【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart41

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 08:09:46 ID:1h441IOo
>>944
ダイエット中でも前日に比べて体重が増えることなんてよくあること
自分は起床トイレ後毎日計ってて2ヶ月でー5kgだったけど、
前日より体重増えてる日が20日間あった
前日に比べて1kg位増えてることも結構あったかな
日々の変化に一喜一憂してるとストレス溜まって長続きしない気がする
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 08:17:48 ID:175HOlqR
>>949
>>943ではないですが
次の日に摂取エネルギー自体を
前日の帳消しの為、極端に減らすというのは
私も意味がない行為(というか悪循環)だと思います。
ただ、前日に酷使した胃腸を労る事は大事ですから
なるべく消化に負担の掛からない、
バランスの良い食事内容にするのが、いいのではないでしょうか。
その上で、前日の対策としては
やはり後日からの継続した運動での燃焼が、一番の有効策だと思います。
又、休日等は生活強度自体低くなりやすい為
それに合わせた摂取に持っていくというのは
理に叶っていると思います。
又は、運動時間を増やす、という方法も有りますが
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 08:29:08 ID:z3oy/4Fh
質問させてください!

朝→なし
昼→ジュース
  間食
夜→普通の食事
ってゆう生活で1日1200カロリーに押さえてるんですが、この生活続けてれば痩せますかね(><)?
なんか、朝と昼食べないと痩せないって言われたり
1日1200カロリー以下なら大丈夫って言われたり..
よくわかんなくなってます(´;ω;`)
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 08:42:06 ID:xRVwQIXH
>>954
食事分けれ。簡単に言うと吸収できる分で筋肉と肝臓に貯蓄しきれなかった分が脂肪一直線。
その食事だと毎日脂肪ができてる。
落ちる方は防衛本能あるからゆるやかなんで作らないのがベストだ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 08:55:35 ID:zmI9xS00
>>948
さんくすです<(_ _)>
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 08:57:32 ID:hR8U3TCv
ふと思ったんですが…
例えば、1・重さが軽いけど高いカロリーの物と、2・重いけどカロリーが低い物だったら
食べた直後は2の方が体重増えてると思うんですが、
やっぱり重さじゃなくてカロリーで考えるんですよね?
だったら1を食べた後、いつ体重が増えるんでしょうか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 08:59:51 ID:+Tlc6QXz
朝いつも500か600kcくらい食べてるんだけど食べ過ぎ?
昼と夜は150kc前後で抑えてます。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 09:04:56 ID:z3oy/4Fh
>>955
脂肪一直線ですか..
やっぱ3食で1200カロリーのほうがいいんですね(:_;)
がんばります★
ありがとうございました(^∀^)
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 09:13:16 ID:AVcZ+3uW
>>957
消化された後・・・じゃないのかなぁ。自分もよく分らんけど。私はいつも、食べた次の日の体重を目安にしてる。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 09:13:53 ID:vSO5tg0R
>>941です
お返事下さった方ありがとうございました。
ほとんど食べないというのはやはり意味がないですね。
今日からバランスの良い食事と運動で頑張りたいと思います!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 09:19:29 ID:phldq7GI
>>957
摂取カロリーが全て体脂肪として蓄えられた場合を仮定しての話だが

「重量が重いけどローカロリー」の食物は
大半が水分か消化し難い物で出来ていると想定される。
よって、トイレに行って出してしまえば
摂取によって一時的に増えていた体重は減る。

逆に「重量は軽いけどハイカロリー」の食物であるなら
食べた直後の体重増加は少ないが
摂取した重量の殆どが体脂肪として蓄えられるので
トイレに行っても大して体重は減らないだろう。

つまり
食物摂取直後の体重  重量軽・カロリー高<重量重・カロリー低
トイレ後の体重  重量軽・カロリー高>重量重・カロリー低   
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 09:22:50 ID:Lr4af+bD
お腹すいた・・・
食べてもすぐにお腹減るから、まだご飯食べてないんです
ご飯食べ終わると「次のご飯まで間食できない」と思って
すぐにお腹が空いてしまいます。何かいい案ありますか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 09:25:12 ID:hR8U3TCv
>>960さん962さん
レスありがとうございます。
なるほどー!!すっきりしました。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 09:25:56 ID:UnPgenCJ
>>957
産科の先生には1週間後といわれたよ。
腸にはいってる重さとほんとに脂肪になってる重さの時間差。
ドカ食いしても身につくまでに時間かかるから
体動かせばいいんだって。
妊婦限定のハナシかもだけど。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 09:29:19 ID:uj1LBDsL
吸収されるかどうかと、排出されるかどうか、の2点を考えればいい。

水は、飲んで吸収されても、汗や尿で外にだされる。プラマイ0。
食物繊維は、吸収されないし、そのまま糞になって出る。プラマイ0。
カロリーになるものは、吸収されて、体に蓄えられる。
運動などで「消費」しなければ、体の中に蓄えたまま。排出はされない。
マイナスになるような行動をしなければ、プラスのまま。これの積み重ねがデブ。多いにプラス状態。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 09:31:20 ID:uj1LBDsL
>>963
炭水化物をとる事。食べてもすぐにお腹が減るのは、炭水化物が足りてないから。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 09:31:27 ID:RcTM1cq4
あーなるほどね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 09:36:28 ID:70QYWvsh
>>964
軽いものは、お腹の中で水を掴んで重くなります。
パンとご飯を比べてみましょう。
また、脂肪は体脂肪になりますが、体脂肪の20%は水です。
1kgの体脂肪は、7200キロカロリーなので800gの脂肪です。
つまり、800gの脂肪を食べると1kg体重が増えます。
また、筋肉の75%は水だから、体重が多く減ったときは、筋肉の減りも大きいですね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 09:38:27 ID:6GlrkiWA
>>965
確かに(妊婦でなくとも)継続的に運動サボったり食事も普段より食べ過ぎると、
その後、節制する生活に戻しても、サボった時期の1〜2週間後に
「なんだか太ってきた。脂肪が増えてきた」という実感が出てくるなあ。

逆に、取り戻した節制生活を継続しても、その結果が目に見えて出るのは
更にその1〜2週間後だしね。

結果が出るまでにタイムラグがあるから、
不摂生してもすぐには目に見えて太らないので油断するし、
結果が出なくて挫折したりしがちなんだけど、
焦らずに長いスパンで調節すれば良いって事だろうね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 10:05:19 ID:YaDjgNWr
>>969
>軽いものは、お腹の中で水を掴んで重くなります。
>パンとご飯を比べてみましょう。
このくだり、なんか意味不明。変なイメージで語ってない?パンとご飯を比べて、
どう違うと言いたいの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 10:18:05 ID:70QYWvsh
>>971
ご飯が重たいのは、食べる前に水分を含ませているからです。
パンは…
水分量も少ないですが、空気の量が多いですね。

失礼しました。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 10:24:57 ID:w5JJxjqx
今まで摂取カロリー過多だったので、1500カロリーまで減らす緩めのダイエット開始。
1.5kg/月ぐらいのペースでジリジリ減ってきて良い感じ。
身体前面の胃のまわりあたりから減ると思っていたのですが
おなかが引っ込むでも尻が小さくなるでもなく、
ウエストの背中部分だけが削れてきているという不思議。
これは普通なんでしょうか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 10:57:21 ID:US2wyWYm
171−84.6の男です
雨なので昨日、一昨日ウォーキングできませんでした
家の床が弱いんで、家で運動できません。
何かいい運動はないでしょうか?
975936:2008/05/20(火) 11:01:57 ID:M4BY6a1W
>>936です!
>>937>>938ありがとうございます!やさしいお言葉感動しました。
最初は辛かったけど、今は胃が慣れてきてすぐ満腹感が来るようになって少食になってしまいました。
寝たら落ち着いてきました。今日から基礎代謝はしっかり取って、ゆったりダイエットしていこうと思います!
本当にありがとうございます。がんばります。
976亜あぁ:2008/05/20(火) 11:20:53 ID:ShbdSh/k
ちは!!
突然ですが質問がございます(_ _*)_ _*)
今年から一人暮らしを始めて自炊もするようになりましたが…
白米かうどん、それにサラダをつくり、食べてばかりいます。
白米やうどんばかりを食べていると太ってしまうんですかね?

経験者、詳しい人、お願いします。

そもそも炭水化物は脂肪になるのですか
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:27:06 ID:6GlrkiWA
>>974
家の床が弱くても、自宅内の移動はホフク前進している訳じゃないよね?
立って歩いてるよね?
ということはあなたの足の裏のサイズの面積で、85キロを支える事は可能なのだから、
その面積より大きいサイズで運動をすれば良いのでは。
筋トレやストレッチ・ヨガなら大丈夫。座ったり寝転んだりする姿勢も多いから。

有酸素系をどうしてもやりたいのなら、ショコではどうでしょう。
床が心配だったら板などを敷いて、かかる重さを分散させれば良いと思う。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:30:17 ID:PqFIbnEa
>>976
何でも食べすぎは脂肪になります。
まず基本的な知識を得る方が良いと思います。
テンプレの>>2-7までをしっかり読んでみてください。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:33:07 ID:Af5fn6GS
>>976
なんでも食いすぎれば太る。
炭水化物に限らず、余った栄養は脂肪の形で体に蓄えられる。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:41:41 ID:YaDjgNWr
>>976
その食生活だと、タンパク質や、ビタミン・ミネラル・食物繊維が不足するだろうね。
太らないにしても、太りやすい体質になる可能性が大。精神的にも悪くなってくる可能性あり。
「ちゃんとした食事」を「過不足なく」摂ればいいだけの話。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:52:16 ID:+IQ7tKQC
脂質を限りなく0にするのは危険でしょうか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 12:32:03 ID:laIZfQWr
運動する際
筋トレ→有酸素
有酸素→筋トレ
どの順序が脂肪燃焼率よくなる?順序関係なしですか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 12:33:49 ID:+IQ7tKQC
>>982
脂肪燃焼は前者
筋肉つけるときは後者ときいたことありまする。
そんなに差異はないとも聞くけど
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 12:38:25 ID:hjwT+l41
>>981
危険というか、肌のつやや弾力、髪や血色などの
若さ、美しさを支えているので
普通に老化するよ
もちろん身体機能にも悪影響はあるでしょうね
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 12:43:27 ID:S0KWoanZ
>>981
必須脂肪酸でググれ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 12:43:45 ID:Af5fn6GS
>>981
続けりゃハゲるんじゃね?

栄養素等の働きと役割 3.脂質(脂肪)
ttp://www.e-shokuiku.com/elementary/7_1_3.html
--------------
■健康的な脂質の摂り方
 健康な皮膚や頭髪は、脂質によって保たれています。1日の食事の総カロリーのうち、
脂質は10〜25%が理想です。
若い女性の間では「油抜きダイエット」なるものが流行っていますが、
油分が極端に不足すると、 抜け毛やお肌がカサカサになったりします。
また、ホルモンのバランスが崩れ、生理不順や不妊症の危険性もあります。
脂質は、摂る油・脂肪の「質」が問題なのです。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 12:58:14 ID:qCLnzaFQ
脂質の不足自体も問題だし
脂質摂らないと脂溶性ビタミンなんかも吸収できないから脂質以外にも不足
する物が出てくるわな。
例えば夜はサラダだけっ!(ドレッシングはもちノンオイル♪)なんてのは
愚の骨頂かと。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:13:08 ID:+IQ7tKQC
>>984-987
レスありがとうございます。
必須脂肪酸でググったら
オメガ3=魚を週2回たべれば〜なんて表現がありました。
オメガ6=今の人間とりすぎ。だとか。

本日の昼食
15穀入りご飯150g+ごま塩
納豆 酢と醤油を少しだけかけて
ごぼうのたたき胡麻和え
野菜たっぷりコンソメスープ アサリいり

夕飯は今日から
ご飯100gくらいにして
野菜中心に食べようと思っています。
キャベツサラダ(ノンオイル)
キムチ野菜スープ 出汁程度に豚肉入り
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:21:25 ID:WKckPrGg
>>987
朝・昼をしっかり食べて、夜は仕事でどうしても遅くなるので毎日色々なサラダにノンオイルドレッシングで済ませてるのですが・・・。
そこまで愚かなスタイルでしょうか・・・。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:28:24 ID:jWkcc97W
ダイエットする時は昼は抜いた方がいいのでしょうか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:30:12 ID:UvE1iIjB
>>990
そして夜に昼抜きの反動でドカ食いですか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:31:35 ID:PqFIbnEa
>夜は仕事でどうしても遅くなる
生命活動に於いては不自然な行為ですよね。
その辺りは仕方ないと割り切るしか無いでしょうね。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:40:42 ID:vh7LpdoQ
>>989
愚か。
カロリーだけでなくて栄養バランスを考えなさい。
それはダイエットではなくて「ダイエットをしている気分を味わっているだけ」。
もう一度いう、愚かだ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:41:22 ID:vh7LpdoQ
ところで俺のホストでは次スレたてられなかった。
誰かよろしく
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:43:27 ID:jWkcc97W
>>991そうでもないと思います。
今は小さいサンドイッチ(たまご、野菜)を四切れ+野菜生活昼に摂取してます。
朝晩は寮で飯でるのでバランスよく残さずしっかり食べてます ただ味噌汁と米の量を減らしてます
この生活+運動すれば痩せるでしょうか?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:47:19 ID:qCLnzaFQ
>>988を読むと会話の成り立たない人みたいだな。
まあその2食みたいな食生活をずっと続ければガリガリに痩せるだろうから
当人的にはこれでいいのだろう。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:47:53 ID:ZJ3/oUjM
>>995
そんな適当なこといわないでカロリー計算して減らす方がいいのか検討したら?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:48:54 ID:WKckPrGg
なるほど・・・。
しかし夜中に物を沢山食べる気にはどうしてもなれないので、仕事をもっと頑張る事にします。
独立して、ある程度の時間を自由に出来る立場になる事が私の健康への近道となりそうですので。
ありがとうございました。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:49:00 ID:jWkcc97W
ちなみに1日の食事は
平日
朝 和食
昼 サンドイッチ
夜 ふつうな食事
日曜日や休日
朝 サンドイッチ
昼 カレーやラーメンとか
夜 カレーやラーメンとかファミレスとか

平日は筋トレ 休日はジョギングしてます
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:49:44 ID:yk9xAZEn
●よくある質問
【効果的な有酸素運動を教えてください】
100kcalを消費するのにかかる所要時間。どの運動が早く消費するのか。
【早】 水泳<ジョギング<踏み台昇降(ショコ)<ウォーキング 【遅】

ただし強度の高い運動はそれに比例してキツイので継続しづらいもの。 自分で継続できる運動を選択しましょう。

【筋トレして腕や足が太くなりませんか】
ビルダーレベルの筋トレをするのでなければ、簡単に筋量は増えません。
特に女性は男性より筋肉が付きづらく、また男性であったとしてもちょっとやそっとで「太くなる」ことはありえません。

【部分痩せってできますか】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。
落とせる運動があるかのような謳い文句は 標準体重の人であれば、 筋トレによって引き締めることで、
痩せて見えるようになる。 という事例に沿った運動です。

【運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?】
脂肪の燃焼に影響があると言う人もいますが、微々たるもの。
風呂待ちの時間がないからと運動をやめたら、本末転倒です。
気にする必要などまったくありません。とっととさっぱりしましょう。

尚、強度の運動の直後に熱い風呂に入るのは、非常に身体に負担がかかります。
多少はクールダウンの時間を挟みましょう。

【半身浴やマッサージはダイエット効果がありますか?】
まったくありません。 ただリラックス効果や冷え性対策、健康・美容面での好影響であれば期待できるでしょう。

【セルライトは運動だけでは落ちないのでしょうか】
エステ業界でボコボコした形の脂肪をこのように呼んでますが、医学的にはそんなものはありません。
ただの脂肪である以上、適度な食事制限と有酸素運動を続けることでなくなります。
セルライトは基本的にダイエットとは無関係です。気にしないようにしましょう。

【カロリーカットのサプリメントって効果あるのでしょうか?】
飲むだけで劇的にやせられる、カロリーをチャラにできる薬物やサプリは、 基本的に存在しません。
そんなものがあれば、金持ちにデブはいません。 本当に痩せるならばそれは健康に害のあるものでしょう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。