【有酸素】王道ダイエット【筋トレ】 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
王道ダイエットとは
・有酸素運動で体脂肪を燃焼させる
・消費エネルギー>摂取エネルギーになるように、一日三食以上バランスの良い食事をする。
基本は以上。
あとは、基礎代謝向上のための筋トレと、脂肪を控えて、蛋白質と食物繊維を多めに摂れば、リバウンドもしません。

怪しいサプリや、絶食しても体を壊したりリバウンドするだけです。


前スレ
【有酸素】王道ダイエット【筋トレ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1193269185/
21:2008/09/22(月) 08:47:54 ID:exkz7K6u
立って無いようなので新スレ立ててみました。
テンプレに初心者質問スレ、くだ質スレ等への誘導も考えましたが、とりあえずは前スレの文面のみにしました。
過疎ってますが、次スレまで伸びるようであればテンプレの文面も再考してみても良いかもです。
私も現在進行形で王道中です。同志の皆様マッタソいきましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 12:12:19 ID:qarOWDjs
激しく>>1乙。
一応あげときますね
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 12:21:07 ID:++23heeX
おつぅ。次スレ立てる前に埋め立てちゃダメだぞっ。
51:2008/09/22(月) 14:00:22 ID:exkz7K6u
スレ立てた後ですが先程

【食生活改善】王道ダイエット【食事療法】
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1220939060/

なるスレを発見しました。
前スレで告知も出ていませんでしたし、スタンスも若干異なるようですが、上記スレを次スレと認識している方もいらっしゃるようです。
元々過疎気味なスレですので「いくつも似たようなスレ立ててんじゃねぇよゴルァ!」でしたら削除依頼出してきますが如何でしょうか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 14:32:36 ID:qarOWDjs
このままで良いと思います。
差し出がましいとは思いましたが、一応こっちのURL貼っておきました。

ダイエット板的に王道=食事制限+運動で認識されてる以上
このスレは継続したほうがいいと思う。
昨日まで10日もレスがないし、もうあちらの>>1はいないかもしれないですね。
このまま誰も書き込まなければ落ちると思うので
反応がなければ放置して良いかと。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 19:19:29 ID:k5J3T4Uk
>>1
自分もこのままでおkに一票
ただ、王道ってもまず食生活の改善がありきなんで、向こうのスタンスも至極真っ当なのは事実なんよね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 19:31:15 ID:++23heeX
このままでいこうよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:06:25 ID:9HgzTHGm
みんな頑張るお(`・ω・')
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:21:41 ID:FANHac2d
今ジム

ストレッチ→筋トレ→エアロバイクときて、10時30分から〆のボディーコンバット

では!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:42:48 ID:Ey/SNttH
王道で痩せるのが一番だよな、うん。
121:2008/09/22(月) 23:37:19 ID:exkz7K6u
それなりに伸びてるようですので削除依頼は出さずにこのままにしておきますね。

>>6
誘導dでした。

>>7
勝手に変えるのに抵抗があったのですが、本来の王道の意味をふまえると
【食生活改善】王道ダイエット【有酸素+筋トレ】
とでもすればカンペキなのかもしれないですね。

今日は今シーズン初めて鯖を〆てみました。
ゴマ鯖ながら、ぶりっぶりに脂がのっていてとても美味しかったです。
これからの季節魚が美味しくなってきますので、食材の幅が広がり嬉しい限りです。
しっかり食べて(勿論摂取カロリーを考慮して)、しっかり運動して、この先も一生王道続けます。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 01:36:53 ID:o2J6CEbC
鯖はかかせないね。サンマも美味しい季節になってきた。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 09:53:11 ID:BvDQi5he
最終的には、王道であることを意識しなくなることがすなわち王道である。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:58:13 ID:9mAR83eQ
>>14
おお・・・素晴らしい台詞。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 14:09:46 ID:tgtAgK9m
つうか・・・

体重が減る仕組みを理解すれば、最終的に王道に落ち着くw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:10:10 ID:e2HtcPN7
>>16
ですです。
まさに王道の王道たる所以で、イチバン迂遠に思える方法が、イチバン確実かつ効率的なんですよね。
質問者以外でココに書き込でる方達にとっては当たり前のコトなんでしょうけど…
この板見てると遠回りや修行、罰ゲームや我慢大会にしか思えない行為があまりにも多いですね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:46:44 ID:o2J6CEbC
断食ダイエットのスレとかバカとしか思えない。どうせリバウンドする。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:53:10 ID:A/qXxHjb
高校時代、王道で5キロ痩せた
(ダンス毎日1時間、ウォーキング毎日2時間、三食きっちり)学校の帰り道や夕飯後を使って楽しく続けてた

大学行きだして太ってきたから断食してみた。短期間に2キロ減ったから調子に乗って一日1食(外食)+間食にしてたら4年で10キロも太った…。

今、王道でダイエット中。やはり王道がいいね。
1食の時はアトピー大悪化、隈、長期の便秘、にきび、口内炎、生理不順、不正出血、喉や脇やお尻に謎の激痛おでき…トラブルだらけだった
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:11:16 ID:0yU0tXch
>>19
王道のおかげかわかりませんが、そういえば私も今年は花粉症の症状がほぼ皆無でした。
鼻づまりが特に酷く、今までニ回鼻粘膜下甲介焼灼術を受けたにも関わらず、それでも主治医に「この病院で三指に入る程の症状の悪さ。」とまで言われていたのに…
今レス見て初めて花粉の季節にマスクもせずに毎日ウォーキングしてた事を思い出しました。
栄養バランスを考えて三食自炊にしたのと適度な運動のおかげかと思いますが、痩せて鼻の中の脂肪が無くなったのかもw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 09:50:01 ID:+LSM206n
私は成人してからなった喘息が全然出なくなったよ。
ダイエット前は運動不足、食事も適当、酒飲みまくり、汚部屋と酷いもんだった。

運動をするようになって、時間の使い方が上手になった気がする。
そんなに頑張ってないのに、部屋はそこそこきれいに保ててるし
ストレス発散に酒ガブ飲みしなくなった。
以前はワイン2本とか平気で飲んでたw
動かない→ストレス→暴飲暴食→太る、の負のループが絶てたのは本当によかったと思う。
精神的に不安定だったのも、ずいぶん良くなった。

これからもストレス溜めないように、ずーっと運動続けて行きたいと思う。
適度な運動とまともな食事が一番の安定剤だね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:03:32 ID:IgSnmekE
小児喘息と違って、成人してからの喘息って、殆どがストレスに因るんだよね。
健康って大事だなあ。
ちなみに咳1回(1連、なのかな)で5`iの消費と聞いたことがある。
本当かどうかはしらん。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 09:17:57 ID:7WL69dQ5
週末はジョグ、平日は軽い筋トレ、摂取カロリー一日1500〜1800kで、半年で約10kg落としました。
現在165cm 53.5kg 13.8%の♂です。
体重はもういいので筋肉を増やしたいと思ってます。
筋トレの割合を多くするとして、摂取カロリーは今のままでいいでしょうか?増やした方がいいでしょうか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 10:58:39 ID:oceQlWXR
>>23
摂取カロリーは増やした方がいいですね。高タンパクを意識して。

筋トレの方も割合を多くするというよりも、ほぼ筋トレのみでいい。
時間を増やすんじゃなくて、負荷を増やすようにして。
有酸素的な運動はアップやクールダウン程度に抑えて。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 12:33:13 ID:0xGkdoWN
>>24
レス有り難うございました!
そうですか、有酸素運動は控えた方がいいですか。
でも10月に10kマラソンに初チャレンジするので、
ジョグを控えるのはそれ以降になりそうです
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 14:25:23 ID:5mpV1+Ao
>>25
マラソン以降は、がっつり食べよう。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 17:27:27 ID:7+2yJUzn
168@72kg体脂肪率21l
筋トレやってトレッドミルで150km/月走ってるのに、ほとんど変わらない・・・・

そんなに食ってるつもりは無いんだがなぁ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 17:46:59 ID:wAKMxZn2
>>23
摂取カロリー増やすのも大切だけど最も重要なのは筋肥大を起こすようなトレをする事。
でもその場合でも筋肉と脂肪が同時に増えるので当然体重も増えるから10kmマラソン終わってからにした方がいいよ。
当面は食事を変えずに筋トレを頑張ればいいでしょ。
>27
体重の増減はカロリー収支で決まるからもう少し運動量を増やすか食事を減らすかだね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 17:49:16 ID:kY29YQqf
>>27
> そんなに食ってるつもりは無いんだがなぁ
3カ月以上やっててそうなら、食事日記付けてみたら?つもり〜って事は、あまりいじってないんでしょ?
打破するには、その辺りを見直すしかない。
面倒ならカロリー計算は後回しでもいい。ただ、飲食の度にメモる。
水一杯、珈琲に砂糖1ケまで全てを記録する。後回しは×。
暇な時にでも、計算してみるといい。後バランスチェック。何が多くて、何が足りないか。
きっと答は、そこにあるから。
3027:2008/09/26(金) 18:09:48 ID:7+2yJUzn
大体こんな感じ・・・
朝 ヨーグルト500ml+プロテイン20g
昼 牛乳+プロテイン20g
間食 牛乳+プロテイン20g
夜 普通に食事
寝る前 牛乳+プロテイン20g

体重はあまり意識してないんだけど、
筋肉増やして体脂肪下げたいんだけどね・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 18:53:27 ID:5mpV1+Ao
ヨーグルトたべすぎだろww
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 19:12:47 ID:wAKMxZn2
>>30
その食事は無いわー。
筋肉増やすどころか代謝落としまくってると思うよ。
3327:2008/09/26(金) 19:26:21 ID:7+2yJUzn
>>31
ヨーグルト  500ml@250kcal
低脂肪牛乳 1000ml@350kcal
は、計算してるんだけどねぇ・・・
プロテインはソイ

>>32
では、どうしろと?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 19:35:57 ID:6BMAJQYD
>>33
一日に何L牛乳を飲んでるんだい?
まさか、毎回1Lの総計3L?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 19:36:21 ID:s3pUGNkL
普通に食事の平均メニューを晒して
3627:2008/09/26(金) 19:41:28 ID:7+2yJUzn
>>33
もちろん1日1L

>>35
ご飯1膳、りんご1個分、味噌汁・おかず2品(野菜多目・魚中心)
腹8分程度バランスはいいんじゃないかと。
3727:2008/09/26(金) 19:44:47 ID:7+2yJUzn
ちなみに酒タバコは一切無し
ノンカロリーコークやウーロン茶は2Lほど飲んでるw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 19:47:43 ID:5mpV1+Ao
コーラもないわ。基礎代謝どれくらいあるのよ?
基礎代謝を増やす方向で栄養取った方が良いよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 19:53:52 ID:s3pUGNkL
糖質が足りてないんじゃない?脳に糖が回らないと代謝落ちるよ。
あと、いくらなんでも乳製品のとりすぎだし、足りない栄養成分が多くて、さらに
体にブレーキがかかってるんじゃないかな

ヨーグルトを500も食べるなら、同じカロリーで野菜おじやとかスープパスタとか、温かいものを
バランスよく食べたほうが代謝にはいいよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 19:54:56 ID:6BMAJQYD
>>36
不思議だな。
牛乳1L+ヨーグルト500ml+プロテイン80gの総計が、約900kcal。
晩飯は600〜700kcal程度だと思うから、一日の総摂取カロリーは1600kcal程度に抑えられているようだから、
代謝や運動での消費カロリーに較べて低いようだから、理論的には体重が減りそうなんだがな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 20:00:42 ID:voGbH05c
>>36
バランスかなり悪いと思いますよ。
糖分が劇的に少ないと思います。
つPFCバランス。
4227:2008/09/26(金) 20:09:34 ID:7+2yJUzn
>>38
酒飲まない分、スイーツは欲しいから、ごまかしで飲んでるわけなんだけど
何か問題でも?
>>39
乳製品の炭水化物で糖分は満たしてるつもりだったんだけど?
>>40
基礎代謝が足りないのかな?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 20:28:14 ID:s3pUGNkL
人工甘味料は飲みすぎると糖の代謝がおかしくなることがあるんだよ。甘いという脳への信号と、
実際の栄養状態がいちじるしく異なるのは体にとっていいことじゃない。

もしあなたが乳糖分解酵素をあまり持っていない体質だと、体が飢餓状態になっている可能性があると思う。
それに三食バランスよくきちんとした食事を食べてたら、総摂取カロリー控えめでもスイーツ欲しくならないよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 20:34:23 ID:7uMRR1Tg
オレ焼肉大好きで週4食ってたら健康診断でおきまり高脂血とメタボだよ。
でもこれ見ると下手な食事療法とかダイエットよりも効果あったよ。
http://www.petatv.com/tvpopup/video.asp?video=agri_long&Player=wm&speed=_med

45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 20:57:37 ID:Zs/XOvke
>>26
>>28
がっつり食べて筋トレして筋肉つけて、食べた分余分についた脂肪をジョグで落とすってやり方はありですか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:06:29 ID:oceQlWXR
>>45
つまり、いったん筋肉も脂肪もつけてから、
後で脂肪だけを落とすってことだよね?
それ、すごく普通のことです。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:10:10 ID:3N0aYM4h
>45
それが標準的な方法ですね。
ポイントはいかに筋肥大を起こさせるような、あるいは維持するようなトレーニングが出来るか。
腕立て100回、腹筋100回とかじゃダメよw
ただ太って終わります。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:31:03 ID:5mpV1+Ao
>>45
うん。王道だな。チョットでも食わなくなると筋肉落ちるぞ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:36:15 ID:s3pUGNkL
>>>27
ちょっと調べてみたわ。FAらしきものをみつけた。

乳糖は体内の脂肪が分解してできるケトン体の産出を阻害するらしい。
糖質を減らしても、大量の乳糖を摂取してるから、体脂肪が減らない。

また、人工甘味料のとりすぎは、体はカロリーが高いものを食べたと認識したのに
カロリーがやってこないので、そのギャップを埋め合わせるために基礎代謝が落ちる&食欲増進。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:43:39 ID:2tN2y9LC
>>46
>>47
>>48
それは標準でしたか
筋肉に脂肪が乗った状態は太って見えそうなんで、ジョグも継続してみます
筋トレには参考にクイック&スロートレーニングの本を買ってみました
つけた筋肉を維持するのは確かに大変そうですね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:57:12 ID:G/fOg9JC
>>47
でも毎日何年もそれだけ続けている人がいたけど胸筋がすごかったよ。
腕立てを水平をきちんと保って行えば、かなり引き締まるはず。
理論的には違うかもしれないけど、とにかく適度に栄養をとって続ければよい体にはなるよ。
うんちくよりもまずは続けることだよね。ビルダーなら別だけど。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 11:16:47 ID:spRnF3jh
>>49
別にそれ乳糖に限った話じゃなくて
糖質は全てケトン体産生を阻害するから。
>>39で糖質を増やせと言いながら、
乳糖はケトン体産出を阻害するから摂っちゃダメってのは矛盾してる。
というよりケトン体はあまり産生されないのが普通の状況。

それに乳糖を沢山摂ってるなら糖質を減らしているとは言わない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 12:16:14 ID:YRTeZIs6
>>47
横レスすいません。
>腕立て100回、腹筋100回とかじゃダメよw
これって100回も連続でできてしまうほど低付加高回数の筋トレではだめということでしょうか?
それとももっと回数やれということでしょうか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 12:37:35 ID:C1w1jDih
>>53
前者です。高負荷10reps前後が理想です。
たしかに>>51の言うように長年やっていれば低負荷高回数でも
成果はでますが(体操選手のようにね)、あまりにも遠回りです。

>>50
ジョグは脂肪と同時に筋肉も落ちるので控えめに、
ウォームアップ程度にしといたほうがいいよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 16:02:34 ID:iISjoDAq
>>51
>でも毎日何年もそれだけ続けている人がいたけど胸筋がすごかったよ。
腕立てを毎日100回10年間続けている人の大胸筋が凄いかどうかは主観の問題なんだけど
確実に言えるのはその人の大胸筋は10年前と殆ど変わっていないって事だね。
>>53
肥大を起こすには今まで以上の刺激を与える事。
これが大原則なんだけど刺激の種類によっては肥大が起きやすかったり持久力がアップしたりします。
たとえば腕立て100回を200回まで伸ばすような時は主として持久力がアップしてサイズの変化は非常に少ないです。
普通は持久力のアップを「筋肉がつく」とは言わないよね。
まして同じ事を繰り返しているだけでは100年経っても見た目は変わらないです。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 16:05:11 ID:iISjoDAq
>>54
>ジョグは脂肪と同時に筋肉も落ちるので控えめに、
それはないよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 16:23:01 ID:QILMiadP
>>56
時間によるよ
20分以上だと脂肪分解も大きいが筋肉も分解し始める
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 16:42:51 ID:tiBJo2xx
筋トレと有酸素運動てどう違うの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 17:19:52 ID:QILMiadP
筋繊維を刺激して筋肉を太くするのが筋トレ
脂肪燃焼や持久力をつけるため長くするのが有酸素運動

長く続けられれば筋トレじゃなく有酸素運動
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 17:53:32 ID:iISjoDAq
>57
>20分以上だと脂肪分解も大きいが筋肉も分解し始める
そんな事はないですよ。
>>58>>59
ある運動に対して運動中のエネルギー代謝(大雑把に言ってエネルギー源だね)が何かという事で
分類するのが「有酸素運動」「無酸素運動」って概念。
それとは別の話として「運動=筋肉を収縮させる行為」なんだけどその筋収縮が筋肉に対してどんな刺激を与えるかっていう観点で
運動を評価した時に特に筋肉を発達させるようなものを一般的に「筋トレ」と呼びます。
逆に言うと一般的には「筋トレ」と呼ばないような運動、たとえばウォーキングでも筋肉にどんな刺激を与えるかという視点から評価する事は出来るし、
筋トレと思ってやっている運動もそういう視点で評価すると「筋トレ」と呼ぶに値しないなんて事もよくある。
って、ちょっと理屈っぽかった?w
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:29:48 ID:C1w1jDih
へぇ、有酸素運動って筋肉は減らずに脂肪だけ減るんだ。
すごいね。魔法の運動だね。毎日2時間やったら体脂肪0%になるかなw。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 08:02:48 ID:8678RxxN
筋肉バカってほんと理屈っぽいね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 10:43:07 ID:RBWYwNkB
残念ながら体が脂肪だけ選んで消費する運動なんて存在しない
なるべく筋肉量維持しながらゆっくりダイエットするのが王道ってことでしょ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 12:06:11 ID:GF1yJxvL
>>56,>>60
お前のせいだ!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 14:43:18 ID:0LbbxchT
筋肉の減少が 0.1% とかだったらほぼゼロと言っても
間違いじゃないと思うけど。厳密にはゼロじゃないにしてもね。

20分以上やると筋肉の分解量が大きくなる、なんてのは聞いたことが無い。
心拍数が上がると糖質(グルコース or グリコーゲン)の使用率が高まる、
というのと時間が経つにつれて脂肪の利用率が高まる、というのは聞いたことあるけど。
>>57
ソース宜しく
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 14:45:39 ID:mrZ+OSev
餓鬼状態のばあいじゃね?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 15:48:15 ID:0LbbxchT
飢餓状態で筋肉の分解(グルコース・アラニン回路と糖新生)が
活発になるのは正しいけど、それに関しては別に
20分以上有酸素運動したら、とかそういう条件は付かない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 17:17:37 ID:3AbcRQwJ
>>62
すみませんね。
才能無いし人生の全てを体つくりに費やすわけにもいかないので少しでも効率の良い方法、無駄の無いやり方を採用する
っていうのがモットーなもので。
理屈を知らずテキトーなトレで体を作れる人が羨ましいです。

>>65
>20分以上やると筋肉の分解量が大きくなる、なんてのは聞いたことが無い。
自分も聞いたこと無いんだけどそれは間違ってるからでしょw
有酸素運動自体は脂肪だけじゃなく筋肉を異化する圧力ではあるけれどどの程度までなら大丈夫でどこからがダメっていう
線引きは無いと思いますよ。
沢山やれば筋量を落とすリスクは増えるってだけでしょ。
但しダイエットのためなら一般的なレベルであればあまり気にしなくていいと思うけどね。
ベンチ100kgジョギングキロ6分で1時間程度なら両立できる人が多い。
一般的なダイエッターなら充分なパフォーマンスだと思います。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:51:18 ID:+85jNjzr
筋肉落ちることは気にするな。脂肪を落としきってから筋肉のことは
考えればいい。元のレベルまで戻すだけだったら、苦労はないから。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:41:59 ID:GF1yJxvL
>>68
結局、有酸素をやりすぎると筋量落とすことは認めてるじゃんw。
おまえ言ってることのわりには>>56ではっきりと否定してるよな。

「やりすぎなければ大丈夫」
そう言えばよかったのにねw。

20分説は俺も聞いたことない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:36:03 ID:ijmy/xKL
>>69
>元のレベルまで戻すだけだったら、苦労はないから。

ってのはどの位の期間でどの位の筋量を回復できるものでしょうか?
自分はダイエット初期にカロリーコントロールと有酸素運動だけで減量したんで、筋肉もごっそり落としてしまいました。
今は素人ながら筋肥大のプログラムを組んで、なんとか除脂肪体重の減少を最低限におさえいます。
ただ、初期に落とした筋肉が比較的簡単に戻るなら、目標まで到達した後、更に少し絞り込んで増量させるのも楽しめそうですし、モチも上がりますんで。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 09:00:07 ID:oWnFTB7t
>>70
違う、違う。
有酸素が直接筋量を減らすのではなく他の要素との兼ね合いで筋量が減ってしまうリスクが高まるってだけ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 09:49:37 ID:BNhuO350
>元のレベルまで戻すだけだったら、苦労はないから。
元以上に肥大させる苦労に比べればね。
でも減量中に維持する苦労に比べればはるかに大変だよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 12:41:24 ID:qnps/YjP
>>72
だから筋量を爆発的に増やしたい時期には
有酸素を減らした方がいいんでしょ?
自分は思いきってウエイトの前15分しか走らない。
そうしないとウエイトの重量が伸びないことを体感したので。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 12:50:32 ID:m5Ckpkyf
筋肉つけようとは思わないけどこれ以上下げないようにする
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:01:43 ID:yWUXbFsw
二の腕をどうにかしようと鍛えてるんですがトレーニング直後ですらぶよぶよです。
他の部分は少なくとも直後や翌日は変化があるんですが・・・。鍛えられてないんでしょうか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:30:55 ID:ODYf6GSa
やり方が間違ってるか、ダンベルの重量が低いんじゃないか。
10`カールでも見てくれは良くなるよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:58:19 ID:b/ZEc/Am
>>74
>有酸素を減らした方がいいんでしょ?
そうだよ。
有酸素運動はたとえばカロリーを消費しちゃうし多少なりとも疲労もするから筋肉を増やす、あるいは維持するってことに対してはマイナス要素ではある。
逆に言えば有酸素運動で消費しちゃったカロリー以上食べて疲労が残らない程度の量だけすれば別に問題ないよ。
>ジョグは脂肪と同時に筋肉も落ちるので控えめに、
>ウォームアップ程度にしといたほうがいいよ。
っていうのはさすがに違うでしょって事ね。
ちなみに筋量を気にするのであれば有酸素の量よりタイミング、つまり筋トレの前にやるのは絶対不利なので逆の方がいいよ。
7971:2008/09/29(月) 14:26:16 ID:w24+H33L
>>73
落ちた分の筋量の回復は比較的簡単と言っても、やっぱり大変なコトにはかわりないんですね。
最近筋トレが楽しいんで、落としてしまった筋量位は取り戻せるようじっくり腰据えて頑張ります。
dでした。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 14:38:36 ID:u6/Lm8eT
>>79
俺の例で言えば、
減量開始前:体重81kg胸囲104cm
食事制限を厳しくし過ぎた1ヵ月後:体重73kg胸囲92cm
筋トレをみっちりやり食事にも気を使って、減量開始から3ヶ月半後の現在:体重67kg胸囲98cm
減量前までの胸囲には戻っていないけど、背中の体脂肪が落ちた影響も大きいので、
こんなモノかと思っている。
一般的に筋肉の増量は難しいようだけど、元の筋肉量まで戻るのは比較的早いようだね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:07:53 ID:qnps/YjP
>>78 レストン。
ゴメン。自分がウエイトの前に走ってるのは、
故障を防ぐためにストレッチと合わせてやっているだけで、
脂肪燃焼を目的とした有酸素運動は現在まったくやってません。
っていうか、大筋群を完全にオールアウトさせてるので、
筋トレ後の有酸素が肉体的に無理なんです。

ある程度大きな体になったらキミのアドバイス通りに
ウエイト(今ほど追い込まずに)の後に走るよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:10:02 ID:w24+H33L
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:27:52 ID:w24+H33L
↑ミス。

改めて
>>80
減量下での筋肥大ってコトですか?
自分は始めの3ヶ月は筋トレなし食事制限と有酸素運動で100kg→83kg、で週2回筋肥大目的のトレ始めてその後5ヶ月半で83kg→73kgです。
家庭用ながら毎日計測してる体組成計の数値では、筋トレ始めてから5ヶ月半の除脂肪体重の低下は2kg。
胸囲、二の腕のサイズも小さくはなりましたが、残念ながらサイズアップはしていません。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:56:10 ID:u6/Lm8eT
>>83
急速に筋肉量が落ちた分が回復しただけど、
結果的には、期間限定で減量しつつ筋肥大した事になるのかな。
但し、減量開始前の筋肉量と比較すると、現在の筋肉量の方が少ないと思う。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:50:08 ID:915IToTI
>>81
>筋トレ後の有酸素が肉体的に無理なんです。
合理的な筋トレをしっかりできるレベルの人なら有酸素運動はあまり要らないでしょうね。
食事を絞る事が出来るのであれば減量期でさえやらなくていいくらいですよ。
もちろん他の目的、たとえば長距離を走りたい等の理由があれば別だけど。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:16:09 ID:1VfSiYSg
>>85
IToTIって、なんでそんなに泣くんだお〜w。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:44:58 ID:w24+H33L
>>84
おぉ〜。モチ上がりまくりです。
dでした。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:01:56 ID:0DlhYx3t
筋肉はいったん落ちると筋トレしないと元の筋肉量に戻らない・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:33:11 ID:mSjpu4Xj
>>88
そりゃそうだ。
まだ仮説だけどマッスルメモリーって説があって、
筋肉量が落ちても筋トレすれば(通常に増やすより)元に戻り易いんじゃないかって話でしょ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:16:06 ID:hr6CSF+T
マッスルメモリーは確実にあると思うよ。
オレも経験したし大勢の人がそう言ってます。
サテライト細胞がどうたらこうたらって理論だった気がする。
興味がある人はググって下さい。
ついでにその結果を教えて下さいw
>86
忙しくてジムに行けないんだよー。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 06:19:32 ID:lK/5tKm9
自分もあると思う。特に脇腹とハムストリングスは早く回復したような気がする。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 10:43:31 ID:1x+EKGnS
いったん筋肉を落としてまで痩せる方法を選ぶ人間は「アホ」だな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 13:44:41 ID:d6pCt8jB
年単位のピリオダイゼーションが必要なスポーツ選手なら当たり前。
普通のダイエット減量とは次元の違う話だが。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 15:44:00 ID:ikJkZ1g6
ピリオダイゼーションは痩せるのが目的じゃないし、筋量を減らしていいってわけでもないよ。
結果として減るかもしれないけど。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 08:47:08 ID:cQ/UpkvX
小太りが脂肪を落とすのを目的に適度に筋肉もつけたい場合は

有酸素→筋トレ
筋トレ→有酸素

どっちが良いのでしょうか
初心者ですいません…
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 08:54:04 ID:MkShfkWu
>>95
筋トレ→有酸素

筋トレで脂肪を遊離させて有酸素でそれを消費するという流れになる。
筋トレは 「スロトレ」 が無理なく(キツいけど)始められるのでお勧め。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 12:15:29 ID:wDCXtxJ7
あと筋トレは最初の方の種目の方が効率良いという関係も
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:44:13 ID:cQ/UpkvX
>>96
ありがとうございます!
スロートレーニングやってみようと思います。

>>97
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 03:52:59 ID:4HyDK/yO
質問です。
過去、有酸素運動と食事制限だけでダイエットをしたせいで、
基礎代謝が低くなり、太りやすい体質になってリバウンドしてしまいました。
今度は、有酸素、無酸素運動(筋トレ)、食事改善のダイエットに挑戦しようと考えています。

ここで、ご相談したいのですが、
まずは脂肪を落として、太りにくい体質にするためには
食事、運動量の調整はどのような感じが理想なのですか?

まずは、食事制限+有酸素運動に力を入れて、脂肪を落とす(軽めの筋トレも入れる)
脂肪が落ちたら、有酸素運動は減らし、食事の量も戻していき、筋トレに力を入れる

という感じでいいんですかね?今度こそはリバウンドしにくい体を手に入れたいです!
回答お待ちしてます!よろしくお願いします。


10099:2008/10/04(土) 04:19:56 ID:4HyDK/yO
ごめんなさい。考えたんですが、
まずは筋トレに力を入れて、脂肪燃焼しやすい体を作ってから
ダイエットに取り組む方がいいのかな??
混乱してきました・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 05:11:50 ID:Kx4bnadA
>>99で良いんじゃないの?
筋肉は1kg増やして基礎代謝が 40kcal/日 とかくらいしか上がらないので。
ちなみに同化ステロイド使わないなら、
筋肉はボディビルダーレベルで一年に 2〜3kg 増えるか増えないかとかそんな感じみたい。

"レジスタンストレーニングは基礎代謝を本当に上げるか?"
でぐぐったりして自分で判断してちょ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:11:43 ID:aVRtC6S1
一日40kcalでも30日で1200cal。運動せずに。これはデカいと思う。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 15:28:44 ID:Kx4bnadA
それだけ上げるために半年掛かったりするのが問題なわけで、、
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 17:43:18 ID:uezTm+gr
いやいや、筋トレで得た筋肉ってのは筋トレで維持又は増量していかない限り、
あっと言う間に無くなっちゃうんだよ。
運動せずに代謝増えたワーイじゃねえんだよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:00:38 ID:uGy50tQW
あっという間って具体的にどのくらい?
一日?一週間?一ヶ月?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:07:30 ID:xqQhASka
鍛えた期間の2倍の速さらしい
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 20:49:51 ID:HGdfPd1w
カロリー摂取を制限することは別とすると
筋肉量自体は一ヶ月位までは減らないみたいですよ
でも、トレーニングを10日程度やらないと思い通りに身体が動かないってことは
感じるんじゃないでしょうか
筋肉だけで運動してる訳ではなく脳との神経伝達が密接であるほど
考えた通りに身体が反応することなので、その伝達網の維持も重要だと思います
だから筋肉量より先にそれの方が早く衰えるというか忘れて行くと思いますよ





108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 01:18:49 ID:wysvvo+9
>>99
>まずは、食事制限+有酸素運動に力を入れて、脂肪を落とす(軽めの筋トレも入れる)
もし代謝の低下を気にしているのならこの段階からしっかり筋トレしなくちゃダメ。
でも代謝を上げて太りにくい体なんて思っていても失望するだけだから止めた方がいいよ。
理由は101さんが言ってくれている。
太りにくい体をつくりそれを維持する努力は太りにくい生活を維持する努力よりはるかに大変だからね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 01:49:46 ID:1XXeS7Yh
基礎代謝+A摂取して、ウォーキングorジョギングをやってるんだが、1ヶ月に1〜2キロほどしか減らない。王道ってこんなもんだよね?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 10:09:32 ID:LkcxBrH7
>>109
12ヶ月で12キロじゃないか。十分だろ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:48:28 ID:cmQzEBcy
>>108
えええええ
んじゃ迷信みたいなもん?
太りやすい、太りにくいってやっぱ遺伝なのかね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 07:24:53 ID:muVmc2o+
筋肉を付けたからって何もしないで好きなだけ食っても太らない
ってわけには行かないってことね。
カロリー摂取量と生活・運動強度による消費カロリーに比べれば
安静時代謝の差なんて微々たるもの。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 07:32:54 ID:fCScsty0
>>111
否定的な意見もあるけどしっかりやってる人と、まったくやってない人ではやっぱり違うよ。
総合的に判断すると可能と書いてあるしね。
遺伝じゃなくてその人の生活環境が大きい。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 09:51:11 ID:bUR9eDJY
昨日薬局行ってVAAM買おうかと思ったんだけど隣にZAVASシェイプ&ビューティーなるもんがあって
その上そっちのが微妙に安価だったから買ってしまった
普段ステッパー運動やってるから長時間疲れを感じづらいVAAMのが良かったんかなぁ・・・?

プロテイン摂取ではここの住人さんはどういうの食べてたり飲んでたりします?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 10:36:38 ID:kGRMlXrv
有酸素運動と筋トレって一日で両方やったほうがいいのかな?
平日ビリー、土日水泳 ってやってるんだけど
ビリーだけの日に+ウォーキングとかもやったほうがいいのかな
ささやかな変化として通勤を電車→チャリ(5km)にはしたけど。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 13:54:41 ID:51ZS6iUp
>>114
ダイエット目的ならサプリとしてのプロテインは要らないよ
>>115
両方やってもいいですがやった方がいいってわけじゃないです。
そもそもビリーは筋トレじゃないです。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 15:00:57 ID:MiH5D/K6
>>115
5kmの自転車よりも1km歩いた方がやせる罠
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 16:36:17 ID:bUR9eDJY
>>116
ありがd
買い間違えたか・・・高い買い物だったのにorz
今度から気をつけるよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 16:43:02 ID:JhPFWp31
ビリーはきつめの有酸素運動ですね。

>>114
VAAMはアミノ酸補給という意味よりも、
ハチの研究でわかった特定のアミノ酸の組合せによる
シグナルを加えることによって脂肪燃焼効果を高める、
とかそういう歌い文句だったと思う。……どこまで本当か知らんが。

SAVASじゃ代替にはならんと思う。

食事制限するときに、タンパク質まで減らないようにプロテインを摂る、
という使い方は出来るけど。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:14:23 ID:7nshBCI7
確かに筋トレによる代謝上昇効果は知れたもんだが、
それ以上に、筋トレをするかしないかは、
かなりダイレクトに「体型」に影響してくるので、
シェイプアップも考えているならまず必須。


まあそういう諸々も含めて、最終的に
「当たり前の生活」の中で普通に体重体脂肪率体型を維持できるように持って行くことが
王道の王道たる所以であり、(もちろん基本は抑えた上でだが)十人いれば
十通りの『王道』があると言ってもあながち間違いではない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:34:07 ID:bUR9eDJY
>>119
そっか、SAVASはまぁ買っちまったもんは仕方ない、たんぱく質補充の為に飲む事にするよ
色々教えてくれてありがとう
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 18:35:53 ID:vA6T51Km
>>111
筋量が多い方が代謝も高くて太りにくいのは間違いないですよ。
でもそれだけの筋量を増やす努力とそれを維持する努力っていうのが普通に食事制限+有酸素+軽い筋トレのような
ここでいう王道ダイエットの努力に比べてはるかに大変だって事。
スリムな体型を目指すのならわざわざ筋量を増やす努力なんてするよりは今の筋量を維持するように努力しつつダイエットした方が
ずっと簡単って話ですね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:41:58 ID:o0xCSGfy
というか筋トレは効果があるようにするには最低でも
週に一回よりは多く運動しないといけないので、
筋トレ→筋肉が付く→基礎代謝が上がる、という効果よりも
定期的に無酸素運動することによる
筋トレ→筋肉が多少張って相対的に脂肪が少なく見える、とか
筋トレ→カロリーを消費する、という短期的な効果の方が目立つと思う。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 05:57:12 ID:UhoEj/h4
ほうほう
なるほどねー
基礎代謝どうこうというより
カロリー消費や体系維持には必要なのね
ダイエット成功した後も、筋トレは日課にした方がよさそうだね
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 15:38:44 ID:H3PUiDSi
上げた基礎代謝の維持の為にも必要だよ。
使わなかったらやがて筋肉は痩せてなくなっていくので。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 22:47:36 ID:GMnzPbcg
みんな元気か?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 16:48:31 ID:cneRMuhi
>>126
風邪ひいてもたよ。
かれこれ一週間殆ど運動できてない。
食べれないコトより運動できんコトがストレスになるなんて、一年前の自分じゃ考えられん。
ウォーキングしてぇ〜
筋トレしてぇ〜
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:03:08 ID:3AXUq2aO
カロリー取りすぎて2.5kgも太ってしまったよ。
モチベーションが下がって、運動する日も少なくなってきた…。
きょうはこれから筋トレとプール行ってきます。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:16:29 ID:CdO0hp2v
171−84,2ー38%の24歳の男です
今、食事制限とウォーキングをしてます
今週で4週目で3,4キロへったんですけど体脂肪率が2しか減ってません。
こんなもんでしょうか?
あと、筋トレは何キロに落としてからのほうがいいでしょうか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:52:04 ID:ztos67vz
>>129
そんなもんです。順調ですよ。

筋トレは今すぐ初めてもかまわないと思うけど。
今なら重たい体を活かして自重トレでも大きな負荷を与えられるしね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:09:54 ID:gsSx+suL
オカルトまがいのダイエットスレは良く伸びて、ここが過疎ってるのが
この板のデブ共のデブたる所以を端的に表している。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:34:19 ID:9fvTGr8x
>>131
実質、初心者とゴザレが王道スレだから
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:08:34 ID:axJzMgbi
2週間で簡単に3キロ痩せたダイエット方法
5秒で出来るお薦めの肌のお手入れ法・健康法
全て無料大公開中!!
もう一人で悩むことなんてありません。あなたに役立つ情報が満載です!
周りの人と一気に差をつけて、みんなの視線を独り占め♪
http://siriusmichi.web.fc2.com/
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 13:08:09 ID:QhPv2qO1
↑いいぞもっとやれ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:33:48 ID:2nb/khvE
皆さんダイエットは順調ですか?

自分は体重がココ2ヶ月プラマイ0.5kgでピタッと安定しており、「摂取と消費が完全にバランスしたか?」と思っておりました。
ところがここ1週間、筋トレは普段通りでしたが、有酸素運動の頻度の低下、摂取量の少しの増加にも関わらず、また少しずつ落ちてきました。
ウエストのサイズも明らかに落ちており、「停滞期」の存在自体疑問に思っていましたが、ホント人間の身体はわからんモノだと再認識した次第です。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:40:04 ID:EnMvqEfM
体としてはせっかく溜め込んだ脂肪を無くしたくないんだよね
万が一飢餓が起きても生命維持の可能性が高まるから
だからギリギリまで脂肪を減らさないよう抵抗するけど、
それでもダイエットを続けられると遂には根負けしちゃうって感じ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 18:46:52 ID:pFQWp+b4
王道の有酸素運動は何がオススメですか?なるべく早く痩せたいので、ウォーキングは除いて、「ジョギング、縄跳び、ビリー、自転車」
で迷ってます。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:12:51 ID:2nb/khvE
>>137

>なるべく早く痩せたい
この考え方してる限りは王道は厳しいと思うよ。
強いて言うなら、基本的な答えは「貴方がいちばん長続きさせることが出来るもの。」
自分は有酸素はほぼウォーキングのみで9ヶ月で-29kg、BMI32.9→23.4。
これが遅いか早いかは人それぞれだと思う。
ただ、いくら有酸素運動頑張っても食生活の改善を疎かにしていたら意味無いよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:28:50 ID:nPMBW4sE
9ヶ月で-29kgって凄いな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:39:23 ID:eNXv3hOD
>>139
1ヶ月で3キロちょっとでしょ?
そんなにきつい減量じゃないよ。
もちろん、標準体重近くだったらきついかもしれないけど。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 20:03:11 ID:cS6ixJEY
縄跳びって実際やるとなると音が気になって出来ないよ。
すごい目立つ、いかにもダイエット目的で縄跳びしてますってアピってるみたいになる。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 20:10:25 ID:nPMBW4sE
単純計算ならそうかもしれないけれど、それでも凄いよ
それだけ体重が減ると心臓への負担は相当軽減されたことが体感できるのかな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 20:43:46 ID:XANyjqrM
>>142
自分は一年以上かけて同じくらい減量したけど
たしかに心臓への負担は軽減されたように感じるよ。
昔は常に30キロの重りをしょって生活してたようなものだからね。
さらにその分の脂肪を維持するための心臓への負担もはかりしれない。
それがなくなるんだから。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 20:47:44 ID:pFQWp+b4
>>138
すごく参考になります。 長続きするやつを選びます!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 20:58:28 ID:XANyjqrM
>>144
君が挙げた中でビリーだけちょっと異質だね。
ビリーは有酸素と筋トレ的なもの両方内包してるから。
純粋に有酸素運動としてみた場合、ビリーは不向き。
宣伝では1週間で痩せる、なんて言ってるが実際は長期やって
結果を出すもの。
ただ痩せるならジョギング、少し時間はかかってもプロポーション
も良くしたいならビリー。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 21:04:36 ID:eNXv3hOD
ビリーって有酸素運動にしては疲れやすいし、
筋トレにしては雑?なような気がする。

なによりDVD用意して読み込んで・・って作業が自分には面倒で続かんかったw

ジョギングと筋トレが一番効率がいいと思う。
脂肪燃焼を期待するならLSD(ロングスローディスタンス)がオススメ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 21:27:36 ID:ZbWGXf5c
ビリーは有酸素と無酸素両方兼ねてバランスいいから、やる気をしっかり保てるならかなり有効だろうね。
148138:2008/10/30(木) 22:18:18 ID:2nb/khvE
>>144

少し補足。
自分はmax175cm/100.9kgから今朝の計測時点で72.1kgまで落として、今もうっすら減量の方向に持って行ってる。
で、9ヶ月で29kgと書いたけど、始めの3ヶ月はPFCバランス2.5:1.5:6位で2200kcalを目標に摂取して18kg落とした。
この間は週5で1日3時間を目標にウォーキングと雨の時はショコってた。

3ヶ月経った時点で胸板の薄さに驚き悩んでいたところ、初心者スレで筋トレの必要性を知った。
その時点から週2で筋肥大目的の筋トレ1時間を加えて、有酸素運動は週3〜4で1時間に減らし、PFCバランス3.5:1:5.5で2000kcalの摂取を目標にした。
その後4ヶ月で10kgしか落ちなかったけど、除脂肪体重の低下は最小限に抑えたと自負してる。

上でも書いたようにココ2ヶ月は体重の低下は殆ど無いけど、筋肉のカットは日に日にはっきりしてきてる感じ。
一応、3ヶ月前からスポクラに通って月1でインボディーでの計測もしてるけど、体脂肪はコンスタントに12%台が出てる。
ま、インボディーもアテにならんので、話半分で精々14%位と思ってるけどw

最終的に今9ヶ月を振り返ると、運動もモチロンだが、3食ほぼ完全に自炊して食生活の管理をしている部分が非常に大きいと思っている。
今でもダイエットが楽しすぎて、今日会社の転属話(給料上がる代わりに拘束時間は増える。カタチ的には一応昇進)を断ってきたw
全く後悔はしていない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 09:21:33 ID:1C7D5b8G
137はダイエット続けているかな?

運動した日、運動を続けている日って体重に反映しにくいと感じる
3日くらい運動しないで過ごしたほうが体重が減っている

これは運動系のダイエットで挫折する原因の一つだろうな
キツイ運動してもすぐには体重減らないから、
「運動しても痩せない」ってなっちゃうんだろう

キツイ運動している人はちょっと休養とればいいよ
経験上筋肉痛がとれたあたりが一番体重が減ってるな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 10:00:59 ID:Mn3NMWmL
>>148
>会社の転属話(給料上がる代わりに拘束時間は増える。カタチ的には一応昇進)を断ってきたw
うらやますぃ。こちらは来月から、給料は上がらないのに拘束時間は増える。
一応昇進wと見られているが、断ると降格が待ってるからな...

>>137
ジョキング、ウォーキングは着替えて外に出なきゃならんが、ビリーは
室内でできるから雨の日でもOK。
すぐ言い訳する性格の自分には合ってて、半年でゆっくり−6kg。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:22:41 ID:Ytp6dzfM
>経験上筋肉痛がとれたあたりが一番体重が減ってるな
昨日今日がまさにこれだった。雨降ってさぼったら急に減り出した。
筋トレとジョギングでやってるけど、不思議でしょうがない。
水分補給が足りないのでもないみたいだし…
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:02:00 ID:1C7D5b8G
>>151
パンプアップ、疲労物質、浮腫み
いろいろな要素があるだろうが、平常時より水分が多くなっているんだろうな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:37:45 ID:BAoL1fPv
まあ、筋トレしてるんだから体重が維持されていれば確実に脂肪率は減っ
てるんだけどね。体重を減らすんじゃなくてシェイプをアップするのが目的
なんだから発想の転換がいるのかも。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 03:40:05 ID:/jb/vG9W
体力も筋力もないので、
食事制限しながら体力うp+筋トレをしようと思ってるんですけど、
消費カロリーを超えないように摂取カロリーを抑えたような状態で、
筋力ってつくんですかね?やらないよりはマシでしょうが…。

また、こちらのほうが本題なんですが、
筋トレは何をしたらいいでしょうか。これだけやっておけばOKなプログラムってありますか?
もちろん、負荷は自分でコントロールしますが、何をすればいいのかが分からないのです。

体力うpや体が硬いので、柔軟もしたいんですが、
柔軟体操や、お勧めの体力うp運動って何でしょうか?
よろしくお願いします。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:20:32 ID:Cbnfexv2
>>154

きちんとした方法で筋トレすれば、筋力は減量下でも神経系統の発達である程度までは結構簡単にアップするよ。
自分の場合で3ヶ月でダンベルのプレスが15kg→25kgって感じ。この間で体重は-7kg。

ただ、ある程度以上になると筋力は筋量に依存するので、減量下では目に見えるような筋力アップは難しいと思う。

プログラム的には筋力アップのプログラムが良いかも知れないけど、筋肥大のプログラムでも問題ないと思うよ。
最低ダンベルセット購入して、ネットなり書籍なりで調べて正しい方法で行いましょう。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:14:42 ID:GHH6S+Pz
「それまで筋トレやってなかった人が」筋トレした場合の話だけどね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 08:55:27 ID:RLKtsBHJ
ひざの上に乗ったお肉と、お尻と太ももの脂肪のボコボコが気になって
毎日5k走る事にしたんですが
本当にちゃんと落ちるのか心配です。
何ヶ月くらい走れば効果が目に見えますか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 08:57:34 ID:1108SCYb
効率いいダイエット食品知りませんか?

私はここでダイエット食品買ってます。
http://yaseru.genin.jp
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 09:03:20 ID:cNiPvdoh
王道開始から1ヶ月。
元は161/54.8なんですけど20日目以降生理前の食欲増加で
途中から体重増えて

現在53.3kgです…遅いですよね(;_;)?

最初の目標は半年で45キロ代だったのに無理そう…
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 09:19:33 ID:NftR+hpm
>>157
摂取カロリー現状維持以下前提で、
それだけ走れれば2ヶ月も続ければ効果あるんじゃないかな
自分の場合、緩い食事制限もしたから面白いように体重も体脂肪も落ちたよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 09:28:04 ID:lTe/Cr1m
>>158
そこで買うのだけはやめたほうがいいと思うよ
162157:2008/11/17(月) 09:32:45 ID:RLKtsBHJ
>>160
ありがとうございます。
最近始めたばっかりだけど、ここ覗くと長く頑張れそうです!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 09:44:51 ID:NftR+hpm
>>159
人それぞれだけど、一月で一キロなら十分だと思うけどなー
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 13:20:53 ID:w8446MmF
体重安定した状態から1時間ジョギングしだして、1ヶ月半、
体重計ってみたら1kgも減ってない・・・
結構な坂を走ってたから筋肉増加分と相殺と割り切ってますが
結構ショックです。
これから食事も制限しないと
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:53:44 ID:V6aPmXq3
>>164
サイズに変化はありましたか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 01:07:29 ID:v7VlJTMW
>>155
ダンベルベンチ、1ヶ月で10kg→12kgしか伸びないぜ…。ううう。175cm76kg
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 01:09:36 ID:v7VlJTMW
>>154
チェストプレス、レッグプレス、ラットプルダウン やりかたはぐぐれ。
柔軟についてもぐぐれ。いちいち説明させるのはよくないよ。
そもそも、男?女?身長体重は?それによっても変わるだろ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 01:42:27 ID:fs6oDfQZ


王道に仲間いりさせてください!今まで絶食→リバ繰り返してきました

性格的に結果をすぐに出したがる・やるやらないが極端なんですけど王道が1番体にいいし健康かなと今更

何から始めたらいいのだろうか
すごく飽き性な自分

でも自分にこれは続いてるって自信つけたい

他力本願で申し訳ないけどこんな自分に向いてるものありますか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 06:49:02 ID:Vpr6ZX3j
開始前から他力本願&言い訳のオンパレードか
お前さんにゃ無理だろうなぁ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 07:53:01 ID:kmYdPIkQ
>>168
なんでもいいから運動する
とにかく夜9時以降何も食べない
常に間食しない(飴、ガム含む)

これをせめて年明けまで継続してから、もう一度相談してくれ
それからならオススメの運動、食事のアドバイスができる
継続できない人に向いているものなんて出せんよ

自信つけるためにダイエットするんじゃない
痩せるためにダイエットするんだ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 08:21:44 ID:hHGqR3JC
>>170
お前なんでそんなえらそうなんだ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 08:56:53 ID:u9XyZ6Hd
>>171
そりゃ「王」道ダイエットスレだからな


173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 09:22:43 ID:fs6oDfQZ




>>170
甘いもの食べたくなったらどうしてる?
女だと生理前は甘いもの食べたくならない?
174名古屋:2008/11/19(水) 09:31:30 ID:OKJQdtuc
ここ数ヶ月
毎週1週間で2キロ増減してます 
木曜日までに2キロ太って
金土日で2キロ痩せる
勤務時間と食事場所のせいなんですが
体に悪いですか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 10:06:56 ID:/Bfn+nxJ
>>173
とりあえず今年いっぱいは意識改革だと思って我慢してくれ
来年になったら食っていいってわけじゃないが
男なので生理のことは知らん

質のいい食事さえとれていれば(量はとりすぎないように)、間食は控えれる
はじめから逃げ道を考えず、まずやってみてくれ

無理なら好きにしていいよ
オススメしただけだから、やるのはあなたの意志だ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 10:54:27 ID:TItRqS+N
>>175
>質のいい食事さえとれていれば(量はとりすぎないように)、間食は控えれる

これはどういうことでしょうか?
運動と食事制限のダイエット始めて3ヶ月、体重、体脂肪ともに順調に落ちていて、
食事の量が少ないのは慣れましたが、間食癖がなかなか抜けません。
ただ間食癖を直さないことにはリバウンドするのは目に見えてるので、
なんとか間食癖を直したいです。よろしくお願いします。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 11:12:36 ID:p5iXCaPQ
間食ってお菓子とか?だとしたら買うな。
家族が買ってくるなら隠してもらえ。
隠してあるものをわざわざ探し出して食べちゃうなら
お前のダイエットってのはその程度のモノだってことだよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 11:50:53 ID:Gl0gqJqa
三食で必要栄養量が足りてるなら間食なんて我慢するのは簡単だぞ?
179175:2008/11/19(水) 12:45:35 ID:mD7BrL+D
>>176
173とは違う人か?
質のいい食事ってのは、上の人も書いてるように必要な栄養素がとれてる食事のこと
カロリーだけ制限しても、栄養素が足りないとよい身体がつくれないし過食の原因にもなる
「ダイエット 栄養素」あたりでググってくれ

質問スレみたいになってしまったな
スマンかった
まだ質問したいなら、質問スレいってくれ
書き込む前にテンプレ読むのも忘れずに
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:26:50 ID:fs6oDfQZ

>>175

そーだよね
ありがとう
頑張ってみるね

まずやってみるよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 10:21:47 ID:52IrTPHT


今まで体重だけに振り回されて断食とか絶食とか単品とか炭水化物抜きやってきた

でももーやだ やめた

とりあえず今は
1日三食
ウォーキング1時間
早寝を心がけてる

でもどーしても水分とることに抵抗があるんだ

飲んだ分脂肪にはならないのはわかってるのに太る!重くなる!って想ってしまうし浮腫がやばい

すごい浮腫やすい体質でも1日2リットルを目安に飲んだほうがいいのでしょうか?

最低どの程度がいいかアドバイスください

長文&文章意味不明スマソ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 10:32:55 ID:N7g5H0oZ
野菜ちゃんと摂って
塩分にも気を付けた
食生活してたら
むくまないんじゃないのかな?

それでも酷いむくみあるなら
病気の可能性あるかも
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 10:36:18 ID:qpQ+xO6N
>>181
本当は摂る量じゃなくて、
>でもどーしても水分とることに抵抗があるんだ
をなんとかしたいんじゃ?

例えば、ダイエット=体の洗濯、と考える。
汚れ落としは大量の水で洗った方が綺麗になるだろ?
水は汚れじゃないだろ?
落とすべきなのは汚れ(脂肪)であって水分じゃない。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 11:54:11 ID:u+rt2C0/
>>181
最初に、無駄な改行を止めたらどうだ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 12:42:42 ID:52IrTPHT


>>182
前から病気かもなとは思う時あった
酒飲んだ翌日酒飲んでる時
すごくやばいんだ
二重の線消えて顔中がドクドクいい始めるパンパン
だから酒もタバコも辞めてる
>>183
そうなんだよね‥
まだ体重に振り回されてる証拠だなあ
ありがとう
>>184
注意ありがとう
いまいちどの程度で改行したほうがいいかわかんなくて
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:07:42 ID:qK1gmQZc
>>185カリウムとったら?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:53:25 ID:52IrTPHT

カリウムを多く含むお茶類ってゴーヤ茶とかシモン茶以外にあるかな?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 20:28:18 ID:PHQFH3DN
あずき茶カリウム豊富ってきいたことあるぞ
飲んだこと無いけど
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 20:58:36 ID:52IrTPHT
ありがとう
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:46:12 ID:DU+Y92XR
最近どう?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 10:26:33 ID:nSZldxD8
良い感じ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:08:13 ID:vCcFRb1C
某新聞の生活欄に10代の子供のダイエットの危険性の記事がのってたが
マスコミの人間の頭の中には
「ダイエット=無理に食事を削ること」って認識しかないんだなーと思った
「親は子供の前ではダイエットの話をするべきではない」とかなんだそれってかんじ
過食嘔吐の危険性とか基礎代謝の意味とか
ダイエットに関しては教えないといけないことなんて山ほどあるのに
3食ごはんをきっちりよく噛んで食べて
無理なく継続できる運動をする
正しい食習慣、生活習慣とそのための知識を身に付ける
そんなダイエットは意地でもさせたくないんだろうなあ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 16:56:39 ID:WWh0etX/
新聞なんて…作ってる奴らがインテリぶってるニワカだもんなあ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 10:53:28 ID:6TzGikyz
ダイエットでまず思い浮かぶのは食事だと思うけど
でも、10代は食べて栄養取らないといけないからダイエットの話をしないほうがいいって事じゃない?
読んでないけど
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:36:26 ID:5FVuNOzV
その記事読んでないから何とも言えんけど
>3食ごはんをきっちりよく噛んで食べて
>無理なく継続できる運動をする
>正しい食習慣、生活習慣とそのための知識を身に付ける
これは同意だわ

>>193
特に科学系の記事はダメなことが多いね。理解してなかったり
誤解して書いてることがよくある。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 16:02:38 ID:aIC9XUue
>>195
コンピュータ関係もひどいもんだとエンジニアの立場として言う。

だいたい、自分のよく知ってる分野とか自分自身が記事にされると
人は新聞やらテレビを信じなくなる。記者ってやる人によって高貴な
仕事になったり賤業になったりが激しいけど、今はたいてい卑賤。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:38:52 ID:2U0fNgA6
まあ或る程度は仕方ないんじゃないかとは思うけどね。
出来れば知識の有る人で文章も上手くてインタビューも上手くて(以下略
な人に記事を書かせるのがベストなんだろうけど、
新聞社に全ての分野の知識人を集めるなんて無理に近いし。

ノーベル物理学賞なんてニュースを記事にする場合は
たとえ記者が物理学科卒でも、適当に聞きかじったような事を
書かざるを得ないことは多いと思う。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 03:32:29 ID:rFMwqTrR
雑誌ターザンがやっと王道ダイエットを取り上げたな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 04:08:27 ID:CC1TCGUe
ほんとだ、amazonでぽちった
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:30:28 ID:yohL5VRx
今日から参加します。
去年偏食して10キロ痩せたのですが一年たって過食に走って13キロオーバー
それからはひたすら激しい運動を繰り返したのですが長続きせず…
長い目で見て自分が続けられそうなことをするのが一番いいということにやっと気付きました。
163cm/61s
腹筋背筋50回づつ、肩甲骨の運動、軽くウォーキング 和食を中心にして頑張ってみます。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 12:41:58 ID:tSIW5bTE
王道が一番近道でした。
一気に痩せても結局リバウンドしてたし。
今はゆっくり頑張って月3キロ減くらいにしてます。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 12:56:39 ID:pFuWy4mi
標準近くなると落ちなくなるよね。
164センチ55キロから全然落ちなくなっちゃって 1年かけてやっと2キロ減の53キロ。
あと2キロでいいんだが、なかなか。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:22:42 ID:u5/EX1nO
アトキンスやら血液型やらやってきたが、タブーをつくらず少量ずつ色々食べるのがいいんでないかと。
自分なりに太りやすいと感じる食材はあるからそういうのは避けつつね。
米絶ちしたら走る体力なくなるわ散々な目にあったさ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:23:49 ID:XEB0FI+Z
>>203
「君の場合」このスレに参加する資格がないね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:13:31 ID:eQOpF/wJ
こういうダイエットスレを待ってました!

筋トレをして筋肉痛になった場合、筋肉痛がなくなるまで待つと思うのですが
セクタークリーム(経皮鎮痛消炎剤)を塗って湿布を貼り、筋肉痛を早めになくして
また筋トレというのは良くないのでしょうか?
自然に筋肉痛が取れるのを待った方が良いですか?

筋肉痛になってしまい、早く筋トレとウォーキングをしたくてたまりません。
上記の処置でたいぶ和らいではいるのですが・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:48:26 ID:ETIdb4jL
>>205
そんなの貼っても大して変わんなくね?
筋肉痛の箇所以外は鍛えても大丈夫。
足でもウォーキングていどなら問題ない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:49:47 ID:bShg8ShR
筋肉痛が終わる=超回復

ではないぞ。念のため
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:50:43 ID:pS1fdEwH
筋トレは壊れた筋繊維が回復する48時間〜72時間を置いてやったほうがいい。
筋肉痛がなくなっても筋繊維は回復してない。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:08:37 ID:Cs6gP7sb
ここはダイエット板
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:56:28 ID:61rI/lhQ
王道ダイエットに筋トレと筋肉痛はつきものだ。この新参め
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:58:56 ID:Cs6gP7sb
だったら毎日でも別にいいじゃんw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:05:39 ID:bShg8ShR
どうせなら効率よく筋肉つけて代謝上げつつ痩せた方が良くないか?
日によって違う部位を鍛えたらいいと思う
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:21:18 ID:61rI/lhQ
毎日同じ部位を鍛えても意味ないだろ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:26:05 ID:ETIdb4jL
>>211
お前は筋肉痛になってもその箇所をトレするのか?
ならしないほうがマシだな。
215205:2008/12/14(日) 22:08:56 ID:eQOpF/wJ
筋肉痛と超回復って別に考えるんですね、知りませんでした!
下半身が全体的に筋肉痛になってしまったので、48時間〜72時間置いて、
それまでは上半身を鍛えようと思います。

ウォーキング程度なら・・・という事は、軽い有酸素運動なら筋肉痛でも行って
問題ないという事ですね。

私は湿布やクリームを塗ると痛みがかなり軽減されます。
でも、気休め程度に考える事にします。

皆さん参考になりました、ありがとうございます。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:23:16 ID:Cs6gP7sb
続けることが第一
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 06:52:23 ID:0+1Is8cI
筋肉痛でも思いっきりエアロやら水泳やらやってるよ
有酸素運動やらないと痩せないぜ…俺はね
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 11:16:38 ID:y7i+Q5K6
>>198
さっそく今朝ターザン買って来た。最後の一冊が残ってて良かった。
他にも筋トレハウツー本で結構出ていることに気が付いた。
まあ肝心なのはやる気とその継続なんだが。

今、BMI=25.7だからもう少し有酸素も続ける。必ず毎日落ちるからね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:24:10 ID:Omd8Lh2G
質問です

初心者なのですが、12月に入ってから摂取カロリーを1200kcal以内におさえる+週5日ほどウォーキング一時間
を続けているのですがやっぱり筋トレも取り入れた方がいいでしょうか?

生活強度が低いのでまず筋肉をつけたほうがいいのかな…
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:28:27 ID:8YjzktjM
むぅ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:58:53 ID:WsLvG045
>>219
私もどっちかというとここで質問したい側なんですけど
とりあえず219さんは身長や体重や体脂肪率やらを書いたほうがいいかと。
あと多分一日1200kcalしかとらないのはここでいう王道ダイエットじゃない…
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:02:59 ID:FGiUJFTC
王道ダイエットでも食事のカロリーは
消費エネルギー>摂取エネルギー
となるように減らすんだよね?
何キロカロリーぐらいが王道なの?
1,200キロカロリーは減らしすぎ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:03:32 ID:JDNucHBt
ジムに通い始めて2ヶ月。エアロバイク、ウォーキングを各1時間に少し筋トレを週に三回やってた。
見た目には背中とお尻が結構スッキリしたのに体脂肪と筋肉は変化なし。
ちなみに身長149の体重49。
生理前だから測定に変化があったのか、本当に何も変化がなかったのか…。
外見に変化があったのにショック。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:10:30 ID:wbySMZOb
>>222
王道ダイエットって、身長や体重、生活強度もとに計算される
一日の必要栄養分をきちんととったうえで、
運動して体重減らすことだと思います。
で、必要な栄養とると、二十代女性でも
カロリーにして1800kcalくらいにはなるらしいです。
もちろん野菜その他しっかりとっての話で、
菓子パンだけで1800kcalとかは止めたほうがいいわけです。
そういう意味でも身長や体重は回答者が知りたい数字だと思います。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:15:38 ID:QY3/FzvW
>>222
自分は毎日その日の終わりに体重を量って、
基礎代謝量を計算して、
それを次の日の摂取カロリーにしてます。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:17:32 ID:wbySMZOb
ごめんなさい、女性で1800kcalってのはちょっとソースがまずかったです。
ものによっては1200とか1600と書いてあるみたいですね。
後は詳しい人に託します…
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:34:09 ID:TtmWcq5n
身長体重体脂肪、と生活強度によるとしか言いようがないな。
生活代謝も含めて基礎代謝+300くらいが、比較的楽に続けられるペース。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:40:43 ID:TtmWcq5n
句読点付けるとこ間違えたorz
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:06:03 ID:VBsqzDzP
ここ見てターザン買ってこようかと思ったけど、wikiの一文を読んでショックだったorz

>なお、ゲ(以下略)


断食から過食へのスパイラル、もう絶対繰り返さない。
まずは運動する習慣を身につけないと、がんばるぞ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 04:30:05 ID:ljPRr2c6
>>215
筋トレ終わったらアイシングしろよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 04:42:04 ID:w9WRG/WV
〇基礎代謝量<摂取量<消費量
大まかに言えばこれ。
例:基礎代謝1200、基礎代謝+生活・運動消費=2000なら
1200<(摂取)<2000←この()中の数値に設定する。
ただし、どの数値も飽くまで「推定値」でしかないので
自分オリジナルの値は、ある程度一定期間
自分のデータをとりながら観測して割り出すといいと思う。
又()内を下に設定すればする程当たり前だけど、減量スピードも早くなる。
・・・が、後の維持が難しくなったり、挫折に繋がったり
食事の栄養バランス整え難かったり
身体が(急な減量に)付いて行けず下げ止まったり
体調不良起こしたり・・・と、それなりのリスクを伴う。
なので、1ヶ月2〜3kgの減量に収まる程度に設定するのがベスト。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:20:45 ID:GW8nqGbp
>>229
ウィキ読んだ。ちょっと悪意のこもった記述杉w

実際役に立つ情報も多いんだけど、ダイエット特集の中に「王道は変化する!」と、
高価な置き換え食品MDを紹介している広告ページなんて閉口する。
2chの書き込みもそうだけど、自分が納得した情報のみを取捨選択する能力が
読者に無いといけないということかな。

あの雑誌、金をかけてきれいなモデルを揃えているのは確かw



233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:30:43 ID:MIYbe4Aa
所詮金儲けの手段
要出典満載のウィキはゴミ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 12:02:22 ID:GW8nqGbp
毎日のランニングで、わずかだが確実に体重が落ちているのが嬉しい。

脂肪は燃焼すると最終的に水と二酸化炭素に分解されるらしい。
熱いから汗をかいていただけではなくて、汗となってて溶け出していたのか。

自分がどれだけ軽くなったか、ペットボトルの水を持ってみると驚くね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 12:10:52 ID:THOB10+5
>>234
あ〜なるほど水になるのか・・・
どおりで、ジムで走りこむと、Tシャツがびしょびしょになるくらい汗をかくわけだ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 12:58:10 ID:HDUvjj2f
釣りなのかもしれないけどそんな単純ではないわな。
エネルギー変換なんて頭がウニになりそうなくらい難しかったぞ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 13:33:55 ID:GW8nqGbp
ATPやTCA回路云々のややこしい話を、このスレでしてもしょうがないから「最終的に」と言ったまで。
実感として、この腹の脂肪が、どこに消えていくかに興味があったから書いたんだよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 13:52:37 ID:+WKofWHq
通常のATC回路をざっくりと

中性脂肪→遊離脂肪酸
炭水化物→糖質
酸素

以上が、筋肉内部のミトコンドリアで反応、エネルギーを取り出して
後、僅かな水と炭酸ガスになって呼気と共に吐き出される。

んで、体表面の汗はどちらかと言うと体温上昇に対する反応と考えた方が
良かったんで無いかな。
反応で排出されるのは、あくまでも呼気に入ってるほうだったと思う。
   
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 13:53:27 ID:+WKofWHq
わおうやってもた。
ATC→TCAね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 17:16:35 ID:Hs+G7b/a
>>219です
すみません
スペック足しときます
149センチ/51キロ

体脂肪率は不明ですが、ブヨブヨなので30くらいあると思います…
1200kcalでは少ないのでしょうか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 17:30:54 ID:nXWFXCDr
>>240
計測してから考えて下さい。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 17:31:35 ID:TZZ4eHFl
>>240
とりあえず何がしたいのか書かないとなんとも。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:17:02 ID:Hs+G7b/a
>>242
>>240です
すみません;そうですよね;
3月までに−3キロが目標です。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:48:20 ID:GW8nqGbp
>>243
そのスペックの貴女が週5で早歩き30分を3ヶ月間やると1kg減量できます。
あとは食事制限で2kg落とせば良いのですから
貴女の基礎代謝を1600kcalとすると、160kcal/日減らしましょう。
つまり1440kcal/日まで摂って大丈夫という計算になります。

これはあくまで計算ですから、通常はそれ以上にダイエット効果が出ます。
毎朝体重計に乗り食事をメモするだけで気持ちが引き締まりますよ。
ダイエットを楽しみながらがんばりましょう。

245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:50:35 ID:dyBAC4Ti
153センチ48.5キロ
毎日最低30分有酸素運動
軽い筋トレ柔軟
40キロまで頑張る
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:54:32 ID:Hs+G7b/a
>>244さん
>>243です!アドバイスありがとうございます!!
ゆっくりでも確実に痩せられるようがんばります!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:35:12 ID:iy0VnhPe
たんぱく質
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:22:07 ID:HWjyBuKw
小さいお皿にするのって王道?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:26:12 ID:gzeIJgih
ここでいう王道とは違うような・・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 00:55:22 ID:+Otnbk+T
王道の意味は?

「学問に王道なし」ということわざがあります。
学問の道を追究するには、安易な方法や楽な道はなく、地道な努力が必要であるという意味だと理解しています。
この事から、「王道」とは、安易な方法とか近道という意味だと思っていました。

しかし、最近、「素材を生かし、かつ熟練された技術で作り上げられた、○○の料理こそ、フランス料理の王道だ。」
などという使われ方をよく耳にします。
この場合の、「王道」の意味はニュアンスからは、「正当なもの」、「神髄」、「真っ当な方法」といった意味に聞こえます。

「王道」の本来の意味を知りたく、お尋ねします。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1294905.html
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 08:08:57 ID:ijAfv/PP
たしかに変だね。安易な方法でも、こつこつやって、結果一番近道っていうなら。。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 11:44:38 ID:+Otnbk+T
国柄によって王様像をどう捉えるかによって意味が変わってくる単語なんだろうね。
ここのスレでは「主流」「正統派」という意味なんだと思うが。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:12:01 ID:ijAfv/PP
辞書で見たら。。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:01:18 ID:VEGzhoTg
今、147p、45kg女です。
毎日ウオーキングとジョギングを半々くらい合わせて一時間やってます。
ご飯も少なめにして3か月で3kgくらいやせたんですが。
時々過食してしまいます。
42kgくらいになりたいのですが、一日何カロリーまで食べても大丈夫ですか?
255マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/12/18(木) 21:04:21 ID:pxQL8GmZ
わかりません
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:19:46 ID:+SwEQLtG
>>254
1400前後じゃねぇの?
根拠はこのサイト
http://www.kouseido.com/diet/tadasi01/01.php
ここの商品は信用してないし、まったく興味ないが、
目標摂取カロリー計算ソフトとして利用してますw。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:25:12 ID:pwyy/ZvV
>>254
体脂肪率が分かればここも参考になるよ
http://www003.upp.so-net.ne.jp/kenkojumyo/diet/index.html
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:29:08 ID:+Otnbk+T
>>254
すでに3ヶ月で3kg痩せたのですね。がんばりましたね。
それならカロリー計算するより、今の食事ペースを維持すれば、3ヵ月後にはまた3kg痩せますよ。
私も毎日1時間以上、走っていますが、特に計算していません。
その運動を続けられれば少々過食してもまた取り戻せますよ。
259254:2008/12/18(木) 22:49:42 ID:VEGzhoTg
254です。
皆さん、アドバイスありがとうございます。
体脂肪も徐々に減って23%代になりました。
白ごはんを少なくしたら、次の日だいぶ減ります。ただ、ちょっとムリして減らしてるからきついんです。
ダイエットなのできついのは当たり前ですがね。
皆さんの意見を参考にして、また、明日から頑張ります!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:48:20 ID:0poOVQey
>>259
ダイエットは生活習慣の改善だから、無理して減らした体重は、
目標体重になったら少しづつ戻ってく可能性があるよ。
現に、過食衝動がでてる時点でストレスになってるか
体に無理がかかってるというサインだから焦らない方がいいと思う。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:59:15 ID:+Otnbk+T
>>260に同感。
楽しみながらやれる方法にするべき。
運動してるんだから、昼は好きなもの食べていいと思うよ。
ご飯自体は晩だけ抜くとかうまく利用すればむしろダイエッター向き。
そのかわり、キャベツ海草サラダやわかめスープで満腹感を味わいつつ、
イカや貝類でたんぱく質を十分に摂ればいい。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 11:26:21 ID:efTYBwES
あれですよ

ユパさまがクシャナに死ぬ前に言い残すのが
「そなたは王道を進め」ですよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:09:32 ID:098UBKVc
原作版はストーリー進行忘れたよ…
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:44:02 ID:9zeGEC/Q
                  が
                  ん
                  ば
                  れ
                  朔
                  ち
                  ゃ
                  ん

柴咲コウ - かたちあるもの
http://jp.youtube.com/watch?v=VsAlfJpBGiI
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 01:15:25 ID:+BgEh7mH
王道ダイエット(食事回数1日3回以上、有酸素運動毎日、筋トレ週2)
はじめて1週間目なんだけど摂取カロリーが1日500〜800なんだけど少なすぎかな?
最低でも3食にわけて食べてるんだけど1食が少なすぎるかな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 02:55:42 ID:UBWF30r6
>>265
身長体重位書けって。
必要な栄養がまず摂取できてないし、
基礎代謝を割った食生活は体に色々な弊害が出てくるよ。
基礎代謝+300を目安に摂取するように。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 05:18:32 ID:7u+riTHG
>>261
>ご飯自体は晩だけ抜くとか

↑そもそもこの考え自体、王道からは外れる
食わない奴に痩せる資格なんざないよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 09:02:23 ID:Ad+xXN2x
>>267
お米抜くの意味じゃね?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 09:41:05 ID:rxGd7AvK
ご飯自体って書き方が悪いね
夜は食べないともとれるよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:07:20 ID:eCsC9C8U
それもそうだが低カロリー食で腹を膨らませようとしたり
たんぱく質摂取でアミノ酸スコアの概念が抜けてたり
知識が有機的に結びついていない感じではある
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:37:15 ID:QVntq2V+
お前ら読解力なさ杉w
272254:2008/12/20(土) 14:00:03 ID:5nbzzzcz
>>260>>261
確かに過食衝動は体からのサインなのかもしれないですね。
ダイエット、楽しみながらやるって、目から鱗でした!
楽しみながらやったら、一生つづきますよね!
王道だから、ゆっくり減らしていくことにします。
今日は朝ご飯は減らさず普通に食べて、その代り一時間歩いてきました。


273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 17:18:49 ID:poQwvBr5
基礎代謝+生活消費=運動しなかったら増えも減りもしない
くらいは食べるのをおすすめする
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:11:06 ID:+BgEh7mH
王道ダイエットは月に-1kgするくらいが理想?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:12:20 ID:NnrQn7T2
>>274
それだけ楽に続けやすいってこと。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:43:16 ID:uRnRdEpM
>>274
現状によるだろうけど、
それでも年に-12kgだからね。健康診断で呼び出されるw

この板でよくいる「2カ月で-12kg、いいペース」みたいなことを平気で書いちゃう奴は余程のデブかリバ予備軍。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:34:33 ID:YVg/4wEv
「習慣の修正」って結構大変じゃない?ここ板にいる人ならよく分かると思うけど、
ダイエット時減量幅が大きい程、通常時とは運動量なり食事量なり
かけ離れた物になってる筈だから
今度は後の維持や移行修正(習慣)大変だったり、ストレスになったりするんだよね。
それで結局、リバウンドしちゃったりする。
だから、月1〜2kg位の減量幅位に収めておくと
ダイエット時も→維持期も差ほど無理やストレス感じずに
新しい生活を習慣化しやすくなるんだよ。
278( ´・ω・`):2008/12/21(日) 15:37:59 ID:+oGGRkEJ
( ´・ω・`)部活で19キレ落としたお
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:44:27 ID:YVg/4wEv
↑追加:元の状態にもよるかもだけど>1〜2kg、や>習慣の修正
100kg近いとかオーバーとかかなり太った人だと、
ある程度落とす迄はまた話別かもしれない(要:専門家アドバイス)
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:08:29 ID:7xW9zcyy
>>277
肥満の原因って大体が生活習慣だしね。
そういうわけで、急激な減量をしてしまうと、その後の対応を誤って
再度肥満・・ってのはよく聞くよね。

で、その後の対応ってのは具体的に言うと食うものの選択と量の調整、なんだけどね。
健康的に落とすのなら、大体一月に体重の5%とか言われてるけど
習慣付け、という意味でもこの線はあまり崩すべきじゃないよね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:29:05 ID:a47ICd57
173cmで体重を55まで落としたい。
現在の体重が57〜60を行ったり来たりなんです。

 朝昼晩と各種腕立て、背筋、腹筋、スクワットとウォーキングを毎日一時間
程やっています。

 食事は食パンで済ませる事が多く、バランスの取れた食事はしていないのが
現状です。

 とりあえず、これ以上どうしたらよいかわからないので、何をどうゆうふう
にしたらよいかアドバイスよろしくお願いします。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:55:00 ID:7xW9zcyy
>>281
173で55?
普通に考えたら落とし過ぎだね。
どうして55まで落としたいの?数字上の問題?
健康を維持できる数字とは思えないんだけど。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:01:11 ID:pufpFr/F
>>280
そういう意味では、痩せることを目標とするのではなく、
「痩せた状態を維持すること」を最初から目標にしておくことは意外と、そしてかなり重要。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 01:21:53 ID:ESEA0fma
>282
>281は軽量級ボクサーかマラソンランナー
じゃなかったら単なるバカ
ダイエット板じゃなくウェイト板池と
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 13:41:49 ID:JYyThM2u
>>281
男性ですか?
勝手にそう思ってたけど、モデル並みのガリ目指してる女子の可能性もあるかなと。

性別と年齢も書いてもらわないと、17歳女子と35歳男子じゃあ全然違うからねえ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 22:52:52 ID:oM2GrhCS
「各種」腕立て、とあるから男性だろう。
173-60だと、筋肉が少ないと腹がたぷついている。
それを解消したいということだろう。
やはり、1日3食以上。
たんぱく質、脂肪、炭水化物をバランスよく摂取。が、大事だと思う。

食事の内容をちゃんとしなければ、体重は減るが体脂肪率は変わらない。
腹もたぷついたまま。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:14:30 ID:gdMFU/Cc
>>281
はっきり言って173cmで55kっていうのは、並以下の筋肉量になるよ。
腕立てやら腹筋やらをしているって事は>>286さんが言うように、たるみを失くしたいんでは?

だとしたら、増量した方が良いと思うけど。
体重が落ちる=体脂肪率が下がるって訳じゃないよ、念の為。

今の状態から若干蛋白質を中心に摂取量を増やして、きっちりした筋肥大トレーニングを行なえば
体重が増えても体脂肪率は落ちるだろうね。

とりあえず、栄養の事とかも含めて食べる内容ももっかい見直したほうが良いと思うよ。
自信が無いとか、不安ならゴールドジムとかのちゃんとしたジムに行った方が良いと思うね。
その辺のなんちゃってスポクラだと、トレーナーがバイトだったりしたら、どうしようもないので。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:20:52 ID:Z3RQIKc9
お尻臭い虫
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 10:14:50 ID:CnZJWb2c
281は女じゃないかと勝手に予測。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 11:29:58 ID:oYJMW7ea
Yahooビューティーで見たら女性で173cmの理想体重56.9kgだと。
美容体重目指してるんでしょね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 14:53:54 ID:Rx1GfuW9
1400キロカロリーの食事制限と有酸素運動、筋トレで11月末からやってるが

165cm 55→53.5 29%→26%になった
何より運動大嫌いだった自分が継続して運動出来るようになったのが嬉しい! 王道ありがたや〜
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:15:20 ID:hXzZGgY7
>>290 ということは、落としすぎとわめいているのは、豚の嫉妬ということでいいですね?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:06:46 ID:JSjMHkcz
美容体重ってなんなん?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:20:39 ID:vcS0KCMs
エアロバイクってどうなの?

週に4回1時間・ワット200(重さみたいなやつ)で漕いでるんだけど、
やっぱランニングの方が効果あるもんなのかな?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:30:30 ID:ZjgG9rMO
>>293
エステ業界やダイエット業界が作り出した、骨格や体脂肪率はどうでもいい
アホらしい目標体重とやら言うシロモノ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:04:16 ID:qu8j4roy
毎日、近所の小山(標高650m)に
登るだけの運動始めて100日くらい経った。
階段が合計1500段くらい。あとは山道。約2時間2〜30分。
たいした運動ではないと思うけど、適度な負荷は感じるので
続ければ悪くない運動だと思ってる。(頂上まで行くというのは、
かすかな達成感を得られるので何回行っても飽きずに楽しい。)

170cm男・開始時は96kg・脂肪率30%(内臓脂肪レベル17)→
3ヵ月後80kg、脂肪率24%(内臓脂肪レベル13)になった。
目標は標準体重の64kgなので、ちょうど折り返し地点だ。
ここまでは順調だったと思う。脂肪率20%(内臓脂肪レベル9)が目標。

が、ここ半月以上数値が停滞してる。食事量も控えめにしてきたが、
ここに来てドカ食いする日が何度も有った・・。今までリバウンドに泣いた
経験が数度あるので、今回は絶対にリバウンドしないと心に決めてるが、
それでもまだドカ食いしてしまう自分が情けない・・。ただ、お菓子とかを
ドカ食いしてしまった時は、夕食を抜いたり翌日は食事を控えたりと、
カロリーの辻褄は出来るだけ合わすようにしてる。

とりあえず、体重が減るペースは止まっても、1度も増える方向には行ってない。
この年末も気をつけながら体重を維持し、年明け以降、また1から始めるつもりで
ダイエットに取り組む決意だ。

11月末に実施された健診の結果を見たら、中性脂肪の値は下限値付近だった。
悪玉コレステロール値が上限ギリギリくらいで、血糖値などは上限の1割引き
くらいだった。一応、これらはA判定となっていた。96kg当時に計ってたら
酷い数値だっただろう。(脂肪肝や糖尿病・高脂血症になってるかも、という恐怖が
ダイエットを決意させたのだが、ここまでは上出来の結果になった。太ってる姿を
知ってる人からは痩せた締まったと言われるし。)
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:33:07 ID:1cn8IYAu
すごいなー
絶対目標達成して下さい

トレイルランニングもお勧め
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:44:47 ID:gDcSKtOF
>>297 こらこらw 無茶いうな。山登りやってるだけで十分だ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:46:24 ID:laxGT83v
思わずトレイルランニングでぐぐってしまい、こりゃ雲の上の世界の
話だと思って帰ってきた。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 17:31:55 ID:V9EWcnGH
お菓子食べたくなったらおにぎり食べるようにしたらドカ食いしなくなり痩せました。
ゆっくりだけど王道が一番早く痩せました。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 04:56:56 ID:5jLNClLx
王道ダイエットスレが閑散としてるのは嘆かわしいことだ・・。
急がば回れ。結局、王道に勝るものは無いのだが・・。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 09:48:57 ID:zK6aAoM5
3年前、好きな人のためにこの王道ダイエット的なことをして
150/49から3ヶ月で5キロぐらい落ちてその後リバウンドもずっとなかったし
多少お菓子を食べ過ぎても太らなくなったよ。
でもやっぱり運動を継続してなかったら徐々に元に戻っちゃって現在150/46
今日からまたウォーキング頑張るよ。

303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 18:12:14 ID:zL+twRO/
>>301
初心者スレやゴザレでも回答者は基本的に王道すすめているので、そこまで個別のスレの必要性って無いのかもですね。
自分としては、ここは「淡々と王道しててたまに雑談がてら書き込む。」って位置付けですw
ただ、書き込みがあると割りと直ぐにレスもついてるので、それなりに見てる人も居るとは思いますよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:32:40 ID:q6w240eZ
年末だし、みんな忙しくて書き込まないんじゃないかな
とりたてて毎日書くネタもないしなあ
書き込みはいつもよませてもらってるよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:59:23 ID:CpIaXkj3
>>302
ダイエットってえのは、

「痩せて、維持すること」だ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 05:22:57 ID:i+U2z+5+
3年で2キロしか増えてないんだから、結構維持してるだろw

で、話は変わって王道についてだが
@カロリー計算(たんぱく質を十分に)
A筋トレ
Bおまけの有酸素

の順番だと思います。
カロリー計算で体重を落としつつ、筋トレで筋肉が落ちるのを防ぐ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 10:31:45 ID:jIIUqzZL
同意だが、それは中級者向けかと。

BMI=25.0までは有酸素中心で脂肪を飛ばしたほうがいいと思う。
いくら筋トレやっても、肥満し過ぎた腹では引っ込まないから挫折しやすい。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 10:39:03 ID:RVFI/A+n
肥満は食事制限中心
運動は併用、これが基本だよ
生活習慣病予防のための運動も両方必要って言ってるからな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:27:53 ID:4AD8k2o/
>>308
>>307は、食生活改善をした上で筋トレと有酸素どちらがって話だと思うよ。

自分もほぼ同意見。
筋肉維持に意味のある強度の筋トレをこなすには、最低限の心肺機能が必要になってくるので、初めは有酸素メインで良いと思う。
ただ、筋トレについてくる身体ができたら、筋トレ重視(と言っても週に1.5〜2時間くらい有酸素と置き換えるだけで良いと思う)に移行するタイミングは可能な限り早い方が良いのも事実。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:05:35 ID:RVFI/A+n
肥満は病気
まずは食事制限をきびしめにやることが必要
次に運動中心へ移行する、その際有酸素と筋トレの優劣をつける必要はない
食事は運動量の増加に合わせて緩和していく
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:46:01 ID:Zh0/HD3m
食事制限がきっちりできるなら、時間が掛かる上腹が減る有酸素運動はする必要ないけどな。
筋トレは必須だが。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:49:42 ID:RVFI/A+n
食欲促進ホルモンの分泌を抑えるのは筋トレではなく有酸素だよ
心肺機能も上がるしね
脂肪を燃やすのも効率がいい
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:59:23 ID:RVFI/A+n
ま、人それぞれ得意不得意、使える時間も違うからな
ただ筋トレも有酸素もそれぞれ別個の存在意義があると思うよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:05:13 ID:heHAmSap
外国人みたいに筋肉で締まりのある体系になりたいんだけど減量もしたい
筋肉増量と減量は同時には出来ないからどちらかを最初にやれって言うけど、
最初太る覚悟でカロリー増やして筋肉つけた方がいいよね?
基礎代謝あがるから痩せやすくなるし食事制限した後に食事増やしたら体重一気に増えそうだし
ただ最初に太るのって辛いというかなんか怖いね
女性だからそこまで考えなくても同時にやるくらいでいいのかな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:19:46 ID:4baaP90Z
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:38:29 ID:heHAmSap
それコラ?じゃなかったらありえないよね
日本で活動してるモデルだったら藤井リナみたいな体系のこと
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:16:05 ID:ieICdDDt
女性ビルダーだろ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:40:00 ID:dnkBdKTl
>>315
並みの努力じゃこうなれないから安心して筋トレして良いよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:11:01 ID:zfGz+pB6
筋トレ初心者の中年男です。
腕立て40回腹筋100回を一日置きにやってます。

ジム通いや器具などにお金をかけたくありませんので
自宅でできる本格的な筋トレを
体系立てて説明してくれる専門書などあったら教えて下さい。
今まではターザンくらいしか読んでいませんw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 06:28:31 ID:ZG2qcNYN
あんた、いい年して人をいろいろと不快にさせる文章を書くね
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 06:36:29 ID:1GiD9eq8
ほんとだね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:00:54 ID:Iz9mFL0R
体重て毎日少しずつ落ちる?それともある日一気に落ちる?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:07:13 ID:1GiD9eq8
私はじわじわ落ちるタイプ
だから10日間の平均をだしてグラフにすると分かりやすく減量が確認できて嬉しい
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:21:19 ID:1w7glO2F
1日単位だとそこそこ上下あるけど(体脂肪率は更にブレが大きい)
1週間なり10日なりの平均値をプロットするとかなりきれいに右肩下がりになるよな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 05:47:27 ID:5V7JW16f
>>324
それが正しいダイエットの評価方法だよな。

クソデブが「昨日より500グラム減った〜♪」とか書いてるの
見るとアホかと思う。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:48:19 ID:7dsHuty/
ダイエット中のデブなのは>>325も同じだろ
アホなデブより性格悪いデブの方がタチが悪い

327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:43:29 ID:6rKP83jk
29歳男約84キロなんですが三ヶ月間で体脂肪率2.8%改善しました。26.8%から24%です。週に3時間弱の有酸素運動と週に三回の上半身の筋トレ。ホエイプロテイン100%を飲んでるのに筋肉は300グラムしか増えていませんでした。脂肪は2.2キロ減りました。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:43:43 ID:6rKP83jk
個人的にはこれしか減らないんだって思ってしまったんですが、これは良い結果ですか?もっと要領よく出来るアドバイスあったら教えてください。よろしくお願いします。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:05:04 ID:7cpOJk5w
筋肉増加量も、脂肪減少量も良い具合だと思うよ。
その調子で今年もがんばっていこう。長続きする事が大事です。

俺なんかインフルエンザで、一週間運動禁止だぜ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:26:52 ID:sQjMNiOb
毎月順調に体重と体脂肪率が増えていく。。超orz
今177cm、68kg、13%、目標は64kgで体脂肪率一桁。
筋トレは1回2〜3部位を週5回、有酸素運動は1時間を
週6回で月180〜200km。食事制限は特に無し。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 14:53:36 ID:9NO2fsh/
>>328
俺が思うに『要領よく』は求めすぎない方がいい。
要領ばかり考えてある決まった運動を継続してできないようじゃ痩せられっこないからね。

いいペースじゃない?頑張れ!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:15:57 ID:6rKP83jk
>>329>>331ありがとうございます。継続し続けてみます。ちなみに自分筋トレ始めてまだ三ヶ月です。その前は15年ぐらい運動一切といいほどやってなかったんですけど、体脂肪の減りは徐々に悪くなってきますか?ある程度までは同じ程度で減っていくのですか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:30:06 ID:9NO2fsh/
>>332
24%もあればある程度は順調に落ちると思う。
自宅で計れる体脂肪率なんて誤差ありまくりだからほんの目安程度に捉えておいた方がいいよ。
あまり数字に囚われないようにね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:54:43 ID:Uh25sizP
誰のために頑張ってますか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:33:34 ID:Zx08pOf9
いやん、短パンあっちいって
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:04:23 ID:KhF6VUIY
筋肉の量ってどうやって計るの?そういう体重計があるとか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:12:44 ID:QFVTwPFe
体脂肪計に筋肉量測る機能がついてるやつあるよ。
あくまで目安だけど…
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:36:28 ID:cScQcMRo
もう見てないかもしれないけど

>>332
基本的に減量中は筋肉は増量しないって話なんで、その観点から

食事で取れないタンパク質を補うという点ではプロテインも有りかと思うけど、3食きちんと摂取できてるなら過剰だと思う
減量を第一で考えてるなら週3の筋トレは少し多いかも…
最大限の筋量維持と減量を求めてるなら、筋トレを週2にして有酸素をもっと増やした方が良いと思う
また、身長がわからないんで適当になるけど、3ヶ月で体重1.9kgしか減っていないならもう少し摂取を絞りたいかな

自分の場合、週2回45分前後の筋トレと週5時間程度の有酸素運動と約2000kcal/日の摂取で、175cm/83Kgから3ヶ月で約8kg落ちてる
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 06:14:40 ID:U7En/sFH
>>336
大きなスポーツジムなんか行くと
体内組織を正確に計ってくれる体重計があるよ
見学ついで計ってもらえるから行って見たら?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 07:27:27 ID:Lwqh+ziZ
王道でやっている皆さんの具体的な食事メニューを教えてください
自分はバランスが悪いのか過食衝動が起きがちです
甘い物がどうしても欲しくなります

朝はバナナ・コーヒーかココア
昼・夜は魚と野菜スープ・米又はパスタというパターンが多いです
補助としてマルチビタミンとプルーンも摂っています
あと間食にチョコレートをどうしても食べてしまいます
よろしくお願いします
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 07:35:55 ID:bBJk0qH6
>>340 カロリー計算しないと、だみだ。カロリー少なすぎだ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 07:39:27 ID:ZCHKZ0zF
>>338
なんか勘違いしてるね
筋力を増やし(現実的には減らないよう)基礎代謝を上げるのが基本だから、筋トレを減らして有酸素を増やしても意味ない

むしろ分割トレで週4、5やり筋トレ後、有酸素運動をやること。これが王道

有酸素単体でやると、筋肉を分解しちゃうけど、無酸素運動後は分解を防ぐからね。あくまでも筋トレ後に有酸素をやる事が健康的なダイエットをやる上で必要になってくる
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 07:41:08 ID:8uOmpKmR
最近のご飯
朝 寝てる
昼 ベーグル、目玉焼き+ベーコン、野菜ジュース、ほうれん草のおひたし、ヨーグルト、みかん
夜 ご飯半合、鮭切り身、味噌汁、漬物、きんぴらごぼう
深夜どうしてもお腹すいたらりんご半分とか軽く食べる
みたいな感じ。
私も野菜少なめかも…おやつもカロコンアイスとかするめなら食べるよ。
あんまり厳しくすると続かないよ。ちょっとのお菓子がドカ食いの呼び水になるなら
食べないほうがいいけど、そうじゃないなら自分の設定したカロリー内ならたまのお菓子もいいと思う。
自分はこんな感じだけど、ドカ食いしたことないよ。
食べたらその分調整か運動したらいいしね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 07:41:16 ID:K2XWQaPY
筋肉つけないと代謝が上がらないと聞いて筋トレを始めたんですけど
お父さんに
「デブのまま筋肉をつけると肉が残るから有酸素である程度痩せてから筋トレを始めたほうがいい」
と言われましたがどうなんでしょうか…
ちなみに私のスペックは
160センチ72キロ29歳♀酒太りの霜降りデブです。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 07:51:04 ID:jDRPtuEQ
両方する。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 08:03:49 ID:Kk0fo7nX
ウエイトだけで脂肪減は全然可能
ただし>知識も意欲も根性もなさそうな>344には無理
つかエネルギー代謝って点からみたら有酸素なんて四六時中してるわけだし
普段の生活で人間はほとんど脂肪をエネルギーとして動いてるおる
有酸素・無酸素を分けて考えるほうがおかしい
脂肪減=走る・歩く・泳ぐの有酸素運動って安直に考えるのは素人
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 08:17:53 ID:wZzDUHTf
素人・・・ってw
プロになれる程専門知識蓄えなくても
日常生活を健康的に過ごす為のダイエット位、出来るでしょw
自分のやりやすい・続けやすい方を選べばいいだけ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 08:24:55 ID:ZCHKZ0zF
日常生活を送る中で太っているんだから、「有酸素運動」としてエネルギー消費させる必要はあるぞ
それが無酸素運動後がベストということ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 08:26:31 ID:wZzDUHTf
>>344のスペックにもよるしね。
お父さんは、この娘が健康的に過ごすには
なにより体脂肪を落とさせるべき、って考えたのかもしれないし。
又は、今まで運動らしい運動してこなかった女性なんかだと
始めを軽い有酸素運動から入るのは、決して悪い事じゃないと思うよ。
理屈云々は抜きにして。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 08:28:42 ID:wZzDUHTf
てかスペック出てた、スマソ
正に、そんな感じだね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 09:00:34 ID:bBJk0qH6
だから、第一は、カロリー計算だっぺ。>>344もカロリー計算しながら、筋トレするっぺ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:13:40 ID:Kk0fo7nX
>>351

馬鹿だなぁ
運動と食事はセットなのはあたりまえだろw
カロリーだけの問題じゃないしーw
茨城だか栃木だかの田舎もんはだまってろ
353338:2009/01/08(木) 10:31:57 ID:bvXRm32q
>>342

>筋力を増やし(現実的には減らないよう)基礎代謝を上げるのが基本だから、筋トレを減らして有酸素を増やしても意味ない
筋力じゃなくて筋量として話を進めますが、目的は基礎代謝を上げること?それとも減量?
基礎代謝を上げるなら体重を増やすことが前提になってくるから、その時点で減量じゃなくなると思うんですけど…

>むしろ分割トレで週4、5やり筋トレ後、有酸素運動をやること。これが王道
って、一応「王道」と銘打ってるこのスレでも、そこまでの筋トレしてる人がどれだけいると思いますか?
このスレには女性も多いようですし、分割法とか知らない人も多いと思います
それを「王道」と言い切ってしまうと、大半の人は「王道」じゃ無くなってしまうと思うのですが
ちなみに、>>309も自分ですが、自分にとって「王道」とは「まず食生活の見直しをしてできる限りの有酸素運動と必要に応じた筋トレ」と考えてます

>有酸素単体でやると、筋肉を分解しちゃうけど、無酸素運動後は分解を防ぐからね。
って部分も、摂取には一切触れないで、有酸素運動の時間は関係なく、また、有酸素運動の前に無酸素運動をしてれば筋肉の分解はないのかと…
ちょっと乱暴すぎないですか?

自分には専門的な知識もないですが、1年間この板のいろんなスレをromって自分なりに試行錯誤しダイエットを実践してきました
結果、減量をする上で筋量が低下するのは仕方なく、それを最大限維持するために筋肥大のプログラムで筋トレをするのは同意です
また、筋肉の維持、増量に関しては「維持→落とした筋肉の回復→以前あった以上の筋肉を付ける」という順で難度が上がるようです

以上の点から
「減量の際の筋トレは筋量を維持できる最低限にし、摂取の見直しと有酸素運動で体脂肪メインで減量した後に筋肉を付けたければ改めて筋トレをしながら増量する」
という結論に達して、後2kgをこのパターンで落とし、その後増量→減量を数度繰り返して落とした筋肉を取り戻すつもりです
勿論、その際は今以上にハードな筋トレが必要になると思いますが、それでも週4〜5の分割法まではするかどうか
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:45:56 ID:HNzh9xyK
>>344
29にもなって自分の父親についてね、掲示板に書いたりや他人に話す時に
「お父さん」ってないだろ。「父」といいなさい
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:30:52 ID:4I0inbxX
週4〜5も限界筋トレやると超回復のための休息が足りないのでは?
分割法など筋トレのエクササイズってやっぱり専門的な指導が必要だから、
いきなりそれに挑戦しろといっても初心者には敷居が高い。

一方、走れば誰でもスッと体重落ちるから、
そのほうがダイエットのモチベーションの維持にまず効果ある。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:38:14 ID:Kk0fo7nX
王道なんていってるが結局は何も考えず総運動ボリュームを増やしてるだけ
運動時のエネルギー代謝の理解とそれに基づいたトレの実践
食事等においてのインスリンコントロールが出来れば
減量にここで言われる走る・泳ぐ等の有酸素運動は必要ない


357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:44:59 ID:4I0inbxX
あっ、ここで暴言吐いてる人はNG設定ね
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 14:09:23 ID:9BTablxz
>>356
つまり、
何も考えず走る・泳ぐ等の有酸素運動による総運動ボリュームを増やせば、
運動時のエネルギー代謝の理解やそれに基づいたトレ、
食事等においてのインスリンコントロールなどはまったく必要ない。
ってことですね、わかります。

359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 17:00:50 ID:MZQFdwi1
だから、まずは、カロリーコントロールだっぺ!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:30:49 ID:zT8b0ecD
>>356
だからそれを王道と呼んでるんですが^^;
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:48:32 ID:FIur8yZw
最近チーズ食べてないんですが、
あれってダイエットの敵ですよね?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:39:31 ID:6mzF4edl
【社会】 旅行代金500円で、雪かき体験できて温泉にも入れて旅館の食事も食べられます…雪交流推進会議が会津ツアー企画

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] 投稿日:2009/01/09(金) 11:16:29 ID:???0
★「旅行代金500円」雪かき体験会津ツアー/雪交流推進会議

・会津地方の市町村と会津地方振興局などでつくる会津地方雪交流推進ネットワーク会議は
 2月1日、旅行会社と連携、旅行代金500円で地域貢献と奥会津観光が楽しめる
 「雪かたし(雪かき)ボランティアツアー」を柳津、三島の両町で初めて行う。約2時間の
 雪かき作業の後、近隣旅館で会津の食と入浴をセットで楽しむ企画で、奥会津の住民の
 負担軽減を図るだけでなく地域間交流にもつなげたいと関係者は期待している。
 ツアーの対象は中学生以上で体力のある人。主催者側は、除雪作業による冬場の運動不足の
 解消、温泉でのリフレッシュ効果など、参加者にとっても魅力的なツアーになるとPRする。
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231467389/1


こ、これは背筋と下半身、腕力を鍛える筋トレが2時間タダでできて、村人に感謝歓迎され
さらにウチの娘を嫁にと、紹介してもらえるかもしれないというウハウハなツアーでしょうか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 02:15:56 ID:5DgRVLf0
>>ID:Kk0fo7nX
勘違いの屁理屈野郎、ウザイわ死ね
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 06:51:41 ID:RT3gZySy
知識をひけらかしたいのでしょう。実生活でこういう人って正直嫌われそう
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 09:54:01 ID:OMVXlUII
>>361
大体のチーズは高蛋白だけど、脂質もい多いね。

まぁ脂質抑えたいなら、カッテージチーズなんか良いんじゃない?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:39:41 ID:ozy1lyV8
すいません、ちょっと質問させてください

昨日3日ぶりにビリーズブートキャンプ3回と、ジョギング2時間やったら1.1Kg増加してしまいました…orz

これは筋肉が増加しただけと考えていいのですか?
ちなみに食事量はまったく変えてないです。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:40:37 ID:490fQ1kY
>>361・365
チーズ良いね。食べたくなた。
市販ので良いのないかな?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:41:52 ID:Le9yjidN
そんなすぐ筋肉つかない。
終わった後水を大量に飲んだんじゃ?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:50:53 ID:Ssj/Xy+4
>>366
368の言うようにそうすぐに筋肉がもりもりつくものではないよ。
初心者質問スレテンプレだけど
>【昨日より体重が○kg増えちゃったんだけど・・・】
>胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

筋肉使うとむくむ人もいるしね。
とりあえず気休めにゆっくり入浴してマッサージでもすればいいと思う。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:17:13 ID:ozy1lyV8
>>368>>369
回答ありがとうございます!!

そうですよね、そんなに早く筋肉付いたらびっくりですよね(´・ω・`)
今までこんなことなかったから不安になっちゃって…
ちなみに運動した後、食べ物は何も取っていませんがコップ3杯くらい水飲んだので、その分も少しはあるのかな…

でもさっきサイズ測ったら全体的に昨日より少し落ちてたんですよね
どこに昨日より1Kgも増えたのか不思議だ(-ω-`;)
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:56:05 ID:6g06DpqS
短期間の増減やサイズ変化であわてないほうがいいよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:57:04 ID:gx+laD8a
三十代半ばの♀です
161 56sですが50sまで落としたいと思っています
体力が無いのですが運動はどのくらいやったらいいでしょうか

また、心無い暴言に傷付いた時の立ち直り方もアドバイス下さい
毎日辛いです
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:29:27 ID:OMVXlUII
>>367
うーん・・・市販のだと、どれも脂質が多いのしか知らないなぁ・・

ま、どうせたまに食べる程度なら、その時は思い切り楽しむのも良いんじゃないかと。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:32:32 ID:OMVXlUII
>>372
その身長で50kまで落としたいのかあ・・・
体脂肪率どのくらいなんだろね。疲れやすいって事は、筋肉量が少なそうだね。体脂肪率
高いんじゃないの?

だったら、無理な減量はせず、筋肉をつけて体脂肪率下げる事を考えた方が良いとおもうけど。

体重が軽い=脂肪が少ない、スタイルが良い、では無いよ。
体重が軽くても、体脂肪率が高ければスタイルも悪いし体力も無い。

1回よーく考えた方が良いね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:06:44 ID:QwwS4yG0
>>372
毎日10kmほど歩くor走る事が出来る程度の体力が付いてる頃にゃ
体重はモデルや芸能人みたいに軽くなくてもかなり良いスタイルになってると思われ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:29:31 ID:Ssj/Xy+4
>>372
162/51の22歳です。
目指しているスペックと近いかと思ったので参考になれば。

今年の6月頃は56kgでしたが、ビリー1時間のプログラムを週5、
夏の間ひと月ぐらいは毎朝6kmジョグをしました。
食事制限もありで12月頃今のスペックに。

最初きつかったけどビリーやジョグのスレで勉強して取り組めばできました。
ショコでもウォーキングでもやりたい運動の専用スレを熟読して取り組めばできると思います。
体力に自信がないのなら、最初は「どのくらい運動すべきか」より
「どのくらい運動できるのか」を考えてやるべきかと思います。
377376:2009/01/10(土) 14:30:25 ID:Ssj/Xy+4
×今年の6月
○去年の6月
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:45:07 ID:gx+laD8a
>>374
>>375
>>376
ありがとうございます
極端に猫背になってきたりしているので確かに筋肉量は落ちていると思います
辺鄙な所に住んでいて通勤に片道二時間かかり今はそれだけでヘロヘロです
出動前・帰宅後に時間を取って10qランニングなどはとても無理です
ジム通いも同じような理由で無理があります
今は帰り道を1時間歩いたりしています
腹筋器具は購入しました
言い訳するつもりは無いのですが、とにかく時間に余裕が無いのでジリジリしています
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:57:03 ID:gQ7Pitaz
◆◆【最強】UNION BBSで遊ぼう!!【BBS】◆◆
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1227840493/1
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:26:35 ID:OMVXlUII
>>378
なるほどね。通勤に2時間もかかってりゃ、そりゃまとまった時間なんざ取れないわなあ・・

んじゃ、自宅で出来るエクササイズをすべしかな。
ジョギングやランニングじゃなくても、踏み台昇降なら自宅でも出来る。

体力を少しでも付けたいと考えてるなら、軽いダンベルでもいいから購入するか・・・
筋トレした事ないってんなら、スロトレやってみればいいんじゃない?
スロトレ自体は、そんなに時間もとらないし、毎日じゃなくったって構わないし。

自分の生活リズムにあった方法で、無理なく取り込めそうなものにチャレンジしたほうが良いね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:51:50 ID:QwwS4yG0
>>378
途中下車するなりして勤め先まで走ってって通勤時間が合計二時間になるように工夫とか出来んの?
実は自分も仕事持ち30代♀だけど毎日通勤で10km走れるようにルートやスケジュールを調整してなんとかやってるよ。
歩きや走りはそれ単体ではなく、通勤や買い物のついでにやるなど別の目的と掛け持ちしないとうまく時間を工夫出来ないし習慣にもなりにくい。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:06:54 ID:+GS0BV6r
自分通学片道2時間だけど無理やり朝4時30に起きて一時間走ってる
寝るのは22時ぐらい。だけど仕事してると無理かなこれは・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 05:58:12 ID:vOUEOHCJ
>>378
56kgの体重で安定してるならスタイルを維持するための筋トレしたほうが良いんじゃないでしょうか?
帰り道の1hのウォーキングはどのぐらいの強度なのかも問題だと思います。
普通に歩いているのか(時速4km程度)腕を大きく振って早歩きなのか(時速6km程度)
だらだらと1h歩いているなら他の手段でさっさと帰って20分程度のジョギングのが良いです。

ちなみに
腕立て伏せ
腹筋(反動なし補助器具なし)
スクワット(つま先より膝が前に出ない正しいフォームで)
何回できますか?

極端に低回数しかできないのであれば取りあえずは筋トレをお勧めします。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:37:42 ID:QpMqAher
>>378です
腹筋は連続10回、腕立ては2、3回がいいとこですね…
実は昨年食事制限で62sから一時54sまで落として今56s前後をウロウロしています

ですが見栄えが良くないし周りからはまだ大きいだのデブだの言われ、身体が重くてキビキビ動けないので
やはりもう少し体重を落としたいのです
お腹もだぶついているので筋トレと有酸素運動同時にやる必要はありますよね
年齢による疲労や体力低下がこれほどキツいとは知りませんでしたが、
工夫して頑張ります
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:44:50 ID:QpMqAher
あとウォーキングに関しては通勤スタイルのままスニーカーだけは持参でやったりしていますが
買い物帰りなどはバスに乗ってしまいますね
通勤に大荷物になるのも大変なので、短時間のジョギングのほうが確かに合理的かも知れません
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:42:08 ID:I13oSMHo
>>381は都会に住んでるのかもしれないけど、例えば田舎じゃそうは行かないよ
電車や車で通うようなところを徒歩とか…田舎じゃ無理な話
場所によっては隣の駅まで山越え谷越えの獣道だからね
都会はいいよね、ひと駅の間隔も短いし、アスファルトなんでしょ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:03:34 ID:+LrMT4Nq
>384
39歳♀161cm57kgでほぼ同スペックです。
ちょうど10年前に出産してから
ガクッと体力が落ちたのと、ヘルニアによる腰痛で全然運動しませんでした。
3年位前は、体重が64kgあり、
腹筋5回、腕立て0回、自宅に二階への階段を上るだけで息切れする状態。

ある日、このままじゃいかんと一念発起して運動を始めました。
その頃、主としてやったのは、自宅でDVD観ながらの運動。
初心者向けの30分程度のエアロビ、ヨガ、ピラティス、
シンディクロフォードやクローディアシファー等々。
毎日は出来なかったけど、だらだらと半年くらい続けたら体重が落ち始めました。
体が軽くなると同時に腹筋、スクワット等の筋トレも開始。
これも毎日は出来なかったし体重の落ちも遅かったけど、
体力がついて血行がよくなってきた実感がありました。
そんなこんなで順調に体力がつき、
去年の5月からウォーキング&3km程度のジョギングを始めて今に至ります。

30代半ばなら、まだまだ体力は回復できると思う。
疲労や体力低下は、急激に8kg痩せたことが原因だったりしませんか?
体力がつけば、ラクに運動できるようになり、結果痩せるのではないかと。
自宅DVDは結構オススメです。一緒にがんばろう。
長文スミマセン。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:27:26 ID:X1FFrDa/
短パン
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:07:48 ID:z5tL7FF3
短パン
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:12:10 ID:SFfFtjdT
>>386
都会は都会で人ごみ大杉とか排気ガス大杉とか
副流煙吸わされまくりとか弊害上げたらお互いキリがない。
自分の環境に合った工夫が出来ないなら運動でダイエットなんぞ諦めな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:14:32 ID:17F4y1aL
私はいつも五`位体重変化あります。今は増えてる状態なので落としたいけど腰と膝が悪く何をしたら良いのか判りません?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:19:52 ID:SFfFtjdT
>>391
膝が悪いだけならまだしも腰まで悪いって最悪だな
エアロバイクだって上半身支えるために腰くらい使うし
膝にも腰にも多少は負担が軽いものっつったら水中ウォーキングくらいしか思いつかん
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:35:51 ID:P8vWZI6m
>>386
通勤2時間と言うが、何時に家に着くのだ
終わるのが遅い仕事なら仕方がないが、
違うのなら何とかなるだろう、1時間の余分が最低でも
あれば何でもできる。
もれは通勤に1時間ちょいしかかからないが
仕事は8時〜9時迄かかり、そこから仕事場の近くのジムで
1時間の運動に30分の風呂、家に着くには12時前ぐらい
朝は遅く7時起き、休みの日は地元のジムで運動だよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 07:46:17 ID:CScR3OLM
>>387
>>393
朝は5時起きで帰宅が12時という事もよくあります
これが続くと髪がごっそり抜けます

早く帰っても家族の食事の支度をしたらすぐに休みたくなるのが現状です
私も都会にいた頃はジム通いをしていました

今の住まいは何をするにも本当に不便で、住み始めて間が無いのでそれも疲労の原因なのでしょう

最後は気持ち次第という事はよく分かります
減量自体は成功したので環境に合わせた方法を模索してみます
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 09:04:01 ID:rlVu6mXB
>394
その生活をしていたらイヤでも痩せてくると思う。
ストレス食いと過度な食事制限しなければ。

痩せる云々以前に病気になりそうだな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:09:43 ID:63+jnOBi
>>394
ヨガとかどう?
すぐに痩せることはないけど続けてれば引き締まるし、精神的にも落ち着くからストレスにもいいよ。
本やDVD見ればやり方わかるし、時間もその日のスケジュールに合わせてやればOKだし。
次の日にも疲労がたまることもないよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:37:43 ID:p/ntTU0e
>>394
>住み始めて間が無いのでそれも疲労の原因なのでしょう

もしかして2時間の通勤が、すでにいい運動になっている可能性もあるんじゃない?
環境変わって、精神的にも大変だろうし、慣れるまで無理しなさんなよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 09:21:13 ID:O+4CUtsa
>>394
無理しないで、リズム的には普通に生活して身体を今の生活に慣らしたほうがいいかもね
それまでは高たんぱく低脂質とか「まごわやさしい」の食事とかで
身体に負担の低いヘルシーな食事を気をつけて、
運動よりストレッチ系を取り入れてはどうかなと思いました(スレ的に不適切な助言ですが)

無理をなさらないように、精神の健康が基本だと思うので。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 13:47:25 ID:ZvYyWw4E
説明が難しいですが、基本、トレ数時間前にバナナやおにぎり、トレ中BCAA、トレ後に糖質+プ
ロテイン、就寝前プロテインってな具合で大体(まあおおまかですが)決めてるんですが、
例えばトレ中に「なんか力出ねーな、グリコ足んねー気がするな」とか、さっき飯食ってカーボ
補給したばっかなのにやたら腹減るなとか、あるいは、精一杯トレした日の晩飯で肉・魚どっち
も受け付けなくてやたらサラダだけ食いたくなったり、やたら甘いものだけ食いたくなったり、、
皆そんな時どうしてます?我慢して教科書に従うか、身体の欲するままがいいのか・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 18:57:44 ID:eP0iCIwr
>>399
ダイエット目的ならトレ後の糖質カットしろよ
吸収速度早めるメリットよりカロリー増えるデメリットの方が大きいだろ
筋肉増量期なら何も気にせず食え
減量期なら筋量維持に努めてカロリー減らせ
両立は不可能だ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:06:03 ID:R+OFJ9Ez
http://img.2ch.net/ico/kitawa2.gif
[イギリス発] 大衆紙『The Sun』の脱毛症についての記事(4月26日付け)が
ボディビルダーたちが集うフォーラム等で話題になっている。

記事には、ウェイト・トレーニング(以下、筋トレ)は禿げ(はげ)を促進すると書かれている。
45分間の筋トレを週3回、これを2年以上続けると若ハゲの運命をたどることになるという。

毛髪移植を専門とするロジャーズ・メディカル・グループの研究によると、筋トレ、ワンセッション後の
テストステロンのレベルは平均25%急上昇し、30分後には平常に戻るのであるが、この時、遊離
テストステロンはジヒドロ・テストステロン(DHT)と呼ばれる有害な化学物質に変わるそうだ。

DHTには毛包(もうほう、穴の奥で毛根を包んでいるところ)や毛根を縮める作用があるので、
トレーニングをする度、髪は薄くなっていくというわけだ。これは、遺伝以外で男性型脱毛症の
最大の原因となっているとのこと。

また、高脂肪食を摂取する筋骨たくましい男性が最も筋トレで禿げるリスクが高かったとも。
筋トレをする女性にも同様の副作用(男性型脱毛症)が見られたそうである。

「定期的にサーキット・トレーニングをしている20代、30代の男性が禿げるケースが増えています。
筋トレが抜け毛の一要因であることは間違いありません」と同グループは述べている。

しかしながら、この記事は誤解を招くものだと批判するサイトもある。遺伝的に禿げ難い男性は、
体内のテストステロンやDHTのレベルがどれほど高くとも、(少なくとも男性型脱毛症で)禿げる
ことはないと言い、筋トレが禿げの原因だというのは真実ではないと反論している。
(中略)

また、このフォーラムに投稿しているvir1氏も、同記事は筋トレが禿げを引き起こすと証明していない事を指摘。
そして「どっちにしても、禿げは悪いこっちゃない。他のことと同じで、禿げが問題になる時ってのは、
本人がそれを不安に感じた時なんだよ」とコメントしている。
http://omoroid.blog103.fc2.com/blog-entry-198.html
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:19:36 ID:MXhEPgub
筋トレやめます。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:43:13 ID:d07rUq9r
>>399
本に載ってるのは、あくまで基本だと思うよ。
体の感覚や、体重変化の結果によって、微調整して
自分向けにカスタマイズする必要があると思う。
どの量がちょうどいいかってのは、試行錯誤して発見するしかないと思う。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 03:03:24 ID:EZfXf0jH
>>400 >>403 レスdです。
そう「体の感覚」それが言いたかったんです。以前、人間の脳(摂食中枢)ってのは今自分の
身体に必要な栄養素を自然と欲しがるって聞いたんで。(例えばカーボが不足している時は米
が食いたくなったり、脂質不足なら揚げ物食いたくなったり…)まあ良く出来てるなと。
かといってその欲求(欲望?)のまま摂取する(特に甘いものは)のもまた違うなと思ったん
で、皆さんどの程度で折り合いつけてんのかなと…(それに自分の場合その欲求に従い摂取す
ると明らかにバランス悪くなる時がままあるし、はたして人間の脳ってどの程度アテになるの
かなと…
そういう意味で>>403さんのレスで解決です。食事やトレもやっぱ経験ですね。自分使用にカ
スタマイズしていきます。ありがd
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:52:00 ID:oxb0IjXx
「王道」とは脳の欲求と体の要求をすり合わせていく過程そのものだと言えなくもない。

ちなみに、「自分仕様のカスタマイズ」が適正かどうかを判定するのは極めて簡単。
体重と体脂肪率が順調に減っていれば(もしくは維持できていれば)適性、そうでなければ不適。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:10:26 ID:0qFx08iY
そこまで深い意味だったとは・・・

単純に、吐く 絶食 薬 人や物のせいにする の、外道系ダイエットの
反対語だと思っていた。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:31:10 ID:Nhz6mD7y
>>406
禿げ上がるほど同意!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 02:18:11 ID:G5R/F3HH
>>406
いや、深くねえだろ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 08:49:09 ID:8YCOsWzC
深くない深くないw

>>403>>404で言われてるのと全く同じ、
「試行錯誤しながら基本を自分仕様にカスタマイズして、それが当たり前になるまで続ける」
ってだけ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:36:31 ID:q4we8y2F
王道とは即ち急がば回れということ

適切な食事制限と適切な運動を

地道に着実にコツコツやれということだ

それが結局、中長期的に見て一番早く(健康的に)痩せる方法なのである。

※他の方法では短期的には絶大な痩身効果も有るだろう。が、多くの場合
リバウンドしてしまうか病的な痩せ方をすることになる。王道で痩せた場合は、
それらのリスクが小さい。(適切なダイエットをするには、栄養学や運動について
勉強する必要もあるので、それらを知った上で取り組むダイエットは健康的である)
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:08:01 ID:Pb7Pjjir
もっと端的に言えば、「生活習慣の改善」。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:41:12 ID:APq708JD
>>411
同感。
ダイエットって一生かけて減量後の体重・体型をキープする事だよなぁ
とダイエット開始してから常々思う。
即ち生活習慣、食生活を改善するという事だよね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:38:45 ID:UyzlpfiP
良スレだね
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 08:44:17 ID:IuanZjcC
100%王道ではないけれど
食事→運動→食事→運動
と食べたら動く事を意識して生活を始めました。

体重は増えないけどなかなか減らない
でも焦ってリバウンドのパターンだから一ヶ月で−1`でいいかと思う様にしました。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 09:23:49 ID:EWNl/pve
ここの人はどのくらいの頻度で体重や体脂肪率はかる?
毎日はかってると目先の数字が気になってしまう
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 10:00:28 ID:w60glvpB
>>415
毎日測ってエクセルに入力して折れ線グラフで効果を視覚化。
デコボコはあれど、全体に徐々に右下がりになるとモチ上がりまくり。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 10:29:22 ID:EWNl/pve
>>416
早速レスありがとう。
ヤフーのダイエットダイアリーで折れ線グラフ作ってやってるんだ。
徐々に減ってるには減ってるんだけど、
毎日運動量と摂取カロリー計算、体重体脂肪と記録してるうちに
だんだんちょっとした変化に気分が滅入ってきてしまって。

毎日測定がダイエットの基本とはいうものの、いっそ量らないでいたほうがいいかなと。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 15:09:50 ID:1nmCAhtu
測定頻度の間隔が空くっていうのはその分振り幅も大きくなるわけで
うまくいってるときはいいが思わしくない方向に進んでしまっている場合
方向修正の手間や心理的に受けるダメージがより大きくなってしまう
だから毎日計るという基本線ははずさないほうがいいと思う

その対応というわけではないがグラフは毎日分と一週間平均分両方つけるといい
目先に惑わされにくくはなる
ヤフーダイアリーでこういうことが出来るかわからないがな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 15:36:20 ID:qDmtiWm0
朝 そば

昼 ねぎそば

夜 おろしそば

これで結構痩せる
と思う
吸収が良いしな。なんだかんだ言ってソバだろ。みたいな。
微妙に薬味を工夫してあるのがポイント★
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 16:07:55 ID:zXznHaUi
栄養バランス偏りすぎじゃね?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 16:24:45 ID:emJG/muo
アホ過ぎてコメントする気にもならん
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:27:34 ID:w60glvpB
もはや「バランス」という言葉自体使いたくないな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:00:28 ID:3vMEKDxE
>>418
ヤフーダイアリーは、日々の増減から今後の推測予測を算出してくれる。
例えば昨日より体重が1kg増えても、傾向が減る方向にあれば、
「順調です。この調子で頑張りましょう。」的な評価が表示される。
どこまで統計的な根拠があるか不明だけどね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 08:50:39 ID:WQhyI2TB
ようするに、ヤフーダイアリーを付けてたらまぁ
毎日の変化がわかるわけだ。
ヤフーだけに限ったこっちゃないよな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:07:56 ID:1PKOyGAR
特に寒い時期のランニングって、乳首がウェアと擦れて出血しない?

俺、海外で走ってたとき、いつの間にか、胸に真っ赤な二つの日の丸のしみができて
恥かしかった経験がある。
それ隠すためにシャツ胸までめくり上げてヘソ出して街中の家まで帰ってきた。
それも十分ヘンなんだが。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:30:14 ID:/6YJKtkb
いたそうw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:47:39 ID:/Et/sKR1
下半身が筋肉+脂肪
上半身がガリなんですけど足を細く、上半身マッチョにする方法ありますか??
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:53:20 ID:7BfYzJHM
上半身メインで筋トレをやって増量し適当なところで体脂肪を落とせばなる
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:00:17 ID:kAAqh31O
今日のガッテンで糖質減らし過ぎると飢餓スイッチ入るとかやってたね。
ガッテンが絶対正しいとも言えんけど、糖質を多めに減らすのが定石とか
言ってた奴がよく居たけど、こういうの聞いたらどう思うんだろう。
結局食事もあれ増やせこれ減らせとかでなく、王道(バランスよく多品目で)が
一番なんだろうな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:39:14 ID:QEU8MWVs
>>425
あるある。
耐えられなくなるので
チクビにバンドエイド貼って走ったことあるよw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:40:52 ID:KSAT2uZ3
糖質は炭水化物から取りましょう、と言っていたね。
おかずを半分食べた後に炭水化物を食べると、少量でも満足できるとか、
ハムはたんぱく質ベーコンは脂質とか、面白かったよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:52:03 ID:UetTnx1E
>>430
最初は気が付かないんだよね。
バンドエイドでもいいのかもしれないけど
現地の薬局行ったら、その薬剤師さんも自分が走るとき使うといって
汗をかいてもはがれない医療用テープを紹介してくれた。
今は重宝しているw

3Mトランスポア サージカルテープ
http://www.mmm.co.jp/nexcare/tape/transpore/

433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 06:27:37 ID:rdYpuDnd
>>425
俺乙
バンソーコつけて走ってますw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 07:21:48 ID:d6uQ8HC1
短パンマン
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 08:00:45 ID:HL2m7x2S
>>433
東国原知事参上
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 12:09:21 ID:sSGvySW9
>>425
出血はちょっと怖いな。
3千円ぐらいで男性用ブラって出てるから買ってみてはいかがか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 13:07:28 ID:UetTnx1E
>>436
走って汗かくとブラが透けて見えてセクスィーなんですよねw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:05:49 ID:vqCrkPAW
>>429
あれはいわゆる四群点数法だと思ったが。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:03:45 ID:4bCYa0d6
大胸筋矯正サポーターか
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:28:43 ID:xTUZfWrD
王道の摂取カロリーの設定って皆さん、どの位にしてる?
基礎代謝<安静代謝<生活代謝<運動代謝・・・てな感じだったよね。
色んなスレ見てるけど、同じ女性でも一日1000〜1200kcal前後に制限している人が多い。
そんなの、基礎代謝割って、不健康だと思うんだけど。。。
自分は一日平均2000kcal程度食べて筋トレして、
月1〜2キロ減のペース。
体重計の標準体重の上限からスタートして現在中程度だ。
大体、基礎代謝+700〜800kcal食べてることになる。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:38:02 ID:5xDoaHrm
>>440
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
仕事柄、そのくらい摂らないと身体もたない。
栄養バランス考える方がよっぽど大事だと思う。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:48:18 ID:ayjP5a83
男だが、半年で78→63まで減らした時は1日1800〜2000kcalくらいを目安にしてた。
日常生活での生活強度にもよるけど、
>基礎代謝+700〜800kcal
というのはまずまず妥当な線。

で、>>441の言うように栄養バランスを考える方が何倍も重要。
443かい:2009/01/25(日) 21:01:00 ID:lah1j7Yf
ジョギング50分とプール50分どっちが体脂肪燃えるかな?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:16:03 ID:DcSVHTXp
栄養バランスを考えるとメニューってほぼ固定になってくるよな
副菜の温野菜の野菜を変えることでバリエーションを作ってるけど
そう極端に変わるもんじゃないし
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:29:25 ID:lRnWbqjA
>>440
摂取カロリーは基礎代謝以上の生活強度−240kcalぐらいで1kg/月を狙ってる。
めちゃくちゃ楽で、ストレスもまったくなし。
あとは生涯続けて維持するのみ〜。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:22:20 ID:iI4Uk/Dw
>>444
自炊で手軽さ求めるとメニューはパターン化してくるよね
自分も夏と冬で使う野菜は変わるけど、必ず作る野菜の煮物は材料も味付けもほぼ同じ
主菜も鳥胸肉メインでかわり映えしないし…
できるだけ多品目使ってバランス考えてるのと、同じメニューでも飽きないから保ってるけど、誰かに食べさせるとか考えたらありえねぇって感じ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:34:12 ID:DcSVHTXp
>>446
肉はやっぱそうなるよなw
味がタンパクだから逆に味付けでどうにでもなるっちゃーなるんだが

まあ「栄養補給のための料理(食事)」と「人をもてなすための料理」は重要視すべきポイントが違うからな
ものすごくプライベートなメニューであるのはたしかだしそれでかまわないと思う
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:46:32 ID:ayjP5a83
たんぱく質については鶏肉を中心にしつつ
要所で加工食品(ハム、ソーセージ、練り物類)を使って
バリエーションを確保していた記憶がある。

といっても基本的には代わり映えしないメニューだったな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:57:37 ID:nTrqovG2
で、みなさんチーズは積極的に食べないんですか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 23:01:02 ID:fUXYpXdU
チーズは食べません
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:08:31 ID:+ZHWTXHX
短パン
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:10:42 ID:+OUqx80H
チーズは食べます。ハムより断然チーズ派です。
しかもブロッコリー。ちゃうわ、モッツァレラ。
453440:2009/01/26(月) 00:17:10 ID:X1Nac7Cl
レスd
月マイナス1キロでも「塵も積もれば」だもんね。
気長に続けるよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:43:59 ID:x8e6nnRx
身長161体重43キロ
食事できっちり基礎代謝分1200とって運動ジョギング60分ビリーエリートをしてるのですが、1ヶ月やっても痩せ
ないどころか太りました。締まってもこない…
何か問題があるのでしょうか。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:48:52 ID:ExoDIXzS
BMI指数17以下ですね。すでに痩せています。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 01:02:58 ID:wxH4O298
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 01:27:14 ID:x8e6nnRx
事情があってもう少し絞らなくてはな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 01:28:27 ID:x8e6nnRx
すみません。事情があってもう少し絞らなくてはならないので…
サイト参考にします。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 06:13:21 ID:/vnZ7/ER
>>454
飯食わないで筋肉を減らすしかなんじゃ?

460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 07:41:50 ID:x8e6nnRx
>>459
最初はそんなダイエットをしていたのですが、体重が落ちる限界があり、どうも元に戻らないです。
筋肉量もあがり体脂肪も1%減なのになぁ。運動辞めたら体脂肪そのまま、筋肉が落ちて体重落ちますかね…
今運動する為に無理矢理普段以上食べているのでつらいです。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 09:01:09 ID:4YVoeKTn
基礎代謝を上げたいので筋トレ始めようと思うのですが、腹筋と腕立て伏せの他に何の筋トレがオススメですか?
太ももの前側は毎日の自転車通学で筋肉ついてるので、スクワット系以外で。

この2つでも基礎代謝は上がりますか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 09:15:22 ID:c+10csCC
>>454
バレエか新体操さんかな。厳しい世界だよね。
あなたより重くて(162/50)ビリーやって毎日1200ちょっと摂って、でも痩せない自分。
理屈どおり行かないこともあるけど、努力はやめないことが重要かと思うよ。
不健康の自覚があってやってることだから止めないけれど身体に気をつけてね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 09:33:17 ID:P4cmqvok
>>461
>基礎代謝を上げたいので
何の目的で?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 09:50:29 ID:4YVoeKTn
>>463
食べても太らない体にしたいので。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 11:11:53 ID:KqDA4WDB
>>461
「自重トレーニング」でググるよろし。
機械やダンベル使う筋トレとは違うポイントも多いから頑張るべし。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 11:22:16 ID:ExoDIXzS
>>457
事情がある人はそれもある程度書かないと。

王道では無理なダイエットは勧めてないから、
まず一般的な答えが帰ってくるのは当たり前。

試合やコンテストのような期間限定なのか、治療目的なのか、
単なる強迫観念なのか、その理由によって摂るべき栄養素や
維持すべき筋肉などアドバイスの優先順位が変わってくる。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 13:55:46 ID:MDix0kGa
>>464
それは無理だよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:22:40 ID:KNez99TH
ついつい糖質を取り過ぎてしまいます
消化吸収に時間が掛かる食べ物はなんでしょうか
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:36:06 ID:RHzPWMPx
野菜
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:54:42 ID:c+10csCC
>>468
血糖値のあがりにくいもの(=低GI)とかですかね
同じ糖質を摂るならGI値の低い食品のほうがお腹が空きにくいです
果物・お菓子より米のほうが、白米より玄米のほうが一般的に低GIで、過剰摂取を防げるかと
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:27:34 ID:Gq7jOYYX
>食べても太らないからだ<

んな都合のいいもんあるわけ無いっしょ。

運動する習慣が身についてる人は、運動をやめて同じ良食べれば太ります。
運動してても、それ以上に食べていれば太ります。

〜すれば太らない、とか 〜食べていれば太らないなんていうのは、大体がオカルトだと思った方が良いね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:34:39 ID:X1Nac7Cl
>>464
この1ヶ月のジム通いで
体脂肪700g減、骨格筋900g増(インボディ計測)だけど、
基礎代謝はそんなに変わらない。
多分、年齢により低下した基礎代謝を底上げする程度かな。
長期間続ければそれなりに「燃費の悪い体」になるだろうけど、
筋肉増量程度では食べ放題ってわけにはならないと思うよ。
ただ筋トレでも有酸素でも1時間もやれば
200〜500kcal程度は消費するから、
週3回として600〜1500kcal余分に食べられる計算。
コンスタントにトレすれば
週に2回程度なら食べ放題できるかな(楽観的)
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:50:54 ID:qYzik3rH
皆さんお肉ってどれくらい食べてます?
一人暮らしであまり凝った料理しないので、1日にササミ1本茹でて食べてるんですが…。
王道的には1日でどのくらいの量のお肉を食べるのが理想的なんでしょうか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:52:11 ID:puBpMkNg
ゆでたササミってうまいの?
どんな味付けしてる?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:53:53 ID:gaGoWrqf
週4で50分前後トレッドミルで有酸素運動してると、運動しない3日は好きなだけ食べても太らない。
逆に言うと好きなだけ食べて体重維持しようとすると、それだけ運動しないといけないってことなんだけど・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:54:27 ID:gaGoWrqf
茹でたササミ食べる時はクレイジーソルトふりかけてます
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:11:07 ID:sPRxYCpo
>>473
肉というか、たんぱく質の量が大切。卵や魚、大豆からでもいい。
体重の0.1%以上は毎日摂るべき。(例:60kgの人は60g)

肉は手っ取り早く蛋白質が摂れるが、ソースや油を使わない、もしくは
使い過ぎないような調理法がいい。

フッ素加工で、油をひかなくても焦げ付かないフライパンは毎日重宝してる。
そこに粉末の中華あじやカレー粉を振り掛けると手軽なアジア風焼肉。
にんにく、タカの爪、塩、ローズマリーの葉と一緒に炒めると、イタリアン。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:12:19 ID:BUMaeEdl
・コンソメ、鶏がらスープの素、本だしの素のどれかと一緒にゆでて(煮て)スープにする
・柚子ポン
・だし醤油
・わさび醤油
あたりが自分のささみの定番(葉野菜と一緒に)

肉というかたんぱく質量で見るべきなんだろうけど、
極力大豆製品とかしらすとかささみでたんぱく質摂ることを意識しつつ
バランスよく食べて目安のカロリー前後になるくらいで食事してる
だいたいササミ1本か、1/2と納豆とかになる
(あと豆乳や豆腐も毎日、時々ノンオイルのツナ)
自分女なので、男性ならもっとたんぱく質摂るべきかも
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:19:59 ID:sPRxYCpo
↑自分男なので結婚して下さい。(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:35:20 ID:4UW/zREa
ササミ一本を丸ごとフランスパンのちっちゃいみたいなのにはさんで、
ササミドッグ。
噛み応えがあっていいよ。
味付けはお好みで。
たんぱく質は大豆でよく取るけど、
牛乳が余ってるときは手作りカッテージチーズを作ってる。
同じく↑のようにフランスパンの小さいのにはさんで
カッテージチーズサンド。
ちなみに自分は塩味にしてる。
カッテージチーズは7割が水分で、たんぱく質はカゼインが中心。
低カロリー高たんぱく。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:54:34 ID:e/WETd3D
あー肉食いたくなったべやー。
明日ラム肉食うぞー
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:02:01 ID:UqyQtcF9
>>473
肉だけなら100gぐらいかな。
たんぱく質を確保したいので、その他魚介やら練り物を食べてる。
それでも足りない場合は、皮を取った鶏むね肉を酒と塩コショウしてレンジで調理して食べてる。

脂肪が気になる鶏皮も、塩コショウしてオーブントースターでカリッカリになるまで焼いて脂を落とすと、
捨てずに食べれるね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 07:41:15 ID:T4yflRni
>>478
> ・コンソメ、鶏がらスープの素、本だしの素のどれかと一緒にゆでて(煮て)スープにする
> ・柚子ポン
> ・だし醤油
> ・わさび醤油
>

醤油って偉大だなあ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:01:22 ID:PIu8Go5O
ささみに塩胡椒ふってラップかけて3分レンジでチン。冷ましてから手でさいてサラダにのっけて食べても美味しい
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 13:42:59 ID:f4qBdR33
>>461
筋肉つけたきゃスクワットは必然
自転車通学で筋肉がついていると言うが
そんなもの筋肉じゃない、ただ引き締っただけ
肥大してなきゃ筋肉ではない、少しは付いているかなー
の状態、よほど通学道が坂道ばっかりか、毎日1時間の道のりを
2人乗りで漕いでなきゃ筋肉とは言えない
器具無の筋トレでは懸垂かスクワットがお勧め
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 14:13:11 ID:X2TFnENK
タンパク質源としてプロテインやBCAAを摂るのは邪道ですか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 14:15:20 ID:gdvez/l+
>>486
別に良いんじゃないの
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 14:59:47 ID:6BlXUZnP
>>486
脂質がないたんぱく質だから
ダイエット時にはとても便利な食材だと思う。
が、カロリー計算に組み込まないと
普通にカロリーオーバーで太る。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:02:22 ID:OXszu1MH
右足の脛の内側の下のほうが痛くなってきた・・・
調べてみたらシンスプリントっぽい
有酸素運動やめるの怖いし、怪我も怖い
どう乗り切ろうか
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:12:08 ID:5u1EwkIg
無理は禁物。
ストレッチのあと、動かせるようになったらしばらく
他の衝撃の少ない有酸素運動を試してみては?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:16:13 ID:OXszu1MH
アドバイスありがとうございます
トレッドミル好きなので辛いですが、
しばらくバイクで有酸素運動してみます
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 08:47:49 ID:MHVxDFFR
食事量を減らすなら朝昼晩どっちがいい?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 10:46:39 ID:9axQI/cF
>>492
食べる時間と活動時間によるが夕食を減らすのが一般的だろう
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 11:49:40 ID:25/J59lT
朝飯は昼飯までに腹がへる量にして、
昼飯は晩飯までに腹がへる量にして、
晩飯は寝るまでに腹がへる量にすればよろしい。

必要カロリーを摂ったら腹が充分減らない場合には運動する。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 12:26:54 ID:7nDHf9DN
まだ、運動すれば腹が減ると思ってる奴がいるのかよw。

ま、運動することは良いことなので、積極的にするべきだけどね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:33:17 ID:18Tbk3dh
実際に減るけど
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:51:25 ID:25/J59lT
胃が空っぽになるスピードが速くなるわけはなく...

そこそこの運動を続けていると、疲労の回復には米など
食うのがよいと体が勝手に覚えるので、飯を食いたくなるものなんだよ。
そこまで運動するようにすれば、次の食事までに腹が減る量まで食ってよしってこと。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 15:38:49 ID:c+1NuuoO
何がリバウンドしないだよ。
デブの奴は今までの生活習慣や体質に問題があるだけで
王道ダイエットして痩せたからって元の生活に戻したらリバウンドはするだろ。
運動嫌い、食事制限もイヤだけど頑張るって奴は
一生頑張ってくれないといつか必ずリバウンドするよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:12:47 ID:XQbaweoz
>>498
おまえリバウンドの意味間違ってね?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:36:49 ID:7Nk1hjm6
ダイエットして標準になった人も、もともと標準の人も、デブになる生活すりゃ太るわw
それをリバウンドとは・・・
デブ習慣が抜けなきゃデブになるのは当たり前w
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:07:48 ID:GQ9y4dop
それがわかってない人、わかってても実行できない人がリバウンドするんだろ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:24:57 ID:wXV/lCxu
私は体重の割に体脂肪が酷く(156/48/30)、下腹が83くらいあります
毎日腹筋200回とスクワット50回くらいしてます
他のメニューを足すとしたら何が良いでしょうか?
腕立てふせはした方がいいのですか?(お腹に効くの?)
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:32:21 ID:0Yhkpuzp
>>502
有酸素運動。特に自転車orエアロバイクがお勧め。毎日1時間以上やるといい。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:38:10 ID:j3WvElrS
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:05:16 ID:VdElC5Kh
>>502
貴方は腕程度の筋肉量を増やすより
脂肪を燃焼させる有酸素運動のほうがいいと思う。
今鍛えている腹筋はその脂肪の層の下から出てくるよ。

先月ロードランニング毎日1時間以上やったが、体重が激減した代償として
足首と膝にスポーツ障害がでた。いきなり無理はしないほうがいい。

今は体脂肪が低いので、体型を変えるために自重筋トレ中心でやってる。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:48:05 ID:GhUB2FH4
>>505
腕立てで腕の筋肉が、とか言ってる奴が何言っても説得力ないぞ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:06:55 ID:YqCW4m70
つか痩せたいだけなら毎日ちょい早足で40分 3〜4キロを欠かさず歩け。
食事は朝、昼はしっかり食べろ。←食べすぎは厳禁だが各500〜700カロリー。
夜は20時までに食え。軽めが理想だが夜はお腹が空くので普通に食え。←食いすぎ厳禁だが少なすぎもアウト。

それ以降は飲み物はいいが間食は食うな。但し余りにお腹空きすぎたら少しだけ甘いものを食え(飴一つとかコーヒー、紅茶に少し砂糖)
適度のカロリーと軽い運動 これを半年やれば内臓脂肪も皮下脂肪も少なくなる。
体重も身長に応じたものに近づいて来る。 無理に食事制限したり過度な運動は続かん。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:19:57 ID:xU0s5asE
短パン
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:20:28 ID:xU0s5asE
短パンうざい
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:08:58 ID:ypZpwY4r
いちいちそんなもん書き込むおまえのがうざいわ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:40:57 ID:bdzlw1UR
>>505
ベンチ100超えたけど腕立て100回できねぇけどなんで?腕立ての方がきついのかな?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:35:57 ID:1RsVLmyB
>>502
みんなと同じだけど、やっぱり有酸素運動ですね。
私のスペックとトレ内容、書いておきます。
158cm、43〜44kg、15〜17%です。
週に5〜6日ランニング、たいてい夜なのでジムのトレッドミルで、5〜10km、30分〜1時間。たまに外ラン。10〜15km。たまにクロストレーナー。
エアロ、以前は週5本、初級から上級まで幅広く。今はイントラの都合で週2。
サーキット、週1。
アシュタンガヨガ(パワー系の筋力使うヤツ)、週1。
ピラティス、以前は週1〜2。1年ほど続けたが今は0。
筋トレ、週0〜1。スタジオやマシンの待ち時間にする程度。
割合にすると有酸素8:筋トレ系2ぐらいかなあ。
むしろ有酸素しすぎると体脂肪が減り過ぎるので、注意して、バランスよくやるようにしています。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 06:16:29 ID:EeCJ5MJa
>>511
腕立て100できても、ベンチが100はあげられんよ。

腕立てやスクワットや懸垂は、体重の軽いほうが数がこなせる。
ベンチ100あげるなら、体重もそれなりにあるんじゃないの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 07:25:10 ID:3ffk1FK/
>>512
スペック、運動量ともに同じでびっくりしました。
食事ですが何`カロリーとられてますか?
私はもうずっと1000`カロリーですがもっと摂っても維持できるのかと。
また運動ですがこれから一生このくらいは続けられるおつもりですか?
最近時間をとるのが厳しくなってきたのですが、やめたら太りそうで。。
スレ違いすみません。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 09:45:46 ID:h5gh7eX/
>>511
ベンチは筋力でも速筋。
腕立て伏せ100回なら遅筋。

つまり使う筋肉が違うからね。


>>514
摂取カロリー低すぎ。
王道でもなんでもないじゃん。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 09:53:50 ID:NIVaOrOw
>>512
そんなに運動ばっかしてる時間取れねーよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 10:07:12 ID:isgEHxTS
昨日どっかのスレで
ダイエットのストイックさと人間関係の密度は反比例する
みたいな事言ってた人がいたんだけど
あると思います
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 10:23:39 ID:eVvIjB9l
>>514
基礎代謝でググってはかればいいと。
162cm50kgちょっとの自分で今絞り込み期間で1250kcal〜1300kcal程度は摂ってる。
これより食べないと自分はドカしてしまう。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:26:14 ID:ybpZwQ/1
>>517 それは、あるかもな。異性を惹きつける要因の中で、コミュニケーションの部分は自信がないから他でひきつけようとする。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:28:31 ID:DIc9sFZs
>>519
ちがうちがう!
意味が違うだろ!
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:42:37 ID:MxG05Ti0
>>517
同意。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:53:48 ID:14JRnsn8
雌豚です。むしろ雌ではない。
157 83 今計った。85から81まで減って増えました。
もうデブ卒業したい。食べるの好きだけど
皆さんどうすればいいかアドバイスを!ウォーキングすれば変わる?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:25:00 ID:jGb7Nhe2
>>522
食うなよ豚
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:25:05 ID:kBOIhM2E
質問スレを1週間ROMる
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:57:23 ID:nsySIZyK
>>522
とりあえず、その糞尿程度の誤差に一喜一憂する点を克服しろや豚。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:38:11 ID:m8hOsoWc
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:10:48 ID:m8hOsoWc
散歩なら体脂肪はたいして減らない。競歩みたいに腕を降って歩け。
携帯は絶対!に部屋に置いて行け。一旦歩き始めたら最低一時間歩け。週に5〜6日はノルマ。
ドカ食いしてもいい。その代わりドカ食いした分はその日のうちにウオーキングしてかならず消費しろ。「明日やる」は禁止。
言い訳は聞き飽きた。

これを守れば一ヶ月に2キロは体脂肪が減るだろう。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:38:03 ID:0x/d9kt5
>携帯は絶対!に部屋に置いて行け
これはどうして?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:27:57 ID:oLoxi1ne
>528
デブの行動パターン

疲れた→現実逃避しよう→あ、携帯持ってた。誰かにメールしよう。→ちょっとくらいなら
サボってもいいよね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 05:10:39 ID:tkOTuJgk
変な時間に目が覚めた。二度寝するまえにレスしとこー。
>>514
1000kcalて少な過ぎない?
私は記録したり計算したりはしていないけど、平日で推定1500ぐらい、休日は昼も夜も外食することが多いので2000kcal以上は摂っていると思います。
何を食べるかは、その時に食べたいものを制限せずに。
特にパンやパスタが好きなので、食べる量に対して、カロリーはきっと高めです。
食べておかないと、運動しながらお腹がすごく減って、効果が上がらないような気がしてます。
毎日1〜2時間運動していれば、身体活動レベルはUかVになるので、基礎代謝量の2倍ぐらい食べるのが、ちょうどいいぐらいになります。
>>516
私も最初はそう思っていたのですが、「30分あれば5km走れる」と考えると、少しの空き時間でも運動は出来ると思えるようになりました。
平日は8〜19時ごろまで働いて、夜に運動。休日は出勤や出張も多いけど、1日フリーの日は半日ぐらい動きいて、あとは人と会ったり好きなことしたり。
かえって「今日は少なくとも10kmは走りたいから、残業2時間ぐらいで仕事片付けて…」と段取りよくするようになれた気がします。走りながら何も考えることがないときは、明日の仕事の段取りを考えながら走ったりも。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 06:18:18 ID:hcmceRBZ
>>529
なるほど
メールする相手がいないから思いつかなかった
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 08:49:09 ID:LzzjwQA5
>>527
その前にドカ食いを止めろ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:00:12 ID:dmoiksA8
>>474
ケチャップ掛けて食べてる。
みためもおいしそうに見えるので、やせている妹も最近一緒にそれで食べてる。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:57:36 ID:w0Bh2/YV
>>530
運動時間のとり方が上手ですね。
ただ5km=30分って、まだ僕の場合には割り切れなくて。
その前後のストレッチやシャワーなんか考えると
なかなか30分の予定では走りにいけないんですが。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:32:37 ID:9PSowgtD
>>534
同意。
10分でもいいから身体を動かした方がいいって頭では分ってるけど
実際は10分動いたら体が温まってもっと運動したくなる。
ストレッチ、着替えなんかを入れると結局1時間半くらいかかる。
そうなると日常のちょっとの間や仕事終わって疲れてる時に時間を取るのは難しい。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:12:05 ID:EYieobkt
>>534-535
禿同
運動=運動前後のストレッチ+決まったローテーションメニュー
これが出来ないとなると何にもする気がしない
この中途半端に完璧主義?な性格をなんとかしたほうがいいな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:38:20 ID:1ziXnVpH
ストレッチ筋トレ走り風呂で3時間はとぶ
短縮したい…無理だよな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:27:30 ID:XTmiRRLV
少しの時間やる専用の汗をかかずにできる運動を決めればいいと思う

自分だと、だらだら時間を無駄に過ごしがちなので
見るテレビ番組はあらかじめ決めておいて録画→視聴してる間ショコかスクワット

無駄も省けてまとまった時間もとりやすくなるから、それを利用してビリーとかジョグするよ

あと休日に買い物するときは近くに車で行くより、
ちょっと遠い店に自転車で行くほうが結果的に時間を有効利用して運動になるかなと思う

ちょっと話がずれた、ごめんね
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:42:27 ID:w0Bh2/YV
>>538
少しの時間やる専用の、汗をかかずにできる運動、っていったら
僕の場合はスクワットジャンプ、腕立て、腹筋かな。
汗かく前に限界が来るから。
面倒くさいという意識を捨てるだけでも大分違うんでしょうね。

週末だからこの午後は1時間走ってきたけど、
雨が降り出してきて途中で止めようか迷った。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:08:59 ID:k2ABqFyr
よく噛んで食べるようになったら少しの量で満足できるようになったよ。
毎日ステッパー踏んだりしてるのに体脂肪が逆に増えてるんだよな…。まあ、気長にやるとするか。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:44:43 ID:tkOTuJgk
>>534-537
「30分あれば5km走れるので、少しの空き時間でも運動しよう」ではなく、「30分あれば5km走れると"考える"と、少しの空き時間でも運動は出来ると"思える"ようになる」というのがポイントかな。
かくいう私も、今週は風邪という言い訳のもと、いつもの半分もトレ出来ませんでした。
明日は朝からマラソン大会に出て、元気があれば昼からもトレーニングしようかなー。
毎日一生懸命派の人も、気が向いたらやる派の人も、仕事との両立で大変な人も、一緒にがんばりましょう!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:52:34 ID:0rNetxDn
ダイエット開始10日。
体重1.5キロダウン、筋肉は脚がそれぞれ+0.2だけど体幹部分が0.3ダウンorz
体幹部分の筋トレの負荷をもう少し意識しつつ、体脂肪ガンガン燃やしたい!
とりあえず腹回りの脂肪が若干減ったようので、目当ての脚をスッキリさせたい…
朝ジョギングの後、もう少し運動出来たらなぁ…早起きキツい。
仕事終わりに筋トレ+エアロバイク
(速漕ぎと緩漕ぎを交互に計30分+ゆったり10分)
してるけど運動量ってどうなのかなぁ…

脂肪落とすのって難しい!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:01:52 ID:owypLOBQ
仕事のせいで生活が不規則すぎるんですけど
食事は一日一回でも大丈夫ですか?運動はちゃんとしております。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:13:28 ID:uHJOLvhv
>>543
食事の回数を減らすと絶食時間が長くなり、飢餓状態になりやすい。
結果として、代謝が落ち痩せにくくなるし、糖新生によって筋肉が落ちやすい。
このスレは、王道ですぜ。旦那。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:13:58 ID:3eH01b/Q
食事も摂れないほど不規則な仕事ってなに。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:20:05 ID:owypLOBQ
>>544
そうなんですか・・・。しかし摂取カロリー抑えてれば痩せはしますよね・・・?
1日2食でも駄目ですか?
>>545
勤務時間が1日16時間です・・・。
更に休憩無し・・・。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:21:33 ID:w0Bh2/YV
>>545
小さい惑星で、1分置きに街灯をつけたり消したりする仕事。

相撲取りは増量するため、あえて1日2食のドカらしいね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:28:03 ID:wV0x3rnp
>>546
一日2食でも、摂取量が少なければ体重は落ちていきます。
相撲取りの食事回数は、間食なども入れれば普通に5食程度はあると思ったほうが良いかと。

でなければ、かなり大量に食べていますよ。
食事回数が少なければ太るというのは、結局、総摂取量を上回る様な差は生み出せません。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:36:38 ID:3eH01b/Q
基盤となる生活があまりに不健康なので王道ダイエットは無理だと思います。
体重は減るかもしれないけどダイエット以前の問題として身体を壊すかと。

>>1の基準に近いような生活をすることが基本では。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:36:39 ID:owypLOBQ
>>548
分かりやすい解説ありがとうございます。
でもお相撲さんって肥満じゃないんですよね?
あれって運動してるからですか?食事内容とかのおかげですかね?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:18:51 ID:wV0x3rnp
>>550
個体差はありますが、彼らは確かに体脂肪も多いですが、筋肉量も相当です。
あの巨体をあれだけコントロールし、あのスピードで動くためには、相当な筋力が必要です。
肥満は、肥満でしょうね。体脂肪率は高い力士が多いと思われます。(力士の大型化)

食事内容もそうですが、稽古自体も相当厳しいものみたいですね。
新弟子検査では、合格する為に一定の身長と体重に達している必要があるわけですが
体重をクリアできず、新弟子検査に落ちる人も居るようです。
当然、思い切り食べまくるそうですけどね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 06:07:39 ID:1XtFYc9i
>>545
星の王子さま?

有酸素運動を一時間、週3、摂取カロリーを1200に抑えていますが、体脂肪が減るけど体重が減りません。
どうしたらいいんだろ…
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 06:09:02 ID:1XtFYc9i
>>547 でした
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 06:19:06 ID:qNUZA8gx
スペック書かないと何も言えねぇ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 06:27:55 ID:1XtFYc9i
158 43〜44 20%
胸が全然ないので38を目標にしています。
食べる量を減らさないとダメかな…
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 06:50:56 ID:wwkNfW84
>>552
体脂肪、つまり体脂肪率が減ってるってことだろ?
それで体重が減らないってことは、一般的に考えて、筋肉が増えて脂肪が減ってることになる。
太りにくい体になろうとしてるのに、何を変える必要が?
ていうかその身長で43kg・・・でもって、目標38?
体壊すよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 07:21:25 ID:1XtFYc9i
体重がこのまま落ちなかったらどうしようって最近とても思うんです。
食事を減らそうと決めれば食事減らせるので…。三食食べるのが苦痛です。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 07:21:40 ID:qNUZA8gx
>>555
摂取カロリー減らすのは賛成しかねますね
てか現時点でも疑問符がつきますが・・・
体脂肪率減ってきてるのならホメ夫さんの仕業かも
可能な範囲で有酸素を週3.5にするとか
テレビのコマーシャルの間にクランチするとか
消費カロリーを少しでも増やす方向で
少しずつ少しずつでよいのではないでしょうか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 07:33:58 ID:1XtFYc9i
レスありがとう。
運動を増やしてみます。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 07:35:05 ID:MwiqTLaD
>>557
カロリー減らすならともかく食事回数減らすと太るよ
あと単純な体重で考えてばかりいるより、ウエストサイズとか二の腕のたるみとか見た目に影響のある部分を計っていった方がいい
体重ばっかり気にしてると精神的に病んで拒食症とかになってガリガリの肌ボロボロとかになるわ
他人に体重言って始めて「軽い」って褒められるのと、肌・髪・体型などの見た目で褒められるのどっちがいい?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 07:53:10 ID:1XtFYc9i
カロリーを削ろうかな…
どこまで削って良いものなんですかね…
脚やせしたいのだけど、オススメの運動はありますか?
質問ばかりでごめんなさい。
教えてほしいです。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 07:59:31 ID:4v+eN9H2
>>561
既に精神的に拒食になってないか?
自覚ないだろうけど。文面から思い詰めてる感じが読み取れるんだが。

リバウンドしない為にもっと気楽にやれば?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 07:59:34 ID:Rfiq1p70
>>557
体脂肪を極限まで削るビルダーの食生活はちまちま200iの食事を2時間ごとに取る
これをやると常時脂肪が付く時間帯が無い。恐ろしく効果があるのでおためしあれ、めんどいけど
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 08:00:36 ID:qNUZA8gx
摂食障害になりたきゃ好きにしる
拒食→過食→リバウンドの負のスパイラル
KYスレチになる前に初心者かゴザスレ逝け
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 08:50:53 ID:sgOT4TDz
なんかメンヘラな気がする。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:27:08 ID:Ki0YgVBa
痩せるためには消費カロリー>摂取カロリーにするんだよね?
どれぐらいカロリーをマイナスにするかは悩む

1ヶ月で体重が 5%以上減らないようにしようとは思うけど、
他に何か良い基準無いかな?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:55:29 ID:feriB5Db
>566
あんまり細かい数字は気にしなくていいんじゃないの?
5%なんて数字も怪しいし、人によっても違うはず
有酸素運動を続けて、3食腹八分くらい心掛けてれば問題なし
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:11:54 ID:MwiqTLaD
>>566
基準は自分で作っていけばいいと思うよ
自分の考えた無理のなさそうな食事と運動を1ヶ月やってみて結果をみる
思ったより減ってなかったらカロリーを減らすか運動を増やすかを自分のライフスタイルに合わせて変えていく
逆に減りすぎたとか、やってみたら思ったよりキツかったとかだったらメニューを考え直す

そうやっていけば長持ちもしやすいだろうし、ライフスタイルに馴染んで、ダイエットしてることを意識しなくても太らなくなるんじゃね?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:17:10 ID:Ahm+p/62
筋トレしまくっても体脂肪率落ちてなかったら筋肉ついてないって事ですか??
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:41:48 ID:Yl9OQ1Ev
>>565
少なからず判断力が欠如した人であることは確かだね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:23:31 ID:2fsbmOe6
>>569
体脂肪率=体脂肪量/体重
あとは自分で考えるべし
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 12:05:29 ID:jXRzJp8z
ここのスレの人なら当たり前かもしれないけど貼っておきます。

ダイエットとは生活習慣の改善と見つけたり
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1221120623/
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 10:52:20 ID:cpM02jqD
>
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:45:12 ID:0w7ywBx1
短パン
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:35:22 ID:9dXx19fW
http://uproda11.2ch-library.com/src/11155538.jpg

この2ヶ月の体重と体脂肪率です
朝起きてからの測定なので前日食べた量がダイレクトに反映されます
最近体重が落ちにくくなってきたかも
停滞期ってやつでしょうか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:48:31 ID:h3l9tOLt
>>575
緩やかではあるけれど、着実に落ちてるジャン
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:12:00 ID:ONvC8TCD
一週間平均もプロットすればより傾向がはっきりするだろうけど
ぱっと見体脂肪率の方はリニアに体重の方は59kgに収束するような落ち方だな

いいペースだし体脂肪率の方は直線的な落ち方だしこのまま続ければいいんじゃね
578575:2009/02/04(水) 21:04:09 ID:9dXx19fW
みなさんレスありがとうございます
もうしばらく今のやり方で頑張ってみます
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:12:36 ID:RKdLDvYE
重ね重ね
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:14:03 ID:RKdLDvYE
茅野
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:22:35 ID:Y0fYkukT
オススメのダイエットは、
聞きたい?

お願いしたら教えるマジで!


その名は、、、、
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:36:24 ID:QDSGcmUe
>
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:23:44 ID:t6QdBV0S
半年間、週5〜6日運動(有酸素30〜60分、筋トレ20〜40分)と食事制限を続けた
結果、体重26kg減、体脂肪16%減。現在67〜68kg、11〜13%。

家庭用の体組成計で測ると、体幹部の体脂肪が7〜9%に対して、手足が13〜15%。
全身11〜13%。

これってアンバランスすぎ?
ここ1ヶ月ほど、腕や肩、足の筋トレに重点を置いて取り組んでるんだけど、体幹部は
体脂肪が減り筋肉増加、四肢は体脂肪は変化なし、筋肉はやや減少気味…。
体重は1キロ減。
腕が細く見えるので、筋肉つけたいよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:49:05 ID:4Hgj6BNL
>>583
てか運動メニューと具体的な食事制限の内容教えてください。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:10:27 ID:PIS7xRR2
>>583
アームカールすれば良いんじゃね?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 06:41:53 ID:4rGTQO6+
>>583
プロテイン飲んだらどうですか?
筋トレ20〜40分を週5〜6日半年続ければ、確実に凄まじい筋肉がつくと思うけどな・・・。

筋トレのやり方が間違っているか、栄養が取れてないとしか思えんわ。
587583:2009/02/07(土) 09:01:23 ID:0oDtbPRm
レスサンクス。
今の食事は朝400〜600kcal、昼600kcal、夕170kcal、夜700〜1000kcal。
開始当初は1800kcal程度に制限してたけど、立ちくらみがきつかった…。
昼は会社の仕出し弁当でごはん半分おにぎりにして夕方食べてる。
朝と夜は日によっていろいろ。
運動はすべてジムで。
有酸素はトレッドミルかクロストレーナーでだいたい40分やってる。
筋トレはマシンで4〜5種目。腹がものすごく出ていたので、腹筋2種目+他2〜3種目で
やってたんだけど、前述のように体幹部ばかり体脂肪が減ってしまったので、
ここ1ヶ月は1種目に減らして他の種目にまわして様子を見ている。

おならがくさくなって下痢気味になるので避けてたけど、プロテイン飲んでみるかな…。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 09:46:28 ID:KI3CxlAe
>>586
プロテインの効果を期待しすぎだ。
ちゃんとたんぱく質とってりゃほとんど効果ないよ。

589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:09:57 ID:JubHgVPE
筋量についてアドバイスを求めるのならせめてトレーニングメニュー(種目、負荷等)は書きましょう。
プロテイン飲む飲まないなんて殆ど誤差だから。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:13:09 ID:B3Xm6e9w
>>583
>腕が細く見えるので、筋肉つけたいよ。
どの程度を目指しているのかわかんないけど、上腕囲・・・つか二頭は中々発達しないよ。
腕を太く見せたいってんなら、二頭も大事だけど三頭を鍛えた方が肥大しやすい。

後、トレーニング内容はもっかい考え直したほうが良いかもね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:16:33 ID:pbLTbvNw
>>588
だな
でも俺は必要量のたんぱく質を飯だけで取るのは
正直きついからプロテインは飲む
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:21:50 ID:7EVPZ0S+
毎日ビリーの最終プログラムをバンドなしで二回と筋トレと1日1500カロリー前後で過ごした結果1週間で1.2キロ減った
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:33:15 ID:0gq+tGc/
筋肉が?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:54:31 ID:7EVPZ0S+
そうです
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:37:18 ID:L6K8y4Jf
私が変なおじさんです。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:12:42 ID:H9x0Eu58
ダッフンダ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:04:17 ID:thEFv3su
158で68のピザです。
毎日ストレッチ筋トレ、休日1時間ジョギング、
1500〜1600以内の摂取カロリーを、
3週間続けて(ジョギングは始めたばかり)4キロ減りました。
3週間で4キロってペース的にどうなんでしょうか?
リバウンドしないように徐々に徐々に、
この生活が習慣になるくらいの早さでいきたいんですが…
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:12:20 ID:yAicA/xH
>>597
そのペースで大丈夫でしょ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:40:08 ID:hXcLJ8je
>>597
やりはじめはけっこう落ちるよ
それでいいんじゃないかな
ジョギングをもう少し増やせばいいと思う
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:52:27 ID:NkXG11fm
>>597
ちょっと落ちすぎかも。
解決案は出せないけど、その体重なら月2〜3kgがいいとオモ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:07:06 ID:PNBIurfI
ランニングで62まで落とした170cmですが筋トレしたら10kg増えました。
いつ体重を減らせばいいんでしょうか?
602597:2009/02/07(土) 23:20:31 ID:thEFv3su
アドバイスありがとうございました!
この位かもう少しゆっくりと落とした方がいいみたいですね。
落ちるとつい嬉しくなって過度な食事制限や運動に走りがちなので、気をつけます。
がんばって好きな服がきれるように…
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:36:39 ID:Jjk5t1uc
王道ダイエットをすると
筋力が付くお陰なのかチョット ドカ食いしても
体重が増えないし、週末 朝飯食べないで昼まで
寝てると余裕で1kg以上体重が減るから
結局 あとで楽ちんになれるね
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:47:35 ID:hXcLJ8je
素朴な疑問ですが、筋肉ってそんなにカロリー消費するもんなのでしょうか?

あと王道ダイエットで筋トレしてるとはいえ、筋肉量は増えてない気がします。
筋肥大目的で筋トレして何とか筋肉量を維持してる感じです。
やりかたが間違ってるかな?ちなみにたんぱく質は十分摂ってます。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:52:50 ID:7EVPZ0S+
昼食が少なめで夕食を普通(700カロリーくらい)に食べると昼食を普通に摂った時より吸収してしまうと聞いたんですが本当ですか?

606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:19:34 ID:PNoC47Zl
>>601取り消します。
どうせレスつかないのにバカみたいに期待して書き込んでしまった。
こっぱずかしいから忘れてください。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:23:45 ID:DaJBRT9q
>>605
昼が少なすぎて飢餓になってなければあんま変わらんよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:29:16 ID:oq9n0CXL
>>607レスありがとうな
おにぎり一個とか小さいあんパン二個とかなんだが大丈夫なんだろうか
仕事が忙しくてこの程度の食事しか出来ない
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:49:13 ID:oq9n0CXL
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 08:36:42 ID:hdVTcVqi
>>604
筋肉組織の安静時代謝はさほど高くない。
脳や肝臓などの臓器の消費エネルギーよりも少ないよ。

ただし、筋肉を使って運動する行為は一時的に代謝を底上げします(内分泌)

筋肥大目的で筋トレをしてて筋肉がつかないって言う理由としては
1、栄養が足りていない。
2、トレーニング方法が間違っている
3、休養が足りていない。
蛋白質だけを摂ってても筋肉って大きくなりません。

エネルギーになる糖質、筋肥大させるホルモンの材料になる脂質、いずれも必要です。
のいずれかかと。

ちなみに、きちんとした強度でトレーニングしていると個人差もあるけど、中々体重は増えません。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 09:47:32 ID:lyGKZohI
>>610
レスありがとう
筋肉つけば基礎代謝あがるから太りにくくなるってよく言われるけど、そこに疑問を感じてました。

筋肉については、1かな。
基本がダイエット目的なので有酸素運動中心で、摂取カロリーも消費カロリーを下回るようにしてます。
筋トレの方法は定期的にトレーナーにフォームをチェックしてもらってるし、42時間〜76時間の休養を取ってます。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:20:56 ID:9fcNGAr7
>>611
摂取>消費じゃないと筋肉は付かないから問題ないよ。
ダイエットしてるなら維持できればおk。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:58:49 ID:r9KJ7/fr
>>612
摂取>消費じゃないと筋肉は付かないから

そうとは限らない。
東大の石井直方教授は体重減少しながら筋肉増量できたと著書に書いてる。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:13:35 ID:hgBptaCi
時間単位では不等号は逆になるからね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:29:29 ID:9fcNGAr7
>>613
一般的な話だからいーのよ。
ボディビルやってる学者さんなんか例に出されても困るわw
運動不足のピザはよくある現象みたいだけどね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:37:02 ID:akD1lOo0
>>613のレスの情報元はたぶん(一生太らない体のつくり方)からだと思うけど、
30代の女性が3か月トレーニングして、実際筋肉増えて脂肪減った
というのは書いてたな。
著者がビルダーとかは別に関係ないでしょ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:48:03 ID:hdVTcVqi
脂肪が落ちるような上体で、尚且つ筋肉が肥大する。
これはカタボリックとアナボリックを同時に行なうという事で、一般的には否定されています。
筋肥大と脂肪分解に作用するホルモンバランスが、非常に難しいからです。

1、日常的に3000kcalを超える様な食事を摂っていた。
2、以前、かなり筋肉があった。
3、筋肥大トレーニングをした事がない。

これらの条件がいくつかかみ合えば、可能性はあるとは思いますが
やはり一般的に常に起こる、当たり前の現象であるとは考えない方が良いと思われます。
どちらかといえば、特殊なケースに入ると思いますよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:07:13 ID:9ylE7jU4
1と3はこのスレの住人には当てはまるやつおおいだろ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:14:13 ID:9fcNGAr7
>>618
始めたての頃限定の話な。

つか、なんでこんなに否定的なレスばっか付くんだ?w
できるならやってみて欲しい・・・
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:21:49 ID:XVGFg6MH
確かに筋肥大と同時に体脂肪落とすのでさえ難しいのに、
体重まで落とすというのはむつかしいとおもう。

だが、一般の人向けに書いたダイエット本に
石井教授がそんな無理な事を書くだろうか・・・
おそらく書かないと思う。
筋生理学者だからちゃんとしたデータに基づいて書いてるんだろうし。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:24:10 ID:r3f1Zy99
>>619
脂肪を減らしながら筋肉を増やせるという
幻想にすがりつきたい奴が多いんだよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:40:44 ID:DaJBRT9q
ビルダーが数時間トレした上で薬物つかってホルモン調整しても難しいってのを自覚してからやれ
カロリー減らしながら筋肉を追い込んでるバカの多いこと多いこと
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:00:02 ID:OCjvJkvt

自分のこといってるんですね。
わかります。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:01:52 ID:hgBptaCi
プロビルダーと違って素人は、大前提のカロリーコントロールが正確じゃないし誤差が大きい。
筋トレはやって損はないんだよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:18:01 ID:rS0m00fu
何処のスレでもこの話題になると荒れ気味になるけど、みんなカリカリすんなよ

筋量を増加させる為にするトレも筋量維持の為のトレもすることは同じなんで、増えりゃラッキーで何の問題も無いじゃん
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:51:45 ID:6y57drv+
>>625
その通りだね。
どうせやる事は同じなんだからどっちでもいいわ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:09:00 ID:GOI1J3sh
1:週4〜2回の水泳と、
2:普通じゃないけど、私にとったらいつもの食事
(昔からもう10年程の食生活、たまにぶれるけど、 基本これ→日に1回、おかず多め。魚や肉、キノコ海藻こんにゃく類が大好き。
 ビールも週4日は飲む。お酒飲みたいからお腹膨れない様に、ご飯少ない。薄味
 たまに間食するが、甘いもの好きじゃないのでウインナとかだしまき1切れとかガム位)

これを4ヶ月続けて、お腹とか背中や脚に自然に筋肉ついて、
触ったらはっきり解るけど見た目すぐにはあんま分かんない程度に腹筋も割れて、
体重減ったけどいい感じに筋肉出来た。戻ったのかな、後姿勢めちゃ良くなった。
水泳なら全身筋肉運動だし、有酸素運動だし
たまにビート板使って、脚をほぼ真っ直ぐ下に下ろし、水圧かかった状態でゆっくり立ち漕ぎしたり、ただ歩くだけとか。ただ潜水25mとか。楽しくて色々やった。
水泳は、生まれつき片脚の骨が骨盤の付け根からねじれた様になってて、歩き方が変だったので2才〜8年習っていて、
元々すごい好きだったので、健康と気分転換の為通っていたら、 154/47が154/42になった。けどガリじゃなく。
チラシになるんだけど、事故ってからその脚が痛み出して、最近どうも背骨まで歪んできたらしいので、とうとう脚から治す為また病院行きます。折角他の怪我治ったのに、まだきっちり仕事出来ないのがつらい。
また泳ぎに行きたい。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:46:29 ID:8BKj6Xlp
女性に多いが筋トレ=太くなるって感じでやらない人多いよな
そういう人は大体はダイエットも長続きしない
ダイエット失敗する人ってやめる理由ばかり探してる気がする
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:54:53 ID:N/cKuuxY
食事制限や有酸素運動で体重・体脂肪を落とす時期に、筋肉を増やすのは困難だとしても、
筋肉が異常に落ちるのは避けたい。でもこれも仕方ないのか。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 09:56:30 ID:4NhM4V9i
>>629 有酸素で体重落とすと筋肉落ちるから 筋トレと栄養管理 で脂肪を落としつつ筋肉守る
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 10:37:03 ID:pU4ZxnqT
筋肉が減って筋力や筋持久力が上がることはあるの?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:06:10 ID:4NhM4V9i
維持、もしくは低下を緩やかにするための筋トレ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:10:14 ID:Cqm0bOk0
>>631
筋肉が落ちれば、それに伴ない、筋力は落ちます。
ただし、筋肉量が落ちて体重が軽くなれば、全身持久運動には強くなります。
また、単純には断言できませんが、下半身の筋量をさほど落とさずに減量した場合
(食事制限とジョギングなどの有酸素のみで体重を落としたなど)
短距離のタイムも縮まります。

これは体重減少によるものです。
筋持久力は向上しません。運動に対する負荷(体重)が軽くなる為です。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:11:54 ID:8/QkWwzV
体脂肪率なかなか減らないから運動が嫌になってきた…
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:23:52 ID:meXYXuO2
お前はなにやっても途中であきらめるタイプだろ?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:31:20 ID:tHjx1fVg
目に見えて運動の効果が現れるまで何ヶ月かかかったよ
一回運動やめると分からなかった効果に気付くかと思うけど、
本末転倒なので目に見えなくても続けてみるべきかと

それか運動してると思ってるだけで負荷や量が少なすぎるとか
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:23:47 ID:8/QkWwzV
作曲家や曲が載ってる本を買いたいのですが、どれが使いやすいですか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:53:39 ID:auw/WjaD
>>634
食事や栄養バランスや運動の内容を書いてみ?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:03:31 ID:T98vntLq
155cm/63kg/39%
間食はするとしたら何もつけず人参1本。
運動はコアリズムをやってます。
(とある事情のため外での運動はできません)
なかなか体重など減りません。

朝/ゼリー
昼/小さいお弁当箱にご飯、卵焼きなど。肉類はなし。
夕/玄米、みそ汁、ハンバーグ、サラダ

昨日はこんな感じだったのですが…。
やっぱりもう少し食事制限したほうがいいのでしょうか。
体重変化は1ヶ月半前から−3kg、−2%です。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:34:19 ID:tHjx1fVg
一ヵ月半でそれなら十分減ってる。
確かにダイエットし始めはもっとするする減るという人もいるけど、
あなたぐらいのペースならむしろ羨ましいぐらいだ。
自分は食事制限とコアよりきつい運動してても月1kgも減らないよ。

食事内容は品目だけ書き出してもわからないから自分で重さはかって
カロリー計算するのをおすすめする。
制限といっても栄養バランスを考えて、基礎代謝(1200kcal程度)以上は必ず食べること。
カロリーはさておき栄養バランス悪そうだよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:38:59 ID:T98vntLq
>>639です。
>>640
ありがとうございます。
カロリー計算頑張ってみます。
あと栄養バランスですね。ちゃんと見直してみます。

なんかよく考えたら自分の質問、スレ違いっぽいですね…。
すいませんでした。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:46:57 ID:8NDCsRp4
>>639
本当は外を走るのが一番お奨めなんですが残念ですね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 18:30:53 ID:tHjx1fVg
>>641
いや、毎日コアで運動してるんだしスレチではないよ
このスレ基準では普通に見えるけどコア毎日やれるだけで立派だと思う

いっきにいろいろ我慢することを増やすとストレス過剰で爆発しかねないけど、
夜のハンバーグも豆腐や鶏肉を混ぜてみたりして
満足感とカロリーカットの妥協点を探してみるといいかなと思う

食事抜くような無理なダイエットは一見毎日どんどん減るから近道に見えるけど
筋肉も代謝も落ちるし、
栄養が足りないせいでストレスが溜まってドカに走ったりして結局そう減らない
信じて地味な努力続けるのが結果的に近道だよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 19:13:44 ID:TxOOxQ17
体重が減らないどころか増えてきちゃったorz
まだ3週間とかのレベルだし、ダイエットは長期戦だとはいえ
毎日2〜300g程度ではあるけど減り続けていただけに地味に凹むなー…

54→51.8→52.5。
とりあえず49キロ目指して頑張る!

因みに今日の食事は
朝)炊き込みご飯、豆乳、いちご、ヨーグルト
昼)380ml容量のお弁当箱に半分の卵サラダ+かぼちゃ+おからの煮物
おやつ)おからクッキー150kcal分とジム前にささみ50g
夜)豚しゃぶサラダ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:02:59 ID:cu1NXrI3
>>639です。
>>642
私も本当はランニングとかウォーキングしたいです…。
効くんだろうな。
レスありがとうございます。

>>643
スレ違いじゃないんだ!ありがとうございます。
地味に地道にいきます。
うちのご飯はどちらかというとヘルシー志向っぽいので
余計な食べ物があるのかな…。
ちゃんとカロリー計算頑張ってみます。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:39:57 ID:oLMymq6Z
カロリーなんか気にせず好きなもの食って酒もつぶれるまで飲んでいた
ダイエットを決意
カロリーコントロールと軽い運動
カロリーだけじゃなくてPFCのバランスも ←いまここ
動物性脂肪と植物性脂肪がどうのこうの
飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸がうんたらかんたら
必須アミノ酸の摂取の用件と総和がどうたらこうたら
やってられるかー
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:15:21 ID:ch6kajgB
んな事覚える必要ないよ。
消費カロリー>摂取カロリーにして、栄養バランスを考える。
カロリー調整に有酸素運動、筋量維持に筋肥大トレ。
これらだけ覚えておけは大丈夫。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:17:01 ID:ta47ThEm
確実に痩せるお米ダイエット5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1231849352/
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:02:08 ID:GR2ZxZnn
カロリー計算始めたら、少しだけど確実に体重が落ちてく…。
嬉しい!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 10:26:26 ID:XQl6ffql
>>646
PFCがうんちゃらはまだ荷が重いよ。
摂取カロリーだけきちんとコントロールできて、なんとなく栄養バランスのよさげな
食事をするぐらいが精神的負担が少なくて続けやすい。
完璧な食事コントロールを1週間で挫折するより、適当な食事コントロールで
1ヶ月継続できる方が効果的だから。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 10:37:26 ID:O0wminSz
私は何やっても続かないよ!

始めてから運動欠かさずやってきたけど最近体脂肪も体重も増えてきてる
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 11:00:15 ID:Rrm4b9n5
食べ過ぎても何日かて調整したらいいんだよね?
3日以内だっけ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 11:17:09 ID:oMANykfb
>>654
一週間単位で見るといいよ。
極端に片寄らないようにね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 11:41:48 ID:mOQR8FeM
今日仕事が忙しく全然運動ができないのですが、明日の休みは5時間位走り込んだ方が良いですか?

>>653
ありがとうございました
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 14:47:18 ID:Rrm4b9n5
w
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:41:42 ID:rs6XaeiA
>>654
あなた自身の身体なんだから、自分で好きなようにすればいい。
誰もとめない。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:44:33 ID:mOQR8FeM
安価遊びにマジレスされたお…(´・ω・`)
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:46:43 ID:ko79TLvu
先週の事。久しぶりに体重計に乗ってビックリ。
♀165/53.8/26.7
BMI/ヤセギミ
体脂肪率/ヤヤヒマン…orz
適正な体脂肪率になるよう、王道ダイエット開始しようと思います。ついでに48キロに戻ればいいな、なんて考えてます。
今の所、摂取カロリーを一日1200〜1500と意識しつつ、軽い筋トレをしているのですが、ウォーキングは週何日ペースで一日どれぐらい歩けばいいのですかね…?どなたかよろしければレスお願いします。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:55:55 ID:5vek100+
時間の許す限りやる
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:37:08 ID:3xcRsiRe
自分の身体のことなんだから自分で決めろよ
一日何時間勉強すれば東大に受かりますか?って聞いてるのと一緒
自分の納得する結果と労力の見合うところでやればいいだけのこと
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:50:31 ID:QuV8gPQo
身長166
夕飯前に腕立て、腹筋60回やってすぐに
納豆、豆腐、魚肉ソーセージ、ウイスキー
を1ヶ月続けたら
体重67→66
体脂肪18→15
毎日同じ時間に計ってるからそんなに誤差はないかと。
おためしあれ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:03:56 ID:4ahpsXhe
時間作って着替えてウォーキングするくらいなら
ちょっと早起きして歩いて隣町の駅に行くとか帰りだけ歩くとか工夫できるよ。
どこかに出かけるときに歩いて行ける部分はないか考えてみよう。
寝る前の段階で次の日の行動はわかってるんだからじっくり計画してみて。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:04:39 ID:+iZ3IDro
土日に趣味とダイエットで自転車3時間ぐらいしてたら痩せて来た!
で、太りにくくなった!
これまでひたすらカロリー制限だけのやつやってたから太りやすい体質なってたから
王道してよかた!
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 15:56:50 ID:gVMt5xlI
>>660あなたの言葉で目覚めました。そうですよね…ちょっと、頑張ろうと思います。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:08:08 ID:I36ntF6e
でも痛くなったら休め
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 14:05:33 ID:xm1kfqWZ
>>665そうします。ありがとう。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:35:06 ID:CRGHRDOb
今ドカ食い中
ドカ食いした後って体重落ちやすい気がするから週に1〜2回はドカ食いしてる
ストレス発散にもなるし
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:43:09 ID:Msh4dot/
('・c_,・` )プッ
669目標49キロ:2009/02/25(水) 22:31:59 ID:uxTcrBzm
28日目
腹筋と脚の運動
サラダマリネマフィン285kcalとプリン100kcalとヨーグルト80kcalと卵
腹筋と脚の運動して、キウイ45kcalと卵と豆乳50kcal食べてジム
体幹メインの筋トレ
(バックエクステンション/チェストプレス/ラットプルダウン
クランチ/トーソローテーション/トライセプス
アダクション(内もも外もも)/レッグカール)
有酸素運動
(アークトレーナー30分バイク10分)
戻ってから早めの晩御飯でジャージャー麺食べて腹筋と脚の運動
ささみ食べて睡眠

明日からいよいよ5週目
目標体重目指してがんばります
本当の目標体重は47キロなので、それを2ヶ月くらい維持出来たら
ここを卒業するつもりなので、もう暫くはお世話になりますが…
とりあえずまずは筋肉そのままで49キロ!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:07:02 ID:N6K5OZke
あげ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 02:19:33 ID:UE6JOwzL
王道ダイエット続けて3ヶ月らへんで急に体重落ちた
今はあまり運動しないのにリバせずあれから減る一方
王道ダイエットって効きすぎて逆に怖いんだがw
数ヶ月でピザからガリになっちまった

知人に「病気・・・?」とまで言われ・・・orz
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 05:05:55 ID:k/TfBr7X
21歳女
もともと48キロくらいあったのを有酸素運動(ウォーキング・ジョギング)+食事制限で痩せたけど
過食に走り、リバウンドして152cm40kg18% →現在45kg24%・・・
足とか腕とかは割と細くて上半身もガリだけど、急激に太ったためかお腹だけが栄養失調の子供みたいにポッコリしてみっともない・・・
王道で痩せたいです。
体脂肪をおとしてお腹周りをすっきりさせたいのです。
アドバイスお願いします。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 07:33:14 ID:2iOeGZ1V
王道をやればいいと思うよ?
674名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 07:43:51 ID:R26+hnX3
有酸素と食事制限、一日100回くらいの腹筋を約一年して、昨日ジムの体脂肪計に乗ったら、

180a 63,3`(一年前は85`) 体脂肪14%でした

これから運動はウエイト中心にやるのがいいんでしょうか?それとももう少し脂肪を落とすのがいいんでしょうか?



675名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/27(金) 16:54:34 ID:9mDKa23S
身長166、体重50
これを体重45までにしたいのだが
王道で出来る?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 16:58:37 ID:QpS+cAtF
もちろん
根気さえあればね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:43:46 ID:vM9tMS74
>>675
ストイックに王道ルールを守り続ければできると思う
というか、王道でタブー視されるような手段にでると失敗するから王道しかないかなと

自分も現スペック162/49から王道で45切りを目指してるよ
身長違うから、自分よりハードル高いだろうけどお互い頑張ろう
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:47:46 ID:tSwnitxB
>>674
腹筋以外の筋トレしなかったの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:43:48 ID:CXDCd2KX
カロリー消費が高くて有酸素だってボクシングジムの紹介にあるからシャドーボクシング
やってみた。
31分かけて3分やって1分休むを繰り返すこと8R、それを2回やった。
手首で脈測ってみたら6秒で15回=150?別に息も上がらないし心地よい運動
だったんだけど強度的に有酸素超えてるかな?
で今日測ったら体脂肪11.5→10.0% 体重57.1→56.1kg
そして肩周りと左力こぶの肘付近に激しい筋肉痛w
体脂肪も体重もそんなに落ちるわけねえだろって自分でも言いたくなったが結構平らだった
腹がさらに凹んでた・・・どうなんだろこれ?
筋肉痛になっちゃったからショコに戻すけど急激に落ちたんで驚いてる。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 16:35:07 ID:X1jvg9OV
格闘技やってて普通の人より筋肉ついてるほうだと思うんだけど
体重計で基礎代謝測ると一般人の平均より低いのは何故?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:16:18 ID:fGX64EUE
不健康でもなんでもいいから

ガリガリになりてぇ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:57:49 ID:FHF6fApf
>>681
(・∀・)カエレ!!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:15:33 ID:1lftq3nS
>>680
アスリートモードがある体重計に買い替えたらどう?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:06:44 ID:kTTCWJIY
筋トレスゲー苦手なんだがやるうちに慣れてくる?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:34:35 ID:1lftq3nS
>>684
慣れてしまったら効いてないってことじゃん。
少しずつ負荷を上げて、いつまでも慣れないのが理想。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:37:36 ID:Fk96+6sa
最初はぜんぜんできなかったけど
できないなりに負荷をしっかりかけて
ちゃんと間に2、3日あけて回復させてたら
どんどん回数も負荷もあげられるようになって
筋トレ楽しくなったよ
だんだん髪が薄くなってくるおまけもあったけど・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:37:07 ID:whVqt2sJ
>>679
続けてみたらいいやん
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:42:56 ID:Xh+TxJlj
男にしろ女にしろ、>>675と>>677は痩せ杉だろう・・・
男だったら骨と皮だけみたいになるし、女はホルモンバランスとかに悪影響出るぞ
明らかに体によくない、やめとけ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:20:19 ID:VTeltsRU
ここのスレッド見てストイックにダイエットしてたら、

半年たったあたりから、ドカ食いが始まって

過食症になりました。

貴様らのせいです。

全員俺に謝罪しろ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:23:18 ID:AfH4Oi8g
王道って最高。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:23:21 ID:qZzL9EJx
過食症、おめでとうございます^^
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:24:53 ID:+u/LPlwF
ごめんなさい。
ロム専だったけどそのせいで貴方が変わってしまったのなら謝ります。

でもこれだけは分かって欲しい。
私も貴方と同じ様に辛いけどあきらめずに頑張っているということを。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:49:37 ID:rwyXlxly
ここのスレッド見てストイックにダイエットしてたら、

半月たったあたりから、体重減少が始まって

細くなりました。

貴様らのせいです。

全員俺を祝福しろ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:33:56 ID:klhfRNF0
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 05:01:39 ID:KFh8wFk1
質問です
まだ王道を始めたばかりです
運動は有酸素を1時間です
そこで食事なんですが、基礎代謝+300kcalは妥当ですか?
痩せてリバウンドなして維持できている人たちのブログを読んだら、
そう書いてる人が多かったです
しかしそれだと私は30代で代謝が低いのであまり食べられません
まだ一週間くらいなんですがすで挫折してしまいそうです
運動も始めたからか、疲れすぎて力が足りない感じがします
今までが肥満だから仕方ないんでしょうか
体がそのうち慣れるものなんでしょうか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 06:17:36 ID:OpGSLRKC
>>695
生活強度などが書いていないのではっきり言えませんが、運動をしっかり
やっているのであれば+600〜800kcalぐらい食べても大丈夫です。
それに疲れやすいようですがそれは食事の量が足りていないんだと思います。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 08:38:01 ID:ZUV2QQ7y
>>695
身長体重体脂肪率くらい書かないか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 09:16:50 ID:ErMIVPGM
>>695
炒めないで蒸す、とか、肉はささみ、とか料理法を工夫して
少量の脂質、たっぷり野菜やキノコを食べれば
結構カロリーを抑えても満足感があるよ
GI値、食物繊維、食べ方なんかを意識すれば同じカロリーでも全然違ってくるはず

肥満に至るまでの食生活を改める意味でも
量のみじゃなくて内容を変える必要性もあるだろうし
しばらくは大変だろうけど、慣らすしかないと思う
素食に慣れないとリバウンドしやすいから
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 11:26:41 ID:iHpvLHxo
一月半ほど前にも過去スレにて質問させていただいたのですが、
その時は23歳男、身長180cm、体重104kg、体脂肪29%でした。
今現在体重は10kg落ちて94kgですが、体脂肪は28%とほとんど変化していません、
家にもジムにも体重計があるのですがほぼ同じ条件下で計っても大体この数字です。

今は訳あってニート状態で、幸いダイエットには集中できる環境、しかも食事は実家で
栄養は偏らずかなりバランス良く食べさせてもらっていると思います。現在一日の摂取
カロリーは2200kcalくらいで、タンパク質はプロテイン含め130〜150gは摂ってます。
運動はジムで午前中に筋トレ2時間 鍛える部分を3つに分けて週2回ずつ計6回、
午後にもジムで有酸素2時間 ストレッチ30分 を週に6回行っています。体脂肪を
もっと効率よく確実に落とすにはどんな事に気をつければいいのでしょうか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 12:42:16 ID:ZUV2QQ7y
>>699
プロテインや長時間の筋トレは不要。有酸素運動も長すぎ。
そんな頑張らないでもするする痩せそうな体重だし、
多分食事内容に問題があるんじゃね?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 14:51:00 ID:TVs+Zbn3
一ヶ月で10kgだけどたぶん水分が抜けただけで
脂肪もそれ以外も大して減ってないんだろうな
本当に減るのはこれからだよ

運動時間長すぎは同意
理由は継続していくのが難しい時間量だから
焦りすぎだぜ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 16:09:39 ID:uO3E9J1i
>>699
率で見ると1%しか減ってないと感じますが、
体脂肪量を割り出すと、30.16kgから26.32kgに
約4kgも減っているじゃないか。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 18:17:45 ID:/IMt9MXE
2200kcalも食べれるの?
男の人とはいえ食べ過ぎじゃないんですか?
生活代謝くらい食べて、運動でカロリー消費して
摂取総量を基礎代謝くらいにするのが普通じゃないんですか?

あと、筋トレ後に有酸素運動やり過ぎるのも良くないみたいですね
私は筋トレも有酸素運動も30〜40分にしてます
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 19:09:10 ID:ErMIVPGM
>>703
女性の感覚だと信じられない数値だけど、今調べたところ
699は背も体重もあるし基礎代謝だけで1700kcal、生活代謝は2800kcalぐらいだよ
急によく食べてた人がカロリー制限しすぎると長続きしないし問題ないかと

どうしようもない願望だけど背が高い人がうらやましいな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:15:20 ID:ZUV2QQ7y
>>703
177cmで63kgの俺でも2200kcalくらいは食べるぞ。。
男なら余裕で食べる量かと。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:19:09 ID:Dx7K37On
2200kcalは全然多くない。
普通。
運動してるならなおさら。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 22:09:14 ID:zsGpJFHv
>>699
痩せたいのか筋肉付けたいのかどっちかに絞ったほうがいい
付けたいなら有酸素はカット、痩せたいなら筋トレをソフトにしてiを1900あたりにしる

お勧めは筋トレ2ヶ月してから減量に行くビルダー式
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 22:16:16 ID:JvFt78GV
とニワカが偉そうにレスしちゃってますww
709699:2009/03/04(水) 23:20:38 ID:a9tAZ6R4
>>699です
やはりダイエット始めてまだ数ヶ月なのに結果を焦りすぎていました。
運動についてはジムで聞くなり色々調べるなりしてみます。ホント勉強不足でした。
ただがむしゃらに長時間やればいいというわけではないですよね。とりあえず筋トレ
メインの方向で効率よくやるようにして、有酸素の量は調節してみます。

食事のカロリーは当面はこのままで行くとして、こちらももっと内容の方を見直して
改善するようにします。また明日から頑張れそうです。本当にありがとうございました。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:06:00 ID:ZoVxc4aC
>>703
いい加減な事書かないようにな。
あんたは寝たきりなのか?
じゃなければ基礎代謝の意味を調べた方がいい。
もし、基礎代謝分しか摂ってないなら+300は摂取しな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 09:08:29 ID:rfMZriSY
>>710
生活代謝分取ってって書いてあるよ?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 10:16:57 ID:qYvnbJNe
>>711
摂取総量を基礎代謝くらいにするのが普通じゃないんですか?

↑って書いてあるよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 10:47:35 ID:T9ibCsag
摂取/消費カロリーの収支を基礎代謝ぐらいにするっていう意味だろ。
分かりづらいけど。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 11:44:27 ID:qYvnbJNe
>>713
余計おかしいw日本語通りに受け取ると、
基礎代謝1500で生活代謝2000の場合、
生活代謝取りつつ収支を基礎代謝にするには、
摂取2000で消費3500になっちゃうぞw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 11:49:34 ID:nRAdYwN5
男なのに痩せ願望が強くて

周りから、うっとうしがられます・・・

716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 11:51:59 ID:yxHpgS3/
え、
その例だと2000kcal分食べて500kcalを運動で消費し
1500kcalにするってことでしょ?

普通に日本語どおり読めばわかるけど
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 11:53:40 ID:nRAdYwN5
164/59 で男です。

標準体重なのにずんぐりむっくりです。

なんで?

筋トレ 有酸素がんばってんのに・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 11:56:02 ID:yxHpgS3/
いや確かに「摂取総量」って言葉だとおかしいかも。
>普通に日本語どおり読めばわかるけど
は撤回する。
カロリーの収支、というか摂取と消費の足し引きでって補完した。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 11:59:52 ID:qYvnbJNe
>>716
お前は中国人か?それともゆとりか?
ただ「収支を基礎代謝にする」を数式にしたら、
消費−摂取=基礎代謝になってしまうって指摘。
理解できる出来ないの話しじゃなく、
書き方がおかしいってこと。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 12:03:28 ID:qYvnbJNe
>>716
ちなみにお前の例だと
摂取が2000で消費が2500で収支は500だろ。
突然2000-500=1500が出てくるし。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 12:05:52 ID:yxHpgS3/
>>717
164cmで59kgって、女の人だったら美容的にはぽっちゃりになるから
717の骨格が男の人の割りに華奢だったらずんぐりむっくりに見えるかも
722703:2009/03/05(木) 13:05:16 ID:OCpInLr0
日本語でおkになっててすみませんでした

私の場合は基礎代謝1150くらいで仕事は事務なので生活強度低で見積もって生活代謝1500くらいで計算
食事による摂取カロリーを1500超えない様にして運動で3〜400消費して
最終的に基礎代謝くらいのカロリー摂取量になるようにしてますって事でした
723713:2009/03/05(木) 13:24:41 ID:T9ibCsag
>714
ごめん、ごめん、ぼけてた。w
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 13:38:02 ID:Bluly/pD
>>722
それだとどんな感じで痩せますか?
私は女で大体同じなんですが、1ヶ月で体重の5%以上減ってしまい、
更にリバウンドをしてほぼ元に戻ってしまった。
運動してる場合、もう少し摂取が多いのが王道かと思うけどどうですか?
最近王道の意味がわからなくなってきた。
単純に摂取<消費なら過激なダイエットだって王道だよね?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 14:20:23 ID:X2yHSRBn
>>717
他スレにも書いたところなんだが、体脂肪率はいくつだ?
20%以上あるようならポチャに見えても仕方ない。
「身長体重」と「見た目」は別だからな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 14:35:26 ID:1PZKX6X4

みためスリムでも体脂肪率多い人間もいるだろーが
肩幅広かったり骨太は太って見られやすい。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 11:01:56 ID:LhseSAMt
毎日三食食べて運動続けてたら目標に達した

自分の成功した体験談なんて他人に教えるもんじゃないのかな?
所詮人は人?

まあ万人に効くダイエット法があるわけではないのは分かってるけど…
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 11:16:50 ID:Z9bLFLyq
よく書かれている通り
バランスとれた食事を続けたら
ドカ食いしなくなった。


これが普通なんだなと今更ながら気づいた。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 12:26:05 ID:AYsuatFl
>>727
一人で何言ってんの?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 14:31:30 ID:LhseSAMt
>>729
独り言ってことにしといて
自分に効いたからって他の人も効くとは限らないし
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 15:26:38 ID:p4jO4YDl
王道で一年近くかけて161cm/60kg→53kgまで減らした。
腹の肉がまだ残ってるけど、もう2kgほど減量すればなくなる?
四十路突入なのであまり減量すると貧相になるから、ここらでキープしたいんだけど。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 00:32:04 ID:Xd5gk91E
ガリガリに痩せれるスレはここでつか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 01:55:56 ID:cXiMXBKm
>>731
162cmの自分は50kgが境目だった
そのあたりを突破したら下腹がすっきりしたよ
年齢が22歳、課題は下半身なので参考になるか微妙ですが
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 03:47:15 ID:shpM33OC
http://imepita.jp/20090307/131800

164センチ72キロだったけど、頑張ったらここまで絞れたよ。
これは51`で体脂肪率は3.2%
でも、このスレに書いていることはかなり嘘が多いと思う。
気をつけて。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 03:58:33 ID:C6Zy2Ciy
今日バイトも無くて暇だったから、ジョギング10q、腕立て100回、腹筋100回、背筋100回、縄跳び一万回やったら筋肉痛になったw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 04:58:37 ID:kMFlYh0N
>>734
スゴイ!
具体的にどのようなことをすればそんな肉体になるんですか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 05:18:55 ID:FvxqJ0vp
凄いけど不健康そうだわ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 05:33:32 ID:shpM33OC
>>736
たくさん運動したのと、食事にも気を付けて量を減らしました。


739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 07:15:34 ID:kMFlYh0N
>>738
サンクスです。
食事と沢山の運動ですか。
オイラも運動量を増やしてみようかな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 08:51:19 ID:Xd5gk91E
ジャニーズの人達みたいな体になりたいんですが・・・
どんな筋トレメニューがいいすか?

有酸素と自重でスクワットとか腹筋を続けてればいい?

741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 08:55:19 ID:Xd5gk91E
>>734

僕も同じ身長だから頑張ります。
運動メニューとか教えてもらえないですか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 09:09:55 ID:shpM33OC
>>741
走ったり少し筋トレしたりしました。
あとは食事を少し我慢しました。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 10:55:31 ID:ikRoeAKe
減量したいんですが筋肉をできるだけ落とさずに痩せるにはどうしたらいいんでしょうか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 10:58:34 ID:Xd5gk91E
          /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 11:09:11 ID:wqaHhIC0
最近、酒、暴食してたらとんでもない太ったのでカロリー見直し、ジョギング+ウォーキング、筋トレしたら三日で5キロ痩せた。
三食ちゃんととってるし、やっぱ王道が一番です。てか運動ホント大事だね。
多分これからの減量が厳しいと思うけど、夏に向けて頑張る!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:07:54 ID:eZZz6bD5
高たんぱく低カロリーの食事を心掛ける。
筋量の維持には、より強い刺激を筋肉に与える必要があるので、
筋肥大トレがもっとも有効。

減量時には筋肉の肥大はしないので、安心してガッツリ追い込んでくれ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:21:23 ID:EP5RRofJ
いま、筋持久力っぽい筋トレしてるんだけど(15×3セット)+有酸素30分
筋肥大トレにしたほうがいいかな?(10×3セットとかに)

身長165体重75、体脂肪30%のピザです。食事は1500カロリー。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:57:02 ID:oawr8wq/
やって下さい。筋肥大はしないですが、筋肉維持にはなるので。

ダイエット目的でしょうから有酸素をもっと増やして下さい。もう少し食べてもいいのでは?1500では基礎代謝いってないでしょ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:03:38 ID:eZZz6bD5
>>747
その体重体脂肪なら、筋トレより有酸素を増やした方がいいよ。
筋持久力のトレはスポーツやってないなら必要ないね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:21:57 ID:EP5RRofJ
>748-749
アドバイスありがとうございます。
筋肥大のトレにして、有酸素を30→45分にしてみます。やっぱりこれでは少なかったか…相談してよかった!
食事も少しだけ上げてみます(1550-1600を上限くらいに)
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:19:57 ID:83waFCKs
>>746
まぁとりあえず
半年はROMれよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 01:47:51 ID:fT5APU1r
マスコミは連日のように麻生批判を繰り返しています。
その低レベルな報道に、ネットと無縁の世代も含めた半数以上の人が
疑問に思っている事が最近の調査で分かりました。
民主党が政権を取ると誰が得をするのか?
民主党を推し進めるマスコミは何の目的があるのか?
マスコミが全く報道しない「なぜ?」を知る事によって、
日本の恐ろしい実態が浮かび上がってくるのです。
それでもあなたはマスコミを信じますか?

『国民が知らない反日の実態』
http://www.youtube.com/watch?v=wbXwZOtMxCU
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6333163

マスコミが沈黙した国籍法改正案
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=WfLfutS9PKw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5243363

中国共産党によるマスコミ工作「日本解放第二期工作要綱」
http://www.youtube.com/watch?v=TajPV6IC4bY
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1061383

新聞・テレビが報道しない麻生総理の実績
http://www.youtube.com/watch?v=w1M7E3T8MKo
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5962020
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 18:38:34 ID:OYAtDghL
運動するとご飯が美味しいです☆
http://goma1452.seesaa.net/
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 15:08:47 ID:auaVj8ML
>>746高たんぱく低カロリーという言葉自体が矛盾しています。たんぱく質には1gにつき4Kcalがかならずあります。因みに脂質は1gにつき9Kcalあります。正しくいうなら高たんぱく低脂質です。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 15:12:47 ID:1eFIbEKV
>>754
ばーか
たんぱく質10gで40kcalだとしたら十分高タンパク低カロリーなんだよ
死ね!
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 15:15:49 ID:iQobsf/B
低カロリーで筋トレ追い込めとか言う意見もあるみたいだけど
経験上、アンダーカロリー下で追い込む様なトレーニングは奨めないね。
汚しやすいから。関節とか腱の回復が追いつかなくなるでしょ。

>>747
除脂肪体重の維持にも、脂肪分解にも筋肥大トレが有効。
ちなみに、アンダーカロリーでの筋持久力運動は、怪我しやすいんでやめた方が良いね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 15:19:29 ID:WQw8Thhx
>>755
言ってることは正しいけど
言葉がお下品よ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:02:49 ID:pQaTHPAf
でも>>754がバカなのは確かだからなぁ。
氏ね言われても仕方ないんじゃないw。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:51:15 ID:VF4MRMQM
>>756

>経験上、アンダーカロリー下で追い込む様なトレーニングは奨めないね。
>汚しやすいから。関節とか腱の回復が追いつかなくなるでしょ。

>除脂肪体重の維持にも、脂肪分解にも筋肥大トレが有効。

どっちなんだ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:00:42 ID:iQobsf/B
>>759
わかりにくいかな?
つまり何度もセット数を重ねたり、無理やりグリコーゲンを消耗させて
軽い重量すら一発も上がりません、なんていうトレーニングを栄養の足りていない状態で
やってると怪我しやすいよって事。
こういうのを、追い込むことだと思ってたんだけど、違ったかな?

筋肥大トレのキモは「負荷」「インターバル」なんだけど
減量時には3セット程度でディッセンディングはしないって方法を自分の場合は取ってる。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:02:59 ID:iQobsf/B
ああ、書き忘れ。
筋肥大トレの要に「セット数」追加で・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:12:20 ID:Yo2ZykjB
ID:iQobsf/B

半世紀ROMれ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:28:30 ID:VF4MRMQM
>>760
オールアウトさせないってことね。
ついでに質問。
栄養不足の状態で怪我をしやすい理由って何?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:43:54 ID:JdbsA5hy
理論的な話になると荒れるだけ荒れて結論出ないから面倒くさい
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:49:52 ID:iQobsf/B
>>763
一言で言うと、栄養が足りていないから。
筋肉に対する刺激は、トレでえられるだろうし、運動後のカタボリックホルモンは糖質補給で、ある程度
抑えられても、回復の具合や度合いは、また別。

筋肥大トレの前提として、脂肪が付くほどのオーバーカロリーにしておく、というのは常識で、それくらいの
余剰熱量が無いと筋肥大しにくい、という事と、各組織の回復に回す栄養を不足させない為にも
必要だと思う。
これをアンダーカロリー時に、同じ様なワークアウトしてたら、回復に回す栄養なんて、元々足りてない
んだから、怪我しやすくなるよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:58:05 ID:ZqC/qmUu
いい加減うざいんだよおまえ!!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:20:21 ID:VmeoJqF8
   /' .) (    /::::::::|  パニック パニック パニック ミンスが あわててる〜♪
  / -・=, -・=-  \:::::|  オーザワひどいぞ 売国奴だぞ オ オ オ オ
 / 'ー(、_,、_)ー-‐'  |;/⌒i
 |   ヒェェュュノ\     .ノ ゼネコン ゼネコン ゼネコン 献金 さあ おくれ
 ゝ_   ̄ ̄   ,r-'´ ̄ヽ  オザワは一日 地方だぞー
ノ⌒v  ̄ ̄ ̄     _ノ
\ツ        γ~~    献金するなら 内緒でおくれよ 3にも4にも 秘書が韓人
 ι_―--―_λ
 /        )      カーモン献金 カモン献金ー タテモノ建てれる
 ‘―t-t---t-t        そーんな額で 来られちゃ困るよ 増ー額 増ー額
   ヽ >、 ヽ >、      オザワにんきもの
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6384748
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 22:01:06 ID:Ul6Zy38g
短パンうぜ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 22:13:45 ID:hhnb7kb2
   /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 01:45:41 ID:lxuuZ75w
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 01:49:45 ID:zNMmTt8a
筋肥大とか(笑
関係ないだろ
力士にでもなるのか
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 01:54:05 ID:2LpghIS5
>>771
一応マジレスしておくけど、筋肉をできるだけ維持するには筋肥大トレがベター。
アンダーカロリーなら筋肉は太くならんので、理に叶ってる。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 04:21:56 ID:cBEkjA9D
リバウンドしない為には、ずっと王道ダイエット続けるしかないという結論に至ったorz
一生ダイエットorz
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 04:50:30 ID:0QgNbGrw
>>772
アンダーカロリーで筋肥大トレしたらカタボリックに陥るでしょ。
筋肥大を狙うトレと筋量維持を狙うトレは別もの。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 05:29:56 ID:rv0J/ikk
>>774
だからそれを糖質補給で補うわけでしょ。
セット数を少なくしたって、使用重量を落とさないようにしてたら問題ないよ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 06:57:22 ID:HnRgyds9
そろそろ寝たか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 08:42:17 ID:g3eghbQa
おはようございます
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 08:52:01 ID:PrfZwLRQ
力士について謎なんだけど、彼らはタンパク質の摂取をどうしてるの?
1食あたり30gまでしか吸収できないという話はガセ?
ビルダーみたいにこまめに摂ってるの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 09:01:22 ID:vao6l0Oq
>>778
部屋での食事は一日二食だけど、休憩時間や自由時間でも
個人的にいろいろ食べているみたい。そう考えると一般人の感覚
からすると一日五食ぐらいの感覚なのかなと。それと
「(土俵に)手をつかない」という縁起を担いで鶏肉を好むという話も
ありますね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 10:22:26 ID:rv0J/ikk
>>778
端的に言うと、蛋白質を細かく摂ってもまとめて摂ってもアナボリズムに変化は
無かったって事らしいよ。
中にはプロテイン飲んだりしてる力士もいると思うけど。
力士っていっても様々だろうけど、彼等の多くは日常的に食事回数が多いってのが
普通だろうし、そうなるとカタボリックに働くよりも、アナボリズムに傾いている割合が
多いんじゃない?ビルダーも力士も、空腹は避ける傾向にあるのは同じだと思う。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:00:35 ID:z3z8famV
>>778
相撲取りは一日二回の食事は部屋での話。
それ以外でバクバク食ってるがな(笑)
力士の平均体重知ってる?
やつらはデブ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:20:57 ID:b8rTm2k3
王道のすばらしさに目覚めて夜食なしをやめた。
飯はちゃんと三食食って、運動して、規則正しい生活してりゃほんとに痩せる
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:23:56 ID:+ODlIaxj
力士は朝稽古の前にも食事とってるけどな。
ただ公ではいけないらしい。
朝青龍も朝から食ってたし、他の力士も結構食ってる。

1日5-6食は食ってるのは間違いない。
ちなみにアスリートの中では筋肉量はスバ抜けて多い。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 23:07:57 ID:vao6l0Oq
蛇足ではあるけれども、世界的なスポーツ全体の流れからいえば
相撲も100キロ以下級、150キロ以下級、150キロ超級みたいに階級制に
するのが筋かとと思う。でもあえてそうしないで戦う姿が相撲なのなか
ともまた思う。
相撲って格闘技じゃないんじゃないかな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 23:51:53 ID:0QgNbGrw
>>784
相撲を、他の階級制のスポーツや格闘技と比較すること自体がナンセンス過ぎます。
相撲と言う唯一無二のジャンルですよ。あんた日本人じゃないだろ?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 00:03:48 ID:94khoHyv
いやいや、おいらは生粋の日本人だし
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 16:48:39 ID:Xu3dU1Bs
蛇足というよりも完全にスレチなレスにマジレスすると
>>784 相撲には小さな力士が、大きな力士に対してのみ
有効な技がいくつもあるんですよ。
大きい力士は力では有利であると同時に、技では不利でもあるんです。
それ故に「土俵の上では全ての力士が対等」という考えがあるのです。

また、>相撲って格闘技じゃないんじゃないかな。
これはその通りですね。格闘技に近いものではありますが。
武道の中で格闘技と言えるのは柔道と空手くらいでしょうね。

チラ裏失礼しました、
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 11:44:38 ID:CvaxPYMl
みんな〜最近の調子はどう?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 12:21:54 ID:8nof+lqP
>>788
体重はそこそこ、体脂肪はダイエット始めてからの記録更新
腹筋が目立ってきた
162cm48.4kg20.5%
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 12:47:30 ID:Ifz8noXz
>>788

♂ 172c/68k/18% 

筋トレは少しにして有酸素(ミル)を増やしたので慢性的に疲労気味
腰回りの脂肪が少しずつとれてきている。
このままもう少し有酸素を続けるつもり。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 14:38:48 ID:5O6oEf6L
みんな筋トレってどうしてます?自重トレで毎日腹筋と腕立て何回かやってる人と
ジムでみっちりやってる人とか色々居ると思うんですけど
前者の人って意味があるのでしょうか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 15:09:18 ID:boXiXyry
>>791
女性の筋力なら自重でも意味あると思いますよ。
腕立て伏せ1回もできない子も多いでしょ。
10回できるようになったらウエイトすればいい。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:33:52 ID:5O6oEf6L
すみません。男です。
男じゃそんな筋トレ意味が無いってことですか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:43:58 ID:sgcehZXX
目指す体型によると思う
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:47:32 ID:5O6oEf6L
NEWSの山下智久のような体型になりたいです。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:50:30 ID:8nof+lqP
そもそも>>791の期待する「意味」が不明確過ぎて答えられないと思うんだけど
引き締まるとか筋肉がつくとか単純にダイエット効果とか
それによって意味があるないは変わってくるんじゃないのか
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:54:14 ID:5O6oEf6L
脱いでもガリガリすぎて虚弱体質になりたくはなく
かといってそんなに筋肉もいらないです。
一般人並の筋肉があればいいです。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:55:44 ID:RHhgZ7Bh
>>797
筋トレ頑張ってね。
ここでごちゃごちゃ小出しにあーだこーだ言ってても始まらないし。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:58:11 ID:5O6oEf6L
いやだからどの程度の筋トレが意味があるのかを聞きたいです・・・。
ウエイトトレの筋トレは確実にダイエット目的じゃないので聞きにいけないので・・・。
ベンチプレス100キロレベル目指すような本格的な筋トレじゃなければ意味が無いのか
毎日手軽に出来るダンベル体操とか自重トレで筋トレとしての意味があるのかってのが聞きたいです。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 17:13:49 ID:lXOSha8+
>799
とりあえず一ヶ月自分の思うようにやってみて、その結果見てまた考えてみたら?
一般人って結構緩んだ身体してるから、それに較べたら自重トレでも
十分に見栄えすると思うけど。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 17:30:46 ID:5O6oEf6L
>>800
もう4ヶ月前から王道ダイエットは始めてます。
今は身長173cm体重59キロ体脂肪率17パーになっているんですけど
体脂肪率12%まで落としたくて頑張っていまして
今のままで大丈夫なのか不安になってきました。

筋トレは毎日やってる自重トレのみです。一応見た目は今のところガリガリではないと思います。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 18:26:39 ID:Ifz8noXz
>>801

釣りか間違いなのかどっち?
 
173cm/59キロ/体脂肪率17%

ってありえん。69kgならわかる。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 20:34:39 ID:5O6oEf6L
>>802
釣りじゃないですよ。
70キロ体脂肪率27パーから痩せたんで間違いないです。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:21:13 ID:gYiOnarz
どうせ家庭用のもので測定してるんだろうから、体脂肪率10%程度の誤差は余裕で想定内。
>>801
腹は割れてますか?体重は今のままが理想ですか?体型に不満があるのですか?
12%目指すならそれこそウエイトトレ板に行くべきだとは思う。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:34:13 ID:5O6oEf6L
>>804
彼女が身長166cm体重45キロで体脂肪率20%と表示されてるんで
壊れてる可能性もあるんですが・・・。まぁ彼女はお菓子とか食いまくりなんで隠れ肥満かもですが。

腹はまだ割れてないですけど、そろそろ割れそうな感じです。
お腹を軽く触ると腹筋の形がはっきり分かる状態です。
体型には不満はそんなにないんですが体重には不満があります。
802みたいにからんでくる方が結構多いんで。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:37:38 ID:RHhgZ7Bh
ガリとガリガリですか。
なんとまあ残念な。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:30:14 ID:jJmkL+St
>>805
「そんなに筋肉はいらない」というのは無知すぎますね。
そんなに簡単には筋肉は肥大しませんからw。
自重トレでは神経が発達する程度で、ごくわずかな肥大しかおこりません。

ウエイトトレをすれば筋肥大しますが、簡単なことではないので、
(過剰なカロリー摂取と、追い込んだ筋トレが必要)
少なくとも筋肉が増えたらイヤだというような心配はしなくていいです。

808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:34:41 ID:5O6oEf6L
>>807
あの・・・ですから最初に戻るんですけど・・・。
ここのスレの人達が言う筋トレってどんなレベルなんですか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:44:06 ID:2w9xsBII
>>808
色々悩まずに、あなたの目標であれば自重筋トレやっていれば大丈夫ですよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:47:12 ID:5O6oEf6L
>>809
ありがとうございます。
極限まで追いこんだトレだけが筋トレじゃないですよね。
自重トレで気軽に頑張ります。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:54:44 ID:Y4YQrHOd
>>808
身長170cm体重65kgの場合
スクワット140kg×10rm
ベンチプレス100kg×10rm
デッドリフト180kg×6rm
いけば十分でしょう。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 02:40:19 ID:ZuWtXR0v
>>811
本格的に初めても三年はかかるなw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 10:23:39 ID:sQHuKlqf
答える気の無い質問はスルーすればいいのにアホな煽りいれる奴が多すぎ。
デブは性格捻じ曲がってる奴しかいないのか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 10:59:36 ID:JkPZoSgd
>>801

173cで59kでしょ。
そんなガリガリなのにまだ体脂肪率が17%もあるんですか・・・

どんだけ筋肉ないの?

「12%」がどこから出てきたのかわかりませんが、
そんな根拠のない数値にこだわる必要はないと思います。

自重トレは筋肉刺激が弱いからちゃんとジムに行って”筋トレ”をすべき
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 12:39:50 ID:HYXipyY0
>802
173cm/69キロ/体脂肪率17%
俺のスペックとほぼ一緒(笑)

腕と背中が全然なんでチニング頑張ってる。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 13:06:58 ID:SdfDqIzx
10キロもちがうよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 14:39:59 ID:vX9olEx3
いやっほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおうwwwwww

去年の6月からほぼ毎日ランニングして食事制限してたら
180cm/72キロが60キロまで落ちたぜえええい!!
体脂肪率は19%から8%強になったぜえええええええええええええええええ
今ではおかげ様で腹に筋肉と脂肪なりすぎて胃下垂!!!!!!!!!!!

今の状態から筋トレすると筋肉って付きますか?食事は最近モリモリ食べてます。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 14:45:33 ID:kt5Dm+uB
あっという間にリバウンドします。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:38:54 ID:7jH4ybuf
>>817
筋肉付くけど脂肪も一緒につく。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:54:35 ID:PAEdYPZz
>>799
>毎日手軽に出来るダンベル体操とか自重トレで筋トレとしての意味があるのかってのが聞きたいです。
どんな運動でも何らかの刺激を体に与えるわけで全く無意味という事は無いです。
ただその文脈で「意味」と言うと普通は「目的に見合った成果が得られるか」って事だよね。
つまり目的をはっきりさせないといけないということです。
で、あなたの場合は目的はわりとはっきりしていて
>NEWSの山下智久のような体型になりたいです。
って事ですよね。
もし現状で山下智久より筋量が少なければ筋肥大をさせなくちゃいけないし同等以上の筋量なら今のトレのままでいいって事になる。
もし肥大の必要があるのなら絶対的な条件として負荷を少しずつ増やすことが必要です。
たとえば腕立てなら全く出来ない人が30回程度出来るようになればほんの少しは肥大するかもしれない。
でも30回を続けていればそれ以上の肥大は起きない。
じゃあ100回やれば良いかと言うと回数を増やしていく場合は筋持久力がアップするので見た目には殆ど変化は無い。
つまり自重のトレの場合腕立てなら30回程度が出来るところまでしか肥大は起きないって事。
ちなみに山下智久ってベンチ90くらいは上がったとどこかで見た気がする。
となると腕立てだけではちょっと厳しいかもね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 16:15:57 ID:sQHuKlqf
ここはダイエットスレじゃないの?
ウエイト板と勘違いしてる馬鹿は消えてくれ。
ベンチは自分の体重と同じくらいいけば十分だろ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 18:46:32 ID:WuBPh3x+
教えたがりの筋肉バカはうざいよね
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 20:16:34 ID:PAEdYPZz
>>821
ダイエット板ではスリムな体型を評価する人の方が多いだろうから個人的には
ベンチは体重と同程度で10発、ワイドグリップのチンニングを10発っていうのは結構良い線だと思う。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:35:16 ID:YleQhlyx
ここ2週間夜9時から筋トレ(腕立て、腹筋、スクワット)した後5分休憩した後30分間走ってるのですがこれって間違ってないですかね?

夜走るのって間違ってるのでしょうか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:44:26 ID:kSQdqD74
ダンベル運動してたら背中のスジがアーッってなったんだけどこれってどれくらいで治るの
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 01:17:49 ID:kkPk3rWm
>>824

自分も8時or9時スタート、23時ぐらいまでがトレ時間です。

>>825

状況とか人によって違うからわかりません。
医者に行けばいいけどたいした治療はないと思う。
(違和感がなくなるまで静養しろ だと思う)
 
言えるのは痛いうちは絶対無理してトレしない方がいいこと。
治ったかなと思ったら軽い重量から始めること。

自分は背中でなくてラットマシンで肩の前側の筋肉がおかしくなった事が最近ありました。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 01:21:18 ID:2ZUFj0Wl
>825
ストレッチしろ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:48:37 ID:HfbhwIU+
毎日同じ箇所筋トレって意味ないだろ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 20:55:56 ID:hiwkoi//
(;¬_¬).......>>828
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 21:46:32 ID:hiwkoi//
>>507
夕飯が少な過ぎてもだめな理由教えて〜。
リバウンドしやすくなるって事?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:16:48 ID:6cn6B8iX
いろいろ。
長続きしない、朝のドカ食いにつながることが多い。
あとは必要な栄養をとれないのが1番の理由。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:39:49 ID:Qcxtyiq2
筋トレの回数って徐々に増やさなければ現状維持ということになるのでしょうか
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:50:47 ID:8V6Z648X
>>832
ダイエットの筋トレなら、回数を増やすのではなく、強度を上げるのが正解。
回数増やすのは筋持久力を付ける為で、スポーツやらないなら必要ないよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:53:29 ID:qc7Wa7aq
野菜やきのこを一食で300g以上食べてしまう
しっかり咀嚼してゆっくり目に食べて、それなりにお腹が膨れたと感じても
何か物足りなく思えてだらだらと大量に・・・
一日の摂取カロリーで言えば基礎代謝1250kcalに対して1300〜1400kcal程度で
問題ないけど食習慣の改善ができてない

基礎代謝以下の摂取カロリーでたびたびドカを繰り返す

常識的な食事内容で1250〜1300kcal

目標体重まで3kgとなり維持期への移行で1300〜1400に(ここでなぜか野菜をドカ食いし始める)

ドカ後の後悔を思い出すと、ハメを外して食べてしまいたい、という気持ちが消沈するから
2ヶ月程は外食や解禁日・チートデイなどの設定カロリー以上の食事はしてないんだけど
息抜きに「食べる日」を作ったほうがいいのかな

>>830
低血糖になりすぎて朝食の吸収が良くなりすぎると聞いたことがあるよ
小耳に挟んだ程度だからソースとか確証はないんだけど
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 23:21:39 ID:Y1OG9PPQ
>>834
一食で野菜300gってそんなに気にするほどの食べすぎ?
300gが全部マヨネーズたっぷりのポテトサラダだっただらそりゃまずいだろうけど
煮物+おひたし+箸休めという感じで和食の献立を組み立てると
火を通した野菜でも300gやそこらにはなると思う
食べることに対して腰引けすぎなのでは?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 23:27:01 ID:2iNuMC1z
野菜300ってむしろ少なすぎると思うんだが…
そりゃじゃがいもとか、糖分が高くてカロリー計算に影響するようなのはまずいけど、
ドカ食いしても影響が無いような野菜はむしろガンガン食べて空腹感を無くさなきゃいけないはず
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 00:32:24 ID:ZQHH6zQF
レスありがとう
自分の考えすぎみたいでよかった
葉野菜や比較的カロリー高いものでも玉ねぎ・ニンジンを
顆粒ダシでスープ、塩と香辛料でグリル、酢醤油でサラダという程度で
指摘されたようなイモやマヨネーズ・オイル類は殆ど使ってないのであんまり気にしないことにする

成長期後はずっと徐々に太ってきたような食生活だったから、
適正な食事というのがまだ掴みきれてないのかも
(普通の人はもっと少ない量の食事で満足を得ているように思った)
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:25:27 ID:gQTir5Sj
>>837
>成長期後は徐々に太ってきたような食生活
ああ、俺もそんな感じだった。
でも幸い野菜の好き嫌いは無いから、カロリー計算だけしっかりして後は気にせず食べてる。
なんだっけ、スレチだけど7日間ダイエットだったかの野菜スープ?あーいう「これはいくら摂ってもおk」って感じで作ってるものは
栄養のバランスを乱さない範囲で取り入れちゃってもいい。今までのメニューにそのまま追加する形でも。
「食習慣の制限」って別に量の制限だけじゃないと思う。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:33:35 ID:PAddMa0A
>>834

摂食障害ではないけど、
いろんな意味での満足(脳からでるドーパミン)を
食事で充足するか、
その他(趣味とか)で充足するか、
とかによって違ってきます。
 
ま、
食事と消費のバランスなので、
気持ちよく食事して無理のない運動をするのが一番良い循環なんですが、
思うようにうまくいかないからみんな試行錯誤しているので、
とりあえず野菜(低炭水化物)の食事だと問題はないです。
 
気にしないことも重要ですよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 10:12:16 ID:mVYw6bJC
停滞期脱皮が始まった頃って
どんな症状?
なかなか1キロ切れないお。
841834:2009/03/21(土) 00:10:45 ID:vl5ppfpx
>>838
脂肪燃焼スープだったかな
今ぐぐったけどちょうどあんな感じで調理してるから、かえってよかったのかと思えてきた

>>839
確かに友達と食事するときは野菜盛り食いしなくても、楽しめてるからか少量で満足できてる
そういえばここのとこ仕事がハードで満足感を得にくい状態になっていたのかも


いろいろアドバイスしてくれてありがとう
ゆっくりベストな食習慣を見定めていこうと思う
では名無しに戻ります
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:14:33 ID:2VxsvGFI
>>841

脂肪燃焼スープなつかすぃー

結論から言うとガセ(脂肪燃焼を促進するという野菜について)ですが、
野菜スープはダイエットに良いので、
効果はでますよね。

うちの妹もそのスープで痩せました。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:24:40 ID:Bn5rjCch
あげる
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 03:55:45 ID:QfACzy34
初めまして。いろいろ試し最近やっと王道に目覚めました。

前のレスに筋トレだけでも脂肪減はできるとあったけど、ホントですか?

24才156cm44kgで脂肪を減らし引き締めたいと思ってます。
かるく食事を意識するのと、ビリーの基本を毎日やって2週間です。
筋肉痛にならないから筋肉は多少ついてるのかもしれないけど、あまり体のラインがかわりません。
昔からサーフィンとヨガやってるので多少は筋肉とかあったと思うけど、筋肉痛にならないと不安で。

やっぱ有酸素運動した方がいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 05:55:39 ID:NZdDsvoM
>>844
そのスペックから減らすにはしっかりとしたカロリー管理(食事と運動)が必要ですよ。
BMIも18だしそれ以上減らすと体に負担がかかるので、体のラインが気になるなら
有酸素よりジムなどに行って筋トレをやった方がいいと思います。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 08:44:59 ID:MXkkN74c
>>844
ビリーはどちらかというと有酸素運動だけど
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 09:30:10 ID:a2EPWv/T
>>844
食事制限や運動での消費で脂肪と筋肉が減る
筋トレで筋肉の増減を相殺

結果脂肪のほうがよく減って体脂肪率減

ってことかなと思ってる

自分はビリーで脂肪が減ったよ
(現在162/47.5kg/入隊2ヶ月22%→脱走兵時24%→復隊後20%)
8ヶ月ぐらいになるから筋肉痛なんてなかなかならないけど、まだ成果は出てる
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 17:52:42 ID:tXKsy3fk
自重での筋トレやってる人はどんな感じのメニューやってますか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 18:43:42 ID:AAvZjUAP
>>844

ビリーは有酸素運動ですよ
(あれはちょっときついけど)
 
>2週間
 
2週間ではねー
変わる人もいるでしょうけど、
理論的には体が以前の状態に必死に戻ろうとする(状態を維持しようとする)ので
1ヶ月以上続けましょうというのがトレの基本です。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 20:35:17 ID:U90qin39
>>848
週に一度 ディップス1セット チンニング2セット クランチ1セットだけかな
851844:2009/03/24(火) 23:34:42 ID:QfACzy34
レスありがとうございました。

ビリーは有酸素運動だったんですね。
近所のジムにはちょっと通うことができなくなってしまったため
自宅での筋トレをしてみようと思います。

今まで食事制限のダイエットで体のラインが崩れてしまったので、制限に抵抗がありましたが
もう少し意識してみようと思います。
昼は野菜スープ・ゆでたまご・ヨーグルトが基本で
夜はお酒を飲むことが多いから炭水化物と揚げ物以外は野菜を中心に
すきに食べていいことにしてました。
少したんぱく質を意識してとるように気をつけようと思います。

王道ですもんね。1ヶ月くらいがんばってダメだったらまたきます。
ありがとうございました。
852844:2009/03/24(火) 23:38:54 ID:QfACzy34
続けてスミマセン。
ビリーで痩せたという方がいるので、ビリーと筋トレを併用しようと思います。

筋肉をつけて体のラインを綺麗にしたいけど、やっぱ脂肪も落としたいので。

ありがとうございました。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 09:29:01 ID:snIC7k+Z
短パンorz
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 09:40:20 ID:+uL8NT4M
この時期猛暑だろ、ほら冷房入れるから涼しくなれや
 r──────────┐
 | l王三王三王三王三l o==ニヽ
 | |王三王三王三王三|  .| //
 ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / /  / / / /  / /
/ /  /  / /  / /  ゴーゴー
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 09:40:26 ID:gvQ2/ACt
過去に12kgの減量に成功しました♪
体重コントロールのコツをつかみ、
現在も、苦労なく体重はほぼ変わらずキープできてます☆
この度、わたしの経験を基にした、
ダイエットのサイトを立ち上げました!!
もしよかったら、見てみてください☆
http://dietnavigation.web.fc2.com/
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 09:58:40 ID:r5zjOCSw
食べ過ぎた分て何日後に皮下脂肪になるかわかる?
よく1週間単位で調整ていうけど、1週間は血液の中を流れるってことかな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:09:49 ID:CnJowolQ
脂質は吸収されるのに時間かかる
この前食ったチョコのドカ食いの付けが今朝きた・・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:43:35 ID:mvMfalhN
>>856
たしかいろいろな説があって何が正しいかまだちゃんとわかってない、
という結論になったのをどこかのスレで見た
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 00:47:45 ID:wbf4ltLm
>>855
宣伝うぜぇ〜
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:23:52 ID:PBN6wAMA
自重で筋肉付かないって人いるけど、人それぞれだよ

だって、俺、逆立ちで腕立てしてるし
鯉のぼりもしてる

普通に、腕立てとか、懸垂、スクワット、逆立ち
やってたら・・・自信ないけど、これで筋肉付いたんだとおもう

あと、水泳は?自重? クロールで1時間で3キロちょい、
ちゃっちゃと泳いだりしてる。まぁ、一月に一回くらいかなぁ

ジョギングは、週に3回ぐらい、10キロほどはしってる。
3ヶ月に1度くらいは、気分で30キロほど、SLDをしたりもする

まぁ〜〜〜、ムキムキマンにはならない気も知れないけど、
筋肉の彫りはしっかりでるよ

ちなみに170cm、胸囲120cm、ウエスト72、体重65kg
体脂肪率は、こないだマラソン会場で42.195kmを完走した後
タニタのブースで図ったら14%だった。 ちなみに平均値は12.?%
だったから、ちょっと脂肪はおおいのかも?

いずれにしても、シュワちゃんみたいなのを目指さなければ
自重で十分。デブでも、自重ならゆっくり無理なくはじめられる
継続は力なり、だよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:58:43 ID:lelBMSBt
ダイエットは筋肉をいかに維持して脂肪を落とすことができるか、だよ。
なので、筋肉を付けるのとはまた違うもの。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 07:18:20 ID:DgAS8SM+
>>861
体脂肪率を落とすことがダイエットで
筋肉が増え脂肪がそのままなら
結果体重が増え体脂肪率が減れば
それは立派なダイエットでしょ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 08:00:20 ID:4W8jmwo2
>>860
それって筋肉ついたってより体重が下がって自重の負荷がへっただけじゃ
有酸素併用の減量中、ましてや自重トレじゃ体重が減る度に筋肉も減ってると思うけど
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 09:55:36 ID:lelBMSBt
>>862
減量時に筋肉はつかないよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 10:07:10 ID:sClEvp1Z
増量もダイエットなわけだが
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 13:11:17 ID:TSF+gi/T
>>861
やることは大差ないけどな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 14:23:23 ID:7F/XFGAt
>>860
本当に胸囲120ウエスト72なら80kg以上いるよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 21:20:15 ID:g0NfPedO
>>860
画像をうpしない限り信頼されないよ。

>>864
>減量時に筋肉はつかないよ。
ウエイト板的な基準ではね。
体脂肪20%程度以上で、もともと鍛えてない奴なら、筋肥大するよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:10:31 ID:pSXalfkC
縄跳び
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:57:48 ID:xHerldEL
>ちなみに170cm、胸囲120cm、ウエスト72、体重65kg
胸囲の設定を間違ったなw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:40:42 ID:PBN6wAMA
>>863
君は、自分で言っていることを理解できていないな
「鯉のぼり」ができるのだよ
体重が減ってただけで、鯉のぼりができるなんて・・・・むりむり

体操選手のような体形ってことだろ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:47:54 ID:lelBMSBt
胸囲120とか、自重だけで体操選手体型とか胡散臭すぎるw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 00:07:10 ID:T9FyYkVV
>>870
胸囲の設定?
測定だろ。 120cmより大きくなったりはしなよ
逆立ち、鯉のぼりとは言え、所詮自重だ。
おまけに、10キロ、20キロ走ったりすれば、どうしても
上半身の重さが気になる。
走るのが多い時期は、多分、小さくなってるだろう
正直、110cmぐらいをMAXにしておくのが、個人的にはすき
普通のLサイズのTシャツきて、何とか・・まぁ、いいかなって
鯉のぼりに燃えてる時期は、なんともファション的に、バランスが良くない

俺が言いたいのはね。
自重だけでも、筋肉もつくし、見た目もそこそこには成れるよってこと
それ以上のむきむきになりたい人は、バーベルとかやったほうがいいのだろね

うそだと思う人は、それでもいいけど、鯉のぼりができるようになったら
まぁ、こんなもんだと、思うと思うよ 

ちなみに今は180回開脚に燃えているが、160度ぐらいから、
まったく変化が無い。前後、左右開脚ともにこんな感じ
もう1年はがんばってる 夏ごろまでには達成したい

874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 06:48:32 ID:lqjQi0mT
>>873
画像載せたら?どうせ無理だろうけど
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 06:54:42 ID:0lHjHY8J
>>874
同意。胡散臭いったらありゃしない。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 13:15:45 ID:dLjcsP7S
体操選手は自重以外のウエイトトレはいっさいしないので、
自重だけでも体操選手のような体形になれるのは本当。
ただし、彼らは成長ホルモン出まくりの10代の頃にあの体を作り上げている。

大人になってからは自重では効率悪すぎるよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 15:26:47 ID:T9FyYkVV
>>876
体操選手のトレーニングについては
知らなかった。そうなんだ
でも、彼らの動きはかっこいいよね
動きに見せられて、まねしてたら、だんだんできるようになった

3つの時から剣道を初め、早30余年。
小学6年生の時には、ハイジャンプの学校代表で、170cmを飛んで
4位。県大会に行きそびれた 

その後は、剣道と空手が主で、スキー、マラソン、スキューバ等々
運動はそれなりに好き

普段の生活で、かる〜〜〜く筋肉通あがるぐらいが、好き

>>874,875
画像のアップはしないよ いちゃもんの付け方はいくらでもある
どうせ、他人のをひっぱてきたとか言い出すのは、想像がつく
そもそも、男の体に興味持ちすぎ、正直、きもい

俺は、今、ダイエットを考えてる人に
自重でも、十分、効果が出るよって言いたいだけ
わざわざ邪魔になりそうな、ダンベル等々を初めから用意する必要は
無いよってね。運動を継続できるようになってから買えばいいと思うよ

胸の前で合唱して、フルパワーで押し合う。今度は手を握って引っ張る
初めは3分を目指そう。だんだんと呼吸法も身についてくるはずだ

仰向けに寝て足を30〜45度に持ち上げてみる
このとき、足をしっかり伸ばしていることが大事
気持ち曲がってるかなぁ〜〜ってもダメ
俺は9分を3本やってるけど、初めは30秒を4本ぐらいだった

腹筋が割れるとか、割れないとかはどうでもいい
ただ、どういう動きがしたかは、イメージしたほうがいいとおもうよ
ゴルフでも、釣りでも、スカッシュでも、
まずは、あこがれるスイングを脳裏に焼き付けることから始めること
これが俺のアドバイス

ムミムキマン志望なら、そっちの専門のトレーニングをするべきだ
ただし、逆立ちやフルマラソン、ウルトラマラソン、トレイランは
無理だとおもう。膝が持たないんじゃないかな

とにかく健康に、そして楽しみながらダイエットをしてください
必要なのは体よりも、鋼のような強靭かつ柔軟な心
それが記録に、そして自信の目標達成につながると思いますよ
結果
ダイエットも成功
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 17:43:50 ID:lqjQi0mT
>>877
ID手書きのメモ付で写せば済むだけなのに、予想通り逃げたかw
長文で必死だけど、信頼性ゼロであわれだな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 18:05:06 ID:cQpzMOsR




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 18:13:33 ID:O19mHYu4
アイソメトリックを推薦してるのも痛い
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 18:28:01 ID:0lHjHY8J
仕事から帰ってみれば・・・。

インチキ宗教の教祖かよw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 20:17:28 ID:BwWUxF2g
>そもそも、男の体に興味持ちすぎ、正直、きもい

どうしてこういう発想になるのか…
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 23:39:17 ID:k1NRSHQg
>>882
自分に自信がないため、他人が自分のことをどう評価しているか
どの様に見ているか、が常に気になり、それが行動の判断基準になって
いるからでしょう。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 09:41:43 ID:eEWlg4CI
>>877
誰もそんなこと聞いちゃいないよ。
そのスペックでその体重はありえないっていってるのよ
昔、元祖ムキムキマンて人知らない?あの人で胸囲120だぞ?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 10:35:17 ID:p46gCfJl
【有酸素】王道ダイエット【筋トレ】
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 15:58:29 ID:p46gCfJl
短パンうざい
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 16:07:30 ID:mkutWcEg
腕立て80〜100
腹筋80〜100してるけどハゲたり身長止まったりしますか?
髪質は柔毛。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:10:44 ID:HCMX6nhm
>>887
そもそも禿げるって根拠ないらしいよ。
身長の事も自重程度なら心配しなくて大丈夫。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:40:00 ID:Bf1eHzqK
マルチにマジレス乙
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:58:01 ID:PmfowEY2
王道だからリバウンドしないってのはおかしいだろう?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 18:10:32 ID:HCMX6nhm
>>899
そうだったんか。


>>890
健康的に筋肉を落とさず痩せればなんだっていいと思うよ。
ただ、王道は一生続く生活習慣の改善も含むんだよ。
落とす事より維持の方が大変だし。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 18:34:19 ID:FPPewFkO
夜は運動しないで寝るだけなので、夕飯を抜いてもかまわないかな?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 18:37:25 ID:JAIs99qP
>>892
寝ていても内蔵君は働いている
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 18:47:45 ID:FPPewFkO
>>893レスサンクス
なるほど。じゃあ、食べる量を少し減らすのはどうだろう?
朝と昼はそこそこに活動しているんだが、夜はたいして動かないのに量が変わらないのはどうかと思ってなぁ(´ω`)
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 18:48:54 ID:JAIs99qP
>>894
夕食は炭水化物を減らす
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 18:52:26 ID:FPPewFkO
>>894重ね重ね、ありがとう。
よし、今日からそうしよう。
お互い(?)健康的に頑張ろう。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 20:31:08 ID:PmfowEY2
炭水化物を減らすってのは王道とは言えんと思うが。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 06:42:13 ID:xbcFQbQ4
ダイエット目的
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 12:00:46 ID:gySycCTV
弊害を考えな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 13:45:30 ID:Sx4j5L9H
病的でもなんでもいいから
ガリガリに痩せる事ができるスレは、
ここだと聞いて走ってきました(はぁはぁ)
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 14:10:03 ID:5JWhgJ+j
トータルのカロリーとPFCバランスを考えた上で
食事後のエネルギー消費が比較的少ない夕飯では
炭水化物の割合を低めにする、というのは合理的だよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 17:24:52 ID:KHg3QQ9X
部活でバトミントンやってて175p/65キロだったんだけど
やめたら10キロ太ったからダイエットしようと思うんだが
参加していいか?
ちなみに今やっていることは
筋トレ 腕立て、腹筋、背筋、スクワット 30×5
暇なときにジョギング
をやっていて
食事は平均的で野菜、肉、ご飯のバランスを考えて欠かさず
とってます。
トレーニング内容がこれだけでいいのか心配です
アドバイスください
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 17:58:46 ID:GjENtycA
>>902
「食事が平均的でバランスを考えてとってます」ってのが信用できないなあ。
面倒でも、ちゃんと摂取カロリーと消費カロリーを計算しろや。
運動も大事だけど、カロリーが摂取<消費になる方が大事。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 18:17:29 ID:RKZScSRK
ただ痩せたいのか良い体になりたいのかによってアドバイスも変わるけどな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 20:15:37 ID:qO2bMzbZ
誰かお腹の肉の落とし方を教えて〜
腹から上は筋肉付いてきたんだがどうしても腹だけは…
腹筋もキチンとやってんのに…
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 20:44:25 ID:RKZScSRK

      |
      |
      J
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 20:44:49 ID:gySycCTV
部分痩せは難しいから全体を落とすしかない。
腹筋も正しいフォームでやること。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:56:46 ID:M0CdpG3d
>>905
お腹だけアンバランスに肉付きがよく見えるなら姿勢が悪いのかもね
そうでなければ全体的に落とさないとピンポイントで脂肪を減らす有効な手段はないかと
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 00:48:01 ID:0ZmmqhvH
>>903 摂取<消費てことは 食事で摂取したカロリー<基礎代謝+運動で消費したカロリー
というかんじになればいいのかな?あとで摂取カロリーと消費カロリーは調べてくる
>>904 まずは痩せてもとにもどそうと考えてる。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 01:27:31 ID:0ZmmqhvH
連レスすまん。
しらべてきたよ!
摂取カロリーは2300〜2700ぐらいかな
基礎代謝が1800〜1900だった。65キロのひとの摂取カロリーは2400だったので
食事を調整して一食800前後に調整しようと思う。
あと1つわからないんだが筋トレ 腕立て、腹筋、背筋、スクワット、30×5
の運動をした場合の消費カロリーを調べたんだが筋トレをしたさいのカロリー
の使用量がどこにものってなかったorz
それと家の前に山があるんだが登ったら運動になるかな?
往復1時間ぐらいの山なんだが…
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 06:46:03 ID:3/7ahAPh
>>910
筋トレは有酸素運動じゃないからカロリーについてはそんなに消費するものじゃないし
カロリー消費を目的とするのも違うと思う
(たとえば逆に摂取カロリーを計算するのにサプリの錠剤って何kcalか気にするのが殆ど無意味なように)

山を登るのもどのぐらいの傾斜でどのぐらい足元が悪くて〜と条件でかなり変わるから
計算するのは難しいよ
ただ歩くよりは確実に消費するし、単純作業じゃないからおすすめ
自分も休日にはよくいろんな山の登山コース(あまり上級者向けではないとこ)をのぼるよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 08:27:58 ID:PkShGzc+
>>910
運動時の消費カロリーを知るのは難しいよ。
特に筋トレの場合扱う負荷や稼動域によって全然変わっちゃうし、運動後の代謝の更新での
消費カロリーの問題もあるので調べようが無い。
但し高強度の運動なので当然インターバルを取りつつやるからたとえ1時間やっても実質は多くて20〜30分程度の運動でしょう。
消費カロリーはそんなに大きくはならないです。
逆に言えば強度が高い分だけ20分の有酸素よりははるかに大きなカロリーを消費するとも言える。
まあ筋トレの目的は筋肉を刺激する事なので消費カロリーを気にしてやるものではないけどね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 09:53:47 ID:0ZmmqhvH
そうか、情報ありがとう
変わってくるなら探してもみつからないわけだな
山登りは検討してみる
じゃあ摂取カロリーは一食800前後でいいかな?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 14:08:46 ID:sJi6rVCM
>>902
継続してみそ
効果は必ずでっから
まぁ最低半年がんばれぃ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 17:33:32 ID:dgh4aJdY
夜はほとんど活動しないから量を少なめにする人多いみたいだけど、
夜ご飯の後、次の食事(つまり朝食)までのながーい時間を考えたら、
やっぱり昼と同程度食べた方がいい気がする。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 18:36:32 ID:sJi6rVCM
俺もそう思うなぁ
すぐ寝たらあかんやろけどね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:43:54 ID:3Rg37geV
>>901
そうか?次の食事まで一番時間が空くんだから、普通に食えばいいと思うけど。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 01:01:10 ID:oeFkf5u6
食べて
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 07:55:40 ID:NVUwa0Hj
例えば成人女性の基礎代謝が約1200kcalくらいだとすると
寝てるだけで1時間当たり50kcal消費する計算で

夜七時に夕食、翌朝七時に朝食だとすると
夜は最低600くらい食べるべきなのかなぁ、と思う
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 08:28:53 ID:NRglk+pX
王道を辞書で調べてみては?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 11:16:46 ID:IssMWpK5
摂取カロリー<消費カロリーというのは、例えその摂取カロリーのほとんどが脂質や炭水化物、糖質だったとしても体脂肪は落ちるのかね?単純に、体脂肪を1kg減らすには約7200i分を減らせばいい訳だけど…
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 14:34:34 ID:SRwXJPEV
>例え摂取カロリーのほとんどが脂質や炭水化物、糖質だったとしても

それ以外のカロリー源って何?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 14:35:47 ID:SRwXJPEV
↑間違えた。
炭水化物をタンパク質と空目した。
炭水化物は糖質だろうjk
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 16:06:21 ID:A2mKqY/Q
>例え摂取カロリーのほとんどが脂質や炭水化物、糖質だったとしても
質問の答えにはならないけど、バランスの良い食事を摂るのが王道の前提じゃないの?
偏った食事で体脂肪(体重)減らしても体壊すだけだと思うけど
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 09:03:23 ID:VQl/KQML
いや、なんというか…極端な話、食べ物はファーストフードのみでも摂取<消費にすれば、結果痩せてくのか?と言いたかったんだ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 09:09:32 ID:YKoFmlwy
>925
これ嫁。
マクドナルド 30日間マクドナルド生活2。
http://mac30-2nd.sblo.jp/
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 09:15:47 ID:KjUXI8hv
やせる
ただし健康的ではない
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 10:06:39 ID:LBhG5dea
>>925

やせるよ。
摂取(カロリー制限)<消費(運動など)
だから好きなだけ食って、それを上回る運動すればok。

ダイエットコークもフェニルアラニン入っているのでok。
でも
あまり食べないで痩せようという事でしょ?
単品ダイエットに近い事だから体に悪いぞ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 10:08:58 ID:qKORSsp7
そんなことするんなら自分で作って食べたほうが
ずっと健康的だしバランスも取りやすいと思うんだが…
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 10:39:00 ID:FMdApHTg
カロリーが少なければ何食べてても体重は減るだろ。
体型は骨筋ぽっこりお腹になるだろうが。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 11:54:41 ID:tjLjARwg
体重は減るかもしれないが、脂肪が増えて筋肉が落ちてるとかなるかも。
体重が減っても痩せたとは言えない気が
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 12:58:01 ID:LBhG5dea
体重は減ります。

もちろん筋肉と脂肪が減ります

だから、
このスレのように有酸素・筋トレの王道ダイエットして
筋肉の減りを少なくするんです。

有酸素・筋トレをしたくないダイエッターは他のスレに書き込んで欲しいよね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 18:49:53 ID:KkmaMg9/
確かにスレ違いだな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:41:58 ID:FAinOjqZ
筋トレのあとすごく眠くなるようになった。
935永田 彩:2009/04/02(木) 01:16:03 ID:2XX/XLrj
本当に痩せたい人!!
お得情報。メールをください。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 03:24:48 ID:FLyyrvuS
デッドとスクワットやった日と翌日は疲労感が半端じゃないな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 05:13:57 ID:EKkrt6K9
たんぱく質取ろう
938パトラッシュ:2009/04/02(木) 07:39:32 ID:cWQNBHbv
>>934
ワンッ!
939934:2009/04/02(木) 08:44:22 ID:FAinOjqZ
>>938
ありがとうパトラッシュ

いや人生終わるほど疲れてはおらぬ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 07:52:09 ID:1bKFKVrY
筋トレ後の二日間、体重、脂肪率、骨格筋率全く変化なし。
カラダスキャンによると
♂身長162 体重70.2 体脂肪25% 基礎代謝1590 内臓脂肪12 骨格筋率30.3%

そんなに変化はないもんだと思ってるけど、色々初めて2週間、最初の2、3日
ぐらいかな、変化があったの。
2日に1回1時間弱のウォーキング、3日に1回の筋トレ、食事を軽くして大豆プロテイン、
これだけ変化がないと、悲しいな。
体脂肪25%超えてるから、もうちょっと期待したんだけど。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 08:13:48 ID:TGxGDEmE
その程度で変化があったらこんな板は必要ない
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 16:12:05 ID:j3c+r3Gi
誰もが短期間での成果を夢見るんだよなw。
それ故に1ヶ月程度での挫折も多い。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 16:54:11 ID:fdiqX2Cv
極言すれば、継続すなわち王道。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 17:35:52 ID:dyPlFD3A
>>940

すぐには変化しないし、
変化がほとんど無くなることもある(体が慣れてくるから)
 
俺も43才♂だが、
20数年間まったく運動したことがない人間が1ヶ月運動した(つもりね)
のになぜちょピットしか体重が減らないのか?!
なぜ腹の肉が落ちないのか?!
 
と思ったものです(笑)
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:07:07 ID:GRiqBgd4
太ったのだって積み重ねだからね。
太った倍の時間をかける位の気持ちでやろう。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:16:17 ID:KxnHeHM7
んじゃあと20年かかるわ……
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 19:18:24 ID:KCG+KWuK
>>940

> 色々初めて2週間

いろいろやるのもおかしいし、スパンが甘すぎなんだよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:28:25 ID:2vErQXSy
ジョギングしてるんだけど、プロテインってどのくらい効果ある?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:37:22 ID:GRiqBgd4
>>948
プロテインはただのたんぱく質だぞ?
飲めば筋肉が付くわけじゃないし、高強度の筋トレしてなけりゃ食事で補える。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 21:46:39 ID:ZwU4oThP
だね。

無駄に飲んでますよ>>948
普段の食事で肉や魚やタマゴや乳製品を
まったく撮らないってんなら別ですが。
951940:2009/04/03(金) 22:14:02 ID:1bKFKVrY
前、何も考えないで2日に1回20分ぐらいの軽いジョギングしたとき
のほうが同じ期間ですっと痩せたから、ちょっとね。

>>947
色々やっちゃだめ?
お菓子や脂っこいの食べなくして、ビタミン、ミネラル、プロテインとかの栄養管理したり、
有酸素、無酸素運動のバランスとか、脂肪燃焼を助けるお茶とか。

3ヶ月で5キロ減は目指したいんだけど、その後は月1キロ減でいいから。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:01:00 ID:KCG+KWuK
>>951
そういういろいろかよ。すまんかった。じゃ、頑張れ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:58:49 ID:dnruvIAI
>>948
一応、筋トレもしてるけど…
グルタミン酸入りだから、筋肉つきやすくなるんじゃないっけ?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 02:03:00 ID:dnruvIAI
↑948× >>949
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 02:11:18 ID:dnruvIAI
>>950
てことは、あまり食べなかったときに補助として飲むといいのかな?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 02:29:10 ID:9husUscF
>>953
プロテインやグルタミンの摂取で筋肉がつきやすくなることはないです。
あくまでも高強度の筋トレをしたときに筋肉がつきやすくなるんです。
サプリメントはほんのちょっと補助してくれるものにすぎません。

解っているとは思いますが、高強度の筋トレというのは
自重での腕立てや腹筋やスクワットのことではありません。

>>955
もちろん、そういう目的で摂取してもいいけど、
決して美味しいモノじゃないから、なるべく食事で
十分なタンパク質摂った方がいいよ。


957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 06:23:00 ID:TRTIOUiv
原則、カロリーオーバーして無いと筋肉は付かないです。
運動の方向性での違いとして、有酸素は消費量に幅をもたせる運動で、アンダーカロリー時には
筋肉脂肪、問わずに落とす運動です。運動後には代謝低下します。
無酸素は筋肉量維持、減少を抑える運動で、運動後には基礎代謝亢進します。
ただし、もっとも効果を引き出せるのは、筋肥大レベルのトレーニングです。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 06:27:26 ID:dnruvIAI
>>956
毎日10キロぐらいランニングしてるんだけど、その場合はどうなのかな?
必要なし?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 08:25:47 ID:jtyUeHJ2
>>958
んじゃ、釣られるとするかw

飲みたいなら好きなだけどぞ

ここまでのみんなのレス見て、毎日10kmのランニング云々よか、普段の食事内容や筋トレの内容のが大切って気付かない?

ホントにプロテインが必要か知りたいならそれらを晒す方が重要だと思うけど…
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 09:53:25 ID:sVdbLrDA
もうつかれたお(´・ω・`)
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 10:03:03 ID:IemjafLt
>>956
体重100kg前後のピザが自重トレしたら高強度じゃね?

962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 10:26:16 ID:FHgL4d22
>>961
自重トレでもやり方によっては高強度になりますね。
たとえば極端に多くの回数をやればそれは高強度のトレと言えるよ。

プロテインパウダーは通常の食事でタンパク質が不足するような場合に使います。
不足するのが嫌なので多めに摂る人が多いですね。
但し多目に摂っても特にメリットは無いけど。
毎日10km走る人ならカロリーコントロールの範囲内で少し使った方が楽かもね。
ちなみにプロテインを使う事、高強度の運動をする事、筋量を増やすことはそれぞれ別の話ね。
マラソン選手のように高強度のトレをする人は当然タンパク質も多めに必要だけど筋肥大を起こすわけでは無いって事。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 10:32:34 ID:/zff3IBa
>>962
多くの回数こなせる時点で高強度じゃなくね?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:19:06 ID:TRTIOUiv
>>962
極端に高回数のトレを極短いインターバルで行い、心拍数が増大すれば
強度的には強いといえますが、単に高回数だと、定義としておかしいです。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:50:51 ID:FHgL4d22
強度には二つの意味があってよく使われるのが「負荷」と同義として。
ただもう少し広い意味で使う事もあってたとえば筋トレでも重量を下げて回数を多くするような場合
「負荷は下げても強度は下げない」なんて言い方をする。
あるいは持久系種目のトレーニング、たとえば長距離走なんかは「負荷」という要素もあまりないわけです。
で、タンパク質の摂取量を増やしたいっていうのは単純に負荷が大きい場面だけじゃなく、今言ったような
広義の高強度トレの際にも必要って事ね。
ただ最も必要なのは筋肥大を期待する局面、特に筋繊維の損傷を伴う局面なのでダイエッターならそんなに必要は無いとは思うけどね。
9661:2009/04/04(土) 12:08:34 ID:F/VGlBb2
盛り上がっているところスマソ。
このスレ立てさせて頂いた者です。
そろそろ次スレのテンプレ、タイトルを考慮しても良いかと思いまして書き込ませて頂きました。
全体的な流れを見ていますとますます過疎るような気もしますが、テンプレに初心者スレ、くだ質スレへの誘導はした方が良いのではと思っています。
その他適当な誘導先のスレや、タイトル「【有酸素】王道ダイエット【筋トレ】」を「【有酸素+筋トレ】王道ダイエット【食生活改善】」等へ変更するなどの意見がありましたらそろそろまとめてみてもと思っています。
勿論、都度都度誘導すれば良いし、タイトルの変更も必要ないのかも知れませんが、一応今回のスレ立ての際に宣言しておりましたので、皆様の意見をお聞かせ頂きたいと思います。
ある程度まとまりましたら、985越えた辺りで次スレを立てるつもりです。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:14:43 ID:yP/wNf58
>>962
それは強度でなく「多ボリューム」「長時間」「大量」という
運動での強度は
「VO2MAX%」「心拍数」「RM」「乳酸性作業閾値・無酸素性作業閾値」
など、基本的に使われるエネルギー(CP系・解糖・TCAサイクル)で強度は
決まる。

>プロテインパウダーは通常の食事でタンパク質が不足するような場合に使います。
不足するのが嫌なので多めに摂る人が多いですね。
但し多目に摂っても特にメリットは無いけど。

大量のたんぱく質摂取は「たんぱく代謝」を促進し増量時には同化を高める
からメリットがないわけでは無い。


したがって長時間行っても強度が高いとは学術的には言われない。

>マラソン選手のように高強度のトレをする人は当然タンパク質も多めに必要だけど

実業団クラスの本格的なマラソン選手がたんぱく質を必要とするのは
本当に強度の高いVTの運動やウエイトトレーニングも行うため
長時間のゆるい有酸素ではむしろ脂質摂取が重要でたんぱく質摂取は
さほど重要ではない
Protein for adaptations to exercise training
Kevin D. Tipton Exercise Metabolism Research Group, School of Sport and Exercise Sciences, University of Birmingham, Birmingham, UK
http://www.informaworld.com/smpp/content~content=a791675702~db=all
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:34:13 ID:dnruvIAI
持久力とともに、下半身を鍛えるには何が最適なの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:46:27 ID:iqKNpUYe
>>966

次スレはたてないでこちらに統一してくれ
 
【有酸素】スポーツジムでダイエット★17【筋トレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1236931321/
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:59:12 ID:Pumkx4Sk
質問系スレへの誘導はいいと思う
「【有酸素+筋トレ】王道ダイエット【食生活改善】」とかよさそうだね
食生活系の王道スレが過疎って、事実上運動系のみの王道スレというわけではなさそうだし
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:15:49 ID:7fFhG7Go
>>967
運動強度の話はしていないわけだがw
逆に聞きたいけどタンパク質の摂取量と運動強度について明確な指標ってありますか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:34:59 ID:jtyUeHJ2
>>969
誘導先としてなら良いかも知れんが、そのスレと統一しろってのは乱暴過ぎんか?

話題がどうしても運動に偏りがちだけど、ダイエット(特に王道と呼ばれるモノ)は基本栄養バランスの取れた食事ありきでしょ

もう一方のもっと過疎ってる王道スレとの統一ならわからんでもないけど…

>>966
と言うわけで>>970に同意の上、誘導先として>>969の上げたスレ加えてみては?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:47:45 ID:V9K9mKZY
自治厨乙
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:08:37 ID:D5yRKuHo
>>967
手が滑ったんだと思うけど、脂質摂取じゃなくて糖質摂取な。
脂質は余分な糖質から自分で合成するので、必ずしも直接摂る必要はない。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:21:39 ID:/zff3IBa
>>969
そこはジムに関する話題だろ。
こっちはジムに限らない。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:22:03 ID:yP/wNf58
>>971
>タンパク質の摂取量と運動強度について明確な指標ってありますか?

えーと、あなたは>965さんじゃないわけですね?
もしそうなら「高強度」の定義自体がわかってないと思うし、
この辺の文章から

>ただ最も必要なのは筋肥大を期待する局面、特に筋繊維の損傷を伴う局面

筋肥大などの生理のメカニズムも理解不足と推測されるので説明は困難と思います
基本的には有酸素系運動での明確な指標はありません。
有酸素には筋量を維持に働かせる生理がないからです。
逆にPFCバランスで必要以上にPが高くなるとエネルギー代謝はPに傾くと
思わます。
参考では

・ウエイトトレーニングを日常で行うアスリートなどの減量では体重の1.8まで落としてもパフォーマンス落ちはないという
実験はある

・運動に使うエネルギーの種類には性差が存在する
Gender differences in the regulation of amino acid metabolism
Linda S. Lamont,1 Arthur J. McCullough,2 and Satish C. Kalhan2
J Appl Physiol 95: 1259-1265, 2003. First published June 13, 2003; doi:10.1152/japplphysiol.01028.2002
http://jap.physiology.org/cgi/content/abstract/95/3/1259
要約
・最大酸素摂取50%強度の運動1時間
・ βアドレナリン受容体ブロック下において男性は呼吸商が上昇
女性は遊離脂肪酸循環が増大
・βアドレナリン受容体ブロック下において男性はロイシンとリジンの酸化が増加、女性には変化なし




977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:34:18 ID:+vyVawq2
筋トレ1時間→ランニング(12km/h)→ホエイ系のプロテイン
を飲んでます。
週2〜週3の戸レーニングをやる予定にしてますが、これでなるべく筋肉を
落とさないでダイエットは可能でしょうか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:39:15 ID:/zff3IBa
>>977
現時点の身長・体重・体脂肪率・年齢によると思いませんか?
筋肉が少なく脂肪が多い場合は、脂肪を落としつつ筋肉が増えることだってありうる訳で。
さらにランニング12km/hで15分の場合と60分の場合でも異なるし。
それらを全く書かないで、まともな答えが得られるとでも思っているんですか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:42:34 ID:TRTIOUiv
>>977
筋トレの強度によります。
筋肥大強度でないのなら、アンダーカロリー下で筋肉を残す運動としては
弱すぎます。
後、私なら筋トレ後のランニングはしないです。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:20:04 ID:+vyVawq2
>>現時点の身長・体重・体脂肪率・年齢によると思いませんか?
 171cm・65k・23%・33です

>>さらにランニング12km/hで15分の場合と60分の場合でも異なるし。
 ランニングは20〜30分くらいで


>>筋トレの強度によります
 筋トレの強度は翌日に軽く筋肉痛が残るくらい。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:39:23 ID:jSMrkS/S
165cm、75→63kg体脂肪は14〜13%
半年くらい1500カロリーをだいたいの目安として食事制限
たまに有酸素、ストレッチと筋トレを各部位を4日くらいにわけながら毎日やってました。
>>930のような体型なんですがこの体型をスッキリさせるにはどうしたらいいでしょうか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:04:11 ID:TRTIOUiv
>>980
たぶん強度が足りてません。
6〜12RM強度のトレーニングが、筋量維持、脂肪分解、どっちにも最適です。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:22:41 ID:7fFhG7Go
>>976
自分が聞きたかったのは
>タンパク質の摂取量を増やしたいっていうのは単純に負荷が大きい場面だけじゃなく、今言ったような
>広義の高強度トレの際にも必要って事ね。
1、これが間違っているのかどうか。
2、間違っている場合はタンパク質の摂取量を増やすべきボーダーは何か。
って事です。
ある程度明確なボーダーがないと実際上は助言として役に立たないからね。
海外論文を色々と見ているみたいだからそこから総合的に考えた結論を教えてくれると自分も含めた読んでる人の
参考になると思いますよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:32:30 ID:54e1Fplo
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:37:13 ID:yP/wNf58
>>983
>ある程度明確なボーダーがないと実際上は助言として役に立たないからね。
>海外論文を色々と見ているみたいだからそこから総合的に考えた結論を教えてくれると自分も含めた読んでる人の
>参考になると思いますよ。

?????
既に書いているが?

>976
>逆にPFCバランスで必要以上にPが高くなるとエネルギー代謝はPに傾くと
思わます。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:24:22 ID:8GkZdy6D
>既に書いているが?
スマン、自分の読解力が無いせいなのでもう一度二つの質問に簡潔に答えてくれると助かる。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:00:54 ID:ByKLqcKk
【有酸素+筋トレ】王道ダイエット【食事管理】
はどうだろう。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:08:56 ID:yP/wNf58
>>986
だから、これがそうだって
→>逆にPFCバランスで必要以上にPが高くなるとエネルギー代謝はPに傾くと
思わます

これの意味(言葉の意味自体はわかるだろうが、それによる影響)が分からないとなると
おそろしい長文が必要になるのでカンベンして欲しい
でもまあ簡単に書くと
・安静時エネルギーが脂質代謝よりも、たんぱく代謝よりになる。
(脂質代謝を停滞させるほか、ミネラル類の不足や筋異化を招きやすい)
・強度不足(長時間の運動は強度が高いとは言わない、一部エンドルフィン
反応をどう捉えるかだが)の運動はたんぱく同化ではなく異化を進ませる
その他いろいろあって結果「脂質代謝を低下させる」可能性がある
特に貼り付けた「エネルギーの性差」の通り女性は体組成分のたんぱく質は
必須として、ゆるい運動ではFat摂取の方を良く考えないとヤバイ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:22:47 ID:yP/wNf58
そうそう、VAAMだっけ?飲んで脂肪燃焼とか言う、
これがなんで全く代謝回路の違うスズメバチの話を持ち出して人に対しての
実験結果を出さないか分かりますか?

スポーツ栄養学、運動生理学の常識だが、人間のエネルギー代謝は摂った栄養の
PFCバランスに左右される。
バームのエネルギーは大部分がカーボだから、人間で実験すりゃ摂取直後の
エネルギーは炭水化物になるのは十分推測できるよ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:41:18 ID:/aOzGSOi
有酸素のトレッドミルとクロストレーナーなら、
どっちが消費カロリー高いんだろ?
トレーナーはトレッドミルって言う人と
クロストレーナーだって言う人両方いるんだけど?
それとも膝や関節の頑丈さで選択するもの?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:53:52 ID:yP/wNf58
>トレーナーはトレッドミルって言う人と
クロストレーナーだって言う人両方いるんだけど?

強度と時間に左右されるものでどちらとも言えないというまともなトレーナーは
いないの?そんなジムやめちまえ!
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:48:59 ID:z9wDz1Y4
>>988
>1、これが間違っているのかどうか。
>2、間違っている場合はタンパク質の摂取量を増やすべきボーダーは何か。
これに関しての回答が
→>逆にPFCバランスで必要以上にPが高くなるとエネルギー代謝はPに傾くと
思わます
>だから、これがそうだって
これって事ですか?
すまん、全く分からんわw
最初からの話の流れを踏まえて自分が聞きたかったのはどういう局面でタンパク質の摂取量を増やすのか、
逆に言えばどのレベルまでなら増やさないでいいのかっていう境界があれば教えてよって事。
筋肥大目的でトレしている人は分かりやすいけど、たとえば筋量維持のために10RMの負荷を使ってダイエットしている人、
15RM使ってる人、運動強度が高い有酸素だけをしている人(たとえばAT前後で1時間週5回とか)、それぞれどうなのかって具体的な話ね。
具体的なボーダーを示してもらわないと助言としてはイマイチ益が無いと思うのだが。
「腹八分目で適度に運動しろ」みたいなアドバイスと同じでさw
9931:2009/04/04(土) 21:21:29 ID:F/VGlBb2
「立ち上げる。」ことを前提に皆様の意見をある程度まとめて、一応新スレ立ち上げました。

【有酸素+筋トレ】王道ダイエット3【食事管理】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1238847436

こちらが埋まりましたらどうぞ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:24:52 ID:yP/wNf58
>>992
>すまん、全く分からんわw

あの説明で分からないのは自分の責任
知識が徹底的に不足してる人に、ほんの10行で説明しろと言うのか?
992の文章を読む限りその知識量の人間に説明するのは無理

>筋量維持のために10RMの負荷を使ってダイエットしている人、
15RM使ってる人

これも既に過去文で説明済み、単純に読んでないだけか、最初から読む気が
なく絡むのが目的になってるよ

>運動強度が高い有酸素だけをしている人(たとえばAT前後で1時間週5回とか)

自分でとんでもないことを言ってるのが分からないのか?
意味も分からずATとか使うなよ、、、、、、(呆
悪いがとてもじゃないが、このレベルの人間に説明するのは無理だよ

聞かれたから答えたまで、

>「腹八分目で適度に運動しろ」みたいなアドバイスと同じでさw

こういうアドバイスしか付かないような人はその人の知識レベルが見抜かれてる
から
学術的な解説をしても理解できないだろうし、まさに今現在のこういう感じ
あなたに対してもこういう回答が付くのはしょうがないよ悪いけどさ

私が最初に書き込んだのは誰かに説明しようと思ったのではなく学術的根拠の
ないでたらめが書き込まれたから。それを指摘しただけ、
逆になんでTCAサイクルの長時間運動でたんぱく質を必要以上にとる必要が
あるんだ?みんなそう言ってるから、とかそのレベルで自信持っていいアドバイス
だと思う神経が良く分からん。




995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:40:35 ID:8QEE3wPj
そんな何十行も書くくらいなら簡潔にズバっと書いてくれればいいのにw
詳しい事が分からないから聞いてるのにねえ。
でももういいです。
多分何度聞いてもあなたの回答は「お前に説明しても分からないから無駄」なんだろうからw

ここからチラ裏
本当に知識と経験が豊富で、且つ頭が良い人は相手のレベルに合わせて説明できるものだと思う。
レベルの高い相手には高いレベルでの説明を、無知やバカには無知やバカでも分かるような説明を。
傍から見て何を言ってるかよく分からない時は言ってる本人自身が意味をよく分かっていないという事、っていうのは
オレの恩師の言葉ですw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:50:07 ID:yP/wNf58
無理なものは無理、、、、例えばATという言葉も分からないんでしょ
言葉の説明だけで日が暮れちゃうよ、、、、、
「各条件下での個体差のあるレベルの違う運動でのたんぱく質摂取量を
10行で述べろ?」詳しい人間ほど出来ません。
出来る人は逆に無知だと思った方がいいよ、なんで大学が4年間あるのか
考えた方がいい

それとさ〜書いた文「まったく読んでないでしょ」読んでるとさ、
具体的にここが分からないという突っ込んだ質問が来るはずなんだよ
最初から絡む目的で聞いてくるからスルーするしかなくなるんだよ
無知な人間のつっこっみってホントしょうがない。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:01:24 ID:3xZfWd5o
次スレには持ち込むなよな
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:03:14 ID:8QEE3wPj
ATなんか無知なオレでも3行で説明できるが。
そして
>「各条件下での個体差のあるレベルの違う運動でのたんぱく質摂取量を10行で述べろ?」
こんな事は誰も聞いていないわけだがw
このスレも終わりだから付き合うけど結局俺の質問に簡潔に答えてはくれないわけだね。
もう一度聞くけどある種の人たち、条件下ではタンパク質の摂取量を多くした方がいいんだよね。
不足するとよくないと。
でもあなたの話だと摂りすぎると脂質代謝を抑してしまうんだよね。
つまり摂りすぎると脂肪が減りにくくなる=ダイエット的にはマイナスだと。
つまり「足りなくても多過ぎても良くないよ」っていう事でOKですか?
もしそうならそのボーダーをなるべく具体的に教えて下さいって言ってます。
「摂取カロリーについて絶食はダメ、10000kcal摂取してもダメ」っていうのは間違った助言ではないけど
有益とは言えないでしょ。
もっと具体的に言ってくれると参考になりますねって話ですよ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:03:33 ID:Pumkx4Sk
スレが埋まりそうで次スレ議論になったのに書き込み自粛できないのか?
細かい議論をしだすと荒れることは分かりきってるのに。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:06:13 ID:8QEE3wPj
>>997
もちろんw
多分この方とは以前も絡んだんだけどその時も同じ。
オレ以外ともいつもこんな感じ。
どうも話が噛み合わない事が多いみたいだね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。