体重計・体脂肪計・体組成計スレッド -7kg

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
基準とする測定法及びデータが異なるため、メーカーや機種が
異なる体組成計を乗り比べた場合、体脂肪率の値も異なります。

常に同機種による同様の条件の時に測定し、細かい変化にとらわれず、
長期的な変化傾向をみることをお勧めします。
体組成計は生体インピーダンス法に基づき、身体を流れる電流の抵抗値から
体脂肪率を推定しているため、この原理をしっかりと理解した上で、
賢く使わなければ、誤った情報に振り回されることになってしまいます。

質問は、FAQおよび>>2以降に目を通してからにしましょう。

■前スレ
体重計・体脂肪計・体組成計スレッド -6kg
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1305237966/

■FAQ
タニタ よくある質問
http://www.tanita.co.jp/support/faq.html
オムロン よくあるご質問
http://www.healthcare.omron.co.jp/faq/#hbf

■メーカーリンク
http://www.tanita.co.jp/
http://www.healthcare.omron.co.jp/
http://panasonic.jp/taisosei/
http://www.citizen-systems.co.jp/electronic/health/index.html
http://www.covia.net/index.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 20:08:00.98 ID:Kjgwi4v0
Q.なぜ体組成(体脂肪)がはかれるのですか?
A..体組成計(体脂肪計)は生体インピーダンス法という測定原理を応用して体内に流される
  微弱な電流を測定して、体脂肪などを導き出しています。
  脂肪組織が電流をほとんど通さないという性質なのに対して、除脂肪組織(脂肪以外の
  組織で主に筋肉や水分)は電流を通しやすいという性質を持っています。
  また、組織や成分によって電気の通りやすさが異なりますので、それぞれの電気抵抗値
  (流した電気の量と出てきた電気の量の差)を計測することで、からだの組織を推測しています。

Q.いつ測れば正確な体脂肪率がわかりますか?
A..体内の水分変化が少なくなる時間帯がおすすめです。
  起床後、食事後、入浴後は2時間以上経過してから測定してください。
  生活パターンの違いにより体重や生体インピーダンスが変動するため、同じ条件で計測
  しないと意味がありません。
  毎日、乗る時間を決めておくようにしましょう。
  また、以下のような場合は、測定値に誤差を生じる恐れがあります。
  ・ 過度の飲食後や、二日酔いの時
  ・ 激しい運動をした後
  ・ 発熱や下痢など体調が悪い時
  ・ 多量発汗など、極度の脱水症状の時

Q.メーカー機種によって、体脂肪率の測定結果が違うのはなぜ?
A..体脂肪計は身長・体重・年齢・インピーダンスから体脂肪量などを推測するために
  あらかじめ基礎データというものを採取して統計を取り、それを使用しています。
  当然ですがタニタとオムロンでは基礎データの人間が違いますので
  推測される値は違うものが出てきます。
  体脂肪率を推定するための基準法として、 オムロンは、「水中体重法」を採用しています。
  タニタは、2002年までは「水中体重法」、2003年からは「DXA法(二重X線吸収法)」
  を採用しています。 DXA法を使用している機種は、「リアクタンステクノロジー」のロゴマーク
  が右上の電極に印刷されています。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 20:08:55.92 ID:Kjgwi4v0
Q.体脂肪率○%はヤバイですか?
A.体脂肪計の標準値は各社間で異なります。
  他スレで○〜○%でなければデブ的な煽りをする書き込みがありますが、
  体脂肪率というのは(特に女性は)低ければ良いという物ではありません。
  メーカーが異なると、基礎データや基準法がことなるため、他人の値と比べるのは無意味です。

Q.表示された体脂肪率と自分の体型が違うような気がしますが?
A.むくみがある人、筋肉量が非常に多く日常的に激しい運動をする人は
  体内組成が基礎データとかけ離れていることが多いようで誤差が大変大きくなるようです。
  外国人の方も体格が日本人と異なるため、日本メーカーの機種を使用する場合は基礎
  データと実際の体型が異なるため、誤差が大きくなるようです。
  最終判断は鏡を見て、自分の目で確認するのが良いでしょう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 20:23:18.62 ID:PEWPhSfx
>>1
乙です
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 17:13:15.53 ID:Q+3adVDL
wifibodyのアプリがバージョンアップした
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 00:25:00.85 ID:FFKhvgeV
>>5
iPhone版だけな。
android版は開発中だと。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 06:12:36.66 ID:6YS9Aem2
iphone版もandroid版ももともとあるけど作り直しだろうか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 09:10:17.63 ID:FFKhvgeV
>>7
もともとあるのは利用者なら誰でもしってるだろ…
俺はiPhone持ってないからどう変わったのか知らん。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 21:20:38.30 ID:YW2XkulS
age
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:00:27.79 ID:KWXDGwXy

体組成バランス計 EW-FA43を発売 | プレスリリース | ニュース | パナソニック企業情報 | Panasonic
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2012/08/jn120821-6/jn120821-6.html

価格.com - パナソニック EW-FA43-W [ホワイト] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000409920/

Androidアプリで管理できる製品が出てるじゃん!
日本製、パナソニックだから一応安心だし、これはいいんじゃないか!
値段も1万以下で買えるしね


11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 08:56:26.03 ID:VOC7bI0P
>>10
タッチだけならいいかも。いい情報ありがと。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 09:23:06.80 ID:oXGfoniZ
>>10
うわあああ
これとオムロンの新しいの迷うよー!!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 09:26:31.28 ID:AHeVZ0V+
パソナはデータ数が少ないんじゃないか
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 09:29:42.63 ID:/0Pjfc7S
ごほうびキラキラ

うぜえwww
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 10:40:30.42 ID:VOC7bI0P
>>12
オムロンでもすでに同じようなタッチだけの商品があったんですねぇ。ありがと。
「HBF-215F」のことですよね。どちらがいいのか迷いますねぇ〜
オムロンの方が価格も半値のようなので、同等ならオムロンかも。今からよ〜く比べてみます。

商品情報|体重体組成計 カラダスキャン HBF-215F|オムロン ヘルスケア
http://www.healthcare.omron.co.jp/product/feature/191

価格.com - オムロン カラダスキャン HBF-215F-W [ホワイト] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000392905/
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 15:04:40.44 ID:AHeVZ0V+
>>10
生産国 中国
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 15:26:13.95 ID:IyNhBhN2
生産国にこだわるならタニタ一択
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 16:30:05.23 ID:Zq/oBikG
>>17
タニタは無線でスマホ連携できたか?
値段も無駄に高い設定だったような
スマホに連携できないんじゃ対象外だね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 17:43:47.08 ID:GNp2BDB9
>>18
>>17は生産国って言ってるだけなのに何故無線やら値段やらが出てくるのか
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 00:37:30.15 ID:MRS8bbKX
いずれにせよダニダは選択の余地なしwww
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 03:17:00.46 ID:CGQGu38K
>>17は生産国って言ってるだけなのにこの反応って…
日本産はお嫌いですか?
ちなみに、タニタも無線でスマホ連携できる体組成計ありますよ

ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120731_550217.html
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 08:49:20.89 ID:MRS8bbKX
機能の割りに値段が高いので却下ww
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 20:53:23.88 ID:C1wJknS+
>>21
ボッタクリ価格
社員乙
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:13:18.19 ID:dpzU/T4I
うんこって電気通すのかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:15:41.17 ID:0F8xV9IF
随分と仕事熱心なオムロン社員がいるなw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:46:32.67 ID:16v+YGSh
日本製は生涯不買と決めた某国人かもしれん
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 03:50:00.44 ID:+i8HPgYT
タニタをタニダに、オムロンをオムホロンに改名すれば解決
反日デモでベンツのエンブレムを折る国民には効果が無いが
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:27:30.13 ID:er6XBIqV
ダニダは確かに問題外だな
パナかオムロンだが、半値のオムロンの勝ち
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 07:23:43.93 ID:rgif6Dxm
売れないから半値w
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 00:24:34.02 ID:LNB24FdA
同じ性能だとしてもダニダはボッタクリ価格だわ。
実際は性能面では劣ってるしね。
ダニ社員がウザいのも最悪。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 14:22:31.31 ID:W/0qUDFi
同じ性能だとしてもオナロンは中華製だわ。
実際はデータ量では劣ってるしね。
オナ社員がウザいのも最悪。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 21:30:08.05 ID:LgDJBh96
【海外】レディ・ガガ、衝撃の激太り(画像あり)★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1348158457/
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 23:35:03.35 ID:YU/+4yHM
しつこいダニだな。
ダニのくせにボッタクリww
すべてにおいて劣ってるニダww
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 08:03:19.86 ID:vhnFt0sc
オナロン工作員はチョンだったのか
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 09:30:48.93 ID:Ff15KJ4E
>>21
20,000円って、確かに高すぎね
確かにボッタクリ価格と言われても仕方ない
個人の好みかもしれんが、丸型でデザインも飽きやすくいまいちやわ

パナかオムロンのどちらかにするけど、どっちがええかな?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 10:14:32.41 ID:Ff15KJ4E

価格コムで比較してみたわ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000392905.K0000409920.K0000404358

ダニダ製(笑)のものは、価格も高いし、サイズも大きく、重量も重い、デザインもダサい、画面表示も小さて見にくい
やはりこの時点でまずダニ社員には悪いけど脱落やな

あとは、PCやスマホでの管理がオムロン製の方がよさそうやけど、
パナ製は発売前でまだ評価がないので、あともう少しで発売だから発売後に評判を見て決めるか
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 10:16:08.04 ID:SCg0L35n
必死過ぎるw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 10:31:39.44 ID:9Cs+pb+2
このスレを見て確信した
パナとオムロンだけは無いわ
ディレックにしとく
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 14:22:09.81 ID:Ff15KJ4E
>>38
お前のおすすめはどれなんだ? その理由もな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 15:09:21.46 ID:ewz8zkyi
>>39
BS-221
http://www.amazon.co.jp/dp/B002KMJR5K/
ドリテックだった
とにかく安い、ドンキならピンクが1000円で売ってた
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 20:35:22.02 ID:Ff15KJ4E
>>40
ただのゴミじゃん
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 20:54:54.89 ID:jkJqier/
だがそれがいい
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 17:34:59.07 ID:8P/9R8SM
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 20:03:20.51 ID:jBu3gzZs
ダニダってありえんやろ!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 07:13:12.54 ID:BYBv2zV9
パナとオムロンとの価格差は何があるの?

さらにタニタ製はもっと高いけどそれほど優れてる点があるの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 15:17:44.91 ID:xSI2HGJ5
安いのは中国産
もう工場閉鎖するだろうから修理とか出来なくなる
まあ修理するより買い換えるだろうけど
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 22:58:46.64 ID:hzJfZpj6
オムロンのカラダスキャン新製品、HBF-252F買った人の感想が聞きたいな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:50:09.05 ID:IVz3xOG7
肌寒くなって汗かかなくなって通電悪くなったのか
体脂肪率が急増した
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 08:50:13.80 ID:j5Tgb6aO
>>47
よさそうですね。画面も大きくて見やすそうだし。

HBF-215FかパナソニックのEW-FA43のどちらかにしようかと思ってたけど、
その製品もあったんですね。
ますます迷ってしまいます。どれがいいかな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 18:04:09.41 ID:sE9z/tIO
ぶっちゃけ体重とウエスト測るだけで十分だろ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 19:23:20.13 ID:tlHiln6h
と、巨デブが見苦しいあがきを
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 07:41:35.05 ID:XjlIA8FS
寒くなってきて靴下脱いで測るの面倒になってきた
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 09:31:16.48 ID:txjnkgn0
もうそんなに寒いのか。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 10:57:58.16 ID:uUh2BZuu
最近の機種でもタニタとオムロンの体脂肪率の差はけっこうあるの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 12:44:17.38 ID:ILkGK/CO
やはり今はスマホで管理くらいできる商品じゃなきゃ買う意味ないよね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:27:55.99 ID:qZ05MGBU
スマホで毎日いろんなグラフ見てると、ダイエットにはいい励みになるわ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 12:00:17.26 ID:D8DoRyB5
スマホなんて情弱しか買わんよw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 12:14:58.91 ID:uwDLMnt/
>>56
俺は複数アプリ使ってるわw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:07:57.81 ID:HY+77MXm
>>57
お前名に使ってんだ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:50:35.52 ID:4ZYRIsxz
wifibodyのandroid版新アプリのベータ版配布が始まった
数年前に出たモデルなのに新アプリ出るのがすげぇなと思う
http://i.imgur.com/DVkxN.png
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 00:04:18.45 ID:OgMt5v6r
設定項目に日本語の項目もあるから正式版までに
日本語化されてない項目も日本語化が進むのかな?
http://i.imgur.com/Et8IV.png
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 07:21:40.90 ID:4vBxS5OQ
きったないグラフだな。
どこのメーカーだよ

63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 12:55:18.21 ID:TeTfLE+U
ん?
別に汚くはないと思うが。
長期の変動を見ていくとあんな感じになる。
移動平均が表示されるのはいいね。というかグラフには標準装備にして欲しいな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 02:09:54.03 ID:mfH0n6a0
見てて気分悪くなるよな。
使えねえ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:19:06.84 ID:SM0kjRGT
>>21
ペアリングの仕方が分からねー
タニタBC504とソフバン003SHの非公式ペアだからなのか?
ペアリング出来た人いたら教えて
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:53:46.52 ID:NwAlwJFn
今日タニタの業務用?の精巧なやつで図ったら体脂肪14%だった。これって普通?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:37:46.36 ID:fGl7Qdwo
男ならイイところ、女なら少な過ぎ(アスリートを除く)
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:53:42.41 ID:XiUQFzZl
体脂肪が14%の人だったら正常。
体脂肪が15%以上だったり、13%以下の人だったら異常だよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:02:35.44 ID:2+85o73C
ダニダwww
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 01:01:58.49 ID:uv0q7MCU
>>67
39のオッサン@ジムトレしてます
>>68
なぜ13と15でそんな差が?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 09:27:30.14 ID:l5nrHgb5
だーれもいないね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 11:36:24.51 ID:IprRZ1M9
WifiBodyScaleのアプリがまたバージョンアップして機能追加された
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:56:54.92 ID:l5nrHgb5
WifiBodyって使えないじゃん
無駄に高いし
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:01:32.89 ID:AJOY3iv9
確かに時代遅れ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:19:52.93 ID:Ob7ch75v
オムロンのHBF-214買った。
251や252が欲しかったが立て掛けて置けないんでこれにした。
10年前のタニタからの買い替えなんで、214でも十分だな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 07:37:45.44 ID:fAjhNV+Y
体重計よりも測定値の管理ソフトが重要なんじゃないかと思ってる。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 08:45:39.05 ID:nuKCs1fn
紙にメモしてエクセルに入力
スマホもってないし(´・ω・`)
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 09:22:55.28 ID:6+9cLlQr
起床時、朝食前、朝食後とかの条件抽出サムの月管理だけで充分だよな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 09:48:46.35 ID:HlUDQTo/
>>77
ちょうどいいのがオムロンのホームページでダウンロードできるよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 12:51:50.71 ID:fAjhNV+Y
エクセルシートだとこんなのもあるなあ。
「死なないぞダイエット」Excel版ダイエットシートダウンロード | 株式会社メディアファクトリー
http://www.mediafactory.co.jp/final-diet/xls-dl.html

来年のが出るかどうかわからないけど。あと体重しか記録できないんだよね。
今使ってるのはスマホのアプリだけど、色々分析結果が出てくるのが楽しいな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:49:54.71 ID:mA7tgaok
>>10
パナソニックは中国製だよ
この体重系もHPにそう書いてる
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 19:51:43.21 ID:6O6RhOit
ダニダ社員まじウザい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:35:36.37 ID:QA8/5+kd
いちいちタニタをディスってる奴のがウザいわw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:03:49.68 ID:6O6RhOit
>>83
お前まじダニだろ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:41:41.30 ID:CvK5q6Sz
タニタはデザインが残念だな
使う気にならない
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:26:22.09 ID:YSQWorbG
体重だけで十分じゃない?インピーダンス式は惑わされるだけな気がする
体脂肪測ってて効果ある人いる?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 23:40:14.37 ID:QA8/5+kd
>>84
日本人じゃないなら日本語使わなくて結構ですよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 00:53:03.64 ID:luLkBpNF
>>86
数字なんて大雑把な参考値だけど、キッチリ条件を揃えて計れば相対値としては結構使える
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 13:05:55.82 ID:P3yh7/KK
体重増で体脂肪率減なら増えた分はおおかた水分だとか、逆に体重減体脂肪増なら
単なる脱水だとか推測する手掛かりとして使える。
筋肉量とか基礎代謝の数字はメーカーによって算出法も違うし、当てにならないので
こっちは不要だけどね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:35:10.98 ID:5nPyHQ5I
ダイエットにはレコーディングが大事。
スマホで管理できなきゃダメだよな。

ダニダはボッタクリ価格だし社員がウザいので買う気にならない。デザインが残念すぎるし。

91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:24:31.37 ID:dJvuWXro
寒くなると汗かかん分だけ体重増えるかな?
夏に減った2kgが戻ってしまったよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 06:23:02.84 ID:e+t7thK/
レコーディングって言うとリバウンドした岡田を思い出すw
水分とかは痩せた太ったとは別のことだよね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 08:21:57.50 ID:ZzmjgBHT
>>91
冬は代謝をあげてエネルギー消費するんじゃなかったか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 12:12:27.48 ID:awqiDQnq
>>87
哀れな在日死ね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 12:43:25.45 ID:e+t7thK/
>>93
防寒着は着るわ、冷暖房はあるわでほとんど関係なくなってるよね。季節。
寒いとブルブルッってするよね。あれで筋肉を動かして体温上げてそれにエネルギー使ってる。
今ならそうだなあ、半袖で生活してればちょっぴりは期待できるかも。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 20:17:54.04 ID:4T7+yZu6
A&D UC-321って体重計使ってるよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:45:20.98 ID:5L5InkPM
>>90
オススメは?
安いやつで。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 12:37:59.47 ID:p5DZIJGe
>>97
高くて良いからオススメは
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 17:35:42.47 ID:euirtKRa
タニタの312ってどうかな?
予算以内で収まるよさげな機種なのだが・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 22:19:26.96 ID:Mt16FcgT
>>99
ダニだけはやめとけ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 22:53:20.98 ID:KEyUMIrH
>>100
何故?
308などはPCさえ有ればデータをグラフにでき、データの保存は体重計本体に残る。
他はネットが無いといけないのが面倒。メーカーがサービス止めたら終わり。っていうのもタニタに傾く理由なんだけど。

いま一つ前のインナースキャン使っていて308/309を買おうか悩んでいる所なので、理由を教えて貰えると参考になる。頼んます
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 07:21:24.72 ID:tT9GgVb1
データなんか手入力だ手入力
タニタの705で機能充分
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 10:10:43.63 ID:2IyS7vGz
スマホとデータ連携できないダニダは糞商品だな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 12:06:20.77 ID:rXgNN9GM
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )      ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く          ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ  
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)
      ゙ソ   """"´`     〉 L_ 
      /          i  ,  /|          r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ
   //    /     ヾ_、=ニ゙
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 02:45:08.32 ID:D39lR0yh
312ポチりました
届くのが楽しみである(^^
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 03:22:09.45 ID:G2yMY0Bl
タニタはウェルネスリンクみたいなのはする気ないのかなぁ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 05:31:15.38 ID:oGtBu29Q
タニタんのSD使える機種ここ数ヶ月で極端な値下がりしてるから
後継機種かなにか出るんじゃないかと思ってみてるんだが
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 08:23:16.53 ID:2IiUYaZx
>>104
少しだけ評価してやる
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:32:35.74 ID:8Ew8ZY74
体重測る時は裸のほうが良いのだろうか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:14:46.92 ID:0rMhhmYW
判断するから、気をつけ姿勢で正面から撮った
君の全身全裸画像をうpして
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:33:06.21 ID:8Ew8ZY74
♂なんだが・・・キミはゲイかね?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 08:08:13.57 ID:AOL9R4D+
>>109
ダイエット目的なら、体重の変化を知ることが重要で、
絶対的な値はあまり重要でない。
また、水分量が条件によって変わるから、
同じ日に測っても2キロくらい変化することもザラにある。

だから寝間着などなるべく同じ格好の方がいいが、裸である必要はないよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 18:21:29.20 ID:5iciCCAy
タニタ312買って良かった
体重計乗るのが楽しみになった
色々調べられるのがいいよね
オカンも骨量計れて喜んどります(^^
114 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2012/11/14(水) 18:28:21.17 ID:uNmYgxJI
ああ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 15:21:28.28 ID:h6VKpl5w
パナのスマホ連携のやつデータはどのくらい保存できるのかな?
オムロンとで迷ってるんだけどオムロンはウェルネス無料範囲で6ヶ月、USBならデータとして入れるので自分で管理できるってことだよね?
長期データ保存を考えたらやっぱりオムロンなのかな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 01:59:33.65 ID:F8DIJdGm
>>112
ナルホド。ありがとうございましたた。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 07:37:57.64 ID:Fk7tuM3r
俺は毎日パンツ一枚で測ってるよ
最近ちと寒いが乾布摩擦や寒中水泳に比べれば屁でもない
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:20:59.64 ID:a40ueL9F
なるべく薄めでいつも同じ物着て測ることにします。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 17:50:27.14 ID:r6Fe3Eje
おれはいつもすっぽんぽんだな!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 07:33:21.30 ID:GzLe15Gz
どうせ水飲んだりウンコしたら500g位すぐ変わる
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:06:31.94 ID:ry5M80kz
全裸かパンツ一丁だな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:17:12.74 ID:O40N7YfL
タニタからオムロンに変えた。
タニタは、乗り方次第で500gの幅が出てたよ。オムロンのは安定してる。当たり前だが。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 03:20:14.16 ID:dWyzk5P+
ダニダは韓国製だからダメダニダ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 08:00:11.56 ID:JAKnTaza
タニタは体脂肪も体年齢も甘く出てあまり良くないみたいね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 13:13:18.54 ID:YqnZPON/
オムロンの4000円くらいの体組成計使って計ってるんですが、
下着一枚の軽い服装だと体脂肪率20くらいで、
最近寒くなってきたのでセーターやジャージなど
重装備のままで計ると体脂肪率10くらいに出るんだけど
これはどう考えればいいの?

服の部分を筋肉と誤って検出しちゃうから
20の値の方がより正確って解釈であってる?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 14:02:47.66 ID:xCZjSSoj
>>125
大体あってる。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:47:08.65 ID:mE5BKiWC
>>123
俺の買った312は冥土印邪犯だったよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 17:09:17.57 ID:bQSv+AQ4
スミマセン、ソレハドコガオモシロイデスカ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 17:39:54.05 ID:d3LtKNHC
ベスト・バイ 体組成計 ってどこのメーカーのなに?
130125:2012/11/23(金) 21:54:26.79 ID:khiXXTdt
>>126
ありがとう
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:24:11.80 ID:o1nknFKD
ダニダだけは買っちゃダメだよな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:31:08.15 ID:jltec0T+
やっぱりオムロンだなあ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:43:38.00 ID:f9JRexMl
タニタってなんでそんな悪いの?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:33:20.65 ID:TrF0ZWwC
>>133
ボッタクリ価格で有名だからな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 22:24:20.68 ID:IIbNhIXD
オムロンの工作員しか居ないなここ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 22:51:10.19 ID:FcS+yLib
個人的にウェルネスリンクでオムロンに軍配があがる
活動量計と組み合わせると便利だわ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:39:22.82 ID:lwN04eEX
タニタってデザインも機能もリンク対応も劣るし、そして価格の面でもダメなのは確かやわ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:46:00.93 ID:N7rsWeVG
秤と言う物は正確さが第一だろ
ならタニタの方が精度が高い
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:55:39.74 ID:Ujsg2lpB
タニタって体脂肪と体年齢がかなり低く出るんじゃなかったっけ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 16:45:13.52 ID:A5FHEt9z
父ちゃんが買ってきた体組計がオムロンだった
5年前の奴なんだけど買い替えるべきなの?

なんかゴミに感じる・・・
体脂肪率が毎週上がるって、ねぇ?いま25%
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 17:29:01.85 ID:gD4GZHhR
食べても食べても太るんだけど…体質?(´・ω・`)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1322300360/
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 23:34:14.39 ID:0HN69Msg
低く出るのはサンプル数の少ないオムロンじゃ無かったの?
俺はサンプル数=収集データ数の多いタニタを信頼してるよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 10:09:32.56 ID:jqZ4KH/o
サンプル数?
そんなの公表されてるの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 14:05:23.86 ID:80qHNn9i
夏場はほぼ一定だったのに冬になってから毎日の数値の変動が凄い。
どういうことだ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 17:02:47.94 ID:604/6Llq
体表面の温度や湿度で結構な差が出そう。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 01:13:35.97 ID:52CbAhCJ
WS-30をAmazon.comで買おうと思ったら評判悪すぎでびっくりした
なんで?Android云々書いてるみたいだけどiOS使いには問題ないのかな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 09:49:04.22 ID:o1nwxFtO
>>146
It would not sync to my iphone
って書いてあるけどね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 11:10:27.60 ID:52CbAhCJ
>>147
oh...
古いの買います…
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 21:24:38.63 ID:qxhmhaWs
予算1万円でオススメはないですか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 15:53:00.86 ID:hDyIozqn
なーい
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 23:37:20.95 ID:Eyso173G
体重計なんてどれも大差ないだろ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 01:16:50.54 ID:s3uUEqiL
タニタとオムロンはどちらが正確性が高いですか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:29:00.82 ID:LiUP8Hvy
日本製のにしとけ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 01:07:28.75 ID:dqieJmJJ
タニタはメイドイン JAPAN
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:34:42.52 ID:Wzv1jFJL
ダニダは韓国製ニダ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 01:22:12.45 ID:BsmW7tje
いや312はJAPANだった
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 11:41:10.14 ID:9LDNnTeB
ダニダはダメダニダ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 15:12:09.04 ID:FeGLUi92
タニタマンセー
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 22:41:22.03 ID:EeivZ3Je
ダニダはダメダニダwwww
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:04:02.56 ID:/T3MkQsg
バックライト付がよかったからタニダのBC-708を買ったけど
タニダってそんなに評判良くないのか
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:03:06.35 ID:FN21NVw3
タニタマンセー
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 09:00:27.65 ID:Z9b55Psv
ダニダはダメダニダ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 16:17:19.82 ID:3c4nInu/
タニタマンセー
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 19:34:18.49 ID:zP5ZJQ08
タニダの体組成計で体内年齢が実年齢+7歳だったんだけど
体組成計がおかしいだけだよね?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 09:45:16.69 ID:glsBIU+a
ダニダはダメダニダwwww
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 01:02:09.00 ID:E1ug64Gv
パナクソ社員乙!!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 06:17:11.59 ID:c8z8moaG
ダニダはダメダニダwwww
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:48:19.45 ID:67qB5L/K
エネループ使ったらだめなんだね
知らずに使ってた
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 18:21:14.55 ID:LCjeYlPL
駄目じゃないよ
無駄なだけ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 21:13:54.69 ID:IGkqVXeU
充電池は使うなって書いてあるよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 06:40:09.05 ID:qWnVbx/y
乗るだけで体脂肪などのデータを蓄積。簡単グラフ管理ができる体重計。
gadget.kumahiyo.com/pc・周辺機器/58.html
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:39:39.17 ID:4z1Hi70j
もうやることなくて腐ってるな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 03:33:33.38 ID:9FbHSHAT
ダニダはダメダニダwwww
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:01:56.06 ID:LuHykozH
タニタマンセー
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:29:11.63 ID:udPwmh8N
ダニダは17歳以下は量れる項目が減るんだよ
何このクズ仕様
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:38:47.06 ID:bSOM8zjO
タニタの体脂肪率の安定感凄いね
オムロンもタニタ式採用すりゃ良いのに
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:52:18.34 ID:sNj20TeL
乗るだけで体脂肪率を蓄積
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 17:06:49.20 ID:s8cR5Nc2
>>176
アホすぎ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:46:53.14 ID:9FbHSHAT
ダニダはダメダニダwwww
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:09:19.36 ID:V8b4bZ3A
タニタマンセー
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:00:54.61 ID:HN/qf2z5
オムロンは安いけど精度が糞
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:44:02.35 ID:3hm22PoH
タニタは大した事ないのに高くて糞
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 08:24:32.63 ID:mt0I1T03
ダニダはダメダニダwwww
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:42:37.63 ID:d7h65zZV
ダニダはダメダニダwwww
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 00:09:26.75 ID:ctwYFVfA
>>16
この書き込みみて、タニタに変更したわ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 11:12:42.09 ID:U5pIEWT1
重さは基準があるから同じだが他の値はどれもエゴ
ネタ切れでもう終わってるな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:42:32.45 ID:DRhOaqyd
>>185
ダニダはダメダニダwwww
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 14:25:08.71 ID:8vdSiPIi
ウチのカラダスキャン701が年末あたりからどうも体重を多く表示してるっぽい
低温のせい?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:51:36.91 ID:7pVXn24v
きっと体重が増えたせいじゃないかな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:31:42.61 ID:8vdSiPIi
古い機械式を引っ張り出して測ってみたら2kg近く少ないんだよね
それに、体重増加したと思って年末から明らかに食事を減らしてるんだけど
測定値はこれまでの状況からは考え難いくらい増加した数値が出る
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 07:44:30.92 ID:06oJlQPM
体重計欲しくてスレ覗きにきたらただのキチガイスレだった件について
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 10:05:33.45 ID:QRGNoDJK
説明書見ると1日5回使っても9ヶ月もつって書いてあるけど
レビュー見ると1ヶ月で切れるってあるな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 10:06:22.62 ID:QRGNoDJK
>>192
電池のことね
充電池使うと故障の原因とも書いてある
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 14:29:40.45 ID:ivAeMubR
寒くなると運動しなくなる
運動しなくなると腰が痛くなってますます外に出なくなる
結果太る
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 06:31:17.58 ID:/NfN0V4j
>>194
腰が痛いのは太ったからじゃないでしょうか。
寝てる間に腰に負担がかかるってことがあるらしい。
寝具を工夫して、春までに挽回
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:36:37.68 ID:8pRtwyzB
昔からあるアナログからデジタルに買い換えたら、2キロも違っててモチベ下がりまくり…。2キロも戻ったわ。
197188:2013/01/15(火) 01:16:25.09 ID:ViwN2+Au
あれから結局タニタの622買ったらヤッパリ一気に2kg弱低い数字になった
あと、タニタは体脂肪率低く出るとは聞いてたけど、20%越えてたのが13%ってw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:26:11.38 ID:MgEtiZI3
タニタからタニタへの買い替えだったんだが
2%体脂肪が新しいもののほうが高く表示されていたよ
それなりに日々精度向上してるものだと思うけど
統計的にはサンプルの数がミソなのではないかとタニタを選んだ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:26:50.27 ID:MgEtiZI3
壊れたわけではないので新旧の体重計ではかったけど
体脂肪はともかく体重は変わらずでした
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:13:36.49 ID:q/jExqLR
体重計は公的な基準があるから、壊れてなければ当然その基準内に収まる。
けどタニタの場合、乗るピタ採用したせいで、0点補正されないから、仕組み的に1.5kg前後の誤差が出る。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 16:32:29.31 ID:QWPU4C3w
俺もタニタからオムロンにしたら体脂肪だけ5パー増えた。
どっちが正しいのだろう
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:01:36.87 ID:XXmaV0f1
家庭用の体組成計で正確な体脂肪率なんて測れないでしょ?
どっちが正しいか考えてもしょうがない
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 14:34:33.47 ID:2WTHV3tP
オムロンとタニタどっちが正確?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:21:48.71 ID:dIJgL0uw
BC-1000
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:41:14.61 ID:E94FQnrV
もうスマホ対応しかネタが無い。
データをグラフ化してお金取るなんてアホちゃうか。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 05:51:18.81 ID:y75I/hlM
ドコモのポインヨがいつの間にかエラい貯まってたんで
タニタの体重計に交換したが今の体重計は機能が凄いな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 12:52:42.92 ID:ZmiKPus8
ポインヨかわえぇw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 15:07:02.21 ID:gaspKBvC
タニタの数機種を店で試したら、体脂肪が5パーセントと13パーセントと違う数値が出る。
間の8パーセントを出す機種はなく、必ずどちらかになる。
はかり方は二種類なのか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:08:46.52 ID:BW1n7ycA
>>208
タニタはやめとけw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:16:00.75 ID:6bzZfuID
年齢設定とかちゃんとしたか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:59:33.74 ID:2xTHxjA4
手足測定と足だけ測定の違い、とかそういうオチ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:11:49.79 ID:41qYie7+
10年以上前のオムロンの体脂肪計使ってるんだけど、聞きかじった話では現在の製品とは計測法が違うとか聞きました。
古い仕様の体脂肪計で現在13%程度と表示されてますけど、最近の新しい商品で計測すると昔のと比べて低く表示されるのでしょうか? それとも高く?

あと、オムロンとタニタとではどちらが体脂肪低く表示されるのでしょうか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:15:09.18 ID:Mz9Gvpfw
タニタのほうが低くでる
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:18:52.04 ID:yd75pugG
だよな。
昔のはすべてあてにならないし、買うならオムロンかパナソニック。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 04:41:02.92 ID:88e0fQ36
体脂肪に精度求めんな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 09:51:57.88 ID:XBVq2JWI
オムロンなんか糞うんこ
買うならパソナ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 06:18:55.65 ID:5GHbQYv1
10年以上前のオムロンは恐ろしい程体脂肪高く表示されるから
新しい体脂肪計買うと幸せな気分になれるぞw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:46:54.72 ID:RGharJfU
HBF-701って古すぎる?
あてにならない?

HBF-701のヤマダモデルのHBF-971が3980円で売ってるんだが
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:28:56.48 ID:GHB5Ahi5
>>218
正直者なところ、そのころから基本的なことは、何も進化してない。
技術が頭打ちで、スマホと連携するぐらいしか進化してない。
コスト面もどんどん削減されて行って、
手の部分もなくなってるしな。
正確性は最新の機種よりも、701のほうが圧倒的に上。
701は現状でも、オムロンの最高峰の機種だよ。
本当にその値段で買えるのなら、迷わず買うべき。
破格値すぎる。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 03:59:51.74 ID:2OBoYLcT
3980円とか信じがたい価格だな
即買いだろ
どうせ型番間違えてるとかのオチだと思うけど

さすがにその値段はありえないわ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:25:34.83 ID:VvNsmKn8
今日701を購入。
5980円だったけど、これでもかなり安いから満足。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:27:23.84 ID:lz3EEHuh
>>221
十分お買い得だと思うよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:04:27.77 ID:HS5u9DLD
オムロン側がタニタを訴訟
こりゃダメダニダwwww
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:32:25.51 ID:KCSeodh6
品質の良さからタニタ派なんだけど、さすがにこれはアカンだろ
体組成計でもデザインで選ぶ人とか多いんだろうな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:32:19.95 ID:Lahbbxk1
他に似たタニタwww
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:45:14.75 ID:uEKw7m3s
タニタは品質が悪い
更にサポートも悪かった
今までタニタを信じていただけにショックだ
塩分計、その他タニタの製品を投げ捨てたい
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:55:31.42 ID:f81S1asm
Wifi対応の体重計欲しいけどクソ高いな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:45:24.17 ID:QyQN7bRK
日本メーカもNFC対応じゃなくWiFi対応にして欲しい。
一々体重計のとこにスマホ、タブレットもっていってタッチするのが面倒。

どうにもNFCの使い方を間違ってるよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 18:10:04.55 ID:CtxNy0rU
現行のオムロンとタニタ、同価格帯の製品を比較して、体脂肪率低く表示されるのはどっち?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 15:05:21.30 ID:jFTOkwm1
ヨドバシ行ってサンプルで確かめてみろ
水虫の客もいるからアルコールティッシュ忘れずにな
拭いたついでにサンプルのドライヤーで熱乾燥させれば完璧だ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 15:38:09.77 ID:tUKmMlbK
http://m.kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/smart-helth/20121114_572417.html

オムロンとパナソニックは体脂肪率25.1%に対しタニタだけ23.8%
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 16:26:08.15 ID:jFTOkwm1
体脂肪率25.1%のデブが文句言うなよ
そんだけ太ったら誤差もでかいだろうにw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 16:34:19.48 ID:jFTOkwm1
あと計測した日付も体重もバラバラだろ
まるで比較対象にならんわそれじゃ
オムロンとパナソニックの信者は嘘吐きしか居ないなwww
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 09:41:00.68 ID:sQhq7GDD
俺はタニタのBC-754を使ってるけど、この4ヶ月で体重46〜50kgの変動があったけど、
体脂肪は5%から一切変化ないんだけど、壊れてるのかな?
仕事は肉体労働までいかないけど、まあハードな方だからアスリートモードで測定した方が良いかな?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:00:03.55 ID:AMHhm41v
アスリートモードにしたら余計に体脂肪率が下がるが、たぶんタニタの体脂肪率は、5%未満は5%と表示されると思うよ。
自分も5%を切ったことはない。(ただし風呂から出た時の最小の数値の場合。)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:03:13.18 ID:V+F6zURj
タニタは標準のモードでも低く出る。
アスリートモードにしたら・・・www
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:20:23.48 ID:sQhq7GDD
>>235-236
それは知らんかったw
アスリート測定だと高く表示されると言う書き込みを以前見たものでw
体脂肪の場合はどのメーカーでも似たり寄ったりで、
数値の変化を参考にしろと言われるけど、変化がないからつまらんのだよねw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:21:39.66 ID:oVFee8Hn
仕事はジョッキーかなんか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 14:11:59.65 ID:UTjHxm4u
>>218
買って来た。
ありがとう!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 16:57:27.18 ID:7WDzIqrX
BC-1000ってもう古い?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:35:31.56 ID:YBjm4vRk
結局アスリートモードってなんのためにあるモードなの?
ジムにあるタニタの体重計でアスリートモードで測ると他の体組成は据え置きで体脂肪率だけ5%低く表示されるけど・・・
デブを安心させる(甘やかす)モードって事かい?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:57:10.90 ID:bdCDdU/d
>>241
結局ジムのトレーナーもどう振り分けていいかわからないから適当にw

もちろん体脂肪率も適当www
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:22:38.11 ID:PkW4W4pt
タニタの体脂肪率めちゃくちゃ

ttp://s.webry.info/sp/maru9.at.webry.info/200808/article_1.html
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:20:35.82 ID:YkIbHy9e
ダニダはダメダニダwwww
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:22:09.70 ID:AAoe12JN
基礎代謝計れるヤツってアレ正確なの?仕組みが分からん
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:38:24.35 ID:ne71bPAD
モデル式で出してるだけ。
入力は身長、除脂肪体重など。

式自体の限界もあるし、
モデル式の違いだけで100kcal〜200kcal位結果は変わるよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 09:37:13.76 ID:C7E29/Kl
書き込みを信じてヤマダにいってきたら、本当にHBF-971が3980円でおいてあった。
かなりいい買い物した。
ただまあ、測ったら実年齢より10才上で別の意味で、へこんだけど。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 13:20:10.69 ID:Q164DDm0
>>243
また古い記事を
てか風呂上がりに測定している段階で使ってる奴もアホだろ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 13:49:30.74 ID:FLOX7MAJ
>>247
痩せろ、運動しろ

自分は糖尿病で腰痛で体力落ちてるが最悪条件でも5歳若く表示される
若い頃から筋肉量多目だったからだと思う
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 14:33:16.80 ID:TsuAsRQc
糖尿病の腰痛持ちが偉そうに言うな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 16:16:05.75 ID:FLOX7MAJ
糖尿病の腰痛持ちがみな不摂生のデブと思ったら大間違いだぞ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 12:07:50.79 ID:KDOArF9A
>>247
10才ならまだいいじゃん。
俺なんて測定したら30才も上だったよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 16:27:24.94 ID:sDcJ9zIN
>>247
えー
まだ売ってたの?
いいなあ
うちの近くのヤマダでは、>>218の書き込みみてすぐに3店舗まわったけど
ぜんぶ売り切れてた
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:33:32.85 ID:y9iQDCli
骨格筋率や筋肉量はどうやって算出しているのですか?

脂肪と同じで微弱の電流を流して測っているのですか?
それとも
体重=筋肉+脂肪+水 とのことなので
水は体重の何%と決めて
体重-測った脂肪量-体重×水分率=筋肉
というような感じで逆算して算出しているのでしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 09:22:58.35 ID:ovLyEheC
>>254
後者以外無理
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 04:24:36.56 ID:Ls6qz5xv
>>253
昨日買って来た。
3780円の76ポイントだった。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:54:09.05 ID:v5A0inJz
家庭用で体組成をはかるのに一番正確なやつは
タニタの体組成計 左右部位別インナースキャン50V
かな?ハンドルついてるやつ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:01:11.00 ID:xUziKQr6
体組成計 SWEET PALETTE 買ったんだけど
体脂肪の計り方がよく分からない
説明書もどこかにいってしまった
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 00:35:01.25 ID:S8DHpeyT
なんとか自己解決しました。
前回の記録が出るのでけっこう長く乗ってないとだめみたいだ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 18:19:01.40 ID:ZvO8gJ/V
Kara Scanを8年前から使ってることになるんだけどそろそろ買い替えの時期かなぁ?
異常はないけど新しいのが欲しい。父ちゃんが買ってきた奴だが
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 09:58:34.24 ID:tdnu0XrU
fitbit oneを買ったのであわせてfitbit ariaを買おうかと思う。
輸入物の体重計使ったことないからわからないんだがどうなんだろ?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 12:05:03.89 ID:2Uv1lOrK
>>261
fitbit使いでもwithingsのWi-Fi体重計がいいと思うなー。もしiPhone使ってるならアプリ間の連携が一番しやすい。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 19:44:04.61 ID:Qb1FHGVT
>>257
50Vって体脂肪率の数字とかがかなり甘め。50手前のオッサンだけど、
体内年齢24才って出るわ。ありえん……
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 19:52:27.98 ID:svGDG3pT
>>263
♪うれしがらぁせぇええて〜♪

商売商売
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 23:34:10.16 ID:VL6Ba1Hr
>>263
脳内年齢の表示機能がなくて、良かったね。
もしあったら、いい歳なのに一桁の年齢が表示されそうだから。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 12:56:59.35 ID:O7JU9Ldx
2年前と身長、体重がほぼ同じで、見た目は今のが痩せてんのに、体脂肪率がちょうど1%ぐらい高い。
年齢が2歳増えたせいか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 02:09:05.58 ID:V6ED8Khm
計算要素の中の推定値は年齢で変わって行くんじゃない?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 23:03:40.95 ID:Wut5RfWW
ダニダはダメダニダ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 02:16:50.32 ID:uTaSUdUE
ジムで有料の本格的な測定器とジムの風呂場に置いてるような一般的な体脂肪計の差が2〜3%ならまだしも、9%って酷すぎる。
ぜんぜん計れてないじゃん。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 07:09:05.28 ID:vO7RxaWz
ビチクはオモチャのような体脂肪計で
でできた体年齢信じてるキチガイ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 08:28:43.49 ID:EL6Iz6hA
>>269
全社、単に抵抗値をそのまま表示してくれた方が、まだ役に立つかも
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 11:33:57.88 ID:/fJSaMdG
うちの体脂肪計、寝起きでも風呂上りでも同じような体脂肪率なんだけど、インピーダンス関係ないのかなw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 00:59:33.58 ID:J06s0mqF
そういうやつもあるな。
ドンキで買った謎メーカーの体組成計はインピーダンス使ってるとか書いておきながら、
体が湿ってようが運動後だろうが寝起きだろうがいつだろうが体重さえ同じなら同じ体脂肪率表示する粗悪品だった
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 13:37:21.44 ID:wX7QFYic
OMRONの体組成計使い始めて4ヶ月程度なんだけど最近やたら挙動が不審だ。
その日最初に乗った時に1〜2kg低い数字が表示され
2〜3回乗り直さないと正確な値が表示されないなんてことがままある。

体脂肪率なんて同日の測定でも平気で5%くらい変動するし全然参考にならん。

家庭向けの安物だとこの程度に不安定なのは仕方ないんですかねえ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 13:45:33.31 ID:Z8rgUqrh
説明書読んでないだろ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 20:01:11.47 ID:2emKqaBt
>>274
壁に立て掛けたらいけない機種で立て掛けてるとか?w
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 04:13:44.88 ID:6BFmQSnt
測定値の音声読み上げ機能ってタニタだけ?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 08:32:37.43 ID:95Wa0C74
>>274
ずーっとモニター電池使ってんじゃないのか?
新品に換えろよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 18:47:51.28 ID:j3FaQISC
ダニダはダメダニダ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 00:23:18.56 ID:npoV0VaU
精度のタニタとはったりのオムロン
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 00:42:58.62 ID:DuJ2lwor
>>280
> 精度のタニタ

またまたご冗談をw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 10:04:16.83 ID:X1i7ejR7
>>280
ダニダはダメダニダ〜
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 11:30:57.37 ID:eaDM/SCo
タニタのキッチンスケール、初期不良品だったorz
交換してもらったけど、手間掛かるだけ損した
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 12:51:00.37 ID:X1i7ejR7
>>283
だから、ダニダはダメダニダ〜って言われるのよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 23:42:58.90 ID:npoV0VaU
工業製品だから一定数の初期不良があるのは仕方ない
運が悪いだけだな
それよか家庭用キッチンスケールで精度求めるならタニタしかない
巷で売られてる他社の最小表示1gのは誤差が大きくてだめだよ
1g計ろうとしてるのに誤差が±2gもあったら全然使い物にならない
その点タニタのは最小0.1g表示で精度は±0.2g
しかも3kgまで計れる
測定器ならタニタが無難
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 23:50:45.97 ID:eaDM/SCo
1g表示で誤差が±2gもあって全然使い物にならないと豪語しているのに
0.1g表示で誤差が±0.2gしかなくて満足している馬鹿発見
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 23:54:19.32 ID:CwcO1PT2
>>286
量る重さが同じなら、満足しても良いんじゃね?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 00:07:39.83 ID:t4xixiiq
>>286
頭悪いの?
タニタのは1g計っても誤差は±0.2gですよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 21:15:51.81 ID:XQw4QT6x
>>288
だから、ダニダはダメダニダ〜って言われるんだよ、ボケ!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 00:10:10.70 ID:H2K8eEI5
すげー、誤差が0.2gより2gの方が素晴らしいって
タニタを持ち上げるための逆ステマとしか思えん。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 00:16:51.85 ID:TQqwfS24
>>285は馬鹿過ぎて文章も変なので整理して突っ込んであげるよ

他社の最小表示1gタイプは誤差が±2gもあって(誤差が大きくて)だめだというけど
タニタの最小表示1gタイプも誤差が±2gあり、仕様は同じ
誤差±2gが気に入らないのであれば、最小表示がもっと小さい仕様の計量器を選べばいいだけであり
タニタの最小0.1g表示タイプの計量器が優れているわけではない

>>285は、最小0.1g表示タイプの計量器で1gを計れば満足なの?
精度は±0.2gなので、1.0gの表示の時の真の値は0.8gから1.2g
私が1gを計るなら最小表示が0.01gの計量器を用いますね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 01:53:42.47 ID:I7ullfXS
>>291
>誤差±2gが気に入らないのであれば、
>最小表示がもっと小さい仕様の計量器を選べばいいだけであり
>私が1gを計るなら最小表示が0.01gの計量器を用いますね

反論のしかたがまるで子供。
いろいろ御託並べてるけど、最小0.01g表示、誤差±0.02g、最大計量3kgを満たす家庭用のキッチンスケールって、具体的にタニタ以外でひとつでもあれば書いてみなよ。

最小0.1g表示、誤差±0.2g、最大計量3kgですら、家庭用はタニタでしか販売してないのに。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 01:58:07.15 ID:V+6xBamm
いい加減止めましょう。
キッチンスケールで大人の体重は量れません。
スレチです。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 10:28:58.98 ID:xrbrVbbO
キッチンスケール30個並べれば大人の体重も測れるんじゃね?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 11:37:08.08 ID:EQzsm6UM
>>294
天才
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 12:15:53.15 ID:obb01wCs
>>294
どうやって数字読むんだか。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 08:58:48.96 ID:FlNMVL4d
バカと天才紙一重。
乗れない。
30個どう並べるのか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 11:06:52.99 ID:NdXC0VbW
ダニダwwww
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 20:45:43.14 ID:gENEyaTE
>>297
板を乗せる

もしくは体を30分割する
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 21:02:37.37 ID:do91uq3I
キッチンスケールを20個くらい用意
上に板を載せて人が乗る
スケールごとの数値を全部足し算し、板の重さを引く
 
でOKですよ?
 
しょんべんや鼻くその重量まで
正確に測って何が嬉しいのか分からないけどな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 05:11:44.71 ID:RM2adMnC
長い上につまらない
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 09:38:05.56 ID:Lc240PxK
抵抗が高いと脂肪率が高いとみなされるんだよね
水分が減ってると高く出るのかな?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 10:26:02.72 ID:H/1fw0fN
体組成計の購入検討してるんだけど、足だけのと足+手のがあるけど、
やっぱ足+手のほうが正確なの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 11:22:37.78 ID:foo3aYKw
>>303
正確なものと比較したこと無いが

下半身デブには足だけタイプが不利であることは確認できてる
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 11:45:15.63 ID:InotnTOs
>>303
センサーがたくさんあった方が、よく正確に決まってるじゃない。
どっちが高いか、調べてみても分かるだろう?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 13:08:02.03 ID:H/1fw0fN
>>304
なるほど
さんくす

>>305
>どっちが高いか、調べてみても分かるだろう?

同じ発売時期、同じ測定項目、同じ液晶品質等々、センサー部だけの違いで、
足だけの商品と手+足の商品があるなら比較はできますが、実際にそういう商品はないので、机上の空論といわざるをえないですよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 14:01:02.00 ID:InotnTOs
>>306
ゴメンね。
常識的に考えれば中学生でも分かると思ったんだが、バカな屁理屈屋さんには、はっきり書かないと分からなかつたね。
手足で測る方が、より正確だよ。
大手メーカーのハイエンドモデルがみんな手足で測定するようになってるのは、その方が細かいデータを出せるからだよ。
だって、足から手までは遠いでしょ?
嘘だと思ったら、メーカーに聞いてみたら?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 03:47:57.77 ID:eExPgPuq
まるでレンホーみたいな奴だな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 03:51:46.58 ID:nHdLpFUX
PanasonicのFW-FA71買ったけどゴミだ・・・

omron 59kg
panasonic 55kg

何度も測り直さないとomronに近い数値が出ないし軽い数値が出てくる
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 06:36:30.41 ID:ek6zRfi0
体脂肪ならともかく、体重がそんなに違うのは使い方が悪いんじゃねえのか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 07:47:37.78 ID:MyMin4nX
>>309
メーカーへ調整依頼したら?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 14:44:36.21 ID:nHdLpFUX
少なくとも飛び乗ってはいないけど電気屋に持ってってみるわ
保証書・・・?あったか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 00:59:18.46 ID:QOOl+IZ0
タニタBC623のMBA機能は全身と下半身の筋肉量と体脂肪で判定してるのかな

何度か測ってみた感じだと全身と下半身の筋肉量が+2多い
かつ体脂肪率10%前後が
セミアスリート判定の最低条件みたいなので
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 11:41:03.48 ID:6vM0hFLP
贈答品で貰ったタニタのが壊れたっぽいんですが
貰ってからまだ1年は経ってないけど、保証書は未記入です

こういうのは無償修理してくれるんでしょうか
そもそも購入日を証明できない
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 18:46:48.49 ID:IVjQKRNY
>>314
保証書の規定をよく読みましょう。
それでも分からなければメーカーのお客さま相談室へ電話で確認または相談。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 21:28:46.03 ID:EBHZFzZu
体脂肪率だって、設定年齢変えるだけで変化するよな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 10:39:13.34 ID:bxt8oBVR
タニタのBC-202-WH買ったよ
6160円
これはいいわ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 10:45:34.08 ID:xqjoNIZj
>>317
安いね!
どこで買ったの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 17:12:53.18 ID:bxt8oBVR
オクで出てた。普通9000円はするから、ストア出品の新品でこの値段なら格安かと。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 17:13:42.20 ID:bxt8oBVR
送料込みの値段
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 19:38:50.03 ID:VXuvS0Ko
>>317
もちろんスマホ連携あるよね。ないならダメダニダだね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 00:52:28.82 ID:nhRyd6Nw
スマホ連携なんて必須じゃないからね。
それより測定できる項目が多いことと音声読み上げ機能があるほうがいい。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 08:13:19.35 ID:7PY9KkAi
セパレート型の体組成計を購入予定なんですが
本体から伸びる電線が経年劣化で接触不良を
起こしたりしませんか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 13:37:03.11 ID:NLcjCJ8O
ワイヤレス
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=EW-FA71

正確さは知らん
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 15:13:48.20 ID:ig8eE1rY
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 19:20:20.48 ID:nhRyd6Nw
>>323
コード式の奴は、手持ちの部分引き出すと、コード巻き戻すためのテンションが常に掛かってる状態になるので、コードの取り付け部分で断線しやすい。
パナからコードの代わりに、本体と手持ち部の間を赤外線通信にしたのが発売されてるから、どうしてもセパレート型にしたくて、コードの断線が気になるなら、現状はこれしかない。
ただ、セパレート型のは、手持ち部をもつタイミングによって、0点補正の関係で、体重に1kg〜2kg程度の誤差が出やすい。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 00:08:07.63 ID:qNNTynMi
>>323
大手メーカーだったらちゃんと耐久試験をやってると思うので、通常の使用状況であればそうそう断線しないと思う。
自分の例で言えば、タニタのBC-621というのをちょうど4年くらいほぼ毎日数回測定していたが、今でも問題なく使用できる。
新しく買ったBC-622と比較しても、測定値もほとんど同じで、狂いもないと思う。
体内年齢は統計データの数がだいぶ違うからか、10歳くらい差があるが…
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 11:25:37.57 ID:mHy4QV3Q
断線しないと思う、そう願って買って
実際に断線すると悲しい

直接イヤホンが出ているラジオ
案の定、断線し聞こえなくなりました

でも、掃除機の巻き取り式電源コードは断線したことないなー

設計次第ってことですね
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 19:14:08.02 ID:dvsUBVHI
>>309だけどどっちかが壊れるまで両方の数値を記録していくことにしたよ
330323:2013/05/20(月) 21:15:56.21 ID:gubUt2H5
>>326-327
レスどうも。
結局、高齢の母も使用する予定なので
手持ち部を握りに、地面近くまで
屈むのもツライだろうし
左右部位別測定も特に必要ないかな?と
いう理由で文字のデカイ一体型?にしようと思いますm(_ _)m
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 21:18:48.54 ID:rvbLl9vV
もう一台用意して測らないとどちらが正しいのか判らないんじゃないか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 01:52:28.11 ID:TIDmmHKC
>>330
高齢の親御さんが使うなら、タニタのBC-202-WHがいいと思う。
最初に身長と年齢、性別さえ設定しとけば、以後は乗るだけで、全ての測定結果を音声で教えてくれるので、そもそも表示部を見る必要すらない。
測定項目も左右部位別測定以外は、上位機種と同じ項目が一通り揃ってるから、これで不満はまずないはず。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 01:58:54.56 ID:TIDmmHKC
>>309
オムロンのがもし手持ち式なら、手持ち部分を持たずに測定したら、たぶん2kg軽く57kgで表示されると思いますよ。
オムロンの場合、手持ち部分と本体の間のコードのテンションの関係で、手持ち部分を持つと2kg大目に計量されてしまう傾向がある。
手持ち部分を本体から外さずに乗れば多分結果が軽めに出るはず。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 05:42:26.36 ID:gKCTW8PA
そんなわけねーだろ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 06:55:50.78 ID:TIDmmHKC
実際に使ってみれば分かる
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:03:31.66 ID:Exenpf4l
はい、だから実際に使ってから発言してください
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 19:59:16.32 ID:Zh1RqKNg
新しい測定器を買おうと思ってるんですが、PCで測定値を管理できるタイプでオススメってありますか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 20:37:33.25 ID:erE7BmPC
Withingsとかかな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 21:03:11.82 ID:QLXxieH5
マルチポスト野郎は去ね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 12:07:22.92 ID:pw7c059n
この位は普通
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 16:14:37.70 ID:6rFCiuOh
うんこ前後で体重計ったら500g減ってたw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 07:25:09.78 ID:BWS9cuYX
うんこを境に重力が狂ってるのか・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 08:07:31.31 ID:CNebcj0G
うんこの左右ならどうだろう
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 11:53:08.66 ID:hsqNK26Q
うんこ詰まってる時は脂肪率が低く表示される
うんこは筋肉扱い?
うんこは通電率高いの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 12:12:24.16 ID:stcv8yGP
水分豊富だからな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:59:37.04 ID:zEKKkFMn
体重に対する脂肪重量の割合なのであれば、「脂肪以外の重量」が増えれば「体脂肪率」はそりゃ減るだろ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 01:22:48.30 ID:uBnAmUG4
うんこのほとんどは水分 腸壁がはがれ落ちたのや死滅した菌が
大半で意外と食べかすは少ない
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 05:33:29.89 ID:vY8ZQvi8
出なくてカッチカチになってるんだけどな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 13:26:41.43 ID:dM+G9/qm
やっぱり体重計とかって買い換えるならomronだったら次はomronって決めるべきなんかね?
別のメーカーを買ったら体重に差があり過ぎる。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 14:39:39.13 ID:t0kyHSZF
>>349
体重計に関しては、計量法やJISで基準が決められていて、それに適合した製品なら、(壊れてない限り)家庭用として認められた精度の範囲に収まってるはず。

差がありすぎるっていうのがどれくらいか書いてないのでわからんけど、
もしその差が100gや200g違う程度なら、家庭用としての測定限界。

もし1kgとか2kg違うというなら、壊れてるか、計り方が正しくないか。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 16:34:30.40 ID:btI/wh0c
オムロン 16,5%
タニタ  10,5%
ジムにある数百万の体組成計  10,5%

差がありすぎる
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 16:44:01.43 ID:l2KTdNOc
やっぱダニダはダメダニダ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 00:07:38.29 ID:334PoqjH
ジムにある業務用の体組成計ってダニダかインボディだよね??
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 16:08:02.98 ID:74cpYr5L
オムロンとタニタ、両方使ってたけど
タニタは乗るタイミングで、全然数値が違って正確に測れてるのか疑問だし
オムロンはいつ乗っても、あんまり数値が変わらなくて正確に測れてるのか疑問だったな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 18:37:01.94 ID:IoR5YjHT
うちは電気屋のにーちゃんに勧められてPanasonic使ってる。
他と比べた事無いから精度はどうかイマイチ解らないけど、ユーザー登録出来て過去の測定結果を見たり出来るから個人的にかなり良い。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 15:09:54.50 ID:WxPbAF4y
オムロンにしかけたけどウェルネスリンクの運用がテキトーっぽいんで
SDカードでデータ管理するタニタにした
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 20:02:02.77 ID:SmY2aNfK
やっぱりダニダはダメダニダ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 19:04:52.11 ID:5c2iWf25
タニタのBC-309とオムロンのHBF-252Fで迷ったけど
結局HBF-252Fを買った。
理由は自動認識機能(乗るピタ)が誤作動する可能性があって、
その際にオムロンの方が足で番号指定が容易にできそうだから。
もう一つは活動量計もウェルネスリンクで管理可能だから。
もちろん商品の外観も気に入ったって所もある。

ウェルネスリンクだと体重は一日の平均しか記録されないのかと思ってたけど
一日数回計っても時刻ごとの記録がちゃんと残ってくれてて良かった。
(グラフは平均しか表示できないけど)
データも出力できるから特に問題なし。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 20:47:21.75 ID:tQQN93w4
結局ダニダはダメダニダ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 22:28:35.09 ID:myeGIDj6
>>358
すごいオムロンの宣伝ぽいレスだな
オムロンはウェルネスリンクをNTTドコモの子会社に会員情報や過去データ引き継いだよ
メーカー信頼してオンラインに蓄積させた身体データが簡単に他社に譲られるさまを見ると
まだまだローカル管理がいいなと思わされるよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 00:07:38.55 ID:UWaRuXhR
>>360
スレを遡って見たから他の会社に引き継いだのは知ってる。
でもWebサービスを他の会社が引き継ぐなんて今まで何度も経験したし、
名前や住所を登録する訳でもない、ただの数字だから気にしない。

まあ、スマホに力を入れてるっぽくてPCが置き去りにされそうな予感はするけど
あと数年は何とか持ってくれることを願う。
どの道今の体組成計は数年で寿命切れらしいし、
その頃には新しい機種も出てるだろうからそれを買うよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 01:11:30.63 ID:TbMdfnoL
>>361
願うって、何でそんな子羊な脳なの
買った人に対して数年先の保証がない機能やサービスアピールして売ってたら
それは顧客軽視企業だよ
数年で製品寿命切れない人だってたくさんいるだろうに
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 14:47:40.92 ID:GUTqVocq
まあ根本的な話しちゃえば、体重以外の測定項目は、かなりの部分統計的手法に基づくから、どれだけ多くの母集団のデータがあるかが勝負。
Web連携とか見掛け倒しな機能より、そういう地道な蓄積のある会社はどこかってこと。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:10:08.69 ID:fY2k7sFO
タニタの体組成計買ったけど体重はその都度微妙に変わるのに
体脂肪率がいつも5.0%と表示される
なんで?
5%未満は表示されないのか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:52:51.76 ID:TS1v+aRL
>>364
俺のタニタもそうだよ。5%以下は測定されない。
46〜47kgの時はずっと5%だったので、壊れてるのかと思ってたら、
48〜49kgになったら、6%代がたまに出るようになったわ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 00:31:37.82 ID:Isk9qMCv
>>364
取説見ろ
機種かいてないからお前のがどうだかは知らんけど、
俺が使ってるのだと、5%〜75% 0.1%単位ってなってる。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 00:56:25.05 ID:Z2Hrsl6l
オムロンだと5%未満は数字表示されない。
---と表示される。
体組織も基礎代謝量もそう。
表示されるのは体重とBMI値だけ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 08:14:57.04 ID:KLpmVvey
5%以下の奴、結構居るんだなw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 08:52:19.04 ID:Kot7VnMR
アンガールズ通り越えてほんとに骨と皮だけみたいなやついるからな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 10:01:22.62 ID:EciCGKxn
外見は細くても筋肉質やから5%以下なんにゃで
俺は高級ホテルのジムで両手に棒みたいなんを持って計るのんで
インストラクターに諮ってもらったら4.5とか4.6%とか出る
それでもベンチプレスは80キロ上げられるから
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 10:03:05.65 ID:EciCGKxn
ブルース・リーやマッスル北村は体脂肪率3%台やったけど力があったしな
一般的に体脂肪率が高いほど脂肪が多くて力がないデブということや
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 10:42:49.73 ID:0eN7ZkNL
体脂肪率5%未満なんて世界は一般的じゃないだろ
一般的じゃないことを例にして一般論を語るなよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 11:34:59.52 ID:Kot7VnMR
ここダイエット板なんだし
病的ガリガリ(笑)とボディビルダー(笑)は出てってくれねーかな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 11:49:37.67 ID:m7uNpLtJ
朝一体脂肪率を計測して約20%、仕事して帰ってきて約17%。 どっちが正しいの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 11:56:08.40 ID:H6lL/OEG
>>374
仕事から帰って17%だね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 12:22:14.88 ID:3pm3D+a1
>>374
どっちも正しいとは言えない。
誤差があるから毎日の変動で見るしかない。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 12:38:18.65 ID:H6lL/OEG
>>376
この人働いてるんだよ。
朝一は脱水してるし、仕事帰りしか無いよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 12:44:25.56 ID:Uvwgq+Vv
>>377
何が言いたいのかよくわからない。
脱水状態の朝一だろが、就寝前だろうが、同じ時間に計測して
毎日の変動で判断するのが一番でしょ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 12:47:16.09 ID:QsUKvnd2
朝一だろ
説明書にも朝がお勧めみたいに書いてなかったっけ
何か食べたり飲んだり運動したり風呂入ったりすると数値が変わる

毎朝定時なら条件も一定してるから過去との比較もしやすい
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 18:37:49.51 ID:mFJSTCDu
    i`i
    | .|_,.、/'i
   ノ'" ニヽイ
  r〈   くン      __
  ト-'r、ィ-へ7  _Σニ'ゝ=<ーァ
  Y   ̄' |'"´       ̄`ヽ、
  |     |___,,.._ゝ___    ,  `ヽ、
  |     イ-'/´ ̄/ ̄ハ`""''ヽ、ィ _i
  |     / /| /-!、レ' | ハ_ !  `''〈   こいつ最高にアホ
  .|    | / レ'ー=、  レ,.=、、7 ハ |
   |    .| | | ""   .  ヒ_ノイ/ /__!イ
   |、__  |,|  |  rー--、   "i ト !ソV、
 ト、,ト、,___,.ィ! ', ト、 ヽ.__,ノ  ,.イ ハ' ̄'`
i\ |      ヽ|`「>ーr=i'"レヘレヽ|
〉  ヽ、    イ´ Σ>o<{ハヽ、ィ'i_ 
ゝ、_  `ヽr-'"´ 、  /   i  〉, フ  
 ∠  >ヽ.  Σ>o<{  _,イ  イイ. 
  レへ,  ハ   / ⌒  |__,.-ヘ.7  
      '⌒!,ヘ/ 、   , ト,   \ 
        r〉 '   i   ヽ'〈´   〉
       / /   !  ヽ ヽ、 /
      /  /       ,イ `く
     /   /     _rヘo'_    ヽ、
   rく /       レiヽ_7  ヽ  」、
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 20:47:32.20 ID:DRDv30Nc
100キロ以上になると最近の体重計でも誤差がひどい。130まで計れるのに。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 00:13:07.41 ID:8tNmtK9+
100kg超えの人は牛や豚などの家畜用計量器の方が良さそうだな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 00:33:03.83 ID:WpKnaOOt
>>381
100kg超えてれば、うんこするだけで1kg、おしっこでも500gはかわるからね。
400g程度の誤差気にしてもしかたない。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 00:37:36.72 ID:u6YhBeWq
100キロ超えてる人てプロレスラーでもほとんどいないよ
釣りでしょ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 08:54:02.04 ID:T4Ai+Xat
体重計ふたつ使って足し算すればいいだけだろ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 22:31:44.80 ID:WeWelis3
デブは体重測るだけでも二倍お金かかるのか
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 01:14:13.83 ID:PLNvV4J7
それだと体重しか量れないよな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 17:27:51.56 ID:T9H0FJy4
90kg台まで痩せれば解決。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 01:41:16.74 ID:1QWQ3JW8
今日床屋に行っったんだけど、前後で体重1kg減。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 05:56:43.62 ID:guOQXjf0
タニタの体組織計
同じ時間なのに体重計るたびに微妙に変わる
例えるならこんな感じ
1回目計測66.7kg
2回目計測67.3kg
3回目計測67.6kg
4回目計測67.5kg
だいたい2回目で増えて、その後もちょいちょい変動する
100gの差でモチベーションが大きく変わるし困る
壊れてるのかな?それともどの体重計もこんなもん?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 07:04:43.14 ID:cobq+pbh
タニタの体重計
複数持っている人は
一度、同じ床に並べて
体重を計って比べてほしい。
うちにあるのは全部数値が違う。
バラバラ。病院で話したら看護師が呆れてた。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 07:43:02.57 ID:zpHAXXER
>>390
乗るたびに体重が変わるなんてのは、床が柔らかいとか、平らじゃないとかだろ。
>>391
どのぐらい違うのかわからんけど、体重計ごとに数値が違うのは普通じゃね?
買ってから校正したこととかないだろ?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 08:48:55.23 ID:92Mt7GQe
マニュアルとか見れば書いてあるはずだけど、立てかけて置いたりすると
次に計るときは要注意
動かしたりとかしてると影響があるかもしれないね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:12:40.24 ID:guOQXjf0
どうもありがとう
そして説明忘れてた
数値がブレるので硬い廊下に置いて使ってるんだけどブレる
水平は気にしてなかった!一見わからないけど多少はあるのかも
>>393
ワゴン売りで安くなってたのを買ったんだけど
ゴチャゴチャに商品が入ってて、水平じゃなかった
それが影響してるのかなぁ

とりあえず、自分が思ってたより異常じゃないようなので
今まで通り2〜4回目の数値の平均で記録していこうかな
増えていくのを見ると落ち込むし朝に何度も測るのめんどうだけど…
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:43:42.34 ID:wYJ/TQD0
>>394
正しく使ってるのに数値がぶれるなら異常だよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:28:13.84 ID:K5GJYr/7
俺の部屋はフローリングだけど、場所によっては最大で1kgの違いが出るね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 22:52:56.95 ID:mcGNbCxN
重力が違うんじゃない?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 23:41:04.35 ID:6fMSElrZ
関係あるか判らんけど最近の乗るだけって奴

数値がウロウロしてても
さっさと見限って体脂肪測定へ進んでる気がする
デフォではゼロ値も補正しないし
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 01:08:41.87 ID:4Xe9dVm5
いくつも買ってるので今更体脂肪率が違うとかは思いもしないけど、体重が全然違うのはひどい。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 02:13:48.69 ID:6qGZdLnc
>>398
>デフォではゼロ値も補正しないし

それはオムロンのだな
タニタのは電源オフでも、自動で0点補正してるから
立てかけておいたりしないで、静止状態で置いてれば問題ない

それより連続して計ってるようだから、その計り方の問題な気がする
連続で計る場合は、必ず電源切ってからはかること
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 08:07:59.46 ID:5gsqtzrh
>>394
体重計の値がブレるのは、軽い方にブレるんじゃないかな。
平均よりも、1番重い値を記録した方が正しい数値に近いと思う。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 14:58:21.43 ID:ssbbsvC8
>>400
リセット押して測ってたんだけど電源切ってから測るとほぼブレなくなったよ!
最初の軽い数値に合わせてブレないようになったから何か得した気分だわw
いつも2回目の計測で増えてたのに今日は0.1kg減った
3回目で元に戻ったけど今までの変動考えると100gのブレだけというのはすごい
というか100gなら00.040kg〜00.06kgくらいの体重でブレるのかも
何にしろ今までと比べて気にならないレベルだ
>>401
どうやら軽いほうが適正だったみたい
とはいえ100gはブレるんでその範囲で重いほうを記録するね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 18:53:44.28 ID:/qKs24WK
>>400
うちはオムロンだが、自動で補正するよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 21:12:55.31 ID:gNu/BKBu
WS-30買った人いないの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 02:12:38.08 ID:xNYrKLIX
BC-622ポチったった
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 19:04:44.32 ID:KLMFUgLM
腕で持つタイプは持ち方や角度で誤差が大きいから
結局足だけのほうが測定結果のばらつきは少ない
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 19:15:13.34 ID:Nk6rfS7Q
いつも同じ持ち方すりゃいい
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 12:10:21.58 ID:hLlqSHxp
BC-622買ったらオムロンで20%とかだったのが7.5%とかになってしまった・・・
測り方おかしいのかなー。わけわからん
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 15:36:10.80 ID:Q9a+3owG
今日ヨドバシでタニタとオムロンとパナソニックで立て続けに計測したら、
オムロンとパナソニックが19%なのにタニタだけ15%(笑
これでアスリートモードにしたらどうなるんだろww
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 09:50:11.41 ID:bYqN8e3g
パナソニックが独自で体組成の統計データやら技術持ってるとは思えないので、他社から入手してるはず。それがもしオムロンなら測定結果が似た値になるのはありえる。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 10:37:18.40 ID:PrjzpEiM
>>408
オムロンは同じぐらいの体重なら、いつ計ってもそんなに変わらないけど
タニタはタイミングによってはブレが大きいよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 11:51:58.52 ID:GCsXhtDE
入力する年齢でもかわるので高めにでる人は20才くらいにしたらとTarzanに書いてた。
アスリートモードみたくなるんかな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 16:43:11.23 ID:N0crFBg0
どのメーカーがオススメ?
タニタが地雷っぽい?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 18:43:07.19 ID:HRyv2mGB
タニタBC-312がマジオススメ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:22:31.49 ID:NUfzgYL8
家庭用の体脂肪計付き体重計初めて出したのはタニタだし
量り専業メーカーだしな

かたやパナときたらヘルスケア事業部売り払う(った?)んでしょ
企業として体重計に掛ける意気込みが違うと思う
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:36:44.10 ID:C75BHoTI
俺の体脂肪一桁も信じていいのかな・・・?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 01:38:51.19 ID:rZ6DmFcP
BC-312ならBC-202のほうがいいわな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 23:44:27.10 ID:v2pN+En4
タニタは測定結果の数値が良すぎるって本当?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 11:18:24.90 ID:YZ8qqLFw
ほんとだよ
ちょっと鍛えればみんな体年齢18歳w
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 11:22:11.05 ID:wseJx0iU
モチベーション上がって結構やないかいw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 20:15:29.04 ID:gi4RPDpx
このスレはオムロン工作員が常駐してんのか
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 21:31:06.48 ID:j7ZtNuDm
>>421

「タニタ 体年齢 18歳」で検索してみろ

お前みたいなタニタ擁護が必死なんだろw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 22:08:56.92 ID:8qieRdQF
体年齢なんて、気にしてる奴居るの?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 22:20:53.78 ID:v93MJRV5
>>423
それだけが楽しみな体年齢26歳っす
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 12:47:57.46 ID:1sNGqm4x
>>424
実際にはアラフォーなオッサンということ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 13:41:33.02 ID:rG8fDQ0N
体重計るんだから正確な身長を知りたいのだけど正確な身長の計り方とかありますか?メジャーだと誤差が出てるんですよね?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 14:01:46.29 ID:lYyMBpxf
>>426
市内のそこそこ大きい病院の内科か小児科行くと廊下に置いてあって無料で使えるよ
身長なんてそんなに変わらないんだから一度測ればそれで良し
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 14:07:03.74 ID:u3Rwql0r
健康診断受けれ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 22:40:27.64 ID:VKertG0o
実年齢35歳だけど
体内年齢14歳
脚点122点

だった!
嬉しい。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 19:48:16.10 ID:hnqVoQpY
精神年齢14歳の間違いでは?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 21:14:23.54 ID:UcEgGiie
オムロンとタニタ
ずっと悩み中。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 21:34:09.73 ID:5ya/pmCu
どっちもどっち
オムロンHBF-214使ってた時は20%から全く変わらず、何とか減らそうとひたすら頑張ってた
頑張れたのはよかったけど、これまでの頑張りの記録が全く無駄だとわかったのが辛い
ジムで測ったら12%でめっちゃ減っててビビって、オムロン駄目だと思ってタニタBC-622買ったら8%

タニタには低すぎだから直してってメーカーに送り返した
着払いで良いって言ってくれた所はよかったわ
戻ってきたらまたレポートします
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 21:39:19.15 ID:5b1O/bP7
タニタは信用できる
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 07:05:05.15 ID:ZgrpeKEO
結論
インピーダンスで体脂肪率なんて測れないw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 09:14:02.25 ID:2O3orWw1
実際にはどっちを使ってる人が多いの?
もう好みで選ぶしかないかな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 10:04:29.47 ID:xrG6d+cR
正直言ってタニタ、オムロンは大差ないよ!どっちも素晴らしい(個人の感想です)
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 21:36:40.81 ID:rbgog5KE
>>436
くわしく
ちゃんと両方買ってジムで測って比較してみた?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 23:31:48.10 ID:aBgv6HVE
自己満足したいならタニタ。
厳しくしたいならオムロン。
結論は>>434
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 23:55:47.26 ID:rbgog5KE
オムロンは厳しいじゃなくて測れなかった
だって体がどうなっても20%のままなんだもん
トライアスロン選手のブログでも同じようなことが書いてあった
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 00:36:02.69 ID:d8YtnYC8
もうずっとオムロンのHBF-356使ってるんですが買い換えたほうが良いですか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 01:27:10.29 ID:Z7C759aN
って言うか家庭用のはもともと体重以外は実測じゃないからね。
体重以外は、体に電気流して、その抵抗値を測ってるだけ。
計測された体重と抵抗値、登録した身長、年齢、性別を元に、身長、体重、性別、年齢等でサンプリングされた統計データから、この抵抗値ならこれくらいの体脂肪だろうって類推してる。
なので、身長や年齢を変えたら測定結果が変わるし、電極が触れる部位が湿ってたりしても、測定結果は変わる。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 01:57:59.73 ID:faTHjQ0c
>>441
しかし、その統計があまりにも外しすぎじゃないかね?
これだけみんながみんな低めに出るっていうのはさ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 02:13:59.18 ID:Z7C759aN
>>442
もともとそれほど正確なものじゃないうえに、いまの時期は、汗で足の裏が湿ってたりして、ぢうしても低めに出やすい。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 07:21:11.32 ID:w1J8dSXP
体重以外の機能は、あくまで参考数値。
最初に測った数値を基準にして増減を一喜一憂して楽しむモノです。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 13:25:10.87 ID:w81y7sg6
でも誤差が激しくない?
タニタとオムロン。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 17:21:31.71 ID:Z7C759aN
誤差というか各社が持ってる統計データの違いかと。
母集団の数はタニタが圧倒的に多いが、収集時期が古いデータも多く、それ故、現代の体型の人のデ0タがどれだけあるか。
オムロンはタニタより後発なぶん、比較的現代の体型のデータ中心だが、サンプリングの数はタニタに及ばない。
パナは独自デ−タじゃないからこのさい除外。
まあこんな感じと思えばまず間違いない。
自前で本格的な測定環境持ってるのはタニタだけだけど、これはどこか他の研究機関の借りればすむからアドバンテ0ジとしては低いかな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 18:14:50.02 ID:W0FdTNf1
メーカー同じでも機種次第で違う数値だすよね。
うちの古いやつは体脂肪5とかやってくれる。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 21:58:46.84 ID:tInaeWqe
某スポーツジムに通ってるけど、そこに何台かある家庭用ではない
大きなマシンでも個体差がひどい
とりあえず壊れてないなら同じ機械でずーっと計測するしかないかな

ジムのトレーナー曰く、体重だけは機体の個体差が少ないから
とりあえず痩せるのが目的なら変化は体重を目安にしたらいいと言ってたな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 22:40:22.19 ID:fj/5/Wx6
>>448
ジムのって言ってもタニタだしなw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 01:32:45.49 ID:y9CORR9y
体重計は、法律で、許容誤差が定義されてるので、壊れてない限りその範囲に収まる。
他の測定項目はそういうのが決められてないからね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 02:21:17.49 ID:yCeRHpfs
タニタのほうがサンプルが多いのか
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 07:29:32.52 ID:f0wwu0ce
足裏だけの測定よりは
手の測定もプラスした方が正確?
オムロンのカラダスキャンに惹かれてるけど、使ってる方います?
でも、スマホにかざして記録もいいな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 16:33:02.99 ID:y9CORR9y
>>452
測定項目にもよるので、一概にそうとも言えない。

まず体重は、基本的にはどちらも同じはずなんだけど、足式のほうが正確に測定しやすい。
コントローラーを手で持つ式のだと、きちんと指示された手順を守らないと、コントローラーやケーブルのテンション分が加味されてしまうので、1kg前後誤差が出やすい。

次にBMIなんかの体重を元に計算で出してる項目は、電流値は関係ないので、体重さえ正確なら、どっちでも同じ。

違いが出るのは、体脂肪なんかの電流値を元に統計データから類推する項目。
人間の体内の水分の変移は、朝から夜にかけて、下半身のほうに移っていくので、理論的な話で言えば、足裏だけから電気を流すタイプ(基本下半身のみの測定)よりは、手+足式(上半身も含めた測定)のほうが、朝と夜とでのバラツキが少なく測定できる。

しかしこれはあくまでも理論的な話。手で持つタイプの場合だと、持ち上げるときの腕の角度や握り方、力の入れ具合なんかによる誤差も大きいので、一度量販店とかで試してみて、自分なりに同じ持ち方をしてみて、同じ数値がでるかどうか。

朝と夜での体内水分の変移による差さえ気にしなければ、足式のほうが簡単でいいとは思う。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 17:28:36.70 ID:RkcWVbcc
>コントローラーやケーブルのテンション分が加味されてしまうので、1kg前後誤差が出やすい。

またお前かw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 18:47:21.92 ID:y9CORR9y
手持ち式の体重体組成計で、体重の測定誤差がでやすいのは有名
測定手順が守られてない可能性もあるけど、使うのは一般の素人なので、
普通に使って誤差がでるのはやはりいただけない。

少し検索かけただけで何件か出てきた。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6891107/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6558939/
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%82%DE%81%5B%82%F1%A5%82%E7%82%A2%82%C6&CategoryCD=2183
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 21:55:37.64 ID:P20OIr/R
正確かどうかなんて聞かれたって、本当に正確な体脂肪率なんか測ったことのある人なんかほとんどいないんだから、
正確かどうかなんてわかるはずもない。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 23:29:52.97 ID:yCeRHpfs
じゃあいっそこういうので計るとかはダメ?
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51hcoFPoTPL._SX_.jpg
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 00:32:21.22 ID:Nqy9g9qW
>>
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 00:36:29.32 ID:Nqy9g9qW
しくじった
>>456
それは、説明書もまともに読めないか理解できないアホレベルの話だろ?w
まともに使って体重に誤差が大きく出るなら、不良品だ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 10:15:07.56 ID:O5W4vy9F
>>455
>少し検索かけただけで何件か出てきた。

ソースは価格コムw

持ち手コードのテンションって、置いた状態でも張った状態でも100gと変化無いんだけど。
ちなみにオムロン製です。

どっちかって言うと、床の材質や状態によっての変化の方が大きい。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 08:25:31.12 ID:2296s7Q8
>>459
インピーダンス方式などの体組織計でも説明書通りに計ったら正しい体脂肪率が
図れると思ってんの?
第一、計った数値が正しい値だとどうやって確認したの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 10:20:15.80 ID:4hyjBZo4
>>461
>>455へのレスじゃないのか?
体脂肪率とは書いてないし。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 10:21:12.64 ID:CKBx4xrc
BC-569で東芝のFlashAir使ってる人いる?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 18:06:27.92 ID:O+XeYYQ9
タニタの最上位機種、値低すぎるので校正にだしたけど、異常なしでそのまま帰ってきた

校正前の7月終わりごろ
ジム:12.4%、タニタ8.5% 60kg

校正後 8/8
ジム:10.3% タニタBC-622 7.1% 58kg

BC-622で6%台維持したら一桁維持って感じかな・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 18:23:01.27 ID:h1OVUmlF
>>464
事務のほうが狂ってるんじゃないの?
というかそんなの気にするならもういっこオムロンとか違うとこの
やすい体組成計買おうよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 19:27:54.78 ID:pm/A3SXt
>>464
計るタイミングは、どんな感じ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 20:03:42.84 ID:S2X7QB7g
>>464
ジムのは大量の人が無数に利用しているから、なにかしらガタが来ている可能性がある
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 20:09:57.82 ID:hHzsLO6d
タニタは普通モードとアスリートモードの二者択一式にした時点でもうあれwww

体脂肪計・体組成計がツッコミどころ満載の胡散臭いアイテムに成り下がったな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 20:26:26.90 ID:S2X7QB7g
CTスキャンで身体を輪切りにして調べるくらいしか、本当の体脂肪率を計る方法はない
それを前提に、当たらずとも遠からず的な数値を出すのが体組成計
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 21:11:36.02 ID:gdZJE6Ze
>>464
やっぱりw
正確に知りたければ、病院や研究施設に行けよ。

>>468
BC-622はモード選ばなくても、自動で判断・測定してくれるよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 21:29:40.78 ID:uTJEO84F
10年以上前に買ったタニタの体重計を今も使ってるwけど体脂肪率は体重の数値によって計測されてるっぽい。
一分以内に体重2回計って0.2g違っただけで体脂肪が0.5%↑↓する。
最新の欲しいなー。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 22:01:06.30 ID:hHzsLO6d
>>470
インピーダンス測ってるだけなのに、なぜそうなるか考えようよ。
一方は自分で二者択一、かたや自動判定w

胡散臭すぎるだろ。
乗るピタ機能でさえ不安定なのにwww
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 22:30:37.21 ID:ELcSPN3M
>>454
実際、手に持つタイプのを使っているが測る度に3kgは違う。
仕方ないので最近は連続して3回測って平均をとるようにしてるよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 22:31:18.06 ID:O+XeYYQ9
>>465
オムロンの安いのも持ってるけどマジでありえない
オムロンだと体脂肪率20%で出る
数字が高くて受け入れられないだけだろって言われたらそれまでだけど、オムロンは一番信用できない
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 22:34:39.75 ID:O+XeYYQ9
>>466
夕方の飯とトレーニング前の比較
経時的な変化は朝一起きたときで管理してる
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 00:16:01.52 ID:BdeucpwD
体脂肪は解剖しても正確な数値を出せるとは限らないからね。
メーカー間の数値の差は気にはなるが、どうしようもないからな・・・
477464:2013/08/10(土) 00:41:32.36 ID:CtQNJpvN
オムロンはマジでやめた方がいい
週6で筋トレローテ&有酸素の水泳、トレッドミル、タンパク質中心の食事とかで10kg落としてるけど、
全然体脂肪率が変わらないからオムロンで体の管理は不可能
こんなんで体の管理して体重、体脂肪率増えてないから大丈夫とか思ってると大変なことになるし、
(筋肉が落ちて、体脂肪が増えてても体重が変わらなければ気づけない)
これまでのレコーディングしながら頑張ってきた記録が無駄になる
本当にありえない
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 00:42:55.17 ID:Ylpmid8m
谷田もダメ、オムロンもダメ。一体どうすれば…。
パナソニックも価格コムの評価悪いしなぁ。迷う。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 00:52:13.39 ID:AmTg9n6R
週間天気予報の降水確率みたいなもん?
480464:2013/08/10(土) 01:01:58.45 ID:CtQNJpvN
>>478
まだタニタの方がマシだと思いますね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 01:07:13.68 ID:XxayRICQ
>>478
やめればいいんじゃね?
みんながみんなまともなこと言うわけじゃないし、永久に決められないよ。

>>479
天気予報ほど、不確定要素はないと思うけど。
メーカーによってデータの数や解析方法、処理も微妙に違うだろうから、予測値である限り多少違った結果になるのは当然。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 01:15:07.58 ID:AmTg9n6R
>>481
いやいや不確定要素だらけでしょ。
ノストラダムスの予言みたいなもんかな!?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 01:23:23.80 ID:XxayRICQ
>>482
そう思うんなら、使わなければ済む話じゃないか?
そんなもんについて書き込みするのは、時間と労力の無駄だろう?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 03:35:24.71 ID:DPZoLcBX
>>481
人体はな
大自然と同じくらいの
神秘なんやで

みつお
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 06:12:58.91 ID:J4US7dxg
>>481
多少じゃないから問題
天気予報は当たる事もあるが市販の体脂肪計は当たることが一切ない
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 06:37:03.08 ID:mVSX2m0g
>>485
一切ない?体脂肪計が正確でないのは同意するけど
絶対に当たらないという根拠は?

極端な話、でたらめな数字をランダムに表示しても
偶然に一致する可能性は0ではないと思うけど。

体脂肪の表示が200%とか-20%とかありえない数字しか表示しないのなら
ありえると思うがそんな機種は見たことがない。

もしそんな機種があったとしても
プログラムのミスで正常な範囲の数字を表示する確立は0ではないし
その数字がたまたまその人の体脂肪と一致する可能性も0ではないでしょ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 07:46:24.30 ID:qMTbqkwY
テス
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 07:51:59.09 ID:qMTbqkwY
あっ、書けた。

体組成計が信用ならないならキャリパー式で測ってみたらどう?
私は懸垂大好き筋トレ女だけど、オムロンで女で測ると、BMI22で体脂肪率24%男で測ると18%
キャリパー式だと17.8%なんで、オムロンの男設定で体脂肪率を見てる。
一度キャリパー式で測って、それに近い方の体組成計を使うといいんじゃないかな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 09:09:13.38 ID:AmTg9n6R
>>488
それはあなたの場合男の設定にしたのが
たまたまキャリパー式の数値に近かったってだけでw
同様に、年齢を若く設定した結果で満足してる人もいる。


要はインピーダンス式では体脂肪率は測定出来ないという事実に変わりないわけだ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 09:23:21.95 ID:qMTbqkwY
>要はインピーダンス式では体脂肪率は測定出来ないという事実に変わりないわけだ。

まあ、そうなんだけどね。だからこそ一度キャリパー式で測ったほうが良いと思うし、
毎日手軽に体脂肪率の推移を記録していくのなら、寧ろキャリパー式の値に体組成計を合わせて測っていくのがいいんじゃないの。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 10:52:05.10 ID:80edJgxn
だいたいでいいよ。

俺は、InBodyと業務用タニタと家のタニタBC-705でほぼ同じ。
体脂肪率3%から30%ぐらいまでの画像がたまに貼られるが、だいたいあってると思う。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 10:53:29.31 ID:80edJgxn
自分の体脂肪率と画像と比較してだいたいあってるという意味ね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 20:39:07.96 ID:CtQNJpvN
>>490
体脂肪率が変化した時に同じように変化するかも注意した方がいいよ
オムロンのは、それすらできてない詐欺商品だった
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 12:01:37.35 ID:WVOy4dtT
sdカードに保存するやつってタニタしかないの?
他のメーカーがいいなあ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 22:42:04.95 ID:YE0uDWhT
保存したところでネットに繋がないと見れないんだろ?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 19:28:42.43 ID:2+i4ugvC
>>495
タニタのはCVS形式だからそのまんま見れてる
もうwindowsのソフトは全然使ってない
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 01:42:42.54 ID:Ic4qaQPB
そうなんだ
この手のガジェットにしては意外と良心的だな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 08:16:50.89 ID:ZbAf/stW
タニタのBC754を使ってるんだけど、5回連続で体重が全て違った(最大幅1.1kg)。
いくら低グレード機種でもこれは酷いだろ。1ヶ月ぐらい前は3日連続で日付設定を求められるしw
電池残量の問題かな?
キッチンスケールもタニタを使ってるんだけど、重さが安定しない、電源が入り難いなどの症状の後に、
全く電源が入らなくなったので、電池を変えたら直ったんだよな。
説明書には電池の残量が少なくなったら「Lo」と表示されるとか書いてあるけど、あれは嘘だな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 10:14:33.35 ID:KUUS1In8
アナログ製の体重計の針が何もしなくても4キロぐらい増加してずれてるんですが
この誤差は関係ありますか?

体重71キロなんですが67キロとして計測すればいいのでしょうか?
それともその誤差は関係なく71キロでいいのでしょうか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 10:18:57.35 ID:8aMx9nXG
>>499
乗る前に、0じゃなく4を指してるって事?
それなら調整するダイヤルがあるんじゃないの、アナログなら。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 11:06:04.60 ID:ui8B+AMJ
ジムにあるioi757とかいう体組成計だといつも13-15%で、家になる乗るだけの奴だと16-17%とか出る
こういうのって家庭用の方が小さい数字が出るもんだと思ってたけど違うのね
下半身か内臓に脂肪が多くて上半身に脂肪が少ないとかなんだろうか
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 12:03:25.76 ID:HCXLUxTJ
ジムでは運動後に計ってないか?
朝夜とか時間帯でも水分量の関係で変わるし。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 13:53:44.96 ID:beHQh6Yv
>>498
タニタが悪いんじゃなくて電池が悪いんだろ
どうせ100均の安い電池使ってるんだろ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 14:50:26.65 ID:ui8B+AMJ
>>502
それはできるだけ条件合わせてるよ
仕事帰りとか、脚がパンパンに浮腫んでる時に家で測ったら体脂肪率5.0%が出て笑った
やっぱ測るなら朝食前の朝が一番良さそうだ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:10:06.61 ID:sCwoSq/L
19.3%→翌日11.9%
ありえへんw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 19:55:03.67 ID:11Egao+D
ジムのインボディで体脂肪率を高く出すチーとがある
教えないけど、正確な数字出したければ運動前に計測すること
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 19:56:25.65 ID:11Egao+D
>>506
間違い。
正しくは体脂肪率を低く
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 21:11:56.30 ID:f42xOXG9
体脂肪、某スポーツジムに置いてあるオムロン体脂肪計No50で測ると
30を切ることが殆んどない。
家にあるタニタBC-751体組成計だと22なのに(´・ω・`)
どっちを信用すれば…
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 21:34:11.76 ID:ZiwbuwA0
ブタであることに変わりはない
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 21:34:43.81 ID:ui8B+AMJ
>>506
知ってもずるして出した高い数値は意味ないしなぁ
悪い数値を採用しないとね
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 23:04:14.40 ID:f42xOXG9
>>509
半年で36から22まで持ってきたのに(´・ω・`)シドイ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 23:31:07.86 ID:11Egao+D
>>510
ジムの脂肪買い取りイベントで使う
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 10:10:29.52 ID:CEMiKmYY
>>512
そんなキャンペーンがあったのか
調べたら結構あちらこちらでやってるものなんだな

くっそたれ、もう痩せちまった後じゃどうしようもないじゃん
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 12:54:57.87 ID:MOdDAwKs
大学に入ってから5ヶ月で10kg痩せた
学生寮のバランスの良い食事と趣味のロードバイクで体脂肪率10%、IBM20に到達

特にロードバイク始めてから脚が細くなってきた
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 18:16:31.48 ID:6FabRQph
入浴前と入浴後で体脂肪率が3%も違う。
精神衛生上、入浴後に計測を続けようか、入浴前か朝にしようか迷う。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 18:33:29.40 ID:1WWbjdnI
朝でしょ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 00:21:31.91 ID:QuMDto9u
>>515
体脂肪率なんて参考程度とはいっても、入浴後だとブレが大きすぎて参考にならなくない?
俺は朝が一番安定してる。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 09:05:00.98 ID:o/cqInX4
取説に運動後と入浴後はおすすめしないって書いてるし
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 11:04:18.94 ID:y11TxAPs
>>518
運動して風呂入って寝る
というサイクルの中で、すっぽんぽんで体重測る契機は
運動後か入浴後しかないだろ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 11:27:39.77 ID:ah1LSY01
朝から晩まで運動できるウェアで着替えることなく生活しているの?
運動前に着替える時にすっぽんぽんにならないの?
お風呂へはウェアを着たまま入っているの?
入浴前にはすっぽんぽんにならないの?

自分の都合の良いように言い訳ばかりしているから、そんな腹をしているんだよ
なんで自覚できないの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 12:02:22.38 ID:VRfreVll
すっぽんぽんじゃなくて良いだろw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 12:17:34.99 ID:y11TxAPs
>>520
入浴前=運動後だし、運動前に着替える時に
パンツはそのままだからすっぽんぽんにはならないよ
ていうか、自分の都合を優先することが大事だろ
道具を使うスレなんだから特に
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 12:52:17.45 ID:sE4uUEae
インピーダンス式の体脂肪率なんて意味ない数値気にしても仕方ない
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 17:15:42.39 ID:QuMDto9u
>>522
パンツぐらい履いたまま計れよw
なんですっぽんぽんにこだわるんだよw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 17:17:31.46 ID:Yw4MhJwM
鉄のパンツでも履いてるんじゃない?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 17:46:26.53 ID:Tn4Xdn2r
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 17:53:39.75 ID:0fHcS0xr
そもそもTシャツ着てないと両腕が体側にくっついて抵抗値かわっちゃうだろ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 02:35:59.02 ID:721jDUsy
パンツやシャツで数百グラム体重が増えるの気にしてるとかかな。
だとしたらちょっとでかめのうんこやおしっこするだけでも500gは変動するぞ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 09:51:10.10 ID:BCfZ0HOn
服着たまま量ってる人って、意外と多いんだな
道理で話が通じないわけだ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 10:19:09.50 ID:ovq6Btxg
>>529
パンツ履いてるかよりも、いつ計るかの方が大事だからなw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 17:00:43.95 ID:0+bKkSWl
むしろ、風呂以外ではパンツ脱げないルールの方が気になるよ。
着替えとか、トイレのついでにパンツ脱いで計れば良いだろw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 18:50:47.43 ID:BCfZ0HOn
>>531
いやいやいやいや
すっぽんぽんになるタイミングってそうそうないだろ

もしかして俺以外みんな高頻度で日常的に全裸になるのか・・・?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 19:13:59.19 ID:0+bKkSWl
>>532
いやいやいやいやいや
お前以外は全裸で計る事にこだわってないの。
お前が全裸じゃないと計れないって言うから、それなら計るために全裸になれば良いじゃないって言ってんの。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 20:21:36.29 ID:RKOB55gw
全裸ナウ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 20:55:01.02 ID:JnkcWCb4
お巡りさんこの人です
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 22:39:39.60 ID:C18jed3u
パンツ1枚の重量でウダウダ言うとはw
もっと他にこだわるべきところがあるはずだ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 11:07:13.70 ID:TOE1rI5P
体重減少してるのに基礎代謝が標準から多いになったんだけどどないなってまんねや?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 11:30:54.67 ID:AiBzKq8k
単位量あたりの代謝が増えたからでしょ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 11:44:59.94 ID:ol3f0eW/
>>536
パンツ一枚にこだわってるわけじゃないが、仮に
すっぽんぽんじゃなくてパンツ一枚で量るとして
生活の中でいつパンツ一枚になるかってことだよ

もしかしてみんな自分の部屋じゃノーブラでパンツ一枚なの?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 12:50:58.47 ID:G8xElBfz
>>539
今なら家に居るときはTシャツ短パンだし、そうじゃなくても着替えのついでとかに計ればいいだけ。
単に一番体脂肪率が低くなる時に計りたいだけじゃないの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 13:01:57.10 ID:ol3f0eW/
マジレス路線に戻すわ

この手の測定は日々の比較がもっとも大切なので、
「自分にとって量るのが全く手間にならない状況」が大事で、
毎日風呂上りにすっぽんぽんで量っているのなら、
毎日風呂上りにすっぽんぽんで量り続けるべきなのです。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 13:23:55.48 ID:G8xElBfz
>>541
俺もマジレスすると、風呂上がりにすっぽんぽんで計るのは使い方間違ってるよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 13:38:06.94 ID:CBRrT//X
運動後と入浴後は計るな、運動後入浴後なら2時間は間隔を空けろと
自分の都合の良い数字が見たいだけで、日々の比較もヘッタクレも無いようなことやっているから太ったままなんだぞ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 13:48:44.92 ID:zNCInbvQ
体重とBMI以外の数値はグリコのオマケみたいなもんだから。
風呂上りだろうが、2時間後だろうが、翌朝だろうが好きにしろよw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 14:04:11.52 ID:ol3f0eW/
>>543
思うに、すっぽんぽんで風呂上りで体温がどうこうよりも
体表面にどれだけ水分があるかの方がよほど重要で、
ちゃんと拭いて汗が引いた状態なら差は無いよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 15:01:21.82 ID:ZGX21dHx
「風呂上り」じゃあ「ちゃんと拭いて」あったとしても「汗が引いた状態」ってのはまずあり得ない
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 15:03:02.75 ID:ZGX21dHx
というか、何故この人はここまで頑なに「入浴前」に計測するという選択肢の検討を拒否しつづけているのか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 15:18:44.14 ID:CBRrT//X
自分が見たくない数字が出てくるからじゃないの
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 15:48:43.87 ID:ol3f0eW/
>>547
おれにとって、入浴前=運動後なんよ
それだけの話
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 15:51:21.96 ID:ol3f0eW/
運動する→★→入浴する→★→寝る

一日のうち、すっぽんぽんになるタイミングはこの2点しかないので
このうちどちらが より「マシ」なのか、というだけの話
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 15:52:04.08 ID:CBRrT//X
こういうデモデモダッテのデブにとっては
パンツ1枚の重さだって自分の都合の悪いものは許せないんだな
でも、自分の腹の醜さはスルーなんだよな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 19:31:51.86 ID:ol3f0eW/
>>551
レッテル貼り良くないよ。 もっと仲良くしようぜ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 20:49:21.57 ID:HOw0+kTx
メーカー推奨のタイミングじゃなくても良いのに、すっぽんぽんにこだわるのは何故?
ろくに水分も取らずに運動、入浴して、1番体重が軽くなるとこで量りたいんじゃないのか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 21:28:32.24 ID:YgOxUz73
すっぽんぽんになるタイミングだと?
普通に脱いで後で着ればよい話だろうに
自分はそうしてる

ここのスレを見だして朝起きてトイレの後が一番安定してるというのを知った。
いつもは風呂にはいる直前だけ測ってたが、朝も測ることにした。
デヴの頃は体重計が怖くて、健康診断の時にしか体重計に乗らなかった自分が
成長したものだ…(シミジミ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 21:48:48.23 ID:ZbtlXKW7
朝起きてトイレいって、服を着替える時にパンツ1枚になるからその時測ってるわ
朝は体脂肪率が比較的悪く出るしね
悪い数値を採用しないとな

上辺だけ繕えば中身が伴ってなくてもいいとか、自分自身を許せん
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 00:35:59.25 ID:gC+4QFxK
>>550
寝起きに計れば良いだろ。お前は服着て寝てんのかよw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 00:38:49.21 ID:UGn+4p3y
毎日同じ条件で測ることこそが重要なんであって…
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 00:42:11.61 ID:yii0YyZ3
つまり毎日足をパンパンに浮腫ませて体脂肪率5%を維持すればいいのか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 01:58:44.97 ID:MtZuO+bo
>>557
朝と入浴後の2回量るようにすれば良い。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 08:29:33.30 ID:yayfPkEa
>>557
だから、みんな安定してる朝とかにはかるんだろ。
同じ条件の意味をよく考えろ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 08:35:14.58 ID:uDtoANX7
ためしてガッテンのダイエットサイト
日に二回分記録できるから反省できていい。

起床後すぐと就寝前じゃ記録が全然違うのがわかる。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 12:52:08.35 ID:UGn+4p3y
いやさあ、だって、パンツ履くか履かないかでモメてるんだもの…アホらしい
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 12:58:59.91 ID:aq7rPsyz
別に揉めてはいないだろ
すっぽんぽんになりたくない人がごちゃごちゃ言ってるだけ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 13:57:56.62 ID:yayfPkEa
>>562
パンツにこだわってんの、お前だろw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 14:24:41.49 ID:UGn+4p3y
やれやれ
ま、どーでもいいか
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 14:38:43.70 ID:iG+hFvAC
冬はもっと面倒だよね、パンツだけとか、シャツとパンツのみとかになるまでが
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 14:52:02.88 ID:yayfPkEa
>>565
毎日、何を期待して出てきてんのか知らんが
毎日同じ条件で測ることこそが重要だから入浴後でも良いよね、なんてならないよ?
それなら、なおさら入浴後にこだわる必要がないからな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 14:54:47.16 ID:uDrDNYs4
おまえも
そーとー
しつこいというか
頭固いよな
人生つまんなそー
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 15:06:41.60 ID:4/MwyCS/
結局入浴後じゃなきゃダメな理由はなんだったの?
ホントにパンツ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 15:11:54.84 ID:aq7rPsyz
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 15:22:38.66 ID:4/MwyCS/
>>570
それはパンツじゃん
パンツ以外の理由はないの?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 15:24:41.60 ID:UGn+4p3y
>>567
誰かと間違えてるんだろうけど、勘違いですよ
ずっとパンツで測ってる人はこれからもパンツで測っていけばいいし、
ずっと素っ裸で測ってる人はこれからも素っ裸で測っていけばいいだろ
なんで突っかかられてんだろオレ…
まあいいや もうレスしないから勝手にやってくれ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 15:36:52.83 ID:yayfPkEa
>>572
それは失礼した。
ピントのずれ方が似てたもんで。
論点は入浴後にはかるのが良いか悪いかなのに、パンツにすり替えようとしてるのかとw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 17:14:19.59 ID:aq7rPsyz
>>571
ないよ・・・
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 07:11:00.18 ID:5U08Ues8
食事後はわからんけど、俺は寝起きが1番体脂肪率あがるな。
逆にジョギング後でのシャワー後が1番体脂肪率下がってる。
大体3〜4%違ってるな。
いつ測るのがベストなんだろう?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 07:39:01.64 ID:4HryOKho
>>575
運動後、入浴後に計るのがダメな理由は、体脂肪が実態よりも少なく表示されてしまうから
少しでも減った体重を計りたいと思うのが人情だけど、本人にとって嬉しい数字が、本当の実態の数字ではないので、
寝起きのような安静状態で、かつ運動していない・入浴していない状態が一番良いってことになる
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 12:07:06.67 ID:TH1SoaTG
寝起きすぐは水分が上半身に寄った状態なんで
足裏だけの体組成計では体脂肪率が多めに出るよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 10:39:36.71 ID:TbCO35Bz
朝風呂浴びたときは当然すっぽんぽんになるから体重量るよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 03:16:50.30 ID:S3d9JOkv
タニタもスマフォと連携してたんだな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 20:12:48.16 ID:YsjsuEP+
タニダがomronのデザインをパクった件は結局どうなった?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 03:46:00.18 ID:NJdtP646
寝起き10%代ついにいった!
19%になった!
運動後のシャワー後での計測で15.4%になった!少しずつだけど着実に減っていて嬉しい。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 06:39:05.31 ID:me/zVnJQ
>>581
おめ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 07:36:18.93 ID:jV3kRmA5
最近、夜が涼しくなったおかげで体脂肪率の幅が安定してきた。
今年の5月の半ばから測り始めたんだけど、冬の方が体脂肪率は正確なんだよね?
熱帯夜が続いた頃は毎日同じタイミングで測っても15%?18%まで幅があって、今は18%前後ってところ。
この一ヶ月の記録はあてにならないな…。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 07:36:57.05 ID:tQ+5jyoq
>>580
他似たホームページは削除したままだな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 09:06:44.41 ID:142hSP3z
>>584
タニタのロゴをつけてないから確信犯だろうなぁw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 16:14:38.88 ID:7ROuHDFf
ウエイトトレ板から拾った参考画像
http://imgassets.com/irorio/uploads/2013/05/body-fat-percentage-men.jpg
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 16:55:09.36 ID:rnhRzdrq
>>586
タニ脂肪率はそこからマイナス5%ってとこだなw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 16:59:07.93 ID:VU0e6TrT
>>586
15%がいいな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 20:12:35.36 ID:otY+evNA
タニタの体脂肪計は26%
ジムのインボディーの体脂肪率は40%
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 21:08:46.70 ID:4BFvnyB+
自宅のオムロンの体組成計だと16-18%
ジムの体組成計だと11-13%
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 21:33:03.34 ID:e4gFwODE
>>589
自分で>>586の画像と比べるとどの位だと思う?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 22:24:15.31 ID:otY+evNA
>>591
完全に40%

タニタはリレーキーで接続するのと
SDカードでPCとリンクするのと2台あるけど
両方共25-6%と出る。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 23:35:36.92 ID:3Vvk0Sip
>>592
タニタでも手足と足だけだと結果が結構違う
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 23:46:05.45 ID:2zMZ5BiG
やっぱ谷田は駄目だな〜
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 23:58:37.39 ID:GfMVuVQ2
>>590
オムロンは若くて細身のやつ以外には厳しいからなw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 00:21:50.94 ID:anbD+TNz
そこそこ正確な体組成計ってどれだよ
このさい手足全部つかうやつでもかまわんよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 00:23:38.45 ID:7o/Kior0
>>595
トライアスロンのロングディスタンス走る人のブログで、オムロンの体重計だと体脂肪率20%って出るって書いてあったぞw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 00:28:38.97 ID:WThnIDLF
オムロンは甘くない
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 01:56:46.71 ID:s7LCp/XX
オムロンの数値マイナス3%くらいが一番正解に近いのかな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 08:35:23.67 ID:I3yPfVC+
起きた後と家帰ってから体重計に乗ってる
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 15:52:37.67 ID:2WrKbWld
>>586
15→20ぐらいが女受けがいいと思う 俺の経験上だけど 
腹がくっきり割れてたりするときもいって言う女多いよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 18:28:04.08 ID:ujK8fRYV
男にもガチムチがうける
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 18:30:44.44 ID:bf1tcKZq
女だけど、腹筋はいいけど胸筋モコモコはちょっと引く。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 19:11:38.46 ID:42DemdTV
筋肉量がないと体脂肪低くても筋肉は目立たないから、体脂肪率よりも
お腹が出ているかどうかの方が重要だと思う。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 23:49:32.94 ID:P/dg+2B3
余程のガチムチ好き以外、女は男の腹筋しか見てないと思う
あとは細くても別にいい
腹だけ程良く割れてれば
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 06:15:22.77 ID:cH5Ob0Vc
割れてるぐらいなら出てるほうがいいってこがいるんだよなぁ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 06:50:55.80 ID:5HAekdm2
男にもデブ専はいるし、女にもデブ専はいる。ただしマイノリティだろう。
一般的にはほどよく腹筋は割れている方が女受けはいい。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 07:27:30.09 ID:GUm3OsNt
但しイケメンに(ry
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 15:58:32.89 ID:ZDy/1mwc
ぶっさいくなのに体が素敵だったらギャップにやられる
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 16:07:43.48 ID:YCQiPKge
不細工は3日で慣れるしね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 03:50:32.25 ID:grUFKuju
ウェルネスリンクもドコモに移管されて評判よくないの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 14:36:56.10 ID:Q60wAbYJ
以前オムロンの手足両方使う奴で6.8%まで行ったぞ
骨と皮だった・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 21:20:49.76 ID:LDFU51dG
腹筋より肩幅の広さじゃないかな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 13:34:58.01 ID:+QFF9cJc
体脂肪計・体重計 人気売れ筋ランキング
http://kakaku.com/kaden/scales/ranking_2183/
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 06:43:16.16 ID:km7Fq3Oh
>>614
見るべきは売れ筋ランキングじゃなくて満足度ランキングのほうだね
満足度ではオムロンがワンツー独占
売れ筋1位だったタニタの製品は満足度じゃ8位と大きく後退
測定値が不正確で操作性が悪いって言うタニタの特徴が、使ってみて初めて分かったから
売れ筋は販売促進費とかでいくらでもやりようがあるからあてにならない
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 07:07:24.11 ID:b2VP76xH
>>615
満足度の得点で見ると、ほとんど差がないけど。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 07:49:54.98 ID:u8uQ2vIi
測定値なんてどうせ目安だし正確さとかどっちもどっち
筋肉量とかいろんな数値が出るけどそんなものもオマケ程度じゃん
同じ機種を使い続けて変化を記録していくんだから使いやすさ重視でいいよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 07:50:33.56 ID:mJnadRwy
パクリ製品が売れ筋1位かよwww
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 14:18:24.88 ID:QCha4L1E
富士通のスマホで購入者に報酬支払って価格コムにステマ書く依頼してたのがばれたのが最近の話し。

価格コムなんかやらせしほうだい。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 18:29:00.07 ID:1cS1UZ0D
パクリが一番売れてるなんて、日本も終わりだな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:21:49.45 ID:knpQtj/p
体脂肪率を5%未満も計測してくれる体重計はないのか?
もしくはあっても業務用なのか
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 22:23:00.76 ID:bB7v6nMU
>>621
ビルダーでも無い限り5%はやばいだろ。体脂肪計買う金あったら飯を食え
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 21:20:31.96 ID:TEuslxXL
昔のカラダスキャンも、一定以下まで絞ると
それ以上は数値が変わらなくなった
自分の場合は6.8%が測定の底値だった
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 03:05:32.39 ID:cVMrIF+O
170cm 85Kg 男 おっさん

この体型で体脂肪44%を記録した強者は俺。
まさにスライムか?ってくらいぶよぶよだった。

現在72Kg 27%・・・まだ異常な数値ではあるw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 15:18:16.84 ID:uUK83O/a
OMRONユーザー乙
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 20:26:57.73 ID:rBopG/x0
今もオムロンよりタニタの方が体脂肪率低く出ちゃう傾向?

今使ってるのは乗るだけ体組成計なんで手足で測るやつ買おうかと思ってタニタとオムロンの2機種で迷い中
PCとの連携とかはいらんから7000円前後の型落ち品だけど

タニタは腕と足の左右の筋肉・脂肪量が測れるのが魅力だけど体脂肪率があんまり低く出ちゃうとイヤだ
オムロンは医療機関のとほぼ同じ数値が出たとかレビューがあったけど手足は左右に分かれてなく

さーてどうすっかな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 15:03:05.08 ID:wf87Igln
>>624
その身長体重で、除脂肪体重が47.6kgしかなかったのはヤバい
13kgも痩せて除脂肪体重が増えるのも、ちょっと考え難い

平均から外れた身体のせいで、極端に測定精度が低下してるか
計り方に問題があると思う
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 16:42:37.46 ID:Bf/cyGzF
糖尿で痩せたんじゃないかって気がする。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:18:44.69 ID:x4s34bgg
糖尿ダイエットか。 なるほど無理なく痩せそうだ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:23:04.16 ID:/nwk2qxZ
いやいやw
足もげるから
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:26:36.69 ID:p5pvcd05
その分軽くなるじゃんw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 12:49:22.44 ID:yeQ33xtA
翼を授ける
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 13:09:08.39 ID:AgR1dIao
タニタのガラスの丸いやつで(4年くらい前のやつ)家で朝イチに計ってるけどパンツ一丁で大体28パーくらい
さっき病院の内科で看護婦さんに計って貰ったら服着て22パー
なんでこうも違うんだろ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 13:32:20.83 ID:rCCP3AK7
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 14:18:26.14 ID:pb90JktZ
>>633
日中の体重変動を考慮すれば、それぐらいの違いはあるだろ

>>634
お前www
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 19:04:48.68 ID:DsTFYKBG
>>633
試しに休みの日でも朝一測った数の時間後とか昼飯前とかにも測ってみては

結構変動すると思うよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 04:49:27.85 ID:uuKUvtlm
>>633
タニタ25%
ジムのインボディ40%

こうも違う

豚には変わりないが・・・
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 07:50:49.31 ID:u0NfdFYv
商業的な意味合いで、
ジムにある計測器類は、より豚寄りに判定出すのはわかるでしょ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 08:50:58.29 ID:TtJ0YjPj
え!?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 10:27:37.19 ID:hVzrtG/q
リュージュの選手が体重オーバーで失格になったのはそういうことだったのか。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 16:43:32.38 ID:uuKUvtlm
小学生に諭されてる感じw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:33:49.03 ID:rVtmludm
標準体型からかけ離れてるだけだよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:25:02.85 ID:GBqjxHF5
今までオムロンのHBF-214(乗るだけのやつ)使ってて、ジムの体組成計とあまりにずれるんでHBF-701(両手両足)買ってみた
さすがにジムのとほぼ変わらない体脂肪率が出るのね

ただ部位別評価は多少違うし、自分的には内臓脂肪多そうだと思ってる(ジムの体組成計でもそう出る)のに
214も701も低めに出るんだよなぁ、まぁこんなものは目安だとは分かってるんだけど・・・

しかし新しいオモチャを手に入れてモチベアップだ、これが一番大きいなw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 11:02:04.98 ID:1RWMsHM0
>>643
HBF-214とHBF-701ってどっちが体脂肪率高めにでる?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 12:14:10.87 ID:dgg4bhNc
>>644
214の方が高いね
214が16%で701は13.8%ってでた
下半身の方が脂肪が多いのかも知れないけど・・・
やっぱ腹か
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 18:02:04.40 ID:1RWMsHM0
>>645
ども
オムロンの252を使ってんだけど、妙に自分の体形と比較すると妙に高いから困る
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 18:16:13.07 ID:lI1lnmvq
機種やメーカーを変えても、風呂の前後でも
大差無い値が出る俺の方がオカシイのか!?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 13:01:00.46 ID:RNTD9rJI
>>647
問題ない
おれもすっぽんぽんで測ってるけど
風呂前と風呂後でほとんど変わらん
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 11:51:55.03 ID:MJbkWKIv
5年前位に買ったオムロンの奴がぶっ壊れたからタニタのインナースキャン50V BC-622買ってやったぜ
しかし体組成計安くなったねぇ、1万6千円でハイエンド買えるとは思わなかったわ

後はどのぐらいSDに入るかが問題だな
楽しみ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 15:48:05.07 ID:euylD8Z5
まず、体脂肪率がオムロン測定とくらべてどれくらい落ちるか、だな

5%?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 14:30:52.46 ID:kl61snSM
ハイエンドと言っても体重が50g単位表示になったのと、左右部位別測定ができるだけだからね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 14:33:57.63 ID:s9Knpex4
機能が多い方がオモチャとして面白い
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 18:27:39.57 ID:RCuzxyuK
>>651
部位別測定はおまけで
手の先から足の先までの抵抗を測定している事の方が大事だと思う

足だけタイプは実質下半身の抵抗しか測定できていない
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 21:13:29.55 ID:1lWNYnYZ
手足測定だけなら6000円台とかで買える
655649:2013/09/22(日) 11:25:51.61 ID:4idD7kqP
649ですが、50VBC622が到着しました
オムロンと比べると体脂肪率は3%下がって表示されていて予言されていた通りでびっくりしました
部位別の体脂肪測定はどうでもいいのですが、筋量が測れるのとSDに経過を保存できるのはデカイですね
乗っただけで判別してくれるのも楽で良いです
結果見ながら鍛えていこうと思っています

関係ないですが、BC622が着くと同時にオムロンも直ってて微妙な気持ちになりました
よくあるパターンですね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 12:07:57.76 ID:K03/4dEb
昨日の夜筋トレした後TAN○TAので体重と体脂肪計ったら
体重68kgの体脂肪11%

その後夜飯プロテイン2スクープ(40g)にウーロン茶(0.5L弱)
のみ摂取

今日朝起きてプロテイン1スクープ(20g)にウーロン茶(0.5L弱)
とカーボサプリ(15g)を摂取してウォーキング(30分)
その後筋トレ(背中を中心に2時間)

その間に水は1L弱摂取で小便は5回くらい

さっき同じT○NITAで体重と体脂肪計ったら
体重72kgの体脂肪15%

俺増量の才能ありすぎワロタ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 15:45:06.92 ID:4cACW73k
10年以上前のタニタTBF-551からタニタBC-313への買い替えです
購入価格はエディオンで6400円くらいだった
コンパクトサイズで測定時に足(サイズ24cm)がちょっとはみ出すけど気になるほどではない
体重が近い家族がいるけど『乗るピタ機能』の誤認識は無い、体重以外の体組成値は近くないからだと思う
タニタTBF-551を使っていたときより体脂肪率が3〜4%程度高くなった
筋肉量とか基礎代謝量が表示されるから苦手な筋トレをがんばれるようになった
体内年齢表示などいらんと思っていたけど日々若返っていくのが楽しみになった
おおむね満足だけど手書きで記録するの面倒だからSDカード機能があるやつにすればよかった
上半身と下半身のバランスが悪いから部位別で測定できるやつにすればよかった
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 15:54:05.03 ID:M90WGhZr
体脂肪計つき体重計(ヘルスメーター)の仕様について教えて下さい
現在、タニタのヘルスメーターを使っているのですが、
体重計の仕様については取扱説明書に「精度の保証範囲 本器は、
計量法に定められた技術基準で製造し、厳重な検査の上出荷されています。
なお、ご使用の場合、はかられた体重に対して下記の範囲まで精度を保証します。
100kgまではかる場合 ±400g
100kgをこえ136kgまではかる場合 ±1kg」とあり、
経済省令適合マーク 家庭用と記されています。
一方で体脂肪率が、インピーダンスと体重と身長のテーブルから
導き出されている事は承知していますが、体脂肪「量」の計量については
誤差精度の保証はされないのでしょうか?
法令や省令による基準も無いのですか?よろしくお願いします
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 16:00:20.38 ID:K3KU1Of/
どんな高性能体組成計なんだよw
そんなもん保証できるものが売りに出されてもとても手が出ない予感

マジで、足が浮腫んだりしただけでとんでもない数値が出るから無理っしょ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:13:42.84 ID:Try+el3+
>>658
体組成計の体重以外の計測値はあくまでも推測値に過ぎないから、基準などない
体脂肪率が推定値なのに、体脂肪量の絶対値が測定できると思う?
そんな物まで保証が欲しいなら、買わない方がいい
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 18:22:38.88 ID:h4sjZgbM
どのメーカーで計っても余り差が出ないのは、どこを
取っても平均値の集合体みたいな身体だからかな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 20:34:05.66 ID:NnETRCHQ
そんなにかけ離れた数値ではないだろうけど
ほんっとーーーーに正確なとこを知りたいのなら
医療機関へGO!!だな。
プロとか五輪を狙うような人ならともかく、あくまでも目安だね
毎日測ってその増減で判断する的な。
663658:2013/09/22(日) 23:37:55.91 ID:M90WGhZr
>>659-662
レスありがとうございます。やっぱりそうですよね。
近くで安価にボドポットに入れたら入ってみたいですね。やっぱり。
プールの中に沈められて息を止めたり、病気の診断でもないのにCTやDXAで被曝したくはないです。
ところで、スレ違いでしたら恐縮ですが、こういった商品の方がインピーダンス式よりも正確に体脂肪率を測定出来たりするのでしょうか。
http://www.osakagas.co.jp/company/efforts/rd/needs/1191042_3922.html
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 23:57:37.04 ID:VDBUOlgq
タニタのBC-202ってのを買った。乗るだけで、家族を識別して、想定結果の読み上げまでやってくれるので、目が悪い家族も一人で測れるようになった。
\6500で読み上げ機能のないのより、\2000くらい高かったけど、いちいち項目が切り替わっていくのをじっと見てなくていいので、目が悪くなくても便利だわ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 11:04:52.32 ID:/ppM7U+1
ドリテックどうかな?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 01:33:19.97 ID:2TJsBaLX
なんでわざわざ地雷ふみに行くの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 12:15:32.10 ID:p0MYqs5w
>>666
安いから・・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 13:39:11.48 ID:p0MYqs5w
10g単位で計れる体重計が欲しい。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 15:36:33.02 ID:wdPaM4Vx
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 15:44:22.13 ID:p0MYqs5w
>>669
俺そんなデブじゃないよ( ; ; )
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 15:45:12.03 ID:p0MYqs5w
普通の体組成計で10g単位なのはないのか・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 16:45:44.11 ID:BYg9mdnq
キッチンスケールでも10gは難しいさ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:34:33.84 ID:p0MYqs5w
シンプルダイエットが10gまで入力できるから、ないかなと思ったんだが。
みんなありがとな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:41:57.40 ID:nh3FZPTD
>>671
50gで我慢しようず
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:16:29.32 ID:uP080V7Z
>>674
100g単位で我慢する。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:25:59.41 ID:uP080V7Z
HBF-214にしようかな?
677643:2013/09/28(土) 21:10:36.54 ID:dxCvHtJR
>>676
体脂肪率とか全くアテにならんよ
どうせ買うなら手足の方がいいと思う
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 08:35:30.45 ID:v3aJXaKh
>>677
ありがとう。
安めで100g単位で計れて、手足式のを探してみる。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 08:45:27.99 ID:v3aJXaKh
HBF-357が良さそうだ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 01:06:28.43 ID:ADIxBtMw
標高が高いところは、やっぱり重力が軽くなるのかな
今日山の上で測ったら83kgで、下に降りて測ったら86kgだった
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 09:02:07.20 ID:nJR5+wZV
まだ買ったばかりだからかもしれないけど、50g単位だと桁が多くて視認性が悪い
100g単位で全く問題ないどころか、100g単位の方が良かったわ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 10:19:45.00 ID:grIbYKRO
>>681
小数点以下の数字は小さく表示してほしいよな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 14:40:26.06 ID:g8apsyPT
ぶっちゃけ、うんこしたら500g、おしっこでも300g、ヤクルト1本飲んだら65g変わるんだから。
50gなんて誤差の範囲。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 16:04:37.42 ID:grIbYKRO
>>683
逆だろ
うんこの量が測れるんだよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 18:22:01.61 ID:fuHhJJS5
>>680
地球上のどこでも重力は均一
それは地球がまん丸という事で証明できる
地球そのものが物質を引き寄せる力だから、富士山の上だろうが海岸線だろうが空中だろうが、全て均一
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 18:24:40.36 ID:9vuE2XhF
体組成計の最初の設定で東北方面は別設定せにゃならんけどあれ何?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 18:37:48.85 ID:MUuYacBx
>>685
へー、そうなんだー
地球上は、どこでも重力は同じなんだー
地球って、まん丸なんだー
知らなかったー
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 19:04:47.31 ID:HAGkUDAn
地球の自転で発生する遠心力が緯度によって変わるから。重力加速度。
標高は関係ないけどね。

↓図解もあって分かりやすいです。
天びん豆知識 緯度による重力差に起因する誤差について|島津製作所の天びん(天秤)・はかり : 株式会社島津製作所
http://www.an.shimadzu.co.jp/balance/hiroba/bean/bean06.htm
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 19:28:30.10 ID:mjRqIcIr
>>688
>標高は関係ないけどね。
重力加速度は、1mでおよそ0.0003Gal小さくなります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q126828757
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 19:41:11.56 ID:Hj9tyflp
>>680の言いたいことから回答すれば
地球の重量はどこでも同じと回答してるのは正しいと思う。

ただ、単語だけで地球科学的な議論をするとそれは違うけど。
ここでの文脈は重力で体重が変わったの?であるし、それとは違うからね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 23:11:31.40 ID:ADIxBtMw
>>685
ありがとう。

距離の2乗に比例するから、ググると地球の半径6371kmっていうし
2000メートルくらい上で体重量ったから 2km足したとしてグーグル電卓
83 * 6373^2/6371^2 = 83.05

山の上で83kgなら、家じゃ83.05kgのはずなんだな。
50gしか変わんねーのか・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 23:13:22.85 ID:ADIxBtMw
あー、緯度の分も計算しなきゃなんねーのか
めんどうくさいな・・・

でも全部合わせると100gくらいは差が出る可能性もあるのか
日本って意外とでっかいじゃん
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 00:48:41.91 ID:dhJpb41c
縦に長いからなあ、日本は

って、50gや100gの誤差なんてトイレ1回で出る差じゃんか…
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 07:32:43.40 ID:tbUobVrB
>>693
トイレにいかなければいいだけの話だよね、それ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 23:38:13.16 ID:YcTJ+nKr
逆だ
どんどんトイレに行くのだ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 23:38:40.47 ID:4o2A6mF0
>>694
自分がおかしなこと言ってるのに気がついてる?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 09:39:14.44 ID:wz6SQeOC
宇宙では体重どう測ってるんだろ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 11:00:58.12 ID:flbk8iPt
1g単位の安い体重計を開発するべきだな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 12:14:56.90 ID:k1Q7xbC4
>>698
大き目の皿秤なら30kgくらいまで量れるから
2台にまたがって乗れば体重量れるよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 12:19:14.72 ID:swAcuAO7
グラムいくらの肉を量るんじゃあるまいし、100g単位で十分だろw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 15:04:06.77 ID:82csJOs6
>>669 が10g単位で計れる件
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 07:27:52.42 ID:19Yqd2ta
50g表示でも誤差が±100gあるんだから。50gに拘っても仕方ない。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 11:03:25.94 ID:wjG2VBa9
>>702
50g表示で誤差100gの機材なんか無いよ・・・

あるというなら、屏風からその体重計を出してください
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 18:02:16.50 ID:19Yqd2ta
タニタ BC-312とかオムロン HBF-251とか、民生用はだいたいどれも最低±100gの誤差がある。オムロンのは±150gでさらに酷いけど。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 19:08:38.28 ID:wjG2VBa9
>>704
申し訳ない
マニュアルPDFや仕様を読んだんだが
どこにも誤差についての記載を見つけられなかった

誤差が100gあるということが記載されたURLを
教えてもらえると助かる
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 19:12:27.09 ID:wjG2VBa9
オムロンのは見つけましたぞ
ほんとだこりゃひどいな

いやちゃんと明記してあるからひどくはないんだが
心情的には納得しがたいなこれ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 19:14:47.85 ID:twyMO5c7
>>704
体重計・体組成計で民生用とはいわんだろwww
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 20:58:56.97 ID:gc/sRzFV
次回は計測終了時に音が鳴る、50g単位、手足式の条件を満たした体組成計を買う。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:35:30.28 ID:jSwIj84M
タニタの最新のやつを家電量販店で試してきた

125→80 筋トレはまだ一週間くらい
皮だるだる、脂肪たくさん

自分のスペックを体重計に登録していざ測る・・・

体脂肪9.8%!!!!!!!!!!!!
何度測っても体脂肪9.8%!!!!!!!!!!!!!!

体重計ぶっ壊れてるとか思えなかった
これだから市販のやつは信用できん
体重以外の項目は一切信用しない事にした
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:52:06.64 ID:ADl/tKyr
手足が汗で濡れてたとか、体が浮腫んでたとか
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 10:49:52.15 ID:gl+URC8w
>>708
TANITAにそういうの撃ってたよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 17:19:10.08 ID:Nr5Pp5Ip
>>711
TANITAって、物騒なんだな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 17:40:57.17 ID:0CBIFRTm
TNTだからな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 18:19:33.25 ID:0FFJnZjf
>>711
ありがとう。
機種名は何ですか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 19:07:49.19 ID:gl+URC8w
>>714
BC-622
しかも太ったときには怒る
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 21:43:43.33 ID:B0LyZ08L
音声読み上げ式の便利さに慣れてしまうと他のには移れない。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 21:44:44.45 ID:g31VcGdl
数字を読み上げるの?
目で確認した方がわかりやすくね?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:50:03.56 ID:B0LyZ08L
>>717
数字と項目によっては判定結果も読み上げる。

目で見るタイプのだと、測定後表示が自動で切り替わって一巡するまで、
機械の前からうごけない。
音声タイプは測り終わったら、あとは服着たり、何かしながら、結果が分かる。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:57:44.33 ID:g31VcGdl
なるほどね

うちのはボタン押して項目切り替えだから1つずつ確認しながら切り替えてたもんで
部位別に皮下脂肪量と筋率が出るからじっくり見たいってのもあるか・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 00:04:19.06 ID:QqcsJUfg
うちのはSDカードに記録されるので体脂肪とかはあとで確認してる
どうせあんまり正確じゃないし、大事なのは体重だし
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 01:00:55.05 ID:sB1nblD2
体重計って遅れてる業界だよね
今の時代なら綺麗なお姉ちゃんが3Dホログラムで、
体重等を読み上げたり、励ましたりしてくれても良いと思う
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 01:03:00.31 ID:QqcsJUfg
ひらめいた
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 11:19:04.30 ID:BGu09/6X
>>715
ありがとう。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 11:40:09.85 ID:rk7tLaYQ
>>614で1位のタニタのフィットスキャンFS-100買ったよー。
コジマで2,450円だった。
ずっとアナログだったから楽しい!
ダイエットモチベ上がります。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 12:22:28.08 ID:6ilXP/lq
あーあ、オムロンの偽物買っちゃったんだ〜
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 15:27:41.00 ID:mh1dN0+I
>>725
アナログよりは日々の変化を楽しめるだろ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 19:56:26.69 ID:je7dJqoK
小さくて場所とらなくて体脂肪率も量れるようになっていいんじゃないの
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 13:03:53.47 ID:BI7tEvYZ
スマホではなくPCにデータを転送できるのを探してるんだけど
オムロンのは単体のソフトじゃないっぽいし、データ保管期間が6ヶ月とかでちょっと難

タニタでSDカードに保存してPCでも閲覧可能ってのがあって良いと思ったんだけど
SDカードをさせるやつって現行型製品にはないの?
価格コムに載ってるSDが使える製品は、タニタHPの製品紹介ページの一覧にはないんだけど
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 13:41:43.36 ID:yzBgZsKJ
HP右側検索したの体組成計:音声/PC対応InnerScan
とか体組成計部位別測定のBC-622とか載ってるけど違うの?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 14:14:04.24 ID:9pJhD2wt
>>728
BC-309 とか安くてSDカード使えて超いいぞ
ファイルがCSV系式だからWindows持ってなくても使える
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 20:32:27.46 ID:f3J6Baro
なんでオムロンってウェルネスリンクなんてのと連携させるんだろ
タニタのみたいに単体の管理ソフトでよいのに・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:45:46.68 ID:+TeMHnbT
単体だと次の商品開発に生かせないからじゃないの。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 01:18:51.60 ID:DD3aqkX0
>>728
pcとかこだわらないでほしい体脂肪計買って
gooのからだログに手入力がお勧め。
保存期間永久だから10年以上前のデータも見れるよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 07:17:09.60 ID:SRDdbIzx
>>733
手入力は面胴とういか三日坊主になりそう
そこまで管理したいという強い思いはないんだよな・・
ただSDカードをPCに刺すとかそのくらいの手間が限度なんだよな・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 07:49:48.77 ID:CGBcWd/p
Excelに数字幾つか打ち込めば、グラフ化や解析も自由にできるのに
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 08:00:23.07 ID:8emrDc6i
>>733
データをインポートしたりエクスポートしたりできる?

オレは測定値をAndroidのダイエットビューアーに入れてる。もう2年近く続いてるかな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 10:53:30.30 ID:x0iB1n23
>>735
手で打ち込みたくない って話をしているんですよね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 12:17:36.13 ID:108drxDV
量る度に引っこ抜いてPCにさすのは面倒だな
体重と体脂肪率だけならアンドロイドアプリで入力したほうが楽
NFCもかがんで近づけるのが面倒そうだが、使ったことがないから
わからんどうなんだろう
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 18:34:45.75 ID:4jytltF6
4年くらい前のタニタインナースキャンで出た結果はある程度参考にできるものなのかな?

ここ2年くらい週1回測ってるけど、イマイチ信用していいものかと疑ってしまう
測定時間なんかによる誤差などはおいといて、測定値が
152cm ♀
35kg〜36kg
体脂肪率10%〜13% 毎回こんなかんじ
ちなみに筋肉量は29kg〜30kgってでる

壊れてるのかな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 18:45:11.23 ID:xMK2EW3j
体の水分移動で体脂肪率は変わる
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 19:11:58.73 ID:LsbWJRIv
>>738
タニタのは一日何回計ったとしても
最後の計測がSDに記録されていって80年分入るって書いてある
だから計る度じゃなくても気が向いたときにPCに刺せばいいんじゃない
まぁ一日何回も計って全部記録したいって人には無理だけど
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 20:02:01.03 ID:khb/cp5/
>>739
まず体重。これは家庭用のでもきちんとした基準がある。
タニタのなら当然それに準拠してるから壊れてない限り、その範囲の誤差で収まる。
で、35kg〜36kgってことだけど、うんこ1回で増減するレベルなので、これだけで壊れてるか野判断できないが、十分ありえる範囲。
それ以外の項目は、そもそも基準がないので、毎回似た値がでるならそんなものってことしか言えない。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 20:42:58.21 ID:8zgFHyXc
体脂肪は絶対的な評価できないので
平均して相対評価するしかないよね

ISOかJISで規格決めてほしい
744658:2013/10/08(火) 21:01:29.00 ID:CGBcWd/p
>>743
658です。激しく同意見なのでまた書き込みしました。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 22:05:59.11 ID:N4jbu2lR
>>741
BC-309を使っているけれど、1日の最後の記録だけではなく、
同じ日に計った全ての記録が残せるよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 22:11:45.91 ID:4jytltF6
>>742
なるほど、一度別の体組成計で測って体重の数値があまりに違っていたら故障も視野に入れた方がいいかもしれませんね

他に関しては大まかな目安にしかならないっていうのは理解してたんですが、平均して36kgでそのうちの30kg近くが筋肉量というデータが出てるのでこれはあり得ないんじゃないかと疑って質問しました
そこまで筋肉ムキムキってわけでもないので…

とりあえず他の機器で体重を測ってみます
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 23:00:28.49 ID:khb/cp5/
ふと思ったんだけど、152cmで35kgって痩せすぎなような。
体組成計の測定結果って各社の持ってる統計データからの類推だから、母集団が少ない体型の人は、極端な値になっちゃうんじゃない?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 23:11:56.11 ID:4MJXRkhM
>>743‐744
絶対値の測定が困難が故の予測値を規格化しろとか、頭おかしいんじゃね?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 23:12:36.15 ID:Ygznt/lb
152/35って子供?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 23:47:12.76 ID:8zgFHyXc
>>748
困難は乗り越えるものだろ! 科学の進歩を邪魔するな!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 00:33:17.49 ID:64C4Uatg
対ソ政経買ったけど、まー当てにならず参考値程度ってのは分かってた
つもりだけど、朝起きてすぐの状態で測った直後、着てるもの全部脱いで
小便して重み減らして再度測定すると、体脂肪率が下がってるってのが
とうてい納得できない。水分だけ減ってんだから体脂肪率上がるだろ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 00:49:56.51 ID:Fyl5Yvt3
トンスル(&amp;#46629;&amp;#49696;、糞酒[1]、Ttongsul)は、韓国で飲用される人、犬、猫、鶏などの糞に漬け込んだ薬用酒[3]。
人糞酒。数世紀にわたって今日まで飲用され続けている[2]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%AB
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 08:21:50.65 ID:FCDdLjJ4
>>750
ネェネェ、どうしたら>>748が科学の進歩を邪魔したことになるの?
バカなの?
頭おかしいの自ら晒して、嬉しいの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 08:40:05.12 ID:eL0JcBHL
>>749
735ですが、もう三十路のおばさんですよ
昔から小柄なだけ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 12:09:41.38 ID:caIBz/CF
1000円以下でオススメ体重計教えてください!
送料無料でお願いします!
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 13:28:20.02 ID:GoqzcaOy
対ソ政経w
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 13:43:39.69 ID:5N8vnYfA
これは大事
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 20:48:24.39 ID:bM8ckK16
>>746
タニタの筋肉量って脂肪と骨塩量を除いた数値だから、そんなものだと思う
水分とか血管とか内臓器官とか全部含めたの筋肉量だから、イメージしてるだろう筋肉以外のものも含まれてるよ
除脂肪体重みたいなものだから
脂肪4s+骨1.8s、それ以外は全部タニタ的には筋肉
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 21:14:13.46 ID:uqN42boD
脳みそも筋肉ってことか・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 21:49:53.34 ID:MZIlbtpx
タニタは他社マイナス5%だからなw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:05:17.13 ID:5N8vnYfA
消費者が喜べばそれでいいんだよ

体年齢とかいい例じゃん
若くしとけばみんなハッピー
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:29:31.85 ID:NQGkugT0
>>755
本体1000円以下ならともかく、送料込み1000円以下とかw
自分で買いに行く労力すら惜しいなら選択の余地無し。
アマゾンで送料込み999円のPS-130がかろうじて送料込み1000円以下。
あと数百円足すか、自分で買いに行けば、選択肢はもう少し広がる。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 00:02:33.01 ID:Y35XdOj+
前にTANITAのBF-571使ってたんですが壊れてしまい
これと似たような機能で、本体の液晶に一週間くらいの簡易グラフ表示される物ってありますか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 00:47:16.79 ID:KDINLzAt
>>762
送料無料でって書いてるんだけど?
あなたの言い方なら本体1000円、送料0円です!
勝手に送料込みに条件変えたのはあなた!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 01:37:33.62 ID:u21zXFZR
>>762
レスありがとうございます!
Amazonで1000円以下でいくつかあったので購入することにします!
お世話になりました!
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 02:31:18.31 ID:K2LplYuq
>>764
これは痛い
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 06:46:07.87 ID:w7Imuj8a
>>764
お前首吊ろうぜ
自分の体重で楽に逝けるぞw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 16:02:06.20 ID:aJwXnu1f
PCにデータを取り込めるタイプで
かつオムロンのみたいにWebサイトにデータを上がるのはいやなので
SDカードがついているタニタのやつに目を付けたんだけど
色々調べてみると、電源を入れると0キログラムではなく、準備OK記号みたいのが表示されるので
そのまま測ると正確に測れない場合があり、よって一度乗ったら降りて0キロと表示されたのを確認して再度乗る、
みたいなことを見ました

電源投入時0キログラム表示はやっぱされる方が面胴がなくてよいのですかね?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 18:51:03.25 ID:ZQNPTAzH
>>768
機種が書いてないから断定はしないけど、それたぶん誤解。説明書見直したほうがいい。
書いてる内容は、立てかけて保管してたりして、0点補正が必要な場合の対応のことだと思う。
普通に平らな場所で保管してれば、手動で電源入れる必要もなく、乗るだけで電源が入り、測定される。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 19:38:59.28 ID:w8i/xhwS
>>768
タニタは暇なときにこっそりゼロ補正しておいてくれるいい子だぞ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 20:51:25.64 ID:ZQNPTAzH
タニタで不満なら何かっても満足できんよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 20:59:58.40 ID:xVq40JFO
準備OKが出る前に乗ったり動かしたりで0になってないとかじゃないの
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 21:11:30.84 ID:w8i/xhwS
>>772
いつでも準備OKってことだよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 21:33:44.42 ID:IWt1zh7l
>>768
それamazonのBC-569のやつだろ

83 人中、79人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 2.0 体重誤差が大きい, 2010/12/30
By
mさん - レビューをすべて見る
レビュー対象商品: TANITA 【SDカード搭載】 & 【乗った人をピタリと当てる「乗るピタ機能」搭載】 体組成計 インナースキャン グリーン BC-569-GR (ホーム&キッチン)
一般的なデジタル体重計は人がのっていない状態で電源をONすると零アジャストがされるのに対し、
この商品は人がのる事で自動的に電源がONする為 零アジャストがされないまま計測をされてしまい誤差となります。
自分の物では、その誤差が1.4kgもありました。
この不具合の対処方法としては、
のって”ピッ”と鳴った後に 一旦降り表示を確認します。
その表示が「0kg」であったなら再びのり”ピッピッ”と鳴ったら正確に計測が完了します。
もしその表示が「1.4kg」等「0kg」以外であったなら、一旦電源をOFFさせた後、再びのり「0kg」表示がされるまでこれを繰り返します。(めんどうです。)
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 21:55:37.53 ID:HYWDzhHr
タニタ関係者が必死過ぎてワロタ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 22:22:37.05 ID:w8i/xhwS
そりゃ、なんたってタニタの体重計は高性能だからな!

体重はとにかく正確に測れるし、体脂肪率だって気を使って
ほかのメーカーよりも5%ほど少ない数字を示してくれるんだぞ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 01:56:34.23 ID:EH/A0gt6
面白いとでも思ってんのか
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 02:43:32.39 ID:EpndS3y4
面白いだろ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 18:41:12.28 ID:dH/M1cOx
タニタは日本製。
オムロンは中国製。
日本製のタニタがdisられるってことは…
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 19:10:33.81 ID:if8j0GMg
タニタが日本製ってものによるんじゃないの??
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 10:30:22.48 ID:+kuCndmJ
1g単位、乗るピタ、計測終了時に音が鳴る、手足式、縦置き可能、絨毯の上でも正確に測れる、誤差無し、iPhoneと同期。
これらを全て兼ね備えた体組成計が出たら2万までなら出す。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 12:37:52.21 ID:tHE5nvkO
>>781
1g単位は無理だな
縦置きしていたときはゼロ調整必須になるし
絨毯の上で誤差無しはそもそも無理だ

これらを諦めればいけるね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 13:51:07.29 ID:5iD1Lu5r
2万ってw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 14:07:30.88 ID:PFC49qxr
1gとかって、自分が完全に静止できないと計れないだろ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 15:05:35.67 ID:PZSwx4/5
困難は乗り越えるものだろ! 科学の進歩を邪魔するな!
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 15:18:36.84 ID:Gzmns1YO
屁こいただけで数値変りそうだな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 15:20:03.26 ID:WoaNBln/
水1mlで1gやで
ちょろっとションベンしたら
それだけで…
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 16:05:03.06 ID:159NuFW0
1kgくらい変わるね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 18:14:32.84 ID:+kuCndmJ
>>782
絨毯の上でも正確に測れる体重計がドイツから出たらしい。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 18:42:15.90 ID:159NuFW0
じゃああとはなんとかなりそうだな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 19:23:25.96 ID:PYFeLx2/
俺たちで最強の体組成計を作ろうぜ!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 19:58:04.23 ID:qbPx5AaN
マジで作りたいと思う
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:45:57.89 ID:2A1l+GaI
二万じゃなくて二十万だな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 08:44:48.16 ID:xon90Fnz
いいからやせる努力をしろ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 10:52:35.58 ID:ItbO7mZL
痩せると体重測定が正確になるの?
なにか勘違いしてない?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 12:25:29.48 ID:4x+DHhRC
そうだよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 12:52:04.37 ID:YxOlIvQO
>>795
どう読めばそういう理解になるのか?

まあ痩せると体重測定が正確になるのは間違いじゃないけどね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 21:22:28.11 ID:yDwZt4/Z
体重計スレにいるのがデブだけだという思い込み。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 00:16:14.60 ID:Krgl1tKh
1グラム単位の体重計ができたとして、何の役に立つんだ?
完成したとしてもどんな実用性があるんだ?

何の目的で体重計に精密さを求めるのか甚だ疑問なんですが
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 00:26:31.89 ID:JvgqjFib
30分前に測った時と比べて47g増えてました
カロリー計算してたのに
とかいうレスをするため
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 00:38:06.96 ID:6KjJDCxz
>>799
ウンコの重さ量るのってけっこう楽しいよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 06:06:13.39 ID:8PW3z6NN
うんこの重さがそんなに気になるなら、キッチンスケール買って、うんんこはそれで測った方が正確だよ。\980のでも1g単位で計測できる。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 06:30:13.22 ID:jGJf68Ko
>>802
うんこを取るのが汚いし、キッチンスケールもうんこ専用になってしまう。
1g単位の体重計があれば問題無し。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 07:47:50.23 ID:xwX37Gyf
>>803
ベン器具に計り機能があれば!
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 09:19:26.64 ID:jGJf68Ko
>>804
それだ!
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 09:23:16.31 ID:JvgqjFib
無駄機能つけて値段上がったら誰が買うんだよw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 10:23:06.65 ID:aFnBORr/
調理用の図りが0.1g単位で測れるからその機能を取り入れるしかない。

が、自分も0.1kgで十分だと思うわ。細かく知ったところでそれこそ屁こいただけで
変わりそうじゃん。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 15:16:12.48 ID:DkciO+zf
目量という概念があってですね…
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 20:29:39.86 ID:5dP3+trr
タニタ BC-751ですが、乗り方によって平気で一キロくらい誤差あります。
製品が小さいので、どうしても足がはみ出るので、どの乗り方が正しいのか分からないです。
安物はだめですね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 07:00:58.25 ID:QX5uXiDl
色々あるが、誤差が少ないというのが体重計に求められるものじゃないかな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 10:14:51.05 ID:FBcomNeb
体重計にわざわざ乗らなくても体重を計れるのが一番いい
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 15:42:52.63 ID:kTKLigCg
>>804-805
俺うんこするとき、おしっこもしたくなるから。便器で計量できても無理だな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:11:44.42 ID:FBcomNeb
大と小では比重が違う筈だから、かなり正確に内訳を表示出来る筈。
病院の尿量管理用途で爆発的に売れる予感。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 00:27:02.68 ID:SSdGkYcw
下痢の場合はどうするのかと。肛門直結で吸い込まないと無理だと思うよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 02:46:48.74 ID:Yw8aM3dO
くだらない満足感を得たいだけのために精緻な体重計がほしいやつらしかいないのな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 10:05:55.68 ID:cwLAWhmB
>>815
下る下らないを決めるのはお前じゃない。 勘違いするなよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 10:10:31.83 ID:LyNGU4qe
役人か!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:43:13.94 ID:7c6musWN
自称秋田在住なんたけど、どう見ても板橋区に住んでてタニタマンセーなことを書きまくる人をネットで見かけたw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 23:53:49.48 ID:HJv0Y+wo
自分用と実家用に、通販でBC-308っていう同じ体重体組成計を2個買って、実家に持っていく前に測り比べたら、体重含めて、全項目が違う結果なんですが、これはそういうものなんでしょうか。
どちらかが壊れてるのかどっちも壊れてるのか、どっちもこの程度の精度なのか。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 23:59:56.18 ID:HJv0Y+wo
もう1台同じのを買えば解決
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 00:04:44.79 ID:f+Tsca1c
タニタを買えば良かったのに
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 00:04:57.78 ID:bz8lfcEf
>>819
どの程度違うの?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 01:47:20.00 ID:F2FWolDn
>>822

>>819-820のID見ろ。いつものタニタ貶し照る奴が自演失敗の醜態。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 01:58:35.16 ID:9RryWsGc
タニタは品質が悪い
一応交換してくれるけど
手間を考えると割に合わない
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 02:03:57.41 ID:uSYvp9tE
>>824
こういう書き込みって一回いくらの歩合制なの?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 02:04:44.69 ID:Kk8yYoXb
>>823
> 23:59:56.18

ワロタwww
ご丁寧にage sageまで変えてるしw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 15:33:20.00 ID:jQXe8OM+
おしい、あと4秒でid変わったのにね。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 21:56:44.34 ID:A+fuXaOn
レスのついた数で歩合制だよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:30:10.88 ID:bj51yqyC
私はウェイトをやってるので、筋肉量を測れるようなのが欲しくて、母は骨量を測れるようなのがほしいと言ってます。
値段は20Kまでで精度の高いオススメ機種ってどれになりますか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:39:07.15 ID:VwAIGeIf
筋肉量とか骨量って測れるのタニタじゃない?
オムロンは2機種持ってるけど骨格筋率だしな
タニタの精度は知らんw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 02:44:37.02 ID:wFsWDoNW
機能だけみるとBC622じゃないか項目多いから自動で記録してるのが便利そうだし
毎日記録していって変化がでてくるのがおもしろそう。kakakuから頼めば予算も余裕
でもやっぱ高いよね
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 03:16:05.90 ID:MYz5GAQg
骨量は計ってるんじゃなくて、年齢や体脂肪、筋肉量などからの推定値じゃないの?
体重以外は信用できる数値ではないと思うけどね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 03:37:20.27 ID:ME46HC2a
>>832
嘘乙
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 06:11:42.48 ID:bX5yOrx0
体脂肪足測定式タイプを買ったが、体重と体脂肪が比例してるような気がする。
体重から体脂肪率を割り出してるだけなのかな、、、?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 12:29:23.80 ID:C0kqeNUE
>>834
水を1リットル飲んで再計測してみると分かる
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 15:05:11.96 ID:bX5yOrx0
>>835
やってみる!
変化ありなら信用できないってこと?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 16:22:13.64 ID:0FOGNzOn
いや、お前が情弱で馬鹿ってこと
道具は使いよう
使う人間が馬鹿なら何でもゴミになる
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 16:31:13.31 ID:C0kqeNUE
>>837
そこまでは言ってない!
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 16:37:43.42 ID:0FOGNzOn
いや、俺の意見だから
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 16:49:28.69 ID:udBILwJ2
言い得て妙やね
ダイエットにおいて絶対値としての正確性に大した意味は無いからね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 17:06:06.02 ID:bX5yOrx0
(T_T)
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:03:00.97 ID:ky/7HvEu
体脂肪測るときの電気がビリビリしない機種はありませんか?
毎回電気風呂みたいなビリビリがあって痛みに耐えている。
こんなに痛いのにこのスレを見ると不正確な体脂肪率が計測されるとか、割に合わない。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:13:59.90 ID:0FOGNzOn
逆にビリビリする機種探す方が難しいだろ
医者行った方がいい
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:56:42.87 ID:wFsWDoNW
>>834
俺も比例して両方右肩下がりだよ有酸素ばっかで筋トレもしてないから筋肉量も一緒に右肩下がり
測定上減った体重は減った脂肪量と減った筋肉量の合計といったかんじで表示されてる
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 00:48:01.00 ID:Hpht/3u8
体脂肪計を買ってからどんどん体重が増えているんだが
もしかしてこの体重計から重力波が出ているのだろうか
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 09:56:42.71 ID:GZA2almA
>>845
体重増量用の体脂肪計を買ってしまったのかな?
減量用の体脂肪計を買わないと駄目だよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 13:09:36.23 ID:F99GNEwH
前後逆に乗ってんだろw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 15:32:00.40 ID:7qPIbJtC
>>845
体脂肪測定用の電気刺激が太る原因です。
割と有名な話。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 16:16:24.63 ID:kuJWdGJJ
ジムにあるちょっと高そうな測定器で量ったら体脂肪16%
家電量販店にあるタニタのやつで量ったら9%

この差はなんなのか・・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 16:32:45.79 ID:QFoEOA0h
どっちも推定値だから
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 16:38:34.20 ID:s3jjlCvb
>>849
ジム会員に厳しい測定器と購入者に優しいタニタ・・・じゃないw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:12:46.42 ID:qlysrjSh
>>844
ありがとう。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 14:18:29.36 ID:EwWZFlSc
>>847
このギャグかよく分からない
解説求む
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 08:30:07.30 ID:0TTV9jy9
>>849
コナミに置いてる体脂肪計の家庭用っぽいやつを使ってる。
(本体部分は共通っぽい?)
大和製衡ってメーカーの古い機種だけど
マルチ周波数測定って家庭用ではこれしかないのかな?
体重、体脂肪率、内臓脂肪指数のみだけど
数値は近いところが表示される。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:11:22.23 ID:idSZBptc
>>853
俺にもわからん
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:59:11.66 ID:u6YQDOu8
結局どこのがいいんだ?

ジム→タニタ
家→10年ぐらい前のパナソニック

誤差はパナソニックで+1%ぐらい
近所の電気屋でオムロン体組成計1500円超特化で心揺らいだんだけど
できれば高く表示されるものがいい
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:06:34.22 ID:uPei6VvC
正確さなんか求めても仕方ないんじゃないの
毎日同じ条件で測って変化を見るもんでしょ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:10:59.21 ID:U9FiybgG
OMRONのやつ買ったが、スマホにデータ送れて便利だな
体重などの推移がわかって、管理しやすい
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:34:02.26 ID:u6YQDOu8
>>857
そう、だから高く表示されるものを買ってそれを基準にしたいのよ
特にタニタなんて低く出るっていうしそれを基準になんてしたくない(気分的にな)

>>858
オムロンは鉄板なのかな
今使ってるのは体脂肪計だから、せめて筋肉量測れないとダメだなあ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:40:35.24 ID:uPei6VvC
購入者のレビュー見てもオムロンの方が高く出るってのもあればタニタの方が高いってのもあるのよね
自分が買う前にざっと見たところではタニタの方が低く出て甘いってのが多かったような

オムロン使ってるけど骨格筋率って表示で筋肉量じゃないんだよね
筋肉量表示の方が分かりやすいんだけどな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:42:51.52 ID:u6YQDOu8
>>860
へ〜色々あるね、体内水分量とか測れるのもあるみたいだね
安さに惑わされず必要な情報教えてくれるものを探してみる

ありがとう
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:00:50.67 ID:bZ/xuzWp
SDカードに保存したい人はTANITA一択なんだよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 03:12:17.64 ID:DiLLj+YE
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 07:36:18.84 ID:REfHIk+q
>>862
自作するって手もあるだろ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 09:07:29.89 ID:cz1LaW/K
>>864
>自作するって手もあるだろ
何を自作するの??
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 12:12:54.25 ID:PdIjeIFp
液晶画面を写真でとっときゃいいだけだな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 22:42:05.80 ID:MFJzxwGn
>>864
体脂肪率と体重をBluetoothで流してくれるやつはあったけど
あれプロトコル公開されてないからウンコだよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 23:50:58.31 ID:XSMRL9An
0アジャストがついてて、最近のじゃ精度の良さも評判がよいのって結局どれなのかな
5000円前後くらいまででないかな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 12:25:01.48 ID:FLsXgV5d
基本機能ならどれもどっこい
タニタかパナかオムロンでいい
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 12:48:21.58 ID:c8oVLNv6
>>869
なるほど
なんか色々レビュー見ると5000千円を超える機種でも
結構適当というか(所詮足裏で測るから、)みたいなことも書かれてるし
乗ると自動で人を認識する機能も体重が同じくらいになると誤認識するとかあるみたいだし
3000円くらいのを家電量販店に行って買ってくるわ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 18:01:46.89 ID:snpeLo21
>>870
おいおい、ものすごい金額になってるぞw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 00:56:04.94 ID:dmV/Qq5Y
オムロンで筋肉量測定できるやつある?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 03:53:58.90 ID:YgLnbzT9
オーム電機のはやめといたほうがよさげ?
コジマで安く売ってるヤツ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:26:57.00 ID:eCVsk2h3
これから筋トレ始めるんで、
筋肉量を測れるタニタ、オムロンの体重計を買おうと思うんだが、どれがいいのかな?アドバイスちょうだい

タニタは左腕、右腕、左足、右足と細かく筋肉量測れる
候補 bc-612
8,660円
ttp://www.tanita.co.jp/tanita/hp/productDetail.do?_productId=918&_isListBack=true

オムロンは両腕、両足の筋肉量とアバウト
候補
hbf-375
4,981円
ttp://www.healthcare.omron.co.jp/product/basic/27

hbf-701
8,336円
ttp://www.healthcare.omron.co.jp/product/basic/31
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:01:46.95 ID:FGkPeTBr
>>874
体重以外とBMI以外の数値は全てアバウト、つうか適当なんで安いのでオケ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:02:34.17 ID:HzNuaGLt
>>874
筋トレするなら、体組成計じゃなくて100均のメジャー買った方が目安になるよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:02:45.13 ID:FGkPeTBr
↑体重とBMI以外ね、、
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:04:42.74 ID:fcY5On6I
>>874
精度はどれも大差ない
どれか一つ同じ体重計で計り続ければどれでもいい
一番安いのにしとけ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:16:20.89 ID:FVP6A6HW
>>874
SDカードに保存できるやつかスマホで取り込めるやつにしとけ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:16:24.44 ID:Xs/hz6hP
■オムロンの手でバーを持つ体組成計
12.8%
■タニタの乗るだけの体重計
14%
■ジムにある身長計(裸足で乗るとバーが下がり身長計測)との複合機
11.7%(※運動前に計量)
10.9%(※無酸素40分、トレッドミル 13km/1hで45分 9.5qジョグ)

オムロン、タニタはジム帰宅後直後です。
タイム誤差はジムから自宅まで徒歩7分のため10分程度です。
何でこんな違うのでしょうか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 18:28:08.80 ID:rngipNYH
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 18:34:04.75 ID:8P1S0kTK
>>874
自分はオムロンの701使ってるけど、なんか375で良さそうだなw
883874:2013/11/10(日) 02:37:14.50 ID:lgXXZJMr
皆さんありがとうございます

その後いろいろ比較して見たのですが、
オムロンは筋肉量をパーセンテージ(0.1%単位)、
タニタはグラム表示(100g単位)と違いがあるようで

計算してみるとオムロンの方は両腕で1kg近く筋肉増やしてようやく0.1%上昇と数値に出てくる感じ、両足だともっと増やさないと数値に反映されないようなのでグラム表示で測れるタニタにしようと思います
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 12:01:32.15 ID:qe0qXP2U
タニタの体重計が壊れたっぽい
なんか日に日に体重が増えてきてる
先月まで80キロだったのに今月は毎日500グラムくらいずつ増えてる
それとも地球の自転が遅くなったかな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 12:10:14.96 ID:W4AP8D6j
>>884
壊れていなかったりして(>.<)
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 12:12:04.37 ID:Rru6kTF3
>>885
あーあー聞こえなーい
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 12:28:46.12 ID:lgXXZJMr
なんかタニタの体重計のレビュー見ると精度に欠ける印象があるんだがどうなんだろう?

タニタは二重X線吸収法、オムロンは生体インピーダンスを採用

wiki見ると二重X線吸収法(タニタ)は高精度でゴールドスタンダード、一方インピーダンス(オムロン)は精度に欠けると書いてある

やっぱりタニタの方が良さげかな?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 12:44:03.60 ID:W4gcfeoK
ついにタニタは家庭用体組成計に放射線源まで組み込んだのかw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 12:58:34.08 ID:lgXXZJMr
>>888
俺もビックリだがw、確かに二重X線吸収法を採用、これにより各部位が測定できるようになったと書いてある
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 13:03:30.44 ID:Hu8Pt4xM
それは比較対象になってる中に入ってるデータの測定方法の話で、タニタもオムロンもインピーダンスだよ。
結局、精度に大きな違いは無い。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 13:11:10.43 ID:W4gcfeoK
ネタとしては面白いがな
脱衣所が放射線管理区域に指定されるわけだし
>>889>>2を10回ほど読むことをお勧めする
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 13:41:16.48 ID:lgXXZJMr
>>890,891
なんだ、そうだったのか・・・
説明書見たけど、あれはわざと誤解させてる感じがあるな
「二重X線吸収法を導入、体組成分析の基準として採用しました。」としか書いてない
「基準として採用」が何か引っかかるが仕組み知らなきゃ気づかんわ
結局皆インピーダンスなのか・・・
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 14:01:05.72 ID:gAMjQayl
>>892
自分の理解力のなさをメーカーのせいにしてるなんて、恥ずかしい
個人向けの市販体組成計にX線での測定を採用してると思うなんて、かなり特殊な人だけだw
基準の意味がよく分かってないみたいだから、小学校の国語からやり直すことをオススメする
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 15:03:28.27 ID:lgXXZJMr
こんなん見つけた
家庭用体組成計を用いた続発性リンパ浮腫自己管理法の有用性
ttp://www.rehab.osakafu-u.ac.jp/kiyoh/pdf_data/jrhs_010_2012_03.pdf

タニタbc-612の筋肉量測定でガンを観察できるそうだ
信頼できそうだし、もうこれにするわ

お前らこれでいいか?ポチっちゃうぞ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 15:04:22.74 ID:eExEU50B
>>894
どうせ使うのはお前だ。
何をポチってくれても構わんぞ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 16:42:43.17 ID:lgXXZJMr
買うのはタニタに決定したんだけど、上級と下級どっちがいいかな?

bc-612(9000円、2008年9月発売)
ttp://www.tanita.co.jp/tanita/hp/productDetail.do?_productId=918&_isListBack=true

bc-622(16000円、2012年10月発売)
ttp://www.tanita.co.jp/tanita/hp/productDetail.do?_productId=1480&_isListBack=true
ttp://www.tanita.co.jp/products/models/bc622.html

予算的には一万なんだけど、7000円上乗せして上級買った方がいいっていうことある?その価値ある?
目的は筋トレと肥満なのでダイエット
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 17:21:04.48 ID:LSA60zCh
変遷過程を後で見直すために記録しようと思ったときに項目おおいと自動記録してくれると便利だよなぁ
俺の場合は手書きで継続していく気力ない
筋トレしてて今使ってるやつが買って正解だったとおもってるか俺も気になる
けれども筋トレしてない今の俺にはどっちも無用だとおもえてならん
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 18:04:18.54 ID:W4AP8D6j
bc-622はSDカード自動保存
これおすすめです。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 18:13:29.57 ID:aOpkWwDX
>>896
知らんけど、一般的なモノの話をするなら

普通に安いものではなく、ちょっと奮発していいのを買うのなら
そのとき買える範囲で一番いいものを買っとけ。 絶対にだ。

というのがだいたいの成功の目安ですね
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 18:53:59.10 ID:GEYY5Lev
>>896
一番のメリットは新しい奴は計測が倍くらい早くなった
あとSDカードに記録されるのでPCから細かく履歴が確認出来る
期間毎で平均したりグラフ化したり色々な見方が出来て便利
それとアスリートモードか自動判別になった

デメリットはコストダウンでボタンや本体側の機能が減らされてる
例えば起動ボタンが一個になって乗った奴を体重計が判別するので
複数人で共用している場合、条件によっては別人判定される場合がある
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 20:01:43.18 ID:lgXXZJMr
SDカードに記録できるってことだけど、これってそんなに便利?

今まで記録とかしたことなかったから、
イマイチ利点がわからないんだけど
2週にいっぺんぐらい見返して
よしっ!2週間頑張ったってモチベーション維持する感じに使うのかな?

あとで見返すの面白そうとは思うが、実用的な面ではどんな感じなんだろうか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 20:08:42.16 ID:W4AP8D6j
>>901
項目が多いので、ソフトにいちいち書き込みしなくても良いのは
便利で使い勝手良いですよ。
私は多いときで1日に4回測定しますが、過去のデーターを見ると、
ある程度先も読めるので、不安がなくなります。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 20:56:47.36 ID:GEYY5Lev
>>901
毎日、週単位、月単位の推移をグラフで確認出来るのが大きい
傾向が判るし目標があるなら対策も取りやすいかと

旧機種だと過去になるほどざっくりとした期間平均値が液晶に順次表示される

そこ重視しないなら型落ちのBC-621が一万位じゃなかったっけ?
SDカードと測定速度以外の基本的な部分は後継のBC-622と同じだよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:25:02.86 ID:7/aWd2C3
>>901
BC-621からBC-622に替えて、測り比べるとほとんどの測定データは同じだが、体内年齢だけは10歳くらい厳しくなった
多分新しい方が、元データが増えてるからだと思う
体内年齢なんてよく分からない指標だが、運動継続してると若くなってくるから、ちょっとうれしい
替えてから測定時間がかなり短くなったし、データを打ち込まなくても見られるのでかなり便利になった
自分の努力の成果がグラフで見られるようになると、モチベーションが上がる
金があるんだったら、最新のヤツにした方がいいと思うな

>>902
自分もそう
決まったタイミングで何度か測り、1日の平均で推移を見る
そうすると、食事や水分、排便による増減がさほど気にならなくなるよね
どれくらい変異するか、大体分かるから
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:43:08.29 ID:etyvSBqV
体脂肪測ろうとすると条件とかいろいろめんどくさいので、
もう体重だけにした方が精神衛生上いい気がしてきた。
ということでWS-30をオクで待ってる。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:04:41.17 ID:Q4ET/g+O
俺もWS-30にしようかと思ったけど
coviaがサポートするっていうからアップルストアで50買っちゃった…
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 21:40:25.00 ID:UBitZSbu
体組成計の端っこをうっかり踏んづけて、その反動で思いっきり衝撃を与えてしまったんだけど、測定に影響出るかな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 21:42:14.37 ID:nIHwzRb7
>>907
乗ってみたらわかるんじゃない?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 03:39:23.82 ID:dA6it1cp
ドンキでかった980円のを2ヶ月使ってる
値段が値段だけに一回乗ったら壊れることも覚悟してたがよくやってる
精度も服重ねて乗ったらちゃんと増えるからまったくでたらめではないだろう
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 16:50:15.08 ID:xZbypTza
なんで手と足の体組計は廃れたん?
足だけより正確に計れる気がするんだけど
高いから?
実は足だけでも正確だから?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 16:58:43.05 ID:+OKkHa+3
どっちにしろ不正確なのでが正解。
計るほうもめんどくさくない方がいい。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 17:01:43.34 ID:xZbypTza
>>911
正確に知ろうと思ったならどこに行けばいいの?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 17:35:51.93 ID:v0Ds6djt
Bodpod
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 19:09:49.16 ID:Yab/Hx5x
>>910
・手で持つコントローラと本体繋ぐコードの断線が多かった。
・コントローラの持ち方や腕の位置が正しくないと簡単に数値が変わる。
・コントロ0ラのテンションで体重に誤差が生じた(オムロンの一部機種)
・足式に比べて手足式が優位といっても誤差の範囲


等々理由はいろいろ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 19:24:35.54 ID:GriLf/qP
オムロンの手足式と足式両方持ってるけどかなり数値が違うよ
手足式の方はジムにある奴とほぼ同じ数値が出る
どっちも不正確って言われてしまえばそうかもしれんが、それならどっちも買う必要ないw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 19:34:06.65 ID:arJBXS77
星占いと手相占いくらい違うだろ、バカヤロ!
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:03:34.75 ID:9IYDDFJj
>>912
MRI 設備がある医療機関など
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 10:19:22.92 ID:kNgYmvXy
>>910
別に廃れてはないよ
足だけの機種が多いのは、世の中めんどくさがりが多いのと価格が安いから、そっちの方が売れるからだろう
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 16:38:12.15 ID:IYtL3t2V
手足計測のタニタのBC-622に惹かれるけど、なんかタニタって全般的にデザインがダサいよね。経験的に壊れるイメージもあるし。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 16:39:15.63 ID:hTKGgdkd
は、廃れて…
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 16:56:54.29 ID:FPeVtpS4
>>919
パクリデザインの機種に関してはかなり売れてるみたいよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:33:04.57 ID:xU/8iX1N
小さなやつ場所とらなくて機能も 十分で 良いのかもな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 19:22:08.08 ID:hdiowTkW
>>918
乗るピタなんてまさに物臭用の機能だもんな
メーカー的にもデザイン性の向上とコストダウンの一石三鳥
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:46:21.31 ID:92KtMF9d
WS-50買ったぜい
coviaで正式に取り扱い始めたらしいので
つるりとしているぜ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:49:57.23 ID:E5Q46Xlh
質問です
1日置きに20kmを平均時速9kmで走ってます
これってアスリートモードで体重を測っていいんでしょうか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 00:34:44.33 ID:eeDDsAne
アスリートモードって別に運動能力が基準じゃないのでは。。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 01:18:54.30 ID:7mskqnrM
>>925
フルマラソンを代表選手並みの速さで走れるような人の話です。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 05:38:29.61 ID:wc72wy12
>>925
BC-622にアスリートかそうじゃないか
決めて貰ったらいいんじゃない?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 08:59:04.89 ID:K8J8CEE+
>>928
買ってちょ(笑)
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 11:38:11.97 ID:LFWK++bo
>>925
説明書も読めないくらい、バカなんですか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:01:15.51 ID:7mskqnrM
タニタのBC-202買った。概ね満足だけど、音声読み上げで、数字の2だけ聞き取りにくい。ってか"に"じゃなく"い"に聞こえるし、"にひゃく"は"ひゃく"に聞こえる。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 00:32:31.17 ID:VDrjmg2n
200kgあんの?!
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 07:27:47.34 ID:2Fmvnv14
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:42:17.07 ID:Jrbtjnng
>>881
>2
ttp://www.healthcare.omron.co.jp/product/hbf/guide/04.html

オムロンはタニタのDXF法に加えてCTとMRIも使って基礎データを収集しているらしいが、どっちが正確かはシラネ。
いろいろ調べても結局わからんし、オムロンの方がなんとなくカッコイイからオムロンポチってくるw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 13:04:38.59 ID:tuRJ+dT6
オムロン厳しいな
身長169で、体重63.7
体脂肪率、23
正しいなら、まだまだ痩せないと
筋肉骨率は35
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 16:29:39.20 ID:F+qXscIz
オムロンは中国製で、タニタは日本製。
日本製がいい。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 16:31:51.49 ID:ovzadAp1
>>936
どんな違いがあるの?
938865:2013/11/20(水) 17:15:59.03 ID:6VS14jcZ
タニタにも日本製で無いものがある。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:11:51.98 ID:OU38IbS4
タニタは1994年に家庭用体脂肪計付きヘルスメーターを出してるらしいが
(普及型の発表は1995年だけど)
下の文の“初”はどこまで掛かってるのかね
もしかしてミスリードを期待してるのか

>オムロンでは、1995年に家庭用としては初めてとなる、両手で測定する体脂肪計HBF-300を発売しました。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:04:06.48 ID:F+qXscIz
どう読んでも↓部分

両手で測定する体脂肪計
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:23:08.64 ID:owAubp4W
測定データをパソコンに入れるとき、

・オムロンは、別売りのUSB受信機買って、パソコンにデータ送信するタイプ。
  HBF-252F
・タニタは、SDカードでパソコンにデータ送信するタイプ。
  BC-309-PR

スマートフォンもってない人にとって、
どっちが使いやすい?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:02:22.85 ID:bAfoqyMx
そりゃデータ送信だろ
sdをわざわざ差しに行くの面倒だろ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:05:55.79 ID:ofhFunIl
オムロンNFCでいけないか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:59:07.65 ID:owAubp4W
>>942
やはりデータ送信が使いやすいですかね。
タニタが、このタイプでiPhoneも出来るのを出すかと待っていたけど
なかなか出ないので252Fを買うことにする。
受信機買わないといけないけど。
洗面所に置くなら白がきれいかな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 02:51:16.34 ID:8Pjv5gR+
>>942
NFCはあれはあれでうざいよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 05:39:49.85 ID:ycuGhz2R
液晶の体組成計で、体重表示部の数字が大きくて見やすい機種はどれでしょうか

高齢者用に買いたいと思ってます、
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 08:01:04.82 ID:KT0egK5g
高齢者が使うならタニタのBC-202がいいよ。
表示もそこそこ大きいけど、何より音声読み上げ機能と乗るピタ機能があるから、
最初に初期設定(年齢、身長、性別)さえしとけば、
あとは、ただ乗るだけで、自動で電源が入って、結果を音声で読み上げて、自動で電源オフしてくれる。
いちいち液晶画面みなくていいので、視力が弱い人にはうってつけ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 08:07:11.69 ID:/BxO5G2m
>>947
高齢者は聴力も弱ってるし。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 08:22:49.17 ID:KT0egK5g
年寄りでも普通に使えてるから、日常会話が全くできないとかじゃなければ、大丈夫だと思うよ。
それに液晶表示もそれなりの大きさのついてるし、視覚だけの機種よりはいいと思う。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 12:53:38.61 ID:ycuGhz2R
>>947ー949
ありがとうございました。
音声式は、少し高いようですが視力が弱い高齢者にはよさそうですね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 15:17:48.24 ID:FDIwjuYB
高齢者はごちゃごちゃイラン数値が表示される体組成計より
普通の体重計の方がいいだろ。


これなんか大画面だし乗るだけで計測してくれる。オススメだ
http://www.dretec.co.jp/products/body_scale/BS-163.html
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 16:03:23.85 ID:L3CuWpOM
乗るだけで体重が量れる!?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 16:19:21.57 ID:KT0egK5g
ドリテックという時点で。。。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:20:00.62 ID:ycuGhz2R
>>951
これはすごい。
オムロンなどの体重計は、数字の大きさが、30mmらしいです。
これは、数字の大きさが 55mmのようです。
倍近いので、見やすさ抜群だね、
タニタやオムロンは、なぜこういうのを作らないのか不思議。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:26:51.95 ID:2YMb0EtW
>>954
これ持ってるが、足が大きな奴は指が床につくよ。24.5センチしか足裏を載せるところがないから。指ピンしてれば大丈夫だけど。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:50:37.79 ID:VEjrD5eQ
>商品サイズ 約幅297×奥行245×高さ24mm


高さ24mmあるのに指つく?足のサイズ何センチよ?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:54:29.53 ID:2YMb0EtW
>>956
ごめん29cmもある
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:00:37.82 ID:ycuGhz2R
>>955
なんと、奥行きが245mmとは,乗ったとき不安定だね。
女性用だったのか。
男性用を作って欲しいなあ。
おしいね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 00:20:20.10 ID:B1qu5nFb
商品写真は撮影用のハメコミ合成だから見やすいように見えるけど
http://www.dretec.co.jp/img/products/body_scale/BS-163BK.jpg

実際の写真だと液晶の質が悪くコントラストも良くない
http://www.dretec.co.jp/img/products/body_scale/BS-163-1.jpg
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 00:25:50.43 ID:if1pailH
オムロンの体重計で体年齢とか出るんだけどこれ信用できる数字なのかな?
自分の年齢よりも14年も若く表示されるのがすごく胡散臭い
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 00:30:54.49 ID:LGtGU3Uy
>>959
それ以前にピンボケじゃねーかw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 00:52:58.70 ID:B1qu5nFb
>>960
そもそも体重と違って明確な基準があるわけじゃないから。
同じ機種を継続使用して傾向を見る分にはいいけど、あくまで参考程度。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 01:14:24.62 ID:if1pailH
>>962
そっかー。ありがと。
みんなはどんな数字なのかな?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 01:40:27.96 ID:B1qu5nFb
>>963
タニタ使ってるけど、自分の場合、普段は実年齢−3歳か4歳。しばらく運動さぼったり不摂生したら+3歳くらいになる。
同じ機種で親が測ると、実年齢−12歳くらいだけど、体型とかから大体納得できる値。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 09:23:00.56 ID:uct5pfFe
ほとんど使ってないタニタのBC-566がお亡くなりになって物色中の俺としては、視認性で言うならオムロンHBF-252Fが良いと思う。バックライトは見やすい。
iPhoneユーザなので保留中。とっととBTかWiFiで出してくれ。中の人。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:29:18.73 ID:B1qu5nFb
>>965

Panasonic EW-FA43とかは?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 04:01:13.09 ID:LaJ+bpqm
HBF-252Fの数字の視認性良さそう。
背景黒がみやすいね。
iPhone対応ではないのが最大のネック。
iPhone対応機種が発売されるまで、1000円の体重計で我慢することにした。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 10:12:43.13 ID:e5P24HoL
EW-FA43の背景も黒で見やすい。
HBF-252Fは狭い画面にいろいろな数字がごちゃごちゃしてるので
実物を見て納得して買ったほうがいい。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 18:54:06.04 ID:QmflE72L
体脂肪計が壊れたので、修理に出すか新しく買うか悩んでいます。
体重計れないってだけで、なんだか落ち着かない私がいる・・。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:44:38.52 ID:e5P24HoL
よほどその体重計に愛着があるとかじゃなければ、購入金額と修理金額次第でしょう。
自分の場合なら、次買うとしても、今使ってるのと同じのを買うので、安く済む買い替え。修理は定額で10000円位するから。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 06:48:57.53 ID:gJeSdgFN
どっちもみてきたけど、明らかに、背景が黒の液晶の方がみやすい。

パソコンのキーボードも背景が黒、文字が白の方が、その逆よりみやすい。

のと同じであろう。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 08:51:06.11 ID:/5RaEoul
オムロンの体重計、何回か乗ったら違う体重が出るのは何故なんだ?
体脂肪なんかと違って体重なんて変わるはずないんだが、三分の間に三回乗ってみた全部違う数値が出た
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 09:19:21.69 ID:nQ9dLfMI
>>972
床の材質とか体重のかけ方とかで表示が変わることもある。
原因は自分で調べるしかないけどね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 12:30:38.87 ID:vX9UwN2d
冬に体脂肪計のると静電気でバチってなってイタタタタタ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 15:49:17.66 ID:/joVBCze
パソコンのキーボードも背景が黒、文字が白の方が、その逆よりみやすい。

これはないわ
白に黒文字のほうが見やすい
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 18:25:58.37 ID:9BEbeiZG
>>972
三分の間に飲み食いしてるからじゃないかな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 21:06:58.22 ID:y0+J+1WP
この手の体重計は手早く体脂肪測定までやらないといけないから
体重測定は一定時間で打ち切ってるよね
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 22:31:04.79 ID:8xbDEGd/
>>977
メーカーによるんじゃないか。
うちで使ってるタニタのだと、体揺すったりしてるといつもより時間掛かるし、それでも安定しないときは、測定できませんってなる。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 20:15:16.39 ID:b5ZX0Nd3
タニタも一昔前の機種だと丁寧だけどね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 20:24:55.82 ID:hCdG87xg
体脂肪計測するのにいちいち靴下脱ぐのがめんどいので自分は両手で握るタイプ
の体脂肪計が欲しいのだが、何故か最近商品数が少ないよね。おススメ品あれば
教えて下さい。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 22:11:09.48 ID:LEv3noz8
>>980
オムロンの体重計の付いてない奴の事か?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:23:33.21 ID:/NsnNc4s
オムロンの両手計測体脂肪計ならリサイクルショップに大量に転がってるぞ
体重計と一体型がふえたいまではいらんわな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:31:03.88 ID:2OV/JIdK
そもそもインピーダンス式の体脂肪計自体いらんだろw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:56:26.05 ID:P6bJtRF0
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 10:43:17.66 ID:QiZ1sqcI
>>980
100均で売ってたぞ。\400位したけど。指で測る奴。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 07:47:20.74 ID:H/POw/JZ
体脂肪率も8.5%〜12%くらいまで激しくずれるねぇ。
風呂上がりのちょっと濡れて汗ばんだ感じの時が特に大きくいつもよりずれる気がする
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 09:04:20.40 ID:VMxmuVzG
いい加減、テンプレ読むってことを覚えよう。
それとも埋めのつもり?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 09:51:38.68 ID:Z+7aZkmb
1
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 06:59:03.26 ID:vsPHklpy
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ★★2ちゃんねるの仕様★★
 ||                               Λ_Λ
 ||   980到達以降、                 \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  前のレスから24時間放置でdat落ち       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 18:45:03.81 ID:xcmhFOia
BC-622届いたー!嬉しーい!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 21:46:42.55 ID:YTu/zwNq
ここ1ヶ月ちょい運動サボってたら、体重3kg増えて、BMIも体脂肪も増えてて、体年齢も3歳も増えてた。
やばい。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 21:23:09.13 ID:UGoDRuKo
パソコンで管理できる体組成計と活動量計を買おうと思ってる。
これまでは安い体重計しかもってなかった。
思い切って、体組成系は252F、活動量計はHJA-311にしようかな。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 10:22:35.00 ID:GsLrhnGL
埋めカキコ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 17:49:43.40 ID:SOasVCbS
HBF-252Fの後継機はまだですか
HBF-252F買った後すぐに後継機出たら嫌なので早くしてください
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 18:32:54.16 ID:l8CCtCI7
活動量計はタニタがいいよ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 18:47:01.86 ID:tt60mJzb
埋めます
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 19:37:37.27 ID:0Qmz+dos
うんこ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 19:38:25.23 ID:0Qmz+dos
??
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 19:39:32.39 ID:0Qmz+dos
食いすぎてお腹いっぱい
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 19:41:19.85 ID:GyYmaaab
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。