★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ23★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
614名無しさん@お腹いっぱい。
オレはうつ治療として糖質制限やってるんだけどさ、他にも居るかな?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:56:32.29 ID:W8DFNlyW
>>614
友達が糖質制限初めてイライラしなくなたって言ってた
家でかなり穏かになったって
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:14:10.60 ID:xfhLnNq0
>>610
とても役に立ちます。
今後もこのスレに書き込んでください。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:17:03.86 ID:kazGoorN
>>615
やっぱり効果あるんだね。オレも元気になってきてるよ。
うつに苦しんでる人みんなに試して欲しいな。
改善する人沢山いると思う。メディアは利権がらみで絶対取り上げないだろうから、みんなに知って欲しいよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:51:04.37 ID:nooPw4L2
>>614
うつ状態はほぼなくなったよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:01:13.34 ID:7hsmS+ev
>>614
俺もおなじく、うつ対策。
欝対策のひとは、炭水化物完全カットしてる?それとも、全食事の1-2割くらいはOKにしている、緩めの炭水制限にしている?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:01:24.30 ID:72iFn1QG
糖質制限で頭働かなくならない?
地味にしんどいんだけど
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:07:25.38 ID:NwfqxgiQ
>>614
鬱じゃないけど、糖質制限はじめてから脳天気になった
良いことか悪いことかは別にして、仕事で追い込まれても平気になった。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:12:27.48 ID:7hsmS+ev
>>617
>メディアは利権がらみで絶対取り上げないだろうから

確かにそうだよね。
取り上げるとしたら、このクスリが効く!この栄養剤がきく!とか、○○療法が効果あり!とか、なにかプラスする方向で取り上げてるけど、
これをやめれば良くなる!っていうなにかを、取り除く方向では、絶対とり上げないよね・・・

糖質とは関係ないけど、近所のおばさんたち(しかも複数)が、ジャガイモ、トマト、ナス、唐辛子をはじめとしたナス科の植物を食べないようにしたら、
関節痛がうそのようにぴたりとやんだ、っていってた。整形外科には、もう行かなくなった、って言ってるんだ。ナス科の植物が、痛みの原因っていうのは、、昔からあったはなしなんだけど、まったく普及しないし、整形外科でも絶対に教えてくれない。誰も儲からないからね・・

確かに、世の中のたくさんのひとが、糖質にせよ何にせよ、一定のものを摂らなくなったら、世の中のモノの流通が、ガラリとかわってしまうかな・・・
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:24:42.90 ID:7hsmS+ev
>>620
最近制限始めた?
いままで、炭水化物依存気味だったひとが、制限始めると、最初はしんどいらしいよ・・
っていうか、制限してしんどいと感じる人は、炭水化物依存、ということらしい・・・

そのうちなれて平気になるって聞いたけど・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:38:18.58 ID:WVLlI41/
>>622
ナス科か。面白いね。
ちょっと試してみるわ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:00:09.75 ID:aXG0jJX1
>>624
ナス科植物除去を推奨している人(確か医者だったような)のサイトがあったから、ググってみて。
で、良かったら結果教えて・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:12:22.06 ID:fs2gjs+i
「うつ」は炭水化物をやめれば薬なしでよくなる という本が出版されてるよ。
「遺影を撮りに行きたい」が口癖の人が2週間の断糖で劇的にうつが良くなった例が書かれている。
糖質とらないとカッとなる事もなく気持ちが安定する。