O脚の人が下半身を細くするスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 13:13:14.54 ID:SCx5aN8S
理想の膝下→││
現実の膝下→( )
マッサージで多少は細くなったけど余計湾曲が目立つようになった気がする
ブーツの足首部分に変な型できるの分かるわー
ファスナーのピッチリしたブーツ履きたいけど足首の湾曲誤魔化すためズボッて履くタイプしか持ってない
立ち方や歩き方を直せばまっすぐになるもんなのかな
1年前から意識してるけど今のところ効果なし
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 17:51:04.03 ID:sb7ty5xG
トレッドミルで、前が鏡やガラスになってるところで歩くと
自分の歩き方がいかにへんてこか分かるよね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:08:03.17 ID:SCx5aN8S
茶道室担当って他の生徒もいるだろうに
一号は母親にあんな格好で来られてどんな気持ちだったんだろう
しかも正座されちゃって
ブーツ脱いだり履いたりしてる姿想像すると吐き気がするわ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 05:50:33.42 ID:nMkJk4I2
幼稚園の頃の写真を見たら既にO脚のごんぶとだった。
上半身ガリガリなのに脚だけゾウさん…
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 07:18:55.37 ID:3NKyfV1C
>>932私も幼稚園のときの写真見たらO脚だった。しかも、お母さんから脚はぽっちゃりしてたと聞いた。小学校高学年から中学1年は、先生が心配するほどガリガリだった。脚もかなり細かったときいた。生理が来て戻ったけど…。ガリガリのときに戻りたい
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:27:12.03 ID:jpYMPNPk
内股歩きでO脚なのかO脚だから内股歩きなのか
とりあえず内股はアホっぽいからなんとかしたい
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 07:15:45.31 ID:TjOnPllM
反り腰もO脚と関係あるのかな?治したい
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 12:16:29.17 ID:8NcN/Ecb
>>935
めっちゃある。だから出っ尻になる。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:15:15.29 ID:90wqeAM1
確かに、ダイエット商売に目くらましされてる面はデカい。
足をくっつけてた時、脚のどこが付いてどこが離れるか結果であり
原因ではない。

 まず体幹(背骨+骨盤)、そしてモモ、そしてスネの順に考える。
@ソリ腰(骨盤上端の前傾しすぎ)は肋骨下端と恥骨を繋ぐ
 腹直筋が弱いから。腹筋をやる。
 ダレ腰(骨盤上端の後傾しすぎ)は腰椎、腸骨と大腿骨を繋ぐ
 大腰筋、腸骨筋が弱いから。モモ上げをやる。
 よく頭のてっぺんをヒモで釣る様にって言うけど、それだと
 体が緊張しすぎる。だから頭をヘリウム風船、背骨をヒモだと
 イメージする。腰骨(骨盤上部左右のベルトが止まる骨の出っ張り)
 にも小さなヘリウム風船を付けるイメージ。そうして骨盤上端が
 前傾でも後傾でもなく、上にすっと伸びる感じ。
Aそして左右のヒザ頭が真っ直ぐ前に向いてる。
Bそしてヒザ頭の向きとつま先の向きが一致してる。
(ABは歩いたり軽くジョギングした時そうなってるかチェック。)

O脚X脚ってのはAの話だけど、ヒザ頭が外向きだったり内向きだっ
たり、あるいは左ヒザは前向きだが右ヒザは外向きだったり。
これを改善するにはストレッチで股関節の稼動範囲を広げる。
特に内旋、外旋の硬さ、稼動範囲が左右の脚で驚くほど違う。
横っ座わりをした時、両ヒザを右に倒すのと左に倒すのでは
楽さがえらく違うと思う。ハードルを飛ぶ姿勢を作った時、
右脚を伸ばす形と左脚を伸ばす形では楽さがえらく違うと思う。
そして弱い筋肉を鍛える。日常生活で特定の筋肉が異常に強く
なる事は無い。あるのは異常に弱くなる事。

ストレッチも筋トレも左右別々にやるようなメニューをやると、
自分の左右の違いが良く分かる。

Bも同じ事。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:10:50.62 ID:4OmXqrH+
自分で膝下O脚とか分からなくて、
整体行ったら「O脚ではないけどO脚に見える状態」って言われた。
原因は足首が歪んでるからって…
あと筋肉も無いってorz
どうしたら良いんだろう

チラ裏スマソ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 08:50:37.75 ID:8FamiU0/
>>938もしかしたら私と同じ形してるかもしれない…。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:09:09.66 ID:3eL95YB+
アニメキャラってO脚多くないですか?
なんで真っ直ぐに描かないんだろう?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 14:53:27.06 ID:YwvtRdeY
O脚は仕方ないけど、内股はみっともないから常に意識して治してほしい
内股って外国人から見ると日本特有の奇形だよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:04:15.08 ID:UzLq65rv
>>938
もしかして回内足?
私もそうなんだけど、コレのせいで運動を継続して行うと痛みが出てしまう。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 00:13:54.67 ID:A0MY0Rb1
内股って着物文化の名残だそうで。
あまり外国人からどう見えるかなんて気にしててもしょうがない気がするけどな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 02:36:49.65 ID:F3QFxUGa
着物の時の内股は品があるけど、やっぱり洋服だと美しくないよ
内股の人は大概歩き方も変だし足の形も悪い
945長文御免:2011/11/04(金) 07:42:49.86 ID:CBb287zK
ここ良スレだと思うけど、スレスピ遅すぎ情報集まらなさすぎだと思うので、
次スレは「O脚X脚XO脚と下半身ダイエット2」ってスレタイどうかな?

和服は要するに巻きスカートだから、内股にした方が座った時に脚が
開きにくくスソが乱れにくい。でも子供や十代の女子は、ソリ腰&内股のセット
でそれがカワイイって思っててそれで変なクセが付いちゃったってのが多い
と思う。
946長文御免:2011/11/04(金) 07:44:55.41 ID:CBb287zK
では>>937の続き
要するに問題の根幹は骨盤上端の前傾後傾であり、そこから派生する枝葉と
しての大腿骨の内旋外旋なわけだ。内転外転ではなく。

あお向けで寝てみる。脚の幅はゲンコツ2つ分ぐらいあけて自然に脱力。

この状態で骨盤をソリ腰にすると、
大腿骨が内旋する。
それにともない大腿骨大転子が外側に張り出す。(ゆえにヒップの横幅が広がる)
左右の大腿骨つけ根の距離が離れる。(ゆえにモモの間が離れる。)
ヒザ頭が内向きになる。
それにともないツマ先が内向きになる。(つまりソリ腰ゆえの内股)

反対に骨盤をダレ腰にしてみる。左右のオシリのほっぺをくっ付け、恥骨を
突き上げる感じ。そうすると、
大腿骨が外旋する。
それにともない大腿骨大転子が後ろ内側に格納される。
左右の大腿骨つけ根の距離が近づく。
ヒザ頭が外向きになる。
それにともないツマ先が外向きにになる。

ソリ腰ダレ腰の人はその状態が楽になっちゃってる。言い換えると骨盤を
正立状態で維持する筋肉が弱い。でも一旦その筋肉を鍛え正立させ続けら
れるようになると、そっちの方がより楽だって事に気付く。
1日立ち仕事をした後なんかは、腰の疲れ、ダルさ、重さ、違和感、痛みが、
遥かに小さくなっている事に気付くはず。

まず第1に骨盤角度、それから第2番目として脚、ね。
脚で結構問題になるのが左右の違い。脚には軸脚と利き脚がある。
軸脚の方がより力がある。(ドアを蹴破る時の脚w)
利き脚の方がより器用。(サッカーで正確なパス出す時の脚)
左右が違い役割分担をしてるのだけどその差が大きすぎるのも問題。
スクワットじゃなくランジ(脚を前後に離してのスクワット)やってみると、
極端に片側が弱かったりする事に気付く。
(スクワットもランジも、ヒザ頭前、つま先前を意識する。)

947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 08:53:04.74 ID:xkQA/6hO
昔のアイドルって内股多いっけ?
昔の人ってO脚が少ない気がする
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 06:04:00.66 ID:Wn5/Bvgh
自分はしゃがんだときにカカトを地面につけるのがキツイから「ソリ腰」タイプなのかな

「ソリ腰」が下半身デブの元凶のダメな子だってのはよくわかったけど
その逆の「ダレ腰」の人は、「ソリ腰」でも「ダレ腰」でもない「正常腰」の人と比べて、何か良くないことってあるの?

ソリ腰=×
正立腰=○
ダレ腰=?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 06:45:07.89 ID:Wn5/Bvgh
×「正常腰」の人と比べて
○「正立腰」の人と比べて

もしかして「ダレ腰」の人って、背骨が外側にボコボコって浮き出てる感じの人?
なんかあのボコボコがエロくて、よく背骨スリスリさせてもらってたなあ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 22:43:41.47 ID:tPggAFm4
ダレ腰は猫背だよね
姿勢悪いし見た目も反り腰よりだらしなくて嫌だな
健康面ではどちらも良くないけど
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 15:20:50.87 ID:sqA6K2s+
>>942
横だけど。
足首のとこ曲がっていてどうやって矯正すれば良いのか悩んでた。
回内足っていうのか!ありがとう。
(ググってみたけど、自力で治す方法がイマイチわからないまま…)

内向きだった膝がv字立ち続けていたら少しずつ真っ直ぐになってきたよ。
昨日はついに膝真っ直ぐにした状態でスクワットが出来るようになった。
少しずつ脚の使う筋肉を変えていって真っ直ぐ膝下にしたい。

952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 09:17:27.44 ID:EIsblMdd
 ソリ腰←正立腰→ダレ腰

「ダレ腰」ってググっても出てこないと思います。
なぜなら「ダレ腰」は私が作った造語だからw
なぜ作ったかというと、かつての自分がそうだったからw
症状は>>に書いた、
「1日立ち仕事をした後の、腰の疲れ、ダルさ、重さ、違和感、痛み」ですね。
あと今、わざと昔の様なダレ腰にすると内臓に対する圧迫感がありますね。
気持ち悪い違和感というか。毎日毎日よくこんな変な姿勢でいられたなぁと。
今も便秘気味ですが昔はもっと便秘気味だったので、ダレ腰が原因の1つかもしれません。
姿勢が便通に大きく影響を及ぼすって事は、私の経験上間違いありません。
953長文御免:2011/11/07(月) 09:21:07.70 ID:EIsblMdd
>>946は要するに、
「骨盤角度を根本原因とする、それから派生する結果としての、下に連なる脚姿勢の変化」
ですね。では次のお題は、
「骨盤角度を根本原因とする、それから派生する結果としての、上に連なる脊椎姿勢の変化」

我々は極めて特殊な脊椎動物です。700万年前に直立二足歩行を手に入れた訳ですから。
この姿勢が脊椎に非常〜〜〜に悪いw この特殊姿勢ゆえの宿業が腰痛肩痛膝痛などなどであり、
その最たるものが言わずと知れた椎間板ヘルニアです。
この直立二足歩行のために我々の脊椎は精妙な曲線を描くようになりました。
 7個ある頚椎(首の背骨)は、前に凸の曲線。
 12個ある胸椎(胸の背骨、肋骨と繋がる)は、後ろに凸の曲線。
 5個ある腰椎(腰の背骨)は、前に凸の曲線。
 骨盤に組み込まれた仙骨と尾骨は、後ろに凸の曲線。

脊椎はよくダルマ落としに例えられます。
下のブロックを正しく積むと、上のブロックも正しく積める。
下のブロックを歪んで積むと、バランスを取るために上のブロックも歪んで積まざるを得ない。
骨盤そしてその上に積みあがる5個の腰椎の描く曲線がいかに大切か分かると思います。

この腰椎の描く前に凸のカーブの曲率が、強すぎるのがソリ腰、弱すぎるのがダレ腰です。
 ソリ腰←正立腰→ダレ腰
で、腰椎の曲率を真ん中のニュートラルに保ち、その姿勢を筋肉で保持するってのが、
重い上体の正しい支え方だと思います。
でもソリ腰やダレ腰の人は、腰椎のカーブを一方の極に固定した状態で重い上体を支えている。
要するに筋肉でなく骨で支えてるわけですね。これ、腰椎に非常に負担がかかる。
腰椎には上から1番、2番、3番、4番、5番と番号が付いてます。
椎間板ヘルニアは主に4番と5番の間、そして5番と仙骨の間の椎間板が潰れます。
運動前後に柔軟体操する時はそこに意識を集中し、そこをゆっくりと温めほぐす様な意識で
やると良いでしょう。

根本原因は骨盤角度
その1次的結果としての、骨盤の上に積みあがる腰椎のソリ腰、ダレ腰
それを原因とする2次的結果としての、胸椎の猫背、頚椎のストレートネック。
ですね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:24:04.03 ID:0yvzWgjG
整形外科でO脚治すと相場はどれくらいなんだろうか
接骨院でもいいんだが
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:14:16.87 ID:FqipsgAl
では骨盤前傾の根本的な解決法を。
骨盤に繋がる筋群を、前面上側、前面下側、背面上側、背面下側に分けて考える。
前面上側、つまり腹筋群を鍛える。
前面下側、つまり腸腰筋をストレッチする。
背面上側、つまり背筋群をストレッチする。
背面下側、つまり大臀筋を鍛える。
あと、骨盤前傾と内股(大腿骨の内旋)は、原因が結果を生み、結果が原因となる
という悪循環を生んでる。ゆえに内旋筋群をストレッチし。外旋筋群を鍛える。

ストレッチは入浴後の温まった状態でやると、筋やじん帯、腱が伸びやすいから良い。
でももっと気持ちいいのが、サウナスーツ着て運動し、自分の体熱と発汗でサウナ
スーツの中をまさにサウナ状態にしてやるストレッチが超キモチいい。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 02:52:51.35 ID:KSC9rj3I
ちょっと何言ってるかわかりません。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 14:35:17.75 ID:tYLIJCr3
「鍛える」と「ストレッチする」は、やることは同じこと?
「鍛える」は筋トレみたいに筋肉つけて、「ストレッチする」はあくまで軽くストレッチとか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:04:51.85 ID:gEHiENkJ
>>954
あたしは10万払って治らなかった…
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:18:26.38 ID:05bhIPdp
筋肉は自らは伸びる事は出来ない。縮む事しか出来ない。
ストレッチは文字通り伸ばす事。かたく縮こまった靭帯、腱、筋肉を柔らかくし、長さを
伸ばす。この際、筋を脱力弛緩させるのがコツ。
筋トレは筋力の強化。当然筋肉を緊張収縮させてやる。
筋トレの標準理論によれば、筋トレ初期には筋力が急上昇するがこれは筋断面積の
肥大によるものではなく、筋繊維の稼働率上昇による。例えば運動不足の人は筋繊維100本
中30本しか覚醒していずあとは休眠中。筋トレにより筋繊維100本全てが覚醒し稼働できる
ようになる。ムキムキになる心配は無いわけだ。

>>955は反り腰、つまり過度な骨盤上端の前傾の改善法。
O脚の原因は複数あるので、反り腰原因の場合は上記方法で良いと思う。
で、立った時、歩いてる時、軽くジョグしてる時、ヒザ頭が前を向き、前に繰り出され
る様にする。そしてヒザ頭とツマ先の向きが一致する様にする。そうすれば脚は「││」
に成るはず。

それでも「〈 〉」や「〉〈」になる人は、もうヒザ関節がそういう構造になってるって事。
歯列矯正みたいにバンドでヒザ内側靭帯をストレッチし横方向の可動範囲をゆっくりと
拡大し、ヒザ回りの筋肉およびモモの内転筋を強化して「││」を維持できるようにする。

あとO脚の人は反張ヒザになってる人が多い。特に女性。反張ヒザってのはヒザ関節が逆側
にある程度曲がる人の事。横から見て「前 〉〉後」になるヒザ。これ自体はヒザ関節の
可動範囲が広いって事だから悪い事じゃない。問題は、筋力の弱さゆえにヒザ関節の可動
範囲の一方の極に寄りかかるようにして体重を支えがちな事。足首関節を考えれば分かる
けど、関節ってのは可動範囲の一方の極の状態で加重される事はまずない。可動範囲の
どっか中ほどで、筋肉によってその角度を維持された状態で加重されるべき。

先ず第一にやるべき事は、ストレッチと筋トレによる姿勢矯正。
歯列矯正的な構造矯正はその次。当然無理はしない事。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:32:49.64 ID:FPTiTDWY
保守age
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:33:02.46 ID:hyaIkBY6
O脚・骨盤の歪みを矯正するスレッド2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/diet/1310343301/
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 18:51:14.13 ID:Z4XsdWzf
なぜか最近O脚が治ってきた
なにもしてないのに強いて言えば鬱で2か月くらい家から出られず寝てばかりいた
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 03:46:01.08 ID:Bjgeo3hx
どん
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:43:52.28 ID:Qp9sr7py
>>962
マジデスカ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 15:54:17.17 ID:PqgAPNvC
ベストハウスでやってたO脚治るやつ
結局は内転筋を鍛えて、骨盤矯正する内容だった
治る気がしない…
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 11:19:41.32 ID:1bnNuV7/
膝とくるぶしはくっつくけど、脹ら脛がくっつかなくて間がスカスカ…
これもO脚ですよね?
普通は脹ら脛もきっちりくっつきますよね?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 11:56:49.88 ID:1QgYETnh
うん
膝が内側を向いてるなら
膝が外側になるように力を入れてみ?
それで脹ら脛がくっつくなら
立ち方を直せば治ると思うよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:33:42.87 ID:tM1ooT0j
>>948しゃがんだときカカト地面につけるの全く苦じゃないんだが、反り腰じゃないってことなのかな?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:52:53.29 ID:TmPMzUK1
しゃがんだ時、体の重心を足の上にもって来れればその体制で安定。
もって来れなければ、後ろに倒れる。

もって来るには、足首の可動範囲、フクラハギの筋肉の柔軟性、
股関節の可動範囲などが影響するから、反り腰の判断基準には
なりにくいと思う。

立った時、歩いてる時、ヒザ頭が前を向き、前に送り出されているか。
ヒザを伸ばしてあお向けで寝た時、腰椎に後ろにすき間が空きすぎてないか、
ぴったり床につけられるか。
とかだと思う。
970井戸魔神F ◆Yyby928XKw :2011/12/15(木) 20:42:51.75 ID:UbqezorW
      ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  メタボリックやせるよ〜♪
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||メタボリックやせるよ〜〜〜♪
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||  
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| 腹がブヨブヨ 見苦しいから〜♪
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / メタボリックやせるよ〜♪
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ メタボリックやせるよ〜〜♪
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ  
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \こんな腹じゃ 彼女なんて
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_できやしないよ〜〜〜〜〜♪
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─

971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:52:46.19 ID:4Tzg6lf9
重度のO脚なので整体に行ってみようかと思うけど本当に効果あるのかなぁ…
972井戸魔神F ◆Yyby928XKw :2011/12/15(木) 23:45:14.49 ID:UbqezorW
      ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{   < あきらめたら
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!     そこで試合終了ですよ・・・・
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\

973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:40:30.50 ID:YwH1iv+c
保守
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 09:23:28.21 ID:yTWdFOmW
サルベージついでに、お尻に力を入れるやつやったり、歩き方を意識したら
だいぶO脚がマシになった。
でも、ひざ下O脚はなかなか手強い。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:55:19.21 ID:NqLmqYJK
膝下O脚ってXO脚の事だよね?
膝の上部はくっついてるけど、下部はハの字になっててふくらはぎがつかない。
とりあえず股関節のストレッチやってるけどイマイチ改善方法がわからないなぁ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 03:23:55.44 ID:q8bhnlxf
XO脚でも良いかな?
膝下O脚というか、太ももの外側とふくらはぎの外側がバーンと張り出してて、でも膝は内向きに曲がっててピッタリつくっていう最悪な見た目だったんだけど、
ttp://pirori2ch.com/lite/archives/1592052.html

ttp://asiyase.taisibou.com/futomomo/sotogawa/
と骨盤枕っていうのと、脚を後ろに蹴りあげて骨盤前傾を治すっていうのをやったらかなりまっすぐに近づいた。
とりあえず試してみて欲しい。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 11:16:32.91 ID:XbJq//Hp
XO脚での体験談は希望が持てるなあ
978名無しさん@お腹いっぱい。
>>976
できれば、どれをどのくらいやったかと、期間を教えてほしいです。
自分も最悪な見た目で、希望を持ちたい