1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
1:10/23(火) 18:10 LnoZJbNP
ダイエットの共通項はただ痩せるのではなく
脂肪を減らすと同時に筋肉を増やしてカッコイイ、美しい体を手にする事ではないでしょうか。
このスレでは脂肪減と筋量増を同時に行うダイエットを目指します。
このようなダイエットはボディービルダーなどは否定的ですが
彼らは一般的なダイエッターではありません。
筋量増と脂肪減を同時に出来る人たちが
食事例や運動メニューを語り合えるように立てました。
前スレ
【激論】脂肪減と筋量増を同時に行う Part2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1198748152/
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 02:33:52 ID:S9CzQ4S6
2
3だった
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 03:48:54 ID:0jHjptuq
うんこ
7 :
このスレのまとめwwwwww:2008/02/04(月) 23:04:58 ID:HIJhRN+j
うんこ
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:07:39 ID:ah/PTKbW
立てんのはえーよ、うんこwww
9 :
このスレのまとめwwwwww:2008/02/04(月) 23:58:45 ID:HIJhRN+j
保守
ぶりぶりぶりーーーー
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:30:40 ID:3Pwekdea
このスレのまとめ
・ダンベルの重量の数え方を間違っていまさら引き下がれ無い奴多数
(10*2を20Kgと書くダイエット板伝統の過ち)
・ウェイト板の同内容スレ以上の結果が続々報告
・アミノ酸などは基本的に無しでウェイト板以上の結果を達成
・そもそも筋肉量圧倒的に足らないのに体脂肪10パー以下目指す奴多数
・今まで一度も誰も証明の写真アップ無し
・自称キレキレ35のダイエット板住人が存在w
・市販の誤差バリバリの家庭用体脂肪計での測定オンリー
(そこからしてウェイト板の体脂肪の概念とは異なる)
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:07:21 ID:CDwr2wPc
>・ダンベルの重量の数え方を間違っていまさら引き下がれ無い奴多数
(10*2を20Kgと書くダイエット板伝統の過ち)
そんな人いたかなぁ。
ちなみに自分はダンベルベンチ今、27kg。
もちろん片手に27kg両手で54kg
ウエイト始めて3ヵ月でここまで来たけど、まあ、普通でしょ。
20kgなら最初から出来たね。うん。
だから、ウエイト板にダンベルベンチ20kgを目指すスレを発見した時はちょっとびっくりしたね。
「え!?20kgって、わざわざ目指すようなものなの?」とね。
>・アミノ酸などは基本的に無しでウェイト板以上の結果を達成
そんなもんこのレベルではいらないわ
>・自称キレキレ35のダイエット板住人が存在w
それはウエイト板から出張して来た人だな。
それくらい分かるだろ、普通
デブの中には固太りというか素質あるデブが居るので
隠れメタボというか、ガリデブスタートの自分はそういう人達に一目置いてる。
ちゃんとトレして筋量を維持しながら減量したら
最初からそこそこの体に成れそうなデブが、
有酸素ばっかやってあまり見栄えしない普通体型にしか
ならなかった例とか見ると、勿体無いと思う。
だな
削って形をつくることばかり考えるからそういうことになる
あわよくば減量成功してもデブからただの普通の人になっただけだものな
そこそこ見れる体になろうとするなら増量は避けられないよ
減量でカタボる分こみで増量してからでないと
15 :
このスレのまとめwwwwww:2008/02/09(土) 11:36:48 ID:WAHMN9kd
だな
同時に行なう必要はない
効率よく増量減量した方が早い
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 03:39:29 ID:K8i9+vUT
通ってる道場のプロシュートの人に聞いたら
同時はありえん
との事
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 08:01:45 ID:eW5rg7bO
プロの話は聞いてないと
で修斗の誰?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 08:16:19 ID:a+bnlfKf
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 08:26:39 ID:eW5rg7bO
いや・・・
筋肉の異化はどうがんばっても起きるわけだが
それは単に19がピザだからサービス期間で同時に出来たってことだろ
前スレや前々スレの同時可能談義のループは止めようぜ
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 08:30:55 ID:a+bnlfKf
>>21 脂肪落とすのはけっこう時間かかったぞ(笑)
何%で停滞しはじめた?
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 08:42:00 ID:a+bnlfKf
>>23 20%前後でかなり停滞したから、食事を高タンパソ\低カロリーにしたよ。
当時なんも知識なかったから、超回復とか知らんから最初の一年間は365日毎日筋肉痛に耐えながら筋トレ(自重)しまくった(笑)
毎日全速力で家の近所を全速力でダッシュしてた。←おいおい有酸素じゃねーじゃん(笑)
さすがにベンチなどのウエイトをやり始めてからは、超回復は本能\で感じたけど(笑)
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 08:45:38 ID:a+bnlfKf
おっとwwwww間違ったwwwww
×高タンパソ\$
○高タンパク
やっぱりそれくらいで停滞するよね
現在は体脂肪落とすのに有酸素(週1回3〜4時間)
細々と自重トレとダンベル(毎日1時間)で筋量維持
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 09:04:54 ID:a+bnlfKf
うむ。
28 :
このスレのまとめwwwwww:2008/02/10(日) 11:49:04 ID:xPK+OT8y
お、新スレも盛況だね。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:55:24 ID:8m7zN0i1
30 :
17:2008/02/10(日) 11:57:12 ID:K8i9+vUT
プロシュートってたんなる区分けだから言っても分からないよ
俺はアマシュー 向こうはプロシュー
プロの方が当然平均レベル高いがそれで食えてるわけでは全然なく
その人もオレも普通のプチエリートリーマソ
道場にも筋量アップしながら体脂肪落としたいんですとか勘違いした奴がくるけど
筋肉少ないたるんだピザなら20あたりまでは黙ってても筋量アップしたら体脂肪減ってくからと言うし
クソガリにはムリwって言う
減量のプロのプロシューの人が無理だと言うのを
どうやったら出来るのか教えて欲しい笑
カタボ起こさない有酸素なんて発見したら大金持ちだぞ笑
みんな筋量減らしながら必死に体重リミットにしてんのに
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:22:02 ID:8m7zN0i1
体脂肪落としながらの筋量アップはピザの初期には可能。
(俺はもう頭打ちだけどねー。)
それ以外はほとんど不可能としても、
体脂肪落としながらの筋力アップって、なかなか頭打ちにならないね。
俺、今日の段階で
ダンベルカール
21kg 11reps(1セット目)
コンセントレーションカール
15kg 9reps
ショルダープレス
右21kg 10reps
左19kg 12reps
ダンベルベンチ
27kg 10reps
ワンハンドロー
38kg 13reps
サイドレイズ
14kg 12reps
3ヵ月前はだいたいどれも、今の半分くらいの重量でスタート。
今のところまだ停滞していない
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:22:15 ID:AjU9aBbJ
このスレをここまで見てきた感想。
「(笑)」や、文末の「笑」を使ってるやつはアホっぽく見える。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:41:30 ID:iSNFLPMA
>>31 今現在の体脂肪はどの位ですか?
また炭水化物の摂取量についてはどうお考えですか?
ウエ版の皆さんは炭水化物を摂らないと逆に痩せない
と言いますが、当方が素人ゆえ抵抗があります。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:08:09 ID:ieszbGwr
>>31 カタボ無しのっては無理そうだが、心拍数を最適に保って有酸素やりながら、必要なグリコーゲン切らさないように、炭水化物・糖分を摂取し続けるのは有効そうだが
それと、脂肪減で筋肉増ってのは結果的なもんだろ
筋肉と脂肪は増減のベクトル・タイミングは一緒だけど、スピード・成分は、刺激や摂取する栄養で変わるんだろうし
増量期、減量期で分けて、見た目にも数値的にも分かりやすくやるのが間違いは少ないんだろうけど
>>33 自分も素人だけど、炭水化物の摂取量については試行錯誤するしかないと思う。
個人差も当然あるし、運動時間や強度によっても違って当然だろうし。
個人的には、(摂取量が)少なすぎると動きにキレ?がなくなるような気がするし、
アップに時間が必要になった気がする。
とにかく身体が重く感じる。
以前は炭水化物の摂取量に特に気を使ってなかったのだけど、その時は運動に関して
は特に問題はなかったような記憶がある。
ただ、今以上に運動していた(できていた?)けど、体重が減った記憶はないなぁ。
(まぁ、減量にそれほど本気でもなかったけど)
それと、なぜか人間ドックとかの血液検査の結果は、炭水化物の摂取量が少ない方がい
いみたい。(中性脂肪値とかいわゆるメタボ関係。)理由はよくわからないけど...。
炭水化物とらないと脂肪使う前に筋肉分解するじゃん
体重減っても脂肪は残ったまんま
筋肉増やすにも維持するにも炭水化物は必要よ
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:15:24 ID:8m7zN0i1
大脳のエネルギーとしても1日140g以上の炭水化物が必要だし、あと運動に使う分なども考慮して不足しないようにしないと。
筋肉減っちゃうよー
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:40:44 ID:v7v9kZ4J
>>31 種目間のバラツキが多いと思う。
一度フォームチェックをした方がいいよ。
>>38 あっ、やっぱりw
自己流なんで、回数と重量を伸ばそうとし過ぎたかも。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:21:27 ID:a+bnlfKf
>>36 >>37 マフェトン理論や、「かまいけ式」とかだと、炭水化物を制限する事によって
体脂肪を効率よく利用できて万事OKみたいに思ってしまうんだけど。
一応マフェトンは炭水化物摂取を完全には否定してないけど、かまいけ式はほぼ
完全に炭水化物摂取を禁止している。(というか、炭水化物は悪!と言い切って
いるし...。)
>>37 大脳のエネルギー源にしてもケトン?だったかな、これを利用できるから、炭水化
物は必要なしと言い切っているのですよ、かまいけ式では...。
筋肉減少についても、タンパク質はちゃんと(というか、炭水化物が駄目ならタン
パク質&脂質しか選択肢が無い...。)とっているから、スクワットとかすれば十分
だと...。(ちょっと、立ち読みした程度なのでまちがってたらゴメン)
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:32:46 ID:AjU9aBbJ
>>40 おいこら、脂肪減と筋量増同時じゃなかったのかよw
お前が自分でばらしちゃだめだろw
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:40:31 ID:a+bnlfKf
>>42 (笑)
でも最初のプヨブタの頃は、筋トレしまくり+運動しまくりで、筋肉付きながら脂肪も落ちていくってのはマジだよ。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:50:07 ID:8m7zN0i1
>>43 えっ!
あの体も最初はプヨ豚だったの?
そりゃあ凄い
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:54:57 ID:a+bnlfKf
>>44 小さい頃はサッカーやってたんだけど、
酒飲んだり堕落した生活続いて、
三段腹の醜い自分の腹を見てマジで奮起した。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:31:05 ID:JmCbk7wa
肥満体なら両立する
>>41 炭水化物を制限するというのは分かるけど、
炭水化物を完全に断つというのは完全にアホ理論だね。
そんなことする意味がない。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:53:01 ID:iSNFLPMA
>>35-37 有難うございます。
>>41のような意見もございますが、PFCバランスよく
摂取し、トレに励むことにします。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:58:59 ID:G3wQtftA
>>40 こいつウェイト板とダイエット板で態度違い過ぎw
てか食いまくってバルクアップとか言ってる時点で話になんねーってw
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:09:50 ID:a+bnlfKf
>>49 食いまくって、高重量でウエイトトレしまくらないとバルクアップはできないぞよ。
どう態度が違うんだ?
お主は誰ぞや?
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:17:07 ID:a+bnlfKf
>>49 筋力アップ→最高で2〜3repできる高重量をインターバル3〜4分でセット組む。
筋肥大→最高で6〜8repできる中重量でインターバル1分30秒から3分でセット組む。
筋持久力→最高で20〜25repできる軽重量てインターバル1分でセット組む。
問題あるなら指摘せよ田子作w
52 :
このスレのまとめwwwwww:2008/02/10(日) 19:44:43 ID:x8JIGfEe
>>40-51 いいね、いいね!そうやって健全な論争をすることは良いことだ!
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:00:32 ID:EcEu2oVW
ジムのInbodyっていう測定器では、
脂肪マイナス、筋肉プラス、体重少しアップ。
ここ8カ月の俺。
>>47 >炭水化物を制限するというのは分かるけど、
>炭水化物を完全に断つというのは完全にアホ理論だね。
>そんなことする意味がない。
ところが、かまいけ式や糖質制限のブログ、amazonで関連書籍の
レビューなんかを見てみると大絶賛&糖質摂る奴はアホみたいな論
調なんだなぁ、これが。
炭水化物は癌の原因、肉食オンリーのエスキモー(イヌイット)に
は生活習慣病は皆無!人類の主食は骨髄である。とか...。
まぁ、間違ってるとは言えないけど、かなり極端な人々であるとは思
う。
かまいけ式の発案者は著名なトライアスリートらしいし...。
まぁ、自分のような凡人にはマネできないな...。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:25:15 ID:ieszbGwr
炭水化物摂らないのは論外だし、摂りまくるのも馬鹿ってことで
ダイエット大変にしちゃって本末転倒(www
そもそも、炭水化物抜きのメニューだと、俺の好きなものがほとんど食えなくなる。
筋肉は絶対に減るし、辛い、これ以上ないアホ理論
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:01:48 ID:iSNFLPMA
無理なカロリー制限+ローカーボ&ローファット⇒バランス良い食事+トレの見直し(フォーム/呼吸)
で停滞期を脱出出来そうなんですが…腹減りますね!?
>>41はそれ実践してみればいいのに
いつまでたっても体かわんないよ マジ
体脂肪は低いままでいられるけどそのかわり筋量は絶望的に増えない
いくらトレを一生懸命取り組んでも、工夫しても体が筋量増える状態にないんだから
むりむりうんこよ
まぁ、ダイエットでせっかく痩せたのにまた脂肪増やすのが嫌なんだろうけどさ
59 :
このスレのまとめwwwwww:2008/02/11(月) 00:48:21 ID:YIoDrVdL
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:05:55 ID:oehHA36I
かまいけ式っていうのは、糖尿病の治療法か何かなの?
どっちにしろ、強度の高い運動する人には、無炭水化物ダイエットなんて無理だね。
脂肪のエネルギーだけじゃ、筋トレなんて出来ないよ。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 02:12:03 ID:jRzaqyJD
ヒント:ライオンはお米を食べない。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 02:25:52 ID:jRzaqyJD
ケトン体は甘い匂いがする。甘い匂いのデブ。
>>59 なんちゃってマフェトンというか、ゾーンダイエット(C:P:F=4:3:3)をやってみた
ことはあるけど。(ただし、炭水化物は基本的に根菜類を除く野菜から摂取)
ゾーンダイエットの本を読んだ事がある人はご存知と思うけど、アメリカオリンピッ
クチームも取り入れて金メダル旋風を巻き起こしたとあったので、「これだ!」と思っ
た訳です。(ダイエット効果+運動能力の向上が同時に行える訳ですから)
結果は、体重は確かに減少したんですけど、しっかりと筋肉も落ちました...。
一応、ゾーンダイエットの本を熟読して、自分なりに理解したつもりの上で実践した
のだけど(デジタル秤と栄養成分表も購入して)、正直言っていつもフラフラでした。
有酸素運動はペースを落として、なんとか実施できたけど、筋トレは実行する気も起
きず、これが筋肉減少の原因かもしれませんが...。
かまいけ式は1日1食&無炭水化物なので、上記の経験からも実行するきは起きません。
リンク先を読んだら、すごく効果はあるみたいですけど...。
>>60 かまいけ式はどうやら糖尿病の治療法がベースみたいですね。(自分の理解力では)
炭水化物摂取=血糖値急上昇=糖尿病悪化を防ぐみたいな...。
確かに、炭水化物(=糖質)を摂らなければ、血糖値は急上昇する事はないだろうし。
しかし、極端な方法だなぁ。
>>61 すげーなオマエ生肉とか鮮血すすれんのか
もはや人間じゃねーな
>>59 体重落ちさえすればいいっていうダイエットとしてならだろ
しかしそれでは筋量は増えないし、パフォーマンス自体も低下するよ
その状態でウエイトやって出来ないことはないけど
伸びないし、オーバートレに陥りやすく怪我のリスクも大きくなる
デブが人並みの体に戻すまでは有効でもそれ以上は
むりむりうんこ
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:54:41 ID:jRzaqyJD
>>31 前スレで動画を張られてたシロがトレ開始3ヶ月時点でダンベルベンチ30超えてたけど
ショルダープレスはケトルベルでの24kg(片手)が限界ぐらいだといってた
んでその動画でフォームが崩れてるから背骨を傷めるという指摘を受けて両手20kgに変更
一度ウエイト板の適当なスレに動画を上げてみたら?
変なの多いがたまにまともなアドバイスをしてくれる人も居るよ
>>68 え?
それって、ショルダープレスは両手よりも片手のほうが危険てこと?
確かに片手でやると、フォームが後半崩れてきて、背骨に負担がかかってたような…
重量落として、両手でやるのがベターみたいでつね。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:58:06 ID:BQteZew5
背骨がゆがんだ状態で無理に上げない方がいいらしい
あとデッドリフトを勧められてた
片手で無理に上げると、背骨が中心から、かなりブレるね。
危ない、危ない
(^。^;)
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:29:48 ID:BQteZew5
いやまぁフォームとか関係なしでもたった3ヶ月で20kg以上が扱えるだけ凄いんだけどね・・・
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:56:25 ID:lbwFulxI
睡眠不足でもないのにトレ中やたら眠くなるんですが…
栄養バランスが悪いのでしょうか??それとも酸欠?
体温が下がると人は眠くなるのだよ
75 :
このスレのまとめwwwwww:2008/02/12(火) 00:12:52 ID:bEX+yH+3
>>73 トレーニングで交感神経が刺激されて、その反動で副交感神経が活発になって
眠くなるのだ。
そりゃトレ後だろ
あっそうなの。
さすがにトレ中眠くなるということはないけど、トレ終わって軽く食事すると無性に眠くなる。
昼間にトレした時は、夕方は100%昼寝タイムでつ
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:34:15 ID:YEbLfNoC
それは自然なことだよ
俺もトレ後は毎回かなり強い眠気を感じますよ。
帰りの電車は100%眠ってしまいます。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 09:22:56 ID:MttptNOo
かまいけ式は1型糖尿病患者とか2型の重い人向けだろ
血糖値のコントロールができないような
しかし、ダイエットは治療じゃないし、どっちかって言うと予防みたいなもんだからな
それに運動強度高いスポーツとかで炭水化物摂らないとかあり得ないわな
筋肥大もインスリンがトリガーになるんだし
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 10:11:32 ID:UEEuRfCf
>>74は逆だろ。なんでトレーニング中に体温が下がるんだよw
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 13:28:24 ID:qFmtARA9
強度高い種目の後とか有酸素の後だと下がったりするやんか
まー
>>75でええよ
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:01:50 ID:KC79MNlg
73です。皆さん眠たくなるのですね!?安心しました。
ところでスレタイの件なのですが、トレーナーいわく、やはり
同時は無理だけど一旦、体脂肪を落としてから少し
ずつの筋量増(復活させる??)は『可能』と言われ
ましたが、営業トークでしょうか??
>>84 そりゃあ、あんたがどの程度のカラダを目指すのにもよるね
とくにウエイトが好きとかマッチョ系目指すとかじゃなくて
体型維持と健康体操程度のカラダで満足できるなら
体脂肪抑えつつも増える筋量で満足できるんじゃないの
それじゃ満足できない・バルクをつけたいってなら
やっぱ増量するしかないやね
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:30:40 ID:2ZcqHQaY
>>85有難うございます。
マッチョ系or体型維持かぁ…難しいなぁ。トレながら決めます。
チェストプレスの負荷とベンチプレスのウェイトとでは、どの位、違う物
なのでしょうか??(機種に因るのでしょうけど)
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:48:41 ID:Wp9BX8o+
チェスト80kg上がったのにフリーウエイトのベンチは50kgからスタート
全く当てにならんよ
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 07:15:04 ID:41zv/jSa
フラフラするから同じわけにはいかない
マシンでなくて初めからベンチやったほうがええね
マシンはちゃーんと調節しないとへんなクセがつく
よく見かけるのが腕を上側に伸ばしてる奴
ベンチでいったらバーを頭に近いほうにあげとることになる
怪我するで
>>80 >それに運動強度高いスポーツとかで炭水化物摂らないとかあり得ないわな
理事長?のブログかなんかを読んでたら、トライアスロンをしてるらしいよ。
いくらなんでも、トライアスロンが低強度のスポーツとは思えないけど。
よく知らんが酒でものんで糖質補給してんじゃないか
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:05:00 ID:BdVuFkIN
筋トレやってる人は、週に1,2回カーボとらなきゃ筋肉血縮むぞ。
>>90 どうしても王道よりも電波を選びたいんだな
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:39:05 ID:dVpSJ3QC
1日一回の食事(wwwww
ここで言う運動「強度」は
クレアチン回路系〜解糖系強度、つまり無酸素運動って意味じゃないでしょうか。
トライアスロンとかフルマラソンとかは
すごく過酷で厳しいスポーツだけど
乳酸性作業しきい値超えない有酸素運動ですね。
まぁ運動の強度だろが運動のボリュームだろがどっちにしろ
糖質カットじゃカタボりまくりで脂肪は減っても筋肉増えないやね
たっぷり糖質摂っててもなかなか同化しないってのに
糖質カットで筋肉増やすなんてむりむりうんこ
星一徹あたりはここで言われている理論なんか糞くらえの運動と食事だったと
思うがいい体してたよね。ダイエッターにとってのゴールはビルダーじゃなくて
日○い人夫なんだな。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:10:05 ID:P0eB3ADn
同時は無理ってパーソナルにいわれた
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:13:19 ID:BPhlZM1J
でそいつは誰?
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 11:03:36 ID:9GRqlp1g
>>87-89 有難うございます。フォーム・呼吸は出来ている仮定で
マシンよりベンチの方がバルクアップは早いのでしょうか??
みんな筋肉増えたとか減ったとか言うときは、見た目で判断してるの?
使用重量の伸び具合
体脂肪計はあてにならん!・・・と?
12/11 68.8 23%
01/11 66.0 18%
02/11 65.8 15%
規則正しい食事間隔、睡眠時間、起床後に測定してる
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:22:15 ID:8KbOkzkk
体脂肪計も目安程度にはなるよ
筋量の増加は扱う重量、見た目、サイズ、体重、体脂肪率などなど複合的に判断すれば良いかと
肉体労働で筋力を鍛えながら、食事制限で減量する試み@
今日、荷上げのバイトをやったが、途中で心の底から後悔した。
エレベーターが使えずに1Fから8Fまで階段でボード運びww
もう完全に(笑)の世界であった。
ただ、一枚ずつだったので死なずにすんだが…
肉体労働を最近幾つかやったが、重要な筋肉というのは、なによりも足腰なのだなと今更ながら感じている。
結局、物を運ぶのも持ち上げるのも足腰なのだなと。
やはりスクワット抜きの筋トレというのはあり得ない。
ちなみに、今日来ていた他の荷上げ業者の人で、一枚30kgはあると思われる木材を背中に3つのせて運んでいる人がいた。
見た目普通の体格だったので、もう驚くしかない。
>>105 お疲れ
90kgの荷物を運ぶのは成人男性のデッドリフトの平均記録は100kgを超えているらしいから
平均的な筋力があれば不可能な数字ではないね
やっぱ慣れが大事なんじゃないかな?
>>106 慣れやコツはあると思うが、ただあの人達も自分の仕事を軽くこなしてるわけではないらしい。
彼ら曰く、「日々が限界への挑戦」らしい。
実際、足場が悪く、狭くて人でゴミゴミしている通路を腰を落としながら、100kg近い荷を2時間ぶっ続けで運び続けることは、どんなに慣れていても限界ギリギリの所業だと思う。
まさにその姿は男の中の男と呼ぶにふさわしい。
単なるガテン作業員やん
どこが男の中の男なのかさっぱり判らん
肉体労働で鍛えながら減量する意味も分からん
貧乏なのか?
まー何事も経験だろ
俺は追い込めなくなったりするし蓄積疲労のことを考えると
なるべくトレ以外で力使いたくないって考えだけどね
おーレポ乙
俺の場合はタタミの運送のバイトが堪えたな
畳の中身が発砲スチロールみたいなのはすげー軽いんだが、本物は20〜30`ぐらいあって、それを2枚重ねて体の横に抱えて運ぶ
エレベータ無いのがほとんど、階段上り下りで腰がいかれるかとオモタ。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:28:19 ID:38+FlV4w
食事制限して引っ越しバイト
また電波ダイエットが一つ生まれたなw
妄想スレらしい結果と言えば結果だが(笑)
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:17:28 ID:Y6K/INKq
仕事舐めすぎだろ(w
それにそんな偏った筋肉使って痛めて意味あるのか?
余計なことやらずに効率的にウエイトで問題ないだろ
174cmで74キロ(除脂肪体重60キロ)の自分は筋肉質のほうでしょうか?
BMI24で体脂肪率18%は中途半端
15%以下なら筋肉質。
15%以下にしぼってもても身長、除脂肪体重からみて筋肉質ってほどでもなさそう
>>114>>115 どうもです
とりあえず
有酸素+筋トレもどきで極力除脂肪60kgを維持しつつ、
18%→10%を目指してみたいと思います
4月の頭くらいまでに辿り着ければいいのですが
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:32:37 ID:1YibS7Sr
>>116 BMI24で15%以下になれば一般レベルで言えばかなり筋肉質。
但しそのためには筋トレを頑張らなくちゃ無理だよ。
完全に残せたら66.66kg/体脂肪率10%だけど
筋トレ「もどき」では無理
そろそろ絞るぜぇぇぇぇぇwwww
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:14:47 ID:CkJfLZI8
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:15:49 ID:u5yaEtB6
>>119 頑張って(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 01:11:18 ID:lH9zAkzF
スポクラへ通い始めて約1ヶ月(週3日)になります。
メニューはマシン筋トレ(8種類)+有酸素(バイク)です。
スペックは1月1日:173*75*25%⇒現在:173*66*16%で…
体脂肪:10%未満を目標にしているのですが、やはり
アルコール(主に焼酎)はNGでしょうか??
アルコールは超回復のじゃまをするべ
>>122 一ヶ月で9キロも落としたの?馬鹿じゃない?
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 09:34:25 ID:EAJ60y68
>>124 2ヵ月ですよ。最初の1ヵ月は食事摂生+自重トレのみで
筋量維持の為に2月からスポクラへも通うことにしました。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 11:01:19 ID:4cgwax3E
>>122 >アルコール(主に焼酎)はNGでしょうか??
オレは結構飲むけど筋肉のためにはマイナスだね。
飲まないに越した事はないけど、そこは各自の価値観って事で。
余程なハイレベルを望むのでなければアルコールはハンデにはなっても致命的なものじゃないです。
>>122 ダイエット開始前のスペックが自分とほぼ同じだ。2ヶ月にしても9Kgは
すごいね。よほど摂生されてたんですね。
自分は3ヶ月でメニューも多いぐらいだけど、あなたの半分くらいだ。orz
羨ましいよ。
アルコール結構飲んじゃうな。超回復の邪魔になるなら少しセーブしよ。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 12:37:52 ID:OZ1+QrH0
>>122 筋量減1Kgちょいはかなり優秀だね
やってることはほぼ間違いないと思う
目標までに後筋量1.5Kg減を目安に
そのまま頑張って下さい
焼酎は飲むなら乙種、ビールとか日本酒は厳禁
2ヶ月目なら100パーセント代謝が落ちてるので
SAN のタイトを朝一にトレ前にショットガンとBCAA +Gを飲むと同じペースで成果がで続けるでしょう
減量に関してはそのスペックから先は完全に科学なので
必要なものを必要なタイミングでとって成果を上げて下さい
あと筋量減を出来るだけ防ぎたいならトレ前のアルギニン・トレ後のグルタミン日中のBCAAは必須です
同化を助け異化を防ぐのが何よりも重要ですので
とりあえずタイトとショットガン・BCAA+G当たりはトレ板でも定番のカット時のサプリなんでお試しあれ
BCAA+G摂ってたらグルタミン摂る必要ねーんじゃねーの
俺ならBCAA・グルタミンそれぞれ単体で摂るな
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 12:52:30 ID:4cgwax3E
BCAA+Gは配合比率が謎だしグルタミンは別に摂った方がいいんだろうけど、安くて手に入りやすいんだよねえ。
というかプロテインとブドウ糖以外のサプリはお金に余裕がある人向けやね。
普通にプロテインを少量ずつこまめに取るのが一番
しかし社会人だとなかなか難しいけどね
赤ちゃん用の粉ミルク小分けボトルなんかを活用してなるべくこまめに補給しよう
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 13:06:50 ID:EAJ60y68
>>123-129 有難うございます。
>>128素人なもんで専門用語が分からないのですが、
検索して実施していきたいと思います。
因みに現在は…
トレ前:バナナ+ゼナドリンEFX
トレ中:VAAM缶
トレ後:SAVAS(ウェイトダウン)
追記:呑み時のツマミは鶏ささ身・蒟蒻・温野菜を
夕食代わりにしています。
皆さま方はジムに行っておられるのでござるか?
>>128 体脂肪率計の数字で筋量が増えたって言うと罵倒されるけど、
減ったって言うとすんなり信用されるんだね。
そりゃそうだろ
筋量はちょびっとずつしか増えない
どっかのスレに誰か書いてたがほんとに盆栽みたいなもん
逆に減らすのは滅法簡単
微妙に答えになってねーw
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:10:17 ID:iEaZc5y3
>>132 ハードに絞る時はタイト系とアルギニン系は必須
タイトはまじやせるよ
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 03:34:51 ID:e7kwj6qi
>>134 自分は…ですが、計量器の数値が目安になるもので報告させてもらい、
その確度が疑わしいし…不安(ダイエット方法等)もあるので、確認と
アドバイスが欲しくてスレさせてもらいました。
気分を害されたのら、ごめんなさい。
>>137 SANのタイトですよネ!?
>>128サンのアドバイスで一番、気になってました。
&通販で頼みました。結果は…また、報告させてもらいます。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 05:12:28 ID:BS+PBXG5
スレチですが、もし同時に行えないとしたら、
どちらから先にしたほうが効率がいいでしょうか?
1.脂肪減→筋量増
2.筋量増→脂肪減
2
>139
おなじく2だな
もしおまえさんがデブなら筋量増の過程で脂肪もある程度減る
ただしかなりハードな筋トレが必要だよ
自重トレ程度じゃ話にならん
142 :
503 ◆kvG4ejFyq2 :2008/02/21(木) 08:42:51 ID:VEoBpo4+
体脂肪率15%前後からスタートなら2
体脂肪率20%以上からスタートなら1
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 10:19:23 ID:7Lish1W8
>>139 この板で相談してるって事は現状より痩せたいんだろうから先ずは1だね。
でも1と2ってやる事はそんなに変わらんよ。
俺は20%台でも筋量優先でいいと思うけどね
摂取カロリーを馬鹿みたいに増やさなければ脂肪も勝手に落ちていくし
わざわざ15%まで落としてからまた増量なんて時間の無駄にしか思えない
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 10:59:44 ID:iEaZc5y3
脂肪率だけで方針決めとか素人にも程かあるな笑
脂肪を除いた体重が
身長×0.3(筋量)+身長×0.02(骨量)
以下の奴は先ずは身長×0.33までは筋トレをやれ
夜飯以外は普通に食え夜飯だけ炭水化物のみ押さえろ(ビールも)
達成後は食事制限なりなんなりすきにすればいい
>>120 まさかとは思うけど家庭用の体脂肪計で計って無いよな?
小一時間走ってくれば汗で1kgくらいは減る
↓
体脂肪計で計る(普段より体重DOWN、水分少なく体脂肪率UP)
↓
汗をかいた分、水分補給してメシでも喰う
↓
体脂肪計で計る(体重が元に戻る、水分量により体脂肪率DOWN)
これやれば約1時間で体重が1kg増え、体脂肪率が3〜4%下がるw
勘違いのデブ女は怖いなwww
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 11:40:22 ID:7Lish1W8
>>144 >摂取カロリーを馬鹿みたいに増やさなければ脂肪も勝手に落ちていくし
いや、だからそれが1って事なのでw
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:46:32 ID:iEaZc5y3
↑全然違うだろ頭にうじわいてんのか?笑
1は実際のところムリ目の極端な食事制限を1〜2ヶ月行って
筋量と体重を落としリバウンドしやすい体を作るってのが
ダイエット板での定番だろ
黙って筋トレして除脂肪体重を身長×0.33+骨量まで増やせよ
そしたら成人男子の平均摂取量毎日食べてても勝手にやせるからさ
あと運動前と起床時に飲む果物ジュース以外は基本炭水化物とらないこと
米や小麦完全に食わなくても勝手に調味料やらなんやらで糖分は入ってくるから
マーガリン・ショートニングを絶対とらないのも大事
後ビタミンを毎日飲む事か
>>147 違う
摂取カロリーそれまでの据え置きでも筋量増のウエイトやってれば脂肪は減っていく
1はそもそも摂取カロリーを減らすわけだから全然ちがうだろ
初心者にスクワット・デットやらせてみなよ
全くこのとおりになるって
150 :
503 ◆kvG4ejFyq2 :2008/02/21(木) 13:22:07 ID:VEoBpo4+
>>145 目標除脂肪体重=身長*(0.33+0.02)だと
170cmの場合 目標除脂肪体重59.5kg…
一般的な肥満をBMI25overとして
この基準あてはめると体脂肪20%以上と比較して、
目標除脂肪体重=身長*(0.33+0.02)の方が
低水準になってしまうケース多くない?
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 13:54:41 ID:EsT7ceDT
>>148 キミは・・・
まあいいや。頑張れw
>>149 >摂取カロリーそれまでの据え置きでも筋量増のウエイトやってれば脂肪は減っていく
脂肪と体重が減っていくでしょ。筋量は微減しつつ。
それが筋トレしている人の標準的な減量方法。
但し肥満で運動不足だった人のごく初期は除くっていうのがこのスレでもほぼ結論でしょ。
>>151 ウエイトやってても普通減量期にはカロリー減らすけどな?
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 14:45:34 ID:EsT7ceDT
あ、ごめん。
減量期はカロリーマイナスにするよ。
減量期と増量期の違いってカロリー収支をマイナスにするかプラスにするかの差で
あとは殆ど変わらないって人が大半だと思いますね。
それで筋量と脂肪量がほぼ同時に増減する。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 17:35:19 ID:e7kwj6qi
アドバイスお願いします!!
現在:173*66*16%で…体脂肪:10%未満を目標にしています。
スレ見ていると有酸素運動は必要ないように思えてくるのですが
実際のところ、どうなのでしょうか??(カロリー管理出来ている仮定で)
>>154 レジスタンストレに充ててる時間が充分にあって、さらにオプションでやるなら
有酸素やったほうが摂取カロリーに余裕を持たせられるので
毎日プロテインと野菜鍋のみ、なんていびつな食事にならなくて済む。
でもレジスタンストレに充てる時間が充分でないのに
さらにそれを有酸素運動に充てるような事したら
体脂肪率16%→10%ではエラい勢いで筋肉減る。
(痩せてるからひょっとしたら筋肉多い人よりは
現存の筋肉残しやすいかもな…判らんけど)
あと、仮に筋量減少ゼロでも体脂肪率10%の頃には体重61.6kgなわけで
それってけっこうガリてるよ。いいかい?
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:54:13 ID:EsT7ceDT
>>154 >スレ見ていると有酸素運動は必要ないように思えてくるのですが
むしろ減量期は有酸素やる人の方が多いんじゃないでしょうか?
理由は503氏の言うとおり。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:59:04 ID:O1+TccZZ
>>155 計量器の数字では筋量減は少ない方だと思っていますが、
仕事後にスポクラへ行くのでレジスタンストレ×3setの後の
有酸素(バイク)30分×2が面倒というか…更にガリちゃい
そうな気がしたものですから…。
アドバイス有難うございました。
とは言え、
トレに充てれる時間が週2回 各1.5〜1時間しかない自分は
減量時に有酸素やってませんけどね…(筋トレ+食事制限のみ)
週4時間程度は筋トレにあてて、
さらに時間あるならその分を有酸素運動に振り分ける方向でどうでしょうか。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 13:12:09 ID:PDJaLaHd
>>158 有難うございます。そうします。
スイマセンもう一つ教えてもらいたいのですが…
急に絞ったもので1/1〜現在で75s25%⇒66s16%
腹廻りの皮が余り気味なのですが、縮むのでしょうか??
自分は8kg/2ヶ月の減量では皮余った事ないので判りません。すまそ。
ジョギングでもして体幹・腹、横っ腹、腰回りに刺激を入れて鍛えるのがいいよ
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 10:00:18 ID:KmbDmgcY
>>161 有難うございます。
有酸素(バイク)でも良いですか??
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:14:10 ID:50nkGgtG
ほぼ唯一真面目にトレしていた人は最近どうなんでしょ?
停滞してきたって言ってたけど、どのへんまでいけたか画像も含めて記録に残しておくといいのにね。
>>163 それって、俺のことだろうか?
自分は
>>31なんだけど、
>>105でもあるので、最近は真面目に肉体労働に励んでおります。
暇なんで。
建築系の日雇いをやってみて感じたのは、肉体的にハードな仕事はあまりないなと。
キツいのは荷揚げくらいのもんで、ほとんどの仕事は職人の助手みたいなものなので、楽なもん。
しかも、早く終わること多し。
3時や4時に終わることはしょっちゅう、午前中に終わることも。
雨天中止とかもあるのに日給が補償されるんだから、他のグッドウィル系の派遣なんかよりも条件がかなり良いのではないかと思える。
よく分らんが。
ちなみに自分の会社は日給9000円
今日も現場に行って、2時間ほど詰め所で待機、2時間働いて昼食、その後2時間働いて終り。
そんなんでも、食事制限と組み合わせると減量できるね。
1日2500kcal食べても、半月で1kg弱減った。
しかも、帰って来てからウエイトトレやる余力も残ってるし。
俺みたいな暇人にはもってこいの減量法だねこれは。
ただ、肉体労働でも筋肉はつかないね。
実際、建築現場もメタボとガリがほとんどで、一般社会とあまり変わらないように思える。
例外なのは荷揚げ屋さんくらいのもん
>164
消えろよ
なんの参考にもならんし、ドカタの質問されても困る
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 07:48:58 ID:Xapny1iG
つか、最近ウエイトトレに飽きてきた。
ある程度見れる体になったら、それ以上鍛える意味が見出だせない。
つか、そもそも最初から意味がない。
結局、100%自己満足の世界である。
それにどんなに体を鍛えたところで、肉体は老化する。
へたにマッチョになり過ぎると、後々その体型を維持出来なくなって、醜くなりそうだ。
ただ、やらないよりはやったほうが良いとも思う。
アンチエイジングにもなる。
でも、見た目を良くするという目的のためにはやる気にはなれない。
健康で実践的な肉体を造るという目的のためならやれる。
その場合は筋肥大はほどほどにして、スタミナ重視の肉体に改造したほうが良いように思える。
パワーはあってもすぐに疲れてしまう肉体なんて、何の意味もない。
禿同
心底禿同
そんな大した体してるのか?
見てみたいもんだ
クソガリだったら笑うぞ マジで
まぁ、ダイエット板のブタの戯れ言ですから (藁
パワーはあってもすぐに疲れてしまう肉体ってマンガかよw
筋トレだけしてても普通の人よりはスタミナあるでしょ
まあ、ビルダー並に筋肉つきまくってると立ち仕事だったら脚にきそう
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:22:22 ID:NoIj7Vy0
>>166 >ある程度見れる体になったら、それ以上鍛える意味が見出だせない。
だったら今の筋トレのレベルを維持しつつ60kg程度まで減量すればいいんじゃないですか?
>>173 それが、今自分が考えてること。
これ以上筋肥大させてもダンベルを上げることくらいにしか、使い道がないように思える。
それならば、ダンベルベンチ30kg程度の筋力を維持しながら、体重を身長-105くらいまで落としてキープ。
あとは、体全体の筋肉のスタミナと心肺機能をアップさせる
これくらいの肉体ならば、見てくれもそこそこだし、スポーツや肉体労働などにも十分応用できる。
おっとチラ裏はそこまでだ
きっぱりやめちまえよ
誰も止めねーよ
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:33:53 ID:lXCrml0f
身長の3分の1の筋肉量(骨量除く)以下のガリだのポチャだのが何を言っても参考にすらならないよな笑
それにマッチョが持久力ないとか超わらえる
長距離アスリートにはそりゃまけるけど
俺の周りは普通にハーフマラソン走れる奴ばっかだと思うがな
まぁカット期のスタミナの無さはガチだけどな笑
ハーフマラソンぐらい、ちょっとトレーニング積めば誰でも走れる。
威張るのなら、男同士で5時間愛し合えるとかにしてください。
>>176 つか、何故にマッチョ野郎の参考になる意見を言わなければならないのか?
マッチョみたいな特殊で変態的な人種のことなど、知ったことではないのである。
自分はただ、日常生活における必要以上の筋肥大の虚しさについて語っただけのこと。
筋肥大は莫大な時間、労力、金が必要になるが、その人がスポーツ選手でもない限り、ほとんど何の意味もない。
普通の人がそういったことに手を出さないのは極めて正常な判断であり、逆にそういったことに、かまけ続けているマッチョという人種は一般社会から見て確実に常軌を逸している。
一般の人が、彼らはよほどのナルシストかホモに違いないと勘ぐるのも当然のことである。
そして実際に彼らはナルシストかホモである。これは間違いない。
そして、彼らのどこらへんが常軌を逸しているかだが、それはマッチョ達の「肉体に対する異常な執着」
これに尽きる。
別に
趣味だしな
趣味なんて興味のない人には理解できん事の方が多いもんだろ?
ガンダムのプラモに何十万やら、盆栽に何百万とか訳判らんだろ?
ウエイトで筋肥大させまくってもそれはその人の趣味
他人が口出しする事じゃないし、理解してもらわんでも良い
大きなお世話
2時間ハーフマラソンなんかより10時間立ちっぱなしのほうが堪える
足の裏からくるイヤ〜な疲れと痛み
>>179 単純にトレが楽しいんだよ ほっとけよ
ウエイトの世界は筋功序列だ
オマエがそのりっぱな体を晒してくれないと説得力まるでないんだが
どーせカマキリみたいな体してんだろオマエ
筋肥大が趣味だと理解しているトレーニーは何の問題もない。
そういう人は分別があるので、いちいちダイエッターや一般人のことをクソガリだとかザコなどと言って、絡んできたりもしない。
むしろその知識はダイエッターにとっても参考になるし、有益だろう。
しかし、一部のトレーニーは逆に有害な存在である。
なぜならば、彼らのアイデンティティーは彼らの肉体と筋肥大の度合いにかかっており、その比較によって人間の優劣の序列を決めている。
ゆえに、その得体の知れない価値観でもって、いちいち突っ掛かってくるので、非常にウザい存在である。
世の中、金や社会的地位などに自分のアイデンティティーを依存している人間は多いが、まさか筋肥大のレベルに自分の自我がかかっている筋功序列の人種がいるとは、ちょっとした驚きだった。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 09:23:40 ID:ZGcYfvUf
>>166 >つか、最近ウエイトトレに飽きてきた。
神経系の発達が一段落すると伸びなくなるからなあ。
伸びるという事実が最もモチベーションをアップさせるものだし。
今のレベルだと外見は殆ど変わってないでしょ?
でも筋力がアップしているから筋トレを持続すればダイエット中にも筋量の減少を抑えられると思うよ。
170−73くらいでしたっけ?
まあここから10kgくらい絞ればいいんじゃないですか?
まあこれで定説を証明する人がまた一人増えたとw
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 09:44:32 ID:mfaUIy2M
>まさか筋肥大のレベルに自分の自我がかかっている筋功序列の人種がいるとは、ちょっとした驚きだった。
三島由紀夫とか
ダイエット板なんだからピザが減量しながら筋トレするスレだろ
マッチョになりすぎるのを否定したいならウエイト板の上級者が集まるスレ行きゃいいのに
ここで必死になるのはスレ違い板違い
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 11:08:34 ID:zHxk/1gD
>>176 > 身長の3分の1の筋肉量
男性の身長(165〜180cm)で考えると低水準すぎる。
ボリュームの問題なのに身長に対する1次関数で表せるのが
オカシイて気づけ。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 12:24:01 ID:ZGcYfvUf
この板にいる人ならダイエット志向のはずだからやはり筋トレしながら減量するのが最良でしょ。
結果として筋量が不足して感じるのならそこから増量すればいい。
同時進行なんて無茶な事を考えるからハードルが高くなりすぎると思うよ。
絞った状態でBMI24あたりなんて期分けしたって結構大変なんだから、運動不足の肥満の人が同時進行で
出来るわけないってば。
ダイエットしながら腹筋鍛えてます。もう2ヶ月目に入ったから
大分硬くなってきた。腹筋体操すると同時に背中の肉もスッキリするから
ダイエット成功しても続けていくつもり。
>>190 腹筋は鍛えたらすぐ締まるけど、何もしなければ、
自分の生活程度まですぐ緩むから、
回数少なくても日課にしたほうがイイよ。日課にするとラクだしね。
自分はダイエット達成したけど、維持の為に腹筋はほぼ毎日。
上半身、下半身の筋トレはそれぞれ週二回づつ。それでも食べ過ぎたら脂肪はすぐ増える。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:04:33 ID:6fcS7rq+
マッチョじゃ残業も厳しそう(w
まあ冗談はさておき、同じ筋肉でも事務系なら持久力の方が日々の生活においては遥かに重要
有酸素をカタボとかいって端から否定するのは論外だろ
その程度で無くなる筋肉なんてそもそも最初から必要無かったということだろ
スーツは貧相だとそこそこ見えるがマッチョだと似合わないしフェチ以外の女の子にウケが悪い。
それどころかきもがられる。
でもYシャツだけだと貧相も格好悪い。
要は引締まってれば良いってこと
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:38:29 ID:5/yIfNaF
実際にトレーニングしていないと
>>192-193みたいな勘違いしやすいかもね。
あるレベル以上の筋量のある人は心肺機能も筋持久力も相当高いし、スーツが似合わないほど
筋量増やすなんて、並大抵の努力では無理だから心配は要りません。
まあダイエットなんだから食事制限と有酸素でいいと思うよ。
筋量を意識するのはその先の話だろうね。
確かスーツってちょいとゴツい目のが似合うんだよね?
週二、三回3時間程度じゃマッチョらんよw
んなこと気にして筋トレ制限するなんて冗談だろ?怠けてるだけかと
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 14:02:51 ID:TSzDh+ay
と、脳みそ筋肉君が申しております
まぁ何にしろ胸筋陥没してる奴はやだな
貧相で
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:54:53 ID:D4qF0r8f
175 58 17パーのいわゆる引き締まって無い系ガリでしたが
ジムの無料で聞ける相談員に筋量アップして体脂肪減らしだいと言ったら加圧すすめられた
でも金無いから加圧スレみてダンベルとボールと本買って初めてみて1ヶ月半
175 60 15パー見た目もかなりマシになって来た
加圧スレのメニューをまんま週四回1日一時間やってます
65Kgまでなれたら体晒しますよ
このスレでの写真実証一号を目指します
ただ加圧は本当に辛い
毎回泣きそうになってます
>>187 www
あのなー 165cm の奴で3分の1の筋肉量って55kgだぞww
一般的な骨量たして58kgの除脂肪体重が低水準ってどんなアスリート揃いだよこのスレwww
たとえば103
65.8 15% を元に計算すると 除脂肪が56kg
仮に165cmだとして骨量-3すると53kgが筋肉量だよ。見事にその低水準以下。
もし165cmより背がたかい175cmだとすると3分の1の筋肉量は
58.3なので実に10%以上もスペックが低いことになる。
最低限身長÷3の筋肉量と身長÷50の骨量を目指すのはウェイト板だと常識だが
ダイエット板だと新説みたいだなww
>>200 なんだか、よー分からんけど、だいたいその水準くらいだな自分は。
ただ、見た目的にある程度の筋肉量は必要だと思うが、現実的に一番重要なのはスタミナだね。
筋持久力と心肺機能、これが重要。
仕事でもスポーツでもローパワーを持続的に出すことが一番要求されるからね。
ゆえに、ある程度の筋量がついたら週2、3回の筋肥大目的のトレよりも、筋肥大目的のトレを多少織り交ぜながらも、スタミナ強化のメニューを毎日やったほうがいいな。
そっちのほうが使えるし、健康にも良さげな感じがするわ。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 11:30:37 ID:s00BmPV4
アドバイスお願いします。
手っ取り早く停滞期を脱出する裏技…て、ありますか??
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 12:05:01 ID:uXP+LVX6
>>199 新たなチャレンジャー現る!だね。
期待してますよ。
>201
>筋持久力と心肺機能、これが重要。
一般的なレベル、まして日常生活で必要なレベルなら筋肥大のためのトレーニングで
十二分なんだけどw
>202
停滞の意味は何でしょ?
多分きちんと筋トレしている人とダイエット板の人だと意味が全く違うと思うんだけど。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 12:18:37 ID:s00BmPV4
>>203 1月1日スペック:173*75*25%から食事摂生開始しました。
2月からスポクラへ通い始め、マシンによる筋トレ(8種類)+有酸素(バイク)
を週4日行って現在スペック:173*66*16%です。目標は65s10%未満
なのですが、二週間ほど停滞しています。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 12:22:47 ID:CtvS0wbQ
>>203 筋肥大目的のトレだけをやってたんじゃ、心肺機能は高まらないと思うんだかねえ。
例えばフットサルをやるのにマッチョである必要は全くないわけで、無駄な筋肥大するくらいなら、その時間と労力を他のトレにまわしたほうがマシだね
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:46:08 ID:QexmZ48F
>204
減量が停滞しているのなら食事を減らす、有酸素を増やす、のどちらか一方もしくは両方です。
筋トレのスコアが停滞しているのは減量中なので仕方ない。
俺も筋肉付けながら脂肪を減らすのに挑戦してみようと思うんだけど、
それを証明するのに必要な事って何がある?
>>207 証明かー。
否定派からの反論が出ないちょっと厳しい条件で言うと
ウエストサイズか体重を減らしつつ
上腕囲、胸囲、大腿囲のいずれかでも増せたら文句なしの成功ですね。
体重&ウエストは食事のタイミングで変動があるので
朝起きてトイレの後、かつ朝食前の条件でそろえて計測。
上腕囲、胸囲、大腿囲もトレ直後のフルパンプ状態で計測条件そろえれば
あとは画像あるとグーなんじゃないでしょうか。
可能、不可能は兎も角、データとして非常に興味があるので
チャレンジしてデータ公表してくれる人は尊敬します。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:49:09 ID:NwQh/L8s
>>205 なにそのいい加減な解釈
今まではこのスレでよく質問に答えてきましたけど
もうやめます。
フットサルなめすぎ。
自分は区大会優勝、県ベスト4のチームですが
チームメンバーもみんなジムでトレーニングしてますよ。
正直ガリガリじゃボールキープすら難しいですからね。
ちゃんとした試合一回くらいみてから発言はしてください。
あと、僕の行っているジムにJリーグの選手が2名きてますけど
2人とも非常にマッチョですよ。
あと心肺機能はウェイトだけでも上がります。
ほんとに知ったかぶりばっかのどうしょうもないスレだなー。
これで卒業です。
無知同士で楽しくやってください。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 19:40:17 ID:3hDb7T8t
今まで一度も写真が上がってないスレだけあって
どうしょうもないなーww
>>210 乙でしたww
基本的に妄想でウェイト板で無理だと結論が出てることを
できたと写真アップもなしで妄想するスレなんでw
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:16:35 ID:nLC4WzJh
>>205 >心肺機能は高まらないと思うんだかねえ。
肺から多くの酸素を取り入れる能力と心臓のポンプ能力を総称して心肺機能って言うと思うんだけど、
筋肥大のための標準的なトレなら最大筋力の8割程度の負荷で1〜2分のインターバルでやっていくので
心肺機能は意識しなくても向上するよ。
それとスタミナっていうのが微妙なんだけど、一般的な話で言えば最大筋力に対して軽い負荷であれば疲労しにくい。
という事は最大筋力が向上すれば相対的にスタミナが上がるって事ね。
要するに筋肥大を目標にトレーニングする限りは心肺機能、スタミナ共に向上するので全く問題ないです。
ちなみにフットサル云々は全く別の話だ。
>>212 心肺機能の向上がウエイトトレでは見込めない、ちゅーのも
これまたウ板で聞かない意見ですが…
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:12:09 ID:yMhdmNHM
つーか心肺機能なんぞ
どーでもえーわw
日常生活に支障無けりゃそれで十分だわ。
人並みはずれて心肺機能が高くても
見た目では分からんから意味無い。
筋肉付けたほうが見た目で分かるから
コッチの方が意味ある。
>>210 >心肺機能はウェイトだけでも上がります
笑わせんなよ、そこまでアホなことを信じてるんなら来なくていいよ
たかが区大会とかw
ウエイトでも心肺機能はそれなりに上がるけど、普通に走り込んだりするのとくらべたら、たいしたことないよね。
ジョギングやってればマッチョになれるかと言えば、無理。
それと同じこと
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 10:34:41 ID:XWuAyr5p
>216
あなた筋トレしたこと無いでしょ?
筋肥大のためのトレーニングしていれば心肺機能は勝手に向上するよw
少なくとも日常生活では十二分。
そりゃマラソンでサブフォーとかは無理だと思うけど、そんなの日常生活では要らんでしょ。
むしろ生活の中では軽い負荷で運動強度としてはあまり高くない動作を長時間やるっていうのがスタミナじゃない?
その場合は心肺機能より筋持久力が大切で、それはむしろ筋トレしている人の方が高いよ。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 10:36:45 ID:XWuAyr5p
多分バルクが凄くて筋力が高い大きな人が小柄で動きが速い主人公にやっつけられる、みたいなマンガをイメージしている人が多いんじゃないかな?
この板には。
実際にトレをしてみれば分かる事なんだけどねえ。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:23:50 ID:G2lNDWZS
筋トレでは心肺機能が上がらないのは事実
マッチョが持久力有るわけがないから
あと体重減と筋量アップの写真マッスルスピードって広告にのってますから〜
171.2 70.6 22%
が1ヶ月で
173.5 65.3 13%
にって
考えたら分かりますがやり方次第でウエイト板では無理だった事も実現するのは可能です
既に特定の分野ではウエイト板を上回っていると言えるでしょう
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:25:39 ID:G2lNDWZS
あとフットサルには見た感じスピードが有ればマッチョな筋肉は必要なさそうです
間違いなく
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:00:36 ID:XWuAyr5p
えらい低レベルの奴が来たなw
223 :
医学部ですが:2008/02/28(木) 15:01:11 ID:mtYiqcZs
たぶん、心肺機能=持久力だけだと思いこんでるんでしょう。
一息で大量に酸素を取り込む能力や、
一拍で大量に血液を送り出す心臓のポンプ力は、筋トレで向上します。
それらも心肺機能に含まれるんですよ。
心肺機能のうち、酸素と二酸化炭素のガス交換能力が
持久力に大きくかかわるんですが、それは有酸素運動で向上します。
で、この話題終了にしませんか?
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 17:01:14 ID:XWuAyr5p
1、筋肥大のトレはそこそこやって、むしろ持久力やスタミナを向上させた方が実生活では有益じゃないか?っていうレスがあったわけですよ。
2、それに対してそういった事は筋トレをしっかりやってれば全く問題無いですっていうレスがついた。
3、そうしたらフットサルがどうこうという頓珍漢なレスがあったから混乱しているって事でしょ。
結局1の持久力やスタミナをどういう意味合いで使っているか不明なので話が噛み合わないわけだ。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:25:07 ID:m85HCPi+
ラッタッター
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:30:54 ID:rX4Ai5FZ
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:31:48 ID:lsAjDz1r
>>224 現実問題として、ここ数ヶ月ウエイトトレに励んできたけれど、荷物を持って階段を上り下りすればすぐに息が切れる始末で、仕事で周りの足を引っ張ってしまった。。
俺よりはるかにパワーで劣ると思われるガリが平気な顔をしてるのに…こんなはずではなかった。
確かに腕や脚の筋肉はそれほど疲労していない。
しかし、呼吸が苦しい。
心拍数が俺だけ異常に上がっている。
やはりウエイトトレだけでは
>>223の言う持久力がつかない。
バランスのとれたトレーニングが必要だと痛感した
…特に鍛えてないガリとマッチョ比較して
10Fまで階段を歩いて上って心拍数上がったほうが負け。
こういうルールだとマッチョまける。
10Fまで階段ダッシュ、タイム早いほうが勝ちだと
本気スクワットやってるトレーニーが勝つ。
30Fまで階段ダッシュだと…ちょっと微妙w
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:52:19 ID:XWuAyr5p
>>227 それは体重に対して筋力が弱いだけですよ。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:56:01 ID:XWuAyr5p
>>228 >10Fまで階段を歩いて上って心拍数上がったほうが負け。
だからあ、そういう事は無いんだってばw
もしあるのならそれは筋量そのものじゃなくて体重との兼ね合い、つまり脂肪をどれくらい絞ったかという話。
ごめん、あんまり興味なかったからテキトーに書いた。別に何も考えてない。
筋トレしようがジョギングしようがデブが痩せて体重減れば階段上るのは楽だな
そもそもマッチョ目指すのも人並み以上の持久力つけるのも
どちらにしてもダイエット終わってからの話じゃね?
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:50:39 ID:kJXRM9lt
いや、だから心肺機能なんてどーでもいいだろ。
本職のアスリートは別だが
一般人が見た目に反映しない能力を高めてもアホだろ?
筋トレして筋肉付ければ見た目に反映される。
さらにピチT着れば完璧。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:47:04 ID:dvzn2b+4
>>227 筋トレで心肺機能が上がらない証拠だよ。
マッチョの程度にもよるけど、きんに君レベルなら2時間のLSDを定期的にやってればサブフォーなら目指せなくない気がする。
ウェイトだけの心肺機能でサブフォーを達成するビルダーも日本中を探せばいるかも知れないがw
マッチョ目指すのもチビT着るのも好きにしたら良いけど
ダイエット板に来る位なんだから絞ることもしないと、デカイままマッチョ目指すと膝にくるぞ
ダイエット板に来る位なんだから増量前提にしてるのがおかしい
>>227が
増量してるなら板違いのバカ
減量しても人の足引っ張るくらいなら減量前はさらに持久力のない虚弱体質だっただろうな
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 12:09:39 ID:xWnX6DgX
減量すれば前よりはマシになるかもしれないが、それで持久力がついたとは言わない。
>>233 その考え方はブランド物で自分を装飾するバカ女に通ずるものがある。
まさに筋肉の虚飾主義だね。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 12:26:45 ID:7FOVGQ/z
>>235 うちのジムにはベンチ140でサブフォーの人いるよ。
ムネオもこの前のマラソンでサブフォーでベンチ80だ。
と言うか意味のあるレベル以上の筋肥大が起きるようなトレで向上した心肺機能以上の機能が必要な局面って
普通の人の日常には無いでしょ。
筋トレしてもフットサルには役立たないとか意味分からん。
どんな心肺機能や持久力を求めているのだ?
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 12:32:30 ID:b02ihhrM
金出せば買えるブランド物と一緒にすんなよ。
筋肉付けるには相当の努力と時間と強固な意志が必要。
だからこそ価値があるのだよ。
鍛練を積み重ねた者にしか纏うことができない究極のアイテム。
それが筋肉。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 12:37:42 ID:7FOVGQ/z
>>238 >それで持久力がついたとは言わない。
あなたの考える持久力って一体何?
>>240 まあ落ち着け。
ブランド物を毛嫌いする奴は実は欲しくても変えない奴っていうのが定説だw
で、みんな身長と体重と体脂肪はなに?
>>242 その日本語の使い方は間違ってる。半島に帰りなさい。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 15:09:49 ID:xWnX6DgX
>>241 持久力とは有酸素系の活動をした時に、なかなかヘタれない能力でつ。
虚栄とは、他人にどう見られるかということを最も気にすることでつ。
その点では、マッチョもブランド女も同じでつ。
というわけで、みなさん痩せましょう。運動しましょう。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 17:15:34 ID:b02ihhrM
マッチョとブランド大好き女は違うだろ。
筋肉は己の永きに渡る努力の結晶だ。
ブランド物なんぞ金払えば今日にでも入手可能。
金で買えないからこそ価値があるんだな。
プロテイン乙
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:16:22 ID:dhtGSrvg
>>244 >持久力とは有酸素系の活動をした時に、なかなかヘタれない能力でつ。
「有酸素系の活動」っていうのが何を想定しているか分からんけど、一般的にはあなたの言う「持久力」は
体重を減らせば向上するだろうね。
って言うかさすがにスレ違いかw
>>247 >金で買えないからこそ価値があるんだな。
でも見た目のためにやってるって事ではブランド好きと通ずる部分もあるだろうね。
オレなんかは結構そうかもw
でもデブは論外、ガリも嫌だなあ。
>>242 168−65くらいだな。体脂肪率はジムで計ると19%、キミより表示上は多いかもねw
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 15:44:01 ID:o6cRX1H+
持久力は筋力無くても体重さえ減らせば身につく
有酸素運動でも筋力はつくし痩せるには有酸素が一番だから
そもそも筋量アップと体重減には筋トレは不用
ブランド女=マッチョ理論には激しく同意だな
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:49:16 ID:oV2Dhclm
>>有酸素運動でも筋力はつくし
>>痩せるには有酸素が一番
>>そもそも筋量アップと体重減には筋トレは不用
すげー知ったかだなwおいwww
ってか釣りだろ?
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:14:19 ID:7nOcCotH
釣りっていうか事実だが。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:36:14 ID:aNG1Vdw5
このスレに夢を抱くピザにショッキングな情報
・未だにこのスレには写真ウプが一度もない
・一般的なトレーニングでは日に7gの筋肉量アップが限界と言われている
(カロリー制限下では更に下回る)
・その限界を越えるためにBCAA クレアチン グルタミンは必須とされている
・このスレでは上記アミノ酸を摂取せず上記以上の成果を上げる者多数
・体重×2gのタンパク質が筋肉成長期には必要である
・家庭用体脂肪計はまるであてにならない
(最低ラインでもジムでのインボディブランド)
・時間、食事の有無、運動の有無等同じ条件で計らないと意味が無い
・ダンベルベンチやダンベルプレスの重量表示は片方を言う
・上げに2 戻しに3秒を心がけるのがベストだが
このスレ的には上げがチート戻しでしっかりだと言う笑(しっかり利かすと言いながら一秒程度)
・体重-体脂肪量-骨量(身長×0.02)が筋肉量で
身長×0.3が虚弱 身長÷3位から一般トレーニーの仲間入り(具体的に言うとダンベルプレスで25Kg〜程度)
何だがこのスレ的には身長÷3ですら低水準と言うレベルの高さ(笑)
・166 の場合55筋肉量 骨3Kg 体重64 脂肪率10パーはほぼオフ期の総合選手笑だがスレ的には
>>253 他の人も書いてますけど
除脂肪体重180cm÷3で骨量を身長/50だと除脂肪体重63.6kgなんだけど
BMI25未満の180cmで80kg*体脂肪率20%のピザ判定ギリギリの人でも
64kgでクリアしてますよ。
ウ板で一度も聞いた事もない基準ですし、
それスタンダードみたいに書くのやめましょうよ。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:19:14 ID:o6cRX1H+
フットサルで筋トレ必要とか聞いた事無い!
503さん写真アップしてウ板の雑魚黙らせて下さい
ちょwうpの流れにつながる理由がわかりませんwww
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:44:55 ID:PuMFwjiP
>>253 面白いことをいう馬鹿ですね
マッスルメモリー使えば1日7g以上筋肉は付くし、そんなマッチョ基準の公式みたいなの見たことがない、どのスレにある?
ダンベルベンチ25kgとかいう基準も意味不明
だいたいこんなの10回できてもベンチ75程度なんだけど?
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:58:26 ID:o6cRX1H+
マッスルメモリー機能があるから
このスレの住人はみなウ板以上の成果を上げれるのです
バーベルベンチ75Kg以下の底水準な話はそもそもスレ違い
結論としては食事制限と筋トレと有酸素運動とマッスルメモリー機能で
1日7g以上の筋量アップと体重減は可能
プロテイン以外のアミノ酸とかは一切不要です
あと家庭用体脂肪計も正確だから商品になってるわけで
正確で無いって方が非科学的ですね
でかい釣り針だな、おいw
ふむふむ
それに、うpした人も1人いたよなぁ。
あちこちのスレにうpしてたみたいだが。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 02:03:09 ID:IhIFCdGO
>>254 180で80kgがピザ判定ギリギリってどんなダイエット脳だよw
そもそもBMIを基準にする奴なんてウ板にはいないだろ。
さすが一回も写真すらアップできないアメンボボディーの
妄想ガリピザだけあるなw
脂肪率と量しかどうせ見れてないんだろうねー。レベル低すぎw
一回空気置換ではかれるとこでそのアメンボボディーの正確な
数値はかってこいよw
タニタだオムロンだで計ってる奴は、その数値はまるで意味無いのを
知るべきだよ。
実家にタニタの2万位の奴と、
オムロンのカラダスキャンのやっぱり2万円位のが放置してあるけど
それで計っても2%誤差が出るからねw
いわゆる体脂肪計がなぜ不正確なのかは↓を読めばワカル。
http://www.biospace.co.jp/bia/bia3.html ウ板だとインボディ以外だと「体脂肪計wwww」
だぞw
なんでそんな大口叩いてる奴がこんなところ居るんだよ
たまに同じようなのが涌くけど同一人物?
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 04:11:14 ID:KpvxHKv1
そもそも503とかがうざい
上から目線すぎる
こんなスレでコテハンとか寒い
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 07:57:51 ID:kfLtmlvU
毎日ビリー&腹筋体操やってるから早寝早起きになってしまった。
やっぱり運動はいいね!ダイエットで落ちた体力回復できるし便通にもよい。
もっともっと頑張って腹筋鍛えて胃の凹み見たいぞ!
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:09:06 ID:KNmCb8Tg
>>262 503は何度も動画あげてる
ついでにBMIで判断することはある
むしろそれ以外に判断する基準有るならおしえてくれや
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:28:27 ID:j/aTg6qW
503は一応コテハンの時は偉ぶってないので、いいと思うけどね。
二重人格みたいだけどw
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:07:45 ID:psHUM1Eh
>>262 狙撃の方向が間違ってるってばw
>180で80kgがピザ判定ギリギリってどんなダイエット脳だよw
「ピザ」は20%にかかってるというかBMI低い割りに脂肪多くても
>>253の基準クリアーしちゃいますよって話でしょ。
503は画像どころか動画まで公開しているコテなわけで、個人的には彼のレスは2ちゃんのレスの中でも参考度は最上位だけどね。
しっかし、グズグズになってきたなw
あとの興味は加圧トレの彼の成果発表くらいかねえ。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:02:56 ID:/QBqhvqE
みなさんのアドバイスでスポクラへ行く日を土日の2日から
火木土日の4日にし、順調に身体も締まってきました。
質問なんですが…土曜の負荷(マシン)が日曜は挙がりません。
この場合、日曜は有酸素(バイク)だけにしといた方が良いの
でしょうか??
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:55:11 ID:KpvxHKv1
過去ログ嫁
散々既出
それでも答える奴はよっぽどのでしゃばりだけだよ
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:40:17 ID:PS4/lwNk
>269
ダイエットですよね?
もし重量低下が続くようなら同じ部位のトレーニング頻度を下げましょう。
ちなみに停滞しているだけで、必ずしも筋肉を増やしたいわけじゃなければそのままでもOKかな。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:18:38 ID:/QBqhvqE
>>271 有難うございます。目標は筋量キープ+体脂肪ダウンです。
日曜だけが『力』入らないというか…火木土の負荷が
全く挙がらないのです。取り敢えず今日は別部位と
有酸素してきます。
えっとですねー、例えば
プロテインは筋肥大用にホエイ、減量用にソイて書いてあるけど
PFCバランスが同じソイとホエイで比べたら
成長の差は体感できるほどには変わんないよ、とか
トレ本にゴールデンタイムとか書いてあるけど
1日の総摂取量が体重*2/1000摂れてたらタイミングあんま関係ないなー、とか
腹筋とカーフは回復が早いから毎日でも良いよて言うけど、
10RM以上の強度でやってたら他部位と同じように回復時間掛かるよとか
「筋トレ+有酸素500kcal」と、「筋トレ+食事制限-500kcal」で
食事バランスの難しさはあるけど体の変化の経過に差はないなーとか
有酸素やったらやったで結局その分空腹が強くなるので
食事制限のみと比べていびつな食事を避ける以外のメリットを示すの
意外と難しいかもなー、とか
ある程度の期間トレしてると教科書やネットで書いてあるとおりに
いかない事とか、むしろ逆の結果となる事とかあるんですよ。
だからって
「有酸素なんかイラネ、筋トレと食事制限でもカワンネーよ
筋肉の回復を考えたら筋トレ+食事制限の方がいいかもよ。」
と書いたら、トレはじめたばかりの人は
「減量に有酸素不要って釣り?本気か?」と戸惑うと思うのです。
でもコテつけて自分(503)がどれぐらいの重量でヒィヒィ言ってるか書いとけば
読む人がそれより重い重量扱ってるレベルでも、まだ到達してない重量でも
カキコ信憑性の査定基準というか判断基準になると思うのです。
自分が否定した事でも
ベンチ150kg住人やそれ以上のレベルの人はさらに試行錯誤の末
考え方が一周して「やっぱプロテインはトレ直後だわ」
となるかも知れませんし、まぁ、その程度の判断材料ですけどね。
ただ一生懸命自分で考えてやってる人には
おせっかいなのかも判らんです。なのでこれ以降は少し自重しますですよ。
あー、ものっそ良い人風味に書けてるなーww
でも荒れたらヤだしねwこのへんでww
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 19:44:47 ID:KNmCb8Tg
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 19:48:06 ID:/QBqhvqE
確かに情報が入乱れて自分のような素人は混乱して
ますが、それはネットの特性上しょうがない事で、
どれを参考にするかは個人の判断だと思います。
個人的には『503サン』のアドバイスを参考に
させてもらってますヨ!!
有酸素不要に疑問だったけど
ここ1ヶ月ほど筋トレの強度上げてきたら有酸素少なめでも体重は順調に減ってる
筋トレ再開3ヶ月で初めの頃は慣らしで重量軽めにやってて有酸素しないと体重減らなかった
除脂肪体重は1kgほど増えてるけど体脂肪計の誤差かマッスルメモリーかは分かんない
ちなみにベンチMAXは数年前82.5で1ヶ月前70、1週間前は75だった
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 21:13:23 ID:IhIFCdGO
そもそも503が1年以上かけて達成した内容を
2〜3ヶ月で達成しようとしてるダイエット脳に
すすめてる時点でおかしいww
そもそも
>>1-100の間にスレタイ通りは無理って答えでてるんだがなw
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 21:39:21 ID:K1CsyQn6
>>277 てめーウ板だ、ダイエット脳だ、アメンボボディだってうるせーけど
ウ板住人みてーな顔して503のうp知らないって事は
125キロスレ見た事も無かったんだろ?
150キロスレは過疎で機能停止してるし当然175キロ以上のスレ住人なんだよな?
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:09:06 ID:j/aTg6qW
俺も503のうp見てーなー。
このスレにも晒してけれ
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:02:47 ID:K1CsyQn6
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:09:18 ID:+ADCVSxV
503はどちらかと言うと脂肪減ってスレの趣旨からは
大幅にことなるけどな。
ホームジム組んで。
1年かけてガチデブになりましたってだけだな。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:33:47 ID:/CJyU9a7
503は自作自演がうざい
バレバレなのに良くやるな
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 02:25:09 ID:+ADCVSxV
基本503は携帯のよいしょ役と同時に現れるからなw
どっちにしても脂肪減してないからこのスレにはくんなってかんじだよなw
スレに来る奴は山本KIDとかになりたいわけで、天山になりたいわけじゃないw
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 02:42:33 ID:I0PjwSBX
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 06:58:37 ID:6klRjhfB
>>280 それ503じゃなくてたけぽんだろw
たけぽんはウエイト板の有名人だよ
これ503だと思った奴はウエイト板住人じゃないって証明になるな
>>282とか
>>284とか
ちょww別人www俺そんな重量扱えないしwww
その人は自分よりずっと高重量扱う人ですよ。
>>279 以前ウ板でうpした画像です。
http://p.pita.st/?kvxkllw2 以前にここで腕立ての話したときにコテだしたら
すぐ○○スレの人だよね、って聞かれたり
増減量のサイクルが短い部類に入るよねとか聞かれたから、
自分と同じウエイト板住人でこのスレも見てる人が多いように思いますお。
でも自分もいくつかのスレ以外ではフツーのねらーなわけで
こーゆう流れが自演乙となる事は理解してますお。
擁護レスとか参考にしてくれてるってレス、感謝してますお。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 11:48:43 ID:belgydyI
>284
>スレに来る奴は山本KIDとかになりたいわけで
それなのにまともな筋トレをしている奴がほとんどいないという謎w
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 14:13:56 ID:/CJyU9a7
>>287 コテハンはずしても気持ちがコテハンだから超ウザイ
お前がこのスレ駄目にしてきたの気づいて無い所がまた寒いな
ID変わったら明日以降は判らんようなるがなw
てか、今日以降、ウエイト板住人ぽい人に
あなたのカキコのおかしいところをつっつかれでもしたら
全員俺のカキコに見えちゃうんじゃないかと心配だお。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 14:55:47 ID:F0p7dfB2
503氏はコテつけたままでいいじゃん。
どうせ文体で分かるしw
あとはいちゃもんしかつけない肥満クンは放っておいて、真面目に筋トレしている人にだけアドバイスしたらいかがでしょう。
503を批判してる奴は何が気に入らないんだ?
アドバイスしてることが気に入らないなら無視すればいいし
仮に間違ってるところが在るならそれを指摘しろよ
>>289 寒いのはお前だから
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:18:00 ID:hy+c5PyZ
>>287 ちなみにこれは絞った状態ですか?
それとも普段からこのレベル?
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:06:05 ID:Kip4k6sE
>>287 ミルマスカラスかとオモタw
やっぱ胸囲がボコッてなっててスゴ。
>>293 緩やかに増量中です。体脂肪率は現時点で15%程度です。
自分は12.5%〜19%ぐらいで増減量を繰り返しますが
14%以下になるのも16%超えるのも
それぞれ減量と増量の後期、1〜1.5ヶ月間だけなので、
年間を通すと今ぐらいが標準状態ぐらいかと思います。
>>294 スカイハ〜イ♪
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:31:58 ID:ZsfMMXHH
だから〜体脂肪計で計った体脂肪書くと荒れる元だから書くなって
いろんな人が書いてるのわからんかな
家庭用体脂肪計だと2パーセントは誤差の範囲だぞ
>>296 ということはお前は基準くらいにはなるということが未だにできてない馬鹿か?
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 14:43:23 ID:cM80qQ5m
>>293です
>296の言い分はもっともなんだけど503氏の場合トレーニングメニューも画像も出してくれているので
総合的に判断できるから非常に参考になる。
オレの場合普段が17〜18%程度なのでやっぱ503氏よりプヨってるなあw
夏場に絞っても2%4〜5kgなので503氏に比べると期分けしてないと言ってもいいくらいですね。
というか分けてる意識は無いんだけど。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 15:08:25 ID:ydXwvgcn
マドモマゼル
503はキャリパー式皮下脂肪厚による体脂肪率の数字ですよ。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 18:27:01 ID:ypd/E7Cc
いい事おしえてやろう
有酸素運動辞めてウエイトトレーニングのみにしろ。
そしたら脂肪落ちて筋肥大する。一石二鳥だ。
半年続けてみろ。
俺の場合
半年前185・82・23%
今現在185・84・12%
月・大胸筋・三角筋
火・広背筋・僧帽筋
水・上腕三頭筋
木・上腕二頭筋・三角筋金・足・カーフ
土・休養
日・休養
腹筋は毎日
一つの部位に三種目
6〜8レップス×3セット
こんな感じだ。
ただし、かなり脂肪のついてるピザと女性はやらない方がいいとは思う。
筋量が多くなるから
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 18:39:41 ID:cM80qQ5m
すげー才能の持ち主キター
画像見たい人挙手して下さい。
先ずオレ(1票)
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 18:53:47 ID:dV7HMjFi
503がこのスレに書き込むのは勝手だけど、
コテというか、トリップはずすのはやめてほしい。
だってNGが効かなくなるんだもんよ。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:32:27 ID:CV2RNxBb
最近スクワットに目覚めた俺はスクワットばかりやってるぜー。
月スクワット
火スクワット
水スクワット
木スクワット
金ダンベルカール
ショルダープレス
土ダンベルベンチ
サイドレイズ
日休み
月 ウォーキング1時間
火 マシントレ下半身
水 ウォーキング1時間
木 ウォーキング2時間
金 マシントレ上半身
土 休養
日 ランニング1時間
1.ベンチプレス+適当に数種目
2.スクワット+数種目
3.デッドリフト
4.休養1〜3日
腹筋は一日おき
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:00:30 ID:UWLaKRgi
オイ、まだオレの1票だけかよw
309 :
私はこれで痩せました:2008/03/05(水) 19:26:57 ID:LmdorOH3
>>302 両立を開始した時の体脂肪率と達成した時の体脂肪率がネタ過ぎる。
23%と言えば、両立が頭打ちになるレベルだよね。
そこからスタートして12%て…
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:42:31 ID:sjG8Cqa/
503居なくなるとスレが健全だな
いいたかないけど最初にアドバイスくれた時からウザかったW
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:00:43 ID:FIFk6T61
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:35:57 ID:G1whQ9l+
>>310 オマエみたいな人を信じない奴がこのスレ来てる意味って何?
高重量低レップで筋肉着けたら自然と脂肪落ちるんだけど、そんなトレーニングした事ある?
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:47:52 ID:FIFk6T61
>313
スマン、オレもネタかと思っていた。
正直、画像が無いと俄かには信じがたいと思う。
特にオレのような才能が無くて筋トレやってる奴は。
出来たらぜひ画像アップして下さい。
ん?
ここネタスレだろ?
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:42:23 ID:31lWPWk5
身長÷3クンの執念は凄いねw
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:07:08 ID:nvYKAIKw
>>312 いや言われた事は理解して成果も出たんだけど
文章がウザイって言うか正直別の人に教えて貰いたかったって言うか?
大体内容も買って放置してたブルータスの特集にも書いてた事だったし
わざわざ教わる事も無かったなと
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:12:50 ID:u0YId0Fo
>>315 ネタスレにネタスレ指摘とかKYだなw
ネタ質問もネタ解答もした事あるけど
基本ネタ野郎と教えたがりと無知しかいないから
不思議と疑われすらしないんだょ
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 07:44:51 ID:Zxt1DUtO
と、無知が申しております。
>>317 その記事が効果的かどうか
自分じゃ判断も出来なかったんだろ?w
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 11:34:04 ID:nvYKAIKw
買って開いて無かっただけ
とりあえず503ってしゃしゃりがいなきゃ読んでたし
最近の男性向け雑誌の筋トレ特集にはマトモな事書いてあるんですね。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:10:52 ID:u0YId0Fo
そもそも数少ないしゃしゃり自ら
同時はピザデブの初期のみ可能って
スレタイ否定してるからな
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 06:26:35 ID:PC0d47Ct
なんか、最近また脂肪が減って筋肉が増えてきたな。
頭打ちかと思っていたが…
俺のような才能の塊は意図してないのに勝手にそうなってしまうんだよなぁ、うん
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:07:49 ID:apPdUGUc
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:21:42 ID:GCIdMQLm
ターザンなんてオムツみたいなブリーフ履いた筋肉ゼロで、かといってカットも全く無いショボい外人が表紙飾ってたな
あんなの読む奴居るのか?
ターザンちゃうやろ?ブルータスゆうとるで?
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:28:12 ID:ZC81jmWu
肥満でなくても、脂肪減と筋量増は両立可能だよ。
無理と決めつけてる人は、やり方が下手なだけ。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:30:28 ID:ZC81jmWu
基本は筋トレしてプロテインを飲む。プロテインのカロリーが、消費カロリーを
超えなければ脂肪は減るよ。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:43:46 ID:LG7/D3sb
プロテインのカロリーが確かに一番気をつけるポイントだな笑
ヤリカタをちゃんとやれば
アミノ酸とか飲まないでもプロテインと筋トレと
有酸素だけで可能。
別にピザだけじゃない。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:58:27 ID:B72ExLt5
プロテインは一日の総量だけでなく、一度に飲む量も注意する。
一度にドカッと飲まない。少しずつチビチビと飲む。
7g(スプーン1杯)を1時間おきに10回飲むくらい分ける。
こうすることで、血液中の蛋白の濃度が安定して高くなるし、
脂肪になりにくい。
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:21:15 ID:LG7/D3sb
プロテインの総量だけじゃなく
一回に七グラム程度にするのは確かに効果ある
体脂肪がどんどん減っていった
WWWWWWWW
ほ…ほんと?w
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:08:51 ID:V3Z/M2ix
筋トレした後に、ササミ30グラムぐらい食べているんですが蛋白質って1日にどれぐらい食べればいいのでしょうか?
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:47:52 ID:B72ExLt5
余ったエネルギーが体脂肪として蓄積されることを考えれば、
「いちどに沢山摂取せずに、細かく分けて食べる」のが有効なのは
自明のことだろう。wwwとか書いてる奴もやってみろ。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:48:59 ID:B72ExLt5
>>337 たんぱく質の摂取量は、体重1kgあたり1g〜2gだ。
だから、70kgの人なら70g〜140gだ。
ササミの重さじゃなくてササミに含まれるたんぱく質の重さだからな。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:04:49 ID:V3Z/M2ix
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:39:59 ID:U4r1wVa4
>「いちどに沢山摂取せずに、細かく分けて食べる」のが有効
その通りだがそれでスレタイが実現するわけではないよ。
というか今のところ成功者ゼロですやんw
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:57:03 ID:68ULbhJz
一回に吸収されるタンパク質は25〜30gで1日70Kgだと140gもとらないといけないのに
7g×10とか凄いなあ
如何にも効果ありそう
ちなみにステーキ300gがタンパク質20ちょっとだよ
血中タンパク理論は初耳だがさっそく取り入れてみるわ笑
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:07:19 ID:1aqIdObd
血液中のタンパク質濃度の安定は脂肪減らすのには一番大事な要素だよな笑
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:15:19 ID:h92H0V9e
7×10gなんて、ニートじゃなきゃ不可能
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:33:09 ID:KPvVkahN
俺は、牛乳や豆乳やささみ肉とプロテインを複合的に使い分けてるよ。
会社で休憩時間にパックの豆乳とか。
10回は大変だが、6〜7回には分けてる。
脂肪を減らして筋肉増やしたよ。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:35:00 ID:KPvVkahN
過去スレにも成功した人が何人もいたし、両立可能。
っていうか、決着済みの議論。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:42:47 ID:uMWoxLs/
>過去スレにも成功した人が何人もいたし、両立可能。
その通り。
しかし全て画像無しの自己申告だけどなw
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:45:50 ID:vgfxQuwf
一瞬でクソスレ化
自己申告で良いのなら、オレは3日でマッチョになるw
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:07:49 ID:h92H0V9e
両立は高めの体脂肪率で起こる現象なんだから、そんな体の画像晒したって、しょうがないだろ。
いい加減気付けよ
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:25:16 ID:V3Z/M2ix
自分はジム通い2ヶ月で体脂肪率8%減、筋肉量3キロ増、体重5キロ減でした。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:37:14 ID:uMWoxLs/
>350
見た目で変化が分かれば充分参考になると思うけどな。
逆に言えば見た目では分からんって事でしょ。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:46:55 ID:AEY6pfBD
亀ゴメン!!停滞したらピーナッツが良い…て本当ですか??
>>353 本当だよ。それとプロテインを7g×10で摂取すると
間違いなく痩せる。
筋肉は維持したままでね。
自分はジム通い3ヶ月と併用で体脂肪率10%減、筋肉量5キロ増、体重8キロ減でした。
訳わからないぞ
筋肉は維持したままっていいながら筋肉量5キロ増って
幻覚でも見たのかな
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:23:24 ID:JWWiJahT
>>354 有難うございます。25%から14%まで落とせたのですが
現在、停滞しているので試してみます。
ところでピーナッツ限定ですか?アーモンドとかカシューナッツでも
良いのですか??
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:34:17 ID:j0OxugOY
>>355 >幻覚でも見たのかな
パウダーの中にプロテイン以外の成分が混入していたんじゃないかね?
>356
>ところでピーナッツ限定ですか?アーモンドとかカシューナッツでも
>良いのですか??
もはや釣りか本気かさえ分からんw
358 :
運動:2008/03/09(日) 00:50:56 ID:TydVuahY
3ヶ月ジム行って体脂肪率3%減。骨格筋率3%増した。
ここで8%体脂肪率減ったとかすごい人結構見るけど、そんな極端に痩せるもんなの?
マジすごすぎなんだけど
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:11:00 ID:lkppdnde
ピーナツは脂肪分が多いからどうかわからないが、
・低脂肪・中炭水化物・高たんぱく質の食事。
回数を増やして、一度の量を抑える。
・筋力トレーニング(オールアウト)と充分な休養。
・軽い有酸素運動。
このバランスをうまくキープすれば両立可能。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 05:52:13 ID:lwj7v9n8
回数を増やして血中タンパク質量を安定させるのが何より早道
3ヶ月で8パーセントも可能です
中炭水化物食も良いでしょう
ピーナッツはパワーが出ますよ
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 07:53:29 ID:JWWiJahT
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:23:14 ID:E8YvHCy6
>>352 見た目で変化が分かるに決まってるだろーが!
一目瞭然だっつーの。
ただ、軽肥満から標準になっただけの画像なんて晒せるかって話だ。
別に証明する必要性もないしね
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:07:08 ID:Dyp431xj
一般的に、2ちゃんねるを含むインターネットで、発言者の裸体を
写真に撮ってネットに公開しないと主張が無効になる、などという
ふざけたルールは無い。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:00:28 ID:Z+lTpONc
メニューは週3回ジムで筋トレと有酸素(ショコ)
あとはプロテインを1日に7gを10回は毎日
食事は高蛋白中炭水化物を心がけてます
>>363 その通りだと思います
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:17:50 ID:T8Ecm4Ue
てか、トレーニングした結果、成果が出たから本当の事書いてんのに、画像ぅpとかありえねぇとか言うヤツって何?って思う。
自己満足の世界だから人に信じてもらえなくても、どうでもいいが何かイラッと来るね。もう来ねぇよ糞ガリ共!!
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:35:19 ID:nAdCPXc7
先輩落ち着いて下さいよ笑
こっちだってみんな嘘教えられて時間無駄にしたくないんすよ
後僕らは糞ぽちゃですよ笑
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 02:14:25 ID:BJKfJqoh
成果(笑)(笑)(笑)(笑)
画像なんて要らないんだけど、もともと脂肪減筋量増って非効率なのに
短期間で数kg単位で筋量増、大幅な脂肪減とか
とんでもない巨デブのサービス期間でも無理そうなこと書かれりゃ
誰だって失笑して相手にしないだろ。
果てにはプロテインで脂肪が減るとか訳わからんこと言い出す始末
アメリカって日本ではマッチョなやつが普通でモテるわけだろ〜?
これから頑張ろう
アメリカ人みたくマッチョになってやろうじゃないか♪
非効率もなにも、筋トレしながら減量してたら、いつの間にか両立が達成されていたということでは?
俺の場合はそんな感じ。
別に意図していないので、効率とか関係ない
運動ほぼ未経験のデブには起こりえる
しかし人間の体の反応に例外はない
短期間でキロ単位の筋肉増なんて無い
ましてや同時に脂肪減なんて無い
あったとすればそれは勘違いかウソ
または人間ではない
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 08:18:45 ID:dg6EU9ax
うんちくばっか言って人叩いてるカスばっかだなここは。
ウォーキングと腹筋だけして鍛えたつもりでいろよ。
宇宙の年齢に比べれば10年なんてほとんど同時だよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 09:39:56 ID:fx0ZiM3v
>>363 >ふざけたルールは無い。
その通り。但し画像無しではレスの信頼性がほぼゼロってだけ。
>>362 >ただ、軽肥満から標準になっただけの画像なんて晒せるかって話だ。
そりゃ痩せたってだけでしょw
ウエイト板ではデブもガリも晒しているわけだ。
そして絞れとかしょぼすぎとか色々言われながらも頑張る奴は頑張る。
ジム行ってる人はいいけど、そうじゃない人はアドバイス受ける機会って無いから
それなりに意味はあるんじゃないかな。
特に信頼できるコテからの助言は参考になるよ。
ちなみにスレタイの両立はウエイト板でも否定的な意見が多い。
それを画像なし、ましてトレーニングメニューさえ出さずに信じろって言われてもそりゃ無理だよw
という事でこのスレで両立を実現した人は個人的な感想としては今のところゼロだね。
加圧トレの彼は少し興味があるのでぜひ頑張って画像つきで報告してもらいたいです。
体脂肪20%付近の頃は普通に実現できたな。
ダイエットで脂肪があっという間に減ったので短期間だけだったが。
もちろん医療機器で厳密にに計測したわけではないよ
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 12:51:13 ID:fx0ZiM3v
結論を言えばダイエット中もしっかり筋トレしましょうよって事だ。
結果として肥大すればよし、しなくても少しでも筋量の減少を防ぐ事は非常に良い事だから。
やる事は同じなんだからグダグダ言わずにウエイト持ち上げようぜw
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:50:52 ID:0w5THY7D
確か、減量中に胸囲や上腕のサイズがupしたら両立したということでおkだったような。
そんなんでいいなら、楽勝でクリアだな。
まぁ、どっちにしろ503他多数のウエイトオタクが認めようが、認めまいが、両立という現象は存在する訳で、そんなことは自明のことなんだよな。
それがウエイト板的に意味のあるレベルかどうかというのは、また別の話であって、正直どうでもいいことだね。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:25:49 ID:WAM2fYlX
中学校の体育系の部活の顧問とかに聞いてみれば?
両立してるの日常の現象だから。
中学校w 部活w 顧問w
もうすぐ春休みだなw
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:41:04 ID:CYmE2KEs
>そんなことは自明のことなんだよな。
自明の事なら何故証拠の一つも出ないんでしょw
中学校の体育系の部活の顧問
間違った知識を当然のように教えそうなイメージがあるw
きちんと学んだ人も少しはいるんだろうけど。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 02:16:22 ID:yfXj7r75
中学校の体育系の部活の顧問に聞いたけど
プロテインを分割で飲むと痩せるのは事実で自明だって。
ちなみに県大会優勝の部活の顧問です。
あと、部活の仲間も大体両立させてますよ。日常の減少です。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 03:31:43 ID:+bL8J9Uy
503さんなんとかしてよこのスレの現状
まだ居るのかよ
プロテインを分割して飲んだ方が良いのは必要以上に蛋白質を摂ると
肝臓や腎臓に負担が懸かるからだろ
それと植物性蛋白質は摂りすぎると排泄されるが、炭水化物や脂質は
余ると脂肪として蓄積されるから太る。
動物性蛋白質は摂りすぎるとと活性酸素も作り出し老化を促進する。
だから、プロテインってことだろうが痩せることと分割で飲むことを
直結して考えるのは浅薄
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 06:50:13 ID:c4MdynNC
>>384 ねえ卑怯者さん、そこまで書けて、なぜ「プロテインも摂りすぎると脂肪になる」
ということだけ避けて書かないの?
分割して摂っても痩せないと言い張るためには、プロテインを一気に
まとめて摂ると脂肪になることに言及すると都合が悪いから?
ニヤニヤ
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 09:46:58 ID:BckiKbB+
>>304 なんだこの知ったかは
分けるのは一度に吸収できる量が限られてるのと、栄養の供給が途切れたらカタボ始まるからだろ
まあ5回に分けるところを一度に摂るのは明らかに効率悪いというか、余って脂肪になるのは明白だが
>栄養の供給が途切れたらカタボ始まるから
頭でっかちだね
知識の吸収も良いけど、自分の体を動かして経験の蓄積も大事だと思うよ
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 10:11:52 ID:81lAgRIF
必死だな
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 10:43:53 ID:c4MdynNC
プププ
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 11:48:55 ID:pbabnlzH
(笑)(笑)(笑)
そもそも手元にあるアスリート向けの栄養学の本には
一回の食事では30gまでのタンパク質が吸収されると書いてある
7gずつプロテイン分けて飲むとかどんな摂食障害だよ(笑)
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 17:33:48 ID:BckiKbB+
分けるのが良いけど、一度に7gは少なすぎるな
仮に体重70kgだと毎日20回位とる必要がありそうだ(w
>>391 食事で30gづつ摂るとして、プロテインはオプチのバニラを使うとした場合
7×80%=5.6g
30×3+5.6×9=140.4
一回7gとしても体重70kgの奴は9回飲めば良い
めんどくさ・・・
みんなぁ、脳内トレーニーですからぁ
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:31:42 ID:fFITv7H3
503さん助けて〜(;_;)
両立は可能なのに〜
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 01:30:01 ID:o6kH7NEF
30gを一気に飲むより、7gずつ分けて飲んだほうが太らないのに・・・。
トレーニング板では教えてくれないのかな?
プロテインを分けて飲んで行ったトレーニング方法それと経過と結果を知りたい
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 07:35:26 ID:vl+Gv7mY
つか、減量中に1日70gもプロテイン飲むなんてアホだろ。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 07:57:33 ID:vl+Gv7mY
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 09:39:38 ID:p95TIZtC
>>397 アホはお前
そんなの食事内容次第で足りてない可能性すらある
減量中に落とすのはカロリーで、たんぱく質ではないだろ
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 12:28:13 ID:fFITv7H3
減量中にプロテインを普通に飲むと太りますよ
取りすぎたプロテインは脂肪になる
30gいっぺんにとか自殺行為
じゃあウエイトしてる場合とりすぎないから脂肪にならないねw
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 13:44:30 ID:A60MtAOw
ここは初心者の集まりだな
いや、釣り堀なんだよ
今日ザバスのWEIGHTDOWN届いたw
今日から分けて飲む+筋トレ実践しようw
希望があれば経過報告しようか?
>404
イラネ
つーか、なんの経過報告?
プロテインの残量報告か?
そもそもハードなトレーニングしてる場合30gでも40gでも太らない
だから炭水化物を大量に取ったり、それが出来ない場合はゲイナーを使う
>>397>>400 お前らは馬鹿なのか釣りなのかどっちだ?
そもそもなんでたんぱく質の塊であるサプリメントのプロテインを30g摂ったら脂肪が増えるんだ?
脂肪がどうやって合成されてるのか1から勉強して来い
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 16:48:03 ID:OLCpCnZa
・豚ヒレ 150g でやっとタンパク質30g
・一回の食事で取れる量がタンパク質30gでは無く、一回の食事で消化しきれる量が30g
プロテインのカロリー気にするとかマジワロスww
普通トレーニングしてたらゴールデンタイムに30gタンパク質とって
普段もできる限り30gに近づける用必死に肉とか魚食うのが現状。
140gとかタンパク質取らなきゃいけない状況で7gずつとか20回だぞww
普通にトレ後と寝る前の1スクープは基本として残り3食で80〜100gの
タンパク質をとるのが健康的で正しい食事方法だとおもうよw
釣り堀にマジレスすまんねw
>>404 スペック・インボディの写メ・上半身の写メ
以上がないなら要らないw
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 17:43:30 ID:OLCpCnZa
>>407 このスレ的には
・プロテインを7gずつとると痩せるのは自明
・アミノ酸もこのレベルでは要らないのも自明
・写真アップの必要も無いのも自明
・筋力アップと脂肪減の両立ができるのも自明
って事だろw
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:32:50 ID:vl+Gv7mY
>>407 減量中のマッチョが1日に何g蛋白質が必要なのか知らんよ。
ただ、平均的な筋肉量の人間が筋肉を維持しようとするなら1日100gも蛋白質を摂取すれば事足りる。
3食の食事と20gのプロテインがあれば十分。
高価なプロテインを1日に70gも摂るなんて、そんな必要どこにあるんだという意味で言った。
筋肉を増量するためには、時間と金を惜しまない変態筋肉野郎共の経済感覚ではプロテイン代等微々たるものなのだろうが、普通の感覚からしたらもったいないし、140gなんて摂り過ぎだろ。
俺3食ささみと大量の野菜とちょっとのうどんだから100gくらいプロテインとってもいい?
>>410 減量中は食事に気を使うけど炭水化物もたんぱく質もしっかり摂る
食事の回数を増やすからといって総量が少ないんじゃ本末転倒
確かに一日にプロテインパウダーで100g摂ってる人も居るだろうが、プロテインパウダーに固執する必要はない
自分もトレーニング後のWPI以外は鳥肉で代用してる
ホエイのプロテインパウダーは消化吸収が早すぎて間食としては適してない
ソイ、ガゼインなら話は別だが諸所の事情により俺は使ってない
はっきり言ってたんぱく質の摂取=サプリ、プロテインという固定観念が成立してる時点で痛い
>平均的な筋肉量の人間が筋肉を維持しようとするなら1日100gも蛋白質を摂取すれば事足りる。
そんな奴がなぜプロテインを買うのかと言いたい
サプリとしてのプロテインは手軽に取れる、吸収が早い、これくらいしかメリットがない
たんぱく質は一食30g前後消化吸収できるのだから100g程度なら3度の食事で十分対応可能
何のためのサプリなのか知らないなら買わないほうがいい、無駄
そしてスレタイを実現するのなら3度の食事と20gのプロテインなどでは到底無理
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 19:51:44 ID:vl+Gv7mY
>>412 >たんぱく質は一食30g前後消化吸収できるのだから100g程度なら3度の食事で十分対応可能
何のためのサプリなのか知らないなら買わないほうがいい、無駄
確かにそうなのだが、朝とか面倒臭いし、時間がないので、蛋白質の摂取をどうしてもプロテイン牛乳に依存しがちだね。
それと、1日の蛋白質の総量が足りてない時は夜にプロテインで補充する。
ただ、ほとんど食事でまかなえるね。
それと、このスレタイはアスリートレベルの人間が意図的に狙って実現するものではなく、運動不足のメタボが筋トレしながらダイエットした場合、意図しなくても「起こる」現象なので、そんなに莫大な蛋白質や努力は必要ないと思われる。
まぁ、それなりのレベルの筋トレと100g以上の蛋白質は必要だとは思うが…
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:04:11 ID:OLCpCnZa
>>412 この知ったかっぷりwwうけるなw
>サプリとしてのプロテインは手軽に取れる、吸収が早い、これくらいしかメリットがない
プロテインのメリットは
・手軽に取れる
・ローファット、ローカロリーが可能
・安価
この3つだろw
吸収が早いってwwwバカじゃねーのww
運動終了15分前に取れるのであれば、豚肉食おうが
プロテイン飲もうが一緒だよw
終わってからシェイカーカシャカシャやって
吸収早いから間に合ってるとか思ってたらバカだよw
消化ってのは30分くらいから始まって、その後どれくらい続くかが
物によってちがうわけ。
はっきり言って迅速なたんぱく質の摂取=サプリ、プロテインという固定観念が成立してる時点で痛い
寒い。
ちなみに
蛋白質30gをとろうとした場合。
豚ロース肉 150g 約370kcal 脂質9g以下
鳥ササミ 125g 約 140kcal 脂質1.5g以下
プロテイン(540の場合) 33g 71円 約130kcal 脂質0.03g以下
豚肉150gで71円はまずないから普通に考えて
「これくらいしかメリットが無い」もダウトww
あと就寝前の蛋白質もお前は食事でとるのか?ww
何のためのサプリなのか知らないなら買わないほうがいい、無駄
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:10:56 ID:OLCpCnZa
>>413 1のテンプレが↓だったら問題ないのよ。
ちなみにまじめにアドバイスすると、トレ中は終了15分くらいから
プロテインをドリンク代わりにのむ(牛乳割り不可)
水で割って美味しいのがおすすめ。
寝る前はソイプロテインか、牛乳割りのプロテインを飲む。
カロリーの事を考えるなら食事はなるべく魚、ササミ等にして
玄米や全粒の食事をし、蛋白質がどれくらい足りないかを考え
それをちゃんと補う。
普通に運動始めたばっかの人間であれば運動後にホエイ。
寝る前にソイを続けるだけでまぁ蛋白質不足は防げるんじゃない?
ダイエットの共通項はただ痩せるのではなく
脂肪を減らすと同時に筋肉を増やしてカッコイイ、
美しい体を手にする事ではないでしょうか。
そんな事にあこがれるメタボが運動すると、
体脂肪20%位までは、脂肪減と筋量増が起こったりします。
(元々筋肉はガリレベルだから)
このスレでは脂肪減と筋量増を同時に行う体脂肪20%までのダイエットを目指します。
このようなダイエットはボディービルダーなどは否定的ですがその通り20%までくらいの初期ボーナスです。
メタボは一般的なダイエッターではありません。
筋量増と脂肪減を同時に出来る20%までのボーナス中の人たちが
食事例や運動メニューを語り合えるように立てました。
>・ローファット、ローカロリーが可能
メリットでもあるがデメリットでもあるのでアドバンテージとして弱い
>・安価
540のSPとなれば話は別だが鳥胸肉、ささみなどのたんぱく質含有量、単価を考えるとこれはおかしい
>運動終了15分前に取れるのであれば、豚肉食おうが
>プロテイン飲もうが一緒だよw
運動中にたんぱく質などという分子構造が大きいものを消化器官に入れるとは馬鹿か?
ウエイト板のそれともアミノ酸スレに居た馬鹿?
>吸収早いから間に合ってるとか思ってたらバカだよw
そうだね、WPIの消化吸収速度を上回ろうと思ったらペプチド→アミノ酸→WPIの純で摂るべきだろうね
だがそこまでする必要はない
>あと就寝前の蛋白質もお前は食事でとるのか?ww
当たり前だろ?
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:28:40 ID:OLCpCnZa
ちょっとここ最近のこのスレの成果まとめてみたww
・就寝前の蛋白質も食事でとる>>当たり前
・中国産の激安鳥のササミがベスト>>チャンピオン、MRM、オプチよりササミだけで取った方が安いと言う特殊エリア在住
・ローファット、ローカロリーはデメリットもあるからアドバンテージとして弱いが何がデメリットかは言わない。
・一回7gずつ、プロテインを10回飲むと痩せる。
・何のためのサプリなのか知らないなら買わないほうがいい、無駄 >>オマエモナー
・たんぱく質の摂取=サプリ、プロテインという固定観念が成立してる時点で痛い
・プロテインを7gずつとると痩せるのは自明
・アミノ酸もこのレベルでは要らないのも自明
・写真アップの必要も無いのも自明
・筋力アップと脂肪減の両立ができるのも自明
ヤバスwwおれ痩せすぎるすwww
>>416 早寝君って呼んでいいっすか?ww
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:33:51 ID:CMefGJdt
あんまイジんのイクナイ
リアル・ネットで唯一の居場所だったスレでコテハン使えなくなって自制効かなくなってんだよ(笑)
優しさが大事
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:37:38 ID:Ty6SjP97
>>417 多分俺とお前は考え方が全く違うから勝手にお前の方法でやれ
どれだけ言い争ってもボディメイクなど所詮自己満足の世界だしな
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:20:46 ID:OLCpCnZa
>>420 勝手にやるに決まってるだろww
お前みたいな素人丸出しに指導受けるわけないじゃんw
早く就寝前の食事食ってねろww
額に青筋たってますよw
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:21:35 ID:Ty6SjP97
自明くんの宗教で変な流れになってるなw
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:56:49 ID:OLCpCnZa
いややっぱり
7g10回で痩せるは自明だろw
痩せる原因がプロテインじゃないって気付いたら報告するのも自明
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:01:03 ID:fFITv7H3
7g10回理論は自明だよ
503さんの発案だもん
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:03:21 ID:A60MtAOw
みんな嘘しか教えねぇしww
まっ他人なんてとうでもいいしww
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:27:09 ID:79Ux9rTz
30g一気に飲むより、7gずつ分けて飲むほうが太りにくいというのは正しい。
「30gまでは吸収されるから太らない」と言ってる奴は、たんぱく質が吸収されたあとに
どういう条件のときに、どういう経路をたどって何に変化するか、具体的に書いてみろ。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:53:20 ID:vl+Gv7mY
>>428 経路のことはよく知らんが、仕事をしてたら1日10回もプロテインを飲むなんてめんどくせーし、現実的に不可能。
プロテインを携帯して、休み時間ごとに飲むのか?
絶対に変なあだ名つけられるなw
しかも、食事とは別に70gもプロテインから蛋白質を摂取するんだろ?
増量期のマッチョじゃあるまいし、そんなに必要ないね、俺なんかは。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:57:12 ID:Ty6SjP97
ちびちびプロテインを飲むのはアミノ酸濃度を保つために有効なのは間違いないでしょうね
そしてそんなわずかな量だと回数をかなり増やさないといけないのは確かです
もしそこまでカタボリックが気になるなら吸収できる形に消化するまで一時間近くかかるプロテインを使うよりBCAAをちまちま飲む方が効果的だと思いますよ
タンパク質はペプチド、アミノ酸どちらかの形で吸収されますがホエイプロテインの場合二時間ほどで元のアミノ酸濃度に戻るようです
なので自分は間食はソイを使っています
もちろん肉でも代用可能、というかこちらのほうがゆっくりと吸収できると思います
めんどくさいことせずとも一回の食事で30g前後は吸収できるんですから取っておきましょうよ
503氏の名誉のために言っておきますと自分計量級うpスレの新参コテです
間違ってる部分もあるでしょうが503氏は無関係ですのであしからず
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:00:56 ID:fP01h5n3
>>429 「面倒くさい」というのは、また別の問題だろう。
1日6時間寝るとして、18時間で10回飲むのだから、18を9で割って、
2時間置きに飲めばいい。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:05:45 ID:CggmuQpj
>1日6時間寝るとして、18時間で10回飲むのだから、18を9で割って、
>2時間置きに飲めばいい。
何で普通に10で割らないんだよ。意味不明なんだが。
1.8時間と2時間では全然違うぞ。間隔を長く見せるために勝手に四捨五入するな。
イスラム教より大変だなこりゃ
>>431 10回じゃ70gだろうが、たんぱく質換算で56g
最低それに食事が加わるんだろ?
プロテイン7g×10+食事(たんぱく質30g)×3回=総食事回数13回で18を割れよ
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:14:07 ID:fP01h5n3
>>432 朝起きてすぐ飲んで、以後2時間置きに飲んで、最後に寝るまえに飲む。
間隔は9で正しい。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:17:31 ID:fP01h5n3
>>434 >最低それに食事が加わるんだろ?
それは貴方が勝手につけた付加条件だから、好きに計算すれば?
俺は単に、「10回に分けたら」という話をしているだけだが?
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:36:42 ID:P7UA4Ip7
1日中プロテインだけ飲んでろ馬鹿共
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 02:16:26 ID:Eb7qJNBQ
7g教 教祖 503です(^O^)/
なんつか必死すぐる
1.BIG3中心に全身満遍なく
各部位週1〜2頻度8〜10RM2〜3setでまわす。
2.食事制限か有酸素、及びその両方でカロリー制限。
これ以外に「何か」ある気がしてたんですが、
自己解決したのでウエイト板に戻ってて
もうこのスレにはカキコしてません。
屁理屈ばかり言ってないでカラダ動かせよデブども
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 11:17:08 ID:Eb7qJNBQ
>>440 安心しました。
> 基地外以外なら
超おkwwwww
>>443 アンチ503とでもコテつけて欲しいくらいだ
すぐにあぼーん設定するw
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 13:02:36 ID:CggmuQpj
両立可能だということでFA
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 13:10:28 ID:CggmuQpj
>>445 FAでいいんじゃないかな、結論出てるからね。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:11:22 ID:CJ1ipRmA
分かりやすい自演を見た気がするが・・・
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:41:08 ID:jTqaU1Lx
なんという自演馬鹿…乙
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 15:39:10 ID:14HYuppj
>>445 >>446 みたいなわかりやす過ぎる自演は流石に503の自演だろうな(笑)
自演で僕は攻撃されてるんですよ〜
このスレも自演で荒らされてんですよ〜
ってアホか(笑)
もうちょい無い頭使えよ
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 15:47:54 ID:Ishnnfyf
>>449 今度はID変わったのちゃんと確認してからカキコしたんだなw
私怨気持ち悪いからもう死ねよ。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 15:48:05 ID:sDBjfOld
メンドイからコテ7gとかにしろや(w
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:11:42 ID:14HYuppj
あほか(笑)
携帯でIDどうかえんだよ
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:26:43 ID:Ishnnfyf
>>452 そうかそうか。
>>445-446は君がPCで書いたと思う人が多いだろうよ。
PCだと思ったようにIP変えれなくて携帯から書いたのかな?
がんばれ。もっとがんばれ。つか死ね。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:31:37 ID:14HYuppj
あのな普通の人間はこの時間会社勤めだし
会社のマシンじゃIP変えれないし
更に言うとまともな会社はほとんど2ch書き込み出来なくなってんの(笑)
503自己紹介乙になってんぞ(笑)
無職で無知で無能ですか(笑)
まず働いてこんな時間にPC打てる人間が自分以外にはそんなにいないのと
社会人の常識知っておこう(笑)
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:37:06 ID:Ishnnfyf
…で、携帯からカチカチ2chに長文カキコが優秀な社員、と。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:39:34 ID:Eb7qJNBQ
>>453 俺もそう思う!
503とか、1日7g10回馬鹿(503)で痩せる君とか、自明君(503)とか、中学の体育の顧問に聞く君(503)とかなw
ちゅうかずっと過疎ってたのに503擁護だけばっとわくのがおかしいだろw
>>455 顔面真っ赤w
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:41:45 ID:14HYuppj
擁護レスの方が一度消えると復活しないから自演乙だけどな(笑)
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:48:23 ID:CggmuQpj
なんか荒れてますね
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:49:39 ID:CggmuQpj
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:55:28 ID:JxXlZtzu
いねーよ馬鹿w
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:55:33 ID:AeBFYENJ
変な理論書いてるし、粘着は身長÷3だろ
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:56:16 ID:JxXlZtzu
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| | < IP変えて書き込んでるんだろ
\ `ー'´ / < (454@16:26)
ノ 503 \
/´ 1日7g×10 ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)だっておwwwww
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // ふつうの人間はこの時間会社だおwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
(笑)←これ使ってるレス抽出してみよう。
464 :
\________________/:2008/03/13(木) 17:27:24 ID:JxXlZtzu
ぅぃ〜… ‥ヒック
/ ̄ ̄ ̄\
/ _ノ ,、ヽ、_\
/ ;;;(ー)::::::(ー);;\
| :;:,~(__人__)";:: | みんなが居ない間に自作自演で擁護してやるお・・・
\、 ` ⌒′ ,/
/ヾ イ" く __ 昨晩みたいにたたかれないから安心だお
/⌒ヽ \ ,、jーi
. |\ \. ト、 ヽソ ⊆) 1日7g×10回プロテインを飲めばやせるのは自明なんだお
| \_/⌒ヽ/⌒\( |酒⊂リ
| ,/ ,. \i' \|_とン
| 人 \ \
\__/__\,〆⌒)_〆⌒)
…ヒック …ハァハァ
/ ̄ ̄ ̄\ ヒック…
…ハァハァ / _ノ ,、ヽ、_\ …ハァハァ ・・・おかしいお・・・ヒクッ・・・この国はヒクッおかしいお・・・
/ ;;;(○)::::::(○);;\ なんで僕が・・・ヒクッ・・・ガリ脱出したかっただけ・・・ヒクッ
…ハァハァ | :;:,~(__人__)";:: | ・・・おかしい・・・ヒクッ・・・殺してやる・・・
\、 ` ⌒′ ,/ ・・・どうして・・・ヒクッ・・・おかしい・・・
/ヾジムどこ?イ" く __
.__ /⌒ヽ \ ,、jーi __
. jーi .. |\ \. ト、 ヽソ ⊆) __ . jーi __
ノ I ,, | \_/⌒ヽ/⌒\( |酒⊂リ jーi ノ I| .jーi
| 空 | | ,/ ,. \i' \|_とン . ノ空I | 空 | ノ空I
| 瓶 |.. ___ | 人 \ \ | 瓶 | | 瓶 | | 瓶 | ___
|___| .|空缶 | .\__/__\,〆⌒)_〆⌒) |___| |___| |___| |空缶 |
↓
503氏通り魔事件発生
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 17:32:04 ID:Eb7qJNBQ
こんなどうでもいいスレに常駐するとこが
こんなクソスレ唯一のコテハンらしいと言えばコテハンらしいが
なにこの流れ?
503はウエイト板有数の良コテ
いちいち批判する意味が分からん
プロテインを運動前に取る、一回7gとか言ってる馬鹿がアドバイスしてるとかとんだけよ?
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:26:49 ID:97V+Y67d
503を批判する奴に限ってアレ
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:28:15 ID:xtlghlJ9
画像どころか動画までアップしているコテを、画像どころかトレーニングメニューさえ
出せない奴らが叩くという、さすがダイエット板とも言うべき展開w
っていうか7gってBCAA用のカップでも使うのかよ?w
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:32:57 ID:poyPxb3F
老化の本当の原因 【陰謀王国】
近ごろ、実年齢よりも、あきらかに若い人が増えている。
このことに気づいている人は、案外多いようだ。
見方を変えると、
『同じ歳でも、若い人と老いている人との差が激しくなっている』ともいえる。
どうして、このような現象が起きているのだろうか?
若く見える人も、老けて見える人も、
年齢が同じならば、過ごしてきた時間も同じはずである。
だとしたら、加齢によって老化が進むというこれまでの常識は、
疑ってみたほうがよくはないか?
あたゆる物事には、原因と結果がある。
ならば、老化の原因とはなんだろう?
いくつかあるが、
もったいぶらずに、
老化の最大の原因を書いてしまおう。
それは《罪》だったりする(^o^)
http://tirmun.net/prince+index.htm
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:10:41 ID:PTS2xABa
(^o^)
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:13:05 ID:14HYuppj
7g(笑)
ID:14HYuppjいい加減消えれば?
503はウエイト板で結構な有名人
しかも煽りなどを全くしない数少ない優良コテ、かばう人が大勢居るのは当然
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:10:07 ID:eO5Zc9TD
7g(笑)
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:28:25 ID:teSyPVhB
14HYuppjこいつやっぱりキチガイやな。
476 :
超ナチュラルバルク:2008/03/14(金) 00:33:24 ID:w6v+Tgd/
503?聞いた事ないんだけど?
俺より有名なわけ?
どこスレの住人なんだよ
自分で自演して有名ぶってるようにしかみえないけどな
ちなみにバルクアップにはカルパスが一番だ
>>476 安心しろお前はケトルスレでの有数の糞コテだ
悪い意味でお前のほうが有名
少しは師匠を見習え
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:43:54 ID:Fx3jXJdl
ナチュラルバルクてトリップ無しと有りで違う奴か?
480 :
超ナチュラルバルク:2008/03/14(金) 01:31:18 ID:w6v+Tgd/
>>478 かまってくれてありがとう
居着く事にするわ
503見たいな無名糞コテに糞コテいわれたら流石にプライドがな
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 01:38:29 ID:mY4RmE/G
ご飯やめてジャガイモ食べれば筋肉つきまくりだから真似しろやww
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 01:46:04 ID:X88iaRNR
503の大事なスレに何を!
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 08:26:45 ID:aSKD5wph
どうでもいいけど、両立が不可能なマッチョ共にこのスレは意味ないだろ。
両立はピザの特権。
これ自明
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 12:21:55 ID:2uAnIy/U
マッチョでも両立可能だよ。
と、脳内マッチョトレーニーが申しております
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 14:02:59 ID:mY4RmE/G
ここは初心者にウソを教えるスレです
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 17:48:50 ID:2uAnIy/U
両立は不可能とか言って、ダイエッターに増量を勧める嘘のことだね(^_^)
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:26:12 ID:2uAnIy/U
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:16:12 ID:2uAnIy/U
うん、ひどいよ
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:10:49 ID:5Ct2qSG8
めぐる観ながらお尻歩きしようかな
自演野郎がいないと静かなもんだ。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 12:37:33 ID:YVKgGaGY
>>491 粘着しすぎ・・・
きもいにもほどがある
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:18:37 ID:XthDp9qA
491=503
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 10:51:39 ID:sWJkeHoU
>>493 オハヨー!!
∧∧ ∩
(`・ω・)/
⊂ ノ
(つノ
(ノ
___/(___
/ (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
基礎代謝から計算した必要摂取カロリーはちゃんととり、pcfバランスは増量時のバランスで、ウエイトは筋肥大狙いのメニュー、ウエイトと別の日にHIIT法か普通のカーディオだと消費カロリー分だけは減ってることになるから減量と同じことかな?
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:53:12 ID:rhOg/Xtu
ウェイトを維持するためのカロリー、たんぱく質を取る必要があるから
運動していても食わなきゃ細る。僕はマグロ赤味と鶏笹身が主食なんて
のは嫌です。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:50:40 ID:nvT1P9W3
俺もやだ
後はプロテインも運動後位に押さえたいし
お金もったいないからアミノ酸も飲みたくない
>>496>>497 別にいいんじゃね?
効率のためにどれだけ金を払えるかっていうだけだし。
その分トレーニング量や時間をかければ。
飲んでも飲まなくても理想に近づけるかどうかわからない。
>>496 こと筋量増に関してならたんぱく質よりカーボのほうが大事でしょ
たんぱく質の比重が増えるのは減量時でしょ?
しかもたんぱく質が主食になるようなpcf比じゃ
体はケトン体を燃料にするよりたんぱく質分解して燃料にする方向にむかってしまうよ
今時極端なローカーボはどうかと思う
俺、減量のときは一日ご飯一杯分くらいなんだがカーボ削りすぎかなぁ。。。
>>500 定石としてはカーボを燃料にしてるときとケトン体を燃料にしている状態を交互に繰り返してくわけだから、ごはん一杯は少ないよ
一杯240kcalくらいだとすると4で割って60g
1日に必要なカーボは120gだから半分しかとってないことになる
完璧にケトーシスだね
で、この場合、たんぱく質を増やすのと同じように脂質の割合も増やしていないとたんぱくを分解して燃料にしやすい方向へ体は傾き
総摂取カロリー抑えてるうえに、ますます体はカタボリックしやすくなってしまうと。
減量時のPCF比は3:4:3くらいと言われるが、日本人の場合これはそのままあてはまらないだろうという話
自分はカーボは野菜に含まれている分で十分だろうと判断して、
あえて穀物類や根菜類は摂っていないよ。
運動は有酸素運動としてjogや自転車をスローペースで行って体
脂肪減目指し、筋トレ(自重トレが主だけど)で筋肉増を目指し
ている。
食事は木綿豆腐を主として、あとは鳥胸肉や玉子の白身をいろい
ろアレンジして...。
で、正直疲れている...。疲労がなかなかぬけないんだよねぇ...。
モチベーションも下がる一方だし、筋肉もついたようには思えな
い。(体重は現状維持だけど)
筋トレが足らないのかな?
俺はタンパク質は意識して多めに摂るけどあとはテキトーだな
月2〜3kg減のペースを目標に食事の量を増減するぐらいでプロテインも摂ってない
今のところトレの重量も伸びてるし減量も順調
そこそこのレベルまでなら細かい事にこだわらないで普通にやってても大丈夫じゃないかな
>>504 そういうトレ初期のゴールデンタイムは長くは続かないんだよね
頭打ちになるまではそれでいいだろうけど
>>506 たしかに上のレベルになると難しいんだろうなぁ
俺は志が低いんでそこそこのレベルでいいかなとw
とりあえずベンチは当初の目標(85)までいったし
身長165で除脂肪体重ちょっと増えて58→60ならそこそこかなと
もちろんまだまだピザだしトレは続けてくけど
ストイックにならずにマッタリやった方が続くんじゃないかと思って
なんか、体重と体脂肪率って同時に減らなくないか?
俺の場合、体重が減る→体脂肪率そのまま→筋肉が減ったと思って焦る→時間差で体脂肪率が落ちてくる。
こんな感じ
現在94キロ
筋肉量61キロのピザです
筋肉3キロ増
脂肪15キロ落とせればいいよね
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:31:03 ID:m3D0Q6kF
>>510 ソウダヨー!!
∧∧ ∩
(`・ω・)/
⊂ ノ
(つノ
(ノ
___/(___
/ (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 13:23:29 ID:lPuYL9DE
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 13:27:08 ID:lPuYL9DE
いまや、あれほど賑わっていた「筋肉落とさず脂肪落とす」のスレは、
一ヶ月に数レスしか書き込みが無い廃墟スレに・・・。
ID:LnoZJbNP の罪は重い。
スレ1から続けてる人は両立はサービス期間限定と悟り
維持派は消えマッチョ指向栄華に傾くも、現在は単発荒し出没時以外は過疎化
結局体脂肪率20%くらいまでは両立できるのかな?
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:54:01 ID:lPuYL9DE
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 19:06:29 ID:drrkHF82
まあ金も知恵もないのは人一倍の根性で乗り切るしかないわな
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:45:00 ID:8Z2IzBOi
マジレスしておくと元スレは質問者にウエイト板住人が回答するってパターンだったわけだけど、
減量時にも筋量アップ出来るはずだって言い張るダイエット板住人が出現して論争に。
で、隔離スレが出来たわけだが、この板ではまともな筋トレを継続している奴自体がほとんどいなくて、
質問激減。同時進行可能派もトレを継続していくうちに当然の事ながら停滞してトーンダウン。
たまにある質問に答える優良コテまで排斥するバカが出現してコテまで退散。
結局体脂肪計とにらめっこするような奴らだけが残りましたとさw
ウィルス性胃腸炎にかかって、体重が3日で3kgも減ってもうた。
下痢便1日20回以上。
飯も喰えないし、乳製品も良くないというので蛋白質が摂れない。
プロテインも気分が悪くなる。
筋トレも出来ん。
俺の筋肉オワタ。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 12:54:44 ID:iCdf/FaT
>>519 仲間が居たか
それでも無理して食い、トレする俺
デッドのときはさすがにやばかった
筋肉以前に人としてオワタ
>>520 力入れたときに
噴出したとか・・・
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>519 食物繊維取ったら良かったのに。下痢は止められるし、
ウイルス及びその毒素も吸着してかなり緩和できる。
ノロウイルスかかったけど、かなりマシだった。
医者は最新医学を知らんアホが多すぎる。
>>520 凄まじい猛者だなw
>それでも無理して食い。
これ絶対良い子は真似しちゃだめ。
信じられないくらい体調が悪化する。
ちょっと気分が良くなってきたので牛丼食べたら、死にたくなるくらい気分が悪くなった。
>>522 え!そうなの?
俺の場合、依然回復しておらず、下痢5日目なのだが…
さっき体重計ったら4kgも減ってる。
体脂肪率はたいして落ちてない。オワタ。
とにかく固形物を食べるとすぐに気分が悪くなって寝込むハメになるので、お粥やゼリーポカリしか食してなかった。
食物繊維ね。サンクス
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 20:50:56 ID:Pa5ldw1r
>>519 オレも年末にノロにやられたぞ。
とりあえず体調戻すのが先。
治す事に専念だな。
2週休んでも1ヶ月で戻るから気にするな。
>>522 俺がノロにかかった時は医者から食物繊維禁止された
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:22:44 ID:QIBpKJDo
数日で落ちた体重は数日で戻る
大半は水だ
そんなほいほい筋肉落ちてたまるかよ
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:55:28 ID:ifco8aPq
ほいほい落ちるぞ筋肉は。
寝たきりで2日間過ごすと、それだけで1%も落ちる。
1%ってのは、通常だと1年に落ちるぶんだ。
つまり、2日間寝たきりで過ごすと、筋肉は1年分衰えるわけだ。
過疎スレを盛り上げたい気持ちは汲んでやる
>>527 まじで?
風邪なんかで寝込んだら一気に落ちていくんだね
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 11:37:57 ID:9qzbJJBW
よく考えたら、日常生活に必要ない筋肉をトレ、食事で無理やり維持ってのもあほくさいな
スレタイを見て、「プロテイン飲めば筋肉がつく」なんて思ってる馬鹿スイーツの集まりかと思ったが、
意外とまともな議論になっていて笑った
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 12:42:46 ID:pjQdPmJQ
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 13:20:16 ID:PGA1TvH1
以前ヒドイ下痢した時にウエスト計ったらウエスト5センチ減ってたwww
下痢が治ったらウエスト戻ったww
かなり食事制限してたのにこの水分量がからだにあるのかと思ったらなんだか
切なかった
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 13:25:12 ID:pjQdPmJQ
きれなかった?
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 13:52:56 ID:kmN1Z9g6
せつなかった だよ。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 21:14:43 ID:fLF7Mzv8
537 :
バキ:2008/03/25(火) 21:43:55 ID:IPLtJI/k
オレは毒にやられて死ぬ寸前まで追い込まれガリガリになったが
ドカ食いして一眠りしたら以前のサイズに一気に戻ったぜ
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:26:15 ID:PGA1TvH1
て事はダイエットには毒で下痢が一番だなwww
独り言。
そもそも、代謝の低い肉体って省エネってことだから環境に優しいよな。
わざわざ、カロリーを消費して燃費の悪い肉体を造り上げるって、人間の傲慢だと思うw
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:14:28 ID:uGO/qrZO
誰かが体をうpしたら盛り上がると思う
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 09:51:24 ID:jDjUHgW0
アップする必要自体が無い
始める前はアップする価値がないし
終わった後はアップする必要がない
信じたい人だけが信じればいい
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 11:22:53 ID:ta+W5aCk
>>540 そうだよな。
と言うかそれが無くちゃ話が始まらんと思うが。
>>541 >信じたい人だけが信じればいい
だから実際にトレしている奴は両立不可能派で、やった事無い奴だけが信じちゃうから可能派になると。
そしてやり始めると鞍替えしてしまうというw
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 11:28:17 ID:Sa6jkSRg
いや、他人の脂肪がおちて筋肉つくのみてるとモチあがるでしょ
それになんか面白いじゃん
意味なくはないだろ
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 11:47:55 ID:QV07wWNZ
これをやろうとピザのとき試みたが
筋肉はついたが脂肪は減らなかった
だから脂肪を落としてから筋肉つけた
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:11:17 ID:ta+W5aCk
>543
>いや、他人の脂肪がおちて筋肉つくのみてるとモチあがるでしょ
だよな。
ただそれが不可能なので画像アップが無いんだと思うよ。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:27:07 ID:Sa6jkSRg
しょーがね
俺が文字通り人肌脱ぐか
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:28:28 ID:ta+W5aCk
漢と書いて「おとこ」と読むキターw
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:29:49 ID:Sa6jkSRg
あpする前にいっておきたいんだが、俺でオナニーしないでくれな
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:58:31 ID:s0PsI2ul
トレ歴13年の俺だけど、このスレ面白いな。
腹周りは落ちにくいな
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:18:37 ID:NTGbIRn3
173、92 の俺だが、半年で20落とすにはどんな運動がいいですか?
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:57:48 ID:s0PsI2ul
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 18:06:44 ID:hDrT+Q9t
>>552 膝がバ〜ン!(・д・;)
絶対痛めるって。止めとけ。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:29:40 ID:s0PsI2ul
じゃあフルレンジでスクワット
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:55:12 ID:hDrT+Q9t
>>554 無理しない範囲で出来るならいいんでない?
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 21:38:34 ID:PHOH51yW
総合格闘家めざしてるんですが身長165で基礎代謝どれくらいあればおkですか?
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 21:51:20 ID:K3VUrHZv
除脂肪体重なら60キロは必要
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:56:03 ID:iUQ4i5rW
>>551 規則正しい生活と充分な食事と運動をすれば、
半年で108kgから71kgまで落とすことだって可能。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:26:24 ID:vbPGg1be
>>559 うん残るよ
筋肉なくなったら生きていけないじゃんw
筋肉残したければウエイトもしろ
減量したら多少筋肉は落ちてしまう
てか最初から読んでみろ
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:24:06 ID:JXeAjMPH
自分の体をうpすることにした。
乳首に見覚えがあっても黙っててね
>560
その大減量でも
筋肉をむしろ増やさなきゃだめだろ
このスレ的に考えて
しかし、しっかりと答えてくれた
あなたはいい人だなあ
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 09:45:52 ID:C3G4p+8D
すいません、足首を一日中、家にいるとして基礎代謝以下の食事をしてると脂肪と筋肉、どちらが減ります?
捻挫して運動出来ないorz
筋肉。
基礎代謝ってのは寝てても消費される最低限の熱量。
これを下回った摂取だと、この筋肉量だと維持できないと体が判断して筋肉を分解させる。
よく運動しないで過剰な食事制限でダイエットしてる人はこれ。筋肉を落として体重減ったと喜ぶ人。
このダイエットを繰り返す度に、蝋燭のように芯を細くして、脂肪を太くしてる。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 10:53:34 ID:Don+d6oB
ピザは今まで通りの食事から
スナックやファーストフードなどの質の悪い食事だけ辞めて
週三回みっちり運動
プロテインにBCAA・グルタミンは必須
それを3ヶ月やってから
食事を炭水化物減に切り替え2ヶ月で引き締まった体が手にはいるよ
減量し始めたら筋肉は減るのが当たり前だけど期間を長めに
そして基礎代謝以上のカロリーをとることによって最低限の筋量減で抑えれる
プロのスポーツ選手の運動量やノウハウでも減量と筋量減の低減の両立は難しいけど
期間をある程度長くそして極端な事をしない事で最低限に抑えれる
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 11:14:38 ID:GnSuTcN2
166センチ、70キロ、筋肉量55キロだけど、これはデブかな…?
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 12:58:22 ID:vbPGg1be
ゴールドジムでは糞ガリだから安心しろ
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:48:00 ID:+039mEBX
画像アップはまだなのか?
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 17:46:37 ID:HaEBFXV4
上げたところで叩かれるだけ
ウエイト板のうpスレみろよ、すごいぞ
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 20:35:43 ID:oBhrKiN7
肩の筋肉を鍛え続けたら首が無くなるって本当かな
僧帽筋鍛えまくったらドラゴンボールみたいになるかもね
ウエイト板のうpスレをさらっと見てきた
俺は引締まっててある程度筋肉が有ればそれでいいわ
何でも程々が一番だな
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:43:00 ID:EcZ7iOpY
結局画像は無しか。まあ予想通りだなw
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:45:38 ID:aOGJn8rc
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:44:41 ID:EcZ7iOpY
>>574のスレ主は偉いなあ。
この板の中では超勝ち組ではなかろうか?
しかしスレ違いだ。
ただひたすらガリになりたい奴はここを見る必要は無い。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 02:46:40 ID:ifQx6C1e
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:16:15 ID:qXnWDfyX
>576
いや、出すって人がいたからさ。
まあ別に必要は無いでしょ。
画像無ければスレタイの実現の信憑性を信じる奴がいないってだけだし。
> このようなダイエットはボディービルダーなどは否定的ですが
>彼らは一般的なダイエッターではありません。
>筋量増と脂肪減を同時に出来る人たちが
>食事例や運動メニューを語り合えるように立てました。
条件
1)脂肪が余剰にある
2)過激なダイエットなどの経験がありマッスルメモリーがある
3)運動(主にウエイト)を続けることができる
4)長期間のメニューを組める
条件で言ったらこれくらいだろ
俺は無理だが人によっては不可能ではない
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:29:24 ID:qMU9aZxJ
>>579 オハヨー!!
∧∧ ∩
(`・ω・)/
⊂ ノ
(つノ
(ノ
___/(___
/ (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:43:32 ID:CyzV/Car
いや、画像うpしようとしたんだが
携帯でうまくうつせなくて飽きた
デジカメももってないし
それに俺の体すげぇつまんねって思ったから
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:14:22 ID:teMubuPZ
>>581 体脂肪−と筋肉量+でプラマイ0なんで体重が減らん。
このまま続けると 角田になるぜ
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:32:36 ID:XvBe6Vtr
食事とトレーニングメニュー教えて下さい
詳しく
皆さん、サプリ何とってます?
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:06:44 ID:yYLUJj51
一時的にも無理だよw
・誤差の激しい体脂肪計使用(足だけ手だけまたは乾電池式はほぼ意味ない)
・計る時間が一定じゃない(風呂前・風呂上がり後でも足だけ体脂肪計じゃ誤差出まくり)
のどちらかだろうな
角田になることは絶対無いw
金に糸目つけないとして一番ピザが効果的に筋量増やして痩せるのは
飯は基本そのままでタンパク質を120g1日で取れる用(4回)にして
日中BCAAでカタボ防ぎつつ運動前はNO系とカーボとクレアチン(クレアチンはカーボと一緒ならいつでも)
運動後はプロテインとグルタミン
って状態でプロホルモンを副作用でないようにしっかりとケア用サプリと飲んで増量
その後はプロホルモンのオフ期に減量
これは炭水化物減らしてカロリーは基礎代謝分維持タンパク質バリバリって辛い飯を食いまくらないとこなせない
ってのを2サイクルでやっとこなせる
ピザが思いつきでやってもこなせるもんじゃ無いよw
ピザは増量期の飯が辛くないんだから(普通は満腹から更に食べないといけない増量期が一番辛い)
ある意味才能あるんだしこんな妄想スレで実現不可能な妄想眺めてないで
効率いいプロホルモン使った増量→減量をやれよ
プロホルモン使わない場合は
6ヶ月筋肉つけて2ヶ月減量が良いと思う(減量期は甲状系サプリ使用)
>>587 お前骨折したことある?
俺は何度かトレーニング中にやったことがあるんだけどマッスルメモリーの力を痛感するよ
筋肉落とさないために入院中も食いまくっててピザになったけど結局骨折箇所の筋肉は相当萎えた
それでも2ヶ月もすれば元の重量に近い重量を扱えて、脂肪の量も元に戻った
もちろん骨折箇所のサイズは少し縮んでたが確実に脂肪減筋肉増だったよ
と言う訳で限られた条件の場合でのみ俺は肯定派
というかプロホルモンを勧めるって人間としての感性を疑う
副作用でないようにケアってプロホルモン使ってればどうしようが副作用は出る
ついでにプロホルモンの使用時に120g/日のたんぱく質で済むはずがない
体重が40kg程度の女を対象にしてるのか?
食事の総量も一般人がピザになる程度の量では済まないし、4回じゃ足りない
4時間ごとの食事になることだって普通にある
思い付きはどっちなんだと聞きたい
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:33:47 ID:gjqkUxlM
>>587 ウザすぎwww
なんか特殊な努力をしなければ、不可能みたいなこと言ってるが、運動初心者のピザなら、そこそこの筋トレとそこそこの蛋白質摂取でも難しくないというのはもう結論が出てるんだよなぁ
自明だよ自明!
とくに
>>579の(2)の後だとグイングインに脂肪減筋肉増するぞ。
甲状腺サプリ勧めるなんてクズだろ、アホは薬中スレに帰れよ
>>588 そんな限られた条件の中で仮に可能であったとしても、普通の人には意味ないw
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:47:37 ID:yYLUJj51
>>588 「過激なダイエットなどをして」つくマッスルメモリーなんてしらないなぁw
>>589 プロホルモンはケアしたらダメージはほぼないよ
そんなに心配なら更に前駆体をやれば良いしね
>>591 San社を始め副作用の無い甲状腺ホルモンは最近各社から出てるけど
このスレで何度となく報告されてる極端な食事制限よりは
ダメージは明らかに少ない
全く運動経験がなく筋肉量の少ないピザが26%以上からダイエット始めた際に
22%位までは筋量増と脂肪減は両立出来る
なら否定しないけどカッコイイ・美しい体
には程遠いからなw
条件が特殊な上に結果もたいしたことなければ
そりゃ突っ込みうけるよ
免疫系や神経系の活性や抑制を病気でもないのに
薬で操作してカッコイイ・美しい体とか言ってる時点で薬中
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:42:05 ID:cPsIrmOL
そもそも、そんなサプリとかに頼らなくとも、
規則正しい生活と適度な運動と、プロテインを7gずつ一日10回飲めば
筋力増と脂肪減の両立が可能な事は自明。
あと大事なのは毎日体重計にのること、毎日のってればリバウンドは
起こりえない。
>>595 自明ってw
それを証明できれば自明だろうけど、証明する気もないなら駄々こねてるのと同じ
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 18:15:52 ID:yWSXBSnR
>>593 プロホルモンの副作用の強さを知らんのか?
もし今お前がプロホルモンを使ってるならやめとけ
中途半端な知識で使えば本当に死ぬぞ
ついでにどういう死に方をするかも見てみな
俺はとてもじゃないが手を出す気にはなれなかった
7gずつ一日10回って…。実践してるの?
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 19:26:11 ID:pgvLiDMV
糖質は無視なところがいかにもですねw
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 19:57:13 ID:yYLUJj51
>>597 具体的に言ってみろよw
レバーガードとPCTで防げる物は禁止なw
俺は178 80 32%のプヨガリから
プロホルモンで魔裟斗並のボディに生まれ変わった
プロホルモン中は酒飲めないとか事前に血糖値を節制した生活で基準値にしとくといった面倒くささはあったが(プロホルモン1ヶ月前から禁酒・生活改善開始)
12週間で完全に生まれ変われた
まぁそれまではこのスレの住人で両立は可能!とか根拠も無く書き込んでたけど
実際 軽い運動と食事制限だけじゃなんも変わらなかったからな
今は魔裟斗+割れた腹筋で最高の生活送ってるけど
あのままだったらと思うと憂鬱だぜw
>>600 >日中BCAAでカタボ防ぐ
一日中ちびちび飲んだ方がいいのですか?
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:04:15 ID:mrkWXdG7
お前ら、専門用語ばっかり使うな
ぶっとばすぞ?
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:11:22 ID:kDGBLMx6
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:17:54 ID:aJsHdat4
薬に頼る時点で負け組。自力でやるべき。
人間とはそういう物。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:22:09 ID:pgvLiDMV
雅人並のボディ(笑)
甲状腺サプリってヨード飲んで無理やり代謝よくしてるだけだから
亢進したら元に戻らなくなるよ。
プロホルモンで神経系にダメージ与えて、甲状腺サプリで免疫系にダメージ与えてたら
魔裟斗+割れた腹筋で最高の生活って言っててられなくなると思うんだが
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:33:28 ID:mrkWXdG7
プロホルモン呑めば、おめぇらを超えられるんだな?
今すぐ飲んでくる
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:40:37 ID:XvBe6Vtr
ウェイト板みると甲状腺でもダメージないの一杯出てるみたいだが?
とりあえずプロホルモン注文した〜
楽にムキムキになりたい
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:49:19 ID:RoSDvTOp
三年程前にちっとも痩せないから甲状腺の飲んで
なんもしないで10kgやせたなぁ
うち体脂肪が8kgで驚いた
今度はそのぷろほるもんってやつ試すかな
安心セットみたいなのないの?
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:53:20 ID:kDGBLMx6
下手なプロポ飲むんだったらアナドロール飲めよ。
3ヶ月でスグに笑っちゃうくらい筋肉つくよ。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:25:58 ID:yWSXBSnR
>>600 お前の命を救うために俺がそこまでする必要性が見当たらない
しかも薬に頼ってその程度か
笑いを通り越してもはや哀れだよ
ナチュラルで数年ウエイトに打ち込めばなれる体に数十年の寿命を支払ってなったか
お前は何のためにその体系になりたかったんだ?
将来どんなリスクを負うかよく調べたか?
薬に手を出す前に出来ることがあったはずだぞ
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:31:17 ID:mrkWXdG7
なんだ、おめぇ?
改行が多いのは自信がないからだぞ?
かかってこいや
>>600 元デブの必死の説得は虚しいだけ
そんな体脂肪で怠惰生活してたのに
痩せたら上から目線かよw
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:51:45 ID:pyRZsFms
「かかってこいや」
バカみたい。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 02:50:03 ID:mP/8nCo4
プロホやって魔裟斗って所が笑えた。
プロホまでやって何目指してんのだろう
ステやっちゃいなよ。ステやっちゃえば脂肪減筋肉増は間違いなく達成できるから
3ヶ月もやれば普通のやつなら君の事、避けて歩くくらいデカクなるよ
ジム通ってるナチュラルユーザーには白い目で見られるくらいデカクなるよ
あとは知らんけど
プロホはステと同じだよ
言うなれば合法ステ
違いと言えば、経口剤しかないから長期間の大量摂取が出来ないこと
正しくリスクを認識せずに使用すれば、取り返しのつかない結果を招くから気をつけれ
最近のプロホはブリッジに使える程優秀だからなぁ。
ダイエット板には楽とか短期間って言葉に弱い奴が多い。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 09:14:19 ID:pyRZsFms
罵倒合戦の果てには空虚な疲労がぽっかりと口をあけて待っているだけですから、
ここでちょっと切り口を変えて、生化学の視点で「筋肉が増えるメカニズムと必要条件」、
「脂肪が減るメカニズムと必要条件」を冷静に洗い出して、両立が可能かどうかを
考察してみたいと思います。
というわけで、条件を書いてください。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 09:19:04 ID:pyRZsFms
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 09:21:25 ID:pyRZsFms
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 09:35:49 ID:pyRZsFms
7g×10回をバカにする奴が多かったが、これを読むと、血液中の
アミノ酸濃度が薄くなると筋肉が分解し、濃くなると合成されるんだから、
一定の間隔で少しずつたんぱく質を摂取して血液中アミノ酸濃度を
いつも高めに保つというのは正しいやり方のように思える。さらに、
安静にしていてもアミノ酸を取っていれば少しずつ筋肉が増えるという
ことだから、これは何を意味するかというと、「プロテインのめば運動を
しなくても筋肉がつく」ということを言っているのではないか?
骨格筋のタンパク質合成は、血液中のアミノ
酸濃度に直接影響されて変化します。血液中の
アミノ酸濃度が低下した場合には、速やかに骨
格筋タンパク質合成速度が低下し9)、逆に血液
中のアミノ酸濃度が上昇すると、速やかに骨格
筋タンパク質合成速度が増加します10)。
安静状態の人にアミノ酸を投与した場合、血
液中のアミノ酸濃度は増加し、骨格筋タンパク
質の合成は増加しました。その時、骨格筋タン
パク質分解には変化がありませんでした。しか
し運動後にアミノ酸の投与を行なった場合は、
運動により高まった骨格筋タンパク質合成はさ
らに増加し、一方、運動により高まったタンパ
ク質分解は抑制されました11)(図2)。それら
が相まって、タンパク質合成はタンパク質分解
を大きく上回り、合成と分解の差(ネットバラ
ンス)は正となり、筋肉量が増える状態となり
ました。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 09:53:12 ID:lA+Dikxt
道具や薬に頼ってもなぁ
最近流行りの偽装何々と一緒だろ
プロテイン70gってことは1日160gたんぱく摂取か
除脂体重80kもある奴がこのスレにいるとは思えんwww
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 10:43:40 ID:3ZjcOLZv
>>621 いい論文だね。さっそく拝読させてもらいました。
ID:pyRZsFmsさんは、ふだん、このスレ以外、どこに出没して
おられるの?
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 11:13:19 ID:cpPPvRec
7g君乙
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 11:23:13 ID:cpPPvRec
>>623 7g君乙ww
普通はBCAAだろ
1日2回で済むし効果も高い
これ位は俺でも知ってる
そんな事よりプロホルモンで体脂肪↓も出来ると書いてるのは釣りだよな
プロホルモン時はいっぱい食べて筋肉をとにかくつけるでOK?
ケアサプリ付きのセット買った!!
最新の11なんとかって奴
検索する限りだとこれで副作用も無く筋力から筋量からバリバリ増えるはず!
夏までに魅惑のボディ目指すぜ
>>629 キミもアホなのか?
なんかアホばっかりで萎え萎えだ
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 12:11:16 ID:cpPPvRec
情報だすか黙るかしろぼけw
>>623 7g×10回じゃ総量が足りない
30g×5回(食事含む)で十分
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 13:08:15 ID:pAbr9Vwe
マッチョはホルモン剤とか大変ですな(w
食事くらい楽しみたいものだ
>>631 情報出せっつっても、スレタイどおりのことは普通の人には起こらない
怠け者のピザに関しては努力次第では可能かもしれないってだけだよ
あと、体脂肪減と体脂肪率減とは全く意味が違うからね
意味判るかな?w
おまえらさー飲みすぎだろw
除脂体重75とか80とかないだろーどうせよー?
プロテインやらアミノ酸だけをたくさんとっても、カーボも充分に足りてないとどうせ同化しないでウンコになるだけだぞ?
馬鹿なのか?
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 15:43:51 ID:r8QHRt8h
すみません
トレッドミルとエアロバイク、どっちが脂肪燃焼に効果的?
バイクは腿が疲れるだけで燃焼してる気が起きないんだけど
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 15:49:55 ID:mP/8nCo4
>>636 間違いなくドレッドミルだ
エアロバイクは足しか使わないだろ?
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 15:55:37 ID:r8QHRt8h
>>637 即レストdです。
膝の調子が悪いのでバイク中心でやってます。
つらい!
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 17:40:03 ID:mP/8nCo4
>>638 膝の調子よくなるまではエアロバイクか水泳がいいよ
ジョギング系は膝に負担かかるから
無理せずお互い頑張ろうぜ。
素朴な疑問なんだが、脂肪減と筋肉増を同時に行う必要ってあるのか?
ウエイト板ならまだしも、ダイエット板の範疇で必要があるとは到底思えないのだが
貧相に痩せるより筋量維持で脂肪を減らそうというコンセプトのスレから
派生したものだから、ダイエットの範疇から逆行する部分はあるだろうけど
ここを覗いて半年、運動しながらダイエットを続けて
体重約8kg減 体脂肪約10%減
upとか野暮なことは言わないでね
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 18:32:25 ID:50O3r9pi
貧相な体だとお洒落な服着てても似合わないじゃん
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 18:44:23 ID:SLzSSwBA
何でマニアックな話になっとるのよw
普通にトレーニングの話をしなさいよ。
>640
>素朴な疑問なんだが、脂肪減と筋肉増を同時に行う必要ってあるのか?
そりゃ、そうなったらいいなあって願望は誰しも持つでしょ。
普通はやってみて「無理やん」って思うんだけど、ここはやって無いから願望は願望のまま残り続けるわけですよ。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 19:54:45 ID:D25qFWgl
卵白を取る場合、火を通すのと生で食べるのでは、吸収率に差は出ますか?
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 20:08:43 ID:qFTiinif
考えないほうがやせる
卵は火を通したほうがいい
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:21:25 ID:r8QHRt8h
すんません、カタボって何でしょうか?
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:28:53 ID:r8QHRt8h
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 02:57:03 ID:i++6JJzg
カタボックリでググったが3件しか出てない。
そりゃぁ、マツボックリの未確認種だから仕方がない
朝からワロタ、今日はいいこと有りそうだ
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 06:07:11 ID:i++6JJzg
プロテインはなるべく小分けで小刻みに飲むのがコツ。
現実は仕事とかあるし、普通の3食に間に3回プロテイン位が良いと思うけどね。
出来ればトレ直後以外はガゼインので。
俺は今ガゼ気味だ。ごほっごほっ
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:47:06 ID:F46c27O3
有酸素のみのトレーニングでもプロテイン摂取したら筋肉維持出来る?
筋トレ面倒くせえ
>>656 帰れよ、デブ
ダイエット板はこんなヤツばっか
デブだからダイエット板に帰って来たんだろw
あなたも帰ってきた口
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:51:22 ID:jfu4uZbX
>>657 興奮すんなよw
そんなにダイエットに苦しんでるのかw
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:01:58 ID:Dw+XKd88
プロホルモン届いたなり
内分泌専門の医師でボディビルダーのトレーナー(義理の弟)の指示の元
計画的に使用します
汗がベトベトするから夏は絶対無理だと言われたよ
トレーナーが付いてるなら心配無いと思うが、
真剣にトレーニングに打ち込まないと副作用の貰い損になるから気を付けろよ
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:52:09 ID:Dw+XKd88
ありがとうございます
副作用は無い方法でやるので問題無いです
但し完全に禁酒・禁煙です
副作用が無いというのはあり得ない
ケアは全て対症的であって、状態の悪化の抑制や回復をサポートするだけ
服用量、服用期間に応じたダメージは"確実"にある
トレーナーは「気にする程のことではない」「実質無いのと同じようなもん」
等言うかもしれんが、それは弊害が表面化しない様に対処すると言う意味
外因性ホルモンの摂取が身体にとっては"異常"であることをちゃんと認識したほうが良い
逆に"異常"だからこそ効果が出るんだけどね
禁酒禁煙は当たり前
やるのは自殺志願者のみ
>>662 自己責任だからとやかく言わんが、体に気を付けてくれ。
>>660 医師免許持ってるユーザーのビルダー?
そんな奴居たっけ?
プロと言うか大会に出てるだけじゃない?
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:52:06 ID:jfu4uZbX
本人がやる気になってるのになんで茶化すかねえ。
もう購入してしまったんだから励ましのレスとか無いのかよ
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:10:46 ID:6aO9Tdjy
なんかヤバそうだし、今すぐ捨てた方が
ジャンキーに言っても無駄か
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:13:52 ID:GXlRn8/q
だよなw
>>660 最近のプロホは結構効果高い上に副作用が多少強いからな。
俺はブリッジ用にとっておいてるけど。
あ、ハーブ系で回復しようと思うなよ。クロミド用意しとけよ。
あと医師でトレーナーつっても頼りきるなよ。夏は絶対無理とか
言ってるあたり、あまり知識なさそうだ。
お前も知識入れとくべき。
禁酒禁煙はした方がいいが、完全にとかしなくてもいい。
大体プロホ程度なんだから・・・
それで影響でるならがんがん飲んで吸ってるマーカスとかどうなるよw
>>671 注射剤と経口剤一緒くたにしてね?
マーカスが経口剤なんて使ってるわけねーだろ
第一、寿命削りまくってる連中を基準に考えるなよw
それとプロホ程度って認識は改めた方が良いよ
>>672 一緒くたにしてる分けないだろw
そりゃアナドとかチェキみたいなクラスだったらともかく、
プロホで完全に禁酒禁煙しなきゃいけない程のものなどない。
知識ない奴がビビリ過ぎてるだけ。まあ、悪いことではないけどね。
>マーカスが経口つかってるわけ
ソースは?その訳ないことをしてるのが彼らなんだよ。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 07:46:33 ID:i1fwVmmT
>>673 知識があると勘違いしてるのはお前
体に害のない薬は存在しない
まして体の見た目まで変化させる薬など医者なら絶対に使わせない
メンテナンスしてれば大丈夫
この考えが一番危険
こういう奴は副作用を忘れて薬を使い続ける
そして何サイクルかして症状が出たときにはもうだめだ
ご愁傷様
>>674 まったく中身のない低脳レス乙。
無知さ加減をみんなに晒してなにが楽しいのかねぇ。
大体ステは医者も治療目的で処方してる訳だがw
体がどうこう言う前にこいつ脳味噌とけてるな。
ご愁傷様w
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 09:44:30 ID:i1fwVmmT
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 10:42:45 ID:ZyslKby2
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:06:58 ID:i1fwVmmT
>>677 は?
めんどくさい奴らだな自分でぐぐれや
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:21:17 ID:fMi/dWhe
なんかヤバい薬のブローカーが紛れ込んでるな(w
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:42:24 ID:of4AGdjR
ブレーカーってwwwwwwwwwwwwww
>>676 相変わらず反論できないから煽ってるだけの低脳乙w
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:22:22 ID:i1fwVmmT
ほんとにめんどくさい奴だな
反論して欲しいならせめて中身のある議論にしろや
お前のプロホルモン程度では人体には影響がないというソースは?
お前の何の実験もしてない持論など卒論どころか厨房の自由研究でも使えんわ
ソースとか言って商品を売るための宣伝文句なんかだすなよ
ステロイド、プロホルモンの人体への悪影響、アトピーなどで治療に使われる理由とそれによる副作用
こんなものwikiレベルからでさえだせるぞ
まぁプロホルモンの副作用は抑えられるんだろうな
お前の中では
ほんとに低脳な奴だな
反論できないならせめて中身のある煽りにしろや。低脳ちゃん♪
>大体ステは医者も治療目的で処方してる訳だがw
これに対する反論まだ〜低脳だから顔真っ赤にして煽るしかできないのかなぁ〜w
>お前のプロホルモン程度では人体には影響がないというソースは?
俺自身がそうなんだけどなにか?
お前の何の実験もしてない持論など卒論どころか厨房の自由研究でも使えんわ
>アトピーなどで治療に使われる理由
こいつアホすぎwww正直吹いたw
副腎皮質ステと蛋白同化ステを同列に語ってるとかありえんわw
>こんなものwikiレベルからでさえだせるぞ
じゃあ低脳もwikiから引っ張ってきてレスすればいいじゃん。
この発言で無知なのに顔真っ赤で必死で調べてる姿が想像できるけどなw
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:54:12 ID:ZyslKby2
682がまた顔まっかになるぞ笑
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:55:18 ID:i1fwVmmT
>>683 これ以上に相手をして欲しいならもう少しおもしろいネタを考えてこい
草生やす程度の奴と議論になると思った俺が馬鹿だったよ
自分が証人?
「使ってる私が健康だから害はありません」
論文にしてだせ
アンチドーピングの奴らに指さされて笑われるだけだ
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:00:09 ID:i1fwVmmT
ステを医者が処方する理由?
何故副作用の強い薬に頼ってるか考えれば議論が何か分かってないお前でも推して知ることができんじゃねーの?
誰が治療薬のステが筋肉つけるだけだとかいた?
相手の書いてる言葉の意味さえ理解できてない奴とどうして議論ができる?
じゃあ日付が変わるところだし明日にはおもしろいネタ考えてこい
>>684 予想どうりi1fwVmmTは顔真っ赤で反論できず意味不明なレス書いてきてるねw
>>686 >お前の何の実験もしてない持論
お前がこういってたんだけど?ちょっと前に自分が書いた事すら忘れてるとか痴呆患者はクソでも食ってろよw
で、お前は相変わらずなんのソースも出さずに逃げなのね。低脳だから仕方ないかw
>何故副作用の強い薬に頼ってるか考えれば議論が何か分かってないお前でも推して知ることができんじゃねーの?
はい。予想どうり反論できずに顔真っ赤で逃げレスワロタw
顔真っ赤な低脳がブタ語での煽りでブヒブヒ言ってるのにはもう飽きたから
低脳は低脳なりにネタ考えてこい。低脳ちゃん♪
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:22:02 ID:VK8TzJ47
>>687 つまりお前が実験だと言うわけね?
ではディベートの場合ここで何を言われるかな
1)お前が健康状態が良好とどうやって証明するのか?
2)どの程度の量をいつ接種したのか明記されていない
3)接種しなかった場合との比較がない
お前は俺が必死になってると思ってるようだがどちらが理論的に話を進めてるか見直せ
お前は低脳低脳と罵詈雑言に草を生やしてるだけだ
だから俺は議論にならないと言っている
俺がソースを出さないのはステロイドが何か分からない人にまで
「これは体に悪い」と浸透してる事実を動かす必要がないから
そしてそれが正しいことを調べた実験結果がいくつもある
「ステロイド 副作用」とググるだけで何件でる?
お前がステロイド、プロホルモンを無害に出来るという新説を唱えるならそれに見合う証拠が必要
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 03:18:28 ID:wQ1ZLzIW
>>687 煽りってお前も煽りまくってるじゃないか。そろそろやめとけ。
スレチも甚だしい。
>>688 >「ステロイド 副作用」とググるだけで何件でる?
そういう風にさ、元々基礎知識もなく無知なのにググって調べただけで
分かったつもりになってるから副腎皮質とアナボリックステロイドの違いも分からないで
並列して書いちゃうわけだよ・・・
必要がないからソース言わないとか、出さないとか言うのはまさに私は無知ですよ〜
って言ってるようなもの。あとソースだすならググった結果とかじゃなくて(笑 エビデンスださないと。
そんなこと言ってるからただの煽り合戦になっちゃうんだよね。
二人ともスレチやめてくれないかな。
ステスレでやってくれよ。いい加減ウザイ。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 07:48:08 ID:VK8TzJ47
>>689 すぐに分かる知識をここでぽんと出したところで
検索したんだろと言われるだけだな
そして一般的な知識は特に証拠を出す必要性はない、新しい説を唱えるなら奴が出す
あと医者がステを処方してると書いてるのはどっちか抽出してみろ
一体何度めんどくさいと言わせる?
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 10:19:04 ID:H+LxxB39
ディベートとか圧倒的にまけてる方が言っても虚しいだけだろ
弁証法でのらくらやって通じるのは高校までですぞ低脳君
プロホルモン副作用無いて書いてる奴、キチガイにみえるww
脳みそやられちまってるんだから仕方がない
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 11:34:34 ID:VK8TzJ47
>>692 俺が負けていると言いたいわけか?
つまり一般的な認識としてはプロホルモン、ステの副作用は無い、または無害にできると?
なかなかに笑わせてくれるな
ステロイドにも色々あるからなぁ・・。
普通、医療で使われるプレドニンやデキサメタゾンなんかは糖質コルチコイドだけど、
筋力増加は蛋白同化ホルモンでしょ。むしろ性ステロイド(テストステロン)に近い。
免疫抑制としては医療では使われない。
もうウザイ。ステスレでやれ。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:02:46 ID:CJihlF25
ステの話はさすがにスレ違いだと思う。
そこまでのレベルならぜひ画像出してもらいたいけど。
ダンベルベンチ27kgの人や加圧やり始めたって人はもういないのかな?
それとも今も頑張ってる?
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:35:39 ID:ujuU31/t
加圧は続いているよ。
700はもらっときますた
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 22:42:24 ID:triPWLL/
マッチョからするとクソガリはホルモン剤うってでも直さんとあかん病気みたいだ
凄まじい根性
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:30:56 ID:x4bGc2zf
加圧は自分の事ですけど
実は成果をより上げるため二週間目からデカ始めてしまいました
いまの所筋量6KG増 体脂肪量変わらずです
ある縁で出会ったボディメイクアーティストのおかげで相当変わってます
加圧しないと負荷足りないような環境でステ入れて膨らませても
オフで元通りにしぼむ。文字通り元通りに。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:09:21 ID:LOiOHl+W
>>702 デカ使わせなきゃ体型改善させることができないアーティストか
程度がしれるな
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:36:40 ID:x4bGc2zf
とりあえず夏の海で恥かかなくなるだけで満足です
今までは薄着のシーズンってだけで憂鬱になってたわけなので
普通にポールスミスとかタケオキクチで服選べてるだけでムチャクチャ幸せなんですよ
元々標準体型の皆さんにはわからないでしょうが
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:41:09 ID:El6bBSF5
みんな運動のときなに飲んでるの?
ヴァームとか、ヘルシア系のやつとか、アクティブダイエットとか・・・。
水
森の水だより
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:40:11 ID:zNh15p02
ヴァームとかアクティブダイエットはとりあえず含有量少なすぎてまるで意味がない
カーボある分ヴァームがましな程度
俺は運動前はBCAA+Gとショットガンって定番系
運動中はWアミノバリュー
運動後はコーラ・プロテイン・グルタミンだな
あと無知がステとプロホルモンごっちゃにして
まっとうな知識ある奴に完全論破されてるけど
プロホルモンはそもそもレバーケアとアフターケア用商品が充実してる今
筋量アップと体脂肪量維持又はダウンを両立させると言う
極めて非効率な事をやろうとしたら避けて通れない道
ちなみに27Kg君は俺がスレ盛り上げようとして書き込んだら
相手にしてくるやつが多いので仕方なく続けてた架空のキャラです
本当は32Kg バーベルベンチ120の歴三年のリーマンですよ
3年やって薬も使って120kgとかしょぼ過ぎんだろw
>>709 副作用がないとかいう基地外以外いなかったぞ?
てかあれお前だろw
ウエイト板のステスレでも副作用を少しでもおさえるにはと躍起になってるのによ
三年で120kgw
つーか、ダンベルベンチ32kgでバーベルベンチ120kgっておかしいだろ
ダンベルベンチ弱すぎ
ダンベルベンチ32kgが本当なら、バーベルベンチ100kgすら上がらんだろ
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:18:29 ID:jvYqwv5Z
マニアック過ぎて話題についてけない…
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:53:17 ID:jpLyb63n
様はステロイドすれば簡単に筋肉つくし結果体脂肪率も減るって事だ。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:05:37 ID:YDMT5EXR
マニアックな話すんな
自慢かようざいから消えろや
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:07:14 ID:h/yEJ/xQ
>>698だが結局二人ともいないのかw
>>702 >いまの所筋量6KG増 体脂肪量変わらずです
それが本当ならすごいんだけど、画像は出してもらえないよね?w
というか
>>705と辻褄が合わない気がするが。
>>709は偽者だろ、さすがに。
まあダンベルとバーベルの数値が合わないからトレ自体してない人だろうね。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:11:02 ID:YDMT5EXR
ステロイドはダイエットに最適?
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:39:15 ID:jpLyb63n
3ヶ月アナドロール飲め
スグに筋肉つくよ
笑っちゃうくらい
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:29:18 ID:x4bGc2zf
馬鹿ばっかり・・
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:33:34 ID:x4bGc2zf
>>716 頭悪すぎるからいっとくけど
始めた時期みてもらえるかな?
全然無理してないレベルなんだけど
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:45:29 ID:uh6DwIZx
>>721 199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/27(水) 00:54:53 ID:D4qF0r8f
175 58 17パーのいわゆる引き締まって無い系ガリでしたが
ジムの無料で聞ける相談員に筋量アップして体脂肪減らしだいと言ったら加圧すすめられた
でも金無いから加圧スレみてダンベルとボールと本買って初めてみて1ヶ月半
175 60 15パー見た目もかなりマシになって来た
加圧スレのメニューをまんま週四回1日一時間やってます
65Kgまでなれたら体晒しますよ
このスレでの写真実証一号を目指します
あなたこの人
>>199と同一人物ですか?もしそうなら
1月から初めて脂肪を増やさず筋量のみで8kg増量って事になるんだけど。
で、
>65Kgまでなれたら体晒しますよ
ってあるから見たいなあって思ったんだけど。なんか頭悪い事言っちゃったかな?
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:51:13 ID:uh6DwIZx
あ、そうそう辻褄が合わないって言ったのは
>普通にポールスミスとかタケオキクチで服選べてるだけでムチャクチャ幸せなんですよ
>元々標準体型の皆さんにはわからないでしょうが
元の体型がかなり細いと言うか自分で言ってるようにガリだからさ。
ポールスミスとかって細い服ってイメージがあったから、おかしいかなって思ったわけよ。
あなたの場合は少なくとも8kgは増量しているからね。
むしろ細すぎて着られないって意味だったのか?
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:56:39 ID:x4bGc2zf
本当に頭悪いな〜
8KGじゃなく6KGですよ?
65KGになったら約束通り晒しますよ
元々加圧だけだとしても晒すつもりだったし
ビフォアアフター一回も晒されてないこのスレに疑問あったから晒す宣言したわけだしね
しかしなぜ頭悪いって言われてるかわからないとか頭悪い超えてますね
足し算すら出来ないんすかね?
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:07:31 ID:uh6DwIZx
>175 58 17パーのいわゆる引き締まって無い系ガリでしたが
ここから6kgなわけね。
勘違いしてた。
って事は今は64kgね。
あと1kgですね。
服の件はオレの解釈でいい?元がガリ過ぎて着られなかったよって事で。
メニューなんぞ教えてくれると参考になる人も多いんじゃないかな?
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:55:57 ID:zNh15p02
全くもって馬鹿で素人だな
ダンベルベンチは普段一緒にスタンドアップロウとかやりゃそりゃ40位まですぐいくけど
バーベルベンチだけではダンベルベンチは伸び悩んで30位で頭打ちだから
あと俺がどこにユーザーって書いた?
ユーザーでもないのにその読解力まじでやばくない?(笑)
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:01:00 ID:h0A1SRH3
足し算出来ないとか、文章読解能力がなくて
>なんか頭悪い事言っちゃったかな?
とか言ってるのはさておき、胸筋ないと似合わない
ポールスミスを細身の、、、とか言ってる貧乏人の
イメージトークがヤバイw
なぜゲイに人気なのか考えてみた方が良いよ。
同じくディーゼルもガリには似合わない。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:09:12 ID:c32L4KGH
>>713 んだ んだw
だれか専門用語を習得できるスレでもあったら誘導してくれw
>>726 使ってなかったか、そいつは悪かった
しかし、
>バーベルベンチだけではダンベルベンチは伸び悩んで30位で頭打ちだから
これはねーよw
ケツ上げて稼働域極狭で120ってんなら、わからんでもないがw
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:35:20 ID:/OX1EGcl
>バーベルベンチだけではダンベルベンチは伸び悩んで30位で頭打ちだから
さすがにこれはねーだろ。
ネタと言われても仕方ない気がするけど。
と言うか本当に27kgの人か?
荷積み(だっけ?)のバイトの話も嘘なのか?
>727
すまんね、ポールスミスとかタケオキクチとか着た事無いからよく分からんよ。
まあトレーニング以外の事はどうでもいいじゃんw
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:41:36 ID:LOiOHl+W
>>726 必死だなw
三年で120かと笑ってやったんだよww
軽量級の奴でさえ半年ちょっとで100近く扱ってんぞ
しかもそいつはベンチ80kg時点で初ダンベルベンチ30×5〜8
(詳しい回数忘れた)
お前と同レベルのベンチ125kgスレの奴はダンベルベンチ軽く40オーバー
何でお前は32kgなんだろうなw
プロホルモンはケア用品充実???
だから何だよww
それでどうなるの詳しく教えて
でもここじゃスレ違いだからステスレでお前の持論展開してみ
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 00:40:00 ID:aKIx+eZO
半年で100KGいかない奴は才能無いからこのすれくんな
脂肪減と筋量増を同時に行うのは蛋白合成でドーピングしたり、
BCAA・プロテイン・グルタミンを使ったり、
バーベル・ダンベルでの筋トレが必要な事が良く分かった。
このスレはダイエット向きじゃない事も良く分かったし、喪前らウェイト板に
帰ったら?
漏れは体重55kg当時、バーベルベンプレ55kgX10回・3セットやっていたけど、
全く痩せなかった。
ダイエットはムキムキな筋力よりも適度な筋力+大事なのは脂肪減なんだから。
>>734 ドーピングに関しては一部の基地外が騒いでるだけだよ
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 16:45:31 ID:pxht+PSN
せっかく続いたスレがでしゃばりコテハンと
完全論破されたのにまだ認めない馬鹿とか
アホがこのスレダメにしたよなorz
出来ないとわかってる事をあーでもこーでもやるのが楽しかったのにな
某ベンチスレのコテハンのことなら完全に的外れ
あの人はまともなアドバイスができる数少ないコテ
このスレで論破されたことなど何ひとつないよ
馬鹿みたいに低脳低脳といってる基地外がいただけ
そもそも何故このスレのレベルでドーピング?
専門家きどりの煽りあいが楽しめる貴重なヲチスレなのにスレが進んでなくて寂しいぜ!
ポールスミスのシャツやジャケットを
そこそこ胸板厚い奴が着たらおかしいぞ。
着た事ないのか?
DISELもだ。両方肩がパッツンパッツンになるがな。
何着たって良いじゃないの、そんなことで煽りなさんな
そうでなくても脱線してんだから元に戻そうぜ
プロテインは分けて飲めば痩せるそうですが、煎り大豆をポリポリ食べてたら痩せますか
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:06:45 ID:w/lfQDgV
煎り大豆をポリポリ食べてたら痩せます
やっぱり自明なんだね。ありがとう参考にします
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 01:08:09 ID:rtuY+VWb
自明です。自明。たんぱく質を少しずつ摂取すれば筋肉が付く。
筋肉が付けば、基礎代謝が上がってやせますよ。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 11:54:20 ID:oc7Dj1Qg
とゆう事はアミノ酸のサプリをポリポリ食べても同じ効果ありますか?
真に受けるなよw
有識者や経験者の情報も大事だが、今は何でも簡単に調べられるのだから
少しは勉強してから実践しなって。
質問がアホすぎなんだよなあ。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 12:28:57 ID:k0hg/YCh
有酸素運動を筋トレより前にしたら、成長ホルモンの分泌が抑制されるから良くない
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 16:18:21 ID:xqVHg+St
>>747 そうなの?いつも
有酸素→筋トレ
の順番でやってたorz
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 16:22:11 ID:k0hg/YCh
>>748 サーキットってのもあるけど、有酸素運動後の筋トレは成長ホルモンの分泌が抑制されるから効果は落ちる
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 17:11:46 ID:rO06FTq5
筋トレした後に有酸素運動したら効率がいいんだっけ
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:06:54 ID:6Hy+RFRB
筋トレ→有酸素=筋力UP
有酸素→筋トレ=ダイエットUP
が、今や常識です。
筋トレ後は成長ホルモンがしばらく(6時間くらい?)分泌されてるからか
有酸素運動で使われる糖と脂肪の割合が「糖<脂肪」になるらしいから、
ダイエットUPも結局、前者なのでは?
より効果を得たい方からやる
悩んでるヒマにどっちかやるのが一番
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:57:40 ID:oc7Dj1Qg
ストレッチ10分、バイク10分、筋トレ30分、バイク45分、筋トレ20分(マシーンの不可を下げる)最後の筋トレでかなり肺活量がUpする!
10分休憩、タバコ
筋トレ20分、バイク45分、トレッドミルでクールダウン、ストレッチ20分
デブだけど筋肉量も少しUp、体脂肪は一ヶ月で5%Down 力仕事なので筋トレは目一杯追い込まない
大体成功したぞ!
180cm♂3ヶ月間の変化
体重72キロ→62キロ
体脂肪率15%→8%
筋肉率37%→39%
筋トレの後にササミや納豆、豆乳等を食す。ご飯は茶碗半分で。食事はこれだけ。
でも1日三回筋トレしてたから三食きちんと摂れてました。
春休みだから出来てたが、維持できるか不安。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:40:05 ID:SnNzO2BE
>>757 そう?今は満足してるけどな
ピザが悔しがってるんだと思ってスルーしますん。
>>759 筋率じゃなくて筋量かよ…すまんかった。
じゃ、じゃあこれは無理だよ!
>>760 まあ減量成功してよかったな。あとは自分が言う通り維持できるかだ。
その食事で一生過ごす気はないよな?
しかしその身長だと痩せすぎじゃないか?まあ175で57kgの俺が言っても
説得力ないけど。なかなか59lgの壁を超せないんだよな。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:07:28 ID:Aub0BG/l
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:30:29 ID:iOVldvPC
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:56:02 ID:b8h4fNhr
とにかくダイエットのコツは食べないこと。
これに限る。
知識レベル最底辺の馬鹿を相手にするな
同時が難しいというのはよくわかったのですが、
同時じゃなくなるのはどのくらいのスパンなのでしょう?
1日?一週間?1ヶ月?
1日置きに体重減のために食事制限と
筋量アップのために沢山摂取とかありえないのかな?
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 16:07:14 ID:mpLjL+WI
バナナ1本のカロリーを80〜100kcal
1時間のウォーキング(体重、歩く早さで変わるけど)を300kcal
とするとちょっともったいない気がするダス。
普段の食事次第ですが
ウォーキング1時間で糖質が先に枯渇する事はあまりないように思うので
ウォーキング中に明らかなバテ方をしないようなら
水だけで頑張った方がいいかも知れないダス…
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 16:57:14 ID:pjITi01K
>>767 >筋量アップのために沢山摂取とかありえないのかな?
筋肉の発達には時間がかかるからね。
たとえば「超回復」の理論で言えば少なくとも48〜72時間かかるわけで、その間はカロリー制限しちゃだめって事になる。
で、それが終わったら次のトレーニングだ。
って事は一日や一週間程度のスパンでは無理って事だね。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:21:08 ID:kE11371X
771 :
ダイエット:2008/04/13(日) 01:14:02 ID:6zAPNUUr
>>769 767ではないが
筋トレが中一日じゃ短すぎたってことだな・・・
道理で脂肪と一緒に筋肉も落ちたわけだ(汗
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:45:25 ID:DqSLv2uO
経過報告です。(by IN BODY)
1月1日/173*75*25%:食事摂生開始
2月1日/173*70*20%:スポクラ入会
3月1日/173*66*15%:フリーウェイト開始
4月1日/173*63*10%〜体脂肪減少中
BMI=22以上はキープしたかったのだが…。
スレタイから外れるけど、この状態から筋量増を
目指します。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 03:06:44 ID:f/0NF0bx
インボディが本当ならスコアかけよ
つーか用紙うぷ
ウエイト板の人を追い出した結果
7gプロテイン
自明と連呼する馬鹿が居つく
ステ使わないと無理
プロホルモンはケアすれば副作用は抑えられる
大豆ぽりぽり
503うざいとか言ってた奴ら責任とれよ
レベル下がりすぎだろ
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:15:01 ID:oVQ/oyxU
>>777 773ですけど503氏・ガリヤン氏はウェイト板で見かけるけど…ニット氏が
居ないよネ!?爺サンは家族サービス・会社経営で忙しそうだし…。
彼らのアドバイスは参考になったなア!!確か貴方からもアドバイスして
頂いた覚えがあるのですが、勘違いでしたらスイマセン。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:12:37 ID:YhVSlmYq
「7gプロテイン」のどこがレベル低いんだ。
正しいぞ。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 02:28:30 ID:S9v9wawW
>>770の上二つの写真って吉沢?すごい太ってるんだが。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 07:44:55 ID:XTxbrI6K
>>778 人違いだと思う
このスレで書き込んだことは503の擁護のみ
馬鹿が勘違いして自演とか言ってたけど
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 14:09:43 ID:qUo5/JPk
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:05:11 ID:xIkfDF+3
503のせいで荒れて7gとか正しい知識の住人が消えたんだろうが
インボディとか書いたら用紙アップとかスコアかけとか言われるのも知らん
低レベルしか居ないじゃないか
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:57:11 ID:KLuoF9FQ
いや、こまめにプロテインなら糖質を補給するのは正しいと思うぞ。
ただ7gっていうのはいかにも細切れ過ぎると思うけど。
軽量カップ無いじゃんw
アミノ酸用のを使うのか?
何であの人やあの人はここで思う存分激論しないんだろう。
ここでやってもつまんないからじゃね?
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 01:14:59 ID:z0Nf0Qde
>>784 SAVASについてる計量スプーンは、擦り切りで7g
>787
え?そうなの?
じゃあ本当に飲んでる人の発言だったんだ。
だったらいいんじゃないか。
個人的にはそこまで細かくしなくても良いとは思うけど、分けるに越した事はないわけだし。
というかSAVASって不味くない?
今思い出したけど一回買った事ある気がする。計量カップはクリーム色のうすべったいやつだっけ?
あれをこまめに飲むのは味の点できついなあw
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 01:35:35 ID:z0Nf0Qde
SAVASのメーカー推奨の飲み方は、7gの軽量スプーンで3杯、つまり21gを、
1日に2回飲む、と書いてある。
SAVASの軽量スプーンはどちらかと言えば四角くてやや細長く、比較的深い。
丸くてクリーム色でうすべったいのはウィダー。
7g馬鹿はまだ頑張ってるな
7gに固執する意味が分からん
しかもザバスってホエイかよ
30g摂取しても1時間後から2時間後までしかアミノ酸濃度が保たれないものを少な過ぎる量を取る理由がわからん
カタボリックを防ぐために数十回単位で何度も取るというなら吸収が数十分単位のアミノ酸、BCAAの方がカタボリックを防ぐのにはるかに有効
吸収に時間差があり、さらにすぐに終わるホエイじゃカタボリックを防ぐのに向かない
トレ後はこの時間差が気になるから、これを埋めるためにわざわざペプチドやアミノ酸のサプリがあるというのになぁ
カタボを防ぐなら吸収の遅いタンパク源を摂取するのは常識だろうがよ
プロテインならソイ、最良は肉などのサプリ以外の食品からとること
とウエイトトレの本に書いてあることを要約してみた
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 03:23:04 ID:FoCMSi9g
ウエイトでの心肺機能うpなんて、たかがしれてるよ。
ウエイトで十分って言ってる人って、インターバル短くてセット数も多いのかい?
限界まで息を止める。
それを毎日1秒ずつ長くしていく。
それだけでも心肺機能は劇的に向上します。
1年で6分止められれば劇的に向上ってことだな
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 13:17:32 ID:nwFfsGOR
>>790 このレベルではプロテインで十分
アミノ酸は不要と503も書いてただろうが
7gが一番コスト面からも一番良い
お前503に論破された奴だろ?
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:55:38 ID:XbLkkMB3
何でプロテインで十分なのか理由を書いてみろ
ちなみに俺は503に対して反論したことは一度もない
だがもし503がそんなこと言ってたなら何でそう考えてるのか理由を聞きたいね
減量中という前提で
ソイならまだしもホエイ、しかもたったの7gでカタボが防げるはずがない
ホエイ7g、タンパク質換算を5g程度の量ではアミノ酸濃度が上昇するのは30gを摂取の場合よりも遅く、元に戻るのははるかに早い
30g摂取の場合で吸収開始から一時間で元に戻ることを考えたら5gなら20分もかからないな
こんな理屈は中学理科の応用問題程度
わからないならは触媒、酵素と基質の関係でも調べな
アミノ酸の場合ちまちま飲んでれば波があるにせよアミノ酸濃度は保てる
これは消化する必要がないんだから当然だな
吸収の遅いソイも7gでは到底足りないがホエイよりは長時間に渡って吸収される
何にせよホエイ7gじゃ性質、量ともにカタボを防ぐのに向かないんだよ
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:17:37 ID:FoCMSi9g
ってかさ、息止めるだけで心肺機能たかめられるか?
ぜぇぜぇ〜ならないじゃん。心臓どくどくならないじゃん。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:18:05 ID:FoCMSi9g
マイクメンツァーのコロラド実験って知ってる?
7gはおれと違うし、同意もしとらんちー。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:13:00 ID:lvSW8Yn8
>7g馬鹿はまだ頑張ってるな
>7gに固執する意味が分からん
>しかもザバスってホエイかよ
>30g摂取しても1時間後から2時間後までしかアミノ酸濃度が保たれないものを少な過ぎる量を取る理由がわからん
30gまとめて摂っても1〜2時間しかアミノ酸濃度が保たれないからこそ、
少量に分けて1〜2時間置きに摂ればアミノ酸濃度が保たれるのだよ。
アミノ酸を摂ったほうが良いと書いているが、ホエイプロテインを摂ると
体内で分解されてアミノ酸になることはご存知かな?
わざわざ高価なアミノ酸を分割して摂らなくても、ホエイプロテインを分割して
飲めばよいのだ。
それと、反射的に他人を馬鹿呼ばわりする癖は治したほうが良いよ。
「筋肉がムキムキで他人を馬鹿呼ばわりする人間」というのは社会で好かれないから。
>>799 >>332 本人?
ずっと聞いてみたかったんだが、なんで7gなの?
10gや5gじゃダメなの?
1日10回に分けるとのことだけど、何分に1回飲んでるの?
職場(もしくは学校)でも飲んでるの?
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:32:49 ID:HJIrrIqr
799の7g理論の完勝だな。
ザバスのスプーン一杯という手軽さ。
安価。理論。
全てにおいて完勝。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:48:23 ID:lvSW8Yn8
>>800 本人ですよ。
7gは
>>332にも書いてますが「スプーン1杯」の意味です。
別に10gでもいいですよ。ホエイプロテインは吸収が速くて
飲んだあとに血液中のアミノ酸濃度がガーッと上がりますが
またすぐ下がるので、1日に2回だけドカッと飲むよりも、
小分けにしたほうが安定して血液中のアミノ酸濃度が高い
状態を維持できるんですよ。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 02:27:34 ID:GYASiU2V
ザバスはなに使ってますか?
804 :
800:2008/04/17(木) 06:57:55 ID:fCuoN3VF
>>802 レスさんくす
1回量を少なめにして、ちょこちょことるのもよさそうですね
問題は1日10回の摂取が難しいってとこ
よかったら摂取タイミング、方法も教えてください
食事を行うとアミノ酸濃度上がるから、それ以外のタイミングですよね
そうなると1時間強に1度のタイミングになるのかな
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 10:19:45 ID:9hzS6T2V
>>799 分かった馬鹿はやめよう
ホエイが分解、吸収開始されるまでに一時間かかることはわかるな?
そして吸収が終わるのに二十分
タイムラグの割に作用時間が短すぎる
それともお前は二十分ごとにプロテイン飲んでるのか?
7gでは一時間ごとに飲んでも足りないぞ
そんなことするよりソイを20gづつ食事と食事の間にとる方が効率的と思わないか?
ソイ20gなら3時間以上アミノ酸濃度を保てる、食事でタンパク質とると考えれば
8→10→12→15→18→21→就寝前
普通やらないだろうが完全に濃度を保つと仮定してもこのサイクルで足りる
ただ就寝前は肉の方が望ましい
何の理論にも沿わず空論を述べている奴に完勝も何もあるまい
さすがに7gを信じてる奴は居ないだろうし自演だろうがな
>>798 やっぱでたらめだったか
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 10:25:12 ID:9hzS6T2V
というか俺は
何故ホエイを選び、少なすぎる量に分割するのか?
と聞いているのに
吸収時間が短いから分割する
って回答はないだろう
俺はホエイより安価で、しかもお前の目的に最適なソイを勧めてるんだぞ?
これなら何十回に分ける必要もないのになぜわざわざホエイに走る?
807 :
30g:2008/04/17(木) 11:06:24 ID:JqZEgxnx
毎日7g10回かよ(w
前、夜中数回起きてプロテイン摂取すべしって奴いたからそいつじゃね?
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 12:39:36 ID:GYASiU2V
あんまマジで突っ込んだら駄目だよ笑
本人本当に頭悪くて気にしているんだし
なによりザバスのホエイしかしらないんだよ笑
ソイ15Kgで1万円で一回30gを二回
BCAA1Kg 4000円 一回5g×2回
「血中アミノ酸」だったらこのどっちかを普通選ぶわな笑
ザバスのホエイより安価で効果的なのは内緒笑
とうとう503にも裏切られて悲惨な事w
荒らしになんなよな〜w
頭悪くて文章半分も理解出来ないだろうけどさ笑
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 12:50:30 ID:3Jum1QC1
7g馬鹿にとどめさすなよw
このスレ代表する馬鹿で俺ファンだったのに
まぁ本当の馬鹿は馬鹿って言われるわけもわからず
馬鹿って言われるのを異常に気にするとは良く言う話だが
こんな所で実例目にするとはなw
お前らいじめすぎw
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:44:01 ID:KTMvAJJD
おいっww7g厨、ネットストーカー被害のところで相談してやがるぞWW
↓↓
ボクが初めて2ch被害を受けたのは、今から1ヶ月前・・・・。
高校三年生の春休みも終わろうとしていた頃です。
2008年の3月下旬くらいですね。
当時のボクは、筋量アップと脂肪減を同時に扱うスレで常連をやっていました。
(レジスタンス:注/プライバシー保護の為、以下、このスレ名は「筋量アップと脂肪減を同時に扱うスレ」という仮名を当てます)
ボクは、まだ高校生でピザでしたが、他の常連さんたちに軽く見られるのが嫌で、マッチョのふりをしていました。
口調も、少し大人びたものに変え、ちょっと生意気な感じになっていたと思います。
「血液中の蛋白の濃度」とか言ってみたり、やたら「プロテインはザバスを1回7g」なんて持論を展開したりするのが、ボクの特徴でした。
http://resistance333.web.fc2.com/tegami.htm
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:11:07 ID:wDOvUn65
俺溶接 得意だから、自転車に発電機つけて 12Vテレビに繋いだ。
1時間番組見る間ずーーと漕がねばならん。CMの時だけ休憩する。
まだ一ヶ月だけど ウエストは3cm減
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:16:50 ID:b67JmhTZ
7gを十回なんてニートしか無理だおwwwwww
>>813 それ、テレビよりも電動オナホールに繋いだ方がいいよ。
有酸素運動と早漏トレ兼オナニーが同時にできるだろ。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:45:11 ID:9hzS6T2V
どんな回答が来るか楽しみだったが放置されたか
どういう考えだったにせよ他人に助言してる時点でその考えに責任を持って欲しいもんだ
馬鹿かどうかは知らんがこんな中途半端なことする奴は人間としてつまらんよ
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:48:28 ID:GYASiU2V
バカw
書き込み主な事あかした上で
あんだけいじめられたらしばらく書き込み恥ずかしくて出来ないだろ
>>816には100%同意なんだが、わざわざageで書き込むようなことでもない。
お前の書き込みは参考になることが多かっただけに、
スルー(俺も人のこと言えんが)もできずスレ主気取りの態度がちと残念。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:12:31 ID:9zqnaWZS
すみません、質問です
現在身長が171で体重54なんですが、体脂肪が14.5%あります
BMIの割に体脂肪多すぎなんでなんとかして減らしたいんですが、
体重増やして筋量つけてから減量するのと無理してでも体重維持&筋トレするのではどちらがいいでしょう?
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:38:23 ID:Oe9myHXy
日本人かな?w
>>819 >体重増やして筋量つけてから減量するのと
なんで増やすの?
>無理してでも体重維持&筋トレするのではどちらがいいでしょう?
なんで無理なの?
普段の生活+筋トレで体重減ってくと思うが。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:26:49 ID:JqZEgxnx
7gは明らかな釣りでしょ
そもそもどっから持ってきたのか根拠が不明だし
もうちょい楽しめるかとオモタが
食事のタイミングとか血中濃度とか辺りに注目したのは良かったんだが
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:34:03 ID:KcPSos1L
>>821 ピザからの減量スタートですが、
筋トレ>有酸素でダイエット中です
オススメのプロテインを教えて下さい
7cやらなんの事やらわからないっす
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:35:43 ID:f89ueR0X
だから、スプーン1杯が7gだと言っているでしょう。
別に飲みたければ100gでも1000gでもまとめて飲めばいい。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:49:46 ID:Oe9myHXy
殺人的な屁の匂いにびっくりするけどなww
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:59:56 ID:KcPSos1L
イケズっすね〜
筋トレ>有酸素でトレーニング後、プロテイン飲んだら有酸素が邪魔してゴールデンタイムを逃します?有酸素しないほうがプロテインの効果ありますか?
マジレスを祈ります
食事のたんぱく質の割合を増やしたら
たしかに屁がくさくなった・・・。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:01:41 ID:f89ueR0X
へー
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:30:48 ID:b67JmhTZ
運動の1時間前にも飲めば大丈夫
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:31:11 ID:Oe9myHXy
身は出すなよw
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:16:10 ID:XHDW4koj
>>819 すでに体重は少なすぎだから、体重を増やす筋量を増やしてからの方が良いよ。
54kgが+10kgぐらいになっても元が54kgのヤツはまた絞れるから気にスンナ
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:16:22 ID:tWQ7xGRJ
普通うんどうあとでしょ
>>818 俺がえらそうな態度をとってたことは間違いないね
読み返すと本当に態度が悪い
不愉快な思いをさせて申し訳ない
半年ROMってます
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 13:42:22 ID:bh/j2r94
>>824 あんだけいじめられて良く出て来れるなw
>>822 一般常識を曲解してるだけだよ
ザバス使っててアミノ酸が高いとか完全なバカだし
ホエイじゃ目的果たせないしね
運動直後以外はソイ飲んだり日中にBCAA飲んだりするのはウェイト板だと常識レベル
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:45:37 ID:d/qNzUMT
>>831 どうもっす
とりあえず食事量増やしてプロテインをホエイにしてみます
あとは重トレをできる限り毎日ですね
>>836 毎日トレする必要はないっしょ。休息は必要だよ。
ウエイトトレ板に行った方がよいのでは?
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:30:49 ID:OCODg/Uu
初心者です。
BCAAとホエイと大豆のプロテインってどうやって使い分けたらよいでしょうか?
漏れはBCAAを2200mgを運動前。
ウイダーのホエイ+大豆の両方入っているのを運動後に飲んでいます。
運動メニューが一番大事だとは思うけど、何をいつ飲むのが良いとか教えてもらえれば
嬉しいです。
839 :
838:2008/04/18(金) 17:35:58 ID:OCODg/Uu
後、BCAAを飲むのにプロテインを飲む必要性とかあるのでしょうか。
各々の効能とか教えて下さい。
840 :
838:2008/04/18(金) 17:43:38 ID:OCODg/Uu
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:52:03 ID:Qhe+hom4
トレ日
ホエイを運動後
ソイを就寝前
BCAAを運動前
グルタミンを運動後就寝前
トレ無し
BCAA朝一
ソイ就寝前
グルタミン就寝前
BCAAはカタボ気にする程の運動してるならたまに好きな時間にプロテインとは最低30分離して飲めば?
プロテインもザバスとかじゃなく共同購入の540買えばむちゃくちゃ安いから
浮いた金でアミノ酸ビタコストで買うと良い
グルタミンだけはあるか無いかで効率がむちゃくちゃ変わる
842 :
838:2008/04/18(金) 22:33:58 ID:OCODg/Uu
>>841 dです。参考になりました。
グルタミンかぁ・・・検索してみます。
>>842 まじめそうなので助言しておく
とりあえず↓を読んでみな
エネルギー代謝を活かしたスポーツトレーニング 八田秀雄
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:40:13 ID:msLclKs2
ホエイプロテインを7gずつこまめにとれば、ソイプロテインとの使い分けや
BCAAやらグルタミンやらアミノ酸やらの複合摂取をしなくても、筋量増には
満足な効果が得られますよ。馬鹿にしている人たちが可哀想。
スレチだから巣に帰れよ
定説から外れているからって否定するのもつまらんと思うがな
定説に従ってしまうと、脂肪減と筋量増は無理って結論になっちゃうだろ?
定説にこだわらず、「正直どうなんだ?」ってな内容(7gとか)を検証してみて、結果どうだったかをカキコんだほうが面白いと思うな
7gの人は、実際のところ何kg何%からどのくらい落ちたんだ?
まぁコレでダイエット後が100kg超とかだったらがっかりだけどな
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:52:17 ID:0JLbTM+f
じゃあダイエットコーラを飲めば飲むだけダイエット出来るダイエットってどうだ
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:12:25 ID:msLclKs2
>7gの人は、実際のところ何kg何%からどのくらい落ちたんだ?
私自身は、忙しいので21gずつ飲んでいますが、理論的には
分割して飲んだほうがいいよ、という話です。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:23:26 ID:0JLbTM+f
なんかもう
決定的に何かが足りない人の気がしてきたw
3組しか無い学年の8組とかに通ってなかった?
キモオタみたいな言い回しだなw
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:41:30 ID:ElCkRnmm
試して効果あったとかじゃねえのかよ笑
何かが足りないとかキモオタ見たいとか以前に
理論的に言えばホエイじゃ目的(カタボ防止・血中アミノ酸量均等化)できないから笑
ソイ買え ソイ
>>848 えっ?
実際にはやってないの?
やるなぁ 高度な釣りだ
結局、馬鹿が聞きかじりの知識を元に机上で立てたアホ理論だったってことか
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:04:49 ID:b3P5jLlP
いや、暇だったのでちょっとからかってみただけです。失礼しました。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:13:32 ID:P78niYCn
さんざんいじめられて、その後再登場でボッコボコ
涙目で「からかったみた」 勝利宣言とかww
完全にいじめられっこの言い訳そのもんじゃんw
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:20:44 ID:P78niYCn
とりあえず、あんまいじめてばっかもかわいそうだから
↓
http://540.shop-pro.jp/ これがみんながいってる540な。
ザバスなんてアホなの飲んでないで、
金無い奴はこれのホエイとソイ買えば良い。
その場合は運動後にホエイで。
日中1回くらいソイ飲んで、寝る前にもソイのめ。
ソイは消化遅いから長い時間蛋白を補給できる。
金ある奴は841が書いてる内容で大体良いと思う。
あと一回の消化で人間は30gタンパク質を吸収出来るんだから
ザバス飲むにしろ21gとかびみょーな量飲んでんなよw
そういうバカな事やってるから効果が上がらないんだよ君は。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:04:14 ID:E5srWUwl
みんな優しいなぁ笑
おまえら、プロのビルダーじゃないんだったら
そんなにこだわる必要があるのかと、ここ見て思うんだが
スレタイが激論だからいいのか
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:28:36 ID:E5srWUwl
適切な栄養の摂取はなんにしても重要だし
筋量出来るだけキープ・脂肪↓の時でさえ欠かす事が出来ない要素だよ
筋量↑脂肪↓なんて夢見事目指してるスレなら最低限知らないといけない知識
NO クレアチン アルギニン コンドロイチン グルコサミン カーボ
ここまで行ってやっとこだわってるナチュラルビルダーのサプリクラス
で ここまでやってもそうそうつかないからプロホルモンとか使う奴が出て来るの
とりあえずプロテインだけのんで食事・運動適度になんかでスレタイは無理だよ
あとすぐばれるインボディの嘘ついて同時は可能!
ってやろうとした馬鹿どこいった?笑
あれも文体のアホっぽさから7gだと思うんだが笑
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:06:50 ID:VG2+h+zQ
ザバス飲んでて金が無いんだから
アミノ酸とか話題に出すの勘弁してやれよ(笑)
>>859 NO系とアルギニンは分ける必要ないかも
NO系にはアルギニンとクレアチンが大量に入ってるし
クレアチンについてはローディングが要るから別に有る方が良いね
ただここまで揃えると毎月のサプリ代は半端じゃないよ
自分の場合は関節保護無しにして肝臓保護を取ってるけど月二万くらい
プロテインは540WPIとSPで他は輸入
一番高いサプリはNOショットガン
効き目は抜群だからお勧めだけどこれだけで月6000円
ザバス1.2kgより高いよ・・・
>>858 プロテイン、BCAA、ブドウ糖、クエン酸
これだけなら月一万以下に抑えられるよ
キチンとトレーニングが出来ているとして、体系をなんとかしたい程度ならこれでも十分すぎると思う
自分はビルダーでは無いけどトレーニングしてると少しでも実力を延ばすためにいろんな物に頼りたくなんだよなぁ
自己満足ってことは分かってるんだけど今更抜けられそうにない
ではお邪魔しました
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:38:20 ID:VG2+h+zQ
グルタミンは最低欲しいところだよな
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:14:39 ID:E5srWUwl
ショットガンよりスーパーパンプの方が集中力続くと思う
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:22:16 ID:E5srWUwl
後クレアチンは書いてる通りだけど
アルギニンもトレ日は寝る前に飲んだ方が良いから
別に買った方がいいよ
>>363 なるほどー、貴重なご意見ありがとうございます
自分の場合ショットガン、BCAA+Gのスタックなのですが一時間程度でしたらこれでも集中力は大丈夫です
今のところ評価の高いショットガン、エクスプロードを試したのですが
エクスプロードと比べてもパンプが段違いに凄いショットガン、てな感じ使っています
スーパーパンプはパンプのほどは如何でしょうか?
お勧めとのことですので試してみたくなりました
アルギニンについてはアナボリック効果が期待できる数少ないアミノ酸の一つとは聞いているのですが
何分月に二万以上サプリに掛かるものでこれ以上は・・・と一度検討して諦めていました
ですがもう一度検討したほうが良さそうですね、ビタコストのアルギニンが安いので試してみます
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 21:51:07 ID:WRvNW6+v
なんでだれもこれを書き込まないんだ。。。
宣伝乙。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:10:56 ID:FxIcl83b
7g法(7g mesod)を馬鹿にしている人は業者だったのですね!
プロテインスレが外にいくつかあるのに何故ここでやるんだ
(;^ω^)・・・お邪魔しました
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 01:57:38 ID:sIRBhJpB
>>865 アルギニンは寝る前に飲むと本当に違うよ。
同程度の食事、トレーニングを続けた際の体脂肪↓も実感出来るし。
スーパーパンプは、ショットガンに比べると、明らかに
効き過ぎてるレベルのフォーカスと、同程度でショットガンがパンパンの際に
痛いくらいのパンプがある。あと2時間は集中力続くし。
あと、アルギニン、ビタコストやすいから(クーポンサイト使えばさらに5%オフが多い)
1kgでも30-40でしょ?アルマレのアルギニンであることを気をつけつつ
導入した方が良いと思うよ。
平日はクレアチン、アルギニン単体。トレ日のみNO系とかがいいとおもう。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 02:21:29 ID:2d2Z1e45
ヘルペス持ちは悪化するけどね
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 09:50:32 ID:YxcPjAVT
7g mesodを提唱した者です。アルギニンは牛乳やナッツに含まれています。
ナッツを牛乳に入れて、ミキサーで砕いて飲みましょう!
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 11:25:45 ID:P8l6Hw8s
それを7ccずつ飲めばいいのか笑
874 :
872:2008/04/21(月) 11:54:01 ID:YxcPjAVT
>>873 牛乳を7gずつ飲むって、どんな暇人ですか。馬鹿じゃないの。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 12:37:07 ID:7MlVlwbP
876 :
すごい:2008/04/21(月) 12:38:54 ID:4SE3d+ZR
『もし、もうちょっと目が大きかったら…』
『もし、20kgやせたらどうなるのかなぁ…』
『鼻が高かったら超可愛いのになぁ…』
『ロングヘアって似合うのかなぁ…』
『茶髪にしたら変かなぁ…』
などなど、
どんな要望でもOK!!
職人の【山内】が匠の技巧を駆使して
写真を完全無料で加工してくれるサービスです。
今大人気のサービス!!
yamauchi studio
↓是非お試し下さい★
http://www.yamauchistudio.com/
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 12:53:58 ID:P6udjCL5
もう入院して点滴でもうてや(w
カタボリック病?治るぞ
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 21:55:22 ID:LOATOm4N
オナニすると7gは消費するのか
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 11:09:38 ID:b9CmmwfP
あさ牛乳を7ccピーナッツを7粒食べた
もう7gネタは秋田。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 18:28:13 ID:b9CmmwfP
小学生だったら7gってあだ名になってただろうなw
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 18:38:32 ID:MnJv4DZb
そして 7g君は不登校に…。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 18:39:34 ID:jVwnt0fg
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:05:21 ID:OJJ9G007
もう7って数字みる度に
ああ 7g 7g ってブルーになんだろなw
一生残る傷w
>>802あたりから転落が始まった
>>824では「スプーン一杯が7gと言ってるだけ」
これにはほとんどの人が呆れたことだろう
最終的に知識が全くないことがばれて「からかってみた」という言い訳
心の傷は深いなこりゃw
そろそろ、そうっとしておいてやれよw
無理だろw
今までのレスから考えて503を邪魔者扱いしてたのはこいつで間違いないだろう
こんな基地外みたいな奴のせいで良コテが消えたかと思うと許せん
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:56:15 ID:b9CmmwfP
503はクソだからどうでも良い
さて7gプロテイン飲むか
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:27:00 ID:Rx+knubD BE:162738634-2BP(3131)
実際やって無い机上の空論だった癖に
--------------------------------------------------------------
131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 13:06:46 ID:OR1/ZVjX
普通にプロテインを少量ずつこまめに取るのが一番
しかし社会人だとなかなか難しいけどね
赤ちゃん用の粉ミルク小分けボトルなんかを活用してなるべくこまめに補給しよう
332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:58:27 ID:B72ExLt5
プロテインは一日の総量だけでなく、一度に飲む量も注意する。
一度にドカッと飲まない。少しずつチビチビと飲む。
7g(スプーン1杯)を1時間おきに10回飲むくらい分ける。
こうすることで、血液中の蛋白の濃度が安定して高くなるし、
脂肪になりにくい。
799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:13:00 ID:lvSW8Yn8
>7g馬鹿はまだ頑張ってるな
>7gに固執する意味が分からん
>しかもザバスってホエイかよ
>30g摂取しても1時間後から2時間後までしかアミノ酸濃度が保たれないものを少な過ぎる量を取る理由がわからん
30gまとめて摂っても1〜2時間しかアミノ酸濃度が保たれないからこそ、
少量に分けて1〜2時間置きに摂ればアミノ酸濃度が保たれるのだよ。
アミノ酸を摂ったほうが良いと書いているが、ホエイプロテインを摂ると
体内で分解されてアミノ酸になることはご存知かな?
わざわざ高価なアミノ酸を分割して摂らなくても、ホエイプロテインを分割して
飲めばよいのだ。
それと、反射的に他人を馬鹿呼ばわりする癖は治したほうが良いよ。
「筋肉がムキムキで他人を馬鹿呼ばわりする人間」というのは社会で好かれないから。
-------------------------------------------------------------
とか完全に馬鹿だなwww
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:36:45 ID:Jd6AyDQ2
すっかりスレの話題となり満足です。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:39:58 ID:zInxP/lP
7ぐらgむとかあああああああああああ
土おおおおおおおおおおおでもいいいんだよおおおおお
痩せる方法 おせおろやあああああああ
馬鹿ああっかかあ
俺顔デブる嫌で、有酸素40分以内でほぼ筋トレだけで
体脂肪5%台まで落としたことあるけど、その反動で過食症になって
毎日4000kcal以上を3週間ぐらいやっちまったんだが、意識できるレベルで
がっちり筋肉ついたな。体重は4キロ増えたけど。足ががっちりして、フラフラじゃなくなった。
栄養かつかつの状態まで追い込んで、そのあと一気に食うと筋肉想像以上に増えるぞ。
ばっちり後遺症出てますよw
そのあと1年過食症で悩まされた。飢餓を一度経験すると、理性が働かなくなる。
食欲への耐性が極端に下がる。さすが三大欲求。
今現在でも、少し嫌なことがあると食に逃げようとしてしまう。
ちゃんとカーボ取ってから、筋トレした方がいいぞ。
相当脳にダメージを負ってるみたいだね
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:11:05 ID:vVyIugzY
脳にダメージ受けてるだけあって
7gそっくりだw
>>889 馬鹿というなという方が無理な話だw
てか自分は体脂肪率一桁まで落ちたとか言ってた気がする
>>894 大丈夫なの?
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:12:15 ID:Ujd7cnwj
7g位ムキになる性格だと
生きるのつらそうだよな〜
しかも自覚してないばかっぷり
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:15:29 ID:vVyIugzY
自覚してない馬鹿が一番つらいよなw
その癖馬鹿って単語には異常反応だったりするし
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:17:22 ID:Ujd7cnwj
894フルボッコで涙目
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:18:11 ID:Ujd7cnwj
さて
7gプロテイン飲むかな
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:19:40 ID:vVyIugzY
www 俺も7g飲むわwww
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:48:56 ID:ncCoWCfZ
なんども言ってるがおまえらいじめすぎww
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 01:14:26 ID:yscqeZgl
おまえらもう許さんからな。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 01:16:09 ID:yscqeZgl
お前らは呪われる。
呪われるwwwwww腹いてぇwwwwwww
草生やさずにはいられないwwwwwwww
普通に刺身とか食ったら、たんぱく質40g以上取るよな
一度の吸収限度が30gぐらいだけど
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 08:33:26 ID:zwY4DwZi
一カ月で体脂肪3%減って(約1.8kg分)体重は1.3kg減った。
よくわからないんだが、
これって脂肪減らして筋肉増やしたことにはなりませんか。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 10:23:02 ID:1PXUOKK3
オマエラに呪いをかけたからな!!
飲んだプロテインが全部脂肪になる呪いだ。
解除したければ「7gを馬鹿にしてごめんなさい」と書け!
じゃあ俺はお前らを祝ってやるwww
つーか飲んでるプロテインに付いてたサジが7gだったってだけだろ?
チャンプだったらどうなるんだよw
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 12:05:12 ID:vVyIugzY
>>909 家庭用体脂肪計で図った数値はまるで参考にならない
風呂前と風呂後で1〜2パー違うとかざらだし
風呂前と風呂後って説明書を読めよw というか目安だからね
>909 誤差の範囲だと思うが、値を鵜呑みにするなら脂肪減で確実に筋量も減ってる
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 13:00:14 ID:vVyIugzY
どっちにしろ民生ではインボディ以外あてにならない
ちなみに友人のラガーマンは家庭用とインボディで体脂肪率4パーも違う
置換で計った正確な数字とインボディはほぼ一緒
俺に関して言えば自分のタニタと彼女のオムロンで2パー違い
更に自分のタニタは連続で計ると計るたびに1〜2パーは違う
とにかく家庭用体脂肪計は目安程度にもならないのは事実
あとね足が筋肉質な奴は足で計る奴は低い値が出やすいとか
つまりは インボディ以外の数値は書くなw
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 13:03:36 ID:L4LzSuwf
インボディってティップネスとかに置いてるあれか
確かにあれは結構正確っぽいね
ただあれですら2%程度は余裕で上下するからね
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 13:09:54 ID:Ujd7cnwj
7g理論(笑)
赤ちゃん用小分けボトルおすすめ(笑)
10gでも良い(笑)
スプーン一杯が7gなだけ(笑)
からかってただけ(笑)
呪ってやる(笑)
917 :
909:2008/04/23(水) 13:15:20 ID:zwY4DwZi
>>913 はい、朝と夜では4%くらい違ってます。
一カ月前は34〜30%でしたが、現在は31〜27%です。
筋量減ってるんですか・・・・
いままでやってた腹筋にスクワット追加して
足を強めたと思ったんですが・・・
いやあの、とにかく頑張れとしか、なんと言えば良いのか・・・
要はダイエットとトレーニングは継続して努力すれば結果を伴うからさ
机上の空論で7gを舐めてる輩に比べれば必ず報われる訳ですよ
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:23:17 ID:LqCA+7tV
7gは部の伝統
今年もインターハイ連覇間違いないし
おまえら死ねや
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:08:10 ID:DK0FO3cX
ザバスなんて飲んでるの何部だよ
帰宅部か?笑
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 03:52:09 ID:4scSK4sR
レイチェル・カーソンの『沈黙の春』(1962年)に
「人間の身体の18%は脂肪である」って書いてあったんだけど
18%って痩せすぎだよね?
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 07:25:25 ID:yFTfIjXy
なんとなく気になるんだけど体脂肪減らそうと思って(カロリー計算ばっちりと仮定して)
筋トレ+有酸素+食事制限を行った場合、有酸素運動で400kcal(たとえばの数値ね)消費するのと
食事で400kcal分減らすのって効果は一緒?もしそうならなんで脂肪燃焼には有酸素運動って薦められてるの?
筋トレしっかりやってる(とまた仮定w)場合の話なんだけどさ。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 08:02:41 ID:62gkujA0
カロリー調整が楽になる 食事制限をあまりしなくていいから筋肉が落ちにくいくらいじゃね?
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 08:47:01 ID:yFTfIjXy
そっか〜
食事制限をあまりしなくていいから筋肉が落ちにくいくらいじゃね?
↑これはそうかもね自分的には禿同。でもビルダーの人とかは有酸素一切なしで
減量期体脂肪一桁に持っていったりしてるけどこの理論からいくと効率悪くない?
うちらレベルが考えられないくらいの超人的筋トレをしてるのは重々承知なんだけどさ
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 09:45:03 ID:DK0FO3cX
15分を越えた有酸素は筋肉を消費(分解)するから
心肺機能アップの為の長時間有酸素時はカーボを取りながら走るくらい
筋肉量と運動知識が少ない肥満orガリが有酸素とカロリー制限を同時に行うと
大抵筋肉の付きが悲しい事になる
BCAAやグルタミン・プロテインをしっかりとった上で
品質の悪い油と、夜の炭水化物を極力減らす
こういう食事制限ならOK
大体しっかり筋トレやった後400Kcも有酸素出来てたらそれは筋トレ甘い証拠だよ
まずはデブは体重減らさず筋量上げるのを目指せ(それも難しいが)
体重下げながらなんてその時点で失敗だよ
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 10:23:27 ID:mx2MhMWS
プロテインを7gずつ摂れば、痩せながら筋肉を増やすことも可能。
馬鹿にしている人がいるみたいだが、可能なものは可能だから仕方ない。
>>921 よくわらかんが人種で違いがあるんでないの
540が不味くて飲めない件について・・・( -_-)
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:16:31 ID:mx2MhMWS
7gずつ飲むといい。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:50:07 ID:gdDPfGej
>>928 540の何?ソイ?
SPとソイを水だけで飲める人はあまり居ない
甘味料を入れれ
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:14:11 ID:A5u+g7Xe
プロテインなんてどれ飲んでも大差ねーだろ
まあ説明書位は見た方がいいが
プロテインプロテインって飽きないな
そんなに7gと遊びたいのかよ
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:35:13 ID:2+UGPEGj
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:34:37 ID:jw+8IwbU
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:41:05 ID:DuMeaUJO
わしもうっかり全部見ちまった!
本物?なぜ色?
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:17:53 ID:XThBfiJe
う〜ん
オペでグロの耐性ついたけど、変死体はきついなぁ
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 14:59:43 ID:NHexjFH0
7gを馬鹿にした罰だ。
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:36:32 ID:6ENJNPU1
俺の暖かさは清楚と純粋と超絶でできている
つまり、俺の持論を申しますと、俺は優しさの塊で、真の心を取り戻すために戦っている、
今まさに戦っている最中といえるんだ それを知るためには時間と薬が必要だ
そして、俺はそれを知るための、遥かな旅に出た
俺は死の恐怖が人一倍あるので、それを治療しようとしている、清楚なオナニストだ
つまり、俺の持論から申しますと、清楚なドレスを着た若い女性が非常に萌えるという、絶対的事象
つまり、俺はオナニストであることに間違いはないが、俺はある意味、非常に繊細でデリケートな男根だ
アダルト出会い〜Adultics
http://adultics.daynight.jp/
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:53:49 ID:UwKqD/kC
20代の女で、154センチ 41キロ、ジムで測った体脂肪だいたい13%筋肉量35%
有酸素はちょっと疲れる程度の速度で平泳ぎ一時間
筋トレは週二回
腕周りが貧弱で、適度に筋肉つけたく、
太ももなどは引き締めたいんですが、
脂肪を無くすのにはやぱり
食事制限はしたほうがいいですか?
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:05:18 ID:CFJ9wNW+
脂肪 5Kg 14Kg で体重41Kgってのが絶対病気か宇宙人だから
病院かテレビ局行った方がいいよ
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:06:24 ID:/3ykZziJ
途中で送信;;
脂肪 5Kg 筋量14Kg で体重41Kgってのが絶対病気か宇宙人だから
病院かテレビ局行った方がいいよ
13%ってガリガリじゃないの?
男なら普通だけど女ならアスリート並だね
もうちょい太らないと体に悪い
>>941 毎日基礎代謝+1000kcalくらい食べて、ちゃんとした参考書を買ってウエイトやってみ
太るどころかかなり引き締まるはず
てか普通に生活してるだけでも脂肪はあなたが思ってるほどには付かない
941です。 元々痩せていて食も細かった感じで
学生の時は運動してました
そんなにダイエットしてません。
ただ、太ももだけバランスが悪い
↑の方ありがとうございます。
ご飯の摂り方勉強してみます
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:19:58 ID:CFJ9wNW+
さすが素人だらけの妄想スレだなw
体脂肪率のみしか見ないw
骨量なんて2Kgちょいだぞ
筋量・脂肪量・骨量除いたこの女の20Kg弱は何で出来てんだよ
それすら疑問に覚えない素人が素人にアドバイスする糞スレw
筋量14Kgのアスリートってなんだよ
指相撲か?
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:25:20 ID:e5rSU/vY
理論的にはプロテイン1日7g×10回飲めば体は引き締まるよ
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:36:10 ID:CFJ9wNW+
それには同意
プロテイン7g(10g)でも良い
は無敵のダイエット方だよ
ホエイのザバスが一番だ
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:46:53 ID:dX9FTnLJ
ウイダーを7gでは効果は薄れますか?w
>>948 脳、内臓、水分、排泄予定物
体重41kgの約60%は水分で、約25kg。
筋肉14kgの約75%は水分で10.5kg。
だから、残りの水分は14.5kg。
脳と内臓と排泄予定物を合わせて5.5kgぐらいありませんか?
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:54:00 ID:MLCquPSk
次スレをたのむ。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 17:20:05 ID:ahS676s0
旦那が子供と出かけたっつうんで、人妻と会ってキタ
デパートの地下Pで車の中で激しいセークス!!!人妻はイイ(�∀�)
愛らぶnaviのセフレ系はホントに会えると実感した。アリガト
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:53:04 ID:FCjmPH5T
知識無い馬鹿だらけのくそスレももうそろそろ終わりかww
>>957 そのクソスレに来てるアンタはどうなのか
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 03:19:53 ID:eWSPI+rd
ちゃんと7gずつ摂っていますか?
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 05:37:32 ID:IOoHgF4d
俺はダンベルで、筋トレと有酸素運動を同時にやってるんだがこれはどうなんだ?
8キロから10キロを持ったまま足踏みしたり上半身の軽い筋トレを3,40分くらいしてる。
有酸素運動がウォーキングとかジョギングだけって言うなら別だが、
筋トレにもなる有酸素運動したらいいんじゃね?
自転車も適度に負荷かけてやってたら痩せながら足はパンパンになってくるし。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 13:54:14 ID:eWSPI+rd
>>960 そういう軽い筋トレっていうのは筋量増にならないからなぁ。
ダメじゃね?
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:49:33 ID:IOoHgF4d
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 20:15:58 ID:w/F8/VMj
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 20:40:01 ID:IOoHgF4d
>>964 筋肉が増えなければ負荷を上げればいいんじゃないのか?
有酸素運動が筋肉増に繋がらないっていうなら、
自転車乗りの太腿がパンパンなのを説明できないよ?
どう考えても筋トレと有酸素運動は相反するものじゃないだろ。
ボディービルダーみたいに極端なのを目指してるなら別だろうが。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:31:01 ID:jP94EnNa
石井直方先生もスイマーや競輪選手の筋肉のように必ずしも筋繊維にダメージを与えなくとも筋肥大は起こるといってる。
自転車を有酸素で一括りにするのはどうかと思う
太腿がたくましいのは追い込んでるからで、軽いギアでカリカリやると細くなるよ
有酸素運動に必要な筋肉は付くが筋肉増って感じじゃなく
必要な筋肉以外を削ぎ落として持久力のある筋肉が付く感じ
1、競輪選手のローラーは有酸素運動では無い。簡単に言えば100m走や坂道ダッシュは有酸素運動では無い。
2、石井先生の場合は”加圧”が前提でそれを言ってる。あと起こると効率が良いは別。
3、ボディビルダーと同じトレーニングを(仮に出来るとして)2、3ヶ月続けたところで極端な体にはならない。
4、奇麗でしなやかな体を手に入れるトータルワークアウトは結局はハードな筋トレ、プロテイン、アミノ酸の計画接種を前提にしている(所が多い)
少なくとも六本木のトータルワークアウトとかは太ももとかにまず筋肉付けさせてから食事制限に入らせてる。
有酸素は別にやらなくても良いんですよね、、、とどのトレーナーもぶっちゃけると話し始める。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:45:42 ID:05hVV3Iw
次スレ立ててんじゃね〜よ
あと
10Kg×2でぴょんぴょん跳ねるってモロにコア系鍛える筋トレなんだけどw
運動方法自体は正しいから続けていいけど
有酸素じゃないぞ笑
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 23:34:48 ID:w/F8/VMj
>>965 うん。ダンベルの重量を上げれば筋肉つくよ。
10kgじゃ軽いと思う。
いや
>>965は
「筋トレにもなる有酸素運動」と言ってるわけでw
まぁ、本人がそう思って効果上げてるならいいけど。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 23:59:49 ID:05hVV3Iw
いや
有酸素運動じゃないからw
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 00:52:24 ID:12eENjY4
とりあえず次スレたったし7gに関して話して梅YO是
ちなみに7gは体重80Kgだと思うさ
(80*2-30*3)/ザバスのスプーン=10
こういう計算のはずw
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 01:15:48 ID:qBSMZ1e3
【7g】脂肪減と筋量増を同時に行う【10回】
にしてほしかった
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 08:58:19 ID:lwRFLFG2
ある意味このスレの終着点だからな
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 09:39:01 ID:2ANUlMfd
有酸素(バイク)やめてトレッドミルで傾斜を10%あげて時速7`で5分→傾斜0で5分×3のインターバルはじめたら体脂肪の燃焼もよくなったよ。
同時にふくらはぎやモモもパンパンになるから筋肥大にならんだろうか
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 09:47:12 ID:huwMcp3M
毎日ジョギング+三日に一回ジムでがっつり筋トレ+週一かニでプール二時間+毎日ゴムトレ+毎日腕立て伏せと腹筋
これで筋増と脂肪減成功したよ。
ピザボーナスじゃね?
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 16:35:10 ID:zogpAxsE
単純にドーピングしちゃうってのはナシ?
>>978 あんまり運動してなかったヤツや、ピザなヤツは
初心者ボーナスで脂肪減しながら筋量増ができます。
そのレベルの話はとっくに終了してるので
ベンチ100キロ×10上がるまでロムってください。
>>981 そもそもそんな奴が何でダイエット板に居るんだ?って突っ込みはなしか。
ウエイト板に行けよ、ピザの妄想にしか見えんw
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 07:49:20 ID:8dKPVAFo
重いダンベルで付くのは瞬発力のある白筋。
白筋はあまり代謝しないので脂肪は減りにくい。
軽いダンベルだと赤筋(遅筋)が付く。
そして赤筋は代謝量が多い。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 08:16:30 ID:hkBCnUqW
腕立てなんかを筋トレと呼ぶな、て事だよ!
リハビリだよあれは
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 08:52:47 ID:y3kP/6GY
↑素人
>>983 痩せるために筋肉つけて基礎代謝あげようとしていたが、
今まで白筋ばっか鍛えてたよ。
これからは赤筋使った運動にしなければ。
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 13:57:56 ID:cRgLVQbv
まんま信じるなよw
赤筋の付きにくさはガチだから
代謝量は単位面積で言うと赤筋が多いがそれ以上に付きにくいからトータルワークアウトでも白筋中心につけさせる
赤筋は平たい方のゴム握って手首動かすの100×3
とか呼吸制限のマウスピースでひたすら吸ったりはいたりとか
相当きつめのが多いから精神的にもつらいしな
ウォーキング二時間とかを腹筋に力入れて背筋伸ばして週2〜3行うのも良い
が辛いぞw
単純に代謝総量上げたかったら大きい筋肉から育てていくのが一番楽は楽ですな
骨量骨量って可哀相ですね
7→g→プ→ロ→テ→イ→ン→飲→ん→だ
でダイエット成功。
7
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:51:22 ID:ZTS0DACG
へ へ|\ へ √ ̄| へ
( レ⌒) |\ ( |\)| |/~| ノ ,__√ /7 ∠、 \ . 丶\ _ __
|\_/ /へ_ \) | | | |∠ | |__ | / ! | | |_〜、 レ' レ'
\_./| |/ \ .| |( ̄ _) | ) | | i | へ_,/ ノ ,へ
/ / ̄~ヽ ヽ. | | フ ヽ、 ノ √| | ! レノ | !. \_ ー ̄_,ー~' )
/ /| | | | | |( ノ| |`、) i ノ | | \_ノ ノ / フ ! (~~_,,,,/ノ/
| | | | / / | | . し' ノ ノ | | / / | |  ̄
\\ノ | / / | |___∠-". | | ノ / ノ | /(
\_ノ_/ / (____) し' ノ/ / / | 〜-,,,__
∠-''~ ノ/ (_ノ 〜ー、、__)
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 17:55:11 ID:y3kP/6GY
7
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:23:05 ID:zUtk17EH
赤筋なんて肥大しないお、なかなかね。
マラソンランナー細いやん。
リバウンドもしやすい。
しやすくないってw
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:58:19 ID:NF/5egzR
トータルワークアウトw
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:40:54 ID:cRgLVQbv
7
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:17:11 ID:y3kP/6GY
g
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:17:58 ID:y3kP/6GY
プ
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:18:39 ID:y3kP/6GY
ロ
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:20:18 ID:cRgLVQbv
テ
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:21:32 ID:cRgLVQbv
イ
ン飲んだ
7gプロテイン飲んだ!\(^0^)/
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。