【有酸素+筋トレ】王道ダイエット11【食事管理】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
王道ダイエットとは
・有酸素運動で体脂肪を燃焼させる
・消費エネルギー>摂取エネルギーになるように、一日三食以上バランスの良い食事をする。
基本は以上。
あとは、基礎代謝向上のための筋トレと、脂肪を控えて、
蛋白質と食物繊維を多めに摂れば、リバウンドもしません。
怪しいサプリや、絶食しても体を壊したりリバウンドするだけです。

【有酸素+筋トレ】王道ダイエット10【食事管理】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1286423700/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:42:54 ID:AezF5h+1
1さん乙
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:10:39 ID:3OxjERkA
※【ウエイト板住人は書き込み禁止です】
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:58:49 ID:/vdaA9jQ
1乙です。
ttp://www.youtube.com/watch?v=JRT-vY4P9VY
スタイルいいわー
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:07:16 ID:mdfc9BCA
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:35:40 ID:QqJHmDdE
>1乙
ここってダイエット板のハッテン場でいいよな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:51:27 ID:M9/7vWV5
すまないが、ガチホモ以外は帰ってくれないか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 07:27:17 ID:73hPgH9j
犬や猫のダイエットって食事で調節するしかないよね?
有酸素はともかく筋トレは無理だから
やっぱり大きく筋量減ったりするのかな?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 10:17:17 ID:HggN0tdv
>>8
人間もそうだが、有酸素運動とかやっていれば、必要な筋量はきちっと残る
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 10:37:37 ID:hoggUQ8l
ガチホモと犬猫のダイエットスレ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 10:54:15 ID:rEfJa9RE
ホモとか言ってるやつはいいかげん消えてくれないか?
ここはガチホモが大半を占めてるスレなんだから
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:25:23 ID:BUluARfw
デブの嫉妬スレだろ(笑)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:01:00 ID:BUluARfw
開始172センチ75キロ
42日目69.6キロ
とうとう70キロをきった。
オレ最高
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:10:56 ID:hoggUQ8l
>>12
”キモい”とかじゃなくて”嫉妬”するとか思うんだね 気味の悪いガチホモ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:23:49 ID:oKfH/9Gz
>>14
デブかつガチホモ達の発展場。
それが王道ダイエット。
食事管理とか運動ってのは只のカモフラだよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:58:44 ID:VGddfmig
>>8
犬や猫は元々速筋を使って動けるようにできてるから
普通に動いたら筋トレになる。
時速40キロ越えで普通に動ける獣だから
人間じゃ短距離選手ぐらいでそ

闘犬のピットブルとか毎日数時間走るんが基本だけど超ムキムキだよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:45:59 ID:hJP1aXRk
>>8
エサを与えすぎず、散歩の距離を伸ばせばいい
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:23:12 ID:BUluARfw
素人童貞の醜いデブが土地狂ってるな(笑)
女とまともに会話もできねえんだろうなー
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:14:51 ID:vUuc/Yy7
>女とまともに会話もできねえんだろうなー

こっちはいつも女ナンパしてるぞ
「カノジョー、ボクと腕立て伏せしないかい?」
「わーい、ワタシもちょうど大胸筋鍛えたい気分だったの(ハート)」
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:58:19 ID:BUluARfw
基地外デブによってこの歴史ある正統派スレは終了した。合掌
基地豚は一生豚のままだな。死ねカス
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:34:15 ID:HJQaBhg5
こんなもん一時だけだってw
こんな奴ら飽きたらすぐ消えるわ。

本気になって悲壮ぶるなよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:29:29 ID:/IUQw57O
腹筋あるけど力を込めないと見えないんだが有酸素運動を続けるしか無いのかな。
最初は腹筋とかどうでも良かったんだけど、最近モチベーション維持が難しくて。
体重と体脂肪は停滞気味で、風呂場でポーズとるのが楽しみになってきた。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:42:00 ID:HkgcMogx
わき腹も鍛えたほうがいい
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:29:20 ID:hoggUQ8l
>>18
キモいからそんなせきららな自己紹介すんな ガチホモ 
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:48:04 ID:t1RGTOwR
>>23
わき腹の鍛え方を教えてください。今は腹筋1回ごとに右と左に交互に上体を振っている。
ボクサーみたいに腹筋一回ごとに左右に振るべきなんだろうか。死にそうだけどw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:26:52 ID:YOci88W7
腹筋嫌い。BIG3やってればやらなくてもいい?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 07:32:44 ID:pDZLKKGd
BIG3って何?
語彙力上げれば痩せられるとでも思ってるの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 08:07:28 ID:hooHj/+B
たけしタモリさんま、もしくは所
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 08:15:05 ID:hooHj/+B
>>25
俺は脇腹腹筋は2種類毎日やってる。全部で9種類の腹筋。
脇腹は40日ですっきりしたね。5キロ落としたのもあるけど
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 09:11:51 ID:Lb/dX/cv
筋トレって自重とかで毎日色々やるより週一BIG3だけ短時間の方が効果あると思う
空いた時間分、有酸素も増やせる
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 09:44:02 ID:Hq4O0CNW
>>30
思い込みで適当語るなよバカww
とりあえずウ板で聞いてきなよ。そうすりゃこのスレででかい顔できるよ。
所詮、掃き溜めの中だけどw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 10:13:59 ID:dWkIZXzl
>>26
BIG3で何となく意味の分かるいい加減な奴の心配事ですが
腹筋弱い奴がハイクリーン?なんてやったら腰壊して入院ものです
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:09:54 ID:Lb/dX/cv
>>31
思い込みって毎日自重からウエイトに変えた頃の実感なんだけどなぁ
ダイエットを機に久々の筋トレでウエイト板見てないけど
最近のウエイト板って毎日自重トレ推奨なの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:10:06 ID:/Jeztdju
勝手にクリーンを入れないように
適切な負荷とセット数、正しいフォームでやれば週一で充分。
但し、スクワットとデッドは被る部位が多いので、何日か空けること。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:22:54 ID:dWkIZXzl
>>34
アヒャ(゜∀゜;ノ)ノ
>>26
デッドリフトなら通院ですみそうですよ。
まあ、ベルトしとけば少しは安心かな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:12:37 ID:hooHj/+B
本格的にやるならジム池
筋肉維持ならダンベル買って家でやれば
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:32:07 ID:iNePk84w
>>26
腹筋のトレはやった方がいいけどやらなくてもいいです。
>>30
そりゃ自重トレと比べればそうさ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:19:54 ID:VRvQ14pt
ジムが2時間制なので、2時間を効率よく使いたいのですが、
時間配分がわかりません。

今の時間配分はこんな感じ
20分 有酸素運動 心拍数120程度 足の筋痛めたのでエアロバイク
10分 ストレッチ
20分 筋トレ いろいろ1セット
40分 有酸素運動 心拍数130程度
20分 筋トレ いろいろ1セット
10分 ストレッチ

痩せたいのがメインの場合、筋トレ減らして、有酸素運動増やした方が
いいのかな?
現状は、体脂肪率21% BMI24.3
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:25:45 ID:5BMXrAYr
>>38
 何で時間を細切れにするのかな。

 10分 準備運動
 40分 筋トレ
 60分 バイク
 10分 ストレッチ

 細切れにすると マシンの間を移動したり セッティングする時間がもったいない。
 「筋トレ→有酸素」か「有酸素→筋トレ」かで まとめる方がお勧め。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:26:45 ID:/w/YXtYU
>>38
ストレッチは家でやってジムまで走っていけば?巨人軍の1軍選手はグランドまでランニングです、
因みに2軍の選手はバスでつま先立ちです
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:34:55 ID:/Jeztdju
>>38
筋トレ色々一セットとか無駄だな。
しっかりやらないなら有酸素だけでいいよ。
ウォームアップ5分→ストレッチ10分→有酸素→ストレッチ10分でいい。

筋肉維持を意識するなら、体幹と脚、胸と背中をアップ含めて3セット30分。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:36:52 ID:LG+Zer4v
たしか乗り物の座席に座る時は尻浮かせてるんだよな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:05:38 ID:VRvQ14pt
ふむふむ、細切れにしない方がいいのですね。
筋トレやる場合は、連続で3セット30分やった方がいいということですね。
アドバイスありがとうございました。

44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:09:04 ID:wYpamQEd
>>40
飛雄馬乙!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:17:49 ID:VRvQ14pt
あ、足が腱鞘炎なので、ランニング中止してます。
有酸素は、プールかエアロバイクです。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:18:30 ID:iNePk84w
>>38
通う頻度や現状での筋量がどれくらいで目標とする体型がどれくらいかによっても違いますね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:09:30 ID:PLw7j0w0
BIG3:ベンチプレス・スクワット・デッドリフトなどの高重量を扱える3種目

シェイプアップが目的とはいえ自重トレはちゃんとやるべきだと思うわ
有酸素だけだと筋肉が分解されてしまうので注意!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:14:05 ID:GAhDujCf
ジム二時間制で、二時間きっかりメニュー組むとか・・・
着替えや休憩の時間を見込んでゆとりをもたせとかないと
計画倒れするよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:36:22 ID:90lj+dDr
>>45
自転車で通って、
ストレッチ
筋トレ各3セット
プール
雑談
自転車で帰宅
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:41:43 ID:hqn7qz+d
>>38
脂肪減が主目的なのなら
ランニングがおススメだが、足痛めてるならクロストレーナーがおススメ。

とにかく有酸素運動でどれだけのカロリー消費するかがポイント。

例)クロストレーナーだけを利用したメニュー

@15分  ラジオ体操またはストレッチ。

A20分 フィットネスモード、インターバルモード等による体力向上トレーニング
     パンプ状態にならないなら、筋トレで体幹トレーニング(15回 3セットこなせたら負荷を上げる内容で)

B60分±α A+Bでノルマ消費カロリー値に達するまでやる。

C15分 ラジオ体操またはストレッチ。

ストレッチの最強はラジオ体操。
集中的にほぐしたい時等は、最適なストレッチを取り入れる。

スポーツクラブで成果ない人の共通点は、有酸素運動で大体300kcalもこなしていない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:30:38 ID:hooHj/+B
どのくらい減量するかによる。10キロ越えないなら有酸素いらんわ。筋トレのみで十分
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:26:31 ID:2fu/TVL2
>>50
ジムでやる有酸素運動ってプールを除けば飽きるからねえ
外でウォーキング、ジョギング、サイクリングした方が楽しいから続く>痩せる
って感じ

雨の日はジムも使うけど
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:28:17 ID:F0LNxv4P
>10キロ越えないなら有酸素いらんわ。筋トレのみで十分

それは無理。内臓脂肪は有酸素運動しないと消費できない。
だから、野球選手やプロレスラーにデブはいるけど、サッカー選手にはデブがいない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:55:32 ID:i7BBfYXm
筋トレと有酸素では目的が全然違う。
質問者の目的をもっと絞り込まないと適切な回答なんて出来るわけないのにw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 12:13:00 ID:esruFd2Y
>>53
したり顔で嘘をつくな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 12:25:01 ID:TWjFhV4z
10キロ越えないなら食事管理だけでもいけるだろうな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 12:43:02 ID:N0o3dWpZ
>>53
有酸素運動しないで筋トレだけやると、出っ張った腹の上に筋肉がつく。
それなりに力はつくんだけど、なんかかっこ悪い肉の付き方なんだよ。
いわゆる、ずんぐりむっくりってヤツ。

というわけで、有酸素運動も始めました。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 12:48:07 ID:esruFd2Y
食いすぎなんだよデーブ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 12:54:13 ID:LAJPYAC4
減量中なら腹の脂肪の上に筋肉ってことはないし
筋トレだけでも不可能でもないだろう
ただ有酸素無しじゃ痩せるのに時間がかかって現実的ではないと思う
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:06:06 ID:hdKu607l
>>59
どんな計算?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:33:25 ID:WYNvah1n
172センチ、75キロから初めて、42日目で5キロ減量。
有酸素は一切していない。筋トレと食事管理のみ
糞巨漢デブ以外、有酸素いらない気がするわ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:39:58 ID:SmwSSV++
177cm 70kgからはじめて5kgおとすのに7ヶ月かかったよ
有酸素も筋トレもして食事量も2/3くらいに減らして
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:45:42 ID:wqRE60no
>>57
当たり前だが、筋トレだって運動だからカロリーを消費する。
筋肉がつくくらいにしっかりやれば、かなりの消費だと思うが。
筋トレをしても内臓脂肪が落ちないなら、ただの食いすぎだwww
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 14:39:52 ID:zaxO2QpJ
>>53
食事制限だけでも減る
それに2002のベッカム腹出てたぞ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:36:35 ID:i7BBfYXm
体重の増減は基本的にカロリー収支、つまり摂取カロリーと消費カロリーのバランスで概ね決まる。
だから消費カロリーだけを論じても無意味。
まして運動での消費カロリーは1日の消費カロリーの一部でしかないので有酸素が必要だ、いや不要だとか言っても意味が無いです。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 15:46:54 ID:LAJPYAC4
王道スレで極端な食事制限はNGでしょ
摂取カロリーある程度維持しながだと
筋トレも有酸素も両方必要だと思うけどなぁ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:05:56 ID:ZYpSKCv+
筋トレだけじゃ、脇腹の贅肉と背中の贅肉落ちなかったぞ!
あと、ヘンに筋肉ばかりつけると体が重くなりすぐ息切れする。

こちらは筋肉つきすぎて不自由になったので筋肉落としたら、身軽になって体力がついた。
有酸素運動というのは、循環器系の病気などにかかるリスクを減らすためにも必要な運動だよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:10:20 ID:i7BBfYXm
自分の場合自宅開業の自営、デスクワーク中心なので1日の消費カロリーはかなり少ない。
ジム通いも多くて週3回程度なので普段でも筋トレと有酸素をやる。
たとえば営業で沢山歩く人や、体使う仕事の人なんかは有酸素は要らないかもしれない。
このへんはケースバイケースなので一般論として議論する事は無理だよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:12:52 ID:i7BBfYXm
>>67
>筋トレだけじゃ、脇腹の贅肉と背中の贅肉落ちなかったぞ!
それは食いすぎです
>あと、ヘンに筋肉ばかりつけると体が重くなりすぐ息切れする。
それも食いすぎ&筋トレの強度等に問題があるよ。
>こちらは筋肉つきすぎて不自由になったので筋肉落としたら、身軽になって体力がついた。
筋トレの内容がイマイチだったという事を示していると思います。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:17:04 ID:P/BrvRPn
筋肉が付いたという時点でオーバーカロリーな訳だからダイエット失敗だ罠。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:20:00 ID:JE2DvIG9
>>69
いちいち、筋肉ごと肉をこそぎ落としたような骸骨擬きの
アンチ筋肉レスに反応しないの(≧ヘ≦)
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:28:45 ID:wMxYyRD2
皮下脂肪にもきくの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:36:48 ID:ZYpSKCv+
>たとえば営業で沢山歩く人や、体使う仕事の人なんかは有酸素は要らないかもしれない。

だからそれは有酸素運動やってるってこと。
問題なのは、有酸素運動をやらず筋トレだけやること。
なんらかのかたちで有酸素運動をやらないことには、血管の老化は防ぐことができない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:10:28 ID:vDd8nd6j
筋肉つきすぎて苦労するとかねーからw
むしろ思ったより細くて驚くよ。
ただ食い過ぎてたっぷり脂肪がついただけだな。
有酸素じゃなけりゃ内蔵脂肪が落ちないとかない。
食事制限だけでも落ちるし、それは割合と箇所の優先順位の問題。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:43:40 ID:fjAjEsSY
こちらは上腕の筋肉をつけすぎたら水泳の記録が落ちたことがある。
結局、ウエイトの重量を減らし、有酸素運動量を増やすことで記録を伸ばした。
腕周りは細くなったけど、一定のパワーが持続するうえ、腕も疲れにくくなった。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:47:35 ID:vDd8nd6j
>>75
なんで競技の話?
ダイエット板なんだけど?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:49:48 ID:i7BBfYXm
>>73
健康増進に対して有酸素運動は有効だろうけどそれは論点が違うと言うか板違いではないでしょうか?
>>75
あなたも論点が違うと思うよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:13:44 ID:w3TUrEEk
健康のためにダイエットするのなら、有酸素運動は必要。
スタイルや見た目のためにダイエットするのなら、まあ、筋トレだけでもいいのかも知れない。
結局はダイエットの目的により、どちらを重視するのかは異なる。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:24:14 ID:LS9y2q2L
>>1 読むと、次のように書いてあるぞ。

>王道ダイエットとは
>・有酸素運動で体脂肪を燃焼させる
>・消費エネルギー>摂取エネルギーになるように、一日三食以上バランスの良い食事をする。
>基本は以上。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:17:38 ID:TWjFhV4z
筋トレはやりたい人がやればいいってことだね
俺は好きだから両方やってるけど
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:42:49 ID:qk4n9LPZ

この投稿を見ているあなたへ。

あなたにおすすめのブログを紹介します。

ブログ名 → 「 伊勢ー白山 道 」

「 伊勢ー白山 道 」で検索して観て見てくださいね。
よろしくお願い致します。

記事はほぼ毎日更新されます。とても勉強になります。
人生観が180度変わるかも…。そのくらい勉強になります。

2007年5月8日の記事から順に観て見ると良いですよ。
よろしくお願い致します。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:27:37 ID:WYNvah1n
腹筋毎日360回やってるが、今日は食いすぎたので540回やった。
満足感に浸りながら、腹筋で検索していると、クリスティアーノロナウドは、毎日3千回の腹筋をするとでてきた。
しにまつ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:38:18 ID:nCTkM0bt
それは有酸素的だね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 02:05:43 ID:idk20LHy
成人男性で筋トレ目的でダンベルを買う時、とりあえず可変式で20キロ二つでOK?
30はいらんよね?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 04:08:18 ID:bNrN0a43
後からプレートを買い足せるやつなら
とりあえず20`でいいんじゃない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 07:18:12 ID:1oUPne13
俺3kg
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 07:36:04 ID:G+8QTRey
デッドやスクワットとかだったら
成人男性なら20s×2なんてすぐ出来るようになるんじゃね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:49:25 ID:3wy7sD73
最近肥えて来たので今更だけどビリーズブートキャンプのDVD買いました。
有酸素運動はブートキャンプ。筋トレはダンベルでやろうと思います。
特に太股を細くしたいと思うんですけど良い方法ありますか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 11:36:08 ID:LLODY9IW
>>84
トレーニングを継続すれば40kgセットではすぐ足りなくなります。
男性なら60kg以上が基本だとは思う。
ただプレートは買い足せるからとりあえず40kgセットからでも全然大丈夫。
別に20kgセットでもいいくらい。
そんな事より早く始める事が大切。
やり始めて足りないと思えば買い足すだけ。飽きちゃって止めちゃう可能性もゼロではないしね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 11:44:16 ID:3B4hgDF+
おいおい、長渕でさえ30キロだった気がするけど・・・。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 11:47:15 ID:Zx8XF3Gu
正直やめる人のほうが多いだろうから
最初から60キロセット買えともいいづらいんだよね
やめたあとかさばるし
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 11:55:47 ID:3B4hgDF+
ダイエット板なんだから、筋肉はある程度で頭打ちで十分だと思うんだよね。
ウ板独特の限りなく鍛えちゃうマッチョ思考は、この板にはそぐわない気がする。
10キロ筋肉を付けるのは大変だけど、実は10キロ筋肉をつけると、その維持が大変だったりする。
過剰につけた筋肉はすぐに脂肪に変わりやすかったりするし。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 11:57:10 ID:3B4hgDF+
あと、床も抜けるしね。
>>84がどの程度の身体を求めてるかは分からんけど、ケトルベル16キロ一個でもいい気がするよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 12:05:13 ID:2loWwxjo
お前ら程度のレベルなら自重で十分だから・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 12:05:45 ID:G+8QTRey
どこを鍛えたいかにもよるな
男でダンベルデッド30kg×2なら初心者程度だろう
ダンベルカール30は難しい
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 12:18:00 ID:2loWwxjo
どうせお前らがダンベル買っても使いこなせなくてゴミになるだけだから
どうしても買いたいなら1kgくらいの鉄アレイにしておけw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 12:39:21 ID:hY1bTn0G
>>92
筋肉って脂肪に変わるんだ
知らなかった
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 12:43:25 ID:NkW8b3VX
雨が雪に変わるだろう
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 13:03:45 ID:raHaXsgf
>>97
うそでーす
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 13:21:48 ID:uK6rjEVH
なんで筋肉が脂肪に変わるとか適当なこと口走っちゃうのかな〜。
不思議でならん。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 13:49:00 ID:vTXjqMnG
過剰につけた筋肉は簡単に萎むとか書けば荒れないのに。
なかやまきんにくんとかフードファイターの小林とか実例いっぱいいるし。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 16:20:16 ID:2loWwxjo
このスレの人が過剰な筋肉を付けるという前提がそもそも無理だし不可能w
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 16:34:37 ID:iX7Z4oSz
ダンベルは重さを調整出来るタイプが便利だよね
なんだかんだで筋トレも続いてる
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 16:45:27 ID:3B4hgDF+
>>97
筋肉が直接脂肪に変わるわけじゃないけど、過剰に鍛えた筋肉は維持するのが大変で、
過剰に付けた筋肉を維持できずに、その上に沢山脂肪が乗った勘違いマッチョは実際に結構いるんだけどね。
そういう現実は結構あると思うよ。
過剰に筋肉を鍛えていると、休んだ時に脂肪が付きやすい気がする。
周りを見ていると。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 16:55:09 ID:G+8QTRey
>>104
過剰な筋肉つけてる人の話はウエイト板でしたらいいよ
ダイエットしてるのに過剰な筋肉が付くわけがない
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 16:55:47 ID:cNY0ujHt
そんなことはない気がする。
周りを見ていると。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 16:59:48 ID:sVY6xqz+
>>106
えっ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:11:16 ID:uK6rjEVH
俺もそんな気がする。
周りを見ていると。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:31:34 ID:0hKCyDkn
ハゲは男性ホルモンが過剰なので筋肉つきやすい気がする。
周りをみていると
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:46:30 ID:0hKCyDkn
すでに700カロリー食ってるが、苦労した仕事の功績同僚に横どりされて、死にそうなのでトンカツくっていいかな?
やってらんねえ、ふざけんな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:06:54 ID:RaPndbyX
やりチン、やりマンの人に聞きたいんだけど、
実際ケツ毛の映えてる人の割合ってどうなの・・
ここにいる人らは映えてる人だと思うけど・・俺も。


112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:31:20 ID:nY74cIsX
>>111
なんでこのスレで聞くんだよw
ケツ毛は意識して見ればみんな生えてるんじゃないか?
オレはアナラーじゃないから意識して見ないから知らん。
ちなみにオレはもちろん生えてるw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:52:31 ID:1oUPne13
昨日57kg
今日55kg

食べ物と水ってそんなに重いの?
昨日食べたので覚えてるのは、夕飯に刺身と親子丼。
おやつに葛餅。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 19:20:18 ID:LMz5dTAy
>>113
水凄いよ。週末に暴飲か全身トレーニングしなかった?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 19:27:29 ID:jWKUOBwW
水は凄い
休日に6時間くらい自転車乗ると、1リットルくらい水を補給しているのにもかかわらず
2kg以上体重が落ちていたりする

飯は正直たいしたことはない
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:25:10 ID:1oUPne13
そういえばコーヒーショップを3件はしごしてたかもしれません!←バカ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:36:12 ID:dk6GZNwp
腹筋9種類各20回×2セット(39日目)
アームカール10回×3セット ダンベル11.7キロ
ショルダープレス10回×3セット ダンベル14.2キロ
ダンベルローイング10回×3セット ダンベル16.7キロ
腕立て10回×2セット
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:57:22 ID:G+8QTRey
>>117
トレ報告したいなら専用スレがあるよ

【有酸素+筋トレ】王道ダイエット記録スレ【食事】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1285549010/

俺はトレ停滞してるから書く気にならんけど
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:00:07 ID:uK6rjEVH
専スレというか隔離スレだな。俺も一度だけ書き込んだけどv
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:07:17 ID:JkhOs4hP
腹筋九種360回の人はなにをそんなにアピールしたいのか。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:39:12 ID:vrbAsMz7
たまには外でと思い走ってきた
冬の寒気に気道をやられた

もう冬が終わるまでジムから出ません・・・・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:43:30 ID:dk6GZNwp
>>120
こんだけやっても、割れないことをだよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:53:31 ID:AX6VqhUE
たかが39日で割れりゃ苦労しねぇよ

つかダンベルの負荷軽すぎ
脚をやらないと筋トレの意味がほとんどないわ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:04:37 ID:dk6GZNwp
>>123
筋トレの意味ってなんだよ?
写真うpしろや、
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:13:18 ID:l6MCr5l2
>>124
ダンベルも39日やってるんですか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:14:22 ID:cNY0ujHt
筋肉の7割は下半身だし、脚の種目やると天然の筋肉増強剤であるテストステロンの分泌量が跳ね上がるらしい。

でも、飛びぬけてきついんだよな。スクワットとか追い込める人尊敬するわ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:24:42 ID:AX6VqhUE
脂肪燃焼にも関わるホルモン分泌だな。

名前は忘れたが、戻す動作をゆっくりやると強烈に分泌されるホルモンもあるとか。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:28:14 ID:dk6GZNwp
>>125
2〜3日置き
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:40:03 ID:dk6GZNwp
>>126
野球やってたから下半身は太いぞ。
そこそこ筋肉あるはず
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:50:51 ID:AX6VqhUE
>>129
だったら尚更やった方がいい。
脂肪が落ちればかっこいい脚になるよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:54:25 ID:l6MCr5l2
>>128
サンクス
トレーニング日記とかやって無いんですか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:16:32 ID:LLODY9IW
これからウエイトトレーニングしようって人にケトルベルとか無いからw
60kgセットって片手30kg。
胸板を見て「ちょっと厚いな、筋トレしているのかな」って他人から分かるレベルには30kgは絶対必要。
でも別に普通に細い体型が目標ならもう少し軽くてもいいかもしれない。 
それと筋トレして増やした筋肉を維持するのが大変って事も無いよ。
増やす努力に比べれば全然楽。
逆に言えば増やすのは極端に大変なので減量中も減らないような努力をした方がいいです。
もちろん脂肪に変わるとか無いですw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:22:32 ID:AX6VqhUE
ケトルベルはトレの応用や競技の補助にはかなり有効だけど、それだけじゃ厳しい。
グリップに慣れるのとフォームが難しいのもあるからダイエットに不向き。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:23:24 ID:fMVTkXhm
参考になるなあ。30キロ×2にしよう。ここは良スレだ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 08:24:11 ID:XulQ/rLg
やっぱりこういう運動関連は一生続けていくくらいの気力がないとだめだよな
ダイエット成功してもう運動も終了!とかになったら意味がない
ただ、運動をして活性酸素が発生することを考えると、過度な運動をやり続けるのはNGだね
ダイエットをしてると、どうしても最初だけ気合が入って練習量をこなしてしまう・・・。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 08:44:45 ID:7hbF70UG
普段立ってる時とか、腹回りの筋肉刺激するだけで全然違う。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 10:45:28 ID:0yEj5/zk
目標体重まで来たらあとは活性酸素が出ないくらいの運動を一生の習慣にすればいいのでは
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:28:03 ID:4WmEc2mK
>>122
トレーニングの効果が見えるようになるのは3ヶ月くらいから。
もう少し早く割れた腹筋を見たいのなら、食事制限&有酸素運動で体脂肪減らすこと。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:22:29 ID:OTVYQrss
ちうか、体脂肪率高いままならそうそうは割れても見えないわな。
体脂肪率ふた桁台前半でもパックを見せたいなら、腹直筋厚3cmぐらいまで肥大させないと。
成人男性の厚さ平均が1〜1.5cmだそうな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:21:31 ID:FrnThSzn
>>132

>>それと筋トレして増やした筋肉を維持するのが大変って事も無いよ。

今70kgでベンチしてたとしたら、維持するには死ぬまで定期的に70kgでベンチする必要があるわけでしょ?

141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:53:00 ID:FyS7tQiV
>>140
>今70kgでベンチしてたとしたら、維持するには死ぬまで定期的に70kgでベンチする必要があるわけでしょ?
まあそうですね。
で、それはそんなに大変な事じゃないです。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:56:30 ID:FrnThSzn
>>で、それはそんなに大変な事じゃないです。

あなた個人の意見であって一般論とは言えないね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:57:34 ID:tAHzOO84
そりゃそうだ^^
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:18:39 ID:MpHLL8cy
>>今70kgでベンチしてたとしたら、維持するには死ぬまで定期的に70kgでベンチする必要があるわけでしょ?
>で、それはそんなに大変な事じゃないです。

で、何歳までそれやるの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:28:26 ID:ZuFaFd9f
自分は筋トレは苦にならないな
食事、有酸素の方は一生続けると思うと気が滅入る
もちろん逆の人もいるだろうし
どちらかが一方的に大変って決め付けるものでもないと思うよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:55:18 ID:ZjzI1ZPA
筋トレは維持だけなら2週間に一回でいいらしい
スロトレの石井センセも忙しくて一週間に1時間しかやってないって言ってたな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:07:12 ID:FyS7tQiV
>>142
えーとですね。
上の方で「無理してつけた筋肉は維持が大変、下手すると脂肪に変わる」みたいな間違ったレスがあったわけです。
脂肪に変わるってのは論外としても、前段も間違ってるよって話。
筋肥大のための労力と比較すれば維持のそれは格段に楽って事です。
これは私の主観ではなく、実際にやった事がある人なら分ると思う。
逆に維持のトレが非常にきついと感じる人はそもそも筋肥大を起こすようなトレなんて出来ないでしょう。
>>144
体が動く限りは続けるよ。


148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:16:35 ID:g71gG233
>>147

>>筋肥大のための労力と比較すれば維持のそれは格段に楽って事です。
>>これは私の主観ではなく、実際にやった事がある人なら分ると思う。

例えば引退したアスリート達は、何故そんなに楽な行為を止めて筋量を落とすんでしょうか?
(中田英とか村田兆治みたいな例外を除いて)
筋肥大よりは楽だけど一生続けるのは辛いってのが一般論なんじゃないかな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:21:33 ID:FyS7tQiV
>>148
アスリートのトレはダイエット目的じゃないよw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:25:18 ID:g71gG233
>>149

ダイエットが目的じゃなくても、カッコいい体がしぼんでいくのを、簡単な努力で阻止できるのに、
何でそれをしないかってことです。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:26:08 ID:zedWJ60+
>>145
>食事、有酸素の方は一生続けると思うと気が滅入る

まあ、生活習慣を作ってしまえば苦労にはならないと思うよ。
有酸素運動なら、徒歩で買物から、旅行やハイキングまで、やれることは豊富。
体力さえあれば、それだけ遊びも愉しむことができる。
とにかく、まめに外出して足と体を使うことが、まずは大切。

動脈硬化や肥満からくる病気のリスク(心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病etc) を減らすためには、
食事管理と有酸素運動はやらなければしょうがないからね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:27:53 ID:tAHzOO84
まあ正直人それぞれだと思うぞ。そもそも感じ方なんだしな。

王道スレだけあっていろんな奴が俺様理論を振りかざすが、みんなもうちょっと他者に寛容になるべきだろうね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:37:51 ID:FyS7tQiV
>>150
アスリートの体はボディメイクのためのトレーニングで作ったわけじゃないからね。
競技のためのトレーニングで作った体を同じようなトレーニングで維持するのは難しいと思うよ。
体型維持ならボディメイクのためのトレーニングに切り替えなくちゃいけない。
種目によってはそれが難しい人もいるでしょう。
逆にたとえばパワー系のアスリートなら現役時代のウエイトトレーニングをアレンジするだけなので
維持は容易じゃないかな。うちのジムにもそういう人がいるよ。
>何でそれをしないかってことです。
それは本人じゃないと分らないだろうねw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:41:58 ID:g71gG233
>>それは本人じゃないと分らないだろうねw

だからこう仮説を立てるわけです。
「多くの人にとって、理想の体を一生涯キープする努力を続けるのは簡単なことではない」
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:47:55 ID:ZuFaFd9f
>>151
もちろん食事も有酸素も続けようとは思ってるよ
ただ好みの問題
まともに筋トレやった事も無さそうな人が
大変大変言ってるから自分は比較してそうでもないよってだけ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:48:32 ID:FyS7tQiV
>>154
なんか最初と全然違う仮設になってるんですけどw
まあいいや。
その仮説の真偽は議論しません。
自分が当初から言っているのは
「筋トレで増やした筋肉を維持するのは増やす時よりずっと楽だよ。もちろん脂肪に変わるとか無いよ」
これだけです。実際にやってみれば分ると思いますよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:55:16 ID:g71gG233
>>156

まあ、自分も喧嘩したいわけじゃないんで。
言いたいのは、Aという行為が簡単だったとしても、そのAという行為を一生継続することが簡単とは限らない
ってことです。

筋トレ始めて4か月だけど、ベンチ70kgを12、10、8くらい挙げれるので、その辺歩いてる兄ちゃんよりは鍛え
てると思います。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:01:39 ID:FyS7tQiV
>>157
>ベンチ70kgを12、10、8くらい挙げれるので
たとえば70*10を1〜2週に2セットやるのって大変だと思いますか?
あるいは80*10まで伸ばすのと難易度はどれくらい違うと思いますか?
そういう事です。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:04:20 ID:g71gG233
今30代だけど、40代、50代になっても続けていられるか疑問を感じてるってとこです。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:18:33 ID:tAHzOO84
それならそうと頭を下げて教えを請えばいいのよ。
4,50になっても続けられる?って。

始めから喧嘩腰って、正直どうなの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:19:15 ID:zedWJ60+
自分の場合は、60歳,70歳になったとき、健康で楽しく暮らせることを目指して王道ダイエットをしてる。
たとえば、60歳過ぎてから日本百名山に挑戦し制覇した夫婦などがいるけど、そういった健康が理想。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:25:10 ID:H7nUIPUo
やっぱり過剰に付けた筋肉は維持するのは大変だと思うよ。
60越えてボブ・サップみたいなやつなんて、あまり見たことないだろう?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:28:21 ID:H7nUIPUo
あとは例えば仮に10キロの筋肉が付いたとして、
それを維持する為にタンパク質その他の栄養が使われるから、
筋肉にエネルギーが取られちゃうイメージがあるね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:32:16 ID:g71gG233
>160

これは自分に対するレスですか?

>>それならそうと頭を下げて教えを請えばいいのよ。
>>4,50になっても続けられる?って。

こんな個人的なこと回答できる人いませんよ。
「人それぞれです」
以上。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:33:20 ID:tAHzOO84
 ( ゚д゚)ポカーン
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:30:06 ID:8IYK0/7L
そもそもボブサップみたいなやつなんて日本だったら何歳だろうがいないだろ。
強引過ぎるわ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:32:43 ID:FyS7tQiV
>>159
自分の通うジムには70過ぎの人もいるよ。
60代後半で肝臓ガンの手術を2回も受けた人もいるし。
別に何歳まで続けられるとかないんじゃないかな。
ちなみに自分は40代後半です。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:37:31 ID:HFVQ2MRb
続けられるところまで続けたらいいんじゃね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:40:55 ID:LeMpCRMb
せめてジャニーズ体型になりたいけど・・・
体柔らかくてダンスできないと駄目だよね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:43:14 ID:FyS7tQiV
>>162に突っ込もうとしたら166に先を越されたw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:30:32 ID:dxTJrZrO
なんか、有酸素をずっと続けるのは気が滅入るって人がいるんだが

……自転車とか楽しすぎて、辞めるとかおっくうとか考えもしなかった
時間との兼ね合いは確かにあるが
ジムでやるエアロバイクやウォーキングマシンは退屈だねぇ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:52:39 ID:pr9eK7RM
自転車とエアロバイク(或いはローラー台)と、どちらも同じ有酸素運動なんだが、
面白さは全然違うよね。
自分の場合、エアロバイクは30分で飽きるけど、サイクリングは10時間でもいける。
筋トレは10分くらいが限度かな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:04:30 ID:455P7EM0
いつもの脳筋さんは40代後半か。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:19:24 ID:6YbtJUr9
この程度で脳筋扱いする方もどうかと思うわ
あまりにも偏屈すぎる
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 07:54:59 ID:ekuYSvW3
あるスポーツを継続できるかどうかってことは、結局それが好きかどうかによるってことだね。
好きな人にとっては簡単なことでも、興味ない人にとっては意味不明だったりする。
毎年遭難してニュースになる老人の登山とか。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 08:09:24 ID:73KIUJGO
>>172
 天気の良い日は実車の方が楽しいのは同意なんだが、漏れはローラー台もエアロバイクも飽きない。
 雨の日や風の日に外に出るのは億劫だけど、ローラー台なら漕ぎ放題で楽しいけど。
 天気をしながら外に出るくらいだったら ローラーの方を選ぶ。
 固定ローラー買うまでは 雨で走れない日が続くのが一番ストレスだったので。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:53:46 ID:n9KVxgLr
そもそも筋トレでも有酸素でも理屈並べて続かない奴はピザなんだろ?
デブの言い訳乙
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 10:23:48 ID:riKVmhwH
そもそも無職やニートの分際で2ちゃんに書き込んでくる奴ってウザすぎ。
しかもピザなんだろ?

死ねよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 11:23:34 ID:JsNvhCRY
                  ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
         / ̄(S)~\  <                      >
       / / ∧ ∧\ \<  嫌なら見るな! 嫌なら見るな!  >
       \ \( ゚Д,゚ ) / /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ  
          /    /
      ∧_∧ ■□ (    ))
     (   ; )■□  ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 11:35:15 ID:tqn6IBL3
>毎年遭難してニュースになる老人の登山とか。

これには2つ原因がある。
1つは登山に慣れない人がキチンとした判断をできず、悪天候や過労のまま無理な強行軍で突っ走るケース。
もう1つは、ふだんトレーニングをしていない人がツアーなどで山に入り、過労で動けなくなるケース。

登山の最中は気分が高揚しイケイケになってるため、悪天候でもつい山頂を目指してしまいがち。
そのため、状況を見てスッパリと登頂をあきらめる決断をする方が、よほど精神力を必要とする。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:01:17 ID:riKVmhwH
好きなことをやって、それで死ぬなら、本望だろ。
救助の必要は無いと思う。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:21:05 ID:5Bd5nnVV
>>169
>せめてジャニーズ体型になりたいけど・・・
ジムのフリーウエイトコーナーにいる若いニーチャンは概ね彼らより格好良い体だよ。
あなたが若いのなら半年もあれば楽勝です。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:25:50 ID:QPiwLzmO
60過ぎてムキムキマッチョはあんまりいない気がするから、
やっぱり年齢相応、無理の無い身体ってあると思う。
筋肉を維持するにも、物理的、生理的なエネルギーが必要。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:28:40 ID:QPiwLzmO
>>169
ジャニーズ体型くらいなら、自重筋トレで十分だよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:29:11 ID:5Bd5nnVV
>>175
>あるスポーツを継続できるかどうかってことは、結局それが好きかどうかによるってことだね。
それが基本だし最も重要。
ただ全ての人が自分にとって必要な運動を好きになるかといえばそうとも言えない。
その場合はなるべく効率の良い方法でやるのがいいと個人的には思います。
やや大げさに言えば、好きでもない事を嫌々やるのならなるべく短時間で楽して結果を出した方がいいでしょ。
この板で筋トレをやろうという人に「ジム行け、ダンベル買え」って言うのはそういう理由。
最大効率の方法で行った結果トレーニングの成果を実感できればそれがきっかけでトレーニングを好きになるって事もあり得るしね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:44:35 ID:ZksmjhfE
いきなり、ジムやダンベルはあまりオススメしない。
まずは、自重で腕立てと腹筋と背筋のトレーニングを、毎日50回以上続けてみることをオススメする。
それを3ヶ月以上続けられたら、ジム通いやダンベル購入を考えてもいい。

自重のトレーニングを途中で飽きるか挫折するようなら、ダンベルなんてただの粗大ゴミ化するのは目に見えてる。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:45:59 ID:k5YTXkUG
それは筋トレ好きの発想だね。自重のトレすら続かないのにウェイトなんて余計続かない。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:10:30 ID:r41wdBb4
>>186
毎日50回以上3ヶ月?
何を世迷い言を(≧∇≦)
そんなこと出来るなら太らない。
ダンベルって書いてる奴は女か巨デブだと思う。
運動経験のある男なら最初から腕立て伏せでもシットアップでも出来るけど
女や巨デブじゃ無理。
ダイエットが必要なデブにダンベルは有用だよ。
ただ、ダンベルは使わなくなったら邪魔。
金があるならジムに行くのが正解だね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:31:06 ID:jJuLkPJo
ムキムキ細マッチョになってきたがこの後どうすべきだろうか
もっとバリバリに追い込んでブルースリーみたいにするのがいいんだろうか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:36:58 ID:r41wdBb4
>>189
恋人または女友達または愛人または妹または風俗嬢に相談だ!(b^ー°)
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 14:07:35 ID:riKVmhwH
その通り。
自重トレよりも、調節可能なフリーウエイトを用いた方が
より賢い。

自重で腕立て伏せすら出来ない人でも、20kgのシャフトだけでベンチプレスなら
出来る場合もあるし、それができるなら、1kg刻みで細かく負荷が調節できる。
細かい調節ができるということは、より綿密に漸進的プログラムやスケジュールを
実行していけるということ。
まじめで几帳面な人にはフリーウエイトにより漸進的プログラムが合ってると思う。

フリーウエイトを頑なに拒否する奴は、経済的な理由からジムに通えない、道具設備類を買えない
貧乏厨だと思う。
あるいは家の外に出られないヒキコモリ糞ニート。

使わないダンベルがあるならオレにくれ。
10種目程度のサーキットトレをやる時、バーベルのシャフトやダンベルは沢山あった方が助かる。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 14:08:25 ID:riKVmhwH
>>189
そういうことは、なれた後に悩めばいいだろ?
なれてもいない奴が悩む必要はない。

「貯金が数千万あっても維持が大変」とか、笑わせるぜ貧乏人の分際で。
まず数千万貯金してみろやw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 14:36:05 ID:RM+XmCL9
デブに必要なのは、まずは有酸素運動だろw
とにかく、日常の中に運動の習慣を取り入れることが先決。

デブで腕立てできないのなら、膝をついてやってもいいし、立ったまま壁や柱を利用した腕立てでもいい。
デブで腹筋できない人も、まずは仰向けになり、足を片方ずつ上げたままにする運動ならできるはず。
四つん這いになり、片足ずつ後ろに伸ばしたままにすれば、背筋のトレーニングになる。

そもそも、自重を利用したトレーニングでこの程度のバリエーションがスグに考えられないこと自体、
ふだんから、よほど運動していない証拠。

自宅で軽いトレーニングも続かない人は、ジム通いも続かない。
英会話とジム通いは続かない人間が多いというのは、いわば世間の常識だよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 14:46:24 ID:5Bd5nnVV
>>186
たしかに使わなくなった時の事を考えるとダンベル購入をためらう気持ちは分る。
>自重のトレーニングを途中で飽きるか挫折するようなら、ダンベルなんてただの粗大ゴミ化するのは目に見えてる。
でもこれは違うと思うよ。
ウエイト使った方が楽で得られるものも多い。
だから自重のトレは続けられない人でもウエイトトレなら続けられるって事は大いにありえるでしょう。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 14:53:52 ID:QPiwLzmO
分かった・・・。
オレがおまいらの為にスーパー自重トレプログラムを組んでやるw


腕立て 500回
クランチ 200回
レッグレイズ 200回
背筋 500回
スクワット 500回

回数は適宜調節してくれ。   
これを三日に一度やれば、半年ですーぱーサイヤ人に覚醒出来るよw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:00:22 ID:01oKmFoi
取り敢えず3ヶ月ぐらいジムに通ってみれば、自分に向いてる運動がどれかとか、
必要なダンベルの重さはどれぐらいかとか分かると思うんだ。

ジムに行くのに、最初から一生通い続ける覚悟をする必要はないし。
マシントレーニングを或る程度やってみないと、自重トレーニングとの印象比較も
出来ないよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:02:30 ID:FSvVYv9A
なんで、ウェイトトレの話が膨らんでるんだ?

ダイエットはカロリー管理が基本だ。
摂取カロリーを生活強度条件で過剰摂取しないように管理し、消費カロリーを増やして脂肪を減らす。
それにより、運動時に消費カロリー>摂取カロリーを実現し、維持の時はカロリーオーバーにならないようにし、無理なく確実にソフトランディング的に標準体重を達成する。
これが王道。

消費カロリー管理は、カロリー値として算出しやすい有酸素運動が中心となるもの。

筋トレは、増量トレでしかも偏るとカロリー管理の目標を見失う要因にさえなる。

筋トレは、バランスのよいトレーニング、基礎代謝の低下にある程度歯止めをかけるだけの心構えで十分。

筋トレ中心を勧めるなら、カロリー管理をどうすればいいか経験則の積み重ねを含めためんどくさいほど細かい対処の説明が必要だろ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:04:01 ID:rNqX2yAF
>>172
>エアロバイクは30分で飽きるけど、サイクリングは10時間でもいける

同じように筋トレでも腹筋、腕立てはつまらなくて嫌いだったけど
ウエイト始めてから筋トレ好きになったよ
効果が薄くて時間ばかりかかる自重トレには戻れないな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:06:12 ID:QP/pNVfG
ダイエット板じゃなくて、ウエイトレ板を巣にしてろよ

200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:09:51 ID:QPiwLzmO
>>198
片手腕立て、片手懸垂、ディップス、片足スクワット、片足ヒップリフト、逆立ち腕立ては何回出来ます?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:10:08 ID:01oKmFoi
>197
ダイエットは、7:3でカロリー管理の方が重要だと思うけど、
筋トレが、「増量トレでしかも偏るとカロリー管理の目標を見失う要因」とか、
ただの偏見です。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:12:46 ID:gxQVtbpE
動脈硬化が始まっている可能性がある中高年が、いきなりウエイトトレーニングするのは勧められない。
動脈硬化を改善できるのは有酸素運動の方。
高負荷でウエイトトレーニングしている人間は、逆に、動脈が硬くなっている可能性もある。
http://www.dankaisedai.net/archives/51089877.html

また、運動するとたまに心臓が痛くなるような人の場合も、動脈硬化から軽い狭心症が起きている
可能性があるので、原則、ウエイトトレーニングのような強い負荷をかける運動は避けた方がいい。
そういった人たちが健康維持のために必要なのは、心臓に負担のかからない有酸素運動。
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/pamph34.html#anchor-4
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:14:33 ID:riKVmhwH
なんだかカスばっかりだな。
自分に合った方法でやりゃいいんだよ。それが王道。
他人のやってることを否定した時点で負けだよデブ(笑)

なんておまえらって、日々のトレの内容を書き記さないんだ?
やってないから?
口だけだから?
言ってる事とやってる事が違うから??
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:17:11 ID:VOwdZeYj
>>199
ガリはウエイト板ではいじめられるので ダイエット板にいます
何もしなくても体重が落ちてくやつがダイエット板でアドバイス?
どっちの板にも迷惑な話です
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:20:38 ID:4dwH0Sk4
ここまで読んだけどダイエット板での回答としては、>>193が1番良い回答だな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:20:45 ID:FSvVYv9A
>>201
偏見?どこが?

筋トレは増量トレだろーが。
減量しながら筋肉をつける難易度の高い方法は食事管理を細かに設定しながらでない限りガチで不可能。
それも、体質を把握出来てないと出来ない。

筋トレ中心で消費カロリー>摂取カロリーを数値管理する方法書いてみろよw

なんとなく運動して痩せました論理になるだけなのはガチw




207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:22:26 ID:rNqX2yAF
>>200
デブにはきつすぎるものばかりだよね
ダイエット板だからこそウエイトから始めたほうがいいと思うよ

自重とウエイトの比較の話で
誰も有酸素vs筋トレの話はしてないし「筋トレ中心で」って誰も言ってないのに
そういう方向に持っていきたい人がいるようだな
有酸素+ウエイトが一番効率がいいと思うよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:27:38 ID:V5OPy6Fk
確かに有酸素+筋トレが効率いいとは思うんだけど
活性酸素についてもうちょっと知りたいな
活性酸素関連の記事を見ても結局色々な説があってわからない
有酸素運動はNGと書いてあったり、無酸素運動はNGと書いてあったりさ
結局は運動自体が毒なんだと思うわ それをいかに最小限に抑えるのかがポイントになるんじゃないかな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:28:27 ID:2xgkes4A
飯を減らす。買い物や通勤に車を使わない。毎朝床の雑巾掛け。
こんなところでいいだろ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:32:25 ID:FSvVYv9A
>>208
活性酸素の話は、デブ解消してからでいいと思うんだ。
何かと言い訳を探すのがデブの悪い癖だと思うんだ。

食いすぎか、運動不足でデブになる。
アスリートであるまいし、それ以外の理屈は要らないと思うんだ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:35:05 ID:V5OPy6Fk
>>210
まあそうなんだけどさw
あと、思うんだが多いと思うんだ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:05:31 ID:5Bd5nnVV
論点がずれまくってるわけだがw
「運動を継続するには何が必要か」って話があって、最も有効なのはその運動を好きになることだと。
これには多分異論は出ないでしょう。
問題は好きになれない場合なんだけど、その時は「なるべく効率的な方法=楽な方法で行う」っていうのがオレの意見。
筋トレを例にとれば具体的には自重じゃなくウエイト使いましょうって話。
それに対してトレーニングを継続できなかった場合はダンベル等が無駄になるよという意見があって、確かにそれは一理あると。
ただ自重トレよりウエイトトレの方が楽で効果も高いから自重続けられない人でもウエイトなら続けられる可能性は少なからずあるという考えも知って欲しいと。

ダイエットにはカロリー管理が基本だとか、筋トレより有酸素の方が有効とか、そういうのは論点になってないです。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:10:22 ID:QPiwLzmO
>>208
活性酸素の害よりか、脂肪の害のが大きい。
活性酸素の害がマイナスになるほど運動するのは、中々大変だよw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:22:24 ID:uTHi2mdW
>>185の言うとおりフリーウェイトでやるのが一番楽で初心者向け。自重は一見手軽に見えるけど上級者向けで工夫がいる。

しんどい思いをして3ヶ月毎日腕立てしつづけても見た目ほとんど変わらんけど、その期間週に3日ダンベルで鍛えたら劇的に変わる。

なんでダンベル薦める奴が多いかって言うと、楽だからなんだよw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:28:40 ID:jCTUcUkw
ダンベルやったことないし、自重で十分な効果感じてるけど、
初心者に60キロセットを勧めるのは如何なものかと。
長渕でさえ30キロなんだよ???
合計120キロじゃ床がマズイ場合も多いだろうしさ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:32:41 ID:2xgkes4A
みんな運動大好きなんだな。デブは生活習慣の改善だけでええんだぞ。
難しく考えるなよぶぅちゃん。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:33:13 ID:/W8+vSZV
どこの誰情報だよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:36:14 ID:jCTUcUkw
デブの場合、
有酸素運動は
膝に負担の掛からない大股で速歩き&自転車
食事は
タンパク質多めでバランス良く食べて腹八分。
30回以上良く噛む(デブは100%噛んでない)
プラスして筋トレが良いだろうね。
自重筋トレなら
腕立てはキツイなら膝を付いたバージョンか壁に腕立て
背筋
腹筋はクランチとレッグレイズをスロトレ気味に。
スクワットもスロトレ気味に。
キツイなら両脇に椅子を置いて体重を分散を勧める。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:38:42 ID:5Bd5nnVV
>>214
>なんでダンベル薦める奴が多いかって言うと、楽だからなんだよw
ほんと、それに尽きる。
>>215
60kgセットは30kgを二つって意味だよ。自重で効果を実感できる人ならウエイト使えば
更に大きな成果を得る事が出来るよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:39:02 ID:jCTUcUkw
ちなみに一般的には週二回が一番筋トレの効果が出て、
週一で筋力維持らしい。
週三以上だとかえって効率が悪い。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:42:59 ID:FSvVYv9A
>>212
ウェイト、自重どっちがいいかとか筋トレの種類がナニがいいかなんか、このスレで関係ないだろ?って話だろ。

ビルダー論理振りかざした段階で増量トレーニングの議論。

本スレにおいて、筋トレは基礎代謝の低下をなるべく抑えましょうといった脇役的効果のみしか期待していない。
カロリー値で管理を確実にする手法において主役となるのは消費カロリー値がはじき出しやすい運動。
だから有酸素運動が主体って事になる。
さらに、有酸素運動は筋肉減少するとか情弱が騒ぐ欠点は、それをカバーする手法がある中では大した問題でもないって事。

カロリー管理の中で浮いてしまう筋トレ理論の存在は邪魔だって事。


222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:44:38 ID:jCTUcUkw
>>219
うんそなんだ。
結局今の身体とどの程度の身体になりたいかによって自重が良いかダンベルが良いか違うだろね。
オレは元々細かったけど自重筋トレで(ウ板で評判の悪い 笑)櫻井程度の身体になったよ。
むしろこれ以上は筋肉を付けたくないと思ってるからね。
これ以上、中田英寿みたいな身体になりたくなったらダンベルするよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:45:44 ID:5Bd5nnVV
有酸素が続かないって場合は原因として考えられる事は二つ。
1、きつい
2、退屈
1の場合は強度を落としてその分時間を延長すればOK
問題は2の場合だけど、有酸素は異種目間で効果や効率にさほど差は無いので自分が興味持てる種目を探すのがいいでしょう。
スポーツバイクなんかは誰がやっても楽しいと思うよ。水泳もいいです。
エロ視線で泳ぐ人もいるしw
それさえダメなら最後の手段として「ながら運動」出来るような種目を選ぶのがいいです。
運動自体は退屈なものと割り切る、あるいは諦めて退屈を紛らわすような他の事をしながらやると。
個人的にはエアロバイクがベストエクササイズだと思うけどそのへんは好みで。
ちなみに時間が無いっていう理由もあり得るとは思うけどその場合はどんな運動でも厳しいので考察は割愛です。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:51:30 ID:rNqX2yAF
>>215
長淵の30kgって何の種目?
30kgだけじゃ意味不明なんだけど
ベンチプレスなら100kgは余裕そうに見えるなぁ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:51:37 ID:VOwdZeYj
>>223
筋トレのほうがはるかに退屈でしょ?楽しみを見つけようが無いよね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:52:29 ID:jCTUcUkw
>>214
自重トレーニングの工夫ってどんな感じですかね?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:53:20 ID:2xgkes4A
筋トレが続かない理由もきつい、退屈。スポーツクラブってデブは少ない。
どういうこっちゃ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:02:20 ID:FSvVYv9A
>>223
時間継続的で血中代謝がおきる運動は全て有酸素運動。
ラジオ体操だって有酸素運動。
ラジオ体操は1セット100kcal程度
腕立て伏せ、腹筋も持久力向上の内容だったら有酸素運動として扱う事が可能。

『筋トレ』となると増量トレーニング。
複数回回数を1セットとし3セットこなせたら負荷を上げて体力増強を主目的とする。
この内容は消費カロリー値に置き換えるのが難しい。
だから、脇役的存在になりやすい。

ランニングも、インターバル、バルクアップだと心肺機能向上とか筋トレに考えが近い。
しかしマシンで行えば、消費カロリーも表示するので、消費カロリー管理がしやすい。

ダイエットにおいて運動するなら、消費カロリーが算出しやすいのがモチベーションが上がり確実だと思うけどな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:02:25 ID:jCTUcUkw
>>224
極真のなんかの本の対談で緑健児と長渕が対談してたんだけど、
確か家に置いてあるダンベルセットの話で、特定の種目の話じゃないかと。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:03:37 ID:VOwdZeYj
>>227
スポーツクラブなんか行くよりジョギング始めたり体育館にいってスポーツしたりするんだよ
筋肉をつけることそのものが目的の筋トレなんか続けられるほうが×××だと思うよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:11:19 ID:jCTUcUkw
個人的な話、
モチベに関して言うと有酸素運動の為にわざわざ時間取ってジョギング、
ウォーキングとかは続かなかったな。
だから本屋まで自転車乗るとか、通勤中に大股速歩きするとか、
移動手段に有酸素運動を組み込む事にしたら、
ずっと続いてる。
細切れの運動でも脂肪は燃えるしね。
マフェトン強度だけ勉強した方が良いと思うが割愛。
筋トレのモチベに関しては、検査で糖尿が出ちゃった事、お腹が出て脱ぐと恥ずかしいってのが大きかった。
生活週間病に対する恐怖感と、異性に対する見栄が大きなモチベになってるw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:29:38 ID:5Bd5nnVV
>>225
>筋トレのほうがはるかに退屈でしょ?
だからそういう主観の話は議論しようがないと何度言えばw
>>228
あなたは思い込みが強すぎますw
有酸素運動が有益なのは明らかですが、それは筋トレの価値を下げるものではないです。
筋トレについてレスをしたいのならとりあえず筋トレに対する偏見を捨てて基本から学んだ方がいいと思うけどなあ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:31:35 ID:rNqX2yAF
>>229
家では軽くやってジムで本格的にやってるんじゃないかな
ダンベル30kgの体じゃないと思うよ
ベンチ120でも驚かないな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:34:07 ID:5Bd5nnVV
ウエイトトレーニングをしている人の多くが有酸素運動もやっているし、当然そのメリットも理解している。
それに対して有酸素運動しかしていない人の中には筋トレ、特にウエイトトレーニングに対してアレルギー反応かと思えるほどの
嫌忌の感情を示す人がいるのは何故だろうか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:50:49 ID:QPiwLzmO
>>234
ウェイとって言うとボブサップレベルの身体を想像して、それがキモイからでは?
そんなやつは滅多にいないけどね・・・笑
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:56:32 ID:QPiwLzmO
あとは道具置く場所もあるし、ジムいくのも抵抗あるしとかさ。
敷居が高いんだよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:02:09 ID:VOwdZeYj
>>235
男同士で裸見せ合ってここの筋肉がどうこうって楽しんでる姿がキモいんだよ
もう自分でわかんなくなってるだろ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:02:54 ID:2xgkes4A
楽してやせたい。食いたいものは食いたいのが大半。巷で流行るダイエット方法
のほとんどは碌でもないやつばかり。普通の生活送ってりゃ運動しなくても
極端に太ることなんてないのに。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:03:17 ID:7JIpRtMz
王道スレなのに頑なにジム通いを否定する奴って何なの?
ローラーは飽きるって意見もあるけど、
ジムに行けばローラーだけでなく色んなマシーンがあるし、
ダンスのクラスやプールもある。
バーベルだって補助者がいれば安心して最大荷重で鍛えられる。
自宅で独りで100kgとか上げるのは危ないぜ。
ほんの月1、2万円、1日1、2時間を自分に投資できなくてどうすんだ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:18:48 ID:r41wdBb4
>>239
ここはダイエット板!(b^ー°)
ウェイト板行きなよ
バーベル100キロとかさ(≧∇≦)
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:19:22 ID:4dwH0Sk4
俺は家族会員を利用して月1000円で行ってる
探せば高いジムでも安く利用できる
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:19:53 ID:GL4ruHgW
ジム通いを否定するのは、王道ダイエットの趣旨とは異なるから。

>王道ダイエットとは
>・有酸素運動で体脂肪を燃焼させる
>・消費エネルギー>摂取エネルギーになるように、一日三食以上バランスの良い食事をする。
>基本は以上。

>ほんの月1、2万円、1日1、2時間を自分に投資できなくてどうすんだ?

ダイエットするくらいのことに、1,2万円もかけてジム通いするのはおかしいだろ。
そんな余分な手間や費用をかけなくても、やるべきことをやればダイエットできるから 「王道」 なんだよ。
どうしてもジム通い勧めたいんなら、ここ 「王道ダイエット」 でやらず、別スレ立てろよw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:26:11 ID:QPiwLzmO
>>242
君が『王道』をどう解釈しようが勝手だけど
このスレのタイトルは
【有酸素+筋トレ】王道ダイエット11【食事管理】
なんだから、ウェイトも入ってて良いだろ。
オレは自重筋トレ派だけど。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:27:12 ID:QPiwLzmO
>>242
ちなみにジムには4-5000円のもあるし、10キロのダンベルセットも5000円とかだよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:29:46 ID:QPiwLzmO
>>237
な、なるほど・・・そうかも知れない。
確かにウ板でも筋肥大とか、ウェイトの重量を増やすことだけが自己目的化しちゃった、
感覚のおかしい勘違いマッチョが多い気がするw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:41:45 ID:73KIUJGO
ジムに1年通うつもりなら 自宅でも立派なマシンが買える。
ウェイト派なら一式全部そろえてもおつりがくるでしょ。
普通は 気軽に自宅で運動するほうを選ばないか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:48:22 ID:r41wdBb4
>>246
金持ちの引きこもり?

それにジムのマシンって10万円やそこらじゃ買えないよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 18:50:17 ID:QPiwLzmO
結局その人の価値観と財力とかの関係じゃないかな。
オレはジムはあんまり行ったことないし、自宅で自重筋トレ派だけど、
ジム派の意見も否定しないよ。
つまり、一人一人が自分の価値観で自由に選べば良いと思う。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:03:11 ID:VfnCB7WA
>>245
ここで教えたがり君になってるやつを腐すのはともかく、
ウエイト板ではそれこそが主目的なんだから勘違いもなにもないだろw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:03:17 ID:73KIUJGO
>>247
 トレッドミルとか エアロバイクとか ローイングマシンを漕艇して書いた。
 ストレングス系のマシンが中古でも高価なのは知ってるよ。
 その手のヤツは どのみち家には置けないよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:07:58 ID:u0E+TWsH
余計な食べ物にはいくらでもお金かけてきたのに、痩せることには投資できないのは何故?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:09:30 ID:QPiwLzmO
>>249
・・・笑
ウェイトやってるやつにもいろんなやつがいるはずでさ、
スポーツの為にとか、健康のためにとか、多少ガッシリしたいとか、いろんなやつがいると思うよ、ホントは。
だけどウ板だと、マサトみたいなやつでも、キモガリ・・・とか言ったり(まあ多少煽りも入ってるけど)、
訳がわからん世界に行っちゃってて、しかも、そのマッチョ信仰以外のものに対しては、全てキモガリ乙・・・みたいな感じだから、やっぱり変だと思うよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:09:53 ID:73KIUJGO
>>251
 痩せることに投資は出来るんだよ。
 その証拠に 怪しいサプリや健康器具は良く売れる。

 「金を払うなら楽をしてやせたい」 あるいは 「金を払ってまで苦労したくない」ってのが正しいのでは
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:14:27 ID:GBlznHF6
ジム通いは王道だとは思わないな。
王道は、あくまでも有酸素運動と食事管理につきる。

そういった地味なダイエットが続けられないようじゃ、王道ダイエットは無理ってことだよ。
そういう人は、もっと他に楽しくやせられる方法を何か探すべき。
もちろん、ジムに通って痩せるという方法もありだけど、それは下の専用スレで話すべき内容だね。

【有酸素】スポーツジムでダイエット★23【筋トレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1281686596/
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:18:52 ID:73KIUJGO
>>254
 漏れは自宅派だけど、ジムの話題は 範囲内だと思うぞ。
 通勤通学の経路上にジムがあって 経済的に許すなら 良い選択肢だと思うが。
 
 ここって「運動と食事管理の両方で痩せる」スレで、運動する場所は問うてないでしょ。
 ジムの運動も 自宅と変わらず地味だよ。
 ビデオ画面とか音楽で誤魔化してるけど。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:24:34 ID:5Bd5nnVV
>>254
>ジム通いは王道だとは思わないな。
>王道は、あくまでも有酸素運動と食事管理につきる。
だから何で主観の話を議論しようとするかなあw

別に全ての人が筋トレする必要も無いです。
自分の目的に合った方法を粛々と継続すればいい。
ただ減量中の筋量や代謝の低下を抑制したいと思うなら筋トレは必須だし、
その場合はジム行くか重量可変式のダンベルセットを使った方がいいですよって事ね。


257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:26:05 ID:5Bd5nnVV
「王道」ってのが単に体重が減ればいい、筋量や代謝の低下は気にしないって方法なら
筋トレの話はスレ違いですが。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:26:19 ID:5e+z2u8I
ムキムキマッチョマンなんて余暇をボディビルに捧げてる変態レベルくらいしかいないよ

痩せる目的でのトレならいくらやってもマッチョマンにならないから大丈夫
てかなろうと思って鍛えても普通はまずなれないと思うよあいつらには

でもまあ自宅トレでもいいと思うよ
自宅トレで満足いかなくなるレベルなら大抵もう満足いく位痩せてると思うし
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:27:41 ID:+dlCEeTk
結局さー、太った理由は食い過ぎなんだから、まずは人並みの食事量で
暮らしていける体・生活習慣を作らないと痩せないんだよ。
オレは110kg台から80kg切るところまでカロリー制限で落としてみて
やっと体を動かす気持ちが出てきたよ。

食うだけなら金払うだけで簡単にできるからな。楽なんだよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:28:25 ID:B7zNl50R
筋トレをした場合としない場合で基礎代謝と筋量はどの程度差がでてくるもんなの
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:34:53 ID:QPiwLzmO
あと自重筋トレは甘く見られすぎてる嫌いはあると思うね。
自重も極めれば、
片手腕立て
片手懸垂
ディップス
片足スクワット
片足ヒップリフト
逆立ち腕立て
とか、かなりきついからね。

普通、自重筋トレって言うと、腕立て、腹筋背筋、スクワット程度の認識だからさ、
自重も極めればかなり負荷はあるんだよって言いたいけどね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:36:58 ID:QPiwLzmO
>>260
どの程度って定量的な測定は難しいんじゃないかな?
ただ、食事だけを減らして有酸素をする場合、筋量は落ちる場合が多い。
そうすると、基礎代謝が落ちるからリバウンドしやすくなるよね。
少なくともそれを抑える程度は筋トレはしといたほうが良いだろね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:37:41 ID:f3HrMZz4
>>215
道具買ったりするのは
片手腕立て、片足スクワット、懸垂あたりができるようになってからでいい気がする。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:40:22 ID:B7zNl50R
リバウンドか。食う量を悔い改めない限り堂々巡りってことね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:45:03 ID:QPiwLzmO
>>264
いや、違う、食べるものだけを減らしてもリバウンドしやすいから、最低限の筋トレはしといたほうが良いよって話だよ。
筋トレが嫌いなら、自重スクワットだけやっても結構違うと思うよ。
脚は全身の筋肉の70パーセントだし、スクワットはそのほとんどが鍛えられるらしいから、
基礎代謝が上がる。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:52:11 ID:B7zNl50R
結局食う量か。人間年をとると食い物の嗜好がかわる。
うまくできてるね。けど最近の人間はなんかおかしくなって
きてるね。体重すら生活で調整できないなんて。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:53:54 ID:73KIUJGO
>>266
 本当にそう思う。
 食欲は 本能が当てにならない。

 あ、性欲方面も そうなのかも…
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:56:36 ID:9Eljoipr
>>263
また無茶なことを
そんなことが出来るなら道具はいらない
自体重でベンチプレスが出来る程度じゃ片手腕立て伏せは出来ない
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:01:15 ID:WMs4K+sz
>>266
そうかなぁ。年寄りはちょっとふっくらしててもいい気がする。
日本人はもともとデブ少ないし。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:11:43 ID:k5YTXkUG
生活習慣病者とその予備軍は増加してるよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:31:28 ID:rYckNOZs
筋トレは、各人好きにやればいい
でも、ジム通いまですすめる場合は、下のスレ行けでいいんじゃない

【有酸素】スポーツジムでダイエット★23【筋トレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1281686596/
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:33:08 ID:QPiwLzmO
>>268
自重筋トレはかなり自分で工夫が必要だよね。
例えば片手腕立てだったら、
普通の腕立て→椅子に脚を乗せて腕立て→なるべく片方の手から力を入れないようにして両手腕立て→片手腕立て
みたいな感じで。
片足スクワットも、片手懸垂もそうだけど。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:35:15 ID:QPiwLzmO
ちなみにディップスや懸垂が出来ない場合は、脚で補助をして少しずつ負荷を上げて(脚の補助の力を少なくして)行けば出来るようになる。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:50:58 ID:5Bd5nnVV
>>263
>片手腕立て、片足スクワット、懸垂あたりができるようになってからでいい気がする。
自重トレで筋力アップしたらウエイトトレって話じゃないです。
繰り返すけどウエイトトレの方が楽で効果が高い。
言い換えると自重トレの方が効果を得るのが難しい。
だからむしろ筋力無い人や運動神経イマイチの人、女性等はウエイトトレをした方がいいです。

ID:QPiwLzmO氏は片手懸垂出来るみたいだね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:54:15 ID:k5YTXkUG
楽ならとっくにメジャーになってるけどね。楽したい人ばっかだから。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:01:32 ID:ivPXt81D
楽ってのが***を飲むだけで痩せるとか、寝ながら***をすれば痩せるって話なら次元が違うからね。
自重でやるより効率がいいって話でしょ。
自重じゃ1.25kg刻みで負荷を上げてくなんてことできないから。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:05:24 ID:k5YTXkUG
続くものが効率が一番いい。有酸素にしろ筋トレにしろ高負荷トレが
メジャーにならないのは仕方ない。ダイエット板だから。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:09:37 ID:ivPXt81D
まあビリーはメジャーになって売れたけど、どれだけの人が続けられたかってのは疑問だわな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:10:25 ID:5Bd5nnVV
>>275
筋量や代謝の低下を気にする人が少数派という事。
それとウエイトトレに関する情報が少なく誤解や偏見を持っている人が多いという事。
後者はこのスレでさえそうなんだから世間一般ではまだまだでしょ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:15:56 ID:ivPXt81D
あと、フリーウェイトの筋トレを真面目に3カ月やれば体つきが全然変わるってのは100%同意する。
やった人じゃないと分からんだろけど。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:18:50 ID:k5YTXkUG
3ヶ月やりゃ何でも効果あると思う。持続できないのが一番のネック。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:40:22 ID:ivPXt81D
真面目にウェイトやってると、たまのドカ喰いも「このカロリーは筋肉になる」という
変なエクスキューズになって気が楽になったりするしねw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:52:32 ID:k5YTXkUG
>>282
それはあるね。食いたいがためにやる。意志が弱いな。
痩せはしないが太りもしない。板違いだが。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:01:02 ID:73KIUJGO
 それは有酸素でもある。
 というか カルディオ系のほうが消費カロリーが見えるだけに露骨に感じる。
 カツ丼や焼肉と運動時間を比較している自分がいるよ。
 本当に「食うために動く」と「動くために食う」が連続している。
 その連鎖が切れる時の調整が難しい。 
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:06:57 ID:YKzJRSpx
まあ、金の面から言うなら、たとえば自転車なんてスポーツバイク買うと最低でも
5万円(+様々な付属品で2万ほど)かかるし、もっとも安いと思われるウォーキング
でも、シューズだけは買った方が良いし(だいたい1万弱)、そこそこ金はかかるもの
なんだよなぁ
ちなみに、自治体の体育館とか近くにある人は、そこ使うとスポーツジムと同様の
トレーニングを安く利用する事ができる場合があるから、気になる人はチェックして
みるといいかも

>>280
3ヶ月自転車をやっても、3ヶ月水泳やっても、明らかに体つきは変わるよ
どちらにせよ、「継続は力なり」だよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:13:20 ID:0M50QriV
まずは運動を習慣づけることだな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:19:32 ID:YKzJRSpx
>>279
巨な人は、筋量とか代謝とか以前に、まずは体重を減らすのが先決だから仕方ない
ある程度減ってからじゃないと、高負荷トレーニングしたところで身体をこわすのがオチ

もちろん、ジョギングやウォーキングも、最初はやめた方が良い
水泳(水中ウォーキング込み)か自転車(エアロバイク)からスタートだね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:22:15 ID:zjeF39TP
500mlのボトル2本に水を入れて両手に持ちながらウォーキングしてるんだけど、
これって有酸素運動と筋トレを同時にしてることになるんかな?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:59:11 ID:AVCfIWSf

おにぎり 180cal
アンパン 257cal

BLTサンド414cal

松屋カルビ定食1,023cal
ラーメン 800cal
餃子4個 180cal
生中 200cal
梅酒 160cal
つまみ 200cal

合計3414cal

やっちまったよ。
付き合い酒とラウメンwwwwwwwwwwwwww
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:04:38 ID:tF/V4PHu
>>289
付き合い酒は仕方ないかも知れんが
それより朝と昼の内容が・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:22:45 ID:4ww/eKyc
>>288
両腕に脂肪が1kgついたと考えてみるんだ。
筋トレになると思うかい?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 03:01:22 ID:ZgK4Xl+b
>>236
敷居が高いとは訪問しづらいという意味です。貴方の意味ならハードルが高いの方が
適当です。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 06:11:45 ID:bohETExh
>>292
糖分足りてる?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 06:27:07 ID:9KmUojNp
>>232
ナニが偏見だよ?
筋トレでは消費カロリー管理が難しいって事の何処が偏見なんだよ?
筋トレ中心での消費カロリー管理のやり方書いてみろよ。

増量トレ目的以外で筋トレに励むのはいきなし無駄な労力だってこった。
基本、減量は有酸素そして増量は筋トレ。

減量においては、消費カロリー値を把握できる事が重要。
筋トレ中心では把握できない。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 07:33:53 ID:xZcuLph8
筋トレ中心でやる必要は無いな
有酸素と併用してる
ウエイトやってるけど
まったく増量はしていない
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:17:48 ID:lNTbQqb5
>>294
>筋トレでは消費カロリー管理が難しいって事の何処が偏見なんだよ?
ダイエットのための運動の主目的がカロリーを消費する事だと思い込んでるところが一点。
筋トレの主目的はそうじゃないよ。
実はそれはあなたも頭では理解している。
>筋トレは、バランスのよいトレーニング、基礎代謝の低下にある程度歯止めをかけるだけの心構えで十分。
このためのトレーニングについてずっと議論していたわけだけで、それはウエイトを使ったトレーニングが最も楽だよっていう結論です。
あなたの中では「ウエイトトレ=ビルダー理論=増量トレ」ってなってるみたいだけどそれも誤解。
>筋トレ中心では把握できない。
ウエイトトレを推奨する人が有酸素運動を否定しているような言い方だけどこれも偏見。
ウエイトトレをしている人の多くは有酸素運動もするし、当然有酸素運動を否定もしないです。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:23:01 ID:lNTbQqb5
>筋トレ中心での消費カロリー管理のやり方書いてみろよ。
体重の増減を見ながら体重が漸減するように食事を減らすか、運動量を少し増やすか、どちらか一方もしくは両方だね。
後者は有酸素運動を増やす事は非常に有効です。
逆に聞きたいけど有酸素運動時の消費カロリーさえ正確に把握できないわけだけど、もしそれが出来たとしても
1日の消費カロリーなんて計算できます?
絶対不可能だよ。つまり運動時の消費カロリーを知る事にあまり大きな意味は無いです。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:24:27 ID:GaD9P9UG
>>294
基本増量時とやること一緒。
私も最初知識がなかったから、ボディビルダーがどうやって体作ってるか勉強しました。
彼らは、ダイエットのある意味究極の目標である、筋肉を極力減らさずに脂肪を減らすプロだから。
食事の考え方とかも参考になりましたし。
感情論だけでなく、きちんと勉強してから皆語るべきだと思います。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:20:44 ID:AW1lTNEy
ここもウェイト板の住人は書き込み禁止にしときゃ良いのに(≧∇≦)
ウェイトトレーニングなんかしたら、身長−120の体重だのBMI19だのって不可能。
せめて、板違いの質問者が現れるまでロムろうよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:25:41 ID:PuM6gAvw
風邪ひいてしまった。回復方法plz
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:44:41 ID:AW1lTNEy
>>300
板違いにもほどがある(≧∇≦)
1日の必要量のビタミン・ミネラルをとり、
ダイエットを中断するのが嫌なら、
高蛋白、中糖質の食事をとり、
筋トレ・有酸素運動を控え
トレーニング終了ごビタミン・プロテインの摂取
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:55:54 ID:xZcuLph8
ウエイトはやってるけどウエイト板の住人じゃないからセーフだな
中田ぐらいが目標だから身長−105、BMI23〜24ぐらいか
勝手に目標を押し付けられてもお断りですね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:40:12 ID:Q3/J6wCM
>>302
うぜぇ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:44:57 ID:GaD9P9UG
ここ見てると、怪しいダイエット商品がなぜ売れ続けるのかわかった気がする
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:56:16 ID:g/ntqOL2
>>301
結構良いヤツじゃねえかwww
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 13:48:34 ID:AVCfIWSf
筋トレすれば、いい身体になれる。
これは事実。
俺が筋トレしてるはこれに尽きる。
痩せりゃいいんじゃないんだな、俺は。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:01:58 ID:U7ZiIQBX
今年の夏に、一週間近く風邪引いて80kg→70kgまで落ちたな
病院で看護婦さんにウンコ摘出の陵辱プレイの陵辱味わってきた
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:09:08 ID:9KmUojNp
>>296-298
勘違いの筋肉デブまとめて登場か?w
減量トレは有酸素、増量トレは筋トレ。

■摂取カロリー管理
摂取カロリーは、基礎代謝から求め、生活強度でカロリーオーバーにならない値で管理。
上限管理(分かりやすく言えば食いすぎんなって事)。
必要摂取カロリーを減らすのはアホ(リバウンド決定)。
栄養士さんが当たり前にやってる常識過ぎる内容なので詳細は省略。
基本、減量だろうが増量だろうが関係なく変わらない。

■減量トレーニング管理
脂肪1kgを減らすのに7200cal。
1ヶ月(30日)で1kg減らしたいなら7200/30=240kcal/day
消費カロリーはエクササイズ値(運動強度×時間)×体重×1.05で簡易的に求められる。
消費カロリー表示するトレーニングマシンでもOK。
なるべく30分以上長時間行いアミノ酸、ビタミン等を摂取して血中代謝を加速させるのが効果的。
トレーニンマシンは、インターバルトレーニング等強化トレーニングでも消費カロリー値が出る。
筋肉減るのが気になる奴はインターバルトレ等すればいい。

だから、一定のセット数をこなしたら負荷を上げて短時間でトレーニングする筋トレは無酸素運動の占める割合が多く、消費カロリーを算出しにくい。
体重が増える要因にもなるので、脇役的なトレーニングにとどめるもの。

■増量トレーニング
筋肉を増やす為のトレーニング。
体重は必然的に増える。
一定のセット数をこなしたら負荷を上げるトレーニングで、プロティンの摂取量等で管理する。
体質が影響するので、個人差が大きく一定の経験則が必要。
ここはスレ違いなので詳細は省略。

ボクシングの体重管理は全てこの方式が基本。
減量時に筋トレするアホはいない。
基礎トレはランニングや縄跳び等有酸素運動が中心となり目標体重に計画的に追い込む。

筋トレ信者の筋肉デブは、ウェイトで論じてろ!
混乱するだけだ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:20:11 ID:UP+ylnkY
オレはデブじゃないし、それって良く分かんないんだけどさ・・・、
食事を減らして有酸素だけだと、筋量が低下しちゃう場合が多いんじゃなかったっけ?
それがリバウンドの原因だった気がするけど。
デブは、実は筋量自体は普通体型のやつより多いから、
それを落とさない程度にたんぱく質多めに摂って自重筋トレ程度が、実際的じゃないかなあ。

逆でここで、ウエイトでやり込んじゃうと、筋量維持どころか、マッチョ化するイメージ。
でも実際はデブじゃないから分からん。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:22:02 ID:o2EmFZ9n
う〜ん。そうすると体重を増やしたいと考えている人が筋トレで、
筋トレは体重を落そうと考えている人には相容れないと言う事に?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:25:15 ID:J8F6ZnNV
>>308
おまえ、いい加減バカな知識を披露するのもいい加減にしろ!
なにが筋肉デブだ?女優の木村多江や歌手の広瀬香美だって
ベンチプレスやスクワットしている、と公言しているんだぞ?
そもそも脂肪の減少と筋トレとの直接的な因果関係はあまりない
有酸素運動だって消費カロリーを考えれば、そこまで必要性もない

自分が筋トレが大嫌いだからといって全否定するバカは氏ねよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:26:53 ID:PwvO/b23
レジスタンス運動の場合、主に運動後の筋繊維修復の際にエネルギーが使われるから
数値的管理は難しいだろうね。だからといって意味がない訳じゃないけど。

とりあえず動けばカロリー消費する、カロリー消費すれば脂肪も燃焼する。
厳密な数値管理とか考えなければこれでも必要十分だね。

ちなみに、ランや自転車も筋肉トレーニング効果あるので、厳密に筋トレと有酸素運動で
は区別できないことも付け加えておこうかな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:31:52 ID:PwvO/b23
>>311
有酸素運動は時間かければ消費カロリーをかなり大きくできるから、「必要性もない」とか
簡単に言わない方が良いと思うよ。

水泳とか自転車とか、平気で15時間/週〜みたいにやってる人もいるわけで
このレベルだと、摂取カロリー制限より運動による消費カロリーの方が大きいかな

あと、歌手の場合は下半身の筋力トレーニングっていう意味がかなり大きいような気がする
元合唱部で毎日腹筋させられたなぁ………という想い出がw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:33:07 ID:lNTbQqb5
>>309
>食事を減らして有酸素だけだと、筋量が低下しちゃう場合が多いんじゃなかったっけ?
そうだよ。それを抑制する最も効果が高く楽な方法が筋トレもする事。
読解力の無い人がいるかもしれないので念のために言っておくけど筋トレ”も”する事だから。
有酸素をするか否かはまた別の話だ。
>>310
>筋トレは体重を落そうと考えている人には相容れないと言う事に?
全然違います。減量中の筋量と代謝の低下を抑制したいのなら筋トレが必要。
筋トレをするならウエイトトレが最も楽で効率的って事。
効率を求めないのなら自重のトレでも構わないし、筋量や代謝の低下を気にしない人なら筋トレ自体
やらなくてもいいです。でも気にするのなら、特に筋トレが好きってわけじゃないならウエイトトレをした方がいいと思うよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:44:44 ID:9KmUojNp
>>311
元々やせてる人を例に出されてもなw
肉付きよくするのが目的だろ。

減量で筋トレやるのは感覚だけに頼るいい加減なトレーニングになりがちだって事。
デブが感覚で設定すると甘くなりうまくいかねーだろw

筋トレで肉付きよくしたいなら、標準体重達してから積極的にやればいい話。
減らすのか増やすのかわからんようなひたすら感覚に頼った内容では、何年経っても目標達成しないとか偶然目標達成しても管理が難しくなるのはガチ。
因みに筋肉は骨格等の影響で個人差が大きいので、筋トレで偶然成功した?減量トレーニング内容をさらしても参考にならん。

まずはデブは運動音痴の現状、例えば10kmも走れない極端な運動音痴状態に直視しろって事。

デブは食いすぎんな!とにかく走れ!

それが大事w
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:51:08 ID:PwvO/b23
>>315
10km走れないだけで「極端な運動音痴状態」ってのは言い過ぎ

ランのトレーニングを日常的に行っていない人は、太っていようが別の運動を日常的に行っていようが
いきなり10kmは走れないよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:56:42 ID:o2EmFZ9n
筋トレは体重減少に効果はないの?あるの?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:00:46 ID:J8F6ZnNV
>>313
平気で15時間/週〜もできる暇人はダイエット目的でしてるのか?
趣味でマラソンや水泳をするには良いし、ダイエットも兼ねての目的
でも別に構わないが、有酸素がダイエットに必要不可欠というのが間違い
あと下半身強化の目的で腹筋というのは、もうわけがわからんw

>>315
>肉付きよくするのが目的
>標準体重達してから積極的にやればいい
>例えば10kmも走れない極端な運動音痴状態

もうどうしようもないなww
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:02:53 ID:PwvO/b23
>>317
あるよ
正直、運動は考える前に身体動かせ、が正解だと思うよ

あと、これはメンタル・食欲管理的な問題だけど
小腹が空いたら30分くらい身体動かすと食欲無くなる
摂取せず消費することでカロリーをコントロール出来る
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:04:16 ID:4Dh57UxO
歌やってる人は腹筋とか背筋かかさないよね
足上げがマジでキクわ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:07:57 ID:lNTbQqb5
>>317
ダイエットにおける運動の意味は二つ。
1、カロリーを消費する事
2、筋肉等に刺激を与えてダイエット中の筋量と代謝の減少を抑制する事
運動を評価する時はこの二つの側面から検討するといいです。
たとえばいわゆる有酸素運動は1の効果が高い半面2の効果は低い。
筋肥大目的の筋トレは1の効果は中程度以上で、2の効果が非常に大きい、って感じね。
>筋トレは体重減少に効果はないの?あるの?
上記を踏まえて考えると効果はもちろんありますが、単なる減量に対しては有酸素運動の方が有利でしょう。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:09:09 ID:PwvO/b23
>>318
声を出す(それも大きな声)には下半身〜骨格筋の筋力が必須なんだよ
だから、歌う人はこの辺りのトレーニング必須なんだよね。もっとも使うのは腹筋なんだけど

> 平気で15時間/週〜もできる暇人はダイエット目的でしてるのか?
うん、そんな人一杯いるよ。平日の朝・夜やら休日やら見ていれば分かると思うけど。
暇人扱いは良くないね。

有酸素運動は「痩せるために必要不可欠」ではないけれど「健康的に痩せるためには必要不
可欠」なのは間違いないと思ってる。太った原因は食べ過ぎと運動不足で、その状況で食べる
量だけ減らしても健康的にはならないから。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:10:56 ID:oG/LwVhG
すっかり筋トレスレになったな。
筋トレやってもいいし有酸素やったっていいでしょーが。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:18:46 ID:9KmUojNp
>>309
有酸素運動でも筋肉が減少しないようにするのは簡単。
よく使われるのはインターバルトレーニング。
ゆるやかな運動と負荷が大きめの運動を交互にすればいい。
インターバルトレーニングは消費カロリーを算出できる。
また一定ペースで長時間腕立て伏せとか腹筋でも消費カロリー算出できる。

短時間の回数トレーニングとなる筋トレが消費カロリー算出が困難なだけの事。

>>316
走れるようにならないとトレーニングスケジュールが苦しいだろ。
標準体重に近くなれば、尚更。
体重減に伴い基礎代謝の落ち込みと消費カロリーの落ち込みのダブルパンチがある。
70kgの人が早歩きウォーキングで一時間で340kcal
60kgになると295kcal
消費カロリーだけで50kcal落ち込む。
基礎代謝の減少も入れれば維持だけでも100kcal以上多く運動が要求される。
1時間で10kmランニング出来るようになれば、30分で400kcalぐらい。
2,3日に1時間10km走れば楽々ノルマをこなせる。
これが誰もが到達できる普通の体力。

1kmを3分台で42.195km走れるマラソンランナーとかのレベルを要求してるわけじゃないw

ただ歩いてるだけの奴は毎日1時間以上も歩き続けないといけない。
毎日は面倒だし、そっちの方が疲れるだろうし足を痛めやすいだろw


325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:21:11 ID:PwvO/b23
まあ、有酸素運動でも
1 水泳、ランニング、負荷の高い自転車運動、(インターバルトレーニング等)>>324

2 ジョギング、ウォーキング、負荷の低い自転車運動

では、トレーニング効果違うしね
単純にはくくれないかな

>>324
泳いでる人や自転車乗ってる人は意外と走れないんだよこれが……
心肺は平気なんだけど、鍛えられてる筋肉が違うから脚がもたない
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:27:48 ID:I17cKIpn
ダイエット中の筋トレは週2回胸、背中、脚を追い込んでりゃ充分なんだから
ジムなどにいける人ならやっといて損はないだろ。
俺は出勤前の1時間しか時間取れないので有酸素だけだが。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:35:50 ID:wDcSEigO
ここはデブ板の中では異色の体育会系ののりですな。ダイエット中に強度の高い
トレーニングできるなんて尊敬します。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:39:09 ID:9KmUojNp
>>317
運動は全てカロリー消費する。
一番大事なのは、消費カロリーを感覚ではなく数値で管理する事。

消費カロリー管理ができなければ、ダイエットの基本である消費カロリー>摂取カロリー管理は出来ないという事。
腹筋や腕立て伏せも一定時間やれば有酸素運動。消費カロリーを計算できる。
このスレで指摘される有酸素運動で筋肉落ちるのを嫌うなら補助的にインターバルトレ等をすればいいだけの事。

筋トレ中心で感覚で管理すると増量になるケースが生じ目標を見失い管理が難しくなる。
さらに体重減は筋肉量も減らさないと実現できない。
最初は減ったけど減らなくなり増減繰り返すだけだぁーという状況に陥りやすい。
ダイエットは感覚で管理すると失敗しやすい。
数値管理するには消費カロリーが算出しやすい運動メニューが中心の方がいいという事。

筋トレという言葉は筋肉を増やす増量トレーニングに使うのが一般的。
短時間で負荷を上げながらトレーニングし試行錯誤でプロティン等の増量管理をする事により肉付きを得る。
だから、このスレで筋トレを熱く語るのはスレ違いって事。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:39:16 ID:oG/LwVhG
>>327
そうでない人も結構いると思うけどね。

俺は適度な食事管理&毎日30分程度のエアロバイク&腹筋腕立て程度だわ。
まあそういう奴にとって余り意味のないスレになってしまったのは事実だが
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:48:08 ID:w2gekBj+
>>325
インターバルトレーニングレベルの運動だと、筋トレ効果も高そうだけどね。
結局、基礎代謝を落とさない為には筋トレも併用が無難だよね。
筋トレがめんどくさい人には自重スクワットのみでも良いと思うよ。
脚は全身の70%の筋肉が集中してるし、スクワットはその全体をバランス良く鍛えるから、
手軽な上に基礎代謝を維持する効果が高い。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:51:12 ID:ckyzkm0T
思い込みの激しい奴に何を言っても無駄、というスレ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:55:00 ID:zlryh5mj
ダイエットの板なのにデブマッチョが自慢しに来る時点で終わってる
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:00:41 ID:GaD9P9UG
>>331
同意。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:02:34 ID:f/137y6I
ダイエットしよっと。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:03:29 ID:9KmUojNp
>>325
水泳、ランニング、サイクリング等それぞれ使う筋肉が違うね。
とはいえ、指摘の通り心肺能力については運動の種類は関係なく一定。
慣れれば、平均的な能力に落ち着く。

ランニングで1時間で10km走るのは平均的な体力でハードルは高くなく、誰でも出来る平均的能力。
(因みにアスリートは30分強で10kmだからなw)
1日30分程度ウォーキング→ジョギング→ペース走としていけば1ヶ月トレーニングすれば出来る。

さらにLSDトレーニング等積めば距離が長い上にもっと速いスピードが要求される市民マラソン参加も可能となる。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:04:51 ID:UP+ylnkY
筋トレの効果を疑ってるやつは、ネット上でスロトレのレビューなんかを見てみると良いと思うよ。
あれを見てるとダイエットレベルでは自重筋トレで十分だと分かると思う。
『リバウンド 筋肉』でググると、最低限の筋トレをしないで食事だけ減らす危険性も分かると思う。
ウェイトに関しては、元々デブっている人は、実は普通体系の人よりも筋量が多いので、
ウエイトで筋肥大重視にすると、例えば櫻井みたいなカラダになりたかったのに意外とガッシリしちゃったよ・・・みたいなことはありえるし、良く聞く。
ので、自重筋トレで維持程度が良いんじゃないかと思うよ。
オススメは330の自重スクワット。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:05:07 ID:uD2iN2bK
ダンベルとか使って
簡便クソ筋肉付けてるのがカチョイイと思ってるのかね?
バカだろ?w
簡便な方法しか選択できない
簡便クソ筋肉デブはウエイト板でやってろ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:08:28 ID:xZcuLph8
現実にウエイトと有酸素で減量してますよ
ID:9KmUojNpは筋トレしながらダイエットした経験が無いようですね
そんな人が必死に筋トレの害を訴えても説得力無いです
筋トレのレベルは人それぞれでどの程度やるかは本人しだい
ID:9KmUojNpの基準なんてどうでもいいです
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:08:57 ID:UP+ylnkY
ランニングについて言うと、これは特に太っている人には(太っていない人にも)、
長期間続けると膝への負担になるので個人的にオススメは出来ないな。
有酸素で誰でも長年続けられるのは、水泳、速足ウォーキング、自転車あたりで、
速足ウォーキングでもダイエットには必要十分な強度だし、特に自転車と水泳に関しては強度も自由自在。
むしろ脂肪の燃えやすい心拍数(180−年齢)を維持することを意識した方が良い。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:20:59 ID:9KmUojNp
>>330
減量過程においては、体重減に伴う基礎代謝減少と消費カロリー減に対応する為に
有酸素運動でもレベルアップしないと苦しくなる。
緩急交互のインターバルトレーニングでランクアップするのがいい。
それが出来てれば筋トレは気休め程度でいいでしょ。
ランニングだと上半身が鍛えられないから上半身のトレーニングもしましょって事で取り入れたり。
クロストレーナーなら全身運動だからクロストレーナーでインターバルトレとペーストレ両方行うという考えも当然Okだろうね。

さらに本格的な肉付きの調整は標準体重に達してからやればいいって事。
増減を繰り返す美容体形作りはウェイト板でやってるだろうし。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:21:32 ID:IghXcZO3
「ウエイト=高重量、高負荷」みたいなのがそもそも誤解だと思う。
ウエイトの利点は重量を変えられることで、それは「軽くする事」を含む。
例えば、「膝つきの腕立ては出来るが、普通の腕立てはきつい」という人にもウエイトは向いている。
なぜなら、ウエイトなら1.25kg単位で細かく重量調整が出来、ちょうどいい負荷に出来るから。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:23:58 ID:pJHE0Uv/
>>339
ちゃんとしたフォームで走れば少し太ってる程度なら大きな問題はおきないよ。
大会出場してタイムを意識するのならそれなりのケアがいるけどね。

それにジョギングに比べて重症になりにくいだけで、
水泳でも変なフォームで泳ぐと腰、肩をおかしくするし、
自転車はペダリングが悪いと膝、太ももを痛める。

まあ有酸素は続けられるのを選べばいいし、一種目に絞る必要もない。
むしろ色々やったほうが特定の部位に疲労が溜まらないからよいかもね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:32:35 ID:OuILnUY6
ブタは学習しないから同じネタを延々と繰り返す
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:39:24 ID:9KmUojNp
>>338
筋トレ否定してないよ?
減量過程では筋トレは気休め程度でいいって事。
筋トレを全面に出すと消費カロリー管理ができっこないよって事。
減量なら消費カロリー算出できる運動が中心でないとうまく行かないでしょ?って事。
出来てる人はたまたまで、骨格の違う他の人が同じ事しても同じ効果が出る事はない。

>>339
たかが、ランニングw
筋肉デブも含めてデブはランニングがイヤw
感覚的に負荷向上が伴うスポーツであればスポーツ障害のリスクのない運動なんかねーよw
ウォーキングの方が歩数が多くなる分、足に負担がかかるもんだけどな。
極論足に負担かかるのを気にするならトレッドミルでピッチ走法で走ればれいい話。
デブだった頃から始めて5年になるが、10km(40分程度)を1日〜2日おき走ってるが何ともない。
そんなオレでも1時間歩くと足が痛くなる。
歩く方がダメージが大きいもんだと思うけどな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:50:38 ID:lNTbQqb5
>>344
誤解と偏見を指摘したのに何も学習していないとはw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:57:24 ID:UP+ylnkY
>>344
オレ別にデブじゃないぜ。
あくまで一般論として、ランニングのがウォーキング&自転車&水泳に比べて、
膝に負担が掛かりやすいのは自明のことだと思うんだけど、
『君にとっては』ウォーキングのがきついわけね。
あまり一般論と個人的な経験を一緒にして、しかもそれを押し付けると嫌われるし、たんなるDQNになると思うよ。
『膝 ランニング ウォーキング』でぐぐって自分で調べて下さい。
『ランナー膝』と言う言葉はあるけど、『ウォーキング膝』みたいな言葉がない意味も考えてみて下さいな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:59:38 ID:UP+ylnkY
ちなみにオレは速足ウォーキングと自転車は何時間やっても膝は痛くならないが、
ランニングはすぐに痛くなる。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:06:15 ID:9KmUojNp
>>345
指摘?
妄想しかねーだろw
消費カロリーを感覚で管理するような説得力のない妄想筋トレ論者はは失せろw

じゃあ走ってくるノシ

減量トレーニングは今日が最後。フルマラソンへの参加も準備OK。
予定通り目標達成したので、来月はオマイが好きな筋トレ中心の増量トレーニングだ。
明日は焼肉腹いっぱい食うぞw

349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:06:47 ID:AVCfIWSf
>>344
そんなに運動の消費カロリー気にするってどんだけデブなんだよw
巨漢デブと、10キロ未満の減量考えてる人は別人種。
ブタデブは死ねよカス
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:08:19 ID:UP+ylnkY
>>340
>減量過程においては、体重減に伴う基礎代謝減少と消費カロリー減に対応する為に
>有酸素運動でもレベルアップしないと苦しくなる。

有酸素運動はカロリー消費+脂肪燃焼を狙ってするのが一般的だと思うんだけど、
そうすると有酸素運動は180公式で行なって、
基礎代謝減少に関しては自重筋トレ程度で筋量を維持するのが妥当だと思うけどね。
351350:2010/10/30(土) 17:09:58 ID:UP+ylnkY
補足

そうすると有酸素運動は180公式で行なって、
     ↓
そうすると有酸素運動は脂肪燃焼の行ないやすい180公式で行なって、
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:12:40 ID:UP+ylnkY
>>348
>消費カロリーを感覚で管理するような説得力のない妄想筋トレ論者はは失せろw

筋トレで基礎代謝を維持する・・・までは言う人がいたけど、
筋トレを主にしてカロリー消費しようって主張は誰もしてない気がするんだけど・・・。
かなり読解力が・・・歪んでる気がする。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:17:32 ID:lNTbQqb5
>>348
あなたの頭の中では「運動はカロリーを消費する行為」っていう認識なんでしょう。
体重を落とす事にしか興味が無いので減量中の筋量や代謝の減少については気にしないと。
>減量過程では筋トレは気休め程度でいいって事。
これはあなたがそう考えている事を示していると思うよ。
それはそれで全然構わないのですが、このスレにはあなたとは違う人もいる。
そういう人にとっては筋トレ”も”必要なんです。
と言っても興味の無いあなたには理解するのは難しいと思うけどね。

筋トレについて興味はもちろん、知識も経験も無いのに口を挟んで、案の定間違った事を書くのは無意味なので
止めた方がいいと思うよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:22:56 ID:9KmUojNp
>>349
はあ?
消費カロリーの計算できてないセリフだな。
オマイの言う管理例だしてみろよ。
何となく運動して痩せましたの感覚で話してるだけで正論主張したと勘違いスンナよw

>>350
筋肉減らさないで体重落とせるんですか?w
体重減らさないなら別にいいけどw

消費カロリーは脂肪代謝のみを対象に計算するもの。

血中代謝を含めたカロリー管理は、栄養摂取状況により状態が全然変わってくるから管理できるわけがない。
だから摂取カロリーは生活強度でカロリーオーバーしない管理をするもの。
栄養士さんがお得意の分野だが、それでも基礎代謝以下の摂取で栄養バランスを維持出来るわけがない。
このスレでは生活強度程度で摂取カロリーが既に不足状態の上、空腹状態で運動するバカもいるらしいが。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:27:53 ID:GaD9P9UG
そもそも、人間の身体って機械みたいに入力と出力を厳密に計算できるの?
それこそ代謝によって変わるから不可能だと思うけど。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:29:36 ID:xZcuLph8
ID:9KmUojNpはダイエットじゃなくてランニング自体が目標っぽいなあ
それなら走るため以外の筋肉はいらないかもね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:31:25 ID:UP+ylnkY
>>354
>筋肉減らさないで体重落とせるんですか?w
>体重減らさないなら別にいいけどw

もちろん難しいけど、筋量の低下を少なくする効果が、ダイエット中の筋トレにはあるよ。
だから最低限の筋トレは基礎代謝の低下を防ぐ効果がある。
『リバウンド 筋量 筋トレ』で、自分でググって調べて下さいな。

>消費カロリーは脂肪代謝のみを対象に計算するもの。

だから、インターバルトレレベルで運動すると、脂肪よりも糖分のが優先して使われますよ・・・って話なんだけどね。
これは『運動強度 糖 脂肪』でググって自分で調べて下さいな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:34:33 ID:9KmUojNp
>>353
筋トレ信者には何言ってもムダだな。
単に運動して痩せましたの論理だけで話してるだけ。
ダイエットは消費カロリー>摂取カロリーが基本。
筋トレ信者は、その中で筋トレの管理をどう入れるかの論理が浮いてる。
結局消費カロリー管理が出来ない。

筋肉増やさないのを目的として筋トレを利用するメリットの話をするなら増強トレーニング運動の話。
それなら、筋トレよりインターバルトレーニングの方がはるかに優れてる。
基礎代謝の低下をある程度抑える効果のみならず有酸素運動負荷レベルを上げる効果がある。

筋トレで増量トレーニング以外の効果を期待するなら、他のトレーニング方法を勧めるもんだ。

筋トレしか見えてない奴はこのスレ来るな!w
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:34:37 ID:lNTbQqb5
>>355
>入力と出力を厳密に計算できるの?
出来るわけ無いですね。
摂取はともかく消費カロリーなんて絶対無理です。

ガスアナライザーでも付けて生活しますか?w
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:40:09 ID:oG/LwVhG
なんかスレの主ででもあるかのように振る舞ってる奴がいるが…

>>358
>筋トレしか見えてない奴はこのスレ来るな!w

俺はお前が来ない方がスレが平穏無事に進むような気がするぞ。
まあこれで目出度く連鎖あぼーんリスト行きで、お前に構ってる奴含めて見えなくなるんで
好きなように暴れて構わないがねw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:43:36 ID:n2Fc/saP
脂肪代謝ってどうやって計算するの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:45:41 ID:9KmUojNp
>>355
ダイエットの管理の考え方は>>1
計算管理は>>308で書いてある。

>>359
逆だな、摂取カロリーの方が精度が低い。
消費カロリーは脂肪代謝を意識した運動時のみ計算管理すればいい。
普段の生活において消費されるカロリーは無視すればいい話。
脂肪代謝を意識した運動時の消費カロリーの計算は精度が高い。
強度が高い程精度が高く出来る。
ボクサーの減量管理の原理と同じ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:55:44 ID:9KmUojNp
>>357
インターバルトレーニングだろうが有酸素運動は、糖が優先的に消費され経過時間が長いと脂肪が消費される。
だから有酸素運動は30分以上かけた方がいいという話がある。(表現は正確でないが)

摂取カロリーを生活強度で余分にならない管理をしてる状況であれば、脂肪のみが消費されるという捕らえ方で全然問題ない。
さらに消費カロリーは生活消費カロリーを算出しないで管理する事により、オーバー状態は生じない傾向で管理余裕度がある。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:57:54 ID:w2gekBj+
>>361
運動強度によって脂肪の燃えやすい心拍数があるから、それを参考にするしかないね。
180公式でググると大体の脂肪燃焼の割合の目安は分かると思うよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:05:51 ID:PwvO/b23
インターバルトレーニングはAT値を超える運動とLT値以下の運動を繰り返すトレーニング
AT値を超えるときは脂肪ではエネルギー供給が間に合わないため、主に糖(血中グルコース)
がエネルギー源として使われます。

………ここまで行くとダイエット板の範疇外だと思う、俺も
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:06:31 ID:lNTbQqb5
>>354
>筋肉減らさないで体重落とせるんですか?w
>体重減らさないなら別にいいけどw
案の定所詮このレベルw
筋量の減少をなるべく抑制するにはどうしたらいいかって議論の中に「筋肉なんて減っても構わん」って人が
何故首を突っ込むのか分りません。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:07:00 ID:w2gekBj+
>>363
君の言う『高強度の有酸素運動』って基礎代謝の落ち方を緩やかにする筋トレの替わりになってる気がするんだけど。
だから結局君も意識しないで筋トレを組み込んでるんじゃない?

いろんな正しさやいろんな考え方があるのは認めようよ。
減量期、増量期をきっちし分ける考えもあるし、
基礎代謝を落とさないように最低限の筋トレを重視する考えもあるし。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:09:51 ID:w2gekBj+
>>365
良く言ってくれた。
オレも同じこと書こうとしたけどめんどくさくてやめた。
この人、論点をズラしてくだけで他人の言葉は聞かないんだよね(^-^;
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:13:06 ID:PwvO/b23
>>367
インターバルトレーニングは「心肺機能強化」+「筋力強化」を狙ったトレーニングだからね
彼の言う「筋トレ」ってのはマシン等を利用した「ウェイトトレーニング」の事なんじゃなかろうか

実は俺も、ウェイトトレーニングを重視する人が、インターバルトレーニング等の有酸素運動
と無酸素運動を組み合わせたトレーニングの効果を軽視している様な気が少しする。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:15:02 ID:lNTbQqb5
・筋トレの主目的はカロリーを消費する事ではありません。

・インターバルトレーニングだけで筋量を維持することはほぼ無理です。たとえHIITでも。
少なくとも合理的な筋トレより労は大きく効果ははるかに劣ります。

・摂取カロリーはまだしも消費カロリーの総量を直接的に把握する事は通常不可能だし、その必要もありません。
なので運動中の消費カロリーを正確に把握する事(これもほぼ不可能ですが)にあまり大きな意味は無いです。

・「ウエイトトレーニング=増量のためのトレーニング」という見識は間違っています。

・ウエイトトレーニングをする人の多くは有酸素運動もします。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:18:57 ID:GaD9P9UG
>>369
石井直方さんのスロトレ本でそのこと少し触れてあって、結論として有酸素と無酸素は別々にやったほうがいいよ、と書かれてました。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:24:20 ID:PwvO/b23
>>371
でも、これ(インターバルトレーニング)やらないと、心肺機能の強化が効率よくできないんだよね。
つまり長い時間トレーニングを続けることができない。
WTとETだけだと、どうしてもね。

痩せるためには長時間のトレーニングをすることが早道だ、と個人的には思うんだ。
この辺の考え方の違いが、何を重視するかの差になっているんだと思うな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:26:12 ID:w2gekBj+
>>369
いや僕自身は自重筋トレマニアなので、
この場合は『筋トレ』は基礎代謝が落ちないようにする筋肉トレーニング程度の意味で、
ウェイトかどうかは意識してないです。
インターバルトレは自重筋トレ中にするけどかなりキツイね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:29:11 ID:GaD9P9UG
ビリーが一番いいですね、サーキットトレーニングとしては。
気軽に自宅で出来ますから。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:29:12 ID:w2gekBj+
>>372
180公式程度の運動でも長時間無理かな?
ちなみに僕はニ、三時間糖分補給せずに走ってたらハンガーノックを経験しました(笑)
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:35:16 ID:PwvO/b23
>>375
LSDで延々走っていても良いんだけど、痩せてくるとさすがに効率が悪くなってくるからね
俺は自転車乗りなので、そこそこアップダウンのあるコースを設定すると、自然とインター
バルトレになっているというのもあるw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:00:48 ID:dhdvty8g

☆女性でも楽勝!バーベルとぶら下がり健康機さえ買えば自宅でも
  お手軽なクロスフィット!
http://www.youtube.com/watch?v=AqXYgiYvyls&feature=related

☆ウォームアップ→スクワット→デッドリフト→ケトルベルスイング→ニーレイズ
→懸垂(補助付き)→コア作りと矯正→腕立て伏せへの導入→斜め懸垂→
  コア補強→コア形成3方向から→メディシンボールスクワット→スクワットジャンプ
http://www.youtube.com/watch?v=GhLvQbKygug&feature=related

☆ボックスジャンプ→スクワット(プッシュジャーク)→懸垂
http://www.youtube.com/watch?v=oTcjGY5k8to&feature=related
  
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:06:13 ID:dhdvty8g

☆オーバーヘッドスクワット
http://www.youtube.com/watch?v=XHC6JOB0Ne0&feature=related

☆ヌルいことダラダラやってても美しいカラダ作りは無理
http://www.youtube.com/watch?v=msWKNc1Edtw&feature=related
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:18:37 ID:f/137y6I
どうしたら、ダイエット出来ますかね?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:26:05 ID:8pi5JtYw
痩せた後に
・自重筋トレ程度の筋肉を残したい→自重で筋トレをする
・自重筋トレ以上の筋肉を残したい→マシン・ダンベル等を使った筋トレをする
・筋肉など不要→筋トレしない
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:53:38 ID:dNcXOAeL
ID:9KmUojNp様

参考までに、あなたの今日の消費カロリーを教えて貰えないだろうか。
計算式付きで。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:57:58 ID:dhdvty8g
5デッドリフト
5ハイクリーン
5プッシュプレス
1セット目25kg、2セット目27.5kg、3セット目30kg、4セット目32.5kg成功!

このスレ、モチベを高めるのにほんと好都合だわ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:01:03 ID:dhdvty8g
>>382追加
今日は昼間から居間に様々な重量の鉄アレー、ダンベル、ケトルベル、バーベルを転がしておいて
寒気を感じるとウエイトやってたので一日ぽかぽかだった。
ちなみに上はVネックのTシャツ1枚、下はジャージ1枚。
靴下なし、ノーパン、ヒーターOFF、ホットカーペットOFF。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:13:57 ID:4ww/eKyc
>>382>>383みたいな奴がスレ違いなのを平気で書き込むから、
ウエイトという単語を見るだけでアレルギーを起こす人が出てくるんだよ。
ウエイト板逝け阿呆。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:17:18 ID:dhdvty8g
>>384
そういうアレルギー厨の怠け癖書き込みとか、やらないイイワケ発言を見てると
テストステロンとか成長ホルモンがカラダにみなぎってくるんだなこれが。
そういうのは積極的に利用すべきだと思うんだな俺は。
要は自分が成功者になるってこと。それだけ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:23:09 ID:bg2a5bEm
何を何回、だけじゃなくて、体重や体脂肪の増減くらい書いて欲しいわ。
痩せるのが目的の板だから。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:49:30 ID:w2gekBj+
>>385
人の趣味趣向も認めた方が良いんじゃないかな?
オレは自重筋トレ好きだから、ウェイトしないとか、そういうやつもいて良いじゃない?
体型は理想に近いから別にやらない言い訳じゃないし。
ウ板の人が嫌われるのは、いろんな価値観があるのを認めないで押し付けてくるからだよね。
君がそういう人じゃないと信じたいが(^-^;
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:13:55 ID:YiipNZpY
あんまり筋肉つけないほうがいい
筋トレやってたらきずいたら服が似合わなくなってた
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:20:03 ID:HfWbqDxb
>>376
 痩せるだけだったらLSDだけでも行けるけど、自転車に乗り始めるとそれだけじゃ満足出来なくなるね。
 痩せるための効率じゃなく 走る効率というか 人力エンジンの効率を上げたくなってくる気がする。
 テンポ走入れてLTも上げたいし、LTより上も回してVO2MAXも上げたいし、もがきも入れて… ってどんどん強度が高いほうになっていくなあ。
 上で書いてる人がいたけど 「動くために食う」「食うために動く」が連鎖してきて ダイエットじゃなくなる。
 「ダイエットで筋トレ→トレーニーの仲間入り」なんて筋トレが中毒化するパターンも聞くけど、自転車・水泳・ランニングなんかも習慣性が強いきがする。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:25:33 ID:4ww/eKyc
価値観の押しつけはあからさまな板違いな書き込みによく見るね。
でも中には有酸素重視の人で、ウエイトという言葉を出しただけで
真っ向から否定して価値観を認めない人もいるからね。
思い込みではなく正しい知識でまともな議論をしてる人は、どちらの有効性も否定していない。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:37:04 ID:4ww/eKyc
>>388
どれだけの期間で何をやってどれくらい体重増えたの?
筋肉で太くするのって楽じゃないよ?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:37:34 ID:HfWbqDxb
>>388
そういう体系に似合う服がありますよ。
あなたの趣味と合うかどうかは分かりませんけど。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:58:28 ID:w2gekBj+
おおざっぱし何となくだけど、
Lサイズが着れなくなると、オシャレの幅が狭まる気がするんだよね、
服の選択肢的に。
昔ウェイトやってた時は、Lサイズがぱつぱつになり始めたから、
それから筋トレはしばらく止めたりしたな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:00:37 ID:WNQUa86l
体形的にも逆三角形だと着れる服へるよね
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:30:51 ID:ht5q0zd6
>389
この板全体で見ると、中毒者が一番多いのは、ジョギングやランニングな気がする。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:22:10 ID:ADg4UwdZ
>>393
明らかに栄養やカロリー足りないダイエット時に、ウエイトやったところで筋量維持すら困難だろ。
前提が違すぎる。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:17:53 ID:Gero2I6i
>>396
前提??? 別に393はウェイトやってた時はエルサイズがパツパツになったよ・・・って話なだけで・・・
それ以上でも以下でもない、他の話に関係ない話で、君が勝手に繋げてるだけでしょ?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:20:44 ID:Gero2I6i
>>396
ダイエットの為に、カロリー減らして、有酸素をすると、筋量が減るのは理解してるよね?
【増量目的ではなくて】その減り方を緩やかにするために最低限の筋トレをすることも否定してるの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:32:38 ID:WPSnKUiv
Lサイズでパツパツ?これは大体胸囲(チェスト)110cmくらいか?
これだと相当デブじゃなければ、かなりのマッチョだと思うが
腹が出てこのサイズなら単なるデブだが、胸囲ならば結構すごい
ウエイト止めてしまうのは本当にもったいないレベルだと思うけどな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:33:44 ID:G2f8I0h0
>>390
有酸素やってようやく理想の細い体を手に入れ、自信満々の
ところに、筋トレも必要、ただ痩せただけじゃダメ・・・とか言われ
たりしたら否定でもしなきゃやってられないんだろうね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:49:11 ID:Gero2I6i
>>399
肩周りと胸がガッシリすると、結構キツクならないかい?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:51:06 ID:4dH4KAWB
>ダイエットの為に、カロリー減らして、有酸素をすると、筋量が減るのは理解してるよね?

筋量が減るのは、ただカロリー制限をするだけのダイエット。

王道ダイエットは、有酸素運動して筋肉を使うから、使っている筋肉は増える。
ジョギングでも自転車でも水泳でも、王道ダイエットしている限り筋量は増えるのがわかる。
とくに脚の筋肉はカロリー消費量が多いから、筋肉が付き運動が楽になってくると、
脂肪の減量速度が上がり、ダイエットの方も楽になってくる。
これが王道ダイエットの良いところさ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:56:43 ID:WPSnKUiv
>>401
ちなみに俺の例だと、胸囲100cmで腹囲80cmだがユニクロだと
Lだと余裕があるし、Mだとそれこそパツパツだが着れてしまう
肩幅も一度測ったら50cm程度はあったから、そこまで少ないこともなさそう
俺の場合脂肪も結構付いているが、筋肉だけでサイズをデカくするのは
相当難しいというのがわかってもらえるのではないかな?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 03:50:13 ID:iMm/7mDp
腕立てしてたら肩がパキッっていって、
以来腕立てしようとすると2〜3回でめちゃくちゃ肩の付け根が痛くなって続けられないんだけど
腕立て以外で胸の筋肉鍛えるいい方法あったら教えて
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 04:13:27 ID:r4Pi5WPT
>>404

取り敢えず整形外科にいけよ。。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 04:52:22 ID:LAwQAWox
超肥満>>>>肥満>>>平均体重>>>アスリート体型OR美容体型

平均体重からアスリート体型に行くか美容体型に行くかでも話が変わってこない?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 06:19:53 ID:3SbMYafP
>>388
デブの忠告なんて無用。
他人に指図してる暇があるなら、てめぇの腹の周りの掴める脂肪を
どうにかしたら?(笑)
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 06:25:48 ID:+Yaw1NrP
>>404
寧ろ痛めた肩のインナーマッスルを鍛えて、肩の調子を整えるのが優先では?
インナーについては詳しくないので三角筋スレとかチューブスレで聞くと良いよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 07:17:25 ID:fAmeyxrA
腕立て伏せやってると肘関節が、たまにパキパキっていうんだけど何故なんだぜ?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 07:18:00 ID:+zDeQhwo
質問です
空腹時に有酸素運動するのがいいと聞いて
朝食前にやっているんだけど
その後心拍数が上がっているうちにと続けてスロトレもやってます
その後朝食代わりのプロテインドリンク

空腹時の筋トレはよくないんだよね?
スロトレ前にプロテインドリンク飲んだほうがいいのかな?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 07:43:17 ID:1SRL54aE
空腹での運動は脂肪も落ちるが真っ先に筋肉から落ちる
筋トレを普段からしてるマッチョが少々筋肉犠牲にしても脂肪を無理やり落とす時にやるだけ
マッチョでないならバナナで良いから喰って運動しろ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 08:07:59 ID:ADg4UwdZ
>>397
>>393はウエイトやってて筋量がかなりある話が前提の忠告だろ?
ダイエット板でそんな稀な例を出したところで参考になりゃしない。
ダイエットいくらやろうがパツパツになんかなんないから杞憂にすぎん。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 08:19:55 ID:ADg4UwdZ
>>402
持久力上昇≠筋量上昇。
筋量の増減は主に速筋であって、ほぼ肥大しない遅筋や
全身持久力はダイエットの為の筋量維持にあまり関係ないよ。
とはいえ、有酸素でもそれなりに速筋は動いてるから何もやらないよりは余程良い。
前スレ参照。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 08:28:52 ID:LAwQAWox
筋トレを中心に据えたダイエットは続けているうちに筋肥大に目標が
傾くし、有酸素運動もトレーニングとして目標を据えるようになれば、
トレーニングは、より強く、より早く、だし、
減量目的の食事管理が甘くなりがちになるんじゃないかな。

食事管理が徹底できないうちはどちらもやらないほうがましなくらいじゃないか。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 08:49:05 ID:+zDeQhwo
>>411
レスありがとう
BMI20くらいなのに体脂肪が30以上あるんで筋肉つける以前に
脂肪を減らしたいんだけど
それでも空腹時の運動はやめたほうがいいのかな
これ以上筋肉無くなっても嫌なのでなにか食べるか飲むかしてから
運動することにします
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:33:46 ID:0Xoie+4m
>>407
でぶじゃないよ
ジーパンは30インチと31インチしか履かないし
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:01:17 ID:wSZPw0gL
痩せるために筋トレしようと考える奴は必ず失敗する
筋トレはボディメイクと考えてやれば自分に必要な筋トレがわかる
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:22:11 ID:KcFszbjD
>>417
失敗しちゃったんだね、可哀想に
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:53:09 ID:wSZPw0gL
>>418 いきなりどうしたの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:13:13 ID:+Yaw1NrP
>>417
基本的には考えに賛成。
ダイエットは
・有酸素運動
・カロリー&食事管理(バランス良くタンパク質多め)
がベースで
・筋トレはダイエットによる筋量低下を緩やかにする程度
が理想。
ダイエット中は筋肉を育てる栄養素&カロリーが足りなくなりがちだから。


だが、スロトレとかトレーシー、ダヨン系の自重筋トレダイエットも、
レビュー見ると評価高いからね。
これはこれで効果あるんだと思うね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:19:43 ID:1SRL54aE
筋トレをやってないと食事減らしてる分
筋肉使わないなら落としちゃえ、って体がなるからな
ダイエット中はむしろ必要なのだが
無視してガリガリになる人が多い
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:22:20 ID:72ccpJmi
根っからのガリガリの人と、ダイエットしてガリガリになった人とでは、後者の方が情けない姿になってるねえ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:30:56 ID:1SRL54aE
そりゃ脂肪が残ったまま筋肉がガリガリだからな
最初からガリガリには脂肪が無いから
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:42:58 ID:GnWeVoun
>>410
スロトレの本には空腹時にやっちゃ駄目とは特に書いてないな。
あと、有酸素組み合わせるならスロトレの後でやった方が効率よく脂肪が燃焼するとも書いてある。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:43:35 ID:Xu0xTSmO
極端なカロリー制限と長時間の有酸素運動でもしない限り
そんなに筋肉おちないって。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:57:12 ID:O218yRfq
>>420
(俺の)理想。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:32:58 ID:z6LC0tBW
最初から効率とか理論重視する奴は大抵失敗する。
理由をつけて動かないいいわけを探すだけ。
筋力が落ちるだのいうより食う量減らして動け。優酸素だろうが筋トレだろうがしっかりやってりゃそのうちやせる。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:33:40 ID:ADg4UwdZ
空腹時でも、体内にグリコーゲンが残ってる内はそれを使うから、筋中のアミノ酸は使われないはずだよ。

消化の速い単糖類なら運動直前にエネルギーになるけど、消化の遅い糖質は
エネルギーになるまで時間がかかるからあまり関係ないかな。

極端に食間が長かったり、長時間の有酸素、高強度トレをするなら
しっかりエネルギーを満たした状態でやること。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:39:14 ID:ADg4UwdZ
あぁ、でも血糖値が低いままじゃまずいから軽く食べておいた方がいいか。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:28:30 ID:96NqnBop
>>413
>持久力上昇≠筋量上昇。

ウエイトで増やしただけの筋肉は、確かに持久力にはつながらないな。
脂肪は贅肉と言われるけど、筋肉にも役に立たない贅筋というのがある。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:46:38 ID:ADg4UwdZ
>>430
誰がウエイトで増量した筋肉の話しをしてるんだよ…
んで、その贅筋とやらも使えない筋肉とか言いたいんだろ?
大体、筋肉自体が使えないわけじゃないっつの。

論点がずれすぎて話が全く噛み合ってないよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:48:13 ID:+Yaw1NrP
>>413>>430
あれっ、遅筋のが基礎代謝量は多いんじゃなかったっけ?
遅筋が鍛えられた場合、筋肥大せずに密度が高まるんだろか?
贅筋って例えばどんな筋肉だろう?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:05:04 ID:3SbMYafP
http://www.youtube.com/watch?v=iyWbPKVL3jw&feature=related
タバタタイマーを使ってBURPEEx2ラウンド(8分)。
大腿四頭筋に乳酸たまりまくり。
http://www.tabatatimer.jp/
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:42:37 ID:gQCJN71u
>>425
長時間の有酸素運動でも、きちっと糖を補充していれば何度も強調されるほどは
筋肉は落ちないよ、使ってるし
特に水泳とランと自転車は

糖を補給してないと、2〜3時間後くらいから筋肉の分解が始まるけどね………
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:45:37 ID:gQCJN71u
>>432
毛細血管が増えて、細胞中のミトコンドリアも増えて、血中のエネルギーを酸化する
能力が増す<遅筋の基礎代謝向上

でも、安静時代謝の減少と表裏一体なのよね、こっちは気にしないけど(全身持久力
の向上にもつながっているからね)
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:49:07 ID:Hi8wp0NG
それターザン読んだから知ってる
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:06:58 ID:eLcoNRt+
「余分な筋肉」 でググッたら 1,690,000 件も出てきた。
ここはダイエット板なのに、なぜか筋肉好きが多いみたいだけど、筋肉落としたい人は意外と多い。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:14:08 ID:2D4Kop68
ランニングや水泳や自転車など、有酸素運動でもけっこう筋肉つくよ。
こちらは水泳やっていたら、胸囲と肩幅が大幅にアップしてワイシャツがきつくなって困った。
あと直立したとき、(隙間があった)左右のふくらはぎも付くようになったなぁ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:15:21 ID:XGyIOdIp
実際やってみれば分かるけど
減量してるのに余分な程の筋肉なんてつかないよ
筋トレの知識とか経験の無い人が想像だけで言いがかりつけてるせいで
無駄に筋肉論議が多くなってると思う
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:28:15 ID:YoE9feda
筋トレ→プロテイン→水泳、これ最強。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:29:20 ID:VTMjZpYs
CROSSFITの300ワークアウトを初心者用にアレンジしてやってみた。

懸垂(自重ネガティブ2秒) 25回
ケトルベルスイング(12kg) 50回
腕立て伏せ(自重) 50回
BOXJUMPS(47cm)(フラットベンチを利用して) 50回
フロアワイパー(フラットベンチにしがみついて) 50回
ダンベルクリーン&プレス(12.5kg) 左右各25回
懸垂(自重ネガティブ2秒) 25回

所要時間28分・・・・・・地獄・・・・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:31:00 ID:k2zGviwy
ふーん。
443410:2010/10/31(日) 19:35:25 ID:+zDeQhwo
ダイエット=低糖質みたいに思っているので
夕食は低糖質高たんぱくをめざして米を抜いておかずだけ腹八分目
寝る前にお腹すくけど無視して寝ると
朝は特にお腹は減ってない

それで朝食前に軽い有酸素運動40分(コアリズムか踏み台昇降かウォーキング)
そのまま続けてスロトレ腹筋2種類、壁腕立て、スクワット、四つんばいで手足揚げるやつ
を10回やってます
有酸素でばてるの早いし筋トレ中痺れるみたいに辛くなるのも早いし
翌日までダメージが残るので糖が足りてないのかな…
このだるい感じが筋肉に効いているのかと思ってたんだけど
分解されてたら怖いw
特に肩が痺れて辛いです
体重も体脂肪も減ってきてはいるけど…

確かに夕食にご飯食べた日は有酸素運動がのりのりで楽だ…
空腹時運動前に食べるのはプロテインよりバナナとか果物の方がいいかな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:49:06 ID:gQCJN71u
>>443
糖質は運動前、タンパク質は運動後
が効率が良いとか言われてるけど、正直たぶん誤差
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:05:07 ID:+zDeQhwo
>>444
びくびくしたけど誤差程度なら神経質にならなくて良さそうですね
安心しました
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:08:39 ID:1SRL54aE
その数グラムが一年後には偉い差になるけどね
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:15:08 ID:gQCJN71u
>>443
40分くらいの運動じゃ、筋肉は分解されてはいないと思うけど、有酸素運動するなら
ローカーボとかいう幻想は捨てた方が良い

バランス良く(ちなみに糖質(炭水化物)によるエネルギー補給は約60%くらいが望ましいとされる)
食事を摂ろう
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:24:01 ID:EZza84OG
自転車は一定の負荷かけて走っていると、腿がパンパンになるのがわかる。
水泳はクロールを一定速度で1000m泳ぐと、胸がパンパンになるのがわかる。

王道ダイエットは、運動で使う部分には筋肉がつくから、減量速度が遅くなる期間がある。
でも、それを過ぎると、内臓脂肪や背中などの脂肪が次第に落ちてくるので、焦らず続けることが大切。
胴回りの脂肪を落としたければ、やはり、水泳が一番効果的。
できれば、クロールと平泳ぎのほか、バタフライでも泳げるようになればベスト。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:48:41 ID:+obkj3eS
米って食べる必要あると思う?
昔の米ならともかく最近の米は味ばっかり追求して
栄養全然なくて砂糖に近いような気がするんだけど。

450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:50:25 ID:k2zGviwy
ごはんうめぇっす。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:52:00 ID:gQCJN71u
>>449
糖質という点では変わらないが、多糖と二糖じゃ消化の仕方が違うな
ま、食べなくても別にバランスが良ければいいだろ

俺は米が好きだから食うけどな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:56:14 ID:+obkj3eS
わたしも米好きですw
もっと小麦、コーン、いも、雑穀にリスク分散した方がいいのかもと思いまして。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:54:04 ID:z6LC0tBW
>>449
食いたくなきゃ食わなきゃいい。
つうか、そこまで神経質な食事を一生続けることできるの?
栄養のバランスが気になるなら栄養士の勉強した方がいいだろ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:12:52 ID:ymKdgIEK
減量中は刺激を受けない筋繊維は細くなる可能性が少なからずあります。
水泳以外の有酸素運動はあまり上半身の筋肉を使わないし、水泳といえども
ゆっくり長時間泳ぐような状況ではサイズに影響が大きい速筋繊維はあまり稼動してこない。
結論を言えばやはり有酸素オンリーでは筋肉が減る可能性は高いよ。
ただそれを重視すべきかといえば微妙。
筋量が多少落ちても別にそれで大きな問題が生じるとは個人的にはあまり思えない。
有酸素だけでも引き締まったスリムな体型を得られると思います。
ただある程度引き締まって且つがっちりした体型やメリハリのあるスタイルを目指すのならなるべく筋量落ちない
努力をした方が有利なのは間違いないです。
そういう人は筋トレ必須、出来ればウエイトトレ推奨です。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:20:31 ID:fAmeyxrA
走り込んでも脂肪が無くならない時は筋肉付ければよかですか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:20:36 ID:ymKdgIEK
>>410
空腹時に有酸素、その後に出来る筋トレなら正直サプリメントとか考えるレベルじゃないと思います。
空腹時の筋トレが非推奨なのはややこしい理屈以前に筋出力が落ちちゃうから。
結果として筋トレの効果が激減してしまうからです。
ただ筋トレに関してそこまで重要視していないのなら別に今のままでもいい気がする。
多分言えるのはダイエットなら有酸素運動のために食事以外の副食をわざわざ摂る意味は無いって事。
それと筋トレのパフォーマンスが大きく下がるような事が無い限りはわざわざプロテインを使ってもメリットはあまり無いって事。
自分ならサプリは摂らずに夕食後にスロトレ、有酸素の順でやるか、朝食前に有酸素、夕食後にスロトレにします。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:23:57 ID:ymKdgIEK
もう一つ。
筋量が多すぎて服のサイズに困るって事は通常あり得ない。
困る人の多くは脂肪と骨格の問題でしょう。
無駄な筋肉等も原則あり得ない。
ジョギング等の体重が負荷になってしまう持久系の競技のパフォーマンスを向上させる事が
第一義って人以外なら筋肉が邪魔になる事は無いです。
贅肉はあっても贅筋肉は無いよw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:35:59 ID:gQCJN71u
>>457
余分な筋肉云々は、まあ目指すべき目的によって変わるから、原則あり得ないとか
言い切れないだろ
アスリートなら無駄な筋肉云々は良くある話、持久系競技以外でもね
(サッカーなんて典型)

もちろん、ダイエット目的のトレーニングでそんな筋肉が付くか、と言われればNo!だけど
気にすんな、という意図なら同意するが
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:50:07 ID:ymKdgIEK
アスリートの場合間違ったトレーニングの結果として筋量の増加が競技パフォーマンスを下げるという事はありえますね。
まあ普通はそうやって試行錯誤的に体を作っていくんでしょうが。
いずれにしてもダイエット志向の一般人には関係ない話だよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:13:41 ID:qFSJ45Hy
なんだかウエイトトレーニングやってる連中、いいかげんなことばかり言ってるなぁ。

ひごろ運動していない人間が運動を始めたら、ジョギングでも自転車でも水泳でも、その運動に必要な筋肉は増える。
おそらく、ろくに有酸素運動せずに、筋トレだけやって自己満足してる連中が多いのだろうと思う。
だって実際に、自分でそれら有酸素運動をシッカリとやったことがないから、トレーニングによる実際の体の変化を
知らないわけだから。

筋トレ重視の人間が、どれくらいの有酸素運動を前提として、筋肉が減る減ると言っているのかはわからないけど、
ためしに自転車で、20kmを1時間くらいで走ってみて、走る前と走った後の太もものサイズ計ってみるといいよ。
ああ有酸素運動でも、こんなに筋肉を使っているのかってことが分かると思うよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:17:06 ID:9WdQRYzJ
>>460
だから、ウェイトやってる言ってる人は有酸素もやってるいってるでしょうが。
何度言ったらわかるんだ?

筋肉使ったらパンプするの当たり前だし、そんなことドヤ顏で言うことじゃない。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:34:54 ID:AGK3BOo3
以前テレビで、野球選手の握力測定をやっていたことがあった。
筋骨隆々の外人選手が圧勝かなと思ったら、意外と細身の日本人選手が優秀な成績をはじき出して、
へぇー、筋肉ってのは見た目だけじゃわからないもんだなぁと感心した覚えがある。

自分の理想としては、筋骨隆々よりも、やはりイチローのような細身で瞬発力のある身体に憧れる。
スケートの浅田真央なども、トレーニングの番組を見ていたら、細身の割に力があってビックリした。
トレーナーによると、同年代の男の子と同じくらいの筋力だという話だった。

いずれにしてもダイエット板だし、まずは余分な脂肪を落としてスリムにならなければ始まらないなw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:39:08 ID:mTjqkdv1
いい加減スレ違いは失せろ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:50:35 ID:1M9rO05/
イチローは滅茶苦茶マシンで筋トレしとるけどな(笑)
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:53:22 ID:0AaR7W1x
フィギュアスケーターは半端ないよな
4分滑る持久力と身体を空中に飛ばすだけの筋力と軽量な身体
奇跡の身体能力とはよくいったもんだ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:12:26 ID:NwJskhtT
筋トレ関連で、なんか独りよがりなこと言ってるやつを
反射的にウエイト板の人間だと決め付けるのはやめいw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:19:34 ID:fPfrJmma
>>462
野球選手にとって握力はさほど重要な筋肉でもないんだろ
カブレラでも55kgしかない、と聞いたことがあるしな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:27:26 ID:Qr1kyj6w
イチローが使ってるトレーニングマシンは一般ジムにおいてあるようなやつじゃないでしょ
初動負荷なんちゃらとかいうやつ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:38:57 ID:p/QV0CTF
くだんのドキュメントはこちらも見た。
滅茶苦茶マシンで筋トレしてるって感じではなかった。
イチローのマシンは、ふだんあまり使っていない筋肉を補助的に鍛えるもので、
負荷はあまりかけないで、速くかつ曲線的に筋肉を動かすもの。
イチローいわく

「これは筋肉の硬化を招きづらい、弾力性のある柔らかい筋肉をつくるマシーン。
 動作中に酸素供給がうまくいったり、乳酸を発生させないような動きができる」

「(筋肉をつけて大きな体にする目的は)全くない。
 むしろ、肥大させないで筋力をアップさせたい。
 僕の体って、割と神経が行き届いた状態にあるので、
 何でも頭で表現したことをイメージしやすい体になっている。
 それは僕の大きな武器ですから」
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:57:19 ID:VtGdYC1O
>>381
オレは、消費イカロリーは運動時のみ測定管理。
フィットネスマシンが表示するカロリーが、減量時は700〜800kcal/day程度、維持程度なら400kcal/day程度
今は市民マラソンが趣味なので1500〜2000kcal運動する時もある。
普段の生活活動の消費カロリーは無視してる。

基礎代謝が1500kcal〜1600kcalなので1800〜2000kcalの栄養バランス優先の摂取カロリー管理。
摂取カロリーは減量時に10kg以上体重が落とした時に減らした事があっただけで原則減らさなかった。
(そのほうが変化も捉えやすい)
結果的に消費カロリー>摂取カロリー管理が出来てるって事。

因みに消費カロリーの計算をしたいなら、
消費カロリー(kcal)=運動強度(METS)×運動時間(hr)×体重(kg)×1.05
運動強度3METS以下は無視。

この式は、消費カロリー計算でよく使われる式。
運動強度は、厚労省のHPとかで調べればいい。

摂取カロリーは基礎代謝から求め、栄養バランスが維持出来るカロリー値とし、食べ過ぎない管理をする。
消費カロリーで脂肪代謝のみ対象で計算を行う。
消費カロリーが計算できる運動を選べば、確実に消費カロリー>摂取カロリー管理が出来る。
短時間での限界トレーニングであり、増量トレーニングに使われる方式の筋トレをすれば、消費カロリー算出が出来ないので管理は難しくなる。
消耗運動に偏りがちだなと思って筋トレするとしたら方法としてベストな選択ではない。
むしろ、インターバルトレーニング等により高い運動強度をこなせるようにするのが最善の選択。
走ってダイエットしてるなら、インターバル走やバルク走。

ダイエットは消費カロリー>摂取カロリーに尽きる。
運動して実現するなら、数値で管理する事がより重要になる。
運動で痩せる時に空腹感で管理するのは、デブほどアテにならない。(カロリーオーバー状態でも腹が減るとか糖分を欲しがる)

感覚を頼りにするなら、むしろ運動しないでウェイダウンした方がマシ。




471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 02:11:52 ID:mTjqkdv1
明らかに間違ってるならともかく、他人のやり方を一方的に否定して価値観を認めようとしない輩ばかりになったな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 02:18:43 ID:fPfrJmma
体重を落とすことしか興味の無い人間が、必死に筋トレを否定してるだけ
有酸素と食事管理だけだと鉛筆型のような体型にしかならないが
本人がそれで満足ならばそれ以上何も言う必要はなさそうだな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 03:17:16 ID:VtGdYC1O
筋トレを否定してるわけではない。
短時間で限界トレーニングを行う内容の筋トレは増量トレーニング。
この内容の筋トレだけで痩せてる人は、筋トレ効果ではなく実際は食事制限で痩せてるようなもの。
美容体形作りは標準体重にまず達してからやればいい。
それに筋トレの内容を紹介したところで、骨格等個人差が支配的。
だから、成功した人の内容が他の人にも成功するとはいえない。
ダイエットは消費カロリー>摂取カロリーが全て。
長時間の腕立て伏せとか腹筋とかスロートレーニングなら消費カロリー計算は可能だろうが、効率面では疑問。

ダイエットは脂肪を落とすこと、筋肉を落とすこと、体重を落とすことのどれか。

美容体形作りの話を入れるとバランスよく肉付きする話が足を引っ張る事になり矛盾した邪魔な理論が飛び交うだけ。
減量しながら増量する複雑なテクニックは体質面が支配的で個人差が激しく、最低でも標準体重までの減量成功経験が必要。
減量をまず成功させてから取り組めばいい。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 03:33:11 ID:mTjqkdv1
>>473
ここは王道ダイエットスレであって、〜だけを落とすのがダイエットとかなら他行けや。

誰も減量しながら増量するなんて話してない。
筋量維持やボディメイク、代謝低下を意識する人はしっかり筋トレやろうってだけなんだよ。

大体、話が飛躍しすぎで誰もそんな話してないんだよ。
人それぞれなんだからそれを尊重して、他人に一方的な定義ややり方を押しつけんなよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 04:31:38 ID:VtGdYC1O
>>474
>筋量維持やボディメイク、代謝低下を意識する人はしっかり筋トレやろうってだけなんだよ
この文章のどこがダイエットなんだよ。
ここは王道ダイエットスレだ。
維持とか増量の話するなら他スレ行けや。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 04:57:32 ID:mTjqkdv1
>>475
自分でダイエットとは
脂肪だけを落とす、体重だけ落とす、筋肉だけ落とすのどれかって書いたのはお前だろ?
脂肪だけって事は筋量維持も入るわけだが。
自分で書いてて矛盾してないか?
それに誰も増量云々は話してなくお前が勝手に言いだしたんだけど。


王道の定義はある程度決まってるから、そこから何を重視するかは
人それぞれだと散々書かれてるだろ。
筋トレは筋量維持やボディメイクを意識する人だけやればいい。
細身な身体を目指すなら無理してやる必要はない。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 05:51:01 ID:/YniXKkZ
このスレの使い難いところは何ヶ月で何キロ痩せた、という話が極端に少ないこと。
岡田式の摂取カロリー管理型のダイエットスレの方が説得力があり、まだましに思える。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 05:58:55 ID:/YniXKkZ
ID:VtGdYC1Oがやり方を押し付けているように見えない。
むしろ押し付けているのは、ID:mTjqkdv1。

479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 06:53:37 ID:8sNhcGfg
>>477
6ヶ月で18kgその後月1kgづつで計21kg減
有酸素とウエイトと食事制限で減量中です

有酸素や自重トレは誰でも経験があると思う
ウエイトは経験が無い人が多からか偏見が多いね
何を言ってもやったこと無い人の机上の空論は変えられないみたいだ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 07:01:47 ID:RcGSH1aB
はいはい
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 07:30:32 ID:EbFg1uqq
まあ誰を対象にどんなトレーニング等を想定しているのかわかりにくい
漠然としたスレではある
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 07:44:33 ID:KbpStVik
明らかに増量のための筋トレならスレ違いだが、出来るだけ
リバウンドしないよう、筋量維持しようと筋トレすることもスレ違い
になるのか?

だとしたら、このスレの「+筋トレ」にはどんな意味があるんだ?
"基礎代謝向上のための筋トレ" って何?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 08:00:00 ID:69zBhZOI
>>473
増量トレーニングとか矛盾とか言っているが、筋トレしただけでは体重は増えないから矛盾はしないよ。

「筋トレ効果ではなく実際は食事制限で痩せてるようなもの」というのはその通り。
ものすごく大雑把に例えると、
仮に食事制限と有酸素で痩せたとき、「筋肉−1kg、脂肪−1kg、計2kg」だとすれば、
これに筋トレを加えると、同じ−2kgでも「筋肉−0.5kg、脂肪ま1.5kg、計2kg」になるということ。
その分引き締まったり、リバウンドしにくくなったりする。
そんなに毛嫌いする話じゃないと思うけど。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 08:00:37 ID:8sNhcGfg
>>478
ID:mTjqkdv1は運動の仕方は個人しだいって言ってるね
俺も賛成
ID:VtGdYC1Oは「減量中の筋トレは増量トレ」って決め付けに基づいて
一方的に筋トレを否定してる
減量中に筋増量を目指す人はここには居ないのに
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 08:08:45 ID:RcGSH1aB
>>482
筋トレの話題も問題はないが、すぐ筋肥大とかの話題になり、ホモが増える。
ウ板じゃ居場所のないウェイトオタクがいなきゃいいんだけどね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 08:24:59 ID:dsZhWWMc
とりあえずID:VtGdYC1Oは落ち着いた方がいい
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 08:31:21 ID:Ps7Q91JL
>>486
他人のやり方、他人の在り方、他人の目標や意図を否定する奴は、
どうせ糞でぶ。
笑えるから、やらせときゃいい。
その間にオレはしっかりクロスフィットやって、自分の目標に近づいてやる。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 08:47:01 ID:wKF23Hx9
俺は一時期筋トレしかやってない時期あったけど、体重は増えなかったよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 09:33:19 ID:hxwxiopV
>>460
>おそらく、ろくに有酸素運動せずに、筋トレだけやって自己満足してる連中が多いのだろうと思う。
偏見ですw
ウエイトトレーニーングする人の多くは有酸素運動もやるよ。
本格的にやる人は少数派ではあるけれどキロ5分で1時間くらい走る程度ならざらにいます。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 09:39:25 ID:hxwxiopV
>>470
>オレは、消費イカロリーは運動時のみ測定管理。
ダイエットの重要なのはカロリー収支です。
つまり消費カロリーと摂取カロリーのバランス。
1日の消費カロリーの多くは非運動時に使われます。
あなたの主張の根拠である「運動時の消費カロリーが正確に計れないとダイエットには有効じゃない」っていう主張が
間違っているのは、非運動時の消費カロリーも無視するわ、摂取カロリーについては無頓着だわ、と滅茶苦茶だから。
喩えていうなら光熱費だけ1円単位で完璧に管理して「これで貯金できます」って言ってるようなもん。
食費や教育費等その他の出費、まして収入について考慮しなくちゃそんな主張無意味ですよね。
それと同じです。
それと筋トレ=増量トレっていう偏見を捨てた方がいいと。
まあこれは何度言っても変わらないみたいだけど。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 09:45:46 ID:hxwxiopV
イチローは一時パワーアップのための筋肥大トレをしていたと思う。
でも結果としてパフォーマンスアップに繋がらなかったから今はさほど積極的にはやってないんじゃないかな。
恐らく神経系のトレ、初動負荷トレーニングに戻ってると思うよ。
ゴルフの宮里藍ちゃんもパワーアップして飛距離を伸ばすという事はもう考えないと言っていた。
まあアスリートは目的が違うのであまりダイエットの参考にはなりませんね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 10:56:34 ID:t3wDk24u
筋トレの結果増量するか減量するかはカロリー収支による。
どれだけ筋トレしてもカロリー収支がマイナスなら筋肥大はしない(できない)。

脂肪も筋肉も基本は同じ。
余ったカロリーが体を大きくする。

運動直後に脚や腕が太くなるのは筋肥大ではない。
血液が流れ込んでるのと筋肉が腫れてるだけ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 11:29:17 ID:rOhbMx91
>>489
>ウエイトトレーニーングする人の多くは有酸素運動もやるよ。

いや、ウエイトトレーニングだけやって有酸素運動しない人はたくさんいる。
メインでやっているスポーツのためにウエイトトレーニングをしている連中はいいんだけど、
スタイルや筋肉自慢のためにウエイトトレーニングやっている人間もたくさんいて、
そういった連中はあまり好きじゃなかった。

ただの見せかけだけの肉体というのは空しいものだけど、三島由紀夫の小説 「鏡子の家」 には、
鍛えた肉体の空しさを埋めるため、マゾヒスティックな行為に走っていく若者が描かれていた。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 11:42:11 ID:9SVtQQlH
>>492
>運動直後に脚や腕が太くなるのは筋肥大ではない。
>血液が流れ込んでるのと筋肉が腫れてるだけ。

まーたでたらめ言う
まずは筋肉に血液が流れ込むというのが、筋肥大させる条件だよ
ウエイトトレーニングだって同じことをやっているし、筋肉に同じことが起きる

>脂肪も筋肉も基本は同じ。
>余ったカロリーが体を大きくする。

カロリーじゃ筋肉は大きくならない
筋肉を大きくするのに必要なのはタンパク質(プロテイン)
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 12:06:35 ID:hxwxiopV
>>493
>いや、ウエイトトレーニングだけやって有酸素運動しない人はたくさんいる。
もちろん有酸素やら無い人も沢山いるよ。
でもやる人もいる、と言うかやる人の方が多いです。
ただそこは論点ではなく
>筋トレ重視の人間が、どれくらいの有酸素運動を前提として、筋肉が減る減ると言っているのかはわからないけど、
このへんの発言がおかしいんだけど、その根拠が「筋トレする奴は有酸素の事を何も知らない」っていう事みたいなので
それは間違いでしょって事ね。
>そういった連中はあまり好きじゃなかった。
主観に基づく偏見が入っちゃってるみたいですよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 12:09:53 ID:hxwxiopV
>>494
492氏の発言は正しいよ。
パンプと肥大は違うって事でしょ。そしてパンプしたら肥大するって事でもないです。
>カロリーじゃ筋肉は大きくならない
じゃなくてカロリーオーバーの状況下じゃないとなかなか筋肥大は起きませんねって事でしょ。
ウエイトトレ=増量トレって言ってる人に対する反論じゃないかな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 12:47:04 ID:8sNhcGfg
>>487
ざっと読んだ感じ
その人は「糞でぶ」じゃなくランニング好きの痩せたおっさん
増量するってレスがあるからランニングで痩せた体に不満があるんだろう
痩せてから増量しなきゃダメという経験に基づかない理論で自己正当化

俺みたいに筋トレやりながら痩せたってのは特殊な例として認めないようだし
自分のやり方だけが絶対の人だね
やりたくなきゃ筋トレやらなくてもいいけど人に押し付けなきゃいいのに
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 13:07:33 ID:b1HCmSxR
>>495 >>496
有酸素運動で筋肉がつかないと言っていること自体が間違い。
カロリー(脂肪と炭水化物)を控えめにして、タンパク質の多い食事をすればそれなりに筋肉はつく。
ただし筋肉の方が脂肪よりも重いので、体重は減りにくくなるけど、ウエストなどは締まって細くなる。

>カロリーオーバーの状況下じゃないとなかなか筋肥大は起きませんね

1つ大きな間違いがある。
王道ダイエットでは、有酸素運動でカロリーを消費するすさい、痛んだ筋肉の補修と増強にもカロリーを利用している。
あと、脂肪がついている間は、カロリーは脂肪となって蓄積され有り余っている状態。
有酸素運動自体、有り余った脂肪を燃焼させて筋肉にエネルギー補給しているわけだから、ダイエット中にカロリーが
足りなくなるなんてことはあり得ない。
ダイエットが終了するまで、つねにカロリーオーバーの状態なのは分かるよね?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 13:24:24 ID:8sNhcGfg
栄養だけで筋肉が付く?
下半身はあるかもしれないけど
水泳以外の有酸素だと上半身への負荷は軽いよね
脂肪が落ちてカットが出ただけなのを
筋肉付いたって勘違いの人がいるけどそれじゃないの?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 13:54:26 ID:hxwxiopV
>>498
>カロリー(脂肪と炭水化物)を控えめにして、タンパク質の多い食事をすればそれなりに筋肉はつく。
>ダイエットが終了するまで、つねにカロリーオーバーの状態なのは分かるよね?
さすがにこれは酷すぎると思うんだがw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:01:24 ID:tqjaYkb4
1.筋トレのみ派
スロトレのレビュー&スロトレスレをググると、かなり評価が高い。
トレーシーメソッドも同様。
実践していた人はおそらく食事も気を付けていた可能性は高いが。
これはこれで意外と効果があるのでは?

2.有酸素+カロリーコントロール派
有酸素運動と食事管理でカロリー減らす→体重減少を狙う。
筋肉が落ちやすいのでリバウンドの可能性も高い。

3.有酸素+カロリーコントロール&筋トレ派
2の筋肉が落ちやすい欠点を最小限に抑える事を求めるパターン。
この場合、筋トレはダイエット中の筋量低下を緩やかにする程度の目的で
『筋肥大が目的ではない』のがポイント。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:07:49 ID:t3wDk24u
>>494

>>496さんのフォローの通りですが。

>>まずは筋肉に血液が流れ込むというのが、筋肥大させる条件だよ

正確には条件の一つ、ですね。
そもそも筋肥大は運動中や運動直後にはおきません。

>>カロリーじゃ筋肉は大きくならない

言うまでもなく筋肉はタンパク質。
脂肪は糖質脂質タンパク質すべてから作られます。
余剰カロリーが無ければ体は大きくなりません。
水飲んでむくむのは別ですが。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:01:06 ID:kqddVYeU
http://maxwellsc.blogspot.com/2008/03/ten-reasons-i-dont-do-aerobics.html
私が有酸素運動をやらない10の理由 Steve Maxwell

「どんな運動でも、何もしないよりは良い」と、誰かが言う。
しかし私はこう言う。
同じ時間を過ごすことになるならば、もっと価値のある時間を過ごすべきだ。
私が有酸素運動をしない理由は、ここにある。

1、Oxidative Stress(酸化性ストレス)
2、Elevated cortisol production(大量に生産されるコルチゾール)
3、Lowered testosterone and HGH levels(テストステロン、HGH濃度の低下)
4、Increased appetite and a tendency toward binge eating patterns (食欲の増加と過食症に向かう傾向)
5、Excessive Muscular Fatigue(筋肉の過度の疲労)
6、Conversion of fast-twitch muscle fibers to slow-twitch(筋繊維の遅筋への転換)
7、Burns a relatively small amount of calories vs. the time spent (カロリー消費の少なさ)
8、Overuse injuries to the feet, ankles, and knees from excessive,
continual force transmitted throughout the body (過度の継続的な足からの力の伝達による怪我)
9、Shortening i.e., deformation, of the muscle tissue from repetitive mid-range
(partial range) movements(反復的なミッドレンジ運動からの筋組織の変形)
10、Adrenal burnout(副腎への大きな負担)

K・クーパー博士(有酸素運動の父。有酸素運動と言う言葉を 作り出したのも彼)は、
有酸素運動を熱心に行う彼の信望者、 友人がガンと心臓病で死ぬのを見た後、
有酸素運動に関して完全に自説を改めた。
彼は過度の有酸素運動の効果についての自分の考えを180度覆した。
彼は、現在、20分を上回る有酸素運動は逆効果であると主張している。

504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:16:33 ID:UnUiD/0s
有酸素運動で筋肉はつかないなんて言ってる人はいないよね。
デブの下半身がガリの下半身に比べて筋肉が多いのは、脂肪という負荷を抱えて
日常生活という有酸素運動を行っている結果なわけで。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:46:07 ID:SGonN0cW
アルコール由来のカロリーって無視していいの?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:14:26 ID:kxIQD2Ld
いいわけないだろw
むしろなんでいいと思うんだ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:27:13 ID:6tyqSsmB
アルコールのカロリーは太らないって説もあるらしいけどね。
ただアルコール摂ると筋肉の成長とかに悪影響があるっていうから、まぁ痩せるにはマイナスだと思う。
と体重はそこそこ減ってるのに体脂肪が減らない奴が、熱燗を呑みながらカキコ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:30:33 ID:eDI5V6Qn
一応、王道のつもりで頑張って5カ月経過
99kg → 91.5kg

毎日ルームランナーで50分ジョギング
そのうち2日は近所の体育館で8rep×3セットを上半身一通りこなしてます。
食事は 朝:どんぶり飯+好きなもの 昼:サラダ+おにぎり+チーズ
夜:おかずちょっとつまむ+大豆プロテイン
その他:筋トレ後はホエイプロテイン 2週に一回程度飲み会でお祭り状態

胸や腕が最近特に太くなってきました。ベンチプレスマシン?最大負荷200kg?レベル?
とにかくウエイト全部でも15Rep位いけるようになってきました。
ただ、体重がここ一カ月殆ど減りません。もうちょっと食事減らした方がいいでしょうか?

ちなみに、TANITAの体組織計最新値
BMI 29.9
体脂肪 26.9
筋肉量 63.55kg
骨量 3.5kg
内臓脂肪 レベル14.5(やや多め)
基礎代謝 1919cal
体年齢 42才

まだまだデブです・・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:35:34 ID:HBfuh05Y
朝食
食パン2枚(6枚切り)
バナナ(1本)
100%ジュース
黒煮豆
黒すりゴマ(おおさじ2杯)

昼食
紅鮭
じゃがいも(1個)
卵(1個)
ウインナー(2本)
小松菜
ごはん(300g)
味付け海苔


夕食
野菜スープ(白菜、キャベツ、もやし、長ネギ、ピーマン、しめじ、わかめ)
納豆(1パック)
味付け海苔
豆腐(150g)
鶏ササミ
ごはん(300g)

上記メニュー+ジョギング30分(週4〜5)9ヶ月続けて60kgから54.5kgになった。
身長は175cmです。
やったぁぁぁ〜〜〜〜。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:44:15 ID:0tv33LMF
>>507
アルコール飲んでカロリーオーバーした分は即熱になるけど、食事制限して稼いだ分は無効にしちゃうミラクルな飲み物じゃないの?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:46:11 ID:kxIQD2Ld
>>509
本人が満足してるならそれでいいのだろうけど、
生きてて不安にならないのだろうか。
アバラ浮いてるんじゃないですか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:00:17 ID:HBfuh05Y
511
別に不健康なダイエットしてるわけじゃないから不安になんかならないよ。
栄養バランス考えてるし、カロリーも2000カロリー近く取ってる。
多分、痩せやすい体質なんだと思う。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:00:27 ID:6tyqSsmB
>>510
難しいことを言われてもわからん。酔っ払ってるから考えられないってのもあるがw
自分は酒飲んでも3ヶ月で13kg痩せた。元がデブだから、他の人にも当てはまるとは思わんが。
酒を飲んでなければもっと痩せたかな?と思うことはあるけど、そんなに必死になりたくないし。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:39:02 ID:RcGSH1aB
>>507
体脂肪減ってないないなら意味なくね?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:10:22 ID:TyO9iVV7
筋トレって、毎日とかやりすぎると逆効果って話をよく聞くけど
例えば腕立て、腹筋、スクワットをスロトレぎみに3セットみたいなしょっぱい内容でも逆効果ですか?
エアロバイク1時間/日を目標にしているんだけど筋トレとセットがよいと聞いて上記を合わせてやりはじめたのですが
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:14:47 ID:aVNk6dwu
>>470
>消費カロリーで脂肪代謝のみ対象で計算を行う。

なんだこりゃ?どういう意味?
運動時や日常でのエネルギー消費の割合を脂肪使ってる分だけで計算するってことか?

んなことやってなんか意味があんの?
つか、んなことできるわけないんでは?

>普段の生活活動の消費カロリーは無視してる。

通常、高頻度で長時間運動できる状況下にないなら、日常生活での消費熱量も
ちゃんと計算に入れた方が良いのでは?つかそっちの方が普通では?

>インターバルトレーニング等により高い運動強度をこなせるようにするのが最善の選択。

またまた意味がわからん。
インターバルトレーニングも相当運動強度の高い部類に入るけど、こっちはちゃんと
消費熱量はかれるの?どうやって測定するの?ガス分析装置とか使うの?
心拍数で管理するなら、筋トレでもできるんじゃないの?

>>473
>この内容の筋トレだけで痩せてる人は、筋トレ効果ではなく実際は食事制限で痩せてるようなもの。

別に有酸素運動を否定するつもりはさらさらないが、も少し減量時における運動の意味合いってのを
ちゃんと考察した方がよかないかい?

大体、そういう意味合いで言うなら有酸素運動ってのは一種の自転車操業みたいなもんなんだが。
熱量絞れないから、その分運動してます、という事でしょ。
こういう場合、むしろ頻度が多い、時間が長い場合なんかはミネラルの欠乏がおきやすく
(特に夏場は注意)そういった意味で危険もあるんだが。

というか、全体的に間違いとか激しい思い込みが多すぎてあまり他の人の役には
立たんと思うよ。あんたの書いてること。
それなりに勉強してる人から見てると、半分くらいは意味不明だし。

そういうのなら、ブログでも立ち上げて、そこで好きなだけ書いてるほうが良いんじゃない?

517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:17:00 ID:G5h6iB0y
>>515
それなら逆効果なんてこたぁないよ。毎日やっても良い。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:19:27 ID:aVNk6dwu
>>515
毎日やって逆効果、というかそれなりにボリュームと強度があるのなら
毎日は普通はできません。

自重でのスロトレを3set程度なら、強度もたいした事ないしボリュームも
知れてるんで、疲れてない限りはさほど問題ないと思えますが。

>筋トレとセットがよいと聞いて

何に良いのかよくわからんですけど、脂肪燃焼に効果があるとか思ってるのなら
そんな劇的な効果はないですよと言っておきます。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:52:42 ID:0EkwMDXb
有酸素運動もやりすぎと弊害があるし、筋トレもやりすぎると動脈の硬化度が増加するわけで
なにごともほどほどにってことでしょ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:18:40 ID:1Ha+vL1F
効果出てくるとやめらんねーなコレ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:34:23 ID:USRyqLRV
腹筋だけはちゃんとやるけど、それ以外はロックガンガンかけながら、30キロのダンベルでムチャクチャなトレーニングしてる。10分ぐらい適当にすごいスピードで腕首肩胸をガンガンやる。
半年ほぼ毎日やってプロテイン飲んでたら異様にいいからだになったよ(笑)
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 03:54:51 ID:LhdSgVip
ダイエットにはなった?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 05:40:15 ID:WAz3Xi1t
いいからだ作りとダイエットは別物のような気がするがどうか。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 06:32:49 ID:popvSeQK
>>521
30キロダンベルって?
脳内の多いウェイト板でさえも中級クラスなのに、クイックで10分(°□°;)
凄すぎ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 07:06:25 ID:OdR5cxaq
ジョギングと軽い筋トレしはじめたら食事量と睡眠時間が増えて太ったわ

以前は不健康すぎて痩せてたって事か。

526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 08:05:21 ID:USRyqLRV
>>522〜524
食事制限が基本
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 08:52:33 ID:OdR5cxaq
>>526
それがなかなかできんのだよ(泣
適度な運動してると飯が美味すぎてなぁ。。。

528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 09:38:27 ID:raUwG+Qs
>>508
>ただ、体重がここ一カ月殆ど減りません。もうちょっと食事減らした方がいいでしょうか?
もちろんそうです。落としたい脂肪があるときは基本減量。
体重の増減は概ねカロリー収支で決まる。筋量が増えてどうこうとか考えない方がいいです。
したがって摂取カロリーを減らすか消費カロリーを増やすかのどちらか一方、もしくは両方が必要。
食事を少し減らしつつ筋トレ後にエアロバイクをしたらいいのでは?
>胸や腕が最近特に太くなってきました。ベンチプレスマシン?最大負荷200kg?レベル?
マシンと言えどもさすがに200kgはないと思うので多分ポンド表示でしょう。
それでもフォームが正しければ筋力強い方なのでなるべくそれを維持しつつ減量して下さい。
それと出来れば下半身のトレ、レッグプレスだけでもいいからやった方がいいよ。
肥満の人でも上半身の筋量は余り多くない事が殆どだけど、逆に下半身は確実に人並み以上の筋量があるから。
そこを刺激しないのは勿体無いです。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 09:39:46 ID:raUwG+Qs
>>521
怪我しないように気をつけて。
ダイエットでも何でも怪我するのが一番無駄だから。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:35:30 ID:DdVz5f3i
筋トレと有酸素を両立させたらアナボとカタボでどっちつかずになるのでは??

誰かこれを理論的に説明してくれ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:49:44 ID:popvSeQK
もし万が一
筋トレ=アナボリック
有酸素=カタボリック
って前提で書き込みをしたとすると、
根本的に間違ってるから一からググりましょう
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:33:29 ID:DdVz5f3i
結局筋トレ+有酸素はいいの?
体は体重増やすのにシフトするか減らすのにシフトするかどっちかしかできないと誰かから聞いたんだけど
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:46:06 ID:0LGdlIe9
やらない理由を必至で探すより、1ヶ月でもいいからやってみるのがいいと思う。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:47:26 ID:DdVz5f3i
現176 58です

最後に絞るために聞いてるんですがw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:47:56 ID:raUwG+Qs
>>532
今時間無いので後で答えます。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:49:30 ID:MQb/CVj8
ただ、疑問に思いつつやるよりは、「これを続ければ体重が減ることは間違い無い」という
確固たる信念があった方が続くことは続くだろうな。

飯減らして、有酸素やって、筋トレやって、消費カロリー>摂取カロリーにすれば痩せる
それだけでいいと思うんだが…まあそれ以上の何かを求めればいつもの筋トレ論争(ああ嫌だ嫌だ)になるのかもしれんが
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:50:32 ID:MQb/CVj8
>>534
それならそうと最初から書けばよかったと思うがねぇ…
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:54:41 ID:DdVz5f3i
書く必要あるかな?w
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:01:32 ID:popvSeQK
>>532
>>534の状態から体重を落とすなら、
更なる食事制限と可能であれば有酸素運動。


到底、ダイエット板にくるスペックじゃないね。
ボクシングでもしてるの?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:11:01 ID:wbRdjjTF
男の拒食症かなんかなんだろw
男にも摂食障害はいるみたいだしな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:41:42 ID:5XNMXhIY
>現176 58です
>最後に絞るために聞いてるんですがw

ここまでガリガリに絞った人が
さらに絞るために筋トレがどうの有酸素どうのって
必要な知識なのかなぁ
というかその身長体重でまだ絞る脂肪があるのかw
ダイエット失敗してない?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:43:27 ID:USRyqLRV
>>534
どうなりたいんだ?アンガールズ?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:52:19 ID:4Ir1xAMf
ダイエット板とはいえ、こんなスレもあるしな。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1282533824/
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:38:30 ID:raUwG+Qs
>>530
>どっちつかずになるのでは??
ヒトの体では同化と異化は常に繰り返されている。
減量時は異化の圧力が強いというだけ。
それでも例えば上皮の新生等は行われるよね。
それに対して筋肉はどうしても異化を起こしやすい。
エネルギー欠乏下では使われない筋繊維はある意味無駄だから。
それを防ぐために筋繊維に同化のための刺激を与えるのがダイエットにおける筋トレの意味です。
あなたの場合体重がもう充分落ちているのも関わらず脂肪が残っているのならそれはイコール筋肉が少ないという事なので
減量を続けるのならこれ以上筋量落とさないために筋トレした方がいいよ。


545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:57:29 ID:DD22UbZ/
172/62体脂肪20%
ですが
体重は問わないで体脂肪15〜17%にしたいんですが、どうしたら良いと思います?
筋トレは自重筋トレを三日おきに、有酸素運動は自転車を週に2時間は乗ってます。
食事はバランス良く食べてますが、特に減らしてません。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:18:28 ID:6/Ns2vYh
>>545
ここはガチホモのスレなんでみんなの意見は18キロ筋肉増量だろうね
プロテインを腹いっぱい食って筋トレだ!!!
547545:2010/11/02(火) 15:23:40 ID:DD22UbZ/
補足
個人的な好き嫌いの問題で、ウェイトとプロテインは使わないです(^-^;
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:24:13 ID:popvSeQK
>>546
スレタイを声に出して読んでみなよ。
だいたい、ここはウェイト板じゃないし(-"-;)
>>545
自転車を1日2時間に増やしてみたら?
今の状態からなら半年かからずに目標に到達できんじゃね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:31:09 ID:6/Ns2vYh
>>548
体脂肪率を20%から15%に下げるんだぞ これぞ王様のダイエット 王道ダイエット だあああ!!!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:43:50 ID:6/Ns2vYh
>>547
あっそ〜 じゃあ食べる量を減らせば 5キロ脂肪を落とすとして 7200Kcal/キロ×5キロ=36000Kcal
1日100kcal食べる量を減らせば一年で5キロ減るんじゃない?
運動はそのままでいいと思うよ じゃあガンバってね〜
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:51:26 ID:gqiVeweM
高卒ニート歴5年
ですが
学部は問わないで東京大学に入学したいんですが、どうしたら良いと思います?
勉強を三日おきに、トイレは日に2時間は入ってます。
食事はバランス良く食べてますが、下痢便気味です。








補足
個人的な好き嫌いの問題で、英語と数学の勉強はしません(^-^;
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:23:22 ID:raUwG+Qs
>>545
体脂肪計の数値は無視しろと何度言えばw
と言いつつあえて計算してみます。
現在172/62体脂肪20% 除脂肪体重49.6kg
もし除脂肪体重を100%維持できたとして15%の体脂肪率なら58,4kgまで減量する必要があります。
まあそれはウエイトトレやっても厳しい、まして自重トレじゃ不可能なので脂肪8割とすれば57kgくらいまで
脂肪7割なら56kgくらいまで減量が必要です。172cm56kgは結構細いですね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:38:23 ID:DD22UbZ/
>>548
ありがとう。
有酸素増やすのを検討してみます。

>>550
一年計画で徐々にって良いかもですね。

>>552
細かい計算ありがとうございます。
体脂肪15-17辺りが健康的にも一番良いらしいので、とりあえず目標にしてみました。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:21:37 ID:DdVz5f3i
脂肪落として筋肉つけろとボクシングジムの先輩に言われていて両立できるもんなのかとおもって聞いたんだ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:28:07 ID:WUEkXjgr
>>554
出来る出来ないか別にして
10回が限界の筋トレ + (食事制限or有酸素運動)のいずれか、もしくは両方
やんなよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:37:05 ID:DdVz5f3i
>>555 わかった ありがとう いろいろ勉強していくよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:49:07 ID:5XNMXhIY
競技目的とか競技能力向上の減量は専門板の方がいいと思うなぁ
競技特性に沿った痩せ方や鍛え方があるんだろうし
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:53:01 ID:gqiVeweM
>>554
出来ると思っている人間は、出来る。
無理だとあきらめてる奴は、絶対にできない。

無理だと主張する輩は「効率の悪さ」を最後の砦に、主張を曲げまいと必死だが、
所詮、やらないイイワケに過ぎない。
人間にとって大切なのは、強い意志や意図の下に目標に近づくことであって、
「効率が悪いからやらない」というマイナス思考とは対極の価値観だと
思っていた方が良いと思う。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:56:49 ID:6/Ns2vYh
>>558
うるせーよ 高卒ニート歴5年
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:28:07 ID:K/LTmxya
>>528

>>508のデブです。アドバイスありがとう。

>食事を少し減らしつつ筋トレ後にエアロバイクをしたらいいのでは?

週2回の筋トレの時は筋トレ後に50分のジョギングしていました。
夜のつまみがちょっとカロリー余分だったかもしれません。運動時間の関係で
21時以降食べていたし。ちょっと意識して減らしてみますね。

>マシンと言えどもさすがに200kgはないと思うので多分ポンド表示でしょう。

そうですよね ポンドですよね 換算したらしたら90kgチョイですね。丁度自重位の付加だったんですね。
15repでも余裕っぽい感じなので いよいよダンベル使って本当のベンチプレスに以降しようと思います。

>それと出来れば下半身のトレ、レッグプレスだけでもいいからやった方がいいよ。

できれば足は太くしたくないとの思いと、自重98kgの50分ジョギングで筋トレ代わりになるだろう
なんて思っていましたが、考えてみればちょっと筋トレしたくらいで筋肉が増える事はないですよね。
維持のため筋トレします。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:25:19 ID:sQpE4zPx
下半身の筋肉は唯一といっていいくらいのデブのメリットだよ。
最大限維持してリバウンドしにくい体を。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:39:03 ID:raUwG+Qs
>>560
ジョギング出来るならその方がいいと思う。
エアロバイクを勧めたのは怪我のリスクを考えてです。
まあ種目は何でもいいんじゃないでしょうか。
561さんも言ってるけど体重多い人は下半身の筋量は確実に多いのでそれを生かすダイエットをした方がいいです。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:16:52 ID:WRmik1SC
手足は細くなくていいよ。
胴体だけ痩せたいんだよバカ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:16:54 ID:nbc2ZvdK
なんで駄板の人ってウェイトとか筋肉を異常なほど嫌うの?
前世がダンベルのようなもので撲殺されたとかか?
筋トレがいやなら他のスレ行けよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:26:39 ID:nG1sjylX
お人形さんみたいな体型に憧れるんだよ。
リカちゃん人形が筋肉ムッキムキだったら嫌すぎる
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:30:28 ID:kcqmfDQf
誰かが貼ってたレッチリみたいな体系になりたい
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:46:20 ID:8gGAM8Xw
>>564
そんなにホモを集めたいの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:07:57 ID:+Tm5emm2
>>567
なんで筋トレする人はホモなんだ?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:40:15 ID:e13VFX/C
>>564
・そもそも栄養管理や運動がまともにできてないので
体に反映できず何が正しいかわからないため
減量中に筋トレしてもほぼ筋肉は増えないというのを嘘と思っている
・食い過ぎの状態で筋トレして体重増えて筋トレのせいにする
・筋トレをしない状態での筋肉が落ちるダイエットを
体重だけ見て効果があると思っている
・テレビとかTarzanを鵜呑みにしている
・マッチョみたいになりたく無いよ!
でもモデルさんやフィギュアの選手が体重ぐらいはベンチプレスやフルスクワットできるのは無視する
体重の倍挙げないとマッチョになれないのも無視する
・基本的にバカ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:42:15 ID:ugCs4Joz
なんで筋トレ=ムッキムキとか思うかな。
100kg超のデブが「痩せたいんだけどモデル体重になったら不健康で困る」とか言っているのと変わらんと思うぞ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:52:40 ID:3wFWUTSD
そう、基本的に馬鹿だね。
なんで筋肉信者の方々はスレ違いだからウ板にいけばいいよ。
まぁウ板じゃ馬鹿にされるからここの連中を馬鹿にしたいのはわかるけどね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:17:48 ID:6xsj8VjI
>>571
まるでガキだな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:32:26 ID:Vor3eGHb
スレタイが有酸素+筋トレなんだから、筋トレの話が出て何がおかしいのかと思うんだが?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:19:48 ID:ctTAo9mJ
>>530
>筋トレと有酸素を両立させたらアナボとカタボでどっちつかずになるのでは??

体重が増える摂取量なら、LSDレベルの有酸素でも下肢の筋肉量は大体増えます。
体重が落ちていけば、LSDどころかHIITでも維持は難しいでしょう。

合成側に傾くか、分解側に傾くかはエネルギー収支が大きく関わります。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 03:11:39 ID:q0zNpvXj
>>563
>胴体だけ痩せたいんだよバカ。
体幹部細くて四肢はそこそこ太いってかなりハードル高いと思うよ。
>>564
筋トレを攻撃しているのはごく一部、数人じゃないかな。
多分有酸素オンリーで体を作った人。
それは素晴らしい事なんだけど、筋トレの利点が話題になると自分のやり方が否定されたように
感じるのかなあ、酷く攻撃的になる人がいる気がする。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 04:13:24 ID:AEKZqWCy
>>575
それは違うと思うなぁ。
何事につけ、成功した人というのは他人を否定したりしない。
その人なりの方法や道筋を見つけて頑張ればいいだけだし。
そんな素晴らしい人じゃない人だと思うよ。正反対の人。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 05:11:31 ID:deknVmpB
>>570
ウ板だと、マッチョ信仰の人が多くて、
・筋肉はデカければデカイ程良い。
・重量は重いほど良い。
って感じで、
押し付けてくる人が多いんだよね。(繰り返すがあくまでウ板の話ね。)
で、それにうんざりしてウェイトに拒絶反応が出てる人は多いと思うんだよ。
中田英寿みたいな体を目指してる人だっていて良いし、
筋肥大しないでスポーツパフォーマンスを高めたい人もいても良いはずなのに、
マッチョ信仰以外は『クソガリ』『キモガリ』って何回も書き込んだりとか、
そんなんばっか。
(また繰り返すがあくまでウ板の話ね。)
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 06:21:14 ID:e13VFX/C
ウェイト板の住人と合わないから体型調整の筋トレ話する人も嫌いとか
意味わかんねえっす
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 06:55:34 ID:+Tm5emm2
元はボディビル板だし、ビルダーが多いのは当たり前の板なんだから仕方ない。
でもそういうスレばかりでもなく、Bzの稲葉を目指すスレッドとか歴史上長いし、体型を変えたい人向けの場所もあるし、一が全みたいに考えるのは発想が貧困だと言わざるを得ない。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 08:07:29 ID:OpcP0EwZ
>>575
>有酸素オンリーで体を作った人。

そういう人もいるのか…


自分は筋トレ(スポーツクラブ)&有酸素運動でダイエットしたから、
有酸素オンリーのダイエットとかあり得ないと思ってた。

有酸素オンリーの人を攻撃した事なんてないけど、相互理解が必要かもね。


…しかし、筋トレ無しだと体が垂れてこないかな?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:58:54 ID:uTRs8iGi
有酸素は痩せたいからで目的が明確だけど、筋トレは人によって目的が違うからね。
自分は少し引き締まって貧相にもならず、あとはリバウンド予防出来れば充分。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:01:48 ID:8uHnAq/B
>>580
食事制限だけとか有酸素オンリーは女に多いよ。
体重は標準なのに弛んでるからもっと体重落とさなきゃ→ガリガリ

BMI20〜22でもデブと本気で思ってる人は、ろくに筋トレしてない。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:04:15 ID:h99GOaJ6
>>580
ランナーの身体が垂れてると?
その、「あり得ない」という感覚が他の人から見ると「あり得ない」訳だよ

WTで筋肉を刺激しつつ、ETでカロリーを大きく消費、食事管理で摂取カロリーをコントロール
この考えが合理的であることは間違いないから、きみのやり方を批判する気も否定する気も
ないが、人によっては有酸素オンリーで痩せようと思っても間違っちゃいない。
有酸素運動って言っても、ジムでやってるようなダラダラモード(心拍数をコントロールしながら
最大心拍の60%くらいで続ける)のばっかりじゃない人も多いからね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:04:31 ID:tbXXqrml
有酸素と食事管理(制限まではいかない)で50kgほどやせたけど、皮が垂れるのは過渡期でそこから標準体重を過ぎたあたりからはぐいぐいしまってくる。

自分のケースはそもそも有酸素で四肢の筋肉(遅筋)はつくし、もともと重い体重を支えていたから骨量は豊富だし、筋トレは脂肪を落としきった後に体幹だけやれば十分じゃないかと思ってる。

筋トレを一緒にやるのは、脂肪増減が一目でわかりにくいのと、非効率なのと、何より過去数十年すべて失敗してきたのとであまり好きじゃない。
それなのに有酸素と食事管理だけに絞ったら一発でこの成果だからなぁ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:16:02 ID:deqL5uyJ
自分の場合、例えば
>>472
>有酸素と食事管理だけだと鉛筆型のような体型にしかならないが
のようにいろんな前提をすっとばして断定する人がいるから
筋トレ必須派の書き込みはあんまり好きじゃないな

ウエイトや筋トレが嫌われてるんじゃなくて、筋トレ必須派の書き込み方が嫌われてるんじゃない?
有酸素のみのデメリットをあげるんじゃなくて、筋トレのメリットを教えてあげればいいのにと思う
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:31:50 ID:t3e9Saf4
>>585
ここにいる”筋トレ派”ってみんなキモガリなんだよ、もともと鉛筆みたいな体形だから断定もなにも
自己紹介してるだけだからwww
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:32:10 ID:s+TYVRbr
筋トレ必須派そんなにいる?
有酸素の評価の大小の話はあるけど
有酸素やるなって押し付けなんてほとんど無いと思うが

逆にちょっと話題が出ただけで感情的に反発したり
突っ込みどころ満載のトンデモ理論で筋トレ否定が何倍も多いよ
それに対する突っ込みでかえって筋トレの話題ばかりになってるし
本当にウザイ

俺自身は両立派
筋トレと有酸素の対立の話ばかりになるのはいい加減にして欲しい
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:35:21 ID:8uHnAq/B
トンデモ理論はよくいるな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:50:04 ID:9AUysepQ
あーー、おれも両立派。
当然。
だって手も腕もあるんだから、道具は握れる。
人間は二足歩行できるんだから、手に道具を握るのは至極自然なことだと思う。
利用しないのはもったいない。
バーベル派。
ダンベルやマシンはあまり好きじゃない。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:51:23 ID:+Tm5emm2
>>585
なんでそういう有酸素不利の書き込みだけ指摘すんの?
筋肉トレのメリット書いてる人もたくさんいるし、見ないふりしてるだけじゃない?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 10:53:04 ID:h99GOaJ6
>>587
「有酸素は筋肉が落ちる」
「有酸素をやると安静時代謝が落ちてダイエットに悪影響」
「有酸素は怪我をしやすい」

……などと連呼する人はいるな、少数で回してるだけだろうと思うけど。
もちろんこれらは事実を含んではいるが、それぞれを取り出してネガティブに強調する様な
ことでもない。対処法もあるし、ポジティブな面も大きいから。

俺はウェイトトレーニングもやった方が良いと考える派
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 11:31:43 ID:9AUysepQ
・・・・・あとさ・・・・・・

オレは筋トレした後、必ずアミノオールやグルタミンを飲んでる。
LANから購入してる。円高だから安いし。
あと、プロティンも飲んでる。
1プロティンから購入。円高だから安い。

筋トレした後、この手のサプリを飲まないと

          もったいない

と思ってる。

自分のカラダに投資する価値は十分あると思ってる。
だって自分のカラダだもん。

自分で稼いだお金をどう使おうが、オレの自由だと思う。
ジムの会費を払うとか、筋トレの道具類を購入するとか、サプリを買うとか、
全て自分に対する投資。

・・・・・ただし、有酸素系のトレのみで成果を上げている人もいるだろうし、
それはそれで良いのだと思う。その人の問題だし、オレは否定するつもりはない。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 11:34:32 ID:9AUysepQ
・・・・そりゃぁさ、せっかく買ったプロティンを、飲まずに腐らせたり、
捨ててしまったら、もったいないと思うよ。

あと、せっかく買ったダンベルやベンチを利用せずに放置したら
もったいないと思うよ。

筋トレを憎悪したり、必死で否定してる人って、
買ったけど利用しないで放置してるんじゃない?

自分が怠惰で、怠慢で、肥満だからといって、宝の持ち腐れを
してるからって、八つ当たりは止めて欲しい。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 11:36:38 ID:t3e9Saf4
>>593
デブのくせにw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 11:41:47 ID:rUCSqek5
>>592>>593
自分かと思った(-"-;)

気持ちはわかるが、わざわざアンチに反応しないほうが良いんじゃね?
どうしても気になるならいっそウェイト板に行けば?
あっちは本気組もいるっぽいから励みになるよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 11:42:00 ID:1VDjOQh3
>>582
若い女の場合、適正な体脂肪率は28%以下だから
その程度なら筋トレしなくても十分達成できそうだけどなぁ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 11:50:10 ID:OtzKTYdF
パイの実ファミリーパックドカ食いした俺に一言
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:00:44 ID:Q26EQBQX
>>585
鉛筆型と書いたのは俺だが、事実だから仕方が無い
だがそれを非難したり馬鹿にしたりしたつもりはないし、実際にも
大方の人が鉛筆型かそれに腹を膨らました体型だからな
脂肪を落とせばほっそりした鉛筆型になるが、例えれば長距離ランナー体型
何度も言うが、デブも含めて本人が満足しているなら何も言うことはない

だがよくある理想体型のモデルになる男だと、大胸筋が膨らんでいたり
腹筋が大きく割れていたりと、どう考えても筋トレなしではあり得ない体型が多く
やはり大半の人は鉛筆体型はあまり格好良くないと考えているようだね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:10:48 ID:TAEo2yAV
>>598
事実だから仕方ないってのが一番荒れる要素なんでやめてね。
君に限った事じゃないけど、ここを有意義なスレにしたいなら、
相手を否定する発言や、ガリとかデブとか豚とか脳筋とかいうのやめて、
もっと言葉選んだ方がいいと思うよ。

600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:14:51 ID:9AUysepQ
>>598
http://image.rakuten.co.jp/monkey/cabinet/ck_steel/2707.jpg
これ↑ね。
オレもこれを目指してる。

>>595
理想が↑なもんで、筋トレ板とは相反する部分が多いんだ。
ROM専門。サプリやメニューの情報なんかはありがたく拝領してる。
ただし、絶対に受け入れられない面もある。
ドーピングとかプロホルモンとか・・・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:16:11 ID:9AUysepQ
>>599
そういう「言葉」を使う奴を排除すればいいんだよね?
だったら、ID:t3e9Saf4 みたいな奴を真っ先に透明あぼ〜んにしないと、ね(笑)
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:32:52 ID:TAEo2yAV
>>601
煽りたいんだろうけど、そういうのもやめない?つまらないでしょ。

> そういう「言葉」を使う奴を排除すればいいんだよね?

もっと柔軟に考えた方が楽だよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:34:03 ID:Q26EQBQX
言葉を選ぶと言うが、凹凸がなくメリハリの無い体型と書いてもわかりにくい
だから鉛筆とか電柱とかイメージしやすく書いただけだがなあ
そもそも否定していないのに、否定していると言われても困るが
例えば>>600の画像のモデルだとベンチプレス100kg以上挙げられるような
大胸筋をしているわけで、本格的にウエイトしていないと出来ない体だよ
でも必ずしもすべての男にとって理想ではない、というのはわかる

でもこの板には「鍛えた筋肉を落としてまでダイエットするのは嫌だ」
と言う人も少なからずいるわけで、付いた余分な脂肪だけを落としたい
と考えているのは決して自分だけではないはず
みんながみんな「体重を落とすのが最優先」だとは考えないほうがいい
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:48:41 ID:b8rSgZB0
岡田将生 180-65
佐藤健 170-54
三浦春馬 178-63
向井理 182-62
妻夫木聡 171-55

だいたい身長-15cmが理想的だな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:03:38 ID:TAEo2yAV
>>603
色んな人がいるからこそ言葉を選ぶ必要があるんじゃないかな?
伝わりにくかったり面倒くさいかもしれないけど、否定してないからいいでしょ。ってのはちょっと強引だと思うし、
最終的には煽りあいだけのスレになるよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:16:29 ID:2tXRiB9x
>>605
あーーー違うと思うけどね。
言葉を選ぶ云々・・・って、結局言葉尻を捕まえて揚げ足取り合戦になるんじゃ?

大 事 な の は 、 ID:t3e9Saf4 を 徹 底 的 に 排 除 す る こ と

だと思うね。

だいたいこんなこと、議論することじゃないんだよ。
無視だよ無視。

ID:t3e9Saf4みたいな奴にレスアンカーをつけて話しかける奴がダメ。
諸悪の根源。

無視すべき。

だいたいID:t3e9Saf4みたいな糞は、我々健常者とまともに会話できないクズなんだからさ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:27:43 ID:8uHnAq/B
>>596
体重だけならね。

女性は見た目より体重の数値に異常に拘る人が多いのも特徴。

筋トレなしで痩せた人と、しっかり王道で痩せた人を比較すると
身体の締まり具合が違う。
そこから更に必要以上に肉(筋肉含む)を落とすと、全くメリハリのないガリガリボディが生まれるわけだ。
しっかり運動してりゃ標準体重でも見た目は締まってるのに、BMI22をデブとか叩いてる人は
極端なガリ志向かろくに運動しないデブ脳。
今だに筋肉で太くなるとか思ってる女性が多いし。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:11:11 ID:E2/bNOIH
筋トレありで痩せた人のイメージが女性の場合、特に難しい。
>>600のモデルだって、半年やそこらのウエイトで鍛えて成れる体型とは思えない。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:13:30 ID:a5wYtjA2
>>608
最近有名なモムチャンダイエットの女性、韓国人。
あの人、相当高強度のウエイトトレーニングやってるはず。
ボディウエイトだけであのカラダなんて、かなり無理・・・・・っつーか非効率的。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:17:14 ID:E2/bNOIH
http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/t/a/e/taeyan/20050705_252956.jpg
女性がこんな感じになるのは相当なトレーニング
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:21:01 ID:E2/bNOIH
切れた、すまそ。
>>609
そう。
年単位のウエイトなんかより、
簡単な有酸素でそれこそ鉛筆の芯の細さで良いと思う女性は多いと思う。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:30:55 ID:8uHnAq/B
何か極端だなぁ。
モデル並のメリハリを目指さんでもええでしょうが。

なんにせよ、マシンやウエイトができるなら適切な重量で週二程度でいいから
体幹と胸脚をやっておくだけでかなり違ってくるから、やるに越したことはないよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:32:26 ID:T3kaUG/E
自分の理想を皆に押し付けなくてもいいじゃないかと思う。
>>600はいい身体だが、ここまでやりたいとまでは思わないな。理想や目標は人それぞれだ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:49:24 ID:rUCSqek5
>>612
人それぞれは良いが
ウェイトトレーニングの週2回ってどっから出てきたんだろ?
筋肥大目的のそれこそ8RMだのの高強度トレーニングの話だと思うんだが?
バルクアップを望まないような筋トレで、
オフをとる必要性は無いと思うんだけど?
それこそ、低強度の筋トレもどきで週2だか3程度ならやる必要性無し(;`皿´)
って言い出す人もいると思うよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:52:21 ID:+Tm5emm2
>>614
ソースがスロトレ本だけど、週2でいいと書いてあったよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:57:08 ID:a5wYtjA2
・・・・・・・・・いやいや、だから・・・・・・・・・
皆それぞれ、自分の理想を目指して、自分にとっての最良な方法で
やりゃいいんだよ。
だから、人の数だけ理想(目標)があり、人の数だけ方法(頻度、強度)がある。

それをさ・・・・他人のことを「デブ」だの「クソガリ」だの言う糞厨房( ID:t3e9Saf4)
に釣られて、ここを議論の場にしてしまう奴がダメなんだと思う。

他人のことを貶したり、否定したり、そのためにつまらない議論(罵りあい)が発生して、
他人の実例(ネットのリンク)を引っ張り出してくることになる。

そんな事が許されるのに、なぜ自分のトレメニューを書くのはNGなんだろうね?
本末転倒だよ。

他人を否定してまで議論したいのなら、まずコテ名乗って写真を晒すべきだと思う。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 14:58:42 ID:8uHnAq/B
>>614
筋肉維持の為のトレは結局、筋肥大トレと一緒だから週二程度でいいかと。
人によって強度のレベルが変わってくるけど、10×3とかできるなら明らかに重量不足だね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:00:19 ID:a5wYtjA2
世の中には、週に1度のトレーニングしか出来ない人もいると思う。
体力的に、あるいは時間的に、その他さまざまな理由で。

で、そういう人は、週に1度でも良いと思う。
どこの大学教授が週に2度だと書いてようが、筋トレ板のベテランビルダーが言おうが、
そんなの関係ない。
皆それぞれ事情をかかえながら、自分のカラダを鍛えてるんだから、週に1度しかできない
なら、それでもいいと思う。
ネットで議論や罵りあいばかりやってて、何もトレしないより、よっぽどまし。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:04:22 ID:E2/bNOIH
でもダイエットは一日置きでいいとかはないよね?
週ニのトレなら、毎日の階段昇降10分とかのほうが良いような・・。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:06:38 ID:4wBhTgrh
家事を本気でやるといいよ。飯は腹八分な。
太った原因をよーく考えよう。筋トレや有酸素運動の
せいじゃないよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:07:41 ID:rUCSqek5
>>618
一瞬正しいかなと誤解しそうなこと書いてるけど
そんな程度でダイエット出来るわけないじゃん。
一部位を週一度で回してる人なら普通にいるけどさ。

書いてる内容は週1断食でダイエットくらいの話じゃん
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:07:46 ID:+Tm5emm2
>>619
だからなんで一つしか運動しないのよ。
筋トレは週2、有酸素や食事制限は毎日でいいじゃない
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:07:52 ID:E2/bNOIH
そうそう。雑巾がけとか、庭掃除とか。身体を大きく使う家事をやるのは賛成。
624618 ◆R8yc2qRMIk :2010/11/03(水) 15:16:29 ID:a5wYtjA2
>>619
オレは5月初旬にトレをはじめたんだけど、最初の1ケ月は週1度のウォーキングしかできなかった。
次の月は週2度・・・・・週3の筋トレが出来るようになったのは、9月だった。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:19:33 ID:E2/bNOIH
ダイエットしなくちゃいけない人って生活強度がTとかUとかで
低いとかの前提があると思う。だから特別に運動と名のついたものを
するんじゃなくて、身体を動かす習慣を作る事が大事だと思う。

少し前のテレビでやってた100kg級の女性ダイエッターもプールでぷるぷるお腹を
ゆらしているだけのような水中運動だったけど、それだって運動だと思う。
626618 ◆R8yc2qRMIk :2010/11/03(水) 15:19:48 ID:a5wYtjA2
>>621
9月26日(日) 防災訓練(消防団可搬ポンプ操法の模範演技) 午前8時〜昼12時
9月27日(月) 休み
9月28日(火)ハイプーリー 21.25x10 26.25x10 30.5x10 35.5x12
 アブベンチ 18.75x27 17.5x28 17.5x20
 アップライトロー 25x10 25x10 25x10
 サイドベンド 18.75x15 18.75x15 18.75x15
 グッドモーニング&スティッフレッグデッド 11x10 12x10 12.5x10
 カール 18.5x10 19.5x10 20x10 22セット
 トライセップスプルダウン 15x10 15x10 15x10 45分
 JOG 4km 31分21秒 138-158 7.6km/h 27.7g 388.1kcal
9月29日(水)荒川スポーつセンター 初級ボクシング教室60min
9月30日(木)アブベンチ 17.5x40 17.5x30 17.5x25
10月1日(金)休み
10月2日(土)ベンチプレス 31x8 37.5x8 43.5x8 50x10
 ダンベルベンチ 18.5x10 18.5x9
 アブベンチ 20x18 18.75x20 17.5x20 16.25x25 16.25x20
 スクワット 40x10 48.5x10 57x10 65x10
 サイドベンド 20x15 20x15 20x15
 JOG 4.5km 35分 136-162 7.7km/h 31g 433.8kcal

これが9月の最終週のトレ記録。
あなたはどんなトレした?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:26:22 ID:E2/bNOIH
女だけど、ジムでほぼ一日置きの、20キロのバーベルスクワット*15*3セットやってるよ。
でもそれは現在の私の体力であって、ダイエットとは別だと思う。
食事管理と筋トレが同時に本気で出来る人がいたら羨ましい。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:31:39 ID:tfNSZJdL
>>626
女にしてはカールが強いけど男にしてはベンチとかスクワットとかが弱いな
629618 ◆R8yc2qRMIk :2010/11/03(水) 15:34:19 ID:a5wYtjA2
>>628
あんたは禁治産者のわりに、煽り書き込みが得意だねw
あんたの親ってバカだろ?
おまえみたいな奇形児を間引きもせずに生きながらえさせといてさw
あ、臭マンの肉便器の母親だから仕方ねぇかwwwwwwwwwwwwwww
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:35:37 ID:tfNSZJdL
>>629
なんでそこまでファビョってんの?w
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:38:04 ID:+Tm5emm2
>>629
さすがにこれはないわ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:39:52 ID:E2/bNOIH
運動、特にウエイトトレーニングはやった人しか
実感が沸かないと思う。食事管理と平行してできないなら
ウエイトはあまりウエイト措かないほうが良いと思う。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:41:01 ID:6xsj8VjI
>>629
>他人を否定してまで議論したいのなら、まずコテ名乗って写真を晒すべきだと思う。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:41:18 ID:tfNSZJdL
アームカール20kあがるのにベンチ最大50kとか普通ないよな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:43:21 ID:E2/bNOIH
アームカール7kだけど、バーベルベンチは20kは無理。
二頭と胸筋のバランスかな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:47:01 ID:ERafdEIz
そろそろ筋トレ話終わった?まだ続いてる?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:48:11 ID:+Tm5emm2
>>636
そういうのもうやめようよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:49:17 ID:E2/bNOIH
だから筋トレとかよりも。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:49:37 ID:8uHnAq/B
カールなんかやる必要ないよ
体幹と胸背脚でいい
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:50:34 ID:TAEo2yAV
中田が理想って人だと思いますが、黙ってNGしましょう。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:51:00 ID:E2/bNOIH
カールは力こぶの自慢に良いの。
それよりも。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:53:17 ID:E2/bNOIH
筋力を維持することなんかよりも体脂肪を落す事が大事だと思う。

日常の運動を増やし、食事を見直す事じゃないかな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:00:27 ID:ERafdEIz
>>642
上は「どっちも大事」でいいだろうな。どっちに重みを置くかは当人の問題だろう。
下の行はその通りだろうね。それがこのスレの全てさ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:01:49 ID:s+TYVRbr
俺も中田が理想だけど一緒にして欲しくないなぁ
ここで何キロ挙げただの何回やっただのの勝負は意味無いよ

俺は少ない種目で少ない時間しかやってないな
BIG3プラス数種目程度
減量第一なんで大きな所中心で短時間にすませて
その分、有酸素に時間さいてる
645618 ◆R8yc2qRMIk :2010/11/03(水) 16:06:32 ID:a5wYtjA2
ちなみに今日、起床から今までの間に済ませたメニュー
ジャーク→オーバーヘッドスクワットの練習 10kg→15kg→20kg→25kg 各3rep
オーバーヘッドスクワット 25kg 15rep 5セット
558m走x1
夜、Nancyに挑戦するための準備。

>>633
オレはもともと、2ちゃんを完全固定ID制にすべきだと思ってる。
で、当然このスレも総コテハンで、全員が写真晒すようになって欲しいと願ってる。
目標に近づくには、それが効果的だと思っているので。

なので、筋トレ好き派と、筋トレ否定派で否定合戦をするというのなら、
好き派の中の一人として自分の写真を晒しても良いと思ってる。

オレ一人で晒すのは気が引けるけどね。
ID:tfNSZJdL をはじめ、このスレの常連がどんな体型してんのか大変興味がある(笑)
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:07:05 ID:q0zNpvXj
筋トレなし、有酸素のみでもスリムで引き締まった体型の人はいくらでもいます。
別に筋トレしていないからといって全ての人がガリガリになったりスタイルのバランスが悪くなるわけじゃないよ。
ただ当然だけど有酸素のみで全ての人が理想の体型になるわけでもない。
別にマッチョを目指すとかじゃなくとも、たとえば腹や下半身に脂肪がたっぷり残ってるのにアバラ浮いてきちゃったとか、
腕は細くなったけどいわゆる振袖状態で弛んでるとか、体重は充分軽くなったのにまだ脂肪が沢山残ってるとか、そういう人はこの板に少なからずいる。
そういう人の場合恐らく筋トレを導入しないと解決は難しいでしょうって話。
その際は可能であればウエイト使って下さいね、その方が楽に短時間、短期間で成果上がるからって事。
個人的には多くの人にウエイトトレーニングをやってもらいたいけどそれを他人に押し付ける気は全く無いですね。
「全ての人がウエイトトレーニングをすべき」は明らかに間違い。
と、同時に「ダイエットならウエイトトレーニングより有酸素」も同じように明らかに間違いです。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:07:52 ID:ERafdEIz
>筋トレ好き派と、筋トレ否定派で否定合戦をする

やめてください。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:08:45 ID:OpcP0EwZ
俺は仲間由紀恵が理想だな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:10:18 ID:8uHnAq/B
>>644に同意。
週二30〜40分程度でいいんだし。
残りは有酸素に回せるから。
650618 ◆R8yc2qRMIk :2010/11/03(水) 16:11:21 ID:a5wYtjA2
>>644
>618で述べたとおり、オレも他人がどんなトレしてるから関係ない。
各自、自分の思うとおりに、やりたい放題やれば良いと思ってる。

ただ、他人のやり方や進むべき方向性を四の五の言うのなら、まず自分が先に
晒すべきだと思う、といいたいだけ。

他人に向かって、週3回やれだよ、10レップはダメだの、断食トレ程度だの、女レベルだの、
うぜぇっつーの。

自分が何をどんだけやってるのかを書きもせず、他人を否定してるなんて卑怯者にもほどがあると思う。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:11:33 ID:tfNSZJdL
>>645
重量がちぐはぐだからtypoかなにかかな?と純粋に疑問におもっただけで煽ったわけじゃないんだが、なにがそんなに気に食わなかったんだ?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:14:15 ID:ERafdEIz
あんまりカリカリすんなよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:22:28 ID:q0zNpvXj
質問があるのならまだしもいきなりトレーニングメニューを書かれても大半の人は
ドン引きするだけじゃないでしょうか。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:28:45 ID:n5I3/gHq
トレーニングメニューで重さを書く意味がわからん
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:29:39 ID:6xsj8VjI
>>645
完全固定ID制がいいならそういう掲示板に行けばいいよ
自分で写真を晒すべきだと言ってんだから一人だけでもやりなよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:30:33 ID:rUCSqek5
スゴいって書いて欲しくて知ってる種目並べてる人なんでしょ。
そのうち適当な画像もアップすんじゃないの
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:31:23 ID:BrI1ORId
このスレの理想は『韓国人』だよ、少女時代、KARAとか良い身体してるよね
日本じゃAKB48がトップアイドルwww日本人の身体って情けないよな…
658618 ◆R8yc2qRMIk :2010/11/03(水) 16:32:10 ID:a5wYtjA2
>>655
あーー、そのうちやってやるよ。
で、オレの後に続いて、同じことをやる人が増えて来たら
さぞかし楽しいだろうなってほくそえんでる。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:33:31 ID:+Tm5emm2
>>650
629書いちゃったからどんなこと言ってももう誰もあなたのことは信用しないよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:35:03 ID:6xsj8VjI
>>658
妄想はチラシの裏に書いてればいいけど、そのうちじゃなくてさっさとやれよ
筋トレやる人が脳みそ筋肉て言われるのはお前みたいのがいるからだよ
661618 ◆R8yc2qRMIk :2010/11/03(水) 16:35:28 ID:a5wYtjA2
>>656
何かを強く主張したいのなら、自分のハダカ(写真)で主張する

そんな人間を目指してるんだよ。
スレの最終的な意図と合致するだろうしさ。
口先だけで必死こいてる奴より、よっぽど格好良いだろ?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:37:11 ID:ERafdEIz
多分>>618は釣りだ。それも後釣り宣言が飛び出す。
>>661を読んで確信した。確信してNGへ。

できれば今後もそのまま酉付けといてねー。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:40:56 ID:tfNSZJdL
>>662
それで珍妙なトレ内容にしたのか
つまんねぇことするよな
664618 ◆R8yc2qRMIk :2010/11/03(水) 16:42:02 ID:a5wYtjA2
>>659
はぁ?
笑わせんなよ。
口先だけのデブに信用されたくてトレーニングしてるわけじゃねーよw
真実はトレーニング記録と、その結果の写真の中だけに存在する。
それだけでいい。

>>660
で、おまえはいつ晒すんだ?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:57:57 ID:TAEo2yAV
違ったら悪いんだけど601は618と同じ人?
違うなら出てきてほしい。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:43:52 ID:h99GOaJ6
また荒らしが居着いたのか
よくもまあ、荒らしやら変な人やらが居着くスレだよね

不思議だ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:01:09 ID:deknVmpB
荒れてるねぇ。
このノリはまさにウ板のノリそのもの。
ちょっとみんな自重して欲しいね。
668618 ◆R8yc2qRMIk :2010/11/03(水) 18:07:07 ID:a5wYtjA2
11月3日(祝)
「Nancy」
400メートル走 → オーバーヘッドスクワット25kg X 15rep
5ラウンド  18分

「トレ名不肖」
バーベル25キロで。
@ベントオーバーロー 10 10 10 10 10
Aアップライトロー  8 8 8 8 8
Bバーベルカール 5 5 5 5 5
Cバックプレス 5 5 5 5 10
Dランジ   8 8 8 8 8
Eスクワット 8 8 8 8 10
Fスナッチ18 8 8 8
5セット 30分
全て反動、反射、バネを使って。
バックプレスは殆どジャーク、スナッチはほぼクリーン&プレス。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:18:11 ID:8uHnAq/B
>>667
それはウ板に失礼だろ。
ここはダイエット板住人が構成してるスレなんだからな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:23:38 ID:q4VIiVl5
>>667
自重じゃ効率悪いよ< `∀´>
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:28:47 ID:FXPIsbLF
俺はいなかったけど、割と最近写真晒した人がいたらしいじゃん。
嫉妬豚からブーイングされたみたいだけど。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:41:10 ID:gwnVO01W
>>658
日記サイトで、トレーニングと2週間おきに上半身裸の写真公開してるよ
そこの掲示板で書いてるけど、レスがあまりにも少ない
文字通り裸の王様化してる 寂しい

「こういうトレーニングを、どれだけの期間してこういう体になりました」
って人が増えればいいと思ってるけど現実少ないね
「理想の体型になったら公開します」って人が多い
今の体型が太ってても細くてもいい
どんな方法で、どうなった(どうなりたいか)が大事だと思う

あと、熱く語るのはいいが、安い挑発に乗って
今までの発言の信用を失ってしまうのは残念だぜよ

どうでもいいが、>>626の期間
体調崩してグダグダだった
継続できる健康って大事よね〜


>>648
奇遇だな
俺もだ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:49:24 ID:e24/SLyP
>>646
>別にマッチョを目指すとかじゃなくとも、たとえば腹や下半身に脂肪がたっぷり残ってるのにアバラ浮いてきちゃったとか、
>腕は細くなったけどいわゆる振袖状態で弛んでるとか、体重は充分軽くなったのにまだ脂肪が沢山残ってるとか、そういう人はこの板に少なからずいる。

まさに自分がこれかも
一ヶ月ほどウォーキングしてて気になってた横腹はけっこう変化あったんだけど
下腹と内腿のぷるぷるはあんまり変化ない気がする
こういう症状?に合わせた筋トレってやっぱりジムとか行かないと分からんのかな?
素人判断でやっても>>610みたいになって困ることはないだろうけど、胸が無くならないかがちょいと心配だわ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:55:18 ID:Ij2CRoiq
腹筋スレで有酸素の話は止めてください。
他でやってくれませんか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:03:59 ID:9x/1g1Eo
>>674
誤爆にもほどがあるだろ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:19:12 ID:J0XoxO0n
>>673
そーなんだよねー。家の体脂肪計でみると体重や体脂肪は落ちてるんだけど
まだまだ脂肪がプニプニしてるんだよね・・

運動しながら節制して頑張るしかないんだけど、王道スレはそんな時モチベがあがるようなスレになってほしいなあ
王道スレって炭水化物抜きとか一日一食とかちょっと引いちゃうスレじゃなくて、スロトレやりながらエアロバイクとか
そんな感じのちょっとまったりしたスレだった気がするんだが
住人も腰を痛めない腹筋の仕方をアドバイスしたりされたりするような感じで・・
なんか殺伐としすぎでしょここのところ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:31:38 ID:JJfpss03
>>676
今日荒らしていた人がID変えつつ常駐してるからね。
で、それに拒否反応してまた荒れると。
まぁおかしな人はNGしとけばいいでしょ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:44:59 ID:C2axb5LV
夜に呑みの機会が多いんだけど
若干酒が残った状態で家で自重筋トレとか
軽く近所の公園走ったりとかはやめた方がいい?
やらないよりまし?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 02:20:24 ID:ZoyYNRus
次の日やれ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 02:23:29 ID:CHxdgCsn
アルコールの負担と筋トレの負担が内臓にダブルでかかるからやめなされ
ボトル空けて顔も赤くならないような鋼の肝臓持つ奴なら大丈夫だけど
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 10:34:11 ID:ujIGScUf
動けるなら筋トレしても問題無い
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:33:54 ID:273CKewm
おまえらに朗報
三日以内の断食なら脂肪だけ落ちるらしい
軽くトレすれば筋肉維持できるらしいから 減量に苦労してる人にオススメ
断食でかっこよくなろうぜ!詳しくは

男のアンチエイジング・老化防止総合スレ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mensbeauty/1273407099/

683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:40:13 ID:04x6Olcz
>>674
これは釣りとみせかけて本物。とみせかけてやっぱり釣りという3段構えなのか。
それともただ単に釣りなのか考えさせられる深いレスですな。
684678:2010/11/04(木) 22:04:36 ID:C2axb5LV
レスありがとう
筋トレはできれば翌日
強度低いならやってもいいって感じかな?

呑んだ後の軽いランニングはどうなんだろう
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:32:56 ID:04x6Olcz
有酸素運動をおえたあとに筋力トレーニングをすると、その刺激をあたえた部分の脂肪がより効果的に燃やされます。
お腹の出ぐあいが気になるのなら、腹筋運動をおこないます。

これはほんとかいな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:33:03 ID:J0XoxO0n
>>685
正しい見解があるならもちろん参考にしたいが、ぶっちゃけ、ダイエッターレベルなら誤差の範囲では?
他にも運動後すぐに熱い風呂はいけないとかあるよね

すげえ気にした時もあったけど、筋トレ→有酸素でも有酸素→筋トレも
ビルダーでもアスリートでもない自分は継続できる方法が一番かなあ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:36:53 ID:zlgz9vr/
夕方社会人ラガーの体脂肪を減らす取り組みの特集やってた
食事のときは生野菜を先にたっぷり食べて鮭、青物の魚をとるといいらしい
野菜を先にとると余計な脂肪の吸収を抑え、鮭、青物は脂肪を分解する良質なタンパク源とのこと
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:48:46 ID:f+x+elT/
それ見てたわ。
高蛋白低脂肪食品と青魚・オリーブ油などの良質な油を
一緒に摂れとか言ってたな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:04:08 ID:yhdSb5iT
>>685
それ逆じゃない?
マッサージとか筋トレした後はその部分の脂肪が遊離しやすい

遊離脂肪は有酸素運動で優先的に使われる

故にトレした箇所を部分痩せしやすい
690618 ◆R8yc2qRMIk :2010/11/05(金) 07:43:56 ID:vS+aN8IB
昨日 昼休み:山手線2駅分チャリで配達(平素は車)。
    夜:ラットプルダウン25〜50kg 5レップ、5セット
       300mラン(300m時点で左ふくらはぎがツッたのでトレ中止)
    就寝前:メディシンボールを両膝で挟んでクランチ、シットアップ120レップ
今朝 昨夜の埋め合わせTABATAラン2km(20秒→10秒)
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 11:00:35 ID:GFe0Sk35
>>685
一般的には嘘。
遊離脂肪酸の分解にかかわるノルアドレナリンは全身の交感神経から分泌される。
測定の結果、部分やせしたと思われるものの大部分は筋肉の作用。
動かす部分には脂肪がつきにくい説は根拠を見たことがない。
マッサージについては主張してる某先生の実験が微妙なのでスルー。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 16:35:39 ID:vaqfWt4u
先生。仕事でガンガン歩いてるのに、スクワット20回ごときで次の日には太ももが筋肉痛とかどういうことですか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:00:21 ID:1UVUbOnW
新しい刺激だったってこと
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 18:36:05 ID:6JG7m6mA
>>690
記録の報告スレがあったと思うよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 18:36:51 ID:a/cDRNEv
ベルトの穴が二つ小さくなった。うれしす。でも体重は痩せてた頃のプラス5キロ何だよな〜。地道な腹筋が実ったのか?まだ、飯ガッツリ食うと狸なんだけど。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 08:28:48 ID:jjsuYsJE
やっと腕立て連続25回まで出来るようになった。年内に30回まで到達するな。
ひと月で50回出来るようになるだの、20回までしか出来ないのは筋力の限界だとか
このスレの書き込みを無視して半年近く続けたからここまで来た。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 09:26:51 ID:c45CurD2
>>696
次はプッシュアップバーを使って稼働域をさらに広げてみてください。
確実に今までとは違うので。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 10:16:17 ID:gXVI721U
皆さんがもし体重105キロあるとします
まずどんなトレーニングしますか?
プロテインとサプリとジムは除いて
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 10:22:45 ID:0z2+2mTB
>>696
理論にこだわりすぎて現実を無視したレスも多いからな。
指導者ってわけじゃないんだから、結局は自分の経験しか知らないわけで。
ダイエット中は筋肉は増えないとか書いてるやつもいたけど、
普通に筋肉ついてきてるし。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 10:50:01 ID:SWUO3nbZ
>>698
まずは食事管理と適度な運動。本当にこれに尽きるかと。
見直せば幾らでも思い当たるだろう?

モチベが続かない? 俺は部屋に鏡置いていつでも自分が見えるようにした。
キモいのなんのって、食事中も食欲失せるわで俺は効果あった。

トレーニングならまずはウォーキングで充分かと。
あと、自転車通勤に変えるとか、階段使うとかその程度でおk。
積極性大事よ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 11:27:46 ID:WrRHFKpX
> 俺は部屋に鏡置いていつでも自分が見えるようにした。
> キモいのなんのって、食事中も食欲失せるわで俺は効果あった。

wwwwww
燃えよドラゴンの鏡の間かよwwww
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 11:43:03 ID:aJCpURvH
172cm、開始体重75kg 体脂肪24%

王道開始:55日目 69.4kg 体脂肪21%
http://iup.2ch-library.com/i/i0183122-1289010882.jpg

体脂肪は家庭用の体重計なので、計る時により18〜22%ぐらいの変動があります。
1600〜2000カロリーに簡単な計算をして抑えるようにしています。(誤差はあると思う)
運動は、毎日の腹筋と週1〜3回のダンベルを使った自己流の筋トレ。
標準体重迄、減量しようと思いましたが、腹筋と筋トレのおかげか思いのほか身体は締まって
きました。
これであと5キロ減量したら、筋肉落ちすぎで貧弱になってしまうでしょうか?
67〜8キロぐらいにして、筋トレを継続した方がいいのか迷っています。
アドバイスお願いいたします。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 11:45:52 ID:LXRcmvfN
>>698
95kgからのダイエット3ヶ月目
毎日60分のウォーキングと腹筋・腕立て・スクワットから始めたよ
食事は1800kcalを目標にして2000ぐらい食ってるw
それでも81kg、5kmくらいなら走れるようになった

最初の1ヶ月は200mも走れなかったし、
腹筋は今でも壁に寄りかかって斜めの状態からやってる
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:07:22 ID:ujGyPlU6
ダイエット鉄の7か条
これらを守れば1ヶ月で標準体型までにはなれる

1.食べない
シンプルにして王道。大抵のデブは単純に食い過ぎ。食わずに我慢してるうちに胃が小さくなり、食欲も減るようになる。
どうしても腹が減ったら水を飲め。それでも無理なら野菜を食え。炭水化物は一切禁止。
いきなりやるときついので夕食抜き→昼、夕抜きとするといい。朝食にサラダくらいは食べても良い。

2.動く
無論ランニングや筋トレが継続してできるひとはやったほうが良いが、
無理に運動すると疲労が溜まって動く気がしなくなる程度のひとは、とにかく普段の生活で移動距離を稼ぐ。
家でネットや勉強するなら外に出かけてやる。普通に屋外で一日生活してるだけでかなりカロリー消費するはず。

3.熱い風呂に入る
ガンガンに汗をかいて代謝を良くする。我慢できなくなったら水飲んで身体冷まして再チャレンジ。頭が痛くなるまでやる。

4.揉む
3.の間に暇ならひたすらに揉む。揉む部位の筋肉に力を入れて、皮との間にあるものを親の敵かというほどに揉みまくる。
気づいたら分解されて血液に混じって体外に排出されてる

5.排泄しまくる
食ってないのにうんこや小便がでるのは痩せてるからです。やたら色の濃い小便や脂っぽいギトギトしたうんこが出てきたら痩せてきた証拠。

6.ポジティブに生きる
ダイエットは辛い。モチベーションを維持するのが最大の敵。「こんなに辛い思いして頑張ってる私カッケー」というテンションで誘惑を振り切る。

7.食わない
繰り返しになるがとにかく食わないように心がける。食べる量を普通のひとと同じにするだけでもぜんぜん違う。
「不健康だよ」などといった甘い罠にだまされるな。そいつはお前が痩せたら自分より下がいなくなって困るから言ってるだけだ。
そもそも医者の言う健康と美容で言う美しいスタイルが一致するわけがない。不健康なくらいが美しさにはちょうどいい。
体型と生活スタイルに対し、自分に合った増えも減りもしない適切な食事の量とメニューを見つけることができたらベスト。


これらを守ったことで3ヶ月で78kg→48kgのダイエットに成功して、いまだ健康で体型を維持してる私が言うんだから間違いない。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:18:51 ID:EVwBTYEj
>>704
たいしたもんだ。
良く体壊さなかったな?
これからも頑張ってくれ!!
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:22:33 ID:TbQblhoJ
>>704
・・・ノーコメント
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:33:42 ID:VPBfuD2q
>>702
見た目より体重ありますね。
>これであと5キロ減量したら、筋肉落ちすぎで貧弱になってしまうでしょうか?
貧弱かどうかは主観の問題なので何とも言えないです。
確実なのは5kgの減量中に目に見えるほどの筋肥大は起きないって事。
脂肪は落ちるので結果としては必ず細くなります。
という事は今の状態であなた自身が「少し貧弱かな」と思えばこれ以上の減量は無理って事。
逆に「もう少し脂肪を落としたい」と感じているのなら減量するしかない。
どちらをより重視するかって事ですね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 14:51:43 ID:Z8mYXwOq
>>702
どういう体を目指してるのかによるけど
有酸素やって、5kg以上は脂肪を落としたほうが綺麗に見える
キントレしつつ、バランスのいい食事に気をつければ、筋肉が落ちすぎることはない
脂肪を燃やして、貧弱とかんじるかスッキリしたと感じるかだね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 15:46:50 ID:gOBNeamQ
>>702
175−110=65だから、

筋肉が付いた状態で65kgになるようにしたらどうでしょうか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 15:48:21 ID:aJCpURvH
>>708
綺麗とはどのような身体をいうのでしょう?
脂肪だけ5キロ減量するのは可能ですか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 15:50:56 ID:aJCpURvH
>>709
身長は172センチです。
筋肉を落とさず、5キロ減量はするのは可能ですか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 15:54:08 ID:PQZPy14B
ムリだな。そんなもんは机上の空論に過ぎん。

そしてお前に向いた場はダイエット板ではなくウ板だ。
ボディメイクとしての増量と減量のアドバイスでも貰って取り組め。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 15:54:43 ID:4zg1YUKZ
>>702
どうせグロ画像だろうからみないけど、
痩せたいなら食事制限と有酸素運動やれ
筋トレは自重程度でいい

貧弱になりたく無いと思ってるなら限界まで食え
胃に少しでもスペースが空いたら食え
そして少しでも高い負荷で筋トレしろ

どっちでも好きな方を選べ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 15:55:58 ID:n3LU3Ny/
>>711
ミクロ的かつパラノイア的視点から見れば不可能です。
そういう意味では貴方には不可能だと思います。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 15:57:36 ID:4zg1YUKZ
>>712 ウ板にクソガリ送り込む行為は自重しろ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 15:58:54 ID:aJCpURvH
>>712
別にボディビルダーにはなりたくないのですが…。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 16:01:30 ID:PQZPy14B
>>715
しーるーかーぼーけー
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 16:03:54 ID:PQZPy14B
ID:aJCpURvHはなかなか粘着質のようだな。

まあ俺は連鎖あぼーんに入れたんで、いつものように脳筋さんが相手してやってよw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 16:17:06 ID:JAmo8DhX
>>718
デブの嫉妬は醜いですよ。
720709:2010/11/06(土) 16:17:49 ID:gOBNeamQ
>>711
失礼しました。
筋肉を落とさずに、というのは難しいと思います。
体重が落ちれば脂肪とともに筋肉も落ちるし。
筋肥大トレをしながらでも同じ筋量は非常に困難かと。
ウエイトを落としたなら、その絞った身体に適した筋量になるでしょうね。

ただ、筋力を上げるのは可能でしょう。
自分もダイエット前より筋量は落ちたけど、筋力は上がったし。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 16:31:26 ID:yFy5SCvT
ID:aJCpURvHって
腹筋スレで中田の腹筋画像を自分のと偽ってupしてた人でしょ?
腹筋スレの666辺りに書いてある数値がそっくりなんだけどw

>>719も本人でしょ?
すぐデブっていう単語がでてくるもんなあw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 16:34:15 ID:aJCpURvH
>>721
違いますよ。
人に対してデブなんていいませんし。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 16:43:12 ID:KTvbZUSZ
>>716
ボディービルダーになりたくない、なんて失礼な言い方だよ
全盛期のシュワちゃんの体と君のを比較して、どちらが評価されると思う?
そもそもああいう体は簡単に手に入れられないから評価されるのであり
自分の好みを別にしても、興味はないとは言えてもなりたくないとは
必死にトレーニングしている人すべてをバカにしたような言い方だから
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 16:44:13 ID:hD4T4/5f
ID:aJCpURvH
数値じゃなく見た目を基準に
自分自身で判断するしかないと思うよ
人それぞれ基準が違うから聞いてもしょうがない
体重落としてみてショボイと思ったら
ウエイト板でも見て本格的に鍛えて増量すればいいと思う
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 17:12:38 ID:55Gbattl
>>723
ボディービルダーになりたくないとボディービルダーになんかなりたくないでは全然違うだろ
後者のように言ってる風に聞こえるけど。ただなりたくないて言葉にバカにしてる意味はないでしょ
                            
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 17:12:38 ID:n3LU3Ny/
>>723
アーノルドシュワルツェネッガーって
また、随分古い人を(≧∇≦)
まあ、普通の人はビルダーみたいになりたくないと思うよ。
アメリカ製のプロテインの販促モデルみて、うちの嫁も気色悪いって言い切ったから

まあ、なろうたってなれるわけ無いけどね。
アーノルドシュワルツェネッガーだってステロイダーだろ?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 17:24:28 ID:KTvbZUSZ
いや、筋トレすれば簡単にビルダーになれるとも受け取れる言い方だろ
よく女の子が「筋トレすればムキムキになっちゃう」と言うみたいにw
野球に興味なくても、イチローになりたくはないなどととても言えないように
シュワちゃんみたいにはなりたくない、と言えるほどのものかね?
ちなみに>>702とシュワちゃんのオリンピア時代の映像を比較して
どちらになりたいか?と聞いたら、>>702を挙げる奴が何人いるのか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 17:31:02 ID:hZHNWiQS
俺はどちらにもなりたいとは思わないな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 17:32:12 ID:n3LU3Ny/
>>727
熱いなぁ(^_^;)
ボディビル馬鹿にされて悔しいんだろうが
理由はどうあれオリンピック種目になった野球とボディビルを同列に扱うのは暴論。
何にしても、こんなのに関わらずにウェイト板に帰れば?(-^〇^-)
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 17:40:05 ID:qM+hXbHv
なんという被害妄想
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 17:41:49 ID:VPBfuD2q
>>707で適切な事を言ったのにw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 17:45:11 ID:KTvbZUSZ
俺はビルダーじゃない、というか成れないよ
野球とボディビルを同列に扱うのは暴論、というのは理解できん
世界レベルで見ても人気はボディビル>野球、しかも野球はオリンピック
正式種目からも外される憂き目にもあっている

>>729は周りに「俺はシュワちゃんの体はキモいから、絶対になりたくない」
とリアルに言ってみろよ、アホだと思われるだけだから
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 17:51:50 ID:JAmo8DhX
>>732
シュワルツェネッガーはキモくないが、お前は確実にキモい
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 17:55:22 ID:PLJn1FLB
なりたくないと言ってる人程、10年間身体造りに全てを捧げるくらい頑張ってほしい。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 17:59:26 ID:n3LU3Ny/
そういや、質問主は逃げたか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 19:00:18 ID:SeAAqiL5
ttp://gigazine.jp/img/2007/07/06/muscle_whippet_wendy/whippet.jpg

なりたくないのにマッチョになるってこんな感じの特異体質かよw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 19:43:50 ID:U52PKJOy
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 19:44:33 ID:YlCfJJsl
なんでここでボディビル云々の話してるんだ?
日本人の体質じゃ文字通り死ぬ気でやらないとなれないから、
議論するだけ無駄。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 19:57:08 ID:aJCpURvH
bakamitai
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:35:10 ID:aJCpURvH
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:34:38 ID:Z8mYXwOq
708です
>>710
皮下脂肪が厚いと、胸、肩、腕、わき、腹の筋肉のラインが綺麗に出にくい
個人の好みだが、筋肉のすじが出る体が綺麗な体だと思う。

712さがんおっしゃるように、100%脂肪のみを落とすのは不可能だけど、
体脂肪率10%以下の減量でなければ、キントレ、食事が間違っていなければ
筋肉は思ったほど落ちない(感じ方の問題だが

あと、馬鹿とか、デブとかすぐ汚い言葉を使うと誰からも相手にされなくなるぞ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 00:24:34 ID://JQ6g3c
>>741
THX、でぶは言わない。

ウエイト板いってみたけど、煽りなしで気持ち悪いスレしかない…。
びっくりした。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 00:46:26 ID:G/vaDiHf
>>738
そうそう、ガリは食わなきゃ誰でもなれるが
マッチョは食うだけじゃなれない。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 09:51:27 ID:LoDB4ycI
> 3.熱い風呂に入る

これって効果的なの?
単に汗かくだけでは意味ないような。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 10:44:21 ID:l3KF/E9L
熱い風呂が好きな人はストレス解消の効果がありそうですね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 16:10:49 ID:A4V9fzqQ
>>742
お前も気持ち悪いけどな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:06:22 ID:mfUm3Vxc
王道ダイエット中だけど
ダイエット前は3000キロカロリーくらい摂ってたから
毎日1500キロカロリー以内はきつい。
さっきドカ食いしてしまった
せっかく痩せ始めてたのに何してんだろうかorz
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:37:29 ID:tq2Whpud
>>747
スペックを知らないから一般論でしかないけど
運動を伴うダイエット中に無理な食事制限は失敗のもとだよ。
どうしても食事制限も併用するなら、栄養バランスについてちゃんと計算してみな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:39:42 ID:wdAKbeWU
いきなり半分にするとか馬鹿だろ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:47:55 ID:uxgGGkVN
俺は1600カロリーを基準にしているが、結局毎日2千カロリーぐらい食ってる。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:10:00 ID:A/K647Y5
ウォーキングとカロリーカットで痩せても基礎代謝が大幅に減ったって事は
カロリーカットのしすぎって事なんだろうな。食事の管理はやった事のない
俺には難しいな・・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:31:53 ID:YW+qeNpK
>>751
家庭用の体重計についてる代謝量は体重が減れば無条件に減るようになってるから余り気にしなくていいよ。
まあ、食事の管理が難しいのは同意。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:49:47 ID:i9hafA0J
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:45:23 ID:9CvIR0nU
筋トレってあれだろ?
風船Aの中に風船Bを入れて風船Bを使って風船Aを膨らませるようなものだろ?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:47:20 ID://JQ6g3c
食事制限はエクセルで表作ってやるのお勧め。
朝昼晩の食事全てとカロリー。運動、体重の増減を毎日つけてる。
5分ぐらい。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:50:29 ID:mWkFit+X
過体重の人は日常的に脂肪という巨大なウェイト付けて生活してるので
筋トレしてても標準以下の体重の人が彼らと同じ代謝を維持するのは難しい
とはいえまあ普通の人はそんなもんだ

我ながら痩せた今はどんだけたゆまず太る努力をしてたんだと思うよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 02:17:33 ID:9L3Xcowi
>>755
カロリー計算は何使ってる?
自分はグリコのサイトを見てるけど
もっと使いやすいのがあったら知りたいな
ダイエット7っていうフリーソフトもいいけどパソコン変えてから
ちゃんと表示されなくなっちゃったんだよね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 03:42:32 ID:IFwrJ3I7
>>750
それでいいんだよ?
ていうか男なら運動してなくても1600は取らなさすぎだし
まさか寝たきりじゃないよね?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 07:13:37 ID:ik5RbQaf
手っ取り早く痩せたくて散々絶食とか不健康なダイエットしてきたけど、やっぱり王道が一番良いと気付いた。
昔運動と食事制限で痩せてから食っても太らなくなったから、もう一度挑戦してその体質を更に伸ばそうと思う。

♀/19/166cm/52.3kg/21.2%

とりあえずジョギングと毎日軽い筋トレ続けてみる。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:18:17 ID:lkxz4qUc
1600kcalの食事制限でも続けられる限りは問題ねぇよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:25:26 ID:MxC45dzI
>>760
だろうね。
毎日1600kcalしか摂取しないなら、仕事も運動もしなくなり、毎日
寝て暮らすようになるんじゃ?
基礎代謝が1200kcal程度になるように。
で、毎日400kcalずつ余剰分が発生するので、18日程度で1kg余分な
皮下脂肪が増える。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:27:35 ID:kncwV5ox
できるものなら仕事しないで寝て暮らしたい。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:47:33 ID:HexeUrlH
>>762
同じく(ρ_;)
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:13:24 ID:lkxz4qUc
>>761
約800kcal/日でダイエットさせた実験あるよ。
専門家がついて運動させてるんで
これを一般化出来るかは不明だけどね。

んで1600kcal/日の減量は別に難しくないよ。
あなたがどうかは知らないが、
自分は一応試して書いてる。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:28:26 ID:BUMzRDf8
「中国人が海上保安官を銛でついた」
政治家、ジャーナリストの発言まとめ


20101024 新報道2001
石原都知事「海に落ちた海保職員を中国人が銛で突いた」(2:35〜)
http://www.youtube.com/watch?v=ib-GUTzngp0&feature=related

20101107 たかじんのそこまで言って委員会
惠 隆之介「海に落ちたのを銛で突いた」(00:30〜)
http://www.youtube.com/watch?v=mEIb9Oe3BpA

20101108 ワイドスクランブル
佐々淳之 「中国人は海保隊員を海に突き落とし、
一生懸命泳いでるのを銛で突き、船で乗り上げて沈めようとした」(0:10〜)
http://www.youtube.com/watch?v=OV2YUnGHPqs

766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:11:53 ID:u7bwRsiz
自分は女性で身長150cmでデスクなのもあるけど
もう1200Kcal+筋トレ+徒歩通勤一万歩の生活に馴染んでしまったよ
必要なエネルギーには固体差が大きいから自分がきつく感じるならやめたらいい
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:45:47 ID:cnbFWZMW
ジョギングや縄跳びする時、脂肪がゆっさゆっさ揺れてる頃は一日1800kcalみたいな
馬鹿なカロリー制限してたけど、最近はもう必要なくなった。
しっかり5食たべて、しっかりトレーニングが今の俺の流儀。
体重を増やさないようにウエイトがんがん上げてるので、浮き輪みたいに掴めた
腹周りの脂肪が、今や1cmちょい。
しっかり食って、筋肉をさらに増やして、しっかり燃やそうと思う。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:48:41 ID:cnbFWZMW
でも、無茶なカロリー制限にも多少のメリットはあるか・・
○○kcalってのは具体的にどのくらいの量、どの程度の飢餓感・・・ってのを体感できることと、
胃袋を小さくして、一回の食事量を減らすきっかけにできるってこと。
その2点だけはメリットだね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:27:12 ID:StTeVZOg
胃袋を小さくする前に挫折する人がどれだけ多い事か
イラついたり、食べ物が頭から離れなかったり・・・
間食抜くのから始めるのがいいかもしれんな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:42:48 ID:yA/k43U1
むしろ間食をした方が空腹感を感じる時間が少なくていいんじゃね
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:40:06 ID:jTDt832q
俺は間食は反対だな。間食という習慣からキッパリ手を切ったところに
ダイエットはあると思う。まあ人に押しつける気はまったく無いが。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 00:40:51 ID:u7i/ZV5V
自分も間食した方がドカ防げて食欲コントロールできるな
食事がストイックすぎると反動が大きそう
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 01:07:30 ID:ps48NNKK
間食バナナ最強
異論は認める
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 06:30:34 ID:HhsT3h8q
間食入れるとカロリー管理が面倒になるので喰わないな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 09:15:52 ID:a6CCfkF/
>>770
そうそう、自分のやりやすい方法で各自やれば良いだけ。
間食・・・・というより、食事回数を分ける方法は、血糖値を一日中
なるべく一定に保ち、インシュリンの分泌をコントロールするという点では
良い方法だと思うけどね。
スポーツトレーニングでカラダ作りをするには好都合、好相性。
一般的な食事(朝昼晩3回)に追加する分に関しては、プロティンシェイクが
普通なんだけどね・・・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 09:21:41 ID:aFan9Bn1
普段の摂取カロリーから3割カットぐらいは無茶なカロリーに入らない。
2500kcal→1750kcalとかな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:43:33 ID:i0Ny7vqG
間食を筋トレor有酸素運動のエネルギーに充てればいいのだ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 17:03:27 ID:PlX335zE
自分はちまちま食べてるから食事制限は苦痛じゃないかな。
炭水化物は1日200グラムときめて
おじやなどにして野菜入れてかさまし、肉は赤身、魚中心にしてる
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:01:04 ID:wqbzx3AD
食事制限とウォーキングで健康体重まで落としたから
そろそろ筋トレ追加して代謝上げに移行したいと思い、
今週からジムでマシン使ってトレーニングしたら全身筋肉痛…
筋肉痛の時ってもみもみマッサージしちゃだめなの?した方がいいの?
油断すると足つりそうなんだけど…;
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:04:28 ID:k49M39Db
スズキのブログ見られなくなっちゃったってことか?
誰か移転先分かる人いるんだろうか。
貴重な物件だったんだが
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:05:09 ID:k49M39Db
誤爆ごめん
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:30:39 ID:PlX335zE
>>780
揉んでもかまわないんじゃない?
ほんとなら筋トレしながらウォーキングの方が筋肉維持しながらやせれたかも。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:57:04 ID:IDQWKA9r
2500も食えない
つか運動よりも食事の方が大事だ…
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:47:59 ID:tzJinf8I
食事は大事だね…
太った頃の食事思い返すと明らかに増えた外食が原因だった
運動習慣もなくがっつり飯な彼と同じ量食べてりゃ太るわ

トレーニングはしてるとスタイルよく痩せられる
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:55:45 ID:HhsT3h8q
正直、身体動かしていると余計な事が頭から抜けてスッキリして、気分がアップして
楽しくなるから続けられるんだよね

個人的には食事だけ抜くとか苦行以外の何者でもないと思うんだけど、世間ではそれが
楽に痩せるダイエットとかおっしゃられる………不思議だ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:43:52 ID:0kJYa2UM
>>785
ダイエット始める前は、運動するとストレス発散になるっていうのが信じられなかったけど、運動やってるとホントに気分が良くなるよな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 07:26:32 ID:OE6UHPls
何か外食する気が起きなくて、気付いたらコンビニの物でなんか食ったり飲んだりしてる。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 08:26:59 ID:2jQ3pOpe
>>779
 やっても良いけど、痛いところをグリグリやっちゃダメ。
 筋肉を弛緩させた状態で、掌や指で軽く皮膚の表面を心臓に向けて、軽くなでていく要領で。
 叩打法とか いろいろあるけど あとはググッて。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 08:33:53 ID:rvkS8KUj
3年間、毎日筋トレ&有酸素運動してたんだけど努力の割に筋肉の付きが悪かった。
Tarzanを信じて筋トレを週2回に減らしたら、今までの苦労はなんだったんだってくらい、2週間程で美しいライン(笑)が見え始めたw
筋肉を休ませる事の必要性をひしひしと感じたわ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 08:51:10 ID:RPu5MmBL
今日からダイエットします。
暴飲暴食してホントすいませんでした。
神様どうかたくましい男にして下さい。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:02:01 ID:mbZfOF+1
「ターザン」って ごく稀に面白い号があるよね。
ほとんどは 表層的でつまらない内容が多いけど。
ライターの違いなんだろうか、編集者の違いなんだろうか。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:18:34 ID:4kyINcxz
>>789
毎日出来る程度の筋トレは維持レベルだから筋肉が付かなくて当然
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:37:09 ID:ntw45BUc
>>791
今は出版業界は不況だから(前に務めてた編プロは倒産したw)、編集にお金かけられないのよ。
だから、情報を集める資金自体が、少ないわけ。
そうすると、新しい情報よりも、焼き直しの情報が多くなって詰まらなくなるんだよ。
あとは時間が経てば経つほど、読者の知識レベルも上がるから、読めば読むほど、
どこかで見た感が増幅されてきているのもあるだろね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:42:21 ID:ntw45BUc
でもたまにマンネリだって事と、資金があるってことで、新企画を入れるわけ。
例えば、バランスボール特集とか、体幹トレ特集とか・・・、
多分それが面白いんじゃないかな?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:47:17 ID:ntw45BUc
>>789
オレも最近週二にしてから、筋肉のラインが変わり始めてる。
自重筋トレとかチューブでも筋肉の破壊は起きてるんだね。
ちなみにお腹はシットアップよりクランチのがずっと効くって気付いたのも最近。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:50:22 ID:XxuvsMd5
>>795
クランチばかりやってて、たまにシットアップすると
えげつない筋肉痛になったりする。
刺激には変化をつけた方が良いらしい。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:58:09 ID:xxkR1ZJo
毎日やるのがダメでたとえば週二回の方がベターって事じゃないよ。
毎日は出来ないような、週二回程度しか出来ないような強度でやるのが大切って事だよ。
同じ内容ならむしろ高頻度でやった方がダイエットには効果的です。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:04:10 ID:ntw45BUc
>>797
いや、自重で筋トレしたりすると、多少筋肉痛が合っても、毎日やっちゃったりするやつが多いんじゃないかな。
仮に筋肉痛が出なくても思ったより筋繊維が破壊されてて、だから、週二が一番良い感じになったんだと思う。
もちろん、その二回は追い込んだほうが良いだろね。

>>796
シットアップは、脚を曲げてやっても、腰に負担が掛かるって聞いて止めました。
確かにたまに腰が痛くなることあったし。
なるべく、長く続けることを考えると、関節に負担が掛かり難い種目のが良いかなと。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:28:29 ID:xxkR1ZJo
>>798
>多少筋肉痛が合っても、毎日やっちゃったりするやつが多いんじゃないかな。
それでも前日と同じ内容が出来れば問題無いです。
そして続けていれば筋肉痛も出なくなると思うよ。
どのくらいの頻度でやるかは回復との兼ね合いだから、トレーニングでどのくらいからだがダメージを
受けるかが非常に大きな要素です。
毎日やった方がいい人もいるし、10日に一度しかできない人もいるでしょう。
あなたの場合は週二が適切みたいですね。当然トレーニングのパフォーマンスも大きく向上したと思うけど。
それとシットアップは別に腰を傷めるわけじゃないよ。
傷めるリスクが少し高いのと、腹筋以外の力を使ってしまうのが欠点と言えば欠点。
でも利点もあるので全くやらないのは勿体無いと思います。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:33:31 ID:XxuvsMd5
参考までに・・・・

「筋肉への刺激が馴化したら、トレメニュー(種目、強度、頻度)を変更すべき」

    by小山裕史「新トレーニング革命」
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:43:12 ID:OzvzbAK7
小山はそう書いてるけど
俺は変えない方が良い派。

筋肉痛起きたら筋肉増えるわけじゃないし。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:44:11 ID:OzvzbAK7
いや、強度と頻度は変えるわ。種目は変えない。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:46:32 ID:XxuvsMd5
>>801
>>802
自分のカラダなんだから、最期は自分で決めるしかないよねぇ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:54:24 ID:xxkR1ZJo
維持目的なら必ずしも変化をつける必要はないです。
肥大目的ならとりあえず負荷を増やしていくことは絶対条件。
種目や頻度を変えずに筋力が伸びていくならそれでいいけど、まあ普通はどこかで停滞しちゃいますね。
まあ肥大はスレ違い、板違いのテーマだけど。
805789:2010/11/10(水) 11:59:09 ID:rvkS8KUj
>>789です。追加で食生活も変えた。炭水化物を増やして豆製品以外のタンパク質も追加。


私が毎日やってたのはスロトレで、専用スレでは「毎日やってもいいんじゃね?」って意見が出てた時期だからそれを信じて毎日やってた。
毎日やったほうが1日の代謝が上がる気がして。

上にもあるようにトレーニング内容を定期的に変える事は大切ですね〜
その方が刺激する筋肉も変わるし楽しいし長続きすると思う。

806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:00:45 ID:XxuvsMd5
>>804
別にスレ違い、板違いじゃないと思うが。
目的に向かって必死にカラダを動かし、汗流してんだから、否定するのはおかしい。
やってる本人は肥大させたくて、ああいうカラダに憧れて一生懸命やってるうちに、
体脂肪が少ないキレキレのカラダになってきた、なんてケースも多々あるだろうし、
体脂肪を削減したくて毎晩走ってるのに、飯がうますぎて食いすぎて、どんどん
体脂肪を増加させてる人も多いだろうしw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:53:32 ID:dhSRP9v8
>>799
最初の筋肉量を10とすると、
仮に
筋トレした日 筋肉量8
一日後 筋肉量10
二日後 筋肉量11
三日後 筋肉量12

だとしたら、
確かに前日と同じトレ出来るけど一日後にトレしたら、変わらないじゃん?
って話だと思うんだけど。
だからこの(図式化した)例えだと、
三日後にトレするのが良いって話ね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:00:42 ID:OzvzbAK7
その図式どおりだとしたら、な。

実際にゃ、そうはならないよん。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:09:47 ID:dhSRP9v8
だから実際に、
毎日より週に二回のトレで筋肥大を実感してる人がいるんだから、
そういう人のトレは図式に近いってことでしょ?
何故毎日よりも週二回のトレで結果を出してることを否定するのか解らないな。
810神様:2010/11/10(水) 13:10:58 ID:VG2M3xaN
>>790
頑張ってね(´・ω・`)
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:12:55 ID:XxuvsMd5
>>807
そんなに単純に図式化は出来ないんじゃ?
俺の場合、トレしてる最中にパンプが発生すれば、筋肉量は8→10くらいに
感じられるし、翌日炎症おこしてる時には9くらいに感じるし、二日後以降に
カーボロードしてやれば、11くらいにパンパンになるけど、3日目以降はしぼんで
8以下に感じられるときもある。
トレ最中に全くパンプしないときもある。
毎回毎回、腕囲や胸囲を測定してるわけじゃないので、あくまで体感レベルだけども。
カラダの変化は2ケ月単位で把握できるかな・・・

トレの頻度、強度等は、自分で試行錯誤して決めればよいわけで、
自分は今こうしてる、先月はこうだった、その前は・・・・ということしか言えない。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:13:48 ID:XxuvsMd5
>>809
ん??
週二回のトレを否定してるのは誰?
レス番号で具体的に。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:57:25 ID:lQ3pxuh6
初心者な質問なんですけど、
ダイエット目的の有酸素運動って
どらくらい続ければいいんですか?

20分以上? 何qくらい走るのしょうか?

僕は現在20分〜30分まで 走ってて 距離は3q くらいしか
走ってないんですが・・・
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:01:14 ID:9GAfv8hY
>>813
やればやった分だけの効果があるよ。自分がやれる範囲で継続することが何よりも大事。
そのうち時間も距離も伸びるでしょ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:06:58 ID:xxkR1ZJo
>>807
仮定がおかしいけど言いたい事は分るw
なので一応仮定に則って話を進めると、その3日目にトレの強度を12に見合っただけ上げるのなら
もちろん3日後にやった方がいいです。
しかし3日後のトレが初日と同じ内容なら3日目にやろうが毎日やろうが筋肉の発達は変わらない。
むしろダイエット的には毎日やった方がカロリー消費が増えるのでその方が有利でしょうって事ね。
週に何回やるから発達するって事じゃなく、負荷(≒筋力)を持続的に向上させる事で筋肥大は起きます。
その負荷の漸進が毎日のトレで起きるか10日に1度のトレで起きるかはケースバイケースなんだけど一般的には
48~72時間程度の休息を入れたほうがいいでしょうって事です。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:14:03 ID:xxkR1ZJo
逆に言えばトレの内容が同じなら毎日やろうが2週に一回やろうが筋肉の発達という点では大差無い。
だからたとえば維持が目的なら頻度は相当低くしても大丈夫って事でもあります。
自分の場合脚はもう維持程度でいいと思ってるから2週に1回程度のトレでも筋量は概ね維持できる。
まあそれだと筋肉痛が酷いし、上半身はもう少し大きくしたいのでそのための下半身トレって事もあるし、
体力維持、健康増進のためもあるのでなるべく週一くらいは鍛えるようにしているけどね。
ほっそりした脚が目標で既に筋量は充分っていうような人なら筋トレの頻度はなるべく低く、その分有酸素等に
時間を取れる方が楽なんじゃないかな?
話はずれたけど。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:19:19 ID:lQ3pxuh6
>>814
やればやった分だけ ・・・とか、

そんなもん当たり前やろ アフォか
具体的な数値を聞きてェだけなんだよ 俺は

現在175cm60sで 痩せ型筋肉質の俺やけェ
今の距離や時間なんざ 伸ばそう思えば余裕なんだよ

俺が聞きたいのは “具体的な数値”なんじゃボケェ〜→

何指導者みたいなセリフ吐いとんならおめェ
上から目線で物いうのも程ほどにしとけよ なぁ!?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:26:00 ID:OzvzbAK7
>>817
30分3kmて遅いな。後ろ向きで走ってるの?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:28:47 ID:lQ3pxuh6
正確には20分くらいやけど

30分までって書いてるやろ? アホか?
30分以上って書いてるか?  アホやろ

820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:32:40 ID:OzvzbAK7
へぇ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:33:12 ID:9GAfv8hY
ワラタw
なかなか愉快な奴だな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:34:18 ID:G3TOMcQZ
レス乞食しねよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:34:59 ID:abeWtFeJ
175cm60sか
身長からいくと人並み以下の筋肉量だよなぁ
脂肪が少なくて筋張ってるだけなのを筋肉質って言っちゃうのか・・・
それなら、うちのお爺ちゃんも筋肉質だわ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:48:41 ID:lQ3pxuh6
その爺 腹割れてねーだろ?w

文句あんなら お前の体イメピタでうpしてみろよ
お前がやったら 俺もうpしてやるわw

それで俺が筋肉質じゃないか このスレで判断してもらおうぜ?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:54:57 ID:XxuvsMd5
あははは、こりゃおもろい展開やねw
まぁ、画像うpして正々堂々やるなら、己の意地とプライドを賭けて
とことんやれば良い。
邪魔はしないよww
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:56:45 ID:wnro3xRC
他人の体型なんかどうでもいいけどなあ
自分の体型なんか自分が納得すればそれでいいと思うんだけど
美意識共通化に躍起な人ってみっともないわ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:04:43 ID:OzvzbAK7
Q3pxuh6が筋肉質か判断するのはQ3pxuh6の画像あったら足りるんちゃうか。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:06:50 ID:6S6cVVZu
だな。
>>824は早くうpしろよ
あるいは>>823の爺ちゃんは早くうpしろよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:11:25 ID:OzvzbAK7
お年寄りに向かって
「ネットで言い合いになったからうpさせて。脱いで写メ撮らせて」
とか俺が許さん。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:14:50 ID:XxuvsMd5
 〜〜〜ここまでのまとめ〜〜〜

1.質問スレでもないのに、質問する
2.質問スレでもないのに、回答する人が出現する
3.質問した奴が、回答に満足できず、「具体的な数値をだせボケェ〜上から目線でモノ言うな」と偉そうに吼える
4.第三者が横レス「うちのお爺ちゃんは・・・・」
5.質問した奴が「文句あんならイメピタしろ」

過失割合としては、質問スレじゃないのに質問に回答してしまった人が1%、
質問スレじゃないのに質問したあげく、回答が気に入らずに暴言はいて、イメピタうpしろとホザいてる坊やが99%

世間の常識からすれば、他人様に何か要求するなら、まず自分からうpするのが礼儀ってもんだろうね(笑)
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:25:06 ID:dhSRP9v8
>>811
うん、あえて簡単に図式化した感じだよ。

>>815-116
なるほど良く解りました。
例えば30回週二回の腕立てが筋肉量10には有効かも知れないが、
筋肉量12に対しては有効じゃないかも知れないって事ですよね?
まあ、有効かもしれないけど、その場合もいずれにせよ、
30回週二回で鍛えられる限界の筋肉量(仮に15とする)で頭打ちになると。
筋肉量15以上にしたいなら頻度か強度を増やせと。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:33:01 ID:dhSRP9v8
レス指定訂正

>>815-816
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:33:51 ID:lQ3pxuh6
>>823だけじゃなく
文句ある奴うpしろよww

なんだかんだ言って 俺が先にうpしても
絶対誰もうpしねーって 分かってるけどww

お前らがうpすんなら 俺がうpしてやるってマジでw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:34:25 ID:nOnNJVW+
>>817
何で切れてんだ?
1時間弱 2kgの鉄アレイもって10km走ってる
時間があるときは2時間 20km
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:41:09 ID:lQ3pxuh6
>>834
へェ そうなんですか〜
自分は週4で、3〜4qを走ってて
それを3年くらい続けてたんだけど

あんまし脂肪が燃焼されてる気がしなかったです。 
なんというか 途中休んでる訳でもないのに
終わったあとも息が上がってない。
やっぱりそれくらい強度あげないと 50s代にはなれそうにないですね

わかりました。まともなレス感謝です
これからが強度を上げて頑張ります!
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:59:39 ID:XxuvsMd5
>>833
おまえに文句のある奴はいねーよw
皆、常識知らず、世間知らずのあんたをバカにして笑ってほくそえんでるだけだよww

あんたがオレの知己で、何か困ってることがあるのなら、質問にも答えるし、協力もするが、
そうじゃないので、質問に答える必要もない。

あんたがオレの知り合いだったり、あんたの親から授業料を貰えば、
あんたに世間の常識を教えてあげたり説教したりするかもしれないが、
金を貰ってないので、その必要もない。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:00:25 ID:xxkR1ZJo
>>831
>30回週二回で鍛えられる限界の筋肉量(仮に15とする)で頭打ちになると。
微妙に違います。
筋肉量10で現状で腕立て30回出来るとする。
やった後にいわゆる超回復と言われるようなトレ前より発達するような回復が起きたとします。
まあ11になろうとするような反応が起きたとする。
しかしそのタイミングを逃さずに腕立て30を超えるような、11に見合うような刺激を与えないと11にはなりません。
30を続ける限りは15とかには絶対にならない。
肥大を起こさせるには常に刺激を漸進させる必要がある。
だから筋肥大っていうのは非常に困難なんです。
>筋肉量15以上にしたいなら頻度か強度を増やせと。
増やすのはあくまでも強度と言うか負荷ですね。
頻度や回数を上げるのも最終的に負荷のアップに繋がらないと肥大は期待できないです。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:04:22 ID:gyS01T5u
事故などで首のムチウチを抱えて筋トレしている方っていますか?

先月下旬からダイエットを始め、食事内容の見直しと筋トレ+有酸素運動で2kg落ちました。
でも、事故に遭いムチウチになってしまいました。
腹筋や背筋をしようとすると、とにかく背中・肩・首が痛くてたまりません。
専門のトレーナーを尋ねて、事情を説明して指導を受けた方が良いでしょうか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:08:51 ID:lQ3pxuh6
>>836
文句ないって言っておきながら
えらい長文で文句言ってじゃねーかwww

ヒャッハー! これ傑作だぜ!!www
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:10:21 ID:OzvzbAK7
>>838
痛いときはトレーナーに聞いても出来んよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:12:09 ID:ntw45BUc
>>837
それって暗に限界までトレしないと、筋肉量は増えないよって話になっちゃってますね?
『11に見合うような刺激』が『10に見合うような刺激』と重なっている範囲もあると考えてますが、違います?
実際に自重でも30回週二のトレを三ヶ月やると、筋量が増えてるもの。
まあ、多分三ヶ月程度で頭打ちは来ると思うけど。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:12:57 ID:xxkR1ZJo
>>838
むち打ちじゃないけど頚椎ヘルニア持ちです。
寒かったり気圧が下がったりするとめまい、頭痛、手の痺れとか出ますね。
朝起きた時なんて手の感覚無いくらい痺れてるし。
とりあえず怪我の場合は急性期はしっかり休んだ方がいいよ。
ある程度症状落ち着くまでは無理はしない方がいいと思うよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:15:21 ID:xxkR1ZJo
>>841
>限界までトレしないと、筋肉量は増えないよって話になっちゃってますね?
その通りですよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:51:54 ID:RPu5MmBL
>>813の態度の変貌ぶりに噴いた。
殺伐としたスレなんですね。

ダイエット初日なのに寒くて
ランニングに出かけられない…
ジム入ってる人ウラヤマ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:58:49 ID:9GAfv8hY
>>844
今日の所は踏み台昇降でもどうかな。要らない雑誌でも重ねてガムテでしっかり止めるとかして台作って。
今日からダイエット開始、とのことだから寒いだのなんだの言わずにとにかく理由付けずに何かやるべき。

今日はムリだが俺からはエアロバイク勧めるよ。雨が降っても槍が降っても漕げる。
しかもながら運動しやすい。テレビ見ながら本読みながら(人によっては気分悪くなるらしいけど)携帯ゲーしながら…
また、ダイエット始める人にとっては心拍数とか時間とかいろいろ参考にできる(心拍数とかすぐにどうでもよくなるけど)。
さらに、わざわざ小銭出しただけあって、もったいないから使おうって気にもなるw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:01:47 ID:6S6cVVZu
>>844
たくましい男は風の子なんだぜ
このくらい寒いほうがランニングしやすくていいよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:09:47 ID:eU/CU6te
>>844
今日決めた癖にちょっと寒い程度で運動しないんじゃ、長続きのするわけないし、絶対にやせられないわな。
一生太ってりゃいい。
ちなみに手袋すると結構寒くても平気。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:20:05 ID:VG2M3xaN
>>838
首のヘルニアで指が痺れるようになってから、ジムのマシンでスロトレをしているよ。

ウエイトはかなり軽めだけど普通にやってるよりキツいから今でもしてる

過度な荷重もかからないからトレーニングしながらでも9ヶ月で神経が回復してくれた
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:21:14 ID:RPu5MmBL
>>845-847
殺伐としたスレと思ったら、
一転してアドバイスどうも。

やる気だして走ってきます。
でもエアロバイクいいですね。
アパートなんで騒音が心配ですがどうですかねえ?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:23:20 ID:9GAfv8hY
>>849
俺もアパートだけど下階住人から苦情を言われたことはないよ
今時の奴は音はそんなにしない上に、マット敷いてるから多分ほとんど問題無いはず
だが、苦情言えずに我慢してるだけかも知れんねw

まあ、やり方はなんでもいいんで有酸素もがんがって。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:42:14 ID:GgwymO5F
ジム入ってる人うらやましい、とか言ってないで入れば?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:54:17 ID:pKnGpk4O
>>837
そもそも超回復自体が嘘だから
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:12:06 ID:wnro3xRC
>>852
そいつは初耳だ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:21:23 ID:OzvzbAK7
また長くなるなw

釣りじゃなければ
「超回復」「嘘」でググっていくつか記事読むと面白いよ。
信じるかどうか別にしても。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:40:50 ID:SPjByWn3
そういう説もあるみたいだね
嘘か本当かはわかんないけど
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:45:07 ID:OzvzbAK7
ま、どちらにせよダイエット板住人は気にしないで
怪我しない限りは体動かしなさい。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:49:21 ID:f516AcL4
超回復は、鳥山明が広めたんだよな
858838:2010/11/10(水) 19:12:07 ID:gyS01T5u
>>840>>842>>848
レスありがとうございます。
まだ首や背中の痛み・だるさが取れない状況なので、落ち着くまで安静にしていたいと思います。
落ち着いてきたら、ジムに通ってスロトレをやってみたいとおもいます。

842さん、848さん、お二人とも首のヘルニアを抱えていらっしゃるのですね。
これから益々寒さが増して大変だと思いますが、お大事にしてくださいね。
私も壊さないように気をつけながらやっていきたいと思います。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 19:23:05 ID:xxkR1ZJo
超回復っていうのは筋肥大に関する一つの仮説であり、概念図、モデル図のようなもの。
実証されてないし、出来るものでもないでしょう。
と、同時に否定できるようなものでもない。
ただトレーニングの現場では実際に起きている事を上手い事、しかも分かりやすく説明できるので
便宜的に良く使われる概念です。
実証されたものってわけじゃないけど嘘と言い切るのもちょっと微妙だよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 19:32:40 ID:OzvzbAK7
ある程度長い期間、まともなトレしてたら色々判ってくるけど
そうなるとウエイト板で語れ、事になるw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:01:06 ID:UsyRgdlm
167cm90kg30%弱 男

スレタイにあるように、食事管理しながら有酸素と筋トレで
筋肉量の維持を心がけながら減量してみます。


862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:24:53 ID:bWybuF/S
女性は食事管理+有酸素筋トレするのは賛成だが、
野郎が食事管理してダイエットって?w
そんな虫のイイ話はねーよw

野郎は有酸素筋トレ オンリーでやせろ!カス!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:38:27 ID:29pMuczB
862はカスみたいな身体してんだろなw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:54:30 ID:bWybuF/S
>>863
お前は
有酸素筋トレしてるのかい?
俺はしてる↓

本日の万歩計・活動量計を晒すスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1287492412/
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:05:45 ID:yNAHwO0y
>>859
まぁ、証明って言うのは原理が科学的に証明される場合と
経験則が疫学(統計学)的に証明される場合とあるからね

超回復ってのは後者だね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:07:50 ID:xxkR1ZJo
>>862
>野郎は有酸素筋トレ オンリーでやせろ!カス!
減量するなら男女問わず食事の管理が何より大切だよ。
それと他人をカスとか言うのは止めた方がいいです。
己の小ささを曝すのは恥ずかしい行為だからね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:11:15 ID:xxkR1ZJo
>>865
そうですね。
超回復は絶対的な正解ではないんだけど、かと言ってそれを否定しても得るものは殆ど無い。
実践の場で理論として近似値的に当てはまるのならわざわざ否定するほどの事も無いと思ってる。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:24:12 ID:7/cJpmPR
食事管理は大切なのはすごくわかるけど、どうとればよいか難しい
とりあえず脂っこいものとか揚げ物さけて有機発芽玄米とか納豆、豆腐、野菜などヘルシーそうなの食べてるわ。
なるべく肉より魚のして肉はとりささみとか赤みとか・・腹七〜八分目を心がけて
運動はスロトレ20分エアロバイク一時間ちょっとの90分/日

体重と体脂肪は順調に落ちてるけど立ちくらみが最近多い・・低血糖なのか鉄分が足りないのかよくわからん
1日の野菜が取れるジュースとかソイジョイとか食べた方がいいのか?

176cm65kg男、数値よりプニプニした脂肪をとるのが目標
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:37:07 ID:p75arXwb
>>862
豚乙
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:40:42 ID:bWybuF/S
>>866
>それと他人をカスとか言うのは止めた方がいいです
はーい。ごめんなさい。

>>869
てめー!
体うpしろや!!ハゲ!!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:03:59 ID:eU/CU6te
>>868
勝手な意見だけど、そのくらいなら筋トレ重視でいった方が良くない?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:13:34 ID:GgwymO5F
>>868
ソイジョイは食べなくていいと思う。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:17:26 ID:mwMViAB5
>>868
お前さんに必要なのは、ダイエットじゃなくボディメイクだ
スポーツをして自然に締まるのを目指すか、ウェイトトレーニングで身体の形を整えるか
どっち可にした方が良い
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:24:44 ID:7/cJpmPR
>>871-873
なんとー。
でも、お腹(下っ腹)の肉とかつまめるどころか、つかめる位脂肪ありますぜ・・
下っ腹に効く腹筋もやっとりますが脂肪燃焼するには有酸素するしかないと思ってバイク重視でがんばっているんですが
&貧乏暇なしの下っ端リーマンなので、残業&休日ほぼなしとかで時間もあまりとれんです
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:28:41 ID:mwMViAB5
>>874
脂肪減らすだけなら、長時間自転車乗るのが一番手っ取り早いけどねぇ……
でも時間ないんだよね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:41:37 ID:7/cJpmPR
>>875
そうなんです・・
大体帰ってくるのが9時頃で、9時半から11時まで運動、でご飯食べて風呂入って、ちょっとまったりして寝る・・
寝る前に飯とかどうかとも思うけど飯先だと動くのがだるくなるので
こんな人生でいいのかっていうのもあるが、運動してストレス解消みたいなところはあるかな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 06:20:59 ID:CWgvrXco
>>876
立ち眩みは多分、寝不足のせい。
忙しいなら焦らず気長に頑張るしかないね。
後は禁酒禁煙とカフェインフリーな生活くらいかな?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 10:52:02 ID:tgDGJkfo
>>874
食事減らしておもくそ筋トレした方がええよ。
エアロバイクじゃあと5kg、60kgまで落としてもまだ
浮き輪残ってるよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 11:18:25 ID:D49fL3EP
>>868
>数値よりプニプニした脂肪をとるのが目標
とは言え脂肪は基本的に体重が減る局面じゃないと落ちないのでもう一段体重を減らすしかないです。
その仮定で今以上脂肪以外の重さが減ってしまうと相当体重を軽くしなくちゃならないわけで、そうなると見た目的にも
その後の維持も大変なので出来れば筋トレをして筋量等の減少を少しでも抑制する事が好ましい。
それは自重のスロトレでは難しいと思うよ。
有酸素の時間を増やすのはあなたの目標から言えばあまり良い手とは思えません。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 12:23:12 ID:fks3pVur
172センチ86キロの男です34歳です
この3ヶ月で96→86になりました

最初の2ヶ月は水泳を週4〜5日で遠泳2キロほど
残りの1ヶ月は4日に一回筋トレ4日に一回水泳に変えました(2日に一回運動ってことね)
摂取カロリーは1500から2000の間で採っています。最近はプロテインも飲んでます。

で、ダイエット実践してみて思ったんだけど、これは筋トレも有酸素もしないと損だなってことです。
最初の2ヶ月で腹回りは劇的に減りました。ベルト穴3つ分。
それに何より呼吸器系が強くなったからなのか体が疲れなくなった!深夜まで仕事しても平気!
そして筋トレを始めて体形が良くなってきた。胸回りの筋肉がついて腹回りが減るんだから
そりゃ劇的に変わるよなぁ。自分が胸の筋肉ピクピクさせる日が来るなんて思いもしなかった。
そして何よりどっちかだけだと飽きる。いかに継続できるかがポイントだろうからね。
まだまだダイエットの途中だけど手ごたえ感じてるよ。今は毎日が楽しみでしょうがない。
早く70キロ代になりたいなぁ。

881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:40:05 ID:K9M7gTLO
胸ピクピクは神経系の発達なんじゃなかったか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 15:03:51 ID:2LheGZV3
>>881
見た目が劇的に変わるから、そんなのどうだっていいだろ?
神経系だの何だのって。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:21:34 ID:Wu6aUk27
筋トレすると筋肉痛と超回復やらなんやらで5日近く運動出来ない
のが寂しい。日曜日に筋トレしたら、まだ痛いよ!

痩せることをメインに考える場合、筋肉痛になるほど筋トレ
しないで、軽い筋トレと有酸素を毎日やるほうが良いです
よねぇ?

どこまで筋トレすれば、良いのかよくわからんw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:26:38 ID:l8g/U0Jd
どれ位の付加で何をどれ位の回数やってるんだい?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:41:39 ID:rtV7+x2u
毎日筋トレしたいなら、分割して鍛えればいいんじゃね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:42:06 ID:Wu6aUk27
>>884
腕で背中側に引っ張るやつとか、胸側に引っ張るやつとか、
前に押す奴とか、胸の前にぎゅって挟む奴とか。
10〜15回が限界の重さを3〜4セット
エアロバイク1時間の後に、マシンがすいていたら、気が向く
かぎりさらにちょこちょこやる。

レントゲン前の筋肉注射打たれた程度の痛みが残ってるけど
泳ぎに行ってもいいかなぁ??
まっすぐ伸ばしたり、一番曲げた状態にすると軽く痛い。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:44:20 ID:wS8fErlN
>>883
筋肉痛が残る事はあるけどそんなにひどいのかい?

軽い運動をすると解消できる筋肉痛もあるようだけど。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:44:28 ID:Wu6aUk27
>>886
上にあげる奴を書くの忘れた
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:45:15 ID:LsanxBkd
筋トレに慣れてないだけ
続けてれば筋肉痛の期間がだんだん短くなってくると思うよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:45:39 ID:Wu6aUk27
終わってしばらく後にペットボトルが重く感じるレベル
着替える時、軽くプルプル震えてるみたいなw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:47:41 ID:Wu6aUk27
>>889
頑張るよ!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:50:12 ID:wS8fErlN
>>886

>腕で背中側に引っ張るやつ
ラットプルダウン
>胸側に引っ張るやつ

>前に押す奴とか
チェストプレス
>胸の前にぎゅって挟む奴
ペクトラルフライ

だね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:52:16 ID:wS8fErlN
>>888

>上にあげる奴
ショルダープレス

だね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:57:55 ID:Wu6aUk27
>>862
>>893

勉強になりました!
>腕で背中側に引っ張るやつ
ラットプルダウン
>胸側に引っ張るやつ


これ、同じものです。トレーニング方法として2種類やってるよってこと。
鎖っぽいのに鉄の棒がついてて、背中側にひっぱったり、胸側にひっぱったり。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:16:08 ID:2LheGZV3
>>894
ラット・プルダウン(胸を張って顎下に引き降ろす)
ラット・プルダウン・ビハインドネック(背中側)

プーリー(滑車)が高い位置にあるので、別名ハイ・プーリー。
滑車が低い位置で、バーを地面と水平に引くのはロー・プーリー。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 04:10:35 ID:wDTncEC3
>>895
>894じゃないけど参考になった。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 10:45:51 ID:sfSRB3qI
塩分の弊害ってなにがあるの?
むくむだけ?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 12:12:07 ID:Ak+rNkcO
>>897
一般的には
動脈硬化
高血圧
腎不全
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 12:18:03 ID:6HkZegR6
スポーツ選手の場合は、体内水分増による体重増加、パフォーマンス低下。
ボディビルダーの場合は、皮下水分増加によるキレの低下、見た目の悪化。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 13:17:51 ID:sfSRB3qI
なるほど。わかりやすい。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:45:20 ID:rqkfYWhA
塩分7gで体重1kg増えるとか、どこかで読んだな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:52:08 ID:6HkZegR6
人間のカラダって不思議だよね。
一定分量の塩分を摂取すると、必ずそれに見合った分量の水を摂取することになるらしい。
海上で漂流してら、のどが渇いても絶対に海水を飲むなって理由がこれなのだとしたら怖い。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 16:17:35 ID:QNlFCKup
朝起きて空腹のまま筋トレしてるんだけどこれって無駄なの?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 16:24:45 ID:T2bYa0R4
無駄です
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 16:25:08 ID:HD70nurO
無駄ちゃうよ。筋肉減少を抑制できる。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 16:35:53 ID:0mGjOOZh
食ってやる>食わずにやる>>なんもしない
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:12:09 ID:QNlFCKup
朝時間ないんだよなぁ-(´;ω;`)

プロテインでもいいの?

908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:48:15 ID:HD70nurO
いいよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:50:45 ID:pfBrzF+d
朝の時間て早く起きればいいだけだろ?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:56:26 ID:nFqlXz5+
bcaaとマルトデキストリン使えば
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:16:43 ID:QNlFCKup
>910 ダイエットもしてるんだが問題ない?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:32:50 ID:QNlFCKup
ずびばせ〜ん (´;ω;`)
スレタイ忘れちょりました- !!
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:39:26 ID:urS8nsWD
>>903
全然無駄じゃないです。
が、肥大目的ならかなり効率が悪い。
維持目的でも効率的とは言えないです。
まあ時間がそこしか取れないようなら仕方ないけどね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:41:38 ID:oElEhn/F
問題ない範囲でとればいい
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:20:18 ID:Ak+rNkcO
>>903
筋トレというと
血相変えて力を発揮させるようなトレーニングをイメージするんだが?
もし、そういうことを遣るんなら怪我するからやめとけ。
普通に腕立て伏せや腹筋をスロトレ風にやるんなら、
事前にアミノ酸を飲めばケチを付ける必要もないし、
プロテインでもブドウ糖でも悪くない。
それも無けりゃ水に砂糖でも良いよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:20:20 ID:QNlFCKup
なるほど(-人-)みなさんありがとうございます!
とりあえず、bcaaとマルトデキストリンを買うか悩んでみます!
ちなみに、マルトデキストリンは飲んですぐ筋トレしてもいいんですかね? 時間がなくて…
あと、飲んで筋トレした後の朝食は抜き?? (´ω`)?

917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:23:44 ID:Ak+rNkcO
>>916
過激ダイエットするなら食わない方が良いとは思う。
そうじゃないなら食え。
時間が無いならプロテインでも良い。
そのマルト〜ってのをプロテインに混ぜるのも良いらしい
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:42:35 ID:QNlFCKup
bcaaテラ高す!! (´;ω;`)
マルトデキストリンだけでもよろしか?
プロテインはホエイ?
とりあえず、お腹の浮き輪をなくしたくてウォーキングと筋トレを日替わりでやってるんだけど、痩せて体がちっちゃくなっちゃうのは嫌なんで… どうしたらいいのか(゜U。)?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:50:28 ID:urS8nsWD
サプリが必要か否かはどんな筋トレをしているかに尽きます。
自重のスロトレとかなら空腹時にやっても結果に差なんて出ないと思うよ。
適切なウエイトを使った筋肥大を目的とするような筋トレじゃない限りサプリなんて要りません。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:27:44 ID:Ak+rNkcO
>>918
少なくともマルトはいらない。
アミノ酸やプロテインは微妙。
お金が勿体無いと思うならいらない。
納豆と卵で十分
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:24:05 ID:sfSRB3qI
卵の白身だけっていうのがすごく安上がりだよね。
黄身を捨てる後ろめたささえなければ・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:42:58 ID:zwonEDAS
>>921
何も黄身を捨てる必要は無いよ。
(ビルダー並みのタンパク質の摂取量を卵で、なんて考えない限りは)
その分ご飯とかを減らせば良い。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:50:06 ID:neIYjkxc
ポジティブ中毒(positive addiction) byウィリアム・グラッサー

1.他人と競わない
2.一日にせいぜい(正味)1時間程しかやらない
3.いつでも簡単にできて、無理に気持ちを奮い立たせる必要がない
4.一人でも出来て、他人に頼らなくてもよい
5.心や身体、精神面で何らかの効果があると信じている
6.長く続けていれば、何らかの進歩が必ずあると信じている
7.自分自身を責めることなく行うことができる
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 02:39:20 ID:xav4pFyn
2年前にダイエットして65キロを54キロにしたのに2年かけて72キロまで増えた
再びダイエット開始
王道初めて2週間で6キロ減った
ただ脂肪が減った実感がない
昔ながらの針の体重計だから高機能の体重計を買おうか迷ってるけど高いんだよねあれ・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 06:07:06 ID:z/ltBXr9
>918です! 今か卵白飲んで筋トレします(・∀・)ノ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 07:06:23 ID:Y60xescl
>>925
ロッキー乙(´・ω・`)
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 08:05:55 ID:3mrmEixL
筋トレしながらの減量時のたん白質は体重1kgにつき2gって本当?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 09:53:49 ID:GB9lnWJU
>>927
胡散臭い理論ではあるけど
今のところ害があるとは聞いたことが無いから本当ということで良いと思う。
マニアックな人は除脂肪体重の3/1000って言う人もいるけど。
ただ取りすぎは、好ましく無い結果を招くというのは現実みたいだよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:06:20 ID:z/ltBXr9
卵白テラ不味ス(゜Д。)!!
危うく台所で大惨事おこすトコだった…
筋トレ後に納豆に卵白入れ胡椒ブッかけて食べたら普通に食えたけど!
つ-か いつも飲んでるバームウォーターにアミノ酸はいってたよ!?
これじゃダメなの? (´ω`)?

930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:27:50 ID:UujQ+sXU
>>886
今更だけど、さきに筋トレしてから有酸素運動した方が痩せると言われてるよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:53:42 ID:HauXah3o
>>929
茹でて塩かける手間すら惜しむか

アミノ酸スコアは100じゃないとタンパク同化できない
無駄ってこともないし食品成分表は持ってるなら読んでおいて損はない
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:56:57 ID:aUSgJkm8
>>924
>昔ながらの針の体重計だから高機能の体重計を買おうか迷ってるけど高いんだよねあれ・・・
体重計だけで充分だよ。
体脂肪計の信頼性は酷く低くて得るものは殆どありません。
体重さえきちんと管理できれば充分です。
>ただ脂肪が減った実感がない
体重が減る局面では脂肪も減るよ。
もちろん水分量の変化幅程度の増減ではその限りではないけど。
それでもどうしても気になるし、実感を得たいのなら筋トレをしっかりやる事に尽きます。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:08:03 ID:2Y5Wd1to
………しかし、間違っちゃいないが偏った人が出るスレだな、ここは

体脂肪計・体組成計は無理して買う必要は無いし、数値そのものの信頼性は低いが
条件を一定にそろえて、時間経過による変化の相対評価には使える
そういうものだ、という認識があればそこそこ便利に使える道具ではあるんだ

>>924
2週間で6kgとか、実感どころか体型変化も無いはず(グリコーゲンを利用した事による
水分の排出がメインだろうから)
単に焦りすぎなだけだよ
筋トレ、有酸素、どっちでも自分が好きな方をやっていれば、体型は変化する
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:11:10 ID:GB9lnWJU
>>929
高い方の1本300円でたった3グラム
安い方(その〜ウォーター)は、たった1.5グラム

卵白だけ飲むとか無茶するくらいなら牛乳でも飲めよ( ̄○ ̄;)

あげ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:18:17 ID:aUSgJkm8
>>933
>時間経過による変化の相対評価には使える
それは体重の変化や見た目、触った感じで充分分かるよ。
高いお金出してまで買うような価値は無いと思うけどなあ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:22:41 ID:aUSgJkm8
>>934
>高い方の1本300円でたった3グラム
その手のアミノ酸飲料はほんと高すぎだと思う。
単位がmgとかっていうのもねえ。
2000mgとか言われるとすごい大量な感じがするけどたった2gだもんなあ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:50:03 ID:kSrVwKrL
結局のところ、歩くのと走るってどっちが脂肪燃焼にはいいの?
走ると心拍数が上がり過ぎて無酸素運動に近い状態になるから歩く方が脂肪燃焼には効果的って話も聞くけど、消費カロリーは走る方が断然多いし…。
俺的にはやっぱり走った方が良さそうな気もするんだが。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:05:43 ID:Dh3jon9V
歩く走るを半々というのはどうだろう。
もしくは効率とかを気にするなら心拍系つけて運動して最適な方にすれば?
俺はそこまではしたくないから、無駄が多くても動きゃいいと思うけどね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:52:48 ID:aUSgJkm8
>>937
ダイエット的には走る方が有利。
同じ時間はもちろん同じ距離でも走った方が効果は高い。
ただ疲労や怪我のリスクがあるから無理は禁物だね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:29:01 ID:UujQ+sXU
そんなあなたに早歩き。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:13:05 ID:/CNcrg+u
クロスウォーカー履いてる人いる?
知人がかなり効果があったらしい。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:42:18 ID:VYB/uL2H
履くことで意識して背筋伸ばしたりしてるだけだと思うね>クロスなんちゃら
パンツ履いてダイエット成功とかデブの妄想
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:28:57 ID:ewzLTc/E
ジョグとかトレーニングに着るならふつうにスキンズとかの機能ウェア着たほうが怪我防止になっていいんじゃないか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 04:56:49 ID:KJ4jLLUt
>>937
無酸素運動なんか一分も持続できないし
競歩レベルじゃないと歩きで心拍数なんか上がらんだろ。
糖と脂肪の割合は歩いた方が高いがそれは歩きの糖消費が低すぎるだけだからね
総量なら圧倒的に走った方が脂肪燃える

デブの走りたくない言い訳に使われてるんだよな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 05:51:38 ID:ifcK6QPH
クロスウォーカーを買って7ヶ月
+2kg
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 05:54:58 ID:ifcK6QPH
>王道初めて2週間で6キロ減った
ありえないなあ 6000g*7.2kカロリー=43200kカロリー
1日3085kカロリー
24時間歩いてないと無理。
脂肪が燃焼したのではない
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 05:58:41 ID:ifcK6QPH
>>937
心拍数160以上なら無酸素運動になって脂肪燃焼しにくい。
しかし、旨くやれば筋力がついて基礎代謝が上がる。
1日の消費カロリーの7割は基礎代謝
運動による消費カロリーは全消費カロリーのたった3割しかない。
その3割にしか感心がいかないからダイエットに失敗する。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 10:07:10 ID:KJ4jLLUt
知識古いよ!
マラソンランナーは心拍数MAXの9割とかで走ってるんだが

筋肉なんかほとんど付かないし毎日4500カロリー以上取っても
練習期間はほとんど太ってない
Qちゃんみたいなオフにわざと太る人はあっさり痩せてるし

一時的にチマチマ無酸素にはなるが数時間やれる運動は強度が強かろうが
大半は有酸素運動だよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 10:31:06 ID:SLERhvKC
最近、友達に『なんかムキムキになってきたよ』って言われて
女としてさすがにムキムキは嫌だから筋トレおやすみしてるのですが…
やっぱりダイエッターとして筋トレは継続したほうがいいんですかね?

有酸素は週4、一時間以上はジョギングかバイクかエアロやってます。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 10:33:43 ID:SLERhvKC
>>949
ちなみに、6月からダイエット始めて
161センチ/68キロ→54.5キロです
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 11:21:45 ID:3XNc88Bi
>>949
その女友達の体型によるが
単なるヤッカミ、あるいは妬みだと思う。
元々アスリートだったってオチか代謝以上でもない限り
女がそうそうムキムキになるもんか
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 11:23:53 ID:Zj/0C9WO
>>949-950
もったいない。
筋肉がついた体はバランスがとれて綺麗なのに。財産だよ。

953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 12:06:07 ID:qAil6sV5
ただ痩せるより筋肉ついて痩せた方が全然綺麗だよ。
細いだけの女は魅力がない
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 12:13:40 ID:ifcK6QPH
>筋肉なんかほとんど付かないし
方向が明らかに間違っているなあ。
1日の消費カロリーは基礎代謝が70% 運動が30%
運動だけやっても効率悪い。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 12:26:11 ID:KfAKsqvq
やせすぎて、直立しても股の間に隙間があくちびまるこみたいな足の女は
だだの鳥ガラで全然美しくないな。やっぱミロのビーナスが最高。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 12:50:32 ID:3XNc88Bi
>>955
好き嫌いの話には同意だが
あんなもん痩せるとか太るのレベルじゃないし。
例えにもなってない。

普通の日本人の選択肢としたら
アジアのデブでうってる方か
ブスでうってる方かの選択。
ダイエット的にはブスでうってる方を選ぶべき。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 13:28:19 ID:YJQ2IFt+
外からムキムキに見えない場所を重点的に鍛えては?腹筋背筋尻とか。
腕まわりは軽い腕立てとかにして。
痩せるにも痩せたのを維持するにも、ある程度は筋肉がある方が良いですよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 13:52:20 ID:sKA/1CyE
>>949
>最近、友達に『なんかムキムキになってきたよ』って言われて
「ムキムキ」っていうのは主観が大きく入る評価なので他人が判断するのは難しいですね。
あなた自身がそう思うのなら筋トレは控えた方がいいでしょう。
但し客観的な事実として10kg以上の減量中に目に見えるような筋肥大が起きる事は通常あり得ないので
筋肉が太くなる心配は無用だけどね。
個人的には一般的な女性で筋肉が多すぎて見た目に問題になるって事はまず無いと思うので筋トレは継続する事をお勧めしますが。
過去に貼った動画の女性も80kg担いでスクワットやってるけど脚とかヒップとか綺麗だったし。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 15:13:19 ID:Owq3Ct9Z
ムキムキって、骨太の人がちょっと筋肉ついただけでも他人からはそう見えてしまうことも
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:24:06 ID:MyF1K71/
骨格は重要だな。印象として。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:31:02 ID:Rp1iYbt4
>>948
筋肉による代謝って数十キロカロリーしか上がらないってどっかで読んだ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:38:29 ID:y1827VgT
女性の言うムキムキって、単に皮下脂肪が落ちて
筋肉の形が見えることを指すだけでしょ?!

例えば痩せて腹筋が割れてくるとか。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:56:11 ID:RjEzT1q7
腹筋は少し割れてきたけど腰周りの肉が落ちないなぁ…
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:32:45 ID:uEd4IFvq
脂肪は部分的に落としたり付けたりは出来ないが
筋肉は部分的に付けられるから、理想に近い身体作りには
筋トレは欠かせない、重要だなと実感する今日この頃
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:35:50 ID:3XNc88Bi
>>962
フィットネスクラブのマシンエリアで馬鹿笑いしてるおばちゃんの会話によると

デブ目線からのムキムキは
少し脂肪が落ちて腕の形がわかる状態。
キモガリ目線からでは
単なる中肉
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:01:04 ID:jsXRZ0KA
女目線でも二の腕たゆんたゆんは格好悪いとおもうけどなあ
パンプしてるだけなのを筋肥大と勘違いしてない?
基礎代謝+300Kcal位にカロリー制限してたら脂肪が落ちる以外特に変わらないんだが
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:38:05 ID:xU1bImEa
>>966

それが普通ですよ。
体重ガンガン減ってるのに筋肉増えるなんてないですから。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:07:39 ID:Zj/0C9WO
筋トレするかしないかで、頭の程度がわかりますね。

「筋肉ついちゃう」とか言ってるのはバカ女
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:09:11 ID:KJ4jLLUt
筋トレして増えるならそもそもカロリーオーバーだし
脂肪も減らないしな
あの手の頭弱いオバサン連中は相手にしないに限る
きちんとカロリーや運動強度計ってないし
私はモデル体型目指してるから筋トレするとか言ってやれ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:24:51 ID:upfL0dya
筋肉の大事さや、女性は簡単にムキムキなんかにならない事、
分かってない女性は確かに多い。
女性の場合アスリート並みにやらない限り、なかなか筋肉付かないのに。

しかも、ただ痩せただけでは貧相になるだけな人もいるし、
適度な脂肪の下に適度な筋肉が付いて初めて、
均整の取れた良いスタイルになるのにね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:31:35 ID:XiCRxc3R
ムキムキな女の子…
脂肪が減ってきたり、むくみがなくなってきた結果
筋肉がうっすら見えるようになってきたからムキムキに見えるだけだと思うよ
女の子は筋肉がなかなかつきにくいし、ダイエット中は皆さんの言葉にもあるように
筋トレは筋肉を減らさないためにやっているようなものだと思うから
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:13:35 ID:E/xHRioS
一日10kmのウォーキングを1年半やっても体重が落ちないので
ご飯の半分をサツマイモに変えたら(ご飯と一緒に炊く)一月で4kg落ちたよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:48:26 ID:ifcK6QPH
一ヶ月で4kgの減量なんてなんの参考にもならん。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:53:06 ID:1uWrpeW3
ダイエット+有酸素+筋トレはじめて9ヶ月
体重が下げ止まって6ヶ月
おなかの贅肉がまだのこってるのに尻の肉がかなりそげてきた
座ってると骨があたって痛い
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:50:43 ID:NsYhpPjx
デブは、食い過ぎ、運動不足。
病気や薬の副作用でもない限り、これに尽きる。
確実に標準体重にするなら、食事と運動をカロリー管理した方がいい。
強度を上げながら短時間のトレーニングで筋トレは、カロリー管理がしにくい。
だから、減量段階においては有酸素運動等カロリー管理がしやすい運動中心が最適。

体重が減れば、どんな運動でも運動強度の向上が求められる。
柔軟性がないとスポーツ障害になりやすい。
感覚頼りだと調子がよくても、突然スポーツ障害にいたる。
これを防止するには、柔軟性のある体質作りが欠かせない。
例えば真向法の基本である4スタイルの運動が出来るように柔軟性を高めるのも平行して行うとスポーツ障害は防げる。
ヨガでもいい。何か柔軟性を高める運動もセットでやった方がいい。
特に標準体重になっても腹回り、太股、ふくらはぎ、二の腕がプルンプルンとかたるみが出る状況に大きな効果を発する。
柔軟運動により、使わないインナーマッスルを鍛える効果で体形が綺麗になる。
だから女性は、減量段階においては柔軟運動と有酸素運動で十分。
柔軟運動は、インナーマッスルを鍛える筋トレも十分兼ね備えてる。
外側の筋肉ばかりを鍛える内容の筋トレをするとスポーツ障害のリスクが高まるし、体形を綺麗にするのは難しい。
因みにここで述べてる柔軟運動とは、一般の準備運動的なストレッチではない。
腰痛・膝痛防止が出来てる真向法でいう4パターンの状態等が可能な体質作り。

976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:06:34 ID:lDajrYeX
>>949です

たくさんのレスありがとうございました!

確かに自分でもムキムキってよりは余計な脂肪が落ちて
腕の筋肉がちょっと形でてきただけのように見えるだけなんですよね。

世の中の痩せ思考の女の子たちはそれを『ムキムキ』と言うのかもしれませんが…

でもこれからも筋肉の減量防止&代謝アップのために筋トレ再開しようと思います!

半月〜1ヶ月ぐらい筋トレは休んでいたのでだいぶ弱っているかもですが…
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 10:04:45 ID:k5qttYk9
午後3時は物食っても太らない時間だと聞いたんだが、これ本当か?
このスレ的にどうよ?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 11:46:57 ID:N23i7cF3
>>977
嘘です。無意味。くだらん。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:13:10 ID:lLejIvq+
>>977
あるある大辞典ネタだっけ
実践したら、体脂肪率人生最大になったよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:23:34 ID:Qauw2cT6
>>977
体感、3回分の食事を4回に分けると
胃腸の調子があがって肌がピカピカになるけど
ダイエット的には総カロリーが消費をオーバーしてたら無意味
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:32:43 ID:GTYlmI6w
977
ありえない
すべては消費カロリーと摂取カロリのプラマイ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:33:29 ID:dLWJCD3l
>>977
一日の必要カロリーが2500kcalの人が、午後3時になら1万kcal食っても
太らないって?
アインシュタインもびっくりだなこりゃ(笑)

このスレ的には、必要カロリー2500の人なら、2200くらいにしといて、ついでに
300kcal分くらい運動しましょうってのが「王道」だよ。

月収10万円の人間が20万円金を使いたいので、万引きや強盗が罪にならない
時間帯や免罪符を捜し求めてるのと同じくらい浅ましい根性だし、
そんな事を考える人間のクズを許容するほど、我が国の法律や道徳や品性は下劣ではない。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:47:35 ID:aXQmUIMj
ご飯とニンニクみそで7キロ落ちた
後、毎日2時間歩く
お菓子は食べず飲み物は青汁
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:56:43 ID:em32KU3A
>>983
お前毎日臭いんだなw
周りのことも考えて痩せてくれ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:15:16 ID:aXQmUIMj
間違えたニンニクみそでわなく
ニンニク砂糖
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:16:13 ID:aXQmUIMj
笑える返答宜しく
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 18:11:34 ID:PCGQMygF
>>983
罰ゲームか?
監獄の囚人の方が良質な食事してるよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:57:17 ID:nEkUvpTC
ガッツリ食った日に限って体重が落ちている不思議。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:33:32 ID:18qqdKXK
タンパク質をガッツリじゃない?
自分も肉食べた日は痩せる。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:54:20 ID:9P1yWRaI
その分の糖質摂取が少ないからじゃない?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:10:12 ID:l9jrNCDD
ガッツ石松?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 02:01:31 ID:8mZfv477
>>988
そして一週間後位にどかんと増える当然
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 09:34:50 ID:+Uh0GdSa
クレジットカードの請求額みたいだな
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 12:16:14 ID:l1J86RMK
例えば一日で1800kcal摂るとして、
A:朝600、昼600、夜600
B:朝900、夜900

ってのだと、どちらがダイエットに向いた食事法なんだろうか。
つか、理想の配分は朝昼夜どうなるんだ?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 12:23:57 ID:w4w0kuYB
>>994
膵臓や胃腸のことを考えたら分けた方がいい
脳の活性をあげて胃腸を動かし代謝を少しでもあげたいなら朝食は食べるべきだし
食事時間があきすぎると空腹感が狂いやすいから昼、夕食も食べた方がいい
食事のタイミングは可能なら筋トレした後に食べるのが一番いい。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 13:12:48 ID:typ2uVmo
>>995
人間の食事ってつい100何十年か前までは一日二食だったんだろ?本来は動物って
朝晩の二食が正しいと聞いたんだが。ダイエット的には三食の方が良いか。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 13:16:58 ID:opBcGOJB
>>996
そもそも生活リズムが違うだろ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 13:37:53 ID:typ2uVmo
>>997
まあね。ただ人間が三食になってから肥満が増えたと聞いたので、単に普通の人は一食分
増えただけなんだろうなと思うこともある。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 13:42:19 ID:typ2uVmo
次スレ立てた

【有酸素+筋トレ】王道ダイエット12【食事管理】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1289882487/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 13:44:35 ID:wLGAjKoQ
1000なら鮮やかに痩せる!

>>999乙!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。