【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart27

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:22:31 ID:e+donDYg
23/女
身長162
開始/4月69kg
現在/11月57kg

6月にまるまる一ヶ月停滞期をはさみ、後は順調に減ってきたのですが
今月に入って57kgのままずっと変わりません。
食事量を減らしてみたり、運動を増やしてみたりしたのですが変化なし。
逆に多く食べても変化なし。
あまりの変わらなささにイライラしてつい甘いものに走ってしまいます。
どうにか打開策ありませんでしょうか?

953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:14:40 ID:z2MBh9P8
16/女
身長153
体重46
体脂肪率23


顔痩せをしたいのですが、フェイスラインの肉が全くとれず、頬(?)の肉ばかり落ちてげっそりした感じになってしまいます。
大袈裟に言えばデーモン小暮閣下のメイクのようなかんじです。
良く効く顔のストレッチなどありませんか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:15:03 ID:ETQMuLV6
>>949
グダグダ鳴いてないでさっさと基礎+200+毎日1hウォークに戻して2ヶ月やりやがれ!

豚の癖に基礎+800+週2のジョグにして減らない、ホメオがうんたら言う前に消費と摂取見直せ。
週2のジョグはそんなに消費kc多いか?+800ってのは本当に信頼できるか?つ〜か、+800って維持位じゃないの?

ホメオうんたらはその時に対処する事。それ以前のホメオも来てない内にうんたら考える滑稽さを思え。
ああ、俺は一ヶ月ホメオ来たけど、いつものように基礎+400+ウォーク1h以上で抜けたよ。いつものようにしてれば何時か抜ける物だと考えて居ればいい。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:33:04 ID:EKDNlLCW
>>949
驚異的な落ち方ですね。
>>950
それは食事制限しているからです。食事は制限するのではなくて、その内容を変えることが大切なんです。
といっても一食186kcalの置き換え食品などにするのではなくて、栄養バランスが考えられた食事にするだけのことです。
量は、普通量食べていいんです。いや、満足するまで食べていいんです。栄養バランスの考えらた食事では食べ過ぎることはありません。
>>952
運動して最初はやせてくるけど、そのうち停滞するっていうのは、よくあることです。
それで運動をやめれば、体に悪いですよ。
運動は、長期的に、健康のことを考えてするのが続く秘訣ですよ。減量を急いで、運動をしても、なかなかうまくいかない。
運動は健康にいい、と考えて運動するほうが、続きますよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:35:42 ID:3d1/4N7+
>>952
2週間程度の停滞なんてよくあること、あせらずに今までの努力を継続しとけ、とは思うが
あえて推理してみると…

食べても食べなくても運動しても変化無し、というこだとから、カロリー以外のところに原因が
あるはず。
ビタミン・ミネラルが足りてなくて代謝不振、って可能性は?
カリウム不足だと保水体質になることがあるよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:44:52 ID:cwQeVFwD
>>955
やっぱり引き締めるには筋トレしかないですかね?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:48:12 ID:Dh4ErQn5
24歳♀167cm59kg25%。基礎代謝1350で摂取カロリーは1800前後。週2ジムで筋トレ&有酸素を3時間。それ以外はビリーかショコかスロトレ。
3ヶ月後に体脂肪22〜23にしたいんですが、このメニューで大丈夫でしょうか??
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:49:46 ID:jDCpgiBK
>>957
なんでもそうだけど、運動は、毎日続けることが大切。
年齢も関係なく一番いいのは、ウォーキングです。
ウォーキングは高齢の方や障害者の方にもお勧めです。
そして、ウォーキングなら気軽にできるので毎日続けやすい。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:55:25 ID:Wza9Lpz9
>>958
それ以外の生活が分からないけど、
書いてある事をきちんと実践したら、月に1.5kg位は痩せるはずなので
3ヵ月後に希望の体脂肪率になると思う
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:04:51 ID:fGEv9kMY
食事制限と運動で痩せてる者です。
制限内でも十分満腹間を得られているのですが、早食いなので(5分で一食を終わらすぐらい)
ダイエット成功後のリバウンドが恐ろしいです。
参考にしたいのですが、皆様は一食にどのぐらい時間をかけていますか?
とりあえず自分は15分ぐらいからかなと軽く考えてますが。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:08:06 ID:g2e7aoTt
同じ距離を、歩くのとジョギングでは、どちらがカロリー消費しますか?

数字的にはどのくらい違うでしょうか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:10:59 ID:yUiZFiu5
>>962
距離測定:キョリ測(ベータ) -地図をクリックして距離を測定 消費カロリー計算も
http://www.mapion.co.jp/route/
で比べる分かるよ。ジョギングみたい。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:11:36 ID:03a2Er+Y
お風呂めんどくさい・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:56:50 ID:f4QA6LuD
夕食にチキンラーメンを食べると翌朝確実に1キロ増えます
どうしてなのでしょう?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:06:29 ID:Wxsip5CJ
>952

打開策というか・・・カロリー制限内での話だけど、タンパク質が足りない可能性はない?
タンパク質十分摂らないと脂肪分解されにくくなるらしいので一度見直してみては。

体重1kgあたり1gほどは摂らないとダメみたい。
肉・魚等に含まれるタンパク質の話ね。
57gの肉を食べろ、ということではないことに注意。

ちゃんと摂っていたらすまん。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:15:16 ID:rQn2rqU5
>>961
「早食いだからリバウンド・・・」という考え方が間違えています。
早食いが否定されるのは、脳が満腹を感じるのは食事をはじめてから時間がかかる
ためで、早食いだと満腹中枢が刺激される前につい食べ過ぎてしまうという
問題点があるからです。
ちゃんと計算されたカロリー分を食べている分には、それほど気にすることはないです。
1食5分で終わらせるとなると、相当きたない食べ方になると思うけど。

それよりも問題なのは、ダイエットを終わらせるとリバウンドが・・・という考え方です。
元の食事に戻すと言うことは、イコール元の太る食事に戻すという意味なので、食生活
そのものを改善していないとどんなダイエットをしていても確実にリバウンドします。
5分で食事を終わらせようが、1時間かけようが同じ。
ちゃんと自分の食習慣を把握・改善してダイエットを進めていれば、そんな心配は
ないはず。

詳しくはテンプレにも紹介されているサイトの↓を見ましょう。紹介しているのは「薬に
依存したダイエット」というページだけど、薬の部分を「カロリー制限」に置き換えると
上記の話が分かりやすいと思う。
http://diet.089.jp/index.php?mode=dt&cat=4&id=allopathy_causaltherapy
他の項目もためになるから読んでみて。

追加して、食事自体をゆっくり食べられるようにするなら、食事マナーを学んで実践
するといいと思う。
マナーよく、見た目が美しく食べようと思ったら、必然的に時間がかかる。


確認なんだけど、5分で食事を終わらせられるってかなり少量しか食べてないようだけど、
どれくらいの食事量を摂ってるの?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:21:38 ID:/AAypUCI
>>963

ものすごく便利なサイトを教えていただいてありがとうございます!!
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:22:17 ID:MLKl4uf3
>>965
塩分の取りすぎによる保水(むくみ)
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:28:25 ID:UySVqI/8
毎日焼き魚とかさしみとか魚を食べてるんですが ダイエットに魚は大丈夫ですか?

魚って結構あぶらのってるので不安になって(´;ω;`)
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 01:00:58 ID:Vk7zl+Uj
>>963
ジョギングもウォーキングも同じ距離だと
カロリー消費はそれほど大きな差はないんだね。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 01:06:23 ID:MLKl4uf3
>>970
刺身だと赤身のまぐろとか、あぶらの少ない魚にすればいいじゃん。
↓PFC比をチェックできるサイトで調べてみたら?
http://www.eatsmart.jp/do/search/food/goSearchCategoryDish/param/category/45;jsessionid=269EE76CDAC18C444768048E1E7EAF4E.eatsmart_protein
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 05:52:45 ID:qOx90imd
>>971
うっそぉ・・・。
それで言うと野球で剛速球と超スローボールでも、
エネルギーは大差ないと言うことになっちゃう。
物体の移動に必要なエネルギーを距離と時間だけで計算したんじゃない?


974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 06:29:51 ID:xejwT4Y6
違いは同じ距離を30分でいくか、60分かけるか…になるんですかね?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 06:31:58 ID:KGv1pe13
剛速球と超スローボールじゃ届く距離が違う。

仮に剛速球だと200m、超スローボールだと50m、球を移動できるとする。
消費カロリーを比較するなら剛速球1回分と超スローボール4回分の消費カロリーだ。

ジョギングとウォーキングを同じ距離で比較するなら、所要時間の差を考慮しないといけない。
消費カロリーが2倍でも、所要時間が1/2なら同じカロリー消費だ。

976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 06:46:40 ID:B7bwX5rg
>>973
野球で言えば、剛速球と超スローボールとじゃ、キャッチャーの受ける
衝撃が違うからな。

ピッチャーからボールへ与えられた総エネルギーから、ピッチャーの手から
キャッチャーミットへ届くまでに要するエネルギーを差し引いた残りが、
キャッチャーの受ける衝撃ってことになる。
だから、剛速球と超スローボールとでは、エネルギーは全然違う。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 06:53:52 ID:ZTN8Anp2
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 07:22:08 ID:Kla9TYU3
炭水化物×炭水化物・炭水化物×脂肪などが一般的に言う太る食べ合わせですが、他に悪い食べ合わせがあったら教えて下さい。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 07:37:38 ID:cfSuohbH
ていうか、おまいら、相談する相手がちがうだろ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 07:42:16 ID:hg9SAONs
ダイエットし始めるとどこからやせていくの?
腹は一番最後って聞いたことあるけど
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 07:59:43 ID:79LihauX
学生なんで週1しか本格的なジムにいけないんだけど、週1でも意味ある?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 09:06:53 ID:8mQtLLny
>>981
やらないよりはね
こまめに動くことをおすすめする
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 09:27:38 ID:79LihauX
>>982
それでも筋肉はつきますかね?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 11:36:59 ID:Vk7zl+Uj
>>980
毎日ウォーキングしてたらお尻からやせた。
ぼっこり脂肪がなくなるよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 11:42:36 ID:aVGanc93
>>973
実際は時速4km程度で歩く時が消費カロリーは最小になるらしいよ。
そこから速度の上昇と共にカロリーも増えて走り始めるとほぼ一定だそうです。
どの程度まで増えるかは知らない。
酸素借とか言い出すと更に分からん。
>>981
週一だと正直きつい。
というか全身を鍛えるのは無理だと思う。
恐らくすぐ停滞する。
学生さんって事は若いんだろうからせめて週二は行きたいところ。
じゃなければジム以外に自宅で週1〜2回トレ出来ると全然違うけどね。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 11:58:47 ID:qOx90imd
>>975
キャッチボールじゃなくて野球。
つまりピッチャーとキャッチャーの間の距離。
だから届く距離は常に一定。
移動以外に使われたり打ち消されたりするエネルギーは全く違う。

>>985
それを言うなら体脂肪燃焼効率だろ?
けどそれですら個人や状況によってかなり左右される。
更に言えばアフターエフェクトは強度が高いほど長い。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 12:11:39 ID:Xsy2VI+6
携帯から失礼します。
ダイエットの為学校での学食を辞め自分で作っていこうと思うんですが低カロリー、又は安くてお腹に溜まる食べ物とゆえば何があるんでしょう…
料理もしない者で全く分からずorz
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 12:35:33 ID:KGv1pe13
仮に野球のルールが改正されたとする。

ピッチャーとキャッチャーの距離は18mほどだが
これが半分の9mになったとする。距離は一定。

ではここで投手に投げてもらおう。
以前と同様の剛速球だが、ピッチャーとキャッチャーの距離が半分になったので
なんと消費カロリーも半分になった。

さてどこがおかしい?
989961:2007/11/18(日) 15:49:01 ID:D2W+uHi+
>>967
レスありがとう。
ダイエット前の元食事量に戻すことは当然の如く考えてませんが、早食いだと
満腹感じるのがおそいなぁ、とか思ってたもので。やっぱりゆっくり食べる方がいいんですね。

食事量は朝を挙げると、目玉焼き(卵x2)ご飯100g、ソーセージ二本、ほうじ茶です。
昼はおにぎりx300g(三個)
夜はその日によってまちまちですが、最低三品は出ています。

マナーが悪いと言われまくってますが、そこまで滅茶苦茶に食べてませんよw
ちゃんと普通に食ってます。むしろ他の人が私を例えて綺麗に食べるというぐらい。
本当に早食いなんですよ。よく物を噛まないというか。自分はゆっくり感じてるつもりなんですけどね・・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 15:55:55 ID:rQn2rqU5
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 15:57:51 ID:rQn2rqU5
>>990

失礼、途中で書き込んでしまった・・・

>>967で紹介されてるサイトをちゃんと読んだ?
早食いを直すダイエットっていうのが紹介されてるよ。

前歯ダイエット
http://diet.089.jp/index.php?mode=dt&cat=5&id=front_tooth

左手ダイエット
http://diet.089.jp/index.php?mode=dt&cat=5&id=left_hand
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 16:45:20 ID:D2W+uHi+
>>991
見ましたよ。いい方法だと思っているので、左手の方を実践してみようかなぁと。
ただどれも場所を選ぶのが難点ですね。
993みゆき:2007/11/18(日) 18:14:29 ID:UANjAhse
ヴァルデックスっていいの?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 19:57:53 ID:7/S5kyCu
>>987「ゆえば」とかやめろ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:01:52 ID:R75rysVF
>>988
あってるよ。

初速から終速までの速度差は 主に空気抵抗によるものなもでその距離がちがうので
ボールの持っている運動エネルギー量として正しい。
ただ、元のたとえ話と原理は一緒だが説明が非常に煩雑となり例題として望ましくない。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:21:32 ID:SqJBdJ4o
>>988
9m移動する弾の運動エネルギーは同じ。 エネルギー = ボールの重さ × 重力 × 距離
空気抵抗とか初速、終速とかは無しの話で
キャッチャーにぶつかる衝撃の違いは歩走なら膝への負担とか置き換えればいいんじゃないかな?
ウォーキングとジョギングならどっちが疲れるか誰でもわかるし
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:27:22 ID:SqJBdJ4o
ってか重力に垂直だから距離かけても0だし意味不明だった。ごめん、なんかアホな事言って
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:35:04 ID:LrZoXPTt
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:35:38 ID:LrZoXPTt
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:36:08 ID:rQn2rqU5
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。