最強!低炭水化物・糖質制限★初心者スレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・
ローカーボ・カーボコ ロール カーボカウント 等、
様々に増えた低炭水化物ダイエット&糖質制限
の初心者質問&雑談スレです。

■ 書き込む前に まとめウィキ をお読み下さい。
  http://www45.atwiki.jp/lowcarb/pages/1.html

前スレ

最強!低炭水化物・糖質制限★初心者スレ2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1341835510/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:46:11.86 ID:fLa/XGp/
○○は食べても大丈夫?
と質問する前に、まずはご自身でその食品の成分を調べましょう。
糖質摂取の許容量は人それぞれです。
食品の成分を確認した後、食べてもOKかどうかを決めるのはあなた自身です。
また、糖質制限中に糖質含有量が不明な食品を食べるのは止めておきましょう。

http://fooddb.jp
http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/start.cgi?A=go1
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/toushin/05031802.htm
http://www.google.co.jp
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:53:16.23 ID:q0ZZL0Hi
これテンプレね。

強度の便秘になる方が多いです。

初期の減量は水分が減っただけなので、喜ばないように。

糖質制限を止めたら急激にリバウンドを起こすので、一生続ける覚悟で始めましょう。

脂肪も減りますが、それ以上に筋肉が減りやすいダイエットです。

半永久的に体臭や便臭が強くなるので気をつけてください。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 02:19:31.10 ID:WZV3AfzR
>>1
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 13:32:07.42 ID:SgSxF9u2
今日、ローソンのふすまパンを買って食べた
美味しかった〜
ご飯は我慢できるけど、パンが我慢できなくて・・・w
BMI22だから、そんな太ってないけど
体脂肪がひどくて始めて10日経った
体重は2キロ減
体脂肪率と皮下脂肪率が減った
内臓脂肪が取れてるって感じ
お腹へこんできた
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 17:39:05.50 ID:nqm0pUYZ
本読んでやってるけどお腹減るんだよなぁ。それに痩せない(泣)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:16:32.54 ID:RbHZw1SV
>>1


ローソンのふすまパン、全然見つからない。
コンビニで注文ってできないのかなー。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:28:09.90 ID:encUrjkg
ローソンのふすまパンて甘い具が入ってるのばっかりだった気がする。
はちみつとかサツマイモとかチョコとか。
トマトチーズってやつならセーフなのかな?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:10:20.39 ID:SgSxF9u2
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:19:11.97 ID:DEtw6rZx
最近運動して疲れてるので炭水化物も一食ぐらいは食うようにしてるけど、
体重が減るペースはあんまり変わらんな。
停滞期を抜けただけかな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:59:06.72 ID:bZ6Is2iY
開始して10日

以前は、朝果物で60キロから53キロまで減った
これ、減るって書き込みよく見るけど
私の場合、10日経過したけど
まったく減らないんだけど
完全に糖質制限してるんだけど・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 06:01:55.47 ID:1Ikp6sd1
下記のどちらかに該当するのでは?

このダイエットは、デブが標準にもってくのは簡単だが、
標準がガリになるのには向いてない

10日やったくらいの人が思う完全に、というのは
結構勘違いがあり実は完全ではない
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 08:18:18.72 ID:bZ6Is2iY
BMIは22だから標準だから減らないのかな?
完全に行ってるつもりだけど間違ってる?

でも、3食、主食は食べてないし
砂糖もイモもカットしてるんだけどな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 09:37:28.71 ID:43XHxfoh
テレビで「主食を抜くだけ!肉魚はおなかいっぱい食べられる!面倒な計算はいらない!」
と紹介されてるのを見る→「これなら俺にもできるかな〜」と気軽にはじめる→おなかすくし、お金かかかるし、
と結構つらい思いしてるのに一向に痩せない→おかしいとこのスレにくる→
主食のほかにも食べちゃいけないものがたくさん!調味料の糖分まで厳密に計算しなければ意味ない!ことを
知る。
→「そんな話きいてないよ〜」と泣きが入る→「江部の本を嫁 ボケカス」と罵倒される
→ここまで来ちゃったので引くに引けず江部の本を買う。

結論 江部が儲かって終わり。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 11:59:50.64 ID:AxrLtIeU
体重が減らない→摂取エネルギーと消費エネルギーが拮抗している状態

糖質以外はいくら食べても良いっていうデマを信じて実行してる。
脂質を大量に摂取するべきっていうデマを信じて実行してる。
改善策→糖質制限食は糖質に比べてカロリーは少なめなので、
あまりストイックにカロリー計算をする必要はないが、
まずはカロリー摂取過多を疑ってみるべき。特に脂質によるカロリー。
糖質制限で体質改善が進行すれば、基本的に空腹感が少なくなるので、
少量でも満足できるし、食べる頻度も減るし、間食などの必要がなくなる。
慣れるまでは厳しいと思うかもしれないが、乗り越えれば楽になる。
脂質で必要なのは、DHA/EPA/CLAなどの必須脂肪酸だけ。
それ以外の脂質は糖質の代わりに燃料となるけど、余れば体脂肪になる。
燃料となる脂質は、すでに体内に大量に蓄えてあるので追加で摂取する必要など無し。
体内で生成できない必須脂肪酸をサプリ等で摂取すればいい。

脂質やカロリーを積極的に摂れというのは、糖質制限でガリガリになった糖尿病患者向けの文言。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:39:51.45 ID:2mrcumOi
それ以前に糖質制限かけて糖新生起こりやすくする=筋肉落ちまくる体に変化

というのを理解してない人が多い
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:26:07.64 ID:hWXXNpwl
落ちまくるって、
おれみたいな、生活に最低限必要な筋肉しかない運動嫌い巨デブが実行して、達成して、
そのときも、生活に困るようなことは一切無かった。

そんな、生命活動に支障あるかのようなウソ情報は、やめてくれ。

さらに筋肉欲しい人は、筋トレすればいいだけ。


18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:57:28.42 ID:1Ikp6sd1
このスレで糖質制限ウンチク語る奴は、嫌な奴が多い(といっても実際はたぶん1、2名)んだよね・・・
何様なんだろうねえ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:17:21.69 ID:pHfsod/p
運動せずに炭水化物制限したら内蔵脂肪も筋肉も落ちまくり
運動したら筋肉は復活した
やっぱ運動は必要だ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:30:26.66 ID:AxrLtIeU
身長173.5cm 体重80.0kg 体脂肪27.0% 体年齢51歳
6/1の時点で上記スペックだった俺が、三ヶ月間の糖質制限+αで絞った結果
身長173.6cm 体重66.4kg 体脂肪15.5% 体年齢23歳
http://imgur.com/OEoOH
数値はジムにあるタニタの業務用体組織計のデータ。
ベンチプレス45kgから60kgにアップ。スクワット60kgから75kgにアップ。
43歳のおっさんでも、糖質制限と同時に筋トレを併用する事で、
筋肉の維持または向上をする事は可能。

ちなみに三食プロテイン+肉と豆腐と野菜がメイン。
タンパク質は微妙に過剰じゃないかってくらい摂ってた。
脂質は積極的にカットし、カロリーも控えめ。
ビタミン剤やフィッシュオイルなどのサプリを使用。

>>16のようなデマは信じないように。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:07:08.97 ID:NyKRXzxa
他スレで話題になっていたブログだけど、糖質制限と筋増量は同時で
やるのは無理ってあったよ。
ttp://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-64.html
実際、糖質制限やってた人も続けながら筋トレなんてやれないって。
ttp://ameblo.jp/max-max1970/entry-11340352715.html

>>20は緩い糖質制限だったってことかな?

血糖値コントロールは確実にできるのだろうし、減量効果も大だけど、
筋肉も減りやすく、増量はなおのこと難しいのは正しくないんだろうか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:13:45.07 ID:xfuAHeRr
>>21
日常の主な炭水化物は豆腐やキャベツや揚げ物の衣に含まれてる分だけだよ。
週に一回だけ訳ありでソバを食べてた。

どっちのブログも糖尿病患者である事が前提で語ってるから、あまり参考にならないと思う。
特に後者は、人並みに糖質摂取しといて糖質制限だとか言っちゃって、
糖質制限のための体質改善もせずに血糖値の上昇ばかり気にして、
そんな状態で運動して低血糖起こしてるんだから、当たり前だと思う。

筋肉増量を主目的と考えるなら糖質制限は害悪でしかないけど、
減量を主目的として糖質制限をしつつ、筋肉の維持または若干の向上を計るのは無理ではない。
っていうのが自分が実際に体験した結果。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:52:55.49 ID:/CcfiPTD
ここのスレは、筋肉増量と筋肉量維持の違いもわからないバカデブが多いんだよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 04:42:43.85 ID:O+8GYGTM
そして、口の悪いのが多い
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 06:28:46.48 ID:g0Fya7r3
すごいデブじゃないと痩せないのかな
全く痩せない
米もパンも砂糖も制限して
こんな少量で生きてるの?って位しか食べてない
お米食べたい
痩せないし、お腹出てきたし
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 06:51:11.40 ID:4kyLSz4d
巨に効果的
食べる量自体は減らしてはダメ
肉魚卵を毎食これでもかって位食べる
醤油・ドレッシングなど調味料も計量して糖質を把握する
水はガッツリ飲む
ビタミン・ミネラル・繊維質をサプリで補う
アルコールとカフェインは極力避ける
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 07:57:21.16 ID:NyKRXzxa
>>22
患者のブログだからというのはあるかもね。ただ、前者の説明には
とても納得行くところがあるんだけど。維持ならまだしも増量は
大変難しい気がするんだよね。特に厳密な糖質制限をした場合は。
あと、実際筋肉量が減ったと感じる人は結構いると思うし。
もちろん筋肉へってもとにかく減量を優先したいという人(特に巨)
はいるから、その効果はとてもあるのはもちろん。

後者は貼った責任としてだけど、筋肉増強のための筋トレをするまでは
厳密な糖質制限と運動で痩せて、今は体力を取り戻すために糖質制限を
やめているみたいだよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 08:10:40.68 ID:iJav2txj
>>15
>>26
正反対のこと言ってるけどどっちが正しいの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 08:14:02.43 ID:GoqHvfLj
ダイエットとしては筋肉量が維持出来りゃじゅうぶんだと思うけど
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 11:16:24.15 ID:NUqF7pOB
>>25
>米もパンも砂糖も制限して

食べてるじゃんw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 14:23:11.64 ID:BhJ2UWC6
高蛋白質の食事をしっかり食べるのも大事だけど、それに加えてちゃんと睡眠とらないと減らないみたいだ。
私だけかな?糖質制限で成功してる人の睡眠事情ってどうなんだろう?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 14:45:12.50 ID:g0Fya7r3
>>30
米もパンも砂糖も制限してって

制限して食べずって意味だけど
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 15:56:36.87 ID:O+8GYGTM
制限だと、「減らしたが少しは食べてる」と受け取られる。
「やめた」か「食べてない」にして下さい。

34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 18:17:53.61 ID:g0Fya7r3
了解しました

「食べてない」です

体重は減ってないけど、体調がいい感じ
不眠症気味だたんだけど、早寝早起きになった
身体が疲れない
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 18:25:43.96 ID:3s0dIQ9k
>>29
トップクラスに維持できないダイエットがこれだしw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 19:29:58.46 ID:XlbJcaYX
>>34 
>糖質をまったく食べず
これは痩せるためには当たり前だけど、

>タンパク質や脂質を「少量」
ってのは痩せないよ

このダイエットは、タンパク質と必須脂肪酸(脂質)をしっかりとることで痩せるんだけど?

自分の経験では、肉を1日500g以上とらないと痩せずらい 
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 19:46:17.49 ID:g0Fya7r3
>>36
なるほど

たんぱく質と脂質ですね
糖質オフして、全体の量も減らしたら痩せると思ってました
他は摂らないとだめなんですね
肉を500グラム以上ですね
頑張ってみます
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:01:07.71 ID:gtkupDP4
500gですか?!すごいなぁ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:25:32.86 ID:s3ivm+gW
糖質を減らしたら必然的にたんぱく質と脂質が増えるだけであって

>タンパク質と必須脂肪酸(脂質)をしっかりとることで痩せる

なんてのは初めて聞いたわwどんな理屈だよw
それと脂質もなるべく減らしたほうが良かったりするよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:31:09.35 ID:PAZSK13T
肉500gとか。1500kcal以上たべないといけないとか。
なんかカロリー教の教えに似てる気がする。

糖質制限してみると不思議と、
体が食べ物を受け付けない(空腹感がなくなる)ってな境地になる。

なので、食べない。
だから、痩せる。
これが、真理。

>低炭水化物ダイエット成功者はアンチカロリー派です。
>カロリー概念を根本から無視する事が、このダイエット成功への早道です。

まとめWiki
http://www45.atwiki.jp/lowcarb/pages/1.html
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:12:30.76 ID:xfDA8SFG
>糖質制限してみると不思議と、
>体が食べ物を受け付けない(空腹感がなくなる)ってな境地になる。
>なので、食べない。
>だから、痩せる。

それは正しいことなのかね?
自分はそうじゃないんだよなあ
正しい表現かはわからないが、消化にものすごいエネルギー使って痩せるみたいなイメージ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:33:23.87 ID:CPjwahbg
炭水化物・糖質は取らない分、脂質・たんぱく質をしっかり取らないと、
体調がおかしくなるってのは、教祖も言ってるよね。
筋力もより落ちやすい。
でも、糖質を取らない分、たんぱく質で摂るとなると、恐ろしい肉魚の量。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 00:11:26.20 ID:1ysIiZP1
体脂肪を減らしたく無いなら脂質はしっかり摂ったほうがいいよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 06:40:37.08 ID:oGRVRprZ
あまりカロリーを減らすと体が飢餓と判断して節約するからやせないって言うけど
もちろん食べ過ぎてたらやせるわきゃないし加減が難しい…
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:09:24.27 ID:gI4XM5IQ
そりゃ腹八分目に限るね!
でも、>>48さんはひょっとしてそんなにデブじゃないのでは?
デブならそんなこと悩まなくても当分は体重減る
ある程度減ったあとが悩ましいなあと感じるのがこのダイエット
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:15:32.87 ID:gI4XM5IQ
間違えた>>44さんだ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:17:01.22 ID:G6gjs0hq
あれ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 14:54:58.63 ID:gMirY6p1
別に大量の肉と魚でタンパク質取らなくても
プロテインとかサプリメントでよくなくない?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 15:09:04.10 ID:92QFgHLo
このダイエットにとってプロテインてかなり便利なものだと思うけど、あまり話題にならないよね。
利用してるっていう人のレスはたまに見るけど。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 15:51:07.91 ID:kVv7tTD5
コストかかりませんか?
それに、飲むだけで咀嚼できませんし。楽しみもない。
プロテインは補助食品だと思うんですが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 16:03:40.54 ID:92QFgHLo
もちろん補助で使うんだけどw
大量のたんぱく質を摂るのが大変だという話がちらほら出るわりには、プロテインについては語られないなぁという意味。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 18:01:07.68 ID:K71x3Jl7
自分はプロテイン摂ってるよ
もちろん補助でね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 18:44:20.50 ID:iqm4BWol
プロテインって大豆に変な加工をして、
飲みやすくするために甘くしたり得体の知れない
フレーバー?を入れたりしていて怖い。
牛乳で割って飲むのも抵抗がある。
あれってスポーツ選手がドーピングを避ける目的で
摂取する筋肉増強剤であって、一般人のダイエットには
向いてないんじゃないの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 18:52:21.39 ID:5HslIlXl
食い意地が張っている自分は、食事が飲み物で終わるのは悲しすぎる。
でも先日、軽食や忙しい時の朝食用にしようとプロテイン入りのチョコバー(砂糖不使用)を買ったけれど、これは噛む満足感があるのでなかなか良かった。

55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 21:36:05.03 ID:lyetLjpf
私もプロテイン飲んでるよ。それに最近のは水割りです。女性の爪や髪やお肌のためのプロテインもあります。筋肉云々はもう古い考えです。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 22:03:07.47 ID:ZR7/Z4r/
>>54
どこのですか?そういうの探してるのですが・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 00:05:36.43 ID:gMirY6p1
>>56
ウィダーのやつだと思う
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 00:29:14.48 ID:V5CTBUov
>>56
アメリカからの通販iHerbで購入しました。
私が買ったのは
Doctor's CarbRite Diet Bars, Sugar-Free, Chocolate Brownie, 12 Bars, 2 oz (56.7 g) Each

HealthSmart Foods, Inc.
Chocolite Protein Bar, Triple Chocolate Fudge, 16 Bars, 1.20 oz (34 g) Each
その他アトキンスのチョコバーなどなど。

日本語表示にして、プロテインバーで検索かければひっかかるはず。
砂糖使用の物もあるので、成分に注意。

もともと私は糖質の上がりにくいお菓子を探していたので、プロテインよりも味派です。アトキンスのスニッカーズのようなチョコバーなかなか旨いですよ。

>>57
日本のもあるのですか。
近いうちに探してみます、ありがとう!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 00:43:58.14 ID:442mdZTS
>>53
ただのタンパク質だ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 01:35:58.61 ID:9II73nZh
なにその偏見、って思うけど実際>>53みたいな年寄り多そう
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 02:12:16.03 ID:Dlnp0KxE
筋肉増強剤ってw
飲んだだけで筋肉つく何てないだろ。
飲みながらトレーニングしても、一年で
筋量3キロらつけばたいしたもんだし。
劇的に変わるならみんな飲むだろw
6256:2012/09/23(日) 04:12:19.97 ID:lbktzYpq
>>58
ありがとうございます
早速注文しました
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 08:10:37.77 ID:1JPVwxHu
偏見はありうるけど、堂々と書くもんだねえw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 11:10:43.18 ID:RPlbHalY
>>53
アイスとかソフトドリンク全部そうですけど
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 13:14:29.60 ID:YvFUMnHP
間食代わりにバニラフレーバーのプロテインとか飲むと、へんなお菓子とかに手が出なくてすむ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 14:38:34.51 ID:dufygJE+
ぽっこりお腹改善のためにスーパー糖質制限を始めて1年ぐらい経つが、
どうにも皮下脂肪が増えてきた気がする
ぽっこりお腹も開始前より悪化してる

糖質は全く摂らず、野菜は食物繊維豊富なもやしやキノコをメインに摂って、
肉・魚は週に1kgほど、チーズはベビーチーズを1日に4個摂取

実践者はぽっこりお腹が改善したって言ってるし、
江部は皮下・内臓脂肪ともに減少するって言ってるけど…
何か疑わしくなってきたなぁ
かと言って糖質メインの食生活に戻って糖尿リスクを跳ね上げたくないし
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 16:58:51.46 ID:1JPVwxHu
皮が余ってる&筋肉ない、からでは?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 22:16:58.35 ID:EP/pwlwB
>>66
1年って、初心者ちゃうやん
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 23:08:12.42 ID:Df/6xmxv
糖質制限で血糖値が下がるのは分かるが、ダイエット的にはカロリーは
好きなだけ摂っていいのか、それとも制限すべきなのかどっち?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 23:15:06.84 ID:uWidG5Rn
>>66
1年経過で体重は減ったの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 23:39:11.65 ID:woubg/mZ
エルレガーデンのボーカルが炭水化物抜きダイエットしてるらしいが
あんなガリにはオススメできねー
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 23:49:01.88 ID:wbW6MfWj
炭水化物依存で食後に甘いものが欲しくて毎日果物とか食べてたけど今日から糖質制限に切り替えたら甘いもの欲しい気持ちが無くなった
食べなくても平気でびっくり
腹持ちもいいし
アトピーでゆるいベジタリアン食してたけどこっちの方が気持ちが落ち着いてる
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 23:52:02.47 ID:w1OaI9Iy
ベルキューブチーズとコカコーラゼロばかり食べてしまう
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 23:53:28.27 ID:w1OaI9Iy
>>66
840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/20(木) 15:03:50.65 ID:wpMwQRE0
これ始めてから便秘になってしまって
痩せていくけどお腹ポッコリだった

ドローインも併用したら
便秘解消されてお腹の脂肪が取れてきた

ドローインって言っても
お腹凹ませるのを気づいたときにやるってだけ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 04:36:58.05 ID:D79hFN5t
>>20
( ゚д゚)ノ ハイ!シツモーン!
プロテインはどれくらいの量を1回毎に摂ってましたか?
あと肉魚野菜量とかも教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。
7666:2012/09/24(月) 19:14:43.46 ID:iWRk/QDR
>>70
2kgほど増えてしまいました

>>74
ドローインですか
筋トレもハードルあげてみるかな…
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 23:00:54.60 ID:eVuCNiEG
皆卵は一日何個食べてる?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 01:35:08.03 ID:xQhpA0VM
>>20
プロテインは朝晩各30gづつと、筋トレ後に別途30g
肉は主に鶏胸肉で1食300〜400gくらい、豚肉だとか牛肉だと200〜300g
それプラスで頻繁に豆腐300g、卵は時々2〜3個づつ。魚は稀に300gくらい。
野菜はモヤシだとかキャベツとかを200〜400gくらい。
キャベツは野菜の中では炭水化物が多いほうだけど、100g中5g程度だし、
なによりコスパ最強軍団の一角なので、ほぼ常食してる。

タンパク質量だと1日120〜150gくらいかと。
このタンパク質量をプロテイン抜きで摂るとなると、とんでもないカロリーになるけど、
プロテインのお陰で1日2000kcal程度に抑えられた。計算は適当にしかしてないけど。

今月からは筋力アップのために糖質を解禁してる。
クレアチンの摂取も始めたから、一気に体重は増えたけど、
トレーニングの強度も上げたので、体脂肪が増えた感じはしない。
体調の変化は特にないけど、食欲がやたらと増えてヤバい。

何の対策もせずに、目標体重になったからといって糖質解禁したらリバウンド一直線だろうなぁ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 08:08:02.90 ID:mS/WU0E2
>>78
やっぱり糖質制限からの出口戦略は難しくなるってことなんだなあと。
やめておこうかなと思ってきた。

http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-50.html#comment-top
>糖質制限→カロリー制限→食事制限なし、という具合にステージを上げていくためには、やはり筋トレには間違いないんですが、どういう割合で炭水化物を増やし、運動強度を上げていくかというのは、個人差もありますし、難しい問題です。
http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-64.html
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 18:36:49.93 ID:6jsf5AUw
例えば、理想体重**kgに+*kgを意識して、それを超えたら糖質制限、みたいなのを繰り返すのがまだ現実的だと思う。
運動はなんかの競技のためとか健康のためにやるならともかく、一生続けられるかどうかもわからんし、そもそも痩せるための運動なんてつまらん。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 19:00:19.40 ID:zY8cqjq2
糖質で増やした体重は糖質制限したら元に戻るよ
やってみるといい
糖質食えば簡単に体重は増えてくがな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 19:37:37.67 ID:69tGTRCo
どなたか採点してください。その
朝、ローソンのおでん(大根×2、牛すじ×2、つくね×2、玉子)6Pカマンベールチーズ
夕方、セブンのおでん(大根、牛すじ、つくね)6Pプロセスチーズ
水1日3リットル、伊藤園1日分の野菜

お腹が減りすぎてこんなに食べてしまったんですが問題点ありますか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 20:37:07.14 ID:1N7n2Ik0
昼なし?

70点進呈。
あんまり自分を攻撃して欲しくないから。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 20:47:20.34 ID:pS0CZyzK
大根12kcal×2 牛筋32kcal×2 つくね147kcal×2 たまご87kcal
カマンベールチーズ71kcal×6(426) =895kcal

大根14kcal 牛筋くし60kcal つくね(豚つくねの場合)171kcal
プロセスチーズ82kcal×6(492) =737kcal

伊藤園1日分の野菜75kcal

適当に計算してみたけど、これ以上食べなかったらご褒美も含めて95点
チーズはね・・ダイエット上微妙なんだよね
水3リットルのうち半分くらいを健康茶にするといいかも
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 20:52:52.87 ID:/Qb0NDbd
練り物は和洋中問わずに注意してください。安物はつなぎにでんぷん使いますので。
野菜ジュースはベースがトマトか果汁ですから、成分確認してから飲んでね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:17:51.81 ID:cPopPPep
昼食にオールブラン食べちゃった。やばいかな?

87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:37:37.21 ID:xVd5YNKk
ちょっと質問なんですが、炭水化物=糖質+食物繊維というのはわかったのですが、
コンビニとかで商品の成分を見ると炭水化物しか記載されてない事が多いのですが、例えば炭水化物が10cの場合糖質は数c少ないと考えてよいのでしょうか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:42:50.26 ID:CrGMHe/7
>>86
また一からやり直しですね。
そもそも何故手元にオールブランがあるのでしょうか?
目の届くところにある余計な食べ物は処分すべきです。

私は始めるにあたって、冷蔵庫や戸棚の中にある食べ物を一度全部破棄しました。
米は当然、小麦粉や醤油、ノリ、卵、缶詰などすべてです。
そうやってゼロの状態から食べてもいいものを少しずつ買うようにしました。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 21:49:46.81 ID:1N7n2Ik0
健康に良いと思ってるから買うんですねw
CMの洗脳怖いです
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:28:29.20 ID:Wpvhe2mC
>>87
サラダなら2〜3gほどは食物繊維の可能性があるので、差し引いてもいいかも
フライドチキンや焼き鳥、揚げ物は全部糖質と考えていいですね
9186:2012/09/25(火) 22:53:29.16 ID:cPopPPep
>>88
小麦ふすまでできているとあったので、オールブランのオリジナル買ってしまいました。やはりダメなんですね。
ふすまパンがok食材で、オールブランがngなのは、やはりオールブランには糖分が多く含まれているからでしょうか?

パン作りが趣味だったので、小麦粉がたくさん家にありましたが、さきほど全部捨てました。代わりに、小麦ふすまや大豆粉などを注文したところです。手作りふすまパンなら本当に大丈夫なのか心配です。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:57:20.92 ID:CrGMHe/7
>>91
オールブランは糖分が多く含まれているので食べるのはよくないですよね。
ふすまパンが不安なら、おからでスコーンを作ってはどうでしょうか?
高野豆腐をおろし金ですりおろしたのを使ってもいいですよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:14:14.04 ID:Wg52iv/9
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 04:03:43.23 ID:xzKDe3I+
>>91
オールブランだろうが小麦フスマだろうが大豆粉だろうが、まずは自分で成分表を確認するのが当然。
成分が確認できない物は基本的に食べない。

http://item.rakuten.co.jp/profoods/10000519/
例えば↑の小麦ふすまは36.3/100gも糖質がある

http://item.rakuten.co.jp/kinmei/wheatbran-gyoumu/
例えば↑の小麦ふすまは成分表さえ表示していない

http://item.rakuten.co.jp/yourtec/pointo-b/#pointo-b
これは10.2/100gだから、使い方次第でいけるかな

もし>>91が注文した小麦フスマや大豆粉が駄目な子だったら、小麦粉と同様に捨てる事になるよ。
糖質制限の第一歩は糖質含有量の確認から。
自力で糖質含有量を調べる気力や手段が無いなら、糖質制限ダイエットは無理だよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 08:56:11.83 ID:N3/l3EhO
お惣菜も、
ひっくり返して成分表を見るようになりました。
少パックで炭水化物5g以上のものは棚に戻してます。
食物繊維多いな、と思うものはまあセーフ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 10:56:25.27 ID:kbEwqLrd
>>80
戻したときの体重の増加が、糖質制限前より激しいよ。同じ糖質でも
体重増加が激しい。
そこを踏まえていかないといけないから、>>78くらい慎重に運動とか
筋力増加を考える必要があると思う。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 13:37:27.94 ID:5G1g1jo4
>>96
>>78本人?
いや別に、ダイエット後に炭水化物を鱈腹食うような前提で考える奴はいないと思う
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 14:08:15.69 ID:F4RZxlMi
>>87
セーフティーゾーンは100g辺り1g以下です
豆腐やタマゴ野菜もダメです

真剣にやるなら精肉と一部のシーフード
つまらんくなったらバリエーションを
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 14:28:50.20 ID:x8KrZA3s
↑みたいなのは真剣でもなんでもなくただのアホです。そこまでやると不健康です。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:35:56.41 ID:5G1g1jo4
Doctor's CarbRite Diet Bar届いた
思ったよりはうまかった。ちょっと粉っぽいがミルキーウェイ風?意外と大きい。
甘いもん好きにはいいなこれは。
60本買ったが100ドルくらいだったので安い
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 01:57:34.66 ID:sX5HxN8N
>>100
結構買ったね〜
自分は地雷除け&好みの味探しのために一箱ずつ色々買っているところだよ。
お菓子っぽさではアトキンスバー最強なんだけれど、あれだけ他にも色々あると味見してみたくなる。

102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 13:51:54.49 ID:Ywx6slWO
昼ご飯
冷凍からあげ2個 シャウエッセン2本 ゆで卵2個
これからジョギング行ってきます
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 14:05:36.79 ID:Jnqhtmb7
朝 
厚揚げにスライスチーズとロースハム乗っけてオーブンで焼いたの
無糖ヨーグルト(自作)にオリゴのおかげをちょっとかけたの
アボカドにマヨネーズ
無調整豆乳
ゆでたまご

昼(コンビニ)
豆腐付きサラダ(キャベツ、レタス、タマネギ千切りにオリーブオイルベースのドレッシング
フライドチキン(皮は極力食べない)
三角チーズ1個

間食
無糖のカフェラテ


レタスと生ハムとミニトマトのサラダにマヨネーズ
塩鮭の切り身
ズッキーニ、ピーマン、ベーコンをいためたの
糖質ゼロの焼酎ハイボール
納豆1パック

1ヶ月続けてますが1kgも減りません。
量が多いと自分でも思いますが(前はこんなに食べてなかった)
お腹がすいてすいて・・・
間食もまずいとわかってますが、
会社なので豆腐とかにおいのするおつまみ系は無理だし、
ナッツにしたら1袋食べきってしまったので。そろそろくじけそうです。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 14:28:43.27 ID:3zrbu7DM
>>103
身長と体重、運動の有無などがわからないとなんとも
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 14:38:53.74 ID:Jnqhtmb7
>>104
160cm 67.5kg ♀
週1回プールに行くくらい。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 14:48:08.36 ID:qgXCNZMZ
油あげ買いました。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 17:56:09.91 ID:K+3C0P0Q
最新号のTarzanが糖質制限特集やってるよ!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 18:34:17.85 ID:NWEfXDed
>>100
ブラウニーは食べたんだけど
他の味も気になるな…
あれ、五個くらいだったら良いのになー。
糖質5、4グラムあるけど
パワークランチってウエハースは美味しかったな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:09:57.87 ID:yIOesqA5
給食の時間が憂鬱な小学校教師です。
子どもたちの手前、残さず食べなければなりません。
給食後の昼休みにトイレで吐いて、改めて家から持ってきたお弁当を食べる毎日。
職員室で食べると周囲の目もあるので、保健室で食べています。

クラスの女子もそろそろダイエットに目覚める年ごろのようで、
「先生、スリムだね〜」と言ってくれるのがモチベーションにつながっています。

せっかくだから彼女たちにも糖質制限を進めてみようかな?
パンとかポテトサラダとか毒になるものは男子に食べてもらえばいいですもんね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:12:54.23 ID:uFlwpyKf
>>108
ピーナッツバター味はなんかきな粉っぽくてイマイチ。ブラウニーには負ける。おれは一応大丈夫だけど無理な人もいるみたいだ

>>109
ネタだと思うが、食ったもんを吐くような毎日だと精神やられるぞ。朝と晩糖質制限すればいいじゃないか
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 22:57:08.64 ID:MRYkYxlK
これやって肌が綺麗になった人います?
今までお菓子や油もの肉等、極力避けてたんですが改善しなくて
ニキビが治るなら一か八かやってみようかなって思うんですが
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 23:10:10.25 ID:t417Rkxs
>>110
レポありがとうー、ブラウニーより粉っぽいのか。
うーむ、簡単にたんぱく質とれていいんだけど…

>>109
吐くと浮腫んだり
変な体臭、口臭になるよ…
これ、釣り針だといいな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 23:14:01.13 ID:FBMFv9R7
374 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/07/29(日) 16:08:18.28 ID:JOnw7SJS [1/1回発言]
ダイエット版でこんなこと聞くのはおかしいと承知ですが
ダイエットではなく顔の皮脂を減らしたいために炭水化物・等質制限をしてるんですが
顔の皮脂の減りは感じられますか?
肌の調子がよくなった等ありますか?

376 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/07/29(日) 18:05:38.52 ID:z4N4B9z3 [1/1回発言]
顔テッカテカに油ってるオッサン。
糖質制限三ヶ月で12kg減ったけど、テッカテカのままだな。
携帯を耳に付けると油がペットリ付く。
肌の調子も特に変わらず。元から悪くはないが歳相応。

381 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2012/07/29(日) 22:09:49.03 ID:kbWZpnHZ [1/1回発言]
>376
俺もアラフォーだが入浴後2時間もすればギットギトw
まあそのおかげか肌は綺麗なんだが微妙な気分だ
生まれつき皮脂腺が活発過ぎて糖質制限ぐらいじゃ焼け石に水なのかもw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 23:31:00.61 ID:fTyGrRN8
>>109
吐くのも先生もやめなさい。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 00:06:09.96 ID:ulBgVasZ
少しは皮脂が皮膚に付いてるのが正常なので、
落としすぎたら、慌てて皮脂が分泌されるが、そのとき過剰に出てくる。

石鹸類でゴシゴシ洗うのを止めたら適切な分泌量になる。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 00:16:05.44 ID:3zbC0c4y
デブエット中の夫と食事するの辛くなってきた…。体質のせいだけど、171センチ52キロ…
私はもうすぐ夫の体重越えそうだわ。
ご飯食べたい…。明太子とか。
自分の欲望を夫の食事にぶつけてみるも、効果なし。
なんで奴は太らないんだ?うらやましいー。
すいません。愚痴ってしまいました。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 00:37:54.99 ID:ri8GrjBL
野郎は素で脂肪を燃やせる筋肉が倍装備されているという現実を見つめなさい
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 01:03:40.59 ID:Y7LXLZo8
女性です。

155センチで54キロ でスタート
20日経過しました。
出来る限り、糖質は控えてました。
本日の体重は51キロです。

今日の昼に20日ぶりで米を食べました。おにぎり小サイズ程度。
そしたら夕方にはお腹がすいていられない状態になりました。
米って依存物質でも入ってるんですかね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 06:40:22.18 ID:TibYf6in
今回のTarzanに糖質制限が書いてあったのですが初心者ならこの雑誌の記事参考程度で減量できるでしょうか?
21歳。男。183センチ98キロです。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 06:45:11.35 ID:quG/Yav9
余裕
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 06:53:46.92 ID:tLdCEvZn
Tarzanて、駅に無料で置いてある無料のタウン情報誌程度の内容だよね。
本気出すなら、ネットで調べまくるか、図書館で糖質制限本を借りたほうがいい。
ここのまとめwikiは、トップに偏った意見が載ったまま編集不可で当てにならない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 10:36:33.28 ID:ulBgVasZ
江部先生の本を一冊くらい買ってもいいと思う。
更に深めたいなら他の先生のも、どうぞ。

ターザン買ったけど、この本だけで前に進むのはお気楽すぎない?
何冊も読まないと始めてはいけないとは思いませんが。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 10:41:21.12 ID:LLAWX4ms
iHerbが9月いっぱい$60以上のお買い上げで10%引きだった
初めてでも簡単だよ
需要あれば紹介コード(値引きがある)貼るけど、2ちゃんじゃまずいのかな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 10:50:57.52 ID:j5qLGe++
>>123みたいなやつのクーポン使うと、買い物するたびにこいつの養分になっちゃうから公式のクーポン使うといいよ。
値引率は一緒だから。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 11:16:17.63 ID:LLAWX4ms
>>124
公式クーポンとかあるんだね、知らんかった
紹介コードとか貼ったことないけど値引きあるから需要あるのかなーって軽い気持ちで書いて
しまったよ
不快に思った人はすみませんでした!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 11:30:15.22 ID:F0impRtA
162/50/26だけど、なんか超ムカツク
今日、誕生日なんだけど彼氏がホテルのディナーとか張り切っちゃってて迷惑。
ダイエットしてるの知ってるくせに、
「女の子は少しくらいポッチャリしてるほうが可愛い」とか言って食べさせようとする
そんなデブ好きならデブな子と付き合えばいいじゃん
わたしはデブになるのはイヤなのに、太らせようとしてて何考えてるのかわからない
ひょっとして、からかわれてる?遊ばれてる?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 11:35:26.75 ID:08UqGBTP
池袋ちゃんねるで知って始めてみたけど、とにかく持続させるのがつらいね…orz
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 11:38:01.60 ID:o2b/MEZ5
>>126
コピペかな?違う前提でレスすると
ホテルディナーなら洋食だな。
フレンチならパンを彼氏に押し付けて、デザートを少しだけ、アルコールはワインを少しにしたら十分緩めの糖質制限だね。
お洒落して楽しんできなよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 11:40:20.54 ID:GrcTNMMF
臭くなるし筋肉も落ちる最悪のダイエットなのにみんなよくやるね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 12:31:52.26 ID:Gzt1XGdK
炭水化物を極力減らすとカロリーも減る。
それで痩せただけだな、私は。

131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 13:00:31.26 ID:wKBdy24w
>>129
やりたいやつが自己責任でやればいい
やらないやつがどうこういうのは無意味

>>122
それはお前のやりかたなだけ
必要があればお前が言わんでも読む
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 13:18:00.29 ID:1ErIe281
始めて一週間便秘になってもうた…
下剤も効かない
動物性タンパクが多いと便も黒くなるね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 13:22:54.06 ID:GrcTNMMF
>>131
そりゃ自己責任だけど?
でも何の知識もなくデメリットも何も知らず
流行に流されてこんなダイエットしてる人がいたら
ちょっとは苦言を呈したくなるじゃん?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 13:26:02.79 ID:wKBdy24w
おまえごときの苦言不要
だったら名前出して責任もって実例示して言えや
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 13:34:38.20 ID:enIZ3iZn
>>133
ばーかばーか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 14:50:47.03 ID:tLdCEvZn
>>123
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1347604136/
下手にクーポンコード貼っても乞食アフィかどうか分からないから
普通にiheab.comスレへのリンクにしとけばいいね。
今月は初回割引も増量中だったかも。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 14:54:48.62 ID:GrcTNMMF
江部とかいう人も筋肉の減少についてはほぼ触れてないよね?
理論的にはどう考えても筋肉減りまくりなんだけど?
臭いのも適当な理由で軽く否定はしてるけど?
実際臭いのは間違いないわけで?

なんでこんなことも疑問に思わず
こんなあぶな臭いダイエット実行できるのか不思議だわー
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 15:27:12.07 ID:Hpcsmaww
毎日業務用の体組成計で計測して除脂肪体重の推移をみてるけど、このダイエットが他と比べて特別筋肉減りまくるという印象はない
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 16:51:39.60 ID:FFfF20Q2
自分の場合、あくまで印象だが減量の中身は最初は脂肪減少>筋肉減少で、標準体重に近づいたら脂肪減少<筋肉減少。しかしこれ、どんなダイエットでも普通のことじゃないか?特にこのダイエットの特徴というか欠点みたいに捉えるのはどうかと思う。
ちなみに自分は今、タニタの体組成計だと内臓脂肪レベルだけが高め標準なので、試行錯誤で筋トレ+ゆるい有酸素運動をしている。

自覚としては初めて1ヶ月くらいの時に汗が臭いと思ったことはあったw
だがその程度で、ムキになって根拠のない批判してる>>137が別にいい匂いだったり無臭だったりする証拠だってない訳で。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 17:08:55.25 ID:DbLHd6iT
>>103
確かに炭水化物を摂っていませんが
糖質は摂っていますね。
その糖質が一日の燃料になって
脂肪燃料を燃やすまで至ってないんだわ。
糖質を控えればやせます。
オリゴのおかげ・マヨネーズ・キャベツ・タマネギ・ドレッシング
これは糖質を含んでいます。
ベーコンやハムもスーパーで売ってるヤツは砂糖が入ってます。
あと少し塩分の摂り過ぎだと思います。
塩分を摂り過ぎると体が水分を貯め込み、むくみになります。
いわゆる水デブです。

鳥ハムでググってみてください。
簡単に手作りハムが作れます。
あと、メニューにきのこ・こんにゃく・海藻類がありませんが
積極的に摂取してください。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 17:11:34.24 ID:ht64FwaH
いや、その食事で痩せられないのはこの方法は不適と考えた方がいいと思う。
向き不向きはある。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 17:11:48.44 ID:TibYf6in
ケトン体のせいで臭いが発生すると調べたんですが、これは誰しも絶対起こるのでしょうか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 17:15:55.90 ID:ht64FwaH
一般論なら本を何冊も読破したマニアさんが教えてくれるかもしれないが、
誰でも絶対?みたいな質問は江部さんに直接質問した方がいいんじゃないか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 17:18:54.42 ID:DbLHd6iT
>>141
1か月続けられたって事は
向いてる方だと思いますがね。
少し変えれば55kgくらいまでは容易くできそう。
145103:2012/09/28(金) 17:34:11.10 ID:HMQZOLqc
>>139
ご指摘ありがとうございます。
塩分は自分も気になってたけど砂糖とみりんと醤油を使わないと
塩こしょうとマヨネーズしか味付けの選択肢がない・・・
野菜はなにもつけずに食べるしかないですね。ヨーグルトも無糖でがんばるか。
タマネギとキャベツは何にでも入ってくるので避けるのが難しい。

しかし、正直ここまでしなくては痩せられないなんて想定外でした。
ここの書き込みでも、ご飯抜いただけで1kg痩せたとか
いうのをよく見たので、1kgぐらいは痩せられると思ってたのが甘かった

>>141
米を食べないのは平気なのと酒好きなので飛びついたのですが、
不向きですか。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 18:10:12.09 ID:iaLEgWs9
野菜にはマヨネーズや粉チーズかけたりすれば?それからみりんはマズイけど塩胡椒の他にも柚胡椒とかレモン汁とか工夫すれば味付けは可能。頑張って!
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 18:12:03.90 ID:iaLEgWs9
146だけどマヨネーズじゃなくてシーザードレッシングだった。シーザーは糖質少ないものが売ってるよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 19:03:47.80 ID:3aMz14pG
北海道限定だとは思うんだけど、
セイコーマートのホットシェフ(店内調理コーナー)で売ってる
こんがり焼きチキンが良かった。
からあげクンより衣が薄い。
外出時のランチはこれにしよう。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 19:19:34.14 ID:+dhl+pZi
やり始めて明後日で1ヶ月。174.87だったのが80に。
停滞期ってのがそろそろあるの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 20:18:40.03 ID:FFfF20Q2
>>144
>>145
適性のある人は適当にやっても少しは効果が出るはず。
で、ならばマジでやってみるか、という感じだと思う。
気合いれてやって効果なくて調味料かな〜なんていうのはどう考えても向いてない
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:26:53.41 ID:ri8GrjBL
>>149
停滞期以前に初期1割は筋肉内カーボとそれに結合した水分が落ちるだけ。
そこで飯食ったら即戻る。

体臭撒き散らしだしたらようやく脂肪が燃えはじめた証拠、但し筋肉が糖新生も繰り返すので
筋肉も落ちまくって老人のようなボディまっしぐら。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:57:14.15 ID:Wnlyjy9j
自分は糖質制限は筋肉の減り方も大きい印象があるな。
もともとちょっと運動してると筋肉の付きやすいタイプ(服がきつくなるので
わかる)だったのだけど、これやったら胸や肩付近の厚さが薄くなっていく
のがわかった。だからこそデブには効果絶大なんだと思うけど。
ハードなカロリー制限をしたなら同じなのかもしれないけど、
筋肉を落とさないように筋トレなんかも併用する場合ならそこまで
ハードに制限はしないほうがいいってのが定石だし。
厳密な糖質制限をしていると、糖消費が激しいから筋トレ自体がきつくなるから。
でも、それでもとにかく痩せたいって場合はあるだろうから、ほどほどに
しとくならいいんじゃないかと思う。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 01:12:56.19 ID:htU/iRnv
スーパーで体質が変わったと実感するまでどれくらいかかるの?
食後のだるさや眠気は感じなくなったけど、それ以外はあまり変化無くて(もともと痩せなので体重も変化無し)
ちなみにダイエット目的じゃなくてアトピーの改善のためです
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 01:14:30.07 ID:vkDw85k+
そういうのは江部に聞けって。ブログあるだろ?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 02:12:29.36 ID:TqrNlgir
>>145
酒も蒸留酒ならOK、日本酒なら糖質0のが出ているからそれを利用するとか。
103のメニューを見て思ったのは、

無糖ヨーグルト←量は?江部本によると、プレーンでも乳糖(糖質)が含まれている為、一日100g(糖質5g)までとのこと
オリゴのおかげ←スプーン1杯で糖質7gだよ(´Д` )
アボカド←江部本では注意マーク付
オリーブオイルベースのドレッシング←恐らく砂糖やみりん入り
マヨネーズ←砂糖の入っていないものを使ってますか?カロリーハーフなどは逆に糖質が高いのが多い
フライドチキン←ガーリック、玉ねぎパウダー、砂糖・・・調味料は糖質多いものが多い

156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 02:16:26.13 ID:NhJW90cg
コンビニおでんの季節だけど、練りものはNGでしたよね。
大根も人参も根菜類だからNGでしょ?
ロールキャベツもキャベツがNG、きんちゃくはお餅だからNG。
ウィンナーは成分を確かめようがないからNG。
がんもどきはヒジキと人参が入ってるからNG。
そうなるとハンペンとコンニャクだけがOKかと思いきや、
糖質たっぷりのおでんのつゆを吸い込んでいるから危ないですよね。
冬の楽しみをとるか、ダイエットをとるか…。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 03:00:25.41 ID:nfjzNNkh
自分自身の糖質許容量を超えなければ問題なし。
1食20g程度に設定してる人なら、根菜もキャベツも汁も大丈夫でしょ。
練り物も一品くらいならいける。

導入期とかスーパー糖質制限の人にはおでんは厳しいかもね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 03:46:44.61 ID:pEz5Uiz8
いやー、おでんは食ってますわ。
とくに白滝、玉子、はんぺん大好き。
159103:2012/09/29(土) 06:13:39.22 ID:pK8BB2uA

江部はブログではアボカド勧めてたよ。なんかこの人言ってることが一貫しないよな。

米飯抜いただけで痩せる人と、
調味料の何グラムまで気にしなければ
体重減らない人の違いは何ですか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 06:23:34.32 ID:73jBO9l3
おでんなら牛すじや厚揚げなどもO.K.でしょ。煮込む時に吸う煮汁までは私は考えてない。それでも減量出来ているし。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 06:33:57.91 ID:oTnXK5Hc
最初から細かく気にせずだと、合算すると許容量を軽く越えかねない。
とくに、効果発現前で感覚掴めてない初期は、神経質になるくらいでいいのでは?
最初厳しくやってみて、状況見て規制をややゆるくしたら?

効果出てくると制限するのが苦痛でなくなってくる。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 06:46:21.65 ID:nvvckPjU
江部本では
 「スーパー糖質制限食」「スタンダード糖質制限食」「プチ糖質制限食」
とうたっていて、これってスピードに差はあるもの
以前と比べて相対的に糖質減らせば効果はあると解釈したんだけど、

実際は調味料まで徹底的に糖質量減らして絶対量ゼロを目指さなければ痩せないわけで
これってスーパー以外は意味ないってことでしょう。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 06:54:42.51 ID:ylt1Q52a
>>145
ん?
>>103の献立には、お酒が入ってないんだけど、
「酒好きなので飛びついたのですが」という文言と矛盾しない?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 06:59:21.87 ID:ylt1Q52a
ああ、無糖質のハイボールが書いてあるのかw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 07:10:52.77 ID:OrLy0Pk0
炭水化物減らすと下痢になるんですがどうしたらいいのでしょうか? もうそろそろ4か月目突入します、体重は12kg痩せました。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 07:35:45.21 ID:nfjzNNkh
江部医師は糖尿治療がメインなので、ダイエットについては参考程度がいいかと。

スーパー以外は痩せない、では無くて、
スーパー以外はただの低カロリーダイエットと同等の効果しかない、だと思う。
でもスーパーと言ってもゼロを目指すわけではなく、
糖質制限中の体質を維持できる程度の糖質量を見極めて、それを許容量に設定する。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 07:39:45.85 ID:vkDw85k+
>>103
>>140>>155>>161みたいなことを実行してこそ初めて痩せると思ってませんか?
これで痩せた人の大半はそんなプロセス踏んでません
初期でそこまで気にしないと体重減らないなら、このダイエットがこんなに流行るわけありません
これはそもそも運動しなくて定食の飯はどんぶりで大盛、ラーメンパスタカレー大好きすべていつも大盛なんていう怠け者デブ向きのダイエットです
ズバリ、あなたは向いてません

168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 07:59:58.68 ID:73jBO9l3
>>167
激しく同意です!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 08:24:48.37 ID:nfjzNNkh
そんなに流行ってないだろw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 08:34:13.09 ID:X96SWMQP
>>159
江部は言いわけの度に主張や理論が変わる人ってのをまず理解しないといけない
単にカーボ減らして軽く糖新生&ケトーシス繰り返すだけの糞ダイエットなんだし
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 08:58:41.11 ID:U6lTEsP4
血糖値調整がうまくできてないことが原因で太ってる人向けだよね。

172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 10:08:55.11 ID:3hUqHUZj
>>169
どうでもいいところを突っ込むしかなくなっちゃったねw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 11:19:14.38 ID:oauxE0i4
もともと消費できないような糖質・カロリー取りすぎてたデブにしか効かないし、
そのデブでさえリバウンドを繰り返す人もいるダイエット。
問題は注意しなきゃいけない点がいろいろあるのに、糖質を取らないほうが
正しい食事で健常な人が食べている普通に糖質も取る食事が悪と言う、
カルト以外からすればどう考えてもおかしな論法。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 11:55:36.16 ID:2YJRqNn6
> そのデブでさえリバウンドを繰り返す人もいるダイエット。
どんな食事療法だってそうだよね

> 糖質を取らないほうが
> 正しい食事で健常な人が食べている普通に糖質も取る食事が悪と言う、
> カルト以外からすればどう考えてもおかしな論法。
いや、そんな極一部のおかしい人のいうことを引っ張り出してこられましても
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 14:43:44.15 ID:Nc53+y8D
標準以下の人は逆に体重が増えていくと江部さんが言ってますが
どういう理由なんでしょう?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 15:26:32.66 ID:z0I87P1x
江部さんに聞けよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 16:35:41.85 ID:Nc53+y8D
>>176
分からないならレスしなくて良いんですけど…
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:16:11.62 ID:X96SWMQP
江部さんの掲示板は毎年返答が微妙に変わる七色の掲示板だからなw

あの人脳腐りかけてるんじゃね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:32:35.95 ID:rtk3pH98
>>177
江部さんの言動が絶対なら、黙ってそのとおりに行動してなよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 19:13:08.62 ID:nXUaeBzP
>>175
太るっていうか、BMI22前後で落ち着くって感じだっていろんなところに
書いてあるね。

確かに自分、158cm63kg(♀38)からスーパー糖質制限1500kcal始めたら、
最初の1か月で7kg落ちた。
そこからは続けてもなかなか落ちない。
言われてみると、BMI22に近い。
これからは糖質ちょっとありの食事制限と有酸素運動で減らすしかないかなー
と思う。

その前は、1日1300kcalで計算し、週3回5キロのジョギング(40分/回)しな
がら3カ月過ごしても体重はほとんど減らなかったから、この結果は満足だ
けどね。

減らない人は元々標準体重に近いか、糖質を普段から取って無くて浮腫みが
少ないタイプなんだと思うよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 20:22:35.65 ID:X3Z/nEVI
ダイエット用のプロテインで昼と夜の2食置き換えをしつつ朝に糖質制限やっています。
ご飯もパンも麺も食べない生活になりました。あと、カロリー計算もして摂取カロリーを
基礎代謝に近づけるように努力しています。足りない栄養はサプリで補給。

運動はロングブレスを自宅で寝る前にやるくらい。
半身浴で汗をかきつつリンパマッサージで老廃物を解毒することも忘れすに。

165/50と20代の女子としてはポッチャリ太目なので、40キロ前半になればなぁ〜と。
糖質制限だけに執着するのではなく、いろんなダイエット法を組み合わせるのも
相乗効果があるし、飽きないのでいいかもしれませんね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 21:36:13.57 ID:73jBO9l3
>>181
ダイエット用プロテイン飲料って炭水化物どれぐらい入ってるの?それと朝ごはんに何を食べてるか分からないけど脂質が全然足りてないよ。現状だとただの低カロリーダイエットじゃない?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:08:55.87 ID:1f9aEqV/
>>119ですが、水曜日から始めてもー2キロ落ちました。このままやっていけそうです。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:09:42.72 ID:X3Z/nEVI
>>182
プロテインは一食あたり炭水化物2gですが、多いでしょうか?
ちなみに脂質は一食あたり0.1gです。(水で割ってます。)

朝食は豆腐(しょう油を軽く)とササミを茹でたもの(味付けは塩コショウ)、
ゆで卵(塩を軽く)、そしてお味噌汁(具はワカメと油揚げ)です。
あとは空腹を紛らすために、コンニャクやきのこ、もやしなどを必要に応じて。
足りない栄養素はサプリメントで補っています。

脂質が足りないのでは?とありますが、糖質制限をすることで
糖質の代わりに(要らない)脂肪分を燃焼させるんですよね。
であれば脂質って摂りすぎない方がよくありませんか?
せっかく燃やしたのに脂質を摂ってしまっては無駄になるような気がするんですが・・・。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:44:36.49 ID:A0ILmjPp
165cmあって、体重40s前半目指すって難民にでもなるつもりなのか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 23:47:38.46 ID:xvUIgpeN
>>180
1500カロリーは少なすぎるよ。最低1800は摂らないと、せっかく運動して
たんぱく質も多めに摂ってたとしても、必要なたんぱく質までエネルギーに
使われて筋肉落ちちゃうからね。
実際最初俺も1500ぐらいしか摂ってなかったら、筋肉量が標準からー2まで
減っちゃったからね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 00:05:43.72 ID:uWExDtBj
怪我して筋トレ休んでたら83キロから90キロになった
明日から減量がんばろう
身長176だから70キロ弱が目安か
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 02:18:22.50 ID:5IK25Su4
食べる物が単調で飽きてきた。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 03:47:11.21 ID:PoXNbbhd
毎日毎日夜はお肉を塩焼きにして食べてる・・・。
鶏、豚、牛・・

こんなんでいいんか???

とんでもなく悪いことをしている気がしてる。牛さん豚さん鶏さんごめんお。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 04:59:57.25 ID:AHGwLuv8
肉がっつり食べると満足するから自分には合ってるな。
でも上の方にあったようにBMI22くらいで体重落ちなくなっちゃったのに
肉はもう1パック食べたいなぁとか思い始めちゃって、このままじゃリバウンドしそうorz
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 06:20:07.08 ID:xuEnNp//
>>184
低カロリーダイエットではなく糖質制限で痩せたいのならイチから勉強し直さないとダメだね。今のままでも低カロリーだから痩せると思うけど。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 07:01:40.67 ID:Jlj6Fz/E
>>186
1500で少ないかぁ。
女性はこのくらいでって江部さんの本にも書いてあったので目安に
してたんだ。
量的には、炭水化物ありのダイエットメニューの倍近くあるので、
これ以上食べると食事で疲れちゃったりする。
筋肉はなるべく落としたくないなぁ。
>>189
青魚食べなよ。サバ・サンマ・マグロ。
肉脂より血液にいいし。
ところで、このスレ見てると、野菜の摂取が少ない人居るね。
野菜取らなくてべんびとかねぇ?あたりまえじゃ?って
思いませんか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 07:53:53.77 ID:7Q5S0goN
肉や魚を必死で食べることを意識しないと、カロリーもおっ付かないし、
筋肉は落ちるよ。普通に糖質制限すると、自然にカロリーも減っちゃうんだよね。
植物性たんぱく質って大したことないから、肉魚だ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 08:21:03.28 ID:CEc5yyJi
>>191
>低カロリーダイエットではなく糖質制限で痩せたいのならイチから勉強し直さないとダメだね

なんか上から目線で講釈たれてるけど、>>181

>糖質制限だけに執着するのではなく、いろんなダイエット法を組み合わせるのも
>相乗効果があるし、飽きないのでいいかもしれませんね。

って書いてるのはスルーですか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 09:10:46.91 ID:Ke+EwaES
>>191っていつものいやな奴じゃないの?
憎まれっ子世に憚る
いくら嫌われてもこのスレに居座る
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 09:28:52.02 ID:7HGJxLFj
みんなストイックやなぁ。
私は弱音ばっかり。
外食で何を選べばいいんだろう。
サラダバー行っても、カボチャ、ニンジン、いも類NGで葉っぱものばっかり食べてたし。
元々炭水化物大好きだったから、コーンスープとかパンとかみると泣きたくなってくる。
向いてないのかもな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 09:50:05.57 ID:9/JOaJrk
毎日外食じゃないんならその時だけ何でも食えば?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 10:27:55.55 ID:7HGJxLFj
>>197
そうだね。あんまり自分を追い詰めないようにしなきゃね。ちょっと心が軽くなったよ。
ありがとう
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 10:53:20.39 ID:Jlj6Fz/E
>>196
ちょっと高いけれど、低糖質で作られてるパンを買って朝食で食べてみたら?
まあ、ちょっと癖があるから、ヤマザキパンみたいに真っ白モチモチ好きには
辛いかもだけど。
ヨーロッパ系ハードパンが元々好きな人ならすんなり受け入れられるよ。
主食風のモノが一日どこかにあるだけでも、昼に主食・デンプン無しでも
気分的に楽になるよ。
糖質制限メインの店の他、シャトレーゼ通販とか、ローソンのブランシ
リーズ(ものに寄って糖質高いから確認してね)とか。
私はふすまと大豆粉で自作してる。元々全粒粉のパン好きだから違和感なし。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 11:08:22.67 ID:5IK25Su4
一日一食です。
メニューは豚キムチをサラダ菜で巻いて食べるか、豚の水炊きかマトン焼いて葉野菜と食べる。
飽きてきた…
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 11:51:47.92 ID:ztQK0tVb
>>200
ひき肉買ってきて自分でハンバーグ作れば良いと思うよ。
小麦粉入れなくても十分うまい。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 12:16:45.79 ID:5IK25Su4
>>201
挽き肉甘辛く炒めて葉野菜に巻いて食べたりも。
最近は肉の匂いも嫌になってきました。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 12:27:21.38 ID:ztQK0tVb
>>202
チーズは使ってる?
魚焼きグリルでとろけるチーズを焼くと、美味しいのが出来る。
お勧めは刺身用のサーモンの上にとろけるチーズを乗せて、魚焼きグリルで焼いたあとにパセリを振るとか。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 13:34:58.95 ID:5IK25Su4
>>203
チーズはまだ使ってないです。
一度やってみます。ありがとうございます。
しかしなかなかお腹満たされないのが難点ですわ…
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 14:25:50.59 ID:L/uRPhAf
野菜食べてるから苦しそうだな
何で毒食うん
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 15:11:41.66 ID:wRS3+i6f
塩コショウにカレー粉の味付けも美味しいよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 15:14:38.80 ID:6iRA8UF3
葉野菜はいいだろ。
問題はキムチじゃないのか。
大抵砂糖入っているだろ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 15:20:52.63 ID:mGLf1Zcl
自分も開始して一ヶ月ですが160/70のピザなのに
鶏胸肉100g・葉野菜100g・水溶きプロテイン×3食・お茶3Lで全然痩せない。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 15:31:25.41 ID:gLu31TcW
>>208
プロテインは基本吸収効率を高めるように糖質も入ってるだろ
筋肉が惜しいと思うならこのダイエットは全然向いてないよ、筋肉は落ちまくるダイエット
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 15:31:40.61 ID:Sj+9StrH
とりあえず食べた物とその成分をノートに記入し始めたが
炭水化物を取り捲ってた自分に驚いた・・・恐ろしい・・・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 16:13:20.39 ID:OH+66tiW
糖質制限に向いていない人を思いつくまま挙げてください。
・BMI標準の人
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 16:50:29.33 ID:ztQK0tVb
・ガッツリ食えない人
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 16:57:49.66 ID:uC2SdkHV
脂質恐怖症の人
味覚の嗜好範囲が狭く柔軟性がない人
料理できない人(江部さんみたいに人に作らせて商売にできるなら別)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:07:19.14 ID:Sj+9StrH
・白飯を必ず食べないと気がすまない人
・その上おやつに菓子パンを食べる人
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:17:10.53 ID:Sj+9StrH
あーそれと
・白飯をオカズにパスタ食べる人

全部ウチの両親
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:43:28.20 ID:gLu31TcW
・筋肉が落ちるのに耐えられない人
・肝臓腎臓があまりよろしくない人
・運動をする人
・脳活動を活発にする知的な人

は弊害が出ます
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 18:35:00.38 ID:SHpHNc5s
>>208
カロリー足りてなくない?1800は摂らないとたんぱく質までエネルギーに
使われて筋肉おちていくから、それで痩せないんじゃない?
納豆、卵、チーズ、ナッツ類なんかも食べてみたら?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:18:20.25 ID:mGLf1Zcl
>>209ありがとうごぞいます。プロテインはやめてみます。

>>217カロリーはもっと採っていたのですが
全然減らなくてカロリーを減らしました。
やっぱりそれなりにカロリーもとらないとだめでしょうか。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:28:19.34 ID:gLu31TcW
カロリー減らして痩せない奴は計算間違ってんだよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:35:07.22 ID:mqUGNbX+
>>217
アボガドにマヨネーズつけて牛肉とたべたらいい
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:26:01.41 ID:UncFUpUA
>>219

それでは正しいカロリー計算のしかたをご教授下さい。

【世界の】カロリー計算は嘘【常識】part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1329831288/

宜しくお願いいたします。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:59:32.07 ID:Z/nNHc0g
>>167
同意

最近はよく運動もするようになったので炭水化物もそこそこ食うようにしてる
じゃないと疲れが取れなくてね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 23:54:14.03 ID:sy0ofyk0
・運動するのが好きない人(逆に言えば絶対運動したくない人向き)

ある程度負荷の運動するなら、炭水化物を取った方がいいのは世界の常識。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 01:01:01.62 ID:jH2ZqHXM
豚キムチ。
豚肉の匂い嗅いだら吐き気してきた。
食い飽きた。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 07:26:05.24 ID:Btn/1/hi
開始してもうすぐ1ヶ月
体重は順調に減っていて嬉しかったんだけど
体臭、口臭、尿臭が気になって
彼氏にも臭いって言われたのでショックで糖質オフ止めた
果物が腐った酸っぱい臭いって言われた

運動とバランス取れた食事にしようと思う
介護施設で働いてるんだけど
太ってた利用者もきちんと管理された食事と毎日のリハビリ運動で
ほぼ全員が痩せて行くから
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 10:19:13.83 ID:jH2ZqHXM
六日目。
お腹空いてるが、あまり食べる気しない。肉の匂いが嫌になってきたのが一番の原因かと。
何せ食い飽きてきて。肉、野菜を1日1食。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 10:36:05.23 ID:GTh+xJB3
>>225
エーザイ サクロフィール錠のんだら口臭は少なくなったよ
成分にでんぷんや糖類がどのくらい入ってるかわからんけど
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 10:38:53.71 ID:9nM/z7+v
>>225
本などに書いてある理屈には納得してないけど
しばらくすると臭くなくなる。これほんとだよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 11:36:52.08 ID:sqVpAXLc
おれは汗だけ臭くなった。
自分の汗の匂いがしたのは初めて。
デブが着た後の柔道着の匂いだったよ。

普段は汗かいたりしないから
日常生活に支障はないが。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 12:33:07.43 ID:jH2ZqHXM
皆さんだいたい始めてからどれくらいで体重の変化を感じました?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 12:52:37.38 ID:sqVpAXLc
>>230
自分の場合、2日で-2`
最初の1週間で-4`
最初の1か月で-9`
現在43日目でちょうど-10`です。
開始時184cm 88.8kg
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 12:58:46.71 ID:jH2ZqHXM
>>231
そんなすぐに痩せましたか!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 13:20:53.62 ID:sqVpAXLc
>>232
最初にガクッっと落ちたのでやる気が出ました。
82キロくらいの時、1週間くらい全然体重が減らなかった時は辛かったです。
あと5`で平均になるので、それまで続けようよ思います。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 14:36:13.27 ID:VmVZznDv
でもね標準体重になるともう落ちないんだよ。
キープする分にはいいけど。
そこからBMI20まで痩せるにはどうしたら良いんだろ・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 14:44:14.08 ID:lPqKXisb
女性で20までなら、いわゆる王道で十分だよ
根気はいるけどね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 15:26:39.01 ID:sqVpAXLc
>>234
自分の目標はBMI22ですので
そこまで落としたら生涯キープします。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 16:29:04.70 ID:jH2ZqHXM
六日目なんですが1日の変動が約500グラムくらいしか。
一日一食なのに痩せる気配無しで。
食事はレシピ見ながら作ってるんですがなかなか落ちませんねえ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 17:09:02.62 ID:AIAa4yS/
>>237
糖質減らしてたんぱく質と脂質を摂りましょうっていうダイエットなのに、
それじゃただのカロリー制限だよ
根本的になんか違う
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 17:16:13.52 ID:9nM/z7+v
自分も最初そうだった
炭水化物だけじゃなくて脂肪などもなるべく控えたら、より成果が出るんじゃないかと。
しかし、こりゃ無理だと思い、炭水化物抜きに集中し、肉は嫌というほど食った。
そしたら痩せた。
騙されたと思って、痩せ薬と思って肉食え。いっぱい食え。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 17:36:41.18 ID:JLhQVx7m
大流行中の糖質オフダイエット「体によくない」は本当か検証
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349073910/
「極端に炭水化物を制限すると、短期的には、体内が酸性になって
昏睡状態を引き起こすケトン血症になる可能性があります。

極端でない炭水化物制限でも、長期的には肉や魚の摂りすぎによる
高たんぱく質の食事で腎機能を悪化させたり、
脂質の摂りすぎにより動脈硬化を促進させ、心筋梗塞や脳卒中、
あるいは大腸がんの危険性を高めることにもつながりかねません」
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:34:06.12 ID:t53p1Tmg
別に長期でやる気ねーし
それに、そんなこと言ったら、人間誰でもなんかの病気で死ぬだろうよ
そういうの無意味なんだって
世間一般で言われているバランスのいい食事とってるやつは死なねーのか?
長生きしてんのか?
答えてみろ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 20:05:57.54 ID:hIQXTZqK
お刺身大好きなんだけど
醤油の糖質が気になって仕方がない。
刺身の醤油以外の食い方教えてけれ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 20:32:17.39 ID:/Y2xpnbK
>>228
それ糖新生サイクルが早く始まるように体が調整して筋肉落ちまくってるモードになっただけ。
脂肪がケトン体になって体内駆け巡ってる以上は揮発力が尋常でなく高い最終代謝物アセトンは口からも皮膚からもダダ漏れする
つまり臭ってない時は痩せてはいるが痩せちゃいけないところが痩せている最低なモード
炭水化物が足りない証明でもある
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:25:02.93 ID:9nM/z7+v
そうなの?別にいいよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:33:43.67 ID:Btn/1/hi
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:55:51.24 ID:n8iI6nLz
>>225
なんで先にそれをやらないの?
できなかったんでしょw
ダメな奴は何やってもダメ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 01:40:49.20 ID:LmCs6K00
ターザン読んで先週から糖質制限初めてみたので、記念カキコ
♂172/56→55、一日の糖質40g以下を目安。体重はじわじわ減ってる
とりあえず半月ほど続けてみるけど、効果が乏しかったり体臭が気になるようならカロリー制限に戻すかも
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 01:52:43.39 ID:Dlw/xP6t
このダイエットは、いっくらでもイチャモンつけようと思えばつけられるのよ。
緩くやろうとすればそんなんじゃ痩せない、わかってない、勉強不足
きつくやろうとすればアンチから臭くなるぞ筋肉減るぞ病気になるぞ死ぬぞ

山田先生提唱レベルでプラス運動でOKだろ
もっとも巨デブだったら運動すんのも大変だと思うが
まったく、>>243みたいに偉そうに語る奴がどんな身体してんのか見てみたいぜ、多分汗かきで臭い怠惰なデブだと思うが(笑)
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 03:17:51.38 ID:lZ32HjSV
>>247
体重気にするどころかガリやん
BMI的にも痩せすぎだし。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 03:29:39.95 ID:4+toci45
夜だけ主食抜きをはじめて一ヵ月半。
鏡に写った自分の体をしみじみと見る。

痩せたなあwwって。

一番分かるのが腹の部分。太っているいた時は腹から胸にかけてぽっこりしていたのが、
今ではすっきり!

後は臍下の浮輪のような脂肪が取れればいいのだが・・。

がんばるぞw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 04:06:15.90 ID:tRU851mY
>>250
女性がメインターゲットの軽めのエクササイズDVDをコツコツやるといいと思う。
女性向けのものは、腹周りと肩甲骨周りに特化したものが多いから、
数値の変化は無くても姿勢が良くなって腹が引き上がって見えるようになる。
軽めの運動なら、糖質制限と併用しても問題無いだろうし。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 04:50:05.51 ID:4+toci45
>>251
dくす。

がんばるおw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 06:57:10.68 ID:K2FqO0qp
なんか糖質制限批判してる奴って、結局ただ勉強不足のくせして何かと
決め付けてるだけのアホか、屁理屈こねてるだけのアホしかいなくないか?

>>脂質の摂りすぎにより動脈硬化を促進させ、心筋梗塞や脳卒中、
あるいは大腸がんの危険性を高めることにもつながりかねません

糖質制限すれば糖質をエネルギーとして使った後、脂質も使われるため
コレステロール値が上がるはずないわけだが、それでも動脈硬化を促進させ、
心筋梗塞や脳卒中、大腸がんになるとでも言うのか?
やっぱ勉強不足もいいとこだろ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 07:49:28.82 ID:85MovFcP
主食を半分にしたり、夜だけなくするのって、糖質制限じゃないよね?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 08:18:18.26 ID:EhyNxtzU
仲間に入れてもいいんじゃね?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 08:55:18.77 ID:ZMoeLMSp
外食産業、菓子ファストフード砂糖もろもろ業界各位のステマ怖い。でも太るから食わん。特に菓子。
257103:2012/10/02(火) 08:57:30.44 ID:X77hahs6
夜だけ制限で痩せられるなんてうらやましい。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 09:00:36.91 ID:n8iI6nLz
>>254
これまでより糖質を減らしたんだったら糖質制限
江部信者にとってはなんちゃって糖質制限かもしれないがそんなの気にする必要なし
もちろん効果は緩いかもしれないが、アンチが言うような副作用もないだろ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 09:40:32.78 ID:n8iI6nLz
彼女はまず「毎日お肉を食べた」と話して共演者らを驚かせた。子どもの頃から「分厚いステーキとサラダを、塩・こしょうだけで食べていた」というのだ。

毎日ステーキを食べる一方で「家にはおやつが置いてなかった」という。

ttp://japan.techinsight.jp/2012/10/mitibataanje-eisaikyouiku-lion20121001.html
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 11:39:15.50 ID:RTt1yKR4
このダイエット、絶対止めたほうが良いと思う
2ヶ月ほどした事があるが、ほんとに筋肉が落ちて最悪だった
元々筋肉が最低限しかない人じゃないと絶対に後悔すると思う
煽りではなく、ほんとに警告したい
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 12:12:48.39 ID:chfHS5BQ
>>260
参考までに身長とこのダイエット前と2ヶ月後、そして今の体重を教えてください
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 12:44:15.45 ID:EhyNxtzU
自分も実行したくてもついお菓子の誘惑に負けてしまう豚さんは、
何とか他人にも炭水化物食べさせたくて仕方がありません。


263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:36:07.78 ID:4+toci45
おなかがすいたので塩麹に漬けた豚肩ロースの塊を圧力鍋てゆでたのを齧ってる。

甘いものが食べたいのだが我慢我慢。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:36:43.54 ID:gj12wN/E
肥満や糖尿のリスクの方が大きいのに
やたらに糖質制限ダイエットのリスクを強調する奴は
何処かの回し者と言われてもしかたないよ

265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:57:10.02 ID:ZMoeLMSp
瞬きするのも携帯いぢるのも全て筋肉なんだけど。食わないからって身体が微動だにしないレベルはどだい無理。筋肉が減るステマは何%減るとか理解して書いているの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 14:25:24.38 ID:85MovFcP
>>255
>>258
そうなのか。単純だから取り入れやすいので、夕食だけ抜くとか、
半分にするのは分かるんだけど、糖質制限じゃないと思ってた。
でも、やはしその分肉を多くするとかしないなら、カロリー制限と
おんなじだよね?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 14:38:47.59 ID:chfHS5BQ
よく知らないんだが、カロリー制限って脂肪を控えるのがまず優先じゃないの?

もっとも俺にはそういう区分なんてどうでもいい
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 14:46:25.15 ID:pIQSYYDs
ttp://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1114.html

これだけじゃなく調べたら想像以上に沢山いて怖くなった、筋肉が減った人
しかも質問に対し、筋トレで増えている人もいますよ、とか意味不明だし…
色々勉強したんだがどう考えても凄い勢いで筋肉減るよね
こわ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 14:48:10.14 ID:EhyNxtzU
数グラムすら許容しないでやたら噛みついてくる原理主義者と、
個人的許容量までは最大限摂取したがる世俗派と、
両方住んでいます。
他には、減量達成して維持目的の人や、いわゆる「プチ」の人もいますので、
それぞれの目的やペースに合わせて、自己責任で参考にして下さい。

原理主義者はカリカリした人がおおいようです。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 15:56:09.75 ID:X7+4pePp
>>258
江部信者は別に驚かないだろう。
一食の糖質を20g内にしてみよう!腹が減ったら間食にチーズはいかが?なんだから。
発狂するのは、一日糖質5g以内の釜池信者だよw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 16:16:41.70 ID:n8iI6nLz
↑これも原理主義者w
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 18:26:48.27 ID:X7+4pePp
なんで自分が原理主義者?
意味わからん
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 18:28:13.14 ID:8TEAR1Ev
ていうか、どのダイエットも食事減らすだけなら筋肉減るだろ。
まあなんにもしなくても毎年1%筋肉減ってくらしいし…
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 18:34:43.32 ID:uAMss0Gh
バランスが良い食事が1番だよ
そして運動
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:02:22.49 ID:5ld73dyj
夜か一食だけなんだけど全く落ちないんだわ。
肉と野菜しか食べてないのになあ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:09:02.70 ID:kMepAI5C
>>268
そりゃカーボ抜いて筋肉が増えると思ってる奴居たら頭おかしいだろ
江部や釜池のキチガイ2トップですらそこは主張してない
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:37:14.62 ID:pIQSYYDs
>>276
江部さんが筋トレしてれば筋肉増えるって言ってるんですが…

はっきり言って筋肉に関しての意識レベルは相当低いですよ、江部さんって
何も考えてません多分w
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:55:19.87 ID:fO27Trgd
脂肪多めに取ったほうが痩せる気がする
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 21:00:38.06 ID:kMepAI5C
>>277
http://kintore-king.com/carbo/03.html

それが本当なら単なるバカだなw
釜池
http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/m/kamaikeclinic/toyo.gif
江部
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-category-30.htm

老人丸出しの超ガリガリボディw

http://ameblo.jp/nas-triathlon/image-11359445928-12197073969.html
ちゃんと飯食ってる彼らより年上のトライアスリート
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 21:25:08.98 ID:85MovFcP
>>279
三番目のリンクが切れてます
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 22:17:57.22 ID:EhyNxtzU
稀にはこういう人もいるよね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 00:53:32.29 ID:fQVDys6f
釜池80過ぎのじじいレベルやないかw
大丈夫かまじで
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 01:02:27.43 ID:Oxh0Jwtk
二人とも老け過ぎだよな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 01:13:13.04 ID:y202aExh
>>279
アスリートと比べるのはおかしい
一般的な爺とならまだわかるが
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 01:25:10.03 ID:pmcR6iyi
>>260
参考までに身長とこのダイエット前と2ヶ月後、そして今の体重を教えてください
筋肉量は、あるいは骨格筋量はどのくらい落ちましたか
あなたの警告を意味あるものにするため、お教えください
それがあなたの本意ですよね?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 02:23:02.18 ID:Oxh0Jwtk
>>284
釜池先生は自称アスリートです
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 07:18:10.77 ID:Jh9qdcCX
>>3
これ間違ってないね

2週間完全に糖質オフして
156センチ、59キロ(女)から、51キロに減った
それから、米を1日に1回食べるようになった
他の糖質もさほど気にしないで摂っていた
そして1週間経過
8キロ痩せた体重は56キロに
相変わらず臭いは臭いし
もうやだ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 08:17:42.97 ID:hCFMBbJ0
>>287
リバッてますねえ。
完全に着地失敗だわ。
一日一回の炭水化物摂取は最悪の選択だよ。
すごく腹が減るだろそれ。
51`キープするには全体の食事に少しずつ
炭水化物を増やして、同時に全体の食事量も減らす。
そして正常の栄養バランスに戻し、量は永遠に前の7割。
これで着地成功だと思う。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 09:27:46.96 ID:WhvhD/YF
単なる食いすぎだと思う
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 09:34:18.25 ID:Tvk7FFBa
痩せて油断したのと、
8キロ減らして、1キロ戻ったときに、
「まだ7キロ減だし、まだ大丈夫」って考えて、さらに大食い→リバウンド。
以下、その繰り返し。

炭水化物摂取再開してからも臭うのは、おかしいね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 09:40:26.15 ID:jOd3EdAZ
>>287
どのくらい食べました?

大食いしたとは書いてないし、米を一日一回というのは控えめに戻したのかも
しれないよ。それでもリバウンドが激しかったと言いたいのかも。
確かにリバウンドはしやすいんだよ。
戻す時は運動を取り入れることが本当は肝心。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 10:02:11.17 ID:hCFMBbJ0
>>291
そうできればいいけど
忙しくて運動する時間がないんだよ。
睡眠時間を削ってまで運動はしたくないし。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 10:25:48.68 ID:xMUNHNQW
可哀想だけど短期間でそこまで反動出ると代謝悪くなってると思う
米1日食べた程度でそこまでリバウンドするのも間違ったダイエットし過ぎ

というより低炭水化物でも最低限の運動しないといつかは戻るのが当たり前
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 10:49:05.80 ID:WhvhD/YF
まずは>>287は一日一回食べた米の量を言わなきゃ
まさか腹一杯だったりして
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 11:12:56.54 ID:h60pChPk
スーパーからスタンダード、たまにプチで炭水化物とるようになったら、2ヶ月で八キロ増えた…
炭水化物恐るべし。
私の場合、全くとらないと体調があまり良くないので、スーパーに近いスタンダードで再出発します。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 11:29:01.94 ID:woBRHMz9
開始してちょうど一週間。
食事は肉、野菜中心で糖質抜きを夜一食のみ。
体重変化ほぼ無し。しかし、首回りの肉が痩せたのと、ズボンが少し楽になった。なのに何故体重減らないのかなと。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 12:20:46.74 ID:gCCIwUnU
オリゴ糖はへいき?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 12:20:53.82 ID:49fgA/ZZ
>>292
ジリアン・マイケルズの30日間集中ダイエットが良いよ。
たったの20分だから。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 12:47:17.71 ID:aQR66lVX
>>296
それ食事制限しすぎて
身体が飢餓モードに切り替わってるね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 12:52:25.75 ID:5JFibzI7
知り合いで炭水化物まったく食べないで
酒ばかりのんで
100キロから60キロくらいになった人います
違う病気になりそうですが
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 13:11:57.57 ID:+0SB0fJX
>>300
そりゃいいなw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 13:33:13.58 ID:CmehOeMh
>>292
別に激しい運動でなくてもいい。
食後に歯磨きしながら足踏み、食器を洗いながらかかとの上げ下ろし、
隙間時間に肩回し、トイレの個室で思い切り背伸び、家でパソコンに
触れる時は足だけでも南雲式のエアドラム、常に姿勢を正す、
気付いたらドローイン、靴や中敷きを何らかのダイエット仕様の
ものにする等を地道にやる。
工夫すればいくらでも日常に運動を組み込めるよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 14:48:20.28 ID:Jh9qdcCX
>>288
朝か昼だけ、おにぎり小1個分くらいのお米だけど
すごくお腹すきます。
着地失敗ですか。
地道に運動とバランス良い小食で頑張ります。

>>291
>>294
おにぎり小1個くらい
朝か昼に
夜は米は食べてません。
スーパーの期間は満腹になるまで食べてたけど
米を食べてからは、腹半分くらいを心がけてたんです。

1日1キロp−スで太って戻ってるから悲しいです。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 15:26:45.89 ID:xtIkYYY3
>>303
横からだけど
二週間で−8kgは急激過ぎたんでは?
最低でも1ヶ月−2〜3kgにしとかないと。

自分は夜だけ主食抜き、夜ラン、筋トレで約1ヶ月半で−3kgとまあ、順調かなと。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 15:28:09.23 ID:hCFMBbJ0
>>303
勉強だと思って悲しまないでください。
ホメオスタシスの時に炭水化物を摂取すると
体が栄養貯め込みモード全開になるのです。
しかも一日一食の炭水化物だと
体の栄養貯め込みモードが卍解になります。
力士は朝食を抜いて自らを飢餓状態にし、
栄養貯め込みモードを卍解させて
太らせているそうです。
ですので、あなたもその状態を作りあげてしまってる。
けれども、あなたの体、変化しすぎ・・・
あなた、もしかしてすごい能力持ってるんじゃ・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 15:36:17.42 ID:q/9/NHUE
>>296
脂質をかなり大目に取らないとやせないよね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 15:36:54.01 ID:hCFMBbJ0
僕の場合、初めて1か月で-8`。
最も184p88`(男)からだけど
今45日目で現在-9.6`。
目標は標準体重の74`でそこまでいったら
その体重を一生キープするつもり。
1`でもオーバーすれば炭水化物抜きでも
運動でも断食でも何でもしようと思う。
とにかく手段を選ばずに一生キープする感じの
生活スタイルを見出していきたい。
タモリさんもそうしてるって言ってたよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 15:43:30.96 ID:hCFMBbJ0
初めて3週間くらいで気付いたんだけど
順調だし、一食くらい良いかなと思って
お昼に回転寿司食いに行ったのね。
以前は10皿くらい食ってたけど
その時は5皿くらいとサラダ食ったの。
その夜、いつもと全然違う感じ、物凄く腹がすくの。耐えきれないくらいに。
今思えば、あれが卍解状態だったんだと思う。
炭水化物中毒に逆戻りだった。
その時に「絶対に急に戻したらリバウンドする。」と悟った。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 15:58:02.21 ID:aQR66lVX
>>308
炭水化物は毒はないだろ

頭がアレなのはわかるけど、中毒という言葉をちゃんと理解して使おうね
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 16:01:15.93 ID:dFDhlGm3
なんか変なやつ大活躍ですね
闘魂卍固め(笑)
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 16:06:51.76 ID:aQR66lVX
>>310
おまえもな
可哀想に
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 16:11:36.21 ID:hCFMBbJ0
ID:aQR66lVXは糖質不足による苛立ちだな。
残念だけど、君が一番不幸だね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 16:33:29.38 ID:XTIldJoP
>>308 飯は毎日茶碗に半分くらい食べとく方がよい。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 16:37:28.45 ID:jOd3EdAZ
普通の人は5皿位の炭水化物を昼にとってもそんな状態にはならない。
よく信者がブログなんかで炭水化物をちょっと摂ったら、翌日には○キロ
とかってのも普通の人ならあり得ない。
ここで、ただの狂信者になりたくないなら、「だから糖質は毒なんだ」
ではなく、「自分の体が非常に過敏、リバウンドしやすい体に変化したこと」
を自覚することじゃないかな。やってもいいけど、病気でないなら短期決戦、
どこかでかなりの運動を取り入れないと。

ttp://www.m-m-m.co.jp/blog/?p=4095
>なので糖質を極端にカットしてインスリンが分泌されなくなると、大切な筋肉がやせ細って行ってしまうことに・・・。こうなると今度は基礎代謝が低下してしまい、太りやすい体質になってしまうんです。

>取り組むなら短期戦ですね。3か月程度の短期で取り組むぶんには、
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 16:46:06.86 ID:hCFMBbJ0
>>314
えっと、低炭水化物・糖質制限しているもんでして
普通の人と比べられても・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 16:46:59.22 ID:oVZMG9pf
ご飯や穀物類は保水力が高いから一時的に体重が増えやすいとかいうね
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 16:47:45.22 ID:NUh8X4ro
江部と釜池の老けっぷりがこのダイエットの全てを表してると思う
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 16:55:26.14 ID:210q8Z4/
短期でかなりの体重を落とせる食事制限なんてどれもそう
運動しなくても体重が減りますよ、っていうだけで
運動せずに脂肪だけが減ったり、リバウンドもしない食事制限なんて存在しない
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:04:16.81 ID:jOd3EdAZ
>>315
「炭水化物中毒」っていってたから。
実際はない。造語みたいなもんってこと。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:07:48.79 ID:Tvk7FFBa
保水力って、体内吸収後?
それとも腸管内の話?

腸管内なら排便したらある程度戻るね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:10:41.41 ID:Tvk7FFBa
中毒って、毒性をいう場合と、
習慣性や誘引性のあるものをいう場合がある。
後者は転用かも知れないけど、すでに広く通用している。

よって炭水化物中毒という言い方は、変じゃない。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:10:49.32 ID:u8det2Co
糖質制限食は緩めたら悲劇が待っている。
アトキンス式が廃れたのもそのリバウンドが有るからだよ。

所詮、アトキンス式は絵に描いた餅、リバウンドを免れた成功例は皆無。
糖毒を定義しているスーパー糖質制限だけが永遠のダイエット食。
二度と糖質を口にしなければ、いくら食べてもリバウンドはしない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:15:04.83 ID:hCFMBbJ0
>>319
>>1
■ 書き込む前に まとめウィキ をお読み下さい。
  http://www45.atwiki.jp/lowcarb/pages/1.html

↑俺はこのまとめウィキの表現を代用したんだけど。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:23:33.94 ID:hCFMBbJ0
【WIKIより引用】
人間は太ろうとする本能がある
太る元は脂質と炭水化物であり一番効率がいい
炭水化物は中毒性があり一度に大量に摂取できる
脂質は単体では少量しか取れないため炭水化物と一緒に摂取される
炭水化物には一時的にストレスを軽減させる作用がある
高炭水化物を取ると血糖値の急激な変化、インスリンの大量分泌により"偽の食欲"が現れ、
食べれば食べるほど体は炭水化物を渇望するようになる

肥満体で一生過ごすより、炭水化物を断った人生の方がいいや。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:28:52.43 ID:gWM9wpgT
>>318
まぁたしかに。運動不足で基礎代謝エネルギーが低いひとは、ダメだよね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:44:46.03 ID:hiep8nvF
どうあがいても脂肪と一緒に筋肉減るなら、短期間でも一気に痩せたほうがいいんじゃ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:06:59.27 ID:pmcR6iyi
その通りだね
とにかくとりあえず痩せたい
その後は痩せたあとで対策。
だってこれまでそこまでいかなかった人たちなんだから

ただ、日本人の食生活は炭水化物過多、というのは
このダイエットの是非は別としても正しいかなと思う
理想とされる炭水化物比率60%?あれは高すぎだろう
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 19:36:31.42 ID:cRsHBvWN
>>327
そうそう。
ダイエットとしてもアレだけど、食習慣を見直すって言う意味では大きい。
自分も、その後は炭水化物頼みの食生活から足洗った。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:11:33.29 ID:z4KT9t9s
>>327
米の必要性を増やして国内自給率を上げるために多めに設定してある。って聞いたことある
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:35:21.23 ID:qD8eweQ/
自分の醜い体型を全部炭水化物のせいにできれば
かなり精神的な逃げ道になってくれるよね
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:40:33.79 ID:qPXCiOr1
>>330
キミはそのクソ醜い体型を何のせいにするのかな?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:58:12.70 ID:5WA3npfH
自分は最初の2週間くらいで3キロ減って、そっからじわじわと2ヶ月半くらいで3キロ減ったけど
(つまりは3カ月で6キロ減)
その間回転寿司食べたこともあるが、確かに1キロくらい戻っても、空腹に耐えられないってことはなく
あーたまに食べる米はうめぇなーと思いつつまたがんばれてる。
天ぷらやフライの衣はがすのとかあんまり好きじゃ無いから、そういうのがメシに出たら全部食べてるし。
ゆる〜くやるほうが続けられていいと思う。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:25:57.21 ID:J4fourwW
これ始めるとウンコの回数が減って、爆音の屁ばかり出るようになった
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:33:26.01 ID:Oxh0Jwtk
>>326
人間は一気にやると支出を減らすんだと脳が命令を出し筋肉ばっか痩せるようにできています。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:07:54.03 ID:Eqvu/8jC
>>333
ブブゼラみたいな感じか!?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:36:44.18 ID:Wy579205
>>330
例え100人中1人の選りすぐりのデブでも、
デブを日本食のせいにすれば、デブの言い訳に出来る。

実際街中のサラリーマンを見れば、デブなんて一握りしか居ないもんな。
田舎に引篭っている奴は知らんけど。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:48:38.94 ID:jOd3EdAZ
>>323-324
そうか。悪かった。
一生って覚悟があるならそれはそれでありかと思う。

>>327
いわゆる「栄養バランスのとれた食事例」2000kcalの場合、こんなもの。
www.city.naruto.tokushima.jp/contents/kenkojyoho/file/3-5.xls
もちろん女性や運動量が少ない人は1700kcalが適正な場合もあるから
その場合はこれより量を結構減らさなきゃいけない。
これで肥満になるかな?自分に合った量で炭水化物6割程度が太る
(糖尿病になる)食事ではないんじゃないかな?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:56:08.41 ID:wPzruRYi
夜はラーメン屋で野菜たっぷりのタンメンと餃子食べた。
タンメンは野菜だけ(キャベツは糖質があるから除外)食べて
麺とスープは残す。何が入ってるかわからないスープを
野菜が吸い込んでるといけないので、お冷やでシッカリゆすいでから
食べることも忘れずに。
餃子は当然、糖質まみれの皮を向いて中身だけ。明日の朝、何キロ痩せてるか楽しみ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 23:38:53.03 ID:Zaai9/mG
そこまでするならラーメン屋行かなきゃいいじゃないか
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 23:45:46.58 ID:CWmm4l3s
家で野菜だけゆでて食えw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 00:45:49.36 ID:J1C+pQP5
>>332
期間も減った体重も似てる。
自分も緩めに、ストレスを貯めないようにやっているよ。
肉も魚も卵もプロテインバーも飽きずに毎日美味しくいただけている。
毎月体重を報告している管理栄養士さんにもこのペースならリバウンドの心配もいらない、と太鼓判も押してもらった。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 00:53:06.27 ID:Inj5RuOr
すいません、教えてください。
妊娠希望してますが、糖質制限はやめたほうがいいですか?
155/55で50まで落としたいと思ってます。
糖質の取りすぎが排卵障害おこすと書いてあり、主食を控えようと思ってます
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 01:02:34.31 ID:+T2AYx64
はいはいマジレス禁止ね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 06:49:15.49 ID:uxrz+WeP
>>342
自分のことしか考えないような親のもとに産まれる赤ちゃんが不憫でならないわ
赤ちゃん障害もちでもいいならやれば?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 06:58:21.32 ID:lu7h3ccX
元々炭水化物取らない方だからかあんまり効果ない。残念。
糖質は取り過ぎな感じだったんで制限したら痩せるかなと思ってたんだけど。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 07:10:52.05 ID:1jdlVsFU
>>338
もったいない
それなら、野菜炒め食べる方がいいし、
もっと言うと、野菜スープと肉料理食べる方がいい
作った人の身になれよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 08:20:04.58 ID:HhTO1ey9
>>388
麺を茹でモヤシにしてもらえば良かったんだよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 09:04:08.00 ID:IL3/sF1v
【健康】大流行中の糖質オフダイエット「体によくない」は本当か検証★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349101798/
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 09:20:14.51 ID:JoH/8nLn
妊娠が出きる若さで、もう糖質制限なんて何を考えてるのやら。
近頃の若者は楽しようとし過ぎ。
糖質制限は中年太りで腰痛と腰のしびれが出て
身動きもままならない人がするダイエット。

このダイエットは不摂生生活を満喫して
体がボロボロになり人生の終わりが見えてくるまではお預け。
健康目的でダイエットするなら、
別のダイエットを探した方が良いよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 10:39:11.98 ID:UP/DxC3E
338は皮肉だろwww
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 11:09:55.58 ID:wc7fHS6y
ウイスキー呑みまくれ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 11:31:26.70 ID:HhTO1ey9
レディーガガはウィスキーの飲み過ぎで
太ったとう記事があったが
真相はどうなんだろう。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 11:57:48.29 ID:huQZBYU2
前に雑誌でガガのトレーニングの記事見たけど、ほぼ毎日運動して、食事もローカーボだった。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 12:41:16.76 ID:kskz8lEl
昔はね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 12:42:47.05 ID:nzFUDztt
>>353
なんちゃらメソッドみたいな感じかね、マンツーマンだろうし
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 13:14:13.04 ID:9xezbi4h
エアインチョコの炭水化物量が26.6gだったので丸1枚食べたった。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 13:28:02.22 ID:y/Gbmtvl
>>327
病院食が炭水化物だいたい6割だけど、それでダイエットもあるって知ってる?
ttp://daiettokanntann994.blog75.fc2.com/blog-entry-419.html
ttp://daiettokanntann994.blog75.fc2.com/blog-entry-419.html

実際、自分も入院した時、病院食だけで過ごしたら痩せた経験あり。
糖質6割が悪いってのはやっぱ糖質制限信者の詭弁だから踊らされないほうがいい。
だからといって糖質制限が悪いわけでなく、こういう詭弁の流布が悪いと個人的には思うけど。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 13:30:06.94 ID:JRtcnM2l
現在、主食部分をこんにゃくやしらたきに置き換えた料理で行っているのですが
数時間後、満腹感は持続しているのに
それとは別に脳が食べ物を要求してる感覚に襲われます
これは糖質が不足していて脳が糖質を要求しているのでしょうか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 13:32:33.35 ID:y/Gbmtvl
>>357はリンク一つ間違えた。「病院食ダイエット」
ttp://natuyokoi.seesaa.net/article/40836248.html
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 13:50:18.01 ID:NCVVbNhz
>>345
炭水化物取らない方で糖質取り過ぎって意味分からんw
炭水化物と糖質が別の物だと思ってるのか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 14:11:07.70 ID:HhTO1ey9
>>358
即ち其れ、空腹也。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 14:13:30.54 ID:XWo+D83H
もともとお米はあまり食べてなくて入院したら3食ご飯で辛かったなぁ。
もちろん全く痩せなかった。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 14:30:01.81 ID:wy9cC3ZJ
>>357
327ですが、悪いとはかいてないよ。
60%が理想と信じさせられてるだけで、本当のところもっと低いんじゃないか?ということ。
病院食は総カロリーが圧倒的に低いだろ?そんなの持ち出して語るなよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 14:33:29.57 ID:Pu4V8vOE
>>360
炭水化物は米にしか入ってないとでも思ってるんじゃね?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 14:49:12.09 ID:y/Gbmtvl
>>363
正確に言えば6割って単純に言われてるけど、5〜6割で多少流動性持たせて言ってる所も多いよ。
つまり5割オーバーをバランス食と言ってる。

病院食って、糖尿病患者のための特別な食事は別にして、普通に食べていい人
には圧倒的に低くはないよ。そんな特別な例なんて出さないってw
ちょうど>>337の食事の例にあるみたいなの、普通のカロリー(確か病人食に
対して常食とか言ってた気が)の食事が出る。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 14:58:16.48 ID:y/Gbmtvl
↑考えたら、病院食はバランス食ってだけじゃなくて、夕食の時間が早めに
出ることや三食規則正しく出るのもいいのかもしれない。
ただ、病院食でも基礎代謝が低い人や動けなくて消費カロリーが低い場合は
その分残す必要はあると思う。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 15:04:46.61 ID:NwZCQJ8G
腰痛で10日程病院食で他にオヤツとか全然食べずに過ごしたけど、
ぜーんぜん痩せなかった
少なくとも自分は糖質減らさないと痩せないわ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 15:16:52.19 ID:p2DE9Q4o
>>360
ご飯や麺類やパンを食べてなかったということ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 15:19:42.78 ID:p2DE9Q4o
途中で送信してもうた。
で、砂糖を沢山取っていたという事。炭酸飲料とかゼリーやガリガリ君とか。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 15:25:45.64 ID:tSIvNp6M
>>367
痩せなかったけど、太ったか?
炭水化物50〜60%は太るし、糖尿病を招く悪い食事っていうのが糖質制限派の定説なんだぞ
腰痛で動かないで3食きちんと食べてて太らなければ十分な結果じゃないか
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 15:27:58.08 ID:NCVVbNhz
>>364
>>368
そういうふうに「炭水化物=穀物 糖質=砂糖が入ったジュース・飴・お菓子」 
みたいな認識の人って結構いるみたいだね
実際は糖質も炭水化物なんだけど
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 15:32:32.00 ID:da7Yl9R2
>>365
じゃ、病院食がすばらしいということで俺は構わん

ただし、他人の意見をろくに読まずに
>糖質6割が悪いってのはやっぱ糖質制限信者の詭弁だから踊らされないほうがいい。
みたいなコメント突っ込むのはやめてほしい
俺は>>327で是非はともかくと書いていることで明らかなように、信者の詭弁に踊ってはいない
それにあとになってごちゃごちゃ言い訳するのも見苦しい
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 15:35:14.36 ID:p2DE9Q4o
>>371
でも食品に書いてある成分表では別に書いてあるよね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 15:48:04.10 ID:HhTO1ey9
本スレの連中は蓮根・大根・人参・ゴボウも
糖質扱いでNGだとさ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 16:01:33.51 ID:y/Gbmtvl
>>372
すばらしいってか、炭水化物比率6割の食事が比率高すぎるって
事に対してのレスだから。いいわけもしたつもりはないけど、
そう思われたならスマソ
いくつか食事例が出てたけど、適正カロリーで5〜6割ならあんなもの。
根菜類とかも摂るわけだしね。スーパーな糖質制限では主食だけでなく、
かぼちゃ・蓮根・人参なんてのも制限して4割以下に押さえる訳だからね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 16:04:10.99 ID:+7MP5gik
始めてから9日。
174センチ 81キロからスタートで今は78.5。
何か思ったより落ちないので昨日から筋トレも増やしました。皆さんはどれぐらい減っていってますか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 18:09:39.56 ID:kskz8lEl
気が短すぎる
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 18:43:51.72 ID:QUCvACOY
>>376
あなた、このダイエットで馬鹿になりかけてるよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 18:51:38.82 ID:+7MP5gik
>>378
では、バカにならならい状況とは?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 19:12:57.51 ID:44SaXsi3
ピーナッツとブランパンばかり食べてると便秘になる
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 20:44:09.30 ID:C5bxFqNN
すみません。
低糖質のおやつでも作ろうかと、おからパウダーやラカントっての買ってみたんですが、
ラカントはカロリー0でも炭水化物量はそこそこありますよね。
レシピ通りに作っても全然甘さが足りなくて、でも足すこともできず。。。
もっと低糖質な甘味って何ですか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 20:46:08.67 ID:yzgcpm5D
>>376
俺も桐山秀樹の本見て始めて10日位で体重あまり落ちない印象。
普通のレコダイのほうがいいような気がしてきた。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 21:17:15.90 ID:kskz8lEl
どうぞ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 21:55:53.48 ID:ErOCjuzG
ふじっこの煮豆と挽肉とトマト缶とチーズを煮て
塩コショウ、トクホのコーラで味付けしたらメッチャうまかった。
しばらくこれでいこうと思けど間違ってないよね?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 22:02:26.17 ID:w9jziR1J
ビチク52歳爺 155p 40s 貧弱ガリガリ小人爺 どうですか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 22:07:41.34 ID:CLlwQXLl
>>385のご両親が可哀想
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 22:19:19.98 ID:+7MP5gik
>>382
食べるもん制限ありすぎるから、筋トレと夜のみ炭水化物抜きに切り替えようと思います。
雑誌やネットで見てたら二週間で七キロとかあって。
ほんまかよと。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 22:20:53.21 ID:+7MP5gik
>>384
続けたら飽きますよ。私は豚肉炒めてサラダ菜と食べてたけど、豚肉の匂いがもう嫌になり吐き気しました。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:16:41.39 ID:yzgcpm5D
>>387
自分の場合は体調も悪い。貧血気味になったり、歩いているとフラフラしたり。
一日好きなものを1500キロカロリーまで食べていたときはもう少し余裕があった。
あと2週間だけ頑張ってみて判断するよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:23:54.79 ID:OZR/KLIN
臭いしっこが出ない時は体内の脂肪が燃えていないってことですか?
今まで一度しか臭いの出たことない
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:38:50.68 ID:+7MP5gik
>>389
食べる物が単調過ぎて、量食べれるとかの問題はどうでも良くなってきました。肉も大概飽きたし、ましてや魚なんかでお腹膨れないし。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:41:08.07 ID:NCVVbNhz
単に料理が下手なんじゃないの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:18:13.79 ID:nXraEB2V
量より質にこだわる人には合わないかもな。
でも嘘臭い。

1500キロカロリーで満足できる人なら、
それだけで痩せれるハズ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:40:17.92 ID:nd2LWlDQ
>>392
調理は上手い方なんですが、何せレシピの少なさがね。
本買ったりして作ってるんやけど、何々風とかばっかりやねレシピ本。
明日からは昼は普通に食べて夜は炭水化物抜くやり方に変えます。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:43:08.44 ID:Dk46o02S
>>373
両方記載がある場合は糖質は炭水化物の内訳として書かれているだけだが
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 01:20:44.32 ID:wJbVhko6
最近始めた初心者さんたちはこのダイエットが
筋肉減りまくりで体臭が臭くなるダイエットって知ってやってますか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 02:01:17.98 ID:DYV2YECx
やっぱり糖尿病に関係ない人はカロリー制限でやったほうがいいのかな?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 02:02:11.68 ID:ByD0KM0H
なにがやっぱりなのかわからん
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 03:11:08.86 ID:7L19JXMx
>>396

お前の馬鹿アンチっぷりはもう飽きた。
いいかげんにしろ。

筋肉が減りまくった人の実例を一例でも挙げてみろ。
体臭が臭くなった人の実例を一例でも挙げてみろ。

一例も出さず、ただの印象操作的な発現しかしないお前は
本当の馬鹿。



400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 05:11:41.85 ID:HIZF5mQN
>>395
別に書いてますけど。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 06:42:00.26 ID:AHGOORh0
1,2年程度ならいいけど
長期に糖質を制限しすぎると血管の修復されなくなるらしいな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 06:51:26.44 ID:yMhjdUxE
>>401
ちなみに君の血管はどーなんだい?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 06:56:32.51 ID:nwuYU2eW
>>387
そりゃ筋肉に蓄えられてる体重の1割ぐらいの炭水化物と水分結合したエネルギーがごっそりなくなるからな
喰えば戻る

そこで騙すのがこのダイエットなんだし
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 06:57:34.21 ID:nwuYU2eW
>>399
釜池
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 07:04:30.20 ID:wJbVhko6
>>399
実例なんてちょっとぐぐればいくらでも出てくるんで
適当に検索してみたらいかがでしょうか

それと糖質制限のメカニズムを全く理解してないであろう貴方に
馬鹿呼ばわりされる筋合いはありません。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 07:20:10.27 ID:Dk46o02S
>>400
じゃあちょっとうpしてみなよ
別に書いてあるから違う成分だって主張してるの?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 07:20:47.66 ID:rDJHotOV
↑バカ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 07:31:06.32 ID:TUR99vR8
ほんのちょっとだけググってみたよ。

ttp://tasty-memories-akemi.blogspot.jp/2012/08/blog-post_28.html
ttp://suusantable.blog.fc2.com/?no=27
ttp://ameblo.jp/mixednuts-sun/day-20120807.html

つか、ターザンにだって運動前後は糖質が必要って書いてたww
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 08:24:02.23 ID:3hjJrKUP
・主食(米、パン、パスタ、ラーメン、うどん、そば)を食べない
・朝は卵と納豆(約180kcal)、昼のカロリーは気にしない
・夜は600kcal以内になるべく抑える
・週2日 筋トレをする(1日40〜50分ぐらい)
・毎日12000歩(台風や強雨の時は諦める)
・週3〜4日 半身浴


この生活を3か月やったら84kgから71kgまで減ったよ
カロリーをもっと気にすれば、もっと痩せたかもしれないがな
65kgがBMI22なのでそこまで頑張ってみる

ちなみにデブ歴は7〜8年ぐらいでもう痩せられないと思った
でも痩せられた。糖質制限はデブの救世主
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 08:31:11.04 ID:S/aDtqmk
平日は3食糖質制限している。
普通のデスクワークぐらいの生活なら、糖質制限生活でも平気。
というか、食後の眠気が無くなって、仕事の効率が上がった。
週末の趣味のジョギングの時は、糖分取っておかないとへろへろ
になる。だから、走る1時間前にバナナ食べてる。
これはターザンにも同じことが書いてあったね。

ガテン系や、外回りの営業さん(歩き・自転車)は糖分取った
方がいいと思う。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 08:35:48.96 ID:S/aDtqmk
あと、カロリー制限だけで痩せるのは30代後半以降は難しい。
かなりカロリーを減らしても体重維持が精いっぱい。
それこそ食べるもの無くなっちゃって、カスカスのおかずだけに
なって、食べるのが楽しい自分は数年間ストレス溜まりまくり
だった。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 09:11:20.36 ID:NlTue/bW
久しぶりにつけめん食ったら17時から早朝6時迄爆睡。恐怖を感じた。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 09:17:45.15 ID:ByD0KM0H
結局極端なやり方だとそういうことになる
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 09:22:36.99 ID:iZMNVWA9
>>409
今のあなたの生活は糖質制限でもダイエットでもないよ。
ただ自分と向き合って生きているだけ。
でもそれができなくて皆苦しんでる。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 09:26:35.83 ID:GY84/+9P
>>406
糖質は炭水化物の内訳ですって書いてないのはなんで?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 09:52:27.73 ID:LpqZTv7j
>>410
身体も頭も使わない仕事は楽でいいねえ
うらやましい
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 09:55:54.32 ID:NlTue/bW
亀有の道のつけめん禁断症状が出てつい。でも男盛りではなく普通盛りで充分なのには素直に驚いた。
今日から蛋白質、ビタミンミネラル剤生活に戻る&親が食えと煩いから家出の準備(ご多分に漏れず両親共にデブ)。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 10:12:07.22 ID:iZMNVWA9
なんで爆睡状態になったんだろう。
体が栄養吸収に集中するために
脳の電源をOFFにしたのかな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 10:13:38.59 ID:ByD0KM0H
>>415
ゆとりや低能以外の人はいちいち書かなくてもわかるから
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 11:06:03.02 ID:S/aDtqmk
416
そうだな、そうかもな。
嫌味と煽りを請け負う仕事をしているあんたに比べたら、穏やかで
平穏な仕事かもしれないな。
ちなみにこっちは、今日は使えって上司に言われた有給取って休ん
でるだけだから。
お仕事お疲れちゃん!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 11:23:30.44 ID:TUR99vR8
>>410-411
他は糖質制限してて休日のバナナ一本の糖質だけで、そんなには運動できないんじゃないか?
軽いジョギングするくらいってことなんだろうけど。

30後半以降はカロリー制限だけでは痩せないってのはおかしいよ。
411もジョギングもやってるんだよね。うちの奥さんは40過ぎて高齢出産で
自分の分子供にとりわけるって一石二鳥のカロリー制限と腹筋運動で、
痩せたよ。腹筋も併用したからスタイルもよくなった。
すごく徐々に痩せたから、リバウンドもない。
巨漢がどうしても超短期間で痩せさえすればいいってときには糖質制限は
効果絶大なのは事実だけどさ。それだけのことだと思うんだが。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 11:25:31.39 ID:sTJSYSLP
>>410
ハンガーノックになってる人が居るのか
スポーツしてる人なら誰でも知ってる基本知識なんだけど
様はガス欠だからかなり危険なんだけど
へろへろ程度で済んだのは幸いだったね
自転車だったら突然来る脱力感で操縦出来なくなり転倒して大惨事なんて事も…
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 11:27:42.78 ID:TUR99vR8
↑ターザンでは確か有酸素運動でも筋トレのような無酸素運動でも糖質は
前後に必要って書いてた。
運動も頑張って併用するなら糖質制限だけではむしろ効率悪いわけだからして。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 12:01:51.69 ID:iZMNVWA9
マッスル北村は知っておいた方がいい。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 12:15:30.72 ID:2pFvhUTM
あんな筋肉マンになれないしどうでもいい
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 12:54:44.89 ID:iZMNVWA9
>>425
なれるかなれないかじゃなくて
彼はボディービルダーですが
ダイエットに失敗して亡くなったんです。
病気でも自殺でも事故でもありません。
糖質制限して運動は危険って事。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 14:13:01.28 ID:6oDKqrPe
誕生日ケーキ買おうかな〜。
豆腐にロウソクでもたてるかなぁ。
1年に1回のチャンスだから食べちゃおうかな〜
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 14:13:19.25 ID:2pFvhUTM
低血糖で何度か倒れて病院に運ばれてるのに
それでもあの体で制限続けるとか自殺みたいなもんだろ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 14:30:54.36 ID:8q1+cgNS
朝昼と少量のおかゆを食べた。そしてビスケットを二つ食べた。

あああ・・・チョコレートのビスケットうまー・・・。

夜は鳥の胸肉の塩焼きにする。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 14:30:54.63 ID:ChomWDof
>>427
食っちゃえw
そしてまたモチベーションを上げる
年に1回自分を褒めてもバチはあたらない
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 14:42:26.73 ID:sTJSYSLP
>>423
まぁ運動で脂肪を燃焼させる為には糖質が必要な訳だし
糖質制限中とはいえ運動を併用する場合は
運動前に糖質を摂取した方が効率がいいのは当たり前だよね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 14:52:35.44 ID:djkq8Hy2
一口でも甘いものとか白米とかを口にすると、
以前みたいにまた糖質依存性的な感覚が戻ってしまうのではと思って怖い
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:07:11.15 ID:iZMNVWA9
ケーキも食えないそんな世の中じゃ




ポイズン
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:13:14.77 ID:rDJHotOV
果糖とデキストリンについては、どうですか?
ブドウ糖と違って血糖値の上昇がゆるやかでインシュリンの分泌が少ないと書かれています。
たとえば、運動前に「アミノバイタル ウォーター」を摂取すると、インシュリン分泌もなく、エネルギー補給しつつ、
体脂肪が燃えるという触れ込みです。

うたい文句通りにエネルギー補給しつつ体脂肪が燃やせるのか、
糖質制限的観点からはブドウ糖でも果糖でも同じなのか? 如何?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 16:56:19.22 ID:Dk46o02S
>>415
かんたんに言えば「義務がないから」
栄養表示基準でググるといいよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 17:07:30.86 ID:6oDKqrPe
>>430
ありがとー。食うよ♪
パンプキンケーキ!
かぼちゃなんてひさしぶりだー!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 17:33:39.63 ID:eIhyjfpH
>>427
Happy Birthday! 美味しいパンプキンケーキ食べて明日からまた一緒に頑張ろう!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 18:58:52.78 ID:KO03sip+
>>432
戻らないよ。あれ、こんな味だっけ?って感じ
毒じゃないんだから、一生食べないわけにはいかないし
死ぬまでダイエットを続けるわけじゃない
それより、エネルギー充填!また明日から頑張ろ〜って気になる
まぁ、考え方は人それぞれだろうけどね
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 19:45:45.96 ID:En0XxKRd
>>427
いいな、なんかホノボノするな。(^▽^)v
俺も来月誕生日だから、ケーキ食おうっと。

1年に1度くらい、いいんじゃね?

明日、死ぬかも知れないんだから。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:02:18.64 ID:6iNzuesk
>>436
季節柄もうハロウィンモードになってしまうのかな?
俺ならマロンケーキにするな。

おめ

  .() () () () () () ()
   || || || || || || || ||
 【♂Happy Birth♀】
`/⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒丶
(ノ⌒∪⌒∪⌒∪⌒丶)
|☆≡★≡☆≡★≡|
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:19:35.81 ID:TElNgRng
亀有の道のつけめん

おお地元!
食べたいけどぐっと我慢をしてるよ

三ヶ月の糖質制限で6キロ減った
頭が冴えてダラダラしなくなったよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:56:13.97 ID:yOl/R7KK
>>435
なるほどね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:01:33.91 ID:8lno7Sfv
>>421
>>431
糖質制限と運動は本来は相性悪いってことかな?
それを信者は糖質制限をしても運動ができて筋肉が付くって言ってるってことか
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:30:17.81 ID:HgZbqL61
桐山秀樹「糖質制限で3週間で20kg痩せた!」

なんか痩せた期間が3ヶ月から3週間に変わってないか?
これ、徹底的に追及したほうがいい。これで本を出版し
てる訳だから桐山は説明責任がある。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 06:40:47.20 ID:qTMgH2GB
>>424
一番の原因はステじゃないの?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 09:06:56.76 ID:PUko//Eh
>>445
ステやって北村さんレベルで有酸素しまくったら心筋肥大して死ぬよ
フルマラソンサブスリーでトライアスロンできるビルダーなんかもう出て来ないだろうな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 10:38:16.78 ID:+CuaJbEw
>>443
糖質制限の本には、筋肉がつくなんて書いてない。
筋トレは、筋肉維持のため。
有酸素運動は、この食生活に体が慣れてから。
としか書いてないだろ?
ビルダー向けとは書いてないよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 17:41:28.46 ID:zbeXW79E
ボディビル系・ビルダーの方の話はスレ違いなので禁止です。
ボディビルダーはお引き取りください。スレが荒れます。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 17:46:10.31 ID:zbeXW79E
>>448
続き。

ここにちゃんと書いてある。

★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ まとめウィキ★★
http://www45.atwiki.jp/lowcarb/

でも、勘違いバカビルダー系がこのスレをのぞきにやって来て、
わけのわからん糖質制限(低炭水化物ダイエット)批判をする。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 17:47:43.68 ID:zbeXW79E
ボディビルやる奴、又はトレーニーが持ってる知識こそが
非科学的でオカルト情報発信源なのだと解釈。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 17:49:41.42 ID:zbeXW79E
ボディビルやる奴、又はトレーニーが持ってる知識の根源は何か?

・栄養学
・スポーツ生理学
・テレビ番組
・週刊誌

そんな感じ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 17:55:21.76 ID:zbeXW79E
物理も知らんくせに物理を語り、
生物を知らず生物の代謝を語る。

馬鹿アンチ=ウエイトの奴ら

で、まず間違いないな。

あ、あと、神の啓示が聞こえる菜食主義&マクロビ信者。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:50:43.23 ID:UmRKuJRU
ロールキャベツ作ったけど、キャベツは糖質があるから食べちゃいけないのに気づいた。
キャベツを取り除いて肉だけ食べようかと思ったけど、一緒に煮込んでるから
キャベツの糖質が肉にも染み込んでて食べられない。
回鍋肉も好きなんだけど、キャベツの代わりになるような代替野菜って何がある?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:56:24.89 ID:OJKcuNBJ
糖質が無い野菜はありません
というか肉も炭水化物がほとんどないのは鶏肉だけです
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 19:29:41.39 ID:UmRKuJRU
>>454
そうなんですね。
鳥肉にも糖質があるのなら、タンパク質はダイズとか
サプリメントなどで摂取するのが良さそうですね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 19:46:13.59 ID:OJKcuNBJ
サプリで蛋白質を取るとなるとプロテインなのでしょうが
後ろの成分を良く見ましょう、吸収を良くするために糖分も入れている事がほとんどです
ピュアの100%タンパクの物は激マズという欠点もあります

あと大豆に含まれる炭水化物は同gの肉の200倍ぐらいあります、というか野菜より高いレベルです

まあぶっちゃけた話糖新生起こるレベルで糖質制限しても体に良いことは何もないので普通に糖質取った方がいいです
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 20:13:38.80 ID:KBRdsddA
中途半端な糖質制限をしてる人がリバウンドを繰り返すのは自業自得として、
そもそもそんなに筋肉が必要な生活をしていた訳でもないのに、
ダイエットの時だけ筋肉、筋肉ってそんなに必要か?
糖質制限を続けている限りどんなに食べてもリバウンドする心配は無いんだから
筋肉に拘る必要はないだろ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 20:21:07.06 ID:OJKcuNBJ
>>457
一般の動作にも筋肉は必要なのですよ
別に止めはしませんし勝手にやればいいです。

只筋肉が落ちるという事実を隠蔽するのは許しません
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:39:43.33 ID:xEfjZ/W+
>中途半端な糖質制限をしてる人がリバウンドを繰り返すのは自業自得として

また出た、なんちゃって糖質制限徹底糾弾の信者
ほっとけって。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:49:54.54 ID:Smf+i7Ox
いままでゴハン、パスタ、菓子パンなんかを食いすぎてたから
とりあえずそれをやめてみる
野菜や調味料の糖質までいちいち計算できないので制限しない
朝は野菜ジュース一杯飲んで脳みそ用のエネルギー補充

これぐらいのゆるゆる糖質制限からやってみるか
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:53:50.69 ID:xEfjZ/W+
↑ナイス
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 22:16:43.71 ID:uTJQ558O
ゆるい糖質制限での減量効果ってただのカロリー制限と同じだからね
やる分には別にかまわんけど
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 22:19:12.90 ID:Vjp4Zvda
でも腕立てと腹筋はしておいた方がいいよ
痩せてから細身の服買ったときにシルエットが格好良くなるんだぜ
あと、腹筋しておくと贅肉が落ちてきたときに
腹に縦のラインがでてくるから、なんかモチベーション上がる
俺だけかも知れんがw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 22:38:04.20 ID:Smf+i7Ox
きついのやってもどうせ続かんもん
まずゆるいのから始めて
習慣化できれば制限を強めていく
ストレスたまるならそのまま続ける
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 22:42:33.76 ID:nSHzIt7p
>>459
なんちゃって糖質制限の存在を放置すると、
真面目な糖質制限の信頼までが揺らぐんだよな。

ちゃんとした糖質制限で、カロリー不足とか、
階段登れないとか、リバウンドとか、有り得ないから。
本来糖質制限は食べ過ぎぐらいが丁度良いダイエット。
それでも太らないのがこのダイエット法の最大の売り。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:33:18.27 ID:/U3JpzSG
蛋白質オンリーでも食いすぎたら太るよ、何を勘違いしてるのか知らないけど
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:45:48.13 ID:XQHzlS8T
チキンフレークの缶詰にマヨネーズかけるの旨すぎ。
プロテインなんかより糖質少ないし、食べてる感じあっていい。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 01:02:09.53 ID:QaM1UKkx
>>466
>蛋白質オンリーでも食いすぎたら太るよ
ほらほら、言った先からこれだ。

それはあんたが糖質を摂ってるからだよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 01:08:03.93 ID:o8U/SJwR
>>466
こういう、低炭水化物ダイエットの基礎的な部分をまったく理解できない人って
なぜ、時々わいてくるんでしょうねえ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 01:09:23.12 ID:/U3JpzSG
で、お前は何を食ってるの?
肉にも卵にもマメにも炭水化物は入ってるぞ?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 01:13:51.76 ID:o8U/SJwR
>>470
一日の炭水化物摂取量の合計を計算しながら炭水化物はとるもんだろw。
なに言ってんだ?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 01:18:09.36 ID:tEBvQJTR
面倒なカロリー計算をしなくていいというのが最大の売りのはずなのに、
炭水化物の量を計算しなきゃ行けないなんて矛盾もいいとこ。
カロリーの計算より炭水化物量の計算の方がはるかにめんどい。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 01:20:11.06 ID:o8U/SJwR
>>472
初期の3週間だけはしっかりと計算な。
あとは、自分のぺーすにあわせればいいよ。
それと、炭水化物以外なら食べたいものが食べられるぜえ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 01:26:59.91 ID:QaM1UKkx
>>470
>蛋白質オンリーでも食いすぎたら太るよ
>肉にも卵にもマメにも炭水化物は入ってるぞ?
その1g、2gの糖質で太ったのか?
違うだろ。
はっきり判る糖質をがっつり摂ってるだろ。
煮豆や砂糖入り卵焼きやタレの付いた肉とか。
一食最低でも20g以下、できればそれ以下に糖質を制限する必要が有る。
ちゃんと糖質を制限して太ったか?
もしそれで太る人が居るなら江部さんも釜池さんも苦情が殺到する。


>>472
>炭水化物量の計算の方がはるかにめんどい
だから疑わしきものは口にしない。
それに限る。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 02:04:08.02 ID:1ArPD4vE
ちなみにスーパー糖質制限をした場合でも、呼気や尿から出るケトン体の総カロリーは200kcal程度
つまり食欲減少による総カロリーの低下が、このダイエットの基本っつーこと

476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 03:23:49.50 ID:KBDzHlQT
このダイエットで自炊を始めたが
炭水化物ないといがいとカロリー摂れないもんだね

朝食に卵Mサイズ×2個のオムレツ作ってるが200カロリーいかないみたいだし
ステーキ食べても消化に30%カロリー分使うという説が正しいなら
そんなにカロリー高くないもんな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 04:40:08.87 ID:9lI1tV8a
30代後半男性です
1ヵ月半前:身長168cm 体重83kg
 ↓
現在:体重66.7Kg(食事・水分補給後状態)

やっぱりデブ→標準に近付けるには凄い効果ですね。

食事は主に、水煮ツナ缶(+わさび醤油)or焼魚・豆腐・生野菜・無添加野菜ジュース(糖質の少ない物)
週1回だけ、ご飯+好きなおかず(チキンカツやヒレカツ)、又はラーメン等の麺類 を食べて良い日を作っています。
(激リバウンドが怖いので筋肉を付ける為に、
 腕立て伏せとトレーニングチューブ引きを100〜200回、腕と胸がムキムキになってきたw)
便通は確かにかなり減って、硬い便になっています。
体臭はデブデブ時代よりかなり減って嬉しい。(衣類に付いた汗が全然臭くない)

この後も、頑張って標準の58kg迄は落とそうと思います。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 05:15:07.65 ID:fIpvlMh+
173センチ110キロ34歳 オトコ
今年の春、糖質制限してみました。
豚肉、鳥肉を大量に買い込んで、焼いて食べてました。牛肉は高くて買いませんでした(笑)

味付けは、塩コショウ、レモン汁、カレー粉、バター、マヨネーズを気分でローテーション。

お腹が空いたら、食べる。って感じで結構食べました。

あと、刺身、焼き魚は時々。
外で食べる時はケンタッキーを食べてました。衣はあるけど、意外と炭水化物の量は多くないようだったので。

野菜は葉物を少量。キャベツやレタスをすこし。蒸したのをワサビ醤油やニンニク醤油で食べました。

3日目くらいから、カラダが油臭くなりました。なんか、トンカツ屋とか、唐揚げ屋とかで一日働いてました、みたいな、そういう感じでした。

結果、7日間で、7キロ痩せました。
7日で止めたのは、皮が余ってきたから。
2〜3週間で皮余りは戻りました。

体脂肪計つきの体重計で計ってましたが、骨格筋量はほとんど変わりませんでしたよ。

食事はその後、普通に戻しましたが、半年近くたった今でもリバウンドなく体重は維持出来てます。

僕にとっては、かなり理想のダイエットでした。

ちなみに、やはり100キロ越えの後輩にやり方教えたら、彼もやはり6日で6キロ減ったと喜んでました。

大デブには効果が高いやり方なのかもしれませんね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 05:22:52.36 ID:ZZgmZDt4
>>478
良かったじゃん!
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 05:53:58.03 ID:VnLwjKJf
食事を普通に戻してもリバウンド無しなんてことありえるか。。。?
もともとすっごい太ってたのに?
今どんなメシなのよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 06:37:41.42 ID:rsPbh/w/
大デブになるとちょっとした生活動作もしんどくなるから
運動なんてまず続かない
糖質制限である程度軽くしてから
運動にもってければ理想なんだけど
うまくいくかな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 10:41:07.39 ID:Jr0APqYC
>>465
まじめな糖質制限の信頼ってバカじゃないの
自分だけかたくなに信じてればいい
他人にとやかく言うな
そこまでやらない成功者は多数いるし、逆に副作用の心配は減る
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 10:54:45.76 ID:hD0IEyV7
>>481
自分がそうだったよ。
105から80くらいまでは3ヶ月程度で糖質制限でちゃちゃっと落としてその後軽い筋トレを始めた。
しばらく停滞したけど1ヶ月後くらいからまた落ち始めて、70を切ったくらいから有酸素運動も始めた。
体重が落ちると共に体を動かすのがラクになるのがおもしろくって、痩せるためというより楽しみとして運動するようになったよ。
今は標準体重になり糖質解禁して1年くらい維持してるとこ。
運動をする事がストレス発散になるなんて前の自分じゃ考えられないなw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 10:59:12.54 ID:TqWPojIt
>>481
このダイエットって、糖質を一定ライン以下に制限することで
デブ化の元になるインシュリンの追加分泌をなくすことが目的
だよねぇ?
追加インシュリンは、身体で摂取した糖質が使いきれないと
せっせと脂肪に変えて蓄積させる。
ダイエット後は、運動で使いきれる糖質を上手にとっていけば
いいんじゃないかな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 12:08:37.53 ID:nhPd+lFm
教祖「糖質制限は糖質を制限するだけで痩せます!」
信者「糖質制限すればいいだけ!?やった、毎日肉を塩コショウで食べまくり!」

信者「毎日糖質のない肉を合計2,000カロリー食べてるけど痩せないよ?」
教祖「それは摂取カロリーが多すぎるのです。減らしなさい!」
信者「…それって、ただのカロリー制限食じゃねえの?」
教祖「…」

糖質制限で痩せたと思ってる奴、ただ摂取カロリーが低いだけだから。
これは血糖値に問題を抱える糖尿病患者に有効なだけ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 12:37:05.30 ID:8Gs4rj/p
鶏肉、刺身、チーズ、プロテイン(1食あたり炭水化物0.1g程度のもの)、納豆
上記のものだけで1日に2000キロカロリー以上食べてたけど52kgまで落ちましたが?
他には糖質少なめの野菜もいっぱい食べてた
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 12:38:09.96 ID:MR+N4GGY
炭水化物はカロリーが高いからそれを控えれば自ずとカロリーは低くなるよね
それでいいよね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 12:41:59.73 ID:Jr0APqYC
その理屈なら脂肪のほうがカロリー高い
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:13:10.40 ID:nhPd+lFm
とりあえず、1ヶ月3食をサーロインステーキ200gで過ごしたとする。
味付けは塩コショウのみ。飲み物は水、お茶だけで1.5?程度。

これで身長185cm、120kgの巨デブが何キロ痩せられるか予想してみて。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:19:36.02 ID:V33CPvuU
リバウンドも絶対イヤだし、一生炭水化物抜きで他の病気になる心配を
するのもイヤだという人にお勧め。
やっぱり筋肉がしっかり付いていたほうがカッコいいから。
糖質制限とは言えないんだけれど、炭水化物に着目して体脂肪を減らして、
筋肉はアップさせる方法。
ttp://blog.livedoor.jp/mitagawa/archives/52421471.html

十分な筋力をつけたうえで、筋肉量を維持しながら体脂肪をそぎ落としていくために、炭水化物の摂取量を変化させる手法があります。
ここからは一歩進んだ応用編です。筋トレと有酸素運動を組み合わせながら、
一時的に数日間、炭水化物の摂取を制限したうえで、1日だけ大量の炭水化物
を摂取し、体内に変化を起こさせるやり方です。ボディービルダーたちが、
減量期の体作りに取り入れていますが、その応用です。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:50:16.79 ID:nhPd+lFm
>>490
スレ違いええとこやお前。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:20:01.85 ID:QsR5hhM+
別にインスリンがドバドバ出てようが、カロリー摂ってないと脂肪にはならんからね
言うまでもない事だけど
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:36:58.81 ID:V33CPvuU
>>491
スマン
ただ元記事は「主食を減らす炭水化物ダイエット、効果あるの?」で、
炭水化物ダイエットの欠点を踏まえて、よりダイエット後体型を維持しやすい
やり方を説明したものだからさ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 16:24:44.74 ID:Hs3P1nWY
なんか最近>>485が正論におもえてきた

>>486
元の体重、身長、ダイエット期間教えて
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 17:16:57.13 ID:8Gs4rj/p
>>485が正論だという人に答えても仕方ないけど一応

身長161cm 元の体重71kg 52kgまでの期間は5ヶ月
最初の10kgはすぐ落ちたけど残りは少し時間がかかった
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 18:33:18.47 ID:zn8MBK7d
>>485
なんで肉しか食べないと決め付けてるの?
一方的というか、極端な人だな。
肉しか食べるなと何処にも書いて無いじゃん。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 20:54:36.62 ID:9lI1tV8a
自分は以前コ○ミのスポーツジムに通って
トレーナーの勧め通りの有酸素運動、筋トレ、栄養摂取を3ヶ月しましたけど
大して痩せなかった
(体重そのものも-5~6kg、体脂肪率も余り変わらず、水分痩せしただけですぐにリバウンドした)

今回、低炭水化物・糖質制限ダイエットを1ヵ月半してみた方が
>>477に書いた通り、遥かに効果有りましたね。
筋トレはしたけど、ジョギング等の有酸素運動は殆どしてないし
食物の内容は炭水化物を徹底的に摂らず、たんぱく質中心に変えたけど、
摂取カロリー量自体は標準成人男性程度は摂ってる。
>>485の意見は少し乱暴じゃないかなぁ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:16:31.08 ID:Va3OqTAp
始めて3日目で昼飯に豚肉(多め)を食べたんだけど空腹感がすごいわ。
ご飯と一緒に食べてた頃は夕食抜きでも全然大丈夫だったのに。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:09:20.83 ID:O6sH1QkM
>>485

毎日糖質のない肉を合計2,000カロリー食べてるけど痩せないよ?
頭大丈夫?そんな極端なやり方するバカいないと思うが?

>糖質制限で痩せたと思ってる奴、ただ摂取カロリーが低いだけだから。
糖質制限前より摂取カロリー多くて運動量減らしたけど、4kg痩せましたが?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:36:29.79 ID:VsvlKGGU
このスレで「カロリー」は禁止って
何度言えばわかるんだ?

カロリー信者はよそいけよ。
うっとおしい。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:49:03.90 ID:a1WIUAGQ
どんな世界でも理論無視でオカルトじみた事言う人っているからね
基本そういう人には何を言っても通じないです
何故ならば根拠が適当な自己体験、つか思い込みだから(苦笑)
その時点でもう否定しようがないし、そういう人って間違いなく頭悪いしね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:26:42.00 ID:j1f3Vfxx
とりあえずこれだけは言っとく。

おれ、このダイエットで30Kgぐらい落としたけど、
抜け毛が半端無くなって辞めた。

最近、友達でこのダイエットで痩せたやつがいたが、やっぱり
髪がかなり薄くなってた。

503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:32:57.04 ID:PlmfPOCL
>>497
糖質制限しながら筋肉ムキムキになるほど筋肉を増加させられたの?
ならこっちのスレで糖質制限で筋肉増加ができるって反論が完敗っぽいけど、
反論できん?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347017067/
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:37:38.20 ID:PlmfPOCL
497、なんだ。よく読んだら、糖質デー設けて、食べてるんじゃん!
>>490のビルダーダイエットが成功したってことか…
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:40:48.56 ID:lcozu+fn
糖質制限開始1週間、なんか妙な匂いが自覚できる。
これが例の匂いなのかな?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:51:11.81 ID:/L1Y3zJ2
>>505
その臭い自体に僅かですがカロリーがあるので
呼吸するだけでカロリー消費でき始めてる証拠です
筋肉が溶け始めたサインでもあります
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:52:37.61 ID:4xVsgjaL
10日でニキロ。
もうやめた。
筋トレに変えます。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:54:14.44 ID:8Vb88Wo3
お酒は焼酎がいいといいますが、芋焼酎でも大丈夫?
芋自体は糖質ダイエットでは制限した方がいいということですが
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:54:36.75 ID:/L1Y3zJ2
>>507
最悪パターンとも言えるし、早めに引き返して良かったとも言えるw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 01:00:01.50 ID:4xVsgjaL
>>509
ですね。
炭水化物抜かなくとも、10日ならニキロくらい落ちるし。
4日前から筋トレ頑張ってやってます。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 01:24:03.06 ID:rs2f0fVE
最初二キロ落ちてその後10日間でマイナス0.5キロ。
桐山秀樹が最強最速のダイエット法と言っていたがこれはウソだな。その他にもウソだらけ。
リバウンドしたとはいえ岡田のほうが まともだよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 02:57:41.82 ID:rs+hVbE9
江部さんの本の帯にカロリー制限必要なしって書いてあったけど
中身見たら1600kcalくらいにしろって書いてあった
糖質云々関係なくそれくらいならほぼみんな痩せると思う
カロリー制限と痩せるスピードがちがうのかな?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 03:16:16.64 ID:4xVsgjaL
>>512
好きなだけ食べてよいてやんな。
結局カロリー制限かよって。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 04:06:35.55 ID:rs2f0fVE
色々なデータを総合するとカロリー制限が最速だし、健康面でもいいと思う。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 04:21:11.52 ID:7p7nl57k
生食用こんにゃく105円税込。
袋から出して水洗いだけで食べられる。
わさび醤油や青じそドレッシング等で軽く味付け。
カロリーもかなり低い。
ローソンストアで購入してる。
ひと袋300g。結構腹ふくれる。
食感はちょっと硬い心太といったところか。
こんにゃく特有の匂いも特にしない。
これと生野菜、チーズ、温泉卵で現在ダイエット中。
一日一キロ位はすぐ落ちる。
後ウォーキング約11キロを二時間かけて歩く。
ローソンの「炭焼きチキン」398円も余計なタレや油が無くおすすめ。
ツナ缶はノンオイルの物がうちの所ではイオンが一番安いのでこれを使用。
しかしカロリーだけを見るといなばの「鶏ささみスープ煮」の方が少し低いようだ。
とにかくダイエット初めてから食品買う時慎重になった。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 05:26:25.49 ID:MBS2httO
>>511
肥満度が高いともっとドカンと落ちるよ(有酸素運動無しで、最初の1週間で5〜6Kgとか)
元々があんまり太ってなかったのでは?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 07:18:57.60 ID:NAHL/WqI
カロリーも気にして、ウォーキングもして
3ヶ月で10キロ痩せてから2ヶ月横ばい
ウエストは、何故か絞れている
しかし、体重は落ちない
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 08:24:49.77 ID:AFqJNNDK
糖質制限は基本的に糖尿患発症抑止と、発症者の合併症抑止に適応した食餌療法のこと。

それがたまたま体重が落ちるだけのことであって、
体重を落とすために糖質制限やったら筋肉が落ちたぞゴルア!なんてのは
(゚Д゚)ハァ?でしかない。
カロリー制限と何が違う?と息巻いてるの奴には、じゃあカロリー制限で痩せればってだけのこと。

ダイエット目的で糖質制限を適当にやられてトンチンカンな文句付けられて、
糖質制限の本質が世に誤解されるのが心底迷惑だ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 09:06:39.91 ID:PlmfPOCL
でも、ダイエット本が主に売れちゃってるからなあ。仕方ないのかも
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 09:37:18.11 ID:SGwl6x/r
>>518
ここはダイエット板で>>1でもダイエットと唄っているではないか。
俺は煽ってる訳じゃなくて、現在進行形の身としてはこのダイエット法が安全かつ正しいダイエットなのか追求したいだけだ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 10:54:26.01 ID:4xVsgjaL
宣伝方法もちょっといい加減かな。
肉、魚、野菜は好きなだけ食べて良いですよとかと宣伝してる本や番組あるし。で、中身見たらカロリー制限ありますが?みたいな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 11:02:50.62 ID:35kXV/kz
体重を落とすのが目的の人は、筋肉落ちて万々歳のはず。
筋肉の方が脂肪より重いんだから。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 11:13:22.46 ID:q8yiQhxO
結果としてカロリー制限「も」していることになって
何か不都合なことでもあるの?
「カロリー制限で痩せたら負け」
「純粋に糖質制限だけで痩せる!」
みたいな感じ?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 11:18:17.12 ID:1E6LadN7
カロリー制限だけしてる方が食べられるものの選択肢がずっと広かったという
徒労感
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 11:18:35.13 ID:iSy1psyr
これって宗教だから、カロリーや運動などの
教祖様の教え以外で痩せたと報告したら
異教徒扱いなんだよ

526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 12:41:19.13 ID:4xVsgjaL
>>524
正にそれ。
結局摂取カロリーにも関係するなら、炭水化物抜かなくても良いのでは?
と感じるようになりました。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 12:43:22.36 ID:lcozu+fn
・食費はかかる
・手間がかかる
・コスパ悪い
・宗教じみてる
・3週間で20kgとかウソがまかり通る

こんなダイエット終わってるよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:03:33.32 ID:r8i4zqqv
主食と市販の一般的な甘いもの、スナック菓子を食べず、市販の
調味料の糖質にも気を配るような食事なら、1600キロカロリーは
それなりの量を食べることになると思うんだが…。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:15:46.86 ID:lcozu+fn
とりあえず、江部のブログに「カロリー制限する必要があるというなら
カロリー制限食と糖質制限食の違いを説明してみろ」って投稿するかな。

血糖値を安定させる効果はあるんだろけど、たまたま低糖質のものばかり
選択して食べてたら低カロリーだから痩せたにすぎないのに、それをあた
かも減量効果があるって主張してる点が全然納得できんからな。

あと桐山秀樹。こいつ、著書によって痩せた期間の記述が違ってる。最初、
「糖質制限で何の苦もなく」っていう本では、何ヶ月かかかって10kgだか
落ちたって書いてた(昨日本屋で確認済)。

なのに、最近の「おやじダイエット部」では「3週間で20kg減」とか書いてる。
この期間の差異と痩せた量の差異はどこで生じてるのか説明が全くない。
まさか読者をおちょくってるんじゃないだろうなと思う。

だから、ますますこのダイエット法が怪しく思える。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:22:06.32 ID:lcozu+fn
>>529追加

まあ、これはあくまで私見に過ぎないんだけどね。ただ、出版して大衆に
販売しているだけに、データの差異について桐山氏が何の説明もしてない
ような気がするのが気になってるだけ。

ほんと、出版社さんもきっちりエビデンスとか調べてほしい。こっちは
お金出して本買ってるんだからさ。こんなの、食品メーカーがころころ
食品表示変えてたらおかしいだろ。それと一緒だからさ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:59:17.56 ID:dHCS969B
>>530
誰かに無理矢理このダイエットやらされたの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 14:10:13.47 ID:SGwl6x/r
自分もこのダイエット法を知るにあたり、一番最初に目についたのが3週間で20キロ云々のくだり。
しかし実際に自分でやってみて、以前やったレコダイのデータ(炭水化物とりまくり)と比べると明らかに効率が悪いんだよな。
あと一日中、朝起きたばかりのときのように頭がだるくなるんだよ。

533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 14:19:32.97 ID:8xEBYasF
直接的なダイエット効果は前も書いたけど
ケトン体として200kcal程度消費されるだけで
ほぼカロリー収支的に痩せてる部分が大きいってのは正しいと思う。
でも、普通のカロリー制限と違って、『めちゃくちゃ筋肉を優先的に落としてる』のも間違いないからね。
だからある程度まではスピードがあるわけで。

いやほんと江部とか釜池とか無責任な雑誌とか
こんな糞ダイエット広めた功罪は大きいよほんと。
臭いし。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 14:25:08.01 ID:VKIuk4P1
>>533
素朴な疑問として、なんでそこまで叩きたがるの?
普通なら放っておくと思うのだが
別に正しい知識を披露する感じでもない(きちんとした根拠を示しているわけではない)し
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 14:31:22.59 ID:ln3JwcUR
>>503-504
それリンク先にも書いてあるように、昔からビルダーの減量期の方法と同じだから
実は別に目新しくないんだよね・・・
この質問のtomoって人の二つの回答を読んだらいいよ。
目が覚める気持ちになるかもしれない。

http://okwave.jp/qa/q7179979.html
本当は全体を読むのを勧めるけど。

>除脂肪体重の話にもどりますと、結局のところ、最も効率が良いと思われる方法は、
ビルダーの減量期の方法ということになってしまい、具体的には強度の高い筋トレと、
炭水化物と脂質を制限したものになりますが、増量期には糖質の制限は解除して
カロリーを増やしているわけですから、一般の方はカロリー制限していたとしても、
極端に糖質を制限すべきではないと考えます。このあたりは、質問者さん自信も
炭水化物を取っている方が「気力体力知力が充実している感じがする」とあるとおりだと思います。

>で、結局のところ「スーパー糖質制限」と言っている某医師は、問い詰められると、
糖質を0にしろとは言っていないといいますが、それならば、単なるローカーボですから、
減量期のビルダーは昔から行っている方法で、特に目新しいものではありません。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 15:07:45.33 ID:8xEBYasF
>>534
デメリットを理解せず安易に実行してる人が多いから
忠告してあげてるんですが何か問題あるんですか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 15:17:57.55 ID:av6eRRvB
クレンブテロールとかカルニチン飲めばいいじゃん
減量期のビルダーとやってること一緒なら
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 15:27:54.70 ID:ln3JwcUR
炭水化物の量を変化させて体を作るってのが昔からビルダーがやってる
方法と同じって言うだけなんだが。しかもビルダーは増量期は大幅
カロリーアップ前提でそこは違う。
って曲解わざとか・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 15:41:13.13 ID:SGwl6x/r
初心者として素朴な疑問なんだが、江部氏の本には低GI→
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 15:44:47.82 ID:8xEBYasF
全然知らないけどビルダーの減量期だって
ケトーシス起こすほどの糖質制限はしないよね?
多分ギリギリ起こさない程度のラインで止めるのが正解だと思う

ほんとこのダイエットは異常だわ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 15:52:33.49 ID:SGwl6x/r
初心者として素朴な疑問なんだが、江部氏の本には低GI→高GIの順に食べるのは意味がないと書いてあるのだが、
彼を師と仰ぎ、彼の著書を何度も読み返しているはずの桐山秀樹の著書には食べる順番も大事、野菜を最初に食べ…と言っている。
どっちなんだ?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 16:00:43.65 ID:8xEBYasF
>>541
それってそれぞれ全く別の事言ってるからね
どっちも正しいと思うよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 16:30:46.70 ID:k0Nu/OvR
>>541
俺もどっちなのか知りたい。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 16:31:49.21 ID:dTKkXGQV
84kg体脂肪率34%から半年後→73kg体脂肪率25%になったけど
計算上は殆ど除脂肪体重落ちてないんだが、
筋力を測ってないから分かんないな・・・。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 17:16:02.23 ID:8xEBYasF
体脂肪率って正確な機械で測ったとしても日内変動で4〜5%変わってくるからね
その上、お家の機械で測ってるんだから全く当てにならんよね
546名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/08(月) 17:27:08.79 ID:XfTeWNss
そんなに騒ぐ問題ですか?(笑)

自分で調べた糖分を摂らなくても、いろんなものからいやでも摂取します。
問題なのは過剰に摂取することであって、カロリーがどうのという問題では
ないはず

自分の母親、糖尿だけど主治医から「毎食白米を120g食べるように。
後は脂っこいものを避けて、お菓子はダメ」といわれて10年以上経ちま
すが薬の量も減らず、体重も・・・

それを見ていると「ご飯、医者の言うとおりに食べる必要ある?」って
思います。医者の言う「カロリー制限の意味って??本当に患者を治す気ある?」
体重も減らないし健康にもなっていない。そんな人たちの常識を覆す手段の
一つに過ぎないと思いますが・・・

ちなみに私も糖質制限しています。54.5だったのが2週間で52.5に。
でも標準になったからこれから体重落とすのにはカロリー制限が必要(基礎代謝が
低いため)それもちゃんと本に載っています。これこれで体重が落ちない人は、カロリーを
控えましょうって。。親切に・・

なんの根拠も書かずに「カロリー落とせ」は意味無いでしょ。痩せない人の
フォローなんてしてないし

実際に数字だけ落としても痩せなかったです、私は・・

それに実際に糖質を体から抜くと眠気が減ったり、寝起きが良い、空腹感が
少なく、間食が無くなる・・的な。これも効能のうちですよね。
ご飯を抜くだけで糖尿やいろんな体の不調が全部治るとは思いませんが、
実際に治っている人がいるのだから、ケチつける意味がわかりません。
たまにご飯食べるけど、思った以上に体がだるくなったりするから「え?
糖分ってこんなに体に悪い??」って思うときはあります(笑)
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 17:37:30.28 ID:1E6LadN7
>実際に糖質を体から抜くと眠気が減ったり、寝起きが良い、空腹感が
>少なく、間食が無くなる・・的な。

少なくとも自分には全く当てはまらなかった
強烈に眠くなったり、食べても食べても満腹感を感じられず
食べて1時間もするとおなかが減ってアーモンド囓ってた。
暗示にかかりやすい人だとそう思えるのかね
548名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/08(月) 17:39:55.79 ID:XfTeWNss
ちなみに勘違いをされている方がここにもいますが「糖質制限」は
本来はダイエットではなく病気を治すための「食事療法」に過ぎません。

それを勝手に勘違いして筋肉が落ちるのどうのって五月蝿いよ(笑)
いやなら自分がカロリー制限して痩せれば言いだけ。たまたま体を
治そうとしたら体重がするする減ったよってだけのことです。

私は逆に「「これで太らずに病気にもなりにくい食事の摂り方を勉強できた」
と解釈していますよ。少なくとも糖尿にはならないでしょ?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 17:43:22.29 ID:tc9tQOFJ
>>547
異常体質を自慢されても反応に困るわ
550名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/08(月) 17:44:01.38 ID:XfTeWNss
547さんは何を食べたんですか?

タニタのメニューも同じ感じだけど、主食のコメを減らし(きっちり100g)
たんぱく質100g以上のおかず。。

普通はこれで満腹感が出て、お菓子には手が伸びないですが・・・

今はおコメ食べていないけど、朝、お肉メニューやお魚メニューきっちり
一人分食べるけど、お昼過ぎまで空腹感無いですよ。暗示とかそんな問題じゃ・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 17:46:29.58 ID:dTKkXGQV
>>545
それを考慮して1日3〜5回測定しておおよその推移と平均値から判断した。
絶対値が違っても相対値はあんまり変わらんと思うんだが。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 18:46:13.17 ID:h4xcJxT4
>>536
根拠示さず説得力ないからただの悪口。
あなたの正しい(笑)やり方教えて。
口だけ?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 19:07:04.91 ID:Stver1iR
素朴な疑問で申し訳ない
カロリー制限ダイエットとの違いって何?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 19:18:19.12 ID:jDfqTd3A
このダイエットを効果的にする方法は、まず【糖尿病にかかること】だな。
555名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/08(月) 19:21:21.25 ID:XfTeWNss
>カロリー制限ダイエットとの違いって何?

違いが理解できないのなら叩く理由がないでしょ・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 19:35:56.24 ID:Stver1iR
>>555
?、叩こうとは思ってませんけど・・・
カロリー制限は摂取カロリーを制限する事により摂取カロリーと消費カロリーの差分で痩せる
糖質制限は糖質の摂取を抑えることにより食べれる物が制限され
主食を抜く事により、消費カロリー>摂取カロリーで痩せる事だよね?
カロリー制限と変わらないよね?と思い聞いた次第です。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 19:44:51.33 ID:/srgddUP
>>556
炭水化物を含んだ1000kcalと
炭水化物を殆ど含まない1000kcal
数字の上で同じでも、体に及ぼすものには違いがある。

さらに、炭水化物を含んだ1000kcalより
炭水化物を殆ど含まない1000kcalオーバーの方がダイエットに有効な場合すらある。
とゆー…大雑把でスマソ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 19:46:51.55 ID:sVunwEk0
>>554
大半はカーボ抜けて1割落ちて臭くなった時点で辞めちゃうからな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 19:49:19.45 ID:Stver1iR
>>557
>炭水化物を含んだ1000kcalと
>炭水化物を殆ど含まない1000kcal
>数字の上で同じでも、体に及ぼすものには違いがある。
どういう違いなのかわからないけど
一応別ものなんですね
ありがとうございました。
560名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/08(月) 19:50:11.45 ID:XfTeWNss
>糖質制限は糖質の摂取を抑えることにより食べれる物が制限され

別に制限されてるとは思っていませんが・・・
大きな違いは「モチベーション」でしょうか。(笑)

やっていない人は(止めた人も含めて)勝手にカロリー制限ととらえて挫折
実践して(自分も含めて)自ら調べて、健康に、制限とは思わずに続けてる。
自分に合わなければ辞めるのも自由ですし・・

主食を抜く→糖質を過剰に摂取しない・・って言うだけですが。

この違いが理解できない??
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 20:35:45.14 ID:NAHL/WqI
まぁ、ご飯と同じ量の野菜(キノコだの葉物だのモヤシなんか)食べた方が満腹感はあるな
満足感は無いかもしれないが
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 20:55:28.41 ID:y/qF+mER
ご飯を茶わん半分と肉一切れと野菜のメニューから
ご飯なし、肉3切れとお刺身と野菜のメニューに
なるんだよ。
酒も選べばOKとなると、この満足度の差は大きい。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:09:31.06 ID:yu/EP2w7
1日糖質100g以下にしてそのぶん野菜や豆類・肉魚などを増やしたら
体重はみるみる減っていくし、生理が遅れ気味で40日周期くらいだったのが
28日周期くらいで来るようになった。
今まで主食メインだったのがおかず多めになったおかげで
足りてなかった栄養素が摂れるようになったのかなと思う
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:57:54.36 ID:jDfqTd3A
>今まで主食メインだったのがおかず多めになったおかげで
>足りてなかった栄養素が摂れるようになったのかなと思う

これも糖質制限とは関係ないよな
栄養のバランスが取れたというだけ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:17:41.98 ID:ZNhqFe9m
江部教に毒されて糖質が諸悪の根源みたいに洗脳されてしまうのはイヤだけど
(だから江部教の教典は買わないw)
今までの自分が糖質とりすぎだったのは確かで、意識して制限することで
体の様々な状態が改善され、体重も落ちれば儲けもんぐらいなかんじでやってる
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:18:52.70 ID:yu/EP2w7
あと生理前のイライラや過食がなくなったのも驚いた。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:25:03.33 ID:ZNhqFe9m
糖質制限も別に秘伝の必殺技じゃなくただの体質改善の一手段に過ぎず
やってみて自分に合ってれば続ける、合ってなければ止めればいいだけで
なにも理屈こねてののしりあう必要もないと思うのだが
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:30:07.25 ID:ln3JwcUR
でも、普通の人は主食を適度に取ってても、栄養バランスよく量も適量だったら、
健康な人もたくさんいるよね。糖尿病・巨漢以外で糖質制限やっている人なんて
超少数なのだから。炭水化物が悪いなんてどう考えても・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:36:54.42 ID:bqHTLpxU
>>566
これは禿同。
うつ状態もすっかり消えた。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:41:40.93 ID:jDfqTd3A
>>568
だからこの糖質制限ダイエットのスタート地点は【まず糖尿病にかかること】なんだよw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:44:22.61 ID:m7ZUKecx
先週から始めたばかりなのですが、
米、パン、麺類を食べずに千切りキャベツ、湯豆腐で代用しています
昼飯は外食が多いので制限が難しい現状ですが、カロリーを減らす事に主眼を置けば何とかなりますか?

具体的には外食を春雨ヌードルにしようと思ってます
糖質は摂取しますが、カロリーが100kcal以下なので効果あるかなぁっと…
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:06:56.16 ID:8xEBYasF
ちょっとだけカロリー消費が増えるだけで、凄く臭くなって筋肉も凄く落ちる。
これはもう確定なわけで、なんでわざわざこのダイエット選ぶかなあ
情報弱者多すぎだよね
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:07:06.46 ID:bVfGx2Kv
>>570
結論が出ましたねw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:16:13.75 ID:bVfGx2Kv
>>572
まあ心配しなくてもあと二年もすればまた新たなダイエット法をTV・マスゴミが煽りまくって糖質制限ダイエットは廃れますよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:19:20.68 ID:Ra7XqOZF
次はタイミング的に「餅ダイエット」かな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:21:11.08 ID:GXw04r/Z
>>566
これ自分もそうだった。

やたら食べたくなったり
鬱っぽくなったりいつも辛かったけど
今はまったくなくなった。
これが本当に嬉しかった。
だからたまにお米やパンも食べたくなったりするけど
また気持ちが落ち込んで辛くなるのと
天秤にかけると
食べたい気持ちは簡単にすっ飛ぶ。

さらにちゃんと痩せてきてるから
服選びも楽しくなってきて
もう、ありがた過ぎて泣ける。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:35:50.93 ID:+lNSTJF7
>>572
で、あなたはどんなことやって成果はどうで今はどんな体型なの?
あなたな臭くないの?
臭そうだけど
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:37:18.67 ID:NAHL/WqI
夕飯だけ、主食なしって効果無いのか?
一応ウエストは減り続けてるから効果あるのかなって思ってるけど
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 00:20:53.19 ID:+003mjYj
よく臭さについて書き込んでいる人がいて、
スレのテンプレにも、「半永久的に体臭や便臭が強くなる」って書いてるけど
自分は80Kgから約15kg痩せた現在、周囲に聞いてみても、自分で汗をかいた衣服を嗅いで見てもそんな事は無いですね。
所謂「ダイエット臭」について記述してるサイト等を見ても
「ダイエット臭が発生するのは間違えたダイエットをしている為」
「ダイエット臭が発生する人は全体の50%」
って書いてたりもしますし、個人差とかあるんじゃないんですかね?

あと、筋肉減についてですけど、自分の場合は
90ml辺り6gの糖質を含む野菜ジュース+肉類等(含たんぱく質30〜40g程度) を摂取してから腕立て伏せ20回*4セットを1日2〜3回
っていうのを続ける事で、筋量も持久力も微増してます。
これも個人差はあると思うんですが、
やり方次第(糖質制限そのものも過激にやらずに適度に組み合わせる)事で、基礎代謝のキープもできるんじゃないですかね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 00:36:48.18 ID:p/jIJj43
>>579
緩い糖質制限でかりに筋肉が増量できてたとしたら、炭水化物を取っても
(主食を3食で消費カロリー内の通常食。ドカ食い食でなく)リバウンドは
あまりしないはずだよね。
だったら気軽に糖質制限解除ができるってことにならないか?
でも、実際は炭水化物を少し食べたら急激に太る人が多い、過剰反応する
人が多い印象あるよ。ブログとか見てても。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 00:46:29.47 ID:V9UcX5E2
運動で脂肪燃焼して筋肉ついただけであって
糖質制限とは何も関係ないからスレチ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 00:48:39.76 ID:oi9OHztJ
>>572
それはお前さんのやり方が下手くそなだけ。
ちょっと上手くできないからって、すぐ辞める根性無しの方が情報弱者だろ。
上手くやれてる奴はみんな失敗繰り返して、ちゃんと勉強しながら
根気よく続けてるんだよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 00:50:05.34 ID:+003mjYj
>>580
炭水化物摂取に対する体の反応(脂肪蓄積の度合い)にも個人差はあるとは思いますが
そういう方は、糖質制限中に激しく制限し過ぎた&運動をしなかった等で
筋量(基礎代謝値)が上手くキープできずに、
そのまま糖質制限を解除してしまってるんではないでしょうか?

自分は普段は1日の糖質摂取量30〜40g程度(主に野菜類から)の食事で
週に1〜2回、ご飯や麺類(1日の標準摂取cal以内)を食べるんですが、
特に摂取翌日以降に急激に体重が戻ったりはせず、緩やかに減り続けている状態です。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 00:54:45.69 ID:+003mjYj
>>581
↑の方にも少し書いたんですが、
以前トレーニングジムに通って、トレーナーのメニューどおりに
有酸素運動(エアバイク40分+ジョグ20分+全身運動器具10分)+器具筋トレ+カロリー制限
を続けていた頃よりも

糖質制限はじめてからのほうが、有酸素運動は殆どしていないのに
遥かに順調に効果が出ているので、あながちスレチでもないと思いますよ。

そもそも腕立て伏せ程度で、そんなに脂肪燃焼しませんしね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 01:23:16.74 ID:HP+LUAMB
腕立てって筋肥大のためにするもんじゃねーの?
脂肪燃焼のため?バカか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 01:23:58.78 ID:BlJY5tSV
とりあえずどういうメカニズムで痩せていくか勉強したほうが良いよ
ちょっと調べたら超臭くなって超筋肉が落ちるって事はわかる。
そこからまたもうちょっと詳しくなったら
結局カロリー制限で痩せてるってだけだとわかる。

雑誌とかTVとかの情報妄信してる情報弱者と違って
アンチの方がしっかり勉強してるから知識あるんですよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 01:28:02.06 ID:Ax8nogyD
そのメカニズムとやらを説明できるようになったらまた来てね
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 01:29:36.12 ID:HP3AWz+C
勉強不足=信心が足りてない
信心の足りてないやつが痩せないなんて文句言ってんじゃねーぞ
糖質制限は疑う余地のない素晴らしいもの
信心が足りないから臭いし痩せないんだよわかった?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 01:41:00.07 ID:DACXeoHy
>>553

↓こんな感じ。

糖尿病を発症しながら、糖質制限で一般人と変わらない生活をしている方のブログ
 ・カーボカウントな日々

糖尿病を発症し、カロリーコントロールしていた落下星さんのホームページ
 ・落下星の部屋(落下星さんの壮絶な闘病生活)
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 01:46:27.40 ID:DACXeoHy
とりあえず、カロリー信者はこのスレにくるな。
そもそもカロリー概念自体がオカルトだ。
オカルトの癖に科学面して話してんじゃねーよ。

悔しかったら、きちんと学問板で
「カロリー概念は正しい。」と証明して来い。

ほれ。

【世界の】カロリー計算は嘘【常識】part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1329831288/
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 01:57:49.84 ID:DACXeoHy
>>586

>どういうメカニズムで痩せていくか

これはカロリー計算とやらで
足し算と引き算して
摂取カロリー<消費カロリー=痩せる
とかの絵空事かね?

えいようがく←学問ではないのでひらがな。
すぽーつせいりがく←脳みそまで筋肉の人が作った暇つぶし情報。
テレビ・雑誌の情報←上の2つより、ちょっとまし程度。

流石、カロリー概念なんてボケた考え方を支持してるだけあるなあ〜
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 02:13:03.41 ID:DACXeoHy
考えたらわかるだろ?
ダイエットの歴史自体が60年程だぞ?

第二次世界大戦(太平洋戦争or大東亜戦争)後、
豊かになったアメリカから始まった訳。

何がカロリーだよ?
アホ?

120年前に錬金術師が考え出した意味不明概念だぞ?

今の世の中が飽食過ぎ、そしてその結果減量が必要になったんだろ?
ここ数十年で一気に増えた食材とは何?
産業革命(機械化)で爆発的に生産された食べ物は何?

普通に考えればわかるだろ?

何でカロリー信者は、こうも馬鹿なんだろう?
不思議だ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 02:17:12.87 ID:BlJY5tSV
>>587
頑張って自分でお勉強しましょうね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 02:18:24.41 ID:DACXeoHy
日本人は昔から米を食べてきただと?

じゃあ、歴史的に一体いつから日本人なんてできたんだ?
2500年前にいきなり日本人は誕生したのかね?
その米を食べてきただのの日本人は数十万年、数百万年前は何を食べてきたんだよ?

カロリー信者って、アホ?

595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 02:23:07.85 ID:BlJY5tSV
原始人の主食って果物とか木の実らしいよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 02:27:46.79 ID:DACXeoHy
物理学はわからない。
生物学もわからない。
もちろん、生物進化に関してもさっぱり。
歴史学、地質学についても知識なし。

それが!

このスレを荒らす、馬鹿ロリー信者達。


悔しかったら、ここに来いよ?

【世界の】カロリー計算は嘘【常識】part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1329831288/

え?
学問は嫌い?

ああ、そうだろーね〜
未だかつてカロリー信者が来た例がないわ。

散々「カロリー、カロリー」
と言っておいて証明した事がないんだからな、自説を・・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 02:32:33.20 ID:DACXeoHy
>>595 ID:BlJY5tSV

>原始人の主食って果物とか木の実らしいよ

おい、ID:BlJY5tSV

だいたいねえ。
「原始人」って、どういう括りなんだよ?

主食が果物と木の実で未だに絶滅していないのは、チンパンやオランウータンだろ。
人類は肉食(中心の雑食性)だぞ?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 02:33:18.74 ID:Nw3UWF05
もうこのスレで熱く語ってる奴らはみんな基地外に見えてきた
いや、見えただけじゃなく真実だな。
一個上の奴なんて完全にいっちゃってる
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 02:39:05.97 ID:DACXeoHy
人類とチンパンの共通先祖から枝分かれした700〜900万年前から
いつがその「原始人」だと?

ID:BlJY5tSV 

もうわからないんだろ?

この程度が、カロリー信者。
話にならん。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 02:43:57.93 ID:DACXeoHy
まともな事を言えば「基地外」か?
そうか、そうか。

IDまで変えて・・・・・

さすがは「カロリー信者」だけの事は在るな〜

うん、いいよ、いいよ。
おれの負けだ。

そうなんだ、俺はまともな事を言っても基地外で
いっちゃってるんだよ。

そうなんだよ。
カロリー万歳!
449の法則だ〜〜

足し算と引き算で人体のエネルギー収支がわかるんだ〜〜
カロリー概念サイコ〜!!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 02:44:18.36 ID:uSsiCqzC
江部先生は言っていた
いくら糖質制限食でも1日に
男は1700kcal女は1500kcal前後にしないと痩せないと
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 04:49:22.44 ID:cA/kzk/d
アザラシしか食べないイヌイットって超早死になんだよ
知ってる?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 06:26:20.67 ID:IWbnbXB9
>>601
それ糖質制限しなくても痩せちゃうよね
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 07:33:25.22 ID:DACXeoHy
>>602

最強!低炭水化物・糖質制限★初心者スレ3

↑これがこのスレ。
アザラシしか食べないダイエットではない。
馬鹿アンチは字も読めないのか?

炭水化物を低く抑える。
糖質の制限をする。

  ↓馬鹿アンチの解釈

肉しか食べないダイエット。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 07:39:47.08 ID:pNvRru/+
肉を食わないってのもよくないけど、好きなだけ食ってたら痩せるスピードは遅くなるよ。これはガチ。
早く痩せたい巨デブはカロリー制限、長期的にゆっくり痩せたい人は糖質制限でやったらいい。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 07:55:05.83 ID:p/jIJj43
>>583
それって前にも出てた炭水化物の量を変化させて減量する
ビルダーのトレーニングってやつだよね。
糖質制限は痩せやすいのは確かだから、カロリー書くと怒られるかもしれない
けど、カロリーも結果的に落ちやすいと思うから、体重を手っ取り早く減らしたい
なら糖質制限はありだと思うけど。やり方を失敗しなければリバウンドはしにくい
っていうよりは、緩くさらに相当留意して運動してやらなければ筋力も
落ちやすくリバしやすいような印象がある。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 07:56:11.28 ID:cA/kzk/d
>>604
あのさぁ…
イヌイットって低炭水化物・肉魚オンリーの食事をしているって意味だったんだけど、それくらい分からない?w
もしかしてアスペルガーなのかな?

それからイヌイットの人達は肉を生で食べてビタミンを摂取している訳だけど、ここの「野菜にも糖質ガー」って人達はどうやってビタミンを摂取しているわけ?
サプリ?でもサプリにも糖質が含まれてるよね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 08:03:03.97 ID:cA/kzk/d
>>606
殆どの人はリバウンドしてるよ
先生についてローカーボで激痩せした某江原スピリチュアルなんて、痩せる前以上にリバウンドしてたよね
食べるのが好きな人が一生炭水化物抜きなんてできるわけがない
で、低炭水化物食を続けてきた人はちょっと炭水化物を食べるだけで血糖値が上がりやすくなっているから太りやすく糖尿病の危険も増すんだよね
まったくバカバカしい
一時的には激痩せするがやめた途端に前以上にリバウンドする人が多過ぎるんだよ
正しい方法じゃないからだって人もいるけどさ、正しい方法を実践できる人が少ないって意味ではやっぱり欠陥ダイエットだよね
ここの信者なんて狂信者そのものだし、まあ一種の宗教なんだろな
609名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/09(火) 08:33:56.67 ID:MmAqi7Qb
>とりあえずどういうメカニズムで痩せていくか勉強したほうが良いよ
ちょっと調べたら超臭くなって超筋肉が落ちるって事はわかる。
そこからまたもうちょっと詳しくなったら
結局カロリー制限で痩せてるってだけだとわかる

なに言ってんだか・・

臭い臭いって臭わないけど?悪いが、糖質取りすぎている若者(スポーツやっていて
ポカリとかガンガン飲んでいる人間の口臭ほど臭いものはない。by歯医者勤務ですが
腐敗臭っぽいし唾液が粘性を持っていて半端無い・・

Aさん・・プチ糖質制限のつもりで主食半減、他は変えず。
Bさん・・カロリー制限のつもりで主食半減、他は変えず

両者で体臭に違いが出るとでも???

上のほうに30キロ落としたけど抜け毛半端無いって書いてるけど、普通、
そんなに抜けたら30落とす前に辞めない??馬鹿なの?って思う。
書きながらもデブのふさふさより、ハゲの標準体型を選んだのだから。
それに、ケチ書いてる人間ほど何を食べたか書かない。

>少なくとも自分には全く当てはまらなかった
強烈に眠くなったり、食べても食べても満腹感を感じられず
食べて1時間もするとおなかが減ってアーモンド囓ってた。
暗示にかかりやすい人だとそう思えるのかね

食べて1時間で腹が空くような食事って??馬鹿?食べても食べても満腹感を感じられない
って、ただの病気。。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 08:41:52.56 ID:JmK33CCI
>>609
スポーツやっている若者って、炭水化物よりプロテインとか肉とかいっぱい摂ってるイメージがあるんだけど
それに歯科医院で食生活について聞かれた事なんて一度もないんだけど、その若者の食生活なんてどうやって聞き出したの?
611名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/09(火) 08:44:43.40 ID:MmAqi7Qb
>とりあえずどういうメカニズムで痩せていくか勉強したほうが良いよ
ちょっと調べたら超臭くなって超筋肉が落ちるって事はわかる。
そこからまたもうちょっと詳しくなったら
結局カロリー制限で痩せてるってだけだとわかる。

臭くないけど?糖質制限3週目ですが。

糖質過剰摂取している人間の口臭ほど臭いものはないですよ。by歯医者勤務

Aさん、軽い糖質制限で主食半分、他は変えず
Bさん、カロリー制限のつもりで主食半減、他は変えず

二人の体臭に差が出るとでも??どの道、食事量を減らせば筋肉は落ちる。
普通のカロリ制限で筋肉が落ちない?巨デブは筋肉も脂肪も多いから痩せたいのであって
筋肉だけ残るカロリー制限はしないと思いますが。。

実際やってない人がけち付けるよね。

>少なくとも自分には全く当てはまらなかった
強烈に眠くなったり、食べても食べても満腹感を感じられず
食べて1時間もするとおなかが減ってアーモンド囓ってた。
暗示にかかりやすい人だとそう思えるのかね

食ったそばから腹がへるって・・そんな食事をしてる人間がいる?馬鹿??
612名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/09(火) 08:45:37.03 ID:MmAqi7Qb
>とりあえずどういうメカニズムで痩せていくか勉強したほうが良いよ
ちょっと調べたら超臭くなって超筋肉が落ちるって事はわかる。
そこからまたもうちょっと詳しくなったら
結局カロリー制限で痩せてるってだけだとわかる。

臭くないけど?糖質制限3週目ですが。

糖質過剰摂取している人間の口臭ほど臭いものはないですよ。by歯医者勤務

Aさん、軽い糖質制限で主食半分、他は変えず
Bさん、カロリー制限のつもりで主食半減、他は変えず

二人の体臭に差が出るとでも??どの道、食事量を減らせば筋肉は落ちる。
普通のカロリ制限で筋肉が落ちない?巨デブは筋肉も脂肪も多いから痩せたいのであって
筋肉だけ残るカロリー制限はしないと思いますが。。

実際やってない人がけち付けるよね。

>少なくとも自分には全く当てはまらなかった
強烈に眠くなったり、食べても食べても満腹感を感じられず
食べて1時間もするとおなかが減ってアーモンド囓ってた。
暗示にかかりやすい人だとそう思えるのかね

食ったそばから腹がへるって・・そんな食事をしてる人間がいる?馬鹿??
613名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/09(火) 08:47:50.70 ID:MmAqi7Qb
間違えて連投・・すみません

歯医者勤務だけど、唾液の粘性や口臭で食生活ぐらいわかりますよ。
本人が何も言わなくても・・・

衛生士20年やってれば。。。ね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 08:48:39.49 ID:JmK33CCI
糖質制限すると↑こういう感じで頭が狂うのか
勉強になる
615名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/09(火) 08:57:47.04 ID:MmAqi7Qb
書き足りなくて連投・・

糖分の種類・・ぐらいは想像できます。あめとかガムやグミが多いなら虫歯多発地帯が
歯間部や咬合面に多い、しかも奥歯の側面とか・・

ブドウ糖などのスポーツドリンクが多ければ歯茎の色や形体が違う、唾液の粘性とか
ハミガキ時の水切れの悪さ・・とかね。お菓子が好きな人も同じ感じの口の中。。

さすがに肉が多いか野菜が多いか・・までは・・わかりません(^^)

でもお母さんが気にして、甘いものをあまり摂らせていない子供の口の中は
虫歯もないし、唾液もさらさら。。痩せてる人が多いよ。親子ともども。。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 08:59:02.48 ID:HP+LUAMB
なんだ歯科衛生士かw
歯科医師じゃないんだ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 09:21:28.62 ID:6IOdLj7Z
↑とフリーターが上から目線で言っておりますww
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 10:24:13.94 ID:81zSvhB+
>>615
歯医者さんにケトン臭のする患者が来ることはありますか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 10:32:28.17 ID:6GMq5cXM
安価で、簡単で、低糖質でガツガツ食えるメニュー教えて。

おれのオススメはシラタキ焼きそば。
【材料】
シラタキ
キャベツ・もやし等の野菜適量
市販の焼きそばの粉ソース

@シラタキは食べやすく切って、下茹でする。
Aフライパンでシラタキを炒り、水気を飛ばす。
Bある程度水気が飛んだら、野菜を投入し、炒める。
C野菜に火が通ったら焼きそば粉ソースを入れ、混ぜてできあがり。
620名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/09(火) 10:45:21.68 ID:MmAqi7Qb
615ですが・・

ケトン臭がそもそもどんなにおいかわかりません(^^)
風呂に入らず、汗臭いのは来るが・・・香水のきついのも来るけど・・

一体どんな匂いですか?気になるのは口臭だけなので、体の匂いまでは・・

個人的には生活歯(神経のある歯のこと)をタービンで削る時の臭いは好きです。
すみません、マニアックで・・(笑)
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 11:18:36.71 ID:kZal4bAj
>>620
そんな気にしなくて大丈夫。
アンチの言うこと鵜呑みにしすぎ。
このスレでは、信者もアンチも極端で話半分、いや話十分の一に聞いてれば良い。
理論的なことはここでの知ったかのいうことは無視。
気になるなら本から情報を。だがあまり意味ない。
個人的には、なるべく米の飯とパンと麺類を摂らずにおかずばっかり食う、
人付き合いの時は薄気味悪く思われない程度には食う。それで充分。
調味料の糖分まで気にするのは別の意味で病気。
それで体重が減らないなら別の方法を。

職業までとやかくいうようなやつが言うことなんて信用できないだろ?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 11:27:37.79 ID:p/jIJj43
>>615
ってかさ、子供にお菓子のダラダラ食べやスナック類はよくないとか、
水分補給をスポーツ飲料やジュースでしてはいけないなんて、歯科医は
もちろん小児科医やどんな医者だって言ってるよね。
糖質制限ってそういう糖分の制限じゃないよね。
主食を取るな、糖は原始人から見ても本来の人間にはほとんど必要なくて、
むしろ悪だから出来る限り取らないほうがいいって考えなんじゃないの?
E医師のは。

その口の中の状態のいい子供は、よく小児科医や歯医者が指導する
ように、おやつをクッキーとかじゃなくて、サツマイモやトウモロコシや小魚
にしているんじゃないの?それって糖質制限じゃないよね?論点のすり替えに感じるよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 11:28:47.67 ID:XIeRiWHc
>>619
キャベツは糖質たっぷりの毒野菜
食べれば食べるほど糖質が蓄積される
624名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/09(火) 11:33:01.72 ID:MmAqi7Qb
620・・気にしてませんよ。アンチの言うことなど。

匂いもないし、筋肉が減って動けないなんてないし、体調はいたっていいです。
私はちゃんと本を読んで自分で解釈し、なぜ体重が減らなかったのかちゃんと理解しています。
基礎代謝が低いので自分はカロリー制限ありの糖質制限中。

カロリーが低きゃ痩せるって信じていた自分が馬鹿だということに
気がついただけでもいいことだと思ってますよ。

消費カロリー>摂取カロリーも・・・

カロリーの数字を落としただけで痩せるなら、某メーカーのプロテイン飲んで
デブはいなくなってるはず^^違いますか??
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 11:33:28.89 ID:BuM8S4sv
今まで食べていた糖質の分だけタンパク質をとるように気を付けている。鳥胸肉と豆腐が、安くて調理しやすい
低糖質の食事にすると食後の眠気が来なくなった。夕食より昼食の炭水化物を抜いたほうが仕事が捗る
昼はいつもコンビニなんで、おにぎりやパンからから揚げとサラダにしただけだけどね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 11:36:28.21 ID:6GMq5cXM
>>623
キャベツが嫌だったら肉にすれば
もっと旨いですよ。

自分はそこまで気にせずに自家製ザワークラウトを
ご飯代わりにバクバク食ってます。
お酢も摂取できるし、便秘解消にもなるし
なにより、ご飯よりは低糖質ですからね。

そんな生活でも40日目で-10`。
ちゃんと結果出してますよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 11:39:50.56 ID:Ax8nogyD
>>593
説明できないんだね
できるようになったらまた来てね
628名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/09(火) 11:50:55.62 ID:MmAqi7Qb
>糖質制限ってそういう糖分の制限じゃないよね

え?種類を問わず糖分の摂取量を減らしましょうって言うのが糖質制限ですが・・

スポドリの糖分も主食の糖分もくくりは一緒。ご飯を食べないダイエットなどではなく
食べ物に含まれる糖分の高いものの摂取を控えましょうって話です。

あなたの言う糖分って何??
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 12:17:01.26 ID:aW0c3E4E
まぁスポーツドリンクや菓子は明らかに人体には不要だわな。
まずはそこからやめていくべき。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 12:19:35.17 ID:p/jIJj43
>>628
どの歯科医でも当たり前に指導する水分補給はジュースはやめ、
日々のおやつはケーキ・クッキー・アイスなど(糖質だけでなく脂質も多い)
は極力止めて、おにぎりや芋や普通の果物やチーズや小魚にしましょうってのは、
糖質制限の指導に含んでいいの?
おにぎりや芋や果物が入っていたら医者として悪い指導になるんだと思ってたんだけど、
違うの?まあ違うなら、糖質制限に反対する医師を探す方が難しくならないか?
E医師の糖質制限の説のことだよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 12:50:30.40 ID:+VBdKcyy
>>619
やきそばの粉ソースって糖質どうなんだ。
キャベツとともに量をさじ加減する必要ありそう。

オムレツなんかどうだ。作るの失敗しても食えるし、
肉や野菜、チーズなどを適当に加えてバリエーション豊富にできる。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 12:54:51.23 ID:p/jIJj43
>>630補足
こういう歯科医の指導ね。
こういうのに異を唱えるのが、件の医師の糖質制限の主張と思っていたんだけどな。
ttp://www5.famille.ne.jp/~ekimae/sub7-43.html

子供の成長は早いため、大人に比べて体重の割には多くのエネルギーが必要ですが、
子供は胃が小さく、消化機能も未熟なため、1日3回の食事では栄養を十分に摂り切れません。
それを補うのがおやつです。
おやつは必ずしも甘いものやスナック菓子である必要はありません。
虫歯や肥満になりやすい甘いものやスナック菓子だけでなく、おにぎり、小魚、焼いも、とうもろこし、
チーズ、野菜スティックなどもおやつに取り入れていきましょう。
子供の「好きなもの」ではなく、「必要なもの」を取り入れていく工夫が大切です。
633名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/09(火) 12:56:33.84 ID:MmAqi7Qb
歯医者ではダイエットの指導をしているのではなく、歯の治療をしています。
おやつは食べていいけど、その後ちゃんと歯を磨こうね。ってことですが。
おやつの摂取量(糖分量)が多くハミガキをサボれば治した虫歯もまたカリエスに・・
そういう意味ですけど。

おやつの内容にまで口出しは出来ません。(笑)

スポドリは唾液の性質にダイレクトに響くので減らせは言いますが。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 13:02:17.86 ID:p/jIJj43
>>633
上のは歯科医のリンクね。小児科医もだろうが、結構歯科医もおやつの内容
も指導していると思うけどな。
一杯ヒットするもん。
ttp://maple-dental.jp/oyatsu.html

スナック菓子は主原料がデンプンや油脂のため、高カロリーのものが多く、
例えばポテトチップス1袋でご飯3杯分ものエネルギーになります。
これだけで小学生の1日に必要なエネルギーの25〜40%を摂って
しまうことになり、食事が食べられなくなったり、肥満の原因となりますので
注意しましょう。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 13:05:33.82 ID:p/jIJj43
>>633
聞きたいのは、ここ。違うのかな?
>こういうのに異を唱えるのが、件の医師の糖質制限の主張と思っていたんだけどな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 13:18:46.12 ID:JmK33CCI
徹底した糖質制限を続けている人は血液検査とかしてる?
総コレステロール、LDL-C、HDL-Cはどんな感じになってるんだろう
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 13:24:39.29 ID:S/sMBnvS
ある意味一番しんどいダイエットかと。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 13:36:16.12 ID:ChEO7E7i
真面目にやった割には、2週間で1キロしか痩せなかった。
もともとが太ってる人じゃないと、あまり効果出ないのかな?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 13:58:01.22 ID:7WHTwRNq
>>638
そばやうどんとご飯がセットになってる
定食食ってたような人でないと効果ない。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 14:12:15.14 ID:6oRpFlmY
糖質、炭水化物ダイエットを始めて約一ヶ月。
六キロ体重が減りました。
外食は焼肉しか行く所が無くなった。
平日の昼バイキングやっている店探してタンパク質を摂っている今日この頃。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 14:31:31.07 ID:6GMq5cXM
>>640
ガストとかのファミレスも結構満足感あるよ。
ハンバーグとかステーキの単品を頼んで
必要に応じて+サラダを頼んだりしてる。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 14:46:02.31 ID:ChEO7E7i
>>639
そうなんだ〜。
1食辺り、糖質20グラム内に抑えてみたけどダメだった。
これ以上、糖質落とすのも怖いからカロリー制限に移行してみる。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 15:06:56.84 ID:aW0c3E4E
>>640
居酒屋もいいよね。刺身とか…
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 15:08:01.22 ID:aW0c3E4E
>>640
あ、ごめん、ランチのことだったねorz
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 15:16:10.92 ID:F+FDeDnJ
>>642
カロリー制限に移行する=脱退信者
いちいち宣言しなくてもいいぞ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 15:40:33.10 ID:MiEhuVAa
>>642
2週で1kは年26kのペースということですよ。
太っていないなら、専門家の管理の必要な速いペースだよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 15:45:43.62 ID:OvEHKkOr
しらたき焼きそば作ってみた
一回目
乾煎りが足りなかったのかかなりベチョベチョになった
二回目
前回の失敗を踏まえて10分強強火で乾煎り
まだ出来上がりに水分が多いと思う

味は悪くないのだが、出来上がりの水分の出が気になる

しらたきを焼きそばやスパに使う時どれくらい乾煎りしていますか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 16:19:46.91 ID:ChEO7E7i
>>646
そっかぁ。
色んな人のブログとか見てると、皆さん2週間で結構な勢いで体重落ちてるから、2週間で1キロは少ないと錯覚してしまった。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 16:45:55.65 ID:e/P5PNWh
>>623
キャベツって100gあたり3.4gしかないよ。

一日の糖質を130gに制限したとして、
キャベツだけだと、
一日およそ、3.8kgも食べられるんだけどw。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 16:46:51.76 ID:6GMq5cXM
>>647
自分は下茹でを中火で10分、
乾炒りを5分くらいです。
下茹でをしっかりした方が水分が飛びやすい気がします。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 16:55:51.13 ID:OvEHKkOr
>>650
下茹でを長めですね
自分は下茹では2〜3分くらいだったと思いますので
一度試してみます
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 17:01:39.64 ID:6oRpFlmY
>647
生食こんにゃくは良いぞっ!茹でが必要ないから。
>643
たしかに刺身も良いが量が少ないし高い。深夜の西友等へ行き半額の物を買うべし。

 小腹が空いたらベビーチーズか温泉たまご。百均などに売っているおつまみのイカ干物も良い。
  
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 17:46:44.22 ID:3nQZkIVN
結局わけの分からん自己体験書きなぐるアレな人しか沸かなくて泣ける…
元々頭の弱い人ばかりなわけないだろうし
糖質制限のせいでアレになったと思わざるを得ないよほんとに

糖質を制限する

体内で糖質を作る為に筋肉を溶かし糖新生が行われる

その際にケトン体が大量に作られ、尿や呼気から体外に放出
これが散々言われてる臭い原因物質、カロリー換算すると200kcalほど

まずはこれが糖質制限ダイエットの基本メカニズムだね
これが理解できるようになったら
次はインスリン関連の方も教えてあげるよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 18:05:30.08 ID:TFPYCA8T
誰か教えてくれって言ってんの?
655名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/09(火) 18:40:33.02 ID:MmAqi7Qb
制限すれば良いだけなのに、ランチで食べるところがないって・・

それじゃカロリー制限して「このお店、カロリー高いメニューが多くて入れない
何食べよう(涙)・・」って何も食べられなくなるのと同じでしょ?

普通に食べたら?なんでその辺の加減が出来ないかな。お昼の一食で体重が元に戻るわけでもあるまいに・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 19:44:27.65 ID:HP+LUAMB
>お昼の一食で体重が元に戻るわけでもあるまいに・・

その一食くらい・・・という甘えがデブの元になるから
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 19:50:31.04 ID:IWbnbXB9
糖質制限してカーボ抜いてる奴はその分は一気に戻るんだけどなw
658名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/09(火) 20:26:01.48 ID:MmAqi7Qb
痩せたら糖質制限やめるの?
期間限定のダイエットじゃないよ。

私もゆるくゆるく自分に優しい糖質制限してるけど、友達とランチにはケーキも
食べますし、焼肉にもいくよ。それでも体重も体型も落としたままですよ。
食べちゃいけないものなどないのだから。。あくまでも「過剰摂取を控える」だけです。

「一気に戻るんだけど・・」そんな人は勝手に肉だけ食べ続けて「何にも食べられない
辛い・・」って辞めちゃったからじゃないですか?(笑)

痩せても今の食生活は続ける。。あくまでも食事療法ですから。それが普通かと思ってますけど。
カロリー計算好きな人は一生計算して低カロリーばっかで生活するの?
そんな生活楽しくないよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:42:23.03 ID:/+7FX0Oc
ゆるい糖質制限とか言っても
意識して計算してるかしてないかの違いだけで
結局カロリー収支的に痩せてるだけだからね
まあ言っても理解できないんだろうけどw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 20:55:22.15 ID:/+7FX0Oc
結局ただ総カロリーを減らす手段にしかなってないんだから
わざわざ糖質制限って言わなくて良いよね
やってることは流行の置き換えダイエットと同じなんだから
まあ言っても理解しないんだろうけどw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:16:45.91 ID:HP+LUAMB
糖質制限で1日3000キロカロリーとっても
3週間で20キロ痩せるってんなら本物だよなw
662名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/09(火) 21:20:57.10 ID:MmAqi7Qb
まぁ、どうとらえても自由ですけど・・

では上の皆さんは定食屋さんへいって○○定食を頼んだときカロリーオフする
手段は?

ご飯残すならなら思いっきり「糖質制限」ですよね?おかずを残してご飯食べるの?(笑)
巷のカロリーダウンの方法のほとんどが「糖質制限」ですよ?大抵の本ではご飯の量は決められています。

数字を下げるだけでいいのならご飯残すのもおかずを残すのも数字は一緒。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:24:03.00 ID:6oRpFlmY
昼のランチで焼肉・・・と書き込んだら随分な言われよう。
自分は焦らず時間をかけて少しづつダイエットしたい。
人それぞれだからね。
今のところ順調に体重減っています。



664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:25:06.15 ID:EsvH2IOK
結果が出ればなんでもいいよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:33:11.98 ID:IhD+nwmK
長いことカロリー計算でやってもどうしても落とせなかった3kgが、摂取カロリーは従前と同じで主食を肉・豆腐に変えただけでするっと1週間で落ちたと友人が言ってたが。
カロリーカロリー言ってる人、これってどういうこと?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:33:51.06 ID:/KWHf0SP
アンチはなんでここまで必死なの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:36:59.72 ID:GCCArZZZ
どうしても糖質の誘惑に勝てずに痩せられないため、
制限できて痩せた人間が憎くて仕方ないのでしょう。

結果を出せてる人は、アンチにはなりません。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:48:34.36 ID:GdW5Exb5
1月半主食根菜菓子類等々一切とらず、その代わり
豆腐、肉、魚を鬼のように食べまくったが
1ヶ月ほどは体重が横ばい最近昼食の量を減らしたらようやく減り始めました。
これって糖質関係ないよな。

で、元の食事に戻そうと思うが、ここで炭水化物とると激太りするのではと言う
恐怖でなかなか戻せない。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:50:46.29 ID:pNvRru/+
今日は20日ぶりに炭水化物摂ってきた。
カロリー制限で言うところのチートデイだ。
昼と夜にラーメンを食ったが頭がスッキリした。適度の炭水化物摂取は必要だと実感した。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:04:35.88 ID:/+7FX0Oc
>>662
ことごとく意味不明な事しか言いませんね

>>665
脂肪1kgで7000kcalのエネルギーになるのはご存知だと思いますが
筋肉1kgってその1/3のエネルギーにもならないんです
だから筋肉をエネルギー源として使うようになったら
凄いスピードで痩せていきます
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:06:08.45 ID:pxzzWZgM
はじめて5日目だが、とりあえずe-bayでケトン検査紙かってみた。
200枚送料込みで10GBPだった
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:06:42.28 ID:IWbnbXB9
筋肉がな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:12:07.99 ID:HJlRDQPH
>>671
ケトンって調べられるの?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:13:58.57 ID:pxzzWZgM
>>673
おしっこかけたら色が変わる試験紙があるよ
国内で買うと4000〜5000円するみたいだけど。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:18:29.01 ID:GCCArZZZ
保険証持って病院行って、具合悪いから尿検査もして欲しい、
激やせしたから、ついでにケトン体も調べて。

と頼んではいけない。
保険証の使用は療養の給付限定です。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:21:54.74 ID:+003mjYj
アンチの中の人は、一般向けのスポーツクラブの関係者とか
既存のダイエット商法・ダイエット教室なんかの関係者の人が多いと思いますよ。

こういう自宅で出来る、効果の高いダイエットが知れ渡ると、それだけ自分達の儲けが減るからね。
某大手スポーツジムチェーンなんか、アホみたいな無酸素運動メニューをトレーナーが横に付いて号令掛けてやらせて
そこのサプリを買わせて呑ませるコースで、中年オジサンをだまくらかして5万〜7万とか取るからね。

食事の質を主食(糖質)抜きにして、カロリーは標準通り摂取って何人もが書いてあるにも関わらず、
「カロリー制限で痩せただけだ!ファビョーン!」って連呼してる人なんかいるし。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:40:01.14 ID:TMnYbX5i
>>670
高校まで柔道やってて
その後、大学+社会人の6年間で176cm 体重72→81kg体脂肪9→13%になって
固太り状態になったせいで、おしゃれが出来ないから
このダイエットをやったんだが
3食制限で1日100g以下を目標にやって
2ヶ月で、体重81→68kg 体脂肪率13→16%になった
筋肉のせいでおしゃれな服が着れないので
ある程度筋肉を落とす目的でやったんだけど
このダイエットの落ちるペースの秘訣は筋肉もガンガン落としてる事だと実感した
脂肪より筋肉の方が重いから筋肉が落ちれば物凄いペースで落ちるのは当然
脂肪1kg7200kcalなのでカロリー制限と軽い運動を併用しても
1月で落ちる脂肪なんてせいぜい2〜3kg
このダイエットはその倍のペースが出てる
筋肉が落ちた事で体重もサイズも落ちて結果成功なんだけど
あなたの言ってる事は正しい
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:16:12.58 ID:p/jIJj43
歯医者関係者さん、子供のおやつにはふれてほしくなかったのかスルーか。
>>662
ダイエット中なら何残そうといいと思うけど、糖質制限ではカロリーは変えず、
糖質取らない分、脂質とたんぱく質を取るのが秘訣なんだよね。
そうじゃないとカロリー制限と同じになっちゃうから。
減らした分追加注文しなくちゃならないんじゃないか教義的には。
さらに色んなものに糖質は混じっているから昼食は一人で持参か食べられる
ものだけ買うかの苦労をしている人が多いのが実際な気がする。
何を楽と感じるかは個人の体質や嗜好にかかわるだろうけど、こういう処々からも
カロリー制限の方が楽という人がいてもおかしくないんじゃないのかな?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:22:32.53 ID:/+7FX0Oc
>>677
ちゃんとデメリットを理解した上での糖質制限ダイエットしてますね
素晴らしいです
大成功だと思います

しっかり考えながら行動してるから
体の変化を正確に把握できてるんだと思います
もともと体脂肪率も少ないので、誤差に惑わされる事もあまりないでしょうし
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:32:53.89 ID:/KWHf0SP
>>678
>糖質制限ではカロリーは変えず、
>糖質取らない分、脂質とたんぱく質を取るのが秘訣なんだよね。

これは違うくね?
「糖質制限では、カロリーのことは考えず、
糖質を減らし、その糖質を減らした分を脂質とタンパク質を食べておなかいっぱいにする。」
ってことじゃん。

その結果、カロリーが減ったとしてもそれは結果論であって、
糖質制限ではカロリーのことは考えないでしょ。
それを考えろって提唱している人もいるだろうけど。

でも、カロリーのことなんて考えたことねえw。
それでどんどん体重が減っていくんだから、
それでいいじゃん。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:35:15.62 ID:HP+LUAMB
これやって成功してる人って、糖尿の気があるんじゃね?
682名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/09(火) 23:37:03.10 ID:MmAqi7Qb
子供のおやつね。

歯科医なら知ってるけど虫歯ってウィルスなのよね。原因が。親からもらったら
口腔内の環境が悪ければ虫歯に。

逆に親から菌をうつされていなかったらカリエスリスクの高いものを食べても
虫歯にはならない。子供30人集めたら1〜2人はいる。

おやつの種類別に虫歯の出来やすさが決まるわけではないので、(私からしたら)
おやつの種類まで口出すドクターは、、ううーーん、どうなんでしょう?って思います。

芋がどうのって言うのなら「どうしてクッキーなどのスナック菓子が歯に
悪いのか」をきっちり親子に説明をし納得してもらう話を出来るのなら
言えばいいと思いますが・・

子供なんだから何を食べてもいいとは思いますが、大事なのは「何を食べるか」
ではなく「食べた後、虫歯にならないようにどうすればいいのか」を教えるのが
歯医者の仕事だと思っていますよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:37:12.93 ID:/+7FX0Oc
糖質を制限することに意味があるだけで
脂質は言うまでもなく摂る必要ないし、たんぱく質も無理に摂る必要はないんだけどね
ダイエットの面から考えれば

まあ一般論的に健康上過度のカロリー制限はよろしくないというだけの話
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:39:58.54 ID:PNOz7gFl
>>681
ないです。

つか毎晩夜は鳥の胸肉を塩焼きにして食べているがさすがにもう・・・秋田

体重はあまり減ってないけどジーンズがゆるゆるになた。
CMじゃないけどボタン止めていてもズルズル落ちてくるんだ。

あと5キロ痩せたいが服を買うのは痩せてからにしたほうがよさげ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:41:49.00 ID:p/jIJj43
>>680
カロリー制限と同じになるってだけじゃなく、糖質制限をしたのに、
タンパク質と脂質をその分摂らなかった人で、筋力が大幅に減ってしまったり、
病気になったりする人が出てるから、糖質で減らした分しっかり摂らなきゃ
いけないって注意されていると思ったけど。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:46:06.68 ID:/KWHf0SP
>>685
主語がない文章だと、だれがだれに注意しているのかが分からない。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:47:56.14 ID:/+7FX0Oc
ちなみに糖質制限ってのはケトーシス起こさせるダイエットのことだから
プチ糖質制限とかとは全く別物
プチ制限はカロリー制限と同じ

メカニズムとか全く理解しようともしない人が多いから
この辺が混同になってんだね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:48:54.71 ID:/KWHf0SP
>>687
いや違うよ。
2種類のダイエットが混同しているんだよ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:50:33.37 ID:p/jIJj43
>>682
いやそういうことは全く聞いてなくて、>>632のこと。
分からないみたいだからもう一回書くけど。
世間一般の医師は、こどものおやつや飲み物に、甘いものや脂質・カロリー
過多のものを勧めず、捕食として「おにぎり、小魚、焼いも、とうもろこし、
チーズ、野菜スティックなど」をおやつに勧めているけど、これは糖質制限
というなら、誰も反論する人はいないよってこと。つまり>>615は世間一般当たり前で
誰も反論しない。
でも、E医師の糖質制限では、この指導が悪とされているんじゃなかったっけ?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:57:01.63 ID:p/jIJj43
>>686
すまない。ケトン出すような糖質制限を勧めているような人が。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:59:22.07 ID:/KWHf0SP
>>690
途中から読んだから分からなかったけど、ようやく流れが分かった。
こちらこそすまない。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 00:03:06.65 ID:IWbnbXB9
ケトン出さない程度の制限だと痩せる要素が無い
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 00:05:05.96 ID:HJlRDQPH
>>692
ケトンってどうやったら出るの?
694名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/10(水) 00:22:22.35 ID:vPTr7xhX


江部医師が「おにぎり・・」等のおやつの指導を「悪」と思っても、その考えに
傾倒している歯科医師が同じような指導を(おにぎりの糖分が多いから止めろとか)するとは思いません。
なんでもかんでも糖分を減らして解決するわけではないですから。もちろん
糖分が体にも歯にも悪いのは前提ですけど。世間一般の指導を「悪」の一言で片付けられても・・
「だからなに?」としか思いません。まぁ、糖分減らして健康になった人の
言葉だからその思いや重みはありますけど。

病気を治した考えには納得はしますが、子供のおやつまでいうのはどうでしょう
って正直思います。でも、糖質制限に納得した親はやってるでしょうね。悪いことを
言いまわってるわけではないのでいいのでは?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 00:23:07.02 ID:ZqIRAe3t
糖質制限の代わりにタンパク多めだと、腎への影響が気になるんだけど、そこら辺はどうなんでしょうか?
ターザンにも腎のことはなかった?ので気になります。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 00:25:00.90 ID:iUl8THgW
>>681
巨デブとか標準体重10キロ以上オーバーとかの人がやると成功しやすい
そういう人は元々の食生活がかなりの過剰糖質摂取になっている人が多いから(ご飯・パン・麺類 ドカ喰い)
毎食ご飯茶碗1杯程度の食生活で、標準体重か少しオーバー程度の人がやっても効果は薄い

後、大抵 標準体重+4〜5キロ程度まで落ちると、体重減少速度は大幅に落ちてくる
697名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/10(水) 00:34:14.71 ID:vPTr7xhX
補足・・「悪いことを・・」は自信ないから取り消す。

子供には糖分が必要。いろんな意味で。大人のダイエットや、糖尿には不必要な
物で、自己の責任でやる分にはいくらでもどうぞ、といえるが、軽々に子供の
おやつの糖分までは制限しなくても・・弊害が出そうで怖いよね。特に体の
小さい子供は・・・

江部医師の考えをそのまま子供のおやつまで入れるのは無理なのでは?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 00:38:47.44 ID:M5iVQQTb
>>619
白滝をスパゲティ代わりにして、レトルトのソースやカレーかけるとうまいよ。
最近気づいたけど、スパゲティなんてラーメンと違ってソースがうまけりゃ
麺だろうと、こんにゃくだろうと関係ないな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 00:44:42.91 ID:BNaxOzAC
>>694 697は歯科関係者の人かな?
俺もそう思うよ。子供には糖質は必要。(さらに糖質制限なんてしたら、
炭水化物の多い食品に含まれる必要な栄養素も摂れなくなるだろうし)
で、それなら人類にも必要ってこと。糖尿や太りすぎの人が>>677
ようにデメリットも知った上で、やるのはいいだろうけど。
それを子供や妊婦にも問題なく、予備軍でも何でもない健常人にも
糖質制限が人類の正しい食事だ、糖質=悪だってのが問題の一つなんだと思うよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 00:58:13.19 ID:racG4j+K
健常者やデブでもない人間がグダグダ言っても仕方ない
今すぐ巨漢になるか、さもなくば糖尿病になれ
そうすれば心置きなく大手を振って糖質制限ダイエットができる
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 01:32:21.64 ID:6twTi2zs
子供に糖が必要とかどうでもいいけど
やるならせめて少しでもいいんで根拠出して話してくれ
私はそう思う〜
僕もそう思う〜
ってあほか
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 02:03:26.77 ID:Z5fnZLOw
馬鹿ロリー信者って何でこのスレに常駐してるんだ?
学問板では何も発言できず、根拠も示さず。
全くのオカルトカロリー神話を信じ込んで・・・

脂肪1kg7200kcalとか、信者以外誰も信じてないぞ?
カロリーを信じたばかりに、両足切断、失明となった
↓こういう実体験サイトもあるわけだし。

落下星の部屋
http://rakkasei.syogyoumujou.com/
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 02:06:56.10 ID:Z5fnZLOw
糖質制限や低炭水化物ダイエットで
血液検査の値が良くなったという報告はいくらでもあるが、
糖質制限して体臭が臭くなって、筋肉だけが落ちた人の
実体験サイトでも教えてくれる?

なあ?
馬鹿アンチよ。
704名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/10(水) 02:22:38.87 ID:vPTr7xhX
>豆腐、肉、魚を鬼のように食べまくったが
1ヶ月ほどは体重が横ばい最近昼食の量を減らしたらようやく減り始めました。
これって糖質関係ないよな

こういう勉強不足の中途半端な人が適当に始めて文句を言ってくる。
カロリー計算をする必要は無いとは書いてはあるが、好きなだけ食え、、とはどこにも
書いていません。

はじめに糖質抜きを1週間ほど試し、体重が2〜3キロ落ちたなら制限なし。
落ちない人のうち「大食漢タイプ」・・カロリー制限必要。「あまり食べないタイプ」
・・基礎代謝が低い人、カロリー制限必要(私はこのタイプ)・・って記述あり。
自分がどこに当てはまるかぐらい考えましょうよ。。暴飲暴食はしないことが前提です。

死ぬほど食って体重が落ちたら・・そっちのほうが怖い・・
実行するときはちゃんと勉強しましょう。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 03:21:13.71 ID:TsztcGJr
で、糖質制限を続けて実際に血液検査を受けた人はいるの?
総コレステロール、LDL、HDLはどうなってた?
あんなまともでない食生活を続けて問題ないとはとても思えないもので
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 03:24:13.77 ID:12jlg2MQ
小さく時は強い甘味を避け、いわゆる砂糖も与えないといいよね。
甜菜糖やメープル美味しいし。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 05:38:26.67 ID:TsztcGJr
甜菜糖って砂糖だろ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 06:19:40.50 ID:PaPGp7hK
今日あたりちょっと血液検査行ってみようかな
結果は1週間後くらいなのかな?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 06:21:46.91 ID:PaPGp7hK
しかし、コレステロールどうなってた?って他人に聞く人ってなんなんだろう?
自分が行きゃ済む話なのにw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 06:34:17.52 ID:TsztcGJr
>>708
大学病院とかならその日のうちに分かるけど、町医者ならそのくらい待たされるかも
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 07:08:40.97 ID:8cSsO7gz
>>704
>こういう勉強不足の中途半端な人が適当に始めて文句を言ってくる。

体重落ちないからここで聞いたら脂質とタンパク質が足りないと
指摘されたからだっつーの。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 07:22:47.69 ID:wjNRW8YM
まあそもそも野菜が糖質結構あるからキッチリ制限してたら片寄りまくるんだけどね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 07:35:01.15 ID:L+OZ0Q8M
『食べてよい食品』

肉類
牛肉、豚肉、鶏肉、加工品(ハム、ベーコン、ソーセージ、コンビーフ)

魚介類
魚類、貝類、水煮缶詰、えび、かに、たこ、いか

乳製品
チーズ、生クリーム、バター、ヨーグルト(無糖)


鶏卵、鶉卵

豆類
大豆(ゆでたもの)、大豆製品(豆腐、油揚げ、湯葉、納豆、おから)

野菜類
あさつき、ごぼう、たけのこ、パセリ、グリーンアスパラ、小松菜、たまねぎ
ピーマン、ホワイトアスパラ、しそ、ししとう、ふき、ブロッコリー、うど、冬瓜
トマトジュース、ほうれん草、枝豆、春菊、トマト、三つ葉、絹さや、しょうが
ミニトマト、みょうが、ずいき、なす、もやし、おくら、せり、菜の花、セロリ
モロヘイヤ、かぶ、ニラ、レタス、カリフラワー、ぜんまい、ねぎ、サラダ菜
わけぎ、きゅうり、大根、白菜、わらび

種実類
アーモンド、かぼちゃの種、松の実、ひまわりの種、ゴマ、くるみ、ピーナツ
マカデミアナッツ

きのこ類
えのき、マッシュルーム、まいたけ、しいたけ、ひらたけ、しめじ、きくらげ
まつたけ、エリンギ、なめこ

藻類
あらめ、ワカメ、ところてん、のり、コンブ、ひじき、寒天

調味料
醤油、マヨネーズ、みそ(白みそは除く)塩、香辛料、酢、みりん

油脂類
サラダ油、ゴマ油、ラード、バター、ヘッド

嗜好飲料
焼酎、ウォッカ、ウイスキー、ジン、ブランデー、ラム、コーヒー(砂糖なし)
紅茶(砂糖なし)

いも類
こんにゃく
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 07:54:55.59 ID:Jcjxh4Nc
東京ヴィーガンズ・クラブ
http://vegan.japanteam.net/specials.htm
35歳にしか見えない70歳の女性 完全菜食

どう見ても30代半ばにしか見えない美しいアネット・ラーキンスさん、なんと実年齢70歳
若さの秘訣はヴィーガンです。ご主人と並ぶと親子にしか見えませんね。二人で道を歩いていると、
「そんな若い女性を連れて何してるんだ?」とご主人は聞かれるそうです(笑)。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 08:09:07.75 ID:racG4j+K
自分が利用している置き換えダイエットは、
プロテインダイエット(明治)・スリムファースト(輸入品)
ですが、
気分で、
ネスレミロ・セノビック・お味噌汁にしたりしてます。

上記食品に自分は、
エキストラバージンオリーブオイル15グラム+
しています。
例)オリーブオイル+プロテインダイエット等々

確かにオリーブオイルはカロリー150程度ありますが、
適度に腹持ちもイイしオレイン酸等々の働きで、
ダイエット効果抜群です。

いつも、海外旅行とか行き、帰国後もだらけると
BMI25ぐらいになりと痩せないとと思い
上記の方法で、4ヶ月程度でBMI21〜22になっています。
置き換え頻度は日に2食置き換えが多いかな。

身体の汚い脂は綺麗な脂で流すって感じです。
運動は、コロコロローラー程度です。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 08:57:47.77 ID:ZqIRAe3t
すみませーん
高タンパクだと腎機能への影響が気になるんですが、そこら辺はどーなんですかー?
スルーされるのは都合が悪いからなんですか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 09:06:41.71 ID:racG4j+K
>>716
痩せること>>>>>>>>>>>>>>寿命
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 09:25:42.11 ID:W0/sRtgM
>>716
理論上は腎臓と肝臓には負担をかけることになるよ。
これをやって数値がヤバくなったとか、病気になったって言うレスは
今のところ俺は見た事ないけどね。

>>717
いや、一概には言えないな。むしろ肥満気味の人は
糖尿病、高血圧の方がよっぽど怖いだろうし。
719名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/10(水) 10:03:50.97 ID:vPTr7xhX
>>716
> すみませーん
> 高タンパクだと腎機能への影響が気になるんですが、そこら辺はどーなんですかー?
> スルーされるのは都合が悪いからなんですか?

疑って、信用できないならやらなければいいだけです。
少なくとも遠方から入院をする患者さんもいる病院長の話。血液やその他臓器に
問題があればやっていないかと思いますが。。どうしても気になるのなら江部医師に
メールしてもOKですよ。

参考までに

http://www.wound-treatment.jp/next/essay/sugar.htm

720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 10:46:03.94 ID:d3sqJlJ9
理屈では、ケトンが出る程度にやらないと痩せないのかもしれないが、実際はそうでもない。

コンニャクなどを多く食うとカロリー制限の要素も加わって痩せやすいように思えるが、実際はそうでもなくて肉をバリバリ食った方が痩せたりする。

根拠ないのでアレだが、俺はそうだった。
721716:2012/10/10(水) 10:57:17.08 ID:ZqIRAe3t
みなさま、レスありがとうございました。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 11:04:44.70 ID:W0/sRtgM
>>720
自分もそう思って、毎日コンニャクを多く摂取しているんだが
停滞期が半月近く続いてんだよなー。
肉に替えてみようかな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 12:51:41.29 ID:pYmCflkp
>>716
それも血液検査と尿検査で分かるんだけどね〜
尿タンパクとか出てるとヤバいかもしれないね
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:03:35.34 ID:9O1ZD0Hq
知り合いが二人このダイエットしてるけど
二人とも体重は減ってるけど体脂肪率が増えてるって言ってた
そしてすっごく体臭とおならが臭くなったとも言ってた
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:06:18.00 ID:eoIDANNL
>>716
負担はかかるだろ
こないだマッサージ受けたら、腎臓疲れてません?と言われたわ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 19:12:02.38 ID:sRrrtifG
>>724筋トレやエクササイズしてないと筋肉も脂肪と同じく一緒に落ちるから
結局は体脂肪率変わらないんじゃない?むしろ体脂肪が増えるかもね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 19:28:03.90 ID:ysbr71Oz
肉を食えば脂肪が増えるのは当たり前
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 20:04:22.71 ID:pYmCflkp
>>727
ささみやヒレ肉でも?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 20:44:46.67 ID:iUl8THgW
>>728
タンパク質については、幾ら食べても
1回の食事につき筋肉の材料として摂取できるg数に限界が有って(40gとかだったような)
残りは脂肪として蓄積されるか不足してるエネルギーとして使われる

という説を唱えている人は結構多い。
それでビルダーさんとかはトレ前後に小まめに一定量づつ摂取するんじゃなかったかな。
睡眠中、4時間経ったらわざわざ起きてタンパク質補給する人も居た。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:24:04.82 ID:50wOemjT
>>713
大豆って28%ぐらい炭水化物なのに入ってる時点で見る気なくした、バカじゃねーの
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:42:40.59 ID:yQiyY4mr
>>730
茹でると重量が2.3倍になるよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:49:46.63 ID:kVuHH9ev
>>730
茹で大豆100g当りの糖質が2g とかじゃなかったかな?
タンパク質の量を考えたらローカーボには向いてるね
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:58:38.33 ID:yQiyY4mr
>>732
そうだね
大豆の炭水化物の内訳は、100gあたり
糖質12.9g
植物繊維15.9g
と、植物繊維の割合が多いしね。

茹でると重量が2.3倍になるから、糖質の割合はさらに1/2.3になるので
100gあたり
5.6g
だね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:59:33.57 ID:50wOemjT
■ゆで大豆100g中の栄養成分
タンパク質・16g
炭水化物・9.7g

脳内で変な処理しないでね、マメにしては珍しく炭水化物<蛋白質ってだけで
炭水化物が少ないとか思ってる人は単なる妄想ですから
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 01:09:48.39 ID:kVuHH9ev
>>734
炭水化物 って糖質+食物繊維で表記されるから
>>733の割合で考えると
実質糖質は炭水化物9.7gの半分程度の約5g程度になるんじゃないの?

仮に、1回の食事で摂る糖質制限30gの食事だったら
茹で大豆200gぐらい摂っても平気って事になるから優秀な食品だと思うけど。

タンパク質に関しても、
茹で大豆200gで32g=ツナ水煮 とほぼ同じ。価格面ではかなり安くつく。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 01:12:25.86 ID:yQiyY4mr
>>735
私が書いた733と、>>734の書き込みは同じことを言ってるだけだよ。
多少の計算のズレはあるけど、
糖質は100gあたりで5g前後でしょ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 01:48:10.39 ID:bBZ2I60Z
>>729
食べ過ぎると便秘になる
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 03:56:32.53 ID:fAMvEShp
どっちにしろ713は糖尿病患者用のリストだから、それほど参考にはならない。
739名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/11(木) 08:30:14.56 ID:uHDovYhW
何をもって「糖尿病患者リスト」なのかな・・

対して太っていないのに、腹だけ出てて(内臓脂肪多めメタボ)
糖尿予備軍はうなるほどいますが・・

体脂肪率が上がるのは、たんぱく質=お肉、、って考え、お肉
料理メインの食事が多いからでは?私もその意味では失敗組み・・
体重は減ったが体脂肪率は跳ね上がりました。(笑)

大豆100gとか書いているけど、実際に食べればわかります。
ご飯の100gはパクパク食べられますが、枝豆の100gはきつい
・・噛む回数が多いのかその他の成分のせいかわかりませんがおかず
も一緒に食べているとしたら50gそこそこでお腹いっぱいになります。

タレントのまぁこのブログに載っていました。彼女、トレーナーの指導の下
、夜の食事は枝豆のみ、、何グラムは忘れたけど・・こういうのも結局は有酸素
運動も取り入れているけど食事制限の指導の基礎は糖質制限。カロリー制限と
いいつつ徹底的に炭水化物は抜いています。

私も少し前からお肉→枝豆、、に変更。

740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 09:02:37.34 ID:DTPqYSbd
【糖質0教の信者発狂食品リスト】
キャベツ、玉ねぎ、大豆、レンコン、人参、大根
ははは、枝豆も大豆でしたね。

俺は上記の物は全然気にしないで食ってるけど
順調ですよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 09:05:45.05 ID:+FkquTxp
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 09:18:12.65 ID:zLa/FtOr
84キロの巨デブなのに6日で1キロしか落ちない
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 10:18:44.41 ID:ljEzdF70
>>739
はあ??
肉は低脂肪高タンパクのものに変えればいい話
魚も同様
極端から極端に走らずに卵、大豆製品、乳製品、バランス良く摂りなよ
たんぱく質が枝豆のみとか、ホルモンバランス狂うよ
>>740
マジで宗教だね、これ
マクロビオティックとかベジタリアンとかと変わらない
744名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/11(木) 10:35:07.46 ID:uHDovYhW
>>743
そういう意味ではなく、過剰に摂っていたお肉の一部を枝豆に少し変えるって話。
肉を食べないっていう意味ではないですよ。

豆腐も乳製品も食べてますって・・(笑)

ちなみにお肉は低脂肪のモモ肉の薄いのとか食べていました。それでも体脂肪率は上がります。
でもこれって筋肉の落ちが早いから比率的に数字だけ跳ね上がるってことですよね。
そういうふうにとらえましたけど。。

自分の場合、基礎代謝が並みの人より低いので有酸素運動入れないと痩せない人間です。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 10:38:42.61 ID:z3tu2NvD
脂肪代謝にするための制限なのに体脂肪増えるとか意味が分からない
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 10:49:34.24 ID:DTPqYSbd
>>745
今まで糖で動かしていた体が糖を摂取しなくなると
体が飢餓モードになって、今まで基礎代謝で使われてた筋肉が
大量リストラされて、脂肪になっちまうんだよ。
同時に脂肪も燃焼されて、体重自体は減るがね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 10:50:19.50 ID:ljEzdF70
>でもこれって筋肉の落ちが早いから比率的に数字だけ跳ね上がるってことですよね。

なら肉を減らす必要無いのでは?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 10:51:11.05 ID:vNKCcrZn
>>745
私もだ・・・・。

炭水化物を減らすと、体の中の脂肪から燃焼していうので痩せるのが糖質制限なのでは?
まず余分な脂肪が落ちてからそれから筋肉かと思ってた。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 10:51:54.54 ID:ljEzdF70
>>746
すると糖質制限ダイエットは体重は減るが体脂肪率は上がるダイエット法という事かな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 11:00:02.59 ID:z3tu2NvD
>>746
そのために脂質とたんぱく質摂るんじゃないのか?
飢餓状態ってのは糖質も脂質もたんぱく質も入ってこなくなってからの話じゃないの?
トレの前後には多少のカーボ入れたほうが良いと思うけど
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 11:03:49.09 ID:XlyPOg8w
>>742
ここはカルト宗教信者の集まりですから、都合の悪いレスは叩かれるか、もしくはスルーされますよ。


ちなみに私も170#85の巨デブですが一食の糖質量を守り、教祖の教えどうり極端なカロリー摂取を控えましたが、3週間で二キロ程度ですよ。
ちなみにカロリー制限やった時は最初の2週間で6キロ位は余裕で落ちました。
3週間でマイナス20キロなんてあり得ない話ですよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 11:17:41.97 ID:DTPqYSbd
>>750
そう。
たんぱく質は抜いちゃだめなんだよ。
753名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/11(木) 11:31:54.95 ID:uHDovYhW
>>744だけど・・

男性と女性で差がでるのかな?って一瞬思いました。だって女性ってつわりで何も
食べなくても体重が減らないし、運動しても男性より体脂肪は減りにくい。
筋トレもそう。男性が1ヶ月で増える筋肉を同じ量女性が増やそうとしたら
めっちゃ時間も手間も(食事とか)かかる・・みたいな。。

糖質制限ダイエットも本を出したのは男性・・でしたよね。だから男性のほうが
結果が出やすい・・

食べないで体重がスルスル減るのも男性だし・・自分、食べ物を減らした程度では
体重計の針はびくともしませんでした(笑)
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 11:54:57.44 ID:8KhllEu/
また停滞期に入りました〜
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 12:07:44.74 ID:vNKCcrZn
>>753
男性の巨ピザにはいいダイエット方法かもねw

でも私もするすると痩せられたよ。二ヶ月で164cm、60キロ→57キロだけどw
体重よりも下腹部のブヨブヨが無くなってくれたのが嬉しい。

ジーンズがゆるゆるになって落ちてくるぐらい。
目標は52キロだからまだまだなんだけどねー、

朝はしっかりご飯を食べて夜だけ主食抜きだからゆっくりだけどね。
756名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/11(木) 12:08:08.40 ID:uHDovYhW

>>744だけど・・
これでも1回は体脂肪を減らした経緯あり。暫くカロリー制限で数キロ落ちて
その後はお決まりの停滞期(2ヶ月)。それを終わらせるために摂取カロリーを「増やす」
(鶏のから揚げ食べました)その後、3週間にわたって体重がミルミル落ちていきました。

体重的には3キロですが、そこで洋服のサイズは全部ダウン。白米を食べていたかは
記憶に無いけど、お腹が空いて空いて朝からから揚げ、とんかつ、ケーキも
ガッツリ食べていたけど、体重計の数字は落ちる一方。自分の体ながら
面白かったです。もうそんな異常な空腹感は無いので食べていませんが(笑)

標準体型(BMI21)なので糖質制限での体重減は望んではいないし期待も
しないけど・・この時↑、私が痩せた理由はなんだったんだろう・・いまだに謎です。

江部先生の考え自体は指示できるから、糖質を過剰に摂取する生活はしませんけど・・
今は食べる量を減らしても体重計の数字に変化はありません(笑)
人間の体って不思議です。私も3週間で20キロは信じることは出来ませんね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 12:12:12.18 ID:z3tu2NvD
>>753
体脂肪が跳ね上がるって時点で食事が間違ってるんじゃないのか?
グルカゴンが分泌されてないってことだろ
758名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/11(木) 12:23:10.32 ID:uHDovYhW
>>757
体脂肪が跳ね上がるって時点で食事が間違ってるんじゃないのか?

その通りだと思います。でもこれをやっている人のブログとか見ると上がっている
人、多いです。それが当たり前とは思いませんが・・
糖質制限の考えは踏襲しつつ、食事内容を見直す必要はありますよね。反省・・
一番下がったときで22%だったのに・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 13:43:21.54 ID:IAilmsJZ
>>758
自分は女だけど、三食きっちり糖質制限で始めたら
体重と体脂肪がどんどん落ちていってるよ
力を使ったり動き回る仕事してるからかもだけど
筋肉はほんの少しだけ減ったくらいかな

因みに持病の症状の一つで基礎代謝がかなり低いのに、
こんな私でもするすると減ってくれてほんとに嬉しいって思う
最初は模索しちゃうかもだけど、ちゃんと結果はついてくると思うから、頑張ってほしいな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 13:52:15.39 ID:DTPqYSbd
やっぱ個人差あるな。
この違いはなんだろう。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 14:05:39.20 ID:RM66vt6h
>>756
体質的に糖質制限が合っていないのかも?自分も人類万人に向くってのは
眉つばな気がしてるよ。
下のブログの人も体質的に炭水化物制限で一度は減ったけど、二度目では
減らず、リバウンドしたって。遺伝子検査もしたらしい。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/omoshiroomoshiro/diary/201209140001/
ttp://plaza.rakuten.co.jp/omoshiroomoshiro/diary/201209240000/
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 14:27:48.93 ID:XlyPOg8w
>>756
>それを終わらせるために摂取カロリーを「増やす」
>(鶏のから揚げ食べました)その後、3週間にわたって体重がミルミル落ちていきました。


明らかにホメオスタシス効果によるものですが、このダイエットでは認められていません。
糖質は完成に悪です。

763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 14:28:31.04 ID:8EQLttt9
計算もせずにやみくもに和牛とか食ってたら脂肪とカロリー取り過ぎになるのは当たり前じゃないか
肉から摂るたんぱく源を鶏肉に変えるとか脂肪はオメガ3が入ってるシソ油とかアマニ油からとるとか自分の体なんだから
カロリーも栄養も計算して摂るべきだよ
764化粧品:2012/10/11(木) 14:39:43.96 ID:/5UeI9If
765名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/11(木) 14:42:06.83 ID:uHDovYhW
>>759
ありがとう。。焦らずに続けてみます。
体重がするっと落ちたのはうれしかったけど、基礎代謝量が1200→900
に落ちたのが「ええ?!」って思ったので・・この数字が少し落ちて・・ぐらいで
済むと思ったのに。。

52.5キロ・・あと2キロ脂肪を落としたいのに・・どうしたらいいんだろう・・
有酸素運動します。。活動量はあきらかに少ないので・・
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:15:40.63 ID:bBZ2I60Z
特保のコーラとか、ノンシュガー系のヤツやら食べても
腎臓に負担になるから
水はけが悪くなるだけ おそらく水太りだと思う。
腹が減るのが快感になれば楽
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:04:44.76 ID:LFn9jZq8
脂肪って減らないの?
おなか周りの肉が軟らかくなるばっかりでなかなか減らないのはそのせい?
めんどくさくて体脂肪は計って無かったんだけど
計測機能付いてるし体脂肪も計ろう…
とりあえず標準体重にはなったんだけどここからは運動も併用しなきゃなのかなぁ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:42:48.14 ID:pxru3e+j
運動の併用って、巨漢デブにとって心臓や足腰に負担がかかるのと
結局、消費カロリー云々の話に結びつくので、このダイエットでは
推奨されていません。

ターザンにもあるように運動の前後には糖質の補給が必要ですし、
それだと何のための糖質制限なのか分からなくなってしまいます。

運動と糖質は悪です。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:48:33.07 ID:M4sJp5PA
その二つで痩せた私は悪の権化だなw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:20:37.75 ID:2gyoEcl5
このダイエットしてる人って腕が細い
なんか腕痩せ効果があるのか?
771名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/11(木) 19:03:19.26 ID:uHDovYhW
>>768
> 運動の併用って、巨漢デブにとって心臓や足腰に負担がかかるのと
> 結局、消費カロリー云々の話に結びつくので、このダイエットでは
> 推奨されていません。
>
運動はしなくていいけど、したほうがもっと痩せるってあります。
糖質抜きで100キロマラソン走った人も・・
基礎代謝が低い自分は食べ物減らしても体重は減らない。空腹は何の得にもなりませんが・・
食べ物減らしてスルスル痩せる人がうらやましい・・

「運動すると肥満ホルモンが出なくても筋肉がブドウ糖を利用してくれることに
なりますから、運動することに越したことはありません。ですが糖質制限をすれば
8割は痩せます」と・・・

残りの2割は??どっちにしても運動は人間には必要。。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:06:52.40 ID:cihpv/RN
>>767
柔らかくなるのは減ってる証やで。がんばろー
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:14:48.02 ID:ljEzdF70
>>771
糖質抜きで100kmマラソン…?!
とても信じられない
ハンガーノックが起こるだろ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:16:20.26 ID:Rahn6iqj
>>772
柔らかくなってるのは筋肉が減って脂肪に変わってる証拠って意味だよね?
当たり前だけど
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:18:12.35 ID:ljEzdF70
>>771
バナナ食べてから2時間ウォーキング
初めに糖質を摂らないと脂肪は燃えないよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:20:56.99 ID:AgBwv2gU
>>775
燃えるのは糖質→脂肪の順でしたよね?
だとしたら運動前に糖質を取るといつまでたっても
脂肪燃焼にたどり着かないのではないでしょうか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:37:05.39 ID:ljEzdF70
>>776
焚き火を起こすにも焚き付け用の火が必要だよね?
運動直前に血糖値をある程度上げておいたほうがスムーズに体脂肪燃焼に繋がりやすいよ
低血糖状態で運動するのはガス欠状態で運動するようなもの
脂肪も効率的に燃やすことができなくなる
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:47:45.96 ID:Uk/zn+VZ
普段より早く歩く、長く歩く、運動したほうがいいからウォーキングをしよう、ジョギングしよう・・・・


無意識のうちに王道ダイエットになっている不思議
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:49:20.38 ID:ljEzdF70
>>776
あー、あとね、低血糖状態で運動すると脂肪じゃなくて筋肉がエネルギーとして使われるらしいよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:01:09.91 ID:RM66vt6h
>>778
>>779
だから、本当に糖質を絞った、ケトン体の糖質制限をしている場合は、
運動をしないほうがむしろいいってことですよね?
ゆるーい糖質制限なら、運動併用がいいけれど、王道ダイエットと
あまり変わらなくなる不思議ってやつかな?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:12:21.58 ID:bBZ2I60Z
皮下脂肪が落ちない
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:16:30.71 ID:UZRtKjCl
>>780
王道ダイエットって、第一の敵が脂肪なんじゃないの?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:25:34.26 ID:ljEzdF70
>>780
運動前だけバナナ食べるとか、もうちょっと臨機応変に出来ないの?
ガチガチ過ぎるよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:45:32.95 ID:U+oFcW7o
体脂肪を使おうが、食事からのエネルギーを使おうが同じだからね
食べちゃったエネルギーはどこにも出て行かないんだから
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:56:24.55 ID:AgBwv2gU
>>784
ヨガと瞑想で、摂りすぎたエネルギーを体外に放出することができます。
可能ならば糖質制限にマクロビの考えを取り入れるといいでしょう。

「中庸」に分類される穀物は炭水化物やデンプンを含むので、
糖質制限ダイエットでは食べないのがよいと思います。
食べてもいいのは「陽性」(ナトリウムの多い食品)に分類される味噌・肉・塩と
「陰性」(カリウムの多い食品)に分類されるトマト・ナス・ホウレンソウなどです。

陰陽のバランスを整える食生活にヨガと瞑想を加えれば精神も安定します。
ダイエット時における誘惑や、イライラ感などもこれで撃退できるので、とてもいいです。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:36:09.20 ID:U+oFcW7o
>>785
マクロビオティックはむしろ「思想」に近いものであり
病状などに即して栄養学的にメニューを調整するといった食事療法とは根本的に異なり
生活そのものを改善するような平和運動を伴った思想が根底にあるとされています。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:33:59.37 ID:raC2TQwx
>>785
インドの平均寿命が超絶短い件について
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 02:04:01.15 ID:2MzjaEA4
>>779

遊牧民の彼らは1日に80〜100km歩くこともある。
伝統的な主食は牛乳と牛の生血

マサイ族
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B5%E3%82%A4%E6%97%8F

低炭水化物食の彼らの肉体をどう説明するんだ?
マサイ族は筋肉がないのかね?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 02:17:34.45 ID:qG0dcfzT
>>788
マサイ族って今みんなスマホ持ってて普段は都会で生活してる者も多いんだぜ
PC持ちや車持ちも増えてきている
普段はTシャツにGパン姿

だけど、一度「マサイ族見学ツアー」が入ると伝統衣装に着替え、ぴょんぴょんジャンプしてみせる

実際は伝統なんてもう年寄り以外では消え失せているだろう
そんなマサイ族なんて参考になりません
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 02:29:19.79 ID:f4kcmdhu
>>伝統的な主食は牛乳と牛の生血

ここを引用しといて
直後の

>>近年ではウガリ・チャパティ・米飯などの炭水化物も日常食となっている

この部分を無視するのはなんでなの?
自分に都合のいい部分だけ見つけて
うかれて引用したの?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 07:24:19.90 ID:P5qtJSbq
低炭水化物ダイエットで一ヶ月で3キロ痩せた。BMIは25.
結構厳し目にやったけど思ったより減らなかった。

このダイエットお腹が空かなくなるので低カロに比べて本当に楽。
嫌でも喉渇いて水飲みまくるし。

何故か体温が上がったので嬉しい。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 07:24:41.32 ID:UJIKANw5
>>788
生血には糖分が結構あるんですけど
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 08:25:44.51 ID:28io5Tgg
同居している姑が糖尿の気があるというので、これを機会に家族で糖質制限することになりました。
姑の健康にもいいし、主人と子供たちにとってもダイエット&将来の糖尿病予防にもなったらいいな、
という軽い気持ちです。

主人は接待や飲み会が多いので、写メを送ってもらって、それを見て食べてもいいものを私が返信。
子供たちの給食はケータイが禁止されているので写メは使えないので、食べてはいけない食材リストを渡して
それを見ながら選んで食べるようにと教えています。

元々、子供たちにはピアノを習わせているので、突き指などしたら大変なので体育の授業は見学させています。
なので、低糖質の状態で激しい運動をして倒れるなんてことも起こりません。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 08:41:20.11 ID:YQPhSJIw
マクロビの女って太いの多いな
糖質とりすぎなんだろう
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 09:08:27.15 ID:uQ1xTSdS
>>793
釣り?成長期の子どもに偏った食事させるなんて・・・
796名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 09:34:22.49 ID:3+zfwOqi
>>793
主人と子供たちにとってもダイエット&将来の糖尿病予防にもなったらいいな、
> という軽い気持ちです。

ちょっと違うと思います。子供にとって食べてはいけないものなど無く、ちゃんと食べて
体を動かしまくって成長。いまから中途半端に親が食事を抜いてどうするの?お父さんとあなたが
やるのなら構いませんが(どんな症状が出ようが自業自得)子供に何かあったらどうするの?

糖尿のお母様にしてもプチ、、からためしてみればいい話。2〜3ヶ月試して
血液検査の値が好転するならやってみたら?ってレベルです。

子供、倒れるよ。。私は子供いないけど、自分はやっても「学生」の子にはさせない。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 09:50:59.09 ID:O+MuoT2Y
>>793
お子様は高校に進学させるおつもりですか?
ちょっと体育の見学の事で気になったので一つ。

私の高校の同級生で、勉強は結構得意なんでが
体育の柔道が大嫌いで柔道着も買わず
柔道の時間は全て見学していたんです。
最初は先生も叱っていましたが途中から何も言わなくなりました。
結果、その年度が終わる時に、急に彼に言い渡されたのが

    【単位不取得の為、留年】

彼自身も、クラス皆驚きました。
結局彼は自主退学し、その後どうなったかは知りません。
彼は勉強熱心で偏差値の高い大学を志望してました。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:04:54.44 ID:hYnTBDYb
これは常用するような物ではないと思うし
子供に制限させるってのは間違ってると思う
インスリンがでないと筋肉の回復も鈍る
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:11:02.78 ID:O+MuoT2Y
USAにホームステイした時、思った以上に
ベジタリアンが多かった。
私がお世話になった家も夫婦共々ベジタリアンだったよ。
でも両方とも太ってたよ。
朝食は激甘のカラフルなシリアル。大ジョッキの牛乳で流し込む。
持たされた昼食は生のブロッコリーとバターピーナツサンド。
(ブロッコリーが生だったと言ったら逆ギレされた。)
夕食はサラダとか言ってレタス数枚の上に物凄い量のチーズを載せて
それにブルーチーズドレッシングかけまくるんだ。
それと豆のトマト煮。
彼らはスリムになりたい願望はあるんだけど
全く知識がないんだ。ハッキリ言ってカロリーの意味だって
わかってない。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:42:03.87 ID:u8WX56MP
>>777
 朝食や運動前の糖質補給を行わずに、低負荷の運動を長時間やると、
脂肪代謝能力や筋グリコーゲンの貯蔵能力を増やせる

 なんてトレーニング方法が自転車雑誌に書いているんだけど、どうな
んだろう?
801名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/12(金) 11:33:49.83 ID:3+zfwOqi
>>780
> ゆるーい糖質制限なら、運動併用がいいけれど、王道ダイエットと
> あまり変わらなくなる不思議ってやつかな?

低カロリー=低栄養なら痩せません。太る原因が糖質と認識してカロリー制限
出来るのなら、痩せるでしょうね。リバウンドも無く・・基礎代謝が低い
私の原因はこれかもって思いました。普段、おかずを1皿に盛り、夫が食べ残りを
私がつまむ。。メインのおかずも同じく(お肉でもお魚でも)夫が先に食べ残りを私が
つまむ。。これで白米を普通に食べて、小腹が空いたらコンビニのおやつ・・

これじゃ、痩せないし筋肉落ちるよねって自己反省・・昨日から副菜も主菜も
きっちりお皿を分けました。私は白米100g。夫は普通盛り。結果が付いてくるかな・
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 11:34:52.62 ID:v4pJV0OI
>>799
なぜベジタリアンなのに、牛乳やらバターやらチーズやらが出てくるんだ?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 11:41:18.94 ID:/i8w0MuX
流し込むプロテインを糞高いマイ●〇ダ●●ットから森永マックスロードに換えたら財布が幸せになつた。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 12:29:39.40 ID:oVG1hlnL
>>802
牛乳(及び乳製品)は「肉」じゃないからOK、という括りのベジタリアンなんでしょう。

日本では小学生のうちから給食で栄養の基礎(献立表に「血や肉になるもの」「身体の調子を整えるもの」
と素材の栄養を区分してあったり)を学ぶけど、アメリカで子供への食育が始まったのはここ数年の話。
オバマ大統領のミシェル夫人が食育教育の推進派で有名だよね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 13:07:34.78 ID:+oLe3X8w
お前らの教祖の大柳珠美は子供にも強制しているよ。
お前らに>>793を非難する資格はない。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 13:18:02.57 ID:MbDoGwsz
大柳さんの娘さんは、おかずを全部食べきってから主食を食べるらしいよ。
イベントとかでケーキを食べる日は主食を抜くって書いてたから、
普段は普通に食べてるんじゃない?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 13:23:22.06 ID:0H/VX5W3
糖質制限はカロリーは減らさず、糖質制限し、他の栄養素を増やしてもダイエットになるんだよね?
では仮に、夜だけ主食を抜くとか、三食主食を半分にして、たんぱく質や脂質を増やして
同じカロリーにしても痩せるの?
そうじゃなくて夜だけ主食抜くとか、主食を全部半分にするだけで、おかずを増やさなかったら
カロリーが減って痩せるのは当たり前な気がするんだけど・・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 13:25:56.69 ID:Sm6NwkKI
鈴木その子の息子はやはり親の悪い部分の影響を受け
拒食症が原因で二十歳だかで事故死してるな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 13:30:40.62 ID:R89Mrxsh
にきびが治る皮膚科はここだ!!! 【V】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1032468002/

! ! ! にきびが治る皮膚科はここだ ! ! ! 【U】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1025576526/

! ! ! にきびが治る皮膚科はここだ ! ! !
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1021455496/

810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 13:32:52.11 ID:EDGEbI7v
>>807
自分で試行錯誤してみてはいかがか?
これまでだっていろんなダイエット試行錯誤したんだろ?
自分で試した結果こそが一番頼りになるぞ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 13:42:45.64 ID:qG0dcfzT
>>802
ベジタリアンにも色々あって
・ラクト オボ ベジタリアン(卵乳製品可)
・ラクト ベジタリアン(乳製品可)
・オボ ベジタリアン(卵可)
・ヴィーガン(完全菜食)
…他にもたくさん種類がある
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 13:52:29.44 ID:qG0dcfzT
>>800
私の場合はそれをやると運動後の疲労感や消耗感が半端ない
あまり身体にいい感じはしないので必ず糖質を補給してから運動してる
そのほうが身体がスムーズに動くから
それでも2時間のウォーキングで体脂肪率1〜2%程度は減るよ

両方試してみて自分に合った方法でやったら?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 14:43:01.74 ID:1HcDLXmk
>>807
これはカーボ制限してグルカゴンを分泌させて
その作用で脂肪からエネルギーを使うように誘導させるって理屈だから
同じカロリー制限するにしてもカーボを制限して脂肪燃焼を抑制する
インスリンを分泌させない方が脂肪を落とす方法として効率が良いよって話だと思う
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 15:11:26.76 ID:XFEAsFQG
やっぱ女が多いからか頭悪いのばっかw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 15:51:00.29 ID:0H/VX5W3
>>813
サンクス。主食を半分にするとか、夜食べないだけじゃ、インスリンは出ちゃうから、
同じカロリー食べちゃダメ、つまり抜くだけのカロリー制限をしないと痩せない
ってことでよいのかな。カロリーを減らさなくても痩せるのは、厳密な糖質制限を
してケトン体を出した場合のこと?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 16:32:55.02 ID:IlidoTKv
痩せて髪染めればブスでもモテるようになる
黒髪+ブス+デブ女は粗大ゴミ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 16:39:07.98 ID:sybJWXOu
>>816
デブブスはイイけど、黒髪は関係無いだろ?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:49:46.79 ID:qG0dcfzT
>>814
そもそもこの理論が頭悪い
提唱したのは女の医者だっけ?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:08:29.75 ID:zY8+1Gng
あれだ、あれだよ、、、
カニカマw今のオレの主食は、かにかまw

最強かもw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:46:12.19 ID:4S4pgJTK
放射能気になってる人いない?

おからって大丈夫かな?

大豆はセシウム貯めやすいそうで、

産地特定されないから、不安。。。

821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:21:15.82 ID:qul9NUNo
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:35:36.95 ID:ojGFahR7
>>820
食品も測定できるガイガーカウンター買えば…?
気になるなら食べなきゃいいのに

ちなみにおからの栄養成分は100gあたり
111kcal/P 6.1g/F 3.6g/C 13.8g/食物繊維 11.5g
茹で大豆の栄養成分は
180kcal/P 16.0g/F 9.0g/C 9.7g/食物繊維 7.0g

たんぱく質は少なく炭水化物は多いんで、あまり糖質制限ダイエットには向かないんでない?

823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:46:04.14 ID:x07y2rFu
>>822
豆腐とか納豆なんかも避けるべきなんですね。
総合スレで親子丼をご飯の代わりに木綿豆腐にする
というのを見て、試そうかと思いましたが、やめておきます。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:00:54.92 ID:ojGFahR7
>>823
木綿豆腐は100gあたり
72kcal/P 6.6g/F 4.2g/C 1.6g/食物繊維 0.4g
納豆は
200kcal/16.5g/10.0g/12.1g/食物繊維 6.7g

同じ大豆製品といっても加工方法によって栄養成分は変わってくる

こういうダイエットをしているなら食品成分表でも買って自分で調べる癖をつけたほうがいいよ
人づてでアレがいいコレがいいっていちいち振り回されてたらしょうがなくない?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:01:46.23 ID:4S4pgJTK
>>822

レスありがとうございます。

おからを主食や軽食がわりに使えたらいろいろと便利だなと思いまして。
ふすまパンはあまり好きではないので。

あまり気にされてる方はいないのでしょうね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:05:28.85 ID:4S4pgJTK
>>823


豆腐が合う合わないも個人差あるようですよ。

一食5g以下になさるなら、豆腐はあまりたくさん食べてはダメかもしれませんが、
20g以下なら十分食べられますし。

827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:48:48.67 ID:oyhttJGd
>>826

意味がわからない
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:56:22.58 ID:4S4pgJTK
>>827

これでわかります?


一食糖質を5g以下になさるなら、豆腐はあまりたくさん食べてはダメかもしれませんが、
糖質20g以下にするなら十分食べられますし。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:02:05.61 ID:oyhttJGd
>>828
よくわかりました
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:23:33.25 ID:M12JarbD
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 08:04:47.59 ID:9ZWIhcMZ
>>824

PとかFとかCって、それぞれ何の栄養素っすか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 08:07:53.55 ID:So2N8AMB
ぷろていん
ふぁっと
かーぽ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 08:08:07.75 ID:MCsjCohX
>>831
P=プロテイン(たんぱく質)
F=ファット(脂質)
C=カーボ(炭水化物)
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 08:08:47.52 ID:So2N8AMB
ぷろていん
ふぁっと
かーぽ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 08:26:53.58 ID:MCsjCohX
ちなみに理想的な栄養供給比(PFCバランス)は
P=12〜13%
F=20〜30%
C=57〜68%
と言われている(カロリー比率)
糖尿病学会が勧めているのはC=50〜60%の食事療法ね

ちなみに最新の日本糖尿病学会の正式見解↓
炭水化物を総摂取カロリーの40%未満に抑える極端な糖質制限は、脂質やたんぱく質の過剰摂取につながることが多い
短期的にはケトン血症や脂質異常症の、長期的には腎症、心筋梗塞や脳卒中、発がんなどの危険性を高める恐れがある」と指摘「現在一部で広まっている形での糖質制限は、糖尿病や合併症の重症度によっては生命の危険さえあり、勧められない」と注意している

836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 08:29:14.09 ID:MCsjCohX
それから

※糖質制限ダイエットは肥満の方(BMI25以上)を対象としています。太っていない方は減量効果が余り期待できません。

だそうです
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 08:34:16.62 ID:1ol58obI
ってことは、手始めにデブになって糖尿病になる必要があるんだ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 08:36:25.42 ID:aKC9hzWs
>>835
>ちなみに最新の日本糖尿病学会の正式見解

学会の正式見解ではなく、門脇孝の発言な。
しかもそれに対する根拠は示されていない。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 08:40:00.48 ID:MCsjCohX
>>838
そう、根拠はないようだ
どの程度糖質を減らしても安全なのか、今は手探り状態みたいだね
今はカーボを45%まで減らせないか実験中らしい
しかしアメリカ糖尿病学会でも大体日本と同じ指針になっているので、安全を重視したいのなら、少なくとも今は極端な事はしないほうがいい
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 08:46:44.06 ID:aKC9hzWs
>>839

つーか
この門脇孝の発言は、
ジョスリンが40%を提唱したことに対する反論だよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 09:18:28.81 ID:MCsjCohX
>>840
ジョスリンのカーボ40%以下推奨の根拠は示されているのか?
どうも比率を見てみるとアメリカの食生活に沿っているなあという印象を覚えたんだが

さっき理想的なPFCバランスを書いたけど、
PFCバランス国際比較(%)を見ると、フランス、ドイツ、アメリカ、イギリス、イタリアのカーボ摂取率は40.0%〜45.8%と、日本(57.2%)に比べてかなり低い
代わりにファットの摂取率が42.6%〜48.1%と、日本の29.3%に比べてかなり高い

ジョスリンの示した数値はこうした欧米の伝統的なPFCバランスの影響を受けている気がするのだが、どうだろう
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 09:29:52.91 ID:aKC9hzWs
>>841
いや、40%以下は危険だって書き始めたのはキミだよw。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 09:42:22.88 ID:1ol58obI
週の初めにコンビニでオニギリを2つ買って会社に行って
月〜金で食べ切るようにしてる。炭水化物はこれだけ。
始めて2ヶ月だけど、5キロ減なら激ヤセじゃないから
体に負担もないよね。

運動しなくていいし、副菜は好きなだけ食べていいし、
それでダイエットになるからズボラ女子向けかも。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 09:51:50.86 ID:MCsjCohX
>>842
結局根拠なんて無いんだよな
結論はまだ出ていないと見ていいだろう

それにしても欧米人の体臭がとんでもなくキツいというのは炭水化物の摂取が少なくて代わりに肉の食い過ぎだからだよね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 10:06:37.21 ID:XCl+LzS2
>>843
女子?
オバサンの間違いだろ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 10:13:43.46 ID:6jfJIRvc
ジョンソンって人が高タンパク質を勧めているのは、少量でも満腹感を得られ、低カロリー食の助けになるかららしいんだが
それならば低炭水化物食ならいくらでも食べていいって訳ではないよな
しかもたんぱく質も魚や低脂肪の鳥肉を主に勧めている
脂質は不飽和脂肪酸、特にオレイン酸やオメガ3を勧めていて、飽和脂肪酸はなるべく摂取しないようにだと
まあ当たり前だよな
飽和脂肪酸バクバク食ってたらコレステロール値アップ、HDLは減りLDLが増えて動脈硬化一直線だもんなー
ロース肉とかサーロインとか鳥皮とかは論外ってところかな
847831:2012/10/13(土) 11:18:08.24 ID:9ZWIhcMZ
>>832 >>833

ありがとうございます
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 20:11:40.95 ID:eVQFnY2/
>>843
おにぎりの賞味期限知ってる?
買って1週間も腐らないおにぎりなんてないよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 20:55:14.48 ID:1ol58obI
>>848
給湯室には冷蔵庫もレンジもあります。
ご心配には及びません。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:40:01.93 ID:3bc61pVl
いくら冷蔵庫に入れておいてるからって1つのコンビニのおにぎりを何日も保存するのってどーなの?ま、私の体じゃないからいいけど。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 22:03:06.29 ID:PhjUvTce
冷凍してんだろ?想像力働かせろよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 22:26:14.84 ID:k2IeYjID
男と女で、賞味期限に対する考え方に乖離がある。
女は期限切れでも平気で、男は拒絶する。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 22:46:12.45 ID:6MdQKmkI
開始して1週間目だが尿検査したらしっかりケトン出てたわ。
臭いが変わった実感はないが。。。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:23:38.54 ID:LZHYcHBi
煙草吸ってる奴もワキガさんも自分じゃあんま感じて無いだろ

まわりはクセ―こいつ最悪死ねチンカス汚物っておもってるよ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:33:10.69 ID:gt6CDQiW
>>823
いやいや納豆も豆腐も炭水化物だけ見ると糖質多そうに見えるが、
炭水化物−食物繊維=糖質 
なわけだから、糖質自体はそこまで多くないぞ。
しかも納豆は1パック100カロリー以下のものばかりだから
>>824の納豆の栄養素を参考にすると糖質は2.7gってことになるからな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:56:11.06 ID:LJBNCtMd
カーボ5割で適正カロリー内だと、主食の量って全然大したことないよね。
むしろ多めに取ってて太ってしまった巨の感覚から言えば少ない。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 00:42:58.46 ID:vLhMF/+t
168cm、84kg、BMI29.7あった元デブです

糖質制限だけで順調に痩せたのは70kgぐらいまで
60kg台になったら、カロリー制限や有酸素運動が絶対に必要
だと思う

今の体重は66kg
パンツもW76のやつが楽に着る事が出来る
服を買うのが楽しいし、女受けも良くなった
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 07:07:47.20 ID:ugwlGsiE
出費は増えるが服買うの楽しくなるから、いいよね。
以前は、すべてユニクロにしてたけど、
いまはいろいろ選んでる。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 07:24:41.57 ID:AKsR8stm
>>857
じゃあ最初からカロリー制限やっとけばいいじゃん
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 07:51:35.62 ID:PmoYA5Gu
>>859
おまえは馬 鹿か
861名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/14(日) 08:33:17.07 ID:Jhuxx7lJ
「糖質制限、シャンプーレス開始から1ヶ月が経ちちょこちょこ変化
が見られたので参考までに報告にきました。
 朝・昼・晩共に主食なしの糖質制限です。測定は朝起きて排尿後
にして変化がわかりやすいようにしてます。

開始時 1か月後
体重(kg) 52.6→ 49.5
体脂肪率(%) 27.2→ 23.1
BMI 20.3→ 19.1
体の変化としては朝のむくみ感・だるさ・腰痛がなくなりやはり
昼や食事後の眠気がきません。
先日試しに昼食にパスタとピザを食べたら翌日まで二日酔い状態
になり寝込むはめになりました。甘いものも好きなので3日に1回
ぐらいに糖質30gほどのアイスを半分だけたべたりすると即胃がも
たれなぜかだるくなります。一回の食事で20gをこえる糖質を摂取
すると同様の症状になるので探知機みたいで面白いです。ただのプ
ラシーボかもしれませんが。

元ネタ・・http://www.wound-treatment.jp/next/essay/sugar.htm

BMIでは無く「体脂肪」の多さかと・・・そう感じました。。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 10:25:46.77 ID:FbkTeo9y
30代170p90sのデブだけど炭水化物ダイエット始めて2週間で5sやせた
急激に痩せすぎると不安になる
大丈夫だよな?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 10:30:09.07 ID:6zz5OOID
>>862
初期の減量の半分以上は水分らしい
http://www.oanavi.com/column/shibata/201201/85582.php
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 10:39:55.20 ID:ugwlGsiE
大丈夫
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 11:13:02.58 ID:xhJ/nC7K
御飯を豆腐や千切りキャベツに置き換えてるんですが、
ソイジョイは糖質制限ダイエットに有効でしょうか?
おからドーナツが品切れで…
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 11:45:40.29 ID:yzAXnk3Y
>>865
気になるなら食べない
自分の身は自分で守りましょう
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 11:50:36.97 ID:c/uJYcJv
>>860
馬鹿はお前だ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 12:02:35.84 ID:mEBPalRw
あなたのプライドを保つことが目的の書き込みならば、チラシの裏にでも書いて、部屋に貼ってみては?

スレ違い(ルール違反)は、レッドカードで即時退場となります
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 12:15:31.32 ID:FbkTeo9y
>>863
ありがとさん
ためになった
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 12:33:10.07 ID:c/uJYcJv
>>868
スレ違いとはこれいかに。
臭いものにはふたか?
まあこのダイエット未体験者が吠えているのならスレ違いだが。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:19:44.07 ID:rLAGD9Mg
お菓子類一切やめてるからたまに食べるソイジョイが楽しみな自分
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:27:50.31 ID:cCLcAoFH
ソイジョイ不味いよ
なんかねっちりして歯に付くし
あんなもの食べるくらいなら玄米ブラン食べたほうがいいわ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 17:55:12.18 ID:ujNpQtvn
好みだねー。
シリアルとかミューズリーとか大好きでソイジョイも好きだけど、玄米ブランだけは無理。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 17:56:15.54 ID:reVX7AKj
>>861
シャンプーレスで髪に変化はあった?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:47:34.52 ID:ugwlGsiE
おれもシャンプーレス。
脂っぽくなくなりました。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:25:38.63 ID:/rUQX3KD
ソイジョイってうまくもないのに糖質11〜12Gになっちゃうのか
だったらもっとうまいもん食いたいな
877名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/14(日) 20:31:11.07 ID:Jhuxx7lJ
>>874
シャンプーレスで髪に変化はあった?

これは他人の体験談ですが、真似しています(^^)
洗顔後の、ワセリンも・・

結果、何も問題ないですよ。シャンプーの香りが欲しい人はダメだけど、
私はこだわらないので・・

洗顔後の化粧水や乳液も辞めました。でも、何も問題ないです。元々、
お化粧も嫌いな人間なので、テマは一つでも減らしたい・・何より、楽です。
怪我したときも消毒薬は使いません。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:37:58.77 ID:BJelhz+9
>>877
考えられない…
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:49:25.09 ID:TsvXo2A7
シャンプーの代わりにホホバオイルを頭皮に広げて
湯船に浸かってしっかり蒸して毛穴開いてから洗い流す。
要はメイク落としのオイルクレンジングと同じことをしてる。

もともとビーガンだったので、野菜の糖質を調べて
食べてはいけないものは徹底排除。
足りない分はサプリメントで補給してる。
ヨガもやってるのですこぶる健康。

あとエキストラヴァージンオイルを大さじ一杯、寝る前に飲むくらいかな?
体の毒はキレイなオイルで流し出すのが一番。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:57:23.92 ID:ugwlGsiE
そこまでは
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 21:03:50.74 ID://SSduz1
>>879
あれでしょ?オーガニック食品扱ってる店によくいるようなおばさんでしょ?
髪の毛はゴワゴワで、ノーメイクで、顔が茶色っぽくて、シミとしわだらけで、服はオーガニックの綿か麻の地味な奴で、やけに笑顔で愛想がいい感じの
宗教の殉教者みたいな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 11:15:50.02 ID:OfD4HPDF
半生ミイラみたいやつか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 11:37:30.50 ID:k6Z5Dm1n
>>857
自分も脂肪落とすのに糖質制限で落とせる所まで落として
落ちなくなってきたらいつも走りこんでます
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 14:05:33.80 ID:pzQGOdbb
半ミイラw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 09:41:36.44 ID:4ULSAw92
リバウンドを絶対にしたくないので
リバウンド経験のある方のお話が聞きたいです。
どんな事がきっかけだったとか
どういう心境だったとか。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 10:29:26.95 ID:8TDaXjOh
>>885
それは今考えることじゃない
痩せてから考えることだ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 10:48:52.67 ID:kO8++mPg
>>884
半ミイラじゃない。半生だお。
うまいこというね(´∀`)

>>881
きみもまたうまいこというね。
思い切り想像つくわ。いるいる、そういうおばさん。
あまり洗顔しないほうが肌にはいいという、浅黒い顔したおばさんもね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 10:59:53.51 ID:IFfTrlH0
オイルで洗い流すって何だよ?

889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 11:23:12.22 ID:r8yTpxRg
上質なオイルは体のいらないものを排出してくれるのよ



たぶん
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 11:23:34.23 ID:4ULSAw92
>>886
いや、もう少しで目標達成なんです。
どうやって着地すればいいか。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 12:35:58.24 ID:Lpycv+BH
>>890
「ライフイベント」というか、いい事にせよ悪い事にせよ、ストレスがかかったり環境が変わったり人生の節目だったりがあると、気持ちが同様してリバウンドしやすい

だから何があっても食には逃げないという決意が必要
食に逃げたら太る、自分は絶対に太りたくない、と自分に言い聞かせることだと思う
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 12:59:08.81 ID:sE7SQqfL
オイルって飲むと綺麗になる物なんだ・・・
実はただカロリーを無駄にとってるだけとかじゃないのかw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 13:15:39.70 ID:196z6VWd
油足りないとうんこが出にくい
その辺を勘違いしちゃったんだな
あと、オイルは髪の汚れは落とすが洗い流せない。汚れはついたまんま
それからできればサプリで補充はやめたほうがいい。肝臓悪くすることもある。
肝炎スレではよく出る話題だよ。
糖質を毒のように考えるなんてバカげてるよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 13:49:45.29 ID:zAQenxmp
>>892
オリーブオイルのオレイン酸はHDLコレステロールを上げる効果があるとされているから、血や血管を綺麗にしているイメージなんでは?
生で飲むのは、加熱すると酸化するからだと思う
だったらサラダのドレッシングでも作ればいいのに、スプーンで飲むってところが気持ち悪いよね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 14:03:40.16 ID:nD0Qsc5m
オレイン酸は体内で合成できるからどうせ摂るなら
αリノレン酸が沢山入ってる油の方が良いな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:24:39.83 ID:358yWVGq
>>890目標体重になったとたんに安心をして、運動をやめて美味しいものを喰いまくるのでリバウンドをしてしまう。

目標体重になったとしても現状維持のために、適度な運動と食事をしないとね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:41:22.71 ID:zAQenxmp
>>895
それってすごく酸化しやすいオメガ3って言われる油だっけ?
何か魚油みたいな味の
私、昔冷凍庫で保存しながらサラダにかけたりして使ってたけど、不味いし酸化してたら怖いなと思いつつ使うのに疲れてやめちゃったよ
オーガニック物は外国産のしかないし高いし
なんか健康食品に踊らされてる気分になるよ、あれって
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:51:08.47 ID:OzmFswIm
義母が糖尿になったのと少し太り気味なので
ここは嫁の出番だと思い、糖質制限食を別途作ることにしました。

一日三食の御飯は禁止です。
あんな炭水化物の塊を食べて倒れでもしたら大変です。
味噌汁も我が家は具沢山なのですが、糖質制限を徹底するため、
義母の分だけ、具なし汁のみにしています。
そのかわりタンパク質やアミノ酸はしっかり摂って欲しいので、
朝は豚肉の生姜焼き、昼は焼魚、夜は青椒肉絲などを食べさせています。

嗜好品は一切、与えません。先日、親戚から届いた梨も義母には
我慢していただいて、家族で美味しくいただきました。
フルーツなんて毒の塊ですものね。
おやつにと戸棚に入れてあったお煎餅も羊羹もすべて破棄。
彼女は間食のくせがあるので、台所を徘徊することのないよう、
食事の時以外はなるべく部屋に篭って頂いています。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:54:55.04 ID:mfShMG6c
釣り針がでかすぎて
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:58:35.00 ID:zAQenxmp
>>899
高額の保険かけてたらマジ○○だよこれ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 17:00:39.40 ID:ebAUpubS
これ虐待の疑惑ありじゃね?
通報したらどこか動いてIP開示請求とかしてくれるだろうか
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 19:33:33.90 ID:IFfTrlH0
夜中に油舐める妖怪いるよね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:07:54.39 ID:3uRzor4h
>>902
化け…豚だっけ?
904名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/17(水) 07:24:43.79 ID:ZFzeHZhn
>>901
> これ虐待の疑惑ありじゃね?

全然。。いいお嫁さんでしょ?普通に。。健康で長生きしてもらいたいのでしょ。
私なら逆に何もしない。糖尿になろうがなんだろうが・・

なーーーんていい嫁さん(^^)逆に、好きなものを食べている自分が病気に
なったりしてね。。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 07:39:19.94 ID:zbQgoyuv
>>904
なるほど
その思考回路はしつけと称して暴力を振るう親と同様ですわな
「本当に愛が無いのなら放っておく
愛があるから子供の将来を思ってしつけするのだ!」
それ違うから
もっと常識で物を考えようよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 08:05:12.01 ID:H6mKYBth
ネタにマジレス
907名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/17(水) 08:18:24.86 ID:ZFzeHZhn
>>906
> ネタにマジレス

そんなことは十分承知でレスしてますが・・・(笑)
908名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/17(水) 08:33:57.63 ID:ZFzeHZhn
>>905
> なるほど
> その思考回路はしつけと称して暴力を振るう親と同様ですわな

しつけか暴力は受け取る側の思考で決まると思います。
「おやつも無く、外出もさせない」・・(ま、外に出さないは虐待ですけど)
世話をされている側が「私の健康のためを思ってくれている」と思えばしつけ。
「私の好きなものを一つも食べさせてくれない」と思ったのなら虐待。

小学校のとき、隣のクラスの担任。いつも竹刀を持っていて厳しかったです。
忘れ物をしたら、廊下で正座。給食もそこで食べさせられていたけど、PTAから
文句の一つも出ず、人気の先生でした。
いまなら竹刀を持っている段階で大変なことに・・・(笑)あ、30年前の話。。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 08:39:16.20 ID:zbQgoyuv
>>908
虐待されている子供は「自分が悪いから叱られるんだ」と思うんだよ
何度も施設に預けられ、最後は大好きだった母親に「しつけ」と称してゴルフクラブで滅多打ちにされて殺された11歳の女の子もそうだったようだよ
虐待される老人も同じじゃないのかな

だからその理屈は当てはまらない
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 09:09:21.20 ID:tdU7lJfP
もうその話いらない
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 09:32:52.10 ID:pAEEhECs
>>897
フィッシュオイル以外にもクセのないえごま油とかアマニ油とかあるし
別に外国産だけではないよ
ちょっと高いってのは同意だけど
体内で合成できない必須脂肪酸がとれるからこの制限やってるなら
なるべくこの手の油を摂ったほうがいいと思う
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 09:55:07.07 ID:Cp1N8jIU
>>911
荏胡麻油も亜麻仁油も試したことがあるけど、風味が魚の油みたいに感じてしまうんだよね
実際に魚の油にもアルファリノレン酸は含まれているらしいし、胡桃にも確か含まれていたかな?
だから普通の人が摂ってる食事で、十分必要量は摂れるかなって
あとは料理に使う加熱用の油を酸化しにくいオリーブオイルか胡麻油にしていれば、ラードやらヘットやら使うよりは健康は保てるかなーって考えで今に至ってる
でもアドバイスくれてありがとう!

913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 10:24:41.58 ID:ulh0kf16
オイルの話もその辺で止めてくれ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 10:26:15.91 ID:Cp1N8jIU
上で話題に出たジョスリンって人も油について言及してるんだけどね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 10:48:46.11 ID:LNzrG+Ab
>>912
iherbで買ったフィッシュオイルはレモン味だったよ。
魚の匂いも少しはするけどスープとかに入れたらレモンの方がすごかった
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 11:18:00.46 ID:T+res3+q
毎日魚を食べれてるなら必要ないと思うよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 06:42:11.28 ID:P6fWtbjB
割り込みます。
糖質制限始めてから肌がキレイになってきた。
あれだけ悩んだニキビがウソのようにできない。
今までのエステ、病院、サプリ、化粧品等より、糖質制限が効く
心なしかシミまで薄くなってきた気がする。
白米大好きだったけど、今は食べるとニキビできる気がして怖くて食べれませんわ…
あ、でも新米食べたい…
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 06:45:45.29 ID:8tGLCU2M
糖質制限を別の語句に変えても違和感ないな
玄米とかサプリとか浄水器とか幸せの壺とかねw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:24:54.89 ID:EMkn/mnG
そのうち宝くじも当たってウハウハですとか言いそう
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:41:41.43 ID:moiX0PRz
31才♂だけど、糖質始めて2か月。
メリット
@体重-10kg減。
A外見が改善されたので自分に自信がついた。
B腹があまり減らなくなり、余計な食い物を買わなくなった。
Cなぜか性欲が強くなった。

デメリット
@便秘気味
A昼食時、特殊な弁当なので同僚がドン引き。
B家族と回転寿司に行くと切ない思いをする。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:47:17.47 ID:k+zobdGS
>>916
毎日魚食えないしセシウムが怖いから自分はオイル使ってる
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 11:28:33.15 ID:ny6D9VKQ
>>917
自分もそれ実感してる。
芸能人が砂糖を取らないようにしていると聞いたことがあるけれど、
肌の肌理が細かくなるのは本当だった。
主婦なので洗剤での手荒れはどうしようもないけれど。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 13:30:00.01 ID:0lMmZxrV
砂糖と炭水化物はまた違うと思うけどw
あと自分では気付いてなくても臭ってるというデメリットがあるでしょ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 14:15:40.83 ID:dGPAwkvw
920見て部分的に似てたんで。
糖質制限ですぐにリバウンドした後、カロリー制限というよりは、間食を禁止、
飲み物は茶か水。あとは食事の量を多少減らした程度。
通勤を1時間の自転車にし、ジムの筋トレ。

メリット
@体重-15、6kg減。
A外見が改善されたので自分に自信がついた。(筋肉が付きスタイルよくなった)
B余計な食い物を買わなくなった。
Cなぜか性欲が強くなった。
D吹き出物が全くなくなり肌のきめが細かくなった。

デメリット
あんまりない。食事の種類には制限なかった。
最初のうちは食事の時食べたいだけ食べることはできなかったことくらい
なのと、糖質制限よりは減量に時間がかかること。

要は肥満な奴がどんな手段でも痩せたらなるメリットとほとんど重なると思った。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 16:40:18.74 ID:dbxb0HjC
>>922
どこのババアなんだ?いまどき潜在つけて手洗いってw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 17:25:17.25 ID:95mfALQN
ていうかゴム手袋付ければ済む問題なんだけどね
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:34:12.55 ID:304zjvSD
合成洗剤が、原因だから、
天然の、100%天然油脂の石けん洗剤にしなくちゃ。
いろいろ、売ってるよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 20:04:53.17 ID:iI/qMHqb
またオーガニックばばあが出たー!
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:52:13.59 ID:OzUu/Njs
手がカサカサってお湯を使うからだよ。
水で洗え水で。
どんな洗剤使おうが、関係ないよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 22:54:51.79 ID:3RiyX8I1
ジョイで湯使って洗ってるが、手がカサカサになどなったことない
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:31:31.25 ID:6gZzlQsz
男だけど、
ジョイで水で洗ってるが、手がカサカサ。
手のひらの油分が全然ない感じ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:33:30.41 ID:Zg2ak6k+
コメの研ぎ汁は洗剤代わりになるよ。
しばらく浸しておくだけで大抵の汚れは落ちる。
研いだコメは糖質制限的には生ゴミになっちゃうけどw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 01:59:55.74 ID:bKFIEUHW
>>924
自転車じゃなくジョギングだが、こんな人がいるな。

ジム・フィックス

経歴

フィックスはオベリン大学卒業後、
30代半ばで100kg近くまで太ってしまい減量のために毎日15kmのランニングを続けた。
その結果30kg以上の減量に成功、「減量と健康増進を勝ち取った」として
マイペースでのランニング(ジョギング)を続ける健康法を記した上記著書の大ヒットで
1970年代後半から1980年代前半にかけて全米を中心にした世界規模のジョギング
健康法ブームの生みの親となる。
その背景には、当時から問題視されていた肥満の予防を目的とした
健康ブームが挙げられ、同様に1980年代前半からエアロビクスもブームとなっている。
自らもジョギングの実践を続けていたが、日課としていたジョギング中の
1984年7月20日にバーモント州の国道15号線脇で心筋梗塞を起こして突然死した。(52歳)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 06:49:24.48 ID:i+tZbyS3
>>932
ワラタ

935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:22:36.83 ID:uCF+O20N
>>708です
3日前に血液検査に行きました。昨日結果出ました。
以下は今年1月12日→10月16日の数字。
ちなみに体重は73kg→63kg
総コレステロール272→219(基準値150-219)
HDLコレステロール58→78(基準値40-86)
LDLコレステロール182→130(基準値70-139)
中性脂肪280→62(基準値50-149)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:45:47.11 ID:wu9vuLVZ
>>935
すばらしい。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 17:27:19.59 ID:xvoB29f9
>>935
あなたの糖質制限の具体的な内容を教えて
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:55:46.46 ID:0Xu2ToYd
このダイエットを始めて体重が14キロ落ちたんですけど、最近手の平がベタベタします。洗ってもまた、すぐにベタベタしますし、顔にニキビが出始めました。ケトンが原因でしょーか?分かる方がいましたら
アドバイスお願いします。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:00:22.36 ID:uCF+O20N
>>937
7月中旬くらいからで、かなり緩め
肉中心の食事
外食ではペッパーランチみたいに安い店で1ポンドステーキみたいなのを探します
コンビニでは焼き鳥、唐揚げ、フランク、ゆで卵
マックではナゲットとサイドサラダ
ファミレスでは肉料理とセットのではない大き目サラダ、付け合わせのジャガイモやトウモロコシは食っちゃいます
甘いもん好きなんで、通販の糖質オフスイーツは結構食います
調味料などは糖質の低いものを選びますが量は結構使います
米、麺類、パンは外食で頼まないと恥ずかしいとき以外はほとんど食ってません
豆腐納豆やキャベツは気にせずけっこう食います
こんにゃくの類は食いません
小腹がすいたらシーチキン、コンビーフ、ハム、チーズ、納豆、とうふそうめん風
ナッツは食いません
プロテインは飲んでます

ここ半年くらいは運動はマメにしてます
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:08:14.93 ID:gBBGhQAq
>>939
その食事内容でコレステロールがこんな風になるってのが信じられない
それ以前がよっぽど悪かったとしか…
ジョスリンって人もたんぱく質はなるべく魚やチキンや豆、油は不飽和脂肪酸で、と言っている
ペッパーランチのステーキもフランクフルトも飽和脂肪酸たっぷりじゃないか
動脈硬化が進みそうなもんなのにねぇ…
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:12:18.90 ID:uCF+O20N
こういう貶すコメント来ると思ってたw
やるかやらないかは自分で決めましょう
他人にとやかく言うのは無意味
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:02:55.91 ID:ngzPVU5t
>>939
ナッツとこんにゃく食べないのはどうしてですか
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:23:20.35 ID:gBBGhQAq
>>941
私ならやらない
糖質制限はリバウンド率がほぼ100%に近いし、そもそもダイエットする必要もないし、血液検査でおかしいのは善玉コレステロールだけなぜか基準値超えてるってくらいだから
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:28:38.71 ID:nJzmPcuj
>>943
なんでこのスレに来てるの?
いや、なんでこの板に?
BMIと体脂肪率はどのくらい?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:30:56.28 ID:SU+E4j6/
ダイエット板にわざわざやってきて「そもそもダイエットする必要もないし」等と
書き込む人って…。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:41:27.05 ID:gBBGhQAq
>>944
BMI15 体脂肪率14%
初心者スレで回答するのが趣味
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:11:28.63 ID:nJzmPcuj
>>946
お前の書いてるのは回答とは言わない。
お前その数字じゃ痩せてるだけで不健康そのものだぞ。
筋肉ないだろ?
イチャモン書いてる暇があったら少しは鍛えた方がいいぞ。

948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:14:50.25 ID:7uKRa5en
>>947
元々こういう体型が好きなんだよ
動くのは嫌いじゃないから脚はアスリートみたいに引き締まってるしね
ちなみに男も痩せてる人のほうが好き
これはもう好みとしか言いようがない
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:16:16.08 ID:uCF+O20N
>>942
ナッツは特に悪くはないかもしれないが良いわけでもないし、
食べだすと止まらなくなるので。
こんにゃくはもともとそんなに好きでもないが、こんにゃく麺みたいなのが大嫌いですw

>>943
BMI22、体脂肪率10%台
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:17:00.05 ID:uCF+O20N
あ、関係ないレスしてしまった
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:20:21.88 ID:nJzmPcuj
>>948
そのBMIでその体脂肪率なら引き締まってるわけない
イチャモンつけるわ嘘つくわ、お前最低だな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:24:13.45 ID:7uKRa5en
>>951
いや、男は知らないけど女だからこれくらいで十分
これ以上筋肉付けたら体重も同時に増えるだろうし、生理が止まりそうな気がする
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:27:55.32 ID:nJzmPcuj
嘘つきはとっとと消えろ
お前の生理なんか止まっちまえ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:28:14.66 ID:7uKRa5en
>>953
頭大丈夫?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:29:36.86 ID:nJzmPcuj
そのまま返す
気が狂ったやつとはもうやりあいたくない
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:30:46.15 ID:7uKRa5en
ワロタ
一人で突っかかってきて一人で発狂
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:06:06.45 ID:h9Bn+NXQ
そのあなたは一人でオレに突っかかってきたんだw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:11:53.06 ID:BkPkemTR
>>957
だってコレステロールの質問者したのは私だから
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:15:16.79 ID:BkPkemTR
×質問者
○質問
>>705で血液検査した人いるの?ってレスしたのが私だからって意味です
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 01:21:58.01 ID:wUIId4r7
ガリガリで体重ばっかり気にしてデブを目の敵にしてるやつって
自己管理出来ないデブよりさらに一歩進んで精神病んでるからね
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 01:42:31.40 ID:+523GkQL
しかしこの女、絵に描いたようなクズっぷりだなw
たしかに精神やられてるっぽい
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 01:44:51.67 ID:8BraWAWy
案外あがってたりしてw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 07:30:51.26 ID:dod5j1lT
BMI15とかミイラかよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 08:17:40.12 ID:dquONUvp
ミイラっつーのはこういうのの事を言うんだよ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvJmfBww.jpg
↑BMI 10
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 09:44:32.18 ID:DRR5YbEw
>>964
こーゆー病的なガリガリを時々銭湯で見る。
男だったら抱きたくないなぁ…と思う。
骨が痛そうw
966名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 19:15:04.76 ID:ReDz9KQE
>>943
> 私ならやらない
> 糖質制限はリバウンド率がほぼ100%に近いし、そもそもダイエットする必要もないし、

ならわざわざ来なくても。。そもそもダイエットじゃないし。
お肌、きれいになった人いますか?体重はもう標準以下なので別メニュー。
糖質制限続けて4週目。お肌年齢ー13歳(実年齢48、お肌年齢35 )
市内の美容イベントで肌年齢のチェックしました。かなりうれしいです。
洗顔後、ワセリンのみ。。シミもしわも(おそらく同年代よりは少ないかも)

お弁当のときは以前のお肉のおかずを入れるような気分でアルミ箔の容器に
30gほど入れています。朝晩は炭水化物なし。ケーキとか食べますが、1ヶ月に
1回あるかないか・・なので本当に美味しく頂いています。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 19:30:53.67 ID:Xh1/Z5oz
勃起しますり
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 19:38:36.14 ID:BkPkemTR
>>966
アラフィフのババアが痩せてようが太ってようがシワが無くなったつもりでいようが激しく
激しく
ど う で も い い で す
20代女より
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 19:54:55.98 ID:e9Brechs
美容イベントの時は実際より低い数値が出るようにして
「今でも十分お若いですが、この化粧品でお手入れすると(ry」
ってな流れに持っていくんだよね。
970名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/20(土) 20:03:15.86 ID:ReDz9KQE
>>969
> 美容イベントの時は実際より低い数値が出るようにして

普通、逆でしょ?今のあなたのお肌にはこれこれが合っています。って
商品を薦める。。常套手段です。私は必要なかったけど・・

20代女の肌汚い子、たくさんいましたよ。。内心「あ〜あ」って・・
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:11:42.08 ID:BkPkemTR
>>970
マジで?
私が測定イベント行った時はアラフォーアラフィフババアどもが肌年齢30代だーとか喜んでたよ
顔見たらただのババアだったけど
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7JmfBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzMifBww.jpg
どうもこの機械の最低値は18歳らしく、これ以下は出ないらしい
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:19:35.61 ID:mPTjVybJ
>>968
私も42歳だけどダイエットに励んでいるし頑張っていますが。
誰でも歳はとるものなんです。
20代で確かにお肌も美しいのでしょうがそれはいつまでも続きません。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:24:53.71 ID:cYATsjXb
>>972
10代も20代もダイエットに美容におしゃれにとても頑張っていますので、たとえ年齢を重ねてもそのまま頑張ってりゃいいんじゃない
ババアの場合は得てして自己満足になってしまいがちではあるが、それを自覚してるババアと自覚してない見苦しいババアの差は激しいよね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:41:27.15 ID:Xh1/Z5oz
ちんこほしいんだよまだ。わかってやれよ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:33:17.02 ID:2NSaktqt
美容やエステで効果的で得する方法教えます!

 http://biyouetc.web.fc2.com/

巷では、色々な美容方法が紹介されています。
インターネットでも、
美容やエステの効果的な方法については知ることができるでしょう。
しかし、本当に効果はありましたか?
試したものの、効果が出ずに終わってしまった・・・
という方も珍しくないのではないでしょうか?、
私も色々と試してみたのですが、
残念なことに、ほとんどは効果のないものでした。
そうそう簡単には、
効果のある方法や得する方法は知ることができないと思っていたのですが、
こちらのサイト【 http://biyouetc.web.fc2.com/ 】

をみて、美容やエステに関して、色々なことを知り、
実際にとっても効果がありました!
こういうことを知っているのと、
知らないのとでは全く違うものなんですね!
もし、美容に関して少しでも興味があり、
色々な事が知りたいと思っている方は、
是非、参考にしてみてください。
↓    ↓    ↓    ↓
http://biyouetc.web.fc2.com/
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 23:08:17.28 ID:cYATsjXb
>>975
はい、アウトー
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 23:32:42.03 ID:zZKNKzo/
炭水化物、糖質の無いものなら何でもいくらでも食べていいだなんて
嘘ばっかり
食べ過ぎて激太りしたぞ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 00:00:35.40 ID:pQuNXeKN
うん。食べ放題じゃなく、常識の範囲内で程々にってことなんだと思う。
2ヶ月近く停滞して気分が落ち込みがちなので、軽く糖質をとって毎日運動を始めたらスルスル落ちてきた。
低糖質+運動+カロリー計算。もはや王道スレだけど。
これは米、小麦粉、砂糖をなるべく少なくして一生続けるダイエットなのかも。
糖尿病患者がそうなように。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 00:11:44.77 ID:jkX00RO8
すこし上のほうに若さ自慢してるバカがいるけど
若いうちからデブで糖質制限なんてやってる奴、相当やばいぞ
たぶん若い奴ほどなんかのきっかけですぐにリバウンドする

だいたいな、中年のデブの半分は若い時は痩せてて
年とともに代謝が落ちて太ったんだ
そういう奴には糖質制限はいいかもしれない
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 01:00:40.98 ID:IdjwuT/N
>>979
20代BMI15の人なら糖質制限やってないよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 01:17:45.77 ID:ZpmX1ok1
>>978
気分が落ち込みがちって、これだね。
>高須克弥院長 職場のウツ病の一因は「低糖質」にあると分析
>豪の実験でも、『低炭水化物で長期間減量を続けると、気分の落ち込みや不安を示す』
http://news.livedoor.com/article/detail/7058731/

>1日に必要な糖質は100グラム以上。これは朝1杯のごはんで補えるそうだ。

と続いてるから、カロリー制限的な糖質制限のことでなく、スーパー批判だと思うけど。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 01:26:02.26 ID:dPspPsl6
>>981
高須wwwwww
西原理恵子と熱愛してるんだよね
お互い伴侶が生きてるうちから関係があったとか噂されてるんだよね
高須も西原も整形はできてもダイエットはできないみたいでおデブコンビなのよね

あの人のいう事を真に受けるとかどんだけ情弱だよwww
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 01:29:39.09 ID:IdjwuT/N
高須って整形外科医じゃなかったっけ
いつから精神科医になったの?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 05:54:17.38 ID:Kztyse1y
>>968
ダイエットの前に、その性格をなんとかしたほうが良いと思うよ。
そういう歪んだ性格は、顔にも態度にも滲み出てくるから、良い人生送れないと思うよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 06:32:37.08 ID:wnmUakVA
>>984
真っ直ぐで素晴らしい性格でも良い人生送れない人もいるからねぇ…
おばちゃんのダイエットとか皮膚の状態にどうしても興味が持てなくてごめんね
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 07:42:13.03 ID:76PQ+MWr
糖質制限健康ダイエットは、歴史はかなり古いです、

ローカーボダイエットは、1862年、肥満でくるしんでた、
職人さんが、イギリスのウイリアム ハーベイ博士からの、
アドバイスで減量成功したのが始まり。
1935年には、アメリカの医師の、ビルジユマー博士と、ヴォルフ ルッツ医師が、
多くの学者、マスコミの監視のもと、エスキモー=肉食に挑戦して、すべての血液検査
など、多くの検査て、正常。

ソースは、荒木先生の肉食健康ダイエットの本より

メジャーにならないのは、このダイエットがはやると
糖尿病患者へり、薬でもうける、製薬会社、病院経営
穀物メジャーなど、被害こうむる産業が多すぎるから
情報工作されつづけてきた、
実は糖質制限健康ダイエットは、歴史古いダイエットですよ。
987名無しさん@お腹いっぱい:2012/10/21(日) 07:59:35.15 ID:ZvykcQp3
>>985
> 真っ直ぐで素晴らしい性格でも良い人生送れない人もいるからねぇ…
> おばちゃんのダイエットとか皮膚の状態にどうしても興味が持てなくてごめんね

謝るくらいなら無理やり書き込まなくても(呆)ここは「糖質制限」のサイトですけど・・
あなたがなにに興味を示そうが、別に興味は無いけど、空気が読めないってかわいそうに。。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 08:08:37.30 ID:76PQ+MWr
また荒木先生の著書では、筋肉のことにも触れて、軽いウオーキング
で、臀部や大太腿筋が身体の筋肉の七割を占めているので、ウオーキング
やスクワットも推奨されている。すべては基礎代謝の維持。
また長年、荒木先生とこに、たまにいきますが、みな年とらない
ぐらい、変わりません。
油も、うまくとつていて、若さをキープしているとおもいます。
うそと思うなら、荒木先生とこの、薬局にいけば、わかります。
この辺り、江部先生らは、荒木先生の、真似に近いだけで、勉強不足だと
思います。
荒木先生自体は、約30年くらい前に、自分で人体実験したりしたので、
多少老けて見えるかも。
江部先生の本より、少しは、難しい内容ですが、理論的に書いてます。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 08:39:36.42 ID:jkX00RO8
うまいも下手も、よほどでない限り油はわざわざとらないほうがいい
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 08:40:57.05 ID:jkX00RO8
>>980
若さ自慢バカとは>>968のこと
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 11:49:03.17 ID:7YeYvURu
>>968
20代ババアで産廃同然なんだがww
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 12:16:50.64 ID:xZEM1D+U
http://kotoripiyopiyo.tumblr.com/post/25504195590
幼少期から学生の間に、お稽古事や勉強をしっかりやっていれば 「女子力」がつきます。
だけどいい歳になって「女子力磨き」なんてやっても、 それは「オバサンの厚化粧」と同じ意味なんですよね。
そんな無駄な努力をするよりも「良い歳のとり方」に力を注いだ方が、 よほど美しく生きられるんです。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 12:35:03.06 ID:wnmUakVA
>>987
ババアwいつまで根に持ってんだいい加減にしろ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 12:35:44.02 ID:wnmUakVA
>>990
その人のID抽出してみなよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 17:13:21.93 ID:jkX00RO8
あ、キミか、悪い悪い
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:57:27.42 ID:7YeYvURu
え?!
ビチクが出たの??
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 23:24:20.60 ID:kW86CQ5B
なんか変な女が数人いる?
生理か?
欲求不満か?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 23:25:56.37 ID:q4WCkR/1
このスレ、次スレいらないよね
本スレあるし
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 00:01:56.08 ID:I/gFij+b
初心者スレは要らないね。
糖尿病治療と違って、末永くお付き合いする訳じゃなし、
どのダイエット法でも言えるけど、失敗してる人以外はみんな初心者のはずだ。
もし分けるなら、ストイック派とプチ派のほうが、話が混乱させずに集約できそう。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 00:07:19.23 ID:HqSQGcCJ
同意
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。