有酸素運動は筋肉を分解する?

このエントリーをはてなブックマークに追加
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:52:49.06 ID:WQ0Od7ew
ヒント 土方
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 05:24:59.87 ID:Pv8BJywW
保守
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 07:02:44.74 ID:8bGVp69+
与える負荷と栄養状態に拠るとしか。

減量中は栄養足りてないし、落ちる可能性は高まるかな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:28:21.36 ID:vbxT3nrz
長文になるけど活性酸素について捕捉するよ
活性酸素はミトコンドリアが酸素を取り込んで活動する際に一定の比率(約5%)で誤って体内に放出してしまうために発生する
これによる酸化を防ぐためにV.C Eやポリフェノール等の抗酸化物質を取りなさいと言われるわけ
でもその働きだって上限はあるわけで、有酸素的代謝系をフル活動させるとどうしても抗酸化しきれない分が出てくる
これが長時間の有酸素が活性酸素云々という話のもと
ウォーキング程度なら心配せんで良い
だが無酸素運動も結局有酸素的にエネルギーを回復せねばならんから活性酸素云々の話から外れる訳ではない
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:57:55.64 ID:vbxT3nrz
あと筋肉の分解についてはホルモンや酵素の働き如何だな
運動強度にもよるけど運動開始一時間とか経過するとコレチゾールのレベルがかなり上昇するから
長時間の有酸素が筋異化への圧力なのは間違いない
だがHIITの様に強度をコントロールして成長ホルモンの分泌を促したり
スポーツドリンク等を摂取してインスリンを分泌することによってある程度コレチゾールの働きを抑制できるかも知れないね
またあらかじめBCAAを摂取して血中の濃度を上げておくことも異化を抑制できる可能性があると石井教授の著書にはある
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:23:05.18 ID:1p389UOl
あげ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 10:03:23.56 ID:rp4QZeQk
石井って薄毛だから〜
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 06:08:48.64 ID:aeyuHAmP
ダイエット板ってだらだら理論書き連ねるやつ多いけど、こいつらって痩せてんの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 08:32:32.23 ID:hq5bLSiM
痩せていない。
そして運動で痩せないと一生維持が大変な減量生活のままで綺麗な体型になる痩せ方もできない。

正しいのはコレだけ。>>1はじめ理屈もおかしい無駄な長文は読む必要無し。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:51:16.81 ID:GINush0+
有酸素運動は、脂肪だけが減るんじゃなく筋肉も減るってことだ。
脂肪だけが減るならボディビルダーの減量期は楽チンになるだろうな。
長時間走るだけですむんだから。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:39:51.80 ID:vlxZrt4b
じゃボクサーは?

相当走りこみしてるけど長距離ランナーとは違って筋肉付いてるぞ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 01:00:13.33 ID:amFn2rjz
ボクサーに限らず筋トレ勢は減量期と増量期わけてるだろ
それと違って長距離ランナーは走りこみしかしないから細い
レスラーとかは増量ばっかりで減量しないからあんな体系になる

レスラー>ボクサー>ランナー
太い>普通>細い
筋トレのみ>筋トレ+有酸素>有酸素のみ

こんな感じ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:38:48.92 ID:vsAhWAQp
長距離ランナーですら、オフ期はウエイトやって筋減量抑えてる人いるしね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 13:41:23.34 ID:bgDGIy2R
確かに長距離ランナーは総じて細いですよね。

357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 14:11:06.14 ID:DL7ZsEUc
同じ長距離でも、スキーのクロカン、水泳、スケートの選手は別に細くない
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 14:37:26.94 ID:5v+hgg4S
筋肉減るほど有酸素運動たくさんする人もいないだろ普通
一日40分ぐらいならへいきしかも最近の有酸素運動は
スクワットや途中ダンベル取りいれたりのも多く
全く筋肉に効かないということはない
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:24:02.59 ID:M2L+jrIC
減量中の話として、有酸素が筋肉を減らすんじゃなく筋トレをしない事が筋肉を減らすんだよ。
有酸素をやってもそれ以上に筋トレをしっかりやれれば筋量の減少はかなり抑制できます。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:00:24.44 ID:Hak32qDx
一年かけてエアロバイクを中心にやって90kgから56kgまで落とした
毎日筋トレも欠かさずやったけど
前は楽々持ち上げられてた本の詰まってる段ボールが持ち上げられなくなってた
かなりショックだ
腕立ての回数は落ちてないし前より楽になってるから筋力は落ちてないと思ってたけど
ただ体重が軽くなって負荷が落ちただけだったみたい
ちなみに毎日腕立ては50×10セットを欠かさずやってた
食事も3食しっかり食べてた
それでも落ちた
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 17:34:34.80 ID:/PiGRIUJ
逆にその毎日の腕立てとやらをやってなかったらもっと筋量が減ってたわけだから
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 18:17:10.66 ID:f+BNAE67
自重トレとはいえ500回もやったらオーバーワークになりそうだが
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 20:04:10.65 ID:XkDjsjEo
ヒマなんだろう。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 06:40:42.38 ID:o7zLUi0y
>>356
なによりも軽いことが大事だから。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 06:58:24.07 ID:D3+WdCYZ
>>360
脂肪維持するのに筋肉がいるからでしょ?
体重減って筋力落ちるのは仕方ない。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 06:59:35.92 ID:D3+WdCYZ
脂肪維持するのに筋肉がいるから

↑脂肪蓄えてると重りになるから筋肉たくさんないと動けないという意味です
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 03:25:21.92 ID:tmalqz6+
脂肪維持するのに筋肉がいる(笑)
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 04:47:40.80 ID:NxoAhuRz
>>367
涙ふけよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 12:12:40.72 ID:n+M5n2SG
グリコーゲンを涸渇させないように(糖新生が起こらないように)ちゃんと
運動前に糖分補給しないとね。

炭水化物カットした上で運動して痩せるなんてとても非効率で不健康な
ダイエットだよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 15:48:40.64 ID:2ejUeGFe
>>369

運動でどれだけのグリコーゲンを消費するか、運動の種類・時間で分けて教えてください。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 22:05:59.09 ID:vFVgJRGk
かつてカーボカットして運動してきたが、
78kg→71kgまではいった。ジョグの速度は段々速くなった。
で、停滞っぽくなったので距離を伸ばし速度もあげたが、、
結局体力がもたなかったので米食ったら、普通に距離が伸びて今69kg。172cm
ダイエット初めてちょうど2ヶ月経ったところ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 11:42:39.39 ID:r03lJMaV
筋肉量を増やすっていうと少ない回数しかできない筋トレで速筋繊維を増やす運動がすすめられるけど
低負荷で長時間やる運動、あるいは別の方法で、遅筋繊維を太くすることはできないの?
持久的運動で他人より強い強度で長時間できるようになりたくて遅筋繊維を増やしたいので
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:02:28.89 ID:LCixYYa4
遅筋線維を鍛える、というのは“太くなる”というものではないよ。
疲労物質の除去能力が高まる、といった方面。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:13:59.76 ID:r03lJMaV
>>373
レスありがとうございます
それは聞いたことがありますが
長時間にわたり他人より大パワーを出しつづけるための「太くする」方法が知りたいです
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:17:10.66 ID:5pBCZ0DA
高負荷やった後に低負荷もやるとかは?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:25:05.83 ID:TGScIjj6
>>374
「ピンク筋」でググれ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:27:12.59 ID:r03lJMaV
たとえば、何十回以上あるいは何百回以上繰り返しできる運動だと
速筋繊維よりも遅筋繊維への刺激としてプラスになるとかが知りたいですね
実運動で鍛えろっていわれても、あまり長時間にわたる運動だと循環器機能強化にはなっても、このスレの主旨みたく筋合成には逆にマイナスに働きかねないので
>>376
本来は速筋繊維でしかできないほどの強さをこらえて続けると(心臓にはかなりの負担ですが)速筋繊維がスーパー化してピンク筋になるという話はしってます
そうではなくて遅筋でいいので太くしたいです
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 17:40:51.72 ID:Y1NGBAfk
>>377
何十回もできるような運動なら必然的に遅筋が鍛えられる
ただ遅筋は太くならない(というか太くなりにくい上に限界がある)

要するに長時間強いパワーを出すというのは無理ってこと
最初は速筋が使われて徐々に力尽きて自然と遅筋に切り替わるから

ただ弱い力でも長時間出すのは難しいので遅筋を鍛えておけば他人より維持できると思う
379河童@178*76.8*75.3♂ ◆7bgVDQu/g2 :2011/08/07(日) 19:15:37.52 ID:mTh8WYNE
>>374
スロトレが良いよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 23:46:05.12 ID:r03lJMaV
>>378
よくわかりました
この世には400〜500ワットという大出力を一時間にわたり発揮する人間が居るので・・
もはや別の種というかDNAレベルで大きく違うんだとおもう
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:59:44.51 ID:vg26P7BR
それがどういう人でどんな作業にて発揮されたか分からんけれど、
おそらく筋出力だけではなく、身体の使い方そのものが巧いのでないかな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 01:19:42.22 ID:PAtSVups
ファビアン・カンチェラーラ (スイス出身のプロ自転車ロードレース選手)
一定距離を単独走行してタイムを競うタイムトライアル競技では「異次元」としばしば形容される圧倒的な強さを発揮
エピソードの一つに、2007年のツール・ド・フランスでクランクセットに何故かカーボン製の最上級グレードでなくアルミ製の中級グレードを敢えて使用していたが、理由は本人のパワーにカーボンが耐えきれなかった説が有力。
問題のパワーは、2010年のロンド・ファン・フラーンデレンでアタックを仕掛けた際、パワーメーターは1450Wを記録していた。
その圧倒的な強さに対して電動モーター付き自転車を使用しているという疑惑がついたほど
なお、その強さの背景として、単に高い出力を連続して出せるだけではなく、コーナリングの技術も群を抜いていることが指摘されている
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 01:20:06.60 ID:djUYbWGF
結論を教えてくだされ
384ゴルマティ:2011/09/29(木) 01:39:01.93 ID:6Tk88eAM
>>380
DNA以前にお前等へなちょこダイエッターとはレベルの違う
トレーニング、一日何万カロリーもの食事量、一日10時間以上の
睡眠と生活レベルがまるで違う
385ゴルマティ:2011/09/29(木) 01:45:03.25 ID:6Tk88eAM
http://www17.plala.or.jp/OTC-IWAKI/My%20Pictures/Photo-keirin/K134.jpg
激しい有酸素運動をした上でこれだけの筋肉量を維持するには
一日一万`カロリー近く食わんといかん
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:40:58.98 ID:1CQncJ03
激しい有酸素運動したら太りました。
3kgも太ってしまいました。
体脂肪率も1%上昇しました。
前もスポクラへ通った時太りました。
スポクラ辞めてから激やせ10kgしました。
私の場合は睡眠時間を長く取り運動しない方が痩せるみたいです。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:49:43.55 ID:NP1uq5Zm
>>385
これ、競輪の選手じゃね?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 00:41:18.86 ID:DxyLRAAK
白筋赤筋の割合は基本的には生まれつきらしい。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 02:13:09.87 ID:LANjPcRz
まあ筋肉は常に異化と同化を繰り返してるんだがw
>>1はマジでアホなの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:06:11.34 ID:gYzRXjfb
>>388
ということは、筋トレして筋肉量を増やすと、白筋だけじゃなく赤筋も肥大して割合を保つのか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 14:47:13.61 ID:LANjPcRz
違う
赤筋が白筋寄りの性質に変化する(中間筋ってやつ)
392名無しさん@お腹いっぱい。
tst