★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ20★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式などに代表される低炭水化物・糖質制限ダイエットに関するスレです。
有益な情報をみんなで共有しましょう。

※書き込む前に>>1と「まとめウィキ」をお読みください。このダイエットには知識と勉強が必要です。
http://www45.atwiki.jp/lowcarb/pages/1.html

▼sage進行でお願いします。書き込み時はメール欄に半角小文字でsageと入れて下さい。
▼煽りや釣り、荒らしが横行しております。徹底スルーして下さい。反応した人も荒らしです。
  専用ブラウザのNG機能が便利です。
▼低炭水化物及び糖質制限ダイエットの是非や糖尿病についてはスレ違いです。該当スレにどうぞ。
▼巨には効果てきめんですが標準体重、美容体重には??と言われています。痩せ過ぎ女性反対!!
>>950を踏んだら宣言後スレ立てをお願いします。

▼前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ19★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1345200188/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 19:39:51.93 ID:b8Z8pFcn
サプリについては前スレで荒らしがいました

スルーするか、サプリスレが有りますので、スレを移動して下さい
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 20:00:20.37 ID:oLUYmDUc
今日から主食をしらたきにしたんだけどまずくてくじけそうだぜ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 20:08:58.07 ID:S1M8+C5V
ラタトゥイユぶっかけたのと
チャーシューとスープを自作したラーメンならしらたきも悪くなかったけどな
ペペロンチーノもどきはまずかったけど

主食代わりといえば今日はカリフラワーライスやってみた(フープロで砕いて電子レンジで4〜5分)
そのままはまずいがペペロンチーノもどきにしておかずと合わせればなかなかいけた
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:33:26.44 ID:pllcSGBe
主食は豆腐、がんも、厚揚げあたりでいいじゃん
トッピングを変えればいいだけ
味の沁みていない白滝なんて拷問だよ(´;ω;`)

1乙(´∀`)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:01:29.62 ID:3TqeBY3h
ストロングレフル!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:19:57.64 ID:pllcSGBe
>>3
それじゃあ過激スレと大差なくなっちゃうよ(´・ω・`)
ここの利点は肉、魚、大豆製品、チーズなどは腹一杯食べて大丈夫なんだから、
白滝で腹膨らます以外に幾らだって方法あるよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:33:39.36 ID:JKD6eiqF
始めたら2週間で4キロ減ったけど、家族にうどんやパン食べさせられて3日で元どおり…
ダイエット邪魔されて本当にイライラする
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:37:08.46 ID:s4NF+dJ8
白滝やツキコンが美味しく食べられるほどの味付けしたら、
糖分もしみこませるしかない?

肉類と煮ると肉が固くなるのかも知れないけど、
肉エキスなら大丈夫かな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 23:35:02.06 ID:QDlaoKbr
>>9
白滝だったらオムレツに混ぜちゃう。
ボリューム出ていいよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 23:40:14.45 ID:zk81XBYG
>>8
「食べさせられる」というのが意味分からん。

縄で縛り付けられて無理矢理口にパンをねじ込まれてんのか?

・拒否する
・拒否できないなら家を出て一人暮らしする

のどちらか二者択一で終了だろそんなもん。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 23:47:38.53 ID:4JzRlfxP
普段甘い飲み物を我慢してるせいか
時々、スーパーで甘い飲料を3本ぐらい買ってきて
1日のうちに飲んでしまうことがあります
どうしたらいいでしょう
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 23:50:16.86 ID:+SLmZ6FJ
>>9
多分煮物のしらたきが美味いのは、みりん、だし、醤油のコンボだからだと思うんだ。
みりんの代わりに人工甘味料使って作ったことないからわからないや。
すまんぬ(´・ω・`)
149:2012/09/24(月) 23:59:28.89 ID:s4NF+dJ8
ありがとうです
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:14:13.33 ID:Chc6PUJ1
>>9
濃いだし汁と塩で食す
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 01:09:13.47 ID:dg08DmAl
なぜわざわざしらたき食うのかわからん
肉食えば?そのほうがむしろ痩せるぞ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 01:26:44.36 ID:CrGMHe/7
>>8
手突っ込んで吐けばいいじゃん
馬鹿なの?頭使ったことないの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 01:30:41.90 ID:azOfnejt
>>8>>17もやってること考えることが幼稚だな
まだ10代くらいの子なんだろうけど
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 03:05:49.71 ID:8FpjHFtu
ゴーヤーを喰え
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 04:02:46.92 ID:gQONLKit
>>11
かーちゃんという生き物はおかしいんだよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 09:09:07.79 ID:01FBVyoo
前スレ消費してから書き込もうよ
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ19★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1345200188/
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 09:26:04.89 ID:d9VPY9zC
肉や魚いくら食べても腹一杯にならないよな
すぐ腹が減る。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 09:37:10.38 ID:7hEOQZYp
野菜と脂っこいソースが足りてないんだろ
オランデーズソースとかいいぞ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 10:29:09.89 ID:cBNUotHI
朝に醤油とマヨネーズに漬けておいた鶏胸肉を焼いて食べたら、
お昼過ぎても全然お腹が好かなかったよ(´・ω・`)
>>23の言うとおり、>>22は油脂が足らない気がする。
江部先生の言う砂糖の入っていないマヨをいろいろ探したんだけど、
○Pの定番マヨなんだね。安売りでドーーーーンと陳列されているやつ。
ちょっと小洒落たマヨだと砂糖が入っている率高し
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 10:46:05.25 ID:jYlThqQ0
>>20
かーちゃんには「家族(特に子供)にはひたすら物を食わせる」という動作がプログラムされてるんです。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 11:30:26.85 ID:1N7n2Ik0
9pのハーフは?

27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 11:57:35.47 ID:Chc6PUJ1
ハーフは糖質多く脂質少ないので非推奨
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 12:05:20.53 ID:eTItVqAB
ノーマル→ハーフ→カロリー75%オフとカロリーが少ないほど炭水化物が多いよね。
やっぱりノーマルのマヨを選ぶのが吉なの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 12:07:49.87 ID:cBNUotHI
>>26
いろいろスーパーで見た限りでは、ハーフになるとカロリーは確かに低いけれど
糖質は倍ぐらいになってたような。


調べたお(`・ω・´)

それぞれ大さじ1(15gあたり)の糖質

QPマヨネーズ 0.1g
ハーフ 0.5g (←砂糖、水飴入り)
ライト 0.1g (←砂糖、水飴入りだが、食物繊維が0.4g入っている)
ゼロ ノンコレステロール 0.4g (←水飴、砂糖入り)
ディフェ 血中コレステロールを下げる 0.5g (←水飴、砂糖入り)
からしマヨネーズ 0.1g

30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 13:42:48.27 ID:AYNXM6yg
>>22
モヤシが安くてオススメ

どんぶり一杯の茹でモヤシを食べると、お腹一杯になるよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 13:57:26.24 ID:1N7n2Ik0
>>29
ありがとん。
俺的には、誤差の範囲かなあ。

個人の感想です。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 14:00:40.40 ID:utcv4TzP
自分もそう思うから味の好みで選んでる
飲むわけじゃないしw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 14:26:16.48 ID:px/TKLp8
約一ヶ月で6kg痩せた。朝はお米食べるけどね。筋トレのお蔭もあるが。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 14:27:31.38 ID:qEp/AyLT
抜歯して大穴空いてて固形物が食えないっす
流動食で意外と苦労する糖質制限
豆腐以外でなんかありませんかね〜
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 14:34:03.40 ID:cBNUotHI
>>31-32
うん。好みで選んでいいかも(´・ω・`)
私は3食作るようになって、意外と調味料って使うもんだなあと思ったから、
ちょっと気にしてるだけなので。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 14:47:15.06 ID:7hEOQZYp
>>34
プロテインに加えて油ゴクゴク飲んどけ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 15:09:53.72 ID:xfGvbj8z
マグネシウムが糖尿病抑制 豆や海藻など 九州大
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348543365/
食事でマグネシウムを多く取る人は、生活習慣病の2型糖尿病になりにくい。
欧米の疫学研究では以前から指摘されていた傾向が、福岡県の住民の
健康診断データを21年間にわたって追跡した九州大チームの調査で確認された。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 15:38:52.60 ID:CeK6+PG+
国産無農薬大豆粉ばっか食ってる俺は糖尿病リスクが低いってことか・・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 15:50:35.66 ID:Cv8WXgy5
ソフトクリームが食べたい

低糖質の代替品おしえろ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 15:54:55.99 ID:xfGvbj8z
石原先生の話だと冷たいモノが糖尿病の原因らしいぞ。
あとは水分のとりすぎ。現代人は水分のとりすぎと
冷たいモノのとりすぎで水毒にかかっているということ。

「水分の摂りすぎ」は今すぐやめなさい
http://books.rakuten.co.jp/rb/item/1652604
「水分の摂りすぎ」はこんなに恐い
http://books.rakuten.co.jp/rb/item/5916765/
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 16:09:26.30 ID:v7RPcrxT
>>39
コンビニとかで売ってる80kcalのアイスじゃダメなん?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 17:19:32.50 ID:7hEOQZYp
>>39
自作アイスで我慢しろ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 18:00:56.62 ID:Chc6PUJ1
マヨネーズよく冷やしてペロペロ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 18:17:56.50 ID:7hEOQZYp
>>36
後から思いついたがプロテイン溶くときに生クリームたっぷり入れた方が味的にいいな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 18:26:02.25 ID:dLrPyNJ7
>>12
DHCのプロテインダイエットを飲む
すっごく甘いよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 18:57:03.81 ID:nuxtFBmx
マグネシウムはにがりの事だから、脚がつる奴は健康食品コーナーでにがり買ってくれば良いぞ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 19:03:57.45 ID:zY8cqjq2
>>22
だから食いまくる
肉魚はすぐ消化されるしウンコにあまりならん
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 19:10:32.54 ID:zY8cqjq2
>>12
いわゆる中毒状態ですね
私も家族がストックしてるスイーツやらサンドイッチやら見て発狂して食べたことがあります
徹底したらクソガリになり炭水化物を摂取してぶくぶく太ってからまた徹底したら元の痩せに
続けてれば適正体重になりますかね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 19:13:52.53 ID:nuxtFBmx
質問しているわけでもないのに上げている
2chのルールくらい守れよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 19:24:09.54 ID:zY8cqjq2
sage強要撲滅委員会でぐぐってみろ
アゲサゲ自由じゃデブ
何私物化してんだよ朝鮮人が
テンプレートにあろうが自由だよピザ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 20:15:49.73 ID:NefjOwHA
14 名前:実況しちゃダメ流浪の民@ピンキー[] 投稿日:2012/09/25(火) 20:14:59.52 0
【スレのURL】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1348482875/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
このスレッドは下げ強要厨撲滅委員会の監視対象スレッドになりました
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 20:16:57.30 ID:NefjOwHA
176 名前:心得をよく読みましょう[] 投稿日:2012/09/25(火) 20:14:03.34 ID:vlklyIED
【スレのURL】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1348482875/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
このスレッドは下げ強要厨撲滅委員会の監視対象スレッドになりました
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 20:20:47.80 ID:zY8cqjq2
まあなんにせよアゲサゲ自由ってのがわかりゃいいんだよ
次スレはテンプレからその馬鹿げた項目けしたるわ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 20:32:55.87 ID:1N7n2Ik0
なら、上げ下げ指摘もスルーで。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:07:55.06 ID:nJyPVWIh
383 :Classical名無しさん:2012/09/25(火) 19:47:29.85 ID:4hu8O6zZ
うらる→http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1348482875/


本文 ↓

このスレッドは下げ強要厨撲滅委員会の監視対象スレッドになりました
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:11:31.01 ID:fjm8Y6Vt
このスレッドは下げ強要厨撲滅委員会の監視対象スレッドになりました
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:19:05.33 ID:qp/li/Q8
>>49
age、sageは自由に使い分けていいというのが2chのルールだ
お前こそがルールを守れていないな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:19:43.34 ID:nCTuefpW
ふすまパン初めてうまく焼けた( ;∀;)
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:36:42.34 ID:dg08DmAl
ダイエットこうやというのを買ってみようか
だがうまい使い方が思い当たらない
うまく米の代わりにできないもんかな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:30:53.96 ID:Jw9okf8X
ふすまパン、2日常温で置いといたらカビが‥。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 08:10:23.90 ID:qUYS1eE4
ふすまパン、ゆうべ初めて焼いた。臭い…苦い…。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 08:53:23.11 ID:90jhBeaV
会社の前のミスドが半額祭りしてて糖質制限が壊れそうだった。なんとかセーフ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 08:59:49.38 ID:rH/9TXRY
2chのシステム自体がsageを強制してないんだから
こんなところで文句言ってもしかたないだろう
みんながsageることによるメリットってのもたかが知れてるし
自己満足もいいところ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 10:43:35.10 ID:N3/l3EhO
下げろと言われてもスルーできるのが大人。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 11:47:00.71 ID:u7VrUcif
いかなる時も下げないやつは糖質制限なんて絶対にできない
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 11:48:15.26 ID:u7VrUcif
にっぽん人よ、これがふすまパンだ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 12:02:16.94 ID:Qw+ybGI9
>>62
一食辺り糖質20以上40g以下の緩めでやっている自分は
フレンチクルーラー系は一個あたり炭水化物20g以下だったはずなので、食べるとしたらこの辺だなと思ってる。
オールドファッションは40g近かったので、諦める。
まあ、買わなきゃ損みたいな半額祭りの時に、一個でセーブ出来るかどうかが最大の課題だねw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 12:34:48.60 ID:N3/l3EhO
食品衛生管理からいうと、
大手パン工場のパンが1週間くらいカビないのは衛生管理が正しく出来てるから。
防腐材使用してるからではない。

家庭や小規模工場では全く管理できてないので2日でカビても、まあ不思議ではない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 13:19:40.23 ID:rH/9TXRY
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 14:44:05.24 ID:H2NSNU5Q
パンよく作るけど2日でカビたりはしないな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 14:49:08.70 ID:KoyXs3dO
ふすまパンは冷えたらすぐに切り分けて冷凍してるよ
数日で食べきれるもんじゃないし
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 15:53:20.02 ID:Qc7btF8h
ふすまパン好きな方々には悪いが、
高価でカビやすい代替品をわざわざ入手してまでパンを食いたいとは全く思えない

糖質制限で30キロ痩せたという自分の鮮烈な成功体験が、
「ご飯やパンや麺類は毒物の固まり」という固定観念を自分自身に植え付けてしまったようだ

自分はそういう物を手に取る事はもう一生無い気がする
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 16:11:50.03 ID:vd35yH3x
自分も食べない人だけど、食べたくない人は食べなきゃいいんだし一々そんな主張しなくていいんじゃないw
糖質制限的にNGな食べ物じゃないし、食べる人たちが情報交換してるだけでしょ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 16:26:38.46 ID:+6h1zfsn
人前でお弁当を食べる環境にいるんで、自家製ふすまパンサンドを作って食べてる。
この人、毎日サンドイッチだなって思われてると思うけど、
なんで主食抜いてるの?とか聞いてくる輩がいなくて助かるよ。
特におばさん連中はイチイチうるさいからね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 17:29:35.43 ID:HhmTabtw
ローソンふすまパンってどうですか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 17:30:37.26 ID:8R1/IUQu
>>74
たしかにパンくってりゃ何も言われないね
常にダイエットしてると思われるのなんか嫌だし
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 18:05:33.69 ID:N3/l3EhO
ダイエットしたくてもやり通せない連中は、
ダイエットしてる人間を妨害したくて仕方がない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 20:28:48.17 ID:8sHntMcn
>>75
今日の朝食べてみたが、苦かった。
夜まで苦さが残っていた。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 21:48:37.71 ID:2prFGy3r
昨日テレビで炭水化物をちゃんと取らないと心筋梗塞や脳梗塞になる確率が高くなるって言ってたよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:10:51.64 ID:1KVoO2h9
正直それは心配。
だから短期勝負で体重落としたあと、どうやって維持していくかを悩んでるんだよ。
糖質制限の度合いを緩くするとか、
よくあるカロリー制限に切り替えるとか、
運動して筋肉つけて代謝上げて太りにくい体づくりを目指すとか。
よほどの信者でない限り、一生きつい糖質制限なんてしないだろ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:15:40.01 ID:rH/9TXRY
ローソンふすまパンって
成分見りゃわかるけどぜんぜん意味のない代物だぞ
パン自体はよくてもそれ以外のものが糖質多すぎ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:33:57.24 ID:Pp2z5Yws
ローソンのブランパンなら一袋で糖質6.8gだからけっこう低めじゃない?
他のふすまシリーズは糖質高すぎると思うけど。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 00:13:54.46 ID:FBMFv9R7
ローソンのやつは今月リニューアルしてるね。
比較的低糖質だったトマトチーズがなくなって、ブランパンが追加。
小さいロールパンみたいなの2つ入り。ご丁寧に生地にハチミツ混ぜてたり。
からあげクン食ったほうがマシじゃね?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 01:26:51.41 ID:yIOesqA5
イエス・キリストの御言葉に「人はパンのみに生きるにあらず」
ってのがあるんだけど、パン食べるのが人生じゃないってことだよね。
だからパンは食べない。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 01:47:02.58 ID:sX5HxN8N
>>75
ちょっとザラっとした後味が気になる以外は普通の薄甘いしっとりパン。
ハムチーズを挟んで弁当にしてる。
86キューピードレッシング:2012/09/27(木) 03:33:40.86 ID:YWgNuENe
15g当たり            エネルギー 炭水化物
-------------------------------------------
クリーミィ野菜ドレッシング     37kcal   1.8g
深煎りごまドレッシング       63kcal   1.8g
すりおろしオニオンドレッシング  34kcal   2.0g
シーザーサラダドレッシング    71kcal   0.7g
焙煎ナッツドレッシング       72kcal   1.3g
フレンチドレッシング(白)     54kcal   1.7g
イタリアンドレッシング       40kcal   1.5g
1000アイランドドレッシング   58kcal   1.6g
和風醤油ごま入ドレッシング   36kcal   1.5g
中華ドレッシング          58kcal   1.1g
コールスロードレッシング     62kcal   1.3g
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 08:21:13.26 ID:qgXCNZMZ
15g以上かけちゃいます。
100は行かないけど、50はかけてる。
全部飲むわけでもないけどさ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 09:38:04.94 ID:CdytDsOb
ミスド昔は結構半額セールやってたからここまで大騒ぎにはならなかったんだけどな
半額なら久しぶりに食べてみようかなって人は多いだろうね
行列に並んでまで買いたくはないが
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 11:46:05.86 ID:62UeQX2d
>>72
糖質=毒の洗脳だね・・・今問題になってる。
悪いことは言わないけど、極端な糖質制限を長期に続けると、いろんな
リスクが指摘されているよ。
ただのダイエットならよく考えた方がいいと思う。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 12:17:06.89 ID:7ovKtp3D
コンビニで中華まんの匂いに負けて1つ買ってきてしまった。
朝はプロテインと青汁で済ませたから、お昼に中華まん1つぐらい
と思ったけど、そういう甘えがイケナイんですよねTT

具だけ食べて皮は捨てるか、それとも無かったことにして捨てるか・・・。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 12:25:38.03 ID:kDdm9mxr
正直常時糖質制限ってのはどうかと思う
週末だけ糖質制限とか、メリハリつけた方がいいんじゃないかと
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 13:25:59.17 ID:Xiydktbh
江部先生がまたテレビに出てたな
さすがにうちの母も糖質について意識しだしたぞ
病院の先生ってことで説得力あるし

うちには、糖尿が1人、なりかけが1人いるから
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 14:39:22.97 ID:g6FHW1tp
>>89
>>91
確かにこのブログ読んだらスーパーケトンの糖質制限は
続ける気は起きなくなった。
ttp://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-68.html
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 15:21:07.25 ID:qgXCNZMZ
ご自由に
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 15:40:44.11 ID:Xiydktbh
昨日、ためしてガッテンでインスリン過剰(糖質過剰摂取)はアルツをひき起こす

ってやってたぞーー
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 17:31:55.40 ID:+kDDJ7mt
>>90
そういう甘えが一つ一つ積み重なってデヴは形成されると思ってる
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 17:50:04.07 ID:J+D6Mfhb
>>95
ちょっと難しくて分かりにくいんだけど、インスリンでブドウ糖を脳に
取り込むためにインスリンが重要で、糖質過剰摂取はアルツによくないけど、
糖質制限でインスリンを出さないようにするのもアルツを招くという
裏返し→適度な糖質が必要ってことなのかな?
健康板で議論中だったから。
642 :病弱名無しさん:2012/09/27(木) 16:48:41.78 ID:DuENoDS00
>>640

ラットの実験でGLP-1で改善したとあるだろ。
インスリンは糖を取り込むための手段だ。
ブドウ糖を取り込めないために脳神経細胞が損傷を受けるのだ。
アルツハイマー病の患者の脳内のインスリンレベルは著しく低下していて
インスリンを投与すると実際病状は改善したりするのだ。
そんなことは脳医学では常識なんだが。
糖質制限などわざわざボケるためにするようなもんだ。

98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:21:14.17 ID:Xiydktbh
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:27:29.35 ID:L31SoO2p
>>98
2型糖尿病はインスリン分泌が多いとかイミフなことが書いてあるんだけど大丈夫なのかこれ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:31:56.76 ID:PaBrktwl
【米国】若者の4人に1人が太り過ぎで米軍に入隊できない
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348739758/
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:05:51.17 ID:mzhWsDjL
Tarzan612
「正しい糖質制限ダイエット」
一冊まるごと糖質制限ダイエット
食事から運動まで。

ゴリゴリ糖質制限推してます
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:10:58.97 ID:mzhWsDjL
>>89
>悪いことは言わないけど、極端な糖質制限を長期に続けると、いろんな
>リスクが指摘されているよ。

>>97
>糖質制限などわざわざボケるためにするようなもんだ。

必死のネガキャン乙w
もう手遅れだって。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:26:41.65 ID:W5dp6uda
今日はついついカツカレー食べちゃったわw

米粒食べたの何ヶ月ぶりだろう・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:29:59.75 ID:J+D6Mfhb
>>102
ネガキャンつーかそこ引用してきただけ。
難しくてきちんと理解できてないんだけど、インスリン分泌がアルツに
ならないために重要ってことなんだよね。
スーパー糖質制限はインスリン分泌をさせないわけだから、やっぱり
よくないってことなのかな?と。ためしてガッテンもインスリンが重要
って言ってるから矛盾しないし。
ダイエットなら長期には普通は続けないからいいんだろうけどさ。
健康板の人たちは病気の人がたぶん多いから必死さが違うよね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 22:21:08.31 ID:mzhWsDjL
>>104

>>97
>糖質制限などわざわざボケるためにするようなもんだ。

こーゆう余計なコメントつけて必死w
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 22:40:07.75 ID:J+D6Mfhb
>>105
いや、だからそこ含めて全部引用で、コメントなんてつけてないって。
まいったなあ。
疑問はインスリン分泌がアルツ防止に必要ってことなんだよね?ってだけで。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 23:11:04.28 ID:2ywnx51G
>>106
あ、そーか。ごめん。

が、糖質制限でインスリンが不足することなんかないね。
インスリンはそもそもアルツハイマー防止と無関係。

インスリンを基礎分泌レベルに抑えれば
アミロイド分解酵素がよりよく働くんだよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 23:47:15.64 ID:cm4W2x0p
蛋白質足りなさそうだから大豆プロテイン買ってみたんだけど死ぬほど不味いんだ
まだ1kgあるんだけどなんかましな食べ方ない?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 23:51:22.56 ID:DXCA3WUP
今日初めてちっこが臭くなりました(´・ω・`)
江部さんの本に三カ月ぐらい続いて消えるとあったけど、年末の健康診断どうするべ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 00:00:02.68 ID:N0tTGBqG
可愛い看護婦さん「やだーこの患者さんのちっこ臭ぁ〜」
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 00:00:38.18 ID:ulBgVasZ
なにか問題が?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 01:04:35.70 ID:6I/FglTc
>>108
味噌汁にでも入れれば?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 02:23:38.64 ID:cxL5/XYD
>>108
寒天かゼリーで固めて豆腐代わりにして食う
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 09:18:20.74 ID:cxL5/XYD
放射性物質で汚染された福島産コメの問題もあることだし、炭水化物摂取は極力控えるに限るね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 10:14:37.41 ID:fAxEWU+k
モヤシ(半袋)+豆腐半分+油揚げ1枚+白滝1袋
を全てぶつ切り。鍋に投入。水300cc投入。沸騰させてウエィパーと醤油をお好みの量を入れて掻き混ぜる。さいごに溶き卵1個をくゆらせて完成。胡椒をかけても美味い。糖質低め。肉はお好みでどうぞ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 11:53:50.89 ID:DbLHd6iT
俺のオススメは ざる白滝。
白滝を5分下茹でして、冷水で〆る。
水をきり、ざるにあげる。
蕎麦のようにそれをざる蕎麦のように汁につけて食べる。
汁は
@生卵+納豆(付属タレ+マスタード)+刻み海苔
A麺つゆ+刻みネギ
B市販のつけ麺のタレ+メンマ
  などなど、色々できる。

俺は@がオススメ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 15:02:24.37 ID:v3eOO734
スポーツ紙で低糖質料理が紹介されていた

糸コンやきそばがおいしそうだった
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 15:21:45.09 ID:99XAfI7v
新橋の梅花、行ってきたよー。
思ったより美味しかった。
ランチは六種類から2品選んで、小さい豆腐麺の汁そばと、さらに小さい杏仁豆腐がついて、980円。
今回、豚バラとメンマの炒め物食べたけど、味はかなりちゃんとしてたと思う。
ただ、カタクリ粉を割と使ってるみたいで、ホントにこの糖質量か?という疑いあり。
豆腐麺は、干豆腐使ってて、まあまあ。ぼそぼな食感は、しょうがないね。
杏仁豆腐は、何だかやけに美味しかったので、もう少したくさん食べたかった。普段はそんなこと、思わないのになあ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:56:04.74 ID:9s+rat60
>>112
味噌汁はだけだった
味噌の風味がプロテインの青臭さで台無しにw

とりあえず牛乳にきな粉と等量いれて混ぜることで
きな粉の味で上書きすることに成功したのでこれでいってみる
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:03:47.25 ID:A0ILmjPp
>>118
よく紹介されているから気になってた。
特に干豆腐麺の感想知りたかったのでうれしい。
やっぱりボソボソ感はあるのか〜

片栗粉はトロミ?トロミはサイリウムとかでも付けられるけれど、どっち使っているんだろうね?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 15:43:30.76 ID:A48us4b0
>>110
ウンコしっこの臭いくらいでいちいち騒いだりしませんよ。
失礼な。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:49:54.55 ID:QAwiPb0Y
看護師さんに臭がられても別にいいんだけど、
もし数値上でケトン値異常とか出たらどうなるんですかね?

ケトンだけが突出して高くなった場合、再検査だの要精密検査だのになったり、
健康管理要注意対象者になって会社にマークされたりするの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 18:10:13.79 ID:TNr7tRUA
ケトン調べる紙ってどうやったら入手できんの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 18:33:35.87 ID:NBB+hICK
>>123
googleで ケトン 調べる 紙 で検索すると入手先が出てきます。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 18:40:33.53 ID:3535xPWs
>>123
普通の薬局では取り寄せになると思うけど、頼めば入手は出来るはず
ケトン調べる試験紙の需要はほとんど無いからねw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 19:17:46.17 ID:nXUaeBzP
>>122
会社にマークとか…。
役員クラスなんて、持病持ってる人が多い年代なのに、部下なら不利とか。
仮にそれが査定に響くなら、その職種に体質が向いてないんだよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 19:19:53.66 ID:TNr7tRUA
>>124 
前にも調べたが売り切れのところか
やたらと割高なところばかりなんだけど

>>125
取り寄せてもらうのかったるいので
割高覚悟で通販で買いますた
ありがとうございました。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 21:46:16.44 ID:YUA8/kwH
>>126
マークというほど深刻なレベルじゃないとしても、
「健康管理指導」みたいなのの対象になっちゃうケースってあるよね

人事には響かなくても
産業医と定期的に面談しなきゃいけなくて面倒くさいとか

まあケトンごときでそんなのになる事は無いと思うけど・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 07:50:40.96 ID:wxbNNyAt
>>125
近所のマツキヨはバイエルと取引がないので取り寄せできません言われた
調剤薬局なのにバイエルと取引ないとか信じられんがすごすごと引き下がったよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 09:58:14.38 ID:g0prEgcW
これからインダクション14日間というのを始めようと思うんですが
飲み会とかでは普通に食べてもいいんでしょうか。
できるだけ糖質は選ばないようにはするけど、周りの人には言いたくない…。
この場合インダクションを1日伸ばせばよいんでしょうか?
それともインダクションをやり直しですか?
あるいはもしかしてもっとやばいことになりますか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 10:24:20.69 ID:fiOaPCvP
いままで推定二十年ブタな生活してた奴が1日がどうとか14日がどうとかなにいってんだか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 11:55:35.68 ID:yTbnVk7G
さあアナタもぜひ!つるりんこ同盟に入りませんか(^з^)/
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 14:27:36.74 ID:L/uRPhAf
>>130
全て自分で選ぶしかない
野菜は毒コメは毒甘いものは毒って観念にならないとね
野菜食ってるのを叩かれても別にいいじゃんとか思うんだけどね
ソイツは好きで食ってるわけだし
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 16:46:22.85 ID:++L+YAcb
味の素ってダメですか。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 16:51:10.51 ID:ztQK0tVb
>>134
グルタミン酸ナトリウムでググれ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 23:34:30.34 ID:WCvUBUxR
あんなに甘いものパン大好きだったのに、炭水化物中毒から抜け出せた!
嬉しすぎて泣きそう
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 00:24:45.52 ID:Pi5cMItw
意外と外食だったら中華って有り?

炒め物系、天津飯、マーボー豆腐とか
かたくり粉くらいはつかっても炭水化物少ないよね?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 00:33:32.13 ID:ytnDVgJ2
>>137
天津「飯」!!!!
レバニラとか蒸し鶏、ブロッコリーの炒め物とかがあるので中華良いですね。結構粉使ってるメニューが多いので寄り目になってメニュー見てます。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 00:49:00.47 ID:IN65tUmy
>>137
片栗粉、酒、砂糖、オイスターソース、醤油、ゴマ油、紹興酒、謎の調味料たっぷりだと思う
あと魚、エビ、肉の炒め物でも、あらかじめ粉つけて茹でたり炒めたりしてる
炭水化物は少なくても糖質はどうなんだろう?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 01:58:40.54 ID:hpESUQVW
王将行って、ニラレバとかそれ系のものを昼に食べたら血糖値は変わらなかった。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 04:55:53.14 ID:XNKEp6xB
>>137
俺も中華料理屋でよくニラレバやトントロ焼きを単品で食べる。
メニューが多い店で量が多い割りにラーメン1杯と変わらない値段だから
重宝してる。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 12:12:18.42 ID:5s0YUyEQ
おい、バター・チーズ値上げだぞ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 14:02:46.69 ID:8QuDj9bX
卵もね・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 14:20:21.56 ID:5s0YUyEQ
ワロス

 この日のカツカレーはドラマも生んでいた。
 別の自民党関係者は「林陣営もカツカレーでしたが、林芳正氏は炭水化物ダイエット中だとかで、ご飯には
 手をつけなかった。ここまで徹底しているからこそ痩せられたのですが、逆に『痩せて貫禄がなくなったのが敗因。
 もうダイエットは禁止させる』と支持議員は息巻いています」と明かす。験担ぎが中途半端になったのだ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 14:39:42.43 ID:AIAa4yS/
>>139
炭水化物=糖質+食物繊維
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 15:13:21.46 ID:WbQY3MhI
>>137
このスレ的にはしょうゆ、ごま油は問題ないかと
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 16:45:27.86 ID:sqVpAXLc
>>144
カメラ回ってる前で米を食わないなんて
アピール下手すぎ。農耕民族である日本人の心をわかってない。

逆に安部氏はカツカレーにむさぼりつく絵で
課題である健康面を払拭した形。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 16:53:52.58 ID:Qq8alGsg
たしかに
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 17:33:25.44 ID:JLhQVx7m
大流行中の糖質オフダイエット「体によくない」は本当か検証
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349073910/
「極端に炭水化物を制限すると、短期的には、体内が酸性になって
昏睡状態を引き起こすケトン血症になる可能性があります。

極端でない炭水化物制限でも、長期的には肉や魚の摂りすぎによる
高たんぱく質の食事で腎機能を悪化させたり、
脂質の摂りすぎにより動脈硬化を促進させ、心筋梗塞や脳卒中、
あるいは大腸がんの危険性を高めることにもつながりかねません」
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 17:34:21.06 ID:F9mEFctV
衒学News 【健康】大流行中の糖質オフダイエット「体によくない」は本当か検証
http://rarufu26.blog.fc2.com/blog-entry-946.html
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:32:08.20 ID:BhXjSZcm
>>149
何ひとつ検証してねえじゃないか
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:32:14.43 ID:n3ascdhY
ふつうに考えたら製薬会社の陰謀じゃんw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:13:23.61 ID:MaqjrEsg
>もし数値上でケトン値異常とか出たらどうなるんですかね?
>ケトンだけが突出して高くなった場合、再検査だの要精密検査だのになったり、
>健康管理要注意対象者になって会社にマークされたりするの?

普通の健康診断にケトン検査なんか無い。
心配無用。測りたかったが自分行くとこはオプションすら無かった。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:49:21.45 ID:aA0n/mYW
お前ら焼肉のたれに変わる良いたれあったら教えてください。
野菜炒めとか肉においしいものかけたい。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:52:53.78 ID:OddVhT4j
>>154
大量のレモン汁、玉ねぎみじん切り、塩、コショウを混ぜれば美味い
ごま油も入れれば尚よし
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:34:47.64 ID:QbKQdZVc
玉ねぎ糖質入っとるやん
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:37:26.51 ID:9nM/z7+v
マヨネーズ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:40:59.99 ID:2rEUXqDz
>>156
なんでも許容範囲内なら積極的に色々使った方が
バリエーション出来るし良いと思うぞ
小麦粉だってムニエルや唐揚げに薄く用いる分には問題ないし
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:51:45.99 ID:yh7UCKgF
小麦粉アレルギーです
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:53:18.82 ID:9nM/z7+v
だからマヨネーズ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:31:35.16 ID:yh7UCKgF
マヨラーアレルギーです
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 01:30:58.43 ID:VSvxwCkw
焼肉のタレ、小皿にとってちょこっとつけて食べるようにしたら
使用量がかなり抑えられた。
私は焼肉のタレを我慢できない時はそうやってしのいでいます。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 01:36:23.14 ID:n8iI6nLz
とうばんじゃん
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 02:01:31.13 ID:ifsqDubh
>>154
大根おろしとポン酢、わさびじょうゆ、タルタルソース、レモン汁とクレイジーソルト、味噌と醤油生姜とラー油のペースト、チーズと黒胡椒、青じそと醤油七味…などなど。やすくてうまいタレを見つけるとテンション上がりますね!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 03:13:34.64 ID:lZ32HjSV
>>154
焼肉のタレを糖質入れないで自分で作ればいい
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 03:35:44.41 ID:4+toci45
アーモンドはいいんだっけ?
最近ナッツ類をよく食べる。ローストピーナッツは大好物だが太るので控えてたけど・・・あれもいいのかな?

最近夜は鳥の胸肉を塩麹につけたのを焼いて食べてる。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 05:03:09.90 ID:lZ32HjSV
>>166
カロリーあたりの糖質は少ない
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 06:06:58.25 ID:WPnsIil6
焼き肉のタレって意外と糖質少ないじゃんと思って大さじ1杯くらい使ってる。
塩麹はいいよね。
それよりもっと良い!ってTVで塩ヨーグルトっての推してたから試してみたけど
なんだありゃw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 06:29:28.75 ID:K2FqO0qp
塩麹糖質多いぞ。
ローストピーナッツよりバターピーのがよかったかと。
でもピーナッツはつい食いすぎてカロリー摂りすぎになるからやめた方がいいかも。
アーモンドもいいけど、くるみが一番糖質少なくて便秘にいいよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 08:33:11.22 ID:bVRIFlwx
種子類は脂質多いけどなw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 08:50:58.63 ID:JvWlyDDJ
>>170
脂質はなにか関係があるのか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 09:28:34.83 ID:bVRIFlwx
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 09:42:12.01 ID:QAUDpdZE
>肉や魚の摂りすぎによる高たんぱく質の食事で
何勝手に決め付けてるんだろうね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 09:59:17.48 ID:5KLzrdIR
揚げ物のコロモとか調味料とかで糖質とれば丁度良いよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 11:18:22.10 ID:gj12wN/E
高たんぱくの食事って
体重あたりどれくらいで高たんぱくの食事になるんだろう

食事以外でプロテインがぶ飲みしなけりゃ
食事だけでそんなに食べられないと思うけどね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 11:25:41.19 ID:bVRIFlwx
一般人は体重×1gが基準だね
スポーツ選手とかの身体を酷使してる人は体重×2gって言われてるけど、これ位が高タンパクな食事なんじゃないかな?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:16:23.33 ID:8ZF/GUuc
ケトン臭でメシがマズイ
味付けの薄い生野菜とかヤバイ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:19:58.99 ID:gj12wN/E
普通の人は体重×1gのたんぱく質を3食の食事で採ると結構腹いっぱいになると思うよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 15:50:20.00 ID:TNeWhq3p
間食がどうしてもしたい
煎餅系の変わりになるのは
ナッツ系?でも量に気をつけないと
カロリーが大変な事に
何か無いですかね
チーズ?、ナッツ?ゲソ?卵?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 15:56:59.51 ID:KE/1266l
>>179
カロリー計算はしなくてもいいのがこのダイエットの利点。
好きなだけ食べていいから安心していい。
ナッツだけで味が単調ならコンニャクとか豆腐とかツナ缶とか。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 16:29:23.57 ID:BhPMDYzX
今日は仕方なく炭水化物まみれな食事だったんだが、凄い腹減る
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 16:52:43.57 ID:s81eIbbs
>>179
厳しく糖質制限してるんでなければソイカラは?
糖質が1袋11gちょいだけど
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 18:29:36.43 ID:ifsqDubh
>>179
貝ひもやするめ、昆布(味付けじゃない)うまいです。すぐに飲み込めないから電話くるとおええってなるのが難点。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 21:07:39.89 ID:33MjyMZ8
昆布は糖質多いぞ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 22:06:52.19 ID:ORrSzZSu
糖質の量を徐々に減らしてきたんだが腹の調子ががが
汚い話で悪いんだが油っぽい便が出るようになった
症状をググったら膵炎の可能性とか出てきたぽ
大丈夫か俺
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 22:28:44.31 ID:vBVrtPJd
まさか、伊豆でアブラボウズの刺身とか、ヤシ油やひまし油とか、消化
できない油食べたとかない?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 22:36:20.79 ID:ORrSzZSu
>>186
何れも食べていないでつ
近頃は夕食だけでなく、昼食も肉重視にしました
ブタバラ肉食いまくり・アーモンドウマーな生活になっていたので
それが原因ではないかと思っています。
食事を元に戻して様子見しようか迷います。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 22:40:44.87 ID:vBVrtPJd
まあ、アブラボウズは冗談だけど。
暴飲暴食すると疲れて消化不良で油が浮く事があるよ。
サラダを温野菜にするとか、肉を魚や豆腐にして、よく噛んで食べると
自分は調子が戻ってくるけど。
糖尿病でなければ厳格に制限しないで野菜も取りなさいな。
油が続いたり量が多いようなら医者に行けばいいよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 22:58:24.27 ID:ORrSzZSu
>>188
脂おさえて様子見て改善しないようなら医者いくです
ありがとうございまつた
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:40:25.94 ID:JvWlyDDJ
>>172
>>149はなにかダイエットに関係があるのか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 02:24:52.15 ID:HVpK2Ku+
9月から始めて結果は-5kg
168cm74kgから69kgになった
このひと月は米麺パンを一切食べずに調味料にも気を使い1日に糖質20g未満を目指した
運動は週に2回だけ通勤の片道20分を徒歩で往復するぐらい
ペース的には良いんだけどこのダイエットって停滞期とかある?
このまま月に5kgずつ痩せて年末には50kg前半ぐらい目指したいんだけど…
もっと運動増やすべきかな

あと糖質制限に加えてフォースコリーも飲んでるんだが、それによって糖質制限の効果を減らしたりって無いよね?
糖質制限の効果とフォースコリーの効果は相性悪かったりする?
詳しい人いたら教えて
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 07:13:27.35 ID:LFmLyihl
多分ペース落ちるよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:51:28.86 ID:SNOpvueK
停滞期はあるよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:48:55.49 ID:EKwXg6y6
するめはコレステロールが乾物の中で一位だから避けてるわ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:50:02.47 ID:qD8eweQ/
コレステロールは必要だぞ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:07:16.66 ID:Tvk7FFBa
植え付けられた脂質嫌悪は、根強いねえ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:12:50.56 ID:qD8eweQ/
ていうか脳に必要な栄養素をとらないから、みんな馬鹿になるんだな
この低炭水化物系のスレ見てるとわかる
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 23:01:23.34 ID:pmcR6iyi
↑あまり釣れない予感
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 06:22:02.41 ID:n/IBFgnt
>>197
これは釣りかい?いいのかい?俺は釣りでもマジレスしちまうんだぜ?
糖新生すら知らない馬鹿はこのスレ来ないでくれないか?
もっと勉強しなおして出直してこいやボケがw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 06:31:36.00 ID:CLlwQXLl
>>199
馬鹿は馬鹿なんだから
無理しなくてもいいですよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 06:36:03.64 ID:xsMiFNh8
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 06:38:30.59 ID:Nnnx8/MT
Tarzan結構売れてるみたいだね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 11:09:23.47 ID:6PxkfSBb
しわしわで臭いのが増えるんか…
このダイエットの弊害を知ったら暴動が起きるで…
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 17:46:44.01 ID:1IwMVUR/
ホントに太らないワロタ
いい加減に軽く実行してるだけ
食べる順番をサラダたっぷり→汁物→メイル→ご飯(半分)
1日のうちご飯やパスタやパンとるのは一回の食事だけ
細かくやっても続かないから甘いものとご飯抜くだけやってる
ニンジンなんかは普通にとってる
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 18:19:44.55 ID:gfNvJlAu
喰ってる最中にメールは行儀悪い
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 18:54:45.10 ID:lyjj87PB
>>155
ケチャップお勧め。ケチャップは炭水化物が5%
少量のソースとタマネギと塩コショウと一緒に炒めると旨いよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 19:01:34.67 ID:QNcd7Mgj
秋刀魚3匹はちょっと多かった……
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 19:43:42.43 ID:CSCpCPd2
>>207
秋刀魚なら5匹食っても炭水化物は1g以下。
3匹でギブアップって、何の為に糖質制限食をしてるのやら。
3匹ではたった1500キロカロリーにしかならない。
もっと食わないとカロリー不足に陥るよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 20:17:33.08 ID:+7MP5gik
便意が突然くるね。このダイエット。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 21:16:03.11 ID:kskz8lEl
校門から血が出てしまうことが増えた。
出すとき少し痛いがそのときだけ。

211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 21:34:35.82 ID:+7MP5gik
下痢ほどではないけど便が柔らかく突然したくなるのがネックかな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 21:39:59.36 ID:PCubWpP4
屁が爆風の様に出るな!w
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 21:49:23.14 ID:fQN0o54O
食っただけ出る、それだけのこと。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 22:18:40.92 ID:5KK7lvsW
「おやじダイエット部の奇跡」っていう本を読んでて思ったんだが、作者の
桐山秀樹っていう人、最近「3週間で20kg減!」って書きまくってるね。

でも、「糖質制限で何の苦もなく糖尿病に勝った」っていう本では3ヶ月で
20kg減って書いてたはずなんだが。

これ実態はどうなの?ただの桐山氏の記憶違いか、それとも痩せた期間を
偽っているのか。ちょっと気になる。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:16:37.78 ID:Dk46o02S
>>208
1食でそんな食う必要あるかアホ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 01:18:48.82 ID:DYV2YECx
>>214
それは俺も思った。
江部のブログでは3ヶ月で15キロ減と書いてあったような…
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 06:55:36.77 ID:R214BVZL
俺はダイエットよりも健康目的で主食、菓子類、イモ類を食べない程度
の緩めでやってるけど調子いい。
続けるのが大事だから揚げ物や餃子なんかもたまに食ってるし、
ラーメンや寿司みたいな高糖質なものも月1ぐらいで食べてる。
このぐらいが筋肉も落ちずストレスもなくちょうどいいと思う。
この前テレビで糖化についてやってたけど、やっぱ糖質は怖いよな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 06:56:09.11 ID:R214BVZL
俺はダイエットよりも健康目的で主食、菓子類、イモ類を食べない程度
の緩めでやってるけど調子いい。
続けるのが大事だから揚げ物や餃子なんかもたまに食ってるし、
ラーメンや寿司みたいな高糖質なものも月1ぐらいで食べてる。
このぐらいが筋肉も落ちずストレスもなくちょうどいいと思う。
この前テレビで糖化についてやってたけど、やっぱ糖質は怖いよな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 07:22:58.86 ID:rDJHotOV
やはり緩めだよね。
体重計見ながら。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 10:00:07.45 ID:Qg6tdoTg
ケトン臭がほとんどしないんだけど、体重が減ってればいいんだよね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 10:23:14.08 ID:FZ2qCfPj
手っ取り早く痩せるにはいいね
でも、長期間この食生活を続けられる気はしないけど
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 10:32:56.83 ID:N3lCIbFp
繊維質はちゃんと摂ろう
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 13:53:37.72 ID:w+WfcuXr
伊勢エビ半身、キャベツ千切り、豚スペアリブ4つ、レタス半玉、ステーキ400グラム、シメジ玉ねぎ少々

すげえいっぱい食べちゃった。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:17:58.65 ID:rDJHotOV
宴会かい?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:44:45.85 ID:t8mQgmqN
>>223
うまそうやの
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 17:34:39.72 ID:adUBWUgs
糖質制限ってさ
たんぱく質(筋肉)が分解されるって話だけど

もしかして、ハゲる効果もあった…?(;∀;)
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 19:24:23.28 ID:81rWPi2B
>>226
1カ月近く炭水化物20g以下にした
最初はフケがでなくなって、
そのうち髪の抜ける量がやたら増えたんでやめた
今は夜だけ炭水化物抜き
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 19:42:43.82 ID:En0XxKRd
糖質ゼロの酎ハイ飲んでます!

美味い〜!(O_o)WAO!!!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:29:45.21 ID:J6PPz55G
ストロングレフル!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:41:49.87 ID:OvaEBE4W
>>227
で増えてきた?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:42:56.48 ID:34Ffi/j2
糖質制限と関係無く禿げてる俺は勝ち組。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 01:10:22.89 ID:9wIoABct
>>230
増えてる気がしないし抜ける量もかわってない気がする
毛のサイクルってウンか月周期だから1カ月ちょっと
食事をよくしたところで戻らんのだと思うけど
このまま抜ける一方だったらどうしましょう
医者行こうかまじでなやみちう
そもそもいい歳なので低炭水化物だけが原因だかわからん
フケが減ったこと自体はすごくよかったが
ご飯食うようになってからまたフケの量が戻ってきたぽ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 01:20:30.91 ID:8svd7HLd
>>232
そっか。最近薄くなったから糖質制限かと思ったけどやっぱ年もあるかも
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 01:28:18.33 ID:lMpVYtfI
●バランスの悪い食生活による薄毛・抜け毛
バランスの悪い食生活、例えば肉類や油ものの摂りすぎも薄毛・抜け毛の原因だといわれています。
髪を健康に保つためには、良質のたんぱく質や、ビタミン、ミネラルが欠かせません。
言うまでもなく髪の毛はタンパク質です。タンパク質と、タンパク質を運ぶための燃料(糖分)
そしてその代謝を助けるオイル(補酵素ビタミン、ミネラルなど)も必要ということです。

コピペですまぬ
フケに関しては、また別の問題という気がしないでもない
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 02:43:21.25 ID:N8WnMMWE
糖質制限したら爪が早く伸びるようになったとかどっかで見たけど
髪(つか毛根)は違うのかね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 07:47:32.18 ID:DRcD5HSQ
俺は1日40〜60gの糖質制限始めたら、2ヶ月目ぐらいから抜け毛が
ほとんどなくなって、顔の脂も鼻ぐらいからしか出なくなってきた。
まあ俺みたいに体質改善が目的ならこのぐらいがいいだろうけど、
2、3日筋トレさぼるだけで、筋肉落ちちゃうから、
ダイエット目的なら>>218ぐらいのやり方がいいかも。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 08:05:13.72 ID:XLzcLF2c
>>232
大いに賛同しちゃった。怖いから王道にしようと思ってる。
ttp://diabetesmellitus.seesaa.net/article/295267561.html
>「糖質制限食」というのは私的には実に馬鹿げているようにしか思えない
のです。いったいどれだけのリスクがあるのかという発想が欠けているし
データが不足し過ぎ。データが豊富な説でもある日いきなりひっくり返される
事があるのですから、「ましていわんや」という事です。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 09:02:54.95 ID:xEfjZ/W+
それでいい。そんなのテメエで判断しろよ
判断したらグダグダ書いてないでとっとと実行だ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 09:19:15.83 ID:d34N9b6q
そして新たに取り組むダイエットをしっかり勉強。やるつもりのないダイエット法の悪口を書いてるヒマはない
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 11:02:18.42 ID:5ULvO+L4
まぁ糖尿病になって糖質制限始めた俺からするとこの食事療法に救われた思い
過体重、脂肪肝、血圧、尿蛋白は毎年引っかかってたけど1年で全て正常値になった

ダイエット目的の人は基礎代謝を上げる事を主に置いた方が良いと思うよ
過度な糖質制限は筋肉合成もしにくくなるので筋量が減りがち。日常的に鍛えないと筋量が保てない
更に追加で糖代謝が良くなるので糖質中心の色生活に戻した時のリバウンドは覚悟が要ると思う

体脂肪と筋量測定の付いた体重計と、食事の内容の簡単なメモを毎日付けると自分に合ったやり方が見えてくると思う
糖尿つまらんよ。糖尿家系の人は特に気を付けてな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 13:49:05.54 ID:Smf+i7Ox
白飯ウマいし
トーストもウマいし
パスタも美味いし
うどんもウマい
ポテチもチョコもケーキも焼き芋も菓子パンも最高にウマい
一生やめるなんてできねぇな・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 14:00:41.82 ID:uDb9H6RA
じゃ、このスレに来なくていいね。

さよなら…
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 14:36:39.90 ID:2WwU8BFy
糖質制限ダイエットを4月からはじめて5ヶ月で16kg痩せたんだがその後体重が下げ止まってしまった。
あと8kg痩せたい。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 15:04:54.63 ID:oossBEym
>>236
ビチク52歳健康爺〜  レスか?  レスが欲しいのか?

因みに2〜3日筋トレさぼったぐらいで筋肉が落ちる事などないぞw

適当爺 わかったか?www
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 15:07:04.49 ID:0SvlFsH+
糖質制限って果物も食べたら駄目なの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 15:36:49.69 ID:TQVdN/Zi
>>245
一日の食事に含まれる糖質量の総量が、
「自分で決めた一日に摂取する糖質量の総量」を超えなければいいですよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 15:38:29.84 ID:N8WnMMWE
最初は成分表見て、何を何グラムなら食べて良いか体で覚えたほうが、結果的に楽だよ
果物も、糖質量確認して自分の大丈夫な量だけ食べればいい

それが無理なら人は、果物はアボカドだけ食べればいい
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 17:54:13.84 ID:86KpbJxJ
前このスレで紹介されてた炭水化物ダイエットのサイトが
意外と参考になったので紹介しとこ
http://ecfeehny.com/

いろんなやり方が紹介されてて面白かったよ。
ダイエットの継続法とかも色々載ってて良かった。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 20:59:03.87 ID:TghAmM+z
肉は大丈夫ってことだけど、みなさん調理法はどうしてますか?
自炊に慣れていないってのもあるけど、塩コショウ味に飽きてきまして・・・
市販の焼肉のタレはNGとなるとどうしたものかと思ってます。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:02:44.04 ID:4/3l9E6U
>>249
レンチン→ポン酢とレモン汁と七味大量ぶっかけで食してます
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:14:16.00 ID:6SJsmC/1
うちのステーキの味付けは、塩コショウしてバターで焼いて仕上げにレモン。美味しいよ。
にんにくやハーブソルト使ったり、醤油OKなら生姜焼きも出来るしー。
甘味料使えばドレッシングも色々作れると思う。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:15:56.24 ID:TghAmM+z
>>250-251
ありがとう。美味しそうだし、自分にできそうな調理法で感謝!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:18:33.66 ID:4/3l9E6U
タバスコと醤油と少々のケチャップでもソース作れるからお試しあれ
このくらいの糖質くらい気にしなさんな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:22:02.38 ID:ba1EESqb
Tarzanって雑誌の糖質制限ダイエット特集がなかなかよかった
この記事だけでダイエット始めるのに十分な内容だったな
500円だし買っとくといいよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:25:47.85 ID:4kJhDMbQ
>>254
よさげだが表紙が直接的すぎて買うのに勇気がいるw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:37:09.01 ID:DRcD5HSQ
>>244
実際何回か筋肉量測って落ちてたから機械がおかしいのか、カロリーが
足りんのかわからん。
俺、糖質制限肯定派だけど?ビチク52歳健康爺って何?
リアルの世界じゃビビって人と喋れず、誰にも相手にされないから、
顔を見られないネットで人を中傷するのを生きがいにしてる構ってちゃんか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:41:34.88 ID:hlLhVE9s
>>249
ハーブソルト、カレー粉、レモン、粉チーズ、カボス、ガーリックパウダー等々
茹でたり焼いたり蒸したり煮たり
後は野菜で変化をつける
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:43:42.44 ID:Smf+i7Ox
江部ちゃんってテレビでたことあんの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 22:43:52.17 ID:iwcVDpQW
こんにゃくパスタがうますぎる。

糸こんにゃくを水洗いして、それをフライパンで水分がなくなるまで乾煎り。
んで、それを皿にあげて、市販のスパゲティソース(低糖質のやつ)をかける。
クソうまいし、パスタ同然。糖質制限やってない家族も大好評だった。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:19:21.77 ID:kKW7vl9T
>>255
ローソンでブランパンと一緒に買った。
さすがにちょっと恥ずかしかった。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:21:08.33 ID:C87v1eoS
ぺろんぺろんで剥がれやすかった手足の爪が
硬くなってしまい爪きりで整えるがむずかしくなったw
いいのか悪いのか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:25:28.51 ID:iwcVDpQW
Tarzanもいいけど、マガジンハウスから出てる「おやじダイエット部の
奇跡のレシピ」っていうムックの方がはるかに有用的。

ただ、桐山っていう作家の「3週間で20kg減」だけはまゆつばだがw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:29:20.90 ID:w0UkLAq7
糖尿病と食事(2008年5月12日)
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/hitoriyogari.html

「名医」は、糖尿病の原因から結果まですべてを炭水化物のせいにする。
このひとによると、炭水化物はまるで悪の権化だ。

「名医」は、「炭水化物の多い食事は血糖を上げる、
炭水化物が少なければ血糖が上がらない」という単純思考で、
低炭水化物食を推奨する。

ところが実際は、炭水化物の多い食事を摂ると、
身体のインスリン感受性がよくなって、
そのつぎに炭水化物を摂っても血糖が高くならないのだ。

この「名医」の治療を受けている真面目な糖尿病患者の多くは、
早晩、糖尿病性腎症によって人工透析を必要とするようになるだろう。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:57:02.74 ID:s7VMcY+n
麺類が食べたい時の代用品てなんかある?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:59:17.21 ID:d0W8f0J4
そうめんかぼちゃ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:00:09.66 ID:Va3OqTAp
>>264
>>259を試してみたら?
そば、うどんの代わりにはなりにくいだろうけど、パスタソースなら絡めやすいしいけそう。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:29:39.25 ID:2Et3mv8P
>>253
>>257
ありがとう。自炊の腕もあがりそうだ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:41:34.43 ID:XQHzlS8T
百均ローソンのこんにゃくうどんはまぁまぁだったよ。
2食入りだし、たれもついてるし。
糖質は忘れたけど、25カロリーだったと思う。
ラーメンはなかなかいける。
醤油、味噌、豚骨あり。
ペペロンチーノは不味い。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:54:48.98 ID:OkrDCao1
>>264
豆腐皮
乾燥タイプの細い奴とかはかなり旨い
カルボナーラとかクリーム系との相性バッチリ

業務スーパーで売ってる冷凍の奴(こちらは平太麺)は、
しっかり焼いて海鮮焼きそばみたいにすると美味

ソースにとろみを付けたい時は片栗粉は使えないのでサイリウムがオススメ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 06:21:13.19 ID:rsPbh/w/
>>263
こうも真逆の論説を打たれると正直どっちが正しいかわからなくなる
なんかこう、冷静な、中立的な論拠で真実を述べてるところはないのかな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 10:37:39.00 ID:Jr0APqYC
>>263のサイトの人って基地外の匂いがしすぎる
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 11:05:15.88 ID:OkrDCao1
個人差あるんでない?
学会で発表されてるものでも結果が食い違う訳だしね

俺は現役の糖尿病(なった時は過体重。今は標準)だけど
糖質制限して痩せたことでインシュリンの感受性も極端に良くなったよ

俺の経験では過食が過ぎて肥満→糖尿の時は炭水化物ばかり大量に食ってた。
金が無い時期でも米とパスタを買い溜めときゃ何とかなるって思ってたしね

米食うとインシュリン感受性が良くなるならこの時点で感受性が良いはずなんだけど
実体験ではそんな事はなかった。

むしろ耐糖負荷の検査結果見る限りでは糖質制限を初めてからの方が余程よくなってる。
実患者で糖質制限をやった事で悪化してるって人は糖質制限否定派の医者のブログでは見るんだけど
個人のサイトで糖質制限をやっせいで、、、ってのは見たことないね


いずれにしろ俺は好きでやって効果があったから続けるけど、
人様の人生に責任持てないって意味ではオススメはしない
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 11:08:59.59 ID:TqWPojIt
>>271
肉と脂肪ばかり取って動脈硬化とか、牛乳は乳癌の元のダメ食品だとか。
変な人だよね。
肉しか食べなかったら病気になるに決まってんじゃん。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 11:24:46.89 ID:KNJOKRIu
豆腐皮って初めて知った
今度買ってみようっと
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 12:02:40.09 ID:UcjAawQn
結局このダイエットしてたら
炭水化物が悪みたいな
むしろ人間のシステム上いらないんじゃないかって

みんなこのダイエットおわったら食生活どうする?
体が米を欲しなくなったwww
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 12:19:37.50 ID:GoDpfB8z
炭水化物は大切だと思うけど気を付けないとすぐとりすぎちゃう物だよね
おかず類にも炭水化物は含まれてるから
ダイエット終わってからも米・パン・小麦粉はなるべく食べないようにする予定
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 12:43:27.90 ID:Jr0APqYC
オレもそんな感じで行こうと思う
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:12:32.73 ID:bn9hJIZH
仕事付き合い、彼女や友達との外食程度になったね炭水化物は
一人の時は食べてないな

お菓子も好きだからあんま変わらないかもしれないけど
軽い運動も併用してるからリバウンドはここ何年もしてない
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:42:07.49 ID:UwY0wDkG
264です
レスありがとうございました

糸こんにゃくでカルボナーラ試したら美味しかったです


豆腐皮っていうのは、あんまり普通のスーパーでは売ってないんですか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:47:56.13 ID:Va3OqTAp
カルボナーラって糖質は少ないの?
ミートソースとかはすごそうだけど。
明太子スパ好きなんだけどさすがに糸こんにゃくは合わなそうだ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:14:25.84 ID:9KRcIhr4
>>280
地元にたらことしらたきを炒って水分をとばして、ほんのちょっとの酒と醤油を入れて
香り漬けさせた料理がある
スパの替りってわけにはいかないだろうけど超うまのおかず
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:17:00.34 ID:UwY0wDkG
一人前で10gぐらいあるやつだったけど、探せばもっと少ないやつもあるとおも

まぁミートソースも15gぐらいじゃね?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:38:12.45 ID:Bsscox0v
カルボナーラは自作すれば糖質少ないでしょ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:55:27.14 ID:5sIRkwOR
野菜と砂糖みりん入ってなければ低糖質と思って平気だから
カルボナーラなんて見るからに糖質少なそう(自作なら1gいかないんじゃね?)

ベーコンは糖質ゼロの出てるし、卵0.2g 
粉チーズ0.2〜0.3gくらい??(パルメザンチーズ摩ればもっと少ないか)
あと生クリームたっぷり使っても0.5gくらい??、胡椒もたかが知れてるし
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:59:46.29 ID:5+eOJG23
糸こんにゃく+卵+パルメザンチーズ+椎茸(ベーコンの代わり)で
カルボナーラ作っても糖質が気になるんだw
本場のは生クリーム使わないから乳脂肪みたいな毒物を摂取しないで済む
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 15:20:13.89 ID:MVhsnEzK
>>279
なんでわざわざ中国読みの豆腐皮なんて書いたのかわからないけど
日本で言う所のゆばだよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 15:36:39.95 ID:Z+SDyByo
>>285
乳脂肪って毒物なのかwww
何グラムが致死量なの?

どれくらい馬鹿になったらそう思い込んでしまうの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 16:45:02.96 ID:UwY0wDkG
>>286
えっそうなん?

なんかぐぐったら、白い感じだったけど
湯葉って黄色だよね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 17:22:09.89 ID:MVhsnEzK
>>288
同じ、色なんて使う豆の種類で変わる
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 17:28:59.41 ID:5+eOJG23
>>287
生クリームは本来なら子牛が飲む牛乳を人間が横取りして作ったものなので
負のエネルギーに満ちています。飲みたくても飲めなかった子牛の呪いがかかっています。

チーズまで形を変えれば呪いを解くことができますが、
牛乳に近い生クリームはその乳脂肪が負のエネルギーで悪さをするのです。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 18:28:15.38 ID:DzUm8Y7p
おからパウダーが、イオンのPBで売ってた。
うれしいことがあったし、おからケーキ焼いてみよう。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 18:31:32.87 ID:OkrDCao1
>>286
それは日本の湯葉とは別物だからだよ
そもそも業務スーパーで売ってる商品名も豆腐皮だしね

ちなみに乾麺の奴は湯葉ではなかった豆腐干糸って奴だけどこれは豆腐らしい
そして解凍してみたら乾麺って訳でもなかったよすまん

糖尿人では流行っていてポピュラーになりつつある食材だったりする
糖質制限とセットでググるとレシピ上げてる人のブログもかなりの数引っかかると思う
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:17:14.96 ID:O6sH1QkM
みんな糸こんにゃく炒る時どのぐらい水分飛ばしてる?カラカラになるまで?
今日初めてやったけど、10分ぐらい炒ってもまだ水分残ってた。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:36:14.55 ID:g7QCA0ME
激しいスポーツと併用したら、低血糖初期の症状が出たよ。

かなり厳格に糖質制限する場合は、激しい運動の前にはちゃんと
炭水化物とらないといけないね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 08:39:20.69 ID:AFqJNNDK
それ、きちんと糖質制限勉強してないからだと思われ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 09:44:52.93 ID:dJ2ISysV
ダッシュを繰り返して、心拍数がかなり上がるような運動は低血糖になる可能性はある。
糖質制限を守るなら、ほどほどの筋トレとか心拍数を上げすぎない有酸素系スポーツが無難。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 11:30:40.30 ID:whlP+tnE
>>294
激しい運動するなら糖質補充するのが当たり前だろう
なんのために糖質を制限してるのか考えろ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 11:33:09.19 ID:lcozu+fn
>>293
糸こんスパをよく作ってるけど、まず糸こんは水洗いして、それから
油なしのフライパンで水分が80%なくなるまでからいりしてるよ。
ただ途中で水が出てくるので、つど水をフライパンから捨ててる。
そうすれば効率よくできるし、おいしい。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 11:42:44.94 ID:q8yiQhxO
>>297
運動時に糖質→脂肪の順で燃焼されるのなら
運動前に糖質摂取したらいつまでたっても
脂肪燃焼にたどり着かないんじゃない?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:21:09.94 ID:IWxfpE46
何日か前に、激しい冷や汗、動悸、強い倦怠感が急に襲ってきた事あったんだけど、これが低血糖?
しばらく休んでたら治まったんだけど。
普通に歩いてる時だったからマジびびったw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:29:55.42 ID:AOqHknQE
それ、更年期障害。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:42:40.94 ID:IWxfpE46
30代♂にして更年期障害か・・・orz
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 15:07:19.32 ID:KPagYitI
親戚のお祝い事で北京ダックをガッツリ頂いて
小麦粉で出来た皮を腹一杯食べてしまった

幸い体重は増えてなかったが油断大敵だな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 15:23:26.29 ID:fYL10tdT
>>303
でも、そういうときにしっかり美味しいものをいただけるように、普段は節制しとく!
というつもりでやってる。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 17:58:11.46 ID:2WfDjWIX
なにか問題が?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 18:33:56.23 ID:C8T3c3m3
>>296
インターバルはアドレナリンでるから意外にできちゃうな
強度は少し落ちるが低血糖にはならない
むしろ2時間くらいでグリコーゲンを使い切る(糖質摂取時)
巡行速度で走るのがが全くできない
ほぼ脂質のみのチンタラなら可能だし、その速度は徐々に上がってくる
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 19:37:52.15 ID:mOYRrljL
>>305
おまえの頭が問題だww
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 20:16:08.33 ID:fIS47eIz
停滞期突入だよ。1ヶ月ぐらい体重変わらない。
過激やってた頃はとにかく食べなかったから、停滞期になるとひもじいし惨めだし
だったけど、今これだけ食べれるし、まあ気長に待つさ(´・_・`)

309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:44:43.79 ID:O9Bt67Tu
>>308
体重減らないからつまらないけどストレスないから辛くないよね
ほんとに良いダイエットと巡り合ったと思ってる
唐揚げやマヨネーズ食べれるなんて幸せ
310294:2012/10/09(火) 00:13:20.79 ID:N6VjUqwk
ちなみにスポーツの種類はサッカー。もちろんカロリーはしっかり取っていたんだが。

70分くらいプレイしたところ、(人生で初めて感じるレベルの)異常な空腹感を感じた。
体もフラフラで力が入らない感じ。体が緊急警報を発してたんだろうな。

その後は激しいスポーツ前には必ず糖質を取っているが、どのくらい取るかは
常に悩ましいところ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 00:24:10.35 ID:dZo9LoUc
おまえら何番?
俺は4

http://i.imgur.com/cqJXB.jpg
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 00:27:33.66 ID:BO4g7/eR
>>310
スポーツの前に飴玉なめるのもいいかも
昏睡状態になる可能性もあるからね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 00:42:37.63 ID:0wwG9RNy
>>311
6番
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 08:38:59.36 ID:iaJRdxp1
>>311
(お、ミシュランのステマか?)
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 11:54:26.36 ID:GCCArZZZ
おれは2
3だとオッパイありすぎ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 12:10:09.05 ID:swrLPv+0
3は偽乳っぽい
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 13:52:14.90 ID:JmK33CCI
>>290
頭狂ってるの?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 19:22:16.74 ID:saGpSYsL
信者の隔離スレです。存分にドゾー
最近は信者が自分で隔離スレ立ててます。

【アトキンス・釜池】糖質制限全般15【その他の剽窃者】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1349777458/

★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★

-------------
【アトキンス・江部】糖質制限スレ【二匹目のドジョウ】 megalodon.jp/2011-1109-1616-59/toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/
【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】 megalodon.jp/2011-1219-1806-12/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/
【カロリー信者】糖質制限スレ3【必死すぎ】 megalodon.jp/2012-0117-0838-27/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131363/
【カロリー信者】糖質制限スレ4【必死すぎ】 megalodon.jp/2012-0208-2344-52/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326643278/
【カロリー信者】糖質制限スレ5【必死すぎ】 megalodon.jp/2012-0224-2045-27/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1328694140/
【カロリー信者】糖質制限スレ6【必死すぎ】 megalodon.jp/2012-0405-2246-57/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1329998289/
【カロリー信者】糖質制限スレ7【必死すぎ】 megalodon.jp/2012-0529-1632-54/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1332537661/
【カロリー信者】糖質制限スレ8【必死すぎ】 megalodon.jp/2012-0621-0821-38/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1338207784/
【カロリー信者】糖質制限全般9【発狂中】 megalodon.jp/2012-0704-1337-50/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1340158972/
【カロリー信者】糖質制限全般10【発狂中】 megalodon.jp/2012-0801-0012-05/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1341214278/
【カロリー信者】糖質制限全般11【発狂中】 megalodon.jp/2012-0816-0002-40/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1343394755/
【糖質信者】糖質制限全般12【糖質中毒】 megalodon.jp/2012-0827-2249-01/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1345026270/
【糖質信者】糖質制限全般13【糖質中毒】 megalodon.jp/2012-0907-0832-13/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1346012766/
【糖質信者】糖質制限全般14【糖質中毒】 megalodon.jp/2012-1009-1904-57/uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347017067/
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 01:23:43.65 ID:U9vtfrDH
>>312
そうだね、ただサッカーくらい激しいスポーツやるときは
事前におにぎり一個くらいは食べておかないと、
体に不調が出る気がする。

食べ過ぎてもダメだし、どこまで食べたらいいのか、調節が難しい。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 07:55:26.57 ID:Jcjxh4Nc
東京ヴィーガンズ・クラブ
http://vegan.japanteam.net/specials.htm
35歳にしか見えない70歳の女性 完全菜食

どう見ても30代半ばにしか見えない美しいアネット・ラーキンスさん、なんと実年齢70歳
若さの秘訣はヴィーガンです。ご主人と並ぶと親子にしか見えませんね。二人で道を歩いていると、
「そんな若い女性を連れて何してるんだ?」とご主人は聞かれるそうです(笑)。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 08:16:22.96 ID:tCwP9Cm7
34歳女
162cm60kg(30歳)→(1年2ヶ月)56kg→停滞期4ヶ月58kg→(1日ウォーキング30分もやって1年)→55kg
→現在(ウォーキングも低炭水化物も継続)53kg
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 08:49:03.82 ID:upDvn1hM
鶏肉主食飽きてきた。筋トレもやってるから丁度良いって思ってたが、さすがに一ヶ月になるとね・・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 08:50:16.80 ID:upDvn1hM
>>320
肉を食わない生活なんて長生きしてもしょうが無いじゃないか!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 09:58:21.83 ID:3np26xxm
>>322
牛や豚や魚は食べないの?
鶏肉よりは糖質あるだろうけど、たかが知れてるよ。

糖質制限のレシピ本、一冊あると良いよ!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:14:43.56 ID:3wc6aszt
25歳男
166cm60kg
62kgから60kgまではすぐに落ちたんだけどその後が全然落ちない・・・
学生時代の56kgが目標なんだけど糖質制限だけじゃ無理なんかな?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:15:54.03 ID:EfAhr2KK
王道が合ってる
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:32:05.23 ID:q3N6Hc0J
下げ止まったら糖質解禁して筋トレすると捗るぞ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:40:19.51 ID:3wc6aszt
お昼だけ糖質取るようにして筋トレするとか?
どの程度解禁すればいいのかわからん・・・

有酸素運動も併用した方が体重の落ちも良さそうだよね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 15:24:35.67 ID:Mai5s+BG
自分はきっちりやってはないけど
今までの半分位に炭水化物が押さえられればいいかなくらいの感じでやりはじめています

ここにも出てたかもしれないけど
白滝を乾煎りして、パスタ40c(今までは80cだった)プラス白滝という感じでやったりしています
あとはわかめをパスタと一緒にゆでて・・・かなりやわらかくなったわかめが結構おいしかったりします

ご飯も今までの半分にして刻んだゆでキャベツや納豆を入れて・・・
カサが増すと、目でも結構食べた感覚が味わえるので寂しくないです

白滝買いだめしておう

あと、やっぱり疲れたり、ストレスでどうしても炭水化物大量に食べたいときは食べます
週一くらい 
そうすると脳がすっきりしてまたしばらく食べなくて大丈夫になります
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 15:36:31.74 ID:7F7tcWs5
1ヶ月で3kg落ちて1日だけピザとラーメンを食べてみた。
翌日は体重+100gで今日は−200g。
1kgとかリバウンドするかと思ったから意外だった。

自分の場合、筋トレや有酸素をしても体重の減りにはあまり影響ないように思える。
体系を整えたりストレス解消にはなるので、1日30分くらい適当にやってる。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 16:29:58.59 ID:W0/sRtgM
>>329
そうやって楽しめれば、ゆっくりだけど
着実に良い方向に向かうと思うよ。
茹でキャベツと納豆混ぜ混ぜしたヤツ、意外と旨いよね。
おれはちょっと酢を入れるんだけど。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 16:48:53.67 ID:12jlg2MQ
ストレスでコルチゾールが出ると食べなくても太っちゃうらしいから、
ダイエットを楽しむことは重要だね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:07:43.96 ID:G+OH1l7H
炭水化物抜いて一週間くらいだけど顔から出てくる油がめちゃくちゃ減った
肉食いまくってるのに
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:15:19.23 ID:jHb1DmS8
39歳 170cm 80kg

炭水化物抜いて、2ヶ月後に▲9kg
しかし、筋肉が減りまくるとやらの話にびびって、ウォーキング、サイクリング開始

71kgから2週間近く体重変動なし。体脂肪率は微妙に減ってる。食事量変わらず。

ウォーキング6km/h、サイクリング20km/h位の運動量。

これって、筋肉ついてるって事?
継続すれば痩せていく?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:46:56.62 ID:iUl8THgW
>>334
体脂肪減って体重変わらずなら、筋肉付いてるとしか考えられんよね

俺も似たような年齢身長で、2箇月で80kg→66kgまで落ちたけど
そこからずっと65〜66kg維持中だなぁ(有酸素運動は全然せずに筋トレだけしてる)
やっぱこのダイエット、
平均体重に近付くとグッと落ちにくくなるもんなんじゃないのかな(ホメオスタシスとかもあるだろけど)

多分筋肉鍛えるの辞めたらもっと落ちそうに思うけど、絶対それはイヤだw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:50:25.48 ID:EyfIrmcs
体重は仕様が無いみたいだから、どっか気になる部分があれば
サイズを測って比較みたらどうでしょう?
引き締めたいのか、筋肉付けたいのかによるとは思いますが、体重だけ気にしてアレですしね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:56:32.51 ID:6Yqn2DAx
こんにゃくチャーハンいがいと(゚д゚)ウマー
市販のチャーハンの素使ったら楽だし、味のバリエーションが広がる。
チキンライスの素でもおいしい。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:00:23.31 ID:9O1ZD0Hq
こりゃ臭くなくても嫌われるわw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:23:01.34 ID:IzExYv6h
伴奏例茶とか飲めば
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:54:18.89 ID:UZRtKjCl
↓これ同意。こんにゃくだしらたきだと騒いでる連中、停滞してんだろw

720 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2012/10/10(水) 10:46:03.94 ID:d3sqJlJ9
理屈では、ケトンが出る程度にやらないと痩せないのかもしれないが、実際はそうでもない。

コンニャクなどを多く食うとカロリー制限の要素も加わって痩せやすいように思えるが、実際はそうでもなくて肉をバリバリ食った方が痩せたりする。

根拠ないのでアレだが、俺はそうだった。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 01:09:42.06 ID:1fMTYnF5
>>333
肉以外どんなもの食べてます?
自分は3ヶ月以上続けてるのにテカテカのままだorz
ナッツ類毎日食べてるのがいけないのかな?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 01:52:16.17 ID:mZ1BtP5o
停滞期だからってカロリーないゴミな食べ物くってると
髪ぬけたりするからまじやめたほうがいいよ
>>340の言う通り基礎代謝+運動量分はちゃんと肉食うべし
一時期1500kcal以下にしてたとき髪がぬけまくりだした
カロリー2500kcalとるようにしたら抜けがおさまって停滞してた体重も落ちてきた
ぶっちゃけ夜食だけ糖質なしカロリー今まで通りにしてもジワジワ体重落ちるよね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 02:10:01.54 ID:kVuHH9ev
>>342
いい事聞いたわ
今停滞期だけど肉魚キッチリ食うようにしよう
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 03:27:58.00 ID:q8x8v0lw
週三回〜4回程度ジムで筋トレしてる。有酸素は週1回程度。
食事は仕事が忙しく、一日二回程度。昼はコンビニのおでんやサラダ。夜は
肉系。主食はなし。糖質をとっているとすれば調味料に少し入ってる程度かと。
171センチで、体重71キロ。
初めて、一ヶ月たつ。
身体は引き締まってくるけど、体重は一向に減らない。
ただ、身体が疲れやすくなって、有酸素はあまり出来なくなった程度の変化のみ。
正直糖質制限そのものの効果が見えないんだが・・・。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 03:45:51.87 ID:vNKCcrZn
>>344
もともと脂肪がないんでしょ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 07:46:31.44 ID:SEpIRaIV
劇的な見える効果が出るのは巨の人。
100キロの人がその体重になるための方法。
70キロの人には合わない。



347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 08:31:39.42 ID:fK/kFtHt
アホかBMIで言わなきゃ意味ないだろ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 09:04:09.89 ID:RM66vt6h
自分もそうだったのかな。巨ではなくてBMI23くらいだから。
よくみんな、欠けたカロリー分必要な肉や魚たんぱく質をとって平気だね。
なんか胃が重くなって苦しくならない??
それに運動も本当に力が出なくてばてやすい。体質的にむいていなかったのかなあ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 09:55:28.07 ID:wR0gpBcg
元のBMIっていうより、元々食べてた炭水化物の量によると思います
元々それほど炭水化物とってなったのでは?

私は炭水化物を大量に取ってたせいか、糖質制限したらBMI19台→17.2まで痩せてしまった…
肉卵チーズ魚ガッツリ大量、調味料も気を使い、糖質は野菜から取る感じで。
5ヶ月で−6.5kgくらいだからゆっくりペースだけど。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 09:56:16.69 ID:+l55wud1
>>341
私はナッツ類はほとんど食べてませんよ。炭水化物高めっぽいので。
カシューナッツ 26.7 バターピーナッツ 18.2  カシューナッツ 26.7
調べたサイトhttp://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/carb.html

主に食べてるものは @肉類(塩コショウで味付け) A魚(塩) B豆腐 C野菜(塩とほんだし)
D油揚げのピザ Eチーズ F飲み物は水か麦茶です。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 13:32:17.49 ID:DTPqYSbd
ここはBMI22になったら卒業だと思うよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 13:58:01.28 ID:RM66vt6h
やっぱりそうなのかな。色々検索しててそう思ってきた。
テンプレ通り巨漢以外には効果があまりないのと、個人差もありそうだ。
運動もするなら炭水化物も食べてやった方が自分には向くのかも。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 14:03:32.99 ID:r1SxKSmd
ターザンこうた
なかなか興味深い情報盛りだくさんだった
すき家に牛丼ライトってのがあるのね

糖質制限+ウォーキングで標準までやせちゃる
170cm/77kg 26.6BMI
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 14:16:43.11 ID:RM66vt6h
>>349
ごめん、レス忘れてました。BMI19って痩せてますね。
余計な御世話かもしれませんが、17.2は大丈夫なんでしょうか。

炭水化物は普通に3食主食を取っていました。(朝食パン1枚、昼・夜茶碗1杯程度)
お菓子はそんなに食べる方ではありませんが、機会があれば食べる程度です。
初心者スレの761にも書いたけど、体質的に合う合わないがある気がしています。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 15:46:55.10 ID:NPe/mQJ8
元々165cmで48キロくらいだったけど、52キロくらいになってしまい、
炭水化物を一日100~200gにしたら一ヶ月後44キロになってしまったので、
痩せてても有効なダイエットだと思ったよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:15:23.93 ID:H/rSK8xg
白滝とともに生きていこうと思う
でも水が入ってるから大量に買うと重い・・・
ネットスーパーで注文しようかな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:21:57.41 ID:HoRHVPOB
俺は豆腐とともに生きて行こうと思ってる
親子丼もステーキも魚もご飯の代わりに豆腐で食べてるけど十分美味しい
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:27:32.68 ID:0X29ROPG
乾煎りした糸こんにゃくにパスタソース(クリームチーズソース)かけたら
クソまずかった。こんにゃくはこんにゃくの味しかしないし
こんにゃく色がまずさを加速する
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:32:27.95 ID:lGhPGZRA
あんまり空腹感を強く感じなくなるよね
なんで?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:40:26.24 ID:FxGOKRVi
辛子明太子とぺペロンチーノは糸こんと合うよ。
パスタソースの中でも糖質控えめだし。
いや、もしかしたら舌がマヒしてるだけかもしれない・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:43:37.19 ID:KDSi4GrC
しらたきにパスタソースかけるなら
たらこが無難だね
自分は厚揚げを主食にする事が多い。
サイコロ状に切ってチーズと糖質少な目カレーぶっかけ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:50:06.77 ID:E9tpcw15
厚揚げは半分にスライスして
とけるチーズとハムをのせてトースターで加熱。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:56:38.91 ID:IbiD2aoq
>>361
厚揚げカレーいいかも
手作りカレーたまに作ってたけどこれ始めてからは作ってなかったんだよなー
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:03:53.98 ID:SEpIRaIV
油揚げをオーブントースターで焼いて生姜醤油。
おれみたいな猿でもできる。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:12:43.82 ID:ffVnb7Rg
卵の殻に穴開けるやつがダイソーにあると以前見て行ってみたが
なかった…
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:23:58.83 ID:FxGOKRVi
レンジで茹で卵作れるやつ使うと、穴開けなくてもきれいに剥けるよ。
たぶん100均では売ってないけど、毎日使うから本当に買ってよかったよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:32:04.98 ID:ffVnb7Rg
ナニイィィ
そんな便利なモンがあるのかよ…
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:50:30.16 ID:kZlSJb7O
>>344
本気の筋トレで筋肉を完全に維持、もしくは増強してる状態だね
筋肉が維持され脂肪をターゲットに絞ってるので当然体重の減りは遅い
ビルダーの減量期みたいな感じだから
良い身体になりたいならそれで問題ない
何より健康的に痩せてるしね
ジム通いを止めて自重トレ程度にすると筋肉諸共ガンガン落ちるよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:06:03.43 ID:H/rSK8xg
炭水化物の量減らしてて
急に炭水化物たっぷり食べるとおなかにずっしりくる感じある

すごく動き回って腹ぺこぺこの時はガッツリ系たべちゃうんだけど・・・
きっと胃が低炭水化物になれちゃってるんだろう
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:11:35.53 ID:zRno6J7X
ずっしり、ズドーンとくるというかそんな感じだよね
炭水化物ってすごい
タンパク質ならどんなに食べてもそんなことないのに
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:17:15.74 ID:vBYJZs0/
このダイエット法の一環としてしらたきとか言ってるバカは、どういう経緯でそう辿りつくのか不思議でしょうがない。こういう、失敗繰り返しそうなバカ相手に新ダイエット考えて一儲けしたいw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:54:15.57 ID:uLrY6aus
白滝は担々麺にしてもいい
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:08:41.94 ID:cihpv/RN
>>359
同意。炭水化物が炭水化物を呼ぶみたいな作用ありますな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:14:37.72 ID:wCRc61JN
>>359
空腹感は血糖値が下がったときに感じる物
このダイエットでは血糖値が安定しているので、空腹感を感じにくいんだよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:22:01.03 ID:Ux2Oa5U0
>>358
白こんにゃく買えよw

カルボナーラとたらこはおいしかったぞ
ミートソースはいまいちだったが
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:52:56.21 ID:yQiyY4mr
>>363
厚揚げカレーもいいけど
豆腐皮カレー、まじおすすめ

豆腐皮を充分湯がいて
小さく切ったやつをごはんにみたて、
そこにカレールーをぶっかける。

んまい。

もう、んまいとしか言いようがない。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:00:59.26 ID:EtlAm5ss
白滝だのコンニャクだの結局カロリー信者じゃねーか。
こんなんで痩せてもカロリー不足のおかげだろう。

ぜんぜん糖質制限じゃないよねw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:04:13.73 ID:NlKKbgpx
焼いて美味しい絹厚揚げ。
なんかぷるぷるしてうまぁぁぁ!と思ってたら
タピオカデンプンが入ってたよ、
やられた…。でもおいしー。

体重もだけど、食後の睡魔から解放されて凄く嬉しい。
ゆるーく気を付けようと思う。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:09:46.24 ID:wCRc61JN
前スレから持ってきたぞ

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/16(日) 22:44:19.48 ID:M1l2zZ5Z [1/2]
『食べてよい食品』
牛肉、豚肉、鶏肉、加工品(ハム、ベーコン、ソーセージ、コンビーフ)
魚類、貝類、水煮缶詰、えび、かに、たこ、いか
チーズ、生クリーム、バター、ヨーグルト(無糖)
鶏卵、鶉卵
大豆(ゆでたもの)、大豆製品(豆腐、油揚げ、湯葉、納豆、おから)
あさつき、ごぼう、たけのこ、パセリ、グリーンアスパラ、小松菜、たまねぎ
ピーマン、ホワイトアスパラ、しそ、ししとう、ふき、ブロッコリー、うど、冬瓜
トマトジュース、ほうれん草、枝豆、春菊、トマト、三つ葉、絹さや、しょうが
ミニトマト、みょうが、ずいき、なす、もやし、おくら、せり、菜の花、セロリ
モロヘイヤ、かぶ、ニラ、レタス、カリフラワー、ぜんまい、ねぎ、サラダ菜
わけぎ、きゅうり、大根、白菜、わらび
アーモンド、かぼちゃの種、松の実、ひまわりの種、ゴマ、くるみ、ピーナツ
マカデミアナッツ
えのき、マッシュルーム、まいたけ、しいたけ、ひらたけ、しめじ、きくらげ
まつたけ、エリンギ、なめこ
あらめ、ワカメ、ところてん、のり、コンブ、ひじき、寒天
醤油、マヨネーズ、みそ(白みそは除く)塩、香辛料、酢、みりん
サラダ油、ゴマ油、ラード、バター、ヘッド
焼酎、ウォッカ、ウイスキー、ジン、ブランデー、ラム、コーヒー(砂糖なし)
紅茶(砂糖なし)
こんにゃく
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:21:26.14 ID:H/rSK8xg
あと疲れとストレスで食生活が乱れたときにやるのが
一日おき炭水化物抜き。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:37:38.02 ID:mZ1BtP5o
こんにゃくとかしらたきとか言ってるやつ
肉買う金ないの?肉ちゃんと食ってたら
こんにゃくで誤魔化さないといけないほど
空腹を感じないから食べなくてもよくなるんだけど
実は糖質食いまくりなんじゃないの?
ちゃんと蛋白質とらないと老化早まるぞ
あと摂取カロリーを下げれば体重減るの早まると思うならやめとけ
逆効果すぐる
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:45:23.32 ID:wCRc61JN
情弱が、糖質制限とカロリー制限の違いが判らないまま書き込むから流れがおかしくなる
ここはカロリー制限スレではない事を解らない奴は他に行け
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:52:03.96 ID:lGhPGZRA
うんこが小さかったり臭かったりする感じだから
肉だけでなくこんにゃくもとった方がいい気がする
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:00:47.57 ID:73PGHPUs
>>381
実際おれも糖質制限+カロリー制限してるときよりガッツリカロリーとった方が痩せる気がする
なんでだ?
参考になるサイトとかある?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:03:16.37 ID:tteXwrZe
このスレで「カロリー」は禁止って
何度言えばわかるんだ?

カロリー信者はよそいけよ。
うっとおしい。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:07:36.11 ID:E9tpcw15
>>381
>>382
・肉はいくら食っても腹一杯にならないし金がかかる
・糖質抜いても痩せないからなぜと聞いたらカロリーとりすぎといわれた
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:12:46.66 ID:wCRc61JN
>>385
上げているんだから、ちゃんとカロリー信者の相手をしろ
目立つと変なカロリー信者が湧いてくる
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:27:10.60 ID:KSdMUBC7
ふすまパンでサブウェイ風サンドイッチに挑戦してるんだが、
綺麗に具をつめるのが難しいなw
このあいだ小さめのコッペパンに無理やり極太ウィンナーはさんだら
一口目でウィンナーがすべって飛んでいったwww
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:30:37.18 ID:hmOVSvIl
>>386
生野菜で腹を満たすといい
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:34:54.67 ID:I2A5VF8k
えのきを買おうかと思ったら放射能汚染のニュースが…
きのこ類は強い味方なのに
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:16:39.33 ID:gH4XDJv7
>>379
野菜は毒だよ
まあ食いたいならいいけどな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:42:08.96 ID:XfPrQa1C
糖質制限ダイエットの実験終了

実験期間:1ヶ月(9月10日〜10月11日)
身長183cm、体重112kg、年齢は28歳
食事:1日3食、各サーロインステーキ200gを塩コショウのみ
水分:水道水、麦茶(カフェインは摂取していない)

体重はたった2kgしか減りませんでしたが何か?
ねえ、江部さんに桐山さん、糖質制限で痩せなかったんですが?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:51:10.94 ID:La8TW0Cc
>>392
摂取カロリー多ければ痩せないよ、糖質とか関係ないから
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:02:21.48 ID:1fMTYnF5
>>350
レスありがとうございます。
一応糖質は1食20g以内に抑えていたのですが、昼食を毎日ナッツ類だけで
たんぱく質より脂質を摂りすぎてたのかもしれないですね。
それが原因で脂が止まらなかったかも。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:02:50.11 ID:IbiD2aoq
本読んだら稀に痩せにくい人がいるって書いてある
2週間くらいやってあまり効果ない人は+カロリー制限や運動が必要とか

最近胃が疲れてきたみたいでたんぱく質や脂取るのがなんか辛い。
でも食べないとカロリー維持できないから困る。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:06:41.65 ID:Sv5TFGB/
だから、なんで肉しか食べないの?

メニュー本見た?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:10:55.26 ID:zRno6J7X
このダイエットに運動併用するとヤバいな
どんどん減るし筋肉も付く
ただ俺は病気持ちなんでおまえら健常者みたいにタンパク質を
摂りまくれないのが辛い
でも血液検査が毎回良いので1ヶ月に一度の診察から3ヶ月に一度になった
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:11:51.78 ID:mZ1BtP5o
>>384
わからんお。ただ、カロリー摂取が多いほうが調子いいってのは
その人の基礎代謝+1日の運動量がちょうどいい塩梅ってことだろう
本人が思っている以上に運動量が多いから、本人はちょうどいい
カロリー摂取量と思っていても足りてないとか?

>>386
体重と体脂肪率と年齢と性別と1日の平均摂取カロリーと三大栄養素比率は?

>>392
サーロインって100gで498Kcalだっけ?
一食200g*三食=600g
600g * 498Kcal =約3000kcal
体脂肪率にもよるだろうけど仕事でよほど動きまくってない限り
摂取しすぎたと思うの。肉ならいくら食べても痩せるって嘘だと思う
限度があるよ。あと半分は魚にするといいと思う。ビタミンミネラルちゃんととってる?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:12:47.65 ID:Ux2Oa5U0
肉ばっかり食べてると、大腸ガンになりそうだし

こんにゃくならデトックスになるだろ
肉とりすぎみたいに腎臓に負担もかからないし
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:26:21.90 ID:UFCXOm+V
>>391
野菜全く食べないの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:37:51.32 ID:kv8sWY4P
もやしってセーフ??
今のところメインは鶏肉、鶏卵、薄揚げ、魚介類(主にたこ)、少量の葉采類、間食にチーズって感じでレパートリ少ない。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:39:45.88 ID:kv8sWY4P
もやしってセーフ?一日1袋(200g弱)くらい。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:50:54.69 ID:H/rSK8xg
冷蔵庫の野菜庫が満杯状態
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:55:32.71 ID:E9tpcw15
もやしは腹にたまらない。
一瞬満腹になった気がするが1時間もしないうちに空腹になる。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:56:08.74 ID:hWPEy7Xb
>>392
そんなん続けてたら死ぬぞ?
あくまで3大栄養素のバランスの話であって、ビタミン、ミネラルは必要
どうしても肉だけでやるなら生肉と生魚を多目に摂るとかしなきゃ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:12:52.00 ID:/oBhhfso
糸こんにゃくいいよね。ターザンにも載ってたけど、炒めて水分抜けば
パスタ代わりになるし、糖質ゼロで食物繊維もたっぷりだから、
高たんぱくの食事でも便秘になってない。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:28:46.27 ID:E8JAhxZk
>>392
> 体重はたった2kgしか減りませんでしたが何か?
うん

> ねえ、江部さんに桐山さん、糖質制限で痩せなかったんですが?
うん?
2kg痩せたんじゃないの?どゆこと?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 01:09:51.20 ID:hvgDphF9
炭水化物以外はカロリーを気にせず好きなだけ食べてもいいって利点が無くなったら、このダイエットを選ぶ理由なんてないわ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 01:21:45.23 ID:SP2SlEjF
痩せない人は、体質が合わないか、糖質計算が出来てないかで
糖質制限が向いてないんじゃないかな?
そういう人は王道がいいよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 01:51:20.66 ID:4PglcfE2
なんでそこまで必死に蒟蒻食べてるのか、さっぱりわからない。
白滝のうまい食い方なんて知ったって仕方ない。
おでんでちょっと食べるぐらいだろ。
スレチだわ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 01:56:12.23 ID:sI3Po5GP
こんにゃくについて調べてみろ
繊維だから、糖質といっしょにとると血糖値も下げてくれる
スレチではない
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 02:13:06.16 ID:2MzjaEA4
>>392 は馬鹿アンチ。

低炭水化物・糖質制限

この日本語を「肉しか食べないダイエット」と曲解し批判する。
日本語の意味もわからないレベルの馬鹿。

413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 02:15:26.01 ID:2MzjaEA4
そして、そこから
「肉ばかり食べると癌になる!」と続く。

その論法、もういい加減飽きたぞ?
何か新作出だせよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 02:20:59.47 ID:4PglcfE2
>>411
なんでこのダイエットで血糖値気にしてるの?
糖質何グラム取ったか気にするならわかるが。
蒟蒻だけなら食物繊維だろうが、単体ではたべられないし、
食物繊維いうなら海藻でいいわ。
腹膨れない、主食がほしいなら、おから蒸しパンでも食えばいい。
蒟蒻にこだわる理由がさっぱりわからん。
ビタミン、ミネラル入ってるわけでもないのに。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 02:27:19.49 ID:4PglcfE2
付け加えると、蒟蒻の99%は水分だ。
おからに糖質0ハム入れてマヨネーズで合える。
蒟蒻と比較出来ないレベルの食物繊維だよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 03:58:39.60 ID:O7Wfqb7m
>>392
さすが独活の大木は低脳
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 06:12:44.94 ID:9SIzn6av
カロリー云々よりも、
単に麺状のものを食べたいから代替にしてるんだけど
(大豆麺とか結構糖質多いし)
おかずに肉卵魚食べてるし。

ってかしたらき・こんにゃくに突っかかる人はなんなの
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 07:16:05.52 ID:C/lFgamu
>>417
間違った糖質制限をして、絶対カロリーが不足していないか心配になっちゃう優し過ぎる人
まぁ、親切の押し売りって奴だと思われる

確かにこんにゃく麺系のものはカロリー低過ぎるのでそれだけで食事を済ませてしまうと
カロリー不足で優先的に筋肉が分解されてエネルギーとして使われてしまう恐れがある。
慢性的にやってると基礎代謝が落ちて逆効果になるケースもある
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 07:20:47.47 ID:IcNDhQxs
肉魚卵に飽きて料理のバリエーション増やそうと思うと豆腐やこんにゃくは外せない気がする
あとは如何に旨く食べるかという手法の話
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 09:19:25.11 ID:1M2d/X62
カロリー制限やって、コンニャクがいいということで食いまくろうとしたが、不味くてこんなもん続けられるかということでやめた人が多いのだと思う。
コンニャクがうまくてたくさん食いたいなら、ほかのもっといいダイエット方法がたくさんあるはず。
個人的には、カルボナーラソースなどでシラタキ食うのはバカだと思っている。
パスタ食いたけりゃその日は食えばいい。たまになら大丈夫だ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 09:23:09.75 ID:K4p4e9vc
糖質制限している人にとって、
「麺を食べたい」っていうことで行き着いた糸こんにゃくに、
たまたま、カロリーがなかったってだけの話じゃんw。

それを、カロリー信者がはやし立てるもんだから、ややこしくなっている。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 09:27:11.77 ID:f85V7/pQ
ここの連中は寸分狂わぬ炭水化物糖質反対派が多いからね
スレタイを読めないバカが多い
たまの炭水化物も許せないとかもう病気レベルだろ
ベジタリアンのカス共と酷似
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 09:35:05.86 ID:EDGEbI7v
>>421
それは違う。
ならばなぜ○○ソースでしらたき食ったらまずかった、××ソースはいけるぞ、なんていう情報交換になるんだ?
その理屈ならまずは「美味い」が前提にないとおかしい
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 09:37:12.78 ID:1M2d/X62
マジで聞きたい。
コンニャクがうまくてしょうがない人、なんでこのダイエットやってるの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 09:50:44.54 ID:hYnTBDYb
>>392
サーロインステーキなんて脂質とカロリーの塊
食事が完全に間違ってる
それは単にグリコーゲンが減っただけだ
肉さえ食ってれば勝手に痩せる魔法のダイエットじゃないぞこれは
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:02:31.21 ID:j6FwqJxn
牛肉と塩コショウに麦茶だけだとビタミン全然取れてないんでないの
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 11:33:45.34 ID:v4pJV0OI
>>423
だからそれは、「こうするとおいしい」って言ってるじゃんwww。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 11:39:40.64 ID:v4pJV0OI
>>424
こんにゃくうめえだろww。
昔から大好物だったぞ。

おでんでもまず、こんにゃく、
鍋でもまず糸こん。
道の駅で玉こんが売ってたら、即買う。

それくらいこんにゃく好きが、低炭水化物ダイエットしても、
国際法違反でもなんでもないだろ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 11:40:36.45 ID:uQ1xTSdS
>>425
あれ?
カロリーは関係ないんじゃなかったの?
その時々で言うことコロコロ変わって
カルトに例えられるのもうなずける。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 11:55:15.99 ID:RiAtAaKv
このダイエットやってる人のブログでは
ケンタ+コールスロー食ってるぞ。そんなに
神経質にならなくても、炭水化物減らせば痩せる。

もう2週間目に突入してるけど、朝はサラダドンブリ
一杯に具沢山の味噌汁、昼は総菜売り場の鮭、唐揚げ
夜はおでん4点で、普通にお腹の脂肪がなくなって来た。

ダイエットしてるとか、苦しいとかそんな気がなく出来てる。

そうそう、晩酌は糖質ゼロの酎ハイで決まり。

431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 12:00:16.28 ID:hYnTBDYb
>>429
自分はそんな事一言も言ってない
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 12:27:10.02 ID:VqvXdtz5
>>428
飯より前にコンニャク食うほどのコンニャク好きがなぜ太ったんだよ?w
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 12:44:28.44 ID:CF/3tu51
コンニャクは食べる物じゃないよ
使う物だよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 12:50:32.78 ID:v4pJV0OI
>>432
飯も好きだからだよw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 13:15:24.03 ID:SP2SlEjF
糖質制限関係なく蒟蒻おいしいよね、ムニムニツルツルして大好き
NG食材じゃないんだから別に食べてもいいじゃない
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 13:22:46.37 ID:VqvXdtz5
>>434
で、痩せました?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 13:36:54.49 ID:PtMyGA5l
>>404
そんなはずがない、腹もち良いよ!モヤシは。
たぶん、茹でる時間が長すぎで「ふにゃふにゃ過ぎて」モヤシの歯ごたえ無いんじゃないかな、
茹でる時間を調整してシャキシャキと歯ごたえのこる位にすれば満腹感が出るようになるから。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 14:10:28.71 ID:v4pJV0OI
>>436
うん。痩せたお。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 14:20:53.58 ID:VqvXdtz5
>>438
いろいろありがとう
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 14:38:15.64 ID:5qiaG6P+
鶏肉最強は揺るがない
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 15:40:33.21 ID:O+MuoT2Y
最近開発したメニュー
【親子丼】
ご飯部分は水気をきった木綿豆腐。

【しらたき焼きそば】
個人的に本物の焼きそばより旨い!

【きのこ汁】
なめこ、しめじ、しいたけ、ひらたけ、えのきなど
できるだけたくさんの種類を入れた味噌汁。びっくりするほど旨い。

【納豆のほうれん草和え】
意外なコンビネーションでほうれん草食いまくり。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 16:09:28.62 ID:sI3Po5GP
>>414
お前バカ?
血糖値=糖質の量 だろw

いっしょに食べた糖質の吸収を抑制できるんだから、こんにゃくはこのスレに合ってんだよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 16:29:28.11 ID:BdyBgg3i
>>441
ほうれん草ドカ食い=尿道結石へまっしぐら
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 16:31:36.22 ID:KCZqFNig
しらたき炒めるの、どこまでやればいいかな?
どんどん水出るし。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 16:37:33.15 ID:v4pJV0OI
>>443
ゆでればOK
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 16:55:44.30 ID:iZ9x/IRw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 16:56:03.61 ID:4PglcfE2
>>442
白滝にパスタソースかけて血糖値上げて食ってるやつらに言われたかないね
蒟蒻は単独スレたってるし、そっちでやれ
水分抜いた白滝を食物繊維とかいうバカばっかり
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 17:21:17.61 ID:v4pJV0OI
>>447
そうなの?
糖質の少ないパスタソースを選ぶ話をしてるんじゃねえの?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 17:43:49.56 ID:rK9XLFkW
>>104
糖質制限してるけど、食事するとちゃんとインシュリンを分泌しているよ。
ブログの人が勘違いしてるだけだよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:34:53.44 ID:f85V7/pQ
たかがパスタソース程度でキチガイみたいに
トウシツダートウシツダーと発狂してるやつってさ
普段は水しか飲んでないんだよな?
微塵の糖質も許さないカスってまるでネトウヨと同じ
知ったかで糖質制限でもしてるんだろうな
あとスレタイを体重分読み直せな「低」って文字読めるよな文盲共
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:23:24.05 ID:R89Mrxsh
にきびが治る皮膚科はここだ!!! 【V】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1032468002/

! ! ! にきびが治る皮膚科はここだ ! ! ! 【U】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1025576526/

! ! ! にきびが治る皮膚科はここだ ! ! !
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1021455496/



452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:48:55.38 ID:5qiaG6P+
>>446
アフィ通報
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:23:17.19 ID:MPiAgUbZ
糸コンはどう料理しても糸コンやった
パスタの代わりにはならんわ
アレをパスタとして食える味覚がうらやましい・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:37:45.82 ID:fZMh4c5i
白滝はあくまでも代わりだから、人によっては何じゃこりゃ状態だと思う。
一番癖が無くていろいろ使いやすいのは、豆腐(揚げ、木綿、絹等々)じゃないかな。
まあ、麺類の代わりになるのかと言われると微妙だが……
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:39:26.11 ID:Z1J3fUPH
>>454
モヤシにミートソースをかけて、なんちゃってスパゲティにすると
とても美味しいよ。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1245732932/829
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:46:25.94 ID:H6O+ezWu
>>453
それが普通だよ
とにかくこんにゃくなんか食うより普通に肉や魚食ったほうが痩せるし
食いたいときはちゃんとパスタ食ったほうが精神衛生上もいいよ絶対
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:05:22.64 ID:A46006hk
停滞してたが、こんにゃくパスタを取り入れたら体重減り出したわ

腹持ちもいいから、ナッツとかおやつもあまり食べなくなったし
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:11:55.97 ID:PhjUvTce
停滞してたが、こんにゃくパスタをやめたら体重減り出したわ

タンパク質しっかり採って充実感あるから、ナッツとかおやつもあまり食べなくなったし
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:19:47.94 ID:A46006hk
こんにゃくを必死で否定してくる奴ってなんなの?w

自分がこんにゃくは好きではないので、みんながこんにゃくで痩せるのが妬ましいとか?w
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:33:14.89 ID:eVQFnY2/
白滝スレの方が色々情報あると思うよ。
主食を白滝にしている人とかいるから。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:51:45.05 ID:PhjUvTce
こんにゃくを必死で肯定してくる奴ってなんなの?w

自分がこんにゃくは好きだが、みんながこんにゃくで痩せやしないのが悔しいとか?w
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 01:35:03.07 ID:QcfyMSEk
なんだかんだで痩せられればそれが一番なんだよな
コンニャクガートウシツガーほざく自称栄養士さんより
痩せた奴の方が偉いってことだよ
ちゃんとコントロールして痩せたやつはこのスレ見てニヤニヤしてるよきっと
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 02:41:41.79 ID:W5UthYB3
近頃こんにゃくスレ化してきてるな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 02:58:06.64 ID:i6fbaJvC
違うんだよ
パスタ大好きだから必死で調べたんだよ
しっかり乾煎りすれば
パスタと遜色なくなりますとかいってるんだよ
やったけど全然違うんだよ
悔しいんだよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 03:08:27.71 ID:laUZJV8l
つられて食べたくなってくるな
調べたら1食300円いかないみたいでこれお得だな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 05:29:13.49 ID:LYdD50IS
パスタ、ラーメン、ごはん食えなくて辛い・・ じゃなくて、
肉も油もカロリー気にせず食べれるなんて嬉しい と思わなきゃローカーボやる意味ないよ。

デメリットを補おうとするんじゃなくて、メリットを思いっきり楽しめばいい。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 05:45:42.76 ID:aKC9hzWs
鍋に豆腐皮入れて煮込んだ。
朝まだおいたらうめえうめえ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 09:03:05.38 ID:cLVswwXX
それそれ!豆腐皮の調理は何でも味を染み込ませた方が旨い。

テフロン等のくっつかないフライパンで
中華スープにニンニクと唐辛子効かせた汁に魚介と業務スーパーの豆腐皮入れて汁が無くなるまで煮詰める。
んでジュージュー焼ける音がし出したらゴマ油を多目に投入してしっかり焼き色が付くまで加熱。
豆腐皮の海鮮焼きそば。これはかなり旨い。癖になるよ。

ほんとは豆腐干糸の方が圧倒的に麺に近くって旨いんだけど、日常的に食うには高すぎるからな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 09:06:13.70 ID:1ol58obI
糸こんにゃくはカレー粉で炒めると
付け合わせのカレーパスタみたいで美味い

カレー粉の代わりに醤油と野菜加えて焼きビーフンっぽくするのもいい
隠し味はうどんの粉スープを少量
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 10:58:34.16 ID:rJvYhVVC
白滝のスレあるんでしょ?そっちでやれば?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 11:18:46.12 ID:Nyqxs+F3
そんな事言うなら「肉食ダイエット」スレだってありますがな
ここは低炭水化物・糖質制限スレだから、OK食材ならいいんじゃない?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 11:22:04.84 ID:PhjUvTce
もっと書き込みに適したスレがあるならそっちでやるのがみんなの幸せ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 12:28:52.11 ID:cLVswwXX
レシピ板に糖質制限スレが出来たのでレシピとか食材の話しはそっちが良いかも
こっちはダイエット目的だからどうしても荒れるしな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 14:14:02.86 ID:IQHj92K8
あ〜ぁ今日は午前中小僧の運動会で、午後1時からスイミングもあったので、
いっそいで食えるランチってことで立ち食いそばにしてしまった。
しかし久々の麺うまかったわぃ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:36:14.30 ID:gt6CDQiW
>>466
そうそうそれに老化、ハゲ防止にもなるしな。
なんか最近肌がきめ細かくなってきた。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:47:38.88 ID:eVQFnY2/
江部本だったか、かまいけ本だったか定かではないんだが、先生は朝食は抜いてると書いていた。
このダイエットしてから腹が減らないんだよね。
朝に肉やおから蒸しパンみたいなボリュームのあるものを食べると、腹が減るのが午後4時ぐらい。
そこでチーズ数枚+豆乳、家帰っておから蒸しパン2口食べるぐらい。
食事らしい食事は朝しかしてないんだが、
腹減らなくても野菜やなんか詰め込んだ方がいいのかな(´・ω・`)
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 01:45:07.03 ID:KVpl+ClR
このダイエット方法筋肉は落ちないのか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 02:33:13.19 ID:LUp1jSh6
自分もなかなか計画通りに食べられなくて困ってる
慣れると本当に腹減らんくなるよな
まともに食べなかった日と
油とたんぱく質しっかりの食事取った次の日だと
後者の方が明らかに体重の減りが早いから
ちゃんと食べたいんだが…

479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 10:32:54.13 ID:+gedt3if
困ってるくらいなら補助として質の良いプロテインでも使えばいいじゃん
あほみたいに摂りすぎなければ肝臓や腎臓の負担になんてならないよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:50:20.10 ID:daopDTVM
>>477
筋肉が落ちないダイエットがあれば教えて
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:57:17.00 ID:TsvXo2A7
>>478
卵の白身だけ売ってるのがあるから
それ飲めばいいんじゃない?
Eggology でググれば出てくる。
これでタンパク質は十分とれる。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 21:37:50.14 ID:tUdlDQNo
>>480
このスレタイ読んでる? これ始めて筋肉落ちずに
お腹周りの脂肪が取れたよ。週2回のGYM通いでの
筋トレ+有酸素運動+プロティン飲んでるよ。

腹筋に縦ラインが出てきました!(O_o)WAO!!!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 12:33:14.10 ID:8Tzzgg0e
>>482
 骨格筋比率は増えたかもしれないが、筋肉の絶対量は減っているんじゃない?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 12:56:01.09 ID:kmsJdhOK
>>482
腹筋は「元々」割れてるもの。脂肪で覆われていると見えないだけ。
皮下脂肪が減れば筋肉がついてこなくても、誰でも割れているように、
縦ラインが見えてくる。
http://everyman.client.jp/fukkin3.html
これをさらに浮き上がらせるようなはっきりした腹筋にしたいなら、
糖質を取って筋肉を増強しないと無理。糖質制限と本当の筋トレや
運動は相性が悪いんだよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 12:59:17.71 ID:kmsJdhOK
補足。分かりやすいのはこの部分。

>特別トレーニングをしていない10代〜20代のガリガリ体型の人でも
腹筋が割れて見えるのはこのためです。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 13:20:49.95 ID:yq/CysyL
薬中パンクの人とか拒食症の人とか腹筋割れてるもんね
でも筋量は少ないから重いもの持ち上げられないんんだよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 13:29:16.82 ID:VTbyfGF8
しかし世の女はそれを「細マッチョ」と称し好むんだよな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 13:35:58.05 ID:yq/CysyL
でも482は文面からいって、ぽちゃ女だろ
縦線うっすら見えてきたのは、週2ジムのおかげじゃなくて、単に腹の三枚肉が少し減っただけ
痩せ型の女はたいてい縦線3本入ってるものだが、それを知らんからワオとか言っている
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 13:48:19.36 ID:kmsJdhOK
>>486
女か男か分からんが、どちらにしても>>482さんは糖質制限しながら運動もして、
減量が加速した結果だろうね。
その痩せ方なら、まず筋肉も落ちているけれど、それを筋肉がついたと
思ったんじゃあまりにかわいそう。
これも参考になるよ。
ttp://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-64.html
余計なお世話かもしれないが、そこまで頑張って運動したり、筋肉を気にしたり
するなら、いわゆる糖質制限にこだわらない方がいいんじゃないかと思う。
半分病院のような状態を作って運動しなくても痩せていく食事療法ってこと
理解した上で、ほどほどの所まで取り組むのがいいよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 14:22:35.05 ID:P9yN325s
プロテイン食って週2で筋トレすれば実感できるほどには筋肉落ちないよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 14:31:54.60 ID:k6Z5Dm1n
インシュリンの過剰分泌を抑えればいいわけだから
糖質摂るなら米をパスタに変えて朝と昼だけとるとかほどほどにやるのが良いよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 14:52:53.04 ID:kmsJdhOK
>>490
真面目に週2とか3筋トレするなら糖質取った方が効率的ってだけだよ。
維持でなくて、増量したらリバウンドしにくい体もできるんだし。
>>491
それ同じことだよね。
482さんが筋肉をつけた体にしたいなら、糖質が必要って意味で。
(「ローカーボ」で筋トレ・運動はビルダーの減量期の方法)
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 15:10:09.19 ID:k6Z5Dm1n
筋肉成長させたいなら普通に糖質入れて筋トレするのが一番だからね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 15:24:01.31 ID:351+YK9c
糖質制限とかプロテインダイエットってのは、運動したくない!食事だけでダイエットしたい!ってデブ特有ものぐさ用のダイエット方法だからね
運動したりサプリに頼らずカロリー制限できるなら、そっちの王道ダイエットの方がいいよ
495482:2012/10/15(月) 15:33:27.41 ID:rghJKPoJ
知らぬ間に皆さん話題にしてくれて、ありがとう。

ちなみに男です。GYMは11月で1年になるけどお腹の
脂肪がどうしても取れなかった。そして糖質制限を
始めてから、目に見えて変化があった。腹筋は回数を
多くしただけで種目は増やしてない。筋肉をつけたい
のではなく、脂肪を落としたいからこの糖質制限は
良かった。お腹周りの贅肉がみるみる落ちていった。

イントラもこの糖質制限には注目してました。
今月末でどれ位になるか楽しみです。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 16:40:52.84 ID:qe8/Gu30
>>495
で筋肉は落ちてないんですね?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 17:15:45.45 ID:RwV9pIiC
482は単なるローカーボに筋トレだったのか、スーパー糖質制限と筋トレだったのか?
筋トレはどのくらいの負荷だったのか?が知りたいな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 17:41:10.65 ID:6w4Crgtq
>>494
物ぐさも多いだろうけど巨で運動自体危険な奴にもこのダイエットはオススメ
BMI22位になったら生活習慣改善の意味で義務的に運動し始めた方がいいと思うけどね
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 19:39:42.33 ID:RwGnV08b
風邪ひいたんだけど
軽く食うとしたら何がいいかな?

とりあえず朝から豆乳1L飲んでる
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:28:48.75 ID:2whBKPaq
病気のときくらい普通に食えよ…
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:54:26.25 ID:TBZLgAY3
今日はお婆ちゃんの誕生日で、家族がお寿司の出前をとっていた。
タンパク質の魚だけ食べて酢飯は遠慮しようと思ったんだけど、
お婆ちゃんが怪訝そうな顔をするし、お祝いの席で食べ物を拒否するのも
気が引けて…

バイト入れておけば良かった。お寿司とか食べずに済んだのに。
酢飯食べて気分が悪くなって、さっくトイレで吐いて来た。
502482:2012/10/15(月) 20:56:02.05 ID:rghJKPoJ
>>497

筋トレ前に10分10キロのランニングしてから、
・ラットプルダウン 56キロ 10回を3セット
・レッグプレス 120キロ 12回を3セット
・アブドミナル 61キロ 15回を3セット
・ベンチプレス 53キロ 10回を3セット
セット間は30秒、1分のインターバル。
この後に水泳500メートル、平泳ぎ&クロール
その後にノルデックウォーキングかヨガ60分
15キロ負荷で25分のクロストレーナー。
クールダウンの時に腕立て25回を3セット。

これを週2回やってるよ。1年やったけど腹の脂肪
が落ちないので、糖質制限したら筋力は落ちないで
2週間で腹の脂肪が落ちた。

503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 21:15:46.68 ID:8zbqszz1
うちの家族も寿司好きで、よく買ってくるけど、しかたなく食べてるよ
まぁ、昼なら多少ご飯食べても大丈夫じゃね?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 21:26:46.61 ID:6w4Crgtq
一所懸命言い訳考えて自分を甘やかすことがデヴを生み出す
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 22:03:53.76 ID:8TrSyhjz
>>492
あんたの一連の書き込み、余計なお世話だと思う
自覚してんなら気をつけよう
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:47:26.96 ID:TNTmWuGz
明日から糖質制限の人体実験してみる。糖質をほぼ摂取せず、カロリーも
昼食・夕食合わせ800kcal程度で収めてみる。

食事:1日2食(昼食、夕食)
内容:炭酸水、6Pチーズ
その他:水は水道水・麦茶のみ。間食はしない。

身長185cm、体重120kgからのあくまで人体実験です。期間は1ヶ月。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:49:26.77 ID:euSQYRjJ
>>501
糖尿病でないなら、食後に洗い物、キッチンやダイニングの
掃除を一生懸命やれば血糖値の急上昇は抑えられるよ。
掃除の後に軽く運動すれば更に良し。後は普段の生活に戻すだけ。
吐き癖が付く方が恐ろしいことになるから注意。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:50:01.65 ID:yq/CysyL
1日800kcalって何かの修行?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:52:38.72 ID:TNTmWuGz
>>508
いや、あくまで人体実験。

どうも、糖質制限スレ見てると、糖質制限やってても、摂取カロリーが
多いと痩せないみたいで、実際に江部さんもカロリー制限は言ってるしね。

で、どうせ仕事も年末までヒマなので、会社の昼食で奇異な扱いされるか
もしれんが、人体実験でやってみますわ。痩せれたら儲けものくらいの
軽い感じでやってみます。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 00:02:14.58 ID:BGzgQk2h
ひと月で二桁までイケるんじゃね
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 00:08:53.79 ID:BBCPFLQw
痩せれたら儲けものって…それで痩せなかったら甲状腺異常で病院行きなよ(><)
1日800kcalじゃ、砂糖舐めてても確実に痩せるし
糖質制限の有効性の証明にはならないし
どうしてもやりたいなら止めないけど…
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 00:14:11.10 ID:qVlbcbtU
どうせ人体実験するなら、摂取カロリーは標準をキープってのをやってほしい。
糖質制限やると、普通は摂取カロリーが減っちゃうから、その方が実験になる。
魚・肉・脂でカロリーを減らさないくらい取って体重の変化と体調知りたい。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 00:38:01.63 ID:Jc3ednGv
そもそもそんなことをきちんと実行できる人間が120KGまで太るもんか
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 00:45:08.09 ID:BMVGBYC8
>>506
あなたサーロインステーキ男じゃない?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 00:58:28.57 ID:BMVGBYC8
>>506
どうして5日で8kgも太ってるんですか?(@_@)
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 01:00:23.19 ID:BBCPFLQw
元からそんなに食べないのに120kgになってしまったのかな
橋本病とか甲状腺大丈夫かな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 01:21:51.45 ID:Jc3ednGv
ベリーチョコレート>シュクリーベ>糖質オフ スイートチョコレート
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 01:48:33.54 ID:wfCx10MZ
炭水化物制限はじめて一ヶ月ちょっとだけど、
体重の減り方より、空腹感が少ないことと、少量の食事で満足感があるのが不思議だ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 01:56:34.15 ID:olYAtRwc
>>506

よしよし、応援してやろう。
ただし800kcal/1日ではなく、
2500kcal以上/1日でだ。

肉、魚中心。
肉は脂身の多い豚のばら肉中心。
野菜はマヨネーズたっぷり。
1日2食で酒も飲め。

ビールなら糖質ビール。
焼酎、ウォッカ、など蒸留酒ならOK。
まあ、あんまり飲みすぎるとだめだけどね。

これが低炭水化物ダイエットだ!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 02:11:05.15 ID:ZPvuwvoa
カロリーが多いと言うと
今度は極端に減らすとかいう
少しづつ減らしていけよ
極端すぎるんだよどいつもこいつも
しかも主食がチーズだけとかなめてんのか
サーロイン野郎と同じ失敗確実阿呆
体重が減っても脂肪が減らない地獄コースへようこそ
こういうやつがアンチになって粘着するのかと思うともうね…
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 05:46:10.86 ID:v6EM2ReI
自分のエゴだけで寿司吐いたとかほざく>>501はカス極まりないな
ダイエットのために嫌々食べる孫の横でお祝いされるお婆ちゃんが可哀想だわ
糖質制限信者ってこういうやつが多い
他で調整するという思考はないのだろうかこのカス

522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 06:54:17.94 ID:RxfRWL8B
>>518
それは感じる。
523482:2012/10/16(火) 08:10:02.57 ID:FYhSNv2P
今日は遂に味噌汁にキャベツ1/8、エノキ、卵、ワカメ
だけで、お腹一杯になった。だいぶ胃が小さくなったみたい。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 08:30:45.04 ID:4ULSAw92
>>523
その味噌汁俺もしょっちゅう作るw
旨くて安いよね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 09:15:44.39 ID:e87xpjVO
>>523
キャベツって糖質たっぷりの毒野菜なのに
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 09:25:05.19 ID:yscHK0Va
>>525
むちゃくちゃ食えばな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 09:35:22.95 ID:ZPMKmQ2B
普段はできあいの総菜買ってきたり。
豆腐とかチーズとかそのまま食べてたりしてたけど。
土日時間がたっぷりあったので本を見ながら
オリーブオイルやバターをドバドバ使った料理おもいっきり作って
腹一杯食べたら顔が脂ぎってしまった。油は自重しよう。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 09:43:09.74 ID:ma/LfYgd
>>523
いかさまタコ様で胃の大きさは変わらないって言ってたよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 09:44:07.47 ID:nD0Qsc5m
>>506
そんだけ太ってるならそんな偏食しないでも
カーボ制限とカロリー計算するだけで落ちると思うんだがな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 09:53:29.43 ID:Vnw6uAty
>>529
放っておけ
デブ特有のリバウンダーだから何言っても無駄
過激なダイエットを短期間だけやってリバウンド繰り返すアホ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 10:02:26.45 ID:TbF4IrwW
キャベツが糖質タップリの毒野菜だと?
痛風になってキャベツ食って治したアントニオ猪木はどうすんだ?
キャベツのピクルスがチンポを肥大させる効果があると言うのに毒だと?
ケールが切れたらこっそり青汁の材料になるのに毒だと?
最近のキャベツのプラスティック感は半端無いな  何で?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 10:27:52.00 ID:Vnw6uAty
キャベツよりレタスの方が好き
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 10:34:39.67 ID:W8yF34fK
糖質を出来る限りうんと少なく、
カロリーを一日2000kcal前後にするには
どんな食材を摂ったらよいと思いますか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 11:17:17.73 ID:IFfTrlH0
OLIVEオイル
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 11:23:14.58 ID:WcwmAHdJ
>>506はサーロインと同一人物でしょ
ただのアンチ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 11:33:10.02 ID:FYhSNv2P
>>525

ヤベぇ〜よ、毒キャベツ食べちゃったよ。

死ぬの? ねぇ、死ぬの?

キャベツ食べただけで毒食った呼ばわりされたよ。

そういうお前はさぞ、良い物食べてるんだろうな?

537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 11:35:19.56 ID:4ULSAw92
キャベツの糖質 4.9g/100g
ご飯の糖質   55.2g/茶わん1杯

キャベツを1kg食っても茶碗1杯のご飯の糖質に満たない。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 11:42:28.14 ID:g7iOW4et
◎糖質制限
×糖質ゼロ

米と小麦と砂糖避けるだけで十分に効果あるから、
基地外レベルにならないようにな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 12:28:30.05 ID:3yDVqUKo
実際ある程度以上は減らしても効果は薄くなっていくとおも
一食20gくらいが限界じゃないかな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 13:00:49.69 ID:28MVrfAZ
今日の昼食

かつおの刺身
糸こんにゃくの酢醤油がけ

これで痩せられるならいくらでもいける!
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 13:22:20.59 ID:XeJofCQx
チーズだけを800kcal分しか食わないとか愚の骨頂だな。

糖新生する際にアミノ酸不足により
自分の筋肉を消費し出すから、
筋力低下で歩くことすら困難になる。

基礎代謝も大幅に下がって、中断した途端にリバウンドまっしぐら。

本当に痩せたいなら脂質・タンパク質をバランスよく、
200キロなら2000kcalぐらいはとらないと。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 13:28:05.71 ID:Vnw6uAty
アミノ酸って肉食っときゃとれんのか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 13:53:19.82 ID:qVlbcbtU
アミノ酸のこと調べてたら、こんなページが出てきた。既出?
「ダイエットと炭水化物除去」
ttp://www.mobara.jp/nisimori/2/newpage90.index.html
これは、間違っていることないような印象だけど、どうでしょう?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 14:18:16.87 ID:JBMsd9VH
>>543
あってると思うよ。
だから、極端に炭水化物を取り除くのは、メンタル弱い人とか低血糖の人とか
すぐダメージ来るよね。
自分は炭水化物を全除去じゃなくて、今までより減らすダイエットにしてるよ。
パスタどーんとかラーメンどーんとかやめて、少量の炭水化物を食事と時にとってるよ、
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 14:28:08.60 ID:qVlbcbtU
>>544
俺も分かりやすいし、注意点がしっかりしているしいいページだと思った。
個人的には今のまとめwikiよりよっぽどいい気がするなあ。
結局色々言われちゃうのも、江部先生の論理だけの話なんだよね。
まとめwikiはそれに偏っているから。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 14:33:50.68 ID:Jc3ednGv
>>544
あってると思う、とのことだけど
そこには徹底的に、しかも短期で、と書いてある
あなたの「より減らす」程度では意味がない、そんなのダメだということじゃないの?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 14:37:35.66 ID:OzmFswIm
御飯とかおかずでも糖質が気になるものを食べたくなる時ってありますよね?
そういう時のためにいい方法があります。とても簡単で誰でも出来ます。
食べたいものを白い磁器の食器に盛り付けて右手をかざながら、
糖質が食器に移っていくイメージを思い浮かべてから食べるんです。
食事前に3分ほどそうやって気を送る習慣をつけるといいでしょう。

ここで大事なのは土から出来た磁器の食器で白いものという点です。
白はピュアな色ですので食べ物の穢れを取り除いてくれます。
また磁器のお皿に糖質を移すことでその穢れを土に還すことができます。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 14:51:37.41 ID:VwN9lZEw
>>543
糖質制限の前提が一日糖質20gで書いてるけど、俺みたいに1日糖質50-100gとってる人に当てはまるのかね

一食20-40g目安のスーパー糖質制限で筋トレも週2してる
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 14:52:02.40 ID:0Uhoqm+c
ゾーンダイエットなんてのもあるくらいだし
別に完全カットしなくても糖質を減らすだけでも
効果あるでしょ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 15:32:16.64 ID:Jc3ednGv
>>549
オレ自身はそう思う
さっきの>>546>>544の矛盾を指摘しただけ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:02:42.61 ID:358yWVGq
>>538同意する。
ここは「低炭水化物をめざす」スレッドであり、炭水化物ゼロをめざすスレじゃあない。

ごはん・うどん・パン・いも類を制限するのみで、ほかの食材は普通に食べましょう。
むちゃなダイエットをして不健康になったら、本末転倒じゃないか。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:09:51.17 ID:WcwmAHdJ
どっちもそれぞれ好きにすればいいじゃん
なんで自分こそが正しいって主張をしないと気が済まないのか不思議だわ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:54:11.13 ID:7bSC7GLE
今日で2週間経って119.5kgから111.0kg運動してるのにあまり減らない
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 17:00:21.83 ID:qVlbcbtU
>>550
544じゃないけど、ローカーボダイエットは健康的でない方法で、血糖値を
整えるための短期で取り組む方法だから、長期に続けたいならローカーボ
ダイエットはやらないという意味では?
ただ、記事には「単に糖質により太ることが気になるというのなら、ご飯を
抜くのではなく、まずは間食による糖質そのものの摂取量を減らしましょう。
間食をしていないのに太ると言うのなら、原因は、偏食と脂質の過剰摂取に
あります。その場合、見直す必要があるのは、「ご飯の量」ではなく「おかずの内容」です。」
とあるから、そこには矛盾するね。
その程度だと、カロリー減で少しずつ痩せていくだろうけど、徐々にだろうし、
カロリー制限とさして変わらない普通のダイエットの範疇なんじゃない。

>>548はどうなんだろうね?100g摂ってればケトン体は出ないよね。
そうなるとローカーボダイエットではないってことでは?
カロリー制限の一種であり、一品ダイエットの逆的な?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 17:17:59.06 ID:Qb9RBmOF
9月から始めたけど
ここ三週間ぐらい体重がほとんど落ちない
最初の三週間ぐらいはみるみる落ちてたのに
糖質は1日に40g以内、たまに若干の筋トレ

いまBMIは24なんだけどまだ体重落ちるよね?
こんなに長く停滞してる人いる?
やっぱり夜にガッツリ食べるのが良くないのかな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 17:59:11.80 ID:KYNGS5bM
もやしってセーフなのかなぁ。
結構炭水化物含んでるんだよね。
でももやし食べないと他の野菜は高すぎて野菜が全く食べられなくなる。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 18:21:01.54 ID:6+qz5kSq
コレし始めてからお米が嫌いになった
でも考えてみると子供の頃はお米好きじゃなかったんだよね
舌が若返ったのかなw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 18:31:24.33 ID:Vnw6uAty
>>556
もやしのお浸し1人前(小鉢1杯・片手一杯くらい 70g)で炭水化物1.6g
問題なくね?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 18:31:52.49 ID:PEM8f4W7
元が過剰糖質なんだから糖質制限で減らしたところで問題でるほど減らせるもんじゃないよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 19:32:17.68 ID:IFfTrlH0
もやし二袋くらい楽勝
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:17:44.34 ID:IFfTrlH0
で食べられるw

15年ぶりに、70kg切れた。
でも昨日からかなり便秘気味なんだ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:26:30.29 ID:yM8XRb9F
豚ともやしときのこを蒸し焼きにするとうめえw
味付けは鶏がらスープとかコンソメとか。
ガツガツ食えるぜ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:50:51.15 ID:FYhSNv2P
>>562
ほんだしのCMみたいだな?

豚バラと白菜の重ね鍋
https://hondashi.jp/cm/recipe01.html
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:56:13.66 ID:O9CG4XGC
>>547

565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:04:51.55 ID:Vnw6uAty
ガイアの夜明けで外食に絡めて糖質制限やってんな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:14:02.50 ID:e87xpjVO
モズク食って「麺が食べられる!美味しい!」ってw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:17:35.49 ID:Vnw6uAty
でも豆腐麺は美味しそうじゃね?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:24:19.69 ID:Vnw6uAty
普通のコンビニでも糖質制限弁当取り扱ってくんねーかなぁ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:29:26.00 ID:IFfTrlH0
豆腐麺がコンビニの棚から消えた@北海道

寒くなったから需要が消えたと思われたかな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:34:09.40 ID:e87xpjVO
低カロリー弁当の社長が若ハゲとかw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:40:59.68 ID:IFfTrlH0
それは許してあげて
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:44:47.25 ID:Vnw6uAty
ハゲで悪かったな!・゜・(ノД`)・゜・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:50:50.85 ID:e87xpjVO
栄養士が注文とって商品開発して営業してデリバリーまでw
思いっきり人件費削ってるよな

今後はハゲに効く健康弁当作れば売れるんじゃね?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:00:31.54 ID:28MVrfAZ
あの弁当一個で我慢できる人が何人いるだろうか
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:36:21.82 ID:gEA+1whZ
>>290>>547って最近ちょくちょく似たような事書き込んでるよな

ネタなんだろうけど、もしかして面白いとでも思ってんのかね

人を笑わせるセンスが絶望的に無い人間がこういう事をやりだすと
ただ惨めな醜態を晒すだけ、という良い例
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:59:14.46 ID:Jc3ednGv
いや病気でしょ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 01:13:30.63 ID:9pepnJ6k
仕事の都合で食事が不規則になったせいもあるのだろうが、
エアロビとチョコッと筋トレしたらケトン出まくりでワロタ
ケトンがハッキリ陽性になるのは2週間ぶりくらいだ。

>>563
今日の晩飯のメインはソレだった。
タンパク質足りないから、レトルトの鴨スモーク食った。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 04:41:52.99 ID:zNz1bvbF
      ◇─ ┌─────────────┐ ─◇
       \  │ネット・ウヨクと毎日闘っている │  /
           └─────────────┘
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧
     < `Д´# > カタカタ    < `⊂ ´*> カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||__ ___
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /  |――|l// /|
 | ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . |   | ̄ ̄逮捕 ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     < `〜´* > カタカタ    < `Д´# > カタカタ    < `∀´* > ウェハッ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄ 釣り ̄l ̄| . |   | ̄ ̄否定 ̄| ̄| . |   | ̄ 荒らし. ̄l ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     <`∀´; > カタカタ     <`Д´; > カタカタ     <`〜´# > カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄誘導 ̄| ̄| . |   | ̄マッチポンプ| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  ファビョ━(´ ⌒`)━ン!!
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧           ∧||||∧
    <`Д´; > カタカタ     <`∀´ ; > カタカタ      <`Д´; > アイゴー
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄自爆 ̄| ̄| . |   | ̄削除依頼| ̄| . |   | ̄ ̄火病 ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 05:46:39.17 ID:5KMqpCgn
>>555
夜ガッツリ食べちゃダメでしょ?
寝るだけなんだから、1日の内で1番量を減らさないと。
寝る3時間前に食べると、脂肪になっちゃうよ。

580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 09:18:24.76 ID:8Dvmdxr2
夜はゆで卵1個と鶏の燻製(コンビニ)のみ
朝昼は炭水化物も含めてがっつり食べる
+ジムで2ヶ月で3kg痩せた(55kg→52kg 162cm)
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 09:24:30.89 ID:3DzmIWWj
>>580
で、なんで君はこのスレにいるの?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 09:25:12.10 ID:WDN96co7
>>579
そーだよね
朝昼は全然腹減らなくて夜になるとやっと飯食うかって気分になるから夜にたくさん食べてたわ
これからは夜の量減らします
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 09:35:13.35 ID:pAEEhECs
食うなら朝昼でがっつり食って夜はガッツリ食わないほうがいいね
ビーマルワンって脂肪貯めこむ原因のたんぱく質が多く分泌されるのが夜だから
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 09:54:02.51 ID:8Dvmdxr2
>>581
ここは「低炭水化物ダイエット」スレだから
食べる量が「タンパク質<炭水化物」であれば、いいんじゃないの?
実際にちゃんと効果出してるんだから
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 09:54:36.41 ID:8Dvmdxr2
不等記号間違えた
タンパク質>炭水化物
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 09:59:59.01 ID:9l/FVpWK
>>575>>576
農家のゴミがギャアギャア騒いどるわ
キメエな
ヤサイとか毒食ってろよシナ人

>>584
オマエはコメとかちゃんと食ってるじゃん
消えてくれんか
コメやヤサイ、果物やスイーツ食ってるアホはいらんねん

>>579
この食事なら寝る前にいくら食おうと関係ねえよ
これだから朝鮮人は
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 10:10:26.46 ID:ndDVaQo5
ガイヤの夜明け、結局ハゲ社長の健康弁当に全部持ってかれたなw

病院のコンビニで低糖質弁当を買うババアとか
サクラじゃねえの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 10:11:28.18 ID:FvcvZ1Pj
>>586
微塵の炭水化物も許せないとかどこの大豚だよwww
朝鮮気質な人間には向いてないよこのダイエット^^
スレタイをこれまでオナニーした分数えてみ中卒www
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 10:15:27.92 ID:2/pCuceW
>>586
いいねえ
このダイエットをやるとキチガイになるという素晴らしい証人だわ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 10:19:40.32 ID:UqXkIwVy
>>583
自分もそう思っていたんだが、かまいけ本では、夕食後にすぐ寝てもかまわないと書いていた。
1日糖質5g以下だと特別な何かがあるのかな?と思ったわ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 10:32:47.67 ID:pAEEhECs
自分は成長ホルモンをなるべく多く分泌させるためにも寝る前は空腹状態にして置いたほうが良いと考えている
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 11:50:44.72 ID:mUwqxOSV
低炭水化物ダイエットをやって気づいたが、

俺の体は、鈴木その子系

だった。米食中心で肉少なめのほうがストレスたまらないし痩せやすい。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 12:14:48.98 ID:5KMqpCgn
スレ良く読みなよ。

>>555は夜ガッツリ食べて効果がないって言ってるんだよ?

それを食べても構わないとか意味違ってない?

朝・昼多めで、夜少なめ。これ基本だと思うよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 14:15:38.15 ID:3VTtzrv6
仕事で帰りが遅くなる人とかどうしてるんだろ
今月末まで22:30頃帰ってきて24:00〜25:00頃寝る生活なんだけど、夜抜くのはかえってよくないよね…
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 14:35:31.59 ID:H6mKYBth
ちょびっと食べる
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 14:50:43.19 ID:LNzrG+Ab
別に夜抜けばいいと思う
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 14:53:04.15 ID:jfowBD3F
抜いてスッキリ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 16:05:55.76 ID:6h/3OXlC
職場でお腹が減ったときはどうしますか?
ナッツは食べ過ぎ危険
チーズなど生ものは駄目
干物は臭い
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 17:24:00.96 ID:nRRGoBdf
ゆでたまご
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 17:47:38.23 ID:z9Bz6kbm
>>594
17時くらいに食べれば良いと思うよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 18:29:15.48 ID:3VTtzrv6
>>600
ありがとう
今日は夕方に休憩とれたから、ふすまパン食べたよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 20:02:57.10 ID:WumO687S
「根拠のないダイエット神話 ワースト10」

http://rippedbody.jp/2011/09/16/915/
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 20:05:45.32 ID:WumO687S
第10の神話:「朝は王様のように食べ、昼は女王様のように食べ、夜は貧者にように食べよ。」

事実

「朝は王様のように食べ、昼は女王様のように食べ、夜は貧者のように食べよ。」とは英語のことわざです。
夕食に炭水化物の摂取量を減らせば、脂肪として体内に蓄積されずに太らないだろうというもっともらしい言い回しです。
しかしそれを証明する研究結果はありません。

ラマダン中は日没まで食事を禁止されているため、必然的に夜にたくさん食べる摂食パターンですが、
ラマダン断食中と断食後の身体組成を調べたところ、
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17909674
タンパク質、筋肉量、スタミナは通常通りにも関わらず、体脂肪の減少が見られました
。ラマダン中は夜中にご馳走を食べますが、太るどころか痩せるという結果が出ています。それにも関わらず、
ボディビル業界、フィットネス業界では夜の炭水化物摂取量を50グラムにまで制限しているのです。
このサイトでは遅く食事を摂ることと体重の関係について述べられていますので、興味のある方はご一読ください。
またこの研究(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/9040548)では夜のカロリー摂取量を増やしたグループと朝のカロリー摂取量を増やしたグループに分けた上、体重を計ったところ、
朝多くカロリーを摂取したグループには体重の減少が見られたものの、筋肉量も落ちていたことがわかりました。
もう一つのグループの筋肉量は変わらなかったため、結果的に体内に蓄積されていた脂肪が燃焼し脂肪率の低下につながりました。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 20:06:40.08 ID:WumO687S
第10の神話:「朝は王様のように食べ、昼は女王様のように食べ、夜は貧者にように食べよ。」

神話の起源

ここまで読んでいただいた方は既にお気づきかと思いますが、「朝食を摂らないと太る」神話と同様、夜の食事量とダイエットの関係も科学的に証明されていません。
深夜にテレビの前でお菓子を食べるのが習慣化しているタイプにはやはり体重の重い人が多いようですが、
だからといって夕食を食べると太ると判断するのは大きな間違いです。
交代制の仕事をする人達の食生活を調べた研究では、耐糖能や血中脂質濃度などの値に良くない結果が出たという結果もありますが、
これは栄養バランスやカロリー摂取量を無視した状態で行われたからです。
この記事を書くにあたって参照したリンクは、人間を実験対象にしたものばかりですが、
人間にもっとも近いとされる猿をつかったこの研究でも決められたカロリーを夜に多く摂取したほうが体重の減少に効果があるという結果が出ています。
繰り返しになってしまうようですが、この神話も科学的根拠がないものです。

ダイエットとは年齢、性別、運動量などを考慮した上でその人にあった栄養とカロリーを効果的に摂取することです。
それにも関わらず、「これをすると太る」「あれはいけない」などどこかで聞いたことをそのまま信じ、
無意味なダイエットを繰り返している人を目の当たりにするとプロの栄養士として悲しい限りです。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 20:14:02.76 ID:TggaS+9T
朝に肉食べる→昼そんなにお腹空かないからとりあえずプロテイン→
夜お腹空いて低糖質なメニューだけどガッツリ→体重増えた
朝普通に低糖質な食事→昼に肉しっかり食べる→夜そんなにお腹空かないからプロテイン
→体重減った
ごく当たり前なんだけど、空腹と戦わなくて済むから楽。
肉だとお腹空かなかった。ふすまパンとか、大豆製品なら腹空きまくった。
魚では検証してない。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 20:38:30.79 ID:UqXkIwVy
>>605
真理
昼に肉を食べれば夜まで持つから軽くできるね。頑張って朝から肉食べる必要ないわ。
最近は夜は納豆1パックのみだ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 20:38:41.01 ID:wXWJKnrq
コンニャクのほとんどが群馬県産
ご存知の通り群馬はかなり放射性物質に汚染されている
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 20:54:27.85 ID:iOoGmQ17
だから何?
影響があると思えない微量の放射能より
明らかに影響がある糖質のほうがはるかに実害
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 21:37:04.87 ID:x6sDODW8
どうせ年金もらえないんだから、健康に気遣って長生きしても仕方ないだろう。
ほどよくがんにかかって60歳くらいで死にたいよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:19:38.70 ID:H6mKYBth
こんにゃく芋のほとんどは中国産です。

でも、輸入こんにゃく芋には超高い関税が掛けられています。
「群馬のこんにゃく農家を護るため」です。

611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:30:08.39 ID:6h/3OXlC
>>599
席で殻をむくのですか?
まさか職場でゆでる?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 23:00:41.18 ID:9pepnJ6k
>>611
俺は自宅でゆでた奴を持って行って
腹が減ったときに剥いて食ってる。

俺の会社は、スナック菓子とかチョコとか食ってる奴が居る
ゆでたまごくらい余裕。ツナ缶とか鯖缶食っててもOK
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 23:08:47.29 ID:3VTtzrv6
>>599
ああ、ゆでたまごいいね!!
明日の朝コンビニで買おう。ありがとう
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 23:48:33.29 ID:UqXkIwVy
>>610
>中国産

うちのはミャンマーやラオス産だ。
あちらではそこいらに蒟蒻芋が成っていて、タダ同然らしい。
テレビでやってた。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 00:30:40.22 ID:hqmw+vgB
江部の本を読んだけど、かなり矛盾したことを平気で書いてますね。

そんなに糖質制限食が良いのなら、なぜ農耕民族が生まれ、その民族は
繁栄を極めたのか、全然説明がなされていないし、
「腹いっぱい」食べて痩せられる! と言うわりには、1日の摂取カロリーを
2000kcal程度に抑えるように、と書いている。

脂肪とたんぱく質で1日2000kcalなんて「小食」にあたります。
これでは全然腹いっぱいにはなりませんねw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 00:41:18.36 ID:yONr4oqJ
え、なってるけどw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 00:41:34.21 ID:GiE/Q+hJ
夫をカロリー計算で痩せさせたけど(175cm67kg→62kg)、計算大変だし
気を抜くとすぐリバウンドするし、年中ひもじくそうで可哀相だったよ。
夕飯はタニタメニューで、ご飯は100g(茶碗半分)で168kcal
夫はこんな少しの米より、同じカロリー分ゆで卵やチーズ食わせろと言うので
糖質制限の方が合ってるかも?と切り替えた
カロリー制限と比べてお腹いっぱい食べてるし、体重も61kgで安定してる
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 00:54:50.56 ID:FajcuaLG
×影響があると思えない微量の放射能

○確実に影響がある放射性物質

更に糖質と比べるとか詭弁
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 01:07:30.57 ID:rsFO+ACw
安全が証明されていないからと言って、アトキンスをエセ科学扱いしたり
ケトアシドーシスとケトーシスを混同するような表現を好んだりするくせに、
放射能に関しては危険が証明されていないから安全だとか・・・・

素人が考えても、炭水化物断ちによるケトアシドーシスより放射能の方が危険
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 01:11:58.64 ID:vOiOB910
放射能恐怖症患者、ここにもいるんだなw

3.11以来、福島や群馬の肉・野菜が安いからとても助かってるw

恐怖症の人たちが「安心・安全(笑)」と思ってる産地の糖質摂って肥満状態続けるより、
東北の肉・野菜で痩せるほうがはるかにマシだねw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 01:30:51.54 ID:hqmw+vgB
え? 東北産野菜と中国産野菜のうち、どちらか選べと言われたら、
関東人はどちらを選ぶの?

西日本に住んでいると、どっちもパスですが・・・。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 01:47:05.95 ID:At3cGfGj
例えばヨーグルトだったら
脂肪0のフルーツたっぷりの甘い物と、
脂肪は高いけど無糖の物
どちらが良いのでしょうか?
カロリーはどちらも同じです
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 01:57:50.05 ID:+1LNwV/O
>>622
商品に書いてある成分表の炭水化物か糖質の所を見て低い方を選んで下さい。
聞きかじりでやると大概失敗するダイエットなので、ムックでも本でも良いので一冊買って読んでください。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 05:24:53.65 ID:EnlS4ACQ
朝昼晩がっつり肉食べて、体重は5kg減ったまま数ヶ月ずっと横ばいだったけど、
昨晩は魚一切れ&味噌汁だけにしたら0.8kgストンと落ちたわ
夕方におから蒸しパン食べてたから空腹で眠れないということも無かったし。
やっぱ夜は軽めがいいんだな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 07:32:25.36 ID:IHXbbAQY
>>615
>なぜ農耕民族が生まれ、その民族は
>繁栄を極めたのか、全然説明がなされていないし、

http://www.arkot.com/jinkou/
こういうところ見ると、何となくわかると思うんだけど。
農耕を始めたのは約7000〜1万年前で生産量が上がったのは産業革命後。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 07:47:09.97 ID:oEdkw8HA
野郎だけど、身長181cmで102kg→86kg
標準にはまだほど遠いんだけど、ここ1ヶ月停滞してる・・・
別に食生活変えたり、環境に大きな変化もないんだけど。

ここいらが限界かな。運動併用せんといけないか。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 08:35:59.78 ID:vOiOB910
農耕で糖質主体になって飢え死にの心配が無くなり人口は増加したけど、
人体の機能がそういう環境にまだ適応してないから肥満や糖尿が増えてるっていう話だろ

>>615に読解力が無いだけ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 08:52:10.18 ID:xvmYDa2W
>>617
175cm62Kgじゃ痩せすぎだろ?
何のための減量だよ?
糖尿?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:24:41.38 ID:YlkipvPc
捨てた種から芽が出てて、植物は栽培できることに気が付き、
それまで採取しかしてこなかったものを自分たちで殖やせるようになったから、
養える人数が増えた。
それを大げさに言うと農耕民族ってことになる。
あとは、作物の種類と気候と栄養価の問題。

発生の起源から農耕してたわけではない。
農耕始めてからの期間はごく短いし。

630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:42:06.66 ID:k+zobdGS
>>603
どっかの著名な博士かと思ったら栄養士か
話題作って自分のリーンゲイズ方を売り込みたいだけな気がする
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:48:51.34 ID:30/xuREM
なにが悲しくて現代人に原始人の食事させるんだよwww
バッカじゃねーの
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 10:11:15.67 ID:E5PRbNbc
そんな昔の話じゃなくて食事が糖質過剰になったのは40年くらい前からだよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 10:17:54.84 ID:k+zobdGS
>>631
肉食って野生を取り戻せってことだよ!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 10:58:48.72 ID:30/xuREM
なにが悲しくて現代人を野生動物にさせるんだよwww
バッカじゃねーの
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 11:21:21.79 ID:k+zobdGS
うるさい帰れ馬鹿もの!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 11:31:59.10 ID:30/xuREM
1万年も問題なく糖質喰ってるじゃん
人類本来の食事はとか、適応してないとか、www
バッカじゃねーの
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 11:56:36.53 ID:GiE/Q+hJ
>>628
夫本人の美意識による減量に協力しました
(腹はメタボだったのが直った)私はどっちでもいい

今年1月からカロリー制限始めて、65〜62をうろうろ
夫の望む体型を保つには1700kcalくらいしか取れなくて、
ちょっと気を抜くとすぐ戻るの繰り返しでした。
5月から試しに私だけ糖質制限してみたら、ガッツリ食べても太らないので
(私は元からBMI18〜の痩せ型)
この8月から夫にスーパー糖質制限開始、
以降本人がもういらないと言うまで食べても、61kg保てています。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 12:34:43.80 ID:XUGIKhBS
俺の体質だけかもしれないから、参考にしないでくれ
朝と昼は炭水化物を1割、あとは蛋白質や野菜を腹いっぱい食べる
夜は蛋白質のみで100kcal以下
全体で1800kcalぐらい食っても太らない
178cm66kg体脂肪は10%ぐらいを1年以上維持

ちなみに夜、コメをがっつり食っていた昔は80kg近くあった

639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 13:06:13.18 ID:0E8JNW82
>>626
俺も1ヶ月半なんだけど、1ヶ月くらいは平気で停滞する模様。
開始2週間後から3週間近く停滞して、身もだえするような不安と戦った。
今は始めた頃程では無いがスルスルと減っていってる。

ケトンは出てるのに減らないのは不安
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 13:08:25.93 ID:8D6W0RvE
>>638
>全体で1800kcalぐらい食っても太らない

それはもうカロリー制限してるようなものでは・・・
1800kcalならどんな食事内容でも太らないと思うぞw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 15:11:31.42 ID:oEdkw8HA
>>639
女性は停滞するのをよく聞くが、男もそうなんか・・・
もう少し信じて続けてみるわ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 15:40:12.52 ID:Z2KRbBx8
夕食だけやってる人いる?どの程度効果出てるか知りたい
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 16:27:48.09 ID:XUGIKhBS
>>640
昔はコメをがっつり食って1800kcalぐらいだったんだよ
それで80kgぐらいあった
カロリー数同じで、コメから動物性タンパク質中心にしたら12kgも減った
体脂肪は12%ぐらい減った
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 16:41:45.04 ID:dbxb0HjC
>>636
どうぞどうぞゴキブリはコメやヤサイやフルーツを食えばいいよ
もう消えてくれ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 16:45:39.03 ID:yksLSJ6/
>>392
一ヶ月、3食を全部ステーキってアホなの?獣じゃあるまえし・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 20:43:25.65 ID:H1DCEFwz
それでも2キロ減ったってすごいねというか
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:51:41.53 ID:Zg2ak6k+
俳優の谷原章介が役作りのため、炭水化物抜きダイエットして
3カ月で9キロ減だってさ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:29:34.52 ID:sVjteECE
>>647
「健康に良くないので真似しないでください」
って言ってたぞw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 04:29:15.75 ID:Y4ZoTSkC
肉と野菜ばかり食べていたら痩せるのは当たり前。

問題は米やパンを猛烈に食べたくなった時にどう対処するか。
「少しだけなら食べてよい」と言われて、少量で我慢できるなら、
最初から肥満体になってないよwww
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 04:39:08.50 ID:4/3VU49A
>>648
何かあったら責任は取りたくないから、逃げの言葉なだけだろ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 05:34:31.78 ID:Ot9F/h0g
>>649
そういう人達は代替品を必死で作ってる。
糖質制限広まったおかげで、ネットに落ちてるレシピでもそこそこの物作れる
自分で作れない人は売ってのを買える。高いけど
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 06:45:05.94 ID:i+tZbyS3
谷原みたいな体型からでも炭水化物抜きダイエットで絞れるのか?
カロリー制限と運動併用、またはそれらが主力だったのでは?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 07:40:06.31 ID:uCF+O20N
>>649
大量に食えばいいじゃん
アンタの理屈なら、飽きたあとに
>肉と野菜ばかり食べていたら痩せるのは当たり前。
をやればいいだけ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 08:22:36.07 ID:iBWXDrpD
ニュースサイトによっては
『断食を繰り返して9キロ減量』とあるけど…
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 08:41:55.98 ID:0r9p73fU
>>649

1日すこしだけ、じゃなくて
月単位で、たとえば土曜日だけは、いくらでもコメ食っていいっていうのをやるといい。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 11:52:40.00 ID:aDWzU8hM
運動やカロリー制限ではなく、純粋に糖質制限でダイエットすべきなのに
どうして併用するの?糖質制限を信じてきちんと行えばいいだけのことなのに。
併用して失敗した人がアンチになってるんじゃないかって思う。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 11:55:48.89 ID:R+OOQLGb
そうだそうだ
信心が足りないから痩せないんだよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:30:50.54 ID:i+tZbyS3
お布施も足りないんだよw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:37:41.22 ID:sVjteECE
>>656
信じてカロリー計算も運動もしませんでしたが
2ヶ月で900gしか体重減りませんでした。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:45:42.28 ID:TtsJiis7
どなたかアドバイスしてください。
糖質制限ダイエットをはじめて一ヶ月半くらい経ちます。95KGからで
今は86KGです。最初の一週間で5KG痩せたのですが、その後は落ち方が鈍ってます。
落ち方としては、遅いほうなのでしょうか?運動は一切してません。
ご飯、麺類、芋類、甘い物は一切とってません。朝マックのソーセージマフィンとチキンクリスプマフィン
が好きで1日1個は食べます。朝マックが体重の減り方を鈍らせていると考えるべきでしょうか?
後は糖質ゼロのお酒もたまに飲みます。アドバイスしてください。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:55:55.33 ID:KagpuRul
>>660
すべてのダイエットに「停滞期」は存在する。急激に体重がへればどんな方法を用いても停滞期がやってくる。
あとは停滞期でググって停滞期の発生条件をしらべればよい。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:58:01.06 ID:PwKkKuIc
以前あった、停滞期にはビタミンC摂れとか
いろいろ書かれてた便利なテンプレどこに行ったの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:59:13.97 ID:KagpuRul
>>659
カロリー計算をしなくていい、というのは、記録をつけて数字を追いかける必要がないという意味で、
ドカ食いをしていいという意味ではないのだが?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 13:07:49.03 ID:wu9vuLVZ
>>660
自分はちょうど2ヵ月ですが
最初の1週間で4`、1カ月で8`
2か月目は2`しか減りませんでした。
BMIが標準値に近くなるほど
落ち方が鈍るみたいです。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 13:14:09.72 ID:Qkjc/B1p
サーロインステーキばっかりくうような食いしん坊にはカロリー制限も必要
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 13:19:17.42 ID:y22whFmL
だからこれはデブがあくまで標準に近づくまでの対処療法なんだよ。
スタイル向上で、糖質を適量食べてもリバウンドしない健康的な体にしたいなら、
最終的には運動や筋トレも入れないと無理。徐々に糖質も食べないと、
トレーニング自体が難しい。それをどう取り組むかまで親切に説明して
ある本があるべきなんだろうけどさ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 13:19:50.63 ID:aDWzU8hM
>>660
マフィン自体が糖質の塊ですし、朝から食べるものではないと思います。
ソーセージも糖質ゼロのものをマックが使っているのかどうか、
公式サイトなどで調べてみてはいかがでしょうか?

あと、チキンクリスプの衣も糖質で出来ているので、剥がして食べるといいと思います。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 13:23:35.58 ID:bXyuleXq
>>207-208,392
クソワロタ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 13:29:07.18 ID:dd29LeI3
>>666
前に出てたターザンの糖質制限特集に
糖質制限実践者向けの運動プログラムみたいのが載ってたよ
バックナンバー取り寄せればまだ買えると思う
670660です。:2012/10/19(金) 13:33:13.48 ID:TtsJiis7
アドバイスありがとうございます。
ソーセジマフィンは糖質27,5G
チキンクリスプマフィンは糖質36,4Gって1日に摂取する糖質の量
としては多いのでしょうか?他のものは、食べなくても平気だけど、この2つは大好物
なので,食べないとなるとつらい。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 13:38:01.96 ID:bXyuleXq
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 14:11:20.61 ID:i+tZbyS3
>>670
本気で結果出したいなら、それらは禁止。

食い続けるか痩せるか、どっちか。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 14:13:58.29 ID:wu9vuLVZ
>>670
始めて2か月目だし
朝ならいいんじゃないですかね。
体重の落ち幅とソーセージマフィン、
どっちを取るか。
長期のストイックはオススメしませんわ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 14:58:23.41 ID:oDNJtXUV
>>669
おさらいも兼ねて尼でターザン買って、届いたから読んでみたけどなかなか良かったよ

カラーページが見やすくて、レシピやトレーニングも載ってて
初心者さんにも分かりやすいかもしれないね

特に糖質制限した時のメカニズムが復習になったよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:12:11.59 ID:uCF+O20N
>>670
本気で結果出したいなら、他のダイエットに切り替えるべき
向いてる人ならその程度の考え方、やり方でも痩せていく
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:47:31.91 ID:8cFoChFG
>>670
かなり緩めの糖質制限でも、一食20〜40gまでっていわれているから、どちらか一個を朝、昼限定で食べるのなら範囲内。
個人的には夜はやめとけって思ってる。
ハッシュドポテトつけるとちょっとオーバーなんだよね〜(たまーに食べるけどね)

デブのダイエットは始めの一ヶ月はボーナスステージだから、そのままの勢いで痩せるのは厳しい。
でも継続できれば、ひと月1キロでも一年で12キロだよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:55:50.16 ID:EcIgYvR9
>>639
飽和脂肪酸悪玉説は古すぎるだろ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:56:27.24 ID:EcIgYvR9
>>677
誤爆失礼
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:29:21.52 ID:uCkBE1U1
まあでも、どうしても好き!って食べ物なら食べる前後で他を調節すればいいんじゃないの?
自分は「勿体無い!捨てるぐらいなら!」って理由で食べ過ぎてきたから、
好きなものを食べて太るならしゃーなしと思えるわ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:14:04.03 ID:LP8TIQ56
「これまで、多くの方のダイエットをお手伝いしてきて、その中で確信
したことは、好物を我慢するダイエットは続かないということです。」
(安中千絵)
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:17:08.16 ID:3m1NhU2E
そういうコラムよく読むけど
ピザとラーメンとサイダーが大好きな自分は我慢しないとダイエットなんてできんがな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:43:08.57 ID:825CGjDd
ピザは油揚げピザにすればいいし
ラーメンは麺を白滝にすればいいし
サイダーはカロリーゼロのものが沢山出てるよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:44:00.34 ID:LP8TIQ56
>>681
ピザの端の部分は食べない、こんにゃくラーメンを取り入れる、
ゼロカロリーサイダーを飲む・・・こんな感じでカロリーオフできるよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:46:38.36 ID:CuiVtDFv
ラーメンはもやしで食うのもうまいよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:57:27.91 ID:Ciu1NJsW
これ始めて、24日位。体重は4キロ落ちた。
腹筋に縦ラインが見えてきて、腹筋脇が
ボコッとへこんだ。なかなか取れなかった
腹回りの脂肪はゴッソリ落ちた感じ。

後、3キロが目標。65キロを目指す。

毎日、肉・魚・野菜をお腹一杯食べてるよ。
なんで続けられないのかが、不思議?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 01:05:22.08 ID:3m1NhU2E
油揚げピザなんて食べたくないんだエビマヨが食べたいんだ
こんにゃくラーメンなんて食べたくないんだ豚骨のラーメンが食べたいんだ
それを置き換える時点で好物を我慢してるのと一緒、いやますます食べたくなるだけなんだ

そんなデブでしたがちゃんと我慢してたらラーメンはあまり好きじゃなくなった
ヘルシー志向で炭水化物控えてるうちに味覚が変わったみたいだ
結局最初は我慢が必要とだけ言いたかった
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 04:33:30.43 ID:3lzR+XPy
3食糖質制限して筋トレとジョギングの前後に10g程度の糖質摂ってるけど
筋肉残しながら痩せるにはこれが一番良さそうな感じしない?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 07:01:38.88 ID:1PS7XSsD
>>686
エビマヨだの豚骨だの小麦粉と関係ない部分じゃん
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 07:12:56.33 ID:O8JtVaye
確かに豚骨は小麦粉じゃないけど、麺は小麦粉じゃん。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 08:41:02.48 ID:ZUC95bgD
一年続けたら、ラーメンカレーそばウドンなどへの関心一切なくなった。
グルメ番組見てても、ラーメンなんて食べたいとも思わない。

691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 09:02:50.75 ID:if+XcKpO
>>689
エビマヨ油揚げピザだって
豚骨白滝ラーメンだってできるだろって話だ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 09:16:31.29 ID:RlTsDYVr
そこまでストイックにはしなくていい
そんなんしなくても十分痩せられるんだしね
そんなストイックだと友人恋人らとの外食も一苦労する
どうせ米は残せば良い、パンは残せば良い、麺は残せば良い
とかドヤ顔で考えるエゴカスなダイエッターは知らんけど
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 10:34:45.88 ID:n5f0Upp/
斜腹筋付近のタプタプってダイエットでは取れないですか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 10:38:16.87 ID:6wZsW9oe
シラタキラーメンとか言ってる奴、なんで太ったんだ?w
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 11:27:35.39 ID:ZpeiyKd7
そこまでストイックにしなくても十分痩せられる
徹底的に炭水化物を排除しようとしてる人がいるけど、骸骨になろうとしていないか?
それとも運動嫌いで食生活だけで痩せようとしてるのか?
適度な低炭水化物+週1ぐらいの運動を1年続ければ理想的な体になるよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 13:25:42.61 ID:HDsOCzSw
今流行の江部糖質制限は糖尿病治療が元ってこと知らないの?
その上理想的な体は人によって違うから余計なお世話
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 14:08:45.86 ID:MOJ7C/yH
これすごいね。
まだ初めて一週間だけど90kg→88kg
こんな急激にやせるとは思わなかった。
体調も悪くない。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 14:18:31.87 ID:U3p4ZVFh
それにしても不思議だね。BMI22って、あくまで標準だから、特に女性
だとよっぽど筋肉ついてなければ少しぽっちゃり目に見える体重。
これより痩せたい場合は糖質制限では限界が来るのは不思議。
王道ダイエットだったら標準まで頑張った場合だけど、その先もわりと
行きやすい(それまでより容易)みたいなのに。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 16:29:46.76 ID:WLZW4oOW
一番長生きできる数値なんだよなw<BMI22
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 17:20:34.74 ID:HDsOCzSw
王道だって標準より先がより大変なのは同じだよ
王道での成功者は、糖質制限の人よりも、自己管理した実績があるから
(カロリー計算の面倒さと節制の辛さに慣れてるから)痩せやすいというのはあるかも

それにここ読めばBMI20以下スタートでも糖質制限で痩せてる人ちらほら見る。
向き不向きはあるっぽいから、
向いてなかったら諦めて王道でちゃんと苦労しろってこと
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 17:41:08.84 ID:e9Brechs
なんか「これまで茶碗2、3杯食べていたご飯を1杯に減らしたら、
炭水化物の摂取量が減って痩せました」っていうだけのことみたいな気が。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 17:47:46.24 ID:kIQcEzPH
そうだよ。太る原因は炭水化物なんで。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 17:56:11.95 ID:DRR5YbEw
94kgから痩せないなぁ…
食い過ぎか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 17:57:26.90 ID:qR6QCWGu
炭水化物はカロリーも高いからね
炭水化物減らした分、摂取カロリーも減るのは当然だ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 19:31:58.35 ID:uHlv6ant
このダイエット始めて苦しみながら3ヶ月だけど1キロしか減ってない。
なんでやねん
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 19:56:25.78 ID:kIQcEzPH
ところがカロリーが同じでも糖質の方がより太るんだな。
脂質代謝を邪魔するし。
単にカロリーが多い少ないの問題だけじゃない。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:25:32.54 ID:DgkAosKG
そうだな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:43:04.65 ID:d6v61+d/
>>691
ふすまのピザ生地は楽天とかでも買えるし、個人輸入すれば
低糖質パスタもあるしね。
工夫すれば食べれるものはたくさんある。
維持期になれば、昼食(プチで維持できれば朝も)に高糖質なものを
食べればいいし。一生三食アトキンスのインダクションみたいな
食生活をする必要はない。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:47:01.80 ID:An3QdCpu
>>705
よく、やり方が甘いとか勉強が足りないとかゴリゴリ信者は言うが、
おそらくそうじゃなくて向いてないんだと思う。
向いてる人は苦しまずに体重減
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 23:36:36.54 ID:TjXo+1zo
>>705
中途半端に炭水化物摂ってしまうと、かえって苦しみが長く続くんだが・・・・
まじめに食材の成分を見直して、炭水化物1日20gを3日間くらい頑張って確認する。
それでも苦しければ体に合ってないんだろう。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 00:14:47.11 ID:2A5WGgfB
そだね、合ってない人は無理にやることない
一度ガチガチのカロリー制限やってみるといいよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 01:37:41.89 ID:erkyJ6hY
ちなみに炭水化物の制限はじめて6週間経つけど、
空腹感が鈍くなってるので、空腹で辛い思いすることは無い。
そして、食事をするときは、少量の食事で満足するようになってる。

腹一杯食っても、控えめに食べるても体重が漸減する素敵な状況。
体に合うと無茶苦茶楽勝なダイエット方法なんだけどね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 09:09:23.49 ID:0pN/BDqZ
向き不向きがあるよね
私はめちゃくちゃ向いてた
7年前から開始して1年で61kg→58kg、2年目58kg→54kg
3年目54kg→50kgで、その後もずっと続けて今は51kg前後をキープ
無理しないのでながく続けられるのがいいよね
リバウンドが全くない
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 09:47:43.68 ID:41NeEFkx
中途半端にやるとかえって苦しいというのもゴリゴリ信者の特徴
意識しないで日常生活でそういう状況になることなんて稀じゃないが、
だからと言って苦しくなるなんてことはない
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 09:49:44.15 ID:wlDKf2Lb
これって、カロリーを抑えたらいいのか、糖分を抑えたほうがいいのか

極端に言うと
炭水化物ゼロで、ずっと甘いジュースばかり飲んでいたら
糖分はずっとある状態だから、痩せないとか?それとも痩せていく?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 10:09:25.40 ID:QEHuw2++
>>715
糖質を減らせばいいの。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 10:16:30.16 ID:wlDKf2Lb
>>716
ありがとう
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 10:34:50.60 ID:NTbjwV0+
>>713
ローカーボは短期での結果を求める人向けで、あなたの場合なら3か月で目標体重までいくけど、
ケトンを使うやり方なんで回復食を間違うとリバウンドリスクが高いってやり方。

一年で3キロペースなら無理してなさそうだし、軽いカロリー制限で痩せてる範囲内だと思うけどどうなんだろ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 11:25:31.83 ID:ZpmX1ok1
リバウンドがないって、やや少なめにしても炭水化物量を摂って、
人付き合いも困ることがなくて、それでリバウンドなしって言えるんでは?
一生続けるのはそれはベジタリアン何かと一緒で主義・趣味としては
成立するだろうけど、リバウンドしないって言えない気がする。
減り方が少ないし、もし元々摂り過ぎていた炭水化物を抑制した程度の話なら
>>718の言う通りで、ローカーボダイエットとは言えないし。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 11:34:54.24 ID:HqSQGcCJ
ダイエットとして始めて、減量に成功したので、
次は糖尿病予防としていまよりは緩めて、でも制限は継続していきたい。

糖質をカロリー摂取の主力にはしない。
米パン麺中心の食生活にはもう戻らない。

721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 11:46:39.45 ID:7YeYvURu
>>720
うん、ほんの少しでも糖質をとったら
糖尿病になるから、絶対に食べてはいけないよ

あとタンパク質も体内で毒素に変化する場合があるから
とりすぎは注意な
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 13:08:24.41 ID:jVMCvNFa
>>714
そう思うのはあなたが導入に失敗しているからだと思う
うまいこと脂質代謝モードに入れば空腹感がすごく小さくなる
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 13:16:26.67 ID:qQ7msxlA
っていうか、江部理論と南雲理論の併用は世界最強だったわ。
つまり、糖質制限かつ1日1食(夕食)だけの生活を3ヶ月やって
110kgが73kg(昨日時点)まで減った。標準体重まであと3kgなん
で記念に書き込んでみた。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 13:34:34.26 ID:xZEM1D+U
南雲理論だと間食に果糖の塊の果物とか摂取するけど、問題ないの?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 13:38:18.73 ID:qQ7msxlA
>>724
南雲理論の中で、1日1食の部分だけを利用させてもらった。
間食とかは全然しなかった、っていうか1食にすると胃が小さ
くなって間食イラネって感じ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 13:40:19.27 ID:wzwys0+h
糖質制限って
伴奏冷茶飲めばいいんじゃね?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 14:27:50.66 ID:eQaz40rv
ストレスのかかることが終わって一安心とか
出かけて疲れて出来合いのものでいいやってなんか色々買いすぎたりして
食べ過ぎちゃうことはあるんだよね・・・ 
家にいて同じペースの生活ならそんなことないんだけど・・・
簡単に食べれるもの(調理の必要のないもの)はやっぱり手が伸びてしまう

それで一応つじつまあわせにその後3日間は炭水化物ゼロとかにする(通常は炭水化物今までの半分位にしている)
それで明日から3日間は炭水化物ゼロの覚悟

野菜や豆腐など買いこんできた
でも炭水化物以外ならいくらでもって言ったら言いすぎだけど、満足するまで食べていいということにしてるので
さほどストレスはない

でもストイックにはやってないから
ストイックなやり方してる人にはかなわない
体重の減りも緩やか
ただ続けられないと意味ない、というか一生続けることになると思うからこんな感じです
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:04:29.16 ID:dF0On4Tn
野菜や豆腐は炭水化物入り
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:08:48.33 ID:dF0On4Tn
野菜や豆腐は炭水化物入りで、必要な栄養をとるためにはかなりの炭水化物を取る。


食品の炭水化物の含有量一覧表
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/carb.html
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 16:10:36.46 ID:7YeYvURu
炭水化物とると
身体の弱い人は死ぬから気をつけろよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 16:16:03.01 ID:dF0On4Tn
人体への悪影響は、脂質 > たんぱく質 > 炭水化物 の順。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 16:30:27.00 ID:VaYJCEJZ
あははー
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 17:51:01.49 ID:urugStOX
>>731
あまった糖質は脂質になるんだよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:12:21.23 ID:/8U4dy73
>>730
炭水化物のない食べ物教えて下さい
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:14:53.87 ID:zHYiJnZV
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:22:24.30 ID:dF0On4Tn
脂質やたんぱく質は消化のために体に負担がかかる上、過剰摂取すると体内で毒物に変化しやすい。



臭い臭いの元、それは蛋白質です。
腸内で有害物となったり、臭いにおいを出したりするのは、アンモニア、アミン類、インドール類、フェノール類、硫化水素、メルカプタンなど、蛋白質由来の化合物です。
蛋白質といえば、肉、卵、乳製品、魚ですから食事中に、肉や魚、乳製品などの動物性食品の割合が多い人は要注意です。
腐敗の大きな原因となりうるものは食事由来の未消化タンパク質(大腸にまで達するのはおよそ10%)と、尿素です。
http://genkiryokup.com/mainhp/kenkou/jam/category4/entry16.html


悪玉菌の代表のウェルシュ菌は、私たちが取り入れた栄養素を腐敗物質(インドール、フェノール、アンモニア、硫化水素、アミンなど)に作りかえてしまいます。
これらの物質は、大便やおならの悪臭の元凶で、ウェルシュ菌によって蛋白質が分解されてできた産物です。
便秘で便が出なくなると、ウェルシュ菌は増殖し、腐敗物質を増産する結果、腸内には毒素が蔓延して、過敏性腸症候群を起こしたり、発がん物質を作るといわれています。
このほか、悪玉菌の代表的なものには、ブドウ球菌や大腸菌などがあります。
http://www.teijin-pharma.co.jp/benpi/benpiqa/q1/q1_07.html


食事の違いによって住みつく菌の縄張りが変化していく。普通、善玉菌が主導権を握っている。その間は問題はない。
しかし、肉食が増えてくると悪玉菌(ウェルシュ菌など)が増えてくる。
すると、善玉菌の下ではおとなしくしていた日和見菌が悪玉族に変化して悪事を働き始める。腸内腐敗に加担するようになる。
「老化や万病の原因は、腸内の腐敗毒素による中毒である。」
こう言ったのは、ロシアのメチニコフ博士(ノーベル医学賞受賞者)である。
「たんぱく質(肉、魚、卵など)をたくさん取ると、腸内が腐る」と主張したのは東大の名誉教授、光岡知足博士である。
我々が食べたたんぱく質は腸でアミノ酸に分解される。このアミノ酸をさらに分解するのが悪玉菌である。
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/toykazu/syoku-seimei/syoku-seimei7.htm
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:24:33.64 ID:6KFBBkce
凶悪犯罪者の100%が、炭水化物摂取者だったという

炭水化物摂取者の100%が死亡する
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:32:00.72 ID:HpjuvKo9
やはり、肉類や魚や乳製品を摂ると、
おかしくなる様な気がする。
腰痛、頭痛、便秘、炎症、
腸内で毒素が発生しているのでは?
それが全身に回って、症状が出るのでは?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:35:13.40 ID:dF0On4Tn

日本人は、動物性たんぱく質のとり方が、魚介類から高脂肪の肉や乳製品にかわってきたことで
動物性脂肪を中心とした高脂肪食となっていること、そして、日常的にアルコールを飲む習慣が定着したことが膵臓に負担をかける原因になっています。

慢性膵炎には低脂肪食で対応することになります。低脂肪食を考える時には炭水化物中心に食事を組み立てます。 
炭水化物からつくられる糖質は、膵臓にやさしいエネルギー源です。たんぱく質や脂肪と比較し、消化吸収が早く、すぐエネルギーになります。

2012年3月30日 「膵臓の食事」 AIR-G' FM北海道 80.4 | ヘルシーすまいる | 過去の放送
http://www.air-g.co.jp/hs/dialy/detail.php?id=21144
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:54:17.85 ID:dF0On4Tn
長寿日本一の沖縄が首位から急転落!沖縄県民を取り巻く食環境の実態
ttp://microdiet.net/news/000023.html


沖縄問題研究会『伝統的な沖縄の食文化について』
「年齢階級別死亡率」では,35〜44歳の男性の死亡率は沖縄県がワースト1の47位でした。
主な要因は,ガン,心疾患,脳血管障害でした。急性心筋梗塞などで突然死する人も増えているそうです。
これは,戦後のアメリカ占領下で,沖縄は本土より早く食の欧米化が進んだからではないかと思っています。
戦後の生活習慣で育った世代は,伝統的な沖縄料理を食べずに,高カロリー,高塩分のポーク缶やビーフステーキ,ハンバーグを食べるようになりました。
ttp://homepage3.nifty.com/okinawakyoukai/submenu3/kenkyukai/147kai/147kai-2.htm


食の欧米化、脂肪分の多い食事で増える「大腸がん」
近年、日本全体そして沖縄県でも大腸がんの患者が増えています。その要因のひとつが食の欧米化や外食の浸透です。
手軽なファストフードや加工品にも添加物や脂肪分が多く含まれ、消化に時間がかかってしまいがち。
さらに県民は食物繊維の摂取が少なく、その両方が腸の働きや便通に影響を及ぼし、便秘などが起きやすくなります。
便秘は長期間続くと腸内に腐廃物がたまり、ポリープや大腸がんの原因になるともいわれています。
腸内環境を整えることは腸そのものの病気を防ぐだけでなく、ひいては身体全体の免疫力を高める上でも大切といえます。
http://kenkou-island.or.jp/07kenkouzyouhou/tokusyuu21cyou.html


「和風ごはん食」の良さを見直す
多くの栄養学者は、慢性疾患にかからないで健康に過ごすには、脂肪のエネルギー比が20〜25%程度が適当だと考えています。
実は、平成になって、この上限をすでに越してしまっているのです。つまり、脂肪の摂取量が確実に増え続け、逆に糖質は減少し続けています。
この傾向がこのまま続くと、欧米人と同じように、高エネルギー・高脂肪食となり、
日本人の動脈硬化は進み、狭心症、心筋梗塞が増大し、大腸ガン、乳ガン、さらに、糖尿病等で悩む人たちも増えてくるのです。
もはや、欧米化に歯止めをかけなければならない時なのです。
そのためには、日本人が古くから持っていた「和風ごはん食」の良さを見直し、これからの食生活のあり方を考え直す必要があります。
http://www.komenet.jp/gnk/yosa1.html
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:05:34.92 ID:dF0On4Tn
食の欧米化が影響? 潰瘍性大腸炎を患う人が増加 :日本経済新聞 2012/10/12
潰瘍性大腸炎は1日に何度も下痢や腹痛、血便を繰り返す。10〜20代の若者が多いが、最近は中高年でも増えている。
潰瘍性大腸炎は大腸の粘膜に炎症が発生し、やがて組織が破壊され、ただれができる。出血を伴うため血の混じった便が出て、下痢や腹痛が起きる。
原因ははっきりしないが、免疫のバランスが崩れることや食の欧米化が進んだことなどが影響しているようだ。
根治療法はなく、国の難病に指定されている。患者数は年間約5000人ずつ増えており、現在は推定で約13万人に達しているという。
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO47138370R11C12A0EL1P01/


食生活の欧米化 増加する大腸がん - 琉球新報
日本人女性でのがんによる死因の第1位は大腸がんが占めるまでになっています。
大腸がんが増加している原因のひとつとして、肉類を中心とした食生活の欧米化が挙げられます。
大腸がんと関係が深い欧米型の食事は、肉類が中心であるため脂肪と動物性タンパク質が多く、野菜などの食物繊維を多く含む食材の摂取量が少ないという特徴があります。
脂肪や動物性タンパク質の多い食品を取りすぎると、それを分解する過程で発がん性がある代謝産物を生じると考えられています。
脂肪と動物性タンパク質を取りすぎないようにするための簡単な方法は、カタカナで表記される洋食メニューを避け、従来日本人が食べていた和食メニューを選ぶことです。
野菜の煮つけやきんぴらごぼう・ひじき・煮豆など、玄米や麦飯などの穀物やごぼう・豆類・イモ類など繊維質の多い食材を使ったメニューを選ぶことによって、
脂肪や動物性タンパク質の摂取量は控えられると思います。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-162214-storytopic-1.html


日経メディカル セミナーレポート「肥満・メタボリックシンドロームの予防と日本型食生活」
http://medical.nikkeibp.co.jp/all/special/seminar20111029/img/p2_h3_1.gif
http://medical.nikkeibp.co.jp/all/special/seminar20111029/img/p2_h3_2.gif
http://medical.nikkeibp.co.jp/all/special/seminar20111029/img/p2_h3_3.gif
http://medical.nikkeibp.co.jp/all/special/seminar20111029/p2.html
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:43:35.38 ID:amgw5A1S
このスレは本当に、馬鹿アンチのお蔭でいいスレだな。

ID:dF0On4Tn ←この馬鹿。

いや〜
いいスレだ。
本当に。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:53:19.79 ID:7YeYvURu
脳に必要なエネルギーを毒だと言ってる連中に比べれば、馬鹿じゃないと思うけど
>742はすでに頭がオカシクなってるから、理解できないだろうなと思うと涙が出てきた。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 20:47:06.45 ID:xZEM1D+U
でもガイヤの夜明けで米は炭水化物の塊って言ってたよ?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:07:40.16 ID:JSogUEX6
ここしばらく運動してないから、エネルギー総量減らすように努力しないとな…
特に甘いものの誘惑
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:10:20.63 ID:H4Im6Kl1
前に誰かが肉食ったら腹持ちが良くて夜はプロテインだけで済んだ、
って書いてたから試してみたら本当だった。
このダイエット始めてから少し迷走してたんだが助かったよ、ありがとう。

ちなみに魚介類で試してみたら普通に腹減ってダメだった...
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:21:18.48 ID:gwhtlCFS
甘いものといえば、シャトレーゼの105円の糖質オフアイスにお世話になっている。三種あるしなかなか美味しいよ。
糖質オフの饅頭やプリン、ケーキも予約取寄せしてくれるって言われたから今度試してみるつもり。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:29:34.29 ID:hwWXGjm3
夜にメインを豆腐にした次の日に体重がガクッと減る時が多い
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:49:08.87 ID:jkX00RO8
>>722
さすがゴリゴリ信者はちょっと違う角度から物事を見ることができない
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:51:29.72 ID:9geU9Z6p
>>747
あのシリーズは結構糖質多いんだよなあ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 22:00:24.22 ID:E4sDBdo+
おい!
おまえらはなあ
甘いジュースやお菓子をとらないだけで
立派な糖質制限だよ!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 23:59:57.02 ID:n0UZ2YrE
アンチはコピペしか芸が無い無能
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 01:14:38.94 ID:9RpellI/
うわあああああああああああああ
エンリギって炭水化物かなり高いじゃん
今日で卒業しよう、さよなら・・・ora
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 02:06:46.06 ID:hlqz0r8Y
エリンギな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 02:58:03.86 ID:haZGdwaU
エンギリ?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 04:07:20.71 ID:dR/YZFSK
>>753
炭水化物とは何か、糖質制限で制限するものは何か、もう一度考えよう。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 07:51:26.23 ID:2SyO5C28
>>723
>っていうか、江部理論と南雲理論の併用は世界最強だったわ。
>つまり、糖質制限かつ1日1食(夕食)だけの生活を3ヶ月やって

それは釜池さんが元祖。
糖質ゼロ食(一日一食)。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 08:36:28.56 ID:2DanUeZU
釜池はブログの江部論争読めば分かるけど、結構ガチでアレな人だからな
アンタッチャブル

江部は肥満・糖尿絡みの理論は説得力があるけど、
癌に効くとか言い出したせいで一気に胡散臭くなった

南雲はよく知らんけど、電車で写真つきの広告を見る度に
「この人ナルシストなんだろうなあ」とは思う


要はこういうイロモノ系じゃなくて、エビデンスを蓄積して
学術的に糖質制限を確立してくれる医師(医学者)が出てくれないものだろうかと常に思う
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 09:16:16.70 ID:yC99t6GC
>>720
なんで緩めるの?糖質は毒なのに。うまく行ったなら続ければいいよ。
下手に食べてリバウンドなんて言うやつが出てくるんだから。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 09:38:36.63 ID:FAoszClX
運動しなければいいんだから
糖質抜いたって問題ないんじゃね?
生まれ持った筋肉があれば十分
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 10:06:16.47 ID:ET2uTFAd
スーパー糖質制限始めて3ヶ月で8kg減、糖尿ではなくダイエット目的。
昨日は食事会で久々にかなり多い糖質摂った
友人たちから「やせた」と言われ気分が良かったが、友人の一人に
ミスドに誘われ、久々に食べた。うまかった。
今日から再開。元糖質中毒者の自分にとってはここが正念場

つきあいの後のケアがなんかツライ・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 11:21:34.83 ID:+39jOrpN
ドラッグストアとかで見かける吸収阻害系のサプリ?あるじゃん。
腸内で油を吸収しないように包んで排泄しちゃう、みたいな。
ああいうのって効果ないの?糖質だけ吸収阻害してくれるとか。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 11:38:40.29 ID:8RJlkAh9
>>758
癌は糖質をアホみたいに食らうので糖質制限が効果があってもおかしくはない
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 11:51:26.48 ID:PqEAam6t
>>758
リー先生にお願いしてみれば?

異端医師の独り言 : ★ トレードオフ
http://blog.livedoor.jp/leeshounann/archives/51363183.html

あ。自分で「異端医師」って言ってらw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 12:34:12.59 ID:iNQCFM7t
>>763
そのアホみたいな頭をなんとかしろと言いたいけど
遺伝かもしれないので気の毒に思ってあげるわ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 12:43:24.64 ID:6Yi1J8Md
>>724
果糖とブドウ糖を一緒にしているバカ発見w
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 14:00:32.58 ID:kE9RjPh3
糖質制限はじめてまだ3日だが、すぐに効果でてびっくり。
ただ、すでに肉に飽きてきた…。
魚や卵も飽きてきた。
でも効果ありそうだから続けたい。
クラクラしてきたんでさっき小さい抹茶ぜんざいみたいなのを食べてしまった…
また頑張ろう…
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 14:07:03.22 ID:iWXKOxpq
>>765
なんで癌で痩せるのか知らんのか
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 14:35:14.38 ID:OK7Ki2tO
>>767

おから食べたら?
確かおからは糖質ほとんど無いはず。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 14:38:54.28 ID:F9DoWTfz
>>768
どんなに糖質制限しても血糖値は一定に保たれるって知ってる?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 14:56:02.21 ID:cXUYr4th
>>767
豆腐は?
いろいろ種類あるじゃん
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 15:15:56.55 ID:SnUoDj6B
果糖なら糖質制限にも安心なの?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 15:32:45.71 ID:aY3DqT/Q
果糖はブドウ糖より体脂肪化しやすいよん
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 16:00:01.21 ID:+39jOrpN
それじゃあ南雲先生とか聖路加病院のおじいちゃん先生とか
体脂肪貯めまくってて危ないってこと?医者の不養生とかいうヤツ?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 16:04:54.27 ID:aY3DqT/Q
過ぎたればね
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 16:08:21.06 ID:+39jOrpN
ていうか江部とか釜池が何歳まで生きられるかだよな
聖路加の先生より短命だったらそれこそ眉唾ものってことだし
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 16:14:20.08 ID:dfLhpq60
江部は糖尿だから基本的に短命のハズだが
まだ生きているところが凄い事なのにそれが判らないのか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 16:17:25.17 ID:Vqjv/rxX
自称栄養士大先生ドヤ顔で知識披露の巻・・・
なんだかんだで痩せられれば無問題
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 16:48:04.54 ID:yC99t6GC
医師のページより。

ttp://www.wound-treatment.jp/title_new.htm

ということは,普通の食事を食べているあなたは,毎日毎日,どんぶり一杯の砂糖と同等の糖質を,ご飯やうどんやパンの形で摂取しているのです。だから,あなたはデブなのです。実に単純です。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 17:28:04.81 ID:PqEAam6t
>>779
おお、そういやドクター夏井を忘れていたな。

新しい創傷治療:糖質制限
http://www.wound-treatment.jp/next/essay/sugar-1.htm

なんだ、江部先生シンパじゃん。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 17:28:23.33 ID:TcTEOsCu
いつから糖尿デブの延命食になったんだ?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 17:32:25.02 ID:dfLhpq60
>>781
江部は自分が糖尿だから
自分の治療のために始めたんだろ

アトキンス式ダイエットとはまた別の切り口だろ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 17:34:58.74 ID:k7oVJ838
ダイエットのつもりだったのに、全部制覇しちゃったわ....
糖質制限中に、食べたいスウィーツ
http://matome.naver.jp/odai/2134388254328995201
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 17:39:28.34 ID:Vqjv/rxX
>>782
だから何なの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 17:59:23.61 ID:dfLhpq60
毎回上げているような奴には理解出来ないと言っているんだよ(笑)
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 18:05:27.31 ID:Vqjv/rxX
今時agesageで言う人とかいるんだな
こえーな医学博士大先生は
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 18:07:53.57 ID:dfLhpq60
やっぱり理解する事が出来て居ないだろ(笑)

医学博士大先生でもないしな(笑)
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:24:51.45 ID:MdK/nzuX
アトキンスと言えばアドバンテージバー結構好きだな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 20:53:47.84 ID:5YRq4FMi
おからとかコンニャクを毎日食い続けられるなら、糖質制限なんてやってないだろ
てか、そもそも太らないはず
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:11:06.71 ID:ugxVl8oQ
なんか尿がココナッツ臭するなと思ってたら、ケトンが出るとそうなるって2chにスレあったわ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:19:24.90 ID:ugxVl8oQ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:23:33.43 ID:y/WLNKnz
>>789
おからやコンニャクだって調理次第で美味しくなるから
別に毎日だって苦じゃないよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:02:34.83 ID:EMbiBpwZ
おからとこんにゃくだけじゃタンパク質と脂質が足りん

基礎代謝が落ちてリバウンド必至

肉魚卵豆腐をガッツリ食べなきゃ
おからやこんにゃくは食べるとしてもあくまで脇役
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:48:10.21 ID:9RpellI/
アトキンスバーってどうなん?
糖質1g炭水化物18gってあんまりよろしくない気がするんだけど。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:48:58.13 ID:nUB+OUXY
よろしいでしょ、それなら
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:17:52.18 ID:gwnkqaHi
炭水化物のうち、食物繊維と糖アルコール類は人体に吸収されないから、
糖質制限には影響しないぞ。
炭水化物から食物繊維と糖アルコールを引いたのが糖質。
ノンカロリーの人口甘味料は炭水化物99‐100%だけど、全て糖アルコールなので、糖質は0だ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:39:34.24 ID:iETdEga0
キシリトールは血糖値上げるんじゃなかったっけ?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:42:28.55 ID:iETdEga0
自己レス。
江部によると、エリスリトール以外の糖アルコールは血糖値を上げるらしい。

取り過ぎは要注意だな。


tp://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-244.html
>エリスリトール以外の糖アルコールは、砂糖の約半分程度血糖値を上昇させます。



799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 05:32:03.25 ID:dUNmYern
>>793
誰もおからとこんにゃくだけなんて言ってないし
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 06:24:21.36 ID:sZ0kK035
>>792
ずっとそんな食生活しててなんで太ったの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 08:35:04.02 ID:b8g4BJwV
>>800
そんなわけない
糖質制限してからそういう食生活に改めたんでしょ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:53:15.69 ID:6kfgkY+o
順調に体重落としてたのに、空腹時にインスタントのスープを(1日3〜4杯)飲むようになったら
体重増え出した。それをやめたらまた減ってきたから、スープが原因だよなあ。
スープの糖質は多くないから、塩分が原因か?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 11:32:49.03 ID:ejQQ4WGP
「スープの糖質は多くない」って、実際のとこ糖質何グラムなの?
調味料によっては結構糖質多いイメージだけど…
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 11:44:36.47 ID:dUNmYern
塩分とりすぎでむくむからかも
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 12:57:31.19 ID:k5m1xke0
>>803
10グラム以下の結構あるよ。
パスタとか春雨入りのは20グラム超えたりするけど。
コーンスープにレンチン豆腐入れるのが、最近の朝食の定番。
温かいから、お腹がほっとする。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 13:17:02.79 ID:GZX2qMwg
インスタントを日常的に組み入れる人って原材料を確認しないの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 13:18:02.10 ID:GZX2qMwg
インスタントを日常的に組み入れる人ってカロリーは見るけど原材料は確認しないの?
あれ見ると毎日毎日はとりたくなくなるけどなあ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 16:05:14.93 ID:z/tbxM4f
間食でスープなんかで糖質摂取してたら、
一日通算ではかなり多くなるのでは?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 16:19:57.60 ID:mC15Stbw
10グラムでも4回食ったら40グラムだからな

かなりの量のインスリンが出てる
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 16:50:58.29 ID:yBbt1Nt+
食事以外に1日3〜4杯って飲みすぎのような。
できれば小腹が空いても水とか飲んで我慢して
どうしも我慢出来ないときにスープにした方がいいと思う。
夕食後は我慢して寝よう。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:09:15.88 ID:VTrjO2Es
>>801
美味しくて飽きなくて、痩せる食材だとわかっていたのにわざわざ食うのを我慢して挙句に太っちゃったってことだねw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:30:21.84 ID:vxNhTS2M
おから蒸しパン作ってみた。
不思議な食い物だったがメチャクチャ腹に溜まるのな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:35:00.98 ID:dUNmYern
糖質ダイエットするまではおからやしらたきはたまに少し食べる程度だった
このダイエットをきっかけにおからやしらたき(その他野菜・大豆・肉魚など)を使って
糖質ひかえめでかつ美味しく食べられるレシピを調べて作り、
麺、ご飯、お菓子などの代わりに食べるようにした。そして痩せた 
ただそれだけの事なのになんでこんなしつこく絡む奴がいるんだかw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:55:38.07 ID:b8yQaO/h
おからやしらたきで胸張ってるんでついバカにしてごめんねw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:57:35.41 ID:z/tbxM4f
絡まれたくなかったら、チラシの裏に書くしかない。


816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 01:44:26.14 ID:jBw3EZgO
アトキンスダイエットで3カ月かけて100kgから85kgまで落としたけど
体重が減少するわりには体脂肪落ちなくてこのまま続けるべきか悩む
体重が15kg減る間に体脂肪は30%から25%までしか落ちてない
しかも初期のころは順調に落ちていたのにここ1カ月は25%で停滞
目標は75kgだけど体脂肪は20%以下にしたい 筋肉ばかり落ちてる感じでクマった
腹の肉がぜんぜん落ちないわそろそろ切り上げて王道にいったほうがいいんだろうか

朝昼は 鮭切り身塩焼き×2 鯖半身塩焼き×1 豆腐一丁
夜は 豚もも肉400g 塩コショウで食べてる
ネイチャーメイドのスーパマルチビタミンと
タケダのビタミンCをそれぞれ推奨量摂取
アトキンスはじめてからは運動するとハンガーノック的な状態になるのでやってない


817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 02:10:59.64 ID:K4RLZ2gC
>>816
糖質制限2食+運動の前に糖質10-20g摂ってるけど
運動も捗るし筋肉落ちないよ? 体重も落ちてないけど…
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 04:46:16.75 ID:tE50J3xI
100kgから始めて3ヶ月で15kgって
もしかしたら合ってない体質なのかも。

それか夜の豚もも400gがちょっと気になる。結構な量だし。
いくら糖質制限してても、食べてすぐ寝たりとかすると
自分の経験だと落ちにくいよ。
ちなみに1年かけて71kg→60kg
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 06:39:46.03 ID:DAjnmBt9
夜の豚もも400gはいいと思うけど・・・
一日トータルでもカロリー制限なみの量だし。

これで痩せないなら不思議だよね。
もう少し様子見てみたら?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 08:37:45.45 ID:hCIoz+2e
>>816はもともとのデブだよね?
このダイエットはやはり若いころはデブでなかった中年太りに向いてるんだろうな
痩せても体脂肪20%とは哀れだ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 09:15:30.17 ID:7q5zd7AT
85kgなら25%でも不思議ないと思うけど
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 09:22:12.01 ID:irmB7QYU
毎食、糖質オフは難しいから一日1食は糖質オフにした。ぐらいじゃないと1年以上とか続かないわ。
果物食べれないしなー。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 09:59:15.70 ID:j2MZUUBC
ご自由に
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 10:10:48.52 ID:QN90XDDq
長く続けるならそうだと思う。
だが、向き不向きで違うけどそれでは維持程度にしかならない可能性もある。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 11:12:05.00 ID:YBs+N/u1
>>822
炭水化物を減らして得られるメリットの内、何を求めているかによって違う。
摂取カロリーは減るだろうし、脂肪を蓄積しやすい夜のインスリンも抑制も望めるでしょう。
ついでに、食事の始めに繊維質を一杯摂って、糖質の吸収を抑制すれば更に効果が上がるでしょう。
だけど、そのやり方は、ケトーシスによる、空腹感の喪失とか、食欲の減退を得る事はできない。

アトキンス式をゴリゴリと呼んで嫌う人も居るけど、
体質に合う人がインダクションに成功すれば、こんな楽勝な方法は無いと感じるはずだ。
病院で血液検査を継続しながら、ビタミン剤や尿酸値下げる薬飲みながらやってるけど、
60日目で114から103kg、今のところ筋肉量は60kgで横ばい(アトキンスは病院の指導では無い)
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 11:27:43.49 ID:zwyVafuK
その程度で成功してるんですか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 11:50:00.01 ID:d0sAp7gY
意地悪な言い方だねw
828816:2012/10/24(水) 12:35:42.98 ID:jBw3EZgO
>>817
ウエイトとかやるとすぐにバテてしまうんよ

>>818
夕食から寝るまでは3時間以上あけるようにしてるよ

>>819
体重は順調に落ちてるんだよ 100→94→88→85
体脂肪率が落ちないのが不満す 30→27→25→25

>>820
15くらいまでは標準的な体重体型だった
高校で運動部やらなくなってから増える一方ですた
ウエストサイズは順調に落ちてるんだが
筋肉減って脂肪がのこっては意味ないんだよね
神よ憐れみたまえ的 
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 12:58:52.04 ID:YBs+N/u1
>>828
脂質の摂取量をもっと増やした方が良いんじゃね?
それと、タンパク質の量は確保できていますか?確認してみてください。
体重1kgあたり、1g以上のタンパク質を摂取することが推奨
830822:2012/10/24(水) 13:16:27.65 ID:irmB7QYU
色々意見があるみたいだけど、順調に減っているからそんなにカツカツにする気はないなー。
1年で7kgダウン、見た目もすっきりしたのでこんな感じでいいかなと。
糖尿病が怖いってのがあるから始めたから、個人的にはそこが回避したいので
続けられるスタイルでいきたいですね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 13:21:11.82 ID:ucRZboi8
>>828
そのまま減量続けてけばどっかで下げ止まるから
そこで減量中断して筋トレ始めればいいよ
2ヶ月くらい鍛えなおしてからまた減量
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 13:37:50.94 ID:M9LDJ8RT
>>828
バテないように運動前に糖質摂ってるよ。
あとVAAMとカフェインも飲んでるけどかなり動ける。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 13:58:48.51 ID:4P4duVXY
ヴァームとカフェインの効果はかなり低いよ
その商品に入ってる糖質が効いてるだけ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 14:41:13.18 ID:MKo+D30D
上にも書いてる人いるけど85kgで25%はよくある数字だと思う。
ペースが落ちてくるのも言われてることだし、ここで継続出来るかどうかだと思う。
でも食事内容がなんかちょっと・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 14:48:14.43 ID:j2MZUUBC
●ァームについてはネット上でも賛否ある。
おれが調べた範囲では「無意味」という意見の方に説得力を強く感じたので、
意味がないと思っている。

そんなに価値があるなら類似品(パクリ)が出てもおかしくないのに追随する会社もない。
日本でしか認知されていないらしい。
この二点が決定的だった。

時間あったら、いろいろ調べてみたら?
納得できたら飲めばいいし。

836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 15:45:36.38 ID:n1nVh9Uo
この制限やりながらハードにトレーニングしてたら
オーバートレーニング状態になって休まざるを得なくなった
無知はあかんな
837832:2012/10/24(水) 16:06:14.97 ID:M9LDJ8RT
スーパーヴァーム飲んでるけど結構高いから飲んだらいっぱい運動しないと
もったいないって気持ちが強くなるのかも。
これもある意味効果あるって言うんじゃないかな!
でも糖質不足+運動は危ないらしいから真似しないほうがいいかも。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:39:28.50 ID:j2MZUUBC
だったら、
「ふだんの2倍運動しないと、一万円を寄付しなくてはいけない」というルールでも同じであり、
飲んだ飲料の効果とは言えない。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:42:21.97 ID:4IVzvsYb
○飲んだ飲料の効果ではあるけど成分の効果ではない
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:36:40.85 ID:I9X7Ajx2
週一でご褒美として、ココ壱でライス200gで10辛を食べてる
カレー好きとしてはおからにレトルトカレーをかけるのをもう週一で増やしてみたい
おすすめのレトルトカレーってあるますか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:45:24.24 ID:/ceH7Hjy
あるますん
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:10:29.40 ID:iJrSJXkc
いなばのツナカレー缶詰
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:34:35.37 ID:rInxAppI
偉そうに語るなら結果出してから
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:38:48.71 ID:VBdIytjC
パンご飯やめただけでまた体重が減りだした
主食ってよっぽどなんやな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:39:17.95 ID:rInxAppI
ましてや他人にアドバイスとかw
ちゃんと痩せてある程度の間維持してからでないと説得力なし
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:07:40.20 ID:ilY0TJYO
身長180cm、体重118.7kgからスタート
10/20:118.7kg
10/21:118.3kg
10/22:117.5kg
10/23.117.7kg
10/24:117.1kg

これって順調な方ですか?
847828:2012/10/24(水) 22:17:25.82 ID:jBw3EZgO
>>829
体重1kgで1gではなく 除脂肪体重1kgで2gのほうがいいと聞いたんですが〜
ええと今80kgなんで蛋白質は80gは摂取するということで…
今の食事の成分計算すると、
炭水化物 14g 脂肪 123g 蛋白質 245g カロリー2200k うぇカロリーちょっと多い
蛋白質を165g減らして 脂肪は100gくらい増やすということでつか?
蛋白質減らして脂肪増やすってどんな食材に置き換えるべきかぬ

>>831
本気で筋肥大するようなトレーニングするとアトキンスはじめてからはバテるの早いし
筋肉量が逆に低下傾向になるわ肩はこるわでいいことないんでお休み中

>>834
なんかちょっと、何でしょう?
メニューが素敵すぎて関心しちゃったって?
HAHAHA!!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:23:36.67 ID:fEqYRFTU
主食を無くすぐらいでちょうどいいと思うよ。長期戦なんだし。
しかし、意識して肉やチーズを食べたせいだと思うが、食費が跳ね上がったわ。
ワイン飲むわけでもないし、チーズなんか食べなくていいものだったし。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:26:08.95 ID:j2MZUUBC
いなばのカレー缶が近くに売ってない。
遠征して買い溜めするか。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:54:41.68 ID:3NTSUoTH
いなばのカレー缶を白滝にかけたら、うまいと思う?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:57:13.52 ID:lDcQOiN0
>>847
ビルダーの生態を見て言ってるだけなので、あまり信用されても困るw
いずれの計算でも、十分な量のタンパク質が取れていればOKでしょ。
体重減少が止まったときの対策は、タンパク減らして脂質を増やす、
ちょっと厳しめにカロリーを絞る、の二択だったと思う。(これはアトキンス)

それに、体脂肪率が下がらない事を嘆いているけど、体重減少中の筋肉増量は無理
むしろ、脂肪と筋肉の減少量がイコールくらいまでは許容するべきでしょう。(これビルダーネタ)
筋量が減るのは悲しいけど、減量終了後マッスルメモリに期待してら筋トレすればいいし。

あんまり筋量が減ったら悲しいので、適度に筋肉に刺激を与えた方が良いらしいので、
筋肥大を目指さず、タラタラと体動かしておけば、筋量の減少も抑えられて、
結果体脂肪率が減るのではないだろうか。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:12:09.67 ID:US3WUF9U
いなばカレーちょっと苦くない?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:13:20.42 ID:dFxfhlg7
タンパク質は、輸入プロテインで補えばよろしい。
海外通販で大量に買ったが、送料込みでも、日本の薬屋で買うよりずっと安い、っていうか日本の価格がボッタクリ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:23:04.76 ID:52oCuS3r
>>846
誤差範囲
やっぱり焦ってばかりで計画的にできないからデブなんだと思う
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:51:09.26 ID:A6FeWI8n
>>853
価格の問題もあるけど、糖質の含有量の問題も大きい。
国内製品で糖質の含有量が少ない製品探すのは大変。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 03:31:06.29 ID:0LmrNMQS
>>840
イナバのカレー缶もいいと思うが、グリコの低糖質のカレーに
スパイスや調味料(勿論糖質は計算して)を好みで足すのもいいかも。
個人的にはカレー(なるべく低糖質に自作)に高野豆腐を入れるのが好きだな。
自作トマトソース(自分は緩い制限なので)+高野豆腐でニョッキ風も好き。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 03:45:04.47 ID:ErsYMDqw
>>856
トマトソースに高野豆腐美味しそう!
最近パスタが食べたかったんだけれど、どんなに緩い制限でも、乾麺で50gも食べられないから困ってたんだ。(キャベツで嵩増しするとキャベツがメインになるw)
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 14:09:53.26 ID:7lObhm8i
糖質制限って喉乾く?
塩分多いのかな〜
やたらコーヒーの量が増えた。
糖質中毒抜け出せたかと思ったら、今度はカフェイン中毒になったのかも。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 17:20:59.85 ID:ZXknFm2N
>>858
ケトン出るまでやれば喉が渇きますね。
脂肪を分解するときに大量の水を使うとかうんうん
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 17:27:21.67 ID:kNdLxwwr
自分も、糖質制限はじめてから喉すごい渇く。三食の主食とお菓子をやめただけの緩い制限なんだけどこんなに渇くものなのかな。
それとも、味付けがしょっぱいだけ??
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:32:35.59 ID:xOkZb1gO
いなばのカレーを食べる上でご飯の代わりになるものない?
冷凍した豆腐か白滝かなと思ってるんだが

んで結局アトキンスバーは糖質制限的にオッケーなのか?
血糖値上がるのかよくわからん
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:47:32.39 ID:yTA24TjR
>>861
カレーならバター混ぜたカリフラワーライスでいけると思う
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:54:58.18 ID:Ut1z/9Na
>>861
おから
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:12:37.71 ID:OFjb6RfZ
茹でた白滝とかどうだろう

カレー春雨やカレーパスタの気分で
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:30:12.28 ID:z2fSZaSU
トップバリューのコンニャクシリーズは良いね。うどん、ラーメン、パスタと種類が豊富で安いし、シラタキより美味しい〜
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:42:55.19 ID:xOkZb1gO
カリフラワーライスは初めて知った
面白いね

おからは炒ってそのままカレー掛ける感じ?
美味いのかなー

まぁ白滝は無難だよね
今までの経験上合わないもの無いし
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:47:36.04 ID:Ax0xhLGG
カレーかけるなら刻み揚げが好きだ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:43:38.32 ID:q0HV3QjP
>>859
糖質制限で脳梗塞の危険性とか聞かないけど、
それで血がドロドロになるって事は無いのかなー
糖尿の人は別として。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 21:02:02.02 ID:oNOKtU8Y
やり始めてまだ少しなんだけど、
↓これって順調な方?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0_WnBww.jpg

増えたのは、2連荘で飲みに行って自制が
効かなくなった時orz
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 21:20:58.01 ID:1qFxlWEj
水を沢山飲むって基本でしょーが
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 21:38:20.34 ID:29n/SEQV
>>868
とっとと血液検査やれ横着デブ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 21:52:06.49 ID:tAazbJvW
やたら喉渇くのって糖尿の症状のひとつでもなかったっけ、あと頻尿
前の会社の30代の人が糖尿でトイレ回数すごかった
よく知らないけど今制限したからと言って進行してたら症状出るんじゃ
全く関係ないかもしんないけど
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:10:55.65 ID:q0HV3QjP
>>870
そうでか、どうもです。

>>871
糖質制限中に血液検査を受けたらインスリンの出が悪くなって糖尿確定されちゃうんじゃなかった?
半月ぐらい糖質摂取のリハビリをした後ですれば問題は無いと聞いたけど。

>>872
糖尿の人は条件が多いから大変だよね。
874859:2012/10/25(木) 22:27:01.10 ID:A6FeWI8n
>>868
医者に頼んで、体重以外にも定量的な評価をした方が安心ですよ

私はコレステロールと中性脂肪は劇的に減りました。
あれだけ脂の濃い肉類を食べて、卵は1日4個くらい食って、
調味料もマヨネーズが中心なのに・・・・・衝撃的な結果です。
ただ、血小板が減らないのでバイアスピリン
尿酸値の下がり方がイマイチ(減ってたんだけど)なのでザイロリック
腹筋とか足が痙るので、シナール錠とワッサ-Vと、イロイロ処方して貰ってます。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:57:28.49 ID:l1RosqkJ
>>851
とりあえずもう少し様子見してみようかと思いまつ


ウロペーパー3届いたんで
1週間ほど試したけど
+の日が4
++の日が2
+++の日が3だった
なんか手法まちがってんのかな
+++をキープするくらいでないとだめだったよね?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 23:00:55.69 ID:A2+OwkH3
また分量間違えてキノコ汁2鍋分作っちゃった
冬近いし毎日温めれば腐らないけど
まーた当分同じメニューだな     γ
                    ( ´・ω・` )
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 23:07:48.97 ID:2bzfJzrZ
身長180cm、体重118.7kgからスタート
10/20:118.7kg
10/21:118.3kg
10/22:117.5kg
10/23.117.7kg
10/24:117.1kg
10/25:116.5kg
878859:2012/10/25(木) 23:30:06.84 ID:A6FeWI8n
>>875
体重の減少が続く範囲内で糖質を増やして良いってなってたから、
出て無くても観測すべきは体重の減少傾向の確認だけでよくて、
ケトンは微量でも出ているだけでOKだと思ってた。

細かいこと考えずに体重が減って、
出来るだけ筋肉量が減らないのがベターだと思ってやってる。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 00:10:09.97 ID:sSeQ+t7c
>>875
ウロペーパーうらやま
俺も買おうかな
でも3000円はちと高いな
やっぱケトンが出てるかどうか調べる方がダイエット捗る?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 00:17:01.85 ID:1tSy5LC/
別に。

もってるけど
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 00:17:57.09 ID:rR8Ic1gq
>>879
自分に自信が持てるのは大切だと思うよ。
体重が停滞したときは、ケトンが出てるのを見てホッとする。
俺はケトダイヤスティックスを楽天で購入。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 00:40:48.68 ID:nJDpGwvn
>>879
宣伝する気はないけど外国で買うのが安い。
おれはここで買った。

http://www.ebay.com/itm/310396261502?ssPageName=STRK:MEWNX:IT&_trksid=p3984.m1497.l2649
100枚入りで$3.83で送料は$6ちょい。
1週間くらいで届いたよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 01:07:08.76 ID:sSeQ+t7c
>>881
たしかにね
最近じゃ楽天で売ってないよね

>>882
eBayかー
paypal使ったことないし不安だけどその価格は魅力的だな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 01:47:37.63 ID:rR8Ic1gq
海外の試験紙安いね、貴重な情報ありがとうございます。
今使ってる奴が切れる前に海外から取り寄せます。

急いで買いたいのなら、楽天でパスワードが掛かってるショップに問い合わせると・・・
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 01:52:25.60 ID:nJDpGwvn
炭水化物20g程度/日を始めて3週間目でようやくケトンが+3くらいになった(これまでは+1か+2)
ただ、どっかで読んだけど、脂肪が分解されてケトンになっても使われなければ脂肪に戻るので
ちゃんと消費されることが重要らしい。
それに普通は何週間か経つと体が適応してケトンをエネルギーとして使うようになるので
尿中にはさほど高濃度では出ないとも。

たくさんケトンが出たといって喜んでる場合ではないね・・・orz
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 02:22:28.09 ID:Tz6wjuSo
>>885
適応すると濃度さがるのか知らんかったトンクス
エネルギーとして使われない分も積極的に
尿で排出するために水多く飲んで
頻尿で失われるミネラル補給するためにミネラル剤むとか聞いてたわ
とりあえず+でも出てればOK程度に思って続けるわ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 02:28:34.48 ID:Tz6wjuSo
>>879
あたらしい食材試すときや
不慮の事故で糖質大量摂取したときには
あると傾向がわかりやすくていいと思
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 07:01:52.84 ID:4XuNEfAL
>>858
カフェインは利尿作用があるから
とった水分以上の水分が尿としてでるみたいだから、のど渇くみたいよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 07:35:25.06 ID:sSeQ+t7c
ケトンを代謝するにはクエン酸が良いんだよね?
酢でも飲もうかな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 08:53:10.29 ID:1qRxkBla
風邪ひいたー
病気の時は糖質制限しないほうがいいのかな
とりあえずいつもの牛乳プロテイン卵の朝食はとった
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 09:23:13.44 ID:ae0UtEfM
胃腸が弱ってると消化にエネルギーを使うタンパク質の大量摂取は
あまり良くないって聞いた
消化吸収のいいものを食べたほうがいいんじゃない
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 09:30:12.99 ID:1iWOIsX5
>>868
血液ドロドロ サラサラ 疑似科学 でgoogle検索するんだ!っはやく!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 10:44:54.26 ID:l8VGVf7H
>>861
二型の人がプロテインバーやアトキンスバーを食べて血糖値測っているブログ記事がある。
プロテインバー、糖質でくぐって二番目かな。

でも、血糖値の上がり方って人それぞれらしいから、正確に知りたければ自分で食べて自分で測るのが確実なんだろうね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 12:28:52.57 ID:R4nm04Q6
炭水化物が消化が良くて、タンパク質の消化が悪いというのは迷信
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 12:35:03.84 ID:Tz6wjuSo
迷信かどうかはさておき
病気の時くらい普通の食事に戻してもいいと思うがな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 13:24:03.53 ID:6d/uh5lD
>>882
いろいろ眺めてたら欲しくなってポチってしまった。
腎臓と肝臓関連の数値までチェックできて、200枚が3000円くらいだった。
http://www.ebay.com/itm/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=181005660195&item=181005660195&lgeo=1&vectorid=229466
いま使ってるケトダイヤスティックス100枚が4500円くらいだった
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:06:48.10 ID:3BRJsKZ8
>>894

肉とか魚食ってゲロ吐いてみりゃあわかる
炭水化物は未消化だが肉は消化されて出てこない
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:31:08.05 ID:YOX3X8K3
肉は食べたら5分で「消滅」するらしいね。

炭水化物は下手すると翌朝吐いてもそのまま出てくる。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:34:46.78 ID:nzB2jSDt
駅前のゲロに焼きそばが入っているのはそのためなのですね
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:48:52.71 ID:5cnHdTh7
焼そばパン食べたくなったじゃないか!ヽ(`Д´)ノ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:09:02.19 ID:nJDpGwvn
毎日肉ばっかり食べてる俺のウンコが少ないのはそういう理由か
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:26:02.00 ID:rR8Ic1gq
マジレスすると、摂取する繊維質が少ないのと、腸内の雑菌の分布が変わったため
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:33:36.90 ID:MicD9nwm
雑菌とゆーな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 00:05:07.56 ID:Ysg5WiIL
>>901
自分も出てくるものが変わった。
オナラもあまり出なくなったし、快便。
ただ尿が恐ろしく臭い。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 00:26:10.16 ID:Q9jpNSgz
高橋克典は糖質制限+筋トレ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 05:51:58.73 ID:qq6E6YUE
克典死なないで〜
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 06:26:50.25 ID:T6yiVn9U
妊娠した orz
産んでからまた再開しなきゃ
母乳に影響あるなら産んでからも
その間は通常食にするべきなのなな?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 07:20:12.41 ID:N5vL3Ju0
炭水化物中毒予防の観点から、産まれたら子供のうちから糖質制限食で育てるのがベスト
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 08:15:17.41 ID:7ayKBbgS
これのおかげで体重落ちて来たんだが、最近、尿が酒を飲み過ぎた
翌日みたいに泡立つ。
糖尿持ちではないんだけど、これって体がどこかおかしいのか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 09:14:19.57 ID:tmBJJjGn
>>907みたいなやつから生まれる子供ってマジで可哀想
妊娠してショック受けるくらいなら子供作るなよブス
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 09:30:48.26 ID:Lv7ngKxn
>>909
元々体重が有ったというのであれば、糖質制限のせいではないと思われるけれども
尿が泡立つという事は尿にタンパク質が出ている可能性が大、健康診断受けた方が良いよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 10:49:35.76 ID:hv7gPZRY
>>910
ダイエットスレで、妊娠による食事制限を解除せざるを得ないことによるショックだろw
なんでこんなくだらない煽りをするのか
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 11:03:09.81 ID:DRsTAVyI
>>912
妊娠したからそのせいでダイエット出来ないなんていう親の子供が可哀想だとは思う
妊娠はダイエットより何倍も価値のあることだよ
妊娠中はぜひしっかりご飯食べてください
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 11:28:05.01 ID:tmBJJjGn
>>912
お前いろいろとアレだな
炭水化物糖質制限してる人間は所詮こんなもんか
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 11:43:45.89 ID:/63kQ/8R
実家の近所に、出産まで無理なダイエットをしていたとかで、分娩時に亡くなった人がいる。
二人目だったし、周りも「ダイエット?もう、程々にしないとー(´∀`)」ぐらいの認識だったから、
まさか亡くなるとは思わなかったや。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 11:56:50.48 ID:sJiDhAV4
なんで妊娠したからって止める必要があるんだか
妊娠中の高血糖→胎児巨大化→難産ルートに意味あんの?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:04:30.00 ID:GiigRfDR
ほどほどに、
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:24:30.56 ID:7ayKBbgS
>>911
身長182センチで、元々102kg→90kg。会社の健康診断が先々週あったばかりだから、それの結果を
待って、もし異常なしで出て来てたら医者いってみます。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:32:03.46 ID:oTmi0cYs
妊娠したなら体重減らない程度まで脂質を増やした方がいいね
胎児のほうはたとえ絶食してても必要なだけ栄養持ってくからそんなに気にする必要はない
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:44:56.29 ID:hv7gPZRY
>>914
煽ってるお前のほうがきもいわ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:21:12.87 ID:5bQAOEME
妊娠したのが発覚した直後なら
これからつわりが始まるんだから
心配しなくてもろくに何も食べられなくなるよw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:51:39.15 ID:20Y1D2Av
60歳女性の体から重さ28キロの腫瘍を摘出 ドイツ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351300105/
イルムトラウト・アイヒラーさんは当初、糖尿病と運動不足と診断された。
しかし、1メートル63センチの身長に対し、体重が138キロまで増え、
立てないほど状態が悪化。再検査で巨大な腫瘍が見つかり、
子宮や卵巣などとともに摘出した。7時間に及んだ手術は成功し、
アイヒラーさんは順調に回復している。手術で体重が40キロ軽くなったアイヒラーさんは
「生まれ変わったみたい」と話している。 
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 14:52:36.67 ID:06gETdQp
>>908
児童虐待で通報しました
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 15:30:09.14 ID:oTmi0cYs
糖質制限してるとつわりも軽くて済むよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 16:20:27.14 ID:o8mGPZ4c
はいはいソースソース
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 06:48:34.97 ID:PXLLT04X
コンビニにあるパンって
成分表示してないのが多い。砂糖の塊なんだろうなあ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 09:43:34.83 ID:SpgE4WdQ
糖質制限だけだと一ヶ月ぐらい停滞してたけど一日一食も併用したら二週間で2キロ落ちた
やっぱ糖質制限だけだと限界は来るのな

ただ男だから禿げないか心配w
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 09:51:53.97 ID:5ZC0Jim/
それ、一生やるのかw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:27:48.34 ID:tvdG38DN
>>926
ローソンにフスマパンがあるらしい
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:09:15.64 ID:PXLLT04X
>>929
そのローソンが近くにないw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:39:41.67 ID:6iUvgFVB
そしてローソンにも置いているところが少ない。クリーム入りはあるんだけどな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:01:23.37 ID:SpgE4WdQ
>>928
とりあえず目標体重まで落としてから維持を頑張ろうかと思ってw
糖質制限だけじゃ落ちないんだもん

>>929
さらに最近ふすまロールケーキも出たな
うちの近くのローソンにはふすまたくさんあって助かる
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:02:05.77 ID:tVDAgpjI
ちょっとやり過ぎたかも
目標体重52kgにしていたんだけど、ついに50kg切ってしまった
お腹にたてシワができていて我ながら恥ずかしい、温泉へ行けない
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:07:49.09 ID:tVDAgpjI
40歳すぎると皮膚のたるみは手術でしか治せないらしいとヤフー知恵袋にあったけど本当?
胃からおなかにかけて深い縦ジワが5−6本
おへその所にはちりめんジワみたいな細かいシワが一杯できてしまってマジで欝
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:10:24.05 ID:r5y0YmcI
【米国】 炭酸飲料の大型カップ禁止が法廷闘争に ニューヨーク
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351391317/
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:22:41.41 ID:SpgE4WdQ
>>933
糖質制限のみで?
身長体重性別を教えてくれると参考になる

急激に痩せると余った皮は縮まないはず
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:28:22.39 ID:tVDAgpjI
>>936
身長165cm年齢41歳女性(会社員)、4年前は67kg、ウエスト73cm腹囲86cm
低炭水化物ダイエット+毎週1回ジム(1時間ぐらい)を4年続けて
今は165cm48.8kg ウエスト68cm腹囲80cm
体重では20kg近く痩せました
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:48:53.42 ID:PXLLT04X
>>931-932
ローソン3軒まわったけど、ふすまパンはなかった。がっくり。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:53:20.17 ID:wl95za7H
今は「ふすまパン」て名称やめたんじゃなかったっけ。
なんとかブランって商品名だった気がする。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:34:58.84 ID:PXLLT04X
>>939
本当だ!
http://www.lawson.co.jp/recommend/static/bakery/

ふすまパンっていう文字だけ探してたので、
見逃してたかも。。。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:19:05.70 ID:PXLLT04X
4軒目のローソンでブラン(ふすま)パン発見。
1つ食べたけど、久しぶりのパンはおいしい。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:23:20.46 ID:SEKOJV1A
ローソンの例のラインナップにプレーンなブランパンってあるのかな?
甘くなくていいしかぼちゃとかあんことか要らない
普通の糖質1桁のブランパンが欲しいなぁ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:27:28.41 ID:oWA9Qu68
いっそのことモミガラとかオガクズとか食ってろってレベルだよな
ふすまパンとか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:27:57.09 ID:PXLLT04X
>>942
たぶん、私の手元にあるのがプレーンなブランパンだと思う。
ローソンで買えました。糖質は一桁/1包装 です。

栄養成分表示(1包装当り)
熱量 143kcal
糖質 6.8g
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:28:37.52 ID:PXLLT04X
>>943
そこまでひどくはないけど、
ブランパンは粉っぽかったです。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:28:39.93 ID:R8nQW3Fw
炭水化物を取らないというより、血糖値を上げない
と言ったほうが正しいよな?

米食わなくても、砂糖いっぱい入った炭酸をバカバカ飲んだら、太るよな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:21:26.46 ID:hQCwSZJR
>>946
馬鹿なの?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:22:17.28 ID:VQ7o8Hcu
>>936
急激にではなくそれだけ時間かけて痩せても皮は縮まないのか…
年齢含めたスペックが自分と似てるけどもう皮余りはあきらめるかorz
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:26:03.34 ID:tvdG38DN
バカバカ→>>946
炭水化物だよっ砂糖はっw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:34:54.64 ID:3SjcTTV5
>>944
わー!ありがとう!
今まで何店舗か回ったけどプレーンなやつ見たことなかった
もうちょっと探す範囲広めてみます
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:37:41.74 ID:R8nQW3Fw
まぁ、始めは誰でも馬鹿。

砂糖って炭水化物なのか・・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:42:14.38 ID:Duyy1Wyi
最近知ったんだけどね
炭水化物=糖類(糖質?)+繊維類
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:44:36.19 ID:R8nQW3Fw
いやさ、俺が言いたいのは、腹持ち度のこと。
同じカロリーでも、米食うのとジュース飲むのは同じなのかな・・・ということ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:54:32.23 ID:Duyy1Wyi
それは人それぞれであるよ
消化吸収のスピードが違うから米のほうが腹もちが良いという傾向はあるけど
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:03:49.93 ID:SpgE4WdQ
>>943
いや、案外ふすまパンって上手いぞ?最近は普通のパンより好きだ
小さい割に値段高いからそこがネックだけどな

てか砂糖が炭水化物かどうかも知らないとか大丈夫か?w
米やら小麦粉やらの主食を抜くだけじゃ全然だめだぞ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:04:42.44 ID:GUFMYPt6
血糖値が上がらないって事は、空腹感も出ないって事?
1日何も食べなかったらさすがに空腹感出る?
あまり良くわかってなくて…
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:14:48.76 ID:SpgE4WdQ
>>956
ほんとに極限まで糖質を排除して血糖値の上昇を抑えれば1日中腹減らないぞ
栄養補給のために無理矢理食べるような感覚

俺は最近そこまで糖質を制限してないから腹減るけど
たぶんかなり制限しないとそこまではならないかと
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:15:47.65 ID:16tlzuub
>>956
さすがにおなかはすくけど今までより執着心がなくなる

最初は糖質ない反動ではんぱなく腹がへる
ここで糖質をいつも通りとると大敗
1週間も我慢できると、空腹感がでるまでの時間が
大幅に伸びるようになる

俺の場合は空腹感を感じる前に腹が鳴るようになった
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:18:52.31 ID:Duyy1Wyi
ヒント:インスリン耐性
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:54:31.98 ID:x2K2RFCq
>>955
高いけど、普通のパンより腹持ちが良い。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:57:56.40 ID:UzdT4Yp0
ごぼうの効能
http://www.tfk-corp.co.jp/food-health/gobou.htm
http://www.healthy-mylife.com/shokuhin/archives/2006/12/post_82.html
ごぼうは昔から利尿剤として広く用いられてきました。それは、ごぼうに含まれるイヌリンという含水炭酸が、
腎臓の機能をスムーズにする働きがあるからで、「毒消し食品」といわれるのもそのためです。
腎臓機能の働きを高め、老廃物の排せつを促し、発汗作用を強め、血液をきれいにします。
その上、細胞内の余分な水分を排出させるので、むくみも自然ととれていきます。

962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:00:53.63 ID:xRSap7Zf
>>961
南雲式スレ行けよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:42:58.34 ID:5ZC0Jim/
イナバのタイカレーとグリコの低糖質のカレーをブレンドすると
欠点をいい具合に補い合ってうまいぞ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:47:08.73 ID:NG86QatG
>>953
満腹感があって腹持ちが良い食品ならば、糸こんにゃくがいいよ。
下世話な話でごめんなさい、消化吸収がされなくて便の中にそのまま出てくるくらいなので。

業務スーパーで、1sで250円ほどだから経済的でもあるし。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:40:46.65 ID:m6in/yYf
そんなに食べるの?
ご家族みんな、イトコン?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:50:04.69 ID:9v32KrEZ
たくさん食べたはずなのに、満足度がイマイチなのはインスリンが出てないから?
まだ食べれる感じがずーっと続く。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:58:27.20 ID:jWIV4SWU
脂質が足りてない
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:28:11.09 ID:NWVAJZnZ
糖質制限したいけどアトピーだから出来ない…
やっぱ肉卵乳製品食べれないと無理?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:45:39.19 ID:DALOKvQb
>アトピーだから出来ない…

結論出てんじゃん
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:35:23.85 ID:JffJXAGX
イナバのタイカレー教えてくれた人マジありがとう。
黄色缶がびっくりするほど美味かったです。
近所のイ○ンで98円でした。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:56:13.39 ID:NWVAJZnZ
>>969
やっぱだよね
糖質制限、憧れるな
前に一週間した時には悪化して耳切れまでして、だけど腸内環境が変わるまで何ヶ月かかかるらしいから
もし好転反応なら我慢して続ければもしや、と思ったんだ
玄米菜食じゃアトピー治らんし明らかににタンパク質足りてないからなあ
とりあえずアトピーが落ち着いたらまた試してみますわ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:03:23.92 ID:TT6z4Ion
>>963
情報ありがと。試してみよう
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:18:34.12 ID:NG86QatG
>>965
ごはん(炭水化物)の代用食で糸こんにゃくを食べているから
一食300gくらい食べてるよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:37:14.23 ID:f7CxQ6n4
>>968
糖質とってたらいつまでも@pなわけで
肉も豆も乳製品もタマゴも食べれんでもOK
魚もダメなのか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:56:38.24 ID:BTrYLx0z
>>968
チーズはどうなの?牛乳アレルギーでも食べれるって言うけど、アトピーは
どうかな?
他に枝豆、豆腐、シーチキン、オイルサーディン、ナッツ類もあるけど。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:08:57.45 ID:fb19FYGM
枝豆豆腐ナッツはBランク
Aランクの肉魚に勝てないよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:28:33.75 ID:d8HQ+JcE
大豆もかなりのアレルゲンだから怖い
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:43:21.59 ID:qaWO17C9
アトピーは糖質過多
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:25:22.78 ID:oJgXmE3N
せっかく100キロあった体重が適正体重を割り込み標準以下になってしまった
元に戻そうとほかの食事にしようとしたが、まずくて食えなくなってしまった
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 02:14:52.16 ID:MbULF4al
糖質制限し始めたら蕁麻疹体質になちゃった
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 06:51:34.72 ID:e96ZNZNr
>>950
次スレ立てろ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 09:28:45.70 ID:fb19FYGM
ここの一部のゴミ共は徹底してるわけじゃねえし野菜とかコンニャクとか食ってもいいんじゃね
徹底できないゴミも入れるスレなわけで
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:07:33.49 ID:MFIp8uiC
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:59:04.39 ID:NJbjc45M
>>982
徹底?バカじゃねーのw
スレタイ読み直せカス
お前みたいに寸分狂わずやらねーと痩せられないってわけじゃねーんだよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 11:19:48.40 ID:+khS2sgv
>>983
スレ立てチャレンジしてくる。


土曜に回避不能なつきあいで日本酒を飲んだらケトン止まってしもうた。
(´・ω・`)ショボーン
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 11:27:58.73 ID:+khS2sgv
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ21★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1351477260/
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 11:50:33.13 ID:JEbOtJww
>>986
お疲れさま
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 11:51:03.57 ID:Dsx4BYBa
>>986 乙
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 12:06:20.16 ID:PScvfdR8
>>986
乙。
うめ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 13:21:23.76 ID:NYFpoTt7
体型元に戻ってやんの(笑)
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 14:01:44.57 ID:+DgclYPG
>>986
おつおつ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 14:58:56.05 ID:O7YbsOBN
>>982「徹底してやる」ってなんだよ?ダイエットノイローゼになり
計量をして計算機をカチカチ叩かないと気がすまない人のほうが、えらい人なのかい。

ごはんの代用食で、おから・刻みキャベツ・もやし・しらたき等でも
じゅうぶんに低炭水化物だと思いますが。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:04:35.01 ID:RUeE66eo
>>980
よくじんましんが出るようになったの?
私もこないだ出た
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:07:49.89 ID:QXEyV1eB
ハイボールうま。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:17:30.29 ID:ZPc8c/0G
缶の?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:52:35.87 ID:Yiz4pq/k
チュウハイに塩焼きとん、焼き魚
大衆酒場はばっちり
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:05:07.15 ID:FG5QNmPT
スパークスのドライもおすすめ。糖質ゼロ、アルコール9%、甘くない。サイコー(゚∀゚)
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:10:12.28 ID:fdrI5Irf
焼きとん、
どちらの方?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 01:12:39.42 ID:5DiHoWkg
>>761
そのミスドに誘った友人、わざとだね。
人が痩せるとそういう悪魔が絶対現れる。
近づかないほうがいいよ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 01:13:50.03 ID:xPOyBCv3
1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。