●カミカミ●咀嚼ダイエット 3●モグモグ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
一口を何回も噛むだけ!
簡単だけどちょっと忍耐もいるダイエット。
ついつい早食いしてしまう人も必見です(・〜・)モグモグ

前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1265059016/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 01:31:50.98 ID:EydGd0aV
咀嚼の効果

(よく噛むだけで健康になります)

1、唾液の分泌1)消化作用
2)殺菌作用(有害なバイキンを殺す) 
3)抗癌作用(ガン細胞を殺す)
4)若返りホルモン
5)食品添加物などの異物を中和分解する
2、脳への血液ポンプとしての働き
顎の動きにより血液が脳へと送り込まれる
→脳の働きが良くなる→記憶力増加・思考力増加
3、肩凝り防止・首の凝り防止
肩・首の筋肉と咀嚼筋とはつながっている
咀嚼筋を正しく動かすことで周囲の筋肉(首や肩)に血液を送る
4、咀嚼は小さな全身運動
顎のまわりだけでなく全身の血流が増加する
よく噛むことで軽い体操をしたような効果がある。
5、脳中枢の活性化
「味わう」という感覚は脳の中心部で感じ取る
よく「味わえ」ば脳中枢が活性化する
6、自然なダイエットができる
良く噛むことで少量の食品でも満腹感がえられる
忍耐もダイエット食品もいらない。100回噛めばそれだけで贅肉が落ちていきます。しかも、筋肉はほとんど落ちません
7、虫歯・歯周病の予防
歯の表面のプラーク(ばいきん)が付きにくくなる
8、ストレス発散
噛むことと満腹感でストレス発散効果がある 
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 01:38:14.44 ID:N75Kj6Kj
いちおつです
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 08:55:18.48 ID:XkkDHzRi
>>1
乙です。

昨日から始めました。
とりあえず茶碗を子供用にしてタニタ本のいう「測って」よそうようにしました。
今のところおなかは満足だなー、でも目の前にチョコがあったら食べる気がする。
前スレでチョコが駄目になったって人がいますがその気持ちは今のところ分からない。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 12:16:21.11 ID:GCMISQ5W
1モグモグ乙
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 13:15:22.59 ID:yJzPsqx9
>>1乙です。カミカミモグモグ頑張るぞ!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 16:24:22.53 ID:elVo4ZVP
今日から始めようかな
>>2では100回噛めば と書いてますが皆さんはどれぐらいかんでますか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 16:26:35.41 ID:Gfm7ZYWA
>>7
30をノルマ50を目標としています。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 17:35:51.73 ID:pqJ2XrZp
>>7
数は数えてないよ
自然に飲み込むまで噛むといいかも
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 18:17:25.15 ID:uoX8aEDq
>>9
今日からの人が自然に飲み込んだら少ない回数で飲んでしまうジャマイカ

私も30まで数える、たいていは30以上になるのでそれからは出来るだけ。
何週間か続けると口の中の感じで何回噛んだか数えなくても把握できるようになるから
そこからは大体の感じでやっている。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:10:42.75 ID:kbBpLjFF
「30回で自然に口の中のものが溶けるように」
というのがガッテン流
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:08:45.76 ID:elVo4ZVP
>>8>>9>>10>>11
皆さんありがとう
今日の夕食試しにやっても数えてないとすぐ飲み込んでしまう
30ぐらい数えてそれ以上は自然に飲み込むまで噛んで食事してみる!
早食いから脱出してよく噛むのを癖にするようにしたいな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:54:09.69 ID:7kIx7KHD
数えるって構えると味わえなかったりするよね、慣れてないと特にw
要は口の中で『ペースト状』になるまで咀嚼することを意識すれば、自然に硬いものは多く、柔らかいものならそれなりに噛むことになる。
自分はそれで最大の弱点であった炭水化物摂りすぎが回避できてる。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 13:33:05.14 ID:d+NSfw6r
コレ初めて1週間。
全体的に2割ほど食事量を落としています。
空腹がストレスじゃなくて心地よい感じになりいい傾向ではあるのですが、
寝るとき異常に手足が冷たくて寝つきが悪くなってしまいました。
夕食は子供に合わせて17時。12時位に寝るのですがその間何も食べないのがいけないのでしょうか。
今までも5-12時に間食をすることはありませんでしたが手足が冷たくなる事はありませんでした。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 14:02:41.51 ID:3skZIUn9
生理前とかはいつもの調子でお腹いっぱいになってくれない…私だけ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 14:06:16.55 ID:f75V/AA/
知らない
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 15:40:09.41 ID:voByuBYc
自然に飲み込むって言うのは、咀嚼して液状になったら飲み込もうとしなくても、
勝手に喉が飲み込むみたいなかんじ。
そこまで噛むにはそうとうな時間がかかりそうだけどね。
家で食べるときにしかできないね、、
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 18:19:20.94 ID:d+NSfw6r
飲み込みそうになるのを舌で前方に押し戻して噛み、押し戻しって感じ。
出てくる唾液と攪拌する感じかな。
噛む事って舌も動くんだってことがすごくよくわかるね。

今晩も腹7部位でやめられた。自分偉いぞ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 07:00:14.38 ID:WqFrhMXO
よく噛もう!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 07:21:27.59 ID:vWT+FZGr
食べる量は変わらなくても噛む分、カロリーは多少消費してるのかな?
固い物や歯応えがある物は噛めるんだけど、柔らかいフワフワのパンとか難しくない?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 08:39:40.01 ID:AU2VhJcZ
難しい。豆腐の味噌汁なんて飲み物だもの。
私はそういうのは適当にかむ位にしとく、じゃないとストレスになる。
噛むときは噛む、そうでない食材まで頑張ってやらない。
そうしているうちに噛めないような食材には噛めるものを添えるなど
食事の内容に気をつけるようになった。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 10:36:48.28 ID:cf9oDl0B
ふわふわのパンはカロリー高いし咀嚼減るし満腹感得られないから
避けるようになった

具を大きく切るとか、雑穀入りとかたくさん噛めるようなメニューを意識するようななった
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 11:06:28.04 ID:WDN57Wnf
わかる、そうやって素材を選んでいかないと後からおなかが空くから自分が辛い。
ダイエットってそういうことなんだよね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 18:07:22.14 ID:wQIbJYJ5
外食もなるべく噛むように努めてるのに
今日ランチ行ったら料理が遅くて、10分くらいしか食べる時間なかったorz
しっかり噛まないと満足感が味わえないねー
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 13:37:41.47 ID:maWppUrI
よく噛む&ちまちま食べるで昼食とってみた。
玄米80gと鮭の切り身、どちらも半量で満腹。
1時間かかっても食べ終わらないので途中で秋田
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 04:21:50.44 ID:DS9DgaYh
(´・〜・`)
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 06:48:05.50 ID:Kk82aIEC
今日からよく噛むぞ〜
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 14:07:03.92 ID:kBld/YTF
食が細くなった。少しの量でも満足できる。
嬉しい〜
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:39:45.31 ID:PFmJFwp/
友達が来たので久しぶりに鍋やったらいつもの半分位の時間ですさまじい満腹に襲われた。
いつもはこれでゴハン2杯お変わり、ビールたっぷり飲んでたんだな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:22:08.01 ID:CUhGN81u
ちゃんと咀嚼するだけで、本当に満腹になりますね。
数日前から始めたけど、いつもの半分以下でお腹一杯。
食後にお菓子を食べなくてよくなったw

色々やってきたけど、これが王道で一番自分に合ってるかも。
一ヵ月後くらいに体重の報告したいです。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:39:27.61 ID:r6dGXtyS
咀嚼するようになってドカ食いしなくなった。
食事の量も減ったし、お菓子も食べたくなくなってきた。
なのに、何故か体重が2kgも増えた…
ショック
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:47:24.91 ID:vixcm2HM
咀嚼始めてしばらくすると
便秘になった。
結構ひどい便秘だった。
そのうち元に戻ったが。
便自体は咀嚼前より
軟らかくなったかな。
33 ◆CmzedcTdhA :2012/02/26(日) 18:38:03.23 ID:qKakhqoK
>>32
俺もそうだよ

咀嚼するようになったら、食べ過ぎたら直ぐ下痢するようになった
下痢で流れていくせいか、多少食べ過ぎても体重は増えない

この半年で、毎週1kgずつ減り続けていて、
半年前88kg→今は58kg
噛むせいで代謝が良くなった為か、体温も37℃台後半にアップしてる

日増しにだるさがきつくなってきたから、そろそろ維持に移る予定
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:38:17.78 ID:Ne+YfkNq
長期間続く微熱、急激な体重減少、倦怠感・・・
まさか本気でそれが咀嚼のせいで、咀嚼を少なめにしたら直ると思ってないよね?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:08:35.45 ID:nMya5yKC
癌なんじゃね?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 02:55:29.54 ID:z51aOIT6
>>33
身長は?
理想の体重は「身長-108」くらいらしいけど
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:27:15.70 ID:e2EpssMZ
つうか釣り(ネタ)だよね
意味もなくトリップ付けたりしてるし
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 12:43:02.79 ID:QUqXSvbL
ダイエット期間中に進行癌になったら、気付かないからヤバいわな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 07:44:09.18 ID:urh9a93F
最近コツが分かってきた。
高級ワインを味わうように食べればいいんだ。

まず口に入れる前に食べ物を目で味わって、匂いを味わって、口に入れたらじっくり味を味わって
飲み込んだ後の余韻を味わう。

よく考えれば普段食べる物はその手間だけを考えれば高級ワインとたいした変わりはないんだよな。
料理人の腕とか、企業の研究開発とか、さらに言えば人類がそれまでに費やした人為選択による品種
改良の膨大な時間を考えると。単にコストの関係で安くなってるというだけで。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 11:31:16.30 ID:14Gus4gn
ソイプロテイン始めて寝る前にも飲むようになったら
当たり前だけど朝の空腹が微妙になった
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 12:51:59.30 ID:14Gus4gn
誤爆でした
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:01:31.79 ID:MjZczgvF
1口100回!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 13:57:11.90 ID:lqFdVXhl
(´・〜・`)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 14:27:40.84 ID:gu3oTihd
エラはる?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 15:28:52.03 ID:dxwU8ihs
ダイエット目的で咀嚼始めて一応成功!
しかしその後咀嚼しすぎでストレス爆発、せっかく痩せてたのが元通り

ここから学んだのは、咀嚼しすぎもよくないということ
何事もほどほどにだ

あと、咀嚼してた時は快便だったのが、やめたら便秘になった
ダイエット目的だけじゃなく便秘対策のためにも咀嚼しようと思う
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 15:39:10.79 ID:/c/UZWB2
わかる。
あまりにこだわりすぎてストレスになるなんて残念だもの。
美味しく食べて沢山噛むのが習慣になればうれしいよね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:54:05.19 ID:8VYvWW5r
>>45
咀嚼してストレス溜まるって、
一体どんな噛み方してんだろうか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:33:56.56 ID:/wtSeXUi
噛まなければいけないと思って、あまりにもぐちゃぐちゃな食べ物を口の中で更に咀嚼して
気持ち悪いけど吐き出せず・・・ストレス溜まるってこと。
咀嚼を意識していない時は丸呑みだった人が一生懸命噛まなきゃいけなくなるって
そりゃ最初はストレスかかることだと思うよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 20:35:36.75 ID:/q5qeYdZ
45です

48の意見とは少し違う

空腹時に少しずつゆっくり食べ泣きゃいけないことにストレス感じてた

ホントは一気に掻き込みたい気持ちと戦ってるかんじ

20〜30噛みで噛みすぎないようにするよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 20:58:54.52 ID:1yP00rmq
>>49
何回くらい噛んでたんですか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 01:54:28.07 ID:/hpXcIje
わかるわー。早食いって食材の喉ごし楽しめるんだよな。咀嚼は全部ペースト状になるからな。
まあ慣れるまで気長にやることかな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 06:43:21.37 ID:zXlaCCI9
逆に太ってきた人いる?
確実に食べる量減ってるしメニューもかなりヘルシーにシフトしたのに…
毎日確実に少しずつ体重増えてきてるんだけど(--;)
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 08:25:49.98 ID:/RpYcgRC
どれくらい太ったの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 08:49:41.55 ID:rmYvcoEb
>>52
いいこと教えてあげようか?
それは貴殿が高カロリーなもの食ってるからだよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:03:18.10 ID:PzDf49If
>>52
私は咀嚼始めて10日で2キロ落ちて、ちょっと急激すぎるかな・・・
と心配してたら、その後1週間くらいで食べる量増えてないのに1キロ増えた。
でもそのうちまた減りだしたよ。
急激な減量で体がびっくりしただけじゃない?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:50:19.00 ID:wrsSw6UO
がんばって咀嚼してるんだけど、全然食事量が減らない。
むしろもっと食べたい欲求に襲われる
30回じゃ少ないのかな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 08:34:18.66 ID:sqO1MF6R
>>56
時間かけてる?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 13:39:48.97 ID:EO0gWooT
踏み台+食事制限してるけど
食べ過ぎ防止のためによく噛むようにしてる。
私もひとくち30回。
それより多いとすごくストレスになってドカ食いしたくなる。
だいたい食事時間は20分強。

ちょっとスレの趣旨とは違うかな?以前ためしてガッテンで咀嚼法やってた
詳しくは忘れたけど、ひとくちをピッタリ30回噛む
多くても少なくてもだめ
そうすることによって長続きするし、ひとくちの量を探るようになって口数増える
自分もひとくちが多いのか少ないのか、まだよくわからないんだよね
みんなひとくち小さいのかな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:53:41.01 ID:vK9nXatx
咀嚼して食べたら、でかい屁の連発!
びっくりした。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:22:13.46 ID:wrsSw6UO
>>57
食べるの早いかもしれません
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 07:57:30.40 ID:APGrOnLW
>>60
私も早食いだったのでわかるけど、咀嚼+ゆっくりがコツだと思う。
咀嚼やってみて私はかむ回数は多いけど、早いことが分かった。
毎回30回以上噛んでるのに食事が10分と持たない。
で、少なくても時間を15分を意識してみたらいい感じに。
どうしても時間に届かないときは、間にお茶入れにたったりしてる。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:01:10.81 ID:I2Ay2dw2
咀嚼で食べる量減ると早く腹すかない?
結局空腹感と戦うことに…そしてドカ食い

俺はこの展開で失敗した
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:12:07.40 ID:MbNnv5Nu
私は早食い+量少ないと2,3日でもれなくドカ食いに到着するけど、
咀嚼+量少ないだと腹持ちが違う。
食べた直後のお腹の満足感も違うし、精神的にも満足する。

最初から食べる量減らしすぎたとかではない?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:13:08.98 ID:xPybHIeX
自分の場合は夕食だけかな。
ゆっくり咀嚼して食事してるのは。
NHKのガッテンが放送されてから
9ヶ月過ぎた。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:14:39.70 ID:tHdkEOCD
自分もお腹空くの早い。
ただ、あごがずっと疲れた状態なので食べる気も起きない。
食事が噛む作業状態になってるなあ。こういうのもあんまり良くないのか…。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:08:39.11 ID:Byl3892a
もしもしかめよ〜かめさんよ〜♪
の歌のリズムにあわせてかむと30回程度ストレスなく噛めるよw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:05:38.32 ID:+ZQguLhu
かみまくってると前より唇の裏あたりに
歯があたる回数がふえるからなのか傷ついて痛い
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:00:50.60 ID:n+DtY4ll
ガッテンだと思うけど、空腹感がアンチエイジングに有効だってやってたんで
お腹がぐーぐー鳴ったら若返ってる若返ってると考える事にしたw
あと、お湯をステンレスポットに入れておいて、何か食べたくなったら飲むように。
我慢できなくなったら軽く筋トレとかストレッチで誤魔化すw
手足の冷えも治まって一石二鳥
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 01:00:59.80 ID:W0PttkOI
>>68
体が飢餓モードに入るとサーチュイン遺伝子が活発化するって奴ね
でも基礎代謝が下がってカロリー摂取効率が上がるというダイエットにとっては諸刃の剣
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 11:53:18.72 ID:9LtQdsbb
今年の冬は唇の荒れが酷くなかった。
咀嚼始める前までは、切れて
血がにじんでいた。
咀嚼のおかげだと思っている。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:55:59.57 ID:/kaB57eZ
>>70
はいはい咀嚼は万能薬ですねww
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:56:12.53 ID:3cec79Sc
口周りのトラブルは胃腸とつながってるからね
咀嚼する事によって、胃腸の調子が整ってきたのかもね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:44:16.90 ID:otqYSK1V
おこわっていうのかな、もち米蒸したやつはよく噛めていいみたい。
少量で満足できる。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 01:39:36.37 ID:3etvJerp
咀嚼ってむずかしいね。
がんばろうって最初はかみかみするんだけど、
気づいたらあんまり噛んでなくて早食いになってしまってる
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:20:00.14 ID:rOvkqtyO
これをやりだしてから、確かに体重は減った。
しかし、体脂肪は減らないな。。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 11:37:14.46 ID:QIHaifxF
噛ミング30
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 22:07:36.74 ID:hiWW+Z3l
ブロッコリーの塩茹でが最高にうまい!
かみごたえあるし、少量マヨネーズつけるともう!!
やわこいものだと、たくさんかんでもなかなか満足しないね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 22:18:52.02 ID:ne+Z36zV
マヨもいいけどブロッコリーには塩コショウ最強。
ちょっといい塩コショウを使うのがコツ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 22:31:15.18 ID:hiWW+Z3l
>>78いいこと聞いた!
次ブロッコリー食す時に試してみよう。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 23:33:47.46 ID:JhpjKd10
オカズになるブロッコリーのマヨポン炒めを推してみる
鶏肉とネギと一緒にポン酢とマヨネーズで炒める
うまいゾ!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 14:02:42.11 ID:LB62ZATo
ブロッコリーには普通にマヨか、ポン酢だったけど、マヨポンかぁー
今度やってみよう
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 14:10:50.89 ID:6xJbLGaw
>>80
荒岩一味、乙

タモリ倶楽部の八百屋で飲むっていう回で
タモリがマヨポンは野菜と合わせると最強って言ってた
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 19:51:01.26 ID:c7QVlxnI
>>74
同じく

だから夕飯食べた後あたりめ噛んでる
食べる前のがいいだろうけど
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 00:48:03.78 ID:/Xl5bWYr
1口100回!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 12:04:24.54 ID:GNeMGD6X
妹が咀嚼魔。
飲み込むことに抵抗があるらしくて
噛みまくってスープ状(汚くてごめん)にしないとだめらしい。
高校生で158/38という体型。
生理も普通に来てるし、間食もしていると思う。
咀嚼回数がアホみたいに多いことくらいしか細い原因が思い当たらない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 19:29:08.27 ID:GNeMGD6X
ごめんなさい、前スレで既に似たような文章を書き込んでたみたい
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 10:46:43.25 ID:KX5MsWCO
昨日煎餅食べまくる企画やってたけどやっぱ硬いもん食べ続けるとエラ張るんだなあ怖い
顔が見事に変形してた
咀嚼も程々にだね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 18:58:22.11 ID:Snf2FhS8
えっ?!
もっとくわしく
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 02:34:13.38 ID:EouhhZUU
>>88
そんまんまだよ
右ばっかりで噛んでたら右がすごく張ってた
咀嚼にいいからって固すぎるものばかり食べるのも要注意かもね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 06:46:47.31 ID:2PfN5wut
バランス良くても均等に張るのかな
どのくらい煎餅食べたらなるんだろ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 15:11:56.45 ID:RrU+yctO
エラはりなんて人によるでしょ
私は一年続けてるけどエラ張らない。アゴはシャープになったけど
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 17:46:01.13 ID:B6/lI+Qw
エラが張るってそもそもどういう症状?
筋肉が張るってこと?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 05:20:15.53 ID:pdZ+NFF6
>>91
でも7人全員張ってたよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 07:12:56.45 ID:7UBZfdkh
>>93
何かのテレビとかでやってたの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:59:00.70 ID:aOtrDCnG
元々エラが張ってる人がやればエラが張るし
そうでない人はいくらやってもエラは張らない
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 20:30:39.04 ID:nTto+z06
>>95そうだね、骨格。
エラが発達しちゃうわけじゃなくて、アゴの肉が落ちるから結果エラある人は目立っちゃう、みたいな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 09:34:28.19 ID:yHwImHFq
>>94
うん、アイドルだからかわいそうだと思った
たしか黄金伝説かな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 11:41:01.24 ID:9KWyjDTF
濱キスじゃない?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:34:05.60 ID:DDtuACBU
2ちゃんでキモい男の特徴の
ひとつとして、
食べるのが早いというのがあった。
自分の事だったんだな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 00:59:38.86 ID:6p09Nu59
>>98
あ、それかもしれない
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 03:26:50.89 ID:zWzTEo5x
よく噛もう!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:13:33.50 ID:98kWnGi5
しょっぱいものを食べると早く飲み込んでしまいそうになる。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:14:28.87 ID:npX3khb0
長く咀嚼するコツはありますか?
自分は早食いの癖が付いていて、頑張っても30回位しか出来ません orz
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:42:37.24 ID:IEohYy8f
30回で充分
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 09:33:13.38 ID:hBp6Lj/a
ありがとう。30回で続けてみます。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 12:19:31.62 ID:mz+bGeUj
ためしてガッテンという番組の
咀嚼の回がわかりやすい。
あの動画があれば、それを観たら良いと思う。
コツをつかまないと
続かないと思います。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:55:42.29 ID:sLuTEpuD
みんな普通にやってる事かもしれないけど、口の中のものが無くなるまで次のものを口に入れないようにしたら満腹になるのが早くなった。
おやつのアーモンドとかも1粒食べたらそれを飲み込むまで次のは手に取らないようにしてる。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:23:28.85 ID:yTHcb0PI
>>107口の中にあるものを飲み込むまで箸やフォークは置いておく、みたいな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 10:53:11.07 ID:qWIKDIxY
飲み込むまで箸を置いておくのって、外でやるとなんかいやらしい感じがしてしまうw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:48:29.28 ID:UjaD/3Su
自宅の夕食で一口最低30回噛むのを始めてみた。
今まで何度も挫折してきたけど、今度は頑張ってみる。
まだ二日目だけど。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 11:11:28.26 ID:9HhRVIAH
これ昨日の試してガッテンでやっていたね。
褐色細胞の説明をしていた。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 15:30:28.24 ID:BOkxsv9e
始めてみたけど料理が冷めるのが辛い
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 20:38:43.07 ID:uMSoWQDZ
一人コース料理風にしたらは?
作ってる間時間を稼げるからさらにおなかが膨れるかも。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 23:32:14.74 ID:7Kdaw8xp
旦那は食べ終わっても私はまだまだ食べてる感じ。
早食いだから普通の早さになっただけだけど。
味の濃いものだとあまり美味しく感じない。
素材を生かして食べ応えのあるものがいいなあと思えてきた。
これとヨガ30分で頑張る!
来月人間ドックだし。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 06:15:01.40 ID:iW046gkI

これ、間違いなくダイエットに効果あると思うけど
悲しいことに麺類だけは美味しく食べれないな。
麺類はズズーッ ゴックンが一番美味しいと思う。

でも僕頑張る(62.2kg ⇒ 59.0kg)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 07:33:39.63 ID:8qlEaNPn
>>115
期間はどれくらいですか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 18:47:17.91 ID:SBZmi212
気がついたらコーヒーまで噛んでたわw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:48:21.63 ID:iW046gkI

>>116

忘れた。
でも先月確かに62.2kgだったよ。
ちなみに今日も減りました(58.6kg)
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:32:57.08 ID:qFhXqFUd
>>118
レスありがとうございます。
だいたい1ヶ月で3kgくらいですよね?順調ですね〜私もがんばります!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:34:58.29 ID:S6eQYkyl

>>119

一週間で1kgのペースで落ちればOK。
昨日より増えてる〜とかではなく一週間単位で見る。
落ちなければそれは無駄なお肉がないorやり方が間違ってる

現在58.0kg(身長165cm)

55kg以下になったらコツを書きます。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:52:09.40 ID:ajUfQyjG
一週間に1kgって、だいぶハイペースじゃない?
かなり体重ある人じゃない限り、1kg/週 以上落とすのは危ないよ…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:12:15.11 ID:17VaZUTK
カミカミしてると、お腹はまだ空いている気がするのに、口が拒否してくるんだよなあ。
そして暫くすると、スッゴくお腹がなるんだけど食べたいとは思わない。
間食が大分減った。

但し、本当に食べるのに時間がかかる。
朝食が40分以上掛かっても食べ切らんのに、お昼休み25分で食べられる訳ないやん…。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 14:53:47.86 ID:bclCNB+j
>>122

何回くらい噛んでますか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:07:59.30 ID:bmn5iuca
>>123
一応30回は確実に噛んで、後は食べ物の形が無くなる位までかなー。
噛む習慣がつくと、今までのような固まりが残ったままのものは飲み込みづらくなりました。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 16:01:20.42 ID:bclCNB+j
>>124

ありがとうございます。
質問ばかりですみませんが、噛む習慣ってどれくらいでつきましたか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 19:53:56.20 ID:HINdKLXq
>>125
どうだっただろう…。
実は中断していたのを久し振りに再開したので、今回は直ぐに習慣に出来ました。
前回の時は、確か大体一週間位で意識しなくても出来るようになったとは思います。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:07:07.91 ID:bclCNB+j
>>126

一週間位ですか…意識しないとすぐに忘れちゃうのでしばらく続けてみます。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 16:27:55.08 ID:ADC5/ffz
あげ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 20:25:00.59 ID:22gVmpye

あれから順調に体重減り続けてますわ(62.2kg ⇒ 56.6kg)

ストレスにならない方法見つけちゃった。

けどまだ言わない。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 23:37:29.70 ID:htyi3HYJ
>>129

55kgになったら教えてくれるの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 06:16:36.30 ID:Q+I79idW
咀嚼始めて約一年。
欲張りすぎはよくないね。
どんどん食事量が減って拒食過食を繰り返すようになった。
皆さんこんなバカじゃないと思うけど、こんな失敗例もあるよってことで。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 18:52:54.25 ID:l10Dyse+
噛むのが好きになると柔らかいものより歯ごたえのあるものを食べたくなりますね。
豆腐でも焼き豆腐とか。
グラタンでもペンネとかのかみごたえあるものとか。
野菜食べるのが好きになった。
前は柔らかいものばかり食べてたけど。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:26:28.86 ID:qoK6PWCv
痩せて人生を噛み締めたい。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 23:26:28.60 ID:4nQM6tjn
カロリー計算、蛋白質とる、グリーンスムージー、測るだけダイエットなど色々なダイエットを試してても、結局はこれが一番という結論にたどり着く

食欲を抑えるには、生活習慣から変えなきゃ駄目ってことかな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 05:29:13.38 ID:sUf/mgdW

>>130

55kg以下になったら教えますよー。
それくらいにならないと咀嚼ダイエット成功とは言えないので。

130さんは質問多い方?かな?
スペックが気になりますねぇw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 08:08:15.96 ID:u6nxFMC9
>>135
あんたなんなの
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 08:45:30.75 ID:sUf/mgdW

>>136

ただのメタボおやぢだよー。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 10:01:36.70 ID:buDWOOJU
ところで、一口の量はどのくらい?親指の第一関節くらい?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 21:43:56.21 ID:yVnzIE5o
カレーでも一口30回できるようになった。
今までの2/3くらいでも満足。
前は量を減らしてもやっぱりもう一口とかお代わりしてたもんなあ。

運動のDVDだけでは体重落ちなかったけど噛むのと組み合わせると少しずつ落ちていくね。
今までどんだけ食べすぎてたんだか。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 21:57:07.43 ID:Y0M1nHBv
これ少食になるよね
ただ、続けるのが難しいから、チェックアプリをインストールして毎日チェックしてる
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 22:16:24.57 ID:KE8OZy0K
>>140
何のアプリ使ってますか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:30:56.62 ID:kXjtkDmM
>>141横レスだけど、咀嚼でストア検索かけたら、
カミ算機っていう咀嚼回数を記録するアプリがでてきたよ。
ちなみにiPhoneね
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:12:52.43 ID:S4Fp7mBV
>>142
検索してみた。
こういうアプリもあるんですねえ。
きっちりしたい時にはいいのかな。

咀嚼で検索してもう一つの中国のお笑い?アプリがインパクト強すぎた。
何だろう、あれ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:21:16.74 ID:qnnZnh0K
>>142
わざわざレスありがとうございます。
しかしAndroidなもので…orz
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:58:01.66 ID:o1APlJq4
カミ算機使って夕飯食べたら、少量で1500回超えた。数えられてる〜って思うといつもよりしっかり咀嚼できますね。
Androidにも同じようなアプリがはやくできるといいですね!

146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 10:12:54.22 ID:gPNCBy/s
これすごいね。一昨日から30回ぐらい噛んで食べるようにしただけで食べる量が減って-1キロ落ちたよ。顔の毛穴が綺麗になってきたのは関係あるのかな?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:17:44.89 ID:T3sqvuQt
よく噛むと一緒によく飲んでたお茶をあまり飲まなくてもすむようになった。
唾液がよく出る。
今までは二三回かんで流し込んでたのかも。
とにかく良いことだらけ。
てか、今までが毎食どか食いだった。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:49:23.58 ID:xuJKKPvw
水分採らなくなるのはあるかな。
咀嚼に過大な期待はしてないが、
これからも続ける。
動物のように食べてる人をみると、
昔の自分はああだったのかと思う。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:26:17.09 ID:6ilZEEU3
確かに、自分も水分取る量が減った。
でも、ちょっと少なすぎるので、今度から意識して取らないとだ。

ストレスとかでむしゃくしゃして、「今日は食べてやる!」って時でも、
あまり食べられなくなって消化不良な事が増えて、それはそれで悲しいw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:14:36.90 ID:CS06wzmp
アゴがかなり疲れるね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:00:33.19 ID:R+iHbF9G
とろろご飯だとさすがに噛むのが難しかった。
玄米ご飯なら良かったのかも。

などと、なるべく噛みがいのあるものに興味が湧くようになった。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 18:29:54.71 ID:0X/MFpuD
これいいね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 07:12:22.32 ID:Vk7KuK4S
噛み過ぎも筋肉発達するからなのか
顔デカくなるかもしれない。
あまり強く噛まないようにしてる、。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 14:22:24.47 ID:KMy2tAW5
彦摩呂の左右の頭の筋肉が異常発達してて
医者に噛む力が強い言われててワロタww

顔もそうだけど、頭もでかくなるかもしらん。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 08:25:03.85 ID:yVS+w/71
彦摩呂さんは単純に太って顔がでかいだけかと。

156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 01:33:57.89 ID:Oflbnk/z
彦摩呂見た見たwwレントゲンで異常に盛り上がった筋肉がくっきり写ってて
噛む力が強いんだって医者が言ってた。
あそこまでなる必要はないけど、自分は歯が悪いので
噛む力が強いっていうのはちょっとうらやましい。
30回噛むのも恐る恐るだわ。必然的にゆっくり食べることになるから、いいけど。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 16:58:56.21 ID:2DOD2iDH
柔らかいもの30回噛むのが無難そうかな
それと同時に夜食辞めよう 夜食マジ太る
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 14:10:18.27 ID:8kmDnaZF
>>157
自分もどんなに少量であっても、夜9時以降食べると覿面に太るよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 17:51:37.71 ID:ZesTPlwS
>>158
日のトータルカロリーが基礎代謝下回ってたらいい、と言うけど、やっぱり太るよねー。
私も9時以降は食べないように頑張ろう。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 19:32:51.60 ID:87ovS5MU
>>831
ダイエットにもなるらしいね。
意識してやると、体重が少しずつ減っていったぞ。

●カミカミ●咀嚼ダイエット 3●モグモグ●
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1329669074/
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 02:36:53.93 ID:8eYE3Ojb
わかってたことだけど、あんまり噛みすぎても気持ち悪いねw
やっぱ30回が丁度良いいのかな。逆にいえば30回噛める量しか口にしない事が大事なのか。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 17:42:49.67 ID:s5wxFD6T
もともと早食いだったので
踏み台昇降と合わせて良く噛む事を意識するようにしました!
少しでもダイエット効果あるといいなー
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:27:22.02 ID:sFVvmIlS
去年 咀嚼してたときは170cm54kgまで落ちたのに、最近サボってたら57kgにまでリバウンド…

今日から再開します。頑張ろっと。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 10:08:32.20 ID:+KWsb6xa
昔は良く噛んでたのに
過食気味、偏食になってから
早食いで胃が痛くなる…
なのに繰り返す。悲しす。
気をつけなきゃ気をつけなきゃ気をつけなきゃ
今日から頑張るぞっ!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 05:19:12.15 ID:lQKKX0eG
カミカミ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:56:18.54 ID:xmAmsc9J
間違って唇の内側の下あたりを噛んでしまったぁ〜orz
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 22:44:29.06 ID:QB5Kt5QV
最近サブウェイ食べてるんだけど、シャキシャキ野菜のおかげで顎の疲れハンパないw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 23:30:03.08 ID:YZtFFjOI
今日は一日早いけどうなぎを一匹買って食べた。
良くかんで食べたら三切れくらいで満足できた。
あとは旦那にあげた。
以前なら旦那とうなぎはきっちり半分こして、ご飯もモリモリ食べてたからとても進歩できたと思う。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 14:11:40.37 ID:5Wdv5D/9
チラ裏
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 08:21:35.76 ID:EE+ODrpQ
七月の北海道旅行で二キロ太ったが、咀嚼30回やっててやっと今日旅行前の体重に戻った。
胃も小さくなった感じ。
引き続きがんばろう。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 07:33:22.41 ID:JQJEK/sC
前スレの最後の方で食べたあと気持ち悪くなるって人がいたけど、化学調味料とか防腐剤とかが入ってたりするものを食べたからじゃないのかな、と思った。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 20:38:12.29 ID:o/N9va3n
age
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 21:39:28.69 ID:UpgfT1OT
■中村天風先生の拒食症の治し方

ある力士が拒食症になってしまいました。
病院に行っても効果がなく、どうすることも出来なくて天風先生に相談しに来たのです。

天風先生「お前、何も食べられないのか? 力士という職業なのに?」
力士「はい、食べても戻しちゃうんです。」
天風先生「そうか! それじゃ、このタクアンを1切、口に入れな!」
力士「えっ! でも、食べられないんですよ!」
天風先生「食べなくてもいいんだよ! 口に入れたら、ただ噛め!ただし、俺がいいと言うまで噛むんだ! わかったか!」
力士「はい、わかりました。」

モグモグ…。 モグモグ…。 モグモグ…。

力士「まだですか?」
天風先生「まだだ!」

モグモグ…。 モグモグ…。 モグモグ…。

力士「もう噛めないくらい小さくなりましたが、まだですか?」
天風先生「まだだ!」

モグモグ…。

力士「あのぉ〜、飲み込んだらダメですか?」
天風先生「お前は食べれないんだろ! まだ噛め!」

モグモグ…。

天風先生「よし! 止めていいぞ!」
力士「もうなくなっちゃいました!」
天風先生「ほれ! 食べられたじゃないか! 
これからは食べようとせず、完全咀嚼をやるんだ!
今みたいに形がなくなるまで咀嚼すれば、自然になくなっちゃうんだよ! 
しかも、完全咀嚼されているから、消化不全は起こらない。
だから、戻さないんだよ!」

力士「わかりました! ありがとうございました!」
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:25:20.73 ID:+g8ifDJD
う、うん
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 13:02:18.15 ID:7mc8oJMa
カミカミ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 00:08:52.87 ID:sGG2UVmX
さつまいもカミカミでアマアマ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 21:50:05.15 ID:j218q2Ts
二週間で71キロから67キロになった。

効果覿面だが怖くもなり検索してこのスレみつけたのでカキコ。

噛む回数は30回とは言わず無くなるまで。
例えば焼売を2回に分けて50?50で100回程度噛む。
兎に角噛めるだけ噛む、ご飯も硬めに炊いてとにかく噛む。
とりあえず噛む事にストレスは無いので続けてみよう。

ただ、食べる量が2/3程度になった。
身体壊さないよう続けて見よう。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 16:18:02.37 ID:bOKcEzvG
食べる量は減りますよ。
夕飯などは半減したかも。
昼飯は会社の食堂でとっているが、食べるのが遅くなった。
昼飯に関しては食べる量は昔と同じ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:01:07.36 ID:YfPUbYuN
顎関節症でできなくなってしまった…
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 14:17:25.62 ID:ynRtlmaS
>>179
このダイエット始めて顎関節症になったの?
181177:2012/10/02(火) 06:09:29.52 ID:MYgpdht6
66.1kgになった。

歯を治しておいてよかった。
こんなハイペースで楽なダイエットは初めてだ。

リバウンドと体調に注意しよう。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 10:46:03.04 ID:K165AnPy
5月頃にガッテンで箸の作法ダイエットで96%の成功率!
ってやってたみたいだけど盛り上がらなかったんだね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 10:59:36.25 ID:83XLvAl5
そりゃここは咀嚼のスレだからね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 12:32:48.66 ID:K165AnPy
一口含むたびに箸を置いてよく噛むってダイエット法だから咀嚼と一緒かと思った。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:27:35.65 ID:tt8p2tsg
>>184
あ、それ女優さんが別番組で話してたのを聞いたことがある
日本人の食事はせっかちで、お箸持ってると次へ次へいこうとしちゃうから置くんだっけ?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 16:32:14.21 ID:K165AnPy
よく噛まない早食いの人は次に食べる物に意識が向いてるんだってね。
だから次々と口に食べ物を運ぶから箸を置けってことなんだろう。
口の中に入れた物を味わって食べる習慣が身についたら、箸を持ってても問題ない。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 18:35:41.32 ID:QAwD0whF
私も歯医者通って歯の治療をしようかな。

ながら食べをやめたら、噛む回数減るよね
188177:2012/10/05(金) 20:21:53.47 ID:m6VMfBZK
今朝65.4になった。
今夜ガン呑みするんで明日の朝は64キロ台になてるだろう。
脱水のためw(最悪w

体調は良好。
身体が軽くなり、快適

しかし、周囲の「何で食べないの?」って言葉にストレス
食べないと空気悪いってのに潰されそう。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 20:23:16.31 ID:tt8p2tsg
>>186
なるほど、非常に分かりやすい。
すっきりしたよ、どうもありがとう!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 15:49:07.17 ID:AcmITozE
咀嚼の〜心は〜母心〜
噛めば〜命の〜泉湧く〜

191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:38:57.97 ID:9B8MLDHf
偉ぐ無ぐとも 正すぐ生ぎる これが わだすの すんねんだす
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 07:20:42.76 ID:JIAvoFJi
お、おう
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 09:19:55.14 ID:11LJzQUf
みんな咀嚼する時数数えながら?それともドロドロになるまで噛む?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 10:05:34.52 ID:PYgQtFUo
初心者だから数数えないとすぐ飲み込んじゃう
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 07:18:32.40 ID:KGlOB4Ho
数えながら食べるよ。
その方が楽しいし充実感がある。

慣れてくるとご飯一口100回以上噛めるw

このダイエットは一ヶ月で7キロ落ちた。

他のダイエットと比べて確実に落ちるし、金もかからない。
しかし、時間がかかるw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 08:36:33.90 ID:9wThrbIK
100回噛みは、忙しい人には習慣化は無理だわな

俺は「極力30回噛み」でやってるが、それだけで三ヶ月で10kg痩せた
その後は運動やレコーディングを取り入れたが、きっかけは咀嚼ダイエット
30回なら心理的負担が軽いから、一生続けるつもり
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 13:36:25.87 ID:9dMqUVZR
どうしても飲み込んでしまうときは、ひと口の量を減らせばいいのかな?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 15:58:30.71 ID:KGlOB4Ho
そしたらもっと早く飲み込むんじゃないか。

やはり噛む慣れ(技術)が必要かと。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 16:46:49.07 ID:HwSqKZ84
最初は10回でも20回でもいいんじゃないかな。だんだん増やしてけば
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 20:33:42.14 ID:HwSqKZ84
咀嚼ダイエットしてるのにリンゴをすりおろして食べちゃった
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 15:46:47.11 ID:RvQQ+ppI
>>191
懐かしい! エンペラー吉田さんですね。
今ご健在だとしたら、相当なご高齢でしょうね。
エンペラー吉田さんは総入れ歯だから、咀嚼ダイエットは無理かもね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 06:03:32.32 ID:vvX8x1Kd
咀嚼して食事した後に、もう少し食べたくなって果物食べたら気持ち悪くなった
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 09:52:11.17 ID:4cqG0M7F
人間は、生玄米と1日100cc位の豆乳ヨーグルトを食うだけで充分!
http://blogs.yahoo.co.jp/mvbzx0147/30188871.html

半年前、鷲の体重は68kg。見た目にもメタボ爺さんだった。
それが、生玄米100回咀嚼(そしゃく。噛むこと)の『仙人道』の修行の結果…、
現在は、59kg! おそるべし! 凄い! 生玄米の『仙人道』である。


日本仙人道:霞(カスミ)の食い方 (4)
http://grnba.com/iiyama/more24.html#ws0902

「生の玄米81粒を,1時間,舌下錠のように口に含んでいてください」
というと,彼女は,素直に,「はい」と言った.
じつに素直な娘だ.
あの『きのこのブログ』の暴言癖(へき)のお転婆娘とは,まるで別人だ.

「30分も経つと,生の玄米が口のなかでふやけていきます.」
 …生の玄米に付着していた乳酸菌や光合成細菌や酵母が,口のなかで
   どんどん増殖します.
 …口のなかは乳酸菌が増殖した唾液で一杯になります.
 …清澄な山の霧(霞=かすみ)を仙人が口中に溜め飲み込む感覚です.
 …その感覚が分かったら,唾液だけをゆっくり飲み込んでください.
 …そうして1時間後,ふやけた玄米を,ゆっくりゆっくり奥歯で噛んで下さい.
 …噛んで,噛んで,噛んで,噛んで,噛みしめて下さい.
 …すると唾液で口の中が一杯になりますから,唾液だけを飲み込みながら,
   噛んで,噛んで,噛んで,噛んで,2時間以上噛みしめて下さい.
 …やがて玄米は,口のなかでドロドロした醪(もろみ)になります.
 …この間に飲み込んだ唾液が180ccを超えた頃,満腹感が出てきます.
 …わずか81粒の玄米(と唾液で),人間は満腹するのです.
 …さらに,噛み砕かれた生玄米と唾液は,腸内で大変身をなしとげます.
 …どんな大変身か?
 …噛み砕かれたナマの玄米と唾液が,膨大な数の微生物に化けるのです!
 …これを腸内フローラと言います.
 …健康な人間の腸内には400種を越える,総数で約100兆個もの腸内細菌が
   バランスよく住みついています.これが腸内フローラ(お花畑)です.
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:21:38.08 ID:dHm2psA3
とりあえず1口30回を目安にして咀嚼してみたら
私の通常の1口が大きくて50回程の咀嚼になってしまった
試してガッテン式でやってるので1口の量の配分なども考慮しなくちゃですね

今までが相当な早食いだった事を思い知ったよ

上の咀嚼アプリ活用させてもらってます!
外ではさすがに使わないけど咀嚼が癖になるまで使用してみようかな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 16:30:07.40 ID:mg34mpCF
フレッチャーの食事は栗山毅一先生や一食主義の南雲先生の食事とかなり似ている。

噛みかたですが、
200回噛めとか回数で教える事が多いのですが食べながら数を数えるのは大変で、
栗山毅一先生の表現がもっとも科学的です。
それは唾液と食物の量が同じになるまで噛めという表現です。
その時は食べ物の固形分はなくなって液体状態です。

つまり飲むイメージです。
胃にくる物が液体であれば胃の負担や腸の負担が軽くなるはずです。
それと噛む事に重要な意味があるそうで、若返りにも効果があるようです。
弱ったヤギに入れ歯を入れると元気になった有名な話がありますが、
噛む事で脳に刺激が送られ脳の中で重要な事がおきているようです。

http://ameblo.jp/renewablenenergy10000/
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 07:13:45.30 ID:DFX8z7SW
本屋で咀嚼ダイエットの本見つけたよ。
けっこう厚めだった。咀嚼法は奥が深いのか
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 00:33:03.14 ID:ZdJPb0gs
咀嚼のこと忘れてたらだんだん体重増えて来た。
今日から一口30回を復活させた。
今少しお腹すき気味だけどこのまま寝ちゃう。
明日も引き続き頑張ろう。
あと四キロ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 06:58:27.05 ID:0jyhgxI7
噛めば脳が若返る
http://www.amazon.co.jp/p/4569798101/
誰も気づかなかった 噛む効用
http://www.amazon.co.jp/dp/4531063015/
よく噛んで食べる 忘れられた究極の健康法
http://www.amazon.co.jp/dp/4140881569/

きちんと噛める口が健康をつくる
http://www.amazon.co.jp/dp/4434167499/
噛めば体が強くなる
http://www.amazon.co.jp/dp/4794212496/
唾液はなんでも知っている
http://www.amazon.co.jp/dp/4883203670/
ビジュアル版 咀嚼で健康づくり 育てよう噛む力
http://www.amazon.co.jp/dp/4879811831/
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 06:59:31.31 ID:0jyhgxI7
噛めば脳が若返る
http://www.amazon.co.jp/dp/4569798101/
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 17:55:43.65 ID:J8rc9VSa
よく噛もう!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 08:54:59.58 ID:jTqFD0rf
ガムって咀嚼ダイエットに効くのかな?
すごく噛む友達がおやつの代わりにガムしか殆ど食べないって言ってたのが気になる。
常にガム噛んでた。その友達は別に咀嚼ダイエットしてたわけじゃないんだけど。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 01:20:59.72 ID:fpBP7pl+
ガムはいいと思うよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 06:13:44.46 ID:RkD1NtPz
食前に10分くらいガム噛むと食欲抑制になるんだってさ。

食べるの我慢しないダイエット方法ないかって探すと咀嚼法に行き着くんだよね。
自制心ないなら噛み噛みするしかないのか。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 07:32:26.82 ID:UkvUc2FK
>>211
お友達の体型は痩せ型ですか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 14:20:11.30 ID:gULHb3yt
咀嚼始めてまだ3日だけど、これ凄いね!
満腹になる前に「ごはんもういらん…」ってなる。

しかもさっきスナック菓子をつまんだら、塩辛くて2口くらいしか食べられなくてびっくり。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:54:03.53 ID:vJKCnC5y
早食い大食いしやすいのもあって咀嚼回数を増やしたいのですが
お米やパンがいっぱい咀嚼された状態で口の中にある状態が生理的にだめです
(だからたいした回数噛めないわけですが)
そういうのが苦手な方は工夫してカミカミしてますか?
おかずならまだいけるんですが
ごはんのカミカミが出来なかったらあんまり意味ないですよね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 05:50:59.42 ID:n6WAYpzd
咀嚼回数増やすより、毎回一口30回キッチリ噛める量を探すのがいいと思うの
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 07:21:16.76 ID:Cs4VNmgF
食べ物の量というか
30回噛まれたお米やパンがどろどろして不快な感じです
同じ30回でも
一口を半分量にして15×2
とかで結果的に30にするとかもありですかね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 07:57:27.44 ID:n6WAYpzd
どうしてもダメならそれで良いんじゃないかな。無理すると続かないし。
ごはんとパンは咀嚼除外で最初から量を減らしておくとか、一番最後に食べるとか
工夫して自分にあった方法見付けるしかないですね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 08:05:59.76 ID:Cs4VNmgF
ありがとうございます!
量を少なく盛ってみて まず自分の許せるラインぎりぎりまでカミカミしてみます
押し麦とか歯ごたえの残るものを半分導入するのもいいかも
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 10:42:07.33 ID:n6WAYpzd
がんばってね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 06:44:55.11 ID:gZkIJZ5K
1口100回!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 12:54:29.75 ID:bRjM2M2m
これはすごくいいらしいけど ついつい忘れるな

誰かチェックする人が側にいないと続かない
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 13:04:52.72 ID:5+zaFzEj
お米を炊くときに水を少し減らせばいいね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 01:54:26.95 ID:+UaMmy3G
口に入れて一旦箸を置くべし
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 13:58:51.41 ID:Pdx6gPmp
そしてそのまま立ち去るべし
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 11:57:55.11 ID:L/Rsoa4u
そしてだれもいなくなった
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 14:50:38.27 ID:MA4YxkvC
|ω・`))カミカミモグモグ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 21:58:40.82 ID:WKxWBaN8
辛いモノは涙でてきて途中でカミカミ断念しちゃう
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 00:53:54.28 ID:oEWwYPoV
なかなか難しいね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 07:58:49.17 ID:qmSlwQrj
くじけないで長く続けるコツは、30回ジャストがいいよ

50回も100回も噛むだなんて、口の中にいっぺんに沢山入れすぎているんじゃない?
面倒すぎる習慣は身につかないし
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 21:53:38.23 ID:8wugpBqz
腹減ってる時ほど忘れるし、会社とかだと食っちゃくっちゃ食いやがってとなるし
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 22:55:23.85 ID:7qm/Hq4Z
十六雑穀混ぜて炊いたご飯は噛み応えあるね
あとレンコンとかブロッコリーもいい
ペンネも固めに茹でれば結構噛めるし、色々食材試してみよう
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 01:23:54.57 ID:GXBZLLri
堅めに炊いてさらに冷やしたごはんを噛むのが好きだ!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 16:45:37.29 ID:M6pnH8/S
咀嚼を多くすると結局小顔効果があるんでしょうか
顔太りに効果があるのは分かるけど
顔に脂肪が少ないときはエラが発達してしまうのか引き締まって小顔になるのか…
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 21:15:47.80 ID:wRy6Nxc1
小顔効果あるよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:00:16.06 ID:LdZ0XFtY
ビーフンも結構噛める
ケンミンのビーフンを半分に割って、野菜沢山乗せて食べてるけどいいよー
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:33:33.77 ID:1I8UxCuF
胃が痛いから咀嚼がんばります、、
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 01:39:15.84 ID:UU5Q9MBR
エラ張りが悪化するよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 06:22:33.36 ID:mg43MA9l
エラが張るほど堅いものを食べ続けなきゃいいんでないか?

食事の最後に白飯のみ咀嚼するようにしたら満足感と満腹感が得られるようになった
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 02:40:12.64 ID:b1Qajonb
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 02:41:36.97 ID:b1Qajonb
ミスったごめん

咀嚼は本当に食欲を抑えるのに有効なんだけど、習慣にする事の難しさといったら

長年の早食いグセが抜けない
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 07:11:38.00 ID:TCexYz/N
1口入れる毎に箸を置いたら?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:31:52.28 ID:y6sN/+Dq
カミカミダイエットをきっかけにして、一年で90kg→60kgになった

咀嚼30回を繰り返しているうちに気づいたのは、「ご飯はおかず無しでも十分においしい」ってこと
最近では、おかずを全部食べ終わって、ご飯だけ食べるのが普通になってきた

子供の頃、「三角食べをしなさい。おかずばかりじゃなくご飯や牛乳を織り交ぜながら食べなさい」と教えられたけど、あれは真実じゃない気がする

「おかずばかり食べる→食べ終わってからご飯だけを食べる→最後に牛乳を飲む」って子供の食べ方こそが、鋭敏な味覚に従った食べ方なのかも
そんなんじゃダメだと強制したがる大人の方が間違ってるのかもね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 15:28:52.16 ID:E+cDKl15
>>244
おめ!
カミカミダイエットをきっかけにしてって事は、他にも何かしてたんですか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:43:10.19 ID:ShGqn9/Y
皆のご飯一口ってどれくらい?
オレ、2cm四方くらい。
それをペースト状になるまで噛んでる。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 07:53:45.52 ID:VdEZYBZX
ー15キロ簡単に落ちたのは良いが、元々筋肉質だったから
腕にメリハリ出るは、勝手に腹筋割れるは、
顔はコケ真田広之みたいになるはで、職場の若い子が発情して
困る。

ただしイケメンに限るし職場に女子は居ない
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 14:22:49.66 ID:66KVWvGX
キモ男の特徴として食べるのが早い
というのがあった。2ちゃんで
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 10:51:07.46 ID:Bekh84Tg
ついつい忘れちゃう
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:38:26.82 ID:Y8GhReiW
噛もう!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 12:21:59.72 ID:u62MI/9e
食前にガムを10分くらい噛むと食欲抑制になるみたいだ、ガムを噛むことで
満腹中枢が刺激されて食欲が減退してたくさん食べられなくなるみたい。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:28:20.29 ID:Gzd+XJrJ
いつもは3皿食べるキーマカレーを一皿の3分の2に抑えることができた。
これはいいわ〜。
何がいいってメニューを気にしないでいいところ。
前は「パスタはダメ」「チャーハンはダメ」とかカロリーの高いものを避けてたけど
育ち盛りの中学生男子がいると低カロリーのものばっかりじゃ不評なんだ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 14:30:00.62 ID:7Bel8eS2
これはいい、今までで一番効果的
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:16:54.57 ID:ri/hszNV
俺も一週間前から始めたけど顔のほっぺの肉が鏡見てもなくなってきた 今日親にも最近痩せた?と言われたマジで嬉しい 30から50位噛むから今までご飯茶碗の淵から溢れるぐらいで食べてたけど以前の3分の2程度でお腹いっぱいになってる
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:26:05.76 ID:CvIhk+pQ
最近やってない、やろう。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:18:56.92 ID:dtfM0IpR
咀嚼ダイエットで限界来た人いる?
当方9月初旬(82.2kg)から開始し
2月初旬(70.8kg)までに11kg痩せたんだけど
その後、69kg台から70kg台を行ったり来たりを繰り返してる。
停滞期?それとも限界?
ちなみに現在のBMI値は22.9です。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:31:09.78 ID:DP/R9HYv
BMIの標準って年齢性別にもよるが大人の男なら
痩せすぎ。

そんな感じで減らないなら良い意味で限界。
限界ないと死んじゃうだろ?

あとは維持に勤めるだけ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:11:17.98 ID:AeXxWAdA
いやBMIはすこし太り気味程度になるはずだけど
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 13:09:24.82 ID:KFppeUoo
このダイエットで71キロから54まで落ちた。
いや、これマズイだろ。デブから一気にガリった。
なので今日は暴飲暴食してやる。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 16:16:15.37 ID:eDVmS2CT
ゆっくりとよく噛んで満腹中枢を刺激するのは良いねえ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:38:38.69 ID:ywnmSTHC
>>259
すごい!
一口何回くらい噛んでるんですか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:55:55.61 ID:KFppeUoo
>>261
噛めるだけだよ。だいたい40〜50回以上だね。
味噌汁もできるだけ具を噛む。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 20:41:59.49 ID:ywnmSTHC
>>262
ありがとう!
わたしもがんばる
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 15:40:10.82 ID:76Xs+HFj
このダイエットは強力なのはいいが、痩せる弊害の見込みが甘かった。

16キロも落ちればパンツ系の全滅は計算していたが、下着やブルゾンもアウト。
ブルゾンなんて胴回りがスカスカで寒くて役に立たない。

困ったのは指が細くなり大切な指輪を無くしてしまうこと。これはキツイ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 16:20:47.24 ID:SwCDJWEj
つサイズのお直し。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:52:16.93 ID:76Xs+HFj
これが金とプラチナの特殊な鍛造指輪だから直せないのよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:05:18.43 ID:KU1YFHRE
>>266
他の指にはめても良いかも…!
なんかチェーンみたいの通してネックレスにするとか(本末転倒?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:11:09.76 ID:76Xs+HFj
ほかの指は無理なでネックレスにします。
マイスターってブランドの結婚指輪なので。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 09:06:08.17 ID:OBCEbD+v
ほんとこれ過食しなくなるんだね!!今感動してる。。

今までは、順調に痩せてたときに急な誘いや差し入れで食べてしまった事でパニックになって、そういう事を他の人のように喜べない悲しさや自分への苛立ちから過食してました。
今はほんとに差し入れを食べても火がつかない!
習慣って大事だと思った
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 09:40:55.19 ID:cUYFW/qV
まだ始めたばかりで体重や体型の変化は感じられないんだけど、
夕食のおかずが余るようになり、朝も同じものを食べることが多くなった。
朝は卵を焼くくらいになったので、朝食準備に時間がかからなくなった。
夕食も作り過ぎなくなって、時間も財布も節約できた。
習慣となって、体にも早いとこ変化が出ることを期待したい。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 19:31:49.40 ID:pVtvgQCs
最近は、味付けなんかどうでもよく食感(噛み心地)
いいものばかり食べてる。
特に野菜が噛み心地よくてノンドレッシングで
ムシャムシャw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 06:49:25.35 ID:aDtV0CXd
朝から咀嚼過食!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 18:15:50.94 ID:oFgZMuUV
>>272
あるよね、それ。
もう少し*2で1時間くらい食いっぱだったり。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:42:40.61 ID:jRizQsFw
三キロ痩せたのにやめたら途端に戻った。
習慣化できてなかった。
また始めよう。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 17:39:36.19 ID:nhJn0P2W
>>244
子供は一丁食いをして嫌いな物を残すことが多々あるから、
嫌いな物に含まれる栄養素を摂取させるための三角食べなのです。

体が成長しきった20代後半より上の人が一丁食いするなら、
栄養素が足りてないなら買ったり作ったりも出来るし、
まぁそんなに問題も出ないかと。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 09:09:59.19 ID:nrAD3NB9
>>244 履昨日ナイナイの番組でテレビでやってた順番ダイエットか
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 11:10:10.47 ID:43zKNQwt
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 23:38:33.28 ID:5uPBvXSp
274ですが引き続き実行してる。
気持ちの問題かもしれないけどポテチ系の間食を止められたのが嬉しい。
一キロくらいは減った。
まだまだ頑張ろう。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 20:35:12.60 ID:DphmIwi5
>>278
咀嚼で小食になったにも関わらず
間食もカットでは慣れるまで厳しいだろうから
小腹減った時は和菓子がオススメ。
年寄りみたいだが「羊羹・饅頭・団子etc」
など、これらは甘いが脂質が少ないから
変なスナック菓子を食うよりよっぽどマシだよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 20:39:57.42 ID:1IZqQZv+
>>279
そういえば思ってたんだけど、和菓子ってカロリーやっぱ高いじゃない
カロリーより脂質カットを重視した方がいいの?
281279:2013/03/11(月) 19:24:49.56 ID:VdhqpGAZ
>>280
確か、脂質は1g=9kcalだったかで
タンパク質と炭水化物が1g=4kcalなので極力
脂質は減らした方がいいらしい。
なので一食、脂質20g以内に納めれば良いそう。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:18:00.92 ID:get6N95J
噛もう!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 19:02:18.12 ID:Ra2N9JMf
これ始めてまだ二日目だけど、すごいね。
今までより少ない量でもういいやってなる。
このまま習慣になるまで頑張るよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:32:55.55 ID:Hq5p4wC1
始めたらよく噛むようになって歯も大事にケアするようになった。
食欲が満たされて食事量も自然に減り、少しずつ美味しい食事を楽しんでる。
よく噛むことで胃腸にも優しくできて栄養の吸収や消化も良くなった気がする?
約2ヶ月経ち、マイナス4kg。カルニチンもとって意識して動くようにしてるけど、咀嚼を心がけていることで続けてる感じ。
顔もシュッとしたと言われて嬉しい。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:38:13.03 ID:Hq5p4wC1
あと、体重計を買って1日数回乗って維持を意識。
食べ過ぎず、よく噛み動くようにして目標体重までがんばる。
今までダイエットを強烈なやり方で何とかしようとしてたけど、
健康的に続けていくためにも、見直すということが本当に大事なんだと思った。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:30:34.34 ID:tpwQexdv
咀嚼は何回噛むとか決めてる?
50回位で習慣つけたいな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:03:22.46 ID:J5cRT6NZ
俺は30回以上〜100でも200回でも噛めるだけ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:29:56.19 ID:y9hHwUQt
回数多すぎても続かないし時間ない時あるからな
理想は100回は噛みたいけど
いろんな効果があるね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 09:47:31.15 ID:RoJGwzgT
噛むのは大事だね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 15:20:41.89 ID:/0wfpggo
大事なのは分かっていてもなかなか続かないのが咀嚼
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 15:07:24.58 ID:XJq3/174
目に見えて食事量が減る。
頑張ろうカミカミ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:50:53.16 ID:pBS1vh7H
噛もう!
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 01:26:30.94 ID:akBwgFmr
時間かかるのがなぁ
家だとできるけど
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:13:53.43 ID:9NVxMI5T
>>293
オレは職場でも昼食時30分以上かけて食べてる。
周りのオッサンたちは10分くらいで食べ終わってるが・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 06:51:32.36 ID:ZIFFTiFI
30分?!
いや、人の自由だけどさ。キモい気がするw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 10:51:47.89 ID:A7e/6md0
食事に時間をかけることが目的でもある咀嚼スレで何言ってんだ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 17:36:55.18 ID:niR3AMs6
大丈夫慣れれば、食事の量も減り結果速くなる。
それが嫌なら負け豚で居ればいい。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 08:06:48.64 ID:/z8JAzAq
現代人は食べるのが速すぎる。
しかし周りとの協調も大事だから
昼は量を少なめにするとか。
飲み込むように食べてる人よりは
10回でも噛んだほうが良いと考えてる。
299店長:2013/05/12(日) 11:19:31.19 ID:i6hHXADm
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 17:28:32.08 ID:KuIPd2F5
咀嚼系のアプリかなり増えたよね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:40:48.54 ID:7cdUJa/B
よく噛まないとね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 18:21:16.83 ID:kW0taOQg
自分が本当に旨いと感じるものだけをチョイスしないとゆっくり噛んで食べられないよね
嫌いなもの美味しくないものは早く飲み込んでしまう傾向にある

食べながらおもわず「旨い」と思わず言ってしまうくらい自分の好物で栄養のバランス考えてカロリーも制限すれば舌も脳も体も満足する

痩せてもお金貰えるわけではない自発的ダイエットならなおさら自分を満足させなきゃ続かないし
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 18:23:03.58 ID:kW0taOQg
間違いました
×食べながらおもわず「旨い」と思わず言ってしまう
○食べながらおもわず「旨い」と言ってしまう
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 18:53:13.75 ID:mkJKn8Jw
ダイエット目的というより、胃腸が弱いのと早食いを治したくて始めたけど
お通じが良くなりすぎてワロタ。バランスボールも併用してる影響があるのかな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 23:42:51.28 ID:1ddljik0
意外な感じがするが、炭水化物は特によく咀嚼した方がいいらしいね。
ラマ僧の教えによると。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 19:07:15.38 ID:1c0lvwtc
今まで五分で食ってた女の私が1ヶ月苦しみながら咀嚼を続けたら…なんと

71→62まで落ちました
本当に感動
最初の一週間は本当に大変だったけど
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 20:48:40.36 ID:1R0bJCuB
>>306
オメ!!
慣れて来たら、一口百回噛んだり
一分噛んだりすればまだまだ減量出来ると思う。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 22:05:45.21 ID:qZWla4hT
>>306
おめ!
俺は71キロから56まで落としたぜ。
早く追いついてこいよ!(先輩面でキリッ!!
君と租借なら行ける!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 12:38:24.92 ID:dvV+T9fx
あざっす
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 12:12:18.20 ID:9L/8y8+c
噛むのっていいんだね
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 19:44:27.71 ID:WG8IzKYr
羊羹かみかみ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 07:28:46.16 ID:2irb/Xx0
癖って気合いれないと治らないみたいだね
「1口30回咀嚼」を目標にしててもつい飲み込んでしまう
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 11:23:11.30 ID:/MNCJs1y
どうしても太れない人のスレ見たらよく噛んでるから太れないって聞いてなるほどなあと思った
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 05:03:45.47 ID:w3bYYpe8
始めたばかりですがいいねこれ
一口50回目標で頑張ります あげ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 05:19:01.33 ID:KxrDFtHL
噛む回数は、一口30回が良いよ

それ以上の回数噛むのは時間がかかるから、負担になり、無意識に避けてしまうようになる
毎回一口50回や100回だなんて、よほど暇な人じゃないと継続は無理だよ

極端な理想論は、挫折へと続いてるよ


ただし、大口で大量に詰め込みさえすれば、50回や100回は苦せずして噛める
それで痩せられるかどうかは知らんから、誰か実験してみて
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:55:58.44 ID:EtFiW7Zg
>>315
30回だと少量を詰め込んでも
食べ物の形残ってるよね?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 15:21:07.79 ID:JHfm73CO
松居一代もよく噛んでる
粥状になってから飲み込むんだとか
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 16:42:54.76 ID:p8IkAEin
松井一代の何を目指したいの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 17:42:13.70 ID:tTjpP9Y8
あの棒じゃないかな?
結構儲かったんじゃないの?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 02:02:56.66 ID:5tJJY0i6
カミカミできねーわ 食べてる途中でまずくなるし ねっちょねちょになって
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 02:13:36.72 ID:VzmpFyNL
ガムあとでかめば同じでないの?
っておもったけど何か違うよね

食べてる最中にかまないと
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 03:54:16.67 ID:JcDwp20Z
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 08:42:25.74 ID:7hRKXPsM
>>320
自分も苦手。
嘔吐恐怖症なんだけど、カミカミしてて粥状になるとオエッてなっちゃう。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 10:28:09.59 ID:J8rW6n41
カミカミで、90kg→60kgになりました。38歳173p男です
僭越ながら、うまく行かない方にアドバイスさせていただきます

カミカミの最大の敵は、「噛み忘れていた時にヤケになって挫折してしまうこと」です
自分が気負わずに噛める回数(私は30回)を決め、噛み忘れていたならば気付いた時点から再スタートと割り切り、気楽に続けるのが良いですよ

よく噛んで飲み込むのが生理的に受け付けないならば仕方がないけど、単に習慣の問題かもしらん
もしくは、「続けられない」→「こんなものは続ける価値がないからやらない」→「そもそも私には合わないから」という自分への言い訳なのかもね

言い訳している間は痩せられないけど、早死にする前に太りすぎは解消した方が良いですよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 10:59:26.16 ID:5tJJY0i6
やろうと意識してもある程度噛んだ後に食べてしまうんだよね
10回ぐらい?それ以上やってると気持ち悪いし食べてる気もしないし
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 11:04:46.71 ID:xYcnuDLi
気持ち悪いなら合わないんだから他のやり方でダイエットしたら?
ダイエットのためには必ず30回咀嚼しないといけないって訳じゃないんだから
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 11:12:18.65 ID:EkD/yRXF
カミカミで、103kg→98kgになりました。35歳156p男です

成功して幸せです(*^^*)
質問あればどうぞ!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 11:16:14.86 ID:J8rW6n41
嫌な目をしてまで痩せる義務はありませんよ
やるかやらないかの最終判断はご自身でどうぞ。他人が決める話ではありませんから

「だって」「でも」と思われ、不満をグチるくらいならば、
ご自分に合った他のやり方を探した方が建設的ですよ

嫌なことから逃げ、言い訳せずにいられないのは、自信のなさが原因です
怖くなったり嫌悪感を覚えるのも、根は同じです
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 11:19:30.49 ID:ns9i5mub
>>327
質問です。
それはトイレに行っただけではないでしょうか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 09:35:12.21 ID:/e68YrYO
今朝、卵かけ御飯食べた
カミカミしようにもどんどん喉に流れてく
飲み物だな、あれは
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 11:04:23.66 ID:pvT9WqyX
気づくとかんでないな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 14:55:25.97 ID:vxssYVZ5
女優川島 なお美さんに学ぶ『食べすぎ』を防ぐ簡単なコツ 

食べすぎを防ぐコツはとても簡単な方法です。
食事のときに箸を箸置きに置くようにこころがけるというものです。

どういうことかといいますと口に食べ物をいれた後に箸を必ず箸置きにおいて良く噛み飲み込
むまで次の食べ物を箸でつままないという方法です。

そうすることによってゆっくり食事をとることができよってあまり食事をとらないうちに
満腹中枢が働き満腹感を覚え『食べすぎ』を防げるということなんです。
  
ポイント
毎日3食すべては実践できないにしても夜ごはんだけとか週末だけでも意識して
みるなど無理をせず実践できそうなルールを決めることが大事なポイントです。

http://mainasu5saimama.blog.so-net.ne.jp/2012-03-19-1
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 17:00:40.65 ID:8seG2hxC
今夜は玄米茶炊いてみよう
凄く噛めそうだ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 19:47:01.93 ID:DtlBffsU
>>330
そうそう!液体が混ざると途端に噛めなくなる。
あと納豆とか「オクラ」のヌルヌル系を食った後も
残ったヌルヌルで米粒が横にそれてってしまい。噛みにくい。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 01:02:32.62 ID:eNe5WgOx
カミカミ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 09:59:54.02 ID:GiRcL6MY
色々と試してみた結果、コンビニの唐揚げ弁当あたりが一番カミカミしやすい事が分かった
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 20:26:57.69 ID:zQN4FuYI
咀嚼を始めて一週間
なかなかお腹が空かない体質に変わりつつあるのが分かる
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 06:33:20.69 ID:keEmeAr9
スゲー忙しい時どうしてる?
急いでもぐもぐする?
どうしても流し込むように食べてしまって自己嫌悪に陥る。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 19:22:30.91 ID:G5ONjF6Q
普通に食べるか、ガバッと口に入れて高速で30回噛んで飲み込む
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 20:07:00.67 ID:1Ni+Fija
>>339
高速で噛むって
何かハムスターみたいだな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 03:27:47.76 ID:yx5cbSPR
>>338
そんな忙しかったら食べない方がいいかも
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 08:42:10.96 ID:livy0erb
普通にカミカミ実行して、タイムアウトにはったら残す

が正解だな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 11:46:19.67 ID:b6Bl7V6B
残すのはやめなよ、MOTTAINAI
時間内で食べられるように調整して噛むのが大人だろ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 02:44:55.70 ID:B0/VhCrM
これ数え切れない位何回も挑戦してるけどその度に挫折してる
癖ってほんと厄介
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 02:50:25.98 ID:6yEeuFw2
習慣付くまで結構大変かもね
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 10:33:49.81 ID:SMwbS2WX
咀嚼ダイエットが習慣にできるかどうかは、「噛み忘れに気付いたときに、放り出すかすぐ再開するか」にかかってるよな

新しい習慣を身につけようとしているのだから、うっかり忘れることなど当たり前
そこでいちいち挫折しなければ、上手くいくよね

そういう意味では、完璧主義の人には咀嚼ダイエットは難しいのかもしれないね
何事も、完璧すぎることは不自然だし、続かないもんだと思うわ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 10:50:36.95 ID:zTVefHO1
いくら咀嚼しようが食欲も変わらなければ食べる量も全く変わらないんだが
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:22:16.88 ID:HR369G56
胃腸が弱いから気をつけてカミカミしてたら体重が減りすぎてしまった気がする
171cmで48kgしかない
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 20:01:57.32 ID:OEagcoPn
親知らず生えてきてて歯茎が腫れてるから痛くて出来ない悔しい…
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:54:33.49 ID:Ft05R/+G
>>284だけど、噛むのが習慣になったよ。一月から初めて57sだったのが今までで計6s減った。
よく噛むといっても20〜30回くらい。維持できてるし半袖を気持ちよく着れていいです。
消化も便通も良くなった気がする。疲れも減ったよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 16:23:27.10 ID:ExOqJFc5
二週間くらい続けたけど全く効果ないどころか飲み込みたいストレスでイライラして飯が不味くなるからやめたわ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 19:14:06.52 ID:i14eUnQP
「たかが噛むこと」すらできないのなら止めるべき
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 21:26:15.05 ID:/3oz9UFn
とりあえず何回ぐらい噛んでますか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 06:39:02.13 ID:o3pgxoZz
とりあえず30から始めたよ
自分は30回が一番続けやすいみたい
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 07:48:36.62 ID:25dugOPq
>>347
自分もそうなんだけど…やっぱり食べる量減らないと体重変わらないよね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 14:35:10.24 ID:556FgtUc
>>354
ありがとうございます。
抽象的によく噛むより具体的な数字掲げたほうがちゃんと噛みますね。
とりあえず三十回以上噛むことにしました。
最近は野菜炒めとかサラダとかよく噛むものが多いので炭水化物食べる時間減って良いかも
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 15:39:14.31 ID:2sTRDC0U
毎朝一本糞が出る(*゚∀゚)
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 13:39:19.01 ID:qXGeOzC/
かみごたえないお菓子とか沢山かめないね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 14:47:21.72 ID:hM6BrhOu
消化が早くなり結局腹が減ってしまうことにお前らはいつ気付くんだ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 20:26:00.88 ID:StobSXFw
もうー15キロ成功しているから、いつ気付いてもいい
しかしまったく気付かない
だから、ダイエットで一番難しい維持も簡単
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 20:49:15.99 ID:PM5jWW7E
自分も30kg減らせた現在も気づけてないな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 06:38:16.96 ID:N4lAeput
今まで太ってた事に気付くのはかんたんだったけどな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 14:57:38.26 ID:NYkHdFmj
30kgも減らした事ないから分からないけど流石に誰か気付いてもおかしくないんじゃ
見た目変わってないってことだよね。残ってるの皮下脂肪ってこと?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 14:58:34.95 ID:NYkHdFmj
ごめん解釈間違えてた…
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 16:37:46.36 ID:/NFpATOD
口の中で粥状になるまでカミカミするのが胃腸にも優しいんだろうけど
納豆ごはんだけはどうしてもダメだ文字通り流し込むように食べてしまう
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:RMWdxS9Z
納豆は粒から引き割りや、すり状態までカミカミするように心がけてる。
途中で多少は飲み込むけどw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:dx987dBq
ごぼうもらったからかき揚げたくさん作って
カミカミしまくってやったら腸が快調すぎてワロエナイ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:4QJCw1QO
たくさんカミカミ(30回くらい)すると顎とか頭が痛くなる…慣れればそのうち治るのかな?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:OiKEj0V1
>>368
カミカミで痛くなるのは噛み合わせの問題かと。
片側で噛む癖があったりしてもなるかも。

歯科で診てもらえば、すぐにわかると思います、磨り減りが色々と違うみたいです。

私は歯ぎしりでしたが…。
犬歯削れてて顎関節症です。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:VThLzRpW
>>369
レスありがとうございます。
私も歯ぎしりが酷くて奥歯が擦り減っていると歯科で言われました。
食べる時に強く噛むクセがあるので、優しく噛むようにしたら痛みは感じなくなりました。
顎関節症って痛いんですよね…お大事にして下さい。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:16COmkZF
このスレ見つけてから咀嚼回数増やしてそろそろ一ヶ月。
食べる量も減ったけれど、一番減ったと思うのは食事中に摂る水分。
今まで、食事中にお茶やら水やらを1リットル程飲んでいたが、今は180cc程のカップ1〜2杯程度になった。
始める前はご飯なんかをほぼ固形のまま胃に流し込んでいたんだなぁと実感した。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ii8y5HlM
>>371
それは一番に思った。
今まではいかに水分で流し込んでたのかと。
それはそれでいいこともあるのかもですが。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:xKTE1qXX
やはり麺類は噛み噛みする前に飲み込んでしまう……
うどん、ラーメン、お蕎麦啜りたいです!!


でも我慢
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:mHzU3X02
>>373
蕎麦は辛うじてカミカミしやすいですかね…。
これからの鬼門はそうめんですね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:qERuBrft
年齢41歳の糞豚チャーシューの俺が
このダイエットで体脂肪率11%になった、身体自慢したくてぴったりしたTシャツ着てたら
ウホッ!に声掛けられたリアルだと怖くてワロエナイ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:5LsflYJz
>>374
ソーメンは麺を伸ばすときに油を使ってるらしいので、麺の中でも高カロリーなのががががが

昨日青空レストラン総集編?でやってた稲庭ソーメン油使ってなくて、かつうどんのコシがあって凄まじく美味しそうだった
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:WXGzgyGM
前まで何か食べるとすぐ排便されて便秘知らずだったのに、
これ始めてから1日1回〜出ない日もザラにあるようになった
でもニキビ凄い減ったし顔も痩せてきたから栄養の吸収率上がったって事?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:rO3b2yZV
>>377
食べる量が減ったとか?俺はキャベツ食べると翌日
大変なことになるから良かったら試してみてくれ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:8pi2LhSg
白米食べてるなら麦ご飯にしてみたら?
よく噛めるし繊維質豊富でお通じも良くなるよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:Z23MHgQn
オールブランにヨーグルトかけたものも食物繊維と乳酸菌とれるからオススメ
後は水分をたくさん摂って、軽く踏み台昇降してみたら?階段の昇り降りは腸を刺激するらしいよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:AkBWMT7O
子供の頃から「もっとよく噛んで食べなさい」と言われ続けるも、無視して生きてきた
で、最近わざわざ病院に胃カメラ飲みにいくほど胃の調子が悪くなったことがあって
消化を少しでも助けるためによく噛むように(最低30回、アベレージ40回ほど)したんだけど・・・


これやばくね?
すげー体重落ちてんだけど
あんまりにすごすぎて
こうしてダイエット板なる場所にも初めて来てしまった
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:/CEBGDMW
うん、ヤバいよ。
40過ぎの俺が3ヶ月で10キロとか痩せて会社中に
癌って噂が流れたり、ダイエットだと判明した途端女子社員の注目の的だし

ダイエット成功後の維持が簡単だったり
胃腸の調子がよく二日酔いにならなくなったり

まぁ色々経験すると良いw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:9w7MtU8B
>>366
>>367

納豆にすりごまや、細かくした乾燥わかめや乾燥やさいを混ぜると
あら、不思議!

納豆がガシガシ噛めちゃいますw

わたしはこれで納豆ごはんをかめるようになった

次は卵かけごはんに挑戦する

また報告する
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:kd3HfKVI
汚い話だがよく噛んで食べると腹が緩くなる
もともとあんまり噛まないで食べていたから
よく噛むと内臓が消化済みだと勘違いして
消化管を早く通り抜けて行ってしまっている感じがする
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:KYWmPT6A
好転反応とかいうやつではないの?
逆に自分の場合は便秘になったよ
一ヶ月くらい便秘が続いてその後いつも通りになった
好転反応はインチキ臭い詐欺商法で使われるようだが
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:9LTXdZw7
>>384
それは間違い、内蔵が良く噛まれていない食べ物と同じように働いているからお腹がゆるくなった
>>385のように好転反応には少々時間がかかる
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Wa6UzM+v
w
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 10:50:07.39 ID:oPSFHyQQ
よく噛もう!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 01:20:54.84 ID:rqVIlzl+
早食い直すためにがんばる
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 20:07:07.94 ID:PGRGPJ1+
行儀は悪いが2見ながら一口ごとに箸おいて100回咀嚼
硬い生サラダも柔らか煮びたしも流動食www
すぐ満腹になるわー
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 16:28:39.21 ID:TFxg7NXJ
まだ4日目なんだけど本当にお腹空かなくなるな。
まだ始めたばかりだからずっとそうなのかは未知数だけど面白い。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 13:58:41.93 ID:mJ93y8TL
いま昼食かみかみ中だけど
いつもの半分でお腹いっぱいになったw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 19:58:33.63 ID:AfhclFin
俺の場合だけど入院して食事量減らされて、持ったいないからよく噛んでたんだけど
退院の時には丁度いい食事量になって、咀嚼も習慣化してたな
もちろん体重もかなり痩せたよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 13:11:30.95 ID:KCbyxYUl
なかなかできんなー
一口30回と決めているが
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 19:00:08.68 ID:xXQdyq85
会社の後輩にものすごくガリガリの女の子がいたんだけど
みんなで食事に行くと一口はものすごく少ないし、それを一生懸命リスみたいに
口動かしていつまでももぐもぐしてる。
奥歯というよりは、どっちかというと前歯付近で収めてた感じ。
人の3倍かけて食べてるからいつも一番最後まで食べてた。
なるほど、と今更思ったw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 19:38:33.47 ID:MjoKhWS1
1口30回以上噛むようにしてまだ3日目なんだが、
すぐ満腹になって驚いた。
今日外食したら一人前を8割程度食べてお腹一杯になったよ。
残すのは嫌だから無理やり食べたけど今ものすごく気持ち悪い…

すごい効果だね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 23:46:40.33 ID:HkX2YvyY
飲み会とかでもしっかり咀嚼してると、周りの人から「美味しくないのか」だの「具合が悪いのか」だの言われるから、なるべく外では普通に食べるようにしてる
腹が変に貼って本当に具合が悪くなる
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 23:47:49.67 ID:HkX2YvyY
>>379
貼って×
張って◯
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 00:26:42.01 ID:mXFCYUXt
30回かめってテンプレにあるからやってみたけど、普通の食事だと二十回くらいで無くなってかめなくなってしまう。
噛み方にコツがあるのかな?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 07:15:54.89 ID:qkesvk/X
>>399
慣れるしかない
自分は親指の第一関節分ぐらいを一口として
それを30回噛むってしてる一口が多いと
どんどん喉に流れてしまう気がする
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 09:43:23.44 ID:2zxFOHjh
普通の食事にしなければいい。

同じ一口でもイカ、タコみたいなものと、煮込んだスープの野菜じゃ噛み応えが全然違うし。
そして、良く噛む固めの食材から食べていく。

固めの食材の多くは消化に悪い、お腹に貯まりやすい物が多いから咀嚼効果+満腹効果もあがるし。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:45:31.61 ID:jYYLnOU5
みんなと食事してる時に30回噛むと目立つよ
とりあえず10回くらい噛んどけばそれなりに効果はある
昔は飲み込んだり水で流しこんでたわけだから
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 18:31:08.88 ID:KizPjNKh
>>399
オレは右側の奥歯で噛むんだけど
首を傾け、右側を下にし、食べ物が
左に行かないようし、歯より外側に
噛む前の食べ物をストックしておき
噛みながら、歯の内側へと移動させてる。
これを何度か繰り返し、ペースト状になったらゴックン。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 18:57:37.04 ID:9+EkKBnK
30回噛んで食べる時に眉寄せたりしてない?
他人はよく噛んでるかどうかより表情で指摘するよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 19:14:00.25 ID:vEn4ml2x
>>404
んなもん気にしない
クチャラーでない限り、咀嚼に関して文句を言ってくる人がいるとは思えん
いたらそいつに咀嚼の良さをを広めて咀嚼仲間にしてやるのだ!!




まー食べるのが遅いからそれでの文句はあるけど
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:10:56.02 ID:ulKFVOki
カミカミ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 17:56:09.21 ID:EN0yRsDk
変に周りの目気にせず素直に咀嚼ダイエットと言った方がいい

このダイエットと相性がいいとガンガン痩せるから
癌じゃないかと変な噂たつぞw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 14:37:20.00 ID:E/FZEvHa
自分はもともと食べるのが遅い
咀嚼回数を数えてみたら12回/10sec.だった
食事に時間がかかりすぎて困ったから
急いで噛むようにしたら18回/10sec.くらいになった
今度は顎が疲れた

ここに居る皆さんは噛む速さどれくらいですか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:42:47.34 ID:9OvNlDq9
>>408
1minで140回噛むから
ざっと計算して10secでは23回。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 04:43:35.12 ID:EAYlCqNc
つい噛むの忘れる
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 22:03:07.55 ID:7kFU5y6B
気づいたときに修正すればいいじゃない
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 20:56:18.39 ID:cbmXF294
美味しくて歯ごたえがあってかなり噛んでも無くならない食べ物ってなにかな?
スルメとか乾き物系はさすがに主食には出来ないし、硬い筋肉とかかな?
普通のお肉も噛んでいるとけっこう無くなってしまう。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:40:31.42 ID:dqTeDXw1
>>412
塩分にきをつけなきゃいけないけど、漬物
コリコリした食感が楽しい

お肉なら砂肝
顎の力結構使うけど、美味しい

ごはんよりも麦飯、雑穀御飯
よく噛まないとお腹に悪そう。でも白米より栄養あるし、慣れると白米より美味しく感じる
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 00:26:56.74 ID:+YyW39nt
>>413
なるほどー。色々あるものだね。ありがとう。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 21:36:20.98 ID:NTopG+Bw
歯医者行ってきたよ。
右も左も奥歯が穴空いていたりかけていたりしてひどい状態で放置していたから、今片方だけ治してもらったけど超快適。
こんなことならもっと早くやればよかった
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 00:05:44.06 ID:dxluLNFZ
カミカミ5日目
顎つかいまくったせいか、頬骨の下あたりだけが引き締まって顔がアンバランス…。
あごの下あたりも今後連動して引き締まってくるんだろうか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 00:31:00.17 ID:m6taNJ+d
洋ナシ体型で、激太りしたんだけど、咀嚼したら痩せるかな
一時期やってて、便通がすこぶるよくなったんだけど、
空腹時の食べ物をかきこみたい衝動にかられて習慣にならない
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 09:24:44.31 ID:S5D0JQ0e
思い出したらその都度再開して、それが少しずつ習慣になって行けばいいのでは。
私は胃腸が弱くて痩せ型なんだけど、調子乗って食べると胃が痛くなって、それで
咀嚼することの大切さを思い出すって日々だ・・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 23:22:19.67 ID:kRkk1T8a
白米だとかきこみたい衝動めっちゃ出るよね
俺は押し麦:白米=2:1で混ぜて、16穀米の元と寒天パウダーをいれて炊いた御飯を常食にしてる
堅めに炊けるから、かきこむと違和感出るしよく噛める
栄養バランスもよくなるしね
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 01:57:17.74 ID:pJXAcauQ
仕事中、食事の時間が三十分しかもらえないのでしっかり噛んで食べていると30分あっと言う間に過ぎてしまうよ。
歯磨きとかもしないといけないから、全ての食材をしっかり噛んで食べると間に合わないよ・・・・orz
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 14:49:49.68 ID:DdSdsOls
玄米1合マンナンヒカリ0.5合普通の麦小分けの1袋?を、水2合で炊いて冷凍して8食にわけて食べてる
プチプチたのしいし白米より甘くてめっちゃかむし
ステロイド飲んでて、副作用で上がってる血糖値下がるようになったしおすすめ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 21:12:34.78 ID:6LY6WZbZ
>>417です
咀嚼すると、食べ物が途中で残っちゃって、
それがもったいないから、なんとか全部食べようとするのも原因なのかな
(どうしても無理な時はお腹くだすので残してる)
激太りしたおかげで着れる服(ジーンズ系)全滅したんだ…
炭水化物控えめにしてみようかと思ってる
あとささやかながらお風呂上がりに前屈してる
咀嚼で、7〜10kgほど痩せたいと思うんだけど、みなさんどれくらいかかりましたか?
生活習慣や体型、代謝にもよると思うけど、参考までにお聞きしたいです
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 23:24:14.98 ID:el5Z8H1t
大好きなチーズトーストゆっくり食べてたら半分位からまずくなってた
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 07:55:04.10 ID:aOQoc/Z2
>>417
水飲み過ぎてない?
洋梨型は水太り説あり。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 08:27:47.03 ID:FkoTp4YK
>今回の水毒症というのは「摂取量>排泄量」となった状態で起こります。

結局カロリーでも何でも摂りすぎ、出ていかないが問題なんだね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:44:37.62 ID:8Z8f5rjs
咀嚼回数は30回がベスト。
それより1回多くても少なくてもよくないと
肥満外来のお医者さんがテレビで言っていた。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 03:47:01.59 ID:nNYrT4NC
>>423
まずく感じないと食べるのやめれないようなら一生痩せれないかも。
仮に痩せたとしてもすぐリバウンドする。
おいしいと思ってても腹八分目でやめれる訓練しないと
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 10:05:02.49 ID:Ebxv85LC
>>426
そんな1回多い、1回少ないって気にする方が精神衛生的にも良くない気がするが
なによりそんな神経質になっても飯がまずくなる
それにタコ、イカ、ホルモン系なんて30回噛んだだけじゃまだ飲み込めないわ

ガムも30回噛んだら捨てなくちゃいけないのだろうか。。。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 12:39:38.59 ID:GZYpSl6p
>>428
自分もまだ完全に慣れてはないんだけど、その先生が言うには、
慣れれば自然と30回きっちり噛むようになるということだった。
実際、入院患者の女性もテレビ見ながら30回咀嚼していた。

あと先生の言う一口は30回で噛みきれる程度、
白飯で箸先にちょっと(1.2cm四方くらい)だった。
イカ・タコ・ホルモンだったら、
ぺらぺらにスライスしなきゃいけなくなるかなw
そもそも固い食べ物を無理に咀嚼するのは噛み合わせを悪くし、
かえって体に悪影響を及ぼすらしいよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:44:49.72 ID:+oSUpD+F
>>426
マジで?
オレ、指折り数えながら100回噛んでるわw

そっか。一口の量を減らせば30回でもいいかもな。。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 01:39:57.44 ID:QbqNGU4q
>>424
水はそんなに…1L/日いかないと思います
飲む時は飲むし、飲まない日は少量になるので、日によりますけど…
そうか水太りか…コーヒーには利尿作用あるみたいだけど、コーヒー苦くて飲めない
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 02:39:57.90 ID:1MkaqkyZ
>>431
水太りなら塩分の摂りすぎが原因かも。
ナトリウム2gで1Lの水を溜め込むとか。
インスタントラーメン1杯で1キロ太る計算
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 05:03:38.67 ID:oJ3dhAVp
1日摂水1リットル未満て脱水おこしそうだけど、透析されてるから水分制限なのかな?
それでも水太りなら、食事からの水分接種が多い=単純に食べ過ぎだと思う
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 09:05:00.17 ID:GrmAzX0u
水分と言えば…
ラーメンの汁など、塩分を取りすぎると
体内のミネラルバランスが崩れるそうで
激太りしたよ。
朝と晩で+3kg太ったことある。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 21:26:24.41 ID:uaJqzUFr
透析はしてないですよw
いつも冷凍食品食べてる(あんま自炊しない)ので、
摂取してる塩分が多いのかもしれないですね
塩分摂取は高血圧につながってるので少しは気にかけてたんですが…
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 03:32:51.35 ID:qMaxPqBu
>>435
カリウムいっぱい摂ってね。
煮物とかも塩分高いので要注意
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 17:13:30.34 ID:/DNpDW2T
>>436
ありがとうございます
納豆好きなんで納豆食べます
小魚アーモンドも有効ですかね?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 17:58:11.11 ID:eiBf87y+
カリウムはカボカドとかもええよ
subwayのアボカドベジーやえびアボカドおすすめ
カミカミしてたら、サンド一つでも夕飯になるようになった
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 18:06:34.35 ID:Fh+gZRNr
カボカドかわいい(´・ω・`)
美味しいよねアボカド
ビタミンEも豊富
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 19:43:09.68 ID:+1uDR2bj
アボカド苦手…(´;ω;`)
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 21:26:30.48 ID:d5UvDvJ2
でもアボガドって森のバターって言われるよね。
食べすぎると太るらしいから気をつけて!
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:22:33.69 ID:Bw5TPHMq
>>441
アボカドでググると色々と面白いことが書いてあるんだぜ
まあアボカドだろうが何だろうが食べ過ぎが良くないのは絶対的に正しい
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 01:55:09.84 ID:yt0rKt5z
アボカドはカロリー高いからカリウム補給の目的だけで摂取するには非効率的。
普通に野菜とか果物とか豆類から摂ったほうがいいよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 05:27:59.95 ID:z1Y6m3wn
むくみが酷いとき、おかずは調味料なしの蒸し野菜と蒸し肉だけにしてたら、
ごはんおかわりとかしてたのに2週間で7kg減った。
その後も減塩に気をつけてたらリバウンドもなし。
水太り恐るべし
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 06:51:06.28 ID:DDcvPXUQ
コーヒーの利尿作用もいいかも。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 09:18:10.65 ID:IqUB9Z54
味付け無しのものでもよく噛めば美味しいよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 10:45:03.66 ID:nVsAhe7u
>>446
わかる。
それどころか変なお菓子とかジャンクとか食えなくなっちゃうんだよな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 20:05:30.73 ID:pude6WIX
>>444
蒸し野菜+蒸し肉ですか〜
やはり肉は鶏肉でしょうか?
2週間で7kgってすごいですね!体形変化ありました?
あと、その食生活でトイレの回数増えましたか?
質問ばかりですみません…
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 01:54:06.38 ID:pe+4gCS+
>>448
足から痩せた。
ウンコもシッコもバンバン出た。
そんなこと聞いてどうすんの?
あんたクレクレばっかりでウザい。
興味あるならやればいいじゃん
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 14:27:59.40 ID:PXy1eiMV
すまん
代わりに俺をカミカミして気分を直してくれ
ミント味だ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 20:49:17.31 ID:qk0nqjyi
>>448=437
↑なにコイツ気持ち悪い
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 20:05:36.28 ID:knEXde4J
痩せてる体型だけど、胃腸のために咀嚼を始めた
そしたらどんどん痩せてしまって今171cmで体重48kg…

元々小食で、腹を壊しやすい
アレルギーで肉類は食べられないんだが
咀嚼を続けつつ、体重を増やすにはどうすればいいんだろう?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 06:35:57.54 ID:yz7B6PJs
>>452
睡眠前の糖分摂取。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 08:24:34.05 ID:KUyPGrZq
>>453
胃が痛くなるから寝る3時間前から何も食べないようにしてるんだよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 00:43:42.94 ID:lCd/+x62
飲み物とかは?蜂蜜レモンおいしいよ

咀嚼始めてからお腹が苦しい
量はいつもと同じなのに……
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 07:50:03.91 ID:u+C3WHm+
>>454
食事毎に脂っこいモノや塩辛いモノを
多めに摂ればどうかな?
塩辛いモノの効果はてきめんで
夜には3kgくらい余裕で太ってる。
というか浮腫んでるw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 11:56:43.25 ID:XE/N8jvT
>>454
消化酵素はどうだろうか
スーパーエンザイムというサプリメントは消化を助けるみたい
参考に、アイハーブの感想貼っておく
ttp://jp.iherb.com/product-reviews/Now-Foods-Super-Enzymes-180-Capsules/857/?p=1
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 12:16:42.15 ID:xXRe82EN
カミングダイエット、2袋(2食分)100円モニター応募しようとしたら
お得な14食(実質16食分)で9800円(通常14食約12000円)に誘導されて断念&残念!(笑
平日だけコースのスポーツクラブ入りますよ。高過ぎw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 09:41:34.26 ID:OO8BUPHx
30回って案外すぐだね〜。余裕でできちゃうから歯ごたえがあまりなくなるまでかみかみしてみた。
箸は一口ごとに置く。

意外に簡単だから続けられるかも。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 15:45:54.95 ID:SMmfgYZy
噛むとき頭の中で回数数える癖がついちゃって、ガムを噛んでると59、60…
とか無意識にカウントしてて、あっ、ガムだから数えなくてもいいんだって事が良くある
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:28:14.34 ID:/2uv6ViX
米とか甘すぎて食えなくなってきた
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 09:28:33.37 ID:M4EyEjH1
食事中にやたら噛むとストレスになるんで
食事中はいつものように咀嚼して
食後にリカルデント ガムを噛むようにしたら
一日中食いまくってたノンシュガー飴の消費量が激減したw
飴の替わりにガムの消費が増えたわけでもなく
単純に間食の量が減った。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:11:40.77 ID:xgGz9kTE
噛むのめんどくて食事がだるい
早食いなかなか直らないよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 07:57:42.69 ID:/HKPdImZ
咀嚼よくすれば少量の食事でも満腹が続いて空腹になることはないんですか?
私すぐぐうぐうお腹空いちゃって
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 12:50:22.93 ID:RJwb2Gah
人それぞれだと思うが、個人の体験談で言えば
噛もうが何しようが腹は減るじゃねーか!と愚痴りながら一ヶ月くらい続けてたら、
いつの間にかものすごい小食になってた
濃い味が駄目になるのは、結構早い段階できた
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 15:31:01.78 ID:lpYSi2sr
>>464
咀嚼で感じる満腹感は頭
満腹感=満腹じゃないのが注意
早食いするとお腹いっぱいなのに満腹感が来ないから良く噛もうって事
少量で頭は満足しても胃の中が少ないとぐうぐう鳴る

音が気になるならお茶でも飲めばいいし、おやつをつまむとかすればいい。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 16:41:35.43 ID:kxhb8m9n
俺はお腹もあまり鳴らなくなったかな
でもまあ一日一食だと流石に鳴る
三食だとぜんぜん大丈夫な感じ
朝はインスタント味噌汁だけだけど
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 16:49:03.79 ID:kxhb8m9n
でもまあお腹が鳴る事自体は良いことだと言われたりするよね
実際は恥ずかしくて、そんなこと言ってられないけど
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:08:48.58 ID:P9HZca2b
揚げ物食べたら味濃いし油っぽい
すぐお腹がいっぱいなった
今まではあるぶんだけ全部食べてたから咀嚼ってすごい
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:38:40.75 ID:PpGRfq5s
カミカミしてたら勝手に食事量と質が変わってきただけであって、
それを受けて食事量を減らすからカミカミして空腹感を無くそうって話にされても困るよな
そりゃ腹が鳴るレベルまで減らしたら腹も鳴るでしょ、としか
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 09:08:36.65 ID:kBRrPaNa
最近歯科治療終了し食後歯磨きしたあとキシリトールガム等噛んでるけど間食減らせるかな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 19:08:28.14 ID:3kRCnqyG
よくかむ事がダイエットになるという話は本当だった!
http://news.ameba.jp/20131128-168/
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 13:30:30.75 ID:y6ttubKf
ここ見てよく噛むようになってから
半月で62→58になりました。

なんだよ、ダイエットってこんなに簡単だったのかよ…。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:52:09.82 ID:dwjoG9+i
3,4日前から一口30回以上〜時間がとれる時はなるべく形がなくなるまで咀嚼するようにしたら
本当にすぐお腹いっぱいになって量が食べられなくなった
ただ、食べる量少なくなりすぎて怖い
体重も3キロくらい落ちて、ちょっとペース早すぎで怖い
続けていけばいい状態で落ち着くのを願う
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 11:56:24.23 ID:aMxqHThE
最近忙しくてあまりカミカミ出来ない…
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 12:17:36.10 ID:0oFxfIgL
この季節熱い味噌汁・スープ・麺類に毎日お世話になるけど咀嚼ダイエッターにとっては注意しなくてはならんね
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 15:26:38.73 ID:ItUAnBTY
お吸い物はいいが、麺類は強敵だな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 15:56:40.98 ID:9XkFzg8b
寒くて雑炊ばっかり
ぜんぜん噛まない( ^ω^)
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 07:26:24.01 ID:byooMkpQ
>>474だけど
そのあと体重の減りは落ち着いてきて56→53〜2ウロウロ
だけど体脂肪率が減った!32%→28%とまだまだ高いけど
ここ数年30%を切ることがなかったから嬉しい

食事をする時、噛み締めやすいものを意識する事が増えた
麺よりご飯もの、麺の時はざるそばやつけ麺や焼きそば等、伸びる心配しなくていいもの
パンは普通のパンよりライ麦パンみたいなギュッとしたタイプ

味覚がまともになってきたのか
今まで普通に食べてきた定食とかが塩辛く感じるようになった
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 12:52:16.98 ID:4hh3Q7CG
ドレッシングの利用量とか激減するよね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 04:42:27.23 ID:y2VBLrk/
>>478
蓮根と人参と高野豆腐を大きめに切って入れると良いぞ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 09:53:56.07 ID:xw/Hw9dk
>>481
なんとご親切な人
どうもありがとう
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 20:20:07.91 ID:4Kj626/6
食前、食後のクロレッツでカミカミ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 20:46:44.81 ID:9XDAEt0k
クロレッツ系のガムいいよね
リカルデントのブルーのやつにはまってる
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:47:34.96 ID:9G05JTXp
もち噛むのめんどくせ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 21:34:15.20 ID:vEApDYDR
虫歯の治療したら痩せた
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 21:42:41.11 ID:s5ruldpO
一口30回やり始めて3ヶ月ほど。
地味〜に地味〜に体重減ってる。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 18:48:54.40 ID:xnSneAsy
>>487
オメ!!
そのうち、30回が100回になり
味より噛み心地重視の食材を求めるようになったら
立派なソシャラーだw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 20:47:31.21 ID:WeSE0eDC
咀嚼してるうちにお腹いっぱいなのか空いてるのかわからなくなる、、、
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 21:48:25.17 ID:BgzRpCNp
満腹感はあるけど満腹になってないような違和感あるよな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 23:31:10.35 ID:aXqAHNBk
それはない(ヾノ・∀・`)
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 14:06:08.58 ID:28qqFgrD
よく噛んで食べると腹3分目か腹4分目で満腹になり
数十分後に小腹減ってくるんだけど
頭で満腹になってるからか
食欲は湧かない。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 18:42:47.25 ID:a9VOtqJ0
そう、頭は満腹だけど身体は空腹な感じ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 00:17:12.57 ID:LbWUzm2L
咀嚼したら消化は良くなるから、食べ物の腹持ち自体も悪くなるんじゃないのかな?
でも頭は満腹だから食べるのをどこでやめればいいのかがわからなくなってくる
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 10:57:09.82 ID:zskwl81Q
>>494
咀嚼でそこまで消化に影響しないよ
素材の種類の方が遙かに大きい

でも消化吸収にも良いし、内臓の負担も減るだろうね
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 01:57:03.86 ID:ccGDa24k
消化が良いって事が、例えば
100キロカロリーの物食べたら、100キロカロリー吸収されることだとしたら、同じ量食べたら、むしろ太らないか?
                               
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 05:50:39.00 ID:oOhWkB9f
何度か出てきた質問だな
カロリーは噛む回数関係ないぞ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 20:00:35.80 ID:ShClZbXu
>>494
>でも頭は満腹だから食べるのをどこでやめればいいのかがわからなくなってくる
ご飯と、おかずを交互に食べて行き
ご飯が無くなった時点で終了。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 20:18:49.81 ID:YteRt/fj
>>492
あまりに少量で満腹なるので食べる量を決めて、その分は食べるようにしてる
食べなすぎのリバウンド怖いし
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 00:29:32.58 ID:0A1LgtaC
咀嚼でハゲ治った人いたら手あげて
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 00:48:43.51 ID:M1LTaBpz
咀嚼じゃないが
甘酒のんでたら肌も髪もすごくいい
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 03:08:43.50 ID:WS7wpbq1
>>497
Cal自体は変わらないのは分かる。
良く噛むと消化に良いとか聞くからさ、もし消化率がアップするとしたら、ヤバいじゃんと。
            
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 11:54:28.16 ID:HFGMPyxW
>502
消化率がアップしても咀嚼によるカロリー消費や満腹感での量の減少の方が上なんじゃない?
それに最初に野菜から食べるとかの食べ順意識してたら余計に最初の野菜類の消化吸収が上がる分
その後の炭水化物等の吸収は抑えられそう
イメージで言ってるだけだから詳しい人いたら教えて欲しいところだけど
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 15:37:41.78 ID:zTwsn6Oz
消化率というか、吸収率上がるんじゃないか気になる。
食べ順、食欲、満腹感を抜きにして
全く同じ量を、5分or20分かけて食べるのでは違うのかな。
咀嚼による消費kcalが、早食いによる消化にかける消費kcalを
上回ってるのかも微妙。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 18:11:33.24 ID:rCcFuLuQ
その吸収カロリーが咀嚼数関係ないってこと
消化に良いとは消化負担のこと
噛まなくても胃腸が頑張って全カロリー吸収される
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 04:53:04.45 ID:rpxq5UI1
>吸収カロリーが咀嚼数関係ないってこと

これは胡散臭い気がするんだよ。
理科の実験でも、細かく砕いた方が、作用が早いし、少ない酵素で済むはずだし。

>噛まなくても胃腸が頑張って全カロリー吸収される

例えば胃もたれとかさ、そういうのって消化不良で起こると思ってたんだけど違うのかな?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 06:32:08.29 ID:YT4kWeAE
消化、吸収の話になると
ご飯よりお粥、サラダよりスムージー、もとい流動食でよくなるよね。
実際にはすぐお腹空いて辛くなるけど。

消化にかかる時間が短くて、吸収は同じなのかな。
でもスムージーのサイト見てたら、細胞が壊れて
より吸収しやすいって書かれて、段々分からなくなる。

それより、ゆっくり噛んで食べるという行為が大切なんかな。
レプチンとか血糖値とか
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 09:25:47.26 ID:Jd3yV2em
ぶっちゃけ同じ年齢、性別、体格でも運動能力等に個人差があるように、消化能力にも個人差がある
そして同じ人間でも体調によって消化能力なんて変わって来るし(上でも出てるが風邪とかの時は消化の良いお粥食べるとか)
そういうのに比べたら咀嚼のカロリーとかの影響はごくわずか。

ただ、カロリーよりも内臓、内面的に噛まないより噛む方がいいのは色々と言われてる
良く噛む「人が好き」
ひ…肥満予防
と…糖尿病予防
が…ガン予防
す…ストレス解消
き…記憶力向上
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 18:07:58.82 ID:xChNB7UR
>>332
川島なお美いいね
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:24:38.21 ID:VozC5CKM
こうやって丁寧に説明されても納得いかずに主観で主張を続けるなら専門書でも当たってくれとしか
そろそろスレの範囲を超えてることに気付こう
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 14:12:13.36 ID:HYfmUT6p
アゴがすぐ疲れるんだけどどうしたらいい?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 16:08:10.80 ID:2Q72QzZQ
小顔になった自分を想像して乗り切る
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 20:12:53.92 ID:NGjnDfuw
>>511
噛み幅を短くしても疲れる?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 20:47:34.79 ID:pg1zokCu
枝豆は栄養的にもいいし噛めば噛むほどいい感じに旨い
人工の食品より野菜とか穀物が好きになった今日この頃
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:10:25.49 ID:kR2O/8j4
噛むっていいよね
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:23:01.06 ID:3AhBYWAg
半信半疑でやってみたら少量でも満腹になるようになった
いままで食べ過ぎだったみたいだ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:18:17.14 ID:yue0RMGs
始めてから一ヶ月ほどで便秘してる
元々便秘体質ではないがお腹が苦しいとか張ってる感じは無いんだけど便意が無い状態
オナラはよく噛んでなかった頃のほうが頻繁に出てた
今はたまに程度
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:50:49.44 ID:yue0RMGs
さっき急にお腹が痛くなって出ました
詳しくは書きませんが今までのと違って自分のじゃないみたい
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 15:17:58.94 ID:NrI7paGK
>>518
すごく硬くて、生みの苦しみをともなうやつじゃない?
だったらコメを食べる量が少ないからそうなる
食べるコメを増やせ

コメはンコの水分を増やして便秘を予防する
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 18:12:30.35 ID:KEP4tCbN
水飲む量も減ってない?
唾液量が増えてあまり飲まなくなったとか。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 19:00:37.82 ID:R+X4pblC
お米で頑固な便秘が治った!腸スッキリ最新対策術
ためしてガッテン

http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20100421.html

なぜご飯が便秘に効果があるのか?

便秘の人の大腸では、便の水分が少なく硬くなっていることが出しにくさの原因の一つです。
便秘解消法として水分を摂取する事がすすめられていますが、水分をそのまま摂取しても多くは胃や小腸で吸収され、大腸まで到達しません。
一方、ご飯は消化されつつも水分を保持したまま大腸に至り、便を軟らかくする効果があると考えられています。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:17:06.71 ID:gwPCMf7c
米飯は善玉菌のエサだから日に1回は食べるようにしてる
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:22:44.93 ID:SXqkxLz0
便秘からどのくらいで元に戻るんだろ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 09:52:01.59 ID:ZrgVBsN0
よく噛んで食べるようになると白米もパンもふりかけとかジャムとかかけなくてもおいしくなるな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 18:34:48.77 ID:xKM315lm
>>524
それも水少なめに炊いた白米とか
ブランスパンなw 

食べ物は味より噛み心地重視!!
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 09:48:33.37 ID:/5xh54y6
食べるものは変わってないのに便の臭いがほとんどしなくなった
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 15:00:13.21 ID:TQShcWbi
忙しくてゆっくり噛んでる時間がない!?
多忙な人こそ「ながら食べ」プラス咀嚼ダイエットがマッチすると思う
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:51:59.90 ID:8Sgl8C5h
>>525
フランスパン
ブランスパン
ブランパン

どれよ?気になるわw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:57:36.56 ID:ihZIlXIw
亜鉛サプリで味覚を敏感にしてからのほうがうまくいくよ
セレン入りのサプリは買っちゃ駄目
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 09:41:21.28 ID:8PKj9f9K
カミカミ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 09:55:51.51 ID:EhHtYx1U
セブンの金のロールパン、カロリーは高いが噛むほどにマジ美味しい。
早食いだと気づかなかった。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 16:03:19.59 ID:47UGdQLO
>>529
なぜセレン入りはだめなの?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 16:11:48.56 ID:EhHtYx1U
>>532
セレン過剰摂取になってハゲる
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 11:48:24.41 ID:q7j+Gs/N
>>532
セレンは過剰になりやすいからね
そして不足することがまずありえない

ネイチャーメイドの亜鉛とかセレン入ってないしそれで十分
味覚を敏感にしておかないと完全咀嚼挫折するよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 15:46:01.82 ID:hfBiC+SU
便の臭いは変わったかもしれない
臭いがおとなしくなったというか
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:24:26.81 ID:jUIQMXU7
いや亜鉛はもともと摂ってるから問題ない

過剰摂取の心配はセレンだけじゃないしセレンだけ気を付けろっていうのはどうなの
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 04:55:26.08 ID:KdsZ9FQd
カレーライスはカレーとライスを別皿にしてそれぞれ30回噛んで食べた方が美味い
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 15:47:42.24 ID:qOLZI70E
そうか?咀嚼しやすいとは思うが
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 08:35:30.66 ID:cyMPk5O7
納豆好きなんだけど、どうにも噛み難い・・・
どう対処してる?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 08:52:59.41 ID:gBY7uvCO
適当に諦めてる
納豆は飲み物
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:33:03.19 ID:zy0zE+VA
納豆は普通に噛めると思うけど
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:19:21.17 ID:8APbr8bX
みかんのほうがキツイ
どうしても果汁飲み込んでしまう
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:40:27.03 ID:L/CZ+957
>>539
舌の横と歯の内側で微妙なスペースを作り、そこに溜めながら咀嚼。

>>542
噛む方の側に首を傾ければ汁でもペースト状になった食べ物も
飲まずに噛める。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 11:58:16.73 ID:vSUbIjfU
>>383をゆかりふりかけで試してみる
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:39:33.19 ID:HbLSvWaw
今まで出来てなくて習慣として身につけるには良いことだけど、
すぐ効果が出るわけでもないしこれで痩せたと実感できる人っているのかしら
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 19:26:31.03 ID:P0gd9YHx
いくらか痩せたとは感じる
これを始めるまでは無駄に
腹が出っ張っていていつも苦しかった
年単位で続けているが
劇的な変化もない
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 19:40:49.43 ID:YMyRmmB0
そんなに効果地味かね?何か原因がありそう
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:21:44.20 ID:SOSEEhzE
>>547
っぽいね。
一口の量が多いのでは?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:54:26.67 ID:NI+amaKi
よく噛んで食べたいのに、それ以上にご飯をアツアツのうちに食べたい欲求が強くて結果早食いになってしまう…
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 17:54:33.74 ID:liD34+un
>>549
人それぞれだなぁw
アツアツの飯は柔らかすぎて噛み心地ないので
わざと、冷ご飯を食べてるw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 18:38:46.01 ID:Xqdc4UXW
辛味のものは長く咀嚼するのがきつくて早く飲み込んじゃいがちだね
だから避けるようになった
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 22:15:53.71 ID:sDNEZ1oD
これやり始めたら、麺類がダイエットの大敵だということがよくわかる。
炭水化物&基本的に咀嚼に向いていない食べ物だからね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 01:01:48.54 ID:ccXnxtkB
咀嚼ダイエットしだしてから
満腹感すぐに感じるようになった!
食べる量が減っていいんだけど
便秘になっちゃったんだよね…
今までそんなことなかったのに…

繊維質のもの食べても中途半端に
詰まるから
(水溶性不溶性両方たべてる)辛い。
みなさんどうしてます?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 19:29:20.77 ID:YYAvcxlQ
>>553
俺も便秘気味凹
水分や脂分摂れば柔らかくなるって何かで読んで
実践してるけど、相変わらず量が少なくて粘度が高い。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 20:01:30.65 ID:myoy0odX
これをやり出す前は毎日出てたけど今は2〜3日に一度
出る時はすんなり出るし、量は以前の一日分くらい
気にしてることと言えば朝にプルーンを食べるようにしてることかな
たまにオールブラン
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 18:51:06.58 ID:NdIs2YPu
食べる量が減ってるなら便の量も減るのは当たり前やん
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 08:41:01.21 ID:JYIHJv2g
問題は便の量ではなく毎日出ないことなのではないかな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 11:07:00.70 ID:JUGJnr4E
作られる便の量が少ないと毎日出なくなったりするってことよ
559553:2014/02/28(金) 22:08:31.41 ID:VpU/dFfH
>>554
そーそ。水分も沢山とったけど
やっぱりだめなんだよね。
でも最近調子いいから方法書いておくね!

根菜たっぷりの豚汁にこんにゃくと
ワカメととろろ昆布ぶっこんで
いつもどうりモグモグしたら
お腹も膨れるし あったまる!いい感じ!
程よく油分も取れるし不溶性繊維
水溶性繊維がバランス良くとれるのが
よかったのかも。よかったら
試してみて!

スレチすいませんでした!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 08:48:29.51 ID:9wJELP9K
これは原因が明確で、少食すると食事が偏るからなんだ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:31:59.04 ID:HIz67+h4
今日の晩ご飯からデビューしました
なかなか難しいけど徐々に習慣化させていくつもり
昨日から鍋に入ったままの白菜はすぐに溶けちゃってさすがに30回噛めなかったw
562554:2014/03/02(日) 20:19:59.55 ID:cHZnQW8a
>>559
今の季節にもってこいのメニューやね♪
是非試してみるわ。
情報サンクス
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 13:15:23.41 ID:3AYk8F8+
へーこんなスレあるんだ。

眠気覚めるし、ストレス解消になるから、昔から噛むもの探してた。
ガムとかスルメとか。忍者めしのハードグミとか。
野菜スティックボリボリとか普通に好きだった。

まあ早食いだから、それを咀嚼ダイエットにすれば一石二鳥だなあ!
間食→主食を噛むようにします。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:31:16.46 ID:VPg0pz0k
みんなウェルネスなダイエットって知ってる?
http://ssbeautifuldaysss.seesaa.net/

2日でブログランキング2万位も上昇した、
体のことなどの専門知識を書いてるブログが話題になってる。
確かにLSDについても詳しく書いてあんのすごいな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:36:47.89 ID:m/IXs9YE
たしかに「そろそろ呑むか」という思いを振り切り
咀嚼を続けると辿り着ける味がある。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:44:31.83 ID:JVCwZOoO
>>564
糞アフィしかもマルチコピペかよ
死ね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:06:31.40 ID:aEm8XQEI
ダイエット始めた頃は基本情報にあった「よく噛んで食べる」を実行できなくて「無理無理w」ってなってたのに
最近始めてみたら楽しくてしゃーない
味わうって大切なんだと実感した
これホントに食欲抑えられるね
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 11:25:36.45 ID:tPvWAYbv
いつも食事の2/3が終わったところでこのダイエットを思い出す
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 01:11:11.96 ID:9WcyJuWe
始めてからお通じの調子が良い
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 09:09:26.49 ID:b2VH2pFr
食べるのに時間が掛かって料理が冷める
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 17:37:01.39 ID:+G+pz3if
>>570
一緒w
おかげで大好きだったラーメンとか食わなくなった。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 14:21:31.30 ID:V/olJgwy
一口60回噛んでるけどラーメンは固めで頼んでトッピング食ってる間に麺のびてたのが衝撃だった
なんか脂の膜とか出来てて気持ち悪いし
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 15:16:25.88 ID:Sb4qt99u
>>572
ラーメンとか熱いモノって口の中が火傷して
皮めくれない?

以前、うどん食ったけど熱すぎて、とても噛めないし
異様に「ふ〜ふ〜」して冷ましてて恥ずかしかった。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 13:35:00.26 ID:Y8RVsqf6
辛い物が好きだったけど食べなくなった
舌が痛くてすぐ飲みこんでしまうから長く噛めない
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 16:53:13.97 ID:v1cx66To
つけ麺か油そばオヌヌヌ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 23:20:20.48 ID:2kvIAcFC
30回目指してるのに昨日も今日も20回で飲み込んでしまう方が多かった
食欲落ち着かせる為にも明日からまた気合入れ直して頑張る!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 00:06:25.17 ID:DE9UA252
気付くとあんまり噛まずに食べてしまう……
目立つところに張り紙でもしとかにゃ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 08:35:22.56 ID:ZS9z6DHV
テンプレ>>2にある文章の元のサイト、随分うさんくさい事書いてるが大丈夫か?
前スレ>>572-でも指摘されてたんだが・・・
http://www.tam-d.net/hanashi/index1.html
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 00:15:12.80 ID:et7dSBqI
椎茸30回噛むのが難しい
なんかヌルっと咽喉に流れてしまう

始めて2週間経つけどいまだについ早食いになってしまうなぁ
特にイライラしてる時
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 09:27:32.09 ID:9qA0iDf2
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-030.html
こういうのがあって痩せるとされてるみたいだね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 01:01:27.32 ID:GU2O0NJU
ずっとガム噛んでると食欲も心なしかストレスも安定するし噛むっていいことずくめだと思う
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 14:14:43.98 ID:q1WHLHqH
豆もやし歯ごたえが楽しい上に美味しい
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 23:56:02.13 ID:9kc/hPW2
ここのとこ出来てない食事の方が多いから気を引き締めて明日の朝食から頑張る
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 01:08:12.68 ID:8DFY0HRN
1回1回箸おいて噛むと楽だね
咀嚼ダイエット動画では食事にも1,2時間とか書いてあってビビったけど
実際40分もあればしっかり噛める
食べる量が減ったからかな?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 03:46:11.03 ID:YJ18XYlF
箸を置かないと特に最初のうちは箸が勝手に動いてしまうからね。
次々と食べ物を口に入れるクセがついてしまってる。これを矯正すれば一気にうまくいくんだよね。
ただーし、箸を置いて手が空くからって、ながら食べをするのはいけない。食べ過ぎの原因になります。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 10:34:02.31 ID:vMmhzFLW
口呼吸とかクチャラーとか改善するのにも良さそうだよね。
口周りの筋肉が正常通りになって一度習慣付けばずっと締まるようになって
長くたくさん噛めばわざわざ口開けながら食うのが疲れるようになる
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 17:28:00.58 ID:LgrsO7cK
満腹感はあるけど食事量が減ってふらふらする
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 19:23:02.44 ID:7PI2rTY5
ネットで、「ありがとうございます」で噛むと3回で30回になると書いてあって
数字数えるよりはるかにやりやすくなった!
「ありがとうございます」3回くらいじゃ少ない気になって×5回くらいは心の中で唱えてる
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:12:47.30 ID:9+1qFNdE
天才!!!すごい!!!

「おなかがいっぱいです」×3でもいいし
「おかねもちになれるよ」×3でもいいし
セルフ洗脳+ダイエットか…新しすぎるよ

教えてくれてありがとう。今日から色々やってみる!
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 00:37:11.68 ID:u6IV7VJ/
これはいいね!明日から
ありがとうございます、でやってみる!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 03:48:31.33 ID:VZx3hJV5
食べ終わって今ここ見た
一瞬???だったけどそういうことか。良さそうだね
ただ数字数えるって飽きるしね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 06:18:32.29 ID:lG9627kq
数字を数えると思わないで、一口一口を味わい尽くす!と思っては?
よく噛むと味もよく分かるよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:58:11.25 ID:NSMUMLCo
ありがとうございます、いいね。
食べ物に感謝しつつできる!
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 05:49:56.23 ID:B3zhFMC3
ありがとうございますは続かなかった
自分はカウントするほうが自然で良い
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 00:33:18.25 ID:rqiXOD6Y
ありがとうございます
をやろうとここ読むと思ってたのに食事の時は忘れてるんだよな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 07:40:47.00 ID:h0Nhfmkp
今まで全然噛んでなかったから始めたんだけど、数えると30回噛んでも物足りない感じがして更に噛んじゃう
悪いことじゃないんだろうけど不思議
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 00:32:53.76 ID:HxSZ/8sJ
今日の夕ご飯で「ありがとうございます」やってみた。
何回目かわからなくなることもあるけど数を数えるよりはいいね。
明日から頑張る。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 12:21:58.89 ID:gYyCeBIp
生タコは噛んでも噛んでも無くならないな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 13:10:49.32 ID:+BF26/iX
一昨日位から始めたんだけど満腹感得られずに逆にもうちょっと食べたなって思っちゃう
元々は早食いではないけど噛む回数は少なくて、お腹にどさどさと入る感じで満腹感感じてたみたい
噛む回数増やしたらスムーズに入っちゃって物足りなくてもう少し食べたくなってしまう
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:50:57.81 ID:LUqJSpcL
で?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:56:30.15 ID:+BF26/iX
>>600
同じような人いないかなと
初めはそうなったけどそのうち慣れて食べる量減った人とかいたらやる気も出るし
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 07:23:34.42 ID:UHy/j/uk
炭水化物と糖質カットしろ。炭水化物採ってちゃいつまでやっても効果無い。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 12:52:11.49 ID:ye1iaYCl
>>602
棲み分けしなさいよ豚
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:07:52.75 ID:4VZ1mdQs
どっちかだけとか言うからダイエット失敗すんだろ?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:44:58.18 ID:+QeKJQmO
どっちも絶対制限しない
どちらも大好きだから一度それで減らしても確実にリバウンドする自信がある
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:55:15.54 ID:k3WniyiN
だから合わせ技でやりゃ良いんだよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 21:53:39.30 ID:SidzOKEr
食べられる量が随分減ってちょっとふらふらするなぁ
しかし腹は減らないし
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 01:06:39.26 ID:zOODqKqU
うーむ たしかに
ふらふらすぎて筋トレするエネルギーも無くなったぞ
このままでは体脂肪より筋肉が減ってしまう
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 01:06:18.72 ID:Y1AfqQve
「や•せ•て•き•れ•い•に•な•る•よ」を三回繰り返しながら噛んでる
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 01:05:24.35 ID:7XxG+oqx
やりすぎは注意?
30回までにとどめておいたほうが良いのか
611177:2014/05/31(土) 11:35:17.06 ID:ihYOsdvA
まさか、このスレ残ってると思わなかったので記念真紀子

現在のスペック

43歳オッサン
54〜5キロ
体脂肪12%
内臓脂肪レベル4〜5
BMI20.7

身体の見た目は、これがそっくり
*要筋トレ
ttp://livedoor.blogimg.jp/diet2channel/imgs/5/0/502ff732.jpg

ダイエットして良かった事
 食費節約
 色々自信がついた
 女にモテるようになった
 健康になった
 給料上がった
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 08:53:06.87 ID:qySuvQAJ
まだ三日目だけど、面白いね〜〜このカミカミって。
家族のみんなにペースを併せて「いただきます」「ごちそうさま」するには
量を80%減らさなくちゃならないから、その点だけでも摂取カロリーを抑え
られるんだね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 19:35:53.14 ID:VYKhoLwc
よく噛んで食べると確実にカロリーダウンになるみたい
ttp://kenkounews.rotala-wallichii.com/chewing-diet/

これからも続けるぞー
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 16:29:31.22 ID:Xd1b7boo
カミカミ頑張ります!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:03:22.77 ID:H8e1SRSi
4〜5ヶ月くらい続けてる
最近30回まで噛むのがなかなかできなくて25回ほどで飲みこんでしまう
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:07:47.31 ID:e7+6d0U5
咀嚼増やして二日目。顎が痛い。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 07:18:36.99 ID:h3qJmn9H
惰性で続けてたけどひとくちが多くなってた
だから始めた頃より腹が減るのか
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 07:59:28.47 ID:i4TvKMHU
ダイエット目的で始めたんだけど、やり始めて2日ほどで軽い鬱がよくなってきて精神的に安定している。
かれこれ10日たつが痩せはしないけど、思わぬ副産物があったので続けていこうと思う。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 14:33:06.09 ID:PjnPvBUT
>>618
咀嚼はリズム運動だからね。ガム噛んでも同じ効果ある
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 07:36:31.19 ID:ukH6h/ok
みんな! 相変わらずカミカミしてるか?w

今年の夏は極力冷たいモノは飲まず
固いモノをしっかりカミカミしてるおかげで
冬と同じ体重をキープ出来てる。

カミカミマンセー<(`^´)>
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:28:04.41 ID:lqFYAbps
夏は始まったばかりなんだぜ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 17:22:04.94 ID:YFuPS62f
wwww
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 09:18:28.99 ID:AuieWTas
咀嚼習慣化しないと続かないとつくづく思う。
早食いに戻ってしまったからまた、一から頑張る。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 10:44:42.10 ID:1VGWtMag
30回噛むことよりひと口分の量が安定しない
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 20:23:24.09 ID:9mt6uHig
>>624
一般的な100円寿司、一貫の半分の量だな大体。

あと噛んでみて柔らかいものは
30回で呑み込める量まで追加。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 10:51:39.22 ID:7bdjeRZ0
「ありがとうございます」教えてくれた人、本当にありがとうございます!
数年前、胃腸の具合が悪くて60回咀嚼で治したのだけれど、胃腸の具合が良くなったらいつの間にかやめてた。
30回数えながら食べるのも難しくて。
でも、ありがとうございます、なら数える必要ないし、3回くらいすぐだった!
おかねもちになれます、もいいですね。
今日からまたはじめる!
そして、恒久的に胃の調子を良くする!
どうもありがとうございます!
胃弱なのでダイエットとは無縁なんですが、咀嚼することのメリットって、調べればたくさんありますよね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 18:48:53.88 ID:X8w/LLxK
100回咀嚼して食事量が減って減量にも成功したけど
今度は低血糖で頭がボ〜ッとするし、常にイライラするように
なった。このまま行ったら性格悪くなりそうだ凹
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:16:39.67 ID:dQkZtKYL
最近カミカミしていなかった
明日から「ありがとうございます」するぞ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:04:05.40 ID:t9M/bKGk
クレオパトラが一度の食事で一口2000噛みってマジかよ
どんだけ噛み砕きにくいもの食べてるんだよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:25:29.08 ID:rD7hQTaV
咀嚼始めたので、このスレを順番に読み進めてるんだけど、なかなか下品なレスが多いね。

食べてるときに読みたくなるのに、いざ読んだら気持ち悪くなるというジレンマ…。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:29:46.82 ID:WpthiE3W
これやってたんだけどなんか歯が悪くなったような気がして
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 15:36:19.05 ID:QZ1/Njf3
>>630
どんなレスならお気に召しますか?
633>>630:2014/11/06(木) 21:43:43.71 ID:J0ylJer9
>>632
ごめんなさい。下品とか気持ち悪くなるとか言ったの失礼でしたね。

軽い気持ちでレスしてしまってすいませんでした。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:07:36.13 ID:ZVooH93F
>>630
食事中に2ch見る奴が下品とか気にするのが滑稽w
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:05:24.03 ID:aGoEOFKt
どこをどう読めば下品なのかわからんが
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 17:52:55.07 ID:s5SQcSEB
最近始めたたけど これ凄いな 健康になっていくのがわかる
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:57:49.63 ID:4HT3NJjL
便の臭いが軽くなった
数か月前のはマジ臭かったけど
今のは出したらスッと匂い消える
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 18:02:21.91 ID:M01SfHLj
そういえばオナラは出ないし 便の臭いもしなくなった
これからも続けていこうと思う
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 19:23:11.63 ID:0chI+zI5
元は早食いなんだけど体調崩してからよく噛むようになった
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 12:21:56.68 ID:gcC0EW8Z
過疎ってるね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 17:31:06.06 ID:0kEHHRbI
噛めば痩せるし胃もよくなるし本当シンプルだもんな
一度習慣にするだけで良いから、もう書きにくることないんだもん
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 23:11:52.56 ID:s7FAmaQs
白湯ダイエットもそうだけど
企業とかに利益でないもんな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 09:25:30.64 ID:XHkF+A/m
今日から始めました。
朝コンビニおにぎり2個食べたけど30分かかりました。
海苔が付いてると30回では咀嚼しきれませんね。嬉しい誤算です。
噛み続けていると飲み込むというより自然と消えていく感じですね。
175cm95kg(43)でどこまで落とせるか楽しみです。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 12:50:29.64 ID:gzlO7So/
絶対体に良いし痩せるってわかってるのに、どうしてもよく噛むことができない
3噛みとかで次々に取り憑かれたように飲み込んでしまう
過食傾向の時だけじゃなく、何か一口つまむだけの時もそう
あと、噛むだけじゃなくて、腹筋とか、書類整理とかも、数えるのが面倒で出来ない。昔はできたのに
多分しっかり噛めるようになったら自分の全てが変わる気がするから、どんだけ時間かけても、ちゃんと数えて噛めるように頑張る
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 12:53:44.63 ID:gzlO7So/
けどカウントができないってなんなんだろう
6くらいで心底面倒になって数えるの止めてしまう
噛む時だけじゃないよ
若年性痴呆の前触れとかなんだろうか
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 13:11:29.49 ID:8D0rX59/
好きな言葉に置き換えるのも良いですよ
>>588を参考にどうぞ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 13:25:39.19 ID:gzlO7So/
>>646
ありがとう
それも試したけど、言葉を唱え続けても口と連動せずどんどん飲み込んでしまってダメでした
脳が弱っているんだと思う
できるようになるまで頑張ります
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 16:49:14.07 ID:Qf6AB6fX
>>644
カウントはしなくて良いと思いますよ 続けることが大事なので カウントしないでペーストになるまで噛むことを意識した方がいいと思います
カウントするとご飯が美味しくないし ペーストになるまで噛むと30回以上は噛んでいます
私はこの方法で味わって噛むことが定着しました
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 17:46:45.79 ID:kNynpbLC
数えなきゃ!って意識するんじゃなくて
粥状になるまでカミカミすればいいんだよ
あまり肩肘張らずに気楽にやったらどうだろう
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 19:26:13.48 ID:Y25COTae
固いもの食べるところから始めるといいよ。
レンコンとか歯ごたえよくていっぱい噛めるよ!
豆腐とか柔らかいものはいっぱい噛むの大変だよね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 22:43:21.13 ID:gzlO7So/
>>648>>649>>650
親切にありがとうございます
ペースト状に味わうのもできず、飴玉すら口に入れたとたんバリバリ噛んで飲んでしまうんです…

おそらく現在の私には2点の異なる問題があり
1、噛まずに次々飲んでしまう。食べ物を大事に味わえない
2、数字のカウントができない。脳の疲れかも…

もしこのスレのみなさんのようになれたら、一気に解決して人間的に良い方へ向かう気がします
柔らかくても硬くても飲んでしまうので、とりあえずガムから始めて少しずつがんばります
長々と失礼いたしました
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 22:55:02.37 ID:Qf6AB6fX
>>651
私は定着するのに2年はかかりました 焦らずに頑張ってくださいね
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 10:56:34.61 ID:xKX/YBhT
>>651
貧血とか大丈夫?
自分も貧血の時生米をバリバリ食べてたことがある
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 15:42:54.14 ID:B/OexTGS
>>653
氷食症だな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 09:59:14.13 ID:vEnYS3F/
自分もついつい忘れてしまうが再開してみた
頑張って噛みすぎて食事量激減して疲れて嫌になるパターンだったから
せめてご飯(玄米)だけはしっかり噛むということにした
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 14:18:15.76 ID:mc8EbyGL
このダイエットは米が食えることが利点だな
普通に食事ができるからストレスが少ない
しかし温かい麺類は伸びてしまう
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 20:58:29.83 ID:5LsvU9pH
みんのカミカミしているかい?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 22:29:45.49 ID:mTVo7ANK
たまの家族での外食は普通に食べたいな
ステーキ屋なんか時間かかりすぎる
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 19:12:04.62 ID:pQw74b59
家族で外食する時はショッピングモールに
併設されてるレストラン行くなぁ。

早く食い終わった人から買い物に行けるから
お互い時間を有効に使える。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 15:47:04.60 ID:ncesfbT3
カミカミ頑張ってるが今朝の食事時間が16分だった
お昼は18分
結構頑張って30−50カミくらいしてるんだけどまだ早いなぁ
せめて30分はかけたいところ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 19:06:15.89 ID:Og56A5rt
>>660
食べ物の固さにもよるが
一口100〜150回噛めば
100gあたり約10分かかる。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 19:55:56.72 ID:Pfa4baYD
カミカミしてるとすぐお腹いっぱいになる気がして
自分の場合30分も食べていられない
多分>>660さんと同じくらいの時間

元々小食で胃腸が弱いから健康のためにカミカミしてる
663baku:2014/12/21(日) 10:33:58.67 ID:C2aPhyDR
食べることは楽しみの一つだし、食べる量を減らすことはおすすめしない。 
ダイエットサプリを服用してストレスなく痩せるのが吉↓ 
http://bakuriki.blog12.fc2.com/ 
http://easydiet.kenkouman.biz/
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:22:43.35 ID:k+r69BrZ
>>663
マルチすんな
アフィカス死ね
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 19:06:18.30 ID:cWpCJbmq
カミカミすることは本来の食事の楽しさを取り戻す基本であり第一歩
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:08:40.30 ID:Wtrq41aK
面倒臭くて20回に減らしてたけど胃が悪くなったのでまた30回に戻します
667名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:06:28.51 ID:FnHVJSOv
      _,,, 
     _/・e・) みんな噛んでるかい?
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 16:58:39.99 ID:2C8M4yU6
                 ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   ...::;il!
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、  
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\.
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  ∧ ∧
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ ` '(*‘ω‘ *) イエ〜
     `~''''===''"゙´        ~`''  (   )
                        v  v
669名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 23:53:55.87 ID:ZWQHvkQN
噛みましておめめとう
670名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 08:04:13.22 ID:2ltjRDXS
咀嚼増やすとすぐお腹いっぱいになるのは嬉しいけど、消化も早いからすぐお腹すく…。
これってすぐ慣れますか?我慢するしかないのでしょうか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 10:56:48.73 ID:eZv33Yn/
お腹すいたらまたよく噛んで食べたら?
そのうち胃が小さくなるんじゃないか
672名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 19:35:07.82 ID:+qZhTajW
>>670
空腹感は出るけど食欲は湧かなくない?

中途半端に満腹感出ると、堰を切ったように
食欲出るんだよな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 12:26:52.80 ID:83iB+XVT
行儀が悪いかもしれませんが、一人で食事のときは2ちゃんねる眺めながら、咀嚼ダイエットします。
2/2 99.8kg
674名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 12:31:34.49 ID:83iB+XVT
連投すまん

おかずと米を一緒に口に入れて食べる癖があるんだけど、一口の量が多いと効果下がる?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 12:59:11.11 ID:GCoK/JQc
その癖を治そう
676名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 14:32:47.31 ID:10L4qxvd
カミカミ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 15:00:21.50 ID:+Cn36ogJ
よく噛むのがどうしてもできなかった者なんだけど、やっとできるようになった!
胃の中に赤ん坊の自分がいると想像して、そいつのために咀嚼して離乳食を胃に落としてあげるつもりで食べると、ちゃんと噛めるようになった。

ありがとうございますカウントは腹筋やスクワットに使ってるよ。良スレ感謝。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:13:37.63 ID:n6YPju/Z
>>677
モチベーション上がりそう
その赤ん坊に名前とかって付けてる?(笑)
679名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:14:41.47 ID:VKi+udbL
モグモグ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:30:25.25 ID:+Cn36ogJ
>>678
胃の中の赤ん坊も自分だから自分の名前です。セルフ育てゲー的な…
かなりキモいのは自覚あるけど、色々試してこの方法だけ初めてうまくいった
元々自室は超汚部屋だけど外では几帳面みたいな、自分の為には何もやらないタイプだったので
自分を他人として扱って、食べ物も噛んで与えてやるしかないという結論に達しました
キモくて申し訳ないがこんな方法もあるってことで
681名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:51:53.84 ID:He1IF6fy
これはどのダイエットでも基本だよなぁ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 06:31:17.49 ID:s2JYBKYc
ついつい忘れてしまう。
モグモグ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 01:29:32.59 ID:G1egGJlf
最近咀嚼をすることを頑張ってたら、
便通が良すぎてすぐお腹が痛くなる。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 05:51:32.54 ID:iWd1lvuV
>>680
これ良さそう!
真似しても良いですか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 13:59:05.86 ID:0iH/Bg5v
習慣にするまでが大変
思い出したときにやってるけど半年とかかかさず続けられる人は一握りの天才なんじゃないか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:25:51.45 ID:dfcpHyNS
咀嚼は心がけてるが間食や食欲は収まることを知らないな 瞑想とかそっち系もやらないと..
687名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:48:51.11 ID:mRMHFFqn
瞑想ってどんな感じ?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:03:12.05 ID:S+2oYj6v
      _,,, 
     _/・e・) >>677 ひな鳥にあげる離乳食のつもりで?むわ
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 22:44:27.48 ID:x7YxTkn6
朝に時間がないので、咀嚼辛い
690名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 19:20:03.12 ID:7ikxnqVp
>>689
早起きで克服しる。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:08:14.67 ID:tuJUUa5H
発芽玄米ご飯は咀嚼すると美味しいね

モグモグ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 09:41:01.62 ID:alyg05dt
咀嚼すると満腹中枢が刺激されるって言うけどまったく変わらんわ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:41:28.79 ID:wQVcEoov
全く変わらんというのはナイ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:26:33.08 ID:TT6zyqTP
>>692
オレも最近変わらんくなった。
大食いする時は、いつものペースで咀嚼しても
2時間くらいずっと食い続けてるしw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:34:38.04 ID:Z6wicLkx
相対的に食う量は減るだろ
696名無しさん@お腹いっぱい。
自分は胃腸弱いから消化吸収促進のために咀嚼しまくるようにしたんだが
ここ1ヶ月ぐらい続けてるうちに頬の肉が微妙にこけてきた
咀嚼筋が鍛えられてむしろ肉付きがよくなるみたいな話っていうのは違ってたのかね