前にどういう訳か口内炎が1つできて謎だった(口内炎なんて長い間記憶に無い)
カフェインレスとはいえカフェインは全くの0じゃないんじゃないかな?
もしくはそれ以外の成分なのかもしれないけど、飲み過ぎは良くないんだろうな・・・
もちろんシュガーレスで飲んでたんだけどさ

飲んでたのはこれだけど、いや美味しいんだよねw・・・(´・ω・`)
http://d.nestle.jp/img_product/ndc_80.png
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 02:47:17.15 ID:n2QyA8AM
スレチ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 05:53:16.27 ID:rv5DVQew
別にスレチでもないだろう
過度な自治厨は嫌われるよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 07:07:32.07 ID:RT53e749
>>874
ブラックでがぶ飲みして貧血はわかるけど、ミルクたっぷりなカフェオレだろ?
元々体質的に貧血気味なんだと思うよ
気になるなら薬局で鉄剤買って飲んだら?ただ鉄剤を飲む時は食前食後30分はコーヒー飲んだらダメ
あと口内炎は疲労やビタミン不足
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 07:54:09.11 ID:Y52uxGjl
>>874
気のせいでないならプラシーボだなw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 08:43:53.30 ID:CRjWmf9t
コーヒーは関係ないと思う。単にダイエットの食事を失敗してるか別の病気かだろ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 10:03:51.61 ID:RYMWNnAD
カフェインを取ると喉に詰る様な感覚がでるけど、アレルギーなのかな?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 10:20:11.75 ID:NJouDxNM
>>880パッチテストのやり方。

絆創膏にコーヒーを塗ります、その絆創膏を腕に貼ります。
12時間後に絆創膏をはがしてみて、皮膚が赤くなっていたらアレルギーの可能性大・・・くわしくは病院へ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 10:31:18.03 ID:RYMWNnAD
>>881
親切にありがとうございます!
試してみます!
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 10:57:41.04 ID:hQMA/G4x
どういたしまして
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:01:56.96 ID:qdcQtl22
王道ダイエットで順調に痩せてたんですが、仕事が11時半〜21時半になった。
夕食は仕事終わって帰宅してからなので食べるのが遅くなり寝るのも遅くなり起きるのが遅くなり10時位に朝昼あわせて1食と夕飯の2食になりました。

休憩とるとすると14時〜16時30分の間のどれか1時間か14時〜16時30分のどれか、18時〜19時で30分ずつわけてとる形になる。

11時半〜21時半の勤務で上記のタイミングで休憩をとる場合、ダイエットや健康を考えると朝昼夜どのタイミングでとるのがいいと思いますか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:06:03.29 ID:Y52uxGjl
>>884
朝いっぱい時間あるじゃないですかw
うらやましい。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:09:16.42 ID:fPFdCom5
>>884
シフトした時間だけすべてスライドすりゃいい話じゃないの?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:20:13.38 ID:r6dGEmAd
>>884
朝飯を朝9時に
昼飯を14時に
晩飯を22時にすれば。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 04:37:33.41 ID:W79v+W5S
170 ついに50`台入った、3ヶ月弱で9`減
まだウンウンしてないから余力あるのが嬉しいぜ

という事で飲む
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 09:29:09.85 ID:5so3PRgQ
>>887
だめだよ22時〜2時はゴールデンタイムなんだから
成長ホルモンでそのまま太ってまう
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 12:20:38.27 ID:/jF0qFiH
摂取カロリーが消費カロリーを下回ってたらいつ食べても痩せるっつーの
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 12:29:08.88 ID:NCFgycJl
>>890
でも摂取カロリーも消費カロリーも正確な数字は分からないですよねw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 12:42:22.81 ID:RslwWlbC
だからなに?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 12:49:03.36 ID:WW3os7F9
摂取、消費カロリーの正確な計算なんかいらないんだよ
痩せないなら、体感で摂取2割減、消費2割増くらいでやっとけ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 13:49:16.54 ID:DzlY+ZVr
ダイエット初期〜平均体重までならそれで十分痩せるな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 16:20:24.97 ID:3ZuHGTYR
平均体重超えても同じだよ。減らなきゃ食い物減らすか運動増やすか
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 17:21:07.89 ID:x/pX9ga+
いや同じことやっててもここまでで終了ラインてあるよ
自分の場合50キロジャスト
1500kcal前後とって1時間程度の運動やって現状維持
それをちょっとだらけると一気に体重増加する
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 21:33:03.72 ID:rF7LU6vG
>>891
わからないことないだろ?
摂取カロリーなら最近のものはカロリー表示あるし
自炊の場合でもとグラム計算できるが?

消費も自分の体重から運動種類と時間で計算できる

それこそ細かい数値と言われたわ無理だけど

計算できないとか言い訳にしか聞こえない
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 21:40:49.60 ID:D871PGhH
家族で食事してる場合は難しいな・・・
家族とはいえ毎度毎度食う前に皿に盛って計量する訳にもいかないだろw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:06:32.84 ID:tHMDi+mf
>>897
胃に入るカロリーが計算出来てもそのうちどれだけ吸収されるか分からなきゃ差引きできないってことでしょ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:08:38.38 ID:rF7LU6vG
基本一人暮らしを前提にしたいが
家族の場合でもある程度、質や量から計算するしかないね
そりゃ多少の差はあるだろうが
ある程度の枷と工夫は必要
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:09:54.57 ID:rF7LU6vG
つかなんの話をしたいのかわからない
女は理屈ばかりこねて努力しようとしないから成功できない
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:19:57.83 ID:p7mRfyx1
お前が一人でファビョってるだけ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:23:07.85 ID:/XOSZBMu
いきなり女とか言い出してわろた
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:40:49.98 ID:tHMDi+mf
素人童貞ってなぜか女の人を敵視するよねw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 23:02:22.96 ID:7SyPea5w
家族が作ってくれたものは残すわけにはいかないよね
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 23:10:38.84 ID:PCoqSLHo
女のことを悪く言う奴は女を知らない奴であり、女のことを良く言う奴は女が分かってない奴
って外国の諺にあるね
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 23:29:43.37 ID:ruFP8tJ1
俺は女のことはよく理解してるよ
ただ俺のおちんちんが知らないだけだ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 23:45:01.46 ID:yKaMdzkE
てす
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 23:51:22.69 ID:UqKqNgqh
>>899
食品のカロリー表示は一応吸収率は考慮されているよ。
もちろん個人差はあるが、全く持っての純粋な熱量だけの表示ではない、
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 00:17:15.16 ID:fcv2m0Pg
ロマ〜ンスの神様感謝しています〜らっせーらっせーらっせーらっっっっwwww
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 18:57:28.67 ID:ZxbWvBQE
日本人はカフェインに弱いと判明! 1日に2杯のコーヒーで肝機能こわれる
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364202832/
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 19:23:28.88 ID:UYJYpEUK
>>911
プラシーボの人か。
まだ気にしてたの?w
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 20:02:37.17 ID:qAT6VtWB
合う合わないは個人差もあるんだろうけどね。
私は紅茶を飲むと気持ち悪くなってリバースしちゃうし。
コーヒーや緑茶は全然そんな事ないんだけど。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:20:12.58 ID:3edkZvv5
空腹でコーヒー飲むとクラクラする時はある
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 00:03:43.66 ID:E0RMT5Xj
まだダイエット初めて2週間もいかないけどなんか肉が柔らかくなった
これは成果出てると思っていいのかな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 02:38:05.61 ID:Y7BdqoYl
よく知らないがおデブさんのお肉って硬いの?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 06:58:30.62 ID:xMziU9G7
パンパンに詰まってるからな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 09:42:51.40 ID:SfrCBRYK
>>915
ええで
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:56:27.72 ID:yHpPoAwk
>>915
あれなんでやわらかくなるんだろうね。不思議。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 07:58:26.70 ID:h59xVC/P
半年で15kやせたら上司から病気扱いされた
太ってた方が健康だとでもいうんかい
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 10:06:47.13 ID:5xCy2j+7
>>920
急激な減少だからでしょ。体重と一緒に被害者意識もなくさないと
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 10:46:38.14 ID:t3fsx08j
身長と元体重次第だけど、半年で-15はまだ順調なレベルでしょ
-20〜30とかだと急激なピッチだと思うけど
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 10:53:26.22 ID:8pHe6BVf
普段からコミュニケーションしてダイエットしていることを知らせていれば防げたこと

満足にコミュニケーションしていないからダイエットしているとは思ってなかった
ダイエットして結果を出せる有能な人と見られていなかった
痩せるなんて病気以外に考えられない無能な人と評価されていた
これらが原因でしょう

ダイエットのペースを見た目だけで判断して、病気か否か判断するなんて医者でもやらないことです
ダイエットのペースを問題にしているかたはコミュ症ではありませんか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 11:08:56.95 ID:etbDeKIt
>>921
>>923
気持ち悪いので消えて下さい、お願いします
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 11:42:33.74 ID:aHtwHgxw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:01:38.74 ID:GLtI/sLm
>>923は一体どこから何の電波受信してるんだ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 22:03:56.60 ID:1bO/ZQRP
今月末でダイエット開始から1年だ
土曜日晴れてくれたら10km走って
新記録で乾杯できる
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 08:12:24.46 ID:AZzSK97m
>>926
交信中の>927に聞いてみれば?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:09:47.99 ID:BOPeWcnz
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 11:15:19.41 ID:5I9lFRZx
>>927
どんくらい減った?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 12:47:07.58 ID:eBQQ9kmu
筋肉が月に何キロも増えると思ってる人けっこういるよなw
あと一日一食でいいって言ってる人はどうやって血糖値コントロールするんだろ?
血糖値なんてなんけーねーって感じなのかなw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 13:37:33.14 ID:47ZAxutu
>>931
別に気にしなくてもどうとでもなるんでないの?

別に1日1食にしてるわけではないけど
血糖値のコントロールがダイエットにおいてどういう意味を持つの?

食欲の暴発とかは
そもそもの計画に無理があるんでないの?

糖尿とかになったことないから
計器も持ってないしなぁ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 13:46:36.97 ID:LtjylOdK
>>930
12kgぐらいかな
ただし一度リバウンドして10月再スタートだから
実質半年だ
あさって夜の計量で58kg台に乗ってたら減量は終了する
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 15:49:57.74 ID:AZzSK97m
>>923
病気と思われるぐらい痩せたって自慢だよ
ばかだね
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 16:06:23.24 ID:fUVOi7rW
腹筋、背筋、スクワット、腕立てを30分適当にやってそのまま寝てるのだけど寝る前の運動は痩せにくいですか?
減量が目的です
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 17:35:25.61 ID:TS6QG5PU
>>932
血糖値コントロールってダイエットにおいて大切だよ
食事と食事の間隔が長いとどか食いしちゃうじゃん
そういうのも血糖値が関わってる
今まで自分の意志が弱いからどか食いしちゃうんだって思ってたけど
血糖値コントロールを知ってから体の自然な仕組みだったってわかった
まぁ血糖値コントロールするのはダイエットのためだけじゃなく健康にもいいし
取り替えず血糖値コントロールとかで、ググってみるといいと思う
長文ごめん
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 18:21:51.86 ID:XiEx42gL
筋肉は年に2kg増えたら万々歳らしいね
相当ハードにやってこれくらい
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 18:46:31.61 ID:AZzSK97m
>>935
> 痩せにくいですか?
痩せるために寝る前30分読書するのと同じくらい無意味なことにです。
詳しくはwebで
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 20:46:48.34 ID:5Ogr2xRJ
>>935
運動強度にもよりますが、どんなエクセサイズもやって無駄になることはありません。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 21:16:36.55 ID:vWRBgW4G
適当で痩せられると思ってるの?
さすがに舐めすぎだろ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 21:18:41.02 ID:47ZAxutu
>>936
個人的には開放日の設定ときつすぎない
カロリー制限でやってるから
自分には必要なさそうだわ
ありがとう
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 21:45:30.79 ID:ZfbKDogS
>>939
> どんなエクセサイズも

(/////)
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:04:38.55 ID:7pxfnQrR
まぁいらやしい(*´ェ`*)
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:58:01.06 ID:KlTPTz1R
今日は休みなのに忙しくて
おやつ食べるの忘れてたら
1日で1kgも落ちた
やっぱなんだかんだ言ってこれが一番効くなあ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 22:24:18.63 ID:qQabLmRK
>>27
濃度が違うだろw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 22:25:48.07 ID:QFqI8Ey4
濃度って何?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:46:00.91 ID:upuqRu4Z
超遅レスするほどの内容じゃないなw

食った食べ物の中での比率のことを言いたいんじゃない?
ダ板で気にするような内容じゃないと思うがな
体重×4〜5g飲んでる奴とかいないんでない
2〜3倍程度なら問題視する人居ないかと
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 09:42:16.57 ID:ngFdwHEG
>>758
名言だな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 19:06:09.09 ID:DzOmtk7q
至言だな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 19:18:09.21 ID:7UrbzQhz
>>937
肉を食べるときに吸収の効率をあげればもっと筋肉を増やせる
まずはアミノ酸のレベルになるまでよく噛むこと、筋トレなんかはその後の話
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 19:40:27.90 ID:o8r+P/jf
何言ってんだこいつ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 20:50:12.02 ID:7LW+CIa+
いくら噛んでもタンパク質はアミノ酸にならんでござる
潰してなるなら皆擂り粉木使ってるで御座ろう

BCAA飲みまくれとかの方がまだマシなアドバイス
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 21:08:03.69 ID:kycmwOFn
>>952
ミンチ肉だとどうなるの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 21:17:20.94 ID:yYrWy7xJ
これつけて運動しましょう!
このヤフオクの商品、大笑いだわw
ttp://omorolife007.blog.fc2.com/blog-entry-59.html
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 11:52:57.99 ID:Xw7FznhF
筋トレの後はタンバク質の補給が必要?
先に食っとけばいいんじゃない?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:49:53.57 ID:wI/0q/l2
>>955
ちゃんとやってる人なら前後にとってるよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 17:05:13.87 ID:b4IDKOId
>>950
おいおい、唾液に含まれている消化酵素は
炭水化物の分解酵素だよ、たんぱく質の分解酵素の分泌は
すい臓と肝臓からでしょ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 10:35:10.93 ID:X9NA4HjD
age
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:09:12.75 ID:xjbt5IUY
口から溶解液でも吐くんじゃね?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:16:20.13 ID:4RXCTC6v
エイリアンなのかもw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:38:16.46 ID:/iNEb1f0
よく噛んで食えっていってるだけなのにやれBCAAだの消化酵素だのって
ほんとの意味でバカしかいないのかねw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:49:04.04 ID:EMyJ9PUf
すっかり糞スレになったなw
その間に俺は着々とダイエットを成功させている
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:03:40.92 ID:CTWB7XtS
>>961
悔しいのうwwwwwwwwwwww
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:49:42.45 ID:peWmm6C0
痔で運動でけへーん、その変わりお酒もやめてるから相殺されるのかと思いきや
痩せるスピードが加速してる。。。俺毎日どんだけ飲んでんだよ
筋トレも痔を悪化させるらしいしどうしたもんか、エアロバイクなんてもってのほかだろうしなぁ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 01:12:47.81 ID:OYa3N3xY
ブランフレークとかどう?痔になったことないから原因はわかららないけど
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 11:18:45.55 ID:7Bq0bI3N
俺も90kg→85kgぐらいのときに痔っぽくなったなぁ
軽いやつだったから、運動(クロストレーナー)は継続しつつ薬塗って清潔にしてたら治った
有酸素運動とか、全身の血行良くなるから素人目には痔に良さそうに思えるが、どうなんだろうね
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:27:07.42 ID:+2BconDz
>>964
スレチだけど、手術してから1周間はシャワーのみ、2周めで入浴とプール解禁、3周めで筋トレも軽いのならいいよって状態になった
辛いならスパっと切っちゃいな。排便で痛いとか良くない
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:29:57.88 ID:XjRc6U3b
俺もこの前から切痔だわ
血が出たのは初回だけだったけど地味に痛い
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:41:40.69 ID:bnNboUYO
オレも去年手術しちゃったんで、いまはもうすっきりだよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:58:15.91 ID:wKNM1vqr
寿持ち大杉
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 16:31:15.19 ID:HgA6e1nk
>>700
カルニチンは動脈硬化の原因になるそうだよ。 しかも、飲めば飲むほどリスクが増える。
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/atherosclerosis_carnitine_red-meat/
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 12:53:53.92 ID:1Do/dYUz
スポーツジムに通っています筋トレが目的ですが負荷の設定が良く分かりません。
チェストプレスで80Kgに設定するとギリギリできる回数が、1セット目が12〜13回、2セット目 10回、3セット目2〜3回です 負荷を軽くした方がいいでしようか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:05:10.77 ID:Ro/qvYJi
ジムに通っててなぜインストラクターに訊かない。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:36:09.95 ID:1Do/dYUz
>>973
頼むからそういうくだらないス付けるのやめてもらえませんか 答える気がなかったら黙ってましょうよ
これでもうまともなレスはつかねーよ カス
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:51:34.16 ID:qwYjn4BY
>>974
現在のあなたの年齢身長体重、体脂肪率や肥満度
これまでの運動歴
具体的な目標

これらを明らかにしないと答えられません
イヤならインストラクターに聞くのが一番確実かつ適切な解決法です
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 14:08:05.12 ID:1Do/dYUz
>>975
> これらを明らかにしないと答えられません

じゃあ黙ってろよ 誰かおまえに聞いたか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 14:44:25.07 ID:pkAgpNxv
>>976
お金を払ってジム通いをしているんだから、ジムの指導員に直接聞いたほうが良いね、お金を払ってくれる
大切なお客様なんだから丁寧に教えてくれると思うな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 15:08:44.85 ID:dRJwTL+3
1セット200回ぐらいすれば細マッチョになれるんじゃね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 15:15:10.71 ID:dm/Zz/AP
>>976
早く氏ねよ
くせーんだよデブ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 15:23:38.77 ID:ENcUG2I2
>>975は親切に書いてるのに誰かおまえに聞いたか?って気の毒だな
筋トレ目的だったらウ板いけよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 16:44:07.65 ID:3umpdEPp
ついに筋肉が脳にまで回ったか…
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:15:18.96 ID:vZlyNf13
>>972
ジムに通っているけれどインストラクターと運動の内容についての
会話ができない、その理由を考えてみた。

その@ 対人恐怖症である。そのA プライド高くて、わからない事を質問するのが恥ずかしい。
そのB 担当のインストラクターが異性であるので、気軽に声をかけづらい。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:53:25.91 ID:2MrmNG16
インストラクターに話し掛けにくいの
よくわかる
なんかタイミングが合わないんだよね

話し掛けようとしたら違う人が話し掛けたり
勇気出して聞いてみたら
あまり詳しくない分野だったりして
納得いく答がきけなかったりする

私も聞きたいことあるんだけど
ここで聞いたらダメなのかな?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:02:37.05 ID:MP/3Vn4K
>>972
>負荷を軽くした方がいいでしようか?
別に今のままでもいいですが、3セット目は筋収縮の時間がちょっと短すぎだね。
自分なら3セット目だけは少し重量落とすかな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:37:29.50 ID:o50PRL9i
チェストプレス80`ってやっぱり男はすごいなー。
自分25sでひーひー言ってるしw

前にインストラクターに聞いたことあるけど10回×3セットから逆算するのがわかりやすいって。
なので984さんの言う通り最後の負荷を少し落とすのがベターでは。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:57:55.73 ID:1Do/dYUz
ありがとうございます
昼間からレスしてくる奴ってカスしかいませんね
ちなみに自分 おんなっす
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:02:59.13 ID:3WbJEmSb
馬鹿女かw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:04:46.80 ID:9oHWIE8d
>>986
おまえがカスの代表じゃねーかw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:21:01.46 ID:ZVmt9Azu
>>986
どおりで鉄くせえと思った
ファブリーズしとけよ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:44:16.64 ID:dm/Zz/AP
>>986
今すぐ氏ね
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:17:04.03 ID:udqy6C2Q
>>986
2ちゃんで見たレスの中で今までで一番うわぁって思った。
ほんとに自分が正しいと思ってるの?
幸せな一生が送れそうですね
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:17:38.75 ID:1Do/dYUz
>>991
何のことかわかんないけどウエイトの設定聞いてんのに体脂肪率わからないと答えられないとか言ってたばかかってんの? なんで
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:34:14.94 ID:dm/Zz/AP
>>992
氏ね
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:37:59.56 ID:dm/Zz/AP
糞スレ梅
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:43:22.15 ID:1Do/dYUz
一日張り付いてくそとしねしか言えないカス
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:57:20.67 ID:ZVmt9Azu
脳筋メス豚のおかげですっかり糞スレになったなw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 22:01:03.37 ID:ZVmt9Azu
まあインストに話しかけることもできないデブス豚でも
ジムに行く権利ぐらいはあるからな
せいぜいがんばって小ブタぐらいにはなれよw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 22:05:27.37 ID:haYCJLt7
記念パピコ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 22:05:29.33 ID:ZVmt9Azu
では埋めますね
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 22:06:03.12 ID:ZVmt9Azu
終わり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。