ジョギング初心者スレ -33s

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ダイエットをきっかけに、本格的に走りたくなった方は、
先輩ランナーが集うジョギングスレへ。

## お約束 ##

こちらは、初心者隔離スレです。

走る以上は距離やタイムについて書かれることもありますが、ダイエット目的に走り始めた人が対象ですので、
自信を無くさせるような書き込みには配慮してください。

前スレ
ジョギング初心者スレ -32s
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1336526781/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:33:25.15 ID:pDK4nSYf
★炎天下のジョギングは熱中症、日射病など「死」にいたる危険があります。
出来るだけ、早朝、日没以降に走りましょう。
ジョギング前に水分を補給し、ジョギング中も適宜、
水分と塩分(カロリーが高いがスポーツドリンクがお奨め)を採りましょう。
汗をかくだけではダイエットにならず、脂肪燃焼が減るので逆効果です。
短パン、半袖の涼しいスタイルが適切です。
自殺したい方以外、サウナスーツなどもっての他です!!!

★疲労していたり寒いと体が硬くなり怪我をしやすくなります。
ウォーミングアップ、ストレッチ(無理に伸ばすのはNG)を頑張ってみて。
空気は乾燥し風邪をひきやすくなります。うがいを習慣にして風邪を予防しましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:34:49.60 ID:pDK4nSYf
【初心者スレで物足りない方、ゆっくり走ることを重視したい方はこちら】
ε=ε=走 ジョギング 155km通過 ε=ε=走
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1335768886/
【短距離】のろジョガースレ【ゆっくり】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1323789976/


【ガイドライン】
・運動強度の目安としては心拍100〜140が最適です。走りながら喋れる程度のスピード。
・毎日続けなければという気持ちはわかりますが、足が痛くなったら休養しましょう。
・食後二時間以内に走り出すとトラブルが発生しやすいかも?(個人差があります)。
・過度の空腹時にはバナナなど消化のよいものを一本食べてから走りましょう。
・シューズが命。ちゃんとしたジョギング用シューズを買いましょう。ウェアは二の次で。
・栄養はきちんと取りましょう 汗でビタミンミネラルが抜け切ると肌にトラブルが出ます。
・何かわからないことがあったら、Googleで検索してみよう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:35:23.63 ID:pDK4nSYf
【距離測定】

・ジョギングシミュレーター(距離やタイム、カロリーを測定&計算)
  http://42.195km.net/jogsim/
・マピオン キョリ測(距離測定、カロリー計算)
  http://www.mapion.co.jp/route/
・ルートラボ「ルートを描く」(道路沿いの距離測定が可能)
  http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/create
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:35:59.34 ID:pDK4nSYf
※質問用テンプレ

【性別・年齢】 男・女 歳
【身長・体重・BMI】 p kg
【体脂肪率】 %
【主な食事】自炊 外食 コンビニご飯
【普段の走行距離・ペース等】
【開始】 ヶ月前 Kg
【備考】
【質問・相談】
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 02:45:21.03 ID:CQlIzuqt
【性別・年齢】 男 45歳
【身長・体重・BMI】 175p 67kg
【体脂肪率】 18%
【主な食事】 嫁のまずい飯
【普段の走行距離・ペース等】 月200〜300km
【開始】 5年前 100Kg
【備考】
【質問・相談】 
左足の裏にタコともウオノメとも違う
長さ2cm幅5〜7mmの白いのが現れた。
火傷の水膨れにも似ているが違うようだ。
少し痒いんだよな。虫刺されかな?
歩くと少し痛い。(´;ω;`)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:02:49.55 ID:Ls2dxpM+
>>6
月300って初心者じゃないでしょ?
こちらが教えて欲しいくらいだよw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:43:06.76 ID:zZbFIGbd
5年目で初心者?
9名無しさん@お腹いっぱい:2012/08/09(木) 20:02:07.63 ID:CKUfb9gN
せっかく放置してあったのに。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:22:57.50 ID:NF3QzT67
>>6
靴擦れっていうんだよそれ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:30:54.41 ID:NF3QzT67
>>6
よく嫁のまずい飯で100kgになれたな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:22:10.07 ID:QxbcfTeQ
みんな夏はお休みな感じか
走る距離を半分にしてもなかなかシンドイわ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:26:22.59 ID:V8DYTbZo
冬でも途中から袖まくって走るのに夏なんてキツすぎるわ
日の出前なら涼しいんだろうけど、夏場は日の出早すぎなんだよ!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:27:11.05 ID:S25r7/xo
え?むしろ最近始めたけど
日が落ちてから走ってる
とうほぐだから冬は無理だし
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:29:58.95 ID:V8DYTbZo
夜は水泳したいんです
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 15:03:53.43 ID:QxbcfTeQ
まぁ夏は部屋着で着のみ着のまま走りに出れるから
冬場よりフットワークは軽いかなぁ

確かに夏だけでも水泳に切り替えたいけど金がかかる…
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 15:39:25.15 ID:ySpKQ/5V
>>12
地球温暖化でクソ暑い時期がクソ長いのに、
休んでダイエットができるかw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 15:57:42.11 ID:vHqutQUm
>>13
夜はだいぶ走りやすくなった。
関東だけど。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:05:05.66 ID:cKiIC402
>>16
海とか川に泳ぎに行けば?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:53:01.34 ID:QapxauCt
てか30kg近くやせたら全然暑くなくなったわ。
まだ家で一回も冷房つけてないし寝苦しいとかもないし、むしろ最近なんて夜寒いくらい。基礎代謝1500位下がったからやっぱ痩せると違うね(埼玉)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 19:33:43.93 ID:GR2CD7Pc
そりゃ30kg分被ってた脂肪脱いだら涼しくなるわな
コート何枚分だって話だよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:21:02.54 ID:95tYoYPV
録画してたマラソン見るか。
ジョギング始めてからアスリートを以前より尊敬できるようになったし
オリンピックもいつになく見てる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 14:09:48.56 ID:DyY4N2yj
脂肪って一回冷えると水枕みたいにしばらく冷たいままだよな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 19:36:13.74 ID:qOEuCwE+
走った後は弛んでる腹の肉が冷たくなってる
最近は暑いからそんなことは無いけど、ちゃんと燃焼されてるか微妙
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 17:16:15.35 ID:uggGnm4B
別に腹の脂肪が腹で燃焼されるわけじゃないでしょ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 19:56:07.42 ID:wDj2RGLH
そうそう。
よく「部分痩せ」というオカルトを信じてる人がいるけどアレも嘘だからね。
痩せるときには全身の脂肪が万遍なく減って行くもの。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 10:02:11.48 ID:OiNIJgMu
8キロ痩せた時点で下半身には何の変化も見られない気がするけど、
メジャーで計ってる訳でも無いから月一で計ろうかな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 23:34:41.43 ID:Mq6cxre+
痩せる時は内臓脂肪から減っていくといわれてる
これも部分痩せの内には入らないだろうか
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 23:38:08.65 ID:S9td5FxO
>>20
30キロって何したの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 03:59:08.36 ID:WLi0xZFj
身長168p53s。目標は50s。ゆっくり落としてくからあと3ヶ月はかかりそう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 19:37:12.98 ID:HUQUnz71
>>28
これも考え方が違うんですよ。
万遍なく脂肪が減っていくんだから、
もともと脂肪がたくさんついていた部位は
痩せるのが早く見えるというだけ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 07:58:37.98 ID:DtF6FCMR
>>4
テンプレのジョギングシミュレーターいいね
通勤経路の距離測定にも使ったわw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 03:06:45.34 ID:Iy+s5P+x
先月に比べて回数を2倍にしたら胃炎になった。
疲れが内臓に来るなんて…。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 07:41:58.11 ID:p0wDb4/n


【性別・年齢】 男・33歳
【身長・体重・BMI】 165p 65kg
【体脂肪率】 20%
【主な食事】自炊 おはぎ
【普段の走行距離・ペース等】週二回10キロ70分
【開始】 4ヶ月前変化なし
【備考】
【質問・相談】
全くの初心者で自分的には頑張っているつもりだが 全く体重に変化がなく心が折れそうです。
おはぎを止めずになんとかマイナスにもっていくにはどうすれば良いのでしょう?
ペースアップか距離アップは多少いけそうですが回数アップは無理な環境です。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 08:12:22.05 ID:MULBK5I3
自分は体重減り始めるのに3ヶ月くらいかかったかな
わりと似たようなスペックで週二日5kmペースだったけど
その後、サボった時期があったけどその間も減ってたのは謎

焦ることはないと言いたいけど、減量が目的なら
日々の食事量を減らさなきゃ難しいんじゃない?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 09:47:32.14 ID:AjwsiK/r
>>34
走れないなら筋トレやストレッチで兎に角、筋力を付け基礎代謝を上げろ
本格的に時間を割かなくても日常生活の中で出来るエクササイズなんて
ググれば幾らでも出てくる。時間が見つからないは甘え

後はおはぎ喰ってもいいんだけど自分の1日の総摂取カロリーを意識して
シビアにならないと消費カロリーと摂取カロリーが同等か摂取が上回れば
当然いつまで経っても痩せない
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 11:52:07.02 ID:uvYMAoON
主な食事がおはぎってスゴいなw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 12:16:14.61 ID:lz38tleX
今日はちょっと涼しくて走りやすかった。
風も涼しく感じられた。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:59:17.44 ID:ujJhdkQW
おはぎかわいいw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:53:35.54 ID:+gcuI0Bl
ダイエット目的でウォーキングはじめて、1時間くらい歩けるようになったので
ちょっと走ってみるかと駆けだしたら、えっ?えっ?と思うくらい続かない。
ウォーキングと違って走ると太ももの張り?がハンパない。呼吸も一気に上がる。
結局500m走って500m歩き、300m走って300m歩き、200m走って
もう走れなくなって1k歩いた・・・元々運動音痴だし走り方が悪いのかも
しれんが、とりあえずスクワットやって太もも鍛えてみる。
4140:2012/09/01(土) 23:58:06.32 ID:+gcuI0Bl
↑のスペックです。

【性別・年齢】 男40 歳
【身長・体重・BMI】165p70kg
【体脂肪率】24%
【主な食事】嫁
【普段の走行距離・ペース等】
【開始】今日 70Kg
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:59:20.91 ID:WkHsG9K4
>>40
歩くより少し速いか同じぐらいゆっくり走っても距離は続かない?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 00:01:02.84 ID:Oj74p1WA
主な食事嫁・・・!?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 00:35:22.21 ID:i+Mmgsdk
>>40
速く走りすぎなんだよ
歩くくらいのスピードで走っても心拍120とかだから
普通に走ったら160とか余裕で超えてて続かなくて当然
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 03:01:52.19 ID:cIlc9EOY
>>40
初めてにしてはトータル1q走ってるしすごい自分はそこまで走れなかったorz
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 03:43:22.24 ID:NLX91wn8
暗くなってから走ってたら転んだorz
肘膝の傷が痛くてこんな時間に起きちゃったよ
みんなもライト持っていても気をつけろな!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 07:31:40.70 ID:+FUWI5Ul
舗装された歩道だからと油断してると危険だよな
街路樹の根が盛り上がってるとこに躓いて何度転んだか…
4840:2012/09/02(日) 21:32:49.53 ID:UE3Prqdg
レスどうも。
アドバイス通り1q8分で3q連続で走ってみたが、ウォーキングしてる人を
かろうじて抜くレベルで、走ったといえるかどうかという感じ。
フォームもわからず傍目にはメタボのおっさんがヨロヨロ動いているみたい
だったと思うが、あれくらいなら気持ちいいな。
あと昨日は真っ昼間に走ったけど、今日は涼しい夜に走ったのもよかったかも。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 22:20:22.47 ID:EUaJMIgo
>>48
最初なら充分
距離もタイムもすぐ伸びる
大事なのは無理せず続けること
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 23:58:44.27 ID:8kF4kQNW
自分も1km8分かけて走るけど、
歩いてる人と変わらんって思った事は無いなー。
そんな早く歩いてる人いる?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 21:25:14.58 ID:8AzPSsR8
オレ1km10分・・・・
こんな程度でも気分転換になるよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 03:28:16.53 ID:cH4VYwq1
マシンの上では時速8kmでしか走れない。しかも30分ぐらいしか続かない。
5352:2012/09/06(木) 03:43:15.20 ID:cH4VYwq1
【性別・年齢】 女 37歳
【身長・体重・BMI】 156p 49kg
【体脂肪率】 22%
【主な食事】お惣菜多め 甘い物大好き
【普段の走行距離・ペース等】 週1か2ぐらい 6.3kmを40分ぐらい
【開始】 1年前 46kg
【備考】 自己ベストはハーフ1時間57分台 10km53分台 5km24分台
【質問・相談】
体重増えた〜
陸上板の10km50分を目指すスレからの出戻りですw
このままでは自己ベストも出せなさそうなので。
最近ジムへ行き始めました。

スレ違いでしたら、誘導お願いします。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 03:58:28.44 ID:EeSTPxHJ
陸上板の10km50分を目指すスレがいいんじゃないかな

戻ってくんなよ
5553:2012/09/06(木) 04:20:11.53 ID:hyJtfZ0K
>>54
体脂肪率20%以下になりたくてダイエットしたいので、こっちの板かな?と思ったのですが。
今秋に10km60分切れたら向こうに戻りますね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 09:06:18.81 ID:jpls2tBK
一度に30分以上走ってる方に質問なのですが、
水分補給はどうしていますか?

かなり汗かきな性分なので、今時期は
走る前にもコップ2杯の水を飲んで対応していましたが、
今後ちょっと距離を伸ばそうと思っています。

30分で5キロくらい走る分には、走行中の給水は不要ですかねぇ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 09:14:39.84 ID:yFRoQ9RZ
楽しくジョギングできるスピードは、人と話しながら走れるスピードだって言うよね。
俺は、テレビ見ながらランニングマシーンで時速5km〜6kmで3〜40分朝走ってる。
夜は一杯飲むから無理。
朝走って、残り湯の風呂に入って髪洗って気持ちよく会社に出るのがいい感じです。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 12:11:58.53 ID:H47F1TOM
ランニングマシーンかエアロバイク買って深夜ビデオ見ながら運動したいのだが、
マンションで下の階に響くというのと場所がないというので実現できない。
ジョギングの時間が勿体無い。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 13:38:47.51 ID:baLN21DN
>>56
30分5キロなら走行中は不要だと思う。必要ありそうな暑さなら
走るのやめる。不安なら片道2キロのコースを作って、往復4キロで一旦
自宅前通過、ここで給水なんて方式にしたらどうだろう。
東西南北に設定すればこまめに給水しながら16キロ走れるぞ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 14:00:30.09 ID:FZ7ThfKs
>56
30分なら、多分いらない。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:55:55.88 ID:4IBvKxBh
メガネが汗でずれるwww
走ってても気が散って集中できんメガネしてる人ってどんな対策してるの?
スポーツ用の買えば良いんだけど・・・・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:28:57.48 ID:n1mRddkW
メガネのサイズ調整しろよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 22:17:45.28 ID:RoblhnXI
>>61
雨どい式のヘットバンドいいぞ誰かがここで宣伝してたやつ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 22:30:41.30 ID:4TpyEAZ9
>61
俺は鼻パットをシリコン製のに変えてる。
プラスチック製のよりはだいぶマシ。
楽天とかで探せばすぐ見つかるぞ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 10:30:51.14 ID:ZoKDY4kw
>>64
眼鏡市場で買った眼鏡なら
眼鏡市場へ持って行けば
シリコン製への交換無料でした。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 10:59:37.56 ID:N8cn6+sL
最近、夜中肌寒いので羽織り物欲しいのですが
http://www.uniqlo.com/jp/store/goods/073172
ユニクロのこれって使えますか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 14:40:23.18 ID:urCMIkNx
女性限定、恋愛相談サイトオープン。
3000名のイケメンカウンセラーが在籍中♪
自己紹介動画は全て無料です。

MENS ガーデン って検索してください
※本当のサイト名は英字です。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 22:52:41.64 ID:EJfedpC5
ビール飲んだけど今から一時間ほど走ってきますお( ´・ω・)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 22:56:11.15 ID:IasPnBJ4
飲酒の後の運動よくないから寝ろ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:15:49.99 ID:EJfedpC5
やめますお( ´・ω・)
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 08:30:52.47 ID:WUeqrV2M
やはりジョギングする時間は朝がいいのでしょうか。
どちらにしても、会社から帰ったら一杯飲むので朝が一番走りやすい環境ではあります。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 10:29:55.61 ID:9jy5tLvg
>71
目的がはっきりしてるなら、アルコールは止めた方がいい。
色々と活動を阻害されるからね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:36:41.85 ID:ZtZq3hIw
目的は晩酌をおいしくいただきながら太らないことです。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 13:06:36.69 ID:WI0WT+H/
毎日10kmぐらい走ってたら酒飲んでも太らないんじゃない?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 13:47:56.23 ID:rjLINpYv
試しに朝と夜走ってみれば
自分に合ってると思う方選べば良いし
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 23:32:40.83 ID:nQzEe+re
毎晩の一杯をやめられないやつが
毎朝走れるとは思えない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 01:15:11.41 ID:W3B9OLCe
自分はお酒は飲まないけど
その分食うわ。
でも(ほぼ)毎日10km走っとるよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 01:57:04.41 ID:J3umpeEz
走ってる途中で突然猛烈に疲労を感じる時があるんだけど何か原因あるのですか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 02:24:35.28 ID:EHg5aphA
多分精神的なもんだと思う
今度の休み何しようとか、楽しいこと考えてると案外楽
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 02:28:00.83 ID:5OHcvsCQ
俺も急激にバテることがあるが、脱水だと推測してる
暑い時だと、25分ごろに来る
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 03:23:14.10 ID:gbcES8LK
地縛霊が背中におんぶしたんだよ!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 04:09:39.97 ID:J3umpeEz
>>79-81
エロいこと考えながら水たぷたぷでお経唱えながら頑張ってみます!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 05:21:30.32 ID:RgWMGBmJ
ふぅ、今朝は10キロ42分。
水溜まりが多くてペースが乱されました。
まだまだ初心者の道は続きそうです。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 05:47:19.09 ID:GKPa99MT
朝から針のでかいことw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 06:03:44.43 ID:RgWMGBmJ
釣りじゃないです。
初心者同士お互い頑張りましょう。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 07:47:54.81 ID:VfAoUKEU
初心者ね、初心者。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 08:27:32.33 ID:WeumPKWT
>83
自転車で走ってるのですか。
もし初心者でそうなら、マラソンの世界記録も視野に入ってきますよ。
このスレからオリンピック選手が出るのは名誉なことです。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 10:18:55.82 ID:R3FckOUL
私の10km走破の時間は70分です
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:40:13.94 ID:bF0QDHOE
おれは6キロ50分
これが今の限界

まだ10キロ走れない
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:41:20.15 ID:rQorrwCo
この糞暑いのに10キロも走れるかよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 19:11:24.71 ID:U8Ea9/wg
>>90
朝はもう寒いよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:45:18.55 ID:qWmmTbCt
>>91
昼はまだ暑いよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:39:27.72 ID:/3+jMYE2
朝は徐々に冷えて来たね。
昼はまだ暑さに日差しがキツイね。
夕方は西日もあるが少しずつ涼しくなってるし日も落ちるのが早くなって来たね。
風邪ひかない様に。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 01:35:08.68 ID:s1xvkJio
涼しいのは良いけど、ガンガン走って汗びっちょりになって歩いてると寒くなるよね。
春から走り始めたんだけど、冬になればガンガン走っても汗はあんまりかかないのかな?
今の量を冬でもかくならクールダウン中に風邪引く自信ある。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 06:35:24.90 ID:S6C6hSiE
今日は5キロ20分。
5キロなら18分ぐらいは出せると思ったけど
10キロの時とペースが変わりませんでした。
まだまだ初心者ですがこれからもよろしく。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 07:44:49.27 ID:hsih61n5
ここは、ダイエット目的の初心者スレだからね。
初心者でも、マラソン目標にしてますとかの人は馴染めないんじゃないかとおもいます。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 09:25:29.63 ID:Ke/AXXk9
どこから飛んで来るのか分からないけど、せめて板名の確認と、
>>1くらいは読んで欲しいよね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 12:44:32.26 ID:EwJvkC5J
アンドロイドでmicoach使ってる人いますか?
ペイサーっていう心拍測れるやつ、不便なく使用できる?
Gpsと併用できるのかな?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 14:31:31.87 ID:G0DXONjJ
アンドロイドじゃないけど、micoachは使ってる。
ペイサーとハートレートモニターとフットポッドのセットのやつ。

アンドロイドは、ANT+に対応したスマホが必要。
アンドロイドやiphoneで使えばペイサーは不要。アプリでコントロールする。
アンドロイドやiphoneで使えばGPSと連動できる。

自分はアンドロイドを使わずにペーサーでコントロールしてるから
micoachでGPSは使えない。各種情報はイヤホンを使って音声で確認する。
ガーミンのGPSウォッチを併用してる。
走行ログ取り用のほぼ全ての機能は、ガーミンGPSウォッチで事足りるので、
ペイサーはついでに付けてるだけ。
ペイサーはかなり小さいから付けてて不便を感じる事はないけど、
自分はスマホ持って走るのは抵抗ある。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 16:03:06.29 ID:SAudmpD4
最近お尻が筋肉痛なんだけど、走り方が悪いのかな?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 17:11:43.98 ID:YjskyUfL
ちゃんとストレッチしてますか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:08:43.97 ID:FZ1SLdgQ
身体の中心に近い筋肉を使えば
それだけ効率の良い走り方をしてるんだと思う
お尻の筋肉痛なんて上等じゃん
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:35:57.76 ID:SAudmpD4
>>101
走る前にストレッチはしてますが、終わってからはしてませんわぁ

>>102
先週までは、今と同じくらい走ってるけどどうもなかったんですけどねw
涼しくなったから、タイムも上がってきたらですかねぇ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:57:25.46 ID:EwJvkC5J
>>99
サンクスです!
今まではプラン使わずに、履歴管理しかいてなかったんだけど
ダイエットプラン使ってみたくなって
Ant+ついてないからペイサー買う
Gpsはとりあえず、おあずけにしとく
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:43:54.61 ID:vUvVs9x6
>>101
無駄だからやらない
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 22:53:46.29 ID:fhDHdNH0
>>103
個人的にはストレッチは走る前より走った後のほうが良いです、
5分くらい早歩き→ジョギング→ストレッチ
で、次の日筋肉痛にならなくなった
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:16:00.14 ID:4G52mmDE
アイシングもいいぞ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:18:44.44 ID:BB9sv7U/
ストレッチがいらないくらいゆっくり走るのがいいみたいだよ。
時速5kmとか、そういうオーダーで。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:58:44.25 ID:N/LpWq3J
>>95
5キロを20分じゃまだまだ初心者だな。
これからも精進しろよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 07:42:48.74 ID:i0eeC6fN
>109
5キロを15分ぐらいでは走りたいところですね。
おっしゃる通り、まだまだですね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 09:34:37.27 ID:PYh+cnkT
>>110
初心者が無理して15分なんて目標立てても無駄。
まずは身の丈に合わせて20分切りからだ。

まー、本音書くと初心者だから20分切れないとか甘えだけどね。
ただ単純に絶望的にセンスがないだけ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 09:48:15.78 ID:+kZCVKvq
あーあ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 10:05:33.78 ID:Dtx/rOxS
ダイエットのためにジョグ始めた人間のスレで何言っとるんだこのバカはw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 10:29:49.41 ID:MZc2mGyx
自己申告だから言いたい放題だわなw
だから>>110よお前は走るセンス0だから失せろ蛆虫w
115110:2012/09/15(土) 10:38:42.39 ID:i0eeC6fN
>114
俺は5キロ一時間だけどw
もちろん走るセンスは0でダイエットと体調管理目的でジョギングしてるだけ。
マラソンで日本代表を目指したい人は5キロ15分を目標にしたら良いんじゃないかということ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 10:47:21.35 ID:+kZCVKvq
あーあ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 10:56:57.02 ID:u+h7s0PK
>>115
日本代表目指してがんばれ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 11:24:33.73 ID:EM7z8O6L
>>1も読めないアホ共はスレ違いだ。違うスレ行け
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 11:49:31.93 ID:HBfBnrIm
俺は5kmも走れなかったよ 2.5kmを20分が精一杯だった
週に4回しか走ってなかったけど慢性的な筋肉痛であちこち痛かった記憶がある
走り始めたのは、2009年のクリスマス 買った体重計に乗って74sの数字を見たのがきっかけ(173cm)
暖かくなり始めた頃にやっと5km走れるようになってたけど
5km30分が大きな壁だった 絶体無理だと思ってた
距離だけは伸びて夏頃には10km走れるようになって体重も68km
走力が上がるのも体重が減るのも楽しくてパソコンのグラフ見て毎日ニヤニヤしてた

2011年2月 初マラソン 4時間41分
2012年2月 2回目   3時間57分
2013年2月   目標 3時間30分

以上、チラ裏でした
120110:2012/09/15(土) 11:54:34.95 ID:i0eeC6fN
>119
すごいですね。
ほぼ体重も身長も一緒だから尚更思います。

これからも頑張ってください。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 11:57:42.99 ID:Dtx/rOxS
おお、サブフォーじゃんすごいね。
貴方の努力に敬意。
でもスレチじゃんww
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 11:58:34.44 ID:iXuvSF8X
何人か馬鹿が湧いてるな。
>>111 
 >まー、本音書くと初心者だから20分切れないとか甘えだけどね。
 >ただ単純に絶望的にセンスがないだけ。

ダイエット板のスレで「20分切れないと」とか「絶望的にセンスがなだけ」
とか笑わせてくれるな。 お前みたいな基地外はさっさと消えろ カス
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 12:01:32.33 ID:iXuvSF8X
>>119の書き込みはスレチかもしれんが、誰でもガンバレばこうなれるという
いいお手本だよ。いい書き込みじゃないか
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 18:16:22.71 ID:SETDeY+I
>>119
172pなんてすごい ビチク52歳爺は155p
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:20:10.48 ID:W30tdJVm
まだ始めて2週間ぐらいででここにすら書くのが恥ずかしいレベルけど、
今日始めて息切れせずに2.5km走れた!、、、17分かかったけどw
一番最初の時は走り終わった瞬間意識朦朧として吐きそうでやばかったけど、続けてると徐々に成長してる感じがして嬉しいもんだな

ただふくらはぎの痛みはどうにかならんもんかな、1km超えたぐらいから急に張りが感じられてギシギシ痛くなってきやがる( ´Д`)=3
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:57:02.68 ID:55K0+bie
頑張れ頑張れ
ゆっくりでいいから無理スンナ

127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 22:43:39.37 ID:IyLXGaOW
今朝走ってたとき、虹が出てた

美しい虹を見て
美しいと思える
あなたの心が
すてきやーん

By 島田みつを
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 22:47:49.40 ID:7jnm71/J
>>127
自分、宮古で走らへんか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 03:02:51.17 ID:fLa/XGp/
何kmを何分で走ったとか走りたいとかの報告は要らない
何週間、何ヶ月間で何km走って何kg減ったのか報告してくれ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 05:10:50.68 ID:IK95qJwc
>>109
厳しいお言葉ありがとうございます。
走り始めた時で10キロ45分だったのでセンスはなさそうです。

>>129
今朝は10キロを42分でした。
まだ蒸し暑くて暑がりな自分はタイムが縮みません。
3週間で150キロぐらい走って体重は2キロ落ちました。
体脂肪率は13→11%思いの外順調な減量です。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 07:22:06.48 ID:cc8rO5mG
膝関節が痛くなったら湿布貼っときゃいいよね?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 08:12:05.63 ID:/2j3a0Ot
>>131
俺はシャワーで冷やしたり温っためたりするよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 08:34:21.10 ID:nktTSt6D
スースー、ハッハッ、 スースー、ハッハッ

みんなでジョギング あうぅ! あうぅ! あうぅ!


134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 13:09:20.68 ID:qfpQXAFQ
>>131
時間たっていないなら水シャワーでマヒするくらい冷やす→暑いシャワーを3セット繰り返す。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 14:10:42.34 ID:wxfEQzqi
>>130
あなたのような鈍足の体力なしでも
継続は力なり、だよ!
頑張ってね?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:12:01.75 ID:GNp2BDB9
行ってきまーす
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:40:32.49 ID:IK95qJwc
>>135
ですね。
毎朝皇居周回してるのですが
すごい勢いでブチ抜かれていきますよ。

まー、でも不思議と抜かすほうが多いですね。
この時期はぼくと同じような初心者ランナーさんが多いのかな?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 00:27:21.96 ID:Da5N343M
>>137
もうお前はくるな。
お前はスレタイと板が読めない馬鹿か虚言癖のどっちかなのでメンドクセーんだよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 00:34:42.19 ID:HQd+yTu7
>>137
はっはー
死んだらいいと、思うよw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 00:53:49.37 ID:slARpkjJ
>>137
あんた体力なさすぎて意識が朦朧としてて幻覚が見えてるんだよ
そして現実が見えてないんだよ
そんなペースならアキバにいるような平均的オタクよりも遅いからね
君が抜かしたと思ってるのは全て抜かされた後に脳内で記憶を改竄してるにすぎない
まだまだカスだ
でもお前みたいなカスでも本当に努力すれば平均的な小学校低学年の子と同等ぐらいには多分なれるさ
ファイト!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 00:55:40.25 ID:Ca4AKZzl
>>138
スレタイはジョギング初心者スレ
-まさにジョギングを始めて1ヵ月未満のぼくの為のスレッドです。
板はダイエット板
-体脂肪率を9%まで落としたい減量中のぼくにぴったりの板です。

誠に応援ありがとうございます!
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:40:30.33 ID:vgc4GXUQ
能ある鷹は爪を隠すとはよく言ったもんだ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:52:22.21 ID:Wg9WuBvM
徐々に疲れていってもう駄目だーってなるんじゃなくて、
いきなりスイッチがパチンってOFFになって体が勝手に歩き出す感じ
で、一旦歩いちゃうともう走れない・・・・なんだこれ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 02:08:39.76 ID:lg+RW+6C
ハンガーノックかな?走る前にちゃんとご飯食べた?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 06:03:34.49 ID:Ca4AKZzl
今朝はちょっと飛ばしすぎて8キロでリタイア。
タイムは30分ジャスト、なかなかでした。
まだまだ初心者ですがこれからもヨロシク。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 08:11:13.49 ID:+x4YBs4C
>>140
レスが欲しいの?


スースー、ハッハッ、 スースー、ハッハッ

みんなでジョギング あうぅ! あうぅ! あうぅ!



147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 10:03:57.54 ID:kmc/+2wG
>>146

うわぁ…つまんね
つか見てるこっちが赤面するレベルだろ

ネタ思いつかないなら書かなければいいのに馬鹿だな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 11:49:06.70 ID:PyICb0Vl
140もつまんねえし、いい勝負だな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 08:12:39.24 ID:VwJjlng6
やはり、1時間10kmより速い人はここにはふさわしくないね。
まあ、同じ初心者にしてもレベルが違いすぎるからよそに行ってください。
からかうつもりで来てるなら、尚更よそに行ってください。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 09:16:01.06 ID:jeH3JJeP
嫌ならウォーキングスレにでもこもっておけば?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 11:05:19.90 ID:PKPLE/rI
>>137
そりゃいくら初心者のお前でも逆走してる人ぐらいは抜かせるだろ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 13:11:48.29 ID:VwJjlng6
>150
ここは、ウォーキングに毛が生えた程度のジョギングスレなんですが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 13:13:32.45 ID:K8qnun0j
スロジョグスレがあるよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 14:09:05.86 ID:VwJjlng6
>153
何処にあるのですか
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 14:16:08.89 ID:9DasrDcM
1時間10キロとかアホか。
絶望的にセンスないからママチャリでも漕いどけよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 14:42:44.34 ID:+uWOch5h
1時間10kmは、結構しんどいだろうな
昔、サッカー部だったけど、毎日ウォーミングアップで5km20分で走ってた頃が懐かしいわ
週1日10kmは40分だったかな

30分5km
6分1km
1分166m
30秒83m

157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 14:43:32.25 ID:6AEoV0L0
>>155ここはダイエット目的のジョギングスレだよ間違えてるのは君のほうだからね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 14:46:26.44 ID:VwJjlng6
本当の初心者と言うか、ダイエットが目的以外の人は
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1346575998/l50
へ、お行きください。
きっとここで話すより楽しいと思います。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 14:52:32.19 ID:K8qnun0j
おそらく体力ついて走れるようになったけど、体重減らないデブが初心者をバカにしてるだけだろう
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 14:55:31.24 ID:K8qnun0j
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 16:23:14.64 ID:lYT08sdw
1時間で6.5km走れるようになった
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 17:00:05.84 ID:VwJjlng6
>160
そこも覗いてみます。
ここが、「初心者だけど上級者」スレにならないことを願ってます。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 17:03:10.35 ID:9DasrDcM
走り始めて1週間とかなら1時間10キロとかまだ分かるが
ここはダイエット板だからとかファビョってんのは
どーせ走り始めて結構な期間が経ってんだろ。

ダイエットだのナンチャッテ初心者だの関係なく
ただ単純にセンスと根性が絶望的にねーだけだから。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 17:20:29.78 ID:tdn+ps3A
センスセンスうるせーんだよ餓鬼
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 17:35:05.25 ID:K8qnun0j
センスと根性あるヤツが2ちゃんのダイエット板に何の用があるんでしょうか、そこが疑問ですわ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 20:14:59.03 ID:V8+jA/Nm
【性別・年齢】 女 45歳
【身長・体重・BMI】 160p 52kg
【体脂肪率】 26%
【主な食事】自炊
【普段の走行距離・ペース等】 5.5km 40分 毎日
【開始】 3ヶ月前 53Kg
【備考】
起床後20分くらいかけてレモン水300-500ml
起床30分後 ジョギング
ストレッチ
ヨーグルト 野菜ジュース または豆腐 野菜ジュース
入浴
1.5-2時間後、朝食
【質問・相談】
内臓脂肪は1.5レベル落ちました。体脂肪率・皮下脂肪は変化なし。
皮下脂肪も減らしたい。改善点を教えてください。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:52:59.30 ID:CvkMLS5T
>>166
5kmほどのジョギングで消費できるカロリーなんて微々たるもんだよ。

168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:33:50.14 ID:B8KXtoj6
>>166
レモン水20分もかけて飲まずにもっと走ったら?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:52:18.57 ID:f0TLcuKO
多分食べ過ぎ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 06:04:59.62 ID:lpt8a9rM
今朝は早起きしたからいつもと気分を変えて
マッタリLSDで20キロを1時間40分。
後半雨に降られなきゃ30キロ走ったのに残念。

まだまだ初心者ですがこれからもヨロシク。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 06:41:10.87 ID:qltUKw59
166です
>>167
つまり、5キロじゃ、大して変わらないってことですね。
>>168
起床直後に走るのはよくないとか、
水もがぶ飲みしちゃダメというサイトを見たので、そうしているのですが
とっとと飲んで距離を伸ばしたほうがいいのでしょうかね?
>>169
ジョギングメニューは悪くないということですね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 09:04:15.06 ID:DPg44uig
>171
40分を1時間に増やすだけでいいと思う。
あと、すこし息が弾むくらいがいいかもね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 09:26:06.24 ID:gRXZH6f+
>>166
毎日5.5kmなら月間で150km以上なんだからダイエットレベルとしては
まあ充分なんじゃなかろうか。
あとその体重・身長なら劇的に減るレベルじゃないと思うので
食事に気をつけつつ(無茶な内容にせず)、地道に続けてれば良いと思う。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 09:34:16.27 ID:IRYV0BwI
その起床後からランニング前に飲んでる
レモン水ってなんぞや?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 09:35:45.06 ID:rkh1frUQ
水にレモン果汁入れたものじゃないの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 09:42:15.32 ID:IRYV0BwI
ああ、そうなんだ。

肥満傾向の人が毎日5km走るようになって
体脂肪や体重がほぼ変わらないというのは、
食生活見直す方が先だと思うな…
総摂取カロリーはきちんと計算してますか?
逆に食事内容が貧弱な人も痩せにくい体質を作ってるので問題だが。

内蔵脂肪が減ってるのは良いけどもう少し下がっていても良いのに。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 09:43:40.31 ID:s0t+3oMA
レモン水は何だけど、ヘルシアウォーターってのもありますよね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 09:54:05.75 ID:I+ctC2xF
クエン酸摂取すると痩せるんだっけ?
レモン水はその効果を期待してかな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 14:03:40.80 ID:s3hO0mFR
クエン酸はダイエット効果を阻害するから飲まないほうがいいよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 14:08:19.10 ID:MCdSS+gF
>>166
見た目を変えたいなら体重の増減はほぼ必須だよ。
有酸素のボリュームは充分だから体重が減っていないのなら食べすぎです。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 19:02:54.61 ID:fYintOui
残り1km切った辺りで、靴ひもがほどけた
しかたなくその場に座り、結び直した
一回止まった後の足の重さはハンパなかった
足が前に進まず、泣きそうになりながら走った
マニアにお勧めのプレイだな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:11:12.24 ID:qltUKw59
沢山のアドバイスありがとうございます。
概ね食事の見直しですね。

その件でアドバイス願います。
走り始めて1週間くらいで体重はぐんぐん減っていくのですが、基礎代謝も
ものすごい勢いで減って行きました。

でも、ダイエットで基礎代謝を扱っている殆んどのページでは
基礎代謝を挙げて、太りにくい体をという論調で、基礎代謝を
減らすことに抵抗があったので、運動後や普段の食事にたんぱく質を
積極的に取るようにしました。備考のところの、ヨーグルトや豆腐です。

運動すると筋肉削るでもその後タンパク質をとることにより、回復・強化する。
プロテインなんかもタンパク質らしいし。火を使わず簡単に食べられるのでヨーや豆腐というわけです。
他の3食も魚や肉を前より積極的に取っています。

なんか、誤解があります?食事指導もよろしくお願いします。
あっと、レモン水は口当たりがいいから。でも、悪いなら止めます。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:12:38.73 ID:qltUKw59
166=171=182です。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:26:03.97 ID:qG2fnioD
体重から基礎代謝を計算してるから体重がぐんぐん減れば基礎代謝もついて減るだろ。
今のまま継続でいいだろ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:08:51.50 ID:90Y7cv1m
批判されるのは覚悟で書くが
元巨デブだけど
数年間ジョギングと筋トレで身体を鍛えたら
あたり前だけど痩せて締まった身体になった。

そしたら、女性からモテたり告白されたわけではないが
あきらかに巨デブの時より女性からの対応が良くなった。

スーパーやコンビニの店員なんかも
巨デブの頃でも、なにかを聞けば親切に対応はしてくれたが
現在は俺が求めている以上に親切になった。
嬉しいけど、女性って怖いな。
完全に見た目で判断してるwww
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:09:15.56 ID:lCHfwB/e
>>182
体作る為とか言って食べ過ぎてんじゃないの?
カロリー計算はしないの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:48:00.64 ID:GmX2x+bQ
>>182
基礎代謝は体重に比例するから痩せたら減るのは当たり前。
そもそも気にしてる基礎代謝の数値って体重計で見てるのでは?
あの手の値は体重以外推定値でしかないのであまり拘らないほうがいいでしょう。

運動後はたんぱく質と炭水化物摂った方がいいのは確かですが、
軽いジョギングでそこまで神経質になる必要はないでしょう。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 00:17:37.99 ID:8gbToWBX
>>185
女は男の4倍も異性の外見にたいして厳しいらしい。
ほんまでっかで脳科学の人が言ってたよ。

デブは痩せればいいだけだから簡単だわ。
俺なんて、若はげだから痩せて筋肉ついても毎日女性の痛い視線や対応されてるわ。
イケメンってどんなに人生楽なんだろう。
いや、、、髪の毛あればブサメンでも今より人生がだいぶ楽に生きれると思う。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 01:30:06.47 ID:RsBds9+3
>>185
もしかして最後に書いたが言いたいことか?
「男女ともその通りですよ」ぐらいしか思わんのだがな。
お前も俺も、女に対してそういう態度だろ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 06:36:08.16 ID:tBNOM6Bi
166=171=182 です。
>>184・186・187
体重=基礎代謝とは知りませんでした。
なんかいろいろ誤解していたみたいで、中途半端な知識で考えて
返ってよくない方向だったみたいです。

ジョギングはこのままで食生活を見直してみます。
ありがとうございました。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 07:01:43.41 ID:1ysIiZP1
体脂肪計による基礎代謝の計算は、
(骨格筋率×係数)+(総体重×係数)だよ。
同じ体重でも、体脂肪率が低ければ基礎代謝は上がる。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 11:41:23.33 ID:ltrnR74s
う〜ん、10キロ45分の壁が切れないなぁ
ジョギング始めてもう1ヵ月もたつのに
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 11:46:17.99 ID:OfrbsOHe
>192
そういうときは、40km3時間という風に目先を変えたらいいと思いますよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 12:38:06.23 ID:aDvSIXfu
基礎代謝は体重なりっていう部分が多いので減量中に減る事は仕方ないですよ。
もしそれを気にするのならきちんと筋トレすべきだね。
タンパク質は不足するのは良くないけど、過剰に摂るメリットも無い。
余剰分は脂肪になると考えればむしろデメリットの方が大きいかもね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 12:39:16.20 ID:erSd4iAH
初心者スレでしか粋がれない可哀想な人がいるね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 12:49:20.03 ID:dL7XyNxf
筋肉量の変化による基礎代謝の変動は正直な話、誤差レベル
筋トレしてるから基礎代謝増えてるはず、だから食う量増やすとかやめとけよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 14:32:21.34 ID:ipjUD9gj
>>192
なんとも微妙なタイムだな
まあそこまで悲観することはないんじゃね?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 14:52:52.91 ID:dL7XyNxf
>>192
心肺機能の向上よる速度アップより、体重減による速度アップの方がデカそうなんだけど
1ヶ月で何キロ減ったんですか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:07:44.18 ID:tBNOM6Bi
166=171=182=190 です。

>>191>>194>>196
基礎代謝を調べて、基礎代謝は無視することにします。
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51364289.html#res_140
あほくさくなりました。タンパク質を意識もやめます。

筋トレはやっていないのですが、腹筋・背筋・腕立て位しかイメージできません。
起きぬけの水を飲むタイミングで同時進行しようと思います。
が、腕立てが情けないことに1度肘を曲げたら終了で、伸ばすことができません。
腹筋と背筋だけでもいいですかね?

関係ないかもしれませんが、引き締めたい場所は、太もも・お腹・二の腕です。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:52:46.67 ID:h+nhn5yd
太もも・お腹・二の腕ですか・・・
二の腕は腕立て。
お腹はジョギングと腹筋。
太ももはジョギングで前面は引き締まるけど後ろは難しいね。

俺のつたない経験ですが。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:41:32.82 ID:EuAPI8fD
>>199
膝ついてやればいいんじゃない。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:07:08.12 ID:r/jDqybf
腹筋ローラー良いよ
バネついた初心者用のあるし
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:14:48.31 ID:ytrC5sgD
目が悪いので使い捨てのソフトコンタクトレンズをして走っています。
汗が目にはいって痛いです。ジョギング後は目が充血します。

コンタクトしなくても汗できっと目がいたくなりますよね?
メガネは汗で下がってきてしまうので無理です。

みなさんは汗で目が痛くなることはないですか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 00:05:00.02 ID:w96RgWiP
>>203
ハンドタオルで汗拭きながら走ってるから目に入らない。
なので痛くない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 00:21:50.94 ID:F4uxfQ/v
全身贅肉は落ちてきたけど、お腹のたるみはなかなか厳しいね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 01:09:30.41 ID:ybRsNxbh
>>204
なるほど、タオルでふきながらにしようかな、ありがとです
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 01:11:06.73 ID:ybRsNxbh
>>205
腹筋はしてないですか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 06:13:28.23 ID:IaLaXZDX
199です
>>200>>201
膝ついたらできました。腹筋・背筋・腕立てでしばらくやってみます。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 06:14:19.86 ID:6yGpTxT8
横腹から腰辺りの脂肪が落ちたら本物

周りに心配されるw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 09:41:49.79 ID:hSIvhQI4
>>199
筋トレは代謝や筋量の減少を気にする人がやればいいです。
あまり気にしないのならやる必要は無いよ。
もしやるのならウエイトトレを強くお勧めします。
特にトレーニング効果が出にくい年配の人や女性、筋トレが好きじゃない人はウエイトトレ必須。
有酸素運動はやった分の効果が出るんだけど、筋トレは正しい方法じゃないと効果が著しく出にくいか、全く出ないから。
>起きぬけの水を飲むタイミングで同時進行しようと思います。
起床直後の筋トレはあり得ないです。
>腹筋・背筋・腕立て位しかイメージできません。
多分それではあなたの望む結果は得られないと思います。

211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 11:19:33.01 ID:yzkZBo3y
あなたの言う筋トレって自重でのトレのこと?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 16:06:54.30 ID:ef3x5BTD
ようやく少し涼しくなってきた
走り始めのキツさは暑い時と大して変わらないが、バテるのが遅くなるな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 05:58:52.61 ID:Q21o2X7L
ほんと涼しくなったな
数日前までは朝方いつも28°がデフォだったのに今日は21°
そろそろ距離延ばせる季節だ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 14:54:41.81 ID:aho/HF07
>>207
腹筋はしてなかったけど、最近やりはじめたですよ。
やり方とか適当だし、毎日やってないから微妙な気がするんで、
週末はジム行ってやろうか考えてます。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 10:13:35.29 ID:MxXjCcHR
いつもの1.5倍ぐらいのスピードで時間短めに走ってみたら、
クソきつくていつもの半分の時間しか走れなかった上に、膝と腰が痛い
何てこった、特定の運動をやる筋肉しか強くなってなかったようだ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 11:47:01.19 ID:g+0y25Oq
でも、同じ日本人のマラソン選手でも、
体型全然違うのが不思議だな…
骨格が違う為なのか、筋肉の付き方とか違うよね?
でもやっぱり体格良い人はラストスパート強い気がする。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 16:12:46.87 ID:dU4RjMjp
いつもの1.5倍はむちゃし過ぎだろ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 06:52:41.05 ID:JpJo7FzA
走り始めて3回目。
早朝に走るのがこんなにも気持ちいいとはw
NIKEのアプリで計ったら25分で3.5km(アベレージは7'10"/kmでした)
こんなもんですか?;
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 08:02:33.99 ID:6qc414Ej
朝走れるのは凄い。
朝は眠い、起きれん、テンション上がらん。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 08:12:55.98 ID:VGRBIHZJ
夜は飲みたい、テレビ見たい、飯食いたい
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 08:23:58.29 ID:JpJo7FzA
ところがどっこい夜勤明けなんですw
ペースはこんなもんで続けていけばいいんですかね?
36歳♂です。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 10:55:50.38 ID:r/cCVNlb
>>218
上出来
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 10:58:15.86 ID:r/cCVNlb
途中で送信しちまった
ダイエット目的ならそのぐらいの速度で十分だ
あとは距離のばしてるうちに自然に速くなる
3回目でそんだけ走れるなら
1ヵ月もすれば10キロぐらいは走れるようになってるよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 11:31:35.90 ID:V37sBz5J
>>218
無理せず走るには良いペースじゃないか?
最初は無理せずに、膝に負担が掛からぬよう無理しない方が長く楽しめるよ
楽しいと思える事が何より
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 13:17:33.64 ID:GzITMCLo
ダイエットしたいんなら心拍数晒そう。>>218

タイム争いしたいならお話しにならない鈍足だし。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 15:15:20.85 ID:VlmpmpkQ
だれもがHRM持ってるとは限らんし、そのスピードでも継続してりゃダイエット
出来るだろ。ウォーキングでさえダイエット出来るんだし。
鈍足とか言わないほうがいい。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 15:38:46.57 ID:BVZ3bh+n
>>218
遅くてもダイエットには違いないから頑張れ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 16:19:33.76 ID:JpJo7FzA
>>223 >>224 >>226 >>227
ありがとうございます。
ダイエットと健康目的なので無理せずボチボチやっていきます。
長く続けていきたいので、楽しいと思う気持ちが無くならないペースでやります。

>>225
走り終わった後の心拍数を測ればいいんですか?
タイム争いなんて今はおそれ多くて考えてません。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 16:20:40.58 ID:uCiRd9kn
中学生まで〜200m短距離がクラス一番で1km超えるとケツだった自分
心拍数130で維持したら4kmに40分かかった
楽だから走った後もそのまま動けていいけど
これ…続けたらどうなるの?
段々マシになるんだろうか
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 17:00:35.72 ID:VlmpmpkQ
>>228
いや、走っているときの心拍数を計る。
その道具がHRMだよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 17:09:54.91 ID:3imyW1U2
micoach欲しいだよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 17:41:54.82 ID:3Zd9SAjG
>>226>>230
オマエらは不親切な自己満野郎だな。
初心者に分からないような言葉使うなよ。
HRMじゃなくスポーツ心拍計と書かないと、分からない人も多いだろ?

>>228
続けていく上でお金に余裕があれば、スポーツ心拍計があると効率がいいよ。
心拍数を管理する事で狙った強度の有酸素運動ができるし、同じ心拍数でも速く走れるようになるのも数値で分かるので、モチベーションも上がる。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 19:57:58.06 ID:uKlHuBi0
>>232
ビチク〜 52歳爺〜  レスか? レスが欲しいのか?

レスしてやるぞ〜www
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 22:08:37.55 ID:LQIugBRC
ランニングフォームで、腰を落とさないように、とあるのは丹田を引き上げて走れってことですか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 22:15:17.68 ID:BwVWMdg0
20分ほど走っていると腹筋が痛くなってくるのですがフォームが悪いのでしょうか?
エスパーさんよろしくお願いします
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 02:20:04.64 ID:rdb2hdSF
>>235
なんか食べたり飲んだりして走ると脇腹は痛くなるけども
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 10:36:54.88 ID:ZM5xA/vy
>>228です。
ちょっと時間が空いたので書き込みます。
4JOG目行ってきました。
なぜか前回よりもkmあたりのペースが30秒も早く、6'40"でした。
走ってる途中でもチラチラ確認してたんですが、ペースにかなりムラがあるようです。
前回と同じく25分走ったんですが、まだまだ全然イケる感じだったけど無理は禁物とガマンして帰宅しました。
あと、肋骨の下辺りが痛むのはなんなんでしょうか?

チラ裏、長文失礼しました。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 12:24:46.24 ID:mv0q37G3
気候が良くなったからなぁ自然とペース上がっちゃうのは解る
ムラがあると解ったなら時計見つつ意識して走ればいいだけだ

××が痛い〜ってのはここで聞いてもあんま意味無いぞ
我慢出来なかったり気になって仕方無いなら医者逝けよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 14:21:31.09 ID:ppy8G0J3
ペースにむらがあってもいいのでは?
俺は、途中に数回100メーターくらいのダッシュいれてるよ。
きつくなったらペース落として楽になってきたら
ペースあげたりいろいろやっている。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 16:27:50.26 ID:p7BncjgD
そんな走り方意味ないのにな。きつくなって下げてたら本当意味ない。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 16:34:23.76 ID:ppy8G0J3
>>240
さげるっていったって歩くわけじゃないよ
ずっと走っているよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 17:57:08.15 ID:fezbKWgR
>>240
ペースを上げ下げしてトータルで10km1時間と一定のペースで10km1時間、
そんなに差があるかい?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 18:13:00.03 ID:9poTY8o8
HIIT1時間
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 19:20:45.36 ID:YcPHlN3W
>>242
カロリーは差はないだろうね。
走力上げたいのなら別だけど。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 20:18:19.44 ID:MJchdfQz
頭に汗かきやすいのでタオルで鉢巻して走ってる
目に汗が入ってうっとおしのだ。
「お、気合入ってんな・・」とか聞こえるように言うなよ・・・。
やっとこさ5キロ走れるようになったんだから。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 22:01:39.63 ID:Bg4pXmAf
リストバンドで汗ぬぐえば?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:07:34.71 ID:FbSF7M+9
5km走るって大変だよね
顔だくで首にタオル巻い走る
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:10:20.60 ID:qzlYZYRi
俺はフェイスタオルを右手に持って顔の汗を拭きながら走る
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:39:24.16 ID:roFhr/nD
汗といえば頭、首、背中から腰はダラダラだけど
下半身少なくて靴下に至ってはサラサラ
冷え性のせいかしら
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:55:31.45 ID:kvMV808s
若い時は全身に汗をかくけど歳を重ねるにしたがって、下から汗をかきにくくなる。
つまり、下半身は汗をかかなく(汗が少ないという表現が正しいか)なって、上半身、頭に集中する。
って昔テレビで言ってたな。
251245:2012/09/29(土) 00:53:58.81 ID:2Zy+4n41
リストバンドはした事あるけどそれ自体がジットリ。
フェイスタオルも良いけど頭のボディタオルが絞れるからなー・・・。
と、言いつつもじつはジョギングでも必死なので走る以外の余分な動作
をするとパニクルのですわ。なので鉢巻。
帽子を試したときはツバの部分から汗が落ちてうっとおしかった。
頭からの汗多いのか。

まだ髪の毛は有る。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 16:19:40.99 ID:gsPL7lZ/
まだあるはもうない
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 03:41:34.18 ID:kaMiVwkD
ランニングパンツ買おうといくつか見てみたのですが、気に入ったのはインナー付きばかり
インナー付きだと無しより汚れやすそうでどうしようかと思ってます
皆さんはインナー付きの使ってます?
その場合、シャツの様に何枚も持っておくものなんでしょうか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 09:48:54.83 ID:Rwg1Sb1p
インナーの有無に関わらずランシャツ・パンツは毎回洗濯するから問題ないだろ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 11:58:54.58 ID:KG0zVqKb
決して毎回洗濯しないから尋ねてるんだろうに
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 12:08:15.47 ID:Rwg1Sb1p
>>255
そうかそんな奴もおるんか…ネタと思ったけど真面目な質問ならすまんかったw

>その場合、シャツの様に何枚も持っておくものなんでしょうか?

その通りでございます。ランパン一張羅で数日履き倒すとか
不衛生極まりないので毎日換える方が望ましいのでございます。
これからの季節ならあり得る・・・かな?俺は有り得ないけど

ましてインナー付きなら尚更複数枚持って毎回洗うわぁ
真冬でもジョグ出来る地域なら汗ばむしな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:19:04.89 ID:V+lj/J9V
普通洗うだろ・・・たまに横走るとくっせぇヤツいるけどお前だったのか
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 14:28:44.36 ID:kaMiVwkD
これからの季節はインナー無しのものだったら下着なりタイツなり履けば、ランニングパンツ自体は汚れないかなと思ってたんですが、そうでもなさそうですね
最初から3枚は買っておくべきかな
参考までに皆さんは何枚持ってます?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 18:38:02.38 ID:5v89a84Z
>>258
持ってないよ。
ジャージの長ズボンやハーフパンツで走ってる。
短パンはなんか恥ずかしい。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 18:57:25.23 ID:4TI+VwW2
ユニクロの少し筋肉に負荷かかるプリント入ってるテカテカのクラゲみたいな素材のインナー上下に適当なTシャツとハーフパンツで走ってる
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 19:40:50.06 ID:Z5FfltQw
>>259
あ、私もランニングパンツといっても膝上ぐらいのハーフパンツを考えてます
ジャージもハーフパンツも持ってないんですよね
>>260
ユニクロにもジョギングに使えそうなものあるんですね
なんか1から揃えるとけっこうお金かかりそうだし、安く抑えるためにも見に行ってみます
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 21:12:53.63 ID:lWQ5XegJ
>>261
ユニクロよりジーユーはもっと安くてオススメ。ドライTシャツもドライ短パンも490円とか。
オンラインでメンズかレディスの特集からジーユースポーツ選んだら出てくるよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:32:19.73 ID:rVVypGDZ
ジーユーのTシャツは丈が短いものが多いから気をつけて買った方がいいよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:37:24.33 ID:/DhSHlZF
足回す感覚で走れたんだけど全身で動いた感じだし、足がプルプルしてて気持ちいいー
今までタラタラ走ってたけど全然違うね

今日は気持ちよく寝れそう
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 09:00:24.27 ID:IfLW2R3G
>>261
自分もハーフパンツはユニクロ派だが、この時期は店頭に無いかも。
通販の手もあるが、試着したければスポーツデポ等の大きなチェーン店の
自社ブランドのウェアもお勧め。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 09:03:02.43 ID:rOCJYPpN
>>262>>263
おーびっくりするほど安いですね
近場に今週新店舗オープンするみたいなのでとりあえず実物見てきます
このお値段ならシャツもまとめて買えるし助かります
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 09:12:45.09 ID:rOCJYPpN
>>265
スポーツデポも自社ブランドあるんですね
実はちょうどスポーツオーソリティの通販サイト見てて、今度行ってみようかなと思ってました
シャツはともかくパンツは履き心地と見た目も重視したいので、スポーツブランドだけじゃなくアウトドアブランドも覗いてみようかと思ってます
たしかモンベルとかパタゴニアにもトレイルランニング用のがあったような
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 18:34:24.33 ID:RUVr0wFh
冬を越えられる手袋でオススメありますかぁ?
当方、末端冷え症?なので、すでに手がチベタイっす(>_<)
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 18:38:36.94 ID:tX3nqyWp
>>268
軍手
イボイボついてるやつ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 20:00:52.55 ID:ACoKaFLA
>>268
末端冷え性ならこれくらいじゃないと耐えられない
スキー手袋も試したけど血行が悪くなって暖かくならなかった
でもこれで解決。薄いけど暖かい
http://item.rakuten.co.jp/ahirunodrug/al4528870604914/
どうしても暖かくならないときは、カイロも入れられるし指が自由に出せて時計も操作できるから便利
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 20:24:10.32 ID:ZzLQ/2aV
末端冷え症だあ?
ちゃんと心拍数上げて毛細血管に熱い血潮を注ぎ込めよ
十分くらいでぽかぽかになるわ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 20:27:46.98 ID:ACoKaFLA
>>271
ならねぇよ
心拍数170まで上げて10km走っても手は冷たいまま
下手すると肘の辺りまで感覚無くなる
他は滝のような汗なのに手だけはどうしようもない
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 20:41:05.12 ID:OrSI3oy8
手袋の内側に、もう1枚半透明のペラペラのビニ手はどう?
100均とかにあるやつ
試したことはないけど、ビニ手で作業すると内側がモワモワあったかくなるから
保温になるかもしんない
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 21:28:14.48 ID:0Tb/8BBG
通気性のないビニールなんてすると汗かいて余計冷えるのに
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 21:41:57.21 ID:OrSI3oy8
ジョギング中なら汗かいても冷えないんじゃないかと思った
汗かくくらいなら手が温かくなるんじゃないかな。まあ、想像でしかないけど
無責任ですまんすまん
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 21:52:16.99 ID:wmnXfuAm
>>267
tigoraとignioだっけか。
tigoraは安いのに機能性もあるし結構いいよ。
俺はウェア上下とタイツ。それに帽子もtigoraは持ってる。

デザインが気にならなければ安いしおすすめ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 22:06:11.65 ID:w9jziR1J

ビチク〜  レスか? レスが欲しいのか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:19:06.68 ID:rOkbwXqK
>>269
軍手は風を通すので寒いですわぁ

>>270
う〜ん、格好悪いっす!w

アンダーアーマーとかのコールドギア的な素材の手袋とかがイイのかなぁ

走ると手も暖かくなるけど、走り始めがキツイですわぁ!
走ってるとき、親指を立て気味にしてるのですが、そのせいか親指だけアカギレみたいになったもので、今年は痛い目にあいたくないなぁとw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 08:20:03.14 ID:Ow68aH5h
ミズノの汗かくと暖かくなるやつあるからそれかっとけ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 12:05:24.53 ID:gEOf6v1k
カイロ持って走れよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 14:12:12.15 ID:rOkbwXqK
>>279
ブレスサーモってやつ?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:06:30.46 ID:2pzVkY8t
アシックスとかスポーツメーカーの陸上用もしくはジョギング専用の手袋かえばいいじゃん
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:41:56.03 ID:g0MpuoU3
冷え性だって言ってんだろ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:45:22.56 ID:pybnuGyP
足の冷え性なら羽毛ソックスがいいよ〜
羽毛手袋は見たことないな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:54:45.12 ID:2pzVkY8t
もうボクシンググローブつけて走れよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:58:13.85 ID:86j5y18T
たまにシャドーしながらなら違和感ないな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:07:16.27 ID:jcKL8S4j
違和感ありまくりだよw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:10:49.15 ID:g5a4icrJ
>>262
G.U.で290円セールで5枚買った。ユニクロのLは小さくてパツパツだったが
G.U.は大きくてぴったり。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:04:45.05 ID:aGwRGtqr
>>287
バンテージ巻いて高地トレーニングマスクつけてジョグの途中、高架下でシャドーするけどあかんのか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:46:53.80 ID:tPlcHw/6
>>289
てめーの話してんじゃねーよ
すっこんでろカス。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:26:33.40 ID:GUjTynWC
膝が痛くて走れん@3日目 走れんので倍の時間歩いて筋トレ増やした。膝の痛みを取る方法ないかな?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:32:21.66 ID:opfrTAv1
ジョギングだけじゃ腹へっこまないから腹筋を一生懸命やってたが・・・


腹筋やりすぎたせいか、ぎっくり腰になって休養を余儀なくされて逆に太ったわ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:34:48.29 ID:e3U6cneq
>>292
普通背筋とセットでしょ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 01:21:44.58 ID:HLqU25X7
>>290
BAKA
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 02:28:57.35 ID:DcpxhD58
>>291
痛みが出てしまった後なら、しばらく安静にするしかないと思う
痛みを出さないためには、走った後のアイシングが超オヌヌメ
俺も最初の頃、走った翌日は階段の上り下りがきついくらい
膝が痛かったけど、アイシングするようにしてからは全く痛みなし

ここからは責任もてないけど
「歩くのは全然大丈夫だけど走り出すと痛い」程度なら
スローペースでしばらく走っていると痛みが消えるかも
(俺の場合はそうだった)
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 08:24:18.85 ID:oossBEym
>>295
ビチク52歳爺〜  レスないね 寂しいね レスしてやるぞ〜www
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:32:11.43 ID:oO1qCJ1h
6月から走り出したのだけど、この先寒い季節
に何着て走ればいいのか分からない…。
インナーに吸湿速乾のシャツとか買えばよいの
でしょうか?
既に涼しい夜とかだと、走ってるうちに汗が
冷えてくるんだよなぁ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:58:04.90 ID:fiIs78Sy
>>297
まだ早いかもしれないけどアシックスで保温効果のあるウェアとかは?
http://item.rakuten.co.jp/mysportsnet/a-x-xt628f/
持ってないけどちょっと欲しいかな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 03:42:56.46 ID:QmLBaw+P
インナーさえしっかりしたのがあれば
上に何着てようが一冬越せるよ@首都圏

あと冬の寒さ対策はウェアより
手袋や耳パッド、バンダナの方が重要
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 07:22:42.26 ID:WemmtUzH
耳パッド、バンダナして走るのかよw

どこまでがネタ?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 08:34:12.13 ID:UL5zPS50
>>299
ビチク52歳爺〜w  馬鹿にされてるぞ 反論しろビチク もしくは自演で反撃だなw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 08:39:10.30 ID:Zn6T1vZO
バンダナは見かけたことがあるけど
耳パッドはないなあ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 09:52:00.57 ID:BoRR8gpJ
大学時代は部活のアップで楽々10km50分で走り、息乱すこともなかったのに
昨日久しぶりに走ってきたら10キロも走れなかったw
マジで凹んだ、今日からこのスレの住人だ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 10:41:25.57 ID:ST0zg7Hp
大丈夫ですよ。
45歳で10km50分を達成できましたから
ただし、呼吸困難、嘔吐、激しい筋肉痛が伴いますけどね。

お若いようなので頑張って下さいね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 10:50:00.86 ID:gAjyltmE
45で2ちゃんかぁ…
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 10:54:43.91 ID:jNxoxp7T
はじめて2ヶ月だか、やっと11キロ走れるようになった。67分、まだまだ頑張れると思った51歳。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 12:24:19.63 ID:KG7h9Gvd
2chユーザーは中年層が多いって定説だよね。
若い人はSNS系を使い込んでる人のほうが多いんじゃないかな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 12:25:21.20 ID:gAjyltmE
51で2ちゃんかぁ…
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:10:51.88 ID:QmLBaw+P
>>300
>>302
耳パッドorバンダナってことね
イヤーマフって言えば良いのかな?
耳覆えればいいからニット帽でもおk
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:34:27.38 ID:vhH9jFWl
真冬では耳と手が一番寒さを感じるところだしな
ここさえガードしておけば後は意外となんとかなる
まだそんな季節じゃないから実感しにくいけどw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:02:54.95 ID:WemmtUzH
普通、ネックウォーマーと手袋だろ

深めのネックウォーマーなら耳も隠れる
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:20:23.95 ID:NxPvMnPP
>>295
ストレッチとアイシングしっかりやってたんだけど耐えなかったみたい
ちょっと無理して走ってみるよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 16:50:21.53 ID:7SoqtFhV
>>311
別になんでもいいよw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 18:46:34.03 ID:8T6wIcXL
>>305
ダイエット板に常駐しているビチクとかいうジジイは53歳らしい
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:42:48.57 ID:kub06/S4
ユニクロのヒートテックは冬場のジョグのインナーに使えますか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:44:23.97 ID:ZRFHTik5
>>315
使うことが正しいのかどうかは知らんが、使っている
厚着をしなくていいというメリットはある
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:50:22.65 ID:kub06/S4
>>316
ありがとうございます。
初冬なので、いろいろ参考になります。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:39:13.81 ID:yZ9m0Y3F
冷え性の人いるか?
↓これやってみろ、超足ぽっかぽかになった
http://www.youtube.com/watch?v=ARAKK4-Um8k
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:40:08.68 ID:lHlJFkQv
>>317
初秋だろ。下手すりゃ今から20℃ほど下がる
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:50:52.65 ID:Xj73YxeZ
Tigoraのタイツ持ってる人どう?
上半身とふくらはぎ用のタイツ買ったんだけど、値段相応だね。
ウェアはともかく、タイツは高くてもいいの買った方がいいかと思った。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 09:29:36.97 ID:PULh9koN
ジムのトレッドミルと実際外を走るのじゃ全然違う
トレッドミルの方が全然楽だって言われてた
実際外を走ってみたら外の方が楽じゃねーかwwww
ジムじゃキロ6分きつかったのに、外じゃ余裕すらあった
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:14:23.95 ID:/mSbvKk1
(´・ω・`)北海道寒過ぎ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 03:39:40.89 ID:AmbDrS2h
>>321
外の方が涼しくなって来てからほざくなよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 11:32:43.07 ID:k9pCfcQl
>>321
よほどひどいトレッドミルだったんじゃないの多分。
俺の経験でもスレの書き込みからしても、外の方がきつい
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 11:59:43.72 ID:GAHK5KSX
景色変わらないのと無風ということだけでトレッドミルはつらい
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 12:20:12.80 ID:Hzyy+zCS
スタジオにいる若妻の尻を見ながらの妄想トレッドミルは楽しい
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 15:00:36.73 ID:DphCzmmX
近所のトレッドミルは扇風機設置とワンセグOKだから楽しい
PSPで録画見てる
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:14:18.90 ID:CMFHyocf
釣り糸にみんな必死にレスしてまんなあ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:29:17.29 ID:Bc5a1ELb
痛いの我慢して走ってみたが悪化した 普通に歩くのも辛くなったorz
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:37:10.10 ID:a/HO8N+T
痛みを感じたら即やめ
明日のために
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:32:37.11 ID:8NjDhTcR
痛みがあったらアイシングかな
多少の痛みは走ってると無くなるが、次の日に倍になって帰ってくるから
痛かったら辞めた方が良い
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:50:49.99 ID:Bc5a1ELb
足を引き摺りながら歩いてる ロキソニンテープ張った
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:48:49.25 ID:CMFHyocf
筋肉痛ならともかく、間接の痛みだと休んだほうがいい。
無理に走ると壊して長い間走れなくなる。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 01:48:16.90 ID:bf83HDAT
>>295だけど、>>329さんは>>291と同じ人かな?
もしそうだったら、変なことを吹き込んでしまって
ごめんなさい(´・ω・`)
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 02:03:27.69 ID:zdWXEgWG
まあ症状によるんだろうね
俺は別のスポーツで膝壊してから半年くらい経っても歩くのも辛かったのが
ジョギング始めたら治ったよ

なんか切れた筋?とかが治る過程で膝を動かす時にひっかかるようにくっついちゃったのが
走ったことで一旦切れて正常にくっつき直したようなイメージ

イメージだから全然違うかもしれない、というか多分思い込みなんだろうけど
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 02:34:02.48 ID:ovGVq1x0
>>334
自己責任なんで気にせんといて しばらく安静にして、またスクワットからでも始めてウォーキングで体作ってから走り直します。
にしてもコンドロイチン高いのね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 02:39:55.05 ID:ovGVq1x0
>>335
これ筋なんかな 膝の皿のちょい下の内側の骨を押すとピンポイントでそこだけ痛む 歩くと左足だけ痛いけど押すと痛いのは両膝
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 02:48:12.48 ID:zdWXEgWG
いや、とりあえず医者行けよw
俺は運よく行かなくて治ったけど誰も責任持てんよ

俺が膝壊したときはまず膝のまわりがパンパンに腫れて水がたまった状態?
腫れ引いてからは皿の下あたりがずっとなんかにひっかかった感じで痛かった気がする
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 10:44:31.08 ID:vWzArNFP
>>329
自分も走ると痛みが消えるから3日更に走ったら悪化
走るのやめても5日くらい悪化し続けた
痛む間はアイシングしまくった
消炎湿布は気休めに
灸と足筋肉のハリ改善ストレッチ、筋トレとサポーターで改善
サポーターかなりいいよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 11:51:39.91 ID:jvSUCzvx
調べた感じで鵞足炎ぽい あー走りたい走りたい アイシングと柔軟頑張ります サポーターは試着とかしてあんま効果を実感出来なかったわりに高かったorz
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 11:56:52.52 ID:jvSUCzvx
>>338
医者は様子みてから行きますん
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 12:11:51.00 ID:UWM/QuyC
>>341
ここでしつこく聞くぐらいなら、医者に行った方がいいっすよ。
ここでは実際に診察する医者以上のことは誰も分からないし、責任ももたないよ
横レス
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 12:50:37.10 ID:vWzArNFP
>>340
鵞足炎ならねじりで痛むよね
当初1週間はガッチリ固定するやつ
治りだしたらU型にお皿下支えするやつ
(どっちも2000円くらいだった)
U字はずっと使えるよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:23:34.03 ID:64cKt0ey
>>329
ランニング誌に痛みの対処法とかいろいろ載ってますよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 15:16:07.99 ID:Wr38E0xG
最近は何で関東の夜は雨ばかり降るかね。今日も雨降りそうだし明日も降りそう。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:19:04.94 ID:XIExXrCF
>>323>>324
調べたら傾斜かけてたからっぽい
傾斜2〜3%で外走るのと同じくらいって聞いてたから
3%で走ってたんだけど、3%じゃ外よりきついみたい・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:19:22.32 ID:nl1rImI8
涼しくなって走りやすい季節になってきたね
もう半そでじゃ寒い
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:22:12.43 ID:nl1rImI8
>>340
鵞足炎は完治3週間ほどか、辛いね。
俺も変に腹筋筋トレしてぎっくり腰で休養2週間。
後、脛も時間かかるから注意しろよ!
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:37:28.77 ID:i/S8/JOB
ビチクに相談ある人いる?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:07:32.79 ID:csADkQgA
>>349
どの辺が楽しいと思ってるの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 16:41:15.50 ID:DpqMWlQr
今年の夏から始めた初心者ですが雪深い地区に住んでる方いますか?もしいたら
・雪が積もったら春までジョギング止める?
・走るとしたらどんな格好(服装、シューズ)?
・止めるなら代わりの有酸素運動は何してます?
教えていただけるとありがたいです
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 16:47:17.91 ID:XO8QBfIr
ジムでトレッドミル。

あと福井に住んでた時、雪積もっても走ってたよ。
すげー大腿に負荷掛かったわw
あとはお気楽スキー。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 16:48:23.53 ID:XO8QBfIr
ちなみに服装はジャージの上にシャカシャカ着てた。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:27:16.23 ID:v6H1RLqK
年に20cm〜30cmの積雪が2〜3回降る冬気温−5°の地域ですが
圧雪の時は比較的楽なので走りますが、凍結時は危険なのでウォーキングです。

一番寒くて雪が降ってる時は
上下ジャージの上に上下のウインドブレーカーです。
手袋、耳あては必要です。(ジョギング用は役に立ちません)
靴下二枚にシューズは普通のジョギングシューズです。

代わりの有酸素運動はしません。
自宅で筋トレです。(*^_^*)
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:36:11.10 ID:4fcb+tPy
>>352>>354
レスありがとうです、道民ですがとりあえず暖かい服装でチャレンジしてみます!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:05:19.18 ID:H/cRhJ6t
美容やエステで効果的で得する方法教えます!

 http://biyouetc.web.fc2.com/

巷では、色々な美容方法が紹介されています。
インターネットでも、
美容やエステの効果的な方法については知ることができるでしょう。
しかし、本当に効果はありましたか?
試したものの、効果が出ずに終わってしまった・・・
という方も珍しくないのではないでしょうか?、
私も色々と試してみたのですが、
残念なことに、ほとんどは効果のないものでした。
そうそう簡単には、
効果のある方法や得する方法は知ることができないと思っていたのですが、
こちらのサイト【 http://biyouetc.web.fc2.com/ 】

をみて、美容やエステに関して、色々なことを知り、
実際にとっても効果がありました!
こういうことを知っているのと、
知らないのとでは全く違うものなんですね!
もし、美容に関して少しでも興味があり、
色々な事が知りたいと思っている方は、
是非、参考にしてみてください。
↓    ↓    ↓    ↓
http://biyouetc.web.fc2.com/
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 02:50:30.09 ID:23dGbFNe
>>356
一刻も早く氏ね蛆虫
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 03:48:33.19 ID:xnG0d4dv
>355
以前、他スレで道民の方が−20数度?で走って来たと
書き込みがあったよ。w
さすがに東北民でも太刀打ち出来ない寒さです。>< @宮城
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 00:43:41.07 ID:Q0a2a8o+
道民なら冬場走れなくても雪かきで十分元がとれるんでないの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 02:02:36.12 ID:4aSKGs/A
>>359
個人的には雪かきって筋トレ(無酸素運動)のイメージだ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 08:14:34.46 ID:PimrUIKL
こちら南近畿で9月から始めた初心者です
まだ半袖短パンで走ってるけど、
冬に半袖短パンは恥ずかしい?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 08:40:28.84 ID:r3Fg+pgz
リアルな話、半袖短パンでもいいけど手足の指がヤバイ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 09:37:37.81 ID:bkXBjtDZ
半袖短パンではしってるが冷えとかはないな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 09:42:00.09 ID:qHiMOhtz
まだ半袖で余裕
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 10:54:15.70 ID:7pqJgLem
地域と時間帯にもよるっしょ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 00:33:02.75 ID:YpM62OPl
半袖の下に長袖シャツの重ね着でちょうど良いぐらい。
来月ぐらいから本格的に寒くなるかな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 02:36:21.86 ID:kgPvO/wV
冬は上はランジャケ、下は短パン。あまりにも寒いと判断したら長ズボン。そんなとこ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 06:27:55.65 ID:c4xJ7bCk
>>367
沖縄ですか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 10:24:25.69 ID:nO6aI9QP
>>368
東京
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 11:09:51.43 ID:gaQRovco
足は出していてもなんともないから、耳と手と上半身にあたる寒風対策でもしておけってことだ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 11:10:54.97 ID:/UaRjd/T
猛暑の時より、ちょっと肌寒くなっただけで億劫になるんだから不思議なものだ
走り始めたら、暑い時より当然楽なんだが
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:25:28.88 ID:Kb5rp7bE
逆に汗を全然かかないから不安になるけど、夏が異常なんだよな。
朝6時や夜でも汗だくだったもんな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:26:33.55 ID:/9DSg7ic
真冬のフルマラソンでも滝汗かくよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 00:28:37.26 ID:iBB4bNZf
真夏の早朝が100の汗量だとすると今は夕方だと20-30くらいだな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 09:51:14.08 ID:0dx3Jx69
寒くなるにつれて距離や速度が出るようになるが、寒くなった影響なのか
体力がついてきたのかどちらなのか判断できない。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 12:03:42.70 ID:vPwiH/dj
>>375
すごいわかるわ。
始めてから3ヶ月経って体力も着いてきたと思うけど
寒くなってからタイムもいいし疲れにくい。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 12:50:54.85 ID:5lbMye57
寒くなった影響は大きいよ。マラソン大会は夏にない。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 12:52:56.40 ID:sgsKTTOh
>>377
オリンピック以外
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 13:57:04.68 ID:5lbMye57
>>378

そうだね、オリンピックだけはあるね。
それより、寒いほうがカロリーを消費しやすいのは知ってるかな?
腹筋とかしてから走るとさらにダイエットには効果あるよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 14:00:53.54 ID:QpYPu0lN
寒いほうが体温維持のためにより多くのエネルギーを使うという話だけど、実際どの程度違うのか分からない
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 14:05:25.07 ID:sgsKTTOh
>>379
おう。そうらしいな。
元々秋冬になると食欲が増すのは、そのエネルギーを補うためだろうな。
なぜ聞いてもないことを教えたがってるのかはよく分からんが
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:44:40.84 ID:z8AXKMCl
デブなんだろうな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:11:28.68 ID:iBB4bNZf
そろそろ走ってるとお腹が冷える季節になってきたな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:21:10.97 ID:tjqy48Os
この前薄暗い歩道走ってたら、反対車線の車道をでかい犬らしきものが走って来たので身構えた・・ら瓜坊連れた猪でさらにびびった。
山の中でなく住宅街、ちょっと上は山だけど
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:24:59.36 ID:OaxWohmf
熊じゃなくてよかったね。(*^_^*)
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:25:22.66 ID:OFw8EXBT
みんな5キロを何分で走れる?
ジョギング始めて二週間だけど、40分切るのがやっとだわ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:28:02.39 ID:lfnPPHIX
>>386
昨日走ったときには横っ腹が痛くなって20分で帰宅。
約2km。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 01:26:36.80 ID:CnVnpjJB
大体一日以上間空けて走っているが、たまに二日連続で走ると、
初めから脚は重いし息は上がるし前日の8割くらい走るのがやっと。
30代だから体力の回復遅いのかな?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 02:18:14.74 ID:DMtiNzaI
>>386
一年走れば20分切れるさ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 02:24:43.64 ID:el04G1tq
3年間走ってるけど
10kmを最速で47分だから
5km20分は切れないなぁ〜
たしか10kmのタイム計測してる時でも
5km地点で22〜23分だったような・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 03:35:25.59 ID:DMtiNzaI
>>390
10km走る途中のタイムと5kmがゴールじゃペース大分違うでしょ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 03:56:07.36 ID:el04G1tq
そうだね。
今度5kmの最速タイムを
計測してみるね。
5kmで力尽きてもいいなら
20分切れるかもね。
でも死にそうになるなw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 06:56:29.97 ID:v2o/ayoz
4キロ半を30分切れるようになったから40分は切れそう。
でも始めて2週間で5キロも走れるのか。
おれ2キロも無理だったわ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 07:20:17.01 ID:OK+hy8L+
10kmのベストは40分30秒だな。ランニング歴3年半。
最初はタバコやめたばっかりで、1kmを10分で走ってたな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 07:31:16.19 ID:R1r41cKY
最初の数ヶ月はゆっくり走って距離を伸ばしたほうがいいよ。
絶対にタイムを縮めようとしちゃダメ。
多くのランニング初心者は、速く走ろうとして、足を痛めて
そのままギブアップがほとんど。
走るための筋肉は半年くらいかけて付けていくものだよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 09:55:59.51 ID:Zp24Jg8i
>>395
走り初めた時、2時間かけて15km前後を週6で走ってたら3週間で膝が辞表出してきた ウォーキングでアップとクールやってアイシングとストレッチも気を付けてたつもり。
距離も徐々に増やさないとむりぽ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 10:18:36.68 ID:bsrglwMJ
>>395
距離というのはどの位まで伸ばせばいいですか?現在5q/38分、15q/1時間50分でした(苦しくなく気持ちいいペース、怪我も無し)
20qくらいまで伸ばしてから徐々にスピードを上げて行くというイメージでしょうか?

ジョギング歴半年です。走れるのは週末の2回だけです。25才。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 11:13:17.93 ID:f4JRxBNt
それ以上走りたいなら



1 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/08/04(土) 23:32:42.83 ID:pDK4nSYf
ダイエットをきっかけに、本格的に走りたくなった方は、
先輩ランナーが集うジョギングスレへ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 16:33:00.22 ID:tZwUISK9
レベル的にここだろ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 07:49:44.82 ID:BExEV3ZJ
ジョギング始めた頃は、3kmしか走れなくて、キロ9分だった。白髪の速歩きのおじさんに抜かれた記憶がある

半年後 キロ5分ちょっとくらいのペースで10km走れるようになった。

体重も半年で10Kg程落ちた。それも好きな物バクバク食べ、食事制限無しでね

ジョギングってすごいな。

ちなみに鵞足炎は最初の頃なったけど1回なったら2度とならないと思う
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 09:46:30.25 ID:Js2K66k5
>>400
一日何キロ走った?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 10:10:59.11 ID:Ob72EEWJ
>>397だけど俺のレベルでスレ違いなのかな?
>>400とか俺よりよっぽど早いと思ったけど。
それとも早くなりたいという意思がスレ違いなのか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:56:31.75 ID:Tdp4vA55
>>397
性別や体重にもよりますが、25才という若さとジョギング歴半年から考えると5q/38分では逆にペースが遅すぎます。距離は十分ですが、
ペースを6分/kmくらいまであげたほうがいいですよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:59:45.70 ID:Tdp4vA55
5分/kmのペースで10km、週4回走ったら、
どんなに食べても太らない体になるよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 13:02:26.72 ID:zO9SrgnX
>>397
速さなんぞ関係なく、結果的にやせりゃいいだけでしょ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 13:05:54.93 ID:rnZfKiEw
>>401
毎日は走ってない。1週4日走ってる

現在は、距離は基本10km。気分のいい時は、12km〜13kmくらいは走ってる ちなみに小雨なら走るね 大雨は走らない 
体重は最初の走りはじめた時期は全然落ちないけど、遅筋が発達すると、ミトコンドリアも増える?らしいから遅筋が増え始める頃から一気に走るたびに体重落ちていった。

コツコツジョグすれば、体重も落ちていくにつれて、速くなってくるし、楽に走れるようになってくる 

ジョグトレーニングは絶対裏切りません 必ず成果はでるよ キロ9ペースで3kmしか走れなかった自分が懐かしい
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 13:14:07.64 ID:Js2K66k5
>>406
どうもまだ4kmずつ1ヶ月目です
10km走れるよう半年目指して頑張ります
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 13:19:40.06 ID:Ob72EEWJ
>>405
気づかなかったがダイエット板だもんな。俺はすでにガリガリで初心者スレがなくて(あってもハイレベル)ここに書き込んだけどその時点で間違いだったのかw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 18:40:44.69 ID:anc8TVgZ
豚の嫉妬だから気にすんな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:01:51.81 ID:NiI/70va
事故ったわけじゃないんだが最近車が怖い
青信号になった途端信号無視で突っ込んでくるんじゃないかとか右からとか左からとか後ろからとか突っ込んでくるんじゃないかと考えただけで恐ろしい
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 09:53:04.13 ID:Y6wDPEkB
いつもこのスレで言われてんだろ
まずは医者池って
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 11:45:21.69 ID:xmi2P+F2
怖いレベルがわからないけど
はやめに心療内科に行った方がいいよ。
俺も電話が鳴るととても怖い時があった。(理由、原因不明)
うつ病のなりはじめだった。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 17:28:00.46 ID:JQdgceYq
>>410
大阪とか福岡だと鉄砲玉がどこから飛んでくるか分からないらしいぞ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 17:49:25.90 ID:eW62TuYg
修羅の國福岡だとロケットランチャーも流通しておるらしい・・・くわばらくわばら
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 14:41:20.52 ID:FOJUqtiZ
北海道寒過ぎ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:46:47.32 ID:lTJZOB6Z
寒くない北海道なんて北海道じゃない!
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:27:14.29 ID:5iG2xp7s
年明けから始めたんですが、どうしてもヒザ内側の上部分の腱?が痛くなります。
病院でみてもらったらいきなり走ったせい、筋力不足と言われたので
痛みが柔らぐまで水泳と筋トレをやりつつ
見た目的にもかなり足の筋肉は増えたと思うんですが、毎回30分のストレッチを行っても痛くなります。

鵞足炎かと思ったけど、これは下側のようですしどうすればいいのかわかんない・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:31:45.27 ID:5iG2xp7s
あと、筋肉痛も腿の上側ではなく、少し内側に起きます
そのせいで内側部分の筋肉が他より多めに発達して大きくなってしまった
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:39:50.94 ID:WzKr/t/4
そのせいで内側が多めに発達するとかないから。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:48:32.68 ID:wBaEArU9
>>417
膝の上ならランナー膝(腸脛靱帯炎)っやつなのかな?

というか以前に病院へ行っているなら
素直にもう1回行って専門家に聞きなさいw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 04:30:54.99 ID:jMN5/BBy
腸脛靱帯は外側
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 08:17:08.67 ID:6mYVVRsG
大臀筋とハムが全く痛くならず、
ふくらはぎが筋肉痛(軽度)になるのはフォームの誤り?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 15:17:15.11 ID:8B6Q4Aai
iOSのとあるアプリを使って走行距離とカロリーを測定してて
同じ距離を短い時間で走った方が消費カロリーが少ないんだけど
ゆっくり時間かけたほうが消費量も増えるの?
初歩的な質問だと思うがよろしく。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 15:40:08.26 ID:VB6h0iEQ
>>423
そうだよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:06:17.51 ID:r/d+MtGn
>>423
時間のほうが大事
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:38:56.40 ID:nP6cSlVU
そう?計算上はほぼ同じじゃない?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 21:00:14.05 ID:C8sSmUcX
同じじゃないだろ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:26:49.10 ID:3W8Ri/RU
≒だよ
エネルギー保存の法則って義務教育で習うはずだよな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:36:25.16 ID:fYTe2Rlo
>>428
お前が義務教育まともに受けてないということ?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:55:11.41 ID:3W8Ri/RU
脊椎レスのくせに皮肉なのかボケなのか意図がよくわからんレスだ
9年間の義務教育で培った読解力では難解杉だ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 23:22:17.49 ID:fYTe2Rlo
時速100qで1時間走るクルマと時速50qで2時間走るクルマの
消費ガソリン量で考えてみたら?
多少の燃費の差はあるけど
エンジン動かすだけで燃料食うんだから
時間が長い方がガソリンくうでしょ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 23:33:47.15 ID:W842fkDs
>>431
ワット時とカロリーの関係について習わなかったの?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 01:11:16.70 ID:gQYy9J5j
>>432
ワット時とか言い出してる時点で見当違い。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 01:58:05.98 ID:te14truw
同じ10kmを全力で走るのと歩くのじゃ歩いた方が痩せるの?
心拍数とか色々関係ありそうだが
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 07:49:57.15 ID:MicD9nwm
10キロ全力で行ける体力ある人は、すでに体重減らすことに気を遣う必要がない体型では?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 08:41:37.90 ID:hpw3LaMe
10kmくらい豚でも走れるから
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 09:01:55.90 ID:5MtByyEG
初心者スレとはいえ、ここひどいなw

盲人が盲人の手引きをしているようだ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 09:06:35.31 ID:5HMtwQxl
したり顔の自称上級者のほうがウザい。
なぜか攻撃的な人が多いし。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 10:26:49.44 ID:lKagihkG
>>437
まったく構わんと思うぞ。別に誰かが誰かに教える必要はない。
初心者の交流の場でさえあればいいでしょう
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 10:55:43.76 ID:LpnsOq5Z
ちょっと確認したいのですが。

よく皆さんの書き込みで
「○○kmを走れる」とか「○○km走ってきた」ありますが
これは最後まで歩かず、止まらず、休まず完走できる距離と思っていいですよね?

○○kmを歩かず、止まらず、休まず完走できる人が
毎日のジョグで信号待ちや靴の紐の結び直しで止まっても
「今日も○○kmを走ってきた」は変ではないと思うのですが

お友達と話をしてて、なんか変だなぁ〜?
話が噛み合わないなぁ〜と思ってたら、
お友達は途中で疲れて歩いても、
その時に走ったり、歩いた距離をすべて込で
自分の走れる距離と語るのですが変ですよね?

私が変なのかな?


441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 11:22:26.06 ID:61gp5zAi
科学的分析でもしたいの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 11:25:58.17 ID:FbrgpjpY
>>440
変と言うか気持ち悪い
瑣末な事に執拗に拘り過ぎだろ。

察するに、お前は自慢げに語るお前の友人が鼻持ちならないってだけだろ
友人の「あんたより私の方が走れるアピール」でもされたか?
幼稚な嫉妬心の現れとしか受け取れないんだがw

「私より走れない癖にっ!偉そうに語っちゃって笑わせるな馬鹿」と言えば解決だわ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 11:30:22.38 ID:61gp5zAi
まあ、延々と歩くのは別としても、
大体、靴の紐を結びなおす程度の時間や信号待ちの1分2分の停止で、
持久力養成目的に照らしてもでも、持久力測定目的に照らしても、
そこまでの運動効果と次の運動がつながらないほど、体力はリセットされないよな。

444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 11:35:24.93 ID:lKagihkG
>>440
まあ一般論としては、途中で歩いたら「○○km走ってきた」ってのはおかしいです。
以上。話は終わり。という感じ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 11:39:52.89 ID:61gp5zAi
10kmを1時間で「走る」として、
信号で数回通算1、2分停止することがそんなに大きな問題?

マイルールには沿わないのかも知れないけど。

そんなこといったらフルの市民マラソンで「完走」出来る人なんて、
1パーセントもいないんじゃないの?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 11:41:03.35 ID:lKagihkG
広げんな広げんな
興味ない
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 11:42:35.52 ID:61gp5zAi
>>446
10キロマラソンでも同じだよ。
給水、ランナー渋滞、足を止める要素はいくらでもある。

そんなのに目くじらを立てるか?「完走」したかどうかを語るのに。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 11:43:01.85 ID:5MtByyEG
>>439
目が見えない人が他の目の見えない人を導けば、両方穴に落ちるわけだが
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 11:48:42.60 ID:lKagihkG
>>447
あまり興味ないが、>>440の言うのは
そういうこっちゃないんじゃないの多分。

>>448
ああいや、別に導く必要はないと書いたのだが、確かにかみ合ってなかった
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 12:03:54.02 ID:MicD9nwm
タクシーや自転車使ってないんだから「○○キロ走った」でいいと思うw

立ち止まっても途中、数分歩いてもいい。
マラソンだって、途中で歩いたら失格というルールはないし。
(もちろんタイムと疲労感には悪影響あるだろう)
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 12:18:29.82 ID:wThn9bWL
教える必要はないんじゃなくてわからないって素直に言うのも大事だよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 14:41:59.21 ID:eBpbivYU
ダイエットする前に精神科に行った方がいい人がチラホラ居るな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 14:42:49.27 ID:9viaFDRd
故障防止に、この公式はどうでしょう?
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ウォーキング0.1 スロージョグ0.15 息が上がらない程度のジョグ0.2〜0.3 息が弾むペース0.4 レースペース0.6

(距離×ペース)×強度=疲労ポイント

例:Aさんが息の弾むペース(キロ6:30)で10km走りました。
 (10×6.5)×0.4=26PT
  Bさんが息が上がらない程度のジョグ(キロ6:30)で10km走りました。(Bさんは中級者でAさんより体力がある)
 (10×6.5)×0.25=16.25PT

怪我をしない強度の目安 初心者:50PT/週 高校生陸上部:100PT/週 大学生陸上部150PT/週 アスリート200〜300PT/週

Aさんが同じ強度で週4回(40km)を走ると 104PT 初心者のAさんは50PT/週を大幅に超えてるから故障の可能性大
Bさんが週4回同じように走っても65PT 中級者のBさんは80PT/週まで大丈夫なのでおそらく怪我しない となる

初心者のCさんがスロージョグで42.195を走りました
(42.195×9(キロ9分ペース))×0.15=56.96PT かなりハード1回だけなら問題ないが毎週やると故障 など応用も可
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 14:59:40.72 ID:T5WNiU8c
>>423
>ゆっくり時間かけたほうが消費量も増えるの?
多分それは代謝の分も考慮されているからだと思います。
基本的には同じ距離を走るのなら速度に関わらず消費カロリーは概ね同じ。
厳密に言えば速度が速い方がやや多いとされます。
但し速度が半分になれば、要する時間は倍になるのでその分のカロリーが必要になる。
極端に言えば成人男子が1kmを24時間かけて走るとしてその間に使われるエネルギーは2000kcal近くになるでしょう。
でもそれってジョギングで使ったとは言い難いよね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 16:34:02.71 ID:wThn9bWL
なるわけねーだろかす
基礎代謝もいれてんじゃねえよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 16:52:49.67 ID:smqc/dxj
>>440
自分は素人だけど、ランニング誌を読んでると、信号待ち,ストレッチでの立ち止まり,トイレのロスタイムとか普通に書いてあるよ。
そういうタイムロスは考慮に入れなくてもいいんじゃないかな?

自分もタイム測ってるのでロスタイム気になってたけど、ランニング誌読んで気にしなくなったよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 16:54:19.71 ID:hgdeWxuS
計測時間が違う時点で多少の誤差(基礎代謝分)
が含まれてしまうということだろ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 16:59:14.19 ID:/81T5VPb
約1ヵ月走ってきて、ダイエットの効果が現れてきた(171cm68kg→64kg)
というのに、足底腱膜炎になったっぽい

来週病院行くけど、しばらく走るのやめて安静にしておいた方がいいのかな
ああ走るの楽しいのにツライ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 17:07:00.77 ID:T5WNiU8c
>>455
読解力w
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 17:54:37.69 ID:hgdeWxuS
時間と速度、どちらを重視する方が消費カロリーが増えるか、なんて
前提条件が違う時点で論じるに値しない

どちらが痩せるか、というより
どのように痩せるか、を論点にしたほうがわかりやすいんじゃないか?

というか、そんな違いしか結果として出ないと思う
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 18:12:55.15 ID:eBpbivYU
大した違いはない、そんなこと議論するより走れ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 19:03:48.55 ID:MicD9nwm
行ってきます!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 20:03:15.98 ID:SavMXsvM
晩御飯までには帰ってきなさいよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:21:51.55 ID:MicD9nwm
ただいま!
10キロ走ってきたよん。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:51:02.25 ID:N6ig8vW5
基本的にある重さのものを同じ距離運ぶのに使うエネルギーに時間という要素は関係ないだろ。
なら速く走って余った時間で筋トレでもすればどうだ?

実際10kmを1時間で走るのと2時間で歩くのなら走るほうが痩せた。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:56:41.23 ID:fAfHNKOs
いい加減ひつこい
そんなもんどっちが正しくてもいいじゃないか
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 02:39:29.02 ID:UvzS6OQO
どうせおまえら走りながら半分は歩いてんだろw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 04:39:28.56 ID:tvgfdXtk
歩いたらジョギングちゃうやろ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 06:12:03.76 ID:rcnUK6kc
>>458
俺と似てる
俺も初心者1ヶ月走って
170cm 67kg→63kg

しばらく安静にしといたほうがいいね
俺も無理して膝と足首痛めて、もう一週間休んでるけどまだ痛くてまともに歩けない
復帰はまだまだかかりそう
無理したら長引くよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 07:00:04.54 ID:mwWKSAoW
今日も朝から運動して来た。
2.45km走って、0.01km歩いて信号で23秒止まって0.01km歩いて、
3.32km走って、0.04km歩いて信号で52秒止まって0.01km歩いて、
3.44km走って、0.23km歩いて交差点で4秒止まって0.01km歩いて、
3.33km走った。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 09:23:24.67 ID:OUmiCxR1
膝はすぐ回復するけど脛はやばい
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 09:24:29.66 ID:P78Pvuyw
俺は河原まで3.5kmをゆっくり走ってそこで一旦停まって時計をインターバルモードにセットして
800mを全力で走って400mをゆっくり走ってを10回繰り返して自販機の前で3分ほど休憩して
またゆっくり走って帰ってきた
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 09:44:22.83 ID:mwWKSAoW
>>440
「私が必死になっても走れない距離を走られて悔しい」まで読んだ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:08:01.84 ID:GiigRfDR
足の筋肉痛があまり出現しなくなってきた
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:16:27.75 ID:OvMQS5Ui
>>440です。(^_^)

簡単に書くと
フルマラソンに出場して、途中で疲れて
30km〜35kmまで歩く人が
「フルマラソンを完走した\(^o^)/」と
言う言葉に違和感があるのよねぇ〜

ジョギングの初心者用の本にも書いてあるのね
「目標は完走する事だから歩いてもかまわない」ってさ
それは完走じゃないんじゃない?と思うのね。
自分の意思ではなくトラブルで止まったのはかまわないけどね。

言葉の使い方が気になるのね。
久しぶりにたくさん返信もらったw
みんなありがとう。\(^o^)/



476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:23:28.69 ID:mwWKSAoW
>>475
ダイエット板のジョギング初心者スレのお前は、ノンストップで何キロ走れるんだ?

少し休めば〜。歩きを混ぜれば〜。

経験者なら簡単に分かることだが、歩きを混ぜたって42キロってそれなりのもんだよな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:36:30.17 ID:P0BI/Rz2
ヤッホー ビチク モチモチモッチ〜
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:36:39.53 ID:4WpE02SS
フルマラソンで完走できないというのは、途中でリタイアすることだよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:45:40.64 ID:OvMQS5Ui
>>476 だ・か・ら!

ジョギングの初心者がフルマラソンも10kmも走れないのは
知っているよ。
走れない人を馬鹿にしているんじゃないよ。
私も最初は1kmも走れなかったし。
言葉の使い方に異議をとなえているのね。

ちなみにフルは完走しますよ。
4時間前後ですけど。
初心者スレに来てゴメンネ(*^_^*)
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:03:06.33 ID:MXuM4KEF
4時間なら遅すぎだし初心者だからココに書いて間違いないよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:04:06.45 ID:OvMQS5Ui
(*^_^*)
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:04:44.44 ID:mwWKSAoW
4時間でフル完走。
それを一切歩かずに出来る大会があれば知りたい。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:07:25.18 ID:4WpE02SS
>>479
ADHDの可能性あり
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:08:16.30 ID:2TfBnIH1
完走の定義が曖昧で価値感に左右されることなんだから
答えなんかあるわけ無いだろう

私は違和感あるけど皆どう?
とか聞いちゃってる時点で、私頭空っぽなんですって言ってるのと同じ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:11:07.83 ID:mwWKSAoW
>>440
>>毎日のジョグで信号待ちや靴の紐の結び直しで止まっても 
>>「今日も○○kmを走ってきた」は変ではないと思うのですが 

ここまで、細かく、厳しく「歩く」を定義するなら、
ボリュームゾーンである4時間のもどきランナーが、
給水、渋滞で一切歩かないですむ大会があるとは思えない。

486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:11:21.33 ID:gw1YMslS
>>479が性格の悪いババアということは理解した
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:15:22.38 ID:mwWKSAoW
矛盾、足りなさを指摘されるにツケ、
どんどん枝葉末節や嘘や言い訳や新条件が加わり、
つじつまの合わないつじつまあわせにターボがかかる。
あの性の人かな?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:20:51.32 ID:2TfBnIH1
初心者スレ云々以前に2chに向いてないな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:54:55.88 ID:CVh/D7UT
garmin使い出して7ヶ月1,488.77 km
意外と走ってる
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 14:44:14.07 ID:gZchxr6+
馬鹿は放っておけばいいのに>>473みたいな構う奴がでてくるから

又、湧いてくる レスにすぐ反応ってずっと張り付いているのか
>>479は頭がおかしくて自意識過剰な基地外だな 
 消えろカス
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 14:59:24.39 ID:uPW34K0t
>>475
そんなこと言っていたらトレイルランニングは一生出来ないな。
トレイルのレースなんかトップランナーでさえ激しい登りでは普通に歩く。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 16:11:57.99 ID:F+jZUaJo
途中で歩いたものを「走った」と他人に言って、得をするような機会が普通ないからなあ〜
ウサギとカメの昔話みたいに、9割猛スピードで走って途中で寝たと言ってもいいし
好きなようにどうぞって感じ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 16:39:19.43 ID:kUgq0S0w
>>475
細かいこと気にしてると禿げるよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 17:19:55.26 ID:cr97GkRA
>>475>>440って最高の釣り師だなw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 17:25:45.25 ID:5dIYSPhi
教えてください。走ってると右肩だけ痛くなって凝る感じです。毎日腕立て背筋腹筋とかやってるんですが、どうやったら右肩の凝りがなくなるかわかる方いましたら教えてください。走ってるときだけ凝る感じです。肩回すとゴリゴリ鳴ります。それと関係あるのか否か…
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 17:49:30.51 ID:LY/zTZAi
医者にいけ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 18:29:12.94 ID:xEvbpE28
ぐぐると結構同じ悩みの人いるみたいね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:58:26.21 ID:5dIYSPhi
マジですか?私は肩ぐるぐる回したりごまかして完走してます…
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:31:52.10 ID:w3K7VhIx
肩に力はいってるんじゃないの
筋トレでも肩に力はいってるとそうなるひといる
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:38:15.31 ID:if0r6hBC
引きこもりの俺が昨日初めてジョギングした。
はりきって1時間半かけて10km走ったら膝壊したわ・・・

最悪だ・・・やるんじゃなかったわ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:24:15.84 ID:ZBtI8/3z
【性別・年齢】 男 20代
【身長・体重・BMI】 166p, 75kg, 27.22 
【体脂肪率】 27%
【主な食事】 自炊
【普段の走行距離・ペース等】 距離:8km ペース:8km/h 週3程度
【開始】 3ヶ月前 84Kg
【備考】 筋トレは週2程度
【質問・相談】
今シンスプリントっぽい症状に悩んでるんですが、ジョギング後は
アイシング→ストレッチ→入浴→湿布でいいですか?
また入浴後や暇な時にアイシングする意味ってあると思いますか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:31:36.88 ID:cr97GkRA
>>501
アイシングが有効なのは初期だけだぞ
基本は暖めたほうが良いよ
俺は、ホッカイロで暖めて治ったけど
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:38:27.18 ID:ZBtI8/3z
>>502
ありがとうございます。
まだ走れるから初期症状の段階だと思います。実際今日走ってきました

暖めるってのはジョグ後もアイシングせずに暖めてたんですか?それとも入浴後や
暇な時は暖めていたんですか?暖めるのにホッカイロを使うってのはいいですねw


504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:49:22.27 ID:cr97GkRA
>>503
いや、初期というのは、なってすぐの段階だよ
数時間とかせいぜい数日

ググると冷やせという意見と暖めろという意見があって混乱するんだけど、
なった直後は冷やすが、それ以降は基本暖めるんだよ

冷やすと逆効果
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:59:12.14 ID:ZBtI8/3z
>>504
そうなんですか、知らなかったです、ありがとうございます

なら自分の場合は1ヶ月前ぐらいから痛みはあったらから初期ではなさそう・・・暖めた方がいいんですねorz
カイロはまだいっぱいあるからいいけど、湿布は温湿布を新しく調達しないといけないのか

ジョグ後のアイシングも患部にはしないようにした方がいいってことですよね?
せっかく先週アイシングの道具を調達したばっかなのに・・・orz
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 22:22:45.61 ID:nLHlIgoN
みなさんありがとう >>479です(*^_^*)

タイムや距離の話は荒れる原因ですね。

たくさんのレスありがとうございました。(^_^)
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:29:06.46 ID:MXuM4KEF
鈍足ババァが書き込むなって事だよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:52:33.84 ID:nLHlIgoN
(*^_^*)
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:55:05.17 ID:MXuM4KEF
(^_^)
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 04:25:19.57 ID:a8UPk5lD
\(^o^)/
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 05:20:22.00 ID:lTqQPw8P
p(^_^)q
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 05:34:09.57 ID:RWR/XK7J
凸(^∀^)凸
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 08:37:01.15 ID:80FouY5Y
>>500
初めてでそんなに走ったら壊れるよ。
つかよくそんなに走れたな。
お大事に
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 09:35:33.62 ID:POhtSDNl
初心者らしく距離や時間や速度に捕らわれないようにしましょうね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:20:46.38 ID:g/gAhdVw
半年走って60分で7キロ走れるようになったけれど、後半年走れば
60分で10キロくらいは走れるようになりますか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:25:21.81 ID:AK583UZf
真面目にやれば50分切りもいけるでしょ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:10:56.88 ID:dk3O+SxM
52歳の155p ビチクは走ります

ビチクは走ります

ビチクは・・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:28:49.88 ID:g/gAhdVw
>>516
ありがとうございます。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:55:10.11 ID:chEVZg4j
初めて15分走れたので
記念カキコします!
歩く速度とあんまり変わらなかったケド。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:17:45.69 ID:1OoRWIN5
>>519
60歳ビチク
レスほしいのか
レスほしいのか
モチモチ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:54:01.81 ID:M4JnUDvB
最近気付いたけど
おめー専用スレ2個もあるじゃねーか
そっちでモチモチしろよ、贅沢者め
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:14:42.81 ID:GycA5tjh
モチモチするってどういうことをするんだろw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:27:37.88 ID:RG+ghXVa
膝がいてーよー
いてーよー
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:29:46.77 ID:/64fIXNt
膝なんかたいしたことない、1週間くらいで治るだろ。
ケガを予防したかったらタイツでも買え。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:56:30.59 ID:j+VJggW1
無理しないで途中で歩いて下さいね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 04:53:02.88 ID:6awoRYI+
52才ビ〜チク爺w どうした?レスして欲しいのか〜? レスしてやるぞ〜モッチ〜www
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:50:32.02 ID:DGTwGKB6
すでに、夜はTシャツだとつらいな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 08:40:40.79 ID:Hb1+Zl3d
だね、半袖半ズボンで行ってたけど普通に風邪ひくかと思ったわww
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 10:10:24.12 ID:FD0hLbEw
下はタイツ、上は長袖or長袖インナーorアームカバーに手袋が必要ですね。
手袋するだけでも随分楽でした。

膝の怪我のリハビリにと20分程度のウォーキングから始めて5ヶ月。
10km1時間で走れるようになって、膝も強くなって痛まなくなり体力も付いて
ホント走ってて良かった。週3回だけだし息が全然上がらないチンタラ走りだけどね。
これで楽しかったらいいのに。本当に走るのつまらない、大嫌い。

これからは走り終わったら息が上がるように少しずつスピード上げてみようと思う。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 10:22:36.93 ID:9PKD46LC
>>529
興味ぶかいw
リハビリは完全に終了し、人並み以上の脚になってるよねえ。
面白くないなら、なんでまだ続けてんの。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:46:54.20 ID:fdrI5Irf
これからのこと語ってるくらいだから、
もう好きになってるはずですよw

532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 11:50:27.95 ID:ZQ3zyRv1
1.2キロを10分で毎日。

だんだん辛さはなくなってきたけど
何の役に立ってるかは不明w
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 12:13:16.18 ID:b7ZUibE/
ご飯一口分くらいの消費カロリーじゃね?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 12:30:17.93 ID:ZQ3zyRv1
>>533
77カロリーくらいですからそうですね。
でも、それ以上は難しい。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:11:47.58 ID:8zRTKdUX
それだけでもしないことにくらべれば、
効果はプラス。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 16:22:03.56 ID:b7ZUibE/
しないよりはマシかもしれないけど、ある程度頑張ってるつもりの人でも体重の増減ない人もいるしね
食欲が出て77kcalオーバーしたら太るわけだし
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:16:13.43 ID:FD0hLbEw
>>530>>531
元々やっている競技があって、それで怪我してリハビリしていたんだ。
どんなスポーツでもランニングって基本中の基本だと思うんだけどさ、とにかく嫌いだから
学生の時もできる限り走るのを避けていた訳。
アラフォー過ぎてちょっと本気で競技を頑張ろうかなと思って頑張ってたのに怪我しちゃって。
年だからこそトレーニングやらなくちゃって、筋トレにジョギングにと色々頑張った。
お陰で膝は丈夫になり、フットワークも良くなり、身体が絞れ、ちゃんとご褒美があるんだと実感。

そんな感じだからなんか義務っていうか、これやめたら本業に影響すると思うとやめられない。
でもやっぱり走る日はなんとなく憂鬱だし面倒だし、走り始めたら「なんでこんな事するって
決めちゃったんだー!バカヤロー!」と思いながら「負けんな!」と自分を励まして走ってるw
終わると心底ホッとする。は〜〜〜今日のお仕事完了、みたいな。

楽しい人は走っている時に何を考えているの??
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:26:27.51 ID:jO06G3uz
右足左足交互に出す
右足左足交互に出す
右足左足交互に出す
右足左足交互に出す
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:26:48.11 ID:DGTwGKB6
>>537
なるほど・・・・
間違いないのは、ダイエット板では特異な例だな。

ダイエッターにとってのジョギングはやせるための手段で、
楽しいとか楽しくないとかいう問題じゃない
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 01:21:40.13 ID:uz8bAHIg
>>537
音楽聞く。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 05:51:19.58 ID:4uxjQfpX
何も考えない
車に気をつける
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 11:52:35.18 ID:BOLqZEV5
食事制限とジョギングで83キロから63キロまで落とした
それから半年、ジョギングやめて暴食してたら5キロ太った

遊びで応募した京都マラソンが当選してしまい昨日からジョギング開始


全く走れなくなってた
膝痛めたががんばって今日も走る
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:43:24.26 ID:0mPmhuwL
お大事に。
でも無理はすんな。

京都って、制限時間が長いんでしたっけ?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 13:13:09.97 ID:BOLqZEV5
>>543制限時間は6時間です

ジョギングやめる前はキロ5分で走れてたのが昨日はキロ7分半
息は全然あがらないんやけど、膝や関節が痛くなり思ってたように走れませんでした

しばらくはスロージョギングでがんばります
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 17:13:57.02 ID:G+Vqve2j
537です。みんな楽しくなくても走ってるんだねww
私もダイエットとトレーニングの手段としてなので楽しいかどうかに関わらず頑張る。
iPod nanoで音楽聞きながら走る事もあるんだけどコードもウザイから結局ひたすら走る。

5年前は163cm72kg34%だったのが1年半で56kg24%になり、更に去年の11月から
ジョギングを取り入れて(ただし距離は30分4km程度)絞って54kg20%に。
5月に怪我してトレーニングに拍車がかかり今は52.5kg17%。
ジョギング色々な意味で最強だからやめられないよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 06:55:00.63 ID:UCnInKvm
>>542
俺も京都走るんだ。雨降ると悲惨なコースだけどがんばろう。
去年4時間10分だったんで今年はサブフォー目標で走る。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 11:25:18.54 ID:aI9oUcdo
子供の頃から走るの苦手。でもダイエットの為に10月からトレミで走り始めた。1ヶ月かけてトレミだと1時間で8km走れるようになったが外だと同じ1時間で4.5km位しか走れない。結果を急いじゃダメなのかなぁ。ちなみにアラフォー婆です。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 11:36:06.18 ID:8z8eRhhd
おれも今週末は自分が2時間走れるのか試してみよう。
時速8キロならやれるはず。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 11:36:06.32 ID:8La+m+x7
1時間続けて走れるならそのうち外でも走れますよ。 なにより継続が大切です。
そのうち外の方が景色が変わって飽きないとかトレミじゃ物足りないとか変化も出てきます。
頑張りましょう。
550547:2012/11/01(木) 17:14:26.42 ID:aI9oUcdo
>>549
励まして頂いて有難う御座います。継続は力なりで頑張ってみます!
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 17:29:35.60 ID:Vzs+dRSK
「トレッドミル」と入力するのをめんどくさがって
「トレミ」とかわけの分からない略し方をしている段階で、、、、、、、、、、、、、。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 18:34:35.79 ID:UCnInKvm
>>551 2chは初めてみたいだな・・・ 力抜けよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 19:19:48.05 ID:qK5GQsjQ
トレミのうた
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 20:35:39.18 ID:ql3g0UQp
ト〜は登坂のトー
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 21:42:40.61 ID:8AqfdebG
レーはレペティションのレー
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:54:12.44 ID:v6kdQIt2
>>547
個人的にはなぜかトレミ走る方がきつい
外じゃ20キロとか走れるようになったのにトレミじゃ5キロがすごくきつい
普通逆なんだろうけどな…使う筋肉が違うのかねぇ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 23:29:57.95 ID:FXBXGDNS
>>556
またお前か!
トレッドミルの方がきついとかって頭おかしいんじゃねえか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:51:26.34 ID:GarA7Oj2
>>551
つうか、周りに走る仲間や知合いいないのか?
走る連中なら普通の用語の一種だな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:14:48.43 ID:vwWGRSMG
うちの方ではみんなミルって言ってる
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 07:42:03.10 ID:tpO2RK5U
ミルだなあ。トレミは初めて聞いたよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 08:48:29.33 ID:YhYLzzUU
略さない。
トレッドミルかランニングマシン。

562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 09:07:14.36 ID:GknrQxJ3
>>556
単調だからじゃね?
俺も自転車で50kmとかぜんぜん平気だけどエアロバイクで30分とかは拷問に感じるもん。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 14:10:07.71 ID:wiwege5s
そりゃ外で走る距離速度よりも長くあるいは速くすればきついだろうな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 17:13:29.19 ID:EhbfrXxX
>>537
終わったときの達成感を楽しみにしてもいいじゃない。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 17:38:58.92 ID:HT77NvpX
妄想しながら走ってるといつの間にか1時間経ってる
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 19:20:59.71 ID:1LCJrlp0
radikoでラジオ聞いてる 
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 23:01:25.59 ID:K3NZDvbb
今流行りの補助タイツって逆に膝痛める場合もあるらしいですね
補助タイツ履かないで大丈夫な足腰を持つことが一番いいんでしょうね
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 23:02:38.01 ID:hxx47+Iy
補助無しタイツ履いて丈夫な足腰を保つのが良いんじゃないかな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 23:28:33.74 ID:YhYLzzUU
タイツのせいに、すな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 23:38:32.44 ID:NWAI1Zoe
だな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 23:48:35.91 ID:K3NZDvbb
?別に膝痛めてないですが
履かなくていいのなら履かないに越したことないでしょう
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 00:10:19.83 ID:D+1Pe0Aw
初心者にタイツは無用
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 17:42:52.05 ID:KvjTOBPi
タイツって流行りものっていうか、必要ないのに買わされてるなあ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 18:11:32.98 ID:Pfx/BXqn
↑ビチク餅餅ですよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 19:45:53.15 ID:wWfqEQuF
タイツはいてるほうがベテラン風でカッコいいから買ってみた。
まだ試してない。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:00:16.39 ID:nIT5qYc+
guのタイツ480円でも履いとけ
デザインもいいし、カッコだけなら、十分だぞ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:14:35.22 ID:RKC668Sy
小汚く太った親父がタイツに短パンとかでドタドタしてるの見ると
殺意湧くなw
ジャージじゃだめなのか?太くて短い脚でよ。ダサいし、汚いし、臭いんだよ!
ハアハアしてるの見ると煙草吸ってんじゃねえかと…いいかげんにしろよ、家にいろよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:19:10.35 ID:iZJDBn5e
そりゃこのスレで言うこっちゃないな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:40:11.88 ID:xZPK3eVn
>>577
自己紹介 乙www
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:42:02.44 ID:RKC668Sy
>>579
臭いおじさん乙
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 23:54:04.96 ID:dpxyh5kR
>>577
俺は歩行喫煙者や自転車喫煙者は殺意沸いてくるけどな。


むしろ初心者こそタイツ必要。
故障防げるしな。

上級者は、筋肉ついてるしフォームもいいから必要ない。
上級者は着圧タイプしてる人多いけど、cwxつけてる人も多いな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 00:52:54.85 ID:R1Vcv1iF
>>580
また自己紹介してるな
お前がレスすると臭いんだよな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 08:53:20.52 ID:FjLHoYlw
>>580
ビチク52歳爺 155p40s 貧弱ガリガリお笑い体型乙〜www
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 09:31:50.93 ID:pmXUiWqL
初心者はジャージで歩くとこから。

585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:10:16.38 ID:recHYgEc
>>583
偽ビ〜チクハケ〜ンw どうした?w レスが欲しいのか?w レスしてやるぞwww モッチ〜
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 17:45:06.46 ID:FjLHoYlw
>>585

ビチク52歳爺 155p40s 貧弱ガリガリお笑い体型乙〜www
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 18:41:41.47 ID:pmXUiWqL
トレッドミルで20キロまで。
途中休んだけど、150分かかったわ...

体育館のトレーニング室は誰も来ず、貸切。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 22:02:45.62 ID:YxwkG5Uv
(´・ω・`)おまいらってジョギングに行くタイミングは?
ぼく家から出る用事が全部終わってから行くよ
最後に風呂入りたいし
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 22:04:00.90 ID:FjLHoYlw
↑ビチク52歳爺 レスか? レスが欲しいのか?

レスしてやるぞ モチモチモッチ〜w
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:27:50.92 ID:v1BPfotD
>>588
6:30に目覚ましセットして走りに行ってるよ
あんまり早く起きすぎたらこの時期は暗いね、朝でも
591肉の上のプニョ:2012/11/05(月) 00:56:06.64 ID:3ZxBzoYK
俺も明日からジョギング練習開始する。
・身長 167.0cm
・体重 73.9kg
・体脂肪率 23.3%

61.0kgまで体重を落とす。
とりあえずフルマラソンに出れるようになりたい。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 07:42:32.50 ID:gCDIspU8
すごいね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:34:57.69 ID:0W3qG9m7
その体型でいきなりジョギングだと膝逝きそうだな。
膝の前にまず筋肉痛か。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:36:23.38 ID:GCaIk3QU
>>591
「とりあえず」の使い方が間違っているな。
それとも、その先の目標にトライアスロンがあるのか。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:47:28.08 ID:0W3qG9m7
>>594
俺も思った。
少し走って足壊してすぐ挫折しそう。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 01:14:29.63 ID:iBRHujIf
え?そんな膝壊すほどの体系か?
用心するに越した事は無いけど。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 01:37:49.01 ID:AIw4omyj
>>596
>>591はBMI26だからなぁ張り切ると余裕で壊すぜ
>>591もBMI意識して標準体重の61kg言ってるんだろうし
標準体重の人間より約13kg脂肪の錘着けて走るようなもんだぞ?w
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 01:48:09.61 ID:o6MujWQZ
BMI29台からいきなりジョギング始めて、
今21台キープしてる自分は運が良かったのかな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 02:03:27.28 ID:ykmFQN4w
俺はBMI24辺りでジョグ始めて最初は良く膝痛に悩まされてたなぁ
筋力と柔軟不足に加えフォーム(特に足運び)も適当だったからなw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 08:37:02.12 ID:auLHW0iJ
膝痛って周囲の筋肉?
関節の異常?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:13:35.23 ID:FA3JF+w7
どっちも痛くなる
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:30:59.98 ID:LdsV4Zwu
筋肉は慣れればすぐ大丈夫になるけど、関節は徐々に削られていく
筋力がついてきて、心肺機能も向上してきた頃に膝がぶっ壊れるのはよくあるパターン
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 16:09:04.31 ID:tlH9eVl1
>>598
年齢によるんじゃない?
10代20代前半なら無理が利くとか。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:19:54.50 ID:WBRi78OM
身長182cm
体重90kg
体脂肪率25%
BMI27
これで1年やってるけど怪我も筋肉痛もない。
ウォームアップしっかりやってれば怪我なんてしないと思うけどなあ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:33:34.70 ID:oZ79jwN2
一年も続けててそのスペックはひどいな。

続けてなかったらもっとひどいんだろうけどさ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 00:09:50.75 ID:+AW/7jN2
痩せたかったら食生活を見直したほうが早いからな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 09:46:53.80 ID:lbZNSh7Z
186cmで70kgでも重いと思う時があるくらいなのに
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:17:19.51 ID:BJltU0QU
それは筋力と、バランス感覚の問題では?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:32:17.42 ID:P7pZpwlk
最悪だ、アキレス腱やっちまったぜ・・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 15:40:37.13 ID:BJltU0QU
おだいじに
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:27:19.26 ID:Ldt0PBFl
スパイベルトやholdtubeみたいなやつがDAISOに売ってたよ。
ただしベルトはゴムじゃない
500円出したら楽天にゴムのやつがあった
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:20:39.94 ID:SdIUYpWF
186cmの70kgって、アンガールズみたいな感じだよな。
それで身体が重いって、完璧な筋力不足だ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:52:01.87 ID:+AW/7jN2
身長はうらやましいが、そこまでガリガリだと筋肉もつかないし、やっぱうらやましくないわ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 07:10:01.73 ID:b0p57+Q0
アンガールズは体重50kg台。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 07:15:45.45 ID:m2JrIGbA
ビチク52歳爺は155p40s

小人のアンガールズ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 08:02:38.55 ID:xn4/abJ9
デブの嫉妬w
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:51:18.21 ID:2VasnaVI
昨夜
カレーに鶏皮入れて作ったんだけど
今朝食べたら美味しいな。
豚や牛じゃなくて鶏皮最高!
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:15:00.21 ID:vQHZPIba
鳥皮のカロリーが半端ない件知ってて書いてる?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 13:31:35.18 ID:kbRBtttS
おそろしいよね、あいつ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:55:26.31 ID:Xw2makY2
一年で10kg増加とダメな事態になったから今日から始めることにした。
とりあえず40分走り続けるのを目的に走ったら6.5kmだった。

まずは60分走り続けるの目標に頑張るよ!
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:30:33.50 ID:qDDDhLiY
よし、競争だ!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:41:08.19 ID:mpSegawV
からだできてないのに無理するとすぐ足壊すぜ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 04:49:09.73 ID:DidiMYJR
40分走り続けても3秒以上止まったら走ったとは言わないんですよ。><

ジョギングにも「3秒ルール」があるんですからね。><
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 04:54:33.06 ID:DidiMYJR
途中で疲れて歩いても、
その時に走ったり、歩いた距離や時間をすべて込で
自分の走った時間や時間と語っちゃダメですよ。><
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 04:55:23.26 ID:w+h4tEkh
ん?40分走り終わって3秒止まったら走ったこと忘れちゃうの?
ちょっと言ってる意味がわかりませんね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 05:04:09.97 ID:DidiMYJR
3秒以上止まったらダメなんです。
走ったとは言わないんです。><
ちゃんと歩いたら歩いた。
止まったら止まったと書かないとダメなんです。><

地面に落ちた食べ物は三秒以内に拾えばセーフですが、
ジョギングも同じなんです。><

3秒以上止まったり、歩かなければいいんですよ。(*^_^*)
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 05:18:26.55 ID:w+h4tEkh
ふーん
で、なんでダメなの?
書かないとどうなるの?しぬの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 06:54:25.17 ID:qDDDhLiY
これは、>>440を踏まえたネタ。

「少しでも歩いてはダメ。少しでも歩いたら、それは走ったとは言えない。」という冗談。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 10:32:50.71 ID:Cbyc5jQD
2秒走って2秒休めばずっと走ってる事になるんやね
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:35:05.00 ID:Z4rmyMRx
そもそも無酸素運動以外は運動ですらない(ドヤァ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:23:30.24 ID:RfGBvylG
チンパンジーにはアキレス腱が無い
土踏まずもなけりゃケツに大きな大臀筋も付いてない
何故だかわかるか?走る事に適応してないからだよ
人間というのは走るために生まれたんだよ それも長距離
人間以外の走る動物は一歩につき一回の呼吸しか出来ず
体温調節も呼吸に頼ってるすなわち長距離が走れないんだよ

走れない人間なんて飛べない鳥と同じだ
分かったら走ってこい豚ども
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:30:28.79 ID:mpSegawV
飛べない豚はたしかにただの豚だもんな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 03:51:52.25 ID:urtKem/6
お腹周りの贅肉落としたくて最近ジョギングと腹筋始めたんですが、5kmを週2程度じゃほとんど効果ないですかね?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 06:45:22.12 ID:AqWxlmE+
>>633
効果あるよ
継続すれば結果はついてくる
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 06:57:40.86 ID:FTVE1y+2
毎日、5キロ走ってるが3週間で200グラムしか減らなくてワロタ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 07:20:08.66 ID:7IkeXf6Z
ダイエットは運動じゃない
あくまで食事量と運動のトータルバランス
体育会の学生なんて死ぬほど食べるけど激しい運動を毎日するから太らない
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 08:45:00.21 ID:l8+//egK
↑ビチク52歳爺〜

レスか?  レスが欲しいのか?

155p40s 貧弱ガリガリ小人爺〜  笑われてるぞwww
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:59:04.36 ID:VHoMj0i8
生きてるだけで有酸素運動
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:34:49.47 ID:urtKem/6
>>634
ありがとうございます
とりあえず気長に続けてみます
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:02:53.41 ID:LKKApVJD
>>633
多少はへこむけどジョギング程度ではお腹は割れたりはしない。
部分的に痩せたかったら筋トレしろ。

>>635
週3-4回で1年走ってるけど、1キロも減ってない。
ただ体脂肪は減ってるし、足の筋肉は自然についたぜ。
自分では顔がかなりスリムになって、上半身下半身ともにブヨブヨ感は減った。
体重よりも体脂肪を気にしたほうがいいぞ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:34:52.83 ID:AspXi1CV
毎日10kmくらい走ったら1カ月で5kg落ちたけど体脂肪率は変わらない 意味がわからないよ・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:55:47.56 ID:urtKem/6
>>640
筋トレはしています
腹筋はまだ始めたばかりですが
体脂肪5%ぐらい落としたい
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:26:48.72 ID:LKKApVJD
>>642
腹筋やりすぎるなよ!

腹筋やりすぎた翌日にぎっくり腰になって病院行った経験ある。
食生活も見直せば5%くらいの体脂肪はすぐに落ちる。
継続が大切
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:52:26.21 ID:mWIHfwrw
今日5キロ
40分
169センチ79.8キロ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:22:19.05 ID:KHiTuTqJ
でぶすぎだろw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:36:46.56 ID:r3KcQqif
それでも距離は伸びてるし体重は減ってるんだよ。
けどメタボジョギンガーの次スレ立ててそっちでやってくれとは思うよ。
ここは日記スレじゃない。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:38:40.25 ID:3kw9hQbJ
そうか?
少なくとも標準体重の奴よりは、スレにいる正当性があるだろ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:40:51.79 ID:5y2qzyUx
ダイエット板なんだからデブでもメタボでも構わないけど、
日記帳代わりに数値だけ書き込んでくのはどうかと。
走行報告だったら専用スレあったよね。ジョギング@スレだったかな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:59:22.81 ID:jO/xnSWv
>>644
アメフト、ラグビーなら標準体型だよ。5kmを40分はアメフト、ラグビー的には遅いが
40分も走れるのは凄いと思うぜ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 03:34:51.26 ID:5l/6co4H
アメフト、ラグビー的には遅いって...
ジョギングでもかなり遅いぞ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:01:53.50 ID:112PjPN5
とにかく日記スレじゃないから他逝けってことは確かだな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:33:14.01 ID:3zcOfu50
40代 175cm 75k 体脂肪19% 今日5kmジョギングとウォーキング 10k走りたいがキツイ 
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:37:00.29 ID:iGEU7Zh9
>>650
もちろん。ただのデブだもんな。普通は
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:23:53.83 ID:zoLQE8Ag
日記うぜーーぞ、デブめら!!
よそでやれや!!
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:37:01.27 ID:6SbuLhkR
175の75で体脂肪率19はサバ読み過ぎだろwwww
3つのどの数字か知らないけど5くらいいじらないと無理
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:52:22.32 ID:REm9wbK2
>>655
デブマジだよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:47:33.45 ID:YQePcOFX
みんな体重計っていくらぐらいの使ってる?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:54:06.88 ID:oGLra90+
オムロンのネットコンテンツに繋げられるやつ、五千円くらいの。
活動量計も併用。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:29:08.00 ID:3S8f3918
>>655
体重計が出す数値なら有り得る。
実際に19%かは怪しい。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:39:20.99 ID:0e/UviSY
体重計の体脂肪は178/68の俺が11%を叩き出した時点で信用しないことにした
あとメーカーによって差がありすぎ。同日同時刻に計ったのにタニタ11%、オムロン16%、謎のメーカー18%
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:05:10.65 ID:tKbiYB2W
謎のメーカー

に爆笑した
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:06:26.09 ID:tKbiYB2W
謎のメーカー

に爆笑した
体重計を俺用に買おうかな・・・
父ちゃんが買った奴なんだが些細な力加減でデジタル部分が欠ける
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 11:05:37.60 ID:A3MddW23
体脂肪計の数値は無視するのが基本だよw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 12:49:46.99 ID:Dk+6KjjT
体脂肪計の数値なんてのは『星座占いでわかる!今日の運勢』並に当たる
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 17:30:19.09 ID:RTc9yG/r
マジで?
ある程度は精度あるだろ?
体脂肪計での体脂肪25%と20%はかなり違うだろ?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 17:40:07.22 ID:qOmywxJ+
毎日似たような条件で測定して、イレギュラーな数値は無視すれば、
一ヶ月単位で増えた減ったを確認することは出来る。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 18:54:54.75 ID:oIVRhfLH
俺なんて167cm68kgなのに17%なんて表示されるからなあ。
腹の肉つまめるのに絶対おかしいだろタニタさん。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:36:40.50 ID:A3MddW23
絶対値としての価値は無いよ。
要するに数値自体に意味は無いし、当然他者と比較する事も出来ない。
同一個体であれば体脂肪量の推移を知る目安にはなる。
とは言え恐らく5%以上の誤差はあるので、それなら見た目や触った感じで充分分かるので、結局使い道は無いです。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:17:03.63 ID:YsTpVw0e
両手もって測るやつは若干まとも。
足裏だけのは数値怪しい
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 22:40:29.01 ID:em32YUij
タニタは低く出過ぎだろとは思う
オムロンの方が真実っぽい
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:27:31.87 ID:KL3svTdw
我が家のはオムロンだった。
正確だねw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:30:22.43 ID:YsTpVw0e
3000円くらいで買ったタニタだが、体脂肪15%と表示されとったが、
会社の健康診断では18%くらいだった。
この差をいい加減とみるかどうかだが。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 10:15:31.46 ID:3ypdswbA
俺はただ乗るだけのタイプだけど
タニタもオムロンもハンドル?付きの体脂肪計ならより正確なのかな?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:40:47.34 ID:H6xGIklm
体脂肪計だけは信じる気にならない。家とジムで6%も違う。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 14:07:51.24 ID:t8F/1fIu
そして、どちらが正解とも言えないw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 19:44:56.32 ID:ZWsFBdEr
>>673
「まだマシ」程度だと思うぞ
どうせあてにならん

まだ腹出てたのに10%切ったしなあ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 20:09:34.79 ID:zhuFTLXC
うちのオムロンは朝と晩で5%くらい変わるんだが
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:33:13.68 ID:pCBKVXlL
足の裏が湿ってる状態で測れば良い値がでるな
風呂上りとか走って汗かいた後とか
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:00:15.32 ID:V8EVwNFz
痩せたい人のスレだからスレチなんですけどね。
ジョギングと筋トレと食事制限で38kg減らして
20歳の頃の体重に戻してフルマラソンも走れるし
全身に筋肉も筋力もアップしたけど
なんか虚しいな。
DQNじゃないから喧嘩なんかした事ないけど
デブと喧嘩したら吹き飛ばされそうな感じで怖い。
変な心配ばかりしてしまう。うつ病かな。(´;ω;`)
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:34:35.79 ID:RMSWsLxo
>>679
少なくとも初心者じゃないねw
自分がフル走れたら間違いなく人生変わると思うので羨ましい限りだけど
次の目標は見えないの?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:43:48.50 ID:94yFmmGv
体格変わるほど走ったなら間違いなく体力ついてるはずだ
根っから運動音痴だからマラソンとか喧嘩とかいった発想が出てくるんだろうけど
普通にスポーツを楽しめるような体になってるからやりなよ
今なら色々捗るだろ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:01:10.29 ID:RMSWsLxo
自分も鬱ではじめたんで虚無感自体は分かるかも
まだ全然へなちょこだから先あるお陰で今は黙々務められてるけどさ
たぶん能力よりも社会性の問題だよね
山登りとかどうかな?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:04:15.53 ID:8n7OYslw
女 27歳 164cm/66kg/30%
【主な食事】自炊 時々外食
【普段の走行距離・ペース等】1時間5km 週2〜3回
【開始】2ヶ月前 69kg
【質問・相談】
回数を増やして距離を減らした方が、生活習慣的に楽かなと思い始めました
週3回 1時間走るのと、週6回 30分ずつ走るのはどちらが脂肪燃焼に効果的でしょうか?
それとも、そこまで大きな差はないでしょうか。
頻出質問だったらごめんなさい
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 00:01:32.52 ID:D0uYA13h
>>683
週6回30分の方が効果的でしょうな。
まだ若いから大丈夫だろうけど、走りすぎて故障しないように。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 06:17:33.67 ID:iohlBNeB
計算上は同じだし洗濯物が少なくなるので週3回1時間がよくね?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 12:21:20.56 ID:tJvFAq31
6月からジョギング始めて夏場は滝汗かきながら必死に走ってて
我慢して続けて冬場になれば楽になると思っていたけど
寒い方が無理だった
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 14:10:29.42 ID:jG0cPiyl
『スロージョギングで人生が変わる』166ページ

要約
「間引きトレーニング」→毎日同じ量をこなすより、1日おきに2日ぶんをこなす方が、効果的。
グリコーゲンを使い切ると脂肪を使うので、グリコーゲンをたくさん使うトレーニングをふだんからする。


ただし、これはマラソンのトレーニングとしての話であって、やせるのにどちらが効果的かという話はしていない。


でも、一度走り出したら楽しくなるので、30分で帰るのは勿体無いから、最低1時間は走るけどね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 14:18:28.16 ID:jG0cPiyl
おれは体育館で年中トレッドミルですけど。
北海道ですが、館内は夜でもまだ暖房なくても15度はあるので、走ってると寒くなんかなくなります。

だから室内に1人のときは暖房入れてなくて、走るのも快調。
でもたまに、先客ががんがん暖房入れてる日もあって、そういう日は、ぜんぜん走れない。
運動スペースで23度は要らないと思う。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 16:30:33.19 ID:r8tXJOvw
体育館はリハビリのお年寄りも多いしね
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 17:58:47.90 ID:gjMUB1ec
>>679
フル走れる人なんてそう多くは無いんだからもっと自信を持った方がいいよ。
喧嘩は考えたらダメw
ジム行くと分かるけど、着衣の状態で単なる肥満と筋肉多くて太って見える人を見分けるのは実は結構難しい。
もっと言えば着衣でスリムでも凄い筋肉の人もいるし、格闘技やってる人もいる。
まあ確立はそんなに高くは無いんだけど、いることはいるので見た目で喧嘩とか出来ませんw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 20:00:47.83 ID:EZf3XSC0
>>684,685
どうもありがとうございます。この年で若いって久しぶりに言われた…
今は人通りのなくなった24時ごろ走ってるのですが、だったら毎朝30分のほうがいいかなと思ったんです。
とりあえずちょっと試してみますね。

>>687
確かに、寒くて走りにいくの億劫だけど5分くらいしたら楽しくなるってのはありますね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 11:56:22.43 ID:lN252S/I
朝走った時の、その日一日のテンションを思えば
毎日走れるなら走ったほうが気分良く過ごせると思うけど

これからさらに寒くなってきても
朝一にかけたエンジンはなかなか冷えないしね
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 13:44:28.32 ID:igl8f0Rz
着替えるのも面倒だし、走り出すまでは億劫。
家でぬくぬくテレビ見てれば良かったといつも思う。
でも5分過ぎたら、今日も走って良かったと思えてくる。
走り終わるときは、また明日も走るぞと思う。
でも、当日その場になってみると、ぬくぬくしていたいと思う。
毎日、こんな感じ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 15:59:06.22 ID:MGH+jCxL
土曜出勤がある朝に走ると、たくさん他に走ってるのをみてむなしくなった。
「こいつら休みだけど俺は・・・」と思うから朝は走らなくなった。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:16:42.63 ID:MFWdtT7E
最初の2??3キロのきつさは異常
5キロ越えた辺りから落ち着いて走れて気がついたら10キロくらい行ってる
あの序盤のきつさはなんなんだろう
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 00:04:52.73 ID:lhfjVGUL
暑いより寒い方が走るのキツイな。
手と耳が痛いから耳アテ買ったから今度試そう。
イヤホン着けても問題なさそうなの探してたら薬局で売ってる安い耳アテが一番よさ下だった。
手袋は先月買っといて良かったわ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 06:29:54.47 ID:yRhtQ8KX
>>695
走って20分ほどすると、鎮痛作用のある脳内物質(βエンドルフィン)出まくる

これで感覚麻痺してしまうと苦痛を感じない=楽だと錯覚する。
ランナーズ・ハイってやつ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:33:31.29 ID:8shfx3jn
ランナーズ・ハイとかはフルマラソンレベルじゃないと出ないとかいうけど、実際に楽になってくることはあるよな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:46:40.39 ID:YgibKBlO
>695
更に追い込むとオピオイドが放出され、更なる快楽が待っている。
ただ、そこまで行くと命の保証が無いかもねw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:48:19.08 ID:BnV1Blfq
走ってるうちに身体が酸素を取り入れる効率がよくなって、心肺が楽になる。
いわゆるセカンド・ウィンドというやつで、これはランナーズハイのようなレベル高い?現象じゃなく
俺のようなノロジョガーでもいつもそうなるよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:00:55.72 ID:LOhgFPB2
2〜3キロ 苦行
3〜5キロ 普通に走れる
5キロ以降 どこまでも走れそうな気がするが調子に乗ってペース上げすぎるとそのうちきつくなって後悔する
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:25:23.39 ID:CnHn6A5c
久しぶりに走ったら10kmを
走りきれぇ〜(T_T;)

しかも左の足首つーか
くるぶしが痛い。(+。+)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:47:51.83 ID:r96FPSBa
2〜3キロ 辛いから今日は距離を短くしようと思う
3〜5キロ 調子が良いのでやっぱり距離を延ばそうかと考える
5キロ以降 冷静になって普段のノルマをこなすが最後にはやっぱり後悔する
入浴後 爽快感で走ってる間のことは忘れる
以降ループ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:52:50.17 ID:RvqPP3gd
>>703
それ俺だわ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:17:37.37 ID:8qqYAEnm
>>703
まさに俺www
2??3キロはホントにきつくて、
あれ?なんか調子悪いな…今日は5キロ目標にするかってなる
5キロ時点では10キロ行けるンゴwwwってテンションになる
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:38:52.19 ID:5u2Z8anD
>>695
697はランナーとは思えんな。。。

所謂、セカンドウィンドってやつさ。
ttp://homepage3.nifty.com/kakehashi/secondwind/secondwind.htm
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:39:50.67 ID:5u2Z8anD
すまん。新着チェックせずに書き込んだ。。。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:49:21.29 ID:SY5O3TzK
走り出しの序盤がキツいってのはいきなり飛ばし過ぎじゃない?
俺は最初の3キロ位はキロ7程度かな?
で、身体が温まってきたらキロ6〜5位にあげる。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 03:00:08.13 ID:IOs6E3Yi
>>708 そう言う事もテンプレに書いておくといいね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 08:36:13.46 ID:HXTT+fVU
ウォーミングアップは大事だよね
学生時代は運動嫌いで体育の持久走する時のウォーミングアップに対して
なんてなんでわざわざ持久走の前に疲れることさせるんだよ…って思ってた
今ではウォーミングアップしないなんて考えられない
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 11:34:41.49 ID:IOs6E3Yi
何年間も走ってて
1ヶ月くらい休んだだけで
足首は痛いし太ももは筋肉痛だし
両方たいして痛くはないし今日も走れますが、
情ないね。

きっと、おっさんだからだな。(T_T;)
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 12:43:08.96 ID:O4dYTiwa
よろしく哀愁
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:42:47.56 ID:WicH97gI
このスレで聞いていいのだろうか?今度初めて地元のマラソン大会10キロに参加します。で、ウォーミングアップってどのタイミングでどれくらいやればいいのかな?経験者の意見聞きたいです。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:49:24.03 ID:k/DMhdko
スタート30分位前までに500〜1kmのジョグとストレッチで十分
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:16:19.65 ID:HXTT+fVU
>>713
30分前から始めればええよ
暖まったら体冷やさないように気をつけてな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:45:50.02 ID:WicH97gI
>>713です。
お二方レスありがとう!!
あまり長いことアップしなくてもいいんですね!
スタートまでは出来るだけ体冷やさないようこまめに動きます。頑張ります!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:02:31.60 ID:O4dYTiwa
目標タイムは?

頑張ってねー!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:44:06.78 ID:baN7XitZ
>>714
俺は家で20分ぐらいストレッチしてからランニングしてる

軽いジョグ後にストレッチがいいってよく聞くけど
人前でストレッチする勇気ないわ・・・自意識過剰ってわかっていても
どうしてもデブがいっちょうまえにって思われそうで

はやくアスリートっぽい体型になりたい
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 00:06:18.33 ID:kMAxK/3n
713です。
>>717さん、ありがとうございます!!普段では10キロ53-54位なんで何とか50分台で走れるよう頑張ります!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 00:20:06.32 ID:jiqshL8Q
>>719を見て「まじかよ、俺より早いじゃん」とつぶやく>>717であった
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:27:40.56 ID:o2cxts40
マジかよ!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:44:04.38 ID:aQrEyGwN
マジだよ!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 03:22:10.04 ID:VzUMQq4R
普段10キロ53-54なら 
俺に予想では48分前後だな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 08:57:55.74 ID:WyzKdu92
>>722
ビチクだよ!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 15:24:29.13 ID:20Wz9gdO
冬の服装を教えろくだせぇ。
今、長袖薄手のTシャツの上にウィンド〜を着ています。
最初は寒いものの、7kmほど走り終える頃には肘のあたりは
汗が滴り落ちるほどです。

手袋して走るのですが、やはり終わる頃にはすっかりかじかんで
しまいます。

快適にジョグる方法求む!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 15:39:36.73 ID:3Xv+V3GV
アツくなったら脱げや!バカ者が
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:16:12.95 ID:S7UEJPPe
ヒートテックの上にジャージ、ウィンドブレーカで割と平気だよ
今度腹巻を買おうかと思ってる
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:17:42.88 ID:aQrEyGwN
ヒートテックってマジか?
ブレスサーモにしとけ
既に腹巻と耳あてつけて走ってるわ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:31:32.41 ID:4g5Lku+H
>>725
寒冷地でなければ冬用のウェアは必要ないと思いますが。
自分は兵庫県。夜ランで最近は気温一桁ですが長袖のコンプレッションシャツ、その上にドライフィットの半袖T、タイツの上にドライフィットの単パンに手袋。
頭は汗と耳保温のために太いヘアバンド。
ソックスに至るまで、全て吸汗、即乾の素材で春、夏でもイケる物ですよ。綿100%は汗吸っても蒸発しないから急激に体温を奪います。冬は間違っても使いません。
汗が体温奪う下着もジョギング中は身につけないですね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:36:45.12 ID:62bkYUi2
>>727
まーた、ヒートテックって?
ガセ情報はやめれ!
あんなの着てジョギングしたら蒸れるし汗で気持ちわるい。
ありゃ、単なる保温下着だからな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:41:55.46 ID:S7UEJPPe
ガセじゃないもんガチだもん!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:56:57.85 ID:KzpAXu/m
健康維持とダイエット目的で1年半位前から走り始めた。と言っても初めは
ウォーキング主体だったけど。
初めた頃は30分走り続けるなんて考えられなかった。200m位走っては
歩き、また少し走っては歩き。
3ヶ月位で初めて10分走り続けられた時は感動した。更に1ヶ月後には30分
完走した。
今は5キロ30分ペースで40〜50分走ってる。
なんか走るのが義務みたいになって時々嫌になるけど、走った後の爽快感が気持ちい
ので何とか続いてます。
みんな怪我に気を付けて頑張りましょう。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:36:39.42 ID:EGsgl+Er
うっわ・・・最悪だよ膝痛めたよオイ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:41:26.06 ID:aQrEyGwN
>>731
汗かかない体質か?
ヒートテックは汗で逆に風邪ひくぞ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:02:51.14 ID:vrdyP/sJ
去年、ヒートテックでジョギングして恐ろしく汗かいて帰宅した
ヒートテックが運動に向いてないことが分かってよかったなwと、確かここで言われた
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 07:08:23.47 ID:yHRed3/T
725です。
綿とヒートテックを避ける。ですね。
ブレスサーモ・コンプレッションシャツはじめて聞きました。コンプレッションシャツは高いですね。

それらの上にウィンドブレーカーでいいですよね?暑くなったら脱げっていう意見もありましたが、
ファスナーを上まで挙げて走り出し、徐々に下げていって最後は全開で走っているのですが、
暑くはないんです。でも終わったら汗びっしょりです。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 13:16:15.67 ID:Y0QMj/mg
>>736ブレスサーモとかコールドギアとか冬向きコンプレは暑くてジョギングには不向きて意見多いですね。
2chのアンダーアーマー、SKINS等のスレもご参考に。姿勢安定とか機能的なのは高いけど、吸汗、速乾だけで締め付け弱い奴は、
ブランドこだわらないなら安いですよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 02:24:58.57 ID:suUzU08C
コンプレッションシャツはtigoraだったらかなり安く買えるけどな
俺は2着買ってこの時期は着てるけどかなりいいよ
スキンズやアンダーアーマーとかは高すぎて、という人はtigoraで試すのはアリかと。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 05:44:48.12 ID:DCrVCjkl
>738
トンクス 貧乏なんで助かります。

お手入れはどうするの?普通にジャブジャブ洗える?
あと、ウィンドブレーカーも今まで1度も洗っていないけどみんなはどうしてる?

防水取れそうで、脱いだら裏表にしてハンガーにつるしてるんだけど、
そろそろ洗濯したい。機能的に落ちるもの?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 07:10:34.06 ID:v0Rj7prx
>>739
洗濯は蛍光剤や漂白剤含まない中性洗剤で。さらさ、アクロンとかで、手洗い又は洗濯機の手洗い水流で。
買ったとき取り扱いの注意事項書いた紙付いてるよ。
俺は走り終えたら全てのウェアを個別にネットに入れて手洗い水流で洗ってる。
ウインドブレーカの防水何度か洗濯して弱くなったら市販の防水スプレー試してみたらどうですか?
やる前にメーカーに問い合わせたら間違いないかと。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 09:51:04.61 ID:tpBncdLF
>>738
そのメーカーは質の悪さがはっきりわかるから微妙…
ただのタイツなだけで買う必要性すら感じないな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 13:23:01.80 ID:HQhXIOKl
コンプレッションタイプっていっても別に筋肉のサポート云々を期待するんじゃなくて汗の問題だけだよね。
だったら安いもので充分だと思うよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 13:48:36.59 ID:nVmrEErU
サポート機能の有無が生産コストの上下を決めるわけじゃないからなぁ
やっぱり質が良くて長く使える物はサポート機能があろうが無かろうが高いもんだよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 14:01:00.96 ID:HQhXIOKl
>>743
>サポート機能の有無が生産コストの上下を決めるわけじゃないからなぁ
そうか?
専門家じゃないから詳しくは分からんけど、むしろサポートの部分にコストがかかると思うんだが。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 15:21:06.71 ID:nVmrEErU
>>744
それ、正しく言い換えると「サポート部分に付加価値をつけやすい」だよ
仮にサポート部にコストがかけないで済む製品であっても
そこだけ取って値段をつけ易いんだよね

そして昔からコストが(あまり)変わらないのは、
高品質の素材と丁寧な作りであって、それこそ値が下げにくいところ

大雑把にまとめると
サポート部分の費用対効果はピンキリだけど
本体部分の下着の費用対効果はあまり差が無いってこと

もちろんメーカーによって違うだろうし、受ける効果も人それぞれだから一概には言えないけどね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 17:48:44.13 ID:v0Rj7prx
コンプレッション、汗対策だけでいい人もいれば、俺みたいに下肢静脈りゅうの人もいるから、
目的に応じて選べばいいと思います。コンプレッションしてないと朝起きた時、足の裏のツボが痛みます。
就寝時、厳密には圧着ソックスだけど、手放せないです。
今からコンプレッション着用して走って来ます。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 18:50:30.60 ID:RDclvIZS
以前お邪魔した>>713です。本日無事大会走り終えました。アドバイス通りアップして結果50:21で目標達成しました。キツかったけど楽しかったです。アドバイスや励まし下さった方々にお礼がてら報告来ました。長文すいません…。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 19:04:48.39 ID:942HFTtp
おめでとう!!
一年後くらいには10km走り続けられるようになりたいなぁ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 20:48:43.23 ID:v0Rj7prx
>>747
おめでとう(*^▽^)/
凄いですね!
自分も健康のためにこの春からジョギング始めました。10kmやっと1時間切れました。来年はフルマラソンで大会デビューすべく
LSDに励んでます。マンモス気持ちイイ!
>>748
週2、3回ペースでゆっくり1時間ジョギングする習慣つけたら10kmなら走れるようになりますよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:37:42.37 ID:RDclvIZS
>>747です。
ありがとう!!密かに50分切りも…だったんですが、すんごい人混みで入り1キロ5:50かかって諦めました。ボチボチでも続けるのが一番大事ですよね!!スレの皆さんもケガの無いように頑張って下さい。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 22:36:47.82 ID:942HFTtp
>>749
ありがとう
速歩きは毎日4〜6kmくらいで習慣にできたんだけど
走ると1kmに2回くらい歩きが入る
これで2ヶ月目だから10kmは1年かかりそうだなと思った
皇居怖くないくらいになりたい
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:14:48.69 ID:5u6CyzJw
GPS時計使ってる人いる?
アレス使ってるけど、受信が5分くらいかかるが他のでもこんなもんなのか?
今の季節は5分受信待ってると結構寒い。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 01:00:23.93 ID:g+neANZT
>>750
大会て、もしかして神戸マラソンのQuarterですか?
テレビ中継観ましたが凄い人数でした。
自分は兵庫県なんで来年エントリーしたいて思ってますが、あの人数。来年は更に増えるような。。。
>>751
ゆっくり時間掛けてジョギングしてたらある日突然、覚醒というか自然と走れるようになりますよ。
お互いに頑張りましょう。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 01:15:39.77 ID:1V+GKoQx
一日15分を週4回と1日30分を週2回だったらどっちが持久力つくのでしょうか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 02:38:52.00 ID:mTmz5F2Y
デブならどっちでもいいいんじゃね?

【性別・年齢】 男・女 歳
【身長・体重・BMI】 p kg
【体脂肪率】 %
【主な食事】自炊 外食 コンビニご飯
【普段の走行距離・ペース等】
【開始】 ヶ月前 Kg
【備考】
【質問・相談】

詳しくアドバイスしてくれる奇特な方がいるかも
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 04:15:09.61 ID:rE3sGYoM
>>752
ポラールRC3GPS使ってるが、コールドスタートだとどの機種も5分くらい補足に要するみたいね。
窓枠に置いて放置しながら着替え等の準備をしてるとその間に補足するよ。

しかし昨日のフルマラソンで大会デビューしたら40キロ地点でご臨終しやがって・・・
当然ポラジャパンに交換要求するけど華奢な機種かも知れんわ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 09:28:48.94 ID:AgJ/GJaS
>>753さん、もっと超ローカルな町祭り的な大会ですWでも3000人規模でビックリしました(汗)自分はガーミン110で捕捉は約1分くらいです。(河川敷にて)
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 12:06:35.59 ID:kDgEQcYM
曇や天気が悪いと基本的ニッシーずGPSの補足に時間はかかる
まあ、キロ表示のある大会なら素直にラップ機能のある時計した方がいいわな
GPS頼りにしてると表示からずれたり、途中でGPS補足できなかったり、色々あるからな
まあ必要ないってことだ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 17:32:52.90 ID:g+neANZT
>>757
753です。そうでしたか、失礼しました。昨日は全国的にマラソン大会だったようですね。
私もテレビCMで流れてるセイコーエプソンのGPS欲しいなて考え中です。
確かにご意見にあるように、レース中には不要でしょうね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:52:33.17 ID:5u6CyzJw
>>756
俺も家で準備してる間に窓際置いたりしたけど、周りのマンションが邪魔なのか全く受信しないから諦めた。
アレスは全体的にはいいんだけど、やっぱエプソンのようなオートストップ機能は欲しいと思う。
忘れるし面倒だから、信号待ちで手動でストップ・スタートしたりしなくなったな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 23:31:26.38 ID:TXax9Dad
>>760
エプソンのオートストップは機能としてあるだけで機能はしてないみたいやで…
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 23:41:17.02 ID:5u6CyzJw
>>761
なんと?!
エプソンと迷ったけどアレス買って正解だったかな。
他機種もあるか知らんけど、アレスは測定中はライトがつきっぱなしなのはかなり良いぜ!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 00:02:29.78 ID:D8dzRepp
>>762
ちなみにワイはNIKEのGPSウォッチ使ってる
GPSの精度は素晴らしいし、NIKE+ってサイトで履歴とか地図で走った走路やペースを確認できる
不満点はフィット感がよくないのとライトが軽いタッチじゃなく衝撃与える感じてタッチしないとライトがつかない
まあでも基本的機能には文句なし
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 00:19:57.43 ID:/jzTeQnc
>>>763
すみません。NIKEのGPSも時速何キロとかキロ何分ペースで走行中とか、
リアルタイムで表示されるんでしょうか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 00:23:59.17 ID:Y5JhhLs1
>>763
NIKEのやつは安いし迷ったけど、日本語表記じゃないから操作とまどいそうだからアレスにした
デザインはさすがにナイキらしくかっこいいとは思った
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 00:29:14.72 ID:D8dzRepp
>>764
当然出来るでー
てかその辺はGPSウォッチの基本機能じゃないか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 07:44:28.63 ID:LLHfHjsE
スマホでいいじゃん
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 10:19:07.30 ID:MZSCuEZ0
俺が使ってるruntasticPROには、オートストップ/レジュームが付いてる
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:43:53.17 ID:o091V5kj
最近読んでる漫画ですり足走法は足に負担を掛けないと書いてあった
それは実体験として理解できるが
逆にすり足だと地面との反発が少ないので、より脚に力をこめて蹴り出さないといけないので
すぐ疲れるよね?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 21:56:15.56 ID:Y5JhhLs1
疲れはしないが筋肉つかないだろうな、って思う
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:06:57.82 ID:mBA09lR2
シューズがすり減るの早そうだから懐の負担になりそうな気がする
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:23:22.40 ID:XdONCf6e
早いタイミングで膝を痛めた間寛平さんは
この擦り足走法でアースマラソンを乗り切ったそうだね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 11:59:21.49 ID:g2rE489N
久々に走ったらスネが痛くて5kmで終了
走り方が悪いのかな…
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 12:30:26.43 ID:OgV4WSRB
ジョギングを一昨日から始めました。
食事制限もおこない毎日一時間ほど走ってます。

そこで皆さんにお聞きしたいのですがジョギングの効果を感じ始めたのはいつ頃からですか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 12:39:13.85 ID:Sy+IXsos
体重減少については一ヶ月くらいだったかな。持久力が実感できたのはひと夏すぎて
涼しくなってからかな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 12:55:16.10 ID:9JFxet7p
2年半ほど前だけど
73.5sから始めて3ヶ月で66.6sまで減らした
食事制限はしてない 2.5kmを20分で走るのが精一杯の状態から
10kmを1時間10分で走れるようになって体重は66.6s
現在は65sで2月のフルマラソンでサブ3.5狙い
http://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up6233.jpg
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 13:32:39.33 ID:fBkVCgjr
>>774
マジレスすると
100kg→65kgにする途中の
78kgくらいで、首を真後ろに倒した時に
首の肉と背中の肉が挟まれて団子状に
ならなくなり、
スッキリと抵抗なく後方に首を倒せるように
なった時。

わかるかな?デブの気持ちが。(^_^)
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 13:40:29.60 ID:vN4SHy4+
>>774
張り切る気持ちは解るけど無理だけダメだぜよ?
痛みでたり、しんどい時は休まないと後が大変だぁ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 15:11:28.01 ID:I898uEIJ
>>774
その日から
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:38:38.42 ID:YVtRVhUe
>>774
何事も継続が大事。間違っても毎日とか走らないことです。
ETVの番組で「3ヶ月でフルマラソン」て観たことないですか?
マラソン経験ない野々村誠、時東ぁみの二人がわずか3ヶ月のトレーニングで4時間台でフルマラソン完走。
二人もそうでしたが、週3回のジョギングで充分ですよ。
無理して毎日走って数日、数ヶ月で断念するより休養も取りつつ、一年、二年と継続してくださいね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:36:13.60 ID:OgV4WSRB
774です
皆さんレスありがとうございます

継続することを第一にして頑張ります
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:36:44.44 ID:c9SmViEM
鉄仮面の如く無表情で疲れを顔に出さずに走る方法キボンヌ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:49:39.70 ID:PyzU9GJ6
石仮面つければよくね
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 21:40:36.28 ID:c9SmViEM
(´;ω;`)だって凄い顔で走ってたとかいうんだもんあの人
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 21:42:09.01 ID:rezu8X+G
鉄仮面の如く無表情で疲れが顔に出ない程度の速度で走れば?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 21:44:19.10 ID:FARRn5cc
マラソンってちゃんとした教室とかでみっちり教わっても
みんなが4時間台とかいかないのが辛いところ。できる人には理解できないけど。
練習量とか体型というより、呼吸器や神経の発達や忍耐力とかなんか適正があるんだろうな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 21:53:01.44 ID:dxtOYP29
↑ビチク52歳爺〜w

レスか?

レスが欲しいのか?w
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:42:59.27 ID:XQldauuB
>>777
デブは甘え
自分が悪いのにデブ自慢されてもなあ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:57:37.32 ID:+Q/Gk3Q3
この前コンタクト付けるの面倒くさいから、メガネ付けて走ったら
メガネがピョンピョンはねました

メガネが外れるってことはなかったけど、これって上下運動が激しすぎるってことですか?
腰の位置を一定に保つ方法が難しすぎてわからん
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:46:27.01 ID:NUUVvuEP
>>789
コンタクトレンズがメインの人はメガネのフィット感を軽視しがち。だからずれるのでは?
ソースは俺。

この時期はドライアイでコンタクトレンズ付けられなくて辛いわー。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 00:55:08.42 ID:7eL7dEUY
>>789 きっと顔まわりが痩せたんだよ
私はこの前メガネやで合わせてもらってから、上下することなくなった
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 00:57:49.99 ID:FOl2of2X
ちょっと御二方・・・プラス思考なアドバイスありがとうございます
勇気出ました
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 09:49:13.87 ID:0a9V4D7y
普段コンタクトならわざわざ新調する事ないだろうけど
次回、度が合わなくなった時はスポーツ用眼鏡フレームにすると捗るぞ!

走ってる時に視界が激しく上下するなら走り方も問題あるかもしれないね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 16:12:43.93 ID:7rJ1uY7z
眼鏡がはねるって首ふりながら走ってんの。ずれるならわかるが
そういうランナーもいるけど
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:00:09.84 ID:m+t/NqSK
昼間はスポーツ用の度入りグラサン。
夜は普通のメガネだけどズレた事ないよ。
普通はキロ5〜6分
全力で2kmくらいはキロ4分で走っても
上下にも揺れないしズレないよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:07:36.14 ID:FOl2of2X
メガネがはねるのはやっぱフォームが悪いんだろうなorz
首ふりしてるかどうかは意識したことなかったから、今度意識して走ってみるよ
コンタクト高いから、一度スポーツ用メガネも検討してみるよ
ありがと!
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 09:03:25.99 ID:Rd8x9bHN
>>796
今普段の眼鏡したまま、ちょっと上下に撥ねてみたけど
眼鏡ははねなかった。やっぱり基本的なフィットが出来てないのでは?
スポーツ用サングラスが有効なのは>>793>>795が言うとおり。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 10:46:40.21 ID:TXKANSXw
視界確保のためにとレンズ大きく削るフレームのにすると
身体が温まってくるとメガネが曇るんだよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 11:09:18.97 ID:BpA3zXsE
レンズが重いと眼鏡がはねやすくなるかもしれない。
ガラス製のレンズの眼鏡使ってるとか……
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 16:29:02.97 ID:M3pKYEuI
俺はガラスにメタルフレーム。
レンズは大きめだし、とても厚い。
でも、あまりズレない。
後頭部で繋ぐゴムとかも使わない。

ズレる人は、フレームが合ってないか、フォームでは?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 17:49:03.57 ID:lTpk5RKg
【性別・年齢】
女45歳
【身長・体重・BMI】 164p60kg
【体脂肪率】
27%
【主な食事】
自炊+外食+コンビニ
【開始】
いまから
【備考】
目標値55kg25%
【質問・相談】
食事制限とウォーキング、筋トレで1年で78kgから60kgになりました。
ただ、60kgから減らなくなりました。
標準体重(59kg)に近くなると痩せにくいと聞きましたので、ウォーキングからジョギングにしたいと思っています。

前置きが長くなってすみません。
このスレに、スピードは話しながら走れるくらいと書いていましたが、イメージとしては、24時間テレビでタレントさんがタラタラと走ってる感じでいいでしょうか?

また、ウォーキングは5kmのコースを歩いていますが、ジョギングで5kmをどのくらいの時間で走れるようになればいいのでしょうか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 17:58:51.96 ID:EHBAy4An
>ジョギングで5kmをどのくらいの時間で走れるようになればいいのでしょうか?

あなた自身が走り続け完走出来る速度で
時間なぞきにするな。まずは止まらず歩まず走りき切る事だけを目標にすればいい
もちろん、きつかったり足が痛んだりしたら無理は絶対しない事。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:43:35.18 ID:lTpk5RKg
ありがとうございます

ある程度のスピードがないと効果がないと思い込んでいましたが、よく考えたら、歩いても脂肪燃焼するんですもんね

完走を目指し頑張ります
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:56:02.70 ID:h27QJc6U
頑張ってください。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:29:28.89 ID:jJWIgaPY
ユニクロヒーテクタートルきて、適当にかさねぎして
アウターにダウンして走ってるけど、けっこう汗でていい感じ
早くは走れないけど、今夜は6kmくらいに挑戦するかな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 22:16:24.55 ID:PdzSgRpf
歩いたら完走じゃないんですよ。(~ω~;)))
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 23:56:36.59 ID:Lmzl9IZ4
今はヒートテックタイツで我慢してるけどこれ以上寒くなると心配だな。
でもジャージで走ると死ぬほど走りにくいから我慢するしかないんだけど。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:08:55.08 ID:zXKVzEfr
>>806
もうそのネタ秋田w
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:16:23.54 ID:gQkzXzCr
ヒートテックネタも秋田w
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:21:02.88 ID:vCgjnhMx
シャカシャカズボンで走ったら股ズレが出来た
ワセリン塗って走ったら良い感じ
ハンドクリームの代わりに手に塗ったら軍手でも温かい
薄っすら体に塗るだけで体感温度が全然変わるしびっくりした
お肌スベスベになるしワセリン万能薬じゃないか
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:26:06.46 ID:P7J4vzH/
ワセリンはリップクリームにもなるよ
唯一の欠点は昼間に露出部に使用すると日焼けでえらい事になる
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:31:28.75 ID:SMtJH0Sk
マメができたんで絆創膏貼ったら、それの摩擦でまたマメができた。
と言うネタはやったかな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 08:50:33.74 ID:z/Ykrn10
男子もフルマラソン走る時、乳首に絆創膏
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 08:51:31.93 ID:z/Ykrn10
男子もフルマラソン走る時、乳首に絆創膏貼らないとウェアで擦れて血まみれになるて本当?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 08:52:22.37 ID:pLZ5Zrgh
>>814
俺はハーフですらそうなる
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 11:12:00.98 ID:hzh/Tvuh
>>786
4時間台出した3カ月でフルマラソンの野々村達は少なくとも運動音痴ではないからね
野々村は昔オールスター大感謝祭のマラソンの常連で優勝経験もある
その頃にフルマラソンを始めたらしいけど挫折した
時東はバスケ部で学生時代は校内マラソンで優勝したとか
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 12:35:29.90 ID:ugLlycDX
スリムでしなやかな身体で、しかも萎れた感じもしない、そういう若い身体のためには
老けにくいという親からの遺伝もあるが、運動や食事も大切だと思う

154cmちょい身長があるのだが、時々女性から、女装したらすごく似合うと思う、と言われる
若く見えて、ゴツくもなく、顔も身体も肌もキレイっぽいという意味だと思う
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 12:41:40.77 ID:3+RlG+No
「女装したら」ということは男か。
成人男性で154cmってのマジか
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 13:24:39.29 ID:pLZ5Zrgh
あー絆創膏付けずにLSD2時間半やったら案の定乳首から出血しやがった…
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 20:15:18.16 ID:dG/HrYf0
2時間半走り続けるの?凄いな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 20:17:41.58 ID:U6iPhSfz
え?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 20:42:44.62 ID:h04XdJdU
>>820
そこかよw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 20:51:20.29 ID:htD2YZU2
どこだよw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:09:25.98 ID:GsTqbY4+
絆創膏は、一見100円ショップのものが安くていいと考えがちだが、
100円ショップのは粘着力が弱くすぐはがれてしまうので薬局で買った方が
いい
ちなみに俺は、走る度に付けるのは解けもったいないので人に見せる機会が
ない限り絆創膏常に張っている 4,5日普通にもつよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:19:13.51 ID:h04XdJdU
おまえら、乳首立ちすぎだろw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 22:04:33.57 ID:fiEcX+Cz
俺は何時間走っても乳首なんかどうもなった事無いわ。
形状次第なんかな。別に凹んでもいなし極普通の乳首なんだが。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 22:56:04.62 ID:gQkzXzCr
夏は乳首浮き出ると恥かしいからな。
冬は着込むから目立たないけど。
乳首たって走ってる奴見るとイラっとくるのはなぜなんだろう?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 22:57:55.72 ID:Weyxe0L8
>>827 女でも?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 23:17:54.37 ID:5kZb6kOm
今日は3.5キロほど走りました。
明日もスポクラ行こう。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 09:03:26.29 ID:lYhIs0Q5
>>828
女でイラつくわけないだろ、興奮しかないわ
男で立った乳首みせつけるのはブサが多いな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 15:35:02.65 ID:GYbERH+Z
ていうかデブだったらおっぱいあるからビーチクが目立つのは仕方ないんだよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 16:12:13.96 ID:H/6HAUEN
乳首こすれる人はどういう状況でなるの?
速さとか距離とか関係ある?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 16:26:19.79 ID:dC1k3HyM
チクビと言えば
チクビチクビチクビチクビチク

そうビチクです

ビチクって言うのは52歳の独身の爺様の事です
このスレにも張り付いて釣り&自演を繰りかえすキチガイです

身長155p、体重40s、埼玉在住 アパート独り住まいのフリーター 極貧ホモ
狂気の一日一食教きちがい伝道師 
仕事はビル清掃のバイトが専門
趣味はダ板に貼り付いてデブを見下す事です 
ガリガリである事以外人生において誇れるものが皆無の爺が優越感に浸れる唯一の場所がダ板です
デブの獲物が居ないと自演を駆使して釣り行為で人を集めようとします 女のマネも得意です キモイです
朝から晩まで貼り付いてます
自身は一日一食&毎日近所走り最低10キロを欠かしません
以前はユニクロのパンツ一丁で奇妙なポーズ(通称:チラシのポーズ)決めた画像を常にアップしてましたが、
散々馬鹿にされ、嘲笑され流石にアップできなくなったみたいです
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 17:52:31.21 ID:lYhIs0Q5
女性はスポブラするから乳首みえんな。
すれ違う時は必ず顔よりおっぱいの揺れは確認するけど。

というか運動してない人でもノーブラで街あるいている女はババアは外人くらいしかおらんぞ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 22:08:47.47 ID:AcjFSgpt
ちょっと外国までジョギングしてくるわ(`・ω・´)ノ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:26:49.20 ID:o5XtPC9I
てか、LSDの最長でもまだ2時間半が最高。
ジョギング終えていつもの調子で入浴してスポンジでゴシゴシと身体洗うと、
少し乳首が痛かったわ。個人差あるんだろうけど、自分は血まみれにはならないと思う。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 00:06:52.10 ID:JZid0qr7
まずいないだろうが、トランクスのパンティーで走ってるやついないよな?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 00:58:50.51 ID:uFgc+RCL
俺は、乳首常に他立ち気味で普通にTシャツでも目立ってしまう
夏のジョッグもTシャツの下に袖なしアンダー来てる

何故、立ち気味になったかは当然××の時にな○られて育ってしまった
乳首立ち気味でいい事なんてない
俺からの格言は、責めても責めさせるな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 08:28:37.80 ID:Dy+1d6Q+
>>832
俺は特定のTシャツ着た時だけなった。多分胸の部分のロゴプリントの
ところだけ生地が少し固くなってるのが原因ではないかと思っている。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 08:30:27.01 ID:EsWwnPOD
綿だと平気だが、化繊だと痛くなる。

でも機能性のシャツ着たいし、やはり絆創膏だね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 09:48:36.85 ID:mJhyBRRu
ワセリン最強
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 09:59:56.75 ID:pQg49hHG
走るたびに何か消耗品を使うってのは、
初心者にとってはちょっとだけハードルが高くなる
貼ってはがして何度でも使えるやつがいいな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 10:44:22.43 ID:L87Mw0t+
試した事無いから想像だけど、何度も巻き直せる包帯つか細身のバンテージを
胸にさらしの要領で巻けば繰り返しいけそうじゃないか?
俺は安いコンプレッションもどきのTシャツ着るようになって乳首擦れは解消したけどね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 11:08:14.17 ID:mJhyBRRu
ワセリンなんて500mg入りの買っとけば
毎日全身に塗っても3年は持つよ
それで1000円以下なんだから只同然だ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 11:28:43.29 ID:qQh2IXwy
おまえら、全身にワセリン塗って走るのかw
何のアピールだよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 12:22:26.76 ID:jGRh3G1D
ケツの穴と金玉の裏と内モモと乳首と脇と足の指周辺と手と唇にワセリン塗ってるよ
最初は縫い目が当たらないようにパンツを裏向けに履いてたけど完全には予防出来ず
ワセリン塗り始めたら一発で解決した
10kmまでなら何とかなるけど30kmとか走るときは塗らないと走れない
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 12:39:01.21 ID:ayTb/CvU
30kmかよw
相変わらず、恐ろしく色んなレベルの「初心者」がいるスレだな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 16:47:50.30 ID:zD0wYAOO
ダイエットのジョギング初心者が30kmですか!
すごいですね〜
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 18:08:50.46 ID:/NhchpBL
寒くはないが腹が冷えるから腹巻必須だな
必須だなって書くと昔流行ってた「必死だなwwww」を思い出す
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 18:30:03.35 ID:yQNxgM78
みんな擦れる乳首があってうらやましい
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 19:39:39.20 ID:mJhyBRRu
腹にワセリンを塗れば腹の冷えは抑えられる
ワセリンは万能薬
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 22:49:33.01 ID:JZid0qr7
乳首対策はサージカルテープがお手軽で安く一番扱いやすいわ

お前らチンポは擦れたりしないよな?
ボクサーやブリーフを当然穿いているかとは思うが。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 23:04:58.77 ID:EsWwnPOD
乳首に絆創膏貼る派。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 23:21:02.32 ID:fey4Sswi
マジレスすると腹巻きは無理だな。
走る→汗かく→腹巻きが汗吸う→濡れた腹巻きがお腹冷やすの悪循環。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 23:25:24.50 ID:K41zoU5K
チクビと言えば
チクビチクビチクビチクビチク

そうビチクです

ビチクって言うのは52歳の独身の爺様の事です
このスレにも張り付いて釣り&自演を繰りかえすキチガイです

身長155p、体重40s、埼玉在住 アパート独り住まいのフリーター 極貧ホモ
狂気の一日一食教きちがい伝道師 
仕事はビル清掃のバイトが専門
趣味はダ板に貼り付いてデブを見下す事です 
ガリガリである事以外人生において誇れるものが皆無の爺が優越感に浸れる唯一の場所がダ板です
デブの獲物が居ないと自演を駆使して釣り行為で人を集めようとします 女のマネも得意です キモイです
朝から晩まで貼り付いてます
自身は一日一食&毎日近所走り最低10キロを欠かしません
以前はユニクロのパンツ一丁で奇妙なポーズ(通称:チラシのポーズ)決めた画像を常にアップしてましたが、
散々馬鹿にされ、嘲笑され流石にアップできなくなったみたいです
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 00:29:12.37 ID:8zJhnLHt
なあ、乳首にワセリンとか絆創膏とか、ネタなんだよな?
みんな面白がって書いてるだけで、本当にワセリン塗ったりしないよな?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 00:29:56.93 ID:RJWm72uF
え?お前は乳首に何もしないのか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 00:35:45.52 ID:dGo0LrO6
>>856
分からん。
もしかしてだが、デブで乳房があるような奴は本当に乳首が
スレるんじゃねーの?
俺は一度もない
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 00:37:31.35 ID:LnA0K/v4
陥没乳首でドヤッ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 03:53:12.14 ID:LnA0K/v4
約2ヵ月ぶりのジョグ。
初っぱなから腹痛で20キロ走る予定が10キロ。
タイム見たらびっくり45分とか中学生じゃあるまいし…。
しかも膝も痛いわ散々だ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 08:38:51.93 ID:TZFMu/60
>>858
物を知らないって可哀想。
乳首含め「擦れ」は体形に関係なく起こるんだよ。
解ったかな?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 09:24:16.82 ID:8zJhnLHt
みごとなデブの逆襲だw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 10:41:47.03 ID:l2qUmbK6
無知は恥ずべき事じゃない。そう真っ赤になりなさんなw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 13:02:27.24 ID:nKPnu5OL
おれ、男にしては乳首でかいし、
勃起しやすい。
なので、絆創膏必要。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 14:00:00.74 ID:62CTyf6i
洗って何度でも使えるヌーブラのようなものって無いの
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 14:23:33.18 ID:j9xKiGwd
本当にそう思う。絆創膏の消費量が大幅に増えた。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 14:58:31.41 ID:4PSt48+h
前にも書いたけど
気持ちいいけど、あれの時にあんまり乳首いじらせちゃだめだよ
勃起しやすきなるし、大きくもなる
攻めても攻めさせるな

あと絆創膏の消費量大幅に増えたなら、毎回張り替えないでつけっぱなしに
するしかない。100円ショップは粘着力弱くてすぐはがれるからダメ
薬局で普通に売ってる奴がいい 俺は、週1位の張り替えで絆創膏常に
張りっぱなし そのまま風呂入ってもはがれないよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 16:16:13.61 ID:nKPnu5OL
絆創膏くらい買いますよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 16:31:02.00 ID:8zJhnLHt
え?ワセリンとか絆創膏とかそういうプレイなの?
気持ちいいの?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 19:37:33.69 ID:IMlzMuRL
乳首擦れない奴はフォームが悪いんじゃないの?
猫背で走ってるとか。
ちゃんと肩甲骨を使って腕を振ってれば胸を張ることになるから
乳首が痛くならない奴がいること自体が理解できない。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 19:51:36.18 ID:j9xKiGwd
肩と出っ張った腹で服が引っ張られており、胸部は服が浮いている。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 22:32:46.90 ID:pqPgRqQZ
この前20km走の予定で走っていて、
15km地点でふと胸をみると白いTシャツの
両方の乳首の部分が真っ赤になっているのに気付き
一気に走る気失せた
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:35:39.85 ID:romtWj+K
乳首擦れ、無縁かと思ってたけど今日なったわ。
寒さも一因かと思うけど、アンダーアーマーのコンプレッションシャツで普段の1時間ジョギングだけなのに。
この季節、絆創膏必要だな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:36:27.38 ID:dGo0LrO6
お気の毒です。
生まれてこのかた、ただの一度もありません
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 00:12:42.97 ID:Wuk1GdS3
コンプレッションシャツで乳首スレるって寸法あってないかと思うが。
逆にピチピチすぎて、その上に着たTシャツがこすれるというなら知らんが。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 06:55:17.80 ID:mLfeAzGP
コンプレッションシャツ来て擦れるとかおかしいわ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 07:49:24.65 ID:h1jVq961
>>874
ないのは姿勢が悪いという説もあるw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 08:59:51.69 ID:agimPSou
>>877
あ、情報どうも
こんどから擦れるように頑張りまーす
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 09:56:05.78 ID:EvR3GYYu
擦れるのは肩甲骨がきちんと動いてる証だわな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 18:42:54.04 ID:GOHtrXcE
今日走りながら、ウエアが乳首を擦る動きってどういうものか試してみた。
結局上体が安定していないで、上下に激しく動いてしまう場合そうなることがわかった。

擦れる人は、上半身が安定しては平行に移動するように意識したほうがいいぞ。
乳首どうこうの前に、上半身が安定しない走り方は無駄な力を使っているので、長時間走れない。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 19:50:53.07 ID:GB2UfobD
実業団選手でも対策してる人居るんだからフォームとかより体質じゃね?
俺はフルで3時間45分だけど乳首は何ともない派
パンツによる股ズレは10kmでも出来る時は出来るから体質が全てだよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:00:45.06 ID:tEW4Scl2
この時期走るのだるいな
去年真冬のジョギングで風邪ひいてからトラウマや
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:29:20.21 ID:mb7zuydC
走ってる時より、走り終わってからクールダウンしてる時が一番寒い。
そのせいか最近下痢気味。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 22:38:03.67 ID:EvR3GYYu
>>882>>883
まったくもって同感。
走り出してすぐになんか怠いし、
終えてストレッチしてるともう寒い。車の中で着替えて暖房利いた車での帰り道がまた寒い。
暫く下痢だったわ。ワセリンを腹に塗ると冷えない効果あるのかな?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 22:48:41.91 ID:GB2UfobD
ワセリンは気化熱による冷えにも強いし
風をシャットアウトするから体感温度はめっちゃ上がるよ
塗ったか塗ってないか分からないくらい薄っすら塗るだけで全然違う

てか苦痛になるようなクールダウンなんて必要ないぞ
ちょっと歩いて呼吸を整えたらそれで十分
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:39:56.12 ID:Wuk1GdS3
乳首すれるのはフォームが悪いから、ってことでいいのか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 00:04:23.02 ID:ia3gR5Ed
胸筋のつき方や乳首の位置だろ馬鹿か
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 00:05:19.22 ID:Ke1cDrER
>>885
ありがとうございます。今度使ってみますね(__)
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 00:36:08.40 ID:pJonbGH6
金哲彦のNHKテキストにも、持ち物チェックリストに男性の胸部の擦れ防止に絆創膏ってあったぞ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 01:26:53.30 ID:86jVi7hM
上体が平行移動していれば擦れるようなことはないわけだが
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 01:41:00.79 ID:+lrcHqOx
>>890
そして腕を振らなかったらな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 08:39:04.64 ID:zYaBMWh9
男もブラジャーすれば解決だろうが!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:30:11.60 ID:U/4FRCgU
おれはチクビがデカいのよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:42:37.01 ID:86jVi7hM
>>892
ブラジャーとは失礼な!
大胸筋矯正サポーターと言ってくれ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 15:59:02.44 ID:U/4FRCgU
すごい雨と風。
体育館にも行きたくない。(徒歩5分)
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 20:48:01.69 ID:pMwkYoub
>>894
ブラじゃねーかよー
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 20:58:49.47 ID:lfJeyTfx
そういや男性用ブラってあったよな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 21:11:40.65 ID:jEqK8FLJ
こういうとこでしか男の乳首なんて話できないからな。
俺はアトピーで乳首敏感だから絆創膏はるだけでも感じるんだわ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 22:58:32.81 ID:v2OdvBk/
こんなに寒いとアイシングする手間が省けていい
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 07:20:21.74 ID:995+G81Q
痛くはならないが、
擦れて薄いカサブタ様になる。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 10:43:24.21 ID:bN4Bq5MP
乳首がスレる奴はマジにスレるようだな。
冗談だと思っててゴメンという感じ
ならん奴は多分、一生ならんな。俺のように
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 12:41:41.15 ID:tuMm6+zj
俺も夏に一回なったよ!二回位しか来てないトレーニング用の長袖シャツの両チクがピンクになってたなんか胸がチクチクしてたけどまさか血が出てると思わず気付かず走ってたかったから恥ずかしかった。
100均の絆創膏して毎日変えて治るまですごしたよ。あれから治りかけのとき一回服に移らない程度血がでたけどもうならなくなったよ!絆創膏は大事
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 13:10:06.94 ID:/NFHlmk+
ビーチクの話はもういいです
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 21:27:22.24 ID:86BI4ENF
俺はお腹と耳がすぐ冷えるからもうこの時期には腹巻と耳あてが必須だよ。
でも、平気な人は平気なんだね、うらやましいわ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 00:50:53.07 ID:3xdPoGos
>>904
汗かいて腹巻がベタベタの濡れタオル状態にならないですか?
汗かきな俺なら一発でお腹冷えるわ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 00:59:07.21 ID:8Z3U62U3
>>905
一応スポーツ店で買ってるタオルだし速乾性はあるかな。
アンダーウェアの上に巻いてるし特に問題ないよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 10:47:58.71 ID:U5h0zQ3p
腹巻きいいね。私もジョギングした後に冷えてお腹が痛くなっちゃうんだ。
タオルを巻いてるの?それともスポーツ用腹巻きがあるの?

…と思って検索したらスポーツ腹巻きってあるんだね!早速買う!
ブレスサーモのは汗をかくと暑くなってしまいそうだけどどうだろう。
でも私にはお腹は発熱するくらいでちょうど良いかも。腰も暖かくなりそう。

あと>>885のワセリンも興味ある。お腹に塗ってみようかな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:14:38.98 ID:k/OXENPj
うす
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 20:15:01.69 ID:m712o/7n
>>907
ブレスサーモは買ったけど生地が薄いしすぐ乾くよ。
腹巻は地肌につけずに、Tシャツの上に巻くとかすれば汗かいて冷えることもないけど。

首巻はあるけど腹巻おいてない店多いから通販で買ってるけど、登山コーナーにおいてある腹巻は
生地が厚いし蒸れたりしないしおすすめ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 01:21:54.92 ID:OSj67VwU
関節が痛む
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 06:28:22.92 ID:k+gicjEe
>>909
登山コーナーか、なるほど!んでTシャツの上に着ける。
ありがとう、やってみます!
昨日も冷えてお腹が痛くなっちゃったんですぐ買おうっと。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 12:30:54.69 ID:XuPP7knp
股間が膨らむ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 23:38:12.24 ID:d4zatleO
>>910
自分の場合は、
長袖のアンダーウェア→腹巻→長袖ランニング用シャツ→半袖のウインドブレーカー
だけど腹巻の汗は気にならない。
Tシャツよりも予算があるならアンダーウェアを下に着るといいよ。

腹巻は帽子や手袋のところか、登山コーナー、においてあるスポーツ店が多かった。
置いてないスポーツ店も多いから通販が一番確実だと思う。
だいたいはカウンターそばに小物類とか置いてあるけど。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 23:58:32.16 ID:ovX4pvlZ
半袖Tとウインドブレーカーで真冬でも耐えられる
ちんたら走ってるからダメなんだよ
スピードを磨け豚
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 00:16:44.12 ID:8rEekv4T
その地域の気候にもよるんだろうけど、
東京では確かに真冬でも15分も走ってれば汗が出てくる。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 00:20:20.60 ID:sDfR30d7
>>914
薄着だとGPS受信するまでに逝ってまうがな。
部屋だと受信しないから外でないといかん。

俺は、手と耳、腹はすぐ冷えるからその3点は防寒対策しなあかん。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 06:36:24.16 ID:d32X1Gij
薄着じゃ走って汗が出てくる前に凍えちゃうよ。

私はジョギングの他にトレーニングも競技の練習もしてるけど、手足の冷たい事…。
そうやって手足の血液を減らして内臓に血液を回して守ろうとする身体の防御反応なんだけど、
運動する時には筋肉に血液を送らねばならないから血液が足りなくなってお腹が痛くなったりする。

冷えない人が羨ましいよ。足はもうしもやけで痛痒い。
918 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2012/12/12(水) 07:28:01.45 ID:0xIblbVY
ウィンドブレーカー買った!
一年ぶりにジョギング始めるんだが注意することある?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 07:38:07.37 ID:z+S5lks8
凍結路面で転ばない
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 07:39:31.14 ID:csjQvoKY
三日坊主
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 08:41:05.20 ID:Udr9bdvu
ウィンドブレーカ着て走ると汗かいて冷えて風邪ひくよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 08:55:28.26 ID:fEaL4LV3
ウォーキングペースで走ってると言い張る奴と
フルに何回も出てるような奴が同居するスレなんだから服装なんてバラバラになるだろw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 10:21:44.68 ID:OZ6lGWgM
腹巻きは、アルペンにPBでスポーツ用の安いの売ってる。(980円)

俺は、腹巻きは、買うつもりはなかったけどイオンで薄手の奴1,000円弱が
半額になってたので思わず買ってしまった。毎日寝るとき付けてる

1回間違えてジョギングにそのまま付けて走ってしまった。やたら腹に圧迫感
があって走り出してから気がついた。邪魔ではないけど少し圧迫感あるし
走るときは要らないというのが、俺の感想
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 11:18:31.19 ID:zkxFYRxw
凍結路面、怖くないの?
北海道だけど、いまツルツルandデコボコ。
圧雪になれば走れそうだけど、昼間に融けて夜に凍って、
歩くことしかできん。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 13:14:54.91 ID:N07GSRiw
そんな最北の地の特殊な話をされてもなぁ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 19:36:23.67 ID:d32X1Gij
凍結してたらジム(トレッドミル)で走るか、体育館のジョギングコースで走るしかないと思う
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 23:02:51.77 ID:sDfR30d7
>>923
腹が冷えない人はいらないだろ。
俺は10月頃の気温でさえ腹巻しないで走っていると下痢になったけど。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 08:15:31.43 ID:VkaiHxMc
>>924
雪用のシューズ売ってない?
ゴム製でシューズに巻く
滑り止めも売ってない?
(タイヤのチェーンのようなやつ)

両方買ったら完璧じゃない?

俺は持ってないけど。 @牛たん
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:04:33.97 ID:g1RnHkmT
冬用の靴はアシックスのTJG014でオッケー
ゼビオで8900円
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 21:21:32.09 ID:dYa7WbKg
アイヒートってどうなの?
運動するにはブレスサーモの方がいいのかな?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 15:15:48.92 ID:38dVKQXx
エロ話ですまん。
会社で着替えてたら
タイツの下にパンツ履かないで
走ってたのを忘れて脱いだら
チソコ丸出しだった。
見られたのはおばちゃんだけで良かった。
若いおねぇちゃんだったら大騒ぎされて解雇だったなw
みんなも注意してね。(*^_^*)
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 17:40:43.11 ID:YM7Em0VE
仕事中に走ってるのか?
俺の会社の近くにはランステがあるので、
昼休みに走る謎の会社員がたくさん居て不思議に思ってる。

昼飯は食わないのか?
汗くさいまま仕事に戻るのか?
なぜその時間じゃなければならないのか?
小1時間走るだけでいいのか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 18:02:31.07 ID:tc+0qBru
>>932
なに主観で語ってんの?

走ったあとで食う/軽く済ます
会社にシャワーがある/他人がどう思っていようが気にならない
夜も走る/夜はイヤ
定時後帰宅に時間がかかる/毎日残業してる/早起きイヤ

人それぞれ色々と理由はあるだろ
そもそも、ここダイエット板だし、しかも初心者スレで何言ってんだか
ダイエット目的なら、自分のペースで続けることが大事なんじゃねーの
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 18:09:37.75 ID:UlSs+uY9
>>932
>昼飯は食わないのか?
食わないか、ウイダーイン等

>汗くさいまま仕事に戻るのか?
軽く流しているだけで、汗だくになるほど走らない

>なぜその時間じゃなければならないのか?
日差しがあって気持ちいいだろ

>小1時間走るだけでいいのか?
充分だろ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 07:25:41.48 ID:HGrCApkN
誰が見ても十分に異常な行動だ。
気づいてないようだが、認識を改めた方がいい。
ほとんどの人にとって昼休みは気の合った仲間と昼飯を食べる時間だ。
慌てて走る時間じゃない。

いつも一人で居る汗くさい奴だと職場で思われたいなら止めないが。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 07:46:54.22 ID:c011AzOe
日本人って他人も自分と同じじゃないと気がすまないんだよね

だからいじめとかがある

陰湿な村社会キモい
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 07:51:53.09 ID:HGrCApkN
違うよ。
そういう人が居ることは否定も批判もしない。
ただ、変わり者だなと思うだけ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 08:27:33.66 ID:vf5llG4+
以前、昼休みにジムで泳いで職場に帰るひといたけど
職場で浮いてることもなく、普通に好かれてたよ〜
ま、昼休みの使い方って、職場によって風土が違うよね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 08:54:52.35 ID:c011AzOe
>>937
>>935で散々改めたほうがいいと批判しておいて、何を今さらw

見苦しい
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 09:16:36.38 ID:6tmx+HbR
変わり者という言葉自体、
価値判断中立の言葉ではないよな。日本の風土では。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:10:26.38 ID:6PErGqMy
>>935,937
自分の価値基準のみで他者を排他する独善者よ
まずは自身がその偏狭な価値観を改めるべきだろうw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 11:41:45.47 ID:p0ZaCh2x
>>932,935,937
たった3つのレスで、お前が変わり者だということはみんな理解したぞ
チョットは自覚しろよ!
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:48:10.84 ID:HGrCApkN
一斉にこれだけレスがつくところを見ると、
みんな結構思い当たるフシがあるんだな。

もう少し周りの目を気にした方がいい。

ジョギングやってる奴はプライドが高く自意識過剰な奴が多いので
本人はカッコイイつもりかもしれないが、
よっぽどのイケメンじゃないかぎり
汗くさがられ、ウエア姿もキモがられ、ジョギングのことになると
妙に張り切って暑苦しく力説するのをウザがられているものだ。
世の中は俺達をそれほど理解してくれないことを認識した方がいい。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:52:51.66 ID:UOFUn6TE
ID:HGrCApkNが変わり者だって事はわかった
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 14:02:15.22 ID:6PErGqMy
>>943
>ジョギングやってる奴はプライドが高く自意識過剰な奴が多いので

まさにお前自身の事じゃん?大丈夫?カウンセリング受ける?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 14:05:28.19 ID:XA+d5iS0
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   >>943お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 14:44:36.86 ID:BxDG1//Y
見苦しい!エネゴリ君
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 14:55:55.46 ID:c011AzOe
エネゴリが出す薬って、どんぐりとか?w
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 19:52:50.22 ID:3oNptht+
昼休みだろうがなんだろうが業務中に水泳とかジョグとか馬鹿なん?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 02:05:55.46 ID:m+t5ZRCC
昼休みは完全に業務解放されて自由に使える時間であり業務中ではない。
社内に居れば施設管理権による制約は受けるが、基本は何をやっても自由。
そうでなければ休み時間ではなく、単なる手待ち時間。

まあブラックはそういう区別が曖昧で、無知につけこみ利用搾取されているのだろうけど。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 05:47:45.53 ID:2eTsa2KV
要するにブラック企業の可愛そうな従業員(工員とか?)が、
エリート社員の自由な姿に嫉妬してるってことかw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 12:47:25.16 ID:HoIG61Yq
小賢しい糞労働者が権利ばかり主張してるな。
解雇要件緩和が楽しみだw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 00:44:02.78 ID:IcaXbLB2
固執狂
それジョギングに
活かしてね
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 00:46:40.07 ID:IcaXbLB2
エネゴリ君
それ>>943
人のこと
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 08:31:51.88 ID:sgWtSaDE
1年かかってやっと10km50分切れた。
次はハーフで2時間切るのを目標にして頑張る。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 08:39:40.13 ID:iO1O0sEi
>>955
とんだ初心者だなw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:19:37.75 ID:Xu2CPZ6d
>>956
いやここ初心者スレだしw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 17:15:30.61 ID:k6hLysFF
俺10キロ55分だしW
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 17:41:04.58 ID:dHz5MzxE
ジョギングしながら音楽聞きたいけど、ipodで聞ける? 
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:00:13.13 ID:2aAwEY6M
>>956
これで初心者なら上級者はオリンピック優勝レベルか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:27:09.65 ID:bPCnIO03
>>959
俺は無理だった。走るリズムが崩れてめっちゃ走りづらかったからやめた
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:22:18.40 ID:zhaMZad8
誰か型落ちゲルカヤノ18かニューバランスの型落ちを
激安価格で売ってる通販おしえて下さい。(^人^)
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 02:17:16.66 ID:qmkdQsKZ
>>955
速いな。
よっぽど坂が多いとか暑いとかじゃない限りハーフ2時間切り余裕でしょ。
私まだ10km50分切れてないけどハーフ1時間55分が自己ベストなので。
あと情報収集に陸上板もオススメ。

>>962
激安ってほどじゃないけど、マラソン大会会場で売っていませんか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:13:20.82 ID:ozMFHwZI
はじめた当初はウェアとかデザイン選んで買ってたけど、
半年もたつと服装どーでもよくなるな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:24:43.28 ID:wLqS/5ZK
>>964
それは多分おまいだけ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:38:29.24 ID:3sA3BcOX
>>964
どーでもよくなるかは知らんが
機能>見た目 にはなるよな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:59:10.15 ID:KRRgCyde
俺なんて8km60分だしw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:46:34.65 ID:dIZWdgt9
>>966
なるね
さすがに綿はありえんけど、デザインは気にしなくなる
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:39:05.10 ID:Io5+6I4n
確かに国産ブランドに対する印象が変わった
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 20:35:21.28 ID:kgPjnH74
いや、10km50分・ハーフ2時間までは初心者というか初級者で良いだろう。
まあ定義はさておき、ハーフ2時間の方が10km50分より簡単じゃないか?
自分のハーフベスト1h53mだけれど、その時良いとこ取りでも10km52分だった。
初めて2時間切れた時なら多分10km56分以上だったと思う。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 07:32:35.34 ID:ZudDC/4c
10km50分ならハーフ1時間50分くらいで走れるよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 13:29:37.55 ID:3CU4BARa
ジョギングはじめようとおもってる
どんな服装が無難なんだ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 15:39:30.75 ID:1YChxlye
コンプレッションインナー上長袖・下タイツ
ジャージorウィンドブレーカー上下
耳当てorバンダナorニット帽
手袋or軍手
シューズ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 16:20:07.84 ID:HQj9HQnM
>>972
続くかどうか判んないから、上下ジャージで十分
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 19:52:26.19 ID:FgukWrrq
全裸はまずいけど
なのか着てればいいよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 19:52:58.33 ID:FgukWrrq
○ なにか着てればいいよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 09:22:41.73 ID:h0wXVJo4
北海道は今朝−30℃だって((((;゚Д゚))))

ジョギングしている人がいたら
感想を聞きたいな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 09:39:34.72 ID:riv70BkJ
>>977
ジョギング@スレの麿の国さんに聞いてみたら?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:34:12.61 ID:ZjLy3X19
−30℃で走ってたら死ぬな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:08:55.09 ID:cPZOH7eP
スキーのクロスカントリーに近いと思う
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 14:46:43.24 ID:nsxbIk3l
マイナス5度くらいだが、昼間走ってる男性いた@北海道南部
歩道は一部凍結した圧雪。
ニットキャップ、耳かけ、手袋、厚手のウィンドブレーカー上下。
靴はよくわからない。
紙マスクして走ってたけど、心肺機能強化になりそう。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:30:52.23 ID:LRHP6j2V
風邪ひいて走れん
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:20:34.71 ID:CTmrlmzR
>>981
自衛隊の人か何かじゃない?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:36:20.78 ID:nsxbIk3l
ここ駐屯地ないっす。
正月の自主トレかもしれないけど。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:38:13.46 ID:dczv7Q3l
一番寒い日の朝方だと
マイナス5度になるから
走った事はあるけど、
地面からの冷気で
足から凍ってきそうになる。

これに風が吹いていたら死ぬな。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:29:35.67 ID:2686djQM
ジョギング始めようと思い、今日からウォーキング3`歩きました
筋肉もないしいきなりなので歩く事から始めたんですが、どれくらいから走り始めれば良いんですかね?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:55:19.57 ID:eXdbm54y
>>986

※質問用テンプレ

【性別・年齢】 男・女 歳
【身長・体重・BMI】 p kg
【体脂肪率】 %
【主な食事】自炊 外食 コンビニご飯
【普段の走行距離・ペース等】
【開始】 ヶ月前 Kg
【備考】
【質問・相談】
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 09:55:25.40 ID:X07sFClZ
>>986
その3kmの途中に少し走ったりすればいいのでは?
989名無しさん@お腹いっぱい。
>>986
少し速足で歩いても物足りないナ、と感じた頃でいいんでない?
俺はそうしたよ