【有酸素+筋トレ】王道ダイエット5【食事管理】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
王道ダイエットとは
・有酸素運動で体脂肪を燃焼させる
・消費エネルギー>摂取エネルギーになるように、一日三食以上バランスの良い食事をする。
基本は以上。
あとは、基礎代謝向上のための筋トレと、脂肪を控えて、蛋白質と食物繊維を多めに摂れば、
リバウンドもしません。

怪しいサプリや、絶食しても体を壊したりリバウンドするだけです。

【ウエイト板住人は書き込み禁止です】

前スレ
【有酸素+筋トレ】王道ダイエット3【食事管理】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1238847436/
【有酸素+筋トレ】王道ダイエット4【食事管理】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1241872747/

また、以下のスレでも基本「王道ダイエット」推奨ですので、
質問に関してはそちらの方が良いかも知れません。

【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart83
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1247471559/
【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問90【 ゴザレ】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1247048406/

ジムでの運動をお考えの方は以下のスレもどうぞ。
【有酸素】スポーツジムでダイエット★18【筋トレ】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1243599565/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:01:31 ID:y1zowSj3
>>1


>基礎代謝向上のための筋トレ

これを消そうと前スレの終わりに書くの忘れてた。
次スレはこれいらないね。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:14:28 ID:kWio4Q6/
気になったんだけどなんでウエイト板の住民は書き込んじゃいけないんだ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:51:53 ID:FJ9fTEtT
理想の体重 体脂肪率がかけ離れてるから
我らは今流行の細マッチョを目指すものである
ゴリマッチョとは一線を一線を画する
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:54:39 ID:q1skZ4U+
さっくさくやでーーー
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:08:16 ID:vR5FP/ZG
スープダイエットのスレ作りました。

7日間スープダイエットなど特定のスープではなく
スープ類を食事に取り入れダイエットをめざすスレです。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1248076497/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:15:20 ID:a3RASjKe
前スレ
>>951だが
腹が少し出てるので絞ります。
筋トレの量を減らし有酸素運動の量を増やします。
お菓子を食べません。ジュースも飲みません。
一ヶ月後ウプします。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:16:32 ID:a3RASjKe
重要な事書き忘れた
>>1
乙!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 01:06:45 ID:Ugn/ghE0
1年ニートだったが明日から力仕事するようになったからもうこのスレとはおさらば出来るわ。じゃお前らも頑張れよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 08:04:43 ID:7tVrt8B5
>>7さん!
頑張ってね!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 08:10:01 ID:ChIlXrRb
>>9今夜、またね〜♪( ^▽^)σ) ̄> ̄)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 09:39:58 ID:tnkapBcr
スープダイエットってそういや流行りましたね〜
 
チェーンメールのように回ってきたレシピと能書を見て大笑いしましたよw
 
が、
痩せたい女はすごいよね。それを信じて夕食をスープに変えて痩せてましたよ。
まぁそりゃ、
野菜スープに変えりゃやせるよねって感じ。
 
背景と
食材の能書き(効果)は本当にウソでした。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 10:34:26 ID:owH9Ifli
王道で順調な人は
消費エネルギー>摂取エネルギー
この差をどれくらいを目安にしていますか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 10:36:44 ID:kFGTjZ0M
昨日から暑くなってきたね。IN東京
ジムでスタジオ出ても汗が出る出る。
脱水にならないように
水分と塩分取るよう気をつけます。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:39:37 ID:cFthuYCh
>>13
500kcalくらい・・・かな?
月に2−2.5kgくらい減ってる。今月で6ヶ月目の13kgくらい落ちた
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:16:37 ID:DRehIR6q
>>15
自分も同じ位。
体重減るペースも同じ位だ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:22:06 ID:owH9Ifli
>>15-16
ありがとうございます。
張り切って800くらいの差にしていたら早々に夏ばてしそうで。
もう少し増やしても大丈夫みたいなのでがんばって調整します。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:41:08 ID:nppRMv6p
>>17
> 張り切って800くらいの差にしていたら早々に夏ばてしそうで。
夏バテするの前提かよw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:24:32 ID:tW+aXlfP
筋トレって腹筋・腕立て・スクワットってかんじで
いいんですかね。

ジョグのあと時間をおいてやってるんですが、
みなさん、どのタイミングでやってるんでしょうか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 02:27:41 ID:xmZZUBIG
>>19
一応、腹筋やるなら背筋もやったほうがいいよ!
まぁダイエットの腹筋で腰痛める事はそう無いだろうけど 

あと筋トレは有酸素の前にやったほうが脂肪燃焼しやすくなりまっせ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 02:46:56 ID:8FUISOSz
寝そべってやる背筋は間違い。水平以上に反らすと背骨に悪影響する。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 10:14:25 ID:alG/Fj6p
>>2
基礎代謝向上のための筋トレがなんで要らないの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 11:14:56 ID:swllMScN
>>20 サンキューです!
やっぱ筋トレ先にやったほうがいいんだ。
わかってたけど、筋トレの後って走るの萎えるんだよね・・・
でも、やるよ!

背筋って寝そべる以外にやり方あるの??



24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 11:52:01 ID:grfgZ5kq
>>22
書き方が悪かったかな。
筋トレそのものを否定してるんじゃなくて
筋肉を増やして基礎代謝向上を求める事は、あまり合理的な考えではないってこと。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:56:10 ID:alG/Fj6p
>>24
どうもありがとう
実はこのスレに来たばかりで
どう合理的じゃないのか、教えて頂けないでしょうか
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 13:09:52 ID:swllMScN
>>24
てことは、とりあえずは有酸素運動中心(またはそれのみ)
でいいってこと?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 13:42:42 ID:ypZMjHWw
カショ治療してます
普通に食べてるので王道とはいえないかも
いままで高カロリー食べてたのでこれでも節制してます
摂取カロリーは2000です
これ以下だとリバウンドが心配です
運動主体で頑張ってます
運動は週6日エアロバイク4時間(3回に分けてやる)やってます
12キロ痩せました
今ホメオ発動中ですが頑張ってます
何かアドバイスとかもらえたら嬉しいです
スペックは166/56、23才女です

28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:05:44 ID:YCMw/29H
ストレッチ→筋トレ→有酸素→ストレッチ

が理想
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:07:36 ID:YCMw/29H
>>27
夕飯だけ食事の量を2、3割減らしてみるとか
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:59:26 ID:grfgZ5kq
>>25 >>26
一説では1kg筋肉を増やすことによって、
基礎代謝向上がが15kcal程度と云われている。
1kg増やす労力(高たんぱく、ハードトレ等)を考えたら、数値的に大したことないでしょ?
時間掛かるし、ダイエット中は基本的に筋肉はつけられないしね。

ダイエット中の筋トレは
筋肉を維持する、ボディメイクをするといった捉えたほうが良い。
どっちにせよ、筋トレをしっかりやることには変わりはないですけどね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 15:28:48 ID:swllMScN
>>30
ありがとでした!
30k減量のダイエットの人と、体重50kの人が維持する
ダイエットの人とそれぞれですもんね。

自分にあった効率よい方法でやることにします!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 16:20:41 ID:NKAFobQW
筋肉トレ(エクサ)やっぱり週3はやらないと効果でませんかね…
やれて週2位なんですよね………はぁ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 16:34:29 ID:+QtGcoVS
>>32
週2でも効果あるよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 16:37:31 ID:P47a/KTM
私は週3でジムで筋トレすけど、オールアウトする気合いだと回復が間に合ってない気もするので1回1回5kgも上がらなくなるまで追い込めば大丈夫だと思います。あとは食生活さえしっかりすれば
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 16:46:22 ID:NKAFobQW
>>33 >>34
ありがとうございます
食事食べ過ぎず、筋肉痛なるくらい頑張れば週2でも徐々に効果でますかね
仕事忙しいと時間作るのもなかなか大変です…
がんばります
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:23:40 ID:alG/Fj6p
>>30
どうもありがとうございます
確かに効率は良くないかもしれませんね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:37:18 ID:iJ+fZKpG
はあ〜、今日は食べすぎた!
昨日、1000`カロリー有酸素で消費した後に
何も食べずに寝たら反動が来たみたい。はー
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:14:15 ID:4o5Wutix
むしろ週3だと超回復が間に合わない場合もあるから
週2でも問題ないと思う
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:34:19 ID:ypZMjHWw
>>29
>>27です
夕食を少し減らすのもいいですね
それか三食の主食を少しずつ減らしてみるとか
頑張ってみます
ありがとうございました
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:06:00 ID:+QtGcoVS
>>37
すげー分かるw
寝なかった次の日寝すぎるみたいに
何かしら食べた方が反動なくてトータル少なくてすむんだよね
4137:2009/07/28(火) 08:26:11 ID:tWLrx2Oe
>>40
全くその通りです!


昨日は午前中からビールや糖質たっぷりのつまみ摂って、
お昼も糖質たっぷり、
18時過ぎにはビールと塩分多い辛めのおつまみ食べて。。。
翌朝は浮腫とか出るかなと思ったら
全くなし!
体重は1キロ増加でしたが、今朝半身浴したし、
たぶん増えないかなと。

1000消費は翌日に影響するので、
700ペースで頑張る。

皆さんも頑張って下さい!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 08:47:26 ID:gwgmTWOZ
159/59/34%♀
今まで食事制限でリバウンドしてたけどやっと目が覚めて、王道でがんばる
エクササイズDVDも筋トレに入るよね?ちなみにクロ。
クロ30分→ウォーキング50分をほぼ毎日と、食事は炭水化物取りすぎに気をつけながら3食食べてます。
目標の45sまでは長い道のりだけどよろしく
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 09:26:50 ID:45ANx37K
>>42
>エクササイズDVDも筋トレに入るよね?ちなみにクロ。

クロって何か知らないけど、ビリーでさえ「きつめの有酸素運動+軽めの筋トレ」だと思う。
30分ノンストップで続けられるエクササイズって、有酸素運動じゃないか。
まあガンガレ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 09:52:35 ID:oX0quMdl
>>42
目覚めたんなら近くのジムでも探して筋トレしたほうが効果高いし早いような気がするんだけどね。今入会キャンペーン多いし、ムキムキなんかなれないから
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 10:46:01 ID:iW7869uM
クロでも筋肉痛なるからいんじゃないかな
ビリーとはまた違うよ
その場有酸素運動はない
エクササイズオンリー
負荷はジムのが調整できるけどね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 10:56:22 ID:RYLVt6hf
フォォォ! 本日で一ヶ月目!
身長168 体重61.4→59.2 腹囲84.5→79.5
やっと腹囲が70センチ台に・・・

トレ内容
4日に1回 自宅筋トレ 所要時間30分

ダンベルベンチプレス3セット
ダンベルローイング左右3セットずつ
バーベルスクワット3セット
クランチ30回

週に3回の自宅でのエアロバイク40分

食事量 
腹いっぱい食う→毎日腹八分目 

これからも頑張るぉ! もう少しお腹がへっこんだら
今度は徐々に筋肉付けなら体重増やしたい
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:09:42 ID:RYLVt6hf
ちなみに以前ジムに1年ちょと通ったけど
その時は筋トレは毎日11種目こなしてた
でも今回みたいに主要筋群だけのトレーニングでも
結果に大差ないことを実感した
どうせ他の部分も補助的にある程度鍛えられるしね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:43:15 ID:oX0quMdl
>>47
ストイックに出来るのは精神的にとても素晴らしいけど、毎日筋トレしたら超回復見込めないからもったいないよ〜
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:54:26 ID:MxrIUtA7
筋トレ行く日は毎日って意味じゃないの
1年も続けられねえよw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:54:48 ID:RYLVt6hf
当時は分割方でしたジム行く頻度は週 3 4日でしたね
今は時間もないんで分割しないで大きな筋肉を中心に
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:56:53 ID:RYLVt6hf
あぁ 毎日になってますねw 毎週11種目の間違えです
誤解を招いてしまって申し訳ないw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:13:03 ID:4rlweJc8
>>46

>腹いっぱい食う→毎日腹八分目

これはこれでいいのですが、
きちんとカロリーを計算してみるともっとよいですよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:27:53 ID:VXlSNODt
http://www.know-dt.com/

ここ見て勉強中
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:35:03 ID:gwgmTWOZ
>>43-45
クロとはクローディアシファーのパーフェクトリーフィットというエクササイズDVDです
初めの数回は筋肉痛になってたんだけど最近はならなくなってしまった。負荷が足りないのか…
そして夫両親と同居してるもんでジム通いは厳しいorz
週末だけでも行けるよう考えてみる。レスありがとう!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:41:19 ID:SsXT5Sbu
今3週間ウォーキングと腹筋と背筋の筋トレして5キロ痩せました
でも、お腹がなかなか凹みません、食事も気をつけてます
そのうちお腹も凹みますか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 14:29:14 ID:RYLVt6hf
>>55
一応ちゃんと計って推移を見たほうがいいですよ
もしかしたら変化してるかもしれないし
出来ればウエストでなく臍の近くの一番太い部分(腹囲)を記録しましょう
下っ腹は一番落ちにくいんですよね(;_;)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 14:32:03 ID:RYLVt6hf
厳しい事言うと背筋と腹筋だけじゃ物足りないです
体にはもっと大きい筋肉があるので全身を効率よく鍛えましょう
最悪筋肉がガツンと減って脂肪があまり減らない事もあるので・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 14:38:28 ID:4rlweJc8
>>55

下腹が落ちにくいです(泣)
 
骨盤(腰骨)のところは贅肉ゼロなのにその上が・・・
頑張りますです
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 09:25:10 ID:t3VjoJd+
>>55
アブクランチとレッグレイズちゃんとしてる?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:41:09 ID:I64wptz7
腹筋だけ鍛えても下っ腹の脂肪は減らないよ
お腹はクランチだけでいいから全身を鍛えましょう
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:19:29 ID:Tbe+/Q+b
筋肉と言っても、赤筋は有酸素で増えるし、
一般のダイエッターは赤筋増やせばいいだけ。
筋肉馬鹿のビルダーもどきのは白筋。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:30:20 ID:qpirhNxN
腹の肉はしぶといよなぁ。一番減って欲しいのに一番落ちにくい orz
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:14:37 ID:6F8aXnQW
>筋肉と言っても、赤筋は有酸素で増えるし、

増えネーよw
速筋線維の遅筋化のこといってんのか?ほとんど起こらないよw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:28:22 ID:1lkMaFGP
遅筋もほとんど肥大しない。
故に見た目にも反映しない。
有酸素で筋肉つけるとかどんな説だよ。
脳内ソースじゃはなしにならねーわ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:00:17 ID:Tbe+/Q+b
肥大しないからいいのよ。
ふくらはぎとかなんて、筋肥大しないくらいがちょうど良い。
マラソンランナーみたいに細く、程々のふくらはぎが理想。
カモシカのような足が美しい。

レスリングや重量挙げの女みたいな体つきなんてお断り!
ジムでもレスリングの女選手みたいなトレーナーの話なんか
お付き合いで聞いてる振りするだけ。
やたら筋トレさせようとするけど、
同じ体型にだけはなりたくない。
それなりの強度の有酸素は綺麗な体型になるよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:19:17 ID:eAU6Aa7e
豚のくせに偉そうだな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:19:40 ID:ynr5bOBU
>>65
ここまで痛々しいレスを見たのも久しぶりだな。

・何の為に筋トレをするか理解してない
・アンダーカロリー状態で、目に見える肥大は起きない
・素人がかじった程度で内容でアスリート体型になれるとでも?
・ちょっとやってパンプしたのを太くなったと勘違いしてるアホですか?


いい加減に脳内ソースは止めろ。
自分でやるのは勝手だが、いい加減な知識を書きこむじゃねぇよ。
初心者が勘違いするだろうが。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:33:01 ID:l5FSqi7V
>>65
ダイエットして体重おとしてる時点で遅筋はおろか速筋ですら
減る事に気づいてないんですね 維持も普通はできない
徐々に減ってくる量を抑えるための筋トレだ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:35:29 ID:HVJ07glY
プロのレスラーやトレーナーレベルの筋トレなんかできないのに
なんで女ってすぐにこういうこと言うんだろうね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:38:02 ID:l5FSqi7V
仮に体重が増えたとしてもだ筋トレしとけば
脂肪より5倍も重い筋肉だ体に付く肉の量も5分の1に抑えられる
体重が減ろうと増えようと筋トレしとけばマイナスは無い。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:21:27 ID:Tbe+/Q+b
申し訳ないけど、実際にジムで計測したら
筋肉は毎回増えてて、体脂肪も毎回落ちてる。
正直、筋肉が増えてる事に関しては自分でも驚いてるところ。
このスレで筋肉馬鹿が無酸素しないと
体型がダメとか筋肥大命と同じ事ばっかほざいてるけど
実際はしっかりした有酸素でも筋肉は増える。
ちなみに筋肉質な体になってきたと出てた。
持久力には自信あるし、筋トレも嫌いじゃない。
むしろ、大事なものだとは思ってる。


でも、有酸素だけでは筋肉がつかないという事はない。

だいたい、このスレで答えてる筋肉馬鹿は
ちょっと込み入った質問すると
まともな返事出来ないし、
いつもワンパターンばっかり。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:23:36 ID:D7PlDOIi
>>70
さすがに5倍はないだろう
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:23:46 ID:camowc4H
毎回増えている。スーパーサイヤ人人現る
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:27:44 ID:FelAp6DN
うーん、筋肉量が増えてるんじゃなくて、筋肉率が増えてるんじゃないだろうかと・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:31:39 ID:eAU6Aa7e
>>71
筋率が上がってるだけだろ馬鹿
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:50:20 ID:ynr5bOBU
なんだ釣りだったのか
夏になるとほんとに変なのばっか沸いてくるな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:59:08 ID:qrqfn/kJ
>>71
に賛同できないのは、自慢話を3つも織り交ぜてるとこだなwww
あと、論理的に破綻している所。
無酸素運動を否定して、なんで”筋トレも嫌いじゃない、むしろ大事”とか
訳けわかんないこというの?

>>71を読むと
女性脳 << 筋肉馬鹿脳
が推測されますね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:06:07 ID:ydqtrezV
そうムキになるなよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:16:18 ID:bvLdGhmt
>>71
ばかなの?死にたいの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:30:28 ID:lH2bDDRH
いったい何ヶ月筋トレすれば胸筋が動かせるのかな?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:34:28 ID:mMDztS+z
軽〜い負荷で10ヶ月鍛えたら動くようになった
女だけど
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:50:48 ID:RATEBlMN
胸は4本足時代の名残りなのか、
普段全く使わない意味の無い筋肉で休息が取れやすいからか、
簡単に筋肉つくよ。

20キロのダンベルベンチ一月やったら動くと思う。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:56:14 ID:5E4GN00x
>>80
連れは全くトレしていないが動かせるぞ。
意識、神経系の問題でしょ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:10:28 ID:JMtxQ5BM
>>80
物心ついた頃から動かせる
耳や足の小指動かすよりよっぽど簡単
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:59:14 ID:WJeI/LwW
>>80
筋肉を動かそうとする意識と神経伝達が連動すれば
小さくてもぴくぴくは目視出来る位だれでもうごくよ。
俺は一緒に胸の脂肪がプルンプルン動くwwww
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 05:42:36 ID:XzBX2AV1
>>82
胸普段動かさないなんて大きな誤解
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 10:09:25 ID:b7ojUfqa
>>82

うっへー
ジムによって半年ですが、
ようやく20kgのダンベルベンチプレスができるようになりました。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:51:45 ID:4mSoQP72
膝を痛めてるんだけど、水泳(水中で歩くのも)以外で、膝に負担の少ない有酸素運動といったら
ウォーキングしかない?
だが、50分〜1時間ウォーキングでも次の日膝に痛みがでる・・・。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 13:05:09 ID:uCZHh9e5
>>88
バイクでいいんじゃね?
ジムに行けなきゃ、ママチャリでも。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 13:11:30 ID:4mSoQP72
チャリって負担すくないんですか?
イメージ的に曲げたり伸ばしたりしてるから痛めそうと思ってた。
さっそくやってみますわ、thx
>>89
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 13:42:29 ID:ulZGAqLO
クロストレーナーもおk
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:12:03 ID:uCZHh9e5
>>90
膝への負担は、着地の際の体重が膝に集まるから。
体重をサドルで支えてくれるバイクなら、膝にかかる負荷も低い。
足を骨折した人間のリハビリは、歩くより前にバイクだしな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:59:55 ID:h5WS87cA
さーてみなさーん8月も間近ですよー
一年で一番薄着になるこの季節
ダイエットは間に合いましたか!?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:06:57 ID:xKZ4Ow7+
>>90
一応重いギアで踏まないようには心掛けましょう。軽いギアを1分間に80回転以上で回すのがいいよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:05:19 ID:HWVDJ/+B
エアロバイクではないけどルームサイクルみたいなのをもらった
一応負荷脈拍などつき。
負荷が8段階あり負荷2でこいでいた
負荷かけないのがいいとどこかのスレにも書いてあったから、試しに1にした
すごいカラカラ回転で頼りないくらいなんだよね。
負荷2のときは軽いながらも、手応えじゃなくて足応えwがあったんだけど。
太ももふくらはぎは徐々に細くはなったが、やっぱり一番軽い負荷がいいのだろうか。
いま太もも46
ふくらはぎ31
足首18
というスペック。
女らしい、しなやかな筋肉をつけたいなあ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:17:06 ID:X6MoyA8J
>>95
筋肉は太いか細いかの違いだけ。
見た目に反映させるためにも、筋肉はある程度必要なんで
負荷を標準くらいまで上げて、心拍数と脚に対する刺激を増やすこと。
一番重くして全力漕ぎとかやらなきゃ太くならないからね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:52:16 ID:GOoPG913
>>93
間に合ったらこの板にゃ居ないわな(´;ω;`)
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:05:25 ID:HWVDJ/+B
>>96
親切なレスありがとう
じゃあ2位でいいかな
実はDVDやDS、本見ながらこいでるからカラカラ回りは落ち着かないんだよね
2で様子見します
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:23:52 ID:XX8CvhJv
>>53
このサイトいいね!ありがとう!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:49:45 ID:x4mF1iIS
>>95
>女らしい、しなやかな筋肉をつけたいなあ。
筋肉に女らしいとかしなやかとかの違いは無いです。
見た目の基準は「太さ(細さ)」だけ。
と、この板で言い続けて他の人も同じレスをしてくれたので感無量w

「しなやかな筋肉」「引き締まった筋肉」とかいう非科学的な表現を捨てた時から
本当の意味のトレーニングが始まると思うよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:16:40 ID:x/AYCV0a
>>95
心拍吸数が上げらないような負荷まで下げたらさすがに意味ないよ。
軽い負荷と書くのも考えものだな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:50:34 ID:XX8CvhJv
>>100
肉と筋肉じゃ見た目違わないか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:02:00 ID:D4EAam+b
よく「カモノハシの様な脚」と言うじゃないですか。
つまり締まっててなおかつ見た目も綺麗。
そんな脚。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:05:10 ID:fLfbNmb9
>>103
つ、、、釣られないぞっ!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:07:08 ID:P8Pe/MFU
爆攣りじゃ(・∀・)ニヤニヤ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:13:12 ID:x4mF1iIS
>>102
「贅肉」って言ったら普通は脂肪の事ですね。
単に「肉」なら筋肉なのかな?
いずれにしても筋肉を見た目で評価すれば太さしか基準はない。
つまり筋肉に対して我々が出来る事は「どれくらいの太さにするか」という一点しかないです。
他の表現、形容詞は無意味。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:19:17 ID:RHbIH0oi
カモノハシみたいな脚は無駄な脂肪がほとんどなく、適度な筋肉がついてることだね。
筋トレと走り込みを相当しないとなれなさそう。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:38:12 ID:ZWbYh3A8
マジなのか釣りなのか判らなくなってきたよ・・・w>カモノハシ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:49:09 ID:9RGtjjQn
カモノハシの足…ある意味可愛いよねw
水かきはちょっといらないけど。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:54:49 ID:USHyo128
食事量を適正に保つのって難しいなぁ・・・。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:32:36 ID:VdE3bgVT
サイクリングは、有酸素運動に入りますか?
ジョギング辛いので、チャリでと思ってるんだ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 09:40:29 ID:K8N9YfiM
サイクリングはいい運動だよね。もちろん有酸素運動になりうるし。
ただ下り坂とか空走とかあるから、ジョギングとかウォーキングに比べると
長い時間走らないとダメな感じはする。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 12:38:21 ID:6ZmLQ9II
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1243338000/
>>7の食事内容って、このスレ的にどうなの?
問題ないなら9ヶ月で55kg減なので真似してみようかと思うんだけど
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:36:01 ID:18xKCYpl
>>113
あれは色々やりとりがあって、本人が続けられるものになったんですよねえ。
だから参考にするにはちょっと・・・

まず、野菜海藻果物は足りてません。
ライフスタイルの違いによって、あなたに続けられるものかどうかも不明。

結論としては自分で一から組み立てて行った方が良いでしょうね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:03:29 ID:6ZmLQ9II
>>114
そうですか
無から作るより何か参考にした方が楽だと思ったけど
そういった考えが既に駄目なのかも・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:07:35 ID:vk+KCX9N
医者が言うには
食わなきゃ痩せるっていってた

運動とか必要ないってw
1500キロカロリーだけ食えってさ

俺の基礎代謝2000w
飢餓状態にはならないんだろうw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:14:30 ID:sfTzsAbV
真に受けたらいつの間にか基礎代謝800位になるだろうけどな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:25:10 ID:+RH3kWUT
基礎代謝2000kcalつったら少なくとも体重三桁だろ
そしたらまず食わないことから始めなきゃいけないのは当たり前
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:51:46 ID:M15PhEXG
俺も胃腸壊して病院行ったら同じこと言われたな。

「食わなきゃ痩せるんだよ」

あんまり医者としては教科書的な発現ではないわな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:56:29 ID:sBmK4BqZ
食いすぎなんだよお前って言うほうがいいな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:14:39 ID:FdNGDKvt
>>113
自分は向こうのスレの>>7ですが
前スレが見れるのなら分かるのですが
800→1000→1200→1500kcalと
体重が増えるにつれて摂取カロリーを上げてるので
1500ではそこまで速く落ちないと思います
健康診断時に医者に脅かされたので無茶を承知で
落とすことを重視で行なってましたが
実際にダイエットするなら食事内容を書いて
ここの住人の意見を参考にした方が良いです
知識がないままでスタートすると筋肉をごっそり落とします

>>114
その節はお世話になりました
海藻類は全くとってないので今後は
毎日食べてるサラダにワカメなどを入れたいと思います
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:57:59 ID:PpquvNch
有酸素は午前、筋トレは午後やるのが効率良いのでしたっけ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:30:25 ID:PoEt+JWK
>>122
そんなもん関係ない。
ダイエットに効率よりも継続の方が数百倍大事。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:49:09 ID:PpquvNch
>>123
もちろん続けること前提で!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:50:39 ID:PpquvNch
>>123
もちろん続けること前提で!
自己解決しました〜
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:56:29 ID:EO0ex10u
学問に王道なし

肛門に尿道なし

?????
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:35:37 ID:0Y0u/OxQ
食事制限して毎日ダンスしたら二週間で5キロ痩せた!!
もとが牛だからまだデブだけどテンション上がる

18歳女158/60
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:43:19 ID:Eg2DMDQL
そのまま一生踊り続けられれば大丈夫だ
がんばれ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:58:34 ID:0Y0u/OxQ
ありがとう!!
頑張ります!!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:07:55 ID:HtsisehJ
うそくせー
http://tinyurl.com/l68m7l
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:30:12 ID:zA4Y0KpA
シンスプリント治ってくれ…涙!筋トレとウォーキングしかできない涙
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:12:55 ID:tBc4NmI7
継続はダイエット成功の秘訣
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:18:15 ID:EQAjpLeL
>>131
ちゃんとケアしてるよね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 08:28:26 ID:0q84yFX7
>>132
その通りだね。頑張る。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:57:40 ID:jjRZBaOx
37歳、体脂肪17%あたりに来てから全然体重も脂肪率も下がらなくなった。
体脂肪率をあと2%ぐらい落としたいのに。
運動も筋トレもそこそこしてるけど、下がってもすぐ戻る。
脂肪燃焼だけ考えると、有酸素頑張るべきか。
ここからは難しいのかな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:19:22 ID:4jBM1im6
レコと王道は併用できるよね?
まだ本は読んでないんだけど。

34男169/80/27%

運動はスポーツサイクルにしようかと。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 13:17:55 ID:ltgRRDK5
>>135
いわゆる停滞期だね。別称、スランプ。体が「これ以上は減らせねぇーよw」って反抗してる状態。
逆説的だけど、代謝が節約モードになってるだけだから、カーボを3割くらい多めに摂るといいよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:07:54 ID:K5YcNsZt
ただの初期ボーナスだろ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:08:40 ID:jjRZBaOx
>>137
カーボ?ハイドレイト?炭水化物?

>>138
4ヶ月で11キロって、そんなに初期ボーナスあるの?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:43:05 ID:K5YcNsZt
>>139
元のスペック書いて
グリコーゲンの低下による体内保水量の低下で初期はかなり落ちる
元がデブであればあるほど
全部が全部水分なわけじゃないけど
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:10:56 ID:oF6V2bpC
>>139
carbohydrate=炭水化物って意味ね。4ヶ月か・・・停滞期にしてはちょと早いな。

単純に、トレーニング量と食事量が釣り合ってるんだと思う。トレーニング量を増やすか、食事を減らす。
停滞期だと、代謝が極端に低下しちゃってるから炭水化物を入れて代謝を上げて、運動すると良い。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:23:39 ID:fb8RUS5S
おかしいな
ほどほどの食事制限とほどほどの運動でのんびりやってるつもりなのに
体重の減りがはええw
水分か、水分なのか
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:33:06 ID:NPJXbPuh
ベロの真ん中辺りがパサパサしてるようだと水分不足だよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:22:51 ID:fb8RUS5S
パサパサして・・ないなぁ
水分が減りまくったわけではないのか
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:15:04 ID:0q84yFX7
>>141
なぜ炭水化物?
蛋白質を増やすではだめ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:56:30 ID:WU5szNgp
>>145
カーボは一番エネルギーになりやすいから。
タンパク質は筋肉が落ちないように既にやや多く摂ってるはずで増やしても仕方ないし、エネルギー源としては二次的な存在(いわゆるカタボリック)。
かと言って、脂質を摂っては減量してる意味がわからなくなる。

だから、即時的にエネルギーになるカーボを増やして『飢餓状態』から抜け出す。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:42:12 ID:R3h45TPb
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 05:07:30 ID:B5qCe55J
>>1
     乙
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 11:37:09 ID:qHoiuU2J
>>146
炭をおこすために、最初に着火剤使うようなものかな?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:16:51 ID:Lql3UBd7
>>142
俺も。3ヶ月で10kg減った
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:20:31 ID:PU6Dq4q9
即ヤセダイエット方法を発見したので紹介しちゃいます
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:17:50 ID:ePMvlEMn
>>150
良ければ具体的に何をしたのかkwsk
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:52:00 ID:pUACH6mZ
>>149
違う。給料が減って、節約生活に慣れてきたところに臨時ボーナスもらって
昔の生活レベルに戻るようなもの・・・かな?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:07:10 ID:LFNfU9yU
違う。別れた美人の彼女を忘れる為にとりあえずブスと付き合ったが
美人の彼女が忘れられなくてオナニーしてしまうようなもの・・・かな?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:15:16 ID:fplFkyqX
>>146
そこまで計算されてんのかー信じてみようかな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:31:29 ID:eqk+I+Ol
有酸素運動も段々効率良く燃費良くなっちゃうから、
たまに長階段駆け上がりとか往復ダッシュとかのゲロ吐きそうな運動すると
身体が驚いて代謝上がるらしいが
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:59:52 ID:fvoiJELK
そこで週1のLSDですよ。心拍120〜130で10km以上、20kmくらいゆっくり走る。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:35:40 ID:Lql3UBd7
>>152
朝めっちゃ食ってその分夜を極端に減らした。具体的には朝900〜1000kcal、昼700〜800kcal、
夜300kcalの一日2000kcal目安。と言いつつ、ついつい2100ぐらい取ってしまうし、
我慢できない時は2400ぐらいの日もざらにある。で、運動は週3回ほど5km前後を走ってる。
以上の内容で167cm73kgあったのが3ヶ月で63kg
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:27:12 ID:ePMvlEMn
>>158
詳細にどうもありがとう!
参考にさせてもらいます
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 02:52:17 ID:1cok4KYY
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 03:40:44 ID:AKBswvAn
>>158
あんましこんまいのが痩せてると貧相だよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 17:29:16 ID:xSrs3ri2
>>148
   ?
  ∧∧
  (´・ω)
 _|⊃/(___
/ ヽ_(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 07:48:50 ID:FNXcbFp0
筋トレしてる男の人って、
実際薄毛な人多いよね。。。。
http://c.2ch.net/test/-/muscle/1209471950/
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 08:54:06 ID:9oIwCRPg
たんぱく質が優先的に筋肉に使われちゃうからかね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 12:07:27 ID:FNXcbFp0
筋肉馬鹿達はハゲ不安と戦いながら
筋トレしてるんだよね?。。。
明日に向かって。。。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 12:35:07 ID:p40m0fVj
ハゲも隠そうとしたり卑屈になったりしなければ悪くないと思う
ていうかむしろハゲたいデコが狭いから
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 12:41:57 ID:f0NV7RB1
スキンヘッドだから問題ない
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 12:49:12 ID:t9+YElyl
ハゲたら短く刈り込む
体がゴツいのに刈り込むとマジコワ
169 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:08:15 ID:2s8bGkPX
>>166が願いどおりカッパハゲになりますように。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 09:07:25 ID:b3fYLeUS
こっち貼れよw

筋トレしてるとハゲるらしい
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1209471950/
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:59:14 ID:alkHYgfc
背筋を鍛えたいのですが、ベントオーバーローイングをやる時膝は曲がってもいいのでしょうか?
体が固く脚裏の筋がピキピキ。
ピキピキしないところまでしか下げないと背筋に効いてるか微妙なんです。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:04:13 ID:NmvFb9WA
>>171
多少は曲げるね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:42:30 ID:alkHYgfc
>>172
レスありがとうございます。
頑張ります。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 13:46:19 ID:x/H/G2rP
>>162
  !
  ∧∧
 (・ω・ )
 _| ⊃/(__
/ ヽ-(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
175MA:2009/08/11(火) 15:41:11 ID:6qhO6cSE
2か月前から週2〜3、30〜40分ウォーキングして太モモ−2センチ減ったのですが、ふくらはぎとお尻が落ちません。
昔陸上で短距離をやっていて、ししゃも脚なんですが関係あるんですかね?
156センチ、47キロ、21%
太モモ50センチです…
アドバイスありましたらお願いします。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 15:43:17 ID:0MZnDG3i
>>175
何でここで聞くんだよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:22:07 ID:1e1FJEqm
ベタ足で鍛えるとふくらはぎは太くなるよ
女性ならヒールの感覚がわかると思う
つま先立ちだとふくらはぎのお肉が緊張しないでしょ?
だからつま先立ちで階段登りとかが、ふくらはぎを細くするって言われてる
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 18:30:08 ID:3HUFpAEj
えっ?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 18:48:39 ID:8vklQvi4
何それこわい
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:46:15 ID:dkyrOsS8
短パン
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:23:02 ID:NEl74+Ya
>>174
     オハヨー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 05:14:24 ID:H6t+3LLW
1日1000kcalにして毎日
筋トレ10分→ウォーキング40分→ジョギング20分→筋トレ10分
ってやってたら1ヶ月で体脂肪7%減で13s痩せた。

王道でも早めに結果出るもんだなー
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 07:13:04 ID:AlgpM89b
>>182
1000Kiって基礎代謝以上だよね?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 07:27:46 ID:LwoU/dP5
王道じゃないな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 08:40:53 ID:WlLZ+Cwz
手法は王道だが、摂取カロリーが少な過ぎる。どっちかと言うと過激の範疇だろ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 08:41:40 ID:ugKewPiq
>>177
何言ってんだこいつ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 08:45:38 ID:rQriLelI
そもそも一ヶ月13キロ減らすには一日3000kcal消費しないといけないから、
ジャバザハットくらいの体型じゃないとその運動量ではそんなに痩せない
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 09:12:26 ID:ESSSlYG+
テンプレに基礎代謝以下のカロリー制限はしないって追加しようぜ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 09:16:46 ID:rQriLelI
>>188
IDかっこいいな

基礎代謝なんて個人差あるし正確にいくらかなんて自分でもわからないしいいだろ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 09:58:00 ID:llzO00a1
俺は王道でやってるけど月に2キロ減らすのに命がけ
62→ただ今56キロ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:01:06 ID:llzO00a1
軽量級のボクサーくらいの体型は無理にしても
体重にしてから健康的に筋トレして体重増やそうと思ったんだが
彼らの精神力の強さに改めて感服した
マジきちい・・・ 増やす時は3ヶ月で1キロの予定
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:44:04 ID:FUdWrRTW
>>182
最初の体重がわかんねw
200kgなら脂肪だけ見事に落としてるけどw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:39:56 ID:Jp3uvWRc
軽量級のボクサーって試合前の身体を作るためにどんな食事してんだろ。
普通に食事して、尋常じゃないハードトレーニングで絞ってるのかな?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:44:40 ID:a4NkY8Bj
減量の最終調整段階だとカロリーよりも重量が気になるって
人もいるぐらいですから、厳しそうですよね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:24:58 ID:WlLZ+Cwz
>>190
身長いくつ?
196筋トレはハゲを悪化させるよ:2009/08/13(木) 14:49:05 ID:HEU0A+9U
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:24:19 ID:llzO00a1
>>195
169センチです
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:27:43 ID:H6t+3LLW
>>192
元が85sで18%。
あとは運動は続けてリバしない程度に摂取カロリー増やすつもり。


1ヶ月で13sは痩せないとか言われても実際減ったし個人差もあるんでは?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:28:53 ID:llzO00a1
体重は平均程度だったのですが腹にかなりの脂肪が付いていたので
このまま筋肉付けても脂肪も残りそうな気がして
週2の筋トレと有酸素 摂取カロリーは一ヶ月目2000二ヶ月目1600三ヶ月目1300
と徐々に減らしていきました。
83もあった腹囲をとりあえず74まで落とせたので
あと10日くらいしたら徐々に筋トレしながら体重を増やしてみます。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:36:58 ID:llzO00a1
ちなみに体脂肪率は オムロンを使用して
一ヶ月目20.2% 二ヶ月目17.5% 三ヶ月目15%
現在身長169 体重56 体脂肪率15%
タニタだと+1%位大目にでました。
ウエスト71センチ 腹囲74センチ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:43:48 ID:llzO00a1
まだ僅かに腰に脂肪が残ってるのでもう少しすっきりしたら
増量したいと思ってます 
http://love2chup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/14735.jpg
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:52:15 ID:FUdWrRTW
>>198
痩せないとか嘘とか言ってないよ。
脂肪で7kg、脂肪以外で6kg落ちてるねって事。
栄養が足りなくて、かなり筋肉落ちてるじゃない。
85kg   18% → 72kg 11%
脂肪    15.3kg → 8kg
脂肪以外 70kg → 64kg
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 16:19:35 ID:kt/uQz/8
脂肪1kg減に 7200kカロリーらしけれど筋肉はどれくらいなんだろう?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 16:53:55 ID:nu7tEwh8
>>203
70%程度が水で残りがタンパク質らしいので
1200kcal程度だね
筋肉を落とせば簡単に体重は減る
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 17:45:17 ID:kt/uQz/8
なるほど。いい数字だね。
短期間で急激に減るのは
水と筋肉が落ちただけというのが、実感できる
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 17:58:46 ID:dpGdSIlf
一気にやろうがゆっくりやろうが脂肪だけ落とすなんて不可能
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 18:17:47 ID:s6Ge4oHj
筋肉は常に作り続けないといけないってことだな
数字だけに一喜一憂してたら絶対に失敗する
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 18:18:49 ID:sQuJr6Bi
俺は体脂肪がどれくらい落ちたかグラフ起こして見ているな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:50:21 ID:TMEl1iYs
体脂肪だけは減らせないけど、筋肉を刺激し続ければ
落ちにくくはなるよね?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:26:56 ID:wGwR//7J
脂肪だけ落とすのが不可能?
普通に出来ると思うけど、、、

少なくとも、10RM強度の使用重量落とさないようにトレしてれば、筋量は
維持できてるでしょ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:35:28 ID:rQriLelI
>>210
栄養素の摂取量と運動強度によるね。
必要なタンパク質と糖質を過不足なく摂れば脂肪だけ減らせるけど、
糖質が足りないとタンパク質が消費される。
ダイエット中筋肉がつかないのは極端なカロリー制限でタンパク質が消費されるからで
その状況だと筋トレしても疲れるだけ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:37:00 ID:LwoU/dP5
ダイエットレベルじゃそこまで気にする必要ない
やることやって多少の筋肉が落ちても見た目が良くなればいいだろ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:38:57 ID:rQriLelI
>>212
ダイエットだから気にするんだろ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:43:43 ID:dpGdSIlf
できない
脂肪増やさず筋量アップも出来ない
増減の割合を調整する事は出来る
ビルダーが増量と減量を繰り返すのはそのため
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:45:03 ID:LwoU/dP5
またこの流れか・・・
もういいだろ、ウエイト板の減量スレ行ってくれよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:45:50 ID:wGwR//7J
そだねー。
まぁ蛋白質は摂るってのは、筋トレしてるなら、当然の選択として、、
量も出来れば除脂肪体重x1〜2g程度で、、
糖質に関しては、低炭水化物で減量したところで、これが筋分解に繋がるかというと
そういう事にはならんと思います。
完全にカットしちゃうような方法だと、多分筋肉がどうこう以前に、カーボ不足で
強度が維持できないです。

どうせなら、トレ前日にはある程度糖質補給しといた方が、強度維持には貢献できる
のではないかと。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:49:50 ID:rQriLelI
>>214
ボディビルダーと一般人では筋肉量が違いすぎる。
一般人レベルなら急がなければできる。
毎日筋トレするだけでも筋肉増えて基礎代謝も増えるから
筋肉つけて脂肪減らすことができる。
絶対できないというのは科学的にもおかしい。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:52:33 ID:dpGdSIlf
できねえよ
自分の体を食ってエネルギーに変えてんのに
なんで脂肪だけ食って都合よく筋肉は増やせるんだよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:54:59 ID:rQriLelI
>>216
低炭水化物は確実に筋肉落ちる。糖質が切れると即座にタンパク質が消費される。
極端な低糖質でケトン体をエネルギー源にするように切り替わらない限り
脂肪よりタンパク質のほうが圧倒的に消費量が多い。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:55:11 ID:LwoU/dP5
専用スレでやれや馬鹿共

筋肉を落とさず脂肪を落とす4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1224507596/
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:56:11 ID:rQriLelI
>>218
日本語読める?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:56:39 ID:wGwR//7J
あぁ、なんかまたいつもの堂々巡りっぽ、、、(汗)

えと

1、肥満体で
2、今までにそれなりに筋肉をつけたことがある  もしくは
  ちゃんとした強度の筋肥大トレが出来ている。
3、摂取量をそれほど絞っていない

場合は、脂肪を落としながら筋肥大は可能です、が、これはいつもできるのかというと
確実に出来るわけじゃないと、、特に日本では、、、厳しいのではないかと。

それ以外の「一般的、通常の条件」では、筋肥大するには、普通に脂肪が付くほどの
余剰エネルギーが必要です。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:01:34 ID:NvEv1VSe
ココイチのハンバーグドリアってやばいのかな?
カロリー550の表示だったから昼飯にしてたんだけど、
最近太ってきたw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:06:09 ID:wGwR//7J
>>219
うーん、、、

まぁ、この辺は自分で色々調べてくると、もちっとちゃんとした文章に当たると
思うんですけど、、、

基本的に、筋量維持の最大の要因は、まずトレ強度の維持にあるわけです。
で、やってみれば分かりますけど、ローカーボはあまり続けてると、トレ強度が
維持できなくなります。

自分の場合は、1ヵ月経った頃に、トレ強度の維持が厳しくなってきたので、トレ前日に
カーボの量増やしました。

ケトン体云々ってのは、こりゃ単に脂肪の異化が亢進しているだけで、ケトン体が増えた=ケトン体をエネルギーに
してるってのと同じじゃないですよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:10:37 ID:rQriLelI
>>224
「絶食時の代謝」でぐぐれ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:13:20 ID:9T3ypa5M
運動不足の豚野朗なら出来ると思う
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 01:29:07 ID:JGlqMJJe
元々筋肉マンだが今は体脂肪40%くらいの脂の化身ならできるかもね
奇跡が起きれば

一般人には減量しながら筋量のみ増量てのは無理
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 03:57:43 ID:peQlJwcY
>>225
絶食時の代謝って、、、単なる代謝MAPだねえ、、、(汗)

低炭水化物と絶食は違うってのは、言うまでも無いよね、、、
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 04:12:59 ID:PGKWISNu
>>228
糖質が切れた時の反応は絶食も低炭水化物も同じ。
ただし絶食や極度の低炭水化物は飢餓状態に突入して蛋白質の消費が抑えられるけど
ある程度糖質とれば飢餓状態はリセットされるから半端な低炭水化物は
糖質が切れるたびに蛋白質がガンガン消費される。

もういい加減ウエイト板言ってアホな理論かましてフルボッコにされてください。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 05:19:43 ID:peQlJwcY
いや、もういい加減にしといた方が良いとは思ってるんだけど、ちょっと
あまりにもなんで、、、飢餓状態(笑)なんというか、、、
その半端な低炭水化物とか言う定義も曖昧なままだし、、、

>糖質が切れるたびに蛋白質がガンガン消費される。

こういうのは極論で不要に不安を煽ってるだけにしかならんでしょーに、、、
もすこし、まともな部分から知識引っ張ったほうが良いんじゃ、、、(汗)
それと、少しは、書いてること、ちゃんと読もうよ。

○トレ強度が維持できる程度のカーボ補給
○除脂肪体重x2g程度の蛋白質

これをちゃんとキープできてれば、長期に渡ってしない限り、ちゃんと筋量維持は
出来ますよって書いてるんですけど。
これがどうして、絶食やら飢餓と結びつくのか、まず分からないんですけど、、

糖質が不足した場合、蛋白摂取が極端に不足していると筋分解の方向は強まるけど
そうでないのなら、脂肪の異化が進みます。(血中ケトン体の増加)
減量時での筋量維持でもっとも必要なのは、負荷を維持する事と、蛋白質の補給、それと可能な限りの
対処法として、トレ後のインスリン分泌を誘発する単糖類の補給です。
糖質不足による糖新生は、肝臓で行なわれますが、これは蛋白摂取量が足りていない場合に頻発する
現象なので、蛋白質がちゃんと摂れてるなら、筋分解するよりも先に摂取したアミノ酸が使われます。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 05:26:38 ID:Cx9nol1F
>>227マッスルメモリー?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 05:48:20 ID:6oycCnep
マッスルメモリーって話には聞くのですがどういう
原理なのですか?なぜそうなるのでしょう?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 06:11:51 ID:peQlJwcY
>>232

これは、一度筋肥大トレーニングでそこまで大きくした事による、トレーニングの経験値が大きく
関与してくると思いますよ。
運動記憶の原理、で調べてみると分かりやすいかもですね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 08:01:13 ID:5AFtfQKC
脂肪も絶対メモリーあるよ・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 10:02:14 ID:PfxWh6F8
>>234
筋肉の方が記憶力高いんじゃね?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 12:31:33 ID:8WrG1aKh
筋トレしてもしなくても有酸素してもしなくてもプロテインやBCAA飲んでも飲まなくても
数値の変化があまりない。運動してる時はカットが若干でるだけ。わけわからん。酒たちせんと
いかんのかねぇ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 16:00:56 ID:QvQ+fuOj
ゴミ共死ね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 16:26:23 ID:PfxWh6F8
>>236
今の数値とダイエット歴を晒してもらわんことには
なんとも・・・。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:19:32 ID:SsJIKr6g
>>181
  ∧,,∧
 ( `・ω・) ウーム…ここは?
 / ∽ |
 しー-J
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:20:02 ID:rxOPvtHj
http://www.1shiawase-body.net/

これ買ったら後悔するかな?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:23:31 ID:Szg4Ah9s
その金でエアロバイクでも買え。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 02:03:14 ID:rMxwLgSW
たんぱん
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 02:24:51 ID:RUulHXSP
商材系っておおむね、自己啓発的文言と
当たり前のダイエット知識が書いてあるだけだよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 13:26:29 ID:5EK9n0KC
>>240

画期的な方法は書いてないよ
極々当たり前の知識が書いてあります

とりあえず
レコーディングダイエットの本を買ってこい
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 19:08:09 ID:YOAxDBQg
肉刺が痛いお
246240:2009/08/17(月) 12:19:03 ID:TpWoptHH
みんなありがとう。安心して筋トレ続ける。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 06:42:42 ID:nfuMlCd1
昨日深イイ話見たが為になった。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 00:51:53 ID:Jj/FH20f
>>239
  ∧ ∧   一人一個まで
 ( ´・ω・)
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
          ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭 鶏ごぼう  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:45:48 ID:nwN3u3iP
この時間に食べられない…ごめんねorz
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:09:43 ID:9SutFnHQ
>>248
今ならいけるぞ!
梅干しいただき!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:52:21 ID:21AZuMok
176cm65kgの17男だけど
今は2日に1回踏み台昇降かジョギングを30分してて
筋トレは普通の腹筋と背筋、腕立てを20回ずつ

食事は一応朝多め夜少なめくらいは意識してる

あとは何を改善すべきかな?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 15:33:54 ID:YCYiuTf5
若い子はもっと体動かしてうんと食え。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 17:07:43 ID:XhxUBSth
>>251
背筋よりスクワットの方がいい。
筋トレは1回をゆっくり4〜5秒かけて2〜3セット。
たんぱく質を意識して摂ること。

体重は充分標準なんで痩せることは考えないこと。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 17:12:50 ID:nnag78QQ
>>251
なんでその体系でダイエットなんだよ
体重70目指してがっつりキントレしろよ
ガリガリなギャル男とかダサイだろ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 18:40:52 ID:uVx4yaWI
ガリガリなギャル男といえば歌舞伎町にキャッチっぽい
すげーガリガリなギャル男いてさ
ほんと摂食障害としか思えない細さで気持ち悪かったわ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 18:42:54 ID:AQuPIHLL
>>255
それ、シャブ廚だから
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 19:14:07 ID:mIgtJtU8
ワロタ
258251:2009/08/20(木) 21:04:59 ID:qWaQtXR5
ID違うけど>>251です。
体重はあんまりないんだが
腹出てるから全然ガリガリなんてモンじゃない。

だから筋肉はつけたいけど
とりあえず腹を凹ましたい。
体重は全く気にしてないんだよ…

>>253
よく腹筋と背筋はセットでやれっていうけどやんなくていいの?
あとスクワットって一般的に言う膝を伸縮するやつだよね?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 21:42:17 ID:XhxUBSth
>>258
別に背筋じゃなくたってスクワットで充分カバーできる。
背筋は反らすだけで大した負荷を掛けられない。
やるならダンベル買って、ブルガリアンスクワットやったほうが余程いい。

その体重で腹が出てるのは、腹横筋が弱ってて内臓が抑えきれなくなってるかも。
プローンブリッジ30秒2セットを腹筋終わった後にやるといいよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:20:34 ID:PeKU1cC3
>>259
プローンブリッジってこれか?

http://diet.chompei.net/images/bridge.gif

へそを背中に押し込む感じでって書いてあるけど、イメージが湧かない・・・
261251:2009/08/20(木) 22:47:48 ID:qWaQtXR5
>>259
そうなのか。
じゃあスクワットに代えてみるよ。

でプローンブリッジっていうのをググってみたんだが
腕立ての姿勢でそのままキープすればいいの?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:52:46 ID:LakLyCWg
そう。
頭から爪先までできるだけ一直線に保って前を向く。
腹を背中に押し込むように絞りこんで命一杯凹ます。
カウントしてしっかり呼吸すること。

正直、かなりキツイよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:54:23 ID:LakLyCWg
訂正
爪先まで→踵まで
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:57:29 ID:LakLyCWg
>>261
腕立ての姿勢じゃだめ。
>>260を見てくれ。
やり方は書いた通りだ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:07:21 ID:uVx4yaWI
プローンブリッジ結構きついよな
息を止めないのが最難関
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:44:11 ID:IZ8WCiCs
成長期にその体重でダイエットなんて考えないほうがいいぞ。ガンガンうんどうしてクエ。
267251:2009/08/21(金) 00:03:26 ID:7KzWJmQq
>>262
詳しくありがとう。
とりあえずそれとスクワットを加えてみるよ。

>>266
そうしたいとこなんだけど
どうしても腹が気になってな…

あと筋トレって超回復とかの関係で毎日するなっていうけど
筋肉痛がなくなったら再開すればいいの?
いくつも聞いて申し訳ない。
268251:2009/08/21(金) 00:06:24 ID:7KzWJmQq
連続で悪い。
蛋白質は豆乳とかでとるのがいい?
他に適したものがあったら教えてくれたら嬉しい。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:39:21 ID:j1JEyxvg
>>251
君はウェイト板に行った方がいい気がする。
全体的に筋肉をつければ、自然とお腹も気にならなくなるんじゃないかな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 12:37:49 ID:u4quV3iD
ちょっと今日からジョギング始める予定なんだが
たった5kmはしっただけでも大分違うか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 12:44:39 ID:kyzxyzIX
>>270
久しぶりの運動なら膝や足を故障し易いから、最初はウォーキングの方がいいよ。
ジョギングは長く続けることで効果がはっきりと出てくるから、1−2週間じゃあまり意味が無い。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 12:53:26 ID:u4quV3iD
>>271
トンクス
ちなみに今
173センチ
87キロだ。

食事制限と併用して頑張ってみるか
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:12:53 ID:kyzxyzIX
>>272
その条件ならウォーキングと食事制限が◎だね。
で、体重減よりも体脂肪20%を目指すべき。
ジョギングできる様になったら更に楽しくなると思うから、がんば!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:16:06 ID:SB8ZHUOB
このクソ暑い時期にジョギング始めよう、って根性あるな。見習わないと。
室内で筋トレやってるだけで相当汗だくになるんだが
みんな外でてウォーキングとかジョギングするのって時間帯気にしてる?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:16:53 ID:MdIp8cLR
エアロバイク買えば?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:18:56 ID:BwzCKtGT
朝以外走らない
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:21:23 ID:Wc2da5Wq
>>274
早朝とか夕方以降とか自分の生活と体調に合わせて
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:35:30 ID:u4quV3iD
>>274
ちなみに夫婦同じ職場なので朝は自動車通勤
帰りに俺だけジョギングかウォーキングで帰る予定なんだ。
だから必ずしなきゃいけない環境を造ろうかと思ってる
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 01:07:46 ID:gele8SOH
最近気づいたこと
食事制限と筋トレはダイエットには大事だけど
有酸素運動ははっきりいってあんまり意味がないね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 01:18:21 ID:QDpX3f/i
>>279
心配能力の向上、血圧低下などは一般的な健康にはおおいに貢献するだろ。

逆に筋トレのやり過ぎは高血圧による血管の損傷や心肥大など命の危険に至る事もある。
何事もバランスは大事。過ぎたるは及ばざるが如し。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 08:40:08 ID:JZAkx/HQ
有酸素やらなくてもカロリー調整できれば問題ないからな
やったほうが食生活に余裕ができるけど
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 09:26:31 ID:LvwOyizR
>>279
ほぼ同意。有酸素は健康のためやったほうがいいけどね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 09:44:09 ID:vWZJkDIV
有酸素運動しながら、運動分のカロリーを
差し引きせずに食事制限するとするする痩せる
284270:2009/08/22(土) 10:56:25 ID:piKmHPVP
一日目
ジョギングがウォーキングになってしまった
こんなに体力が低下しているとは気づかなかったorz
ウォークマン聞きながらしていたのでさほどめんどくさくはなかったが
これからジョギングで全部走れるかが心配・・・
足がすごく筋肉痛で痛いww
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:27:46 ID:5M2NmUrX
>>284
運動前と後のマッサージケアで、随分と変わるよ。
筋肉痛が発生した後のマッサージで軽減できる。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:41:35 ID:5cpmHHoP
>>285
普通悪化するだろ、、、、
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:50:21 ID:+6JrNgjY
俺、筋肉痛が残ったときは、いつもプルプルってやってるけど・・・
288270:2009/08/22(土) 12:15:11 ID:piKmHPVP
なるほど。マッサージか。
ありがとう試してみるよ。
今日は雨だから筋トレかな?
腹筋30回と腕立て30回頑張ろう
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 13:55:41 ID:+6JrNgjY
>>288
当たり前すぎて、>>285で書いてないけどストレッチも重要だよ。
これから出かけるから、帰ってきて、いつもやってるマッサージを書いとく。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 14:56:09 ID:ERXMpuC1
ボディビルダーには痛風持ちが多いし、健康のためにも有酸素運動は大切だよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:46:07 ID:piKmHPVP
>>289
ありがとう
wktkして待ってるよ
今も足首とふくらはぎが痛いw
292:2009/08/22(土) 22:17:16 ID:fZx4RudQ
あんまり絞れてないけどうP
http://r.pic.to/100u46
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:39:02 ID:iB/3TO+t
>>292
絞る前がないと信頼度が薄いぞ
294:2009/08/22(土) 22:45:30 ID:fZx4RudQ
>>293
絞る前は、これです。
http://d.pic.to/xfuv7
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:47:32 ID:KPHAGfMN
>>292
抱かれたいです
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:52:29 ID:YkVuI7Pz
>>292
スゴイかっこいい!!!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:59:27 ID:Yf+U/M5Y
脂肪と除脂肪はどのくらい減ったの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:14:57 ID:iB/3TO+t
>>294
ほくろが消えてるんじゃね・・・?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:19:15 ID:0MNGpFLI
>>292
何をやった?
300289:2009/08/22(土) 23:22:41 ID:YbUyClv1
>>291
遅くなりました。
走り始めは、膝から下に蓄積し易いので、いい感じのを。
まず、マッサージは、親指と手の平の付け根全体で痛気持ちいいで指圧するのが基本なので、覚えてください。

1.最初は胡坐をかいて、足の土踏まずやその付近を、片足1分以上指圧。
2.そこから、すねの内側を上にした状態で、くるぶしから膝内に親指指圧を若干強めで。
3.次に手の平付け根全体をぐるぐる回しながら、フクラハギを1−2分マッサージ。
4.足を逆に向けて、すねの外側を手の平付け根全体で1−2分マッサージ。
5.足を正面に伸ばして、すねの外側の肉部分を足首から膝へ向けて、入念に入念に指圧。

これでRun中の初期に出る詰り(膝下のうっ憤)が軽減できるよ。

足首が痛いのは、捻挫の可能性があるから、冷やしつつ様子を見てください。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:23:24 ID:fZx4RudQ
>>295
>>296
ありがとうございますとても嬉しいです。
>>297
たいして減ってないですよ体重60→58Kg体脂肪16→14%です。
単純計算で脂肪1.48Kg除脂肪0.52Kg減ってますね
もう少し絞ってから筋トレの量を増やしたいと思います。
302:2009/08/22(土) 23:29:11 ID:fZx4RudQ
>>298
見えづらいだけじゃ…?
>>299
週3回ぐらいランニング5キロ程度と週2で筋トレ
後は、お菓子やジュースをあまり食べずに食事の量も減らした。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:39:59 ID:sPHlZeoU
>>302
肩の筋肉は羨ましいなあ。
何してつけました?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:43:53 ID:fZx4RudQ
>>303
肩は、そんなに意識して鍛えてないけど強いて言えばディップスかな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:47:40 ID:gele8SOH
>>302
身長いくつ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:48:52 ID:sPHlZeoU
>>304
ディップスですか。
どもです、参考になります。

肩に筋肉があるとTシャツ着るとかっこいいですからね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:49:36 ID:IUNHUMVg
>>302

身長と年齢は?
まだ20前後かな?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:53:03 ID:/t/+gQ8H
明日の朝から頑張る
彼女のためにも
熱くなるぜ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 05:39:12 ID:8oicPdoJ
>>280
有酸素運動でも心肥大するんだが。
スポーツ心臓ってしっとる?

それから心肺機能は、AT超える運動凝り返さないと向上しない。
ジョギングで強化されるのは、全身持久力。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 05:41:50 ID:8oicPdoJ
ディップスで肩か、、、
どっちかというと、三頭と胸により効きそうなものだし、肩に効かせるのは
無理がないかい?
まだ、10L入りのポリタンクに水入れて、サイドレイズをやった方がマシでしょ。
ダンベルあるなら、それ使ってプレス系の運動した方が、よりマシでしょ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 06:42:09 ID:6QxQb2Bp
>>305
169cmです
>>306
後逆立ちして腕立てみたいな感じなのもたまにやる頭に血が上ってあまり好きじゃないが
>>307
20です。
>>309
そうなんですか?
肩あんまり鍛えてないから良く分からない
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 07:42:22 ID:8oicPdoJ
>>311
やってみれば分かります。
椅子を2個使ってディップスしてみてください。肩には殆ど負荷かかりません。
前傾姿勢取れば、より胸に、やや後ろにすれば三頭とかにより効きます。

肩を大きく見せたいのなら、三角筋全般、特に中部と前部、僧帽を鍛えた方が
まだ大きく見せやすいです。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 08:40:55 ID:CxcPH7T3
痩せてるだけで筋肉はあんまないだろ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 09:28:55 ID:yPCxEU6Q
ディップスって足を完全に浮かさなくてもいいんですか?
平行棒持ってなくていす二つなので。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 09:37:35 ID:0TmBk4ZQ
>>314
だめだよ、そんなんじゃー
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 11:43:04 ID:ZVRkgUTm
>>309
スポーツ心臓って2種類あるの知っとる?
心拡大と心肥大は別物だよ。

http://blogs.yahoo.co.jp/suipelksa/38611765.html
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 11:46:29 ID:8oicPdoJ
>>316
失礼。混同してました。申し訳ないです。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 12:00:49 ID:8VK1Kjt2
>>300
ありがとうございました。
レスが遅れてすみません。
さっそくためしてみます^^
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 12:07:26 ID:TbEsse2C
>316
>心拡大と心肥大

遠心性肥大と求心性肥大だろう、、、、
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 12:48:48 ID:6sTHH01W
ダンベルを買おうと思うけど何kgぐらいのを買えばいいのだろうか
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 12:56:38 ID:0BHPpCJ8
さあ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:21:11 ID:12i9aBhQ
男か女か年齢次第だけど、20kgまで加重できるやつを買っておけば問題ないかと。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:50:13 ID:6sTHH01W
男で21だがそれくらい買えばいいのか
thx
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:54:09 ID:kxAEE9/N
ダンベル買って何をするかによる。何がしたいんだ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:39:51 ID:YxJNZ4Ug
漬物石の代わりにしたい
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 15:08:34 ID:8g4p6uJE
>>325
じゃぁ漬物石買って、たまにダンベルの代わりにすれば良いんじゃない?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 16:12:10 ID:8VK1Kjt2
ダイエット2日目
昨日は雨が降ってたからサウナ行ってきた。
サウナ行ってのアイスが美味かったorz

今日はジョギングはまだきついから
ウオーキング頑張るぞ。
ついでに嫁が排卵日だからセックスしてダイエットw
ぐふふ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 16:39:45 ID:YsGz/Osw
サウナではダイエットできない
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 17:05:33 ID:DJ5XZ5fH
確かに。水分出ただけ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 17:17:46 ID:ajtw3XlX
嫁ではダイエットできるがセックスではない
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:08:33 ID:y69CGb8k
アイス食ってるしいろいろと馬鹿だな
早々に続かなくなる予感
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:20:52 ID:frylUIw2
すぐに脱落する典型例
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:53:11 ID:qEdaafqZ
俺さっきガリガリ君食べたぜ^^
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:55:59 ID:HGyPRAkV
>>333
コストパフォーマンスに優れるしカロリーもたかが知れている
ガリガリくんは善い選択だと思う
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:29:33 ID:3Ch5bhyL
俺はアイスボックスだぜ
ガリガリ君もいいがこれも美味い
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:35:28 ID:zzqsKng5
自分はパピコのちっさい版
1つ50kcalだから小腹が空いたときにぴったり
50kcalならちょっと大目に運動するだけで消費できるしね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:44:30 ID:ybIMrirA
王道で1ヶ月半2,5キロ減らしたのに、ゼミ合宿で元通りになってしまった
食事量減らしたいけど合宿でがっつり食べるのがクセになったようで、食べ物の事ばかり考えてしまう…

合宿で運動は出来ないにしても、王道の食生活保てなかったってことは、本質的にはデブの生活習慣から改善できてないって事なんだよなあ…
1、2回の外食ならまだしもイレギュラーな長期生活だと全然だめだ…
それでも過激系よりは王道の方がずっとストレスなく出来る
精神力弱いな自分…orz
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:08:52 ID:sNPZp/ll
ガリガリ君ぐらいの氷菓で低カロリーならOK
体を冷まして、代謝を促進する。15時〜18時がベスト
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:17:52 ID:iWKnoXJ3
2ちゃんやり過ぎて晩御飯食べそこねた!
今から豚シャブキムチつまみにビール飲むわ。
炭水化物とらないと太らない、不思議。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:54:37 ID:zTo3pHZI
>>338
学校帰りにちょうどいい
ありがたい情報だ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:15:06 ID:KFZKIkAh
氷アイスよりみんなアイスクリーム食いたいだろ
ローソンストアで売ってるでかいソフトクリームは
バニラが脂肪5でチョコが7
カロリーも忘れたけどたいしたことなかった
これなら余裕で1日2つ食えるな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:34:37 ID:fj87wbLu
2ちゃんやり過ぎて今日も晩御飯食べそこねた!
今から、コンビニでつまみ買ってビール飲むぜ。
ちなみに、昨日より痩せていた。不思議。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:25:20 ID:b9lnYncu
俺減量中でもトレ前中後で1.5Lのサイダー飲み干す(炭水化物160g)んだけど、
トレすれば前後に甘いものをたらふく食えるよ
そのかわりそれ以外の時間はあまり炭水化物摂らないけど
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:46:40 ID:OHfbFVvo
今日はスクワット3セットしたからこれからご褒美にチューハイとピザ食べるよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 02:38:28 ID:mJjbVETu
ダイエット中の間食は禁物。
でも、口がさみしい。
なので、ガリガリ君か、ゼロカロリーのコーラかサイダーか水。
飲んでも牛乳でごまかす。またはガム。
で、朝はバナナ一本、納豆一個か二個。
昼は御飯一杯か半分とおかず少々。
夜はサラダのみ。
178cm、体重75キロ。腹が出ている。
あと3キロ痩せれば腹は出ない。二年前のダイエットの経験上俺の体はそう出来ている。
前回のダイエットでは運動は全くせず、食事制限のみで痩せた。
今回は食事制限のみプラス、スポーツジム通っている。
週四日で一日二時間、ストレッチ15分、筋トレ45分、プロテイン摂取、プール一時間。
あと二週間で三キロ落とす。腹が凹み次第、摂取カロリーを少し増やして
プロテインを寝る前にも飲んで本格的にエグザイルのhiroの体を目指す。
ジムのトレーナーに聞いたら、一年かからず行けますよと言われて勇気百倍。



346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 02:46:09 ID:2oe5NjoA
筋トレしたら牛乳が体にいいよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 02:46:30 ID:mJjbVETu
ちなみに七月には80キロあった体が炭水化物抜きで一ヶ月強でで75キロまで痩せた。
俺の太る原因は単に食べ過ぎ、白米、筋肉量の少なさ。
見た目が大きいのは、骨格が大きいから。
夜寝るとき、お腹が空いて腹が鳴るが、痩せていってると実感できる。
夜八時以降は絶対食べない。
マジでhiroを目指す。皆いけると思う?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 02:52:08 ID:eU7DSE0s
知るかよ ぐだぐだ言ってないで黙ってやれ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 03:10:05 ID:ebitIeNd
>>348こえー

hiroって昔スピードにいたあいつかと…
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 05:02:28 ID:D8m6obch
>>347
ジム通っててそんなでたらめな食生活してる程度なら、たぶん2年かかると思うよ

351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 06:49:32 ID:wjm5Wgts
>>347
せっかくジム通ってるのに食事が残念すぎてもったいない
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 07:33:32 ID:kRcu4qcQ
プロテインを寝る前に飲むことによって痩せやすくなるとか、でたらめ書いてるブログがあった。
何がどうそうなったら痩せるんだか…
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 07:54:05 ID:OsgN0Xgu
>>348
吹いたwww
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 08:08:41 ID:b9lnYncu
>>352
ダイエットしてるのに寝るまえにプロテイン飲まないほうがどうかしてる
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 09:11:44 ID:hm+94OD2
体脂肪増えてきたから走ろう…
若い頃運動したほうが歳とっても体動くし毎日頑張ろう
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 10:14:00 ID:mRnXaTzs
>>349
安田大サーカスのでしょ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 13:31:50 ID:jqXow4kq
>>352
筋トレ→寝る前プロテイン→筋肥大→基礎代謝増加って話ならわからなくもない
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 14:09:46 ID:UIBQNt/F
昼飯は豆乳1リットルのみ。
満腹感あるし、腹持ちする。
これ続けてたら痩せた。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 14:21:48 ID:OiMYeRT/
置き換えダイエットでうまくいった人は見たことがない
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 14:27:03 ID:tLi0Nh9S
豆乳は結構カロリーあるし置き換えにしても効率悪い
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 15:41:21 ID:b9lnYncu
置き換えなんて低レベルな話じゃなくて
豆乳は普通に高蛋白低カロリーだろ。
無調整に限るが
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 20:05:02 ID:3MC/v5aG
1リットルは飲みすぎじゃ・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 20:23:27 ID:zDma665O
豆乳好きだけど禿げるらしいので飲まない
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:00:17 ID:ZpuWev6P
逆だろ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:27:34 ID:0suHU/Ct
俺はもう禿げているから豆乳は飲まない
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 01:37:21 ID:cZygMFLy
筋トレって毎日やらない方がいいの?
ウォーキングの前に腹筋背筋腕立てそれぞれ20回ずつやってるんですが…
足りないとかこうしたらいいとかありましたら教えて下さい
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 03:24:41 ID:sEzp8JmB
>>366
どんな体が目標?
20回でマッチョ目指してるの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 04:03:41 ID:SEhxbUq+
20回って普通の人の1セットだよね
ダイエット目的なら1日3セットを1日ごとにやれば?
あと下半身もなんかしたほうがいいよ
上半身トレ3セット 下半身トレ3セットを毎日交互にすれば毎日の消費カロリーも保てるし

マッチョになりたいなら+器械トレとプロテインかな?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 09:32:15 ID:cZygMFLy
>>367
一応ダイエット目的ですが
ジムで筋肉4s増やして下さいと言われたので多少は筋肉欲しいです

>>368
量を増やして1日おきにしてみます
プロテインは寝る前に飲んでます
下半身ってスクワットでしょうかね?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 10:45:09 ID:UlKV6k62
ジム行ってるならトレーナーに聞くのが一番いいんじゃねえの
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 10:51:09 ID:jjHy0IMp
たんぱく質のとりすぎは歳とってから腎臓傷めるぞ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 12:54:31 ID:sEzp8JmB
>>369
ダイエット中(と並行した)の筋肉増強って、かなり難しいよ。
運動は、ストレッチ>ウォーキング>筋トレ>ストレッチの順。
食事は、食事制限をせずに、たんぱく質をしっかりとって、30回1セットを1日かけて5セットくらいかな。
で、筋肉が4kg増えてから食事制限&脂肪燃焼ダイエット開始になると思うけど。

よかったら身長、体重、体脂肪率も書いた方がアドバイスしやすいかも。
>>370の言うとおりトレーナーに聞くのが一番だけど。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 13:00:44 ID:3JIUiGyE
筋肉4kgって並大抵の努力じゃつかないよなあ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 13:52:58 ID:6xKcSaLl
>>366
>足りないとかこうしたらいいとかありましたら教えて下さい
目標に大してトレーニングの質量共に全然足りません。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:53:55 ID:MQTU2gMu
1日2000kcal制限で3ヶ月で10kg痩せたのに、ここ2週間ほど恐ろしいほど腹が減って
食いまくるようになってしまった。今日も朝と昼の2食ですでに2500kcal(!)
食ったのにまた腹が減ってきた。おにぎり1個食ってみたけどまったく足りない。
どうしちまったんだ俺の身体・・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:57:56 ID:LZggkMwv
餓鬼でも取り憑いてると思って近所の寺か神社まで走ってこい
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:58:25 ID:MQTU2gMu
あぁ、男性のダイエットに書き込もうと思ったのに誤爆した。まぁいっか
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 21:05:58 ID:MQTU2gMu
>>376
そういや肉離れでジョギングを止めた時期と重なるな。ほとんど治ったけどずっと立ってると
たまに痛くからイマイチ決心が着かない。早く思いっきり走りたいぜちくしょー
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:55:57 ID:2fsnzObY
America
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 23:35:36 ID:wHlgMcAx
>>379

お前市況民か?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:21:22 ID:n+4xzhgb
たんぱんまん
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 08:08:22 ID:cbvjYOgR
>>375
俺によく似てる
この3ヶ月、我慢出来てたけど最近食欲がすごい
心が弱くなったような気がする
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 11:57:52 ID:TD1sjf8V
心が折れるというやつか。
俺はマックのクォーターバウンダーが食べたくてしょうがない。
ミニストップのベルギーチョコソフトも食べたい。
我慢我慢。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 14:18:06 ID:0RF6iV9W
>>383

チートデー として食っちゃえば?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 16:01:51 ID:TD1sjf8V
それもありかなw
そういやトレ始めてから一回もマック行ってないわ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 16:02:43 ID:82Ae52A7
そういう特定のファットな食品が食べたい時は、
二日くらい三食で食べるといいぞ
もう一生食べたくないって気になるから
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:27:17 ID:8fIr3uQ4
もう胸焼けとか悲惨だもんな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 02:55:17 ID:dIp1XEB9
>>371
どこからが取り過ぎ??
体重の倍グラム数以上なら取り過ぎなんだろうけど
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 03:19:41 ID:yQeyZWl1
原因は食欲の秋ってやつさ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 05:50:34 ID:dCmnA8Q3
>>369
>ジムで筋肉4s増やして下さいと言われたので多少は筋肉欲しいです

なら、脂肪込みで体重を増やして使用重量を上げるようにしないとほぼ無理かと。
その辺は、そのトレーナーちゃんと説明してます?

してないのなら、そのジムでは結果出せないと思えますが。

体重を増やす気がないのに、筋肉量4k増は、いくらトレーニングをした事
ないとしてもまず無理かと思います。
それと、本気で筋肉つけるなら、マシンよりもフリーウエイトの方が効果的です。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 05:55:03 ID:dCmnA8Q3
>>388
あまり気にしなくても良いかと思えますが。

蛋白質を摂りすぎると腎臓や肝臓を壊す、なんて話はよく聞きますけど
実際には「腎臓に疾患を抱えている人の蛋白摂取」は注意をしなければ
ならない、という話であって、蛋白質の過剰摂取が、そのまま臓器不全や
疾患の引き金になる事は無いです。
この辺は、ビルダー等でも勘違いしている人がいますけど、実際にプロテインを
飲みすぎて腎臓を壊した、という報告はありません。
実際に蛋白質を体内で分解する為に他の栄養素やミネラルが必要ですから
その辺が足りなくなる可能性はありますが、その程度の問題です。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 07:39:34 ID:TxL7UwDS
フリーウエイトってなんですのん?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 08:23:04 ID:9u5JeThx
>>392
自由な重し。
投げ付けたり、振り回したり、頬擦りしたりできます。
ダンベル。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 09:42:01 ID:2fRHD2wb
>>383
「スーパーサイズミー」という映画を見ればOK。
食いたくなくなる。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 10:09:10 ID:U7F76yM1
お昼にコンビニサラダ買ってるんですがコンビニのは消毒してあって
栄養価0って言われたんですがそうなんですかね?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 10:14:30 ID:A0liHZzp
>>395
スーパーのカットサラダは止めといたい方が良いけど、コンビには平気じゃない?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 10:39:33 ID:EAwUkSaB
ダイエットスレって馬鹿ばっか。
そんなんだから、万年デブなんだよって感じw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 11:52:50 ID:K7M939ci
今は暑いから結構なペースで落ちるんだけどな、これから寒くなると落ちにくくなるよね
特に冬は痩せにくい
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 11:59:59 ID:/qFQ/S58
暑いと落ちやすい
寒いと落ちにくい

もうね、死んじゃえよバカが。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:05:14 ID:7C1JJ+oo
>>398
それ水分だから
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:05:43 ID:ygJ9mlAe
暑いから食欲落ちるとかならわかるけど、
暑いから痩せやすいとかおもってるならアホ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:10:01 ID:Aqbk8zhz
加圧エクサパンツ履いてエクササイズしたら効果アップするかな?
高いから迷ってます
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:10:22 ID:f6N6nLi4
冬のが代謝上がるよね
脂肪細胞も増えやすいが
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:12:39 ID:K7M939ci
やっぱり2ちゃんで質問したいときは「知ったかぶり」が良いってのは本当だったね

ありがとうw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:19:38 ID:7jUnqJWD
>>404
それは知ったかとは言わない
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:49:50 ID:V23MrE6w
夏は太る。暑くてやる気おきねえしビールがこれまたうめえ。9月から頑張るわ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:55:45 ID:DbhETwiz
>>404

こんなにわかりやすい負け惜しみを見たのは久しぶりだw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:02:47 ID:1qR1ny7S
>>406
そして9月になると別の理由考えて10月から頑張る、になるわけですね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:08:19 ID:ATsc1Wkj
秋もまた食いもんうまいしサンマ食いながら飲むのなんて至福だよな
冬は鍋しながら一杯がたまらんよな
春は花見しながら飲み食いしちゃうし
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:32:56 ID:7C1JJ+oo
>>404
くやしいのぅwww
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 06:34:54 ID:X5luCujW
>>411
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 06:39:27 ID:03y9tcJi
涼しくなってきて、ジョギング中の汗がかきづらくなった
イマイチやったぜ!って気にならんのだが、
カロリー消費量はずっと同じと考えていいんだよね?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 08:13:22 ID:o5ieg33m
>>412
変わらないよ。
快適なほうが良い。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 10:00:50 ID:C6vd+bzz
↑ 愚図の巣窟だなw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:05:02 ID:03y9tcJi
>>413
ありがとう
体力もついてきたしもうちょっと軽くなったら
距離も伸ばしたいね
本当に楽な季節になってきたよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:02:26 ID:Vs2N7KGw
食事管理の上で、カロリーや食べたものを記録できるソフトって無いですかね?。
探してますがいろいろなのがあって困ってます。

使ってる人アドバイスお願いします!。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:13:46 ID:AN1tvFBb
>>416
ソフトじゃないがイートスマートってサイトは結構細かくつけられて便利
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 01:09:01 ID:FVWn1cN+
>416
http://www.msrsoft.com/hm/432/index.htm
http://msrsoft.com/hmdiet/202/index.htm

上が高い方、下が安い方。
ちなみに、俺は使った事無い。
419416:2009/09/01(火) 23:51:27 ID:EuCY+ki8
>>417
こちらのサイトみたいなのを探してました。
早速登録しますb。


>>418
一番理想のソフトですが・・・、やはりそれに見合った値段の様子ですね。
>>417さんのサイトを試してみてから購入を考えてみます。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 10:23:32 ID:IMVsM1Pv
>>250
     且且~
     且且~
 ∧__∧ 且且~
(´・ω・) 且且~
`/ヽO=O且且~
/  ‖_‖且且~
し ̄◎ ̄◎ ̄◎
お茶も入りましたよ…
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:38:34 ID:+O3UJsvA
妊娠するまえに腕と足を細くしたい!!
持続可能な発展・・っていうか、ダイエットがしたいのです。
が、自分ではなかなか中庸がとれず、リバウンドを繰り返してます。

皆様を見習いたい。。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:51:42 ID:SbX93yat
ああそう
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:21:14 ID:zAxeG9My
ダイエットSNSとかでもよく「○キロ痩せるまで妊娠しない」って人いるけど
なんか妊娠挟むともう一生痩せられないとかって説でもあるのかな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:36:50 ID:9Abeg/IT
>>421
細さを目指すより、子どもをだっこしていても腱鞘炎にならない
走り回る子どもを追いかけまわしてもバテない筋力を
いまのうちにつけておいた方が絶対いいよ。
と、子育てが終わりかけのおばさんがつぶやいてみる。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:00:54 ID:zdprjcoJ
>>423
妊娠、出産すると体質が変わる。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:17:06 ID:C2S02nCH
妊娠中はどうしても太るからでしょ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:23:47 ID:nwo/EHNQ
母乳で育てれば、赤ん坊が全部すってくれるから勝手にやせるよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:17:44 ID:XVoghqDj
>>427
うちは途中で出なくなってミルクに変えたけど、変えた辺りからやっぱり痩せなくなった。

っていうか子供育てながらダイエットできる?
うちは子が昼寝してる間に筋トレやらコアなんかをやってる。
特に幼稚園前の子持つ母に聞きたいんだけど、どうやって運動してる?
やっぱり食事制限だけで?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:36:09 ID:tPScj9LI
鬼女板に行った方がいいんではないのかな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:30:20 ID:nnCAp7SA
育児板とかはどうかな?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 09:19:22 ID:qQ+UyQen
>>428
自分はできるだけ公園に連れていって一緒に遊んだ。
家の中でも 仰向けにねて足の上に子供をのせて飛行機とかw
食べこぼしも多いから雑巾がけも必須だし、母の体力が必要だから
食事はしっかり摂って体を動かすように心がけるだけで戻っていくよ。
腰痛があったのでストレッチくらいはやってたけど。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 03:28:47 ID:qGhaHkKo
>>420
             __                    ジャー     ____
  /⌒ヽ     |;;lヽ::/                    ∧_∧   /__ o、 |、
 ( ^ω^)∫. .|;;|:: :|~                   ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
 (  つc□  i===i=i c□c□c□     旦旦旦旦( o     旦| ・  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|   コーヒーの方はこちらへ    |  |     お茶の方はこちらへ     .|
433428:2009/09/07(月) 07:39:36 ID:XiJQYDii
>>428
>>429
そうだよね、でも育児板とか見たけどなかなかそういう話が無かったもんで…すみませんm(__)m

>>431
やっぱり子供と遊ぶのが一番体力使うって言うよね!
うちの子は外行くとすぐに抱っこ求めるから確かに超疲れる…orz
やっぱり地道に筋トレ&、旦那が居るときに軽くジョグとかして頑張ります!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:27:28 ID:pCNNI5eO
なんかもう嫌になってきた
食事制限してるし、晴れの日はジョギング1時間ぐらいしてるのに全然痩せない
2ヶ月やってむしろ太った
泣けてきた。
なんでなんでなんでなんで
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:31:21 ID:WLyEb3h+
>>434
食事は1日1800kcal以下に抑えろ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 02:11:20 ID:z8zhPR2I
>>434
無理な食事制限と食べる時間帯が不規則とかなんじゃない
食事は制限じゃなく管理が重要
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 02:15:59 ID:GifmcVMa
>>434
食事制限の仕方が間違ってなければある日ストンと落ちると思うけどなぁ
そこであきらめたらデブの道逆走だ…と言い聞かせて、体重を暫く測らずにやるのはどう?
毎日のプラスマイナスに左右されてたらストレスになるし


それかスペックがもう限界なのか…
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 02:26:15 ID:e75Ve6Nd
王道はせいぜい美容体重まで
それ以下になりたかったら健康体を捨てないとな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 02:28:09 ID:+DPS3i5I
寝る前にプロテイン飲んだりするしね
4409・1〜スタート:2009/09/08(火) 09:12:49 ID:BQaG8Akc
39歳♀ 

軽い筋トレ→有酸素運動(エアロバイク)40分〜60分
夜は野菜、きのこ、じゃこなどを入れた雑炊
朝、昼は普通に食べる。(ドカ食いはしない)
禁酒

余裕があれば、買い物で歩いたり、散歩したり・・・
自転車で行く所を徒歩にしたり・・・

こんな感じでスタートしてます。痩せるんだろか?
運動前にヴァーム愛飲。
プロテインも飲む予定。

59キロ→56.5キロ

現在、生理前で3日間横ばい中。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 13:02:16 ID:UaEMdMm2
>>440
身長も書いた方がいいですよ。

どういうプロテインを飲むつもりなのかわからないけど
軽い筋トレならプロテインは必要無いのでは?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:19:15 ID:/LNEmtBu
その運動量じゃVAAMもいらない
飲みたいならVAAMのカロリー分でバイク30分追加したほうがいい
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:41:54 ID:rBYACXvE
痩せるだろうけど
プロテインもバーームもほんとにいらないな
飲む事でテンション上がるなら好きにすればいいが
4449・1〜スタート:2009/09/08(火) 15:17:00 ID:BQaG8Akc
身長158です。

ヴァーム飲んでから運動すると汗の量がすごいんです。
それと、最初から脂肪が使われるそうなので・・・テンション上がってます。

プロテインは以前買ったのがあるので。
飲み続けるかはどうか・・・追加購入はしないかも。

体脂肪率が33〜35%あります。
痩せてる頃は46キロ、21%。 これを目標に頑張ります。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:28:12 ID:12BN+P2I
汗と脂肪燃焼関係ないからな?どのスレでも何度も言われてるけど
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:02:18 ID:kHqD+P5W
ウチの会社の子(33歳 推定60kg)は
エアロバイク週4を3ヶ月で12kg落としたらしい
今は50kg切ってるって言ってた
見違えるほど綺麗になった
4479・1〜スタート:2009/09/08(火) 21:35:59 ID:BQaG8Akc
>>445
知ってます(汗)
元々、汗かかない方だったので自己満足です。
>>446
エアロバイク、何分くらい乗ってたのでしょうか?
私も年末までに、それくらい落としたいです。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:57:25 ID:VPcQ1d5B
運動前にバーム、運動後にプロテイン。体育会系の女子で好感が持てる。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 22:09:10 ID:4r/75rxv
女子って・・子どもが成人してもおかしくない年だろうがw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 22:34:18 ID:kHqD+P5W
>>448
トレ時間は知らないから聞いておく

>>449
成人してたらおかしいだろ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:13:37 ID:EoNcUage
>>448
私は運動後にプロテインとブドウ糖70g、その後カレーライス1kg、寝る前に鶏肉300g飲んでます。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:19:21 ID:l8T9MufS
>カレーライス1kg

すごいな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:25:27 ID:VaIEM10W
>鶏肉300g飲んでます。
蛇か
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 00:34:03 ID:tKBRRrI9
おろちの世界っすね
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 04:42:23 ID:zbf2qy2T
丸飲みダイエットか!?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 05:36:11 ID:KcbLBXee
>>444
>ヴァーム飲んでから運動すると汗の量がすごいんです。
>それと、最初から脂肪が使われるそうなので・・・テンション

VAAMを飲んで運動した場合、その運動で使われるエネルギーは、ドリンクに
含まれている糖の割合が高いです。

体脂肪そのものは、24時間いつでも使われてます。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 06:43:58 ID:hnqxES0S
>>456 よくVAAMには糖が、と決まり文句を言う人がいるけど、BCAAが
入ってることに言及しないんだよな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 06:51:00 ID:KcbLBXee
>>457
BCAAに脂肪燃焼効果なんて無いですよ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 06:55:25 ID:KcbLBXee
BCAAは強力なインスリン誘導体なので、どっちかといえば抗カタボリック
筋分解を抑える、とか筋肥大のための蛋白補給という方向での効能の方が正当と
いえるかと思います。
蛋白質の摂取量が足りていない人が、BCAAで筋分解を抑える、というのであれば
分かりますが、そういう場合は普通に蛋白摂取量を増やしていれば問題の無い話、と思われます。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 07:06:17 ID:hnqxES0S
>>458 書いても居ない事を勝手に補完すんなよ脳筋
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 07:10:25 ID:KcbLBXee
>>460
?私を名指しでBCAAに対する意見を聞いたのでは?
なので、元の質問がVAAMでの脂肪燃焼効果であったので、そういう効果は無い、と返答したのですが。
そもそも、あの程度のアミノ酸では効果も何も殆どないと思います。

で、個人的な見解を述べたのですが、どこかおかしいのなら、指摘お願いします。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 07:26:29 ID:ZvDxhdCX
ヴァームはトリプトファン入ってるから集中力が落ちる。
筋トレやる人には向かない
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 07:38:57 ID:i2DTrPum
>>456
そもそもVAAMウォーターには炭水化物がほとんど入っていないんだが
ダ板は成分表も読まないのか
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 08:02:56 ID:MK9byV0Q
>>463
読まないのがデフォルト。
世間一般の常識です。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 09:05:12 ID:OU3lZudH
>>463
カロリー0ということは、アミノ酸も?
4669・1〜スタート:2009/09/09(水) 09:52:36 ID:AXjiV0K6
ヴァームについていろいろ意見があるようですが・・・
有酸素運動してて、疲れにくい気がします。気のせいかもしれないけど。
自分がいいと思ってやってるので、続けようと思います。

運動量は、増やしたとしてもプラス30分くらいでしょうか。
他に家事などもあるので。
今回は頑張って痩せたいです。
痩せたとしても「ヴァームのおかげだ!」というつもりはありません!?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 10:00:53 ID:3Emyzceo
ヴァームが効果あるなんて思っている人は
ヘルシアでも効果があるでしょ。
 
言っておきますが、
効果がないとはいいません。成分的に効果はあると思います。
が、
日本製のサプリなどは成分量が少なすぎ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 10:30:27 ID:ZvDxhdCX
素直にBCAA飲めよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 10:56:32 ID:aYuRouMZ
>>466
自分がいいと思ってるんなら続ければいい
ヴァームで餅あがるならそれもよし
がんばんな
470チンコガンミ:2009/09/09(水) 11:03:12 ID:5/I9fdr2
174Cm
90Kg
体脂肪20%

毎日10キロウォーキングしてます。
体重がなかなか減らないので、ジムは今月から週三で通いだしました。
私もヴァーム飲んでたからこのスレ見てテンション下がったわ(-"-;)
筋トレでダイエット効果あったら報告します。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 11:58:30 ID:ipxOBB6z
筋肉量がすごいね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:04:39 ID:P/ybVJre
>>470
もの凄いガタイだな・・・。筋肉増やすより有酸素運動増やした方が良いのでは?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:26:31 ID:Wvz4lDBK
>>470 わたしもその体脂肪計で測定したい!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:59:02 ID:49wUl2+y
>>470
腕が異常に短いとか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 15:05:44 ID:ZvDxhdCX
その体だと基礎代謝+ウォーキングで消費カロリー4000越えてるんだが…
食い過ぎだよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 15:11:31 ID:gTytpp41
>>470の人気に嫉妬
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 16:00:00 ID:00TVxR5e
ラグビーやアメフト経験者?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 16:12:23 ID:V+jHwxav
お、女…?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:38:47 ID:tKBRRrI9
女でその体重と体脂肪だったら生理ないだろ
480チンコガンミ:2009/09/09(水) 18:12:31 ID:5/I9fdr2
元ラグビー部です。
体型は豆タンクです。
スーツも似合わないし、お洒落な服も着れないし地獄です。
食事制限と有酸素運動の量増やします(-"-;)
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:46:12 ID:KcbLBXee
>>463
>そもそもVAAMウォーターには炭水化物がほとんど入っていないんだが
>ダ板は成分表も読まないのか

何故、ヴァームウォーター?VAAMでは、と書いているはずですが。

VAAMを飲んで複数の被験者を使って運動を行い、その時のエネルギー代謝を
呼気ガス分析で調べた論文がありますが、その時の結果は、糖質の使用割合が
多かった、という結論でした。

http://ci.nii.ac.jp/naid/120000838143

482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:09:53 ID:JXVfK7Lc
>>481
VAAMすげぇなw
お前が、ちゃんと論文を読んだのかは知らんけどw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:55:46 ID:WVP9lKhc
>>481
まずVAAMで一番ポピュラーなのがVAAMウォーター(以下ウォーター)。
したがってVAAM飲んで〜と聞けばウォーターを摂取したと考えるのが普通。
多分上の方でVAAM云々と書いた奴もそのつもりだったはず。

次に、お前が書いた
>VAAMを飲んで運動した場合、その運動で使われるエネルギーは、ドリンクに
>含まれている糖の割合が高いです。
の部分だが、俺が言ったとおりウォーターには炭水化物はごく僅かしか含まれていない。
更に本来の意味でのVAAM、つまりVespaアミノ酸ミクスチャーを摂取した場合だが、誰がどう考えてもアミノ酸に炭水化物なんか含まれていない。
つまりドリンクに糖が含まれていないのにドリンクからのエネルギーだけで運動出来るわけがない。

わざわざ論文お疲れ様でした。

次は「糖質が添加されたVAAMのつもりだった」と言い訳するか、純粋なVAAMに大量の糖が含まれているという論文でも探してこい
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 01:36:59 ID:lL6//EkB
なんでこんなに必死なのw
4859・1〜スタート:2009/09/10(木) 08:50:42 ID:ZIvIa+BO
すいません。
粉末ヴァームと書けばよかったのでしょうか。
運動前とは書いたけど・・・ウォーターのことは全然頭になかったです。
飲んだこともないし。混乱させてごめんなさい。

59キロ→56.1キロ

ヴァームスレ読んだけど、ちょっとがっかり。
ヴァーム飲むと、飲まなかった時に比べて疲れにくいので、運動時間が
伸びる。よって、それだけ脂肪燃焼率が上がる。

って感じのことらしい。
ためしに、なしでやってみるか。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:22:12 ID:CnR0Uz4O
>>483
このスレでVAAMっつたら明治の粉VAAMの事だろJK
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:05:27 ID:aJYg0rXI
>>432
     VAAM茶話会
      ∧,,∧ ∧,,∧
   ∧,,(´-ω-)(-ω-`)∧,,∧
  ( ´-ω)旦o) (o旦o(ω-` )
  (_  o[(  ´-) (-`  )]o _)
  └'ー-(_   )][(   _)ー'┘
      'ー'^ー'   'ー'^ー'
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:19:06 ID:C/h0uPog
>>485
ヴァームにもカロリーがある、と叩かれる件だろ。
でも、疲れないというのは重要なことだと思うよ。
運動が長くできるというのは直接的なメリットだけど
俺なんか運動の後の次の日でも、疲れを引きずることがあるから
その点でもヴァームは利用価値がある。
人の体質しだいだけどね。
489ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2009/09/12(土) 22:36:35 ID:6Q72WSxU
カロリーなんてあまり気にするな。運動してりゃ脂肪は異化が促進されるし
筋肉は同化が促進される。栄養状態が悪いと筋肉の異化も進んじまう。
逆に脂肪の異化は緩やかになるし良いこと無し。極端な肥満体なら
栄養状態悪くとも脂肪は異化してくれるが、体脂肪率15〜17%程度だと
筋肉の異化ばかりが進むぞ。ビルダーの筋量目指す訳じゃあるまいし
筋肉付けつつ脂肪を減らせばいいじゃん!食って楽しく運動すりゃいいじゃん!
食う楽しみはやっぱり良いよ。俺なんかランのオールアウト日は
6600kcal取るけど脂肪は増えない。食っちゃ寝しない限りはそんなに
カロリーに囚われる必要は無い。運動してるなら尚更。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:03:44 ID:hPqI/nhk
カロリー考えないとか愚の骨頂(笑)

じゃ毎日毎食カレーライス、ラーメン、とんかつで回してみろや空気コテ
491ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2009/09/12(土) 23:25:30 ID:6Q72WSxU
ラーメンは野菜を別に補なうかタンメンに、カレーライスはまるで問題無し。
トンカツは米が進むなら練習期のスポーツ選手の夕食には最適。
ヒレカツならなお良し。あまり米を取らないなら意味無し。
でも毎日だと飽きるかな。米が飽きるならパンかパスタ、
シリアルを代用するも良し。持久系スポーツをするなら
複合させると尚良し。黒糖フークレエなんかお勧め。炭水化物が150g近く含まれる。
持久系には体重×10gの炭水化物が理想とされるから唐揚げでも何でも
米が一番進むおかずを食うと良し。しかし米は消化が良くないから
そこでトレーニングのある朝昼は黒糖フークレエを上手く使うんだ。
夜は米と米に合うおかず。それで今日も幸せ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:38:19 ID:lydgv0Yc
VAAM買ったけど、50kcalもあるし、
だったら自分の好きなもの50kcal食べた方が良かった
元々疲れるまで運動する、じゃなくて一定時間、一定心拍数で運動したら終わり、
ってパターンの運動方法だし。(ちなみにエアロバイク)
このスタイルだとあんまり恩恵を感じない。

残り10缶どうすんべ…おかんにあげるか…
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 07:43:54 ID:DJhaKfmA
50kcalなんて10分走れば消費できるじゃん
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:10:35 ID:EJEs1++Z
>>483
既に結論でてますけど、も少し、ちゃんと読みましょうよ。

VAAMにはちゃんと糖質含まれてますよ。成分表とか見てみれば一発で分かるでしょうに。
スポーツ生理学の常識では、運動前に摂った栄養素が、直後の運動では、エネルギーとして
使われやすい傾向になります。
糖質は、エネルギーとして最も使われやすいエネルギーですから、糖質を含む食品を摂って運動すれば
当然、エネルギーとしては、糖質の使われる割合が多くなります。

脂質代謝が亢進する=脂肪がエネルギーとして使われている、では無いんですよ。
亢進=体脂肪が、遊離脂肪酸としてエネルギーとして使われる準備が出来てます、というだけの話で
実際にエネルギーとして使われているかどうかは、別です。

だから、呼気ガス換算比では「糖質の使用割合が多い」という結果が出た、と書いてあるでしょ。
495ドラム缶B ◆P7KNUTc4/g :2009/09/13(日) 15:31:59 ID:Fbu0RYgB
3000kcal以下にするなコラァ
4969・1〜スタート:2009/09/14(月) 12:29:21 ID:eyOmQNFp
ヴァーム(粉末)なしでエアロバイク3日間。
汗と脂肪燃焼は関係ないという前提で書きますが・・・
汗の量に変化無し。ヴァームなしでもいっぱい出ます。

若干、時間が長く感じる。
ヴァーム飲むと疲れにくいってのはやはりあるかも。

59キロ→55.9キロ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 15:31:03 ID:QQOEF3Jh
そろそろ日記系のスレに行けよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 16:12:00 ID:a+xTxvIj
>>497
おまえが出てけ、役立たず♪
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 16:41:12 ID:fxs5Jq/A
筋肉量なるべく維持で、脂肪落とせる限界は週1kgぐらいかな?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 16:50:46 ID:E7VjrwTY
ダイエットに失敗してリバウンド。

何故なのか? その理由を知っていますか?

リバウンドを繰り返すと、ますます太りやすい身体に
なっていってしまいます。

リバウンドの連鎖を食い止めるには、こうする!


ダイエット失敗、リバウンドの仕組みとは?
http://3050bill.seesaa.net/article/122808389.html
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 17:18:34 ID:O5K4HOiL
>>499
運動量によるでしょ。
が、筋肉量もコントロールするのってかなり厳しそうだがw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:05:06 ID:Vop4C6LZ
食事制限ときついめの有酸素運動で10キロ痩せた、二ヶ月で
まだ目標の半分もいってないけど体きつくなってきた
栄養バランス考えて3食きっちりたべてるけど、いままでが不摂生だから
落ちるの早い。スピード早いと体に負担多いのかな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:13:17 ID:/fROoa2V
自分の感覚では、早く落とすほど元のデブに戻ろうとする力が強い
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:24:21 ID:Sc9aT569
アルジャーノンか
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:47:33 ID:J2CSrlQ0
ついしん。どーかついでがあったらおしいれのなわとびとランニングシューズと
ダンベルと筋トレ用マットをつかてやてください。

すっかり使わなくなった
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:08:32 ID:hn7bKFH2
有酸素運動+筋トレグッズに花束を
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:11:28 ID:vyI+cv/y
>>505
縄跳びは、洗濯物干す時に使ってます
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 07:09:04 ID:rzIIPUVD
ダイエットと同時に、食に対する欲望を弱めていくような意識改革をしないとリバウンドするんだろうね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 08:31:52 ID:yma/I5ky
大好きな美味しいものはちょっとでいい
好きでもないものは食べなくてもいいって思うようにしてる
下手にバランスとか考えても食い過ぎるだけだよ
足りないものがあったらサプリ飲むわ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 09:14:55 ID:p5vgsnKN
ここって名前出すのまずいんですか?
名無し推奨ですか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 09:50:50 ID:im/9huMq
>>510
このスレでコテハンにする必要性は全くないだろ
日記的な書き込みならそれ相応のスレでやればいいし
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:57:55 ID:Ix/P8DOP
たん
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:32:26 ID:OoHAHoVi
かゆ うま
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 09:39:40 ID:OKbpncUd
痩せるには睡眠も必要じゃないかと思う
8月の食事量はいつもより少ないくらいで、ハードな生活だったけど
いっこうに痩せなかった
9月に入って、たっぷり睡眠とれるようになったら、がくーんと体重が落ちた
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:36:37 ID:KllEd2i2
うん、筋肉充分だと寝ると痩せるようになる
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:40:15 ID:INyFQ0nB
12時始業、13時半〜15時半まで昼休み、20時ごろに夜メシ休憩、23時終業。
というもの変な時間割りの会社に勤めていて
10時起床&出社、昼休みお弁当、帰宅後夕食、3時ごろ就寝という生活をしております。
昼と夜の間隔が長いため夜休憩の20時ごろになると毎度フラフラとコンビニにいってしまい今に至る(168cmの70kg)

やはり帰宅後のメシをやめて、20時にちゃんと食べたほうがいいのでしょうか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:11:22 ID:BHDBlTHX
>>516
ん〜・・・んだな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:15:45 ID:yNy/+yZL
>>516
マスコミですか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:38:04 ID:INyFQ0nB
>>517
やはりそうですか、帰宅後のメシを翌日朝に食べるなどして夜に食べないようにします。
>>518
いえ、全然普通のデスクワークです
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:38:10 ID:asAlMo7f
好きに食べろよ。俺はお前じゃねーし
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:07:05 ID:gruHWlIY
>>519
でいつトレしてんのよ?摂取カロリー計算してんの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:56:44 ID:jG9r8Tkj
2時間の昼休みがもったいないな。ここにジョギングいれたい。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:59:16 ID:70C80uYk
週2の筋トレやってます
旅行で一週間ぶりにやったら凄い筋肉痛なりました
いつもそんな酷い筋肉痛にはなりません
ならない時もあります
内容は全く同じなんですが………
週2でも効果出てるってことなんでしょうか
524516:2009/09/18(金) 15:31:39 ID:INyFQ0nB
週3日早起きして出社前にジムに通ってます。
他には昼休み後に30分くらいウォーキング。
ジムがない日は帰宅後ジョギングしてから寝る感じです。

摂取カロリーの計算は最近始めました。
168cmで1日に必要なカロリーの1553〜1863kcal内には収まってると思います。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 15:37:39 ID:d/6J4gz6
>>523
トレーニング効果については、記録の伸びとか見た目から判断しないと。
筋肉痛と効果の有無は無関係。

それより全く同じ内容のトレーニングを延々と続けるのはやめましょう。
2週間ごとに種目、セット数、強度を変化させていかないと伸びないよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:30:22 ID:VR7ex27a
>>525
そうなんだ。どんな感じで変化させるの?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:06:23 ID:gopVebhv
初心者のうちはそんなこと気にする必要ない。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:16:32 ID:jDvaltpB
>526
回数・負荷・セット数・インターバル・フォーム・種目ごとの組み合わせ、等々あるんだけど
たとえばベンチプレスなら
・今週100kgを10回3セットやりました→次の週は102・5kgで10回3セットやります
というのも変化だし
・ダンベルフライを10回3セットやってからベンチプレスを100kgで10回2セットやってみる
というのも変化。

トレーニングには約束事がいくつかあって、同じトレーニングは2週間以上続けないこととか
重さは徐々に増やしていくこと、全身バランスよく鍛えること、等の条件を満たすような
ものでないと、十分な効果が得られないとされてます。

この辺はトレーニングの入門書を何か読んでみると、大抵書いてあります。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:28:27 ID:9KORTkKn
ボディビルの負荷運動はダイエットにはいらんだろう
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 03:04:24 ID:58byEPI/
>>528
なんか違う気がwww
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 06:38:10 ID:eU04ZG6W
>>528 4-6週間以上とか、2ヶ月以上同じ種目を続けない、てのは見つけたけど?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 08:56:14 ID:Cc750oMs
ダイエットレベルでそんなこと気にしても仕方ねーだろ。
>>528はトレーニーの増量期の話だぞ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:55:42 ID:IykBQwMU
ウェイトトレ板の人はなんでこう
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:31:26 ID:58byEPI/
ここは、ダイエット板だろ!www
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:33:14 ID:Ij9min4i
ライブハウス武道館へようこそ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:34:01 ID:Ij9min4i
ここは東京だぜ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 01:47:11 ID:foaJ1XUg
ウェイトでダイエットは理に適ってると思うぜ。みんな消費カロリーにしか目がいかないが
運動後の消費カロリーが半端ないウェイトは。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 05:16:03 ID:1UL0m/H1
王道ダイエット後、スポーツに切り替えて筋トレやウォーキングを
辞めても大丈夫だった。
かなりはっきりと、体の締まっていってるのがわかる。
脂肪率はそんなに変わらないんだけどな。
30代後半だと、脂肪率17%が壁になってるのか、そこから全く落ちない。
15%ぐらいまでは行きたい。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 05:23:14 ID:p54ohcqS
私も途中で筋トレやめたら痩せるの早くなった
タイトルの【】内の3つは時間差が効果的なこともあると思う
ずっと一本調子だと効率悪そう
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 06:52:26 ID:sstSm4GW
筋トレを止めたら、減るのが早くなった、というケースの場合、考えられるのは

筋量維持を放棄して、筋分解が進むスピードが早くなった
もしくは
食べる量が更に減った

のいずれかではないかと思われます。

ちゃんと維持レベルの負荷で筋トレできていれば、脂肪減の圧力になりこそすれ
脂肪が減るスピードが遅くなる、という事にはならないはずだと思われます。

後、筋トレを取り入れるとグリコーゲンの影響などで水分の増減が激しくなるので
体重には現れ難いケースも多くなります。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 07:13:37 ID:p54ohcqS
そう、筋トレ中のむくみが凄くて体重はずっと停滞ってことが多かった
それが数日休むとお肉が緩んで体重減少、それはもう顕著だし
筋肉だけ痩せたかと心配はしたよ
でも有酸素運動の中でそこそこ筋肉は使ってるからね
私はジョギングとコアリズムだったけど、それで維持出来る筋肉量で
女性のダイエットは充分なんじゃないかと実感したところ
最初のスタートダッシュに筋トレは必要だったと思うけどね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 08:44:34 ID:4gqEtD+B
>>541同感!
って言うか、他のジョギングやウォーキングスレとか、
運動系のスレをロムってると、
筋トレや運動を数日休んだ時や後に
体重がストンと落ちるってレスをよく見かけた。
特に女性はコアリズムで十分綺麗な体のラインが作れると思う。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 09:35:43 ID:yw+twy9D
男だからわからんが、コアリズムって全身カバーできるの?
まぁ女性の場合、筋肉維持にさほどこだわらなく
全身をしっかり刺激できる強めの有酸素で充分かもね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:47:59 ID:p54ohcqS
ダンスだから一応全身運動と考えていいんじゃないかな
足や腕は効き目弱いって言われてるけど、私はそうでもなかった
元々脂肪は狙いつけてどこを絞るって出来ないから、細くなる箇所が
人それぞれ順番が違うんだろうと思う
あと、ジョギングだってすり足で小さな動きしてたら効き目薄い
腕を振って膝も持ち上げて走れば、充分全身運動になる
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:45:18 ID:BXzP+tir
筋トレにしろ有酸素にしろ、やっただけの意味はあるさ。
有酸素の脂肪燃焼の速効性に比べると、筋トレでの筋肉維持やボディメイクは
辛さの割に、成果が見い出せないけどね。
有酸素も筋トレも並行して頑張ろう。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:13:02 ID:enC3alhF
え?筋トレの効果は絶大だぞ。ぬっるい筋トレじゃ無理だが。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 05:58:34 ID:cQ0+gv4X
モデルのマリエは筋トレメインで有酸素はしてないと番組で言ってたな。
安藤沙耶香もブログでこう書いてる。
http://ameblo.jp/sayakaando/entry-10343739211.html
> ハクサン、ありがとうございます。ジムでは主に沙耶の体調や要望を
トレーナーさんと相談しながら決めているので、「これ!」と決まった
メニューはないのですが、基本的には有酸素運動よりも、筋肉トレーニング
を中心にしてもらっています。 目標は【引き締まったしなやかな体】!!!!
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 08:19:09 ID:g1Cw7uMY
脂肪がすでになければ有酸素はいらないのは理にかなってるんじゃない?
ダイエットというよりはボディライン整えるためのボディビルだよね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:13:29 ID:n/9myuWU
そんなに筋トレってスタイル良く作れる?
長めの有酸素じゃダメ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:36:32 ID:g1Cw7uMY
有酸素も運動だし、全身くまなく使えてれば大丈夫なんじゃない
胸や腕は多少筋トレで狙った方がいいかも
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:56:43 ID:BXzP+tir
有酸素以外に筋トレは自重でいいから、男女関係なくやっといた方がいい。

腕立て伏せ、ブルガリアンスクワット、腹筋な。
腕立て伏せは大胸筋と二の腕、ブルガリアンスクワットは尻と太股。
やっておけばやらないで落としたのとは、身体付きに雲泥の差がでる。

有酸素じゃ足りない所が補えるし、ある程度の筋肉維持もできるよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:12:20 ID:ZnglZsqK
さーて、今から腹筋鍛えて外走ってくるかな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:19:45 ID:mnRtgzYt
ぱん
554549:2009/09/22(火) 11:28:45 ID:1lcxkFPk
>>550
>>551
全身くまなくですね。
まだまだ家で自重だと続けられないので
ジムで頑張ってみます。
家で自分で自主的にやれるようになればなぁ、はぁ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:35:08 ID:QDxTZHxK
いろいろやってリバってカショなって遠回りしたけど王道しかない
がんばってる
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:02:24 ID:StO9Y3hp
>>554
男なら腕立て伏せ50回6セット以上を毎日やれば十分可能だよ。
あとは、たまに短距離ダッシュや中距離を走るくらい。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:27:48 ID:k4ewei0E
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1253185507/15
自重でもこのくらいいけるらしい。
まぁ腕立ては負荷かけて懸垂もやってるからだろうけど。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:16:05 ID:11Bi7wdb
>>554
家で自重のほうがお手軽だろ

ジムだって自主的にいくんだろ?まぁ金払ってるから行かなくちゃっていうのはあるんだろうけど
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:09:30 ID:LB1b0kuV
>>557
胸筋や腹筋はいかにも鍛えてますって感じで写真とってるけど、余計に僧坊や腰回りの華奢さが目立つな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:28:55 ID:CeFBIY6P
ここはダイエット板です
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:41:09 ID:LHZ0DPw2
過去に既出かと思いますが
筋トレしたあと成長ホルモンが分泌され有酸素運動をすることで
脂肪燃焼が促進されるとの事ですが
どの程度の筋トレで成長ホルモンが分泌されるのでしょうか?
仕事の帰り時間が遅く有酸素運動を先に行いたいのですが軽い筋トレでも成長ホルモンは分泌されますか?
運動のロケーションに悩んでいます。

今は軽目の腹筋腕立てスクワットを30分位おこなってからジョグ・ウォーキングを2時間やってダンベル運動を1時間やってます。

どなたかよろしくお願いします。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 06:56:09 ID:nnzu2Ham
>>561
6〜12RM強度のトレーニングを3〜5set程度。
軽い筋トレ、の意味がイマイチ分かりませんが、それ相応の負荷をかけないと
成長ホルモンが分泌されるような状況にはならんです。
負荷がうまく設定できる環境じゃない、という事なら、スロトレを試してみれば良いかと。
やってみりゃ分かりますけど、どっちも終わった後は心拍数も息もあがって
グッタリします。力尽きるまでやるから、当たり前なんですけど。

で、どういう運動でも成長ホルモンはでますけど、無酸素域の運動の方が分泌量が多いって
話ですね。
今の状態だと、ちょいときつめの有酸素→有酸素になってますね。

筋トレをちゃんとすると、安静時の代謝が一定時間向上します。
有酸素運動をすると、安静時代謝が一定時間低下します。

ちゃんと筋トレできてるのなら、特に有酸素する必要性無いですよ。疲れるだけなので。
どうせなら、やる日を完全に分けるってのもひとつの手だと思いますけど。


563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 07:19:50 ID:YvAYpq24
王道これ最強
結局これなんだよな
いろんなダイエットやったけど自分何してたんだろ?
今朝運動面倒くさって思ってしまった
いかんいかん!
サボるな自分!地道にやるしかない!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:03:43 ID:LHZ0DPw2
>>562
遅くなりましたがありがとうございます。
軽い筋トレとは腕立て伏せ腹筋スクワット各100回位です。

減量を主目的にしているので有酸素運動を毎日行いたいんです。

限界まで追い込む筋トレは有酸素運動後に
部位ローテで5〜12RM4〜5Setをほぼ毎日やってます。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:21:29 ID:nnzu2Ham
>>564
100回ですか。体重が重ければそれなりに強度は高まりますね。でも100回
連続で出来るのなら、それは既に有酸素運動、と考えて差し支えないです。

それよりも正直に言いますと「やりすぎ」です。
事前に100回の反復運動、その後筋肥大レベルの運動を行い、更に有酸素。

疲れがたまってませんか?
摂取量が足りていても、このままで継続していると、怪我する可能性が高まりますし
なによりも、オーバートレーニングに陥りそうな気がしますが。

日常的に長時間の運動を行っていると、ストレスホルモンの影響が強まって代謝低下
しちゃいますよ。それに、摂取量が足りてないなら尚更です。
栄養が足りていないのに、関節に負荷をかける筋肥大レベルの運動を
毎日してたら怪我しますよ、その内。

自分としては
1、筋肥大レベルのトレーニングは、最低限部位別に分けて
  2〜3分割程度、回復するまではしない。
2、併用するのも別に構わないけど、その場合でも1時間半を超える運動は
  しない方が良い。
3、無酸素の日と有酸素の日を分けた方が無難。特に筋トレがきちんとできている
  のなら、尚更。

ジョグ、ウォーキングを1〜2時間行なった上での筋トレだと、多分強度的にも落ちてるでしょう。
筋トレをした後だと、走る余力がないから、こう言う事をしているのでしょうか?

どちらにせよ、運動時間は短縮した方が良いです。

566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:32:03 ID:LHZ0DPw2
>>565
まさに筋トレした後だと有酸素運動する体力が残らないので。です

筋肥大トレは部位別に毎日やってました。
腕肩胸・腰腹筋背中・下半身を日ローテです。

もう少し自分の体力考えて運動量みなおします。

ありがとうございました
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:44:30 ID:mleA8ZMY
>>557

>>15はウエイト板とのマルチだから。転載だって気づけ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:46:29 ID:mleA8ZMY
誤爆した。だが、ウエイト無しでは有り得ない身体という事は事実。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:28:12 ID:lv3L8nWM
>>筋トレしたあと成長ホルモンが分泌され有酸素運動をすることで
>>脂肪燃焼が促進されるとの事ですが
>>どの程度の筋トレで成長ホルモンが分泌されるのでしょうか?

筋トレして成長ホルモンを出し、有酸素運動をして脂肪燃焼させた場合と、
筋トレ無しで有酸素運動とでは、どの位の差がありますか?
570596:2009/09/23(水) 22:28:55 ID:lv3L8nWM
脂肪の燃焼効果という意味では。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:46:04 ID:hzmNhkOg
>>569
筋トレ→有酸素 と 有酸素→筋トレ の比較じゃなくて
筋トレ→有酸素 と 有酸素のみ の比較でいいの?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:49:30 ID:lv3L8nWM
>>571
>>筋トレ→有酸素 と 有酸素のみ の比較でいいの?

はい。お願いします。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:39:27 ID:rjka0VPa
>>571

筋トレ→有酸素 と 有酸素→筋トレ
に関しても教えて頂けないでしょうか?

便乗すいません。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:50:12 ID:1YGUPY2e
別に両方すればいいんじゃないの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 02:03:08 ID:TlSw6h1E
まあ、どんな順番でやろうが、やった運動のカロリーしか痩せないんだけどなw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:13:00 ID:NesndJQU
筋トレの後は一定時間代謝がUPしている
有酸素運動の後は一定時間代謝がDOWNする
というのは本当ですか?

もしそうなら筋トレは一日に分けてした方が
トータルのエネルギー消費が増えるのかなと
疑問に思いました。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:21:19 ID:J3ms9AOr
自重だが、勇気出してうpってみる
異論反論大歓迎
http://p.pita.st/?m=1uwscdsx
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 04:26:18 ID:RWf1c4Eq
今月の日経ヘルスに一回5分の『メリハリウォーキング』みたいな特集やってて、かなり参考になった。
少しきついくらいのペースで一週間で計一時間ウォーキングするだけで、
筋力、持久力、セロトニン濃度が上昇。これだったら、無理なく通勤中に出来るし、なにより続く。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 05:09:35 ID:dFk6zb9p
>>576
>筋トレの後は一定時間代謝がUPしている
>有酸素運動の後は一定時間代謝がDOWNする
>というのは本当ですか?

有酸素運動後も、しばらくの間は代謝上がってますけど、それが収まると
低下する傾向にあるって話ですね。代謝が上がってる持続時間も、無酸素と比較すると
短い、という傾向が多いようです。

>もしそうなら筋トレは一日に分けてした方が
>トータルのエネルギー消費が増えるのかなと
>疑問に思いました。

神経の回復が追いつかないので、止めといた方が無難です。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:01:12 ID:Ddp6AgDx
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:23:14 ID:iuvQchhM
朝おにぎり2こ
昼カレー
ウォーキング1時間
夕おにぎり3こ
晩パイナップル1こ

食べ過ぎたので、また歩いてきます
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:40:51 ID:nnjVEFgk
Too much carbonですね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:31:32 ID:e2QJAJ2S
>>581
そういうの好きだぜwww
584576:2009/09/26(土) 00:26:47 ID:nC5ssqv2
>>579
回復に関しては失念してました…
アドバイス有難うございました。

585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 03:06:30 ID:NxueET8G
たんぱん
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:01:03 ID:CDKHSYJO
ウオーキングプラスダンベルで、太らなくなった。
何食べても157センチ40キロをプラマイ1キロくらい。

有酸素と筋トレって組み合わせるとまさに相互効果ありだね。

ウオーキングしながらダンベルって、たまに見かけるけどどのくらい効果がアップするのかご存知の方いたら教えてくださいませんか。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:03:47 ID:UINQyt6T
急がば回れ!で王道を邁進中!
地道にマターリペースで31kg痩せた
あと少し!頑張れ自分
今度は成功させよう
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:32:59 ID:CDKHSYJO
>>561
ダンベル1時間てすごいな…何をどのくらいやってるかkwsk

自分は15分が限界。飽きてしまう。ウオーキングなら4〜6時間平気だけど。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:12:06 ID:OHsIrhGc
>>587 おめでとうございます!
ちなみにどのくらいの期間で31Kg痩せたんですか?

自分は半年で3Kgしか減っていません。。。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 04:48:02 ID:Hf4YnDHp
>>586
>ウオーキングしながらダンベルって、たまに見かけるけどどのくらい効果がアップするのかご存知の方いたら教えてくださいません

いや、多分目に見える効果って期待できるかどうか・・・

こりゃ単に加重して歩いてる、もしくは走ってるのと一緒なので、重たくなった分
消費するエネルギーが増えてますって話以外の何者でもないかと。
これも、1k〜2k程度の錘だと、効果もどれほどあるのか疑問。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:58:11 ID:tJebnFIe
たんぱん
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:54:09 ID:uOHpTyXP
身長171体重83
朝5時半におきて、6時からエアロバイク60分。
7時から、ストレッチして風呂に入り、テレビ見て、9時に会社へ。
18時に仕事が終わり、帰って少し休憩して、ごはん食べる。
1時間くらいあけて、筋トレ腕立て30、腹筋100、エアロバイク60分しております。
1週間位頑張ったのですが、体重が1キロくらいしか減っておりません。
食事管理もしっかりしております。11月末までに75キロにしたいのに。
このペースじゃ無理です。何か追加でこれしろ!とかあればアドバイスください。
よろしくお願いします。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:11:23 ID:rvgteN9Z
食事管理をもっとしっかりしろ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:13:38 ID:iqPdB7p4
>>592
一週間ならそんなもんじゃない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:30:57 ID:JlNQExS7
>>592
太ったのは日々の積み重ね。
痩せるのはそれと同じ時間以上かかると思った方がいい。
実際、ダイエット初期の体重減少は殆んどが水分。
それが終わってからが本当のダイエットで、落ちるのがもっと緩やかになるよ。極端なカロリー制限はリバウンドの原因になる。
維持期に入っても続けられる食生活を、今の内に慣れておいたほうがいい。
ゆっくり無理なく反動が少ないのが王道なのよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:43:03 ID:6rzanPak
>>592
エアロバイク1時間やるなら、ウォーキング1時間未満のがええよ。
エアロバイクって負荷が余程高くないと意味が無いくらいだからねぇ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:55:10 ID:JlNQExS7
意味ないとか何をもって言い切れるのかがわからん。
負荷に見合うカロリーが消費されるから無駄にはならん。
適度な負荷をかければエアロバイクだって立派な有酸素運動。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 07:06:21 ID:uap7h+/x
私は色んなダイエットしたけど中々痩せなくて節約のために自転車で買い物に毎日行ったら長年のポッコリお腹がへっこんで五キロ痩せたよ。通勤に使えばもっと痩せたかも。自転車ダイエット楽して痩せれたな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 07:36:07 ID:UFda45iq
王道+あんまり体重はからない見た目勝負(月1測定)+チートデーで痩せた大成功
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 07:47:06 ID:GPczQQFz
自転車いいよ
膝にも負担ないし
私もエアロバイク派
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 11:57:56 ID:D/TDv1A3
ダンベルって毎日やったほうがいいの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:02:37 ID:sFpZdLzf
筋トレは週2〜3回の方がいいらしいけど
俺はマッチョりたいわけじゃないから軽いのを毎日やってる
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:23:29 ID:qPiyoNar
>>602
もうちょっと筋トレについて調べたほうがいい
今のままだと時間と金の無駄
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:26:52 ID:D/TDv1A3
私もマッチョリたくはないので(女性なのでなおさら)軽いのを毎日(ダンベル2キロ、10分程度)と、有酸素(ウオーキング2〜3時間、毎日)をしています。
減量目指しているのではなくて維持したいだけなのですが、アドバイスありましたらお願いします。
157,40,16%です
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:54:31 ID:Jz7v5t/C
やんなくていいよ。その負荷じゃ筋トレになってないし。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:33:57 ID:Q19LbM2v
死んでいいよ。その生き方じゃ生きてることになってないし。


か・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 14:20:20 ID:0AWOI7ik
>>604
簡単にはマッチョにはならないから。
筋肉なんてなかなかつかんからね。
減量目的じゃなく維持だけならウォーキングだけで十分だよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:04:43 ID:X6MRMB+o
そんなの、或る程度マッチョリ始めてから調節すりゃいいだけの話だし。
ま、太り初めても調節しなかった連中だから、しょうがないのか。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:08:08 ID:itlDir2Q
筋トレが続かない(^q^)
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:11:21 ID:ziQe86Ur
まっちょり まっちょりぃー
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:14:32 ID:oEajj8DN
>>607
痩せるより太る方が難しいからね。

女なんてプロビルダーでも死ぬ気で食ったりトレーニングしないとマッチョになんねーからな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:40:13 ID:nIpUgyG/
お、おれ・・・ま、まちょりたい!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:07:38 ID:oz3yqPCk
2009年日本マスターズボディビル選手権大会45歳以上級女子優勝
ttp://www.youtube.com/watch?v=dDPHJ7rSvK8

>>604
マッチョって言うけど、なにか勘違いしてないか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:11:21 ID:h/sBCxaG
そーれそれそれ おまちょりだぁー
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:37:57 ID:JDU75OCI
マッチョリマッチョリ(・∀・)
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:39:12 ID:Fal3JUXo
>>614
ばーか ちょっと吹いちまったぢゃねーかw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:38:10 ID:xnH4OV2C
>>592
良いなぁ…ゆっくり出社の早い帰り…うらやましい!
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:59:07 ID:9b+C36XM
くりーむぱん
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:27:31 ID:RZ8wxJDh
ダンベル2kg…
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:09:45 ID:Fal3JUXo
>>592
転職するんだ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:48:41 ID:K8iRBM/d
アンダーカロリー状態で、ちょっと重い負荷の筋トレやると、
すぐ筋肉がついてマッチョになるという人は
ダイエット中の筋量減少が全くない人なんだろうな。
簡単に理想の身体が作れるから、ダイエットなんかする必要ないよ。

俺なんか必死こいて、筋トレ有酸素頑張って常にどっかが筋肉痛でだるい。
正直、筋肉維持と脂肪減を頑張ってる自分が惨めになるな。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:55:07 ID:ti6HB1Zt
おまえらが初心者にそういう嫌味ばかり言うから王道ダイエットがこの板では流行らないんだ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:08:21 ID:RZ8wxJDh
減量しながら筋量維持なんてほんと難しいのよ
水抜けば痩せた気になる豚ちゃんなら知らんけど、
18%くらいから2ヶ月で5kg落として15%にしようってのは中々上手く行かない
シャフトより軽い2kgのダンベルで筋量増やさずとか…
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:19:47 ID:Jz7v5t/C
5kgで18%→15%って150kgも体重あんのかよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:32:58 ID:RZ8wxJDh

75kgから体重7%落として3kg脂肪の2kg筋肉落とすってわけだが
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:44:52 ID:BR7nSuhK
5ヶ月で10kg弱減ったんだが、体脂肪率計算してみると
減った中のおよそ7kgが脂肪、他が3kgってことになる
これはこんなもんでいいのかな
まったく運動してなかった状態からスタートだったんだが
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:09:12 ID:kUj2pf4g
>>597
典型的なマスターベーション野郎だなw
もう一度>>592を読み直せよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 09:06:08 ID:y34MwDot
>>592
お礼の一言ぐらいしろよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:15:53 ID:8BmDvPP7
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 08:47:59 ID:/CKIR6qY
毎日缶ビール350一本、芋焼酎水割り4杯飲んで、一日ウォーキング30分二回に分けて運動してますが、これでは痩せませんか?一日三食は食べてます。夜はご飯食べてません。
あ、軽い筋トレと言うかスクワット30回 たまに腕立て伏せ、腹筋はやってます。やってる内に入りませんが。
こんな一日のスタイルはダイエットになりませんか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 09:04:35 ID:KL1dpfke
>>626
家庭用の体脂肪計はいい加減。その上運動してない(筋トレしてない)
のなら、筋量が維持できてるかどうかは、不明。
筋量維持の目安は、普段から筋トレしてて、使用重量やrep数が落ちていないか
どうかでしか判断不可能。

>>630
本気で痩せたいのなら、酒は一旦止めておいた方が無難。
>夜はご飯食べてません。
別にどうでもいいが、除脂肪体重を気にかけるのなら、夜は食べておくべき
>軽い筋トレと言うかスクワット30回 たまに腕立て伏せ、腹筋はやってます。
この程度の運動で筋量維持は気にしなくてもいいし、無理。
>こんな一日のスタイルはダイエットになりませんか?
食う総量を減らしてください。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 09:15:54 ID:/CKIR6qY
>>631
わかりましたやって見ます。ありがとうございます。
さっき体脂肪計計ったら体脂肪2%減ってたのにまた元に戻ってた… ウォーキングして一ヶ月ちょっと経ちますがこれじゃ意味ないですね… こんなに痩せるのって大変なんですか(>_<)
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 09:21:35 ID:KL1dpfke
>>632
別にそんなに難しく考えるこた無いです。
1日の総摂取量を出しておいて、それで一週間様子見て、落ちなかったら
またそこから300kcalでも減らして様子見れば済む話です。

ウォーキングでも運動には違いないですから、全く無駄とは言わんですが
出来るのならもう少し運動強度上げたほうが効果的です。

後、減量中には蛋白質の摂取量をキープした方が、代謝低下の歯止めになります。
(気休め程度かもしれませんが)
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 09:25:35 ID:/CKIR6qY
>>633
わかりました!また報告します!
ありがとうございます。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:16:42 ID:9Id/HtAS
質問です。
33歳女、53キロ、体脂肪31%、基礎代謝1100キロカロリー。体力はあまりない方だと思っています。
一日の摂取カロリーを1000〜1200キロカロリーに抑えてます。
毎日、バンドが無いため1キロのダンベルを持ちながらビリーの基本プログラムを30分、ビリーの腹筋プログラムを30分、クランチを100回行ってますが、体脂肪は減るのでしょうか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:39:32 ID:rocr/PV+
食いもんの内容にもよるんじゃないか。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:46:18 ID:9Id/HtAS
>>636
朝は和食中心で白米を食べます。
昼はなるべく炭水化物ではないものを食べます。野菜や豆腐、味噌汁です。
夜はマイクロダイエットのみ。

朝にガッツリ食べるので、間食は減りました。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:53:48 ID:gDaqwbMA
>>637
体脂肪減るよ、あと筋肉も減って太りやすい体質をゲットできるよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 12:26:57 ID:YGeXaAlc
175cm73kg25%でダイエット開始。
基礎代謝の1600から2000kcalで1日3食、有酸素+自重筋トレの王道で
2ヶ月半で7kg減の目標の66kg到達。体脂肪も17%へ。

そこから体重(筋量)を増やす為、タンパク質中心に2500から3000kcalで1日5食、
筋トレをフリーウェイトに切り替え、2ヶ月で2kg増の68kg。
王道ダイエット効果の凄さを感じた後なので、今は体重を増やす難しさを痛感してる。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 12:31:53 ID:rocr/PV+
>>639
ウェイト板でやってください。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 12:47:37 ID:zvJH+DAp
>>635
王道ならもっと食え
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:07:29 ID:9Id/HtAS
>>641
もっと食べても平気なんですか?1500キロカロリーでも平気ですか?

筋力をつけたいのですが、腕立てもうまくできません。
少しずつでもやればできるようになりますか?

質問ばかりですみません。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:57:14 ID:faasTwXa
>>642
>>641じゃないけど、腕立ては膝をついてやればもう少し出来るはず。
それで駄目なら膝つき+手は20cm位の台についてやればかなり楽だよ。
回数は10回くらい出来れば良いんじゃ無い。
流行りのスロートレーニングとかもやってみたら?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 14:07:34 ID:9Id/HtAS
>>643
膝をつけても上手く出来なかったのでガックリしてましたが、台にのっても良いのですね!
ありがとうございます!やってみます!
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 14:19:54 ID:FzfVUbbL
>>637

王道ダィエットを理解していないな。

王道メニューは、栄養バランスをとりながら運動をして体質向上、美容体形を目指すもの。
副産物である基礎代謝能力向上や維持が内臓脂肪及び体脂肪減少させる。
食事量制限でなくて、運動をしながら、それに見合ったカロリー+食事バランスをとるのが重要。
ダィエット過程においては、摂取カロリー値は基礎代謝能力値になる。
運動内容も次の日に疲れを残さない運動メニューを組む。
日々のトレーニングで体力は常に維持または右肩上がりの数値を示す。(老化による低下除く)
そして、日常化して一生続けるもの。
ただのトレーニングの毎日では飽きやす人は、スポーツクラブに通いながら、競技スポーツを趣味に持つのが一番いいと思う。
明確な目標プランが立てやすい。
水泳、ダンス、マラソン、格闘スポーツ等が手頃。
例えば、マラソン走行(42.195km走行)が出来るようになる為の4step(所要期間4ヶ月)プランは効果大。
以上が王道メニューだと思う。

一時的な体重減の為に、食事制限して蛋白質・ビタミン・糖質等不足の中、有酸素運動すれば飢餓状態になり、筋肉分解を起こして脂肪生産状態になり体脂肪を増やす。
筋トレも力が入らなくなり、荷重を増やしての筋力トレーニングができなくなり筋トレが意味のないものとなって、単なる苦行になる。
さらに、リバウンド体質を作ってるって事。

体脂肪減段階においては基礎代謝能力が減少しないように、
筋肉生成に必要な蛋白質、ビタミン、即効性炭水化物の摂取量を増やすメニューになる。
だから炭水化物を抜いての偏った減量なんか、もってのほか。

数値指標で大事なのは、体重より筋肉生成で得られる基礎代謝能力。
これが落ちたら、ダイエットが苦しくなり、たとえ苦しい思いをして体重減してもリバウンド体質作りしてるって事。

ちなみに、よくある勘違いとしてボディビルダー体形になるのでは?
→増減を繰り返し、ウェイトトレーニング中心での運動を行い、
 筋肉増大に必要なほどプロティン等で大量に蛋白質を摂取しない限りならんから心配無用。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:27:10 ID:9Id/HtAS
>>645
なるほど…。今まで間違った知識で動いていたかもしれません。
やはり食事なんですね。もう少し食べなきゃいけないですね。一食一食をもっと見直してみることにします。
出産してから、元の体型に戻らなくて焦っていました。
どうもありがとうございます!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:05:08 ID:cG7/++CP
今までウェイダウンとか
朝バナナとかいろいろ流されてきたけど、やはり
王道が1番だと気がつき
ました。
王道で地道に頑張るお
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:35:06 ID:FzfVUbbL
>>646
てゆーか、カロリー管理で陥りやすいのは、ムダに偏った摂取。
@各栄養素は、一食で取れる量に限りがある。
A身体の生成維持に必要な成分は複数揃って条件が成立する。

@、Aが把握できてないと
カロリーを減らす管理をしても無駄となった成分は脂肪になる。(ダイエットの足かせになる)

栄養バランスを考慮したカロリー管理で量的に食事量を増やしてしまう側面が発生するのは、
運動により筋肉修復する際に必要な成分が不足するのを防止し、基礎代謝量を維持または向上するのが主目的の為。

基礎代謝量を維持または増やす為の補填が必要ってこと。
総カロリーを抑えながら、栄養バランスを調整するって事。
(総カロリーを抑えるのが難しい時には、運動メニューを組み替える)

基礎代謝量を維持または増やしながら体脂肪を減らすやり方が、リバウンド等後戻りしないダイエット方法の王道なんだね。
このやり方は、健康維持にもつながるし、食事量制限で陥りがちなホルモンバランスが崩れての脂肪増に陥るリスクも極めて低くなる。
脱毛、肌荒れ、便秘などにも陥りにくい。
標準体重近くなれば、引き締まった身体作りには筋肉が支配的に必要になる。
骨格に見合ったバランスのいい体形にするには筋肉の付け方が鍵になる。
ヒップアップでたるみのない美容体形を作るとなると筋肉の助けが必要。
形のいいバスト形を得るには女性ホルモンが活性化する栄養バランスが必要。
美容体形目指すのなら、栄養バランスをないがしろにしてはダメって事だね。
脂肪と筋肉では筋肉の方が重いのだから、標準体重をクリアしてる中で、体重で一喜一憂するとしたらナンセンスな悩み。
因みに運動しながらダイエットするのなら、普通は必要摂取量を中心に栄養管理を勉強すると食事メニューを工夫すればこんなにいっぱい食べられるんだと感動するもんだよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:00:51 ID:2sxCbCgP
なげーよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:05:08 ID:FzUiQu4k
基礎代謝量を増やしながら体脂肪を減らすのは無理
維持しながらもほぼ無理
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:11:51 ID:FzfVUbbL
>>650
運動直後は、基礎代謝は落ち込むのは避けれない。
回復に努める必要があるって事でしょ?
グラフ的には、短期的に見れば乱高下状態。
長期的に見れば、乱高下しながら一定を保つか右肩上がりになる。

しかも筋肉生成に必要な各栄養素や量を知らないと出来ないだろうね。
これは、ある程度自分の基礎代謝能力や食事データ取りしないと求まらない。
しかも摂取分のカロリーが上乗せになるから、摂取の食事メニューを工夫しないと総カロリー管理も厳しくなる。
運動強度の高い運動メニューになるのは必至。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:42:51 ID:9Id/HtAS
ふー…難しいですね。
栄養学の知識も必要ですね。
色々なお話、ためになります。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:16:36 ID:8TlQAuTj
以前、ダイエットしたら基礎代謝量や筋肉が落ちました。
そして、運動をやめ、半年かかってリバウンドしました。

とりあえず、ダイエットしてから筋トレ強化するってのはありでしょうか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:28:08 ID:csIddy2Q
100kg超える人なら、むしろそれしかない
膝や腰痛めたら取り返しつかないし
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:35:07 ID:EoQLRP7b
取り返し付かないとは限らない
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:50:31 ID:hKAHPrjg
なんで100k超級限定でレスしてるかよくわからない。

ダイエット中に筋トレもやりながら、なるべく落ちないようにするのが一番効率的。
まぁ落ちてしまったもんはしょうがないけどね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:33:41 ID:iRl2P7k7
>650
インターバルトレやってみろよ。
代謝はうなぎ上り、体脂肪はガンガン落ちる。

>651
代謝が落ちるのはLT1以下のヌル〜イ有酸素だけ。
LT2前後なら代謝も上がる。筋肉もつく。いいこと尽くし。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:50:52 ID:61R3+IDw
王道の一番頭に有酸素が付くのは納得いかないな。
優先度考えると、 無酸素4 食事5 有酸素1 ぐらいじゃない?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:28:11 ID:LwCUf9rG
栄養のバランスを考えると食べ過ぎてダイエットにならない。
筋肉着けつつ、脂肪を燃したいから、蛋白質を取らないといけないし、炭水化物にビタミンとか考えると一食で軽く1000カロリーくらい
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:17:48 ID:PEPpq5gV
>>658
期間や目的がそれぞれ違うから一概に言えないんじゃないか

個人的には最初、体重減目的で 有酸素5 食事管理4 筋トレ1
途中で筋肉増が辛いことに気付いて 有酸素2 食事管理4 筋トレ4

現在、維持して3年目 有酸素1 食事管理2 筋トレ2 残り5は気を抜いてる感じ
ただ、体脂肪が増えないように気を付けてる

661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:19:43 ID:WNQe1s7a
>>650
自分ができないだけw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:48:43 ID:sgQZKQAT
朝飯 ウイダーのプロテインバー2本
昼飯 焼き魚と卵焼き弁当(手作り)
晩飯 その日による
晩飯後にジョギング40分、ダンベル8kgを15×3、腹筋100回、筋トレ後にソイプロテイン。

こんな生活を一週間くらい続けてるんだけど、痩せれるかな?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:51:06 ID:gHy7miYy
>>659
王道ダィエットは、栄養バランスを考慮する為に食事の量が構成的に増えるダィエット。
筋肉、血液の健康度、美肌維持を兼ねる健康なダィエットだからね。
だからカロリー管理が厳しい状態になればなるほど運動は、過酷にならざるを得ない。
なんせ1日中運動する時間があるならともかく、普通の人は短時間の運動が要求されるものだから、初っ端から高い運動強度が要求される。
でも、確実に体力向上が伴うので続ければ慣れて来て、負荷を増やしながらの効率のいいダイエットになってくるもの。
運動不足でデブな人には、初っ端は食事メニューが疎かでも体内の成分でなんとかカバーできるが、基礎代謝低下段階になると必ず壁にぶち当たる。
王道ダイエットには栄養学の知識が欠かせない。
カロリーのみならず必要栄養素、必要成分量、摂取タイミング、1回の摂取タイミングの4本柱が必要。
カロリーを抑えても、バランスが悪くて摂取過多成分が脂肪にならないようにする着眼点も必要。

例えばよくありがちな運動後の基礎代謝能力低下。
これは、筋肉を分解して体脂肪を生産してるという筋トレ運動が無意味になる効率の悪い状態。
通常状態で筋肉生成に必要な蛋白質は体重1kgあたり1〜2g。体重70kgなら必要蛋白質は100gを超える。運動したら、軽く2倍以上は必要になる。
しかも筋肉に必要な蛋白質(アミノ酸)を吸収生成するにはビタミン、脂質、糖質等の複数の成分が必要。
蛋白質のみならず、他の栄養摂取が必要なので食事として摂取する量が多くなるのは当たり前。
プロテイン400gでも800kcalある。
1日の食事で補填するのは、かなり厳しくなる。
しかし、例えば筋肉生成は生成時間が24時間〜48時間必要な事もか兼ねて、筋トレは2〜3日おきに行い、2〜3日間に分けて筋肉生成に必要な栄養成分を摂る工夫でカバーできる。
有酸素運動時を、かいつまんで話するのなら野菜を多く摂取して鉄分等補給する事も必要。

このように食事メニュー工夫がどうしても付きまとう。
栄養学の知識がないと基礎代謝能力を維持または向上しながら体脂肪を減らすダイエットの王道は実現しないと思う。
腕の立つトレーナーなら、栄養学の知識があるので、スポーツクラブでは栄養学の知識のあるトレーナーの意見に耳を傾けよう。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:24:24 ID:drKAxIA+
王道ダイエットは、まず食事制限ではなくバランスのとれた食事を
前提にしているのは分かりまsた。

それで、いろいろと勉強して食事を考えているんですが、
自分でたてた食事メニューが本当にバランスがとれているのか
自分で検証することができません。

そこで、このメニューを食べればOK、というような、
一週間分のバランスのとれたメニューのサンプルなどは
ないでしょうか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 03:03:26 ID:gHy7miYy
>>664
体質把握が必要成分や摂取量の鍵になるし、体力状態によりメニューが変わるから長文得意でもうまく書けないよ。
自分の例を出すにしても毎週使えるメニューが出せない。

ぶっちゃけ栄養の知識が余り無く、体質が把握出来てないのなら、手っ取り早いのはビルダーへの道。
有酸素運動を一切しないで筋トレ+カロリー管理から入るのが手っ取り早い。
基礎代謝能力低下を防ぐのは容易になるし、トレーニングペースも2〜3日おきでOK。
筋肉生成のキーとなる栄養素は、即効性炭水化物(ご飯)、ビタミン類(マルチビタミン)、アミノ酸(ホエイプロティン等)、脂質(体脂肪でOK)。
他の栄養素はカロリー管理内に納める。(現実的には困難だろうから、バランスのいい栄養は一旦増えるのを覚悟してどか食い摂取にならざるを得ないと思う。)

これは、食事の辛抱強さが伴うので一生続けるのは無理だろうから、体脂肪がある程度目標に達するまでに抑えた方がいいかもね。
マッチョ願望に目覚めたら、増減ペースを加えて継続してもいいだろうけど(笑)

それから王道へ変更すればいいと思う。
筋トレ中心のダイエット過程で、食事内容と体組成データを記録し栄養との関係を把握できれば、どんな食事で調整すればいいか、だいたい見えてくるはず。

オレは、トレーナーの指導のもと、標準体重までは筋トレ中心に行い、徐々に有酸素運動を加えて基礎代謝能力の変化と摂取量を記録し、
トレーナーと相談しながら食事メニューの適正内容を見出しながら王道に徐々に変更した。
栄養学の知識は、そのトレーナーから得た。
(さらに年齢と共に変化する傾向が出る場合もある事と、的外れになる経験も必要。)

王道は、標準体重維持、健康維持、美容体形を同時に目指す為、
摂取不足になると基礎代謝低下が起きる運動(有酸素運動)を取り入れざるを得ないところに難しさがあると思う。
体質と栄養摂取内容の関係を見出せない限り栄養管理は出来ないと思う。

666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 03:16:20 ID:4hGEpvvY
>>657
LTってなに?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 04:04:28 ID:KDx6xXjK
ぶっちゃけ、>>663とか>>665が何言ってるのかさっぱり分からない件。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 04:07:55 ID:KDx6xXjK
>>666
乳酸性作業閾値の事。(Lactate Threshold)の頭文字を取ってLTという。
でも>>666みたいに、レベル分けは多分していないと思うが。

LTってのは運動強度がある言ってレベルを超えると酸素を必要としない運動に切り替わり
血液中の乳酸濃度が高まる運動強度の突入レベルの事。
これを超えると、無酸素性の運動となる。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 07:19:29 ID:sdXPiQem
>>667
読む気も起きないよね
1行目の「長文得意」までしか読めなかった
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 07:46:21 ID:n9LiBI/J
>>687
インターバルトレって、
かなり強いのを3分やったら、ゆるいのを5分とかのパターンを繰り返すって事?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 09:27:30 ID:StRG6NLC
>666
運動には体内で2段階で有酸素から無酸素に切り替わる。
LT1は大雑把に言って無酸素が始まる段階、LT2はほぼ完全に無酸素に切り替わる段階。
LT1〜LT2の間では有酸素と無酸素が混合した段階。
この域でトレーニングすると代謝が上がるメリットと体脂肪を燃焼するメリットの両方を得る。
LT2に近づけば近づくほど持続性が下がり、体脂肪ではなく糖を主体とするエネルギー代謝になり、その代わり代謝はより高くなる。

>670
簡単に部類分けすると
20分以上続けるトレーニングと20分未満のトレーニングだな。
人体の生理的構造から20分続けられる運動は1時間だろうが2時間だろうが続けられるわけよ。
1. 20分以上続けられる負荷をできるだけ長く続けるトレ(LT1以上LT2未満) (無酸素と有酸素の混合だが、乳酸の処理能力を超えない生成量、脂肪燃焼に最適)
2. 20分ぎりぎり続けられる負荷のトレ(LT2付近) (無酸素と有酸素の混合だが、乳酸の処理能力を超えた生成量)
3. 1〜2分ぎりぎり続けられる負荷のトレ(LT2以上) (ほぼ無酸素域)

ほとんどのインターバルトレはこの1.2.3のどれか。
一回毎に2分から5分程度の休憩をおいて数セットやるのが基本。

これらとは別にLT1以下のトレもある。LSDというやつでマラソン選手とか持久系スポーツをやってる人が取り入れる種目。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:12:49 ID:kMeWLBSo
なげーよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:41:15 ID:dk+MLYzA
だから 無酸素→乳酸できる 有酸素→乳酸出来ない

処理能力が仮に10あるとしたら、

乳酸生成10以下:LT1   (乳酸は増えない=いくらでも続けられる)
  〃   10-15くらい:LT2  (乳酸増える=満タンになったら終了)

なんかそういうことだろ、よくわからんけど・・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:45:31 ID:StRG6NLC
そういうこと。
そもそも完全無酸素か、無酸素寄りで乳酸生成量が乳酸処理能力以上か未満か、この3通り。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:50:15 ID:gM6RumOY
乳酸生成10以下:LT1   (乳酸は増えない=いくらでも続けられる)

なわけねーだろボケ無知が!
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:03:44 ID:KDx6xXjK
>>675
汚い言葉で否定するよりも、おかしい部分を冷静に指摘すりゃ済む話じゃないの?

その上で間違いを認めずに言い張るのなら仕方ない部分もあるかも知れんが。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:15:17 ID:OjxBB5q3
>>676
この世には論理的な反論ができず、罵倒する事しか
できないタイプの人間が存在する。

そんな奴らに何を言っても無駄なんで、ここはスルー
しましょう。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:34:16 ID:uOAP76Bs
>>677
自分のことを言ってるんですね。わかります。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:42:46 ID:hsbjqPj3
論理的って言葉を使う奴に限って、全然論理的じゃないからなw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:49:35 ID:sdXPiQem
>>673
この流れの中でお前さんが一番賢い様に思える
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 11:51:29 ID:RaJYo9zR
まぁ理論がまともでも
所詮他人の受け売り
自分自身で証明しないと意味ねーよなw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:42:17 ID:YelrvKhe
まぁ、あれだ・・・みんな頑張れや。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:49:29 ID:HBxBv6H8
\やせた〜い/
\でもたべた〜い/
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:08:39 ID:YelrvKhe
だからいつまでたっても痩せられねぇんだよw
ほどほどに食べな(*^_^*)
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:11:06 ID:tJOnb/bx
適量適量(`・ω・´)
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:23:16 ID:LJpge361
痩せる魔法はない
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:24:54 ID:4EWplJjl
あるよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 17:58:49 ID:u/r/e7up
>>686
偶然だけどさっき「痩せゆく男」(映画)みた。魔法じゃなくて呪いだけど・・・w
http://www.asmik-ace.com/Thinner/
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 18:31:31 ID:paJ46ORt
>>688
これって奥さんが悪いと思うんだよね
690670:2009/10/02(金) 18:53:24 ID:xdwC1c9R
>>671
有難うございましたo(^-^o)(o^-^)o
有酸素のやり方をちょっと迷ってたとこなで凄い助かりました。
また、書かれてた内容で疑問も解決できました(*^^*)
レスは保存しておいて頑張ってやってみます。
また是非教えてください!m(__)m
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:01:18 ID:u/r/e7up
>>689
悪いのは飛び出したババァだろ・・・?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:09:09 ID:FChCbhdk
>>687

じゃあ教えて
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:39:40 ID:3xWlRKe2
下半身の筋トレって何がある?
女だから負荷軽めの筋トレがしたいんだけど、いまいちよく分からを
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:43:05 ID:E+Cg3Sqm
>>693
まんこの締まりをよくする体操ならananに載っているんじゃないかな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:47:35 ID:Zvn3E/GZ
>>693
ならスロトレでもやってみたら良いんじゃなかろうか。

でもアンダーカロリーなら筋肉付かんよ?俺ならバーベルスクワット奨めるけどね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 11:02:31 ID:0Iz82DWJ
>>693
ある程度締まった身体と筋肉維持を目指すなら、男だろうが女だろうが
負荷が違うだけでやることは一緒。
手軽にできるダンベルを持ってブルガリアンスクワットがオヌヌメ。
ケツのラインが上がるよ。
ダイエットしてる且つ、女なら筋肉つけたくてもつかないから
十回が限界になる重さを片足づつ三セット。
終わった後の二三日は一時的に太くなるけど、筋肉ついたわけじゃなく
筋肉が腫れてるだけだから。

ダンベルは他にも色々応用効く。
加重式があるとなお良い。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 11:03:11 ID:9RN2MPck
>>693
ほれ、臀部と脚部 見なされ
http://kinnix.seesaa.net/article/45866322.html
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 11:05:54 ID:qD02F1wg
膝から腰までの間の下半身全般ならワイドスタンス・フルボトムのバーベルスクワットだな。
特にモモ裏のタルミを取る目的ならフルボトムのブルガリアンスクワット。
膝下をスラっとさせたいならスタンディングとシッティングのカーフレイズ。
負荷は自分の納得するように設定すればいい。

ちなみにボディメイクしたいならこのスレよりも↓のほうがふさわしいと思う。
【雑談】目指せ!格好良い身体!!【質問】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1228823629/
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:36:57 ID:3xWlRKe2
>>693です。
たくさんレス有難うございます。
参考にして鍛えてみますノシ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:47:02 ID:0LXXNgBR
ダイエットに失敗してリバウンド。

何故なのか? その理由を知っていますか?

リバウンドを繰り返すと、ますます太りやすい身体に
なっていってしまいます。

リバウンドの連鎖を食い止めるには、こうする!


ダイエット失敗、リバウンドの仕組みとは?
http://3050bill.seesaa.net/article/122808389.html
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:12:46 ID:emSp7taH
食べ物と怠け心の誘惑に勝った
王道で継続あるのみ
頑張る!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:57:08 ID:I5tSaC+e
運動を始めて3年
最初の2年で巨から少しぽっちゃりまでは痩せたけどそこから先が全く痩せなくなった・・・。
1年間運動量は全く変わってないのにたったの1`も減らなかった。
そこでずっと朝食抜きの2食だった生活をしっかりしたサイクルで3食たべるようにした。
あまり空腹感を感じないせいか少しの量で満足するし早食いしない。
そのせいかここ2週間、体重が落ちる事はあっても上がる事無し。
お腹空いた、食べ過ぎた、と極端な状態にならないから身体が安定してて軽い感じです。
3食たべるって大事なんだと痛感しました・・・

チラ裏失礼
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:00:54 ID:1I5j35fR
>>702さん
参考になりました!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:01:18 ID:iek7CvEe
俺は外食やめるだけで2kgは落ちる。
久しぶりに外でステーキ食ったら酷い胸焼けがするのに、3時間後、さらにハンバーグを
食いたくなった。
外食って食欲を必要以上に煽り立てるんだよな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:34:44 ID:waObbOuk
>>704
それわかる。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 02:54:03 ID:1c1HBTNH
味濃いし、油も必要以上に多いしな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 08:07:52 ID:NItx/Gj5
アメリカとか、あちらではサラダだけで満腹になるんだよな。
サラダしか食わない人がいるから、そういうメニューが普通にある。
ちょっぴりだが肉も入ってる場合が多い。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 18:36:37 ID:BRzEY+xc
>>701
>>702
おつ!
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:13:47 ID:/yg0mQef
2ヶ月ぶりにポテチ買って食べた。
やっぱりうんめぇ…(大好物)

けど、150〜200kcal位でセーブできた。後は家族にあげた。
前は一袋たいらげてたのに、
いつの間にか量をきちんと調節できる習慣が身についたなあ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 10:37:29 ID:uWgPKz3R
ここ4日ほど持病の腰椎ヘルニアが痛くて走れない。
やっとジョギングが習慣化されてきたところなので、たかが4日とは言え
イタイ。しかも走れないとなると時間ができるので外食へ、しかも3日。
15年ぶりに割れてきた腹筋、残すは手強いラスボス・下腹の皮下脂肪!
ここを落としてから、筋量復活へ向けての筋トレメインへとの目論見が危うい。
これを機にエアロバイク購入してみるか!?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 11:02:33 ID:rQ9yBvT4
>>710
一度習慣化したんなら元に戻すのも早い。
もっと長いスパンで見て痛み我慢して運動→悪化するより安静にしよう。
治ってからまたやればいいさ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 12:39:57 ID:a7FeH5nD
>>710
ジョギング再開するか否かとは別にエアロバイクがあると非常に重宝するよ。
713710:2009/10/05(月) 13:34:12 ID:uWgPKz3R
>>711 分かっているんだ、しかし、そう言って欲しかったアリガト。
40過ぎたから焦るんだよね、なんせ自由にできる残りの人生が限られているから。
だからこそスローペースですよね。
>>712 ですよね、嫁にも合わせて安いの2台ポチッてみます。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 13:48:42 ID:WMVldO9b
安いのは負荷が足りなくてもの足りなくなるぞ。
俺はパワーマックスが欲しいがとても個人で気安く買える値段じゃない。
715710:2009/10/05(月) 15:50:44 ID:uWgPKz3R
>>714 安物はそうらしいですね、ちょっと調べたら連続使用30分!って。
ほぼ毎日10キロ走っていたから絶対に物足りないですよね、良いやつは
値も張るしでかいしデカいし重そうだから踏ん切りがつかんのです。
スポクラ行けば解決なのだが、仕事関係の人間とバッタリが何回もあって
嫌になっちゃって。
でもまぁ、ここ暫くは雨でどうせ走れないので焦らないで済むから、
ポチってするのはじっくり考えてからにしよう。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 16:24:02 ID:5mZlTJ6h
>>715
おまえは俺かぁ〜!!
俺も毎日10kmやって椎間板ヘルニア悪化させた経験があるが、走れないのが辛いよな。
まぁ完治(はしないが)してから、再開しましょう。
俺は毎年、そんな感じw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 20:12:09 ID:QGXIbjSE
エアロバイクマジお勧め

踏み台昇降もウォーキングも水泳もせいぜい2週間しか続かなかったが
エアロバイクは2ヶ月以上、毎日欠かさず2時間以上漕げてる
家でできる+踏み台昇降と違って膝に負担がかからない・足を踏み外す心配がない
ってのが大きいと思う

ちなみにEZ101買ったけど2時間ぶっ続けで漕いでも全然余裕で耐久性ばっちりだったからお勧めしとく
(高かったけどな)
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 20:20:35 ID:yPrZCOyA
エアロバイクは、股間が圧迫されて痺れるから
30分に一回は休憩したほうがいいかな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 20:24:28 ID:QGXIbjSE
それはあるな。後、慣れるまで尻が痛い。この辺は難点だな

自分は2時間ぶっ続けといっても合間に数分休み入れてる(書き忘れ)
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 20:26:21 ID:q4AJH2KN
>>565
ストレスホルモンが代謝低下を招くって事、
もう少し詳しく教えてください!

週4回、有酸素2時間ってやり過ぎかなと感じてるとこなんです。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 20:50:34 ID:AuTgh3yZ
それは平気だと思うよw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 20:56:43 ID:WMVldO9b
エアロバイクはやはりロードバイク・マウンテンバイクのステム・ハンドル・サドルを着けたいな。
特にサドルの前後位置・座面角度の調整ができないのが痛すぎる。
ポジションが悪くて体が凝るから長時間漕ぐのは苦痛。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:05:04 ID:zH94go/W
有酸素2時間もして筋肉落としたいの?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:55:38 ID:WMVldO9b
馬鹿か。
負荷によるだろ。
イスに2時間座ってて筋肉が落ちるか?一晩寝て筋肉が落ちるか?
LT1以下の負荷なら基本的に脂肪からATPを合成するから糖はほとんど使用されない、つまり糖新生は行われない。
糖が大量に使用され、糖新生が行われやすいのはLT1以上の負荷。

体感的にはペラペラおしゃべりできる程度がLT1以下。
LT1以上になると呼吸の頻度が一気に増えるからペラペラとは話せなくなる。
LT2付近になると二言三言話す度に呼吸せずにいられなくなる。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:58:33 ID:WUBiZ/AS
先生落ち着いてください。
心拍数あがっちゃいますよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:59:35 ID:QGXIbjSE
>>723
負荷軽くしてるよ。心拍数は115〜125位かな
喋るのは余裕
自分は基本TVの前でゲームかノートPCをエアロバイクの持ち手部分に乗せて漕いでるから
低負荷でダラダラが性に合ってる

効率とか筋肉落とさないとか色々考えると続かんから、
これでいいやと思ってる
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:04:42 ID:IIwNkExo
徹底して食事制限
・たんぱく質=体重×1,5-2g
・脂質=10g以内
・糖質=100g未満

+

全身の筋トレ(10RM×3)週2
有酸素運動 1日30分程度

これ最強!!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 07:50:15 ID:jVqf44h5
エアロバイクで100キロから68キロに減量成功した。(アルインコの安物)
それからも週2〜3日健康維持のために乗ってる。
調子がおかしくなって来たから買い換えようと思ってるんだけど
この使用用途だとEZ101で十分?それとも奮発してAIの方がいいかな?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 08:19:49 ID:zuNaApAh
そこまで軽く出来たんなら走って欲しい。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 12:11:16 ID:s3inFix3
>>727
それができればすごいけどw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 12:23:38 ID:qp7m9ODP
真面目に質問なんだけど、オナニーしすぎるとたんぱく質不足になるから、ダイエット的には良くない?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 12:28:09 ID:MavwZ8N7
出したの飲めばいいよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 12:47:09 ID:qp7m9ODP
>>732
食欲無くなって痩せそうだな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 14:52:38 ID:p8xE81RF
ダィエットの王道は、リバウンド対策として基礎代謝能力を維持または向上しながらやる。

基礎代謝能力の維持・向上は、栄養管理、運動メニューの組み方で工夫出来るのを棚に上げて、
有酸素運動すれば基礎代謝能力落ちるのは当たり前だろとか、ゆるトレがいいとか、
王道から外れる半端な内容が目立つようになったな。

王道メニューは、スポーツクラブメニュー等で確立化している
ストレッチ、筋トレ、有酸素運動、スタジオレッスン、栄養管理の5本柱だったはず。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 14:57:37 ID:qxxRxiMW
>>734
そんなこと誰でも知ってるから、一生懸命レスしなくていい
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 15:03:43 ID:qp7m9ODP
>>734
ここではLTがどうとか語らないとダメっすよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 16:49:39 ID:p8xE81RF
>>736
なんで、ダィエット程度で大袈裟にLT持ち出すのか分からん。
大雑把に有酸素運動、無酸素運動でいいだろ。
その運動区分が、心拍数(個人差、年齢差あり)で決まるもので、
アスリートじゃあるまいし、大雑把な目標心拍数程度でいいだろ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:22:32 ID:KB7MMurQ
体重87
食事カロリー2000
ウォーキング90分

で一日0.1K(うんこはためこみ)
一週間に一度コーラックでうんこ出して−1K
合わせて一週間で約−1.5K
一ヶ月で約−6K

完璧だなw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:46:31 ID:YEQGPGLM
つか「基礎代謝(能力)」って何?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:51:27 ID:qp7m9ODP
>>737
おれにいうなよ。
大先生たちに聞いてくれ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:31:44 ID:dpj4MtQv
食事のカロリーっていうけどさー
うんこもカロリーあるんだから、それマイナスしなきゃだよねー
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:49:22 ID:YEQGPGLM
>>741
食品に表示されてるカロリーは、人体が吸収できる分だけ表示されてます。

んこの分は考えなくても問題ないよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:32:46 ID:vW042Eki
>>728
静音性にこだわるならAI
別にうるさくても問題ないならEZ101のが値段安いしサドル変えられるしでこっち
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:25:53 ID:v2O6Z0K4
筋トレは皆さんなにをやってますか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:09:54 ID:dRqzd2lr
クランチと腕立てを一日おきに。
朝に軽くヘトヘトになるぐらいやると、日中体がポカポカして、なんだかカロリーを消費してるような気持ちになれる。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:28:12 ID:N+QGDW2y
スクワットやれよ、スクワット。自重トレの基本中の基本だろ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:02:03 ID:ydAs7rfN
自重のスクワットは、腕立て伏せと違って、いくら工夫しても負荷が弱すぎるなぁ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:17:31 ID:N+QGDW2y
どんな工夫をした?ブルガリアンとか知らないだろ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:38:41 ID:p8xE81RF
>>748
ブルガリアンスクワットは、最初は軌道が決まらずフラフラするけど、すぐ慣れるだろ。
普通に加重を加えるレベルになったって事だろ。
筋トレとは、正しく真面目にやれば常に負荷向上が伴うもの。
1〜2ヶ月も真面目にやれば自重では工夫しようがなくなるのが普通だと思うけどな。
回数増やす事しか出来なくなるからな。
筋トレは、短時間(30秒程度)の回数できつくなるのを1セットとし3セットこなせたら負荷を上げるのが目標管理がしやすく、
一番効率いいトレーニング方法だからな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:57:19 ID:f8ebbgWl
>>720
>ストレスホルモンが代謝低下を招くって事、
>もう少し詳しく教えてください!

運動をするという行為そのものは、身体にストレスをかけているわけです。
多かれ少なかれ、ストレスによってそれに対抗するホルモンが分泌されます。
これは運動強度が高い場合も分泌が促進されますけど、強度の高い運動は、殆どの場合
持続時間が短いので、肥満している人が行える運動として考える必要は無いと思われます。

よくあるケースとしては強度の低い運動を長時間行う、というケースが多いと思われます。
長時間の運動を行う事でコルチゾールというホルモンが分泌されます。
また、筋トレレベルの運動をインターバルを取りながらでも長時間行なえば
トータルの運動時間そのものは短くても、ストレスホルモンは増大します。
http://www.isc.meiji.ac.jp/~suzui/immunology/hormone.html
http://www.bodypowermag.com/online_article/rehanjehali2.html

ある研究によれば、運動時間が90分を越えた辺りから分泌量が増えた、という報告もあるようなので
長時間の運動は、出来れば避けた方が無難と言えます。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:42:37 ID:e/KtsgG1
質問です

35歳、女性です。
ダイエット用の筋トレとして、全身を週2回行うことにしました
その間に、スロートレーニングのような軽い負荷の筋トレをするのはマイナスでしょうか?
今まではスロトレを毎日していたので、出来ればこれも続けたいです。

もちろん、栄養は、きちんと取っています。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:19:47 ID:ZOhQSJM+
マイナスというかあえてやる意味を感じないんだけど。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:24:48 ID:0tHmxCFt
>>751
ダイエットが目的ですよね。
軽いジョグ10分orエアロバイク30分>ストレッチ20分>お好みの筋トレと有酸素。
筋トレはすぐに効果が出ませんから、食事の制限を先にしっかりと整えてください。

痩せるには、摂取<消費が10000%絶対条件です!!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:41:45 ID:QhPy24nC
褐色脂肪を増やす不飽和脂肪酸の必要性があまり議論されてないですね。
良質の不飽和脂肪酸を採取することも大事ですよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:49:19 ID:Qhy20HGL
>>754
それはどこで売っているの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:58:46 ID:QhPy24nC
コンビニでもスーパーでも売ってますよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 01:31:35 ID:3P0nUvCG
>>751
栄養管理が出来てれば、問題ないでしょう。
王道は、リバウンドしない事を重視するので、栄養管理が最も重要。
筋トレは、筋肉の超回復を生かすのに筋肉再生に必要な栄養分を確保する為に、
食事で補給するなら、カロリー管理との両立が困難なので毎日実施は無理。
それを長期間疎かにすると、筋肉が落ちて基礎代謝能力が維持できなくなり、
ダィエットとしての筋トレが意味を成さないものになるから注意。

貴方の週2回のトレーニングペースは、筋肉再生に要する24時間〜48時間、前述の食事管理を考えれば、理にかなってる。
あと運動で消費カロリーがそれなりに消化できるなら痩せない運動はない。
自分が好きな運動がスロトレなら、それでも大いに結構。
ただ、美容体形を目指すとなるとメニューを意識した方がいいかも。
後は、体組成計で変化を捉えながら、負荷量が適正か確認しながら進めればいいと思う。

王道は、減量に時間がかかるが、後戻りせず、健康的に確実に出来、標準体重近くになろうが停滞期知らずな手法がメリット。
食事制限ではなく、食事管理という事を意識すれば必ずうまく行きますよ。

尚、ご存知だと思いますが、筋トレは短時間で効率的に。
30秒でこなせる回数を1セットとして、休憩を30秒程度入れて3セットこなせたら負荷を上げる。
これで、基礎代謝能力向上させる事により、脂肪燃焼が向上します。
あと筋トレを一日で一度に全身やるのなら、サーキットトレーニング方式がいいと思いますよ。
各部位のトレーニングの合間に約1分間の軽いダンス風の動きを行う事により、有酸素運動効果も追加されます。
筋トレの合間が有酸素運動状態と同様の一定の心拍数で維持されるからです。
また、筋トレにより乳酸が溜まるのを防止できますのでおススメです。
1日約30分〜45分(週2、3回)のメニューで、私が行ってるスポーツクラブでもはやってます。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 01:44:16 ID:VPag/mRy
オメガ3か
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 02:00:00 ID:6bFyUXXV
>>757
>筋トレにより乳酸が溜まるのを防止できますのでおススメです。

パフォーマンスupにはいいけど、成長ホルモン分泌量は減るじゃん・・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 03:37:41 ID:3P0nUvCG
>>759

運動内容で成長ホルモン分泌量が何故問題になるかわからない。
成長ホルモン分泌は、運動してない時、特に食事の時が重要なんだと思うけど。
分泌は、約3時間静止状態が条件。
極端な例では、筋肉の超回復を活発にする為に就寝時に成長ホルモンの分泌を
促す為に寝る前のプロティンを含めた栄養素を必要摂取するとか。

また成長ホルモンは、筋肉分解で生じた成分からエネルギーの再生産、グリコーゲンの生成を促す働きがあるので、ダィエット目的の運動中は、
働かない方が効率いいだろうし。

また、乳酸が溜まるのを防止するという表現は、乳酸が害なのではなく、
乳酸は疲労回復に欠かせない成分であり、クーリングに似た運動により留まらずに活発に乳酸回路を働かせると解釈して欲しい。
(乳酸が疲労の要因というのは誤りで、疲労回復に欠かせないというのが証明されてる。)

一応、聞かれたんでレスしたけど、ダィエット目的で、1日で全身筋トレを行うなら、サーキットトレーニング方式で行うのが、
時間効率がいいのは実証されてるので、専門的な話には、あんまり突っ込まなくてもいいかと思う。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 03:52:16 ID:8AncJcxc
ダンベルって(2キロ程度)毎日やるのがいいの?一日おき?
一日10分くらいでいいの?知ってる人いたら教えて!
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 04:31:25 ID:Ytt9BSn9
>>758
カルロス・トシキ&オメガトライブ?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 04:32:06 ID:Ytt9BSn9
長文うざいっす。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 04:41:25 ID:SK9XzdXU
つか、内容が電波過ぎて凄いんだが。ナニコレ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 07:13:01 ID:ckFCKAwz
>>761
上腕二頭筋を発達させたいのか、それともダイエットで筋量維持等々、
目的があるならそれを書いた方がアドバイスもし易いよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 07:19:39 ID:Ytt9BSn9
王道やっているんだけど、痩せればセルライト取れるのかな?
太ももの内側、二の腕がやばいんだ。
男です。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 09:16:30 ID:WhX08JK3
>>766
身長と体重と、計れる環境にあるなら体脂肪を載せてくれ。
あと、過去現在の運動歴な。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 09:32:59 ID:Ytt9BSn9
>>767
宜しくお願いします。
身長171cm
目標は2年以内に70kg(15年前は63kgで腹筋が割れていた。)
タニタの体重と体脂肪率が測れるやつで計測

2009/4/26 115kg
2009/5/17 111kg
2009/9/5 108.1kg 33.1%
2009/10/8 106kg 33.4%

115kg→111kg 食事の見直し(肉を減らして野菜と魚を採るようにした。)
111kg→108.1kg 職場が変わって、片道1.3kg歩くようになった。
2009年10月からジムに通いだした。週4-5日。
トレーニング内容:以下のaを週2回、他の日はb。

a) トレッドミルでウォーキング2km、筋トレ(太もも・腕・背中・腹筋)10回3セット、クロストレーナー軽負荷で20分
b) 水泳 1,200m(内クロール900m)
769751:2009/10/08(木) 09:35:09 ID:rH+ExGwY
皆様、レスありがとうございました

ダイエットと、病気で落ちた筋肉をもう一度つけるのが目的でした
有酸素運動は毎日しています
この調子で、続けてみます
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 09:40:40 ID:8AncJcxc
>>761です。
女なので、上腕二頭筋を発達させたいとかいうのではなく、ダイエットで筋量維持、のほうです。
赤筋を発達させたいというか、まあ、基礎代謝を上げて太りにくい体質になりたいです。

アドバイスよろしくお願いします。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:16:28 ID:VPag/mRy
セルライトは医学的に存在しないよ。
ただの脂肪の塊。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:12:38 ID:PEcOjtNn
>>757
あんた迷惑。
長文さん、勉強熱心なのは認めるが、少しずつ間違いがあるから困る。
少なくとも、ウェイトについては素人。

少し突っ込まれるとすぐ食って掛かるように反論するのも、いい加減に
しといた方がいい。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:22:21 ID:VPag/mRy
>>770
発達させるのとダイエットによる筋量維持のやることは一緒です。

十回前後できる重さを2〜3セット。
押したり引いたりする動作を素早く、戻す動作をゆっくり。
それぞれ、一秒と二秒を目安にしてしっかり効かせたい筋肉を意識すること。

筋量維持の為に大きい筋肉をしっかり刺激する事も大事です。
胸、背中、臀部、脚といった身体を支える大きい筋肉をメインにやりましょう。
重さは2kgのダンベルじゃ話にならないので、10kgまで加重できるタイプを買うといいですよ。

それから筋肉をつけて基礎代謝を上げると太りにくくなる、と云いますが
実際は大して基礎代謝に影響はないので、筋肉をつける労力を考えると
その説は合理的ではないと思います。
よって、ダイエットでのトレーニングは、筋肉維持とボディメイクの為にやる、と考えた方がいいです。

頻度は筋肉痛や倦怠感を感じたら休んでください。


それと、カロリーが消費>摂取なら、基本的には筋肉はつきませんので
トレーニング後に一時的に太くなることがあるのを、筋肉がついたと勘違いする人が多いです。
惑わされないようにしてください。

ちなみに、赤筋は見栄えに影響がほとんどないので
ダイエットでは意識する必要ないです。

長文失礼しました。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:28:27 ID:6bFyUXXV
>>760
>運動内容で成長ホルモン分泌量が何故問題になるかわからない。
>成長ホルモン分泌は、運動してない時、特に食事の時が重要なんだと思うけど。

ほぅ、加圧を全否定するのですな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:54:19 ID:SK9XzdXU
>>760
ひとつだけ・・
>成長ホルモン分泌は、運動してない時、特に食事の時が重要なんだと思うけど。

意味がちょっと分かりかねるけど、食事してるときに成長ホルモンが出るって事かな?

飯食う→インスリン分泌→抗コルチゾル、抗成長ホルモン

なので、飯食うと普通は成長ホルモン引っ込みます。
他の人も言ってますけど、も少し知識を構築しなおした方が良いですよ。
一生懸命なのは分かりますけど。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:32:24 ID:gPCun7yD
>>768
良い感じでダイエット中ですね。
脂肪が減ればセルライトも小さくなっていくから、このままで良いかと。
俺も>>771が答えだと思いますのでw
故障には十分気をつけてください。


>>770
女性ならダンベルは片手2−3kgもあれば十分です。
1.肩幅より若干広めに足を開いて中腰、顔は前を向き、両手をぶら下げる。
2.その姿勢から、両手を左右に広げながら、ゆっくり肩の位置まで挙げる。
※手首は下を向けて。
3.そこで一旦止めて、またゆっくり下げるの繰り返し。

それをゆっくり1セット10回で4セットを1日置きですね。
これで胸筋なんかも刺激がいくので、すごく良いですよ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 20:37:41 ID:NtAOm21G
セルライトって言われるゴロゴロは、
痩せ始めて脂肪が緩くなった頃に一番気になるんだよな
減量に意識もってるからこそ絶対に悩むところだから、
そこにつけ込むエステや商品ってホント悪どいと思う
そのまま気にせずダイエット続ければ、必ず無くなるものなのに
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 10:05:51 ID:QtK81lzL
>>776

ありがd
この体操はやってますが、「1セット10回で4セットを1日置きですね」
てことは40回を1日おきですよね?

結構これ自分にはきついです(笑)
胸に効くときいてやっていますが・・・

具体的な数、頻度を教えていただいて非常にありがたいです!
参考にします、今日から。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 12:01:44 ID:LVDhpF0V
>>778
慣れない内は、軽い筋肉痛が起きるぐらいが良いんですよ。
回数はそれに合わせて、自分で調整しても良いんですが、他人(経験者)に決めてもらう方が、がんばる意欲もでませんか?(笑
途中に休憩を挟んでもいいしね。 >> 1セット目>休憩2分>2セット目>休憩2分>3セット目>休憩2分>4セット目

あまりにきつい様なら、コーラーの500mlペットボトルに水でも入れてやるとグリップも持ち易いので良い感じです。
で、1日置ではなくて2日置いても構いませんので、筋肉痛が薄っすら残ったら再開。

俺は男ですが、ぶっ太くしたくないので、アームカール(上と違う方法)を10kgまで徐々にパワーアップしましたw
そこからは9−10kgで筋量を増やさない様に、見栄えだけ気にしてます。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 13:38:00 ID:m7Vj8B2M
>>779
ダイエット中なら筋量増える事なんて警戒する必要ないだろ。
例えダイエット中じゃないにしろ、二頭筋は小さい筋肉でかなり肥大しにくいし、
仮に増えたとしても、筋肉で見栄えが悪くなる程太くなんかならないよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 13:42:45 ID:Pxv+Y03e
それがデブでトレーニング経験ない人間が、
最高に効率がいい栄養摂取+トレで、減量中でも肥大する奴がいるんだよ



















俺のことだ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 13:57:47 ID:AHN2Z18G
通称ピザボーナス
どうせ数ヶ月間だけだから
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:53:17 ID:0aUYzaKL
>>779

再びレスありがとうございます。
筋肉痛はないのですが、それでは運動が軽すぎる、効果があまり望めない、と解釈したほうがいいのでしょうか。
今まで楽してたんですかね。

「他人(経験者)に決めてもらう方が、がんばる意欲もでませんか?(笑 」

のところ、おっしゃる通りです(笑
ありがとうございます。

784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 16:14:00 ID:5oW6AIrY
このスレ見てたらやる気が出てきた。
明日もまた来ます
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 16:29:17 ID:Bcrh7TdF
>>776
それサイドレイズ?
それだと、肩の三角筋に効くのでは?

大胸筋なら、自重腕立てで十分。
筋肥大を狙ってない女の人なら。

普通の腕立てで、回数こなせないなら、四つんばいで膝着いて、腕のプッシュアップでもいい。
786779:2009/10/11(日) 14:29:08 ID:ONZg9xCK
>>783
>筋肉痛はないのですが、それでは運動が軽すぎる、効果があまり望めない、と解釈したほうがいいのでしょうか。
同じ重さを続けていくと慣れたり、ダンベル後に軽いジョグ系運動で、筋肉痛が出ない事もけっこうありますよ。
間違いなく効果はありますし、ダイエットと同じで持続することがとても大事です。

筋量維持が目的なら重さを軽めにして回数(10〜15)を多めに、
筋肥大が目的なら重量を上げて回数(5−8)を減らすんですよ。

あとお勧めしたいのを1つ。
1.床の上(要マットor絨毯)に仰向けで寝ます。
2.伸びをする感じで両手と足を上下に10−20秒程伸ばしてください。
3.力を抜いてリラックスしたら、ゆっくり左(右)へ半回転ゴロンでうつ伏せ。
4.リラックスしたら、今度はゆっくり右(左)へ1回転ゴロンでうつ伏せ。
5.3と4を何度か繰り返す。
体全体に刺激を与えつつ、状態もチェックできる方法ですが、
床の上で直接やると「あおたん」ができやすいので注意です。


>>785
女性、ダイエット、ダンベルとあるので、二の腕を引き締めて、ついでに胸周りにも効果がある運動を勧めてみました。
ダイエットってファッションでもあるからね。
ちなみに、俺も腕立て派ですよw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:34:02 ID:coWNrkk6
>>786

[
筋量維持が目的なら重さを軽めにして回数(10〜15)を多めに、
筋肥大が目的なら重量を上げて回数(5−8)を減らすんですよ。]

まさに疑問にスパッ!と簡潔な御答ありがとうございます!
今のところ前者なので、回数多めに行こうと思います。

このスレすごくいい・・・皆様に感謝!!です。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:42:23 ID:tnGDz4h/
筋量維持は負荷は減らさず少セットにするだろ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:43:03 ID:T+N8IYkf
>>787
いやいや、違いますよー。同じですよー。
筋量維持も、筋肥大も同じ。自分の使用重量が正確に割り出せてるのなら
良いけども、そうでないのなら、回数増やすのは、筋量維持になりません。

やりなれていない人は余計に、6〜12回で限界になるような重量でトレすべきです。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:18:12 ID:PImFxu5+
それ以前にカロリー過多じゃないと筋肉は付かん
食い過ぎだお前ら
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:28:53 ID:gt4rdwvc
デブならカロリー過多じゃなくても筋肉つくよ
体脂肪が低かったらちゃんと食わなきゃだめだけどな

たんぱく質も体重未満のg摂取でもつく
つきが悪いだけの話で全くつかないわけじゃない
要するにデブは最低限のことだけを知ってりゃ
特に何も考えなくていいって事
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:57:10 ID:ONZg9xCK
>>788>>789
やり方はいくつもあるんだから、細かいこと気にしすぎだろw
回数に関しては>>779にも書いてるから、その辺は本人の調整次第だっぺ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:57:03 ID:lC3r9Jce
>>791みたいに
デブは筋肉つけて脂肪落とせるゴールデンタイムって呼ばれてる期間があるのはわかるんだが
具体的にどれくらいのデブだとそのゴールデンタイムって発生するの?
体脂肪23~25%くらいのデブ1歩目程度だと無理?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:47:57 ID:2veGo9OF
>>793
内蔵脂肪が十分有る内はカロリー制限してても可能
特に未発達の筋肉(大胸筋 上腕三頭筋など)は肥大させやすい。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:46:06 ID:5+2RrO8/
筋トレのやり方がよう分からんのでWiiFIt買っちまった
796:2009/10/11(日) 23:41:59 ID:512t5tu6
かい
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:52:38 ID:IBgdKTvq
今は一日おきにやってますが、二日おきにした方がいいかな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:33:04 ID:wch4wtHw
>>797
毎日強度が変わらなくできてるくらいなら空ける必要ない。         強度を上げたほうがいい。
799720:2009/10/12(月) 09:51:08 ID:e+43J1YU
>>750
亀ですが有難うございましたm(__)m

リンク先のコルチゾールと脂肪沈着とか、
とても参考になりました。
なんでもたくさんやればいいって訳じゃなかったんですね(*^^*)
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:06:36 ID:HSAm/90H
>>787です。
>>786の3,4行目をコピペしただけなんですが。。。

結局回数は増やさないほうがいいんですか。

なんか訳わからなく、なってきました。
いまじぶんは、2キロのダンベルで、一日に10種類くらいの体操を10回1セットずつ、毎日やっています。
ここに間違いはあるでしょうか。

何度もすみません。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:14:05 ID:ZvcoGdM/
筋量維持と筋肥大って同じを指してるものだぞ。
筋合成 - 筋分解 > 0 なら筋量増加(筋肥大)だし
筋合成 - 筋分解 = 0 なら筋量維持だ。

一般的に言うとこうなる。
15回以上: 筋持久力向上のトレーニング
10回前後: 筋肥大
6回未満: 筋力向上

見た目を向上することが目的なら10回前後の筋肥大が最適。
筋持久力向上や筋力向上はアスリート向けのトレーニングだ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:58:53 ID:1vSYCM96
質問するのが当たり前と思っているゆとりちゃんがいますね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:03:17 ID:gqpxoOEI
頑張って筋トレしたら頭薄くなっちゃった^^
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:06:40 ID:KDXbO9Kc
肥大する筋肉
濃くなる体毛
そして薄くなる頭髪
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:04:27 ID:fvlXLtLD
それが美しい体
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:23:06 ID:qUxGLgeV
チンパンジーが禿げたみたいな感じでお願いします
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:03:50 ID:HqK3RIsC
筋肉痛で身体がポカポカして眠れなかった。
炎症していたんだな。
超回復の時ってカロリー消費するの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:24:23 ID:xQ9Kjwaz
なんすか超回復って。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:35:09 ID:44j2W1rQ
生きてるだけで消費してるじゃん
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:12:45 ID:Zy3G/Fy0
タンパ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:42:04 ID:U7MEXsne
王道ダイエットにより半年で15kg減らしたのですが(72→57kg 身長170センチ)
なぜか便秘になってしまい、おならが頻繁に出るようになりました。
一体何がいけなかったのでしょうか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:46:51 ID:HqK3RIsC
>>811
食物繊維が足りない。
水分が足りない。

くらいしか思い浮かばない。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:00:39 ID:UPe+nrMc
184cm 90キロ
一日の摂取カロリー 約600`カロリー
毎日30分ウォーキング×2 1時間ジョギング
筋トレ少々

これって王道ですか?過激ですか?
やりはじめて20日くらい経ちましたけど結構痩せました(体重計ってないけど)
でもリバウンドが怖いんです…

体調は健康そのものです
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:01:54 ID:HqK3RIsC
>>813
もっと摂取カロリーを減らした方がよいよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:31:19 ID:UPe+nrMc
>>814
ぇぇ…
これ以上減らすのは無理です(泣)
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:34:18 ID:AISY51ld
>>813
もっと摂取カロリーを増やした方がよいよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:39:10 ID:xQ9Kjwaz
>>813
摂取カロリーが低すぎるから、半分以上は筋肉で落ちてないかな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:40:07 ID:3cwwBDHQ
>>813
それだけ運動していれば1500キロカロリー
ぐらいはとってもいいと思う。
好きな物も食べれるしストレスも減るかと
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:25:11 ID:3zV3JhLp
カロリー計算間違えてるのかも。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:41:06 ID:6FFU5mLO
釣りだろ。いい人すぎじゃ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 15:21:13 ID:MopERQcs
ウエイト板から誘導されてこちらに来ました。
同じものをコピペします。

  165 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 14:46:44 ID:Nhz5ehgv
  相談させて下さい。

  ♀、中年、身長170p、1年前の体重は55`体脂肪20%でしたが、
  ストレスから過食に走り、15`増えて70`体脂肪30%になってしまいました。
  これではイカンと思い、半年前から運動とカロリーコントロールのダイエットを始め、
  現在55`体脂肪19%まで落とせました。

  ここで質問なのです。
  運動は毎日ジムに通ってエアロバイクに1時間、それと週1回90分のテニス。
  こんなに運動したのは私の人生において初めてのことで、
  さぞかし筋肉が付いたことだろうと期待していたのですが、
  体重が61`くらいのあたりから体脂肪は19%のままなのです。
  今私は、脂肪を燃やさずに、筋肉を消費して痩せて行ってるのでしょうか?
  エアロバイクとテニスでは、筋肉は付かないのでしょうか?

  よろしくお願いします。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 15:32:20 ID:TIZoDnLn
>>821
ここはダイエット板だから。
すでにダイエットに成功されているならウエイト板に行ってください。
それか、通われているジムでご相談ください。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 15:37:29 ID:SFh1awmB
たらいまわしかよw

テニスとかじゃ筋肉は「増えない」んじゃね?筋力とか持久力はしらんけど・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 16:09:15 ID:UzLAtERD
>>821
まず確認。55kg→70kgで脂肪10kg増えて筋肉が5kg増えている。
70kg→55kgでその逆。 
質問回答
@うん。でも61kg→55kgで筋肉のみで落ちる事はまずない。体組成計の誤差。
A体重減ってる間は筋肉は付かない。負荷次第だけど、まずテニスとエアロバイクで筋肉は付かない。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 17:08:48 ID:cvjZA49a
おばちゃんテニスはいくら続けても筋肉つかんよ。
競技としてのテニスは全力シャトルランの繰り返しだから最強のインターバルトレーニングになるんだがね。
エアロバイクもインターバルトレーニングとして使えば普通に筋肥大するし。

ぬる〜〜いエクササイズを毎日何時間やっても筋肉はつかんよ。
ウォーキングでマッチョになった人間なんて居ないだろ?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 17:08:57 ID:HXe1z9oE
秋で脂肪をためやすくするか代謝を上げるかで分かれ目かな
827821:2009/10/16(金) 22:25:54 ID:MopERQcs
>>822-825
レスありがとうございました。
テニスとエアロバイクでは筋肉はつかないのですね。勉強になりました。
とりあえずダイエットには成功したので、
これからは日々の運動不足解消程度にテニスとエアロバイクは続けて、
それとは別に筋肉のためのウエイトトレを少しずつ初めて行きます。
(ジムのトレーナーに相談します。)

ありがとうございました。
828827:2009/10/16(金) 22:27:53 ID:MopERQcs
×少しずつ初めて行きます。 
○少しずつ始めていきます。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:08:54 ID:VVrnZWdH
初歩的な質問で申し訳ありません
摂取カロリー<消費カロリー
の生活を送っていて、運動筋トレをしてなければ筋肉が減るのはわかるんですが
運動筋トレをそこそこしてれば
筋肉は増えないのはわかったが「減る」ことはないんですか?
「今の筋肉の状態を維持できる」ってことなんでしょうか。

830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:14:13 ID:TIZoDnLn
脂肪を燃やす時に筋肉も一緒に燃やすって言われているけど。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:34:00 ID:HXe1z9oE
>>829
ボディビルダーの場合、ウェイトと食事制限で脂肪を落としていく。
有酸素は最後の手段として使う。どうしても筋肉を削ってしまうから。
サプリは、プロテイン(体重×3g)、BCAA、グルタミンを大量に使って
筋肉維持に努める。

ただ、ダイエッターがあまりナーバスになる必要は無いよ。
ウェイトをやることで、減量期にも充分筋肉の維持はできる。有酸素オンリーだと
メリハリのない、細いだけの身体になっちゃうので、ウェイトは必要だと思う。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:41:59 ID:VVrnZWdH
>>830-831さんありがとうございます
ウエイトと有酸素で標準体重まで減らせたら、摂取カロリー≧消費カロリーくらいでウエイトを続けて筋力維持しようと思います
早い御返事本当にありがとうございました!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:44:40 ID:tZtlb1EE
>>829
そこそこの運動じゃまず維持は無理。
全身を分割して隈無く強い負荷で鍛える必要があるよ。
Big3は当たり前として、肩、背中、ハムといったでかい筋肉を鍛える筋トレは必須。
たんぱく質も除脂肪体重の二倍は欲しい。
毎日どこかしら筋肉痛だし、疲労と倦怠感で日常生活に支障をきたすレベル。
この板に該当スレもあるので見てみてはどうかな。

ダイエットレベルでそこまでやる必要はないと思うけどね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:30:36 ID:xg803fKj
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 11:43:07 ID:KOntWTXX
Big3で背中もハムも鍛えられるだろ。
というかスモウデッド一つで満遍なく鍛えられる。
トレーニングバカみたいに必死になってやつ必要はない。
前腕や肩は個別にダンベルや自重で鍛える必要があるが。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:13:23 ID:P1B3W34P
こんな時間にカールとポップコーン食べちゃった
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:26:58 ID:pWz0Jd5e
週2、3回、1時間のジョグと
食事制限(1500キロカロリー)
してるけど、めちゃくちゃ腹がへるよ〜(><)
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:08:33 ID:iZIMoMZV
>837
ジョグ後なら多少食べても全然OK。俺はジョギングあとにそのまま近所の
ケーキ屋でスイーツ購入して帰ってコーヒー煎れてる。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:10:49 ID:q/3yRxAy
それジョギングの意味なくなってるんじゃないの・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:16:31 ID:rPlBTxey
>>838
馬鹿だろwww
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:01:39 ID:ztt+5OIk
>>839-840
こんなでかい釣り針によくも食い付くもんだわな〜
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:57:08 ID:YC5vxGF0
>>841
このスレには基本、
純粋な奴ばかりだお
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:26:27 ID:ICJDSX6C
ちっちゃいケーキなら問題ないだろ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:50:07 ID:kdPDrlVp
>>843
10号くらい?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:35:33 ID:lsWs0omm
俺は有酸素やったあとは食事を一食分取ってるけどな。
つまり普段は一日3食のところを4食に。
ま、お前らのヌルイ運動と違って一回で3000kcalくらいのエネルギーを消費するからそんな日は5食くらい食うべきところなんだが。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:50:42 ID:PY0QINZn
ブタのくせに嘘つくなボケェ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:18:57 ID:UnFbl3Dt
体育の先生に運動した後飯を食べると
エネルギーの消費が体内の栄養ではなく
摂取した飯から消費されるから良くないみたいなのを聞いたんだが。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:23:59 ID:DGKuBmav
それが本当ならその先生クビ!
いってること意味不明
運動した後は、糖質は優先的に筋グリコーゲンとして蓄えられる。
むしろ太りにくいといえよう
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 16:20:57 ID:O6DBUX+q
筋グリコーゲンとして蓄えられる、はいいとしても、蓄えられる量以上たべたら(ケーキ10号とかww)それは脂肪に回りませんか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 16:24:11 ID:loX+icM1
は?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 16:34:35 ID:CmHOOdja
俺はおまいらなんかよりも体育の先生の方が正しいと思うがね
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 16:40:35 ID:loX+icM1
どこが正しいのか述べよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 16:42:40 ID:GTpIhb7Y
>>851
俺は、>>847の聞き間違いが一番可能性が高いと思う
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:01:48 ID:xFo5pS5M
理屈がどうこうじゃなくて、どんなトレーニングの結果成功したのか知りたい。

てめえら雑魚の半可な御託なんか要らねーよ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:11:47 ID:/Mzkradl
理論や理屈はどうでもいい

自分で実践して出た結果を語ってくれw

とんでも論の人柱はごめんだよwwww
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:12:18 ID:PcRRusVG
結局はご飯食べた後にウォーキングすると良いってことだな。
朝起きてコーヒー飲んで、ウンコして朝ご飯食べてウォーキングだな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:13:47 ID:gt8fdAyl
>>855
前レスで同じこと書いてるけど・・・
頭大丈夫?
トンデモ?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:31:04 ID:FlkEswMO
>>848
だな。まじで意味不明w
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:32:16 ID:aI6gJ6oT
>>856
食後運動と食前運動とっちがいい?
というなら、食後(30分以上経過)運動がいいのは同意。
実験してみると違いがわかる。
ただ、空腹時のコーヒーは胃腸に悪いよん。
有酸素運動後は、緑黄色野菜ジュースがおススメだね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:50:14 ID:lsWs0omm
運動前に食事を取るのはカタボるのを防ぐため。
2時間以上続けて運動するのでなければまずカタボることはない。
よって運動前の食事は多くの場合は不要。
運動後の食事はグリコーゲンをチャージするために必要。
俺は運動をし終えたらまずまっさきに食事を取ってる。
まー、お前らがやるようなヌルイ運動だったら運動後の食事もいらんのじゃないかな。
一時間のランニングではたったの600kcal〜800kcal程度しか消費しないし。
俺の場合はハートレートを使って心拍数を運動持続可能な最も高い値に常にコントロールして3〜5時間やるから
3000kcal〜5000kcalくらい消費するんで運動後の食事が必要だけどね。
ちなみにときは運動中のエネルギー補給も必須。
補給しないとハンガーノック起こすからね。(筋グリコーゲンはわずか800kcalしかないから補給なしでは到底足りない)
一時間に砂糖100g程度を補給してる。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:51:02 ID:lsWs0omm
ちなみにこういうときは運動中のエネルギー補給も必須。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:08:26 ID:L62Eu5Xi
>>860
要約すると「僕は暇人」ということでok?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:51:24 ID:P7cp/8z7
>>862
「僕は礼儀を知りません」もプラスで
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:51:36 ID:CYBAht6Z
仲間が欲しいなら素直になればいいのに。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:03:20 ID:A/SYT1dt
>>847
>エネルギーの消費が体内の栄養ではなく
>摂取した飯から消費されるから良くないみたいなのを聞いたんだが。

何故良くないのかは、分からんけど、先生の言っている意味はあながち間違いじゃないかも。

運動直前に食った栄養素は、その後の運動で、優先的にエネルギーとして使われる。
特に糖質はエネルギーになりやすく、活用されやすい。

巷で有名なVAAMを飲んだ後に運動して、その時のエネルギーは何を使われているのか、という実験を
したところ、そのVAAMに含まれている糖質がエネルギーとして使われた、という結果が出たらしい。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:22:38 ID:A/SYT1dt
ごめん、間違えたね。スレ汚し失礼。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:15:03 ID:FlkEswMO
>>848
だな。まじで意味不明w
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:47:34 ID:ENmbfUO5
俺は大学の授業で食後の運動は2時間以上はあけろといわれたけどな。(某国立体育学部)
血糖値が高い時に運動すると乳酸がたまりやすい。
よって筋肉が疲れやすい、脂肪が使いにくいから持久力も低下。

食後30分とか糖尿病の治療?
運動のパフォーマンスを期待するなら食後2時間あけるべき。

実際スポーツの試合前やマラソン前でも食後3時間は開ける。
消化が悪いだけじゃなく、脂質がエネルギーになりにくいから結果バテやすい。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:01:53 ID:L62Eu5Xi
アスリートスレいけよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:06:42 ID:cDSIxOhG
勉強になるレスに他スレいけ、ってお前は馬鹿か?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:09:00 ID:L62Eu5Xi
>>870
アスリートスレいけよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:10:33 ID:cDSIxOhG
>>871
馬鹿というか君は脳萎縮レベルだったわけだ。
腐ったミカンはいりません。自らゴミ箱へGo!!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:24:37 ID:L62Eu5Xi
>>872
アスリートスレいけよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:25:22 ID:dtP70W4c
では、逆に乳酸が高い時にブドウ糖を摂取すると?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:27:21 ID:D/glgpnR
なんて低レベルなスレwww
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:32:21 ID:smMeKc6n
日本のマラソン女子は皆で2時間前におにぎりガツガツ食ってたぞ?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:37:35 ID:wBYkZ4CC
いつ食べようが運動して消費してるんなら問題ないんじゃ?
消費するのがこれから脂肪になるものか、もう脂肪になってるものという違いなだけで。
どっちにしろ消費しないと…と今まで思ってたんだけど。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:58:35 ID:9qpGjeYS
それで良いよ。1日3食で走れる時間に走れば問題なし。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 02:06:42 ID:3w3qygLY
痩せる痩せないはカロリー次第。
ただ運動後に栄養補給を全くしないのは、筋肉分解促進するし疲労回復にも時間かかる。
その点、運動後に食事をとるのはグリコーゲン回復の点でも効率はいいわな。
実際マラソン選手でも陸上部レベルでも普段のトレーニングで早朝ラン(朝食前の空腹)で何十キロはしって、そのあと朝食だし。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:31:20 ID:21brID/s
>>860
世の中、筋トレと有酸素のことだけ考えて暮らしてる輩ばかりじゃないから。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:36:51 ID:ao2/qh3l
>>879
そういえば、今は夕食後ジョギング(10-15km)してるんだけど翌朝に疲労感みたいなのがあったな。
糖分補給は必要かもしれん。
勉強になったよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 07:29:20 ID:ZPR2rWgP
マラソン選手とそこらのデブがおなじようにエネルギーを消費できると思うなよ馬鹿
同じ肥料まいても畑が違ったら効果も違うだろ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 07:52:12 ID:weBsnLoY
マラソン選手だってそこらのでぶだって同じヒトじゃない。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:34:11 ID:yd9kMHTp
>>882
もう少し具体的に書けませんか?
煽るだけでは何も生まれませんよ(笑)
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:44:34 ID:ZPR2rWgP
同じ「ヒト」ではない
同じ「クルマ」でもスポーツカーと軽4輪は違う
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:58:38 ID:04W94Nmm
むしろデブ(というか初心者)のほうが、効率の悪い走り方だから消費カロリー多くなるんじゃないのか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:04:10 ID:jvLuKv60
馬鹿の発想
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:10:46 ID:ZPR2rWgP
効率の定義から勉強しなおし
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:33:57 ID:DILM8gQe
非難や、馬鹿にされること覚悟で・・・
今まで早朝に4時間、ウオーキング(たまに少しスロージョグ含)してました。
(朝4〜8時とか)

が、諸事情があって、夜中11時くらいまで数時間仮眠をとり、11〜3時まで同じ中身の運動をし、3時半から朝の7時くらいまで追加で眠るようになりました。
今まではウオーキングのあと家事をしたり出かけたりと、すぐに次の行動に移っていたのが、
今は睡眠と睡眠の間に運動をしている感じです。
この場合運動後の脂肪燃焼の継続(よくクールダウンする間にも脂肪が燃えているといいますよね)はやはり抑えられてしまうんでしょうか??

わかりづらい質問で恐縮です。。。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:54:35 ID:sjv/WWDb
>876
それはグリコーゲンローディングの方法の一つだな。
激しい無酸素運動を行うと大量のインスリンが放出されるからそれに併せて糖質を充分に補給することで
筋グリコーゲンの貯蔵量を短期間だけ極端に増やすことができる。
インスリンの放出を促す働きを持つカフェインなんかもよく併用される。
エンデュランス系の競技をやってる人がよく使う手段だ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 14:29:32 ID:Z1bbxxuv
>>890
食べて2時間でグリコーゲンになるわけねーだろ
そもそも米は吸収するのに時間かかる。
ブドウ糖でも運動直後に摂取したとしても時間かかるというのに。
無知乙

892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 14:45:43 ID:f8nXF2uV
>>886
速度や距離が同じならそうだが…
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 14:57:31 ID:J0DeH8F1
>>891
マラソン何時間やると思ってんの?ねぇバカなの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 15:10:33 ID:Z1bbxxuv
>>893
煽るだけw
君は情けないねw

>激しい無酸素運動を行うと大量のインスリンが放出される

嘘。
無酸素運動後でも有酸素運動でも、運動後はGLUT4が出てインスリンなくても糖質は筋肉に取り込まれるが、
トレーニング中にインスリンの過剰分泌なんてありえねーw
低血糖になるだろw

>インスリンの放出を促す働きを持つカフェインなんかもよく併用される。
また嘘w

>>890>>893 ?
頭大丈夫?
意味不明なレスはやめようね^^
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 15:16:58 ID:Aw+44Qqt
>>894
>>893はカフェインがどうとか言ってなくね。
なんかきめぇよあんた。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 15:39:09 ID:NUGPvdAo
さっきからID変えて自演してる方が気もち悪い。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:33:50 ID:obVAsPRJ
>>889
有酸素運動における運動後のエネルギー消費というのは、無酸素運動のそれに較べて
微々たるものでしょう。トータルで同じ運動量であれば気にする必要はないと思いますが。

しかし、どれくらいの期間続けているのか分からないけど、辛そうですよね。
深夜に歩くというのも、安全面や健康面でどうなんだろう。

普段の移動手段を、車や電車から自転車、歩きにシフトするとか
自転車型の運動器具(スポーツクラブにあるような、エアロバイク)を入れるなどして
運動時間を稼いだほうが、長く続けられると思うんだけれど。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:43:35 ID:ct/UoQqh
無酸素運動ってのは「継続できない」運動なのだから、
有酸素に比べてエネルギー消費が高くなるわけないだろ
しかも無酸素だと血中のエネルギー源しか消費されなから
ダイエット効果は有酸素運動より遙かに低い
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:49:32 ID:P7h81rYI
>>889

運動後に再度睡眠をとるのは脂肪燃焼上よいと思うけど、
睡眠の質としては最悪だから、体壊して長続きしないよ。

マラソンを想定した一時的なLSDだったらわかるけど、
普段からその時間歩くのって家庭とか職場とか大丈夫か
心配になる。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:52:49 ID:obVAsPRJ
>>898
運動後の、って字が読めないのか。
馬鹿なのに頭でっかちとは、やれやれ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:54:53 ID:9MCQBxz1
>>898
>無酸素運動ってのは「継続できない」運動なのだから、
>有酸素に比べてエネルギー消費が高くなるわけないだろ

何故そう言い切れる?
有酸素運動での熱量消費は運動時間(心拍数x継続時間)(酸素交換量)で求められるが
これは「運動していないと消費されない」熱量。
体重が軽ければ、大体の場合は運動強度を上げるか距離を伸ばさないと、いずれ同じ強度での運動では
体重は落ちなくなる。

>しかも無酸素だと血中のエネルギー源しか消費されなから

有酸素運動も血中の遊離脂肪酸を取り込んでエネルギーにしているわけだが?
それ以外にエネルギー源があるのだろうか。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:06:52 ID:ct/UoQqh
>>901
無酸素運動は心拍数を上げ、酸素を取り込めない状態での運動なのだ
しかも乳酸が大量に発生するからどちらにせよ長時間の運動は出来ない

>しかも無酸素だと血中のエネルギー源しか消費されなから

有酸素運動も血中の遊離脂肪酸を取り込んでエネルギーにしているわけだが?
それ以外にエネルギー源があるのだろうか。



いちいちオレの書いたことと同じ事を繰り返すなよw
そうだよ、無酸素じゃ血中のエネルギー源しか消費されないのだ
そしてそれは殆どが糖、溜った脂肪は燃焼されない

903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:12:13 ID:dtjFPEyz
有酸素運動で消費されるのは主に内蔵や皮下の脂肪だろ。
だからダイエットに最適だと言われているわけで。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:05:28 ID:9MCQBxz1
>>902
嫌気性の解糖系運動のエネルギーは主に筋グリコーゲン。血中のエネルギーではない。
そして、解糖系の運動後には、運動中に使われなかった脂質を優先的に使用するようになっている。

解糖系の運動が、体脂肪を消費しないという考え方は、間違いといえる。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:27:15 ID:yJyjmX2B
そうそう、仮に脂質をメインに使われてても、糖質が脂肪になるだけだしな。
どんな運動でもエネルギー分は痩せるんだから。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 21:28:30 ID:WcBZhBm3
で結局、ATでは糖質を補給しながらってことでOK?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 04:10:30 ID:2FZNOdD/
>>889です。

くだらない(はずの)質問に答えてくださった>>897>>899さんに、心から感謝申し上げます。
とりあえずアフターバーニングに関しては心配しなくてもいいようですね。

<しかし、どれくらいの期間続けているのか分からないけど、辛そうですよね。
深夜に歩くというのも、安全面や健康面でどうなんだろう。

ここまで考えてくださってることに驚き&感謝です
おっしゃる通りです。。

<運動後に再度睡眠をとるのは脂肪燃焼上よいと思うけど、
睡眠の質としては最悪だから、体壊して長続きしないよ。

そうですか?何故、睡眠の質として最悪なのか教えていただけると助かります。
睡眠が長くなく、2回に寸断されているということでしょうか?

長文すみません
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 07:23:17 ID:ywHRlxKM
睡眠を二回に分けるとストレスを感じやすくなることが一番良くないとおもう。
ストレスは、過剰なホルモンを排出し、体全体に不調をきたす原因になるよ。

ダイエットを継続的に続けるには、ストレスを受けないメニューをしっかり考えて、
自然に、継続的に実践するのが一番大事だと思う。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 08:59:32 ID:fM8xs0cX
夜中には重要なホルモンの働きが多いから
ホルモンバランス崩しやすくならなきゃいいけど。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 14:22:14 ID:2FZNOdD/
>>908>>909

>>889です。
実は精神的なストレスに限って言うと今のほうが(睡眠を2度に分ける)楽なのです。
人目とかないので・・・
ただ、体にかかる負担を考えると、やはりホルモン(成長ホルモン?その他)のバランスや身の安全など考えると元に戻したほうがいいのかもしれないですね。
この時間帯に変えて2ヶ月以上経ちますが・・・とくに大きく変わった(良くも悪くも)とは今のところ感じていません。

ありがとうございました。まだ何か、おわかりのことありましたらその都度カキコ頂けるとありがたいです。。

甘えてますかね?ごめんなさい(汗
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 10:04:07 ID:PDxuDUgn
>>910
大丈夫、甘えてないですよ。
自分が快適に感じられるなら、
それが一番!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 11:46:51 ID:tCBjk7H1
実は最近、ウオーキング中に心臓がずきっと一瞬なんだけど痛む。
なぜだろう?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 11:50:13 ID:6TwbjMk0
>>912
病院行けよ…
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:10:36 ID:t6ZCVUh/
恋かも…
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:44:55 ID:PDxuDUgn
ウォーキングってジジババがするもんでしょ?
ジジババの分際で恋?(~▽~@)♪♪♪
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:13:31 ID:tCBjk7H1
>>912
いや、恋ではないことは確か。(笑)
ホントにごくたまに、一瞬だけなんだけど・・・
今後も気になるようなら、医者行くしかないですね。すれ違いだったかも。ごめんなさい。
>>915
私はおばさんで、恋ではないけど、じじばばの分際でも、恋しちゃいけないってことはないと思う、そういう書き込みは失礼だよ。
あなたはいくつだか知らないけどきっと恋をしていい分際の方なんでしょうね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:48:03 ID:8I/+jOoO
>>916
ちなみに心臓がどこにあるかわかってる?
おそらく肋間神経痛か心臓の血管が詰まってるか・・・
どっちにしても一度病院で見てもらった方がいい
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 16:25:26 ID:CNygO5z8
http://uploda.tv/jlab-live/s/362920.jpg
ウェイトで僕のような体型に!(グロじゃないよ)
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 16:50:47 ID:gKY4/E8o
グロ注意
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 17:38:10 ID:tCBjk7H1
>>917
心臓って・・・胸の左上あたりじゃないんですか?障るとバクバク動いてる。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:12:26 ID:23ZNHryl
>>920
ほぼ正中。
心臓マッサージのことをイメージするといい。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 08:33:15 ID:Hnl+zW28
>>920
そこは心臓じゃないです
つまり心臓の痛みでは無く【肋間神経痛】の可能性が高いです
気になるなら病院で診断を受けましょう^^
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:53:33 ID:k34TYb8S
>>921>>922
dクスです
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 19:22:31 ID:uDOGVcdR
>>924
σ(´ω`)σ゛
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 19:53:16 ID:JZjUBlyT
ジョギングで脚痛め、スイミングで肩痛めた…
どうしたらいんだろう?
ダイエット続けたい!
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 20:16:57 ID:idN3Dl5U
エアロバイク漕いでろデブ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 20:26:08 ID:JZjUBlyT
↑そーするわ
つか、お前よか痩せてると思うぞ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 20:51:17 ID:2QlwEl+l
たんパン
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 23:42:22 ID:ZIDBts8C
久しぶりにウォーキングにと7キロ歩いたら左足の小指に水ぶくれができた
ショック
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 14:59:45 ID:2Daj58FD
このスレの男女比率どんなんなの?

俺男
931はるな愛♪:2009/11/02(月) 17:23:52 ID:HdAPRQ60
世界一の女の子でーすぅ♪
932はるな愛♪:2009/11/02(月) 17:25:15 ID:HdAPRQ60
でも男でもありまース♪
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 05:06:45 ID:hX36KCDi
>>535-536
懐かしくって、涙が出た
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 21:48:11 ID:epjietP5
>>930
2ちゃんでんな事聞いても無駄だと思うぞw
ちなみに俺は女だ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:15:54 ID:3iWCYDwx
アタシはオンナよっ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:30:16 ID:8/yJ3ILN
私、男だけど。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 14:07:20 ID:5g5MTfnN
私は女ですが、ほぼ半々なのではないでしょうか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 14:33:09 ID:6CT2vkJA
身体は中年男ですが、心は少女です。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 21:05:24 ID:5GGHIQcf
>>938
あらステキ・・・なわけねーだろ。

>>910
ホルモン分泌等もそうだけど自律神経も狂いだしてくるんじゃないかな?
でも>>910が楽に感じれているなら平気かな?
これからの時期深夜はとくに乾燥と冷えが厳しいから風邪等には気をつけてね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 14:26:53 ID:+8G05KJn
>>939
>>910です。確かに自律神経の狂いも心配ですよね。
これからの時期、確かに夜間は寒く乾燥しますが、長年の経験から、早朝(あけ方付近)のほうが気温が下がって辛いのでその点からも深夜のほうが
まだましかな、なんて甘い考えでいました。
悩みどころです。
まえの書き込みなのに、アドバイスくださりありがとうございました。
よく考えてみます。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 18:09:28 ID:8UIucfGN
有酸素と筋トレどちらを多くしたら効率よく痩せられるんでしょうか…
どちらも同時にやるとなると週2しかできないなと…
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:23:30 ID:bOGaDlL0
ジムに通うだけが能じゃないし、道具を使わなきゃトレーニングできないってこともない。
縄跳びだって自転車通勤だって有酸素。
腕立てだって腹筋だってウェイトトレーニング。

本屋を覗けば、日常生活で取り組めるトレーニングを紹介した本、いっぱいあるよ。
まず最低限の知識を抑えるところから始めた方が良い。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:32:50 ID:XUXleDom
なんだひとり言か
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:04:50 ID:zUDRDGkG
効率と半身浴はNGワード

945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:11:10 ID:ea/lgcra
確かにその二つはダイエットにはいらないな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:27:43 ID:U3FMpc3P
半身浴はむくみとりや美肌にはいいんだが
ダイエットには全然関係ないもんな
なのに汗だけかいて運動した気になるやつの多いこと多いこと
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 01:53:43 ID:LrkUIz+X
ニートだから時間の効率で言えば自宅でウェイトが最強。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 02:53:17 ID:u+NTGrIv
時間だけはあるんだよな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 06:04:16 ID:lTN8X3tf
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 08:44:52 ID:cCbrkq91
消費カロリー>摂取カロリーの状態では筋量が増えることは無いと聞きましたが、ダイエット中の筋トレの意味は

・筋トレ後の有酸素運動は効率30%アップ
・筋量、筋力の維持
・体を引き締める(同じ体重でも容積が小さくなる)

ってとこでしょうか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 09:19:21 ID:6mTP5eFs
>>950
あくまで筋肥大に適した負荷でのトレが前提でね。
具体的には知らないけど、有酸素効率30%もないでしょ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 09:53:17 ID:zn+wqAEg
>>950
減量時における筋トレの意味は、内分泌の支配による代謝低下防止、もしくは亢進。
これが第一。で筋量維持。

有酸素の効率云々ってのは30%という数字が何処からでたのか分からないけど、そんなに
そういう比較は出来ないと思われる。
筋トレ→有酸素の意味ってのは。最初ッから遊離脂肪酸が多い状態で運動可能、というだけの話で
スタート時での体脂肪の使用割合が少し多くなります、って意味以外は特に無いです。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 10:00:27 ID:cCbrkq91
30%ってのはラジオ番組ののメタボ対策コーナーで言ってた数字です。
成長ホルモン分泌されるのと筋肉の温度が高くなってるから効率良くなるとかなんとか。
まあ、数字はともかく筋トレ→有酸素の順にやった方がいいと。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:10:19 ID:UTsNNqr9
>>953
一日のカロリー欠損の数字以上に痩せることはありえないよ
500kcal分の運動はいつ行おうが500は500で600になることは無い。

>筋肉の温度が高くなってるから効率良くなるとかなんとか

オカルトです。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:19:00 ID:bxCx/tdc
糖質がメインなのがいきなり脂質メインで使えるってことか。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:33:48 ID:cCbrkq91
>>一日のカロリー欠損の数字以上に痩せることはありえないよ
>>500kcal分の運動はいつ行おうが500は500で600になることは無い。

同じ運動をしても消費カロリーが増えると理解したのですが?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 12:10:31 ID:UTsNNqr9
>>956
運動でのカロリー消費は心拍数・個体の最大酸素摂取量・時間に関わるもので
同一体の仕事量が同じでエネルギーには差は出ない。
生理学の前に物理がある。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 12:18:34 ID:YPo8MZHy
>>956
(´・ω・`)つ「エネルギー保存の法則」

つか、筋トレの後に有酸素運動しようという気になるくらいの筋トレなら、前後気にせずに5分長く有酸素運動したら良いよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 12:33:38 ID:X/GmjPut
>>953が言う「効率」は、>>955が言うような事じゃないの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 12:55:02 ID:UTsNNqr9
>959
だからさ、一日に食事で糖質500kcal、脂質500kcal 合計1000kcalとったと
するだろ

A 糖質100%の運動を500kcal行って1日の消費が1500kcalになった場合
B 脂質100%の運動を500kcal行って1日の消費が1500kcalになった場合

AもBも日のカロリー欠損は−500になるだろ?
Bは溜め込んだ脂肪から500kcal分が減る、じゃAは何からエネルギーが
出てくのよ。グリコーゲンとか言うなよ。使ったら補填されるわけだから
結局、摂った糖質からエネルギー化されずにソッチに補填されるものなので
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 12:55:57 ID:cCbrkq91
>>(´・ω・`)つ「エネルギー保存の法則」

車を燃費悪く運転するようなイメージだったんですが。

>>つか、筋トレの後に有酸素運動しようという気になるくらいの筋トレなら、前後気にせずに5分長く有酸素運動したら良いよ

有酸素運動ばっかりしてたらジムのスタッフに注意されたんです。
2か月で10kg体重減ったんだけど、内訳が体脂肪7kg、筋肉2kg、水分量1kgでした。
筋トレを増やせば筋肉の減少をもっと抑えられると。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 13:06:40 ID:UTsNNqr9
>>961
>筋トレを増やせば筋肉の減少をもっと抑えられると。

一生涯筋トレし続け無い限り最終的な結果は同じ、筋トレは止めたら負荷に
あわせて筋肉は落ちる
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 13:13:40 ID:cCbrkq91
>>962

ダイエット効果を高めるために筋量を維持するという意味だと思うのですが。
ここダイエットスレですよね?

最終的にとか一生涯とか言い出したら、人間何したって死ぬんだからダイエットなんて無駄って話になりません?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 13:15:43 ID:UTsNNqr9
>>963
w筋肉なんて減ったって代謝にゃほとんど影響しないよ
痩せりゃ代謝は落ちるの。体表面積に比例するんだから。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 13:27:15 ID:cCbrkq91
>>964

だから脂肪と一緒に筋肉もどんどん減らそう。
筋トレなんて無駄といいたいの?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 13:30:43 ID:iQHVhMU4
なんか極論ばっかだね。
UTsNNqr9が理想とするダイエット方法を教えてほしいところ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:04:43 ID:UTsNNqr9
>>965
筋トレが無駄とは言ってない
筋量を維持するとか考えるのが無駄って言ってるだけ。
あなたが行ってるジムのスタッフがタコなので特に従う必要は無い。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:08:59 ID:+6Lj7n/I
筋肉どんどん落としたらダルダルのやばいカラダになるじゃないか
代謝がどうのとか関係なく、筋肉できるだけ維持しながらやせないと
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:11:01 ID:UTsNNqr9
>UTsNNqr9が理想とするダイエット方法を教えてほしいところ。

人それぞれやりやすいものでいいと思うよ、俺は膝が悪いんで減量時は有酸素入れずに
ウエイトとカロリー制限で落とすが
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:22:03 ID:UTsNNqr9
>>968
いや、だからさ、痩せたときに筋トレ止めちゃうなら
最終的に出来上がる身体は同じだって。


それに>961のどこが筋肉ががんがん落ちてるんだ?
まあ機械で出てくる数字はいい加減だろうけど
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:28:07 ID:sIxuJmqf
極論が飛び交うスレww
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:38:09 ID:iQHVhMU4
>>970
たとえば、現在、普通に生活していて、筋肉が50(数値は適当)あるとして、ダイエットはじめる。
その筋量をできるだけキープしたい。

最終的に減量目標に到達、

A.筋トレ併用して筋肉が46で減量達成
B.筋トレせずに筋肉40まで減って減量達成

ここで筋トレを続けなければ、
A.は減量して代謝が落ちた分、46をキープできずに体格なりの筋肉に落ち着くってこと??


あと、「最終的」までの漸減期間の具体的な数値が見えん。
それが3ヶ月なのか半年なのか5年・10年なのかで話は全然違ってくるし。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:49:04 ID:UTsNNqr9
>>972
太った人は人より筋肉があるけどそれは体重(日常の負荷)が重いために人より肥大
している。
筋トレを止めれば日常負荷は=体重だからその体重にあわせた筋量になる

>それが3ヶ月なのか半年なのか5年・10年なのかで話は全然違ってくるし。

年齢によるわな、増量経験者で無い限り半年ぐらいでそうなるんじゃない?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:34:48 ID:YPo8MZHy
>>961
負荷を変えて運動するならいざ知らず、同負荷で運動の順序だけ変えて燃費云々って…それなら飢餓の国の人達(ry

自分は誤算レベルと考えてて、順序気にするくらいならその分時間のばすか強度上げる

有酸素だけで除脂肪体重の低下が3割ってコトは体脂肪率がかなり高めか、ピザ(失礼)でダイエット始めて間無しだと思うけど、とりあえず他の人のおすすめの通り筋肥大のトレしてみ

下半身の筋トレするとトレ後に有酸素なんてできなくなるから
自分は維持目的で週2で1.5時間くらいトレしてる、そんな程度でもトレ日は有酸素→筋トレの順か筋トレのみしかできねぇ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 16:58:45 ID:zn+wqAEg
そもそも市販だろうが何だろうが、体脂肪計でもって筋量を推し量ろうって言うのが
間違いだと思うのですが。
本来、筋量維持できてるかどうかってのは、扱っている負荷が維持できてるか落ちるか
でしか判断できないと思うのですけど。

んで、どういった状態でカロリー欠損を生み出すにしたって足りない分は身体の組織を削って
補われるってのは原則です。
筋トレ→有酸素って流れにしたところで、使われる熱量に変化は無いですよ。
適正な負荷を与えてれば、筋肉は残る方向で傾きます。
やってないなら、筋肉が削られるかもしれないねって事になるでしょう。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:09:27 ID:nT+b1fvB
・筋トレ止めたらその時の体重の負荷なりの筋肉しか残らない
・無理なダイエットすると筋肉減りすぎでリバウンドする

よく見かけるこの2つの説は両立するのか?
相互に矛盾してるような?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:12:09 ID:zn+wqAEg
>>961
まぁ正直に感想言いますけど、マルチジムではよくある光景だな、、、と。

そもそも2ヶ月間放置してた上で、筋肉が減ってるなんて言い出す時点で「?」なんて
思う人が出てくるのは、当たり前だと。
んな事今更言うくらいなら、最初っからちゃんと説明しろよ!って思いませんでした?

マルチジムではよくある事だと思いますけど、こういうジムでマシントレーニング
主体で指導されちゃうと筋トレの効果事態も眉唾だし、危険を伴なう可能性もあるでしょう。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:18:20 ID:zn+wqAEg
>>976
>・無理なダイエットすると筋肉減りすぎでリバウンドする

筋量減少とリバウンドは全く関係ないです。
筋肉減ったって、エネルギー収支がちゃんと辻褄合ってるのなら
筋異化と共に痩せていくだけの話です。
これは一種のまやかしみたいなものですけど、まず筋量が落ちるような
生活強度の低下があるわけです。
で、大体この間に食べる量は変わってないケースが殆どでしょうから、肥満する
訳です。引退したスポーツ選手やアスリートの肥満なんて、このケースでしょう。

>筋トレ止めたらその時の体重の負荷なりの筋肉しか残らない

これは脚に関してはその通りでしょうね。後は生活している上でどういう
負荷がかかってるかによるかと。
いつも重いものを持ち上げるような動作をしてる人なら、それなりの筋量は
残ります。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:30:17 ID:iQHVhMU4
結局、リバするかしないかは、方法に因らずエネルギー収支が全てって事??

筋量が、体重とバランスのとれたとこに落ち着くのであれば、
無理な減量で筋肉が減りすぎた場合は?

筋肉は最終的にはバランスするから意味無いと言うのであれば、
何を以て王道と言うのかがさっぱりわからん。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:45:45 ID:zn+wqAEg
リバウンドに限らず、肥満、痩身は病気でもない限りほぼエネルギー収支によるでしょう。

>無理な減量で筋肉が減りすぎた場合は?

筋量減少を心配するくらいなら、ちゃんとした筋肥大トレに取組んだ方が良いでしょうね。
骨格を無視したようなボディデザインを目指した痩身、減量なんてのは
筋トレ以前にヤバイでしょう。
摂取量を極端に絞るような減量を長期間続けていると、筋減少以前に健康を維持できないでしょう。
本来なら減量って短期で、けりつけた方が良いものでしょうし。

王道の定義なんてのは人によって違うでしょうけど、、、
個人的には、有酸素で無いと脂肪が落ちないとか大嘘だし、3食きちんとなんて意味は薄いし
筋トレに取り組んでいるのならPFCバランスなんて取ってらんないし
成長期の女性が脂質を極端に絞ったりするのも問題あると思ってます。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:53:46 ID:UTsNNqr9
なんか根本的に勘違いしている人多いけど
無理な減量だろうとナンだろうと「必要以上に筋肉が落ちるってこと」は
無いから
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:05:03 ID:iQHVhMU4
>>981
断食とかでも??

博識な方が色々と極論や指摘されてますが、
結局は「有酸素+筋トレ+食事管理」以上に論拠のある方法論が見えないんだな〜

アレはダメ、それも間違い、そいつタコ。と部分的な指摘はあっても、
じゃあトータルでどう取り組めばいいのかが、全然見えてこないス。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:13:16 ID:UTsNNqr9
>>982
>断食とかでも??

もちろん。

>アレはダメ、それも間違い、そいつタコ。と部分的な指摘はあっても、
じゃあトータルでどう取り組めばいいのかが、全然見えてこないス。

そりゃ質問がピンポイントだから、
俺はいくつかのサイトで本数冊分ぐらいは語ってるから、全部教えろと言われても
長すぎて答えられない。

短く書けば「痩せるまでカロリー減らせ」これだけだよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:13:39 ID:nT+b1fvB
>981
えーと、つまり、このスレの「王道ダイエット」なんて幻想って事?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:15:09 ID:UTsNNqr9
>>984
カロリー欠損を作る意味においては意味があるだろ?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:18:11 ID:iQHVhMU4
>>985

それだけ?

「痩せるまでカロリー減らせ」だけでいいなら、
一般にNGとされる「断食や無理なカロリー制限」ばっちこーい!って話なんだけど…
断食してその後カロリーコントロールすりゃリバウンドしないんでしょ?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:19:24 ID:UTsNNqr9
>>断食してその後カロリーコントロールすりゃリバウンドしないんでしょ?

逆にカロリーコントロールができてなんでリバウンドするのよ?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:21:48 ID:UTsNNqr9
だいたい甲状腺機能低下起こすような12週間ぐらいの期間断食できるのか?
せいぜいグリコで2kg落ちてそれが戻ってリバウンド〜とかなんじゃないの?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:31:29 ID:iQHVhMU4
>>988
あ、やっと理解した。
持ってる知識量の前提が違うし、イジって楽しんでるだけなのな。

はっきり言って、そこまでの知識ある人ばかりが来てるわけじゃないし、
せっかくの知識も、そうやって高所から突くだけじゃ、
何ら有意義なものにならないと思うけどね。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:40:12 ID:ndBaNoYq
王道ダイエットスレで「痩せるまでカロリー減らせ」って主張して暴れても
朝バナナダイエットスレでしっかり食って運動しろって主張してるのとかわんねースレ違いじゃね?

俺の考えた最強ダイエットスレでも立てて「痩せるまでカロリー減らせ」理論を延々と主張すりゃいいのに
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:51:36 ID:fJAsfTg0
必要最低限以上に筋肉落ちることはなくとも、絶対的な差がでるっつーの
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 19:10:09 ID:zn+wqAEg
・・・うーん・・・
リバウンドや筋量維持を気にするくらいなら、ここで質問する以前に
自分で徹底的に調べる事が必要でしょうね。
ネット上にはウソやデタラメが横行しているでしょうから、どれが本質にせまった
情報なのかってのは、自分で判断するしか無いです。
カロリー減らせってのは基本ですし、言い方はぶっきらぼうですけど、何も間違って無いのでは?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 19:26:07 ID:njJ9OOYE


太った学者さんが多いスレはここですか?

994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 19:27:25 ID:cCbrkq91
ジム行って運動してきました。

消費カロリー>摂取カロリーの状態でないと痩せないのは当然のことですよね。
このスレはそのための手段として有酸素運動、筋トレ、食事管理でいきましょうという趣旨で成り立ってるスレだと
思ってたんですが。

まあ、せっかくの休日の午後に運動もせず、ずっと2chに書き込んでるような人がこのスレに何を求めてるのか理解不能です。

>>974

その通りピザです。
174cm 102kgから2か月で92kgになりました。
今週中に90kgを切れそうです。
頑張って王道ダイエットしていきます。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 19:45:01 ID:UTsNNqr9
>せっかくの休日の午後に運動もせず、ずっと2chに書き込んでるような人がこのスレに何を求めてるのか理解不能です。

5時半以降のレスはインターバル中の暇つぶし、さっきまでグローブしてたから
打ちにくかったわ
ちなみに現在増量中 バナナ1本+コーラスと牛乳のブレンド+チャンプのバナナプロテイン60g
飲みながらこのレス書いてます。
この後夕飯


>>992
ああどうもありがとう
王道語るなら
・細かいこと気にせず
・オカルトにだまされず
・びしっと飯切って運動
すりゃいいのにね
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 21:03:34 ID:YPo8MZHy
>>994
ジム乙
ダイエット始めたスペックが自分と殆ど同じ何でもう少し…
その先体重の落ち具合は一気に低下するけど、キチンとした筋トレしてると必ず結果はついてくるんでがんがってな
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:40:32 ID:OUK4AiRj
太ってるなら理論語る前に少しでもトレーニングしろよw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 08:36:02 ID:hSgEwXbE
せっかくの休日の午後に痩せる為にお金払ってまで運動しなきゃならない人間がこのスレにいちいち書き込みするのが理解不能です。


因みに筋トレ⇒有酸素で燃焼効率30%↑はスロトレ提唱者の石井教授(東大)の説
但しスロトレを理解した上で行わなければ意味がない。通常の筋トレの後など以ての外
効果的な数値だけが一人歩きしてしまうがオカルト化の原因なんだろうけど
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 08:36:04 ID:MzY5DVCy
結局は体動かしたもん勝ちだな。
で、色々やってりゃ自分なりのセオリーも確立するし。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 08:37:16 ID:MzY5DVCy
>>1-999
走れグズども!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。