エゴマ油(シソ油)、亜麻仁油ダイエット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
該当するスレが無いようなので立てました

エゴマについてはこちら↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B4%E3%83%9E#.E6.B2.B9.E8.84.82

亜麻についてはこちら↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E_(%E6%A4%8D%E7%89%A9)

α-リノレン酸についてはこちら↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%91-%E3%83%AA%E3%83%8E%E3%83%AC%E3%83%B3%E9%85%B8
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:40:11 ID:csGPguMI
今日、レタスと茹でたブロッコリーとカボチャにノンオイルドレッシングとエゴマ油を混ぜたものをかけて食べた
エゴマ油は開封直後なので魚臭さはない
毎日続けていくつもりです
ただ、エゴマ油の値段が高い!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:17:29 ID:7QC2k8Hg
高いよねー

うちはシソ油なんだけど、リノレン酸目的ならエゴマと大差ないと思っていいのかな。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 04:04:20 ID:tad5wjDG
>>3
始めてから、何か変化は感じましたか?
こちらは、まだ開始2日目なので、追って報告します
スーパーで1本(180ml)780円で買ったけど、インターネットでまとめ買いした方が安いのかな?
53:2008/11/10(月) 07:20:03 ID:UUFWnH2X
明らかにわかるような効果はないけど、それでいいと思う。
体感できるようだとそりゃ毒か薬。生理作用が強すぎるとかえって危ないと思ってる。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 15:50:46 ID:tad5wjDG
成人病になって何年もの間、薬を飲むことを考えたら
1日1匙のオメガ3脂肪酸を取って予防できるとしたら
考え方によっては安いかな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 06:50:22 ID:bHYAqfF2
エゴマやアマニの種子を食べても同じ効果ある? 
もしそうならそのほうが経済的に助かるんだが..... 
8:2008/11/13(木) 02:45:03 ID:wIHuF9rU
少し、効果出てきた かな?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 02:47:43 ID:b+rgJvbn
もともと油を摂生している人はあまり変化がなさそう。健康にはいいけど。
103:2008/11/13(木) 07:30:44 ID:yjtFj2Ld
>>8
oioi俺を語るなYO!
おいらのスタンスは変わらないぜえ!

で、疑問なんだけど、
やっぱり油だから烏龍茶と一緒に摂ると吸収効率が悪かったりするんだろうか。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:17:26 ID:w6aituTw
油の摂取量が少ないと善玉コレステロールが減って、女性ホルモンの分泌に影響がでると聞いたことがある
極端な油カットよりは、まず適切な摂取カロリー内のふつうの食事で、油置き換えがいいよ。

サラダ油はオリーブとゴマに。
マーガリンはエクストラバージンオリーブオイルに。
ドレッシングはえごまに。
ショートニング入りのダイエットビスケットやエコナ系油は食べない。
外食の揚げ物はなるべく避け、家で作る。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:32:56 ID:7B9ghyw9
オリーブオイルの代わりに、オレインリッチという油でもかまわないの?
なんでもオリーブオイルよりオレイン酸の割合が多いそうなんだが。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:53:49 ID:93Ams7rr
オリーブオイルは脂肪酸のバランス以外にも健康効果があるからなぁ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 14:28:04 ID:7B9ghyw9
そうなんか。
揚げ物の油にオリーブオイルはちと勿体ないんでオレインリッチをと思ったのさ。
値段も少し安いし。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:40:55 ID:dC2Ji9dO
ハイオレイックひまわり油ってやつですね。
って亜麻仁油とかの話題じゃなくていいのかなw

油を節約するなら、天ぷらのようなディープフライでなく
小さめの鍋に1-2cm入れてひっくり返しながら揚げてみたらどうかな?
フライならパン粉をオイルで炒ったのをまぶしてオーブンにいれるパターンもあるね

料理板にいい表があったので↓のせとく

    サク度 風味 酸化 価格 入手
大豆 油 3  2  1  5  5
菜種 油 4  2  2  4  5
コーン油 4  4  4  3  4
エコナ油 5  3  5  2  2
米   油 4  3  4  2  3 
白ゴマ油 4  4  4  1  2
ピーナツ油 4  5  4  2  1
オリーブ 油 2  4  4  2  4
グレープ油 3  2  3  2  2
ラード 油 5  4  4  3  2
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:00:55 ID:kG1R9hPS
なるほどなるほど、なるほどですね。

しかしオリーブオイルってサク度低いな。
シソ・亜麻油がないのは当然としても、件のひまわり油がないのは残念。

でも参考になるわ〜
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 08:37:51 ID:0J/n8kmW
極端な油制限をしていたときも、善玉コレステロールが基準値より上だった。
ま、コレステロールは肝臓で作られるからね。
18エゴマ油ダイエット中:2008/11/14(金) 16:39:11 ID:n/w97Hsm
最近は、いろんな油が売られていますが
フルーツシードオイルとグレープシードオイルってどうですか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:26:39 ID:5D8Qx5Yc
>>10
烏龍茶で吸収が落ちることはない
ただ、食後に摂取した方がいいので食後に烏龍茶と一緒に摂取してください
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 15:49:11 ID:7aP7Dij3
烏龍茶は普通に気楽に食用油を流すよ。モウマンタイな勢いで。
無理に一緒にとる必要はなかろうと思うんだが。

烏龍茶を毎食飲むことないし、揚げ物を食べる場合だけにすれば良いんじゃないの。

そういう自分も、オイルを意識的にとるようにしてからは、烏龍茶をやめた。

酸化しやすい油を食べた時は、烏龍茶。

気休めかもしれないけどね。いちおー使い分け。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:48:44 ID:cYDmEw8g
ちょっと思ったんだけど
亜麻仁油って危険物第四類の動植物油類じゃなかった?
特殊引火物、アルコール類、第1〜4類にあげられてるガソリンや灯油、ベンゼンとかと並ぶと口に入れたらヤバそうな。
違う奴なのかな?
教えて偉い人!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 10:16:24 ID:sqoCA8H+
>>20

いやうちのダンナが烏龍茶好きなもんでいつも沸かしてるんですよ。

それならおいらだけ水にしようかな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:18:17 ID:Ezf8KfeA
今、ダッシュ村で作ってるw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 13:57:02 ID:S697Zl7z
サラダに炒りアマニを散らして1週間食べ続けた
便がよく出る
まだ体重変化は見られない
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:53:27 ID:KqvD1XRc
えごま油やアマニ油は、温めると効果がなくなるはずで生食用だったはず
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 19:16:28 ID:uOzvRhry
>>25
そうです
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:51:56 ID:xKndjlKb
2ヶ月納豆に掛けたりして毎日食べてたけど駄目だ。
効果ない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 09:57:48 ID:lDLeWX8F
>>27
「これを食べれば痩せる」という虫のいい食べ物はこの世に存在しないよ
ただ、俺は摂取油脂はエゴマ限定にして、揚げ物を食べないようにして毎日6〜7km歩いただけで
半年で8kg痩せたけどな

あと、肉(ω6、飽和脂肪酸)は減らす。魚(ω3)は増やす。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:14:22 ID:Tzmm1HOV
>>28
あはは、わかってるよ。それぐらい。
痩せないて書くと、他の努力は一切してないと、勘違いされちゃうんだね。

自分は、ちなみに菜食。ウォーキングも同じぐらいを3年

それでも痩せない理由・・・結局、持病の影響みたい。

民間療法にすがるように、お茶やエゴマや納得出来る健康的なものを色々、取り入れてるんだけどね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 17:14:10 ID:VegCVmq6
ジムのダイエットプログラムとかはやったことある?
あとつらいかもしれないけど、病気があるなら後出しせずに書かないと他の人にはわからないし
参考にもならないから書き込む意味もないよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 20:30:45 ID:o43cFBR0
αリノレン酸て、ダイエット(減量?)には特に効果はないぞ。つか全くないから。
目立って効果あるのは一部の成人病予防とアレルギー症状の軽減くらい。
必須脂肪酸なのに日本人の摂取量は圧倒的に少ないので積極的に摂るべきではあるが。

>>25
高温で長時間加熱するのはよくないが、炒め物程度なら問題ない。
酸化すると食い物とは思えない匂いがするようになるから判別できる。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 03:34:39 ID:sh0+rKra
>>31
痩せる効果がなくても、太らない効果はあると思うぞ
要は、いかにω6:ω3を下げるか
運動、睡眠、ストレスもダイエットと関係あり
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:36:47 ID:DrnaTdgw
痩せるために必要なのは、蛋白質と脂質を十分に摂りつつ基礎代謝量以上に食べない、
それだけでいいよ。ウォーキングとかは無駄。時間のわりにエネルギー使わないから。
運動するんなら、少し苦しいがずっと続けられるというようなものじゃないと。
ω3・ω6の件は、リノール酸を多く含む油は避け、魚油やαリノレン酸を多く含む油を
積極的に摂る。リノール酸は必須脂肪酸だが、普段食べている穀類に含まれる量だけで
すでに過剰摂取。食事を減らしてもリノール酸はどうしても摂取してしまうから、食事
制限するならシソ油等で効率的にαリノレン酸を摂らないと健康を損なうよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 10:32:10 ID:xRtvGifN
>ウォーキングとかは無駄
なわきゃねえよ
足腰を退化させないためには絶対必要だわ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:16:58 ID:YdQQiG+U
>>34
その通りで必要なのは間違いないんだけど、痩せるために歩くってのは無駄。
歩行時は安静時より100〜150kcal/h増しくらいエネルギー使うようだけど、
1時間歩くよりトーストを半切れかおにぎりを1個減らす方が楽じゃね?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 11:32:15 ID:+zGN++EP
>>29
ウォーキングっていっても、ペースはどのくらい?
ゆっくり歩くんじゃ効果は無いけど、早足で軽く負荷をかけるようにすれば効果は有るよ。
スントやポラールの心拍計買って実際どうなのか計ってみるとか。
買う時はトレーニング効果を表示できるモデルがモチベーション維持wにオススメ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:36:44 ID:gsAwDuVZ
そうだな。散歩みたいにのろのろ歩いても意味ない。早足かウェイトを使わないと。
パワーシューズ(片足2kgとかの靴)履いたり握るウェイトを持って早足とかだと効果的。

最近はシソ油を6g/dayくらい摂ってる。1ビン180gを1月で空けるペース。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:09:18 ID:IfEWhrDt
ダイエット、アトピー、腫瘍のいずれもω3と関係あるとは
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:42:17 ID:xAp82l/q
アトピーだからシソ油飲んでる。
ダイエット効果はどうだろ、特に感じてはない。
でも肌にはいいよ。
アトピーの炎症起こさなくなって、
アトピー出てない普通の肌のところはもっちりすべすべになった。

ただ、今摂取のタイミングにちょっと悩んでる。
今までは朝食時に飲んでた。
でも朝食前にウォーキング・ジョギングに行くから、
その場合は前日の夜に飲んだ方が良かったりするんだろうか。
なんか成分の効きとかが違ったりするんだろうか。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 05:31:13 ID:B8kFLSrK
そりゃ毎食ごとに油のω6量を考慮して摂るのがベストに決まってる。
徹底するんなら昼時用に弁当用ショーユ入れとかで携帯しとくとか。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 06:43:22 ID:ERS6fTFE
11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:17:26 ID:w6aituTw
油の摂取量が少ないと善玉コレステロールが減って、女性ホルモンの分泌に影響がでると聞いたことがある
極端な油カットよりは、まず適切な摂取カロリー内のふつうの食事で、油置き換えがいいよ。

サラダ油はオリーブとゴマに。
マーガリンはエクストラバージンオリーブオイルに。
ドレッシングはえごまに。
ショートニング入りのダイエットビスケットやエコナ系油は食べない。
外食の揚げ物はなるべく避け、家で作る。


最低だな。ダイエットビスケットやエコナって結局「体を壊す不健康食品」じゃないか!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 10:23:56 ID:LaYd0vpn
亜麻仁油飲み始めて3ヶ月。効果は、
・甘いモノ食べても、なぜか体重が増えない
・便秘が治った
・肌が去年より乾燥しなくなった
・生理痛が無くなった
・喘息症状が軽くなった
以上かな。ゆるーく変化してるかんじ。
今は円高なので個人輸入した方がお得かも。2-3日で届くよ。
わたしはiHerbで購入した。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 10:48:49 ID:3ln6lIaG
>>41
「食べない」のが最低なのか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 12:37:21 ID:qCFSwf6L
>>43
「ダイエット」「体に脂肪がつきにくい」を謳い文句に売られているものにショートニング等が使われていることだろ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 05:01:42 ID:KLN2f32h
オリーブ油、パーム油、ショートニングには発ガン性があることがわかってきたからなぁ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 07:09:33 ID:sDW2H6fI
>>39
私もアトピーなんですが亜麻仁油どれくらい飲んでどんなアトピー症状に効きましたか?
私は首に炎症があるのですがあまり効果を感じません
私が使っているのはオメガニュートリジョンのです
もちろんショートニングや市販の化学溶出油は使ってません
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:48:08 ID:m0iiCVNk
市販されている食用油の恐怖

大豆油:糖尿病誘発作用
オリーブ油:大腸ガン誘発作用
紅花油:肝臓ガン、膵臓ガン誘発作用
キャノーラ・菜種油:肺腺ガン、脳腫瘍、前立腺ガン誘発


エゴマ油とフラックスオイルは安全です
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 10:17:32 ID:DNpbpRCi
>>45
オリーブオイルに発がん性というソースどこ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 14:59:29 ID:LcuowVUs
エゴマとアマニしか摂ってないって、人類の何%くらいなんだ?
よく滅亡もせずここまでこられたな(笑)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:58:03 ID:lp121+qm
うまいよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:55:34 ID:Bd9D/aAF
携帯から失礼します。

烏龍茶のことを記載されている方がいたので気になったのですが、脂を流すと言われているプアール茶もこのダイエットには不向きでしょうか?

紫蘇油を摂取しようと思い本日購入しましたが、現在1日1リットルから2リットルの範囲でプアール茶を飲んでいます。
時間は主に帰宅後の夕方から就寝前を中心に冷蔵か常温で飲むことが多いです。

タイミングを変えたり気にする程のこともなければ今夜からでも紫蘇油を摂取し始める予定でいます。
恐れ入りますが詳しい方のご指導をお願いいたしますm(_ _)m
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:02:55 ID:47We0Xzb
プーアル茶は油っこい食事をとるときに一緒(または直後)に飲む

シソ油はビタミンCまたはEを含む食品と一緒に摂る(このときプーアル茶は飲まない)
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:20:12 ID:W+q6oAB7
>>52
早速の書き込みをありがとうございます。
ビタミンCと紫蘇油とのことなので、スレッド内にもあるようにサラダと共にとりますね。
これを朝にして、夕食後にプアール茶を飲むように変えます。
明日の朝からしっかり紫蘇油を摂取します、ありがとうございました。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 11:16:05 ID:BKz72GUv
シソ油は加熱調理に使えないし.....
加熱したω3は魚からしか取るしかないのか....
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:02:03 ID:CeCTwU9P
魚でも加熱すると、油は流れ落ちることが多いからねえ。
難しいわ。

だもんでウチは、ブリ・ハマチのあら汁にしてる。
汁まで飲めば無問題。目玉もあるし。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:21:17 ID:YpTpyOhk
ビタミンEやCは元々保存中や調理時の酸化防止のために添加してるメーカーもあるよ。
魚油は缶詰で摂るのがいいな。一人暮らしには量が多くて困るんだが。水煮ってタイプのがいい。
当然だけどシーチキンだのオイルサーディンは別の植物油が入ってるから目的を外してる。
一応魚油の食用油も一般向けにあるみたいだが、サプリのDHA/EPAに較べると含有量がなあ。
ttp://www.j-oil.com/product/home/dha.html
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:36:38 ID:CeCTwU9P
>ビタミンCまたはEを含む食品と一緒に摂る

これはたぶん、空腹にシソ油だと胃酸の影響がダイレクトだから
別のものも入れとけよということだろう。そこにC、Eが含まれているとなお良い、と。

胃酸って塩酸を含むから結構影響でかいのよね。
58 ◆RRUCFKL1LY :2008/12/14(日) 15:16:41 ID:7sxj66SQ
自分の場合、禁菓子ダイエット+エゴマ油ダイエットでチャレンジしている
ドーナツ、市販の揚げ物、餃子などの惣菜は可能な限り口にしない
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:29:34 ID:QoBFDNC6
>市販の揚げ物

これ厄介だよな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:53:43 ID:u8iChQ86
>>57
胃酸がなかったら食べ物を消化できないし、油への影響という意味ではなにもないし
胃壁への影響という意味ではVEはないけどVCはマイナス。
てか、空腹にシソ油なんて入れてるの? 自己流も結構だけど、そんなことしたって
特別に痩せるとか健康増進なんてことは起きないよ。量とバランスが大事ってだけで
油には変わりない。太りたいならマヨネーズかラードでも吸った方が安上がり。
結局他の油は控えめにして少量シソ油を使ってればいい。そのままでカプセル
詰めしただけでサプリとして役立つくらいだから売られてるわけだし。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 05:58:49 ID:XsUDVuRf
>てか、空腹にシソ油なんて入れてるの? 自己流も結構だけど、

こいつ字が読めないのか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 09:39:50 ID:u8iChQ86
>>61
一矢報いたつもりにでもなってんのか?
ヴァカはオカルトで死んでろ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 12:17:25 ID:kpd0Y8OB
職人が目と鼻と口で確かめて作られたごま油。
そのまま飲めるほどまろやかに仕上がっているのが特徴・・。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~tiki/newpage385.html
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 12:24:54 ID:4a2oiucG
>>61
だからこんな所でエキサイトしてるんだよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 13:23:00 ID:IWxQXadX
【一矢報いる】: やられたことに、ほんの少しでも仕返しをする。



あの意味不明な文章にどんな攻撃力が?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 14:29:52 ID:IWxQXadX
>>61

>>60はコミュニケーション能力を欠いてるだけだよ。
どんなやりとりをしてたかが理解できてないわけだろ。

それとも、言いたいことの再構成もできず、だらだらと書き連ねただけの
まとまりがないオナニー文章の方が問題なのかい?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 15:48:02 ID:D60qmgYc
>>66
理論が穴だらけなのも問題。


>胃酸がなかったら食べ物を消化できないし
 膵液により三大栄養素はすべて消化できる。
 胃は食物の一部貯蔵・消化サポートの位置付け。


>油への影響という意味ではなにもないし
 胃液中の塩酸と反応してグリセリンを生じる。
 胆汁、リパーゼしか頭にないとこうなる。


>そのままでカプセル詰めしただけでサプリとして役立つ
 サプリは医薬品ではないので、「サプリとして役立つ」というのは
 効能に関しては何も言っていないのと同じ。
 (トクホ以外は厳密な科学的根拠を必要としない)



まあ十分恥はかいただろうから許してやれ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 16:53:14 ID:mRzSrCtz
なんかプチ祭なんで>>60を読んでみたが、


いやほんっっと人の話を聞いてないわこのヒト。



>胃酸がなかったら食べ物を消化できない
これが本当なら王さんは死んでます(胃全摘)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:02:40 ID:aGG2DzkD
まあまあ、みんな適度にガス抜きさせてやらないと・・

リアルが迷惑するから。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:20:41 ID:XYYyYABX
そうだね。
読解力のなさを指摘されたくらいで

>一矢報いたつもりにでもなってんのか?
>ヴァカはオカルトで死んでろ。

この逆ギレっぷり。


だれかフォローしてやれよ。
何しでかすかわかんねーww
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:15:12 ID:zEHUPN4H
みんな!なかよくしようよ!

そんな俺、1日1杯シソ油。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:48:10 ID:QAg9991D
1本180mlのエゴマ油
意外にもなかなか減らないもんだね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 19:03:26 ID:95i+GCkU
一人で3-4週で使い切るよ。常時次のを買っておいてる。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:00:11 ID:UrkdNYeM
冷蔵庫に置いてたけど、長く外にだしたりしてたし使うペースが遅かったせいか
変な匂いがしてきたから捨てた…。もうちょっとハイペースで消費しなくては。
今日から二本目にトライ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:59:38 ID:mah6R89c
冷凍庫保存が必要なんだ、出しっぱなしだったから入れてこよう!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 03:39:15 ID:vyXOWIpw
>>73
うちは180mlを2人で2週間だから、まあだいたい同じペースかな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 04:29:33 ID:OQ1hGOHR
>>75
毎日何度も元の容器から出すのが一番よくない。小型の調味料入れに移して使う。
これやるようになって最後までニオイ出なくなったよ。元々ウマイ油でもないけど。
>>76
結構量多いように感じる人もいるだろうけど、花粉症が始まったあとの症状レベルが
違うんだよね。できるだけ日常的に食べ、欠かさない。これポイント。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 06:42:55 ID:1wMUqVop
アトピーとか花粉症にいいってことは免疫疾患に効くのかしら?
自分、甲状腺の免疫抗体持ってるから試してみようかな(^^)
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 14:14:21 ID:vDQyVPot
>>78
まだ、はっきりしたデータはないけどプラスの効果は期待できると思ってよい
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 21:55:16 ID:EkusfVuq
>>77
アイデアありがとう、ダイソーで小瓶買ってきた〜
スパイス入れるガラス瓶にしたよ
81 ◆ZlJuO9sHr. :2008/12/24(水) 22:05:05 ID:9ERoQbyZ
カルニチンと一緒にとるとどうだろ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:23:24 ID:As1eEXhP
次に開栓するときはビタミンEとCを添加してみよう。
紅花食品のやつ何も加えてないみたいだし。
8378:2008/12/26(金) 04:25:15 ID:sPPJF1X7
>>79
おお!ちょっと期待しとこ!
レスありがd(^^)
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:25:01 ID:Q5PMsgWZ
11月9日開封のエゴマ油をようやく今日使い切った
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:04:09 ID:eAU032EE
シソとエゴマを両方体験した人に聞きたいんだが、
わかりやすく言うと何がどう違うのかね?

シソしか飲んでないのでよくわからんのだよヽ( ・∀・)ノ
86 ◆EcPYyYNQn2 :2008/12/29(月) 22:06:42 ID:NTcgRhj6
エゴマとシソは見た目で区別しづらかったので、日本では通称シソ油ともいわれたんじゃないか
英名ではpellila oilとなっている
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:28:01 ID:hEqSKZGv
昨日、エゴマ油を買ってきた!
890円なり
まだ試してないけど、楽しみだ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 09:30:14 ID:nymEzk2R
>>82だが、創健社というとこのエゴマ油を購入。千三百いくら/270g。
ビタミンEC添加、香り付けにゴマ油添加、αリノレン酸51%(アマニ油と同等)。
当分これでいこう。

>>86
葉の香りがシソなのがシソ、くらいのものでは? シソ油にシソの葉の香りは
ないから実質的に同じもの。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:16:00 ID:t4lFI2p3
油ではないが、エゴマの実を使ってエゴマ味噌やエゴマ塩を作ってみた
ふろふき大根、しゃぶしゃぶなどに使用してみよう
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 03:57:48 ID:/GABKgBW
>>89
いいなぁ
エゴマの実とかどこで買えるの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 08:44:46 ID:l9Q9s0XO
>>90
自分は、福島県のスーパーで買ったけど、ネット販売もしているみたいだよ!
ちなみに福島県は日本有数のエゴマの産地。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 06:58:20 ID:1CgjUFJ/
>>91
あけおめ!
福岡はエゴマで有名なんだね
うらやま
ネットで探してみる!
レスありがと
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 11:44:14 ID:ic27Gh6u
>>92
>>91をよく嫁wふくすまふくすま。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 07:02:11 ID:lWTig1Wa
>>93
福島だったw
スマソ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:06:23 ID:BAdyEdo/
>>88のエゴマ油、予想以上にゴマ油の香りが強くて用途が限定される感じ。
同じメーカーのシソ油にはゴマ油入ってないから次はそっちにするか。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 04:49:57 ID:6ZNt+U6s
油置き換えダイエットで効果が出てきた
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 02:57:42 ID:VnptapyH
>>96
いいなー
どんなふーに効果あった?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:54:47 ID:U91Lggcn
これから美容目的で始めようと思うんだけど、
えごま、シソ油とアマニ油ならどっちが良いでしょうか?
あと、ほとんどが中国で栽培したものを使っていると聞いたのですが、
他の国のを使っているメーカーがあったら教えてください。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:34:26 ID:/ZuU7bC+
>>98
下記ページがいろいろと参考になるよ。
ttp://www.tcct.zaq.ne.jp/nitta/kenko/005essential_fatty_acid.html

欧米から輸入されてるアマニ油なんかもあるけど、クソ高いし原料の
生産国までわかるか不明。気にせずに入手しやすいものでいいと思う。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:36:53 ID:fUNEg3Lm
今日からエゴマ油取り入れます。
便通スムーズになってお肌キレイになるといいな。
またレポします!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:01:44 ID:YmvQr45q
過去レスにあったと思うが、そういう目に見えるほどの効果は期待できないぞ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 05:56:08 ID:rbyHFZ/K
花粉症の症状軽減
かゆみや炎症などの肌トラブル予防
そのへんにはハッキリ効く
おいしいもんではないのでジャームオイル(ビタミンE)やDHA・EPAなどのと同じ
ソフトゼラチンカプセルで摂ってもいいかもしんない
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 16:35:00 ID:wB0ZSjxe
私はアマニ油摂ってるんだけど美味しいよ。
生野菜にたっぷりかけて、ポン酢をちょびっと足して。
皿に残った油を飲んじゃうくらい美味しい・・・変かなw。
まだ体重&お肌に変化はないけど便通は物凄く良くなった。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:26:10 ID:xCFLAliI
エゴマ油 う ま い
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 05:51:48 ID:gGd7ID6q
ふと思ったんだけど、チアシード良くない?
食欲抑制効果(膨張による満腹感)ばかりが注目されるけど、オメガ3含有率高いし
油飲んだりとかは抵抗あるけど、チアシードなら飲み物に入れたりして手軽に摂取できそう
スレチだったらすみません
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:29:20 ID:06XUQLkX
ω3高含有食ならここでいいと思うけど、食ったことないというか知らない。
紫蘇油を毎食1〜1.5ml飲んでるけど別に抵抗ないよ。味噌汁に入れるなり炒め物に
かけたりとか。スクランブルエッグに投入とか。白米に直接は匂いでダメ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 05:29:25 ID:PrvXuCAP
朝起きると鼻水出まくったり、あちこち痒かったのが紫蘇油を飲み始めたら
すっかり収まった。花粉症の季節だけじゃなく通年で飲んだ方がいいね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 14:13:02 ID:tWvNpt3O
DHCでシソ油カプセル買ったけど、まだ飲んでない。
そんなにいいなら、さっそく飲んでみよう。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:27:41 ID:uYI7ShpP
あのカプセル、買ったことあるけど必要量を満たすには1日6粒くらいは
飲まないと足りないよ。割高。外食するときは便利なんだけどねー。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 03:53:02 ID:hEqjuWal
毎日は大変だ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 11:00:03 ID:RlM8xeY+
だがビタミン類と同じで、毎日必要量を摂るべきなんだよね。
1週間摂る→一週間休むなんてことを繰り返してみると、肌の調子が見事につられるのがわかる。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 22:54:54 ID:r9hG/qYp
エゴマ油とかじゃないけどオメガ3脂肪酸系サプリはどうなんだろう?
エゴマ油とかの方が経済的で良い?あくまで昼飯などの外食用と割り切って使うべきものだろうか?
例えばコレとか
ttp://www.muscle-elite.com/category.aspx?d=1&pid=1465
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 03:33:39 ID:Xs869rVE
こっちの方がいいよ。α-リノレン酸も配合。シソ油の倍くらいのコストになるが
魚油も入ってるし。リノール酸が多めなのが惜しい。
ttp://www.muscle-elite.com/category.aspx?d=1&pid=1810
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:14:04 ID:ZDSNTc2M
売り上げ一位のやつだね。
気になったんだけど指摘のリノール酸が結構入っていることが気になって。
普通に食していれば過剰に摂取しているんだから、今更これくらい気にすることは無いのかな?
やっぱり魚からサプリを作っているんでどうしてもリノール酸が含まれてしまうんだろうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 17:54:44 ID:5gM3Box5
今年は昨年よりスギ花粉飛散量が多いらしいけど、シーズン前からシソ油摂ってるせいか
症状が極端に重くなる日がまだない。ひどくても市販薬で抑え込めるレベル。数年前には
鼻水と目のかゆみが酷すぎて仕事休んだりしたこともあったもんだが。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 01:26:31 ID:wPTG/8f3
大学に入学して一人暮らしで自炊を始めたのですが、、1年経ち、2年も経つころには、
すっかり自炊熱も冷めほとんど外食か、ホカホカ弁当になっていました。

大学4年になったころ、また少々自炊するようになり、 入学した頃に購入した四角い
1リットルくらいの缶入りサラダオイルが再び日の目をあびることになりました。
フライパンに油をチョット垂らしてみると、いやに茶色い。

「まあ、4年も経てばアブラも酸化するしなあ、まあ、火を通すからOKだよね」なんて
一人で納得して気にもとめず、そのまま使い続けました。 大学も卒業間近になって、
ようやくそのサラダオイルも無くなりそうになってきて、缶を大きく傾けなければ油が
出ないようになってきました。 ある日、缶の口から油と一緒につぶ餡の小倉の皮のよう
なものが2〜3枚出てきました。「ゴミでも入ってたかなあ」などどと軽く考えていたの
ですが、次の日もまた次の日もアブラを出すたびにつぶ餡の皮がどんどん出てきます。
不信に思った私は、意を決して、サラダ油の缶の蓋全体を缶きりでキコキコと開けたの
です。その瞬間、目に飛び込んできたものは… 

百匹はいるであろう大小のゴキブリの大群。
まだ、半分くらいは息がある様子でウヨウヨとうごめいていました。 そう、私が使用し
ていたサラダオイルの缶は4年の間にゴキブリの巣と化していたのです。 そして、つぶ餡
の皮はゴキブリの死骸からもげた羽だったのです。
その事実を悟った時、一瞬にして顔面蒼白になったのを感じました。 そして4年間、ゴキ
ブリエキスの入ったサラダオイルを食べ続けたことに改めて気づいた瞬間…死ぬかと思った。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 04:43:24 ID:Yh38IozJ
↑餡の皮
やな予感がして読むのやめた。

オメガ3だと母の雑誌にのっていたやつが気になる。カナダ製の。高価だけど。
普段からあまり油をとらない生活だとあまり高価がないのかな。
それとも中鎖に自分の脂肪をからめて燃焼してくれるのかなぁ。
一度手を出したら一生続けなくちゃならないような気がして
数年前のテレビのときから保留だよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 07:49:12 ID:HeW7JAyT
オメガ3の油を飲んだところで痩せるわけないんですが。肌の調子がよくなったり
アレルギー症状が軽くなる、というか正常に戻れるんです。価値観の問題ですね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 08:54:51 ID:LpuJ0imr
エゴマ油を摂ったら目がかゆくなるような希ガス。
そんな人いる?
日本産の新鮮なやつで、酸化臭なし。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:28:44 ID:omQFIVK1
>>116
いや、蓋があるから。
釣るなら読み返したほうがいいよw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:35:54 ID:J74NyvwM
>>120

コピペにマジレス(ry
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:06:45 ID:7BUHYbWW
ゴキがそんなに油好きなら、ゴキホイの餌に採用されてるはずだろ。

そういえばカラスはマヨネーズが好きだそうだが。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 10:13:28 ID:yJ4yJCUT
むかーしからあるコピペだよ。
数年ぶりに見たw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 11:59:55 ID:s8REOMaC
お前ら油啜って便器にウンコこびりつかないの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 12:11:08 ID:056i8DD1
>>119
しそ油なら花粉症用のサプリにあったよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 13:37:16 ID:paYZwFdD
食前にゴキコピペを見るだけでみるみる痩せる!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:56:37 ID:avdIsr4G
シャングリラでえごま油大人気☆
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 05:22:10 ID:KhAVCISj
今年は紫蘇油摂取してないせいか 花粉によるかゆみや鼻炎が酷かった
このスレみつけたから今日からまた再開します
良スレ感謝
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 16:00:01 ID:RV1W0IPq
シソ油もっと安くならないですかねぇ〜。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:09:53 ID:tT+e9WHo
日本で「正しい油の摂り方」を研究・提唱されています!

ttp://www.kinjo-u.ac.jp/orc/research/topic.html
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:00:52 ID:nKuUDg2A
スギヤマ薬品のやつがビタミンEC入りで長持ちする気がする。
>>128と逆で切らさないようにしたから症状ほとんど出なかった。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 06:51:53 ID:baMkzobm
亜麻仁油をバルサミコ酢と塩コショウと混ぜてドレッシングにしてサラダにかけたりしていたが、
いちばん手軽で飲みやすいのは、トマトジュースに混ぜての一気飲みだと思う
口の大きなタンブラーに400ccぐらいトマトジュースを注ぎ、油を入れて思い切りかき混ぜぐいっとやる
これを、ウォーキング後にシャワーから上ってすぐ手早くやるのがいいね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:50:53 ID:2OAI7hlq
>>132
それいいですね!
トマトジュース(無塩)は毎日飲んでるけど、エゴマ油はニオイが苦手で中々摂取できなかったんです
あしたからやってみよう
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:34:19 ID:EfmM9gIQ
エゴマ油やアマニ油(αリノレン酸)を摂取するだけではダメで、普段の
食生活からリノール酸の摂りすぎを改めるようにする努力が必要です。
リノール酸もαリノレン酸も必須脂肪酸であり、身体には必要不可欠です
が、これらの摂取量のバランスが最も重要です。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 06:28:46 ID:mpitYI+U
国産のエゴマ油は4000円する。一応無農薬のエゴマ使用とはなってるけど、よく見る韓国産とかの2000円くらいのはどうなんだろ?
亜麻仁油は国産は見かけないけど。農薬とか気になるなぁ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:04:38 ID:WuDHqMKX
800〜1300円くらいで売っているのはみな中国産ってことですね。

近所の店では国産や韓国産なんてみたこともないです。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 06:14:24 ID:qfoMmkoM
輸入サプリかねえ? もっぱらスーパーにある800〜1100円のか、スギヤマの1500円台の
やつばかり買う。今見たらスギヤマのには原産地表示がないし。

> よく見る韓国産とかの2000円くらいのはどうなんだろ?
いっぺんも見たことねーし。どこ住んでんの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 14:24:44 ID:a+3k5VX2
韓国はエゴマの栽培・利用が日本よりずっと盛んらしいので、
韓国産の油があっても何ら不思議は無いですね。私はまだ見たことはありませんが。

139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 16:25:42 ID:lqQlnsP6
売ってるのを見たことないだけで、実在してる。通販では買えるみたいよ。
香り高いって、どんな香りだろ。ゴマみたいに炒って搾ってんのかな?
ttp://www.kimchi-land.net/omisekun/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_detail&genre_id=00000004&goods_id=00000011
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 13:33:44 ID:gW4kFl/E
最近飲み始めました。
初めて飲んだ時は
鼻通りの臭いとか、喉越しが嫌で、
オェって感じでしたが、
慣れてくると案外そのままでも飲めますね^^

毎日スプーン4杯ほど飲んでます。
まだ減量効果は感じられはしませんけど、便通は良くなった♪
少ないながらも4日連続で来た時は感動しました。

あと、食欲が抑えられてる気もします。
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:37:54 ID:KOAZOg+N
加熱は禁物なのですか。サラダにかけるとか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 10:30:52 ID:/CFZti75
「高温加熱」「長時間加熱」でなければ問題ないはず。
「炒め油」や「煮込み料理」とかに向かないと思えば。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 03:11:29 ID:GAzgrhvB
亜麻仁油等は、
お皿に盛った少し冷めた料理に、
仕上げとしてかけたほうが良いです。

サラダに使うのならば、
ドレッシングやマヨネーズに混ぜ合わせるのも
オススメです。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 02:20:03 ID:HyeIXFVg
う〜ん、良いですねぇ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:22:08 ID:M4RbR6Qr
【経済】花王が「エコナ」全製品を販売自粛 発がん物質の恐れ、9月17日から★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253108185/

不健康どころか癌でした
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:15:10 ID:IiNJ4ZaU
加工した油だものそりゃあぶないさ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:01:23 ID:3osJFSYi
エコナに新たな有害物質の混入発覚 濃度は通常油の100倍、ドイツでは低減対策
http://www.mynewsjapan.com/reports/1097

「エコナで痩せる」信憑性揺らぐ実験データ
http://www.mynewsjapan.com/reports/1084

エコナ3年経っても発がん疑い消えず 食安委で反論・訂正続出
http://www.mynewsjapan.com/reports/1077

エコナ、自社研究でもガン促進を示唆 花王はデータ公開拒否
http://www.mynewsjapan.com/reports/412

エコナクッキングオイル 発ガン促進の疑いも、売り続ける花王
http://www.mynewsjapan.com/reports/395

「あるある」の花王 ヘルシア成分・茶カテキンサプリで、また肝障害
http://www.mynewsjapan.com/reports/524
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 07:30:09 ID:QgcthJGF
トクホって廃止していいんじゃね?
買う奴がバカに見える
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:55:23 ID:R3HqNXT/
ウドオイルってどうなの?
良さそうだから買ってみようと思ったんだけど、高いね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:29:10 ID:ENJcNL08
>>149
ちょうど自分もそれが気になってて。
クセがありそうだから飲めないと嫌だし、お試しのやつ頼んでみたよ。
明日くらいに届きそうだけど、レポするって言っても味しかレポ出来ないよね。
それにしても、高い・・・。
続けるには、やっぱり無理っぽいなー。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:38:44 ID:R3HqNXT/
>>150
お!レポよろしくお願いします♪
オセロの中島のブログで紹介されてて気になったんだ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 02:00:26 ID:fVnTVlms
>>151
わかりました!飲んだらレポしますね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:26:49 ID:DQXiXEZ/
なんか恐ろしい値段しますね。1日30g飲め? それじゃ月2本が一人分ですか?
要するに、アマニ油を生で摂りやすく味とかつけただけなんだね。
バランスがどうとか、全然説得力ないや。紫蘇油の半額以下なら買ってあげる。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:01:04 ID:fVnTVlms
>>151
今日届いたんで、早速飲んでみたんですが、
風味はひまわりの種っぽい感じで、そんなに気になりませんでした。
味は、そのまま飲んだらすっごい苦いから無理だった。
ブロッコリーにかけたら、全然気にならなくなったけど。
アマニ油とかシソ油を人だ事がなくて、比較が出来ないのが申し訳ない。
いかんせん値段が高すぎますね。自分は、お手頃なアマニ油を買おうと思ってます。
155154:2009/09/21(月) 20:01:58 ID:fVnTVlms
訂正
人だ事がなくて→飲んだことがなくて
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:51:43 ID:DQXiXEZ/
>>154
亜麻仁油と紫蘇油、両方買ってみるのがお勧め。
賞味期限が短い縛りがあるので、最初に一本ずつだけ交互に。
ちなみに両方とも不味いです。亜麻仁油は食べ物じゃないような風味、
紫蘇油は生臭いの一言に尽きます。クスリだと思って慣れましょう。
157154:2009/09/22(火) 04:33:50 ID:yHiRM4/E
>>156
なるほど。シソ油は、生臭いんですね。
とりあえず、オーガニックのアマニ油を注文してみました。
助言、ありがとうございます!
158151:2009/09/24(木) 19:41:57 ID:rAaN+00J
>>154
レポありがとうございます!連休忙しくてこれなかった(´・ω・`)

そのまま飲むと苦いんですねー。
朝1杯飲もうかなって思ってたので助かりました。
今からポチってこようかなー♪
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 22:20:53 ID:/QXkzfhk
油揚げ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 22:30:24 ID:VrGULJE8
アマニの粉末を毎日食べてる。ンコもりもりでますw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 04:46:55 ID:OGsRmMF+
エゴマって「じゅうねん」のことなんだね。
痩せ体質の家系なのは、じゅうねんを使った料理を頻繁に食べているからだろうか
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 18:28:39 ID:9wVyte0b
自分は生臭さは全く気にならないんだけど、友達が生臭いと言っていた
あれは本当だったんだ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 07:50:11 ID:dKKV7Y1/
ウドズオイルを使ってる人いますか?
買ってみたけどなんだか身体に負担がかかってる気がするんです・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:40:57 ID:Dp9SCP/E
経済的には負担になるでしょうね。
どっかのオッサンが思いつきでブレンドしただけでしょ? 臨床で効果を
確認とかしたのではなく。完全に無駄です。ビタミンE/C入りのシソ・エゴマ油を
買ってどんどん消費した方がはるかに効果的。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:01:49 ID:8HDBdkPG
やっぱりそうですか・・・。
もう購入はしないつもりです。

シソ・エゴマ油はビタミンE/C入りがいいでしょうか。
エキストラヴァージンのほうがいいのかと思っていたのですが、
酸化したら悪影響ありそうですよね。。。

インカインチ(だったかな?)という酸化しにくいオメガ3の油もあるようですが。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:21:49 ID:4FgqSe/G
E/C無添加なものと較べると、かなり酸化が抑えられている感じです。
インカインチはもとからEが豊富のようで、価格も納得の範囲内ですが
入手性が問題ですね。シソ油270gが1000円弱で買える(店側のミス?)ので
もっぱらそればかり買っています。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 10:30:45 ID:efhxDjeY
酸化が抑えられている実感がおありなのですね!
インカインチも今度試してみようと思っています。他の買い物ついでに。
そのミスはいいですね〜、小サイズのお値段??
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 08:50:23 ID:btsnbGdS
「体の脂を油で流す(体外に排出する)」
っていうけど本当?

↑これ以外の目的で、亜麻の実油、荏胡麻油を毎日摂っているけど、「脂を流す」根拠を探しても見つからないです。
意味不明でちょっと気持ち悪い。 
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:04:01 ID:GBsCXqQm
今まで4ヶ月ぐらい朝くるみをとってきて
肌は劇的に綺麗になったけどくるみも仲間に入るのかな
一応ナッツ類の中ではダントツでω3多いけど
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 12:03:55 ID:CgN1JXhs
リノール酸も多いですね>クルミ油
アレルギーの酷くない人にはちょうどいいのかも。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 01:40:58 ID:PynWuR+N
オリーブオイルとかも
意識して獲ったほうが痩せた
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 21:36:15 ID:GNHTnppZ
くるみって殻付きですか?
173名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:35:28 ID:XaD8B77t
肌荒れに最強のアイテム
プロスタグランジンの作用を知ったら、これを取らないダイエットは成立しないと確信

炎症系PGを生成させないためのビタミン、ミネラルにも気をつけたら最高のコンディションになった
肌は外側からじゃなく、内側からだな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 17:44:21 ID:J9f5kFBf
もうすぐ落ちそうだな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 18:41:01 ID:O60ZiQp+
飲み始めてから食欲コントロール出来るようになったので
age!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 13:37:44 ID:xXHw08u0
エゴマ油や亜麻仁油ってブログや雑誌やテレビで
体にいいって言われてるけど
すごく肌や体調がよくなったっていう体験談ってググってもないね
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 17:36:40 ID:TcII346E
ホシュ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 08:54:30 ID:rn0rKrEr
うちの犬は毛艶がすごく良くなったよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:54:41 ID:QXNw2OIi
エゴマ油とりだしてひと月だけど、体調はいい
大便の臭いがすっぱくなくなった
生理が楽
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:11:17 ID:WmAVEeNX
山にある食堂で朝一で採れた野菜をエゴマ油と塩だけで
和えたサラダを食べて、美味しさに感動した。
ここでは生臭いと不評なんだね。
飲むの苦手な人って定番の食べ方と思われるサラダにしてもやっぱり苦手なの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:34:03 ID:MDRJ+EYn
試しにスーパーで亜麻仁油130ml買ってみた
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:40:33 ID:T90PP+Zf
昨日、ニュージーランドの亜麻仁油を開けた
納豆で食べるのが好き
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:58:58 ID:MDRJ+EYn
納豆…明日買いに行ってこよう
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:42:51 ID:MDRJ+EYn
亜麻仁油
夜摂取するのは恐くて、初めて今日飲んでみた。
臭い・不味い言われているから、気合い入れたのに普通に油だたw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:34:44 ID:YuuGbH+K
納豆嫌いだし、生でサラダは食べないし、豆腐は豆乳から作ってるし。
そのまま生で飲むしかないのか。
油を飲むのは抵抗がある。
普段は炒め物しないからオリーブもあまり減らない。
加熱できたらいいのにな。
これからの季節は鍋に入れたい。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:51:44 ID:qjBw9+zD
成分無調整(甘くない)の豆乳と一緒に飲んだ。

飲みやすかった。
別に変な味しないし、油っぽくないね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:56:03 ID:qjBw9+zD
近所のスーパーで、同じメーカーの同じ亜麻仁油が、200円も安く売ってるのを発見した

ごっそり山積みだった。流行ってんのかな。 
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:01:40 ID:CUEhSb+m
あれ、過疎ってたのに試飲者増えてるw
納豆→旨かったけれど粘りが減って残念
サラダ→バルサミコと亜麻仁油美味い!
食い過ぎた件
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:26:38 ID:x7sM4ca2
>>185
豆乳に投入とかは?
俺はカゴメのトマトベースの野菜ジュース900mlに、
ペットボトルの蓋で4杯分入れて、
二日、三日で飲んでます
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:35:55 ID:J7rS1lff
今日は朝の置き換えシェイクに入れてみた。臭みがあったので純ココア足したら我慢できる味になた
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:42:36 ID:982Zhph7
おぉ!
純ココアと豆乳でやろっとw 
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 08:30:58 ID:0G60Fia3
4日経過
※誤差の範囲だと思っているが
体重→1kg増(痩せ期なはず…)
体脂肪→2〜3%減少(最低値でビクーリした)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:34:02 ID:vP1LmPUl
紫蘇油のスレあったんですね!
昨日からはじめました。紫蘇味かと思って、大さじ1の油を口に入れてしまい、吐きました。
納豆ご飯に味のりを巻いて食べるのが、なかなかよかったです。
マヨネーズにしたら美味しいのかな。一本続けられないかも。。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:24:38 ID:2A1vBLVP
オメガ3目的ならクルミ食った方がいいかもね。うまいし。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:28:51 ID:3OUDNczn
>>193は停滞期の打破のためだから
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 16:30:11 ID:3OUDNczn
>>193マヨネーズはよしなさいよ。
それは太るよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:30:06 ID:W9cFxucw
今日、朝日STのエゴマ油を買ってきてみた。
とにかく生理痛がひどいので、痛み緩和を期待して…ダイエットは痩せたら儲けくらいの気分。

評判を聞いて覚悟してたんだけど、味も癖も全く無かった。メーカーによるのかも。
塩と混ぜて生野菜にかけたらすごく美味しかった。
ドレッシングが大の苦手で、普段は塩or麺つゆなんだけど、これなら自分で味調節できるので嬉しい。
とりあえずティースプーン2杯分使ってみたけど、このくらいでいいのかな?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:38:11 ID:rI3cOBSG
>>197いいよ。
毎日、摂ることが大事です。

自分も生理痛や生理前の頭痛と食べすぎがなくなった。
おかげで一年以上、鎮痛剤を買ってない。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:44:59 ID:6n36JbZQ
気付いたら尻が小さくなってた!
90→88.5cm

ふくらはぎ
35→33cm

身長165cm体重は計ってない。
運動0
食事は半年以上変えてない。亜麻仁油を毎日摂り続けてることだけ。
脂肪って減るんだね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:20:37 ID:g5dWFaIs
5日経過:朝
体重…(計)1.2kg増
体脂肪…(計)2%減

昨夜、気が向いて体脂肪を図ってみたんだ。
今までの夜よりも体脂肪6〜7%減で壊れたかと思た。
そんなすぐ変化のあるもんかねえ。丁度、身体変化のある時期なのかな?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:55:30 ID:jA93g/8D
>>200
体脂肪率は状態により体重以上に変動が激しい。一番安定しているとされる夕食前に計測するのがベスト。ちなみに体重は起床しトイレを済ませてから測るのがいいらしいです。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:41:07 ID:g5dWFaIs
>>201
知ってる。
毎日朝同じ状態と、夜風呂上がり一時間後たまに測っていてこーなったのだ。
誤差なのか変化なのか。
今後も楽しんで飲用してみるとしよう^^
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 12:44:51 ID:3NPlWWtB
大さじ1の亜麻仁油を納豆に入れて、朝食時にとること一週間
便通がものすごくよくなった。よすぎる
小さじ1くらいに減らすか…
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:39:22 ID:J9buHrgE
あのさ、亜麻仁油で納豆を食べると、食事の最中でもビタッと食欲がなくならないか?
「もう要らない もう入らない 無理
ごちそうさま」
になっちゃって食べられなくなる。

ダラダラ食いが癖なんだけど、亜麻仁油を朝一で取ると、1日中ダラダラ食いをしないことに気付いたよ。 
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 08:04:07 ID:/iuvihLn
>>204
いいなあ。それはなかった。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:51:05 ID:UGaHuUEP
私は後味が苦手で、とにかく味を忘れたくて、余計に食べてしまいました。
量を小さじ1に減らして納豆に鰹節入れて食べたらなんとか食べられる・・。
207204:2010/11/10(水) 19:43:16 ID:kRpLyuRY
え。あれ?自分だけかな…?

納豆+亜麻仁油+すりゴマ+青のり+かつおぶし粉+焼き海苔
ゆで卵も一緒に砕いて入れる。

トッピング好きなんで、これで食べるのだ。
亜麻仁油もドバッと入れる。
味をごまかすんじゃなくて、好きなもの入れてたらこうなった。 
208204:2010/11/10(水) 19:46:25 ID:NvAh8yQa
納豆を食べない時は、無調整豆乳+亜麻仁油ドバッって入れる。

水と亜麻仁油で飲んだら、不味くてしにそうだったよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:01:32 ID:+U/bBZaN
亜麻仁油ってマズいの?
亜麻仁油が見つからなくてエゴマ油にしたんだが、こっちは全然何の味もしないよ
普通すぎて効果があるのか不安になるくらいだw
でも便通は良くなった気がする

ところで摂取する時間帯って決めてる?効果的な時間帯ってあるの?
今は朝は時間ない、昼は会社なんで夕飯時に摂取してる
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:44:14 ID:ooQ/lMDq
>>209
亜麻仁油を初めて買った時、スプーン一杯を飲んでみたけど
「うぎゃqwわおrえ!1!!!」ってなった…
今まで食べた事のない味と香り
エグいような、薬臭いような…
納豆に混ぜたりドレッシングにすれば気にならないんだけどね
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:55:17 ID:/iuvihLn
亜麻仁油
私は特に普通の油だと思た。
味覚に問題ありかな?w
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 05:54:11 ID:XcvrpCt0
うーん。
こればっかりは個人差、好き嫌いかもね。

私は、亜麻仁油もシソ油も、まんまでは飲めないヘタレだよ。 
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 08:21:04 ID:4m57DiNJ
いつのまにかシャングリラダイエットスレになっているw

油は無理して飲む必要ないと思う。私の感覚では入れすぎると少し生臭いかもという感じ。
ちなみにえごま油使用で主にヨーグルト、納豆、サラダ(醤油をプラス)、炒め物などにかけてます。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 04:41:23 ID:tLlqUELa
ヨーグルトか…
考えたことなかった!

今度試してみるよ
実際、これらのオイルを摂取するようになってから、たくさん食べられなくなるんだよね
去年の今頃の大食いの自分はどこ行った!?

この季節だったらいつも寒さに震えてたけど、普通の格好で大丈夫になったし止められないわw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:11:13 ID:3614wTVa
最近エゴマ油を飲み始めたけど、
>>204と同じようにすぐお腹いっぱいに感じるようになった
夕飯にご飯茶碗1/2、味噌汁1杯、煮物小1皿、魚3口しか食べてないけど
むしろ食べ過ぎた気すらしてる
今はすっごいお腹いっぱいで苦しいくらいだ

調べてみたら、必須脂肪酸は少量の食事でも
食欲中枢を満足させる効果があるらしい
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 18:15:07 ID:+CRKh1mO
亜麻仁油は飲まないで、サラダや和え物や炒め物に回しかけたり、
味噌汁などに垂らしたりして摂るのが良い。1日大さじ1〜2杯。
油は脂溶性ビタミンの吸収を良くし、細胞膜やホルモンの原料になる。

そのまま飲むシャングリラダイエットなどしない方がいいかと。
217215:2010/11/18(木) 19:07:16 ID:zHHEIev7
>>216
ああごめん、適切な表現がぱっと浮かばなくて飲むって言っちゃった
実際は豆腐やサラダにかけて採ってます

大さじ1〜2杯も要るの?
小さじ2〜3杯分くらいしか摂取してないんだけど、これだと少ないのかな?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 06:11:00 ID:R2nx/N1p
大さじ1=小さじ3

大さじ1:15cc

小さじ1:5cc



ウチは目分量
気分次第のちょー適当
カロリー計算しないダイエットしてるから平気 
219204:2010/11/19(金) 06:15:57 ID:R2nx/N1p
>>217
同じヒトいて嬉しいよ〜w
共通点は、大豆製品と一緒に摂ってるところだね

食べちゃえる時は、バシバシ食べるけど満腹になるリミットがきっちりしてるんだよね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 07:48:15 ID:KPVcnxgK
>>216お前他者にケチつけることしかできない肥満なんだな
その脳脂肪がとれないうちはドブスだよ

お前みたいなカキフライデブには食欲抑制効果なんか出ねーよ


バーカバーカw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 09:36:23 ID:5BciRkSV
亜麻仁油170gの一瓶を、5日で消費してしまった…。こんなこと初めてだよ。

なんか足りないな〜、な気分で1日2回朝夜で亜麻仁油をガブガブ摂取。
1日中、ぜんぜん食欲が出なくて、買い込んだ食糧が減らない減らない。

と思ったら生理でした。
ある意味、亜麻仁油の過食?
でもほとんど食事をしてなかったからチャラか。
 
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 10:41:55 ID:+8QZVL6b
計算してみた

1日306kcalで200円分

おにぎり二個食べるよりもカロリー低いし、お腹が空かない
安上がりだw 
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 06:52:26 ID:+3yaTzsu
このスレ終わり?

結局亜麻仁油とエゴマ油、どっちがいいの?

値段は亜麻仁油の方が高いから
摂るんだったら亜麻仁油の方がいいのか???

今はエゴマ油を摂ってるけど亜麻仁油に変更しようかなぁ…
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 18:31:08 ID:UOHPXFJm
さっきキムチにEXVオリーブたらしてみたら(゚д゚)ウマー!
たぶん他の油(エゴマ・亜麻仁・ゴマ)でも美味しいと思う。

夕食前サラダとかヘルシー系で油摂取して、それから夕食にすれば
食欲はかなり抑えられるんじゃないかな?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:42:48 ID:OmdBlwNZ
ダイエット目的で亜麻仁油を
毎日小さじ2杯食べていたら、
2週間で1kg増えてしまいました。。
毎日運動もし、食事もものすごく気をつけているので、
ショックです。
亜麻仁油で痩せた人っていますか?
髪は綺麗になった気がするので、
できれば続けたいです。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 13:21:31 ID:7TJZFkrF
1キロって誤差の範囲じゃないの…
油だしさ、飲んで急激にやせるなんてことはないと思ったほうが良いよ
多少食欲がおさまるかなって程度
やせたら自分にすごく合ってたラッキーってくらいの期待にしとけば
髪の毛には効いてるんだったら続ければいいじゃん
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 20:14:13 ID:7Sz8HbFp
亜麻仁で痩せないけど、ずっと高かった総コレステロール
が下がったよ。5年間平均210だったのが半年フラックス
のサプリ飲んで1年の間に4回の血液検査で185〜188くらい。
もともとLDLは低かったけど、さらに少し下がった。よかったよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:41:03 ID:tS9ydvk0
みんな、何処の油買ってる?
自分は亜麻仁油はオメガ社のを買った。
丁度無くなったので、今度は楽天で朝日の紫蘇油を買ってみた。

こっちの方が安いから助かるw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:59:53 ID:75qcpS/p
紅花食品の「紫蘇油一番絞り」と
サボの「有機フラックスシードオイル」どっちにしようか悩んでる。
使ったことある人感想教えてほしい。そもそも紫蘇油と亜麻仁って差はあるのかな・・。
紅花の方は恐らく中国産だろうしな・・でも安い・・。半額ぐらいになる・・。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:47:27.20 ID:YWsvKPDW
最近荏胡麻油を摂取してお通じ良くなりました。
過疎ってるのであげときます。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 08:28:15.79 ID:I9fwcu3z
韓国・中国のエゴマ油について質問です。

日本産のエゴマ油は透明な黄金色で味や匂いも殆どありませんが
韓国産や中国産のエゴマ油は色も胡麻油のようでとても香ばしくて
底に沈殿物があります。
これは製法の違いだと思うのですが、韓国産や中国産のエゴマ油は
焙煎などの加熱がされているから香ばしいのでしょうか?
エゴマ油に多く含まれているα-リノレン酸は熱に弱い筈なので
加熱によって酸化してしまっているとしたら勿体無いですよね?
健康効果を期待するなら日本のエゴマ油の方が良いのでしょうか?
味は韓国産や中国産のエゴマ油の方が断然美味しいのですが…

韓国産や中国産のエゴマ油の製法と成分をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授下さい。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:18:46.10 ID:f60ADssh
レモンの様な臭い
233 【東電 62.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/12(木) 03:49:22.84 ID:G8gBpGkN
!denki!ninja
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 21:12:11.44 ID:X/SElY3x
日芸
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 17:44:13.42 ID:LPVU/ylY
韓国食材のお店に
えごま粉が売ってたからかってみた
量たっぷりなんだけど、よい調理法を訓えてください。
えごま油も売ってて安く感じたけど、購入は考え中
色が濃い気がした
236中山康幸crue:2011/06/18(土) 23:18:47.93 ID:5icGjxza
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 02:43:29.63 ID:Hqy9optP
>訓えて

どういう意味なんだ?
調べたけど全く分からなかった

238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 13:09:05.38 ID:a1MTyL+W
本当に調べたの?
調べたらすぐに出てきたよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 13:22:16.16 ID:eWuroCYU
>>238
君は頭が悪いんだね
『訓え』というのは偉い人が訓辞をたれる、
てことで、
下のものが『訓えを賜りたい』と願うことならいいけど、
『訓えて』とは使わないんだよ

小学生かな
   
240名無しさん@お腹いっぱい。
近所のスーパーにエゴマもアマニも売ってないよママン
やっぱ通販でまとめ買いしか無いのかな