ダダモ博士の血液型健康ダイエット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
A型=農耕民=野菜や穀物
B型=遊牧民=乳製品
O型=狩猟民=動物性蛋白質
AB型=最新の血液型

どうよ、これ?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:26:19 ID:33pvuaeJ
まってました!!
私やってます!

犬に玉ねぎまではいかないけどそんな考えですよね?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 09:20:07 ID:GWHmKQrC
違うと思う
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 09:34:12 ID:UT77Rd8t
AB型の自分は一体どうせれば
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:32:31 ID:sYZ+GtRp
>>4
OK食材 A∩B
 NG食材 A∪B

  これが無難 
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:34:34 ID:SQKclI0b
O型だが、肉食うなと言われてるんだが
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 14:12:23 ID:UQBPi9tB
B型なんだけど乳製品をどうすれば?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 14:18:33 ID:UuGdDmcr
ちょw
AB型が解決していない件について www
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 14:28:11 ID:cOK4gJ7l
A型
ttp://plaza.rakuten.co.jp/cadiolow/8004
O型
ttp://plaza.rakuten.co.jp/cadiolow/8005
B型
ttp://plaza.rakuten.co.jp/cadiolow/8006

ABは載ってないwので、本を買って読むか
↓ダダモ博士公式サイト
ttp://www.dadamo.com/  頑張って訳すが良い

10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 14:30:11 ID:WM+Q4HFr
AB型は主に、魚介類、豆類、乳製品、野菜
基本的にA型、B型を合わせた感じ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:20:40 ID:33pvuaeJ
レシピ 献立交換しませんか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:04:33 ID:aT6LWrp7
わたすは半年、肉はおろか鰹節でさえ食べてないよ。
0型でも余裕で菜食だす。
酒はすきですが。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 09:39:43 ID:IcF5g8MZ
肉食いまくり
今までこんなに食べなかったよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:25:02 ID:u8rhnMIN
あげるよ〜
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:24:08 ID:ELCmBHOw
これは…>>1に書いてあるものを食べなきゃいいってことか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:35:42 ID:9N/hkcRd
いや食えってことだ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:59:52 ID:vwyzdfeU
>>15
もしそうならAB型が食う物はこの世にねぇw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 14:35:23 ID:ZJZavZ0M
あげちゃえ!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 16:41:15 ID:lxpWh9qc
ダダモ博士の本持ってるよ
食材載ってます
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 16:58:13 ID:AmZiJbRE
わたしO型
好きなもの、焼きたてのパン、ちゅるちゅるうどん、熱々のナン+カレーにラッシー
それにアイスクリーム!!!!

嫌いなもの、海草、肉・・特にレバー(TT)
タダも博士の理論、信じたくない・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 10:07:48 ID:c6PjpNHk
O型だけど乳製品もパンも大好き
肉や魚が好きなだけ>>20よりは恵まれてるのか
なんか炭水化物多くするとすぐ太るんだよな

ただ、「体動かすのがストレス解消に」は知って良かったと思う
ずっと体育「2」だったけど、学校で”みんなと一緒に”でなければ
そんなに苦にならないことを知った
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 12:44:53 ID:LWIrCV59
>>1
> B型=遊牧民=乳製品

Bが自分勝手といわれてるからテキトーにあてはめてないか?wwwww
私はBだが乳製品は苦手なのが多いし野菜等主体でバランスよく食べてる。
いろいろ試して10キロ痩せて、やっとBMI19になったくらいだが、
移り気な私でもこんなのは挑戦する気にもならんwww
こんなばからしいダイエット法を信じてる人がいたのに驚いたわwwwww
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 12:45:52 ID:FEL1IVxw
AB型。
米や粉もん太るけど、どっちかっていうとお粥とかもんじゃとかドロドロ系のが太る気がする。蕎麦好きだけど蕎麦も太るかも
肉は食い過ぎても太らない。ダイエットで低カロリーとか食事抜いたりすると起き上がるだけで精一杯くらい疲れてむくんで余計太る。
規則正しい食生活なんて無理なんだが敢行したらすげー痩せる気がする。食べることがダイエットになる。
ABは生活乱しやすい?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 13:34:30 ID:8omNMaqU
>>22
血液型別の性格で当てはめてるんじゃないよ一応
(どの血液型でも野菜はたくさん食えと言われてる。Bもトマト以外はほぼ制限なし。)
食物中に含まれるレクチンというタンパク質の血液凝集作用が血液型抗原に似た特性を持っていて
それが各血液型の健康に影響する、という原理らしい。真偽のほどは定かじゃないけど。

Bの私は、好物だけどNG食材の鶏肉をたくさん食べた翌朝は体のダルさがすごい。
ダダモはダイエットじゃなくて健康目的で実践してる。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 13:45:42 ID:3YDETCxi
>>24
わかりますわかります
O型なんだけど、私も血液型ダイエット知らなかったとき、キャベツ食べまくりなダイエットにした途端に停滞しました。キャベツを食べなかったりあまりたべなかった日は少しずつ減ったし、食べたほうが良い食材をたくさん食べちゃってもリバウンドが少ない

気分が良くなる気がする
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 13:47:47 ID:3YDETCxi
>>22運動して食べなきゃ痩せるよね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 15:02:58 ID:8omNMaqU
>>25
同じ栄養群で同じカロリーでも、ダダモの分類によっては太りやすくなったり健康を害する食材あるね。
自分の体で色々試してみたけど、世間一般で体に良いと言われててもNG食材に当たるものを食べてると、
体重が増えるだけじゃなく体調も悪くなるのは実感した。

なるべくNG食材を避けたバランスよい適量の食事+運動を心がけると、
同じ王道ダイエットでもよりスムーズに健康的に痩せやすいんじゃないかと思う。
(OK食材なら人の5倍食べても太らないから大丈夫、なんて事はもちろん絶対ないけど)
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 01:44:50 ID:8ZYprHSg
>>27 そうそう

ダメな食材はさけるようになりました
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 14:27:07 ID:gvuOAtC5
うんうん
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 14:33:01 ID:eufsG+oR
ほうほう
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 09:39:18 ID:dSoczo0D
どうしても小麦粉製品 (ケーキやパスタ)が食べたくなったらどうしますか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 10:53:29 ID:ottIY3hK
どうしても食べたくなったらNGでも何でも食べてるよ。
あんまり我慢してもドカ食いしそうだし、
普段の生活の中では気をつけて時々「適量」を食べるのは、
食物アレルギー持ちとかじゃなければ別にかまわないんでは?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 15:18:32 ID:Fy2eBR5U
ふむふむ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:11:23 ID:1wE/JCMa
なんか制限が細かくてめんどい。
O型だけど肉あんま食わないし。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:29:23 ID:1ELgunnW
前にO型は肉またはキムチを食べ続けたらいいとTVでみたが…AB型はA型とB型二つの要素持ってるから食べるのはA型とB型同じものでよかったような…まぁあるある大辞典で見た訳だが…(・∀・)ノ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:59:38 ID:DQi8punl
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 21:33:07 ID:6l8AtRVa
O型ですが、ダイエットのためキャベツを食べまくってたときガスが出てどうしょもなかった しかも出るうん●は油っぽいツヤの便器にこびりつく黒っぽいやつ

今はキャベツも豚肉もやめて健康なうん●が出ますよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:30:36 ID:mxOHb3uP
すばらしいのに過疎りすぎじゃない?
39通りがかり:2007/05/21(月) 17:41:06 ID:A1oaWe40
わけわからん...
ってか医学的にまったく実証なし。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:50:55 ID:QjlPNC7O
O型の自分が特定の食材を沢山食べた時の体調の傾向。

肉…痩せる(太らない)・快便
野菜…痩せる・便は普通
乳製品…太らない・やや便秘
炭水化物…太る・便は普通

割と>>1に当て嵌まったんでちょっと面白かった。
41O型:2007/05/21(月) 18:21:52 ID:+0Bg88Xd
肉・・・吹き出物、イライラ発生、活力が沸いてるようで実は破壊衝動に
     駆られてるだけのような気もする
野菜・・普通
乳製品・・快便、精神が落ち着く、
穀類・・・米アレ、小麦アレ
整腸剤・・湿疹

小麦を止めて確かにむくみがかなり無くなったのは助かった。
肉って悪玉菌の好物だけど、O型に合った食生活してればOKなのかな?
今は、動物タンパクは魚と乳製品にしてる。

肉食っても吹き出物さえ出てこなければ完璧なんだけど
みんなはどう??
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:55:32 ID:mxOHb3uP
毎日牛肉150グラムくらいたべてますが体重増えませんよ
吹き出ものは少し出来てきたかも…

小麦粉ケーキ食べなければ減ってたであろう
43O型♀:2007/05/21(月) 18:57:18 ID:CwwLzg+m
O型は炭水化物→太りやすいみたいだけど、さつまいもって炭水化物ですよね?大好きだから2ヵ月くらあ一日計1kgくらい毎日食してるけど太らない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:41:35 ID:mxOHb3uP
>>43サツマイモはO型の食べて良い食材だからじゃない?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:07:28 ID:luuTHHDe
私はA型なんですが、このダイエットが体に合ってるみたいで
スルスル痩せていきます。(もちろん食事制限もしてますが)
体の調子も良くてストレスも無し。もっと評価されてもいいのになー
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:31:37 ID:yfMNvT42
私O型で、前はキャベツ毎日たべてた。ダイエットでね。
全然やせないし、うんこでない。
んで、ほうれん草にかえたら、毎日うんこでるでる。色がね緑色になるくらい笑
血液型ダイエットで調べたらキャベツはダメで緑黄色野菜がいいってかいてあったから
あってるかもと思ったよ。
あと肉は食べても太らない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:47:26 ID:CwwLzg+m
>>44
さつまいもはOK食材なんですか…恥)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:20:07 ID:o6nJ87+m
パステルゼリー今日はやめてみよう
全然食べてないのに減らないから
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:35:49 ID:maAtEHxN
毎朝トマトとアボカド食べてるB型の私、BMI19
トマト・アボカドきらいで全然食べないB型の友人、巨デブ

みんな、目を覚ませ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:55:41 ID:w5fcTkyG
O型だが肉やさつまいもガッツキはじめてお通じいいよヾ(uωuo*)チョコレートも食べてるのに減量中〜〜〜
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:01:22 ID:CU41SUBU
面白そうだなと見てみたけど
気にするのめんどいしやっぱり普通の軽い食事制限と軽い運動の
王道ダイエットのままでいーや

こういうダイエットって効率重視だけど
その効率が崩れた時とたんにモチベーション落ちてリバる事多いから、
忍耐強い・飽きない根気ある人以外駄目なんじゃない
byB型
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:16:57 ID:cTgNwL9t
分泌型と非分泌型で食べていいものが違うから時々混乱する。
私の場合は、痩せる・太るよりも、体調に影響するなー。
去年の夏は健康のためと思って毎日トマト食べて、完全に弱りきった分泌型B
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:22:53 ID:o6nJ87+m
>>51
体調良くなるからそれはない
王道ダイエットの食べない方がいい食材、ケーキとか 食べたくなる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:35:22 ID:cTgNwL9t
>>49
ご友人の体型はトマトとアボカド以外の部分に原因があるでしょうw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:14:28 ID:o6nJ87+m
>>54
太りやすいもの食べるから太るわけじゃないのにねW
理解してから書いてほしいW
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 23:16:52 ID:maAtEHxN
血液型糖鎖とかわかってんのかねW
理解してから書いてほしいW
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:02:43 ID:YB+zgF4x
? 科学的なことはよく分かんないけど、

血液型糖鎖の抗原性に反応する食物中のレクチンの凝集作用や
血液型遺伝子と疾病罹患率の関係とかを
ダダモのおいちゃんが研究してみました☆ 興味のある人は試してみてね♪
で、でも体に良いものでも食いすぎれば太るんだからねっ!?

って事でダメなん?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 01:02:21 ID:xgYQKGvk
はいはい、疑似科学疑似科学

このスレの住人ってどうせこないだまであるある信じてたんだろ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 01:09:26 ID:btC3W6Xy
で、ボンベイ型の自分は何食べればいいの?
60B型:2007/05/23(水) 02:16:26 ID:2z7eHSQj
乳製品なんだ。
牛乳とか液状以外ならOKだからよかった。
ヤバイと思いつつも夜中アイス(主にハーゲンダッツ)食べても翌日痩せてるんだけどこれ関係してるのかな…
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 17:18:34 ID:tKDA/vyp
パンで小麦粉たべてるよ〜O型だよ
(>_<)
パン我慢してた禁断症状出てるかも…
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 17:45:42 ID:buh5VqAh
O型のok食材って?
>>9のサイト見ずらい・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 10:48:02 ID:Q9khZAK5
O型が痩せるのは海草、赤身の肉、レバー、北でとれる油ののった魚介、ほうれん草、ブロッコリー。
太るのは小麦食品系。


パンが食べれないのが辛いよ(´д`)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 10:54:20 ID:g5zSvhH2
>>62
エディタにコピペして、自分が見やすいようにまとめる。
その作業で、そこに何が書いてあるか理解する。
まとめてあるサイトが読めないなら、人に聞いてもダダモの本読んでも無理。

O型は小麦(太る)ととうもろこし(糖尿病の危険)と乳製品(疲れやすい)をなるべく食うな。
とりあえず牛肉でも食って、普通の人より激しい運動をしろ。以上。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 15:38:27 ID:dANj2Oqw
小麦粉食べたい病が…
パン最近毎日食べてる
停滞期もあるのか、あまらたべてないのに減らない…
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 16:31:38 ID:o8Kig5Js
O型の自分は肉をくっても大丈夫コフ 牛肉食べるコフ

そして寝るコフー
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 17:07:20 ID:vZ2LX+3k
牛肉は、赤身を選んで食べた方が良い?それとも気にしなくて良い?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:08:39 ID:dANj2Oqw
>>66わたしか…
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:08:01 ID:x59gaTba
>>67
赤身がいいらしい。

てかO型キャベツいかんのか‥
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:21:23 ID:dANj2Oqw
キャベツ パン食べると減らない

記録してあるからわかります
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 22:59:47 ID:UY/Qnk19
てことはカップラーメンもだめ?
原減ったらビーフジャーキー食えばいい?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:03:57 ID:2a3mWh+c
パンも麺もトウモロコシも大好きなわたしは辛い
キャベツダイエットはO型には不向きなんだね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:25:56 ID:798goc6o
A型が太りやすい食材、料理は何でしょうか?!
>>9のサイトに接続してブログ見たけど見つけらんなかった(泣)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 03:07:05 ID:HglQIFLL
1さんがしっかり内容を抑えたスレ立ててくれれば…
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 14:18:42 ID:IaPXCe7H
>>73
ダダモの本には「体重が気になるA型は小麦製品の食べすぎに注意」と書いてあった。
あとは、肉があまり体に合わないらしい。(代謝能力が低いので病気になりやすいとか。)
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 05:11:12 ID:JI07b5gd
>>73パイナップル食べるよろし
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:35:27 ID:wBR6wZlB
A型は菜食だよね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 10:08:29 ID:8MltiPv/
O型って米も駄目なの?さいとによっては普通食材にってるけど。。
お米ダイエットに成功したO型の人いますかー?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 10:36:16 ID:dniY5cH2
米は普通だよ
でも炭水化物抑えたほうが減るよね

本当に小麦食べると太りますよね
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:53:51 ID:X2KFW3EU
A型は野菜食ってればいいの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:51:16 ID:8MltiPv/
O型ってサバはOK食材のはずなのに、一切れ晩御飯のときに
食べただけで次の日顔パンパンだった。
そもそも信じていいものなのかな?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 14:21:52 ID:1xy/A+iH
A型をまとめると、野菜と米はOKで、小麦系や肉系はNGなんですね…パンやパスタやピザは食べちゃダメ。フルーツはOK?!魚は肉系になるのかな?!?!誰かわかる人いますか?!?!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 14:37:05 ID:7+MxExrk
>>81
翌日顔が腫れる:
・浮腫…塩分過多or数日前の水分不足(抗利尿ホルモンの作用)
・軽いヒスタミン中毒(青背の魚は起きやすい)
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:55:47 ID:E+QmiW4M
Oだが毎日じゃないがドカ食いする時は肉だけにしてたら
なんか肌ドス黒くなってきた。
なるほど、狩猟民族の血が騒ぎだしたか・・
しかも体重体脂肪ともに激減。まぁ歩いたりしてるが・・
肉食べると排便時、肉の固まり事でてくるから水が跳ねて困る。
どーやら自分肉丸呑みしてるらしい。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:01:55 ID:8MltiPv/
これちゃんと実践して痩せた人いるの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:04:16 ID:tGuAat9U
A型だけどやっぱりトマトとヨーグルト食べたら下痢した(:ω;)
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:32:52 ID:8MltiPv/
血液型ダイエットとはいえ、夜8,9時頃の食事だと太るかな?
4時間くらい起きてれば平気?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:02:34 ID:lIhXneqZ
このスレ、びっくりするほどバカばっかり
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 02:47:43 ID:Uy9i0NOC
>>88 本みてから言いましょう
一週間くらいやってみてからとかさ

血液型性格判断ダイエットじゃないよW
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:31:52 ID:qmDXQiSx
パスタって小麦に入るの?パスタの原料のデュラムセモリナ粉って小麦の一種?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:49:00 ID:lRyk5AaI
O型は米も小麦粉も食べない方がいいんだったら、朝とか何食べたらいいの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:00:54 ID:X85Yz1Wq
>91
お肉

質問です。
O型は、
キャベツダイエットに向かないのかな?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:13:11 ID:erG/gLF1
何か血液型性格判断みたいなのと勘違いしてる人多いよね
短期間でもちゃんと守ってれば結果はでるのに
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 01:11:44 ID:kUFzsjxf
>>92かなり向かないですよ
私はブロッコリーたべてます
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:48:10 ID:dnp+NI/a
>94さん、
解答ありがとうございます
ブロッコリーならいいんですか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:12:33 ID:Ntd1u9ci
疑似科学www
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:17:29 ID:dnp+NI/a
本当に疑似科学ならいいのにな…
好きなものと
ダイエットに向いてる食材が一致しない
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 06:33:10 ID:QihiLSoG
>>95
本を買ったらいいですよ
1000円くらいだし詳しく載ってます

毎日牛肉ブロッコリーは食べてます
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 06:41:24 ID:dnp+NI/a
>98さん、
そうなんですか
なんだか難しそうですね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 10:05:16 ID:Bt8/vgsX
O型はヴィーガンにはなれないのか・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 10:36:59 ID:SHZZLGGi
ヤバい!今サイト見てきたら
避けてたものがダイエットにいい食材で、
積極的にとってたものがダメなものだったorx
どうしよう…やっぱり弁当つくるしかないか
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 12:23:01 ID:PvoFCTx2
O型夫
好きに食べても太らない体質ですが毎晩ピーナッツ食べて尿管結石。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 14:21:46 ID:QihiLSoG
>>99さん
難しくないです
わかりやすくてオススメです
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 14:48:21 ID:FvzYav1Y
>>99
難しいというよりは意志の問題
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 15:45:57 ID:Yg5VBsGG
パンも米も食いたいO型だ
絶望的
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 15:59:12 ID:1jkn1nJT
ダダモ博士ってどこの国の人?
どこの大学で博士の学位取ったの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 17:57:59 ID:dnp+NI/a
>105
同じく!
お肉より
パンとかケーキ食べたい
>106
私も気になる
信用していいダイエットなのかな?
あるあるみたいな感じなのかな?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:09:30 ID:EBgaCsCS
>>100

すみません、ヴィーガンって何ですか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 19:41:07 ID:sE+3C22w
本のカバーにかいてあったダダモ博士情報

Peter J. D'Adamo
アメリカを代表する自然療法学の医師
シアトルのジョン・バスティア大学自然療法医科卒
コネティカット州で臨床に携わる
自然療法医療ジャーナル誌創刊者・名誉編集長  だそうだ。

疑似科学がどうとか気になる人は、一度自分の体で試すか、本読んで判断してみては。


>>108
100じゃないけど、ベジタリアンの流派(?)の一つで、肉・魚以外にも乳製品・卵も食べない人
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:09:19 ID:daekEbQW
これって読んでみたけど、1週間続けるなら
自分の血液型と違うタイプの試しても、やせると思う。
そんなバランスいいダイエット法。

絶対痩せるって主張する人、別の血液型で1週間やってみなよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:46:44 ID:1jkn1nJT
>>109
やってみたいけどさ、自分ボンベイ型だから載ってないんだよね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 21:52:04 ID:QihiLSoG
わたし パステルゼリー(牛乳)食べたら減らない…腹減るし

牛肉食べても太らないし腹も満足します
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:52:40 ID:sE+3C22w
>>111
特殊な型なんだね。大怪我とかしないように気をつけてね。

とりあえずどの血液型にも共通して「体に良いもの」の所には
ブロッコリーが書かれてるけどどうだろう。
抗原の性質を基にした健康法らしいから、謎の多いボンベイ型の抗原の解明も早く進むといいね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:08:41 ID:NphfZr4T
やった時すごい痩せたけど
菜食にしたから痩せて当然かなって思った
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 02:46:24 ID:ljB3X8jN
あれ・・・なんかO型多くないか?
自分がO型だから気になるだけかな?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 02:53:06 ID:j4NPP+1a
>115
自分もO型です
なんだかんだでO型が1番不満なんじゃないかな?
それか、
ダダモ博士にこだわってる人にO型が多い傾向にある…?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 03:12:58 ID:j4NPP+1a
あ、あと
B型少ない?
ROMってるだけかな?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 05:02:20 ID:hlvQ0VH1
わたしもO型
牛肉毎日食べてます?
私は150グラムくらい食べてます
119AB:2007/06/06(水) 05:45:04 ID:hVJ7OVTN
ダイエットの仕方わからねwww試しても痩せない
不都合な現実だ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 07:53:30 ID:b4oHC5lN
私B型
でも肉嫌いだから一切食べてないよ…
ゴマ好物なのにNGだったのねorz
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 07:57:09 ID:JXvev9a1
私O型
筋腫になった
生活療法で肉は控えるようにって・・・
玄米菜食すると太るの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 08:41:22 ID:s/htIdo+
B型。
朝御飯をコーンフレークにしてた時期に、低血糖症悪化。
Bのとうもろこしは低血糖を引き起こす最悪食材と後で知った・・・
(その頃の方が以前よりカロリー摂取量少なかったのに太った)

ダダモの本の表紙にはダイエットって書いてあるけど、
これって本当は痩身よりも病気予防や健康増進のための生活法だよね
(英語のタイトルはLive Right 4 Your Type)
日本ではダイエット(=痩せる)と書いたほうが売れるんだろうけど。

>>121
病気の時はまずはお医者様の指導に従ったほうがいいと思う・・・
ちなみに菜食が悪いとはダダモは言ってないし、O型は玄米禁止されてないよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 08:48:22 ID:CRnEEsmO
O型。

もともと乳製品、キャベツ、麺類などが苦手だった。
すぐに胃もたれしてしまう。
肉類はいくら食べても大丈夫。

消化しやすい、しにくいものに個人差があるのかと思ってたけど、
わりとぴったり合っているので驚いた。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 10:50:01 ID:nwh2mS5t
>>113
解明も何も、H抗体(抗原じゃないよ)が無いってことは解ってるんだから、抗体を元にしたダイエットだというなら、既にある理論を当て嵌めるだけでいい筈なんだけどね。
それが本当にできるのかな? 疑いたくなっちゃう。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 11:43:10 ID:d3SgOrWr
>>124
否定の気持ちの方が強い疑いならやらなければいい
面白そうだと思ったならやってみればいい

既にある理論当てはめるだけでいいと自分で分かってるなら、1.2週間試してみたら?
上手く行けば儲けモン、自分に合わなければ疑似科学pgr、くらいの軽い気持ちで。

私の場合は、痩せはしないけど体調良くなって風邪引かなくなった。(自分ボンベイ型じゃないけどね)
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:02:00 ID:hlvQ0VH1
やばいわ
寝る前にかまぼこチーズとポテトチップとチーズケーキたべたら増えた

血液型関係なくヤバい


127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:25:49 ID:lbCQToDe
自分もO型。
ダイエット中は小麦は控えてる。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:30:06 ID:nwh2mS5t
>>125
自分で考えろとか言われても、理論はタダモ博士の研究の中にはあるかもしれないけど、本にはH抗体との関連までは書いてないでしょ?

ちょっとでも否定的なこと言うと叩かれるし。
なんかみんな、宗教がかっててコワイヨ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 14:21:05 ID:d3SgOrWr
>>128
興味あるなら、軽い気持ちで一度試してみたら?
と言う意味で書いただけなんだけど。
(疑う人に押し付けたくないからそう書いただけだよ。怖いと思ったならごめんね。)

とりあえず、ダダモ公式サイト内の「ボンベイ型(bombay)」の検索結果
(何が書いてあるかは英語なので読んでない)
ttp://www.google.com/custom?q=bombay&sa=Search+dadamo.com&cof=AH%3Acenter%3BAWFID%3A4452213b291e6613%3B&domains=dadamo.com&sitesearch=dadamo.com

130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:09:09 ID:Jqj6/qN1
ダダモやってると食生活で健康ぐせが身についてくる。これたべたら
調子よくなりそう、あれ食べたら体調悪くなるみたいな。

そしたら、普段の日常生活で少しずつだけど勝ち癖が身についてきた!
不思議でしょうがない、とりあえずダダモに感謝してる^^
でも肉と魚はあまり食べないけどね

131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:23:51 ID:siUd/yTe
A型だけど玄米菜食より肉・魚を適度に食べた方が痩せた。
穀物が良いみたいだけど、むしろ太ったな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:36:55 ID:j4NPP+1a
>131
読んで安心した^^
自分はO型なもんで…
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:56:13 ID:y12UDm0u
>>109さん
遅くなったけど、ありがとう。

私は元からヴィーガンにはなれそうもないな。野菜嫌いだし・・・

ちなみにO型ですが、焼肉食べた翌日は体重減りますが、お好み焼きや、パスタの翌日は増えます。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:40:21 ID:gdvocaQA
今 サラダうどん食べちゃってます
がまんできない〜
あまりたべてないのに増えてるしさ〜Y(>_<、)Y むくんでるよ〜
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 03:14:05 ID:ctkR9J30
>134
お野菜 + 炭水化物
だからA型ならいいんじゃない?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 06:05:47 ID:ctkR9J30
完璧に実践しようとすると
気が狂いそうになるダイエットですね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 10:17:27 ID:SqIQnKli
「夜中にチャーハンドカ食いしちゃったけど、A型だから大丈夫☆」
「菓子パンは炭水化物だからOK! ナイススティックウマーwwww A型マンセー!」
    ↓
太った!!! インチキ科学のダダモに謝罪と賠償を(ry
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 10:23:21 ID:gdvocaQA
>>135O型なんですよね

最近リバウンド…
あとチキンも食べちゃいましたわ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 11:45:17 ID:wJKhpr2H
好きな時に好きなだけ食って、運動もしないで「痩せない」とか言う奴見てると笑える
Oの肉だろうがAの野菜穀類だろうがBの乳製品だろうが、
毎日適量の3倍も食い続けてダラダラ過ごせば太るに決まってる

食材しか見てない人も多いけど、ダダモ式ダイエットは実際は
「血液型別の食材+血液型別の運動+血液型別の生活習慣+血液型別のサプリetc...」だから
本気で実践しようと思ったら、血液型によっては王道よりもかなり辛いぞ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 13:00:59 ID:L2PHgyKX
O型の菜食主義者で
結核病んだ翌年の目標が「今年は病院にかからない」だったり
(再発したら周囲に迷惑をかけるとは思わないのか)
最新PC買ってもNetscape4.xをインストールして使っていたりと
なんかへんてこりんな行動ばっかりしてる奴がいる。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:34:12 ID:gdvocaQA
>>139
たしかにね〜でもO型だから小麦粉製品避けるだけでかなり違うよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:23:37 ID:BIBL1gVD
完璧主義と言うか、変な所でものすごい几帳面さを出す私、この本見なきゃよかった。
ほんと気が狂いそう

食べては駄目と言うわけではありません、少量ずつなら〜…とか中途半端すぎるよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:51:01 ID:OwZdwlBD
完璧主義・几帳面 ≠ 融通が利かない
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 17:57:25 ID:gdvocaQA
かわいそうですね

許してあげるのは大切ですよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 19:04:17 ID:QijKzWIU
>>137
居る居るこういう人w

自分にとって都合のいい部分だけを変な方向に拡大解釈して、
(アイスクリームは太りにくい→いくら食べても太らない、とか
 黒烏龍茶を飲んだら今まで食べたカロリー全部チャラ、とか。)
いつまで経っても痩せないどころかさらに肥え太っていく・・・

>>142
あなたにはダダモよりも
美味しいもの食べて楽しく運動してウンコモリモリしてたっぷり寝て
頭リフレッシュさせてから、ごく普通の王道ダイエットをお薦めしたい
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 20:25:26 ID:L2PHgyKX
>>145
アメリカ人のバーベキューのガイドラインを思い出した
147O型:2007/06/09(土) 02:53:36 ID:VRBR3ltQ
小さいころから親に飲まされていた高額な健康食品サプリの原材料が、
胚芽・大豆・ぬか・ハト麦・胡麻油・胡麻…だった。
ダメなものばっかりorz

確かにこれ飲んでひどいアトピー疾患は完治したし、一度止めた後開始したら思春期後の吹き出物も改善されてきたけど…なんだか複雑な気分。

言うまでもなく、O型には健康食品といえどもダメですよね?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 05:37:57 ID:chrQKOS/
太りやすくなるんじゃない?

これ知らないときでも牛乳飲んだりキャベツ食べても減らないしなんかボッテリするな〜ってわかってたよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:15:23 ID:hAPh0cxo
>>147
そこに書かれてるものほぼ全部、ダダモ本によると
O型が普通に食べていいものばかりなんだけど・・・
大豆や胡麻、小麦胚芽がダメなのはB型。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:35:24 ID:hAPh0cxo
>>147
追記。もしかして>>9のサイトに書いてある<×>って表記がダメだと思ってる?
<×>の表記は、非分泌型の人が食べたらダメなものであって、
分泌型のO型なら全然問題ない。
ちなみに<○>は、非分泌の人に特にオススメの食材ね。

分泌型・非分泌型を調べないと、正しいダダモ式は出来ないよ。
前は日本メディカル総研ってところで郵送検査してくれたけど、
今はそのサービスが見当たらないからもうやってないかも。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 14:01:15 ID:kXKtRMK3
O型なんだけどコーヒーがどうしても辞められない…
飲まなかったら痩せるのかな?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 14:03:27 ID:0qoNHv+m
私は153センチで体重39生理前は42のBだけど
チーズ、ヨーグルトはドカ食いしても太らないor痩せる…
牛乳で作ったカルボナーラなんか大好きでしょっちゅう食べてるけど太る事はない。
小麦粉や卵やベーコン使ってるし、
体質に合わないせいか痩せる事はないけど
チーズや牛乳など乳製品がそれらをコーティングしてくれているから維持できると信じていますw
牛肉は霜降以外は太らないし赤身なんか食べ続けると痩せる。
豚肉鶏肉は部位関係なく
食べ続けるとダラダラ太る。
パンなんか食べたら次の日には既に太ってる気がするわ。

旦那は肉を毎日ドカ食いしてますが180センチの57キロ。
米を毎日どんぶり一杯は食べてないと
すぐに痩せて55とかになっちゃう。
旦那はダイエットしてないし野菜あまり食べないし肉大好き米大好きなんで、
うまくバランスとれてて現状維持。
痩せ気味ですが健康診断でも隠れ肥満とかなくいたって健康。

自分と旦那の中で血液型ダイエットはかなりドンピシャでキモいくらい。
自分でも信者乙って感じw

しかし長文すみませんでしたm(__)m
153147:2007/06/09(土) 15:58:33 ID:VRBR3ltQ
>>148>>149>>150
ありがとうございます。

>>9を参考に考えてましたが、分泌型が非分泌型か不明です。

以前のように調べられる方法があれば調べますが、とらあえず試行錯誤してみます
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:18:53 ID:chrQKOS/
いいなあ〜B型になりた〜い!!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:11:46 ID:hAPh0cxo
どの血液型でもそれぞれに苦労や我慢があるもんよ・・・
大好きな大豆も鶏肉もトマトも小麦もダメな分泌型B。
食べたい時や出された時は食べるけど。

あんまり深く考えずに出来るだけ気をつける、くらいがストレスためなくていいと思う。
我慢しすぎの反動でドカ食いして太ったり、病気になったら本末転倒だからねw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:22:23 ID:IlkwnVL2
B型にとって納豆は避けるべき食べ物なのでしょうか…?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:25:42 ID:4zW46xtk
卵の明記はなかったですよね?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:28:06 ID:ZteF7+gu
>>157
あるよ
乳製品と一緒のとこに書いてある
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:37:29 ID:5ThUF8zt
>>156
味噌やテンペも駄目って書いてあるから一応納豆も避けてる。
カロリー気にして毎日納豆や豆腐食べてるダイエット中の弟(B)は
運動もすごくしてる割になかなか痩せない。

>>157
卵・・・O型・適量OK(週3、4個) A型・少量OK(週1〜4個・分泌型は少なめに。)
    B型・OK(週3〜6個)  AB型・OKだけどコレステロールに注意(週3、4個) 
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:54:36 ID:IlkwnVL2
>>159さま

本当ですか!!!!
納豆は安いから家計に優しいのが助かりますが…
頑張って痩せたいので大豆製品は控えてみます。

教えてくれてありがとうございました_(._.)_
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 02:38:29 ID:NZ1nfzFv
反動でポテトチップとアイスが食べたくなりまくり

O型です
162O型:2007/06/10(日) 03:06:44 ID:dfNa3AAP
>>161 同感です。これからの暑い季節、我慢できるか心配…。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 03:31:52 ID:QrM6SgM+
ねぇ、みんな!
みんなは一生ダダモ博士に付いていくつもり?
私は…、
どうしよう…
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 03:46:33 ID:ZteF7+gu
ハァ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 08:14:01 ID:xIjfZGZ9
俺の大好物はポテチとアイスとうどん
この3つだけで生きていける
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 08:29:44 ID:xIjfZGZ9
そんな生活で20キロ増えたO型でつorz
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 08:35:46 ID:vPonBTHt
携帯からすみません。はじめからROMってみたのですが、A型は何を食べればよくて、何を食べてはいけないのかいまいちわかりません。A型の方のカキが少ないようなのですが。すみません。教えて頂きたいです。お願いします。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 09:07:34 ID:xIjfZGZ9
本も読まん教えちゃんは来るなや
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 09:11:29 ID:vPonBTHt
>>168さん
すみません。ググッたら少しわかりました。ありがとうございました。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 03:09:28 ID:wQ9d8N49
梅干と水菜載ってないよね?
日本特有のものだから?
アメリカにはないからかな…
食べるのどうしよう…
みなさんは、
載ってない食材はどんな扱いをしてらっしゃいますか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 08:11:40 ID:ExvXL42O
>>170
載ってないものはあんまり気にせず食べてる。
厳しくすると食べるものなくなるから、絶対駄目な物以外はあまり気にしない。

梅=プラム。(果物のところにプラム表記がある血液型があったはず)
水菜=アブラナ科の野菜として考えたけど、同じアブラナ科でも
B型のようにキャベツはOKでカイワレがNG、と言うのもあるから何とも言えないな。
172A型:2007/06/11(月) 09:12:30 ID:o/ZCl5Ik
>>170
梅干しは嫌いだから食べない。水菜は好きだから食べる。
載ってないものは仕方ないので好き嫌いで判断してます。そもそも自分が分泌型か非分泌型かもわからないので完璧に実践できないし。
>>171
A型もキャベツはNGだけど、その変種のブロッコリーはOKなんだよね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:04:59 ID:X6sP0FwZ
A型キャベツOKじゃなかったっけ?

いちごはだめでプラムはOKなO型とかわかんなくなりますよね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:20:40 ID:zo99v20R
AはキャベツNGだよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:47:23 ID:X6sP0FwZ
マジ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:56:33 ID:vNRN+FoU
B型やだなー!
トマトとか野菜だし好きだからいっぱい食べてたorz
パンも好きなのにorz


明日から乳製品食べよう…(・ω・`)
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:30:27 ID:HU5RS6XY
O型はバナナとプラム、パイナップルはOKでいちごNG。
ビタミンC補給のため、キュウイやグレープフルーツなどばかり食べてた。

O型は肉魚はOKだとされてますが、日本にある魚の種類は多岐にわたるので全部OKとしてとらえて良いですか?

肉は豚肉NGで、鳥肉より牛肉がベターなのですが、牛肉のどこの部位もOKですか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:35:44 ID:J8foTANs
ダダモw
179:2007/06/12(火) 00:12:11 ID:LHJPedaA
>>177
赤身の肉、レバー、ハツ、膵臓、胸線が良いらしい。魚介類はタコ、イカ、あわび、かますがNG。
細かくは書ききれないから、本格的に実践するならここで聞くより本買ったほうがいい。

トマトNGだとケチャップもトマトソースもミートソースもダメなんだよね。
おまけに小麦も乳製品もNGなんだじゃ、大好きだけどさよならだぜイタリアン!
。・゚・(ノД`)・゚・。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 00:12:56 ID:ow47AEim
B型、鶏肉と大豆NGとかオワタ
でも乳製品はどうやら本当にやせるようだ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 00:16:18 ID:1Oy3miUX
投稿前にリロったら179さんが先に書いてくれてた・・・せっかく書いたのでポチ。

>>177
日本人が食べそうな魚介でO型のNGは あわび・巻き貝・いか・たこ・なまず
「かます」は種類によってOKとNGがあるみたい。
(「かわかます」はOK、大型のかますの一種バラクーダはNG。バラクーダはすり身になってる事が多いらしい。)
肉は赤身推奨なので、脂身の少ないやつ。

それにしてもこのスレO型多いね (自分はB)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 00:38:44 ID:LHJPedaA
更に補足。
古い方の本だとスモークサーモン、キャビア、酢漬けにしんもNGになってました。
古い本と新しい本で微妙に内容違うのはどうしたもんか。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 00:58:49 ID:vKlKI9Gv
↑上の人達、ダダモのHPでいちいち確認してんのか?
微妙に間違ってるわな…NGをOKとか、その逆もあるしな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 01:09:47 ID:1Oy3miUX
自分はダダモ本(2005年2月版)で確認してるだけだから
ダダモのサイトと本の記述が違ってたら間違ってるのもあるかも知れない
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 02:01:11 ID:1Oy3miUX
連投スマソ
分泌・非分泌型遠隔検診を今も受け付けてるとこ発見 (上の方で出てたメディカル総研のやつ)
ttp://www.kenko55.com/SHOP/ku703084.html

唾液と尿検査だけど、唾液が大量に必要なので溜めるの大変だったw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 03:10:24 ID:vKlKI9Gv
正直、分泌非分泌を判別しないと効果半減だと思う
そもそも永く続ける健康法だし
流行りの高くてマズい置き換え食くらいの
値段で検査できるなら安いと思わんか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 03:53:28 ID:vKlKI9Gv
置き換えついでに、B型が大豆プロテイン、
AやOがホエイ(牛乳)プロテインを飲んで
ダイエットや筋トレに励むのは実に金と時間の無駄
ダダモ純製のO型用は米と卵白プロテインだ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 11:22:20 ID:Llg4kNgd
>>185
アリガトン! それずっと前に確か楽天で見つけて、
いつかやろうと思ってる内にその検診が消えてたから諦めてた。
これでやっと分泌か非分泌か調べられる
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:13:55 ID:LHJPedaA
>>183
あれ、違った?じゃ訂正宜しく。
自分も新旧のダダモ本しか見てない。

旧本しか出てなかった時に半年位実践してたけど、問題なくベスト体重まで落ちたよ。完璧に出来ない事がストレスになってやめちゃったけど、最近このスレ見てまた再開した。
そういやダダモ式で15キロ減量したって言ってた芸能人がいたなぁ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:16:04 ID:mNZr23bF
O型でパスタダイエットしたいんですが、成功したO型の人っている?
ダダモに基づけばNGなんだろうけど、、
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:10:12 ID:c9DD7gwY
聞く前にやれよピザ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 08:26:03 ID:FA35YPDr
>>190
パスタのビタミンB群で痩せる。ってw
「パスタの量は50g厳守」って、そりゃ炭水化物が半分になれば少しは痩せるかもな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 12:00:22 ID:MyeQfpW4
パスタの少量なんて腹持ち一時間だな
194O型:2007/06/14(木) 12:37:13 ID:ZxyaHrZ+
小麦を避けていますが、そば粉もダメですよね?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 12:40:29 ID:TzNAOukF
O型はそばは普通に食べてもイインダヨ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 12:55:26 ID:ZxyaHrZ+
ありがとうございます。
今まですっかり、そばを外していました。
これから穀物はそばと米でいきます
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 13:29:41 ID:Z2NqT1z4
十割そば(100%そば粉)以外は小麦粉混ざってるから気をつけてね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 13:33:43 ID:MyeQfpW4
O型は穀物向きじゃないから
食べ過ぎ注意
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 18:18:59 ID:wCU84JQG
抑えてた分穀物食べたい衝動
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 19:28:59 ID:an+Rl51r
米と肉一緒に食べてるO型さんいますか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:02:24 ID:ApaLlLnp
米じゃないけど古い方の本に日本人は大豆中心で育ってきて
大豆の消化能力は多少好いからたまにならおKて書いてあるから
大豆も肉と同等、もしくは多めに摂ってる。
豆腐と野菜と白滝と脂少ない肉でタレ少なめのすき焼きが
マイブーム
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:51:53 ID:R6lwYdUv
この方法取り入れようと思って今日から始めた。雨風呂にブログも
作ったので、やってる人いたら検索してみて。「O型式ダイエット」
っていう食事日記ブログです。

納得できる点は、食べる量を減らしても思うように痩せなくって
加齢により代謝が悪くなったのかなって思っていたのだが
小麦やキャベツ ヨーグルトがNGと知ってなるほどと思ったよ。
O型NG食品に好きな物多いし。

食べる量を控えめにしつつ、OK食品中心の献立にして1ヶ月実験
してみる。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:14:03 ID:ApaLlLnp
O型乳製品好き多いよね。かくいう自分も・・
豆腐と無脂肪ヨーグルト混ぜてなんとか我慢してる。
そこは妥協。あとカッテージチーズも妥協。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 21:13:02 ID:riSZqqdO
O型は運動しなきゃダメなんじゃね?
ようは筋肉つけて基礎代謝上げることによって痩せるってことでしょう?
O型は運動かなりやれる体質みたいだしさ
205B型:2007/06/21(木) 00:44:59 ID:Dctmkm5a

ダダモダイエットに詳しい方
またはB型の皆さんの考えを聞かせて下さい!!

自分はB型で、著書も持っていますが

グレープシードオイルとこめ油は食べても良い食品に入ると思いますか?

ラーメンやうどんは避けるべき食品の部類に入りますよね?

どうなんでしょうか?
アドバイスお願いします!!
206B:2007/06/21(木) 08:36:43 ID:kfyQpQf1
>>205
私は料理にほとんど油使わないけど、使う時はオリーブオイルかクルミ油。
でも毎日浴びるように油を飲むわけじゃないなら、それほど気にしなくてもいいんじゃないかな。
(ブドウも米もOK食材だしw)

グルテンがダメなんだから、麺類は基本的にNGと考えてる。
うどんやラーメンはグルテンの多い強力粉使ってるし。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:35:22 ID:5PwSRB09
麺類食べたくなったら白滝パスタがいいよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:04:29 ID:uTKiATi3
O型

最近ビーフンをよく食べるよ。
炭水化物だけど米の麺だから小麦よりいいよね。
あと、トルティーヤ。これはとうもろこしだからOK
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 01:00:47 ID:0BaCZV1w
いろいろな食材を幅広く食べた方がいいんじゃないの
血液型で変わるなんてうさんくせぇ…

麺類とか肉類は太るって感じはするから
麺をこんにゃく麺にする…とかは良さそうだが
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 06:06:14 ID:E6l97+j0
O型

一人暮らし始めて肉を買わない食生活を送っても一向に痩せないのはこれのせいだったのかwww
確かに焼肉たらふく食べても全然太らん
悔しいけど納得
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 08:48:56 ID:6rFetNX9
B型
さっそくヨーグルト最近取り入れ始めたけど
逆に太った…
非分泌型でもOK食材だよね?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 11:34:58 ID:xdYjA48/
>208
とうもろこしはO型は避けたほうがよい、となってますよ
ビーフンはおk
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 14:12:35 ID:etMclh6z
焼きビーフン食べたい
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 22:52:20 ID:hMCIMjmC
>>211
NG食品全部止めてる?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 18:11:17 ID:2qmdEReY
催眠にかかりやすい人には向いてそう
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 06:00:56 ID:sGx6zs5D
実践して1週間だけど(ブログもつけてる)効果はまあまあ出てきた。
O型だけど、基本的にNG食材を食べないようにしている。
外食時はパンやパスタ・ラーメンより丼や定食を選ぶようにして
自炊時はOK食材の野菜を中心に肉かたまご、少量のごはんで献立を作成
している。
O型には肉や魚が許されているから食事の楽しみは維持できる。
しかし小麦系や乳製品がNGなので気軽に食べられるものがないのが
苦労する。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 02:44:40 ID:ngiZ6xu5
O型
しばらく実践してたんだけど、急に壊れたw

朝 トースト、コーンフレーク、ミルク、カフェオレ
昼 ポテサラサンドイッチ、オレンジジュース、チーズケーキ
夜 パスタクリームソース、アイスクリーム

満足したよ。
明日からまた頑張る・・・つもり。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 13:07:49 ID:Yyke4Je4
B型
只今、とんかつ和幸でヒレロース盛りあわせ…orz
とんかつだけはやめられない。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 20:26:12 ID:o/AOc3lX
>>217
見事に全品NGですばらしい
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 02:51:28 ID:djHt7tEX
>>217
わかるわかるわ
チーズやケーキ(小麦粉菓子)やトースト食べたくなりまくるの

221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 20:25:14 ID:8YblHdIv
>>218
豚肉は全血液型でNG食品なんだよな。
しかし、豚肉を良く食べる沖縄なんかは長寿日本一なんだよな。
だが、日本一肥満が多いのは沖縄だったりするんだよな。
奥深いよな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 22:38:01 ID:t1cmBFg1
こんなの信じてる馬鹿っているんだなw
晒しage
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:25:06 ID:WwnSMM0T
沖縄に太った人が多いのは、早くに外国の食文化が入ってきたからだって聞いた事あるけど
今現在はそんな事関係ないよね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 08:48:28 ID:VFav357m
>>222
痛いのはおまいさんだ

やってみて効果実感するからやってるんだよ

まずはやらないと
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 09:02:35 ID:l+Nd9XIA
毎日豚肉の炒め物食ってたB型…
朝ご飯にトンカツが出て食べてしまった…
明日から豚肉食べないようにして、朝はヨーグルトとかの乳製品にして一週間様子見してみる
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 09:24:10 ID:l+Nd9XIA
良く読んでみたら、豆腐アウトじゃん…
豆腐ダイエットしてるんだけど…
でも効果あるから止めない
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 13:36:26 ID:H/qavALt
>>226は豆腐ばっかり食べてるの?摂取カロリーが極端に少ないならダダモ関係なく一時的には体重落ちると思うけど。
うちのB型の叔父は健康の為にと大豆製品食べまくって体壊したよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 15:26:38 ID:E7Mw0BYp
OK食材だからって食べまくれば良いってもんじゃないよ
食べる量も指定してる
ちゃんと本読んだほうがいい
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 18:01:12 ID:dUIEsjds
>>227
ううん。夜に半丁冷や奴や料理に入れて食べてるだけ
朝と昼は普通の食事
他に大豆製品は食べてないなぁ
後、このダイエット止めました
禁止食材にトマトと豚肉入ってたから…
230A型:2007/07/01(日) 21:07:50 ID:qrvAy0bC
>>229
それだけでいいの?でも私、普段から夕食に豆腐食べてるけど痩せないよ…
かくいう私もダダモ挫折気味。
じゃがいもキャベツ白菜トマト、ソース胡椒ケチャップ酢…肉はともかく、野菜や調味料に避けにくいものが多くて……

>>228
大豆製品はB型のNG食品だよ?
ダダモ知らない健康オタクの叔父が、体に良いからと積極的に食べてたのが逆効果になったって話なんだけど。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:54:46 ID:S+fHGQjV
このダイエットをきっかけに今は自分のダイエット方法を確立しつつある
んだけど、OK食材を中心としたメニュー構成にしてNG食材はなるべく
とらないように、とってもほんの少しと考えていけばいいと思う。

あくまでも食事の回数3回、適正より少し少なめの食事量、多い運動量

これが基本ではないの?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 07:25:41 ID:DjCMns2Z
>>230
夕食後30分から一時間ぐらい空けて足踏みしてる
30分間
他にも色々やってるけどね
>>231
目安にしよう、ってのは分かってるんだけどね…
結構きついんだよねこれ
B型は塩と醤油駄目だし、お肉は牛肉ぐらいしか買えないし…
トマト大好きだし
それに今までの食事で体が健康的になってきたから今更変えるのもなーっと
あれもこれもじゃダイエット成功しないだろうし
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 20:40:52 ID:qQnII7Yg
O型

NGの食品で好きなものは食べる量や回数を控えているけど食べるよ。
でも、その他好きでも嫌いでもないものはすっぱり止めた。

自分の場合、乳製品、オレンジ、コーヒー、ピーナツ、ジャガイモ、
キャベツなんかの自分にとってどっちでもいいNG食品を止めたら、
体調がすごくよくなった。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:12:41 ID:IvXVq9nN
A型
わたしも好きなNGは量を控えています(キャベツ、トマト)
元々野菜好きなんで我慢しきれず。
肉はどうでもいいので食べません。小麦粉系は断つのすごく辛いが、断ったら健康効果が凄かった。
慢性頭痛と鼻炎鼻水がおさまったよ……
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:52:30 ID:adcVBfRh
小麦粉って世界最高においしいのを作る食材じゃない?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 22:57:53 ID:E2gyN//H
パンにはあんまり未練無いけど、ラーメン、焼きそば、うどん、
そうめん、パスタ、餃子、お好み焼き・・・

小麦粉がないと作れない。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:57:30 ID:OXHJPFpe
私B
小麦粉は痛いよね…
パンも麺類もだめ、そばもダメ…餃子もシュウマイもワンタンも。。

しかしダメってわかってても今日特売で超ロング(60センチ程)なバゲットと
フワフワの白パン各78円で買ってきちゃったよorz

とりあえず捨てるのは主婦としてもあり得ないので
白パンお昼に一つだけゆっくり頂いてあとは冷凍庫に封印した。
息子と旦那に少しずつ食べさせる。

最近毎日ヨーグルト食べてるけど
しっかり食事をとりながらも体重は増えてないみたいで、
ていうか少しずつ下がり気味。
とはいっても41→40.5→40.3→…って感じで誤差の範囲かも。
でもやたらお腹が減るんだよな〜


ダラダラ長文すみませんでしたm(__)m
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 03:14:37 ID:gYmzkMrs
ケーキやお好み焼きも小麦粉

今日たくさん小麦粉食べちゃいました
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:19:36 ID:5uWuvF0R
B型は発芽小麦パンはいいんだよね
困るのは植物性蛋白質…
豆腐駄目、味噌汁駄目、そら豆は嫌い…
大豆製品は気をつけないと…
他は楽何だけどね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 12:19:11 ID:jGJ19qhm
ダダモ理論知ってからやたらNG食材を意識して、逆に食べたくなる…
小麦粉だめなのに昨日の夜から無性に食いたくて
限界が来て朝からロールパン3つにラスク2枚、
残り物のアジフライ4つもドカドカ食ったorz
朝だからきっと大丈夫って思ってるけど
その考え方がピザなんだよなぁ…

腹一杯頭一杯で昼ごはん食えねぇよ…
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 16:52:21 ID:MnRhLVea
O型だけどパスタ太りにくい
体質が違うのかな?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 17:58:28 ID:hOLCRz7B
パスタ食べなきゃ痩せてるかも…なんて…
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 09:30:22 ID:EN1vtuEj
毎日食べてるわけじゃないでしょ、、なんて、、
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 12:11:35 ID:mlmpzGBN
AB型はどうすりゃいいの?なんて
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:05:11 ID:OAWUoBGt
泣いたり、笑ったり、愛したり、憎んだりして
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 06:40:42 ID:yhE2YfKP
みなさん最近どうですか?
最近チーズケーキがやめられないダイエット中のO型です

最近アイスも毎日食べてます

ああ…
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 07:28:02 ID:q6HGdE9P
>>246
貴方は、ダイエットをしている気になってるだけじゃないの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 08:03:17 ID:djCvIt66
O型です。
5年くらい前にやった時は炭水化物はパスタを週に1〜2度にして、
書かれてる野菜とか肉とかナッツをもりもり食べて水もよく飲んでたら、
停滞期だったのに一ヶ月で5`くらい減りました。
そのあとマイクロダイエットに変えたら逆に太ってしまった。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 15:46:32 ID:yhE2YfKP
>>248野菜とナッツと肉の種類と何時くらいに食べてたか教えていただけませか?
運動はしました?

停滞期でNG食べまくり…
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:27:23 ID:/ET3v0cJ
>>246
そういう時あるけど、続けて3〜4回食べると
満足してまた粗食に戻るな、私(O型)の場合。
気にし過ぎないでがんばろう。ブロッコリ食おう。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:59:49 ID:+y88rjjo
米止めたら一週間で三キロ減ったよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:57:30 ID:iDmT4zBz
>>249
野菜→ブロッコリー、にんにく、にんにくの芽、チンゲン菜、かぼちゃ、人参、春菊、もやし、さつまいも
肉→牛5:白身魚(タラとか)3:鶏2
ナッツ→クルミ、カボチャの種、ゴマ、アーモンド
果物→ドライフルーツのイチヂク、プルーン、生パイナップル

朝はいつもめんどくさいから食べないからミネラル水500_g+ドライフルーツ
お昼に乾パスタ50c(週に2回)とブロッコリー2株をニンニクとアンチョビとオリーブ油で炒め煮したもの
+鶏を網で素焼きしたもの+ナッツ50cくらい+ミネラル水1g
夜は上の野菜と厚揚げとかを鍋いっぱいに煮て和風の味付けしたもの+魚か牛肉を煮たり焼いたりしたもの+ナッツ50c+生の果物+ミネラル水1g

お腹がすいたら薄切りのドイツパンにトロ火のオリーブ油でニンニクを柔らかく揚げたのを乗せて食べてました
でも基本炭水化物はパスタだけ

絶対食べなかったのはキャベツ。チョコはたまに食べてたけど基本的にOK食材ばかり食べていました
いつもお腹いっぱいだったしお通じも毎日あったから肌も調子が良かったかも
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 19:00:22 ID:iDmT4zBz
>>249
書き忘れ
運動はしていないけど、学校との往復で毎日1時間くらい自転車に乗っていました
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 06:34:02 ID:X5c/lSP4
>>250ですよね
お腹空いてないけど腹一杯まで食べたい衝動があります しかもパンとかで

>>252
ご丁寧にありがとうございます♪
やっぱりブロッコリーですよね
2株ってかなり大量ですね

今日アンチョビとナッツ買いに行こっと

一日に牛 鳥 魚 みんな食べるんですか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 06:36:17 ID:X5c/lSP4
てかブ野菜は主にロッコリーしか食べてない感じですよね?

私も今日からまた頑張ります!
今から運動しよう…
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 06:41:04 ID:bR81dsp1
>>255
ブ野菜は主にロッコリーw
そんなに違和感ないな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 06:44:56 ID:Oo3aU6UP
昨日鶏肉500g以上食べたけど太らなかった@O型
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 08:51:43 ID:X5c/lSP4
>>256
ちょW違和感ないね
なんでこうなったのかわかんない

>>257鶏肉は普通ですよね O型は
いっぱい食べ過ぎるとだめな食材?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 09:02:46 ID:Oo3aU6UP
>>258
鶏肉は普通かな?でも肉なら赤身がいいらしいよね
胸大きくなるかと思って鶏食べてるんだけど・・

あと毎日豆乳400mlくらい飲んでるけど太らないなぁ
バナナも2本は食べてる
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 14:12:41 ID:+FFLu7lp
>>252
キャベツを毛虫のように避けてるけど、非分泌型なのかよ?

そのくせパスタなんか食ってるしwwwww意味ワカンネ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 17:34:46 ID:X5c/lSP4
分泌型非分泌型を調べるにはどうしたらいいんですかね?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:23:04 ID:+FFLu7lp
遺伝子検査。ていうかググれよ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:32:54 ID:JVYHkGS3
>>1
おい!AB型はどうすりゃいいんだよW
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:36:42 ID:BHLMRFUg
このスレO型ばかりじゃんwwwww

Oはデブ多いて本当だったんだなw
265重複スレよりコピペ:2007/07/20(金) 20:40:42 ID:FVkxj1Zo
A型ダイエット
【食事編】
農耕民族を祖先にもつA型は、大豆や豆腐など食物性たんぱく質の食事がお勧めです。 豆乳ダイエットが向いています。肉の多い高たんぱくの食事は消化できないので食べすぎに注意!

【運動編】
疲れやすい体質のA型はヨガなどの軽い運動を。体が軽くなり活力が湧いてきます。

---------------------------------------------------------------------------

O型ダイエット
【食事編】
狩猟採集民を祖先にもつO型は、高たんぱくの食事を摂ることにより体調がよくなります。穀類、パン、豆類はダイエット中はできるだけ避けましょう。

【運動編】
ジョギングやエアロビクスなどの激しい運動をすると元気が湧いきます。

---------------------------------------------------------------------------

B型ダイエット
【食事編】
大草原に住んでいた原始遊牧民を祖先にもつB型は、乳製品を適度にとることにより代謝バランスがよくなります。スキムミルクダイエットがお勧め。貝類や甲殻類はうまく消化できないため控えめに…。

【運動編】
テニスや水泳などの精神と肉体のバランスがとれた適度な運動を用いたダイエット方法がお勧めです。

---------------------------------------------------------------------------

AB型ダイエット
【食事編】
誕生してまだ千年も経っていないいまだ進化中のAB型は、 A型とB型の両方からの性質を受け継いでいます。特に消化しやすいヨーグルト、ケフィール乳酒、無脂肪サワークリームなどの発酵乳製品は免疫力アップでお勧め。

ヨーグルトダイエットがお勧めらしい。カロリーが効率よく燃焼されない小麦はできるだけ避けましょう。

【運動編】
気持ちを落ち着かせうまくストレスに対応できるヨガダイエットがお勧めらしい。気力体力ともに充実した状態を保つことができます。
266重複スレよりコピペ:2007/07/20(金) 20:41:23 ID:FVkxj1Zo
○痩せる食品○

A 納豆、豆腐、野菜、植物性油、パイナップル
O 赤身の肉、レバー、魚介類、ホウレン草、ブロッコリー、カクテキ
B ヨーグルト、乳製品、卵、青菜
AB 魚介類、豆腐、乳製品、野菜

●太る食品●

A  肉、乳製品、小麦
O  炭水化物、キャベツ、カリフラワー、トウモロコシ、インゲン豆
B  鶏肉、豚肉、トウモロコシ、ソバ、ピーナッツ
AB 赤身の肉、トウモロコシ、ソバ、小麦

☆痩せるサプリ☆

A  クロム、ビタミンB12、ビタミンE、ビタミンC、カルシウム。
O  白インゲン豆抽出物、ビタミンB複合体、カルシウム
B  αリポ酸、マグネシウム、にがり、レシチン。
AB カカオ抽出物、ビタミンC、カモミール

▲運動▲

A  ストレッチ、太極拳、ヨガ
O  ウォーキング、ランニング、エアロビクス、サイクリング
B  サイクリング、ハイキング、エアロビクス
AB ヨガ、太極拳、ダンス

◎お勧めダイエット法◎

A  豆乳ダイエット
O  低炭水化物ダイエット、アミノ酸ダイエット
B  ヨーグルトダイエット、にがりダイエット
AB スキムミルクダイエット、黒酢ダイエット



〓霊力〓

A  70 
O  10
B  20
AB 90
267重複スレよりコピペ:2007/07/20(金) 20:42:03 ID:FVkxj1Zo
血液型ダイエットとは?

血液型ダイエットとは現在アメリカや韓国で流行している最新のダイエット法。
血液型ダイエットは米国の自然療法医であるピーター・J・ダダモ博士が唱えるダイエット法で、
彼は自然療法の研究結果と臨床経験から、血液型によってかかりやすい病気や摂るべき食事、
運動の種類などが違うという主張から「血液型ダイエット」を生み出しました。

血液型ダイエットといっても、やせるためというよりは、
その人の血液型に合った食事で食生活を改善することで、
適正体重にコントロールするというのが血液型ダイエットの考え方です。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:42:50 ID:FVkxj1Zo
霊力って何だ?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:52:51 ID:JVYHkGS3
なるほど俺はヨーグルトか
最後の霊力はなんなの?
霊力なんか使えないんだけど
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 02:09:57 ID:6NAhqIag
>>266
痩せる食品、「野菜」「魚介類」って大ざっぱすぎだな。
その中にもダメなものたくさんあるから気を付けないと。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 09:20:53 ID:hp0P13oq
ああ…今たんまり白米食べちゃった
O型

ナッツ買ったけど飽きるね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 09:21:39 ID:hp0P13oq
魚介類
イカ タコ ダメだよね?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:32:51 ID:hp0P13oq
むずいですよね
白インゲン豆ダメなのに白インゲン豆抽出物は良いとかさ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:22:41 ID:1//Dg1RP
ローストポッキー食べちゃった

血液型ダイエットに乗っ取った食事の目標が…

O型でオススメおいしい料理ありませんか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:40:40 ID:hn4xGsv+
O型多すぎwwww
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 17:11:45 ID:1//Dg1RP
ここはO型90パーセントくらいの確率だよね
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:34:01 ID:pZQhN8bi
O型でお米ダイエット成功した人もいるけど、本当に炭水化物はマズイ
んだろうか、、
278:2007/07/22(日) 21:39:13 ID:0/69uawz
ABはどうすれば・・・(゚Д゚)ポカカカカカカーン
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:44:26 ID:pZQhN8bi
そもそもこれで痩せるんだろうか、、
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:34:09 ID:nTWiaS0m
特にこれで痩せるという気はしないが
体調は良くなる、というかすっきりするんだよな

自分もO型だ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:42:25 ID:1//Dg1RP
私はNG食べ過ぎると太ることを実感しました
痩せるっていうか太らない
パン同じカロリーと牛肉同じカロリー食べたるんだったらパンは増えてるわ


米食べ過ぎたらブヨった
あまり食べずに運動したら引き締まったよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:21:01 ID:z4ndFdl3
>>278見なかった事にしれ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 01:37:08 ID:kuvx9xEt
>>278
体に良い食材から抜粋
サバ、さけ、マグロ、ヨーグルト、カッテージチーズ、みそ、大豆、豆腐、
ピーナッツ、オートミール、白米、玄米、ライ麦パン、緑茶、ワイン

肉類はほぼ全滅だが、米を食えるのがありがたい。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 01:38:39 ID:lQ7vzipV
B型だけど全然実感がわかないなぁ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 14:23:59 ID:bUKGcDRw

286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 04:03:45 ID:+NJ+wmG6
>>276これを信じてれば肉が好きなだけ食べれるからに決まってんだろ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 14:18:05 ID:8UJUty3J
とA型がひがんでおります
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 18:40:13 ID:+NJ+wmG6
や、俺がそうだから…
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:16:58 ID:wtW7/aqR
いや、好きなだけ食べちゃダメだよ。
ちゃんと量の制限はある。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 20:31:35 ID:Taqdm5zl
だよね
肉の一回の量170グラムまでってさ1日の食事?食事一回?

291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 20:33:12 ID:+NJ+wmG6
一日の量を好きなだけじゃなくて
食いたいと思った日に食べれるって意味ね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:31:12 ID:wtW7/aqR
O型日本人男性なら、赤身肉一回量約110〜170グラムを週3〜5回までじゃないか?
思ったより食べていい量少ないな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 20:14:18 ID:OhWwHC9w
そんなもんかー
まあ多めに見積もって週5ということで…
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:21:30 ID:IpHc9CT1
ブロッコリー245円
高い!
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:45:48 ID:x2TwPsGV
O型は肉食えるからいいな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:53:25 ID:Gkxy25EK
>>266 カクテキって何ですか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 02:19:37 ID:wkLSTNUZ
>>296
大根のキムチ…じゃないの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 02:33:39 ID:EfGmY9FS
うちの旦那O型だけど食事は肉減らし&米は普通〜多め、
運動は太極拳で痩せたよ。
自分もO型なんだけど、キャベツダイエットで痩せたし。
うーん…??
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 03:30:52 ID:/Z9Sx+fL
まだ完璧に実証されてる訳ではないからな
でもどんな形であれ食事に目をむけ(少々神経質に)気を使う事で食生活が改善する人もいるだろう
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 08:25:08 ID:IpHc9CT1
>>298そりゃカロリー減らせば痩せるってば。何言ってるの

代謝>貯まるカロリー
【痩せやすい】んだよ。血液型食材ダイエットは【代謝がよくなる食材】とかが紹介されてるものじゃん
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 09:27:10 ID:I9UyZYWt
O型
健康に気を使う前の私がなんで食べても食べても太らなかったのか、理由がわかった。
それは、大好きな肉ばかり食べてたからなんだ!
健康に気を使い始めてからは肉を控えめにして野菜中心の食生活・・・にしたら、いきなり太ったもんね((((;゚Д゚)))
カロリー的には昔の肉食べてた頃の方が、最近の野菜中心メニューよりはるかに多かったはずなのに。
ってことで、最近、また肉を食べ始めた。
で、予想どおり、痩せてきましたw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 11:33:29 ID:3MrdPwv5
たむけんは副業の焼肉屋が大繁盛らしい 
しかし健康番組で重症のメタボで余命一桁と宣告されてた
あんのじょうA型だ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 12:04:18 ID:g/qcbsWP
太りやすい血液型順

O型>B型>A型>AB型
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 12:48:29 ID:3MrdPwv5
>>303
BとAが逆だと思うが
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 13:52:37 ID:YbekUQUr
否定的意見が出るといつも変なのが沸くな…
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 13:58:42 ID:OU7tOz1k
>>301
自分もO型。
野菜大好きなので、野菜ばっかり食べるんだけど確かに太る…
肉をたくさん食べる日を作ってみたら、
便秘になってかなり苦しんだので、それ以来やっていないんですが…
>>301さんはそんなことはなかったですか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 05:59:14 ID:DC2EaB/N
野菜って言ってもキャベツやコーンは太るんだよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 03:36:41 ID:xgSvKthi
やってます?
309301:2007/07/30(月) 06:45:57 ID:R7LJxU3Y
>>306
遅レスになったから、見てないかな。
私の場合は牛乳を飲むとすぐに便通があるという体質なので、肉ばかり食べても無問題。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 07:14:23 ID:xgSvKthi
体質だよね
肉ばかりならいいんだけどプラスにポテトやご飯食べちゃうと確実太りますよね
311301:2007/07/30(月) 07:18:49 ID:R7LJxU3Y
>>310
そうそう。
あと、私は落花生が好きで、毎日セブンイレブンのこだわりバタピーというのを一袋食べてるんだけど
ピーナツも太らないみたい。
裏についてるカロリー見ると、1袋680kcalとか書いてあるんだけど・・・
ちなみにO型です。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 07:50:09 ID:qGPRZqCb
>>301
306です。
気長に待っていました。レスありがd
参考にしたいので、よろしかったらスペックと1日の食事例を教えて頂けませんか?
あと、これを食べると太るなぁ…と思う食べ物や飲み物はありますか?
313301:2007/07/30(月) 08:02:48 ID:R7LJxU3Y
>>312
32歳、165cm現在は49kg
(ビリーはじめる3ヶ月前までは52kg、一昨年は野菜中心生活で57kg)

食生活は肉中心です。たとえば、昨日は・・・

朝 ご飯、納豆、ハムエッグ、牛乳
昼 親子丼(ご飯少なめ)
夜 わかめと胡瓜の酢の物、鶏のトマト煮、赤ワイン
間食 ピーナッツ、アイスクリーム

3ヶ月前からビリー入隊して朝と寝る前に30分〜1時間ぐらい。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 09:03:41 ID:XyCJ+uOF
AB型は蕎麦ダイエット向いてないのかな??
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 10:38:30 ID:tTSYAw1X
最近米中心にしてダイエットはじめたら1キロ増えた。たいして量食べてないのにな、、O型だから?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 15:58:32 ID:xgSvKthi
>>315
O型は炭水化物は太ります

317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 16:07:46 ID:y4WtU0QD
AB型でデブなんかいるの?
318314:2007/07/30(月) 19:58:33 ID:XyCJ+uOF
ここにいますノシ
162p51s…
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:18:51 ID:5O2dMHT1
>>318
( `ω´)さすがに切れてきたお
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:37:50 ID:ReGfvnT0
>>313
ありがdです。
お肉ばっかり食べられているのかと思いきや、
ご飯やアイスなども食べていらっしゃるので安心しました。
参考にさせて頂きます。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:38:34 ID:R7LJxU3Y
>>320
ちなみに、O型は激しい運動が適しているということですが、ビリーの軍隊式トレーニングが
一番はまるのは狩猟民族をDNAに持つO型なんじゃないかと最近思ってますw

今まで水泳とかウォーキングとか昇降運動とかいろいろやってきましたが、エクササイズで一番
長続きして効果が出てるのがビリーなので・・・w
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 10:41:49 ID:yaQwA96C
>>321
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
O型でビリーやってる。これが一番ハマった
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 11:05:53 ID:ZeJzpRfQ
>>321
へぇ〜〜私もビリー始めたいな…
自分は下腹が気になるので、フラフープでも購入しようかと思っていました。
便秘も酷いので、効果のありそうな腰回しなどをしています。
お肉を食べると便秘が酷くなりそうなので避けていましたが、
色々自分の体で実験してみた方がいいですもんね。
自分も>>321さんを見習って、体を鍛えようと思います。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 20:33:35 ID:xlLpniU4
A型はビール飲んでもいいの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:41:19 ID:9UrURmdn
肉とご飯のセットが大好物で
焼肉屋では五人前くらいの肉と
どんぶり飯三杯はペロリのO型ですよー
O型はご飯ですか?
そんなバカな!
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:59:16 ID:7jNK9d+w
>>1
AB型は何食べればいいの?
A型とB型の両方てこと?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 19:54:48 ID:hePvqO3Z
肉食べてたら便秘になった
しばらく苦しんだ後NGのはずのパスタをたらふく食べたらとてもいい形のものが出た
体調も良くなった
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 14:00:21 ID:S47VWdyH
良かったね♪
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 09:01:18 ID:DWNEAaeP
O型も肉食べないほうが断然痩せるよ

スポーツジムで聞いたら血液型なんか関係ないって

朝、納豆、みそ汁、ご飯

昼、なんでも(ただしご飯少なめ)

夜、肉なし、ご飯半分、オクラ、納豆、豆腐とか

これで一週間で2`ずつ落ちてる
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 12:36:03 ID:c6Egjk/u
初めはやせるお

13キロ痩せた今悩んでるんだ あと5キロ!!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 11:28:47 ID:FYGH52L9
>>329
そりゃスポーツジムで聞いたら、血液型ダイエットなんて迷信( ´,_ゝ`)プッ って言われるに決まってる。
ただ、今までの食生活を振り返ってみたら、健康第一で野菜ばかり食べてた頃は1日1200kcalしか摂取しなくても
体重は減らなかったのに、
肉中心の食生活に切り替えたら、摂取カロリー1800kcalもとってるのに徐々に体重が減り始めて、1年で6kgも減量したこと。
こういう自分の経験を踏まえると、少なくとも自分には血液型ダイエットが合ってるかなと思った。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 15:20:18 ID:Jc+NcMLe
そうそう
初めはカロリー減らせばどんなことしてもなんでも痩せるんだよ

どんなもの食べた方がいいのか迷ってたら血液型ダイエットがいいと聞きまして
だってO型牛肉食べた方がいいんだもん
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 17:04:43 ID:6vQJSxEp
>>スポーツジムで聞いたら血液型なんか関係ないって

聞くこと自体がはずかしいわ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 09:38:34 ID:s4trFWfW
たしかにW予測できるし普通聞かないからW

血液型ダイエット→名前聞いただけではその血液型の性格判断にあったダイエットと初め思ってたよ


335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:37:42 ID:NMZV5Aaq
A型はどうしてトマトがNG食材なのかわかる方いますか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:51:02 ID:PvSuwilY
>>335
ダダモ公式サイトに書いてあるんだけど・・・
ttp://www.dadamo.com/typebase4/depictor5.pl?425

(適当に和訳&意訳)
トマトはA型抗原に合わないレクチン又は他のアグルチニンを含んでいるため、
新陳代謝の低下等を引き起こします
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:55:58 ID:NMZV5Aaq
>>336
公式サイトあったんですね。
和訳までして頂いてわざわざ有難うございます。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 19:50:03 ID:25jQ9Q1u
最近変化あった方います?
コンビニの蕎麦は小麦粉入り…
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 19:51:48 ID:HaKvRNw3
そりゃ十割蕎麦じゃなきゃ小麦粉使ってるよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 19:53:24 ID:qcoWxHF8
O型だけど明日の夜付き合いでステーキ食いにいく事になったんだが、本当に平気なのか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 12:07:33 ID:H162RS96
コーンスープやポテトやご飯大量、主に脂身ばかり食べなきゃ平気

ステーキとサラダ食え
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 13:33:52 ID:7l5ipVS6
お前等これを信じるのはアホすぎる

だいたい人類誕生からお前等の先祖を考えると全血液型がお前等の血に混じってるだろw
まあAB型は出来てまだ1000年経ってないらしいから多少の関係はありそうだが
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 13:45:40 ID:x/AMjYC0
その理屈もアホすぎる
AB型だけは関係ありそうってw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 14:07:46 ID:H162RS96
まあ痩せたきゃやってみれ

やりたくなけりゃやらなきゃいい
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:10:02 ID:zCRdT4SB
O型妊婦です。つわりで鶏レバー・納豆・ほうれん草・ひじきが食べられなくて
重要な鉄分がとれない状態です。豆腐ならなんとか食べられますが豆腐だけ一丁はキツイです。
産婦人科の先生に「鉄分チーズ」はどうですかと勧められました。

チーズは食べられるんですがダダNG食材で太りますよね・・・

346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:25:40 ID:HXq9GQ85
私はB型だけど、乳製品は太りやすくなるよ。
減量の妨げになるみたい。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 18:27:33 ID:U6Zgwn9w
乳製品とか消化されにくい物って消化されないんなら太らないんじゃないかって疑問なんだけど、、
消化にいいおかゆや豆腐にしても、太りやすいとかダイエット向けとか分けわかんない
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:53:28 ID:GPIfhYQc
ココア飲んだら?>345
鉄分もカルシュウムも取れるから。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 08:17:31 ID:QMzeVmEg
O型。
ダイエット中でカロリー制限してるけど、時々、むしょうに腹いっぱい食べたくなる時は
レバーを買ってきて、醤油ゆでして丼一杯食べる。
おなか一杯食べても、ほんとに太らないよ。
350B:2007/08/18(土) 23:31:55 ID:p0IZatkK
鶏ササミ毎日食べるのやめたとたん体脂肪がスルスル落ちた
偶然かな?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 13:03:19 ID:Ss5khUeP
>>345
お前バカか?妊婦がダイエットしてる場合かよ?
腹ん中の赤ん坊の方が大事だろ、医者の言う通りにしてちゃんと栄養取れよ!
未熟児か奇形児産まれたらどうすんだよアホ!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 13:20:39 ID:sqz3DdKF
>>351
>>345じゃないけど、妊婦も医者から「適度にダイエットしろ」って言われるよ
太り過ぎたら産道が細くなって、産む時赤ちゃんが通りにくくて苦しむから
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 13:39:29 ID:tD8xbweM
でも鉄分は取らなきゃならないでしょ。
チーズばかりを食べるわけじゃないんだから
常識的な食べ方なら太らないよ。
妊婦なんだから、栄養のバランスを取る事を考えるべき。

異常に太ったわけでないなら、ダイエットは産後に考えろ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:09:58 ID:WlmyZewC
A型の焼肉屋
B型の豆腐屋
O型のケーキ屋

がんばってください
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:12:40 ID:OdhHPYs4
>>352
食品制限するよりもバランスのとれた食事でも考えれば?
後は負担にならない程度の運動でもしとけよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 09:38:00 ID:6jD3cL5K
O型だけどパン大好き 一日3つくらいパン食べても太らないでいられるO型の人いる?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 09:44:09 ID:2BJDnkc1
AB型だけど太りません
どうすれば太れますかね?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 09:44:35 ID:Z0cqM3zP
>>353
妊婦の場合、浮腫やすくて 人によっては水飲むだけで太る時期もあるよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 11:37:48 ID:P1B9HZ7j
O型のケーキ屋 クレープ屋
ああなりたい
360O型:2007/08/22(水) 04:07:52 ID:JnX+kZ8H
O型は緑豆春雨NGですか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:10:48 ID:5rpm0Hhh
明日からまた頑張る
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:23:19 ID:VxAVrIWM
>>360
よーく見れ、中国産だべ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 22:01:53 ID:X3Z2ukdO
>>362
私も気にし出したんだよね
だから買い置き捨てました

前からネットで農薬すごいやつ流れてたよね
緑色の川で紫色の目をした魚がなんたらかんだらとか
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 22:45:26 ID:TxUvUBLB
中国産すべて捨てました
歯磨きこ
お茶の葉
ワカメ
お菓子
烏龍茶
鳥肉
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 01:17:19 ID:2iCbdWB3
北京オリンピックの選手村の食事 怖ぁぁぁぁぁぁ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 18:36:16 ID:9uFCVWqu
OがたはスイカOK?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 18:48:25 ID:K5G9SLgu
>>366
スイカはいいんじゃないの?きゅうりとかOKだったし。
とうもろこし、インゲン豆なんかの穀物、キャベツ、カリフラワーの野菜がNG食品
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:53:00 ID:xVnbZOsM
O型だけどチーズ食べたい 太るかな?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:59:11 ID:cLnPExsI
テレビでみたO型はデブ率高いってマジっぽいな

ここほとんどO型だろ(笑)
O型は欲に1番弱い生き物だからな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:01:44 ID:xVnbZOsM
でもモテるのもO型
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:12:32 ID:cLnPExsI
デブ豚!がモテるわけねーだろーが笑笑笑笑笑笑
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:17:31 ID:xVnbZOsM
O型だけど158・43と別に太ってないよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 00:10:41 ID:hQmNH26/
O型はデブ率が高いだけだろ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 00:20:08 ID:q1Qfldb2
O型は欧米肉食ゆらいだからね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:59:55 ID:76UQtY5i
>>373
O型は炭水化物や野菜食べちゃいけないのに、日本のO型ダイエッターは野菜ばっかり食べてるから
痩せないんだよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 15:01:57 ID:76UQtY5i
ちなみにO型の自分で一番効果があったのは「ビリー」+「鶏のささみ」だった。
これで3ヵ月半で54kg→49kgまで痩せたよ。(身長165cm)
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:29:06 ID:ka748eL2
野菜食べて太るとか本当か?
食物繊維も逆効果ってこと?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 21:16:13 ID:KCYl514x
O型は、かぼちゃNGですか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 21:22:05 ID:76UQtY5i
>>377
O型が食べていい野菜はアスパラ、トマト、きゅうり。
食べちゃいけないのはカボチャ、じゃがいも、インゲン豆、キャベツ、カリフラワー。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 21:24:39 ID:76UQtY5i
>>379
O型が食べていい野菜、食べると太る野菜、どういう区別か?と自分なりに分析してみたけど、結局、O型にとって緑黄色野菜はカボチャ以外は概ねOK。
淡色野菜はたいていNGということだと思う。
それにカボチャやじゃがいもはほとんど炭水化物だからね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 21:29:33 ID:76UQtY5i
>>380
緑黄色野菜とか、淡色野菜というとおかしくなるね。きゅうりは淡色野菜だし。
要するに「色の白い野菜」は食べない方がいいということだと思う。
そのあたり「色の白い食品はダメ」という低インシュリンダイエットのNG食品と共通する。
O型のNG食材は。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 14:02:13 ID:F+sBAjMU
ここは本も公式HPも見ずに、知ったかぶりで語るスレです。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 15:20:31 ID:W46EHHGp
宮崎勤B型(ロリコンおたく)

小林薫B型(ロリコン新聞配達員)

佐藤宣行B型(新潟少女監禁犯)

スーフリ和田真一郎B型

亀田興毅B型

羽賀研二B型

野村沙知代B型

鈴木宗男B型

東條英機B型

上祐史浩B型
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:04:43 ID:yCrkhPbf
B型って・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 15:23:58 ID:759nZtBF
血液型関係なくこれなら美脚になれる!!
http://jasumine.jp/SHOP/rm-1000276613.html
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:25:03 ID:US8XJHx/

387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 04:28:40 ID:2EaiI4/S
自分O型だけどソーセージとか加工食品でも大丈夫なの??
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 14:20:10 ID:45ZdfPeL
O型だが、牛肉高くて滅多に買えない
オージービーフって大丈夫?鳥ばかり食べている
みなどうしてますか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:40:02 ID:4ke6zuTw

390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 05:46:15 ID:ywgYGUGs
O型ですが、納豆とココアはおkですか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 16:16:04 ID:kSQ+1I2H
O型って厚かましくて最低 
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 10:48:01 ID:sXwhtKUV
O型の主食は何?米駄目、パン駄目、スパゲッティー駄目…。腹持ちするの教えてくれ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 11:08:50 ID:GUdor+6E
>>388
ぶっちゃけ国産牛よりもオージービーフの方が安全だ。
しかも赤身が多いから、やわらかくて脂がのっている国産牛よりもずっとダイエット向きですね!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 17:45:35 ID:7dIKGf3i
>>392
米だ米
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:17:17 ID:pNSY79tE
>>394
駄目だ駄目
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 13:02:58 ID:bzEv8Ens
これちょっと興味深いな
禁肉生活で大豆大目にとってて、いまいちパッとしてなかった俺O型

言われて見ればたまに肉ばっか食ったときはそんなに増えなかったかも
むしろそれが刺激になってちょっと痩せるようなことも……

そして極めつけに、煮込みラーメンを沢山食べた時は一気に増えた

基本菜食で居たいんだが
目標体重まで肉中心で落とすってのもアリかもな……
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 14:02:36 ID:bzEv8Ens
それにしても明日からお菓子主食生活してやんよって思ってたら
こんなスレにたどり着いてしまうとは……(^o^)
アイスとチョコが好きで好きでしょうがないというのに
砂糖がダメとかでもそんなの関係ねえ

そういうわけでそのうち始めるかも
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 10:42:35 ID:iVROZPRW
O型、健康考えずに毎日牛レバーと牛ロースばかり食べて8月から10月までの
2ヶ月で64kg→49kgまで減量。(身長165cm)
ちなみに米やパンなどは朝少量食べただけ、甘いものは一切食べず。
399O型:2007/10/09(火) 18:40:12 ID:AzPVX8OZ
よし
ケーキもウィスキーもミルクも食った
最後の逢瀬終了
明日からダダモる
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:21:01 ID:GgXvwB9p
>>398
SUGEEEEEE!!

できれば血液検査して結果教えてほすぃ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 09:32:40 ID:b12SXJm5
中田英寿氏は野菜はまるっきり受け付けないみたいだね。
お菓子は食うけど。そんな彼はO型。
402O型:2007/10/12(金) 08:49:50 ID:jfwA75kn
ちょっと開き直って肉と芋食ってたら余裕で2キロいきました
すいませんでしたちゃんと計算します1000kcalで制限します
許してください戻ってください
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 13:33:19 ID:53HLmf8T
O型ですが、ホワイトチョコだけはやめられません
大好きです
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:22:29 ID:53HLmf8T
下痢した
ホワイトチョコが原因でしょうか
O型が下痢するのって乳製品だっけ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:16:53 ID:YLAuSyVy
O型しかおらんのかw
406B型:2007/10/15(月) 17:53:13 ID:vkHN+F9q
B型です。
1週間位前からしてます。
結果は-0.4kgです。微妙かもですが比較的いいペースかなと思ってます。
内容は・・・
・豚、鶏は食べずに牛肉にする
・パン・うどん・パスタはやめて白米、発芽玄米に
・ヨーグルト、飲むヨーグルト、チーズなど乳製品は制限なく摂ってもよい
・ウーロン茶を緑茶、玄米茶に変える(すごく利尿作用がある)
・油を使うときはオリーブオイル
・お菓子はチョコレートOKとなっていたので毎日1〜2箱食べてます。

ほぼ>>9のサイトのままですが食事制限しなくてもいいのですごい楽です。
パンがものすごく好きなのでそこだけが辛いですが・・・
407O型:2007/10/15(月) 22:32:40 ID:naAQ44ZZ
何にせよ牛肉の高さは異常
有益なのは牛さんだっつってんのに鶏ばっか食ってて痩せる気あんのプギャーってお前殺すぞ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:23:27 ID:ZGwZuAvM
そこでラム肉ですよ 1kg1000円だし
409O型:2007/10/16(火) 00:25:59 ID:WwRuF0j3
どこのシャングリラの話だよそれ
200g398円しかねーよ
ちなみに牛様は150g398な
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 10:54:30 ID:ZGwZuAvM
>>409
コストコ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 12:59:51 ID:VLJEUPhF
コストコでモー肉100グラム150円くらいだぞ。
大量に買って冷凍だぞ。
USA産だけどな!
412O型:2007/10/16(火) 13:02:45 ID:WwRuF0j3
アメ肉はまあこの際何も言わん
コストコか ググったら電車二十分のらないとねえな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 13:07:07 ID:pQiM32P2
>>401
中田は昔から野菜が嫌いなだけだよ
引退してからガクっと来たよサッカーはもうJ2でも通用しないレベルだと思う
血液型で肉だけとか乳製品だけなんて体に良いはずない
414O型:2007/10/16(火) 13:52:23 ID:WwRuF0j3
あれ、ちょっと関係ないけど今過去ログ読んでたら
え、O型ってカボチャおkじゃないの?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 14:13:48 ID:VLJEUPhF
ちょうどダダモ博士の本を借りてきて読んでる。
かぼちゃ(普通に食べても良いもの)
かぼちゃの種もOK
とある。
416O型:2007/10/16(火) 14:26:06 ID:WwRuF0j3
おお、どうもありがとう
>>379-380がダメだっつうからあせっちゃったよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 03:08:42 ID:Sj2ZEeZR
ここまで読んでお酒の事があまり書かれてなかったんですが
やはり麦、糖類だめなO型はビール、ウイスキー、チュウハイなど駄目なんですよねorz
焼酎とかはどうなんでしょう?
グレープフルーツ酎ハイばかりのあたしとしてはツライ(TωT`)ウウ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 07:57:35 ID:aUiQirQK
O型、BMI15以下のガリだけど
毎日のように焼肉、ブロッコリー、ほうれん草食べてたら
何故か1キロ痩せた。
肉は太らないなぁー
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 08:05:09 ID:UlRLWf45
O型ばかり………
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 08:25:55 ID:EJg3Q/Jy
私もO型だけどビールを焼酎に代えて痩せた。
ちなみに痩せたい系。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 10:22:23 ID:avC8hEWU
O型は白ワイン。ビール。NG
赤ワインならOK
とある。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:16:29 ID:fdVq5+pG
>>1
うーん、理解しかねるなー
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 12:32:15 ID:5khJguIe
O型だけどダダモ始めて1週間で-2.5キロ。
始めた日が生理前だし、お菓子癖再発で体重増えてたのもあるけど。
もちろん普段から軽い運動はしてます。
156/46.7/21%
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 09:28:26 ID:jQs78Ghg
保守上げ
425:2007/11/12(月) 14:39:12 ID:GgMz6R0d
何気なく見回したら、毎日何らかの乳製品をとってます

牛乳、チーズ、色々…

自分ピザ…
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:50:29 ID:ZFp/Adhk
>>425
B型はいいんだよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 02:13:12 ID:cy6igBgX
このスレ今日知りました・・キャベツダイエット昨日から始めたのに( ̄□ ̄;)
O型のNG食材だったとは!!!
もやしはどうなんでしょうか??
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 02:24:19 ID:XBA97uOX
これはひどい
こんなインチキに騙されないように
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 05:03:39 ID:Q4XYVVyl
全部がいんちきではないよ
偏るのは良くないが
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 05:08:45 ID:X48qlzcC
特に何も変わらん
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 12:04:52 ID:R5GSus0m
o型キャベツ駄目なのか・・・
誰かo型でキャベツダイエットか燃焼スープダイエット成功した人いませんかー(泣)
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 12:32:42 ID:zU9gm1qs
醜く痩せたければしたらいいのでは>キャベツダイエットか燃焼スープダイエット
痩せても美しくなければ意味ない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 13:53:23 ID:rx6L7tjQ
消化管を通ってる間は抗原抗体反応なんて働かない。
万一血中に抗原が消化されずに吸収されて、
抗原抗体反応が起こったとしてダイエットに何の関係があるのだろう。

何型は何民族だのメンデルの独立の法則さえ無視しちゃってるし。
似非科学って都合のいいところだけ科学から借用するからタチ悪い。
いっそ星座別ダイエット!とかなら潔くていいのに。

まあ、騙されやすい人にはプラシーボ効果が働くかもね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:35:02 ID:R5GSus0m
>>432
イベントあるから期間限定で減らしたいんだよorz
終わったら、正しい食生活心がけて、ゆっくりがんばります。

>>433
洗脳されやすいんで早速肉食べ尽くしました(・∀・)
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:46:41 ID:+53c7Bkq
アンチエイジング・ダイエット情報
http://antiaging.ikidane.com/
436B型:2007/11/20(火) 00:00:03 ID:5m2KdYmy
そういえば何も知らない10年前から、自分はヨーグルトで痩せると気が付いていた

1日ヨーグルトオンリーで2キロ痩せたり(大好きで苦ではない)
今でもちょっと体重増えると1食分をヨーグルトに置き換えるとすぐ体重が戻る。

逆に合わない食材は
大豆系:腰周りに肉が付く
キャベツ、ブロッコリー、もやし:大量に食べても便秘する
鶏肉;だるくなる
たまねぎ:顔がむくむ
こんにゃく、春雨、きのこ類:むくむ

白菜、豚肉は下痢する。


437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:25:58 ID:+BOiSXwr
どう見てもオカルトです。本当にありがとうございました。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 16:19:53 ID:aYo0sCV0
age
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 16:43:15 ID:ywe19dYN
A型だけど夕食炭水化物抜きにしても体重びくともしなかったな〜
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 09:36:03 ID:cnITBj7C
このダイエットのネット上での紹介は、内容をはしょりすぎてるよ。
狩猟民だの農耕民だの、肉だ野菜だ、が一人歩きしてる。
ダダモ博士の本来意図しているものからは大きく外れている。

些末な部分を取り上げて反論してみたり、
「パイナップルがいいらしい。だからパイナップルダイエットが向いてる。」
なんてアホなことを言い出したり。

自分はA型でこのダイエット法を実践して、15キロ以上痩せた。
現状、疑っているとすれば、
○プラシーボ効果
○食べられる食べられないを気にすると、そもそも食べる量自体が減る
○A型に合うのはだいたい日本食っぽくなるので、痩せて当たり前
これくらい。

だからA型以外のダイエット効果については非常に興味がある。
まあ理想のBMIが維持出来てるし、いたって健康なので、
プラシーボでも何でもいい。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 09:42:57 ID:i0zi9COl
基地外。人殺し信者乙
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 07:06:28 ID:DAi670AX
そもそも現在正しいとされている医学が間違いの可能性が高い
千島学説で検索すれば出てくるんで見てみて欲しい
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 21:40:58 ID:POjroxgr
>>442
検索するとやたらとマンセーするページが出てくるけど
証拠や論文について触れてる所ってほとんどないね。
wikipediaには
「千島学説(ちしまがくせつ)とは、医学分野に於ける擬似科学論説であり、」
って書かれちゃってるけどどうなんだろう。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 01:52:46 ID:2/iEBa31
それは認めることが出来ないからだよ
認めたら医学で儲けてる人は非常に困る事態になってしまう
簡単に言うと、病気が減っては困るんだよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 03:00:32 ID:D4OkIzDM
千島学説読んでると頭おかしくなりそうだね
446O型男性が利用する血液型占い:2007/12/18(火) 04:47:15 ID:9GNYKBkB
あるある大事典で血液型占いを制作したO型プロデューサーは、
なぜ、毎回毎回、あんなに放送時間を割いて、A型とB型が合わないと放送したのでしょうか?
A型とB型を合コンさせて、不仲を証明?
(ただ単にO型男性が合コン慣れしていただけに見えました)
違う回では、幼稚園児のカップルに料理をさせて、A型とB型の不仲を証明?
(理論は、幼稚園児は血液型占いに洗脳されていないというものでしたが、サンプルが3人だけでした)
その他、数回の番組では大半の時間をA型とB型の不仲を証明するのに番組時間を割き、
※サブリミナル効果を狙ったかのようにO型男性を持ち上げるような内容を細切れに放送していました。
そして、年末には、血液型相性ランキングと銘打って、A♀、B♀、O♀すべてとO型男性が相性良いように放送していましたね?
(O型男性は、すべてベスト5入り)
※春から年末にかけての放送集大成が血液型相性ランキングでした。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 06:31:58 ID:GQX7uwyF
O型は腹黒いからな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 19:44:57 ID:GqIcgehz
>>444
あんた頭の病気だよ・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:22:04 ID:Zd4m2QMn
O型なのに丼メシ二杯半も食っちまった↓↓
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:51:23 ID:V55v3+pJ
O型→狩猟採集民族でなかった?
肉嫌いでまったく食べないでフルーツ、野菜とナッツ類中心。
O型は人類最古の血液型でそのころはきっと道具を持ってなかった
に違いない。ので、手で捕まえられるものを食べるのがよいと思う
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 18:31:01 ID:HAQqy1IB
>>448いや、>>444の主張はあり得る。医者は人の病気治して飯食ってるし世の中の医者はみんな金持ちじゃん。しかも頭が良いから普通考えつかないような事思ってる奴らだっているでしょ
情報操作が現にあるんだから国民が医者はただただ助けてくれる人だと日本に洗脳されているだけだとしたら?
もしかしたら、すぐ治る病気も金の為にジワジワ治療してるだけかもよー
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 08:54:12 ID:LUB+/XDJ
この手の妄想患者にありがちなのは「ありうる」というだけでまるで「ある」かのごとく思ってしまうこと。
「だけだとしたら?」「かもよ?」だとさ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:00:49 ID:sacvQ9Yg
A型って大根はどうだっけ?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 10:12:53 ID:WcQ8ZGT+
エイズもサーズもBSEも人工的に作られたモノって説があるの知らないのかな?
こういう病気が出ればそれで得する人達が出来るでしょう
病気だけじゃないよ
戦争だってそういう目的でわざと起こされる
そういう人達がいるらしいんだよ
世界を支配してる人達がね
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 13:43:13 ID:cgVLBKGM
きみ、いくつ?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:18:12 ID:U2oipE6a
ただちょっとやってみたいだけなのにできない。



血液型不明人より。

調べるのもめんどい。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:21:25 ID:xVc5VYhG
献血行って調べてもらえば?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:19:20 ID:QovNIt3m
age
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:44:26 ID:BGnoeb5C
結局AB型の事が全然わからなかった…
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:24:51 ID:nVrAE0Vm
このダイエット、あたしは本当に効くと思う。
過敏性腸症候群がなおったし、毎日快便になる。

やめたら過敏性腸症候群になる…

このダイエットは、腸が活性化するっぽい。腸が活性化されると、新陳代謝もアップするしデトックス効果がでるし、だからやせるんだろうね。
でも、神経質になりすぎて過去にリバウンドしたから、
今はゆるいかんじで血液型ダイエット、またはじめた!
そしたら、痩せた♪
体脂肪おちましたよ♪
運動ももちろんしてます。
このダイエットをするまでは過敏性腸症候群だったから、
お腹が痛くて、
運動できなかったんだけど
血液型ダイエットをはじめたら、過敏性腸症候群が治ったので、
運動ができるようになって、
二か月で-5キロです。
51キロが46キロになりました
ちなみにA型
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:27:32 ID:nVrAE0Vm
追伸
あと野菜が◎のA型だけど、相性のあわないキャベツダイエットしてたときは痩せなかった。
で、かぼちゃやホウレン草などの相性のいい食材ばっかり食べるようにしたら、いきなりガツンと痩せた。
カロリー計算があんまり関係ないのがいいね、これ♪

462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 11:07:31 ID:ia3OKaFc
『過敏性腸症候群が治った』
これは本当なのかも知れない
O型で”体のために”と思って、
キャベツ、ヨーグルト、牛乳、全粒粉パン、コーンフレークなんて食事を繰り返していました
この本読んで全部逆効果だとわかり
レバー、鶏肉、かぼちゃ、そばを摂るように食生活を大幅に変更したら
本当に調子がいい
ダイエットというより健康的になりました
今のところ58kg→54kg このまま50kgまで落としたいと思っています
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:35:19 ID:GzsNAxcR
ナカーマ!

まじで過敏性腸症候群は血液型ダイエットでビックリするくらい治った。

あんだけ腹痛に苦しんでたのが…

血液型によって
あう、あわない食材ってあるんだねー

しかしA型だけど、NGのトマトはやめらんないから食べてる(笑)
必ず加熱してあるトマトだけどね。
加熱しないで生で食べると気持ち悪くなる。
お腹をすぐ壊す人にはおススメ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 16:17:54 ID:xpyY3CU4
>>462
自分もOだけど、便秘がちの時は
肉を意識して食べてみたら、次の日凄い調子良かった
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 13:37:16 ID:yL067rca
ダダモのサイトで見ていたら
O型もキャベツを食べていいことになっているのだが・・・
誤訳?それとも日本語サイトの情報が古いの??
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:13:25 ID:bD0r7nXo
英語サイトに従いましょう

古い情報を語る人が多すぎですねココ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 10:14:09 ID:/8Wg1aPs
これ凄いね…

このスレみつけて面白そう!と思ってやったら…
翌日から髪ツヤツヤ・肌ピカピカ

空腹をガマンする事ないからストレスはほとんどないし
画期的だね
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:15:02 ID:XiBFex5f
でしょ?

あたしも嘘みたいに快便になった。
過敏性腸症候群がドンドン治ってきてる。

本を見ると生活習慣のやり方とかも詳しく書いてあって、
かなり当てはまるからビックリした(^^)
確かにあたしのまわりで
肉食で痩せてる人はO型ばっかり。

あたしはA型なんだけど、野菜中心にしてからは精神的にも体調もよくなった。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 14:54:59 ID:ozPWYozr
まじっすか^^
もう少しで休日だから書店にいってみよう。
AB型ですが、サイトの知識の寄せ集めしか知らんので…
書籍でもっと詳しく知りたい。

ヨーグルトウマー
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 16:28:10 ID:kqGAHOeb
このダイエットを知ってから色々な食材をとるようになったな(OKの範囲内で)。

肌の調子や顔色がすこぶる良い
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:21:23 ID:xm/RlnTs
A型にはキャベツとトマトはやっぱりダメだね
おならがおなかにたまるし消化が悪い。

やっぱりあたるよこれ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:22:20 ID:yepr6ZjF
私も過敏性大腸ですがキャベツとトマトは調子悪くなります!A型ですが果物が大好きでグレフルや林檎をよき食べて調子があまりよくないんだけどA型って合う合わない果物わかる方いたら是非教えてください!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 04:45:07 ID:uco1d2ze
A型
良い:グレープフルーツ、パイナップル
普通:りんご、キウイ
悪い:バナナ、オレンジ

いま、ぱっと思いだせたのはこんなとこ

俺もA型だけど体調悪いときは、
ブロッコリーとかぼちゃと人参を皿に盛ってレンジで7分くらいあっためて、
オリーブオイルにガーリックパウダーと醤油いれたドレッシング作って、
それをかけて食べる、ご飯は食べない。食後にはパイナップルを食べる。

簡単に作れて体調も復活する
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 10:22:11 ID:wVVmuBGw
昨日出掛けた時にふと自分の姿が鏡に映った…
うわーースッとしてるー!!♪♪

毎日3食しっかりたべて、こんな良い体型になった事なかったなぁ…(:;)

OK食材であればピーナツだってピーナツバターだって(適度に)食べれるし、3度の食事をシッカリ食べても徐々に減るって凄い…

このスレにまじで感謝です
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 10:29:23 ID:YwaLXs9H
O型。
キャベツいっぱい食べまくって痩せたよ。
若くないし標準体重だから落ちにいってのもあったのだけど、
いろいろやってみてキャベツがいちばんするっと痩せた。
ここ3ヶ月ほどで5キロ近く落とした。
肉は週に2回ほど食べてる。鶏も魚もよく食べる。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 17:17:28 ID:1Nb9OTM+
O型です。
ダダモ式を意識する前から高カロリーになりがちな小麦粉製品をやめてたんだけど、重度の花粉症がほぼ治った。
去年まで薬なしなんて考えられなかったのに、薬・マスクなしで生活できてる。
私にはダイエット以上に嬉しい効果。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 17:58:50 ID:NNDwOyI5
いま分泌・非分泌の検査ってどこもやってないんでしょうか?
本に載ってたとこのHPには該当する項目がなくて…
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 04:44:16 ID:tAk6WUSj
>>473 ありがとうございます。優しさに感謝です グレフルは大丈夫なのかー 大好きすぎていきなり2個丸ごと食べるのがOK食材でもダメだったのか 温野菜おいしそう♪
私も試してみます! ちなみにパイナップルは生の方が缶詰めよりいいですか? あと野菜でもゴボウは私はダメです…
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 05:29:36 ID:YehsQOjB
皿に野菜盛ったらサランラップかけてね
蒸す感じ
美味いかどうかはドレッシング次第かな
味噌とか入れてもいけるよ
好みの味を追求すべし

パイナップルは生だよ
スーパーに売ってるカットフルーツが楽
缶詰のパイナップルは熱処理してブロメラインとか死んでるだろうから意味なさそうだよね
だから缶詰のは食べない
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 08:22:15 ID:tAk6WUSj
>>479 ありがとう! とても詳しいですね。 ドレッシング次第で飽きなく食べれそう
やはり生のパイナポーですね!質問ばかりで申し訳ありません… 野菜はキャベツトマト以外NGってあるのでしょうか?
普段は米麺の主食にジャガイモやフルーツ 野菜 卵 鶏胸 納豆がよく食べるメニューです
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 08:28:33 ID:tAk6WUSj
↑続き 野菜もサラダよりは火を通したもので雑炊が好きで味噌やキムチ味で野菜ぶち込みです! ただ病気のせいか果物や野菜はとくに消化不良でそのまま出て… 汚い話スマソ 合わない野菜があれば気をつけたくて ちなみに自律神経 過呼吸など精神的病持ちです。
もしよければわかる範囲でよろしくお願いいたします。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 08:57:04 ID:mg9aKsOQ
>>480
A型はジャガイモもダメじゃなかったかな。
私もA型だけど、白菜、ナス、ピーマンとか、日頃口にしやすい野菜もダメで避けるのにけっこう苦労してます。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 09:53:31 ID:vIqzXBvQ
B型を詳しく教えて下さい。乳製品がいいくらいしかわかりません。よくキャベツや鶏肉食べます。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 10:56:08 ID:/8RD8BeH
O型です
昨日の夕飯はハンバーグ食べました。
ヨーグルトとかベーグルとかでダイエットしていたので
ちょっと勇気がいりましたが2個食べても体重減っててちょっとびっくり
小麦粉と牛乳の変わりにライ麦粉と卵をつなぎに使い、
付け合せにピーマン炒め、スープはカブとセロリとたまねぎでカブの葉も刻みました。
お腹の調子もいいし、ダダモ博士万歳!です♪
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 10:58:06 ID:/8RD8BeH
>>483
ttp://www.bigcomeover.com/dcon/archives/2005/05/b.html
ここと本家の食べ物リスト
http://www.dadamo.com/typebase4/typeindexer.htm
を併用するといいですよ
若干食べていいものとダメなものが入れ替わっていたりするので
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 11:08:56 ID:DqDg66Cd
>>484
皆さん工夫してがんばってますねー^^

食べるのガマンしなくていいから、ストレスがあまり無くてラク。

甘い物が欲しい時はOK食材からチョイスしてます。

それでも徐々にスリムになるダダモ式!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 12:08:39 ID:S5z5O0IC
血液型に関係なく、動物性食品は体に悪いから食べない方がいい。マジで。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 14:53:50 ID:70s3fxwt
ここはそういうスレじゃないんで…
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 15:16:38 ID:7ZRTRzZG
失礼しました
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 18:38:22 ID:AEHDTRmw
A型だけど、NG食材が好きな物ばかりで、
OK食材がどうでもよい物ばかりだ・・・。
でも思い当たるフシはあるからやってみる。
O型に生まれたかったよー。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:19:58 ID:piMThOLk
>>490
俺と交換してくれ頼む
炭水化物だけで生きていきたい
肉イラネ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:13:12 ID:G+/wwYCy
>>482
A型です。日頃よく食べる野菜全部だよorz
ただでさえ野菜嫌いなのにどうしようバナナもダメなんですよね?
もう米しか食べられる物がない
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:48:25 ID:6Mm9g198
A型です。ジャガイモだめなのはショック… カボチャはあまりおかずにはならないなー
小麦ってことはラーメンやうどんもダメなんて(泣) ラーメン大好きなのに! パスタでもアーティチョークならOKってそれは何だろ?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 05:44:40 ID:6Mm9g198
↑上の者です 自己解決すますた! もっと詳しく知るためには本を買えばいいですね。
野菜でもネギやレタスや玉ねぎもどっちかはのってないし
キノコも椎茸しかわからないし梅や練り物や海藻も気になる…
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 07:41:21 ID:DGxt46EU
肉一杯食べれても癌になるだけだしあんま嬉しくないな…
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 12:00:30 ID:9Zbhw8L6
肉食は短命なイメージがある
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 12:25:17 ID:7WcuShQZ
太く短くってやつか
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 12:43:26 ID:J0NuTq0R
ふーむ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 01:37:32 ID:k8WGhF2y
>>493
俺、今日はその駄目な食材ばっかり食べたがひどい下痢だった…

もう諦めた方がいいみたいだなorz
俺にA型は合わん!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 07:42:03 ID:TrrI6zHL
>>499 493です。下痢は大丈夫ですか? 辛いですね…
私は過敏性大腸が最近になり悪化しだして鬱。 完璧にNG取り除くの難しいのと書いてなくわからないものでNG食べてるからだと… 月曜日は病院いってきます 499さんも早くよくなってください!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:03:08 ID:y9e2jOxu
B型♀です。
毎日飲んでいたしょうが紅茶にスキムミルクを入れて飲むようにしたら、便秘体質がマシになりました。
半信半疑だったので驚きました。
乳製品大好きだから嬉しいです。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 13:01:25 ID:7JSxloV1
B型はOK食材の肉入手しにくすぎw食べたことないもののが多い
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 14:24:39 ID:S9Z42JX/
ABも確か、
ラム・マトン・レバー とかがOKだった…

こりゃジンギスカンだなw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:56:41 ID:MvUsup+j
過敏性腸症候群のA型だけど
おススメ食材の納豆とあずき、おからは
ガスがたまってダメだった。

豆腐は大丈夫(^_^)v

胃腸が丈夫な人には効果あんまないかもだけど過敏性腸症候群の人にはタダモさんのダイエットはまじでおススメよ。
本買ってみては(^_^)v
このダイエットは完璧を目指さないで
なるべく OK食材をとるようにしてNG食材はたまにたべる♪
みたいな感じで
ストイックになりすぎないのもダイエット成功のコツだよ!
NGを食べて死ぬわけじゃないし
食べたからといって太るわけじゃない。
なるべくOK食材をたべて健康的な体になって代謝をあげるのが目的だし
ストイックになるとストレス溜まってリバウンドするよ。

505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:05:05 ID:MvUsup+j
ちなみに
A型ですが、毎日レンコン おくら、めかぶ、人参 ごぼう ひじき きりほし大根 とりのササミ少し ゴマ 豆腐 をよくかんでたべてたら、過敏性腸症候群がおさまってきた!
えびや貝、キャベツとトマト、
不溶性食物繊維と
豆類と肉はガスでお腹パツパツになるから食べたくない。。
タダモ博士のNG食材でも豆類以外はNGになってるね。

小麦も全然とってない
早くみんなも完治しますよ〜に♪
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:44:08 ID:ovjAYGkf
確かにストイックに実行してたら、ある日爆発してNGばかりをドカ食いしたなーworz

それ以降ムリせず楽しんで実行中。

自分の目的はいい体型
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:47:24 ID:vGSHQFdd
私の場合もダイエットというより完全に食事療法という感じです。
IBS治って、自然に体重も落ちてきて・・・って
一石二鳥です♪
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 19:35:20 ID:n/KYBt5v
そうそう\(≧▽≦)丿
ストイックになりすぎれば何だって失敗するんだよね

みんなでiBs治そうね
治れば勝手にやせるし♪
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 01:20:01 ID:6TCGS46G
A型は精液はOK?
彼氏の毎回飲むんだけど大丈夫かな?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 13:20:40 ID:kZztJkj5
>>509
釣れますか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 16:48:15 ID:h+U1cRyr
AB型だが、親子丼は鶏肉つかうので玉子丼に。

でもウマーw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:30:15 ID:hRddIP8Q
体調が良くなるダイエットだな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 08:14:36 ID:N+8tFuuX
キャベツって胃酸の分泌を押さえる成分が入ってるんだな

そりゃA型は食えねえわけだ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 12:11:17 ID:XZErQa/l
確かに効果ある!体に合うもの採ると快便になる!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:40:53 ID:BQJk81IN
おれも今日ウ〇チもりもりだったよ!^^♪
スッキリ〜
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:59:03 ID:G6lMKoIm
身体に良いとされてる物食べてるのに
食後身動きできないほどダルイのはなぜなんだろうとずっと悩んでいた
ダダモに出会って理由はわからんが救われたー
ちなみにA
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 12:42:10 ID:Is0gnnNC
>>516
分かるww

ダダモ実行してると、とにかくダルさが軽減されるな

朝の目覚めとかサワヤカー
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:13:58 ID:Fl6Z69fP
ダダモは痩せてもつらくならない
というか元気になる
体脂肪率5%を切って測定不能だけど元気過ぎるよ
羽が生えたような気分
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 16:35:55 ID:QKaDAedc
>>516 ハゲドー

ほんとにそんな感じ。体調良くなる

胃腸が弱い人には最高のダイエットだよね〜
あたしはA型だけど、キャベツ トマト おから 不溶性食物繊維 肉を食べるとダルくてたまらん。お腹がはる。
いかとエビも具合悪くなる
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 18:29:09 ID:/Wuyi6UR
OK食材、際限なく食べていいわけじゃない。
きちんとダダモ博士が決めた量があるのに…

おなかいっぱい食べてもなぜか太らない…
ごめんよダダモ、食べ過ぎ気をつける^^;。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:27:40 ID:aeC9GpxC
目の前がパァーッと明るくなりました
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 09:47:38 ID:edcFI75s
半信半疑ではじめたダダモ生活ももうすぐ1ヵ月。
あれだけ毎日腹痛やお腹の張りで下痢と便秘を繰り返してたのに
一度も症状なしで毎日快便。
精神的なもの?ってはじめは思っていたけど
ここまで続くと信じるようになってきた
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 11:59:11 ID:U0uS5wx/
普段キャベツのスープとかカロリー考えてたのに痩せなかった。
ためしにここ数日はダダモ博士に従って肉食べてたら(もちろん量は考えてるけど)
摂取カロリー増えてるはずなのにするりと痩せた。
不思議だ・・・。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 12:34:56 ID:G0kSU24U
>>9さんのホームページ見ました。

私の理解不足ならごめんなさい。

O型はゴボウはNG食材ですか?
HPを読んでたら、ハーブティーの所で「注意」と書いてあったので
知ってる方、いれば教えて下さい。

バード・ドック(ごぼう)のところです。


●ハーブティー
A型とは反対の作用を持つハーブティーを選びます。
過剰な免疫系を刺激し、もともと薄い血液をさらに薄くする
アルファルファ・アロエ・コーンシルク(とうもろこしの毛)・バードック(ごぼう)は向きません。
これらのものを含むサプリメントにもご注意を。
ペパーミント、パセリ、サルサパリラが、自己免疫疾患気味の時に免疫機能を緩めてくれます。
ローズヒップ、リンデン、ジンジャー、緑茶、カモミール、セージ、タイム、スペアミント、ヤロウ、バーベイン、ホーソーン(さんざし)、キャットニップ、エルダー、バレリアン、薬用人参、リコリスの根など、症状に応じて使い分けて。
エキナセア、せんな、ルバーブ、バードックなどは向かず、特にセントジョンズワートは倦怠感や幻夢が出る場合があるそうです。






後レンコンははどうなんでしょう。
質問ばかりでごめんなさい
宜しくお願い致します。

まだ本を読んでません、来週あたり入手出来ると思います。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:06:49 ID:VZUfk7L8
ダダモ神だわ。。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:32:19 ID:BMi/v9/O
このスレ見つけて良かった

最近ヘルシーだしおいしいしで鶏肉ばっかり食べてたのに以前より3kg体重増えてた

やっぱり毎食の炭水化物→ヨーグルトに置き換えダイエットに戻そうw

さぁ、
体重よ減るんだ!!!!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:43:05 ID:EBEbVjA/
血液分類すると108になるのにな
まあデブは騙されやすいってよく言うしな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:43:31 ID:Vjkk5tra
な なんでこんなの信じちゃうの?
鰯の頭も・・・ってやつか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:14:11 ID:0OOyAE4I
シー!!生温かい目で見守ってたのにww
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:29:21 ID:sa0cOiwT
たしかに胡散臭いが、実際にやって効いたからしょうがないだろ

ていうかA型は普通に日本食だから健康になって当たり前な気がするけどね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:42:46 ID:huz3q2jv
O型だけど肉ばっか食べたくないからやる気起きない
食べても鶏肉オンリー、むね、ささみしか無理
てか普通の和食が1番痩せるよ
一週間夕食に、魚→肉→魚→魚→肉→魚→魚が調子いい

でもひそかに低炭水化物ダイエットにO型が強いのは納得
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 07:39:33 ID:FD6qBeKD
過敏性腸症候群で悩む人多いのね

あたしはタダモで完治した(^_^)v

タダモの他に
ガスが溜まる原因は自律神経が乱れてるって事だから
歪み治し体操
フミショコや、エアロバイクで腸下垂を持ち上げる
朝日浴びる
早寝早起き
コーラックやめてコッコアポにした

これで過敏性腸症候群が治った♪
あんなに苦しんでたのが嘘みたい!

腸内洗浄とか、ノニ、アロエ、
過敏性腸症候群を治すために色々ためしたけど
やっぱりタダモが一番効いた。
みんなも頑張れ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 07:43:26 ID:FD6qBeKD
あと、本には
血液型ごとにむいてる生活のやり方とか

運動のしかたとか
色々詳しくかいてあるんやけど、当たってる。

参考なる。A型は早寝早起きとヨガがいいらしい

休息とリラックスがやせるらしくて。
確かにのほほんとすればするほど痩せるわ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 12:47:31 ID:b3YMZ58D
これやっていると周りからとやかく言われません?
徹底的にやるからって宣言してやっているのですが
『無理矢理でも食べさせたくなる』
『何にも食べられないじゃん』
って同僚の自称ちょいぽちゃの同僚に言われました
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 13:13:44 ID:8wcB0P9d
>>黙ってやれば良かったのに。単にダイエットしてるってだけ伝えて。

これもダメあれもダメって言ってると、周りは鬱陶しく感じると思うよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 16:55:14 ID:UHp1D0hi
NG食材を少なめに食べるのと、OK食材をおなかいっぱい食べるのでは、明らかに後者の方が痩せるし体調がイイ。

…ダダモありがとう!(:;
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 15:39:14 ID:Rcex73HH
このスレ知ってから、OKの色んな食材を摂るようになった。

体のだるさは軽減され、便通もすこぶる良くなった。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 16:28:23 ID:SEOSfyJr
全血液型OKの食材が一番安全だよね?
ブロッコリーは神過ぎる
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:28:47 ID:RCeRo/Uc
A型はごはん大丈夫なの?
炭水化物摂るの怖いんだけど……
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 02:11:10 ID:wSJoJXSd

AのOKとNGがわかるひと
お願いします。
>>9見たりしたんですけど
はっきりわからなくて…
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 03:54:30 ID:0wpqnODU
みんな昼飯はどこで何食べてる?
自分はO型、おすすめの肉ランチを教えてくれい
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:42:24 ID:k4e+A+1u
パンや麺類食べるとあきらかに体調が悪くなる(O型)
木曜日にピザ2切れを食べてしまって体重が増えた上
重いアレルギー性鼻炎の症状と膝などの関節の痛みや違和感
刺すような肩こり痛が出た

ダイエット始めてから主食は白米だけにしてて順調に体重落ちてたのに
一昨日、昨日と麺類食べてしまった
ピザを食べてから歯止めが利かなくなったようだ
自分の意志の弱さに辟易する

適量の肉や魚とたっぷりの野菜、少量のご飯
が一番体にいいようだ
また今日から頑張ろう。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:45:32 ID:Vm4YSBgB
http://www2.ocn.ne.jp/~zer/
この中でどれか試した事あるものありますか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:16:08 ID:14n95KOn
疑問派がいうように、血液型はABOだけじゃないし、
なんで血液型ぐらいでそんなに体質が違うんだと言われれば本当にそう思うけど
この身体の楽さ加減には抗いがたい。とにかく身体が軽い。
持病の偏頭痛が起きない。朝から死にたくならない。

>542
炭水化物は依存性があると言う医者もいる。
高血糖時のセロトニンレベルに依存しちゃうんだと思う。
私も大好きな乳製品菓子(アイスとか)いったん手を出したら止まらないけど
悲惨な報いがまっているのは同じっす。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:10:47 ID:VfImEotB
私O 肉食べても太らないけど小麦系食べるとすぐ膨れる。アーモンドチョコ食べても太らないけどマクビティービスとか食べるとすぐ膨れる。
シャブシャブ食べ放題でも米食べず肉だけならひたすら食べても太らなかった。
肉と米の組み合わせは太る。
と言う事で炭水化物ですぐ太る結論。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:15:11 ID:/yVsXRLz
sage
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 03:01:38 ID:RVlkQf4e
俺はA型だけど、炭水化物食べると調子悪くなる
白米すらちょっと食べ過ぎるとヤバイ
AO型だからかな?
関係ある?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 04:23:47 ID:L19sUnK1
>>9を見たのですが、携帯からなのか見られません。
どなたか見られる方法を教えて頂けたら嬉しいです。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 04:52:01 ID:L19sUnK1
A型なのですが、穀物類はOKとあるのですが前の方に小麦はダメとあるのですがいかがですか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 05:25:33 ID:EkVL9Z2J
Aのキャベツもトマトも乳製品もおからも大好きで毎日大量に食べたい私には向いていないダイエットだ…残念ながら我慢したらストレスが溜まる…


551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 06:24:03 ID:UZHzP8U+
>>550
わたしも。どれもめっちゃ食べてたし、それでそれなりに痩せた。
けどやっぱり低血糖っぽくなるとストレスたまってきて、リバる時パンとかお菓子系ばっかにいっちゃう。

ただカボチャ食べてた頃は結構体調も良かったし便通が即効で良くなるんだよね。
カボチャと人参とコーヒーとか。

今はキャベツ食べるようにしてるけどあんま順調に減らない。

やっぱカボチャがよかったのか。
あとあずき好きだし。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 13:11:12 ID:tbDXHcGn
AB型。
今朝は…
レモンを絞った水
玄米パン・ピーナツバター
チーズ・ミニサラダを食べました。

美味しかった
体調もよかです
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:40:49 ID:miUScLu9
>>547あたしもだ

同じく たぶんAO型

あたしも元カレ米が大きらいだし食べない。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:41:39 ID:miUScLu9
>>547あたしもだ

同じく たぶんAO型

あたしも元から
米が大きらいだし食べない。
食べると具合悪いからそばとか、野菜や他の物から炭水化物補給してるよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:55:25 ID:kM47CVEX
A型だけど米とか小麦粉の主食食べるとすぐ太るから怖くて食べれなくなった。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 03:10:18 ID:a5KC9ilL
AOだのBOだの言ってたらマジ食べるもん減る

そういや豚肉はどの血液型もダメなんだな
豚肉は体に悪いんだろうか
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 04:02:26 ID:Z8a1Gn77
B型は豚肉普通に摂取する程度なら大丈夫って書いてあったよ?

ちなみに鶏肉はNG
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 09:28:18 ID:2feMvnNG
豚肉の件ですが、
ダダモさんの本家のサイトで調べても
『xenoreactive antibodies』がどうのこうの・・
と免疫抗体系の話ではあると思うのですが訳しきれません。

私は↓これを読んで食べたいと思わなくなりました
ttp://islamcenter.or.jp/jpn/PorkInhibitionJP.htm
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 18:48:15 ID:RlkDdVvD
このダイエット、太らないんだが…

なんか最近肌荒れがする
鼻にきびが頻繁に出来るorz
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 02:40:46 ID:BHG1DHdT
NG食材はうまく消化されないからNGって聞いたのですが、消化できない食材=太りやすい食材、なんでしょうか?
勝手なイメージで消化できない=上手く吸収できないから太り辛い、だと思ってました。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 09:51:06 ID:DyF/kET/
>>560
それ、私も思った。
太りやすいもの=消化しやすいもの だもんね。

OK食材は健康に良いけど太りやすい。
NG食材は健康に良くないけど食べても太らないって感じで

健康とダイエットは完全にイコールではないよう気がする…
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:07:44 ID:5PyR21XG
O型の方で肉ばかり食べて痩せた方いますか?
その時の食事内容教えてください。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:53:47 ID:wY8k8fC/
>>562
O型です。
朝・・フルーツ2,3種類とスープ(市販の即席スープ)
昼・・社員食堂のランチ(ジャガイモ、豚肉など、食べられないものは残す)
   社食がうどんやパスタの場合は弁当かモ○のライスバーガー
夜・・牛肉、ラム肉、鳥肉を焼いたもの+野菜の煮物、サラダ、キノコの炒め物など

肉は3種類からローテにしています
ほとんど塩をまぶしてグリルするだけでポン酢や柚子こしょうで味を変えてます。
肉に飽きたときは焼き魚や刺身を食べています。

ヨーグルトやベーグルで痩せようとして半年で58kg→55kgまで落ちてからは停滞期&腹痛で悩んでいたのですが
ダダモ式に変えてからは1ヶ月で55kg→52kgまでストンと落ちました。
564562:2008/04/23(水) 14:49:26 ID:5PyR21XG
>>563
ありがとうございます。

レタス,もやし,いも羊羹,などは食べてヘイキなんでしょうか…?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:02:24 ID:IKkPkxWe
しばらくやったがこれといって変化なし
下痢気味になった
催眠にかかりやすい人なら向いてるか
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:26:14 ID:TKJClI8B
まあ、ダダモが想像で書いてるだけで検証も何もしてないもんな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:13:03 ID:xzmgdL01
http://www.chosunonline.com/article/20000725000026

「犬肉を世界的な食べ物に」
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 04:36:16 ID:aLjatF8C
以前書いたキャベツ、トマト、おから、乳製品が大好きなAです。毎日毎日これらを沢山食べてます。元々便秘性だからこれらNG食品食べて、やっと出る感じがします。
嬉しいけどNG…大好きだから止めたらストレスだし
便秘改善によくてもNGならダメなのかしら…
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 08:33:29 ID:7unJ5Zlv
タダモさんに乳製品とラムやマトンを食べたらいいよ、と言われたB型です。

豆腐、豆乳、納豆でダイエットしていてもビタ三文落ちなかった脂肪が
ヨーグルト、牛乳、チーズにしたらスルスルと落ちていきました。
チーズの脂質には気をつけたけど、カロリーとしては大豆食品より摂ってるのに不思議だ。
大豆、キャベツ、トマトが大好きなので何の栄養素が悪いのか調べてみようと思う。

ちなみにOK食材のラム、マトン、カツオに含まれる栄養素はカルニチン。
脂肪の消費を助けるんだそうだから、乳製品との相性はいいんでしょうね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%83%81%E3%83%B3
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:07:07 ID:ueSc3kAJ
自分AB型。
同じくラムやマトンがいいらしい。
あとはレバーや七面鳥など

ラムやマトンは入手しにくく、自然と魚類を食べるように…なった。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:44:01 ID:lnAEzfrG
萬田久子(B型)が若い頃に短期間で大成功したのが、牛乳と野菜ダイエットだった。

中村有志(O型)が血液型ダイエットで大減量したのは一部で有名。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:21:30 ID:243hcr5J
タダモ〜
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 04:18:10 ID:ZgHKKq53
ダダモだよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:46:51 ID:Aclq3y+V
転勤で遠方に来て環境激変
虚弱体質なんで毎日なんとかここまで休まずに出てきたのに
おとといの飲み会でNG食材を口にして撃沈、今朝熱出してしまった
ウソみたいに身体が保つから「あたし丈夫になった?」などという勘違いをしていたが
OK食材が保たせてくれたというのが真相みたいです
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:29:22 ID:1qhgqOb5
飲み会の後は食べたモノ全て吐き出すようにしてる
コンビニや駅のトイレとかで…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:54:11 ID:0lsD1gfD
吐くんなら他スレいけよ


しかも、外で吐くとか馬鹿じゃん

他人の迷惑考えろや
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:09:02 ID:Aclq3y+V
おそらく、吐くことが身体に与えるダメージは
NG食材の比じゃないと思うよ……
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:52:30 ID:1qhgqOb5
迷惑にならないように、飲み会後にみんなと別れてこっそりとトイレで吐いて流してるんだけどな
飲み会最中に飲み屋のトイレでオエーッって言いながら吐いてるほうが迷惑だろ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:15:57 ID:NeamRSwh
ダダモを泣かせるようなことはするな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 13:36:02 ID:geW3057L
飲み会でも、頑張ってOK食材だけを口にするよう心がけてみたら?^^

私は夫のご実家におよばれにいくときも、なるべくOK食だけ食べてるよ。

もっと気楽になさっていいと思いますよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 17:17:04 ID:LKyFrarZ
OK野菜たっぷりぶちこんだビーフシチュー
ばりうめえええええええええ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 02:23:47 ID:iUuw1wIJ
ダダモか〜
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 15:06:03 ID:lfQlD/AP
ダダモよ〜
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:48:35 ID:ql720t5b
シチューって小麦粉たっぷり入ってんじゃないの?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 04:44:31 ID:ygCL4iGk
手作りしてます
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 10:00:22 ID:Hz7QtaIb
O型
小麦粉→ライ麦とオーツ麦に変えたが
米だけ食べていた時より体が重い
非分泌型ってことなのかなぁ・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 11:19:13 ID:AvdGTilg
Bだけど、ヨーグルトを主食代りに食べても痩せない
むしろ太る・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 12:45:26 ID:ygCL4iGk
>>586
オート麦粉は避けたほうがよいものに入ってるけどどうなんだろう

>>587
一回に食べる量が多いとか?
100から170グラムが適量だそうですが
それか他に体重を増やすものを食べてしまっているか
乳製品に耐性がないとか
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 14:12:14 ID:AvdGTilg
>>588
無脂肪のものを一日トータルで最大400グラムくらいです。
トッピングは無しです。
ヨーグルトを主食にしていたので、米・パンなどは一切食べてません。
その他は野菜・こんにゃくなどが中心で
高カロリーお菓子類も食べてませんし甘いジュースも飲んでません。

それなのに、維持していた体重が増えました…
B型は乳製品で痩せるとあったので試してみましたが残念(泣)

ヨーグルトを食べてお腹が緩くなったり痛くなったりは無いので
耐性は人並にあると思います。

やっぱり米を少量ずつ3食きっちり食べるのが日本人には合っているのかな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 14:55:20 ID:ygCL4iGk
>>589
主食にするとなると毎日ヨーグルトってことですよね
ダダモの本によると1回4〜6オンス、週1〜3回とあります
アジア系の人はうまく慣れないかもしれませんとも書いてありますね

乳製品=やせるではなくて
Bに合ったものをバランスよく食べることを心がけたほうがいいのでは。


しかしこの血液型ダイエットは結構ストレスになることが多いし(付き合いなどで)
なじみの無い食品が体によいものだったり
よく食べるものが載ってなかったりで辛いですね。
健康になれるのは間違いなさそうですが
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:41:36 ID:k4zB4y0x
同じくBだけど…主食ヨーグルトにしないで白い御飯少しだけ摂ってみるといいよ
自分が痩せた食事内容はこんな感じ。
朝:フルーツ・サラダ・ヨーグルト
昼:御飯・温野菜系、魚料理とかの和食
夜:ホットミルクでおなかを落ち着かせたあと、家族の食べてる料理を少しつまむw
間食:チーズとか、チャイラテとか、ミルクティーetc
あまり甘いものや炭水化物抜くとなどの規則事を作るとB型にはストレスになって逆効果かも
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 01:57:37 ID:/bC7NFes
運動しろよ
自重スクワット連続100回を毎日やること
すぐ痩せるぞ
足は太くならない
一時的にパンプアップするだけだ
そんな簡単に筋肉付いたら苦労しない
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 16:38:47 ID:N+Lw0C9C
ABです。
昨日まぐろ丼を食べに行きました

OK食材だし、旨っ!
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 15:29:44 ID:O4dgXTkn
O型

熊肉食った次の日、なぜか1キロ減ってたw
狩猟民だから?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:11:38 ID:W7QrBD1i
うんこおしっこしたからでしょ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 20:38:31 ID:RNfX1tXM
Bだけど、そば・うどん・全粒粉・小麦・大豆は全滅。
小麦は発芽小麦だけ。発芽小麦100%のパンなんてないし・・
健康のために食べてた豆腐もだめだし・・
蕎麦、うどんもだめ・・
何を食えばいいんだ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 04:56:41 ID:0mRcbBlf
ヨーグルトと羊肉食ってろ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 08:41:12 ID:LO5doywI
米は?>596
米食えれば日本ではそう困ることないんじゃない?
ダダモ関係なく、「私は米でないと食事した気がしない!」という人
珍しくないじゃん
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 14:56:42 ID:9M5op2fR
Bはこどもの日の柏餅のあんこも小豆だから食えないのかorz
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:31:26 ID:L+uV0DPV
>>599
私は昨日おはぎをガマンしたw

アーンと頬張ろうとした瞬間、ハッとイヤな予感がして…
ブックマークしてあるNG食材一覧を開いたら…
案の定、あずきNG
泣く泣く諦めたorz
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:31:46 ID:PvSDrTPQ
>>598
Bは米が食えるからって炭水化物は太るんじゃまいか?
そばは、玄米と一緒でミネラル、アミノ酸がたっぷりあるので良いと思うがなあ。
でもそばの方が太るの?
ダダモは日本そばを知らないんだろうなw

buckwheat
BはAvoidだなw
ttp://www.dadamo.com/typebase4/depictor5.pl?78
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:31:09 ID:sEZefC3p
私もBですが、朝は果物、昼はそば、夜ご飯の時の方が
朝果物、昼夜米を食べてるより体調もいいですし太らないです。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:45:11 ID:7tlk3cIx
ほとんどのそばには、小麦粉がたっぷり入ってるんだがな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:57:10 ID:QJ+cSxkk
>>602
十割そばなら入っていませんよ。
八割そばでも少しです。
ご飯(炭水化物)で太りませんか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 12:54:35 ID:76bzDnIf
>>602
俺はその逆ですね。
蕎麦、うどんの時の方が太った。

朝は果物にヨーグルトをかけて食べる。
昼はおにぎり(玄米の時もあり)2個食べるし
夜はカレーライスを大盛りで食べたりしても太らないよ。
間食で、くるみ、アーモンド、マカダミアナッツ、チョコレート等を少し。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 13:25:38 ID:x1SSd9YJ
めん類は塩分過多になり易い→むくむ→体重増える
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:28:24 ID:vKuX9ZR7
これを見るとB型も大豆大丈夫そうなんだよね?
大豆粉とは何?

ttp://plaza.rakuten.co.jp/cadiolow/8006
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:31:53 ID:6Gtdh6Rk
Bはきな粉おk?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 16:49:24 ID:PnLsO9LU
ダダモ式で肉を食べるようになりました。

夕食に野菜鍋でラム肉を50g入れてます。
肉食べる前は夕食に、カボチャかサツマイモ食べてました。

肉とイモ類一緒に食べるのはヤバイですか
今のところ肉食べたら、イモ類は食べないように
してます。

ちなみにO型です。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 17:51:11 ID:wBpVFgv+
好きなもの全部避けろでおわた(^o^)



O型だけど肉嫌いだよ…

キャベツと小麦粉を心から愛してるよ…
611O:2008/05/06(火) 18:15:21 ID:AlaYRklT
肉嫌いなら魚介類食べればいい
野菜はキャベツ以外にもたくさんある
何事もバランスだよ


私は昔
さつまいも3分の一本(チンしたりマッシュにしたり飽きたらスイートポテトっぽくしたり)を主食にして
ほうれん草とレタスとミニトマトのサラダ(ドレッシングはオリーブオイル、レモン汁、塩のみ)
とり胸肉のソテーor牛ステーキ(半人前くらいの量)orお刺身
ワカメスープor味噌汁
みたいなメニューを夜ご飯にして
20kg痩せましたよ
でも無理してまでさつまいもは食べなかった。
どうしても炭水化物食べたくなったときだけ食べてたなぁ

週一ですき焼き風にしたり。
牛肉とほうれん草としらたきと長ネギいれて
もちろんおかずのみで

でも小麦系食いまくりでリバしたのでまた本読み直してがんばってます
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 18:18:00 ID:BPWetbIQ
Bはいいなあ、ご飯食べまくれてorz
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 18:38:47 ID:o0WTQ+5n
O型
本当に好きなものばかりが「痩せる食品」で嬉しい。
昔から、肉や魚介類が大好きで、親からたまにはご飯や野菜も食べろと
怒られてたんだよね。

大人になってから、普通のカロリー計算ダイエットやるようになってから
低カロリーの野菜中心の食生活にしたんだけど、その割にちっとも痩せず。
子供の頃、肉ばっかり食べてた頃の方が痩せてたのが疑問だったんだけど
ようやくその理由がわかったよ。

やっぱり肉で正解だったんだ!
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:10:30 ID:PnLsO9LU
>>611さん
>>609です。

661さんは、肉とサツマイモやカボチャ同時に食べて
大丈夫みたいですね
私も挑戦してみようかと思います。

とり胸は皮無しで、牛ステーキは赤身でしょうか?
参考にしたいので是非教えて下さい。
お願い致します。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:13:05 ID:PnLsO9LU
611さんです。
連続してごめんなさい。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:20:58 ID:UqcSZUJN
Bなのに柏餅食うてもうたorz
小豆がああああ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 03:28:54 ID:AUBvwiXj
>>614
とり胸の皮は全部剥いで捨ててました
牛肉はそのとき一番安いやつ買ってました
あんまり「赤身じゃないと!!」とか気にしてなっかたです
霜降りは高いのでたまーにしか食べられなかったw

とりって味が淡白だから飽きるんだよね
よくやってたのが
コチュジャンににんにくとりんごすり下ろしてそこにとり肉10分位つけて
フライパンで弱火でじっくり焼くだけってやつ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 03:38:08 ID:AUBvwiXj
あ、あとO型に大事なのはやっぱり体を動かすこと
歩くだけでもだいぶストレスが軽くなるよ


なんかいろいろ書いてスマソ
みんな頑張ろうね
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 13:27:30 ID:ulLaW443
>>617さん
ありがとうございます。

とり皮のカロリー調べたら20gで100キロカロリー近く
ありました。 やっぱりOK食材でも気をつけないといけませんね。

今日は仕事もジムも、お休みだったので掃除しまっくて
自転車で遠くのスーパーまで買い物もしました。
運動しないと落ちつかないです。

コチュジャン、小匙1。
重さ:7g カロリー:約 13キロカロリー


1人分の料理に使用する量
 たれ、炒め物:約20g 36キロカロリー
 ブルコギ:約15g   27キロカロリー
 キムチ鍋:約15g   27キロカロリー

とり皮の味を楽しむより、味付けに工夫したら
美味しく食べれそうですね。
カロリー書いたの余計なお節介だったら
ごめんなさい。



620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 14:31:31 ID:Kv3TvY7F
A型O型はいいなぁ
豆腐も納豆も味噌汁食べられて
味噌がだめってorz
621AB型:2008/05/09(金) 12:55:03 ID:1wG0eEEJ
月イチでドカ食い解禁デーを設けていますw
普段はOK食材オンリー
解禁デーには普段ガマンしてるNGを食べまくります。

昨晩はマック、ハムマヨパン、冷凍のカラアゲ、プチカツ、きのこの山、など。

慣れたら解禁は3ヶ月…半年…年イチとかにしたいなぁ。
(イベント日とかはちょっと難しそうだけど)
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 17:57:20 ID:CY8XStFD
ヨーグルトんまあぁぁぁ!!!
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 21:03:36 ID:6a8C7zZr
O型だけど小豆はOK食材だけど
あんこはやっぱNGになりますか?

砂糖は白も茶もNGだったし
小豆が(なんの調理もされてない)が
たまたま家にあります。

あんこでもOKなら夢のようなんですが
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:26:09 ID:HodngP5R
O型だけど、
何よりも何よりも米が大好きなのに〜
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:38:43 ID:Xy7luJ1C
これ見るとOは砂糖OKなんだよね?

ttp://www.tacraft.co.jp/o.gata.htm
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:20:40 ID:Y1RxB1NW
O型豆だめなんだ〜ガーン
豆腐も味噌汁もきなこなめなめもできないんだ・・・


ちょっとなら、いいよね?(´・ω・`)
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 14:23:53 ID:jYrY5Grk
Bも醤油、豆腐、納豆、砂糖(白、茶)、味噌、そば、うどん(麺類)だめじゃんorz
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 17:45:33 ID:I5hYgSaS
A型です。
今日このダイエット、というか健康法初めて知りました。
お米好きなので助かるなあ。やってみよう。

そういえば以前、一週間だけ肉と乳製品やめたことがあったんだけど、
そのときだけ花粉症治ったの思い出した。
これだったのかな…。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:51:23 ID:VwAXMtYj
>>623です。

>>625さんが貼ってくれたHP見るのは始めてです。
砂糖OKですね。

>>9さんのHPではNGになってる



ttp://homepage2.nifty.com/tabbycats/blood/o-diet.htm


こっちでは白砂糖がOKになってますが
本当の所どっちなのかは、自分でやってみるしかない
みたいですね。



630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:06:08 ID:pC8GlQWl
ttp://plaza.rakuten.co.jp/cadiolow/8006


こっちではB型が味噌がNGになってますが


ttp://homepage2.nifty.com/tabbycats/blood/b-diet.htm


こっちではB型が味噌がOKになってますが
本当の所どっちなのかは、自分で本を見るしかない
みたいですね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:09:05 ID:ptvo4Fd4
素直に本家を見た方が・・・
ttp://www.dadamo.com/typebase4/typeindexer.htm

英語は・・・・って人は↓で
ttp://www.junglecity.com/enjoy/food_english/index.htm
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:41:28 ID:f/qem8Wq
果物は胃が空腹の状態で食べるときに、体に最高のパフォーマンスをもたらします。
栄養が吸収され、毒素が排出されえます。血液もサラサラになるでしょう。
生野菜であっても、消化は、果物より遅いですので、一緒に食べ合わせると、果物が
胃の中でとどまる時間が長くなるために、腐敗する可能性が高くなります。
吸収が悪くなるわけです。ですから、空っぽの胃の状態のときに果物を食べると、すばらしい
果物の恩恵にあづかれるわけです。
バナナ・アボカドは45分で大丈夫です。
果物はアルカリ性の食品なので体を弱アルカリ性の保つ上で最高の食品です。
1日のうち食べる時間を間違えないならどれだけ食べてもかまわないんですよね。
すばらしい!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:00:21 ID:N5pzfvJu
乳製品取ってたらやっぱり体重減った。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:08:37 ID:N+brccwF
おいおい、ご飯は全血液型OKだぞ?
パンなんか止めて米食え、米。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:24:02 ID:y4xhifbM
パンうどんラーメンパスタ…嫌いになりたいよorz
米は食べなくても我慢出来るのに
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:46:25 ID:ZSuvgONy
たまには小麦食べれば?私O型だけど、このダイエット知るまで普通に食べてたし、普通に体重減ってた。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 09:18:11 ID:6DqiFkoW
O型で一番NGなのはお好み焼きじゃない?
小麦粉だし、キャベツいっぱいだし。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:17:47 ID:HL6am5cd
O型のOK食材で「レバー」があるけどこれは牛レバーでも、
とりレバーでもOKって事ですか?
豚レバーではないとは思うけど

レバー以外の内臓系はどうなのか
わかる人いたら教えて下さい。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:23:17 ID:6DqiFkoW
私の読んだサイトでは赤身、内臓はOK素材になってたよ。
640AB:2008/05/14(水) 22:57:40 ID:M0oGp1HC
デュラムセモリナ系のパスタなら、週イチくらいはOKみたいだ^^

明日トマトソースの材料買って作るぞ〜!

肉はダメだからな…
641O:2008/05/15(木) 07:38:32 ID:UOSUTG5q
一昨日焼肉食べに行ってカルビとロース、レバー全部1人前ずつ
食べてすぐ寝たのに、体重増えてない!(^^)v
642AB:2008/05/16(金) 12:01:34 ID:nAXo7oQf
>>641
いいな…肉…


昨日自家製で作ったトマトソースめちゃ旨かった…
週イチでこれにしよう
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 20:09:38 ID:uD7EjYFn
>>642
トマトは太りはしない食材、だ
痩せるんだったらなぁ・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:50:34 ID:jOPDFCyQ
B型にはトマトは食えない食材、だ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:28:30 ID:javh7T6n
自分は摂ってもいい食材は普通に食べるよ
痩せる食材ばっかだとストレスたまるな〜
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 13:15:47 ID:2n14rSkh
そば大好物なのに太る食材だし避けた方がいい食材だって・゚・(ノД`)
納豆も豆腐もNGorz
大豆は○なのになにこれ?
647救世主 ◆TvfmmBaz.c :2008/05/18(日) 19:34:34 ID:jPwjAuFC
>>638
つすい臓と心臓
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 20:35:11 ID:WCfX46qS
>>638です。

>>639さん
>>647さん
ありがとうございます。

すい臓と心臓がOKって事ですね。

>>641さんは牛レバーを食べった感じがするのですが
やっぱ牛ですか?

ラムレバーなんて売ってないと思うけど
なんか興味でてきました。




649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 09:24:22 ID:2ilDpIxf
みなさんどれくらい減りました?

私はダダモにかえて3ヶ月で55kg→51kg(164cmです)
原因不明の腹痛もなくなりました。
その前は牛乳使った置き換えやベーグル&ヨーグルト(O型なのに・・・w)で
55から58を行ったり来たりする生活でした。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 09:43:38 ID:BNcgzQ5Z
これに変えてから驚いたのは、先日忙しくて夕食が22時ぐらいになってしまっ
てご飯2杯とブロッコリーのサラダ、キャベツ、もやしのにんにく炒め、真いわし
丸干しを食べて、翌朝体重が増えているのを覚悟して体脂肪計で量ってみた。
そしたら、なんと、体脂肪、体重共に減っていた。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 12:12:41 ID:zH/ii/Pu
A型ってどんな食事したらいいの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 12:38:30 ID:0zTHML6P
650 = B型

>>650
ミレーの「落穂拾い」風ダイエット

ttp://plaza.rakuten.co.jp/cadiolow/8004
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 13:38:26 ID:n+sWMGXc
>>652
>>650はB型だから ハーンの末裔さんダイエット ジャマイカ


>>651
A型は ミレーの「落穂拾い」風ダイエット

ttp://plaza.rakuten.co.jp/cadiolow/8004
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:53:15 ID:x1c3NodZ
ダダモはじめて約1ヶ月になるけど
最初の1〜2週間で1キロ〜2キロ位
体重減って、すぐ体重がもどったけど
体脂肪が1.5%減・骨格筋1%増

これでも順調って言って良いのか
ただの誤差の範囲なのか

体重が減ってた時は体脂肪は増えて
骨格筋は減ってました。
似たような人、居ませんか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:05:52 ID:sEEz/0wO
>>654
代謝が良くなったと
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:19:09 ID:kO3q8AN1
657ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2008/05/20(火) 08:37:40 ID:74nGq1b/
>>656
(・3・) エェー お前はそれと自分の体に合ったものを食するのは全く違うのも分からないのかよ?w
658ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2008/05/20(火) 08:41:07 ID:74nGq1b/
(・3・) エェー それに恥を晒して上げるなYO
659O型:2008/05/20(火) 19:21:06 ID:f5r1lY/h
レバー、豚しか売ってないんだけど、豚レバーじゃやっぱ駄目かな?
みなさん何のレバー食べてますか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 21:14:52 ID:J1V+Ph89

O型、B型は豚食えない
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 21:55:00 ID:f5r1lY/h
>>660さん
ありがとうございます。
豚は豚ですもんね。
牛を探してみます☆
662さき:2008/05/21(水) 21:00:50 ID:bH2fIczd
A型はバナナどうですか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 12:46:56 ID:jgmh6If0
>>662
パパイヤ、オレンジ、ルバーブ、ハニデューメロン、バナナ<○>、マンゴー<○>、みかん<○>、
ココナツ<○>、プランテーン(料理用バナナ)<○>は、残念ながらNGです。

てか、>>651見なよ!
そんな横着だから太るんだよ!
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 12:48:13 ID:jgmh6If0
>>653見なよだった
665O:2008/05/22(木) 14:47:06 ID:lie7yWuT
昨日外食でパスタ食べたから、やっぱ今日はお腹ピッピだわ
666AB:2008/05/22(木) 19:00:55 ID:V0GMXwBi
お腹ピッピって何?

私も今日パスタにしようかな。
週イチはOKみたいだし^^
トマトソースつくるぞ…
667:2008/05/22(木) 19:15:19 ID:bm50m7sF
何が太るかどうとかよく分からないけど、
チーズは確かに太らない。肌の調子と便通もよくなる。
発酵食材摂取頑張ってみっか。
668■A型とB型の相性を決めた人間O型♂:2008/05/22(木) 19:18:28 ID:nRzSulUh
■血液型占い利用がO型男性の特徴
■A型とB型の相性を悪いと結論付けて、根拠のない番組を制作したのは、O型♂プロデューサー(雑誌に載りました)
■その提供会社(花王)の尾崎社長O型♂
■A型とB型の相性を決めた人間・能見親子O型♂
■2ちゃんで血液型占いを広めようと躍起なのはO型♂
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 21:36:08 ID:U/NssCMQ
>>668
性格とか占いは関係ありません
670O型:2008/05/22(木) 23:10:22 ID:vOk/LzjU
ひさびさに肉食ったらハラおかしくなった
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:59:38 ID:2/1UNUae
>>668
は血液型信者スレに巻き散らかされてるコピペ
672AB:2008/05/23(金) 13:45:26 ID:Og14jF0I
玄米パンうまい
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 15:22:06 ID:DVZQBEyw
B型はなにがよくてなにが悪いのでしょうか?携帯からすいません
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 17:49:00 ID:PlE7Z11p
調子が良くて頭が悪いです
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 20:07:58 ID:aQOqZe5L
これマジで調子良くなるな。
ダダモ天才すぎw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 20:48:51 ID:Sv0EScYe
おっしゃあ!過敏性腸症候群がなおったぜぇ〜!

タダモ天才ー
(屮゜Д゜)屮
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 20:55:33 ID:Sv0EScYe
あたしA型だけど豆類はお腹が張るし痛いし…体質にあわなくて食べなかった。
トマトはA型ダメだけどあたしはトマト好きだから気にしないでたべてた。

とにかく神経質になりすぎないでタダモ続けてたらそのうち豆類を食べてもお腹壊さなくなった。

胃腸が弱い人におススメなダイエットと健康法だね。
元から胃腸が強いひとは、あんまり効果なさそう。
678■A型とB型の相性を決めた人間O型♂■陰険■陰湿:2008/05/23(金) 20:58:08 ID:qose55HM
■血液型占い利用がO型男性の特徴
■A型とB型の相性を悪いと結論付けて、根拠のない番組を制作したのは、O型♂プロデューサー(雑誌に載りました)
■その提供会社(花王)の尾崎社長O型♂
■A型とB型の相性を決めた人間・能見親子O型♂(確証有り)
■2ちゃんで血液型占いを広めようと躍起なのはO型♂
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 21:02:15 ID:wgf+FNyP
O型です。
ジャガイモ&トウモロコシもOKなら
炭水化物は満足出来るのに
カボチャとサツマイモで乗り切るしかない

O型の方は、夜はお米とか
食べるのは避けてますか?
私は朝に玄米御飯を1/2合食べて
昼・夜はお米の代わりに、カボチャかサツマイモ食べてます。


680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 21:38:16 ID:9ukznBm7
あれ?Oは米は推奨ではないが普通に食べられるんじゃなかった?
681AB:2008/05/24(土) 16:38:26 ID:DgYfuRq+
今朝は玄米パンに、蜂蜜ときな粉を混ぜたものを塗って食べた。
美味しかった
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 11:10:43 ID:F7bGlNwB
ねむい
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 12:47:11 ID:LHPr7Tcj
やべぇNGドカ食いやっちったーー
バカだぁぁorz

だるいよー
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 14:22:24 ID:i1KwQDTT
もし好きな男性の血液型アンケート調査があったら、こう答えましょう。
『A型とB型の相性を悪いと決め付けている血液型占いがあるから、適正なアンケート結果にならないのでは?』
どうせO型♂のためにあるアンケートですし、A型とB型の相性を決めた人間が、O型♂なのですから
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 15:34:02 ID:vWv1RM+Y
あたしはタダモ博士の本を2冊とももってるんだけど、
血液型別に向き、不向きな食材だけじゃなくて、
サプリやストレス解消法、生活の仕方
かかりやすい病気とかかいてあるんだけど…スッゴイ当たってるし効果あるから笑った(笑)

A型は早寝早起き◎
子供の時に中耳炎になりやすいとか

まわりで、カレーを食べて痩せたり、カレー大好きな人は、やっぱりAB型。
納豆でやせた上戸彩もA型
肉が大好きでモデル時代、肉を食べて体型キープしてた梅宮アンナと押切もえもO型
【押切もえは今は肉控えてそうだけど】

ちなみにあたしはA型で、肉食べ過ぎると、次の日馬力がでません…

ブロッコリーを食べると馬力がでます。

686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 15:38:47 ID:vWv1RM+Y
追伸

それと
B型で美容研究家の方がマクロビオティックしていたら
半年で7キロも太ってた…m(__)m
ストレスが溜まったし衰弱してったらしいよ(笑)
で、タダモさんのダイエットを知ってから
乳製品中心のダイエットをしたら、
すぐに痩せて体重がもどってたよ。

687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 16:06:05 ID:c21w8cwF
↑B型もっと詳しくお願いします。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 18:17:06 ID:Xe+Xp5Mw
私もそうだけど・・・ まわりで、カレーを食べて痩せたり、カレー大好きな人は、やっぱりB型。

ちなみにあたしはB型で、肉食べ過ぎると、次の日馬力がでません…

ブロッコリーを食べると馬力がでます。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 11:04:09 ID:Qoj5YCyF
昨日
仕事のストレスで過食しちゃった♪
ブロッコリー、きゅうり過食♪
そして栄養補助食品過食♪
栄養補助食品、カロリー高いよm(__)m
神経質になりすぎて、プッツンしたみたい。神経質になりすぎはいかんねー

でもまたがんばるさ♪
B型は、スキムミルクヨーグルトダイエットで成功する人が多いよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 11:15:41 ID:Qoj5YCyF
私はA型なんだけど
確かにこれを食べ過ぎるとヤバい…って実感するのは、
肉【鳥肉以外】
エビ、タコ いか
小麦系 インスタントラーメン キャベツ【胃もたれする】
豚足系 小麦のお菓子全般 トマト かな。
肉とえび、いか、たこは確実に腹痛おこす。
あーでもタダモとオリゴ糖を続けてたらだんだん過敏性腸症候群がなおったから、
最近は食べても大丈夫だし、腹痛をおこさなくなってきた。免疫力が上がって太りにくくなったみたい。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 11:25:04 ID:Qoj5YCyF
今から本見て書くね
鬱とか過敏性腸症候群とか、胃腸が悪い人、過食症、 原因不明の病気、自律神経が弱い、体の弱い人はダイエットするまえにタダモで健康な体にしてみー。

O型は激しい運動と動物性たんぱく質の食事が◎消化管が丈夫。
新しい食品や環境の変化の適応が苦手
科学物質と脂質の少ない肉や魚を選ぶと◎
穀物、パン、豆、キャベツ、トウモロコシ、カリフラワー、マスタードをできるだけ控える
レバー 赤身の肉 ケール ホウレン草 ブロッコリーが◎
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 11:31:20 ID:Qoj5YCyF
A型
マクロビオティックが◎
消化管が繊細
ストレス解消にはヨガやウォーキングなどの心を落ち着かせる運動が◎
野菜中心の食生活で活動的になる。
赤インゲン豆
乳製品 肉 小麦はふとりやすい

植物性油 大豆製品 野菜 パイナップルが◎
肉はなるべく鳥肉で。乳製品は発酵乳製品は◎乳酸菌が増えるから。
ピーマン とうがらし なす、いも、キャベツ、トマトはダメ

ホウレン草、生姜、カボチャ、おくら、特にブロッコリー にんじん が◎
納豆◎
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 11:36:14 ID:Qoj5YCyF
B型
免疫力が強い
マグネシウムをとると◎
乳製品が食生活に欠かせない。
持ち前の柔軟性でストレスに強い。
適度に運動をすること
トウモロコシ レンズ豆 ピーナッツ ごま 小麦は太る原因なので避ける

青菜 肉 卵、乳製品 レバーが◎

アイスクリームとブルー、アメリカン、ストリングチーズ以外ならとにかく乳製品が◎
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 11:44:43 ID:Qoj5YCyF
AB型
ヨガ◎
赤身の肉 赤インゲン豆 ライ豆 種子 トウモロコシ そば 小麦は避ける

豆腐 魚介類 乳製品 青菜、パイナップルが◎

魚介類おススメ
ヨーグルト、ケフィールなどの発酵乳製品が◎
鼻炎 とかの粘膜が弱い人は乳製品を控える
卵は◎
カレー粉 にんにく みそ パセリ◎

ピクルス、こしょうやお酢はなるべくさける
ブロッコリー、ビート、にんにく、カリフラワー、サツマイモが◎
個人的にAB型は
サツマイモとかカレーを食べると
馬力がでて、痩せやすいってよく言うな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 11:50:35 ID:CV8LcaGf
>>691-694
乙であります。ありがと〜
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 12:05:16 ID:faoHjOPX
占いが科学を装いだしたら碌な事無いな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 16:09:32 ID:ouh98S5E
>>696
案外そうでもないぞ。
私はO型だが、キャベツとパンを食べなくなって4ヶ月、8kg痩せたぞ。
毎日食うのは米と肉、納豆がほとんどだ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 16:41:35 ID:nM3Y3MUF
B型ですけど
おやつにほぼ毎日アイスクリーム2個べてますが美容体重維持してます。
アイスは太らないと思う。
もちろん3食きっちり食べてます。
経験上、和菓子とかフルーツのほうが太りました。

ヨーグルトは嫌いなので食べてません。
豆腐もNGみたいですが、よく食べます。

人それぞれってことで、信じすぎるのもどうかと思います。


699AB:2008/05/30(金) 18:44:20 ID:dl3tQy3A
>>694
ABってカレーOKなんですか?!
小麦粉とか入ってるから、カレーライス大好物なのに3ヶ月はガマンしてて…:;
出来る事なら食べたいんですよorz

あと、ABはアイス自重だけど、作る材料を全てOK食材にして自作しても、ダメなのかな〜…。
アイス食べたい…
700A型:2008/05/30(金) 20:29:15 ID:5SMEwQc8
無性に肉じゃが食べたくなってきた
701■血液型占いを利用するのが特技■O型男性■:2008/05/30(金) 20:31:16 ID:/6GDbn9f
■血液型占い利用がO型男性の特徴
■A型とB型の相性を悪いと結論付けて、根拠のない番組を制作したのは、O型♂プロデューサー(雑誌に載りました)
■その提供会社(花王)の尾崎社長O型♂
■A型とB型の相性を決めた人間・能見親子O型♂
■2ちゃんで血液型占いを広めようと躍起なのはO型♂
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:17:34 ID:M4N7Z74W
江東区マンションの女性行方不明事件、死体はトイレに流した星島容疑者A型
ソースはTBSのピンポン

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1211854424/334-
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 08:30:38 ID:0DxkygAW
>>694
サツマイモ大好きだからOK食材でうれし〜( ´∀`)
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 08:35:43 ID:hkDSDrAV
ダダモ博士も日本食は詳しくないって本にも書いてあるよねw
納豆や豆腐の素晴らしさを知らないんじゃないの
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 15:00:18 ID:qDtjIHVW
インド人の4割はB型 
706:2008/05/31(土) 19:56:48 ID:Zm0F1Kn9
それでアーユルヴェーダ系のアロマもサプリも全く合わないのか……
707AB:2008/06/01(日) 11:49:54 ID:uBmORAyE
昨日、小麦粉ナシでカレーを自作。
久し振りのカレーに感涙…!(:;)
今朝はフレンチトースト。うまい!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 16:43:07 ID:lS08wdls
小麦粉の代用に米粉をどうぞ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 09:28:59 ID:koYbjfn4
味噌がだめだが味噌汁大好きなのに困った
大豆を使っていない味噌ってあるのかな?
710AB:2008/06/02(月) 11:47:11 ID:q5UUNBb9
>>708
米粉…探してみます!
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 12:56:06 ID:OnOyyUV8
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 13:05:04 ID:4/udkWS5
>>709
味噌汁も飲みながらダイエットをしてみて、それでも痩せたら血液型信仰を止める。
これがベスト
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 16:05:40 ID:llAImT2t
>>694です

あたしはタダモとオリゴ糖で完全に過敏性腸症候群が治ったから、これは絶対効果あると思う!
何度も言うけどこのダイエット方法は健康法なわけで、
体の不調を無くす=代謝アップ=結果痩せる
みたいな感じ。
元から健康なひとは、あんまり効果ないよ。あたしみたいに過敏性腸症候群だとか、
便秘だとか 胃腸が弱い、疲れやすい人には劇的に効果あるよ。
でも、昔雑誌のインタビューで、タダモ博士が神経質になっちゃだめ。僕も妻も食べたい時はNG食材を全然食べてますよ〜
ってにこやかに答えてたよ。
あたしも以前、痩せたのがうれしくて調子にのって神経質に制限しすぎてリバウンドしたし。
だから今回はゆる〜い感じでこのダイエットしてる♪
でもやっぱり肉食べるとお腹痛くなるね。

とにかく体調悪い人にはおススメ♪
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 18:23:08 ID:q5UUNBb9
自分は便秘が劇的に改善された。
週イチ→毎日排便へ

だからダダモはネ申。
サイコー
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:21:04 ID:qyAvFjFA
>>712
それのどこがベストだよw
これのおかげで体調がいいのにふざけんな!
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 10:29:05 ID:ZRgr1q3e
はらへった
玄米パンにきな粉ペースト塗って食べようかな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 13:16:02 ID:GMIzfetB
O型です。
ジャガイモ、小麦、コーン、牛乳、チーズは食べていませんが
(原材料に含まれるってのは食べてます:しょうゆetc)
他のNG食材は週1に限定して解除しています

もう3年目になりますが20年以上原因不明の腹痛に悩まされていたのが嘘のようです
心療内科まで行かされましたからね・・・
実家に帰った時に症状が出ていないって話したらかなり驚いていました
子供の頃にこの方法を知っていたら親も苦労をしなかったのに・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:12:43 ID:u0xu37s/
結局、好きなものを食べるのが一番いいってことがよくわかった。
子供の頃から野菜嫌い、穀物嫌い、肉と魚が一番好きなO型。
無理やり野菜食べさせられてから太ったような気がする。
うちの旦那は肉嫌いのA型。私と結婚してイヤイヤ肉を食べ始めてから太った。
やっぱり彼には肉を食べさせるべきじゃなかったのね。
血液型ダイエットを始めてから二人とも半年で4kg(私)12kg(旦那)痩せてる。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:16:43 ID:lRf08UhR
小麦粉の代用として使用できる製菓用米粉 リ・ファリーヌ
http://www.kyoritsu-foods.co.jp/refarine/index.htm
720■A型とB型の相性を※決めた人間・能見親子O型♂:2008/06/05(木) 01:38:48 ID:k2LR4Wmk
■血液型占い利用がO型男性の特徴
■A型とB型の相性を悪いと結論付けて、根拠のない番組を制作したのは、O型♂プロデューサー(雑誌に載りました)
■その提供会社(花王)の尾崎社長O型♂
■A型とB型の相性を決めた人間・能見親子O型♂
■2ちゃんで血液型占いを広めようと躍起なのはO型♂
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 20:00:50 ID:OrGcyMnv
AB型だけど、サンドイッチがたまらなく好きです。
ライ麦パンのサンドならOKかな?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 15:45:26 ID:txw68KJT
おっけー2!^^
玄米パンやライ麦100%のパンに、ツナや卵、きゅうりにレタスにトマトにマヨネーズ
好きなOK食材を色々ぶち込んでカブりつこう〜
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 16:51:40 ID:+SVkK2LX
【血液型ナルシストO型♂の傾向】
・自分をおおざっぱに見せて、男らしいでしょ?と自分に酔うO型男性
・自分は、何事にも熱い人間だと思いたい(まさに血液型ナルシストの鏡)
・血液型占いを信じていないと公言しつつ、自分をO型っぽく見せたがる
・身近な人(妻)に対しては、亭主関白で頑固なのにご近所、会社、初対面の人には、親切で優しい
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:34:28 ID:RvFX4S6R
このダイエットで摂取カロリー増えたのに痩せた人いる?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 10:06:34 ID:OTAM3Y7v
ノシ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 10:43:27 ID:bkb42gLH
ここにもいます〜
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 09:22:39 ID:Dvg3dme6
私も〜。牛肉カロリー高いけど痩せるよ!O型はいいね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 11:47:54 ID:jLvw+azy
>>727
いいな〜
私AB、お肉ずっと食べて無いなあ。
いつも魚だよ
業務スーパーでラムやマトン見つけても高いから、時々マトンの缶詰買ってる(150円)w
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 15:01:58 ID:viG/1zHg
Bは牛肉はおkなんだ。
良かった。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:50:23 ID:heO+qlRL
モーニングステーキ♪
731血液型占いを利用する人、される人:2008/06/10(火) 02:41:49 ID:V6rGY+m5
★もし好きな男性の血液型アンケート調査があったら、こう答えましょう
『A型とB型の相性を悪いと★勝手に決め付けている血液型占いがあるから、適正なアンケート結果にならないのでは?
O型♂のためにあるアンケートに協力する気になれません』
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:02:17 ID:n4ZBTbPB
A型だけどカボチャとブロッコリーと味噌が好きだからうれしいー
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:42:11 ID:2R0xTH1U
A型なのですが、パンなら食パンよりも玄米パンやライ麦パンの方が良いのでしょうか。
あと豆乳はOKです…よね?
734:2008/06/17(火) 22:48:38 ID:WvtOIXY4
ライ麦100%パンなら桶。入手困難なうえ、変わった味だけど。
小麦のパンは私には「太るための食べ物」でしかない。
豆乳も、混ぜものがなければ良い飲み物だよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:52:43 ID:fOiq9M5/
A型は豆乳大丈夫ですよー! 大豆製品は全部オケ。牛乳使わず豆乳でグラタンやシチューなど料理します。 パンはライ麦でも100%のものではないとダメで 全粒粉のパンはダメですよ
736733:2008/06/18(水) 08:16:06 ID:k270gVLi
回答ありがとうございます。

やっぱりパンは×ですか…
豆乳の"混ぜもの"って何でしょうか?
味付き(バナナとか抹茶とか)のことでしょうか。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:05:42 ID:uJpY8NzJ
豆乳は無調整で市販されてるココア味とかではなく私はA型によい果物(パイナップルなど)と半々でミキサーでガーして冷やしてスムージージュースのようにするとウマー!
私は浮腫体質と過敏性大腸がかなり改善しましたよ。
もともと痩せてたんですがダダモしてからガリガリに痩せてしまいましたがそれは肉をやめて鶏肉をたまに少量しか食べなくなったからだと。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:16:54 ID:sHS11UEE
抗原の違いで食べても大丈夫なもんが変わるか
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:18:01 ID:FjrSNdX0
まぁまぁ。

信じる人はやってみればいいし、信じない人はスルーすればいいじゃない。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:46:48 ID:z2prdsoN
このスレ気色悪いから上げないで、お願い
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 12:57:14 ID:qEvH6M8B
↑気色悪いひとはっけん

月に2回は解禁デー
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:13:32 ID:jn4dBtw4
はらへった
743A:2008/06/24(火) 13:38:18 ID:3urPlmWi
ホワイトシチューを作って食べたらだるすぎる

A型は小麦粉だめなんだねー
しかもナス科の野菜もダメなのか
この世の野菜の中でもトマトとナスが死ぬほど好きなのに
この夏はどうやって過ごそう
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 13:54:01 ID:8aZmwCwT
デブはスイカでも食ってろ
745:2008/06/24(火) 21:09:23 ID:pN63p6BA
小麦粉徹底カットは効くねー
ご飯に味噌汁におかずの定食スタイル
おやつは羊羹や大福
みるみるくびれが出てきてビクーリ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:32:12 ID:naW9AS9e
Oは羊羹に大福も食えるのか、いいな〜
それとおかずは何?
747:2008/06/24(火) 23:13:55 ID:pN63p6BA
>>746
肉、豆腐、魚を偏らないようにローテーションしてます
全品を一度にではありません 一皿だけです
特に油を控えたりはしてません
サラダにもマヨかけます
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:41:23 ID:qESc7vyO
>>743
自分もA型。
ナス、ピーマン、トマトなんてこれから安くなるのにね。

納豆、大豆、おからばっかり食べてたら調子いいよ。
体重は変わらないけど、体が元気になった気がする。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:52:08 ID:5drfAwPd
A型さんのOKな甘いモノって何でしょうか。
ケーキとかクッキーより和菓子…かな?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:00:30 ID:qrVwgveW
>>749
小麦粉や乳製品がダメで、餅や小豆が体にいいからやっぱり和菓子かな。
これからの季節なら水羊羹とかあんみつとか、氷あずきとか良いのでは?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 05:11:36 ID:ic78bAMe
A型です。
あまりストイックになるのもストレス溜まるから休日はダダモNG食材でも好きなら食べてます。その代わり平日は気を付けてる。
それでも調子いいよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 08:23:53 ID:pwzpqnDV
なるほど。

和菓子でも、小麦粉を使っているドラ焼きとかは避けた方が良いかな?
でも確かに、気にし過ぎるのもかえって良くないですよね。
程々に心掛けてみます。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 08:39:25 ID:wKPIbC64
O型なのですが、食べてもいい野菜や肉魚を食べる時に
今はポン酢や塩胡椒を使っているのですが、お酢も胡椒もNGですよね…
どうも塩だけだと気持ちが悪くなってしまうのでなにか味をキュッと引き締めるようなOKのもので
香辛料があれば教えていただきたいです。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 10:47:42 ID:gWHcUwBZ
>>753
レモン汁とか あとリンゴ酢は多分大丈夫

胡椒は、粒を自分で挽いて使うならOKですよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 07:22:00 ID:kcBsykQ5
B型さんのOKな甘いモノって何でしょうか。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 15:53:29 ID:ub+Z1OWc
>>755
アイスクリームしかなかろう
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 19:30:14 ID:X/z8VMFz
>>756
いい加減なこというなよ!
アイスクリームはNGです。
シャーベットはおk
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 19:55:21 ID:QI7ouEyw
チョコレートって全血液型OKだった気がします
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:33:22 ID:eIyaQeub
チョコレートも苦いビターしかだめとかじゃないの?
Bとしてはアイスクリームも食べたい
ケーキも
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:34:02 ID:K98nsHGE
嗜好品としてたまに食べれば
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:00:15 ID:sTKL/47L
ってか質問している人達は自分で調べたり本読んだりしてないの?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:15:00 ID:6v9Ck7E0
本は読んでるけどベテランの意見も必要なのさ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:55:45 ID:6MifE929
体の悪い人が藁にもすがる思いでやってるのか
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:30:23 ID:DhFs5veb
a
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:44:42 ID:a7BtVD26
B
朝 果物
お昼 おにぎり3個、ゆで卵1個
おやつ 胡桃、マカダミアナッツ、アーモンドチョコレート
夜 寿司

これで体重が減っていくのが不思議
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:43:49 ID:MFw007ib
>>757
乳製品がおーるOKなB型なのになんで駄目なのよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 14:55:31 ID:vFvEpDlp
>>766
乳製品でもOKなのは低脂肪とかのもので、
ブルーチーズとかアイスクリーム、アメリカンチーズはNGだったと思う。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:44:23 ID:w3uGpyjA
バターはOKなんですけど
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 08:44:19 ID:3SS72wB+
>>766
砂糖がダメだからじゃない?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 16:07:48 ID:fprrgZiT
テレビで森三中の人が、マクロビダイエットを
やってた。

森三中ってみんなO型なのにマクロビやって
大丈夫なのかな?
良い結果がでればいいけど
グルテンとか大豆はNGなのに
余計はお節介だけど、ちょっと心配してます。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 16:55:09 ID:DOLqBe2u
私はA型、旦那はO型。
O型は代謝が高くて汗が出て体温も高いとかで蚊にさされやすいってネットに出てた。
うちの旦那も昔から「人間蚊取り線香」って言ってるぐらい、一人だけ蚊にさされて
私から蚊を守ってくれるw。
やっぱりたんぱく質を消化しやすいO型は代謝が活発なのかなと思ったり。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:13:35 ID:vUdubM+t
B型のオススメは乳製品のみですか?パソコン壊れててサイトがみれません…NG食品も教えてください。すいません
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:30:09 ID:NMcQMBzg
見てるじゃん
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:30:36 ID:NMcQMBzg
B型のNG食品

肉類
【NG】 ベーコン ハム 豚肉 がちょう 雷鳥 ほろほろ鳥 亀 ハツ<○> 馬<○> 鳩<○>
 鶏 鴨 うずら やまうずら りす 膵臓 胸線

魚介類
【NG】 かぶとがに マナガツオ<○> かます<○> ぶり<○> エスカルゴ<○>
 アンチョビー はまぐり バス ロブスター えび 巻貝 マス
     いがい 牡蠣 うなぎ タコ 白ちょうざめ かえる カニ にじます)

乳製品と卵
【NG】 ブルーチーズ ストリングチーズ アメリカンチーズ
 うずらの卵 鴨の卵 がちょうの卵 いくら アイスクリーム

豆類
【NG】 味噌 ソイ(大豆)チーズ 豆乳<○>
 あずき  ひよこ豆 黒目豆 ピント豆 レンズ豆 緑レンズ豆赤レンズ豆
     緑豆(もやし)黒インゲン豆 豆腐 テンペ 大豆フレーク 大豆顆粒

ナッツと種子
【NG】 ヘイゼルナッツ
     カッシューナッツ ピーナッツ ピスタチオ ごま ヒマワリの種
     松の実 けしの実 ベニバナの種 かぼちゃの種<○>

穀物と澱粉
【NG】 クスクス 小麦(ふすま 胚芽) 全粒小麦の加工品 グルテン小麦粉(強力粉) 
     グルテン小麦粉の加工品 きくいものパスタ<○> ワイルドライス<○> タピオカ<○> アマランス<○>
 ライ麦 ライ麦粉 ライ麦100%のパン カムート米 とうもろこし
     コーンミール ポップコーン そば粉 そば ソルガム(コーリャン)<○>
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:30:58 ID:NMcQMBzg
野菜
【NG】 オリーブ ジュニパー エルサレムアーティチョーク(きくいも)<○>
     かぼちゃ<○> アーティチョーク<○> グローブアーチィチョーク<○> 
 アロエ かいわれ オリーブ ルバーブ(だいおう)アカシア(アラビアゴム甘味料)
     ラディシュ とまと<○> トマトジュース<○> 

果物
【NG】 ココナッツ スターフルーツ カクタスペア(サボテンの実)
 柿 アボカド ざくろ にがうり

油脂
【NG】 キャノーラ油
 ボリジシード油 ひまし油 ココナッツ油 コーン油 綿実油 ピーナッツ油
     ごま油 べにばな油 大豆油 ひまわり油 アボガド油
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:49:27 ID:5DMFFWun
これは血液型ダイエットのアメリカ版サイトです。
http://www.stmaryclinic.com/blood_group_diet.htm
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:05:26 ID:2v5TNvjl
食べるといい食材ってのも、でたらめにたべていいわけじゃなく、1週間に何回、1回なんグラムまで、って決まってんだね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:56:36 ID:+sNI5ffI
そうなんだ。
そうだよねw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:45:48 ID:NvUSyV4o
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 18:01:23 ID:u7As22+K
こんにゃくは芋からできるから、野菜?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:24:11 ID:L5Oirh8v
>>780
蒟蒻芋は厳密に言えば植物だけど、
コンニャク自体はほぼ水分でカロリー全然ないよー
こんにゃくが野菜って中々斬新な考え方ですね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 01:54:21 ID:x54tz9Ph
w
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 15:25:49 ID:3x/tFrsN
Bだけど毎日食べるものが同じようなものだけになってきてつまんないorz
そば、うどん、パスタ、パンはだめだしご飯ばっかり・・・
ファミレスなんかに行くと食べるものがない・・・

たまには色々食べてみたい。
もうやだーーーーーーー
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:50:18 ID:FZY3CWif
何いってんの
パスタOKじゃん
785AB:2008/07/05(土) 18:09:48 ID:XNm0CETB
普段ダダモ式でしっかりガンガってる者です。

ドリームプレス社の‘食べ合わせダイエット’とか見てると
「う…裏山orz」
とかになりませんか?w
ラーメンとか焼き肉とか…
くそー いいなー
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 18:18:34 ID:fnfvUcuN
>>784
小麦はダメなんじゃない?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 01:16:35 ID:+j7TNfOY
パスタは普通セモリナ。
普通の小麦使ってるやつってあんまりないよね?
セモリナ100%しか買ったことない
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 06:44:11 ID:1bc0y00L
セモリナって粗挽きのことでしょ。
粗挽きしただけじゃ普通の小麦と同じでしょ。
デュラム小麦だからおkなんじゃないの!?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 06:59:36 ID:MxsX6lsk
でもここを見るとデュラム小麦はNGでセモリナはOKなんだよね?
ttp://www.tacraft.co.jp/B.gata.htm

穀類
週2〜3回 1回1カップ

「普通に食べて良いもの」
(乾燥) オート麦粉・米粉 グラハム小麦粉・精白小麦粉
セモリナのパスタ・玄米・白米 そば・クスクス・大麦粉・ライ麦粉


「避けた方が良いもの」
全粒小麦粉・デュラム小麦粉
強力粉・ワイルドライス
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 07:24:47 ID:YWqWOX8f
>>789
それはそのHPの人がちょっと勘違いしているのでは?
本にもデュラム小麦は避けた方がよいなんて書いてありませんよ。

スパゲッティはデュラム小麦で、パンやうどん、天ぷら粉などに使われる小麦とは種類が違います。
強力粉よりもより多くのたんぱく質を含んでいる小麦の種類なんです。
また、セモリナとは小麦を粗引きしたもののこと。
殆どそうだけど、デュラム小麦のセモリナ100%を選べばいいですよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 07:35:47 ID:0dkg+kdB
そうですね。
この人グラハム粉 = 全粒粉
をグラハム小麦粉は○で全粒粉粉は×にしていますものね。

(○)
グラハム小麦粉・精白小麦粉
セモリナのパスタ・玄米・白米

(×)
そば・クスクス・大麦粉・ライ麦粉
全粒小麦粉・デュラム小麦粉
強力粉・ワイルドライス
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:11:31 ID:Ln0i+eJ3
それじゃB型はスパゲッティは食べてもいいのですね?
かなり種類があるから助かるなあ。
ヨカッタ♪(●^o^●)
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:38:46 ID:+j7TNfOY
原材料見ないと安もんは普通の小麦だよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:46:24 ID:PYMrj10S
どこにでもあるオーマイでもママーでも原材料は“デュラム小麦のセモリナ”って書いてあるからおkですね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 03:39:54 ID:ol56jdnd
ホッ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 14:08:18 ID:prfNFicZ
ダダモサイコー
何ヵ月か実行してるけど、便通も体調もいい
たぶんずっと続ける。

唾液の‘分泌性’‘非分泌性’が調べられたらもっといいんだけどな〜
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:33:10 ID:vt01+LA1
すみません教えてください。
烏龍茶やプーアル茶って全血液型OKですか?

烏龍茶とかがOKかNGかどこ見ても載ってないんです。

知ってる方教えてくださいm(__)m
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:28:19 ID:akjoKx6D
載ってないの困るよねー
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 07:05:32 ID:UdbEOiqC
ダダモ博士が日本人だったらよかったのにね〜
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:39:58 ID:qI3yyN9/
なんてバカなダイエット法なんですか・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:47:45 ID:La2mrh1m
いや素晴らしいよ。
これのおかげで食べても太らなくなって助かってる。
体調もすこぶるいいしね。

今までのダイエットでは四六時中お腹が空いていて
体力も筋肉も落ちて病的だった。
それで結局誘惑に負けてリバウンドの繰り返しだったから。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:41:49 ID:77azMube
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 12:15:22 ID:LahR1Vos
みんな徹底的にNGは排除してる?
自分O型でコショウが駄目なんだが、牛肉にコショウかけてぇよ!
それともコショウ程度で体重は増えないとタカをくくってもいいのだろうか
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 12:43:42 ID:2j0LDvlk
>>803
毎日たっぷり胡椒をかけたお肉を食べるとかでもなければ、
気にしなくていいんじゃないかな?
香辛料抜きは味気ないもんね。
最後は自分の身体に聞いてみるのが一番だと思うよー。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:07:20 ID:LahR1Vos
>>804
レスありがとう
自分の体と相談してみるね!
やはりダダモいいよダダモ
話変わるが玉ねぎ+牛肉で体重減ったわ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:38:06 ID:gQlJsy66
王道とかと違って何かとうさん臭く見られがちなダイエットだと思うんだけど、
一番効率よく痩せる気がするんだよね。
置き換えとか断食とかカロリー計算とか色々やったけど、
O型の自分は小麦やめるのが一番効くしアレルギーもよくなる。
小麦以外のNG食材はあまり気にしない緩いダダモだけど。
小麦をやめるだけでまず過食をしなくなるから痩せるの当たり前かもしれんけど。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:03:15 ID:JPMfEONE
今までパンを食べていたのをやめてご飯にしただけでかなり痩せてきた
それもけっこうな量を食べているのに痩せるのには驚いた@B
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:47:40 ID:t+3XYUwF
小麦と砂糖を控えようと思うと、
必然的に高カロリーの嗜好品が食べられなくなるから
他を少しくらい食べ過ぎても痩せるよね@B

もちろんそれだけでなく、体と食材の相性があるのも本当だと思うけど
大豆は体調こそわるくならないものの、
今まで巷で言われているようなよい効果が全く感じられなかったので
個人的にはダダモでNGになってて凄く納得した
809:2008/07/17(木) 19:43:52 ID:G3vkmSUN
あ〜わかるわかる。
知人がBで豆乳を必死に飲んでるんだけど
調子ちっともよくなさそう
ダイエットの話するほど親しくないけど、言いたい〜
810A型:2008/07/17(木) 22:10:35 ID:SxjkWLIO
私はA型なのですが、春雨やマカロニはNG食材ですか?
811O型:2008/07/17(木) 22:14:43 ID:49mCDcfg
●良い●
ハツ レバー マトン ラム タラ ニシン 
サバ キンメダイ スズキ ニジマス イワシ
ブリ メカジキ サケ アマダイ
バター
小豆
米 ライ麦パン
ブロッコリー サツマイモ かぶ オクラ ほうれん草 パセリ
にんにく かぼちゃ 紫玉ねぎ 海藻
イチジク プラム プルーン
オリーブオイル カレー粉 とうがらし
ソーダ水

●悪い●
豚肉 ベーコン ハム カマス
キャビア 巻き貝 タコ スモークサーモン
アイスクリーム ヨーグルト 全乳 チーズ
レンズ豆 インゲン豆
小麦 パスタ そば パン類 うどん
キャベツ ナス カリフラワー 白菜 ジャガイモ トウモロコシ
しいたけ アルファーファ アボガド マッシュルーム
オレンジ リンゴ イチゴ ココナッツ みかん
コーン油 ベニバナ油 コショウ シナモン 酢 リンゴ酢
ワインビネガー コーンスターチ ケチャップ ピクルス
コーヒー コーラ 清涼飲料水 紅茶 蒸留酒

O型の皆さん!がんばりましょうね^^
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:03:26 ID:paqJXtPm
丁寧にありがとう! 
自分O型なんで助かります。ただ今パンにハマッてる 
少し食べるだけでも駄目なんですよね?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:52:25 ID:iMF7O9l+
たんぱん
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 01:14:12 ID:i5ilPY/3
なんだこのスレwwwww
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 07:35:20 ID:5HHBurPB
>>814
まあ隔離スレですから…
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 08:36:31 ID:eFLYDWJg
B型だがラム肉だけはダダモを信じている。
ジンギスカン食った後だけ異常に調子がいいんだよなw
817O型:2008/07/18(金) 18:18:42 ID:dN1a8Wcm
オージービーフもう飽きた!!うばばばば
美味しい牛肉は霜降りふりの脂タップリだし流石に太るよね・・・
818O型女:2008/07/18(金) 20:56:33 ID:6LWQR2Pt
私、お好み焼きが大好きでよく食べていました。
あとパン屋で働いていて、パンも食べていました。
肉はあまり食べていませんでした。
運動してもあまり効果が無く痩せない。
今日、ネットでダダモ博士の本を2冊共買いました。
送られて来たら、実行してみます。
小麦粉、さようなら。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:05:13 ID:J/Jh97T4
ガンガレ!!
820818 O型女:2008/07/18(金) 22:50:50 ID:6LWQR2Pt
>>819 サンキューです!
仕事のある日はいつも、店のパンを食べていました。
これからは、おにぎりや弁当を食べます。
早く本が届きます様に!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 12:09:27 ID:E3IOr3pK
続けている皆さん
効果はどうですか
822:2008/07/21(月) 14:12:39 ID:enipnf7l
過去の虚弱体質がうそのように楽に生きられるようになったが
たまに忘れてNG食ってしっぺ返しくらって
ああそうか自分はNGをちゃんと処理できる身体になったわけではないんだと
思い出し思い知る。
NGに対する耐性もひとそれぞれだと思う。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:52:31 ID:puDiVb12
まるで新興宗教
824818 O型女:2008/07/21(月) 16:59:52 ID:CHWZ+pUv
本届きました。
レクチンについて、色々と書いてありましたね。
スーパー行く時、OK食材・NG食材のメモを持って買物する事にしました。
今まで使わなかった食材を使うので、料理上手になるかも!?
しばらく実行して、変化があったら、また来ます。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 20:44:59 ID:6E4mGqlM
O型です
米たべると過食っぽくなります(x_x;)
体質にあってないんですかな?
同じような方いますか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:12:56 ID:jMkhMixh
同じくO型です。
自分は米を元々あまり食べないんです。
米なくても生きていけるーってかんじでそのぶんパンや麺類が大好き。
だから今までピザってたんだなぁーとダダモ見て納得。
お肉も同様。なんであたしは肉嫌いなのにデブなんだろーってずっと思ってた(笑)


オールブラン(小麦ふすま)が好きなんだけどやっぱりO型は駄目ですかね?ふすまもNGかなぁやっぱり。
827:2008/07/22(火) 03:38:28 ID:EBLlIlAa
>>826 小麦ふすまもNG。新しい方の本に載っていたよ。
O型は基本的に、小麦関係は食べない方がいい。
炭水化物を食べたい時はは、米、玄米、蕎麦等を少量にしておいた方がいいみたい。
炭水化物が好きな人、多いからね〜。O型、大変そう。
828826:2008/07/22(火) 06:45:05 ID:jMkhMixh
827さん、ありがとう〜!
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 01:33:06 ID:IO2f2JXJ
これ未だに信じてる人なんかいたのか…
見てらんねぇ…
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 02:59:17 ID:nOhsbtEs
いや、自分O型だけど
どんなにカロリー制限内に収めてても
小麦系食べてると全く体重減らないよ
831:2008/07/23(水) 06:02:18 ID:7vkL5T2s
いや自分A型だけど
どんなに健康的な食生活してても
牛豚食べてるとゼンソク引っ込まないよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 12:11:43 ID:bsSgie+r
いや自分Bだけど
どんなに運動しても鳥肉とトマトとパン食べてると痩せないけど
かれいとブロッコリーとご飯だとそれほど運動しなくても体重減るよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 13:34:17 ID:FDsPxBbr
>>829
それじゃどう信じられないのか具体的に説明してみな!!
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 19:32:01 ID:IO2f2JXJ
このスレに書いた俺が馬鹿だったみたいだ…
止める権利は誰にもないもんな…
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 20:15:07 ID:7vkL5T2s
ダダモやってる人は、ちゃんと節制+運動がんばっても痩せなかったり
身体が元々弱くて、なのに一般にいいと言われる食材がどうも体質に合わなかったり
いろいろ苦労したすえにたどりついて、「?」を一杯顔に浮かべつつ
それでも効果あるもんで、好きな食べ物もガマンしてるんだよん
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:52:12 ID:5EzgmXsW
あのう。私A型だけど
かぼちゃまるまる一個
煮物にして
いっぺんに食べたけど
太らない、ぽ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 08:40:21 ID:YAUkpAvK
A型ですが
今日久し振りにチーズ食べたら気分悪いよ…
やっぱり当たるよ これ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 08:41:42 ID:U7Rm2b6o
同じくAだけどチーズはほんと良くないねえ……
頭痛いは、気分悪いは、最悪。欧米人でなくてよかった
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 09:18:29 ID:JwSYoRDU
ダイエット板というよりはオカ板にふさわしいと思うけど…
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 10:38:47 ID:zEKql9Oj
ダイエットより、身体の調子が良くなる健康食って感じ。
ダダモやり始めて、ダルさは無くなったよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 11:24:22 ID:7GQJYg9L
日本版タイトルでダイエットと付けてるけど原題はそうじゃないしね
842:2008/07/25(金) 19:38:15 ID:EEnrfoql
しそ、もやし、バジルはどうなんだろう?
ダダモにメール送ろうかなw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:10:03 ID:acvsrlyU

玄米パンのフレンチトースト・ジャム・牛乳やジュース・フルーツ


メガ玉子丼・味噌汁・サラダ


チャーハン・スープ・サラダ・じゃが煮・豆腐・・ホウレン草お浸し・ヨーグルト・パイナップル
間食
ポテチやナッツ、チョコやヨーグルト、ゼリーを好きなだけ

ダダモに叱られそうだけど、これでも痩せるし肌きれい不思議
844O型:2008/07/25(金) 20:23:03 ID:YJrr0Aqf
昨日
朝 お粥、松前漬け
昼 おにぎり、唐揚げ2個、卵焼き1切れ、ローソンの竜田揚げ
夜 野菜炒め(もやし、ほうれん草、玉葱、ニンニク、唐辛子)、穴子蒲焼き、お粥、松前漬け、キムチ、豆腐

今日
朝 お粥、松前漬け
昼 鰻おにぎり
夜 穴子蒲焼き、野菜炒め(もやし、ほうれん草、玉葱、まいたけ)


両日間にお菓子(チョコ、黒飴、プルーン)食べてるのに夜(半身浴後)が54→52.5になってた!
これから今日中に貰い物の善哉食べなきゃなんないけど…
大が出ないのを除いたら、変な過食衝動起きないし続けてみよう。
ダダモすげえわ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:26:52 ID:YJrr0Aqf
書き込んだ途端、便秘治ったww
偶然なんだろうがこれで不安が消えた
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:47:32 ID:JYTtg/8b
キムチやヨーグルト食べると腹がはる。
O型
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 04:50:20 ID:ODipMOZ9
>>843
血液型は?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 13:45:33 ID:JaC5Re29
>>847
AB型でぃっす。

小麦粉や肉類、アイスやケチャップやコショウがNGで苦労してますが…
体調がよいので助かってます。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:12:28 ID:ZNTRVyIC
このダイエットしてる人はカルト系の人?
客観的にそう見えるんだけど。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:18:01 ID:5nE4kC8/
私は遊牧民か。
確かに乳製品摂取足りないや
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:51:47 ID:84g2i1ow
Bの友人に乳製品毎日、ってすすめたら
長年の貧血がそれだけで治ったよ!
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 00:10:41 ID:HTpsPE66
>>849
実際やってみれば効果が分かるよ

頭がカタイ人は無理かも
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 01:52:56 ID:e3nxYgUy
昔やったが全く変わらんかった…
頭が堅かったのか…
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 11:55:32 ID:5yCQnwYB
朝 じゃことブロッコリー炒め、ハム、目玉焼き
昼 冷やし中華(具は卵焼き、ハム、きゅうり、ワカメ)
夜 レバーの生姜焼き、きゅうりとワカメの酢の物

なんか低インシュリンダイエットみたいなメニューになってる。
ちなみにO型。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 14:02:05 ID:etu16Jkh
冷やし中華、麺は小麦粉じゃないの?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 14:26:09 ID:5yCQnwYB
小麦粉使った麺の中で低インシュリン食材は確か

全粒粉パスタ>中華麺>うどん
の順番じゃなかったっけ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 16:12:33 ID:I9zCpbce
GI値に関係なく、小麦粉(およびNG食品)は控えるべきなのでは・・・。
米のみ、小麦粉なしのパンが早く一般的になってほすい。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 16:50:39 ID:5yCQnwYB
>>857
そうだね。
まあ、私の場合はタダモ式というより、低炭水化物ダイエットも兼ねてるから
炭水化物は1日1食しか食べない。
昨日はたまたま、ハムときゅうりという食材があったから冷やし中華にしてみた。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 17:48:48 ID:EphzxNx0
B型は大豆はOKで納豆もOKですか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 18:05:18 ID:HACOPDwR
ダダモ博士のNEW血液型ダイエットのP.358ページでは・・・
B型の「豆類」

プラン2
避けた方がよいもの
 味噌 ソイ ★(大豆) チーズ 豆乳 ←大豆(醤油?)・チーズもNG?

基本的な栄養補給的な食品
普通に食べてよいもの
 ★大豆 ←大豆OK?


分け分からんです。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:01:45 ID:etu16Jkh
アメリカ人的な食べ方、つまりサラダの添え物程度の量なら良いってことじゃ?>860
日本人のような第二主食っぽい食い方はまずいだろうけど。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:13:41 ID:GcQssQTn
水代わりに牛乳飲んでる知人A型♀は即入院レベルの巨デブ。
気の毒だ・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:14:30 ID:f8m22OKx
本立ち読みしたけど、OKとNG食材で被ってるのとか有って結局訳分からんまま高蛋白質の食事してる。
分泌型・非分泌型は検査しなきゃ分からんでしょ?
その点の食材は皆さんどうしてますか。
ちなみに自分O型
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:51:10 ID:J2ujITuH
B型です。
ご飯と野菜と、乳製品でかなり痩せた。
断食しても痩せなかったのにー!
ダダモ調子良し〜。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 02:30:15 ID:zkvKbeJj
158cmのA型だけど
食前に牛乳がぶがぶ飲むダイエット
(低インシュリン効果らしい)してたら半年で激やせしました。
8年前です【53kg→42kg】
食前の牛乳以外気をつけたことはありません。

3年くらい前、炭水化物取りすぎて激太りしました。
お肉と野菜はまったく食べずごはんばっかりだった。
この時は牛乳をいくら飲んでも(一度痩せたから藁にもすがる思いで…)、
いくら運動しても痩せませんでした【53kg】

この体重は夜ご飯抜きで必死に落としました。

そして現在。牛乳は好きだからよく飲み、今まで気にしなかった野菜を積極的に取るようにして、
なんだか体が肉を欲してるので肉もごはんもしっかり食べてます。
体重は安定しています【45kg〜46kg】

私A型ですが、このダイエットが体に合ってないということでおkですか?
興味持ったのですが…合ってなさそうですよね…
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 08:18:13 ID:BNhSVjeC
>>865
>年くらい前、炭水化物取りすぎて激太りしました。
>お肉と野菜はまったく食べずごはんばっかりだった。

血液型うんぬんよりも、肉と野菜を全く食べずに、炭水化物ばかり食べていたら
普通に太ると思われ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 08:30:37 ID:p0jhhE5d
食事の内容の問題でしょ。果物や野菜の食べ方と同じ。
間違ったやりかたで失敗した人たちが悪いうわさをひろげる。
正しいやりかたを知らないからが原因。
食べ物ひとつにも作法があるんだからそれをまもっていればなにも問題なし。
まず食事のバランスが悪いっていうのが間違いでしょ。

食前に牛乳をガバガバ飲めば胃液を薄めて消化は悪くなるし食事が食べられなくなるでしょ。
人によっては下痢して痩せるでしょうね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 10:08:34 ID:5Ezt1SiF
158cmのB型だけど
このダイエット
(ごはんを好きなだけパクパク)してたら半年で激やせしました。
8年前です【53kg→42kg】
お米の銘柄以外気をつけたことはありません。

3年くらい前、パン、蕎麦、うどん、、豚、鳥肉を取りすぎて激太りしました。
炭水化物はいけないと思ってご飯はまったく食べずパンとお肉と野菜ばっかりだった。
この時はいくら運動しても痩せませんでした【53kg】

この体重はご飯を沢山食べて、パン、肉抜きで必死に落としました。

そして現在。ご飯は好きだからよく食べ、今まで気にしなかった野菜を積極的に取るようにして、
なんだか体が肉を欲してるので牛肉、ラムもご飯もしっかり食べています。
体重は安定しています【45kg〜46kg】

私B型ですが、このダイエットが体に合っているということでおkですか?
興味持ったのですが…合っていそうですよね…
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 13:26:35 ID:BNhSVjeC
私が高校時代、「鈴木その子式ダイエット」というのが流行って、食事の80%を
炭水化物(ご飯)で取り、副食はあまり取るな、脂分は一切抜けというダイエット法だった。
で、友達とその鈴木式を実践したんだけど、友達(色白ぽっちゃり脂肪体質)はどんどん
痩せていくのに、筋肉質で骨太の私は逆に体重が増えた。

この鈴木式ってタダモ博士のA型用の食べていい食材によく似てる。
で、想像したんだけど日本人の多くはA型で、長い米食文化の歴史から腸が長い。
だから鈴木その子式の「炭水化物を食べろ、肉は食うな」はA型日本人向きのダイエットじゃないか。
で、低インシュリンダイエットは肉食の伝統のある欧米O型人種向けのダイエットではないかと。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 13:47:43 ID:KrD55pgU
鈴木その子は大腸ガンで死んだらしいね
肺炎は表向き
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 13:50:31 ID:O3A2omv4
「やせたい人は食べなさい」昔読んだけど、書いてある通りの食事だと
成人の栄養所要量に満たない。あれじゃ体重より体力がまず落ちる。
その子女史は低栄養で免疫がダウンしちゃってたんじゃなかろうか。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 14:44:22 ID:AUxRzbQD
体に合う食品の中から、主食、肉や魚、野菜等をバランス良く選んで食べるのは基本だよね。量や回数にも制限あるし。
ダダモはそのうえで、不足しがちな栄養素をサプリメントから摂取することを勧めてる。
牛豚ダメなA型なら鉄分やビタミンB群とか。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 14:46:42 ID:BNhSVjeC
だから、しみじみ思ったのは一人ひとり体質が違うんだから一律「脂抜きダイエット」とか
「低インシュリンダイエット」とか自分の体質も考慮せずにやるのは危険ということ。
ちなみに、私の場合は体温が高い(平熱でも36.7度)、汗かき、毎日お通じがある
友達の場合は体温が低い(平熱で35.6度しかなく冷え性)、サウナに入ってもなかなか汗が出ない、便秘
こんなに異なる二人が同じダイエット方法を試みても効果の差があるのは歴然・・・
やっぱり体質に合ったダイエット方法ってあるんじゃないかな。
たまたまタダモ博士は「血液型」で分類してるけど、血液型じゃなくても自分の体質に合った
ダイエット法が一番いいんだと思う。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 22:03:20 ID:ZPe6M7UV
>>859
納豆はOKです。

1位から順に相性の良い体質改善に役立つ食材は

A型…納豆→ヨーグルト→フレッシュチーズ
B型…ヨーグルト→納豆→なれずし
O型…キムチ→ヨーグルト→納豆
AB型…納豆とヨーグルト(A型B型の1位はABにとっても両方1位)→フレッシュチーズ

ソース
ttp://diet.way-nifty.com/kuimon/2004/10/post_4.html
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 22:04:30 ID:zkvKbeJj
>>868
ウワァ凄い!気が合うね☆★スペックも太った時期も痩せた時期まで一緒!
きっと体に合ってるんだと思うよぉ♪♪(*^ ・^)ノ⌒☆
この調子で頑張って\(^w^)/\(^w^)/

ダダモ式どうこう以前に、とりあえず私はバランスに気をつける事からですね。
初歩的だけど大切なことができてなかったですね。
ちなみに牛乳で下痢や食欲不振はなしでした。
消化を遅くさせるための方法で紹介されてて、そのまま反映したのだと思います。
みなさんありがとう。では。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 07:01:53 ID:5mpOyl6N
つい最近これを知って、最初は「どうせdでも理論のインチキだろ」とか思ってた。
でもちゃんと読んでみると、今まで食べると体調が悪くなったりアレルギー反応が出た食材がことごとくNG(ちなみにO型)の中に入ってたんで凄く驚いたよ。
もともと標準体重だからダイエット効果はわからないけど、健康管理にはかなり役立つね。

…ラーメン好きとしてはかなり苦しいものがあるけどorz
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 08:39:11 ID:Vrt13O2+
うっそ〜
Bは納豆食べていいの〜?
マジ〜
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 09:07:25 ID:Jb3/Y4e2
去年キャベツダイエットをやって、毎日1000kcal以下しか食べなかったのに
痩せなかった理由がようやくわかった・・・O型 (キャベツはNG食材)

その後、普通に低炭水化物ダイエットをやって半年で4kg痩せた。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 10:56:31 ID:3AixsW07
>>876
なるほど。ダイエットというより健康管理に役立てるってのは一理あるな。
私はA型だけど焼き肉が大好きすぎる…。ダイエット中の人が解禁日決めるように、たまにならおkって感じにしていけばいいか。

あまりにも神経質になりすぎたら食事自体たのしめなくなりそうだもんね…
具だくさんのスープの中でアレとコレだけは残す。っていうみっともない事は人前でしたくないし。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 11:08:18 ID:Asi4AtQa
>>876
米粉(J麺)のラーメンがあるよ
天婦羅もオリーブオイルで米粉で揚げると美味しいよ
これはA型、B型にもお勧め
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 11:39:52 ID:Jb3/Y4e2
ラーメンマニアで、お好み焼き、タコ焼き、パスタ、焼きそばなど
麺類が大好きなO型には結構つらい。
肉や寿司も好きなので、それは嬉しいけど。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 15:05:07 ID:4RsfH4k7
>>874
根拠ゼロ
だいたい、あるあるより、さらに捏造し放題と噂のスパスパが出所じゃんw
スパスパの後継番組が白インゲン騒ぎを起こしたのは記憶に新しいだろが
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 17:11:44 ID:J33OTnVB
それダダモ博士のを参考にしているから正しいんじゃまいか
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 17:12:32 ID:J33OTnVB
実際Bは大豆おkだし
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 17:29:28 ID:Jb3/Y4e2
私O型、旦那B型、子供B型の夕飯(苦労してます)

私 鶏ささみのタタキ、ツナとゆでブロッコリーのサラダ
旦那 チーズ(つまみ)冷奴(つまみ)鶏ささみのタタキ、ゆでブロッコリーのサラダ
子供 ツナとブロッコリーのチーズグラタン、オムライス
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 18:00:34 ID:DpEY83f1
旦那 チーズ(つまみ)OK 冷奴(つまみ)NG 鶏ささみのタタキNG
自分と子供以外はどうでもいいの?

B型は豆腐×、鶏肉×
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 18:07:35 ID:b2hwuySH
豆類 (B型)

プラン2
避けた方がよいもの
 味噌 ソイ (大豆) チーズ 豆乳 ←これは醤油のことでしょ?

基本的な栄養補給的な食品
普通に食べてよいもの
 大豆 ←だから納豆もいいんでしょ?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 18:15:21 ID:JDwINDQA
避けた方がよいもの
 味噌 ソイ (大豆) チーズ 豆乳 ←このチーズは翻訳した人の間違い?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 18:15:30 ID:Jb3/Y4e2
>>886
B型は豆腐OKだと思ってた・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 18:21:42 ID:Jb3/Y4e2
チーズは乳製品だからB型はチーズOKじゃないの?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 20:06:28 ID:7N4sP1XQ
OKですよね。
ただ本を流し読みしてるとだめですね。
翻訳してる人もちゃんと理解してから訳してほしいですね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:17:58 ID:HQiU/Otg
ソイチーズってことじゃないのか?
ソイチーズ=豆腐
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:53:39 ID:HQiU/Otg
チーズは種類によって違う
ブルーチーズとかモッツァレラチーズとかでぜんぜん違ってくる

だから>>888のソイ(大豆)チーズってのは豆腐のことだよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:57:34 ID:hjQD+cYH
それじゃ翻訳してる人が勉強不足だね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:00:56 ID:3eWYCmCQ
ソイチーズとは、大豆から作られるチーズです。
豆腐ではありません。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:07:46 ID:HQiU/Otg
ほんとだ
ダダモのサイト見ると、豆腐とソイチーズで別々にある
どっちもB型はNGだね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 22:33:32 ID:hTlS2yvm
>基本的な栄養補給的な食品
>普通に食べてよいもの
> 大豆
この通りB型は大豆はOKだから納豆もOKでいいんだよね?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 23:35:48 ID:HQiU/Otg
納豆は別枠
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 23:37:13 ID:HQiU/Otg
ダダモのサイトでしらべたほうがいいよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 15:42:28 ID:gUBufQtj
今朝は久し振りにA型だけどダメな食材の動物性たんぱく質を多めにとった。

卵と豚足…

すげえ腹痛
お腹のガスがやばかった。
タダモ博士のとおりに、食事をしないと過敏性腸症候群が再発してしまうわ…(・ω・;)(;・ω・)

このダイエットって
胃腸が弱い人には効果あるけど元から快便で健康な人にはあまり向いてないみたい。
健康なひとは、気にしないでまんべんなくなんでも食べた方がいいよ。
あたしは胃腸が弱いから、かなり効果てきめんだけどね!
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 15:52:48 ID:BQkYlbxt
自分 ABなんですが全く分からない件
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 19:44:19 ID:FG4aFQnM
貧乏なので500グラム158円のパスタを10キロ買い込んだO型のおいらが通りますよ。
このダイエット法知ったのがパスタ購入後なのが激しく凹む。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:05:22 ID:E+JQLpiB
>>901
“ダダモ式”
“ダダモ AB”
とか色んなキーワードでネット検索してごらん、たくさん出るから
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 04:53:03 ID:bsytlz09
>>902 気にしないでも大丈夫だよ。
健康なら食べてもOK(^^)
タダモ博士も、神経質になって食材選びをしすぎるのはダメって話してたよー

いわばこれは、ダイエットっていうか健康法。
体調のよろしくない人が、血液型別の食材を食べて
免疫力を上げて健康になって代謝をあげることによって、結果痩せる。
これは、ダイエットだけじゃなくて過敏性腸症候群や自律神経失調症、自閉症、中耳炎、鬱、過食や拒食症とかの病気にはスッゴイ効果てきめんなんだよ。
元から健康な人なら、O型でもパン食べようが痩せてるし元気。
A型で肉食だけど、ガリガリで見た目も若い人はいるし!

とにかく胃腸が悪い人にはヤバい位、このダイエットは効果てきめんだけどね!
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 07:50:31 ID:ETADUfVp
>>898
別枠?
納豆はどこにも載ってないけど?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 14:11:17 ID:d4dMHDFU
別枠・・・?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 20:16:03 ID:ILYGr/M9
>>904
そうなんだ!ありがとう!
今のところ胃腸はあんまりよろしい状態ではないので、まずは血液型別のオススメ食材で
健康になってからパスタを食べることにします。パスタなら保存きくし。
明日は焼き鳥屋で飲み会なのでレバーをいっぱい食べてこよう。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 00:37:18 ID:TFlGHJFC
このダイエット法ちょっとオカルトっぽいけど面白い
プラシーボでもなんでも健康的に痩せたらいいよね
BはNGなら豆腐も納豆もダメなんじゃないの?
醤油や味噌までダメみたいだしwヒドイwww
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 05:46:54 ID:Qqb2Saiw
Bは大豆OKってなってるんだから納豆は大丈夫じゃないの
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 10:55:18 ID:CCKU2Wa1
まじでタダモさんのおっしゃるとおりに食品選びをしていたら…

過敏性腸症候群が完治した…

すごい。

お腹にガスが全くたまらなくなったよ。

体が軽い。胃もたれや吐き気もなくなった。
腸の神経と脳の神経は繋がってるみたいで、今までは腸が悪いからいつもイライラしたり不安な気分だったけどタダモさんの食事にしたら、めっちゃ元気&明るくなった。

うれしい…(涙)
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 13:59:21 ID:7qhWRX1l
私も長年過敏性腸症候群で悩んでました><
これは実践してみるしかない(´;ω;`)

ちなみにB型なんですが、この時期そうめんは食べたら駄目なのかな?
大豆と小麦辺りの食品選びが難しそうですね。

おやつ代わりにソイジョイをガジガジしてたんですけど
それも改める必要がありそうですね。

ラム肉が良いという事なので今夜早速ジンギスカンを食べに行ってみようと思います!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 15:06:00 ID:k79Ekh7G
ラムは匂いがダメだ…つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 20:47:19 ID:r6ze3dIs
O型は金かかるわ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 17:14:06 ID:32oZtD9+
☆朗報☆
ローソンで米粉100%のパン発売中。
蒸しパン、あんパン、紅茶のシフォンケーキ、嬉しい。
どんどん種類が増えると良いね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 18:05:38 ID:RHI7lMAm
蒸しパンは小豆が食べられない
あんぱんはあんがだめ
by B
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 20:42:18 ID:zJpaGXWf
>>910
詳しく教えて頂けませんか?
私も過敏性&痙攣性便秘で、毎日ものすごく辛いので…
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 21:34:37 ID:oIFb8/i6
>916
910さんじゃないけど、本買って読まないと無理。
情報量が多すぎて、こんなとこで数行で説明できる食事法じゃないよ。
とくに、治したい病気があるんなら、きっちりやった方が良い。
文庫本だから、そんな高価な本じゃない。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 21:59:58 ID:htQdSbOB
O型だけど、鶏レバー料理のレパートリーが異常に増えた。
100g80円ぐらいだから鶏レバーばっかり。
919ぺったんこ:2008/08/03(日) 09:20:54 ID:YW2TRtNk
Bだけど、ダダモの本2冊も買っておきながら実行してない。

完璧目指すと家族との確執あり。(鶏肉、豚肉、小麦ダメがイタイ)

それはさておき、年齢的に痩せにくくなり疲れもひどいので自分勝手に本腰入れてやりたいと思い始めたが、
乳製品がっつりとって本当に大丈夫か少し心配。

乳製品って腰周りの脂肪になりやすいってよく聞くからさ・・

ダダモ経験済みのBさん達にご意見いただきたい!!
お願いします。
920B:2008/08/03(日) 12:54:37 ID:rqZyZC3t
以前ダダモと運動で、半年で8キロ減らしたときは
普通にウエストとヒップも落ちたよ
その後ストレスドカ食いでリバウンドしたから
当時買ったスカートもパンツも今は入らないけど…orz
またダダモ再開するから一緒にがんばろう!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 17:53:58 ID:iTJDHF/Y
話に乗り遅れたが納豆は激しく気になっていた。B型。
本は2冊とも持っているが、大豆製品でもいいのと悪いのがあってよくわからん。
ダダモさん日本人じゃないから、納豆のことまで面倒みれないだろう。
でも、私は食べ物でいちばん好きってくらい納豆好きなので、
納豆だけはやめられん。Bが納豆NGだったらダダモやめちゃう…
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:00:37 ID:im+lHHrN
A型です。
ダイエットするにあたって、肉はカロリーが高いから食べないようにして、
野菜や豆腐を中心にご飯をバクバク食べてたんですが、痩せました。

これが丁度、ダダモ博士の血液型ダイエット理論とぴったり一緒でした。
肉を食べないというルールを守るだけでこんなに簡単に痩せられるなんて
びっくりです。これからも続けたいと思います。
923ぺったんこ:2008/08/03(日) 21:38:47 ID:YW2TRtNk
>>920
体験談サンクス。
乳製品は基本好きなので安心して食べるとするか。
ただ、大好きな小豆とオサラバしなくては・・あ、あとお中元で頂いた天然うなぎも
まだ冷凍庫に眠ってる・・(美味いんだ、これが)
美味しい小豆とうなぎを味わってから心置きなくダダモスタートします・・
ストレスドカ食いしたということは、あなた様も禁止食物の中に好物があったのですね・・
お互い、上手く続けられるように頑張りましょう!!

>>921
納豆は出来るだけ避けたほうがいいかもね。テンペがダメだし。
でも、週に一回とかルール決めてするくらいならよいのでは・・?
他で徹底してフォローするとか。続ける事が先ずは大事かもよ!
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:44:52 ID:EgdVBmPw
小麦粉とキャベツを大量に使うお好み焼きがNG食品だと知ってガックリのO型。
大好物なのに。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 08:18:28 ID:RanxvOyX
>>924
超同意
炭水化物全般駄目だからキツいね
さつまいもとかはよかったような気がするけど毎日食べるもんじゃないし、肉を食えるのはいいけどチーズ好きな俺はBが羨ましい
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 11:45:19 ID:++JcuoGs
>>916さん >>910です
人多杉【短パンマン】でレス遅れましたスミマセン
私は今から六年前にタダモをしていて
体調がよくなったんですが、几帳面な性格なんで神経質になりすぎて、タダモをやめたんです。
それからA型は乳製品や動物性たんぱく質は体に向いてないのに、筋トレにハマってからは毎日動物性たんぱく質を沢山とっていたら、過敏性腸症候群になるし体がボロボロになって(・ω・;)

そんな時にたまたま
ダイエットアドバイザー&雑誌の編集者の方が、
タダモ博士の血液型ダイエットで、過敏性腸症候群が治るってきいて、
昔タダモをやっていた時にあう、あわない食材を覚えていたので
そのとおりにしたら、日に日に治りました。
でも、たまに調子にのって
NG食材をとると、
バッチリ再発します(笑)
だからこれは絶対に効果ありますよ。
あとは、オリゴ糖も効果ありました。

それから本を買う事をおススメします☆.。.:*・°
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 11:54:27 ID:++JcuoGs
追伸です。
私はA型なのですが、ブロッコリー 豆腐、かぼちゃ たまねぎやたまねぎの皮、味噌を食べると体調もいいし、過敏性腸症候群が発症しません。
ダメなのは乳製品、トマト【口内炎ができる】、肉。動物性たんぱく質。
毎日毎日、NGばかり食べていたら過敏性腸症候群になりました。
長い間、ガスとの戦い(笑)はすごい辛かった。
自分は胃腸が弱いので、タダモのダイエットはほんとにピッタリみたい。
タダモのとおりにしていれば…って反省してます。
長いことタダモの食生活をしていたら、たまにNG食材を食べても過敏性腸症候群が発症しなくなってきますよ。
たぶん免疫力があがるんだろな。

病気は辛いと思いますが絶対治りますよ♪

928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 12:00:21 ID:++JcuoGs
もういっちょ追伸っ

このダイエットは制限が激しくて
なんだかんだで、ストレスたまるんで
健康な人にはあんまりおススメできないです。
絶対反動がくるし。
私は前回健康なときにこのダイエットをした時スゴイストレスたまって、結局リバウンドしたもん…(゜ロ゜;)

今回は病気克服目当てもあったから、楽しくできてるし効果も実感できるからイイケドネ!
我慢が一番いかんよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 12:02:52 ID:RanxvOyX
>>927
O型の情報ありますか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 12:11:09 ID:RanxvOyX
結構前だけどダダモ本を人に貸したらパクられた…
信じてたのに…まだあんま覚えてないのに
さすがに二回同じ本買う気になれずこのスレに入り浸ってる
ここは体験談もあるからありがたい
分泌不分泌まではいいんで出来ればO型のOK&NG教えてください
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 12:12:52 ID:RanxvOyX
連投スマソ
>>927さんのレスが的確で読みやすかったから聞いたんだが考えたら別の血液型に興味ないよね
失礼しました
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 12:52:24 ID:kc1NUJXW
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 13:28:08 ID:Ln6fnPOw
>>924
昼に食ってしまったよorz
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 13:34:40 ID:zHTUOTJR
O型向きの食材ってホント、お金がかかるものばっかり。
お好み焼きとか雑炊とかおかゆとか節約料理の筆頭なのに、O型にはNG。
じゃがいもがダメってカレーやシチューもじゃがいも抜きで食べなきゃいけないなんて。
それからお祭りの露天で売ってる焼きそば、たこ焼き、ベビーカステラみんなダメって
お祭りの楽しみがないよ〜(T_T)
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 18:48:48 ID:qvtOfmi1
>>934
O型は確かに小麦粉はダメだよ。
でも、米は少なめなら大丈夫だよ。
カレーライスは固形ルーが小麦粉だから、私はカレー粉で作ってるよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 09:18:15 ID:/iGvavse
固形ルーもカレー粉も主成分小麦粉って表示されてますが…
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 09:55:58 ID:SPkz+bm7
カレー粉はカレー粉でしょ。
小麦粉を使うのは欧風カレー、インドカレーでは小麦粉を使わないですよ。

ttp://www.e-ninniku.com/homeFiles/17curry.html
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 10:03:21 ID:LoK71lQ4
それカレー粉じゃなくてルーを粉末状にしたやつじゃないの?スパイス100%のカレー粉使えば問題ないよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 10:05:41 ID:2yDQzgkB
>>937
しんたさんありがとう
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 10:07:03 ID:2yDQzgkB
で、とろみはどうやってつけるの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 10:10:00 ID:3Zw10YC7
>>940
A、O型なら
http://meyasu.seesaa.net/article/98277651.html

B型は残念だけどかぼちゃはNG・・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 10:10:35 ID:z4ohfxuv
しんたさんありがとう
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 15:27:23 ID:S+SSq3r8
O型はパン類…だから小麦粉をひかえるだけでかなりやせる
A型は肉をやめるだけで痩せる。マクロビオティックが◎
えーびー型はカレーとサツマイモが◎
B型は乳製品をとる。マクロビオティックがあわない。

こんな感じ。
タダモさんが昔、雑誌のinterviewで
確かタダモさんはA型で奥さんがO型らしい(笑)
食事のOKとNGが
正反対の血液型だから、奥さんは大変らしい(笑)
でも、ダイエットにしろ、健康維持にしろ、ストレスが一番ダメ。ストレス貯める事は一番体にも悪いし、
代謝もさがるので、
気にしないでOKでもNGでも食べてるそうな。
タダモ博士の患者さん達にも
食べたいならNG食品でも食べるように指示してるし、
患者さん達も
アレルギー反応がないなら、普通にNG食品を適度に食べるみたいよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 15:36:31 ID:S+SSq3r8
んでもって
この健康法は
タダモさんのお父さんが医者で、
色々体の悪い人達の治療とか研究をしていて、
その人によってあう、あわない健康維持や食事療法、食品、運動が違うのはなぜなのか不思議に思って
研究していたら、血液型によって大きくパターンわけされることに気付いたらしい

で、タダモさんのお父さんからタダもさん、親子2代で気の遠くなるような研究&統計をして、
できあがったのがこの健康法。
自閉症や自律神経失調症とか、過敏性腸症候群、甲状腺の病気、中耳炎、アトピー、過食、拒食症。不眠症。

この食事法でガツ〜ンと治った人が増えて話題になった。
しかも、健康になるって事は代謝があがるので…
結果 病気してた人達は病気も治ると同時に健康的に痩せた。

そんな感じらしい
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 15:55:46 ID:S+SSq3r8
追伸
これをはじめて、
健康になったけど…スゴイお腹がすいて、摂取カロリーが増えてんだけど(・ω・;)
なんかまじで
お腹空く〜。
代謝上がってんのかなぁ…
まじでこのダイエット法、スッゴイお腹空かない?あたしだけ?


O型
さける食品
小麦 じゃがいも とうもろこし いんげん豆
代りに食べたい食材
サツマイモ 西洋かぼちゃ
根菜 かぼちゃ

O型はインスリンをまねく食材をたくさんたべすぎると、筋肉が減る。
あずきと黒目豆はOK
O型は
たんぱく質をとると痩せる。
糖尿病予防にもなる。
オレンジ いちご みかんはダメ

肉は◎だけどベーコンとハムと豚肉とうずら、かめ はダメ

魚介類は◎だけど
あわび、たこ いか なまずはダメ

コーヒーと炭酸はダメ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 16:01:35 ID:S+SSq3r8
A型

とにかく肉とかの動物性たんぱく質がダメ

鶏肉は◎だけどたべすぎないこと

ブロッコリー かぼちゃ ニンジン たまねぎ味噌 豆腐 納豆 が◎

じゃがいも キャベツ なす バナナ 白菜 とうがらし トマト

胃腸が弱いので
消化がわるいものがダメ
乳製品とかお酢、うなぎ いか えび たこ ダメ

ワインが◎ そば◎米◎

小麦製品をとりすぎないこと
炭酸飲料ダメ

ストレスためやすいので、ストレスためないこと
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 16:06:26 ID:S+SSq3r8
B型
乳製品◎
とにかくヨーグルト◎
トマト ごま そば レンズ豆 とうもろこし 鶏肉はダメ

B型でもアフリカ系のB型は乳製品があわない。お腹を下すので乳製品を控える。

乳製品は◎だけど
ブルーチーズとストリングチーズとアメリカンチーズはあわない

オリーブオイル◎

炭酸はさける
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 16:15:07 ID:S+SSq3r8
AB型

環境の変化に弱いので一気に環境をかえようとしない

一人の時間をつくる
自分を受け入れてくれる環境で社会性を養う事
競争はダメ

シトルリンが◎
卵の白身 ケフィール ヨーグルト チーズ モッツァレラチーズ◎
いくらはダメ

テンペ◎ 味噌◎
大豆◎
そばがダメ
野菜はだいたい◎で、サツマイモ ブロッコリーにんにくケール
きゅうり カリフラワー まいたけ たんぽぽの葉、キャベツ、セロリ、やまいも◎

野菜と果物は、A型と同じくだいたいOK
とうがらしがダメ

AB型は
カレー粉 キャベツ サツマイモ パセリ◎
確かにあたしの元カレとお姉ちゃんはAB型でカレーとキャベツ大好きだし、
カレーとキャベツでやせた。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 16:21:01 ID:S+SSq3r8
追伸〜
くどいようですが、
タダモさんも
言ってるケド
健康なひとは、ちゃんとNG食材でも消化&代謝できちゃうし、食べてても全然痩せるので、
偏食になったら太るしあまり気にしないで食べてね。

病気のひとは、なるべく守ってくださいな。タダモさんの本にも書いてあるけど
NGを食べても大丈夫で健康な人は、
普通にNGも食べるべき。
逆に偏食でふとりやすくなるぞ。
ストレスで絶対リバる。
【昔のあたしがそうだった】
ただ、OK食材をなるべく食べるようにするとそれだけで痩せやすくなる!
これは病気持ちの方のための食事法なので、
神経質&完璧にしようとしないでクダサイネ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:53:01 ID:Xk11Y/Ss
A型だけどAAとAOとでわけると効果高い?
私はAOなんだけど、制限多くても痩せるなら1ケ月なら
やってみるかな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 02:36:45 ID:uZFPapxI
>>949
まとめ乙です
僕もダダモをやると凄くお腹が減ります
しかし朝目覚めが良く睡眠時間が短縮され活動時間が増えました
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 10:18:58 ID:jAv4JPfU
お腹空くよね(>_<)
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 10:38:49 ID:jAv4JPfU
まとめの続き
人大杉でカキコできなかった…
私はA型の過敏性腸症候群でしたが
この食事法をはじめたばかりの時は玉葱はOK食材だけど【今は余裕で食べれる】
腹をぶっこわしていましたー
OK、NG食材の中でも個人差があるので、神経質にならないようにね。
人間はその時に食べたいと思った食品に、必ず足りない栄養が配合されてるので。
【ジャンクフードをのぞく】
レクチンの分泌型と非分泌型で、OK食材とNG食材があるみたいで個人差あり。

あとはくどいけど、
健康なひとは、OKとNGを全く気にしないでまんべんなく食べてください。
逆にストレスで過食症になったり、栄養失調になりかねない。まじで。
ほとんどの健康なひとは、リバウンドが激しいので。
この食事法のダイエットっていうのは
食事療法って意味で痩せる、って意味じゃないからね♪
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 10:48:01 ID:jAv4JPfU
でもね、
経験上はっきり言えるのが
A型さんは、
お肉などの動物性たんぱく質の食べ過ぎは控えてね。
若い頃は大丈夫でも、年をとってから通風、大腸がんになったり
アレルギーがでる方がおおいです。

O型さんは
お肉がほんとに◎みたいなので、
太るから…とか気にしないで食べた方が若々しくなるみたい。
あたしの元カレも肉ばっかり食べてたけど
ガリガリでした。
O型の梅宮アンナはモデル時代に
お肉を気にせず食べるのがスタイルキープ方法だったらし〜

AB型はキャベツダイエットで痩せたってよく聞く。

B型はマクロビオティックをして激太りする主婦が多い

全ての血液型に共通しているのが、
砂糖とか炭酸水、人口甘味料、うずらの卵 えびは避けた方がいい食材になってる。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 10:48:10 ID:rvaDavWu
たまねぎはオリゴ糖が何種類か豊富に含まれてるので
腸の弱い人はレクチンなんちゃら関係なく避けた方が無難
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 10:55:11 ID:jAv4JPfU
人大杉になりそうだから
また本見ながら詳しくカキコするね
(^^)/

とりあえず本を買う事を激しくおススメする。詳しく書いてあるかんね(・ω・)☆.。.:*・°

この健康法で
胃腸障害とか過敏性腸症候群で苦しむ人達が一人でも減りますように(・ω・)☆.。.:*・°
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 12:07:42 ID:uZFPapxI
>>956
乙です
ネットでもあなたのいい人具合が目に見えます
世の中皆こういう人ならどんなにいいか…俺も見習おう
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 13:31:03 ID:ow+3MtUb
うちのじいちゃん(88)はA型だけど焼肉大好き
病気なしでアクティブでよくしゃべる、よく笑う
酒、タバコも少々だけとってる・・
健康な人はあんま関係無いのかな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 14:17:20 ID:4NERXh+w
B型マクロビ合わないんですか…
どおりで免疫低下系の疾患連発するわけだ
痩せはしたけど不健康になった実感はある
960:2008/08/06(水) 17:47:18 ID:34rc+J2O
ビーフンは米粉、春雨は緑豆(もやしと同じ)だから、
麺類が恋しくなったら、どうぞ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 18:29:00 ID:vo6s7tPO
>>958
AO型なんじゃない?
うちの旦那は父親A母親A両方の祖父母もAというAA型っぽいので、
肉食べるとテキメンに下痢を起こす。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 19:52:04 ID:jAv4JPfU
やっと人大杉から抜けた(>_<)

ありがとうね!

健康なひとは、あんまり関係ないみたいだけど
年をとってから癌になるリスクが高まったりするみたい
たぶんおじいちゃんは快便じゃない?

快便で胃腸が元気なひとは、免疫力強いからあんまり関係ないみたい。

あとは過敏性腸症候群のひとは、オリゴ糖がいいよ。
バッチリ効く。
整腸剤は効果ない。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 20:02:31 ID:jAv4JPfU
A型は
大腸がん 不眠症、胃の病気にかかりやすい
ストレスをためやすい遺伝子だからアルツハイマーになりやすい
毎日リラックスをすること
激しい運動はダメ
ストレスで太るtype

胃酸や腸がよわいので肉を食べる事で代謝の問題をおこす
動物性たんぱく質は週に二回か三回まで

大豆からたんぱく質をとろう
発酵品◎免疫力アップ
ピーナッツを好きなだけたべよう

神経系 消火器系 代謝 免疫系の問題をおこしやすい

炭酸 肉 トマト 赤インゲン豆 ライ豆 じゃがいも キャベツ バナナ なす を避けるだけでだいたい痩せる

個人的には
チーズ、えび かき たこ いか、不溶性食物繊維はA型は太るような気がする。

トマトのかわりにグレープフルーツ、スイカ、品質のいいレシチンをミックスジュースにしたものをとろう!
タダモのおススメらしい
とにかく 味噌 テンペ納豆 が◎
胃腸を荒らすものはたべないこと
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 20:07:05 ID:jAv4JPfU
A型の子供は
自閉症、慢性的な耳の感染にかかりやすい。
血液型ダイエットのOK食材をとると予防になる
NGをとると胆嚢と肝臓の病気になりやすい
肉をよく食べるA型は疲れて活力がわかなくなったり浮腫む

ストレスたまりやすくなる
NG食材を食べ過ぎると
乳がん 胃がん 大腸がん 前立腺がんになりやすい
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 20:15:10 ID:jAv4JPfU
B型
免疫力が強い
疲れたときはたんぱく質をとるとよい
食事を抜いたり絶食とかはダメ
テニス 格闘技 ハイキング ゴルフ サイクリング◎

B型の子供
子供の行動を拘束してはダメ
子供の服装やファッションは好きなようにさせる
砂糖や人口甘味料を与えすぎるとADDになる原因
B型の高齢者はストレスからアルツハイマーになりやすいので
ヨガやストレッチをする事

B型は感染症に弱いから衛星管理をする

B型はトマト、鶏肉、とうもろこし、砂糖、そば、レンズ豆 ピーナッツ ごまをさけるだけで痩せる

乳製品◎
トマトのかわりにタダモ推薦のスイカジュース◎
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 20:24:32 ID:jAv4JPfU
AB型

ストレスためにくい
カフェイン アルコールを避けよう
とくにストレスがたまっている時は避けよう
AB型はもともとアドレナリンとノルアドレナリンが多いけど特にカフェインはそれをさらに促進する

主なたんぱく質は肉類ではなく、魚介類からとる
不規則な食事 低カロリーのダイエットはダメ
すごい代謝が弱くなり、筋肉も落ちやすくなりリバウンドする
朝はたんぱく質しっかり
胃酸と消化酵素がすくない
ハタヨガ◎
AB型の子供にはタバコとアルコール 麻薬の危険性をしっかりと教える
親がお手本になること
O型とおなじくAB型は中毒性のある行動にちかずけさせないこと

さば さけ いわし ◎胃酸の分泌をコントロールするといい

喘息やアレルギーになりやすい
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 20:40:42 ID:jAv4JPfU
O型
ゆっくり噛むこと
きちんとテーブルで食べる
アルコール 砂糖 タバコ 麻薬、嗜好品にはまりやすいので注意

カフェイン アルコールは避ける

小麦製品をたべたくなったらたんぱく質をとると満足しやすい
激しい運動を控える
激しい運動をするならきちんと食べる
環境の変化に順応しにくい【ストレスたまりやすい】ので注意

O型はタバコはほんとにやめたほうがいい
全粒小麦をスベルト小麦にかえたりしてみる
O型の子供が何かを成し遂げたときはそれを認めてほめてあげよう
O型の子供、妊婦さんはワクチン接種に気をつける

妊婦さんはDHAをとると◎

O型の高齢者はお肉と毎日の運動が◎

口内炎になりやすい
潰瘍 胃食道逆流症 になりやすい
コーヒー チョコレート ミント 紅茶はさける

サツマイモ 西洋かぼちゃ 根菜 かぼちゃ◎
砂糖、スターチ、炭水化物のとりすぎ、コーヒー タバコ アルコールなどの嗜好品
座りっ放しの生活が太る原因なので
これをやめるだけでやせる
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:12:45 ID:zoRE3bg9
これで過敏性腸症候群が治ったって人って何型?
自分はガス型で、然も臭いが漏れるんだけど治るかな(´・ω・`)
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:55:48 ID:vo6s7tPO
O型だけど、本当に嗜好品にはまりやすい。
昔はタバコを1日に3箱吸ってたし、お酒も本当は毎日飲みたいぐらいに好き。
今はタバコも禁煙してるし、お酒もダイエット中だから控えてるけど、コーヒーは
毎日5−6杯は飲んでしまう(ブラックだけど)
コーヒーがNG食材っていうのはショック・・・
空腹感を感じるたびに飲んでたのに・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 06:07:11 ID:9xtYkUJW
好きそうなおやつ

A:スルメ(魚介+塩分)、せんべい(米+塩分)
B:ポテチ(野菜+油)、ケーキ(乳+油)
O:ゼリー(果物+ゼラチン)、グミ(果汁+ゼラチン)

971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 07:41:01 ID:nV/Dq837
>>970
O型です。
私だけかもしれないけど、ゼリーみたいに噛み応えのないおやつは好きじゃない。
好きなのはピーナッツとかマカデミアナッツとかのナッツ類。
あと、固焼きせんべいとか唐辛子せんべい、エビせんべいみたいにお酒のつまみに
なるようなおやつが好き。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 09:43:18 ID:wGm4ajC6
過敏性腸症候群が治ったA型です

でも今でもたまに、えび かき いか たこ 肉【特に豚足】のNG食材をたべると過敏性腸症候群が再発する。
タダモで
アメリカで過敏性腸症候群が治った人達がたくさんいるみたいだよ。
過敏性腸症候群には意外にもオリゴ糖とウォーキングがきいたよ(^^)/
整腸剤は効果なくて自分が産まれながらにもったビフィズス菌を増やすほうが
俄然効くらしい
そのビフィズス菌のえさがオリゴ糖だからね♪
早く治るといいね
医者は治らないって言うけど絶対治るよ!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 10:04:33 ID:wGm4ajC6
ちなみにガス型のA型です。
あたしの過敏性腸症候群は酷かったよ。
でもGoogleで検索してきちんとタダモの食事とオリゴ糖をしたらみるみる完治して。
NG食材をたべるときはオリゴ糖をそのまま飲んでた(笑)
で、タダモについて詳しく知りたくなったから本を2冊買って、
生活習慣の仕方、食事のとり方、あう運動も詳しく書いてあったからそのとおりにしたら、ウケル位当たってるし、さらに過敏性腸症候群が速攻で治った。
今はお腹がぺたんこになったので毎日色んな服を着たりおしゃれができるようになれてうれしい。
仕事も普通に行けるし。性格も穏やかになった。
日に日に改善されていって、最初は食べれなかったOK食材も今は食べれるし
NG食材も少しずつ今は食べれるようになってきたよ。
顔色も超良くなりました。
だからみんなにも健康になって、元気になってほしいです。
過敏性腸症候群や胃腸炎 喘息、色んな病気で苦しんでる人達にもっとタダもを知ってほしいなーって思う、

今日この頃

(・ω・)(・ω・)
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 10:09:42 ID:wGm4ajC6
追伸
あとね、私は健康な時に、タダモと全く反対でA型なのに
チーズと肉、卵白中心の動物性の高蛋白の食事でダイエットしてたんだけど。
スゴイ痩せた。めちゃめちゃ痩せた。
でも、だんだん髪の毛が汚く&薄くなってきて顔色も悪くなった。栄養バランスはバッチリなのになんで?みたいな。
そしたら、過敏性腸症候群になった。

健康な人も病気の予防って事で、
かる〜い気持ちで
なるべくNG食材はひかえる、それかOK食材をなるべくたべる、みたいな感じでやってみるといいと思う。

975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 10:13:28 ID:wGm4ajC6
コーヒー好きなO型さんへ
タダモさんは全ての血液型に緑茶をすすめてたよ(^^)

コーヒーは確かにハマるよね〜あたしもコーヒーの香りが好きだ。
A型のNGの炭酸コーラをあたしはガンガン飲んでるけどそのかわりOK食材をたべて調整してるから元気だから…
そのくらいなら大丈夫だよ。
タバコをやめれたのはすごいね…☆

976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 10:31:33 ID:4OmKtez8
何型かわかんねー…
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 16:29:15 ID:zwDfdGni
血液型ダイエットに興味を持ったので本をネットで買おうとしたら・・・
ダダモ博士の本は2冊出ているんですね。

1冊目は「ダダモ博士の血液型健康ダイエット」
2冊目は「ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット」

「NEW・・・」は血液型だけでなく更に細分化してダイエット法&健康法を
説明しているそうなので、1冊目を買うことにしました。
A型なのですが、肉類を控えるだけでかなり効果があります。本を読んで
更に良い成果を出したいと思います。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 16:39:55 ID:nV/Dq837
>>975
緑茶も大好きで毎日ペットボトル2本ぐらいは飲むんですが、やっぱり
コーヒーの刺激が得られないのは残念。
タバコを止めたのは当時つきあい出した彼氏がものすごい嫌煙家で、一緒に
いる時タバコを我慢していたらいつの間にか禁煙できてしみました。
愛の力は大きいww
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 18:03:14 ID:2nIGJN+5
>「NEW・・・」は血液型だけでなく更に細分化してダイエット法&健康法を
>説明しているそうなので、1冊目を買うことにしました。

この場合、2冊目を買うことにしました。というんじゃないの
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 18:51:10 ID:zwDfdGni
>>979
2冊目では、検査キットを使って調べないと自分のタイプがわからない
そうなので、まずは1冊目を熟読だよ♪
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:10:23 ID:CVMYQttx
2冊目の方を買っちゃったばかりだよ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:47:32 ID:4s2twXsr
1冊目も検査キットを使って調べないと自分のタイプ(分泌型、非分泌型)は分からない
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 03:11:32 ID:nDphiH97
O型です。牛肉食べるとたしかに痩せる!
ピザとかパスタとかスナック菓子食べたら即太ります。
コーヒーもよくないなんてショックだ・・。
O型はおやつは何を食べればいいんでしょ?
コンビニに売ってるものはほとんどNGな気がするんだけど。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 06:51:33 ID:aX21ojkh
>>983
コンビニはほぼアウトじゃね?
俺も今までチョコ食ってたけどやめてガムにしたよ
基本肉だけ食ってても飽きないからいいけど金かかる
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 11:59:44 ID:gz1AO9yX
>>983
スルメとかビーフジャーキーとか。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 16:57:52 ID:E0F2B/sK
タバコやめたO型さん素敵 あたしも見習わなきゃ
タダモ再開して、過敏性腸症候群はもう全然OK(^^)完治
でも摂取カロリーが増えすぎてやばい…
(・ω・;)
だけどお腹が軽いと運動が楽だし楽しい。
みくしーに詳しく血液型ダイエットのコミュニティがあったよ。
結構詳しく本の事がまとめてあった

みんなで健康になろう!
…それにしてもA型のOK食材ってカロリー高いよね?
あたしは豆腐とかぼちゃにハマって、
でもお腹がすっごい空くから
OK食材を食い過ぎでカロリーオーバーしまくりでヤバス…
でもOK食材とりまくると、体調はすこぶる良い。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 17:02:45 ID:Obwkmgjh
A型のメニューは、

ご飯、豆腐の味噌汁、山盛り温野菜orサラダ

でいいから調理が簡単、そしてわりと速く痩せられる♪
ご飯山盛りでも、肉を食べないだけで体重は減ってゆくから
こんなに楽なダイエットはない!と思いましたよ♪
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 17:36:56 ID:E0F2B/sK
教えてくれてありがとうございます(^^)

栄養バランスに気をつけます(^^)
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 18:59:14 ID:UKCT04JN
>>987
過敏性腸のお話、詳しくありがとうございます。
A型さんのご様子なので、めちゃくちゃウラヤマシス…私、肉嫌いのO型です。
乳製品大好き、フルーツ大好きで、特にみかんといちごが大好きなので残念です。
自分は氷入れた牛乳一気飲みしても余計便秘になりますし、
ヨーグルト大量に食べても腸がプスプス痙攣してとても苦しかったので、乳製品は合わないなぁとは思っていました。
キャベツもお腹が張りますので納得です。
自分は下剤飲まないと便が出なくなってしまって、むくみもかなり酷いです…
ダダモは浮腫と便秘体質にも効果が表れてくれるとお考えになりますか?
質問攻めでスマソです
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:42:22 ID:gz1AO9yX
>>989
それは肉を好きになるとたちどころに治ると思います。
私は高校生までは肉嫌いで、炭水化物が大好きで、ずっと便秘に悩んでいました。
それが社会人になっておいしい和牛を食べたのがきっかけで肉好きに。
そしたら今まで悩んでいた便秘が嘘みたいに治って毎日1回快便できるように
なりました。
O型の腸は野菜や炭水化物を消化するのに向いていないんじゃないかと思います。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 07:43:49 ID:QOpjwRlv
O型はイカがNGだからスルメもダメなのでは?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 08:21:35 ID:dY28L7js
A型の過敏性腸症候群だった者です
みくしーの血液型ダイエットのコミュニティにO型で過敏性腸症候群が治った人がいましたよ(^^)
あたしも昔はピンクの小粒の下剤してました…下剤を使うと過敏性腸症候群になるみたいですね
私は下剤はやめて、防風通聖散に変えたり
昔は自宅用のカフェコロンって腸内洗浄してました…ワラ
下剤の副作用からきた、過敏性腸症候群なら
毎日オリゴ糖シロップをこまめに多めにとって、不溶性食物繊維はとらないようにしてくださいね
不溶性食物繊維をとると、下剤で筋肉がなくなった腸の中を食物繊維が、まるでコルクの栓のように腸を圧迫させて、よけいに代謝がまわらなくなり、太るしガスがたまるので。O型さんは
オリゴ糖とキムチをとったらヤバい位便が出ると思う…
けどお腹がゆるくなって壊す可能性大…
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 09:38:58 ID:1zEv7KYQ
ダダモさんの食事をしていると異常にお腹が空いてしまうって人何人かいましたが
それは当たり前ですよ!
本をきちんと読みましたか?
痩せる食材=消化吸収を高め代謝率をよくする
従って、お腹が空く仕組みになっていると書いてありますよ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 10:03:26 ID:zjuthwq3
>>983
いつも質問厨だからたまには答える
O型のおやつだが自分で作った方が味も量も経済的にも得だよ
簡易ビーフジャーキーはオススメ
作り方は
牛すじ(ハツ、センマイ、アキレス腱でも可能)
しょうが
醤油
みりん


1まず肉の繊維をある程度切っておく
2鍋を熱してみりんのアルコールを飛ばす
3すりおろしたしょうがと少量の醤油(後で調整可)を入れる
4そのあと肉を入れ煮込む(固さは自分の歯と調節して)
5最後に油を引かず空焼きして更に水分を飛ばす


以上
繊維が多い肉は安いから買いやすいし、ずっと噛んでられるからお菓子感覚で食べれる
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 15:06:57 ID:E4zVk053
【離婚】

配偶者氏名・中尾嘉宏
従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内口弘志

【離婚日】・平成15年5月2日
配偶者氏名・中尾嘉宏

【氏変更の事由】
戸籍法77条2の届出
【優美子の新戸籍】
北海道札幌市厚別区もみじ台南7-5番
---------------------------------------------

【記録されている者】

祐太
生年月日・昭和60年8月7日
父・中尾嘉宏
母・中尾優美子
続柄・長男

【親権を定めた日】
平成15年5月2日
親権者・母-優美子
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 15:07:29 ID:E4zVk053
【記録されている者】

八千代
生年月日・昭和43年6月7日
【配偶者区分】・妻
父・中村義正
母・中村満子
続柄・二女
出生日・昭和43年6月7日
出生地・北海道三石郡三石町
--------------------------------------------
【婚姻日】

平成16年4月4日
【配偶者氏名】
中尾嘉宏
【従前戸籍】
北海道札幌市中央区南十条西八丁目2番・福士八千代
-----------------------------------------------
【記録されている者】

吏美佳
生年月日・平成16年10月5日
父・中尾嘉宏
母・中尾八千代
【続柄】・長女
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 15:16:35 ID:Rffqjf9C
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 15:18:38 ID:Rffqjf9C
..
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 15:20:05 ID:Rffqjf9C
...
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 15:25:43 ID:Rffqjf9C
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。