何故人気がない? ウルトラマン80!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
辰巳出版から検証本も出ない、
VAPからミュージック・ファイルも出ない(コロムビアから2枚組で出てたがすぐ廃盤)

第1期でも第2期でも平成でもない中途半端で不遇なヒーローについて語ろう。
2名無しより愛をこめて:2001/05/06(日) 22:42
石田えりよりも萩原佐代子よりも京子先生に萌え。
3名無しより愛をこめて:2001/05/06(日) 22:45
浅野真弓が演じた教師?
「タイムトラベラー」なら見たことあるけど。
4:2001/05/06(日) 22:49
ホー
5名無しより愛をこめて:2001/05/06(日) 22:49
途中から裏番組でドクタースランプ(?)が始まって、それから見なくなった・・ように記憶してる。間違ってたらスマン。
6名無しより愛をこめて :2001/05/06(日) 22:50
怪獣の造型は良かったけどカラーリングが地味すぎて
インパクトがなかったよね
7名無しより愛をこめて:2001/05/06(日) 23:14
当時からダントツで人気なかったよ。てれびくんとか見ながら「なんだこれ!かっこわりー」って語り合ってたから。(当時幼稚園児くらいだった)
8がっく:2001/05/06(日) 23:19
80は、デコがかっこわるさの元凶だよなあ。
9名無しより愛をこめて:2001/05/06(日) 23:31
特撮技術は、今日でも瞠目に値する80。
UGM本部の広大なセット、派手な都市破壊、格好良い戦闘機、多彩な光線技、
迫力ある80の肉弾戦、本当に凄いんだけどなあ
10名無しより愛をこめて:2001/05/06(日) 23:34
それって特撮技術は80から全然進歩してないってことか?
11名無しより愛をこめて:2001/05/06(日) 23:37
背びれがないのが原因だよ。
12名無しより愛をこめて:2001/05/06(日) 23:41
方法論が今とは違うだけ。アナログ式特撮は80が頂点だけど、今なら
80の頃より簡単にできるシーンもありと言う事。
13名無しより愛をこめて:2001/05/06(日) 23:42
80が地球に来たときの年齢は8000歳。
地球人に換算すると18歳だったそうだ(テレビマガジンより)

地球人の変装のとき、どうしてわざわざ自分の(地球での)年齢より上に化けたのか疑問
14名無しより愛をこめて:2001/05/06(日) 23:50
>>13
80は地球に来てから何年か潜伏していて、その間に教員の免許をとったんだよ
15名無しより愛をこめて:2001/05/06(日) 23:53
「80」のミニチュア特撮は完成度が高く、平成シリーズでも幾度か流用されてる
16名無しより愛をこめて:2001/05/06(日) 23:57
キャメラマンの大岡新一氏、造型の若狭新一氏など、今でも第一線で活躍している人は多し
17名無しより愛をこめて:2001/05/07(月) 00:01
この作品で、世の中の人々の心に悪意が満ちてきてそれが怪獣を目覚めさせる・・って設定は「ゴーストバスターズ2」を先取り?してたなぁ。たまたまだって。
18名無しより愛をこめて:2001/05/07(月) 00:18
変身カットが定番のコブシかかげでなかったのが萎えた。
途中からやってたがいかにも急造な感が否めなかった。
なんであんなあおり変身を採用したんだろうか。
19名無しより愛をこめて:2001/05/07(月) 00:26
なんかヘンシンして、巨大化していく過程を1カットで見せたい・・って野望?があったみたい。
20名無しより愛をこめて:2001/05/07(月) 00:35
学校の生徒の失恋ごときで怪獣がでてくるなら、
日本中怪獣だらけだ。
かなりなご近所的展開が萎えー
21名無しより愛をこめて:2001/05/07(月) 00:37
>>14
レオやセブンが苦戦している時も放置プレイか(w
22名無しより愛をこめて:2001/05/07(月) 00:39
ショパンってあんた……
23名無しより愛をこめて:2001/05/07(月) 00:42
つうかあの学校の生徒が原因で怪獣がでてきて大被害を生んでるんだから
80はあの厨房どもを倒せ。
24名無しより愛をこめて:2001/05/07(月) 00:44
>>20 >>23
あはは、確かに。
25名無しより愛をこめて:2001/05/07(月) 00:50
放送当時は物心ついておらず、歌程度しか記憶になし。
90年頃、テレ東の5分番組で特撮のカッコ良さに脱帽。
95年頃、ビデオを借りて本編のダメさ加減に更に脱帽。
26名無しより愛をこめて:2001/05/07(月) 00:52
確かに本編だよなー。
27名無しより愛をこめて:2001/05/07(月) 00:59
80よりも、再放送もビデオ化も全くされない「ザ★ウルトラマン」の方が不遇だと思う
アニメならではの作劇で結構面白かったんだけどなあ
28名無しより愛をこめて:2001/05/07(月) 01:00
予告編のネタバレ度が高すぎ
あとは副音声並のナレーションの多さ(画面があるってのに^^;)
29名無しより愛をこめて:2001/05/07(月) 01:00
音楽もザ・マンは良かった。LD化されたのが救いだよ。
30名無しより愛を込めて:2001/05/07(月) 01:01
UGMの隊員服は死んでも着たくない。
31名無しより愛をこめて:2001/05/07(月) 01:03
ネオスにザ・マンの音楽が使われると名シーンに見える(w
32名無しより愛を込めて:2001/05/07(月) 01:05
この世のルールを 乱した奴らは
決して許しておけないぞ ウルトラマン  ♪
33名無しより愛をこめて:2001/05/07(月) 01:06
ザ・マン見たいよ〜。でもLD高すぎ!
レンタルビデオで出してくれ〜
34名無しより愛をこめて:2001/05/07(月) 01:31
ザ・マンと言えば声だけ聞くと
デスラーに変身する古代進
35名無しより愛をこめて:2001/05/07(月) 01:32
>>34
確かに。そう考えると凄いキャスティングだな。
36名無しより愛をこめて:2001/05/07(月) 01:35
第3次ブームのピークだった79年でなく、既にピークが過ぎていた80年に作られたのが最大の敗因(それだと80にならないなんてのは些細なこと)。

「ザ・マン」みたいな中途半端な存在をブームのピーク時に作るなんて何考えてたんだか…。

もし第3次ブーム期に最初から実写作品が作られてたら、その後のウルトラの歴史はかなり違ってたと思う…。
37名無しより愛をこめて:2001/05/07(月) 01:37
平成ブームは新作のティガを中心に盛り上がったけど、
第3次ブームの中心は明らかに劇場版や再放送だからね〜
38名無しより愛をこめて:2001/05/07(月) 02:12
妄想ウルトラセブン萌え。
ウルトラの父も一回出た。
ウルトラ兄弟も出さんか。
39名無しより愛をこめて:2001/05/07(月) 02:23
あっ!キリンも象も氷になった!!
40名無しより愛をこめて:2001/05/07(月) 02:26
>>38
そうそう。とっととあきらめて、スカイライダーのように
ウルトラ兄弟をバンバン出していれば、
もっと子供にも支持されていたかも知れんのに。
41ZZ:2001/05/07(月) 02:30
面白かったよ。
途中の「宇宙編」までは・・・
42名無しより愛をこめて:2001/05/07(月) 02:34
教師→ハードSF→相撲大会に相撲怪獣出現!

と作品としての路線がふらふらと定まらなかったのがいけなかったのでは……
43心を燃やすあいつ:2001/05/07(月) 02:43
「アンヌのテーマ」ってCDには80から2曲も入ってる。
冬木透的には思い入れあったのかも。
44名無しより愛をこめて:2001/05/07(月) 03:05
スカイハイヤーが歴代ウルトラメカで一番好き!(ポピニカのキャタピラのギミックは無視するモノとする)
45ZZ:2001/05/07(月) 03:16
シルバーガル、気持ちはわかるが
お世辞にもカッコイイとは言えなかったね(藁
46名無しより愛をこめて:2001/05/07(月) 14:28
「ザ☆ウルトラマン」でムツミ隊員演ってた島本須美さんが
四話に(ザンドリアスの話)でてたな。
47名無しより愛をこめて:2001/05/08(火) 00:00
よーするにユリアン(変身・巨大化後)とオマンコしたいワケよ。
作品内容はともかく。
48名無しより愛を込めて:2001/05/08(火) 01:10
ユリア〜ンヌ、と名前もチとフザケテるネ。
エイティの相方なので良いかもネ?
49名無しより愛をこめて:2001/05/08(火) 01:17
あ、語源ってそうなんだ。知らなかった。
50名無しより愛を込めて:2001/05/08(火) 01:48
「レオ」程インパクトは無いにしろ、結構路線変更しまくり
「UGM」のメンバー、半分入れ換えと落ち着かないね。
「新米教師」の80が、終盤ではユリアンに説教しまくり、
な〜んか違和感あったな。
51名無しより愛をこめて:2001/05/08(火) 02:47
ユリアンって一回しか出てこんかった
52星空に愛をこめて:2001/05/08(火) 02:53
そんなこというなよ〜
53名無しより愛を込めて:2001/05/08(火) 03:49
変身して戦うなら、も少し活躍?しても良いのに>ユリアン
あの土壇場のヒロイン交代劇って何なの、テコ入れなのかどうか?
アンドロイド=城野エミ てのもタチの悪い冗談の様にも見える。
54名無しより愛をこめて:2001/05/08(火) 04:49
出目で鼻の形が変。全然応援する気になれなかった・・・。
55名無しより愛をこめて:2001/05/08(火) 15:47
城野エミの降板の理由を当時、満田氏にうかがったら
「言いたくない」と言われた。
しばらくして城野エミ自身が雑誌のインタビューに
「ウルトラシリーズにレギュラー出演した女優が大物
になったためしがないという事にマネージャーが
気づいて、やめさせられた」というような事を答えていた。
そりゃ、言いたくないよなぁ。
5655:2001/05/08(火) 15:50
城野エミじゃないや石田えりだ。
役名と女優名を混同してしまった。
57名無しより愛をこめて:2001/05/08(火) 17:58
80の当時の裏番組は「Drスランプ アラレちゃん」!
そりゃ〜視聴率下がるわ!
かくゆう私も80をとっとと見捨てて「アラレちゃん」に乗り換えました。
58名無しより愛をこめて:2001/05/08(火) 18:07
ユリアン萌え〜! 能力のスペックを見るに「新マン」より強そうだ(藁
<空マッハ-7,7・地上マッハ-1・海上480ノット・海中400ノット>
ま、「駆けっこ」速いが「格闘」は苦手、な事は間々あるが
たった一回の実戦を見ても(ユリアンの方が)強そうな気が(汗)
「新マン陵辱」の皆さんもこれなら安心?
59妖怪人間ベラ:2001/05/08(火) 18:22
あんた!
女をなめてるのかい!
あたしの鞭は痛いよ!!
60名無しより愛をこめて:2001/05/08(火) 18:29
そう見栄きった後のベラって
相手にヘコまされてた様な気がする....
「あたしゃ、あんた達みたいな悪い心の奴を見ると我慢できないんだよ!」
てな事言ってたっけ?(ウロ覚え)
61名無しより愛をこめて:2001/05/08(火) 18:36
君は誰かをあいしているかい?
62妖怪人間ベラ:2001/05/08(火) 18:39
>>60
う、痛いこと言うね・・・。
63名無しより愛をこめて:2001/05/08(火) 18:48
>>62
長年の疑問だが、あの三人「夫婦に子供」?
それとも「兄弟」?
特にベラは「おばさん」だか「おかあさん」だか
「オネェサン」だかよく解らんネ。(スレ違い)
64妖怪人間ベラ:2001/05/08(火) 18:58
>>63
80のことを気にしてやりな!!!
よけいなこと言うと、あたしの鞭がとぶよ!!!

65名無しより愛をこめて:2001/05/08(火) 18:59
っていうか、ここはいつからベラのネタに変わったんだ?
66妖怪人間ベム:2001/05/08(火) 19:03
ベロ、帰るよ。
67名無しより愛をこめて:2001/05/08(火) 19:06
>>57
「80」は3月まで、「アラレ」は4月からでは?
(地域による誤差は知らないが)
68妖怪人間ベム:2001/05/08(火) 19:07
ベラが色々迷惑をかけてしまって。
あやまるよ、すまん。
69名無しより愛をこめて:2001/05/08(火) 19:11
う〜ん!流石にベムは大人だナ〜。
7057:2001/05/08(火) 20:37
>>67
いや違うんだな!
80が半年ぐらいした時に「Drスランプ」が始まったと記憶している。
私は当時10歳でどっちを観ようか悩んだ挙句80を見捨てた。
だから先生時代の長谷川初範しかしらん!
ユリアンも本でしかしらん!
7167:2001/05/08(火) 20:48
>>70
ゴメン、手元に資料無いのに書いた。
ザ=ウルの裏が(ドカベン>釣キチ三平)くらいしか覚えてない
4月は「うる星」かな??(19:30からだけど)
72名無しより愛をこめて:2001/05/08(火) 20:52
裏のテレ朝は「がんばれ元気」
7357:2001/05/08(火) 20:55
>>71
ザ・ウルも観ていたからドカベンも最後の方は知らん!
80のバルタンの話も噂しか知らん!
今度ビデオ借りに行こうっと!
74名無しより愛をこめて:2001/05/08(火) 21:05
田舎住まいの漏れは「80」は全然見なくて、裏番組の
「鉄腕アトム」(新作)を見ていたぞ!!(但し拒人戦の
中継のため、休み多し)
7567:2001/05/08(火) 21:11
最近の(平成)のシリーズみたいにマニア意識してないが
かといってテーマが有るようで無く〜
ドラマのアラばっか目立つかもね。
当時は「Xボンバー」に移り気だったな〜。
この頃作られた「ウルトラ」「ライダー」は
どうも「薄味」な気がする。(無理ないケド)
76名無しさんより愛を込めて:2001/05/08(火) 21:19
>>74
現在と違いゴールデンにアニメ狂い咲きだったナ
77名無しより愛をこめて:2001/05/08(火) 21:23
>>75
まぁ、今みたいにマーケティングリサーチが容易な
時代ではなかったしね(w
送り手と受け手にかなりの温度差があったということだろうね
78星空に愛をこめて:2001/05/08(火) 21:23
 なかなか出来はよかっただけに少々残念。
79ZZ:2001/05/09(水) 03:03
>>77
確かにね(藁
俺が見たいのはこんなウルトラマンじゃない!って思ったよ。
当時の作り手は自分が受け手として見て
本当に面白いと思って作ってた訳じゃないと思うし。
80名無しより愛をこめて:2001/05/09(水) 03:16
上から見たら建物が「U・G・M」になってる後期UGM基地が嫌だった…。当時一緒に観ていた兄が「電人ザボーガーの基地より敵に狙われやすい基地だな…(笑)」と言っていたのを覚えてる。
(前期のUGM基地は防衛軍の基地に間借りしてた…てのは本当ですか?(ガセネタだったらゴメン!))
81名無しより愛をこめて:2001/05/09(水) 17:38
ネオスよりは遥かにましだな!
82名無しより愛をこめて:2001/05/09(水) 17:49
>>80
番組中ずっと防衛軍入間基地の内部にUGMが存在する設定でした
だから防衛軍と滑走路は共用

UGM本部自体は宇宙人の襲撃に備えて地下に主要施設があり
地上に見える建物は広報部などの非戦闘部門のみとか
シルバーガルは合体時にコックピットが隣接する様になってる
(撮影用コップピットのセットもそれを考慮して作られてる)とか
この辺の設定だけは妙に凝ってるんだよな80って
83名無しより愛をこめて:2001/05/11(金) 19:52
ふ〜ん
84名無しより愛をこめて:2001/05/11(金) 20:59
うっるっとっらま〜ん♪え〜てぃ〜♪
85名無しより愛をこめて:2001/05/11(金) 21:07
↑この
うっるっとっらま〜ん♪うっるっとっらま〜ん♪て部分が
「恋愛レボリューション21」に似てるよねって話を
だいぶ前からしてるんだけど、誰もノってこない・・・。
86名無しより愛をこめて:2001/05/11(金) 21:12
石田えりが死んでから見なくなった・・・。
87名無しより愛をこめて:2001/05/11(金) 21:29
バンダイが随分製作費を出してくれたみたいだね。
当時、TVガイドに「デンジマン」の製作費が
破格の1500万円って書いてあったけど、「80」
は少なくともそれ以上のはず。
一番贅沢なウルトラシリーズかもしれない。
88名無しより愛をこめて:2001/05/11(金) 22:23
ユリアン、皇女なのになんで肉弾戦しかしなかったの?
89甲賀電:2001/05/11(金) 22:31
「マラソン小僧」って、すもう小僧の脚本をそのままマラソンにしただけぢゃないか!?
90名無しより愛をこめて:2001/05/11(金) 23:20
学校編のまま最後までやってもらいたかった・・・
91名無しより愛をこめて:2001/05/11(金) 23:47
>90
同意。最終回は京子先生との別れを描くべきだった
92名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 00:01
「ウルトラマン白書」の80の記事に、
「再三の路線変更が正しかったかどうか、当時番組を見ていた子供たちが成長してからの評価を待ちたいと思う」
みたいな記述があった。(うろ覚え)

正しくなかったワケですな(藁
93名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 00:02
主題歌のサビの部分が一部英語だったので子供たちからの支持が得られなかった
94名無しより愛をこめて :2001/05/12(土) 00:04
講談社の『ウルトラマン大全集』では、後期の展開を「児童
ゲスト編」と総括してた。あんまりな括りなんだが、確かに
その通りなので笑った。
そういえば過去レスみてないが、バラックシップのゲストの
少年がオーレンジャーのレッドだって話は出た?
95名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 00:05
この前カラオケ行ったら「80」だけ入ってなかったよ。
96名無しさん@仮面女:2001/05/12(土) 00:06
プロポーションはいいとは思うのですが、
あの間抜けヅラとボディカラーがTバッグなのが‥‥。
9785:2001/05/12(土) 00:08
>>93
でも俺の同級生はみんな後期の主題歌じゃなくて、
前期の方の歌だけ覚えてるよ。

おかげで>>85の説明がしずらい・・・。やっぱりレスなしか・・・くすん。
98名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 00:10
>>95
入ってるところには入ってるんだけどね。UGMの歌とかまで。
99名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 00:11
>>93
それならタイムレンジャーやクウガ、アギトは・・・
100名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 00:13
「80」という命名が安直過ぎた。
いっそのこと、ウルトラマン・ジロウ(仮称)とかのほうが、まだ良かったかも。
101名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 00:15
ウルトラマン・ダイスケ(別称)では?
102名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 00:15
>>99
いや、最近は英語習っている小学生や幼稚園児も多いし・・・・
103名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 00:16
>>100
81年になっても80なのはなんで?と子供の頃思ってたよ。
104名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 00:18
>>102
子供が習ってる英語って、appleとかdogとかじゃないの?
105名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 00:19
サンバルカンやら仮面ライダースーパー1やら、敵が多すぎて
存在感が薄くなってしまったのが原因であろう。
106名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 00:22
>>105
再放送の他のウルトラシリーズより存在感なかった・・・。
こっちは週1だもんな。
107名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 00:24
>>104
あなどるなかれ。幼稚園ですでに中1レベルを超える内容を
教えていたりするところもあり。(幼児の脳は知識を
吸収しやすくて・・・・・・だとか言って)
それより「台形の面積を求める公式」とか、「ちゃんとした日本語」を
教えればいいのにね。(タメイキ
108名無しより愛をこめて :2001/05/12(土) 00:26
>>105
そうは言っても、同時間帯の「鉄腕アトム」「がんばれ元気」
には競り勝った筈。それで力を使い果たしたのか?
109名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 00:27
サンバルカン= sun(英・太陽)+vulcan(ラテン語・火山)

110名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 00:27
夕方のニュースで毎回見所を紹介してたよね。
111名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 00:29
>>109
知らなんだ。
112名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 00:30
手元の小学館プログレッシブ英和辞典によれば
vulcan(ラテン語)→volkano(イタリア語)→volcano(英語)
という変遷をたどったらしい。
113名無しより愛をこめて :2001/05/12(土) 00:33
プラズマンが商標登録済みだったのでサンバルカンになった…
のはいい。80はやっぱタイトルが駄目だろ。
114名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 00:34
今年開始だったらゼロワンだったのにね。
115名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 00:36
>>114
ツーワンにすると思われ(セブン21は無視)。
116名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 00:36
ウーン「サンバルカン」の「バルカン」は、100年ほど前まで
その存在が噂されていた、「太陽と水星の間に軌道がある
幻の太陽系第1惑星につけられていた名前で、ネーミングの
由来はそれだという話を聞いたことがあるけどガセ?
(ま、当然vulcan=「火山(ラテン語)」なんだけど)
117名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 00:39
サンバルカンの敵の組織はブラック・マグマ(黒い火山流)という名称
118名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 00:41
なんでサンバルカンスレになってるんじゃゴルア〜〜〜!
やっぱ80はお嫌い?
119116:2001/05/12(土) 00:41
どう考えてもスレ違いなので、向こうへ炒って機マース
120名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 00:41
>85
こっいっをしった〜♪ はっらっへーった〜♪
とかのことか?<恋愛レボリューション
121109:2001/05/12(土) 00:44
>>118
すまん。おれが余計なこと書いたから。
やっぱり80が不人気だったのは、やたら横文字が多かったため。
UGMという略称も悪かった。
122名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 00:44
>>116
キン肉マン?
123>122:2001/05/12(土) 00:46
悪魔騎士プラネットマンの正体だね。
124118:2001/05/12(土) 00:46
いや、全然怒ってない…というか怒る程に80を愛していない
俺の偽善者ぶりを許してくれ給へ。
俺は厚木基地周辺の住人だが、UGMの基地は見えなかったな〜。
125名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 00:47
そいやドン・ボルカンとかゆうジャンプの漫画があったなぁ。
12685:2001/05/12(土) 00:47
>>120
それです!戦闘時のBGMとかをつい思い出しちゃうのですが。
きっと着メロとか、そっくりなんだろうなあ。
127名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 00:51
>>92
つーか、いきなり教師って設定に萎えた覚えあり。
(当時小学三年生)

あの頃って過去のウルトラシリーズが凄い好きで、駄菓子屋行って
ウルトラマンのカードとかを必死になって集めてたけど80始まってから
パッタリと止めた記憶が…。

やっぱ作り手と視聴者の温度差が激しかったような気がするな〜。
12877:2001/05/12(土) 00:51
セーラームーンミュージカルの敵はデス・バルカン。
129名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 00:52
>126
確かに、苦戦のBGMにはクリソツだね。
でも、モー娘。聞いて80を思い出すのは凄いと思うが・・・
130名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 00:52
ウルトラマン80主題歌のサビの歌詞を、いま当時のレコード盤で調べた。

♪ウルトラマン80 ウルトラマン80
♪He came to us from a star

こんなん当時保育園児のおれに聴き取れるか…
13185:2001/05/12(土) 00:55
>>129
ありがとうございます。これでやっと成仏できます。(ポワ〜)
132名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 00:58
>131
成仏する前に、おねモー見とけ・・・って板違い^^;
133名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 01:03
>130
コロちゃんパックにはカタカナで書いてあった。
意味もわからず、とりあえずは覚えたもんだ。

ヒケーム トゥアース フローマースタ〜♪
134130:2001/05/12(土) 01:07
>>133
子供たちの期待に応えたその雑誌に敬礼。
13585:2001/05/12(土) 01:09
>>132
あっ!やべっ!(ドタバタ・・・録画・・・!っと・・・ふぅ)

マジで忘れてました(^^;)。本気でありがとー。
136名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 01:11
今年って21年ぶりにウルトラ・ライダー・戦隊が揃い踏みするんだね。
(当時は80・スーパー1・デンジマン。今年はコスモス・アギト・ガオレンジャー)

良き事かな。
137名無しより愛をこめて :2001/05/12(土) 01:13
>>136
ついでにゴジラもな〜。凄い時代なのかも。
138名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 01:15
>>136
うう、一応ウルトラマンネオスがあるのだが…
所詮はビデオだしなあ。無かった事にしてもいいや。
139名無しより愛をこめて:2001/05/12(土) 01:20
>>138
ネオスって一応クウガと被るんだっけ?
でも初出がティガより古いからなあ…。
140名無しより愛をこめて:2001/05/16(水) 06:06
ウルトラマン イエティ
141名無しより愛をこめて:2001/05/16(水) 12:19
長谷川ショパン出世あげ
142しいていうなら:2001/05/16(水) 13:54
ウルトラマンコ スモスが好きです。
143夏からの新シリーズ:2001/05/16(水) 14:29
ウルトラマンコ スモス の 配役 ストーリーを 教えて
144名無しより愛をこめて:2001/05/20(日) 00:25
>>137
そう言えば80年にはゴジラなかったね?79年にフェスティバルがあって「復活か?」なんて騒がれてたけど、結局復活には更に5年待たなきゃならなかった…

あの頃と比べると、ありがたみボケちゃったのかも…
145名無しより愛をこめて:2001/05/20(日) 21:07
よく最終回のタイトルが槍玉に上がってるけど、俺は第1話のタイトルの方がよっぽど酷いと思うぞ。

「あ、キリンも象も氷になった」なら最終回でなきゃそんなに恥ずかしいタイトルでもあるまい。しかし「ウルトラマン先生」って、第何話だろうとメチャクチャ恥ずかしいタイトルだと思うんだが…。
146名無しより愛をこめて:2001/05/21(月) 00:19
♪He came to us from a star.

この歌詞が主題歌の末尾で、音程が上がって登場する。
裏声を使わずにこの部分を歌える男性が、日本には何人存在するのか?
147名無しより愛をこめて:2001/05/21(月) 00:24
産まれて初めて観たウルトラマンなんで、愛着はあるんだがなあ。
148名無しより愛をこめて:2001/05/21(月) 00:30
>>145
なにおう! 俺は好きだぞ、ウルトラマン先生。
途中から設定が消滅したが(w
149名無しより愛をこめて:2001/05/21(月) 00:43
二足のワラジはしんどかろう。
150名無しより愛をこめて:2001/05/21(月) 00:48
公務員のバイトは禁止されてるからな
151名無しより愛をこめて:2001/05/21(月) 00:49
掛け持ち出来るんなら郷も坂田さんとこ辞めなくてすんだろう。
で結論としては、矢的はUGMに入隊すべきではなかったと(藁
152名無しより愛をこめて:2001/05/21(月) 00:50
設定に無理がありまくりだけど、映像はよかったねえ。
153名無しより愛をこめて:2001/05/21(月) 00:54
この頃の円谷って迷走しすぎ。
リアルタイム世代だけにきつい…。
154最終回のサブタイの件:2001/05/21(月) 03:01
確かにこれはないだろう、と10歳の俺でも思った。
しかし、あの話は80に頼らずにこれからはUGMが地球を守っていくぞ、
という話だったので敢えて日常的(?)なサブタイにしたのでは?
また来週からも怪獣が出そうな感じで・・・
155名無しより愛をこめて:2001/05/21(月) 03:17
>>154
いや、あれは「史上最大の侵略」のセンを狙った、世界的危機という
つもりで付けたサブタイトルなのですよ。熱帯アフリカのキリンやゾウも
氷になるほどの世界的氷河期って。

結果はあのとおりの設定変更で、タイトル意図は雲散、と。
156155:2001/05/21(月) 03:24
補足。世界が凍るセットの予算ぐりがつかなくなったので
設定を変更し、九州の南原市(架空)が氷漬けになり、
動物園のキリンとゾウが氷になったことにしたんだってさ。

いきなりスケールダウンされた怪獣マーゴドン、立場なし。
157名無しより愛をこめて:2001/05/21(月) 03:27
>155
それならいっそのこと
「恐れていた ゼットンの復讐宣言」とかにすれば良かったのにね。
バルタンとかゴモラとかレッドキングとか、散々初代系人気怪獣に
頼ってたんだから・・・

マーゴドンもなんか最終怪獣らしさに欠けるんだよなー。
サメクジラと並ぶ普通っぽさだな。そこがいいのか???
158名無しより愛をこめて:2001/05/21(月) 03:31
「でっかい鉄球攻撃」がZATの攻撃みたいで嫌だったなぁ…。
159名無しより愛をこめて:2001/05/23(水) 23:09
正式な国産TVシリーズが作られるのに、80からティガまで15年以上もかかったってことは、やはりこの作品がコケたことで円谷がTV新作の制作に二の足を踏んだってことだろう…
160変態UGM♪:2001/05/24(木) 00:06
メカギラス以外あんまり怪獣おぼえてねぇなぁ

そういやオリジナル怪獣コンテスト?みたいなのがあったな。
だれか応募した人いませんか。
161名無しより愛をこめて:2001/05/24(木) 00:24
>>160

応募したけど入選すらしなかった。
162名無しより愛をこめて:2001/05/24(木) 00:43
俺も。まあ大抵の公募モノがそうだけど、
入選した作品って、そんなにも素晴らしいとは
思えないよね。
163名無しより愛をこめて:2001/05/24(木) 02:20
>>153
80年代が色々な意味で迷走の時代だったので、それの影響かと…
164名無しより愛をこめて:2001/05/24(木) 10:05
>>159
グリッドマンを忘れちゃ駄目だ
165名無しより愛をこめて:2001/05/24(木) 12:57
確かこの作品で円谷は莫大な借金を背負ったと記憶している。
80の借金が返せたのがティガの前頃、キャラクターグッズによる収入だそうで。
ということはそろそろグリッドマンの借金返済が終わるころかな…。
166名無しより愛をこめて:2001/05/24(木) 13:36
>>160
応募したけど入選しなかった。
レッドジャックとバラバを足して2で割ったようなゴテゴテしたヤツを出した。
ズラスイマーより強そうに見えるんだけどなあ。
佳作の賞品だったスペースマミーの超合金が欲しくて描いてた。
167名無しより愛をこめて:2001/05/29(火) 23:06
近所のレンタルビデオ屋に行ったら、
新パッケージの80が置いてあった。
全話リリースされるのかな? (期待)

(一巻に五話収録してあった)
168名無しより愛をこめて:2001/05/29(火) 23:35
↑バンダイビジュアル版はもう全話リリース済み
169名無しより愛をこめて:2001/05/30(水) 01:13
以下、まとめレスで失礼。

>>150
あの学校、私立だからいいのでは?学園長さえ認可していれば・・・。

>>151
『ミラーマン』とか、そうでしたね。

>>152
初期話数では夜間の戦闘場面が多くて、これがまた綺麗なんだ〜。

>>154
最終回、準備稿のタイトルは『UGMの平和宣言』とかいうそうです。(ケイ
ブンシャの研究本で、巻末の放映リストにシナリオの題名を併記してあるやつ
に出ていたはず。間違いだったらスイマセン。)ただ、あのタイトルになった
経緯ははっきりしません。
170名無しより愛をこめて:2001/05/30(水) 04:59
遅レスだが
>>85
♪ウルトラマ〜ン ウルトラマ〜ン 歴史見てきたち・きゅ・う

♪恋をした〜 エイティ〜 仕事した〜 エイティ〜

う〜む・・・微妙。
言いたいことは痛いほどわかるが(w
171名無しより愛をこめて:2001/06/12(火) 11:47
『静かなるドン』のパブのインタビュー記事で、長谷川初範氏は、「80のしごとは嫌で嫌で仕方がなかった」と語っていた(ずいぶん前の「漫画サンデー」)。
172名無しより愛をこめて:2001/06/12(火) 11:53
>>171
80からしばらく経って行なわれた長谷川の新宿ルイ−ドでのロックライブ(行くなよんなもん)で、
途中今までの経歴みたいなのを語るMCでは一言、
「熱愛一家LOVE」でデビューした後、1年くらい子供番組出てたりして回り道しちゃってたけど・・・」
とか言ってたね。
173名無しより愛をこめて:2001/06/12(火) 13:20
その手の発言したときに、目の前の観客の中に
80見てファンになったのがいるとか想像できないもんかね?
174>173:2001/06/12(火) 13:36
想像した上で、あえてその人達に向かって言っているのかも知れない。
175名無しより愛をこめて:2001/06/12(火) 14:06
>>174
だとしてもその当時に長谷川のファンなんて大した量はいないものと思われ
176名無しより愛をこめて:2001/06/12(火) 14:43
おりは、卒業式に

「先生は、実は、ウルトラマンだったんだ!」
「せんせーい!」(生徒達、泣く)
「うんうん、みんないい生徒だった。」
「(生徒そろって)ぐれーなずむまじどー」

という感動のシーンを期待したんだが。
177名無しより愛をこめて:2001/06/12(火) 15:27
怪獣のデサインは良かったよね
妄想ウルトラセブンとか
178名無しより愛をこめて:2001/06/12(火) 17:42
出たかもしんないが。歌は好きだぞ。

遠くの星から来た男も 知っていたんだ 涙のあじを

なにか、響くよ。
179名無しより愛をこめて:2001/06/12(火) 18:03
80の脚本の決定権持っていたのって誰?
なんで、あんな勘違いしたような話しばっかなんだ?(特に後半のUGM編)
180名無しより愛をこめて:2001/06/12(火) 18:10
ウルトラダブルアローはカコイイ
181名無しより愛をこめて:2001/06/12(火) 20:30
ウルトラにしろライダーにしろ、作品の人気がイマイチなほど主役は(比較的だけど)出世してるのは皮肉?それとも必然?
182名無しより愛をこめて:2001/06/12(火) 20:33
ヒーロー役者はスペシャリストだから、かな?
183名無しより愛をこめて:2001/06/16(土) 13:13
第一回で浅野真弓が鉄棒で大車輪するシーンがあったなあ……>80
184名無しより愛をこめて:2001/06/16(土) 17:50
見応えのある、いい話も何本かある、ということは言っておこう。
ガスを吸うマシンのようなメダンとか、
ギマイラの前後編(ギマイラの怪獣化光線をブライトスティックで
ふっとばしてから、変身)とか、
フォーメーション・ヤマトとかね。
185名無しより愛をこめて:2001/06/16(土) 22:11
毎回サクシュウム光線で倒れる怪獣の効果音が嫌いだった。
186名無しより愛をこめて:2001/06/29(金) 11:53
矢的先生萌えage
187名無しより愛をこめて:2001/06/29(金) 12:10
>>184
でも
ゼロ戦怪獣とかみると、どーでもよくなる。どーでもよくなる
188名無しより愛をこめて:2001/06/29(金) 12:51
80の鼻(?)がキライ。
189名無しより愛をこめて:2001/06/29(金) 13:29
久し振りにビデオ引っ張り出して見ました!
川北監督この頃はいい仕事してるよなぁ。
まぁ途中で降ろされるのも分かる。
190名無しより愛をこめて:2001/06/29(金) 22:21
何か、ウルトラマン80っていうと、80が怪獣を凧にして空に上げている
シーンが思い浮かぶ。
191名無しより愛をこめて:2001/06/29(金) 22:53
リアルタイムで初めて見たウルトラマンが80。
頭部の赤いラインが印象的だった。
おれは80好きだったよ。当時5歳。
再放送で見ていた他のウルトラシリーズより、
主題化がかっこよく、オープニングの絵が綺麗に思えた。
192名無しより愛をこめて:2001/07/03(火) 11:28
age
193名無しより愛をこめて:2001/07/03(火) 11:49
後半、バカサのもんすたーずが造形するようになってから
怪獣が皆、しょぼくなった。
デッサン力が無いから、怪獣がよわっちくてカッコ悪いんだよ。
バンダイのソフビシリーズに生き残っている80怪獣っていたっけ?
みんな、80の代表怪獣ってなに?
クレッセント?
194名無しより愛をこめて:2001/07/03(火) 11:52
バルタン星人5代目、6代目。レッドキング三代目 ゴモラU
195しし丸:2001/07/03(火) 11:52
>>193

出自やネーミングで強烈なのはホー。
196名無しより愛をこめて:2001/07/03(火) 12:16
>>195
沖縄ではあまり大きな声では言えない名前(w
197名無しより愛をこめて:2001/07/03(火) 12:39
プラズマ・マイナズマに1票
198名無しより愛をこめて:2001/07/03(火) 15:30
>>193
ギマイラのソフビでてるよ。
199名無しより愛をこめて:2001/07/03(火) 22:31
おお!ギマイラ!!
でもプラズマ・マイナズマ造形嫌いだけどほしい。
今名前出てこんけど、やたら強くて悪い奴がいた。
もう一匹の怪獣を半殺しにした奴。
なんでしたっけ?
200名無しより愛をこめて:2001/07/03(火) 22:36
クレッセントは?
80の怪獣中では割りに有名だと思うけど。
201名無しより愛をこめて:2001/07/03(火) 22:45
もう一匹の怪獣半殺しにした悪い奴?
ザキラ?ガモスかな?
202名無しより愛をこめて:2001/07/07(土) 19:23
やっぱり設定変更が多すぎ。
主題歌、作風、UGM隊員、怪獣の風貌・・・
でも、そこが80の魅力なんだな。

星涼子は抜群にかわいかったな。
でも、へんしんごとのギャップがありすぎ。
203名無しより愛をこめて:2001/07/07(土) 19:23
コスモスとどっちがイイ?
204名無しより愛をこめて:2001/07/07(土) 19:26
80の方が遥かにマシ。
205名無しより愛をこめて:2001/07/07(土) 19:38
>>200
まぁ、第1話だからね。
ところで、ギリ番ゲットおめでと。
206名無しより愛をこめて:2001/07/07(土) 21:43
ガルダン大王はどう見てもラスボス系の容姿なのに1話で死んだのはちともったいなかった。
207abo:2001/07/07(土) 22:04
>>206
というか、倒されたヤツの王子とやらを見てみたい。
208名無しより愛をこめて:2001/07/07(土) 22:18
>>1
辰巳出版から出ても、こればっかりは買う気になれないな〜
209名無しより愛をこめて:2001/07/07(土) 22:31
ちょっと考えたんだけど、80って第2次ウルトラとは
別の時間軸のお話だとは考えられないかな?
210sage:2001/07/07(土) 22:37
>>209
ちょっと考える前に気付けよ(w
歴代ヒーロー客演が妄想セブンくらいしかない時点で
スタッフがそう意識していたのは明白
211名無しより愛をこめて:2001/07/07(土) 22:41
でもバルタン星人の回の予告見てみろよ。
新マンのバルタンジュニアはおろか、ザ・ウルのバルタンの存在にまで言及してるぞ。
212209:2001/07/07(土) 22:42
パラレルワールドという事でいいですか?
213名無しより愛をこめて:2001/07/08(日) 00:35
ウルトラの父もでてるし
214名無しより愛をこめて:2001/07/08(日) 16:42
あの最終回がなければ、まだマシだったと思ふ。
215名無しより愛をこめて:2001/07/08(日) 20:39
80の怪獣といえばオコリンボール
216名無しより愛をこめて:2001/07/08(日) 20:57
>>171
>>172
3年位前、上沼恵美子のトーク番組に出たショパンは、
楽しそうにブライトスティックで変身ポーズをやってたよ。
217172(ってか実は1):2001/07/08(日) 21:51
>>216
>>171のずいぶん前ってのがどの位の前か分からないけど、俺がその話を聞いた頃は、
80が終わって3年くらいだったから、いちばん触れられたくない時期、
80そのものがウザイ精神状態だったんだろうね。
それに長谷川はこの後、101プロまで目立った仕事がなかったし。

さすがに20年も経つと、もう吹っ切れて当然だよな。イイ話をサンキュ。
218名無しより愛をこめて:2001/07/08(日) 21:56
80のワンダバは歴代で一番完成度の高いワンダバだと思うが?
219名無しより愛をこめて:2001/07/08(日) 22:13
M-13(コロムビアCDでは「矢的猛」と名付けられているが、その昔、レコードのBGMコレクションでは「ウルトラマン先生」というタイトルだった。こっちの方がイイ)
を聴くと今でも少し泣き入る。
たった1クールしか続かなかった先生編だけど…。
220名無しより愛をこめて:2001/07/09(月) 00:50
>>178 >>191
俺もOPソング好きだった。
ゴダイゴっぽく聴こえたけど、誰が歌ってたの?
221名無しより愛をこめて:2001/07/09(月) 00:59
TALIZMAN(タリスマン)
初期のも後期のも、たしかOPもEDも担当
222220:2001/07/09(月) 01:11
>>221
そうなのか・・・てっきりゴダイゴかと思ってた。
そんな大物が歌うわけないか。

♪遠くの〜星から〜 来た〜男が〜
♪愛と〜勇気を〜 教え〜て〜く〜れ〜る〜

のところが燃える。
223221:2001/07/09(月) 01:24
まだこのスレにでてきてないみたいだけど、
ED(初期)も結構好きだったな。
Let's Go UGM,U-GM!
  :
Straight Ahead UGM
Shock!(←うろ覚えだけど、この1wordのエコーダビングでEnding)
224名無しより愛をこめて:2001/07/09(月) 01:31
冬木の法則。
「音楽の善し悪しは、本編作品のできの善し悪しに比例しない。」
225219:2001/07/09(月) 01:39
>>222
タリスマンは、ゴダイゴと同じ事務所で、タケカワユキヒデがソロ活動する時のバックバンドなのだ。
ゴダイゴっぽくて当然。
まあ大物ったって、ガンバロンやフラッシュマンも作ったくらいだから(W>ゴダイゴ
226名無しより愛をこめて:2001/07/09(月) 09:28
レオにも言えるのだが、何で後期OPはあんなにヘボいの?
絶対に初期OPの方が良かったって!
まあ、比べるなら【レオ後期OP>80後期OP】だけど。
227名無しより愛をこめて:2001/07/10(火) 01:29
Stand by UGM
Take off UGM
Straight ahead UGM
Charge!
228名無しより愛をこめて:2001/07/10(火) 01:31
頭の形が、家出のドリッピーににているから?
80のOP・EDってかっこいいけどね^^残念!
229名無しより愛をこめて:2001/07/10(火) 01:39
80見てた時は小1だったけど、
変身ポーズは好きだったなー。
振りつけと同時に風切り音が出るやつ。

フォッ、フォッ、エイティ!!(変な棒をズバーン)

っていうやつ。よく真似してたよ。懐中電灯持って。
230名無しより愛をこめて:2001/07/10(火) 01:43
(変な棒をズバーン)
231名無しより愛をこめて:2001/07/10(火) 01:44
ちゃんとブライトスティックと言えっ
232名無しより愛をこめて:2001/07/10(火) 01:49
怪しげな棒をおもむろにズバーン
233名無しより愛をこめて:2001/07/10(火) 01:56
(変な棒をオマーンに入れたいハァハァ)
234名無しより愛をこめて:2001/07/16(月) 00:21
「80」って、以外にも第一期ファンに好評なんだよね。「タロウ」や「レオ」
の事は親の仇のように罵倒する人でも「80」に対しては(割と)好意的
だったりする。やはり「ウルトラ兄弟」を出さなかったからかな?
あるいは13〜30話辺りに「セブン」に似た雰囲気のエピソードが多かった
からかな?
235名無しより愛をこめて:2001/07/16(月) 00:26
↑不思議時空発生
236サカレンジャー:2001/07/16(月) 01:08
確かにあまり人気なかったな。ちょっと遅かったのかな? ザ☆ウルではCMをやっていたマルハのソーセージ。80版はCMすら無かったが、買いまくってたね。あとスペースマミーのプラモは、今復刻してもいいかも。
237名無しより愛をこめて:2001/07/16(月) 02:02
>>234

激しく同意。
独自の路線を貫いた文芸陣に拍手。
238名無しより愛をこめて:2001/07/16(月) 03:47
30話くらいからかな?
主題歌の前に本編が始まるのは新鮮だった。
239名無しより愛をこめて:2001/07/16(月) 03:49
80本人の鼻の下が長くなければもうちょっと人気出たと思う
240名無しより愛をこめて:2001/07/16(月) 03:55
>>239
クレオパトラの鼻の高さと逆だね
241名無しより愛をこめて:2001/07/16(月) 03:58
俺も話自体は悪くないと思ってる。
けど80のデザインは別・・カッコ悪すぎ。
242名無しより愛をこめて:2001/07/16(月) 04:04
80の手袋とかブーツとかバックルなんかかっこ良く出来てると思うけど
あの顔はまずいよね

ユリ安は顔は良いけどあの頭へん
243名無しより愛をこめて:2001/07/16(月) 04:06
>>235、わはは。
244名無しより愛をこめて:2001/07/16(月) 04:10
>>243
おっせー(W
245名無しより愛をこめて:2001/07/16(月) 04:37
80がゲストで新ウルトラマンを助けに来るシーンが見たい!
246243:2001/07/16(月) 04:46
遅レス君とよんでくれ
247名無しより愛をこめて:2001/07/16(月) 05:02
>>245
なんでそんなシーンが見たいのか?チミは。
248名無しより愛をこめて:2001/07/16(月) 06:33
デザイン画はカッコイイんだよな・・・
>80
249名無しより愛をこめて:2001/07/16(月) 07:18
80再放送最終回の日、家の母親が亡くなりました、、、
250名無しより愛をこめて:2001/07/16(月) 11:33
80の魅力はあの間の抜けた顔にあると思われ。しかもスタイルは中性的だし、
ピンチの時はカラータイマーの点滅を気にする素振りを見せてくれる。
他のウルトラ戦士は気にもしないで戦っているのに、80は几帳面だ。
それと80は新マンにも似た、セクシーな体のラインが良い!
 そこでだ!ワシからの提案じゃが、昔小林よしのりの漫画でカンフーモノの
漫画があったんだが、その中で悪役によって正義の戦士が股間に手を当てられ
正義の味方の男が、男から女に体が実にリアルに変態し(腰がくびれ、胸がど
んどん膨らみ、股間が縮小し、肩がなで肩になり顔が小さくなってゆく)それ
から発情してしまって悶える術があったのじゃ。
 これを80にも仕掛け、女80として変態させ発情した80にユリアンが近
づき、お互いレズる(しかも泥レスかローションプレイ)。
こんなのはどうじゃろうか?
そんなシーンの小説か画像を誰か書いてみないか?書き込みに必死にツッコム
よりも楽しいと思うぞな!
251名無しより愛をこめて:2001/07/20(金) 23:48
エイティ!
252名無しより愛をこめて:2001/07/30(月) 07:59
80のまねけヅラと学校編が急になくなったこと、てこ入れ策としてのバルタン星人の再登場にしても、着ぐるみのレベルダウンがひどい。ウルトラマンで登場した初代や2代目の粋なところがなく、見ててもダルイ。
253名無しより愛をこめて:2001/07/30(月) 08:30
まねけヅラ
254名無しより愛をこめて:2001/08/03(金) 03:40
今観るとイトウチーフが芝居やる気無さげでステキです。
255名無しより愛をこめて:2001/08/03(金) 04:07
矢的猛はお腹が出てるよ・・・・・・(泣
256名無しより愛をこめて:2001/08/04(土) 00:03
>>254
あの人はあーゆー芸風なのでは?フツーの映画やドラマでもおんなじだもん。
バレバドンの回での矢的とのボケたやりとりなんか笑えた。「大変だ!UGM
に連絡するんだ!」「僕らがそのUGMじゃないですか!」「あ。そうか。」
257再生たろー:2001/08/04(土) 00:04
>>249
御愁傷様。
258名無しより愛をこめて:2001/08/04(土) 00:07
劇場版マンコススレ、答えろ再生野郎。
259名無しより愛をこめて:2001/08/07(火) 17:09
なあみんな、マンコスと80ではどっちが好き?
おれは断然80好き

ファッションや落語の意見も聞いてみたい
260名無しより愛をこめて:2001/08/07(火) 17:15
おれも80だな
261名無しより愛をこめて:2001/08/07(火) 17:21
俺はコスモス
262名無しより愛をこめて:2001/08/07(火) 17:25
俺は80だな。特撮は80の方が勝ってるし、アクションもかっこいいし。
263名無しより愛をこめて:2001/08/07(火) 17:27
>>259
ここのスレでは80優勢だろ(w
264スーパー:2001/08/07(火) 17:49
>>259
俺の意見は?
265落語:2001/08/07(火) 18:52
先生がウルトラマンだったら、大根でもウルトラマンになれらァ
266名無しより愛をこめて:2001/08/07(火) 19:12
天才くんの名前なんだっけ?
267名無しより愛をこめて:2001/08/07(火) 22:55
「博士」か?
小学生と見間違われてたが、
後にテツオンの回で別の役で出演した時は、
ほんとに小学生になっていた。
268サカレンジャー:2001/08/08(水) 01:53
プラモのスペースマミーはカッコ良かったし、マルハの80ソーセージは買いまくってたぞ!しかし、周囲では、デンジマンの方が人気あったな。最後まで観てたのは、クラスじゃ俺だけだった気がする。
269アニヲタで〜〜す:2001/08/08(水) 01:59
地底戦車や潜水艇はなんででなかったんですかああああ〜〜〜〜〜??????
270名無しより愛をこめて:2001/08/08(水) 02:02
超合金のスペースマミーがほしくて、怪獣デザインに応募した記憶が。
271名無しより愛をこめて:2001/08/08(水) 18:04
ズラスイマーだね?新潟の子が最優秀作じゃなかったっけ?
夕焼けロンで紹介されてたような気がする。
272名無しより愛をこめて:2001/08/09(木) 15:46
エンディングの歌詞は全部英語だったのか。
ずっと
♪戦隊UGM
って歌ってたと思ってたよ。
273名無しより愛をこめて:2001/08/09(木) 15:56
♪戦艦UGM
って歌ってたヤツはいた。
274名無しより愛をこめて:2001/08/09(木) 16:00
顔が悪い(きっぱり)
275名無しより愛をこめて:2001/08/09(木) 16:07
グロブスク?を見て、ボールの次はグローブかい!と思って見てたら、
小さいグロブスクが本気で怖い!数年経って、再放送を見てても、やっぱり怖い。
276名無しより愛をこめて:2001/08/09(木) 16:45
妄想セブンのむっちり感age
277名無しより愛をこめて:2001/08/09(木) 16:55
タジマ隊員は小堺一機似。
278名無しより愛をこめて:2001/08/10(金) 13:54
↑当時から激しく同意
279名無しより愛をこめて:2001/08/10(金) 20:25
制作費は一番高額だったらしいな、特撮も気合入ってた。

ダイナマイトボールのシーンなんかキレイだし、
メカギラスの凶悪すぎる攻撃もナイスだ。
280名無しより愛をこめて:2001/08/10(金) 20:57
80はリアルタイムで観られた最初のウルトラシリーズだった。
当時幼稚園の年長。

第一回の日は朝から大興奮で
放送中は一緒にご飯食べてた母親に
「てれびくん」でみっちり予習した知識を披露しながら
夢中になって観たもんだ。

オレにとってはいまだに一番人気だよ、80。
281名無しより愛をこめて:2001/08/11(土) 18:50
マジスレ

4〜5年前、あるテレビで3〜4歳ぐらいの子供に「大きくなったら何になりたいって?」って質問したら、
「ウルトラマン80」っていうガキがいた・・・
俺はそれを見ていてズルッとこけると同時に「通なガキだなぁ・・・」と感心した。

マジ話
282名無しより愛をこめて:2001/08/11(土) 19:33
なぜ「80」なんて名前なのか?
実は彼はその昔、札付きのワルであり、少年院みたいなとこに入れられてそこでもらった番号が「80番」。
そこで一人の指導員と出会い、彼(or彼女)のおかげで更正した80は星の正義を守るウルトラ戦士に志願。
やがて、地球に赴任した彼も教師と言う仕事についた・・・。

という、アイタタな妄想をした事がある。
でも、こう考えると「遠くの星からきた男も知っていたんだ、涙の味を」っていう歌詞が結構響く・・・。
283名無しより愛をこめて:2001/08/11(土) 19:40
↑「スクールウォーズ」ファンの方ですか?
284名無しより愛をこめて:2001/08/11(土) 20:07
今だったらウルトラマン01だな。
将来はお好み焼き屋さんを経営
285ケダモノ:2001/08/11(土) 23:23
オレなりに考えた不人気の訳

・身体の模様が違うのとアイマスクがまるでロボットみたいなところ

・バックルが光線器官の一部だということ(ファッションに留めれば・・・)

・最大必殺光線が何発も(しかもエネルギー配合変えて)
 撃てると言うこと(歴代ウルトラ戦士の常識を見事に裏切った)

・人間状態の時の職業が最初教師だったと言う点
 (そして、何故かバレてMGNに入隊した・・・。)

・仲間が駆けつけてくれなかった事
(ユリアンだけで納得できるワケがない)

・怪獣が実は、−エネルギーの実体化した姿だった為
(だから、どうしても倒したんだという実感持てなかったんだ。納得)
286名無しより愛をこめて:2001/08/11(土) 23:27
>>285
何かの本で仕入れた知識だけで語ってない?
自分で作品見てたらMGNなんて出て来そうに無いんだけど。
287名無しより愛をこめて:2001/08/12(日) 00:12
BGMと特撮シーンは好きなんだけどな、
ストーリーが・・ちょっと・・な。
288名無しより愛をこめて:2001/08/12(日) 00:15
やっぱりUGMのメカが
ガウォークに変形できないのが
痛かったと思うのであります!
289名無しより愛をこめて:2001/08/12(日) 00:23
>>287
宇宙編あたりまでは面白かったと思うよ。マジで。
290名無しより愛をこめて:2001/08/12(日) 00:26
前半の20話あたりまで、イイ話しが多かったと思う。
291名無しより愛をこめて:2001/08/12(日) 00:32
一番好きなのは宇宙アメーバの話。「もう駄目です!」という
猛にキャップたちが声援を送るトコがいい。最後に怪獣と戦うのは
余計だったような・・・?
292ケダモノ:2001/08/12(日) 16:37
 昔の話なのでUGMが別の文字に変わってしまっただけなのだ。
 知識だけで語ろうなんて滅相もない。
 英語は苦手なもので・・・。
293名無しより愛をこめて:2001/08/12(日) 23:26
80年代だから
294名無しより愛をこめて:2001/08/14(火) 00:19
日高のり子が出てたってのはホントか?
295俺野秀明:2001/08/14(火) 00:27
>>294
ふ、古傷が…………
296名無しより愛をこめて:2001/08/14(火) 01:10
>>250
80のラインはセクシーか?
>それと80は新マンにも似た、セクシーな体のラインが良い!
 
297名無しより愛をこめて:2001/08/14(火) 01:14
>>294
島本須美もで出たぞ。
298名無しより愛をこめて:2001/08/14(火) 06:18
島本須美はザ・ウルだろ、のり子はのり子でも白坂紀子だぞ。
299名無しより愛をこめて:2001/08/14(火) 06:32
途中から、裏ばんでドクタースランプが始まって、私の周りの人は皆そっちに行った。
番組開始前は「新しいウルトラマンが始まるんだー。」って本当にわくわくしてたよ。

だから教師編の途中までしか見ていない。
300名無しより愛をこめて:2001/08/15(水) 01:48
>>299
おいおい待てよ。80放映時の裏は日テレの鉄腕アトムだぞ。
Drスランプの放映開始は1981年の4月からだ。すでにキリンも象も凍った後だぞ
301名無しより愛をこめて:2001/08/15(水) 01:54
>>298
たぶんザ・ウルの流れだと思うけど、生徒のお姉さん役で一回出てたよ。

>>300
そうそう。
80の裏は日テレのアトム。あとフジのがんばれ元気もね。
Drスランプの裏は80の後番のカールUだったはず。
302名無しより愛をこめて:2001/08/15(水) 02:00
知ったかぶりだけは頼むからやめてくださいよ。
303名無しより愛をこめて:2001/08/15(水) 02:07
地球を持ち上げてんですよ。重いなー
と言いつつ逆立ち(藁
304名無しより愛をこめて:2001/08/15(水) 02:10
これがホントの「知ってるつもり!」
305名無しより愛をこめて:2001/08/17(金) 00:41
みんな、スマン!俺、時々鉄腕アトム見てた。
再放送の時は、全話見たけど。
306名無しより愛をこめて:2001/08/17(金) 01:03
80好きだったんだけどなあ、もう20年も前の話だけど。
307ジョニアス:2001/08/20(月) 02:34
最終話は前後編でもうちょっと奥深い話にしたかったが
当時ドームの無いプロ野球の再試合等々の問題で最終話が一話で終わった。
もし当時東京ドームがあるか又は雨の影響がなければ80の最終話は
もう少し違った作品となり後年の評価も変わったであろう。80はウルトラシリーズ
で唯一天候に負けた作品である。
308設定だおれのロボ:2001/08/20(月) 19:20
. UGMのオオヤマ隊長

  「怪獣を吊り上げろ!」
  「あの怪獣は蜃気楼だっ!そのまま突っ込め!」
   →当然本物 シルバーガル墜落 隊員は辛くも脱出
   → 「あんな隊長はクビだっ」←こんなこと隊員から
      言われた隊長ほかにいるか?

   あと、UGM基地内のTV中継(おひおひ軍事機密だろ?)
   で「ちょっとトイレへ」とか
   「スペースマミー乗員3000名の命はヤマト隊員の腕ひとつだ」
    とか迷発言は枚挙にイトマなし
309名無しより愛をこめて:2001/08/20(月) 20:56
イトウチーフ、登場した当初はカッコよかったが
だんだんどうでもいいキャラになっていったなぁ…
310名無しより愛をこめて:2001/08/23(木) 01:41
でも俺的には80の主題歌が一番好き。
311名無しより愛をこめて:2001/08/23(木) 01:41
それも公園歩いてる方ね。
312名無しより愛をこめて:2001/08/23(木) 01:43
主題歌はいい。冬木の戦闘BGMもいい。石田えり許す。80はそれだけでいい。
313名無しより愛をこめて:2001/08/24(金) 15:59
見たくなってきたなあ。CM込みで。
314名無しより愛をこめて:2001/08/24(金) 16:04
ウルトラマンBO
31580年代:2001/08/24(金) 16:39
ストーリーが支離滅裂だったから。
316名無しより愛をこめて:2001/08/24(金) 21:10
いかにも「先生ブーム」に便乗しましたといわんばかりの設定がいや。
317名無しより愛をこめて:2001/08/26(日) 03:08
もしかして「熱中時代」と「金八先生」の影響なのか?
318名無しより愛をこめて:01/08/26 10:31
正に時代のご都合主義「先生ウルトラマン」・・
舞台を中学にしただけで、中学生の視聴者を獲得しようとしたんだ。
あまりにもトホホ・・・
319宇宙人M君:01/08/26 13:53
いや、当時見てる人間は逆で、
良く頑張って作ってるなーと感心してたんだよ・・・?
80叩いてるのは最近のマニアだよ。

つーか、ドラマとしては前半の13話位まで
彼が先生とかけもちやってた頃の方がはるかにいい。
何で生徒出てこなくなったのかと不思議に思ったし。
単に生徒を出す予算問題だろうね。1話1000万かかったってんだから、制作費・・・。
何にしろデジタル合成無しのウルトラ最高特撮は80だとは思うが・・・
>>319
撮影にはホンモノの学校の校舎を借りていたので、土・日と放課後しか使用
出来なかった、というスケジュール的な理由もあると思います。
321名無しより愛をこめて:01/08/30 00:43 ID:NB9thh6c
放映当時、80のシール集めてた人いる?
シールの裏に当たりが書いてあると、シールが貼れるアルバム貰えるやつ。
友達と、ダブッったやつ交換したりしたけど、結局コンプリート出来なかった。
ウルトラマンシリーズってカードしか無かったのに、80だけシールってのは、どういう事?
322名無しより愛をこめて:01/08/30 00:54 ID:7oYrHGT2
>>319
俺も特殊技術の最高峰は80だと思います。
(CG除く)
323名無しより愛をこめて:01/08/30 03:01 ID:myUiw9Bg
第一次ファンの間では先生編はかなりブーイングがとんでたけど、
わしら第二次世代のやつらは結構広い心で見守ってたんだよなあ。

特に「エアポート危機一髪」は人間くさい80の魅力が光る大傑作だと思います。
京子先生とのラブロマンスは本当に楽しかった。
あのまま先生編でやっていればダンとアンヌ・ダイゴとレナを越えるカップルが
そしてラブロマンスが誕生していたでしょうね。
324名無しより愛をこめて:01/08/30 03:13 ID:DUr35ex2
>>323
ウケねえんだったらさっさと設定変更だ! という80の
いさぎよさは、今見返すと斬新に見える。
コスモスも路線変更をズバッ!とやってほしい。
325ヽ(・∀・)ノ:01/08/30 03:39 ID:5H8SWkiw
観音様は強かった!
326コチャン:01/08/30 04:22 ID:jOWXgbMs
>>320
1980年ぐらいから…
「山勝」のこの手の商品は全てスタンプ式からシール式に仕様が
変更されたハズだよ…同時期に出ていた劇場版「あしたのジョー」とか…
「ヤマトよ永遠に」とかもシール式になっていた…
これって…「ワールドスタンプブック」の亜流(パチ)だったのだろうけど…
本家よりも…こっちの方が断然好きだったよ…
>>323
もしも…最終回まで「教師編」が続いていたらば…
本当に惜しいよな…でも…どうなったんだろうね最終回…
やっぱり…京子先生や生徒たちに見送られて地球を去るのかなぁ…
それとも……!?
327コチャン:01/08/30 04:25 ID:jOWXgbMs
ゴメン…間違えてしまったよ…
× >>320
○ >>321

ところで、京子先生も…(以下略)
328名無しより愛をこめて:01/08/30 04:32 ID:UN4NHqKk
校長と教頭の凸凹コンビもなかなか楽しかったと思う
329ジョニアス:01/08/31 01:40 ID:7Q/ca4BQ
当時のTBSの80年春の大型新番組は「1年B組新八先生」とこのウルトラマン80
だった。2月位にTVガイドに記事が載った際はいったいどんな番組に
なるか楽しみにしてた。兎に角特撮映像が観たかった。スターログでは
山口百恵の映画で使われた特撮や大場久美子のハウスとかのしょーもない
特撮の特集をするしかなかった。兎に角特撮映像が観たかった。飢えていた。
330ジョニアス:01/08/31 01:49 ID:7Q/ca4BQ
成長するにつれ80から離れていった。7:00頃家にいる事が少なくなった
 友人や女の子と遊ぶ時間が増えた。しかし年が明け2月くらいには
80の次のウルトラシリーズが気になりだした。「次回作はセブンの
デザインをベースにした赤色系か?でもタロウ・レオで二年セブン系だったんで」
やっぱりちがうかな??でも次は無かった。寂しい思いがした。そして大人になって行った。
331ジョニアス:01/08/31 01:56 ID:7Q/ca4BQ
80の頃と自分の青春時代(死語?)が繋がっている。
他のどんなウルトラシリーズよりも思い出がある。
再放送も殆ど無いしビデオもあまり無い。「名無しより愛をこめて 」さん
ヒューマン板はスミマセンでした。
332コチャン:01/08/31 02:09 ID:lDrL.rWQ
>329〜331
>でも次は無かった。
レオの時も80の時もそう思ったよ…俺…

当時の宇宙船誌上でも…あまり熱心に取り扱ってくれなかった…80…
特撮現場のレポートぐらいだったかな…目立った特集記事って…
現在の東映作品や円谷作品の記事の扱いからはまるで
想像できないよな…当時の事…
333名無しより愛をこめて:01/08/31 14:43 ID:MuGQr67c
でも特撮はさいこー

平成シリーズは肝心の特撮が萎え気味ね
334 :01/08/31 19:12 ID:jqnwDpKU
He came to us from a star
335:01/08/31 19:12 ID:jqnwDpKU
from the starだった・・・
鬱陀
336名無しより愛をこめて:01/08/31 20:11 ID:B2H4PJDE
80DVD化の際は特典にキングザウルスのメカギラス付けて欲しい。
337名無しより愛をこめて:01/09/06 21:58
>>335
He came to us from a star
が正しい。
338名無しより愛をこめて:01/09/06 22:10
He came to Earth from far star
じゃなかったっけ?
339名無しより愛をこめて:01/09/06 22:26
正解 He came to us from a star
340名無しより愛をこめて:01/09/07 01:41
私的ベストエピソード

第19話「はぐれ星爆破命令」
第23話「SOS!宇宙アメーバの大侵略」

あとセラ隊員が好き。
341名無しより愛をこめて:01/09/07 20:01
造形がかっこわるい
342 :01/09/07 20:37
私の田舎では80やってませんでした。
だから憧れましたよ。テレビくん別冊も買ったし
音楽集も買ったよ・・・番組見た事ないのに
東京に出て来て始めて再放送で見たさ・・・オコリンボールのやつ
凄かったよ。SFだったよ。感動したよ
でもバラックシップが出た辺りからつまらなくて見るのをやめたさ
それから何年かたって田舎でも始まった。ビデオ送って貰った
妄想ウルトラセブンの話。ストーリ−知っていたから期待しないで見たさ
下らない話だった・・・その筈なのに泣いた
しっかり感情移入して泣いた
火垂るの墓より泣いた
特捜最前線より泣いた
何度見ても泣いた
二十代も半ばに近付いていた男は泣いた
343名無しより愛をこめて:01/09/08 13:24 ID:jKSooW5.
セラはいいね。
3枚目でいい味出してる。
ユリ子と違って、物語のキーマンになってる回もある。
ミューとかザタンシルバー、あと相撲小僧とかね。

この前「北条時宗」に公家の役で出てた。
344名無しより愛をこめて:01/09/08 14:17 ID:JmhTYEzc
>>326
>もしも…最終回まで「教師編」が続いていたらば…
>本当に惜しいよな…でも…どうなったんだろうね最終回…
>やっぱり…京子先生や生徒たちに見送られて地球を去るのかなぁ…
>それとも……!?

本当の最終回には一応、納得してはいるが、俺もそんなシーンを夢想している。
もしも、このシーンでも「心を燃やすあいつ―矢的猛の歌―」が流れたらば
絶対に泣いちゃいそう・・・(w
345名無しより愛をこめて:01/09/08 17:35 ID:Q7Hgde3Y
>344
「ヤマトタケシの歌」っていう凄い歌もあるぞ!
でも、この歌ににそんな副題があったのは初耳だった(藁
346名無しより愛をこめて:01/09/08 18:49 ID:lkx4ILJs
教師編のコンセプト(人間の負の感情が怪獣を生む)はある程度評価しているが、
生徒役達の演技のトホホさとか、
お約束過ぎる教頭のキャラクターとかはしらけたなあ。
347名無しより愛をこめて:01/09/08 21:20 ID:mEC1RT3M
>>346
どこの学校の教頭も似たキャラだったじゃんか、当時。
348名無しより愛をこめて:01/09/09 01:28 ID:HZLwmBPU
とにもかくにもデザインがカッコ悪すぎ。ギョロ目だし鼻あるし。
胸板もおかしければハイレグカットもキショい。
サクシウム光線なんて、名前からして弱っちい。
一体何処に燃えろと言うんだ。
349名無しより愛をこめて:01/09/09 13:46 ID:WtIFI0D6
坊屋三郎hage〜
350名無しより愛をこめて:01/09/09 14:34 ID:4WVkByPs
3年ほど前、ニュース番組を見ていたら、気球で世界一周を目指す
というようなニュース映像のバックに、80のワンダバがかかってたよ。
351名無しより愛をこめて:01/09/09 20:09 ID:oPg39f/Y
>>326
もしも…最終回まで「教師編」が続いていたらば…
>本当に惜しいよな…でも…どうなったんだろうね最終回…
>やっぱり…京子先生や生徒たちに見送られて地球を去るのかなぁ…
>それとも……!?

あのノリでいくと最終回はたぶん80は愛する京子先生と生徒のためただの「人間」となり
地球で生きていく選択をするのではないでしょうか?
そして最終回は例の「心を燃やすあいつ〜」の挿入歌のながれるなか、京子先生との結婚式、
そしてそれを祝福する生徒達とUGMのメンバー・・・
ってな最終回を妄想せずにはいられません!

一人の女のためスーパー能力を捨ててしまうヒーローが見たいのよ、ワシは・・・。
352名無しより愛をこめて:01/09/09 20:53 ID:vRJvZ4Fo
>>351
それ、すごく良いよ!
脳内に映像が浮かんでくるよ…
そういう最終回もありえたんだよね!

>>348
80のデザインに関していえば…
ファンもアンチも納得していないと思うのだが…(笑)
そう言えば、80みたいな顔した犬っているよな…

PS もしも、路線変更が無かったらば…ユリアンって出てこなかったのかな?
353名無しより愛をこめて:01/09/09 21:52 ID:Bt0RqrcY
1)80のデザインがかっこ悪すぎ。
2)UGMの戦闘メカがかっこ悪すぎ。(特にシルバーガル。最悪)
3)UGMのユニフォームがかっこ悪すぎ。
4)教師&地球防衛軍隊員という設定に無理がありすぎ。
5)隊長が「立木大和の監督」なのがおかしすぎ。
354名無しより愛をこめて:01/09/09 22:11 ID:vRJvZ4Fo
>>353
NHKの朝ドラや2時間ドラマの副音声の様な
くどいナレーションにも問題があると思うのだが…
「猛はそう思った。」とか…そんな事を
いちいちナレーションで説明しなくても良いと思うぞ…
355名無しより愛をこめて:01/09/09 22:32 ID:3kgYOAIw
>>353
9歳の時、リアルタイムで見てたけど、353の言う(1)〜(5)は気にならなかったけど。
シルバーガルは格好良かったし、UGM隊員服のオレンジは見てて安心できたし。
気になったのは、1話で初登場の80のスーツが薄汚れていたことと、
何の説明もなく教師編が終わってたこと。(来週こそは学校でるのかな?と思って見てた)
356名無しより愛をこめて:01/09/09 22:39 ID:r0qPfiMI
>>355に同意。
357名無しより愛をこめて:01/09/09 23:16 ID:6htMD/5I
>>344
>>345
『ヤマトタケシの歌』というと、
『レインボーマン』にもあったぞな。
♪どうせこの世に生まれたからにゃ
 お金も欲しいさ〜 名も欲しい〜〜♪
ってやつだったけど。
358名無しより愛をこめて:01/09/09 23:26 ID:h8NumcMI
>>355
 80のスーツが汚れているのは、銀生地のスーツは赤色の塗装がなじま
なかった為らしい。カットのたびに赤色部分の塗装をしていたので、写
真等で見ると80スーツはすげぇ汚い。

 俺もスカイハイヤーよりシルバーガルは好きだぜ。玩具持ってたし。
スペースマミーなんかも出てきて、ポピー(現バンダイ)がかなり押し
てた作品だったのは確か。
359名無しより愛をこめて:01/09/09 23:42 ID:PWTAoyic
俺も>>355に概ね同意!

ただ>>354の言う通り、あのナレーションはうざかったと思う。
当時、8歳だったけれどお節介なナレーションだと思っていたなぁ・・・
>>358
当時、お年玉でスペースマミーのプラモを買ったが
タミヤカラーのシルバーを筆塗りしたらば、全然乾かなくて
悲しかった記憶がある。(生まれて初めて塗装に挑戦)
でも、プラモの出来は凄く良かったぞ!
360名無しより愛をこめて:01/09/10 01:42 ID:jo5zrJQg
ナレーター「エイティは必殺のサクシウム光線を放った!」
んなコト、見りゃわかる!
361名無しより愛をこめて:01/09/10 01:49 ID:DZ7PAi5k
>>352
>PS もしも、路線変更が無かったらば…ユリアンって出てこなかったのかな?

出たとしたら80の幼なじみの娘の回みたく三角関係になったら面白いですな。
もちろん新任教師としてやって来るのが面白そう。
そして恋にやぶれたユリアンはウルトラの星に帰るのであった・・・
ああ、また妄想が・・・

昔はよく特撮物でこんな風に自分に都合のいいストーリーを妄想していたなあ。
あのころの熱い特撮への情熱はいまどこへいったのやら、は〜あ・・
362名無しより愛をこめて:01/09/10 02:28 ID:Q3zQnSQw
今だからこそ80のスーツが薄汚れて見えるのです。リアルタイムで観ていた当時はそれ以前のウルトラヒーローも大抵汚れてたりボロかったので、別に気になりませんでした。
363名無しより愛をこめて:01/09/10 02:42 ID:8LxcP2/w
第二期シリーズほど悲壮感やお説教の押し売りが無かったので、自分は好感度高いんですが
364名無しより愛をこめて:01/09/10 02:56 ID:A.eE0l/Q
でも後半の児童シリーズって必ず何かしらの教訓入ってるよ。
グロブスクの話は「ものをたいせつにしよう」
レッドキングの話は「みかえりをあてにせず、すすんでまちをきれいにしよう」
バレバドンの話は「ものにしゅうちゃくしすぎないようにしよう」
365名無しより愛をこめて:01/09/10 04:43 ID:/LDlQD1A
ワンクールで怪獣を殺さない話が4本くらいあったよね。
マンコスの20年先を行ってたわけか。なのになぜいまさら・・
366名無しより愛をこめて:01/09/10 13:21 ID:O.zerOuE
>>365
マンコスの支援役として、80を地球に呼び戻すとか?
もしくは隊長「矢的猛」で…(以下略)
367名無しより愛をこめて:01/09/10 13:23 ID:ZkRHU/gQ
先生を辞めた矢的猛は、自衛隊で活躍中です。
368名無しより愛をこめて:01/09/10 13:27 ID:LKwNV3ZI
>>364
前半も教訓あります。
クレッセントの話は「人の話を信じれや」
硫酸怪獣ホーの話は「泣くな」
ザンドリアスの話は「駄々をこねるな」
ノイズラーの話は「静かにしろ」
アンゴーラスの話は「魚介類乱獲禁止」
369名無しより愛をこめて:01/09/10 15:58 ID:z/Bg04UY
>>355知ったかぶり極まりねーな。
銀色のウエットスーツなんてねーよ。赤地だよ「赤」!
銀色は銀粉とボンド(他いろいろ)を混ぜて作るので、塗り方や混合比によっては銀粉がはがれやすくなり、その銀粉が赤地ウエットの表面(きめの細かいスポンジ状)に入り込んでしまう。
また、セットの土煙や火薬効果用セメント紛などもついたらなかなか取れない。
だから赤い部分がどんどん汚れてしまう。
それに対し、銀色はいくらでも重ね塗りできるのでそういう心配は無い。
ちなみにセメント粉がこびりつくと、汗とかの水分で硬化してしまうのでウエットのゴムが硬くなってしまい、とても撮影アクションには耐えられなくなってしまう。
そーゆー衣装はよく目ん玉をまっ黄色に塗られて、アトラクションに回されたりしてしまう。
赤い部分を塗装することはほとんどない。

これって結構知られてると思うんですけど・・・
370名無しより愛をこめて:01/09/10 17:48 ID:LyXRg2Bw
>>369
解るがえらそうに言わなくてもいいだろ・・・。
371@@@:01/09/10 23:01 ID:yI83n5uQ
凸凹コンビ
372名無しより愛をこめて:01/09/10 23:04 ID:I6FTwQ7E
UGMと一緒に戦う防衛軍もよかった。
373名無しより愛をこめて:01/09/10 23:18 ID:BOEQK6kk
開始当時の児童誌であった想定問答集の一つ

Q.「80もウルトラ兄弟なの?」

A.「いいや。でも地球のために一生懸命がんばれば、ウルトラ兄弟の
   一員としてむかえられるかもしれないぞ、がんばれ80!!」

…しかし終了頃には既に「ウルトラ兄弟」の発想が忌避されつつあった
ような…。
映画「物語」でも兄弟とは別働隊の、しかもタロウよりキャリアのある
戦士というポジションだったし、痛し痒しと言ったところか?
374ジョニアス:01/09/10 23:21 ID:yI83n5uQ
映像が大映テレビ画像(専門外なので良く分からない)のような雰囲気だった。
こってりとしたフィルム画像が懐かしい。ティガの初放映の時、もしやグリッドマン
の例があるんでチンケなVTR画像か・・と祈る様な気でオープニングを待った。
いざ始まると・・やはりV画像だった。手を加え質感を出してるとは言え
やはり今でも違和感がある。(はぐれ刑事も同じ気がする)
375名無しより愛をこめて:01/09/15 03:10 ID:9gh0tP6w
>>374

「水戸黄門」がV画像になってたのを見た時はショックを受けた。
376鳩の小次郎:01/09/16 03:45 ID:imPxHQUA
最初に見たウルトラマンが80だったので、上げましょう。

HNの出典はどこでしょう?
377フィルムは戦隊だけだ:01/09/16 08:02 ID:I4dS3mVY
>374

??
ティガ ダイナはフィルムだよ??
 まぁコスモスはついにVになってしまい、涙だがーーー。
378ジョニアス:01/09/17 22:32 ID:1mXS7rbk
>377 ティガ  コテコテのフイルムって事。
伝わってないな。
ん〜でもオープニングはやっぱりV丸出し映像だと思うけど・・・。
379名無しより愛をこめて:01/09/22 15:19 ID:JSPEEOcY
惑星が並んでも何もおきなかったね
380名無しより愛をこめて:01/09/22 16:03 ID:079tKFJc
マイカルハミングバードがビデオ化権持っていったのも悲しいな
今は違うけど
381コチャン:01/09/22 16:29 ID:J30HLqAY
>380
「80」のLDの解説書は資料的価値が結構有り…

「帰ってきた」、「タロウ」のLDもハミングバードだったよね…
「タロウ」のLDには「レッドマン」が映像特典で収録されていた…

PS「タロウ」のLDの購入特典でテレカ貰った人っている?
382名無しより愛をこめて:01/09/22 17:02 ID:fZEYR68Q
怪獣グロブスクの回では、いち早くオゾン層の破壊による紫外線の問題を題材にしてました。
でも当時の特撮現場では、ジェット機の噴射煙をフロンガスで表現していたのでした……
383名無しより愛をこめて:01/09/23 03:26 ID:7pu4eef.
>>381
3枚組のテレカ貰ったよ。応募券4枚か5枚で貰えたから
全部LD買ってたら複数セット貰えたね。
あと田口成光のインタビューとかが載ったブックレットもついてきたよ。
384名無しより愛をこめて:01/09/23 23:51 ID:tFD3GMeo
フ〜ム
385名無しより愛をこめて:01/09/23 23:58 ID:qkayom/k
>>376
俺もそうだ。関西ではそれに合わせて、旧作を一挙上映。
ちなみにレオは外された。
386鳩の小次郎:01/09/24 15:47 ID:pC6hG0pU
王道に立ち返ったはずが、鬼子あつかいされて、人気ない80。
悲しい……。
他のウルトラは回想本が出て、俳優さんも好意的なのに。
やっぱ、長谷川の「80嫌だった」発言が尾を引いてるのか?
387コチャン:01/09/24 16:11 ID:/A1imATM
>383
情報ありがとう…
俺もLD買ったけれどプレゼントの期限が切れていた…
ブックレットがついていたのか…非常に残念…

>385
関西は再放送に恵まれていて、羨ましいなぁ…

>鳩の小次郎さん
HNは「鳩を返せ!」から…かな?
ブラックピジョンは可哀想だったね…
放映当時、撮影所が同じだった京本氏は長谷川氏の事が
羨ましくてしょうがなかった模様…(笑)
388名無しより愛をこめて:01/09/24 17:33 ID:WJt70QI6
マンコスはビデオなの?
同じビデオでも、クウガ、アギトとかとは違いフィルムっぽいね。
ティガ、ダイナ、ガイアはフィルムなの?
389名無しより愛をこめて:01/09/24 21:23 ID:ygKdFVZc
音楽CDってでてないのかな
390名無しより愛をこめて:01/09/24 21:29 ID:2h1HXZ9o
>>389

コロムビアから二枚組で出ていた。
今は絶版。
391名無しより愛をこめて:01/09/24 21:50 ID:3QxsyHBY
>>389
中野ブロードウェイの三階のアニメ特撮専門中古CD屋でたまに売ってるよ。
俺はそこで一年前位に買ったよ。
392コチャン:01/09/24 22:08 ID:ldaaC.62
>389
流用BGMもあるから…
コロムビアの「ザ・ウルトラマン」も
2枚組みも欲しくなるよね…
「80」のオリジナル曲かと思っていたらば…
「ザ・ウルトラマン」が出典という曲も結構ある…
393名無しより愛をこめて:01/09/24 22:21 ID:TgapnhRc
マジコンプリートするなら「マッハバロン」の流用曲が必要
394コチャン:01/09/24 22:34 ID:ldaaC.62
>393
「バトルホーク」とかも流用されていたよね…
この場合「国際放映」繋がりかな?
コンプリートの道は遠いです…
395389:01/09/24 23:28 ID:DOyYEGPU
情報ありがとうございます
廃盤か・・・・いい曲が多かったので凄く残念。
講談社からでてる(でてた?)ウルトラマン図鑑3をムービー編集ソフト
でフォルダを開くと図鑑で使われている曲が聞けるからそれで我慢し
つつ中古屋を地道に探すとします
396名無しより愛をこめて:01/09/24 23:46 ID:Tv7kNYl6
>>393
>>394の国際放映関係のBGMの流用の話は、自分も確認済みですが、
「マッハバロン」のBGMが流用されていたのは初耳なので、
何話のどこのシーンか教えていただけませんか?
397名無しより愛をこめて:01/09/25 04:29 ID:CJBHlqdE
>>396
アブドラールスの話。

コンピューターの分析結果を読む、オオヤマの顔のアップに流れた曲が
「マッハバロン」サブタイトルブリッジ。
398相原京子:01/09/28 12:06 ID:UOti.eaU
葬庫行き阻止阻止
399名無しより愛をこめて:01/09/28 12:57 ID:y3510FLE
本放送で見ていました。(当時、中3)
自分が中学生だったのもあり、「教師編」は本当に
いやでした。「金八先生」と「熱中時代」に迎合したような
安易な設定だな・・・・って。
多分今見返せば、自分の中の評価が変わるとは思いますが。
特撮は素晴らしいと思いますが、一番嫌なのは80のデザイン、造型です。
あれだけはいまだに受け入れられません。
とは言っても、「グレート」や「パワード」などと比べれば好きですが・・。
(上の2作は、自分ではウルトラと認めたくないくらい嫌いですので)
あと、国際放映が実質的に製作してたので、何か「ケンちゃんシリーズ」みたいな
雰囲気がそこはかとなく流れていて、それも嫌でした。

でもここを読んで、改めて見返してみたいなって思いました。
400名無しより愛をこめて:01/09/28 13:00 ID:cT1n0dy.
400ゲット
401名無しより愛をこめて:01/10/02 16:56 ID:U2vL6pvQ
この前のガオレンにプラズマが出てたのは気のせい?
確か羅刹とか名乗ってたな…
402名無しより愛をこめて:01/10/03 01:25 ID:W01PM6Lk
かなり好きなウルトラマンです。
人間として血が通っているって感じで、80は親しみがありました。
自分の身を避雷針にするところとか、なにも考えてない”作戦”なんてよべるもの
ではないんですが、まず人間や生徒のために身を投げ出す大和先生は他の
ウルトラヒーローにない良さがあります。

ハカセに恋人ができる回なんて、親の説得の仕方がすばらしく今のダメ親に見せてあげたいです。
403名無しより愛をこめて:01/10/08 22:02 ID:/0AQWE/.
ウルトラマン80は途中から見なくなっちゃったんだけど、
はじめの方は簡単に怪獣を倒してた記憶があるけど、
怪獣にやられちゃったことってあるのですか?
404名無しより愛をこめて:01/10/08 22:30 ID:yr0A0XkI
>>403
絶体絶命のピンチに陥ったのは最終回のひとつ前の回だけでほぼ負け知らず。
ある意味、実にウルトラマンらしいウルトラマンだね。
405鳩の小次郎:01/10/08 22:39 ID:nreg8YCc
そう言えば、80は一回しか前後編がないんですよね。
「魔の怪獣島へ飛べ」だけ。ギマイラのやつ。伊東チーフが怪獣ラブラスにされる。

第2期で前後編を多くしすぎた反省かな?
ウルトラマンの王道へ帰る、という考えあってかも?
406名無しより愛をこめて:01/10/08 23:25 ID:/0AQWE/.
>>404
強すぎるヒーローっていうのもつまらないな〜。
強い敵がいるから面白いのに。
その辺も人気のなさの原因なのかも。
407鳩の小次郎:01/10/08 23:40 ID:nreg8YCc
>>406
でも、おれのHNの出典でもある「ウルトラマンA」は
エースがたびたびピンチに陥るせいで、南夕子が「消され」たんだぞ?
敵が強すぎたがゆえに、エースが弱いと思われて。
408名無しより愛をこめて:01/10/08 23:45 ID:jXKk7tD2
80の殺陣は単調。ビデオでバトルシーンを続けてみてみよう。
攻勢→一瞬の隙にボディに光線→「うっ」とかいってもがく
(ここで音楽が変わる。)→うざいナレーション→
怪獣の攻撃→カラータイマー→何事もなかったように80立ち直り
攻撃(ここで音楽が変わる。)
ってわけで、なんだかルーティンワーク的な感じ。これはこれ以降の
ウルトラ全般にいえるかな。
409 :01/10/08 23:46 ID:Q7AA0.RA
うー、LD収録の19話「はぐれ星爆破命令」って本放送バージョンですか?
平成元年に地方で放送されてた再放送は真っ赤に変色したフィルムでしたが
本放送バージョンだったという話が…
DVDでは両方収録してほしいっすー

(本放送の日が8/6=原爆祈念の日だったので「核ミサイル」というセリフを
 カットしたとか他のセリフに差し替えたとかそういうことをやったらしい。)
410名無しより愛をこめて:01/10/08 23:54 ID:gNHkut4A
>>408
>80の殺陣は単調。

そんなことはないと思う。
ゴラとの光線合戦は見ごたえがあったし、
メダンとの過酷な条件での決戦や、デビロンとのあやしい(笑)戦いなど
逆に他のウルトラ兄弟よりも考えられているかも・・よ?

あの逆転の音楽は超かっこいい(鳴らないときもあったり、鳴っているのに
ピンチのときもある)。
ナレーションはたしかにうざいけど・・。
411名無しより愛をこめて:01/10/09 00:05 ID:QqcPkVfM
>>407
HNの出典
↑ハンドルネームのこと?

エースがたびたびピンチに陥るせいで、南夕子が「消され」たんだぞ?
↑何故エースがたびたびピンチになるのと、
 南夕子が消されるのとどういう関係があるのですか?
 エースはよく覚えてないので教えてください。
412鳩の小次郎:01/10/09 00:33 ID:Laq6pDYY
411さん。
いや、ほらね、エースって合体変身だったじゃないですか?
しかも南夕子が突然消えちゃうのね。変な消え方で。
あれってやっぱ、当時の「女がウルトラになると弱くなるんじゃないか?」
って風潮が反映されてたらしいんですよ。
でさ、エースは敵を非常に強いモノにしようってコンセプトがあったわけ。
エースは兄弟勢揃いも新企画にしてたでしょ。
で、敵との戦いでピンチに陥ることが多い、兄弟がしょっちゅう助けに来る、
これが、エースは弱いんじゃないか……というイメージにつながったらしくて。

もっとも、南夕子が消えた後半のほうが前半よりつまんなかったと思いますけどね。

HNは「エース」第18話『鳩を返せ』で出てくる鳩の名前です。
ヤプールにさらわれて、ブラックピジョンに改造されちゃう、あの鳩。
飼い主が三郎で。
413411:01/10/09 11:18 ID:QqcPkVfM
>>412
なるほどね。
自分的には女がウルトラになると弱くなるとは
思わなかったけど、とても不自然に思えた。
414たけし怪獣記の怪獣:01/10/09 11:30 ID:XXABU4Co
ウルトラマン先生てアイディアは、ちゃんとやればオモシロイと思う。今は特に
学園物が流行る傾向らしいし、コスモスの次はコレか?
生徒に美形の若手、たくさん使えばアギトくらいの人気も取れるかも?
415根本マン:01/10/15 00:49 ID:7ynqvfGv
石田えりの胸には 何度も・・・
416名無しより愛をこめて:01/10/15 01:20 ID:ucWs2ql1
>>415

わしも同意……。
417名無しより愛をこめて:01/10/15 01:24 ID:m0D7mcIm
不幸なアイドル・倉田まり子が一瞬出てるそうなんですけど、どういう役だったんでんでしょうか。
出演の経緯も知りたいんですけど。
418鳩の小次郎:01/10/15 01:45 ID:3QONTqJe
ウルトラマン先生は、単に学校ロケが難しいからやめたと聞きましたが?
要するに、ガキどもがウィーケンドしか集められないからなんだって。
「金八」はちゃんとやってたのにねえ(中学生が18才だったりしたが)。
所詮、中学生が作品世界の副産物でしかないからか?
419名無しより愛をこめて:01/10/16 02:35 ID:1fMyTNpx
>>417

ハッキリ言って意味の無い出演だった。
事件に係わった(何か手柄をたてたんだったかな?)少年に対して
UGMがアイドルの倉田まり子を呼んで少年と合わせるというごほうび。
ほんとにそれだけ。
420アナル師:01/10/16 03:57 ID:aojreHQk
最初にリアルタイムで見たのが80だったなぁ
ユリアンやってた人ってダイナマンの立花レイ?
421名無しより愛をこめて:01/10/16 22:12 ID:zoWr61DA
>>420
そうだよ。ユリアンの時はセリフ棒読み
で、こいつ本当に役者かよって思ったけど、
ダイナピンクはまあまあだったような。
422名無しより愛をこめて:01/10/17 01:55 ID:Is6qkBoH
オープニングとサクシウムポーズがカコイイ。
423名無しより愛をこめて:01/10/17 03:52 ID:oRx/c1t0
歌(前半の)もいいし、オープニング(前半の)も
初代を思わせて良かったし、役者(前半の)も豪華だし、
特撮もいいし...。

すべてをぶちこわしたのは幼稚な脚本。
脚本家はいったい誰?
424名無しより愛をこめて:01/10/19 01:14 ID:1TdxdaeV
リアルタイムで見た最初の(実写の)ウルトラマン。ゆえに結構好き。
心を燃やすあいつは最高。
425名無しより愛をこめて:01/10/20 03:13 ID:+Btt4ObJ
「クイズ100人に聞きました」にウルトラマンチームで長谷川ショパン出てたよ。
変身ポーズやサクシウム光線のポーズも披露してたな。
426名無しより愛をこめて:01/10/20 03:55 ID:wOptQR/n
1980年の事を言うと ウルトラマン80を連想するやつ 結構いるよね
427名無しより愛をこめて:01/10/20 05:37 ID:9LDl1n8n
がんばれウルトラマン80!
ナレーションが応援するのはどうかと。今のガチンコみたいだな。
428名無しより愛をこめて:01/10/20 05:45 ID:zldjtApB
ビデオ買ってきて見たら
メカギラスの話しは何か
「うる星2」か「赤い眼鏡」を数年以上先取りしたカッコイイ話だったヨ!
でもオチは「生徒達の熱意で・・・」だったので
激しくギャフン!でも最高!
429名無しより愛をこめて:01/10/20 07:41 ID:A/s6mbUP
ウルトラマンティガの最終回もかなりつまらなかった。
世界の子供達の願いみたいなので勝ったよね。
あまりの臭さに怒りを通り越してあきれた。
430名無しより愛をこめて:01/10/20 07:53 ID:K1VLGXpP
>>429
超同意。
前の2話がめちゃくちゃいい話だっただけにアレで興ざめ。
80の話ではないのでsage
431ケダモノ:01/10/22 17:49 ID:WMv1B3LI
過去にレンタルVHSを観て思ったのだが、ハッキリ言って腹ただしいことが
一つだけある。

何故「予告編集」がああなる!?
フツーは次回予告を出すもんだろーが!!
もう観ちまった話の予告編出したって
意味ねーだろーが!!
432---:01/10/24 07:54 ID:8uR9YoU2
age
433名無しより愛をこめて:01/10/24 23:55 ID:zTH3KazC
80の技は一体いくつあるの?
434名無しより愛をこめて:01/10/25 00:12 ID:HZSXhQOZ
>>433
「超技全書」買えよ
435名無しより愛をこめて:01/10/26 00:42 ID:ZhIm9qzC
「80」は変身前の矢的猛も実はけっこう強い。
436名無しより愛をこめて:01/10/27 23:31 ID:59favG5R
>>418
保谷に実在するロケ先の学校が
週末しか借りられなかったからじゃないの?
437名無しより愛をこめて:01/10/27 23:57 ID:6KqqdluR
一回しか使わなかったが、ダイナマイトボールのカットなんてかなり綺麗だと思う。

デザインが嫌って言う人多いけど、個人的にはティガ・ダイナより遥かに上。
438名無しより愛をこめて:01/10/28 04:13 ID:3MGE1mXk
>>437
なんか、グレート以降のは冒険を恐れて、額から上だけちょこちょこっと
いじっただけで、はいおしまいって感じなのがつまんないよね。
エース、ジョ−ニアス、80、アンドロマルスみたいな冒険デザインの
ウルトラマンもそろそろ見たいよ。
439鳩の小次郎:01/10/31 05:28 ID:/UnPVItD
>436
倉庫行き防止がてら。
いんや〜、「80」ってやっぱウルトラじゃないっすか?
「金八」っつぁんは学校こそがメインテーマなわけで。
今考えると、矢的猛はUGMに入らなくてもよかったんじゃない?
学校とウルトラを両立させるのは難しいんじゃない?
440大空に響け!ウルトラの父の声:01/11/05 21:03 ID:8GE4d7Ug
個人的にはイナズマ、マイナズマの回が好きでした。
441名無しより愛をこめて:01/11/05 22:47 ID:j5lked+u
教師編が終わったのはPTAから苦情がきたってきいたが
442名無しより愛をこめて:01/11/10 11:37 ID:oYP9gomC
>>441
何で?
443名無しより愛をこめて:01/11/10 11:45 ID:4koNLhIB
>>441
苦情? どんな?
444名無しより愛をこめて:01/11/10 11:48 ID:yccDRYVL
>>442
中学校の教師が軍隊と掛け持ちしてるのは教育上問題だとかでイチャモンつけたそうだ。
445名無しより愛をこめて:01/11/10 19:17 ID:xzPgEdiT
当時、がんばれ元気をみてました。
80は教師編のほうが面白かった気がします。
ココではあまり評判の良くない初恋怪獣ホー(だっけ)
の話は泣いたナァ
446名無しより愛をこめて:01/11/11 23:08 ID:dHOVAIHm
>>444
それがマジだとしたら、PTAの連中は馬鹿ばかりだな。
447名無しより愛をこめて:01/11/11 23:28 ID:7lYSJ2i9
>444
どうせ日教組のバカでしょう
448いざ行け、僕らの…:01/11/15 20:39 ID:dT0SsIQa
SEに太郎さんのものを相当数流用していたから駄目だったのでは…。
太郎さんのSEはあんまり好きではないので。
 
449名無しより愛をこめて:01/11/15 20:47 ID:ncaEvsxz
>>446
 まあ、自分の親御さんたちの事を悪し様に言うなんて-------!?
 親の顔が見てみたいものですワ(w
450いざ行け、僕らの…:01/11/17 00:13 ID:JgfSuFW9
>404さん
そうでもないと思うのですが…。
最終的に敗北しなかったというだけで、ほぼ毎回ピンチに陥っていたので、(初代ウルトラマンとの比較においては)弱いという印象があります。
第1話でものっけからピンチになっていたし、登場した次の瞬間にピンチのテーマがかかっていたときも…。
451名無しより愛をこめて:01/11/21 01:14 ID:kqFzHEzb
age
452名無しより愛をこめて:01/11/24 23:59 ID:o0aaNyL/
サクシウム光線age
453名無しより愛をこめて:01/11/27 14:28 ID:DBUqjdr3
ブライトスティックage
454名無しより愛をこめて:01/11/27 14:30 ID:2SKwjYWr
コスモスが人気がないのと一緒だよ
やっぱ偽善はいかん!
455名無しより愛をこめて:01/11/27 15:10 ID:mKu89SNC
イトウが怪獣にされてしまう「魔の怪獣島へ飛べ」のエピソードは
いろいろな素材を詰め込んで脚本が消化不足、訳がわからなかった
456名無しより愛をこめて:01/11/27 15:53 ID:HlSerwxo
>>455
でも、初の前後編ということで、ワクワクしながら見た覚えがある。
457名無しより愛をこめて :01/11/27 16:13 ID:RRIUMBlJ
教師編の方が長谷川さんのとぼけた味が出ていいよね。
無理に「学校やめた!」にしなくても、2ヶ月に1話くらいでもいいから
教師編を作っておいてもよかったのになあ。林間学校編や冬季スキー学校編てな
感じで。せめて最終回で思い出したように生徒との別れを描くくらいの強引な
フィナーレが個人的には希望だったんだよ。
458素人くん:01/11/27 16:28 ID:mKu89SNC
>>457
というか、ビブロス星人の女の子が任務に挫折して去ったエピソードの次の回から、
「学校やめた!」という場面さえなく、何事もなかったかのように、フルタイムの
隊員で勤務してたのでびっくりしました(w

かといって、パラレルワールドで最初から学校は無かったことにしたというわけでも
なく(後半で、猛は忘れた頃にノンちゃんの存在を口に出すシーンあり)
中途半端。せめて退職するシーンを作るべきだった。

というか、最後1/3くらいがお子様中心の話になってしまったのを見て、
あれなら中学教師続けてても良かったじゃんって思ったんだが・・
459いざ行け、僕らの…:01/11/27 17:59 ID:0M9zQfVB
>>457
教師編のキャラクターとて好きではないけど、
第2クール以下は既にキャラクターとして描こうという
意図すらないのでは?
これはまずいのでは?と他人事ながら(しかも番組が
終了して何十年も後に)思ってしまうのです。
460名無しより愛をこめて:01/11/27 18:31 ID:hpiBElyI
>459
でもナックル星人篇やMAC全滅にたいなイベント篇をやって
路線変更をするのもちょっとねえ。学校だし。
「80朝日に死す」とか「中学全滅!教頭は星人だった」
なんてイベントやってもねえ?
461いざ行け、僕らの…:01/11/27 18:43 ID:0M9zQfVB
>>460

「中学を返して!」

…というのはともかく、学校編自体が駄目なのでは
なく、矢的猛のキャラクターが今ひとつ好きでない、
という事です。

学校編は、序盤からがんばり過ぎたのでしょう。
世間の指弾を浴びたかどうかは知りませんが、
UGMはあってなきが如しの扱いには作品構成的にも
まずいと思いました。
両者のバランスを適度にとれれば、あるいは…。
462そうだね:01/11/27 20:45 ID:0Y8N+BfH
>>UGMはあってなきが如しの扱い

タジマとハラダの演技がちょっとひどかったんだよなあ。
今にして思えばミラーマンやジャンボーグの主役のように別行動的な立場に置いて
やればよかったような気もする。あくまで教師、だけどオオヤマに適切なアドバイス
を送るという感じでさ。
463名無しより愛をこめて:01/11/27 21:14 ID:h5Z6uRVR
レス全部読んでないんだけど一言。
本放送当時、僕は8歳。昔の特撮ものは好きだったけど
『ウルトラマン80』はたま〜にしか見なかった。
80自体のデザインがあまり格好良く思えなかったんだね。
今見ても、中途半端に見えるしな・・。
あの頃の「ナウイ感じ」も受け付けなかったのかもしれない。
改めて作品見ると、それなりに楽しめるけどね。
464名無しより愛をこめて:01/11/27 21:31 ID:HlSerwxo
本放送当時9歳。
ザ・ウルトラマンにがっかりしてただけあって(内容ではなく「アニメ」だったことに)
80は「実写」というだけで楽しんで見てたなあ。
「アトム」も「元気」も気になったけど、最後まで見てた。
教師編に関しては、結構好きだっただけに、2クール目以降は、毎週のように
「そろそろ学校の話にしてよ」と思いつつ見てた記憶が。
465名無しより愛をこめて:01/11/29 07:58 ID:Gn/UPvWe
>>464
同意。バラックシップの回で、子供の前にUGM隊員服の格好で出てきたの見て
「あ〜、もしかしたら学校編やめたのかな〜」って思った程度だった。

一応フォローでもないだろうけど、イダテンランの回に出てくる中学が
桜ヶ丘中学と同じロケ地だったのが、嬉しくもあり哀しくもありだったよ。
466>>460:01/11/30 18:22 ID:NLCPbW8n
>「中学全滅!教頭は星人だった」
おもろい
467名無しより愛をこめて:01/11/30 19:33 ID:Edr9K5ZX
>「中学全滅!教頭は星人だった」
生徒達も京子先生もノンちゃんも校長も皆あぼーんか?オイオイ。(w
468いざ行け、僕らの…:01/11/30 19:39 ID:j3Jb+x6Q
>>467
キレやすい近頃の生徒たちは黙っていないぞ!

「教頭全滅!星人は中学だった」
46980ファン:01/11/30 20:21 ID:hZbuc77o
個人的な80先生編の魅力

・普段はもてなくて冴えない駄目教師なのが、いざとなればM78星雲から来た身長40メートルもの
 超人(スーパーヒーロー)に変身!
 自分の好きなヒーローのパターンがまさにこれ!嫌味な教頭にいびられたり、お見合いをさせられる
 京子先生に思いをうちあけられずしょぼくれ、生徒達から同情されてさっきまで半べそかいていた
 トホホな男が一瞬のうちに巨大ヒーローとなるカタルシス!これぞまさしく「変身」と言うのでは
 ないでしょうか?
 自分はこういったドラゴンへの道のタンロンや霧島五郎や高瀬健みたいな二面性のあるのに弱いんです。
 80の場合教師とUGM隊員とウルトラマンという三つの顔がその魅力なのですよ。

 んでもってそんな80のキャラの魅力爆発な回、弟9話「エアポート危機一髪」は一番大好きなのです。

  
470名無しより愛をこめて:01/12/03 17:06 ID:X5aQsJNb
age
471空耳アワー:01/12/03 23:25 ID:BWRdZ/Ni
♪ 戦隊 UGM
  屁ぇこく UGM
  すげぇ変 UGM

  逝ってよし!…(エコー)
472名無しより愛をこめて:01/12/04 00:00 ID:I9R4gid5
UGMのオオヤマ隊長が「あの怪獣は蜃気楼だっ!そのまま突っ込め!」
と言った後に隊員が「あんな隊長はクビだっ」って言った回、何話ですか?
473名無しより愛をこめて:01/12/04 00:04 ID:xngyDITW
グワガンダ
474名無しより愛をこめて:01/12/04 23:33 ID:2v2Cjhy0
ゴモラ2の造型の酷さに涙を流し(かなりマジ)
バルタン星人の「動物園作戦」に涙を流し
復活したレッドキングがオモチャだったのに涙を流し
バルタン星人の「ニセUFOで世界大戦勃発だ」作戦を「おっ、かなりまとも
な作戦じゃないか」と思うようになってしまいましたとさ
475いざ行け、僕らの…:01/12/05 00:53 ID:ToK1/NCR
>>474
ゴーストロンも出ましたよ!
怪獣キャッシーはゴーストロンの何倍か強いそうです。

注)ゴーストロン
 『帰ってきたウルトラマン』のヘタレ怪獣2との
 呼び声も高い名怪獣。
476名無しより愛をこめて:01/12/08 00:59 ID:lwrI45Qk
放送当時はかなり期待しながら見てたんだけど・・。
やっぱりあのデザインは駄目だなあ。設定なんかは悪くないと思うけど。
せめて、あの頭のトサカが、もう少し高ければ・・。
477名無しより愛をこめて:01/12/08 02:10 ID:8XV6ByTq
矢的猛は101回目のプロポーズで浅野温子に振られましたね
478名無しより愛をこめて:01/12/08 03:31 ID:wfgLqmP8
>>477
ていうか「本家の金八」と金八のまがいもん「ウルトラマン80」の恋の対決はワラタ。
479名無しより愛をこめて:01/12/08 03:32 ID:wfgLqmP8
480名無しより愛をこめて:01/12/08 03:34 ID:wfgLqmP8
>>475
ヘタレ怪獣NO、1は、なに?
481いざ行け、僕らの…:01/12/08 03:45 ID:MPccEpaq
>>480
ザザーン

注)ザザーン
『帰ってきたウルトラマン』はおろか、
全シリーズを通じて1のヘタレ怪獣との
呼び声も高い名怪獣。
482名無しより愛をこめて:01/12/08 21:00 ID:A/EN8cjO
>>478
なるほど
483えりチチ:01/12/09 17:48 ID:/t4bGJWS
セブンの「アイアンロック」みたいな戦艦と闘ったシーンを憶えてるけど
名前何て言うの?
484名無しより愛をこめて:01/12/09 17:52 ID:Ez0wU6d9
>483 バラックシップ?
80の怪獣って、コスモスなみに(オイ)印象が薄い。
485名無しより愛をこめて:01/12/09 19:43 ID:irFjkDSk
>>484
戦艦大和なのかい?
486名無しより愛をこめて:01/12/11 16:02 ID:YACfloMz
>484
あばら船?
487名無しより愛をこめて:01/12/11 16:14 ID:m/PfcdVF
>>484
そうかなあ? バッチリ覚えてるけど…
自分の場合、ティガ以降の怪獣のが印象薄い。
488名無しより愛をこめて:01/12/11 17:53 ID:g74AU8U6
>487
そうだよね。ドラマの内容がトホホな割りにはオレもどういうわけか、怪獣だけ
は結構、印象に残ってる一人。造形はチープだけど、それなりに良いデザインだ
ったんじゃないかな。
489いざ行け、僕らの…:01/12/11 19:25 ID:9caljeGU
バラックシップとアンゴーラスは
デザインも強烈でしたが、
水物二連発で、予算は大丈夫だったのか?
490いざ行け、僕らの…:01/12/11 19:26 ID:9caljeGU
補足
ガゼラも混ぜて三連発でした。
491名無しより愛をこめて:01/12/13 21:34 ID:Fi5erN+D
キリンも象も氷になったage
492MacGyver:01/12/13 23:34 ID:mrugurgD
プラズマとマイナズマのフォーメーションヤマトにはおいらもびっくりだ。
493名無しより愛をこめて:01/12/13 23:46 ID:/a941ah9
オコリンボールは印象に残ってるなぁ。
あとガビシェール。
494いざ行け、僕らの…:01/12/14 00:01 ID:dK5XFezk
最近少しかっこよく見えてきた。
ボイスが少ないのが残念。エースを超える
素晴らしいうなりっぷりのウルトラマンは現われないのか!
495MacGyver:01/12/14 00:11 ID:T1H/lclh
プラズマとマイナズマのフォーメーションヤマトにはおいらもびっくりだ。
496大村1000キチガイ:01/12/17 03:36 ID:PAO+pKxB
UGMの戦闘シーンのBGMは格好良かった……
497名無しより愛をこめて:01/12/17 12:29 ID:9LkRcXCa
こないだたまたま80の主題歌を聴いた。
結構細かいところでカッコいい曲だったんだな。
Aメロのバックのシンコペとか、サビ前の「アーーー」とか。
498えりチチ:01/12/17 19:43 ID:UUq9+DnM
UGMの歌もイイ!

この星は 美しい星
誰もが愛する 青い星
この星を守るのが 我らの使命
何か怪しい者が来る
正体不明でやって来る
○○UGM
○○UGM
○○UGM

Come on!
(○の部分が判らん) 
499名無しより愛をこめて:01/12/17 21:26 ID:3htuzjZq
『レッツ・ゴー・UGM』

レッツ・ゴー U・G・M U・G・M
レッツ・ゴー U・G・M U・G・M

この星は 美しい星
誰もが愛する 青い星
この星を守るのが 我らの使命
何かあやしいものが来る
正体不明で やって来る
★Stand by U・G・M
Take off U・G・M
Straight ahead U・G・M
Charge!

レッツ・ゴー U・G・M U・G・M
レッツ・ゴー U・G・M U・G・M

この星は ふるさとの星
みんなが楽しく 生きている
この平和を守るのが 我らの使命
何か手ごわい 奴が来る
まったく知らない 奴が来る
★くりかえし……
500名無しより愛をこめて:01/12/17 23:08 ID:qMSl76Ah
 ♪
   ⊂ノノハハ()) ♪ < イエーイ!ヤグーリ
♪  (〜^◇^〜)     チェケラッチョ〜!
__○___ξつヾ_
|  拾ってください  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
501いざ行け、僕らの…:01/12/17 23:10 ID:JaE7eR8+
『80』の劇伴は余り耳に残っていないのですが、
UGM関連の曲は良いです。

発進(ワンダバ) → 戦闘

のリレーは過去のウルトラシリーズにない
斬新な設計で、非常に印象に残っています。
502MacGyver:01/12/18 01:59 ID:uXz4vfwY
カラオケで「レッツゴー・UGM」を歌うとキーが高くて正体不明あたりが
歌えないのさ。
503名無しより愛をこめて:01/12/21 02:09 ID:PUUoHT7C
age
504名無しより愛をこめて:01/12/21 02:22 ID:lhdnOvaf
80はボディアクションはスピーディーでカッコイイのだが、光線技が数のわりには
破壊力がいまひとつなのが難点かな
505名無しより愛をこめて:01/12/25 11:13 ID:mSkVqfz2
君は誰かを愛しているか それは生きてることなんだ age
506名無しより愛をこめて:01/12/25 11:36 ID:lQew2L5A
ホーの話のときの、すごく印象に残ってるセリフ。

「愛しているから愛されたい、愛されないから腹が立つ。
お前の愛はそんな薄っぺらい物か!(うろ覚え)」

愛が連呼されてて、今書くとかなり恥ずかしいんだけどねw
自分の意見を正当化するために「愛」という言葉を使いまくる
人にたくさん会って、鬱入ってた当時の俺にはすごく共感できる
セリフだったんだ。
507名無しより愛をこめて:01/12/28 14:56 ID:ZXr3l9nH
あげ
508名無しより愛をこめて:01/12/28 16:06 ID:abeT8due
8話までの登場怪獣のほとんどが目が赤くて生物感がなくて
当時イライラしていた。9話のガビシェールの登場は待ってましたの
白目怪獣で嬉しかった。それ以降は地味だけど正統派の怪獣が続いて
毎週楽しかったなー。アルゴンとグワガンダが好きです。
509いざ行け、僕らの…:02/01/01 04:53 ID:OuCBrU9Y
後期オープニングの歌も
何だかウルトラマンの歌らしくて良いぞ。
余り人気はない様だけど。
510名無しより愛をこめて:02/01/01 12:49 ID:Vc/AOASc
♪ウルトラマン ウルトラマン がんばれみんなの ウルトラマン
ウルトラマン ウルトラマン そこだそらゆけ ウルトラマン

♪ウルトラマン ウルトラマン つよいぞすごいぞ ウルトラマン
ウルトラマン ウルトラマン やったやったぞ ウルトラマン

後期OPは歌詞が思いっきり幼年向けなのがなぁ…。
511名無しより愛をこめて:02/01/01 19:01 ID:sLemCXd8
本放映の頃、池田憲章が「80」の怪獣は茶色いのが多いっていう批判文を
宇宙船に書いてたけど、青い怪獣ばっかり出てる「コスモス」のことは
どう思ってんのかな。

ザ★や80の頃、批判とは言えない悪口を商業誌に書き続けてきた連中が、
その頃のことを無反省のまま、今「コスモス」をベタボメしてるのは
感情的にものすごく許せないんだけど、どう思う?

自分は第3期作品にどっぷりはまっていたので、自分の「ウルトラマン」を
汚い言葉でののしられる当時の状況が耐えられなかった。
そのA級戦犯でありながら、今自分の名を歴史(映像史)に残そうと、
「コスモス」や「ティガ」を盲目的に誉める
YやKを本当に許せない気持ちでいっぱいです。
512名無しより愛をこめて:02/01/02 07:42 ID:rkpJJ/xE
>511
ちょっと落ち着けや。
人がどのウルトラマンを好きでどのウルトラマンを嫌いかはそれぞれの自由やろ。
あんたの言う、なんとかっていう人は「80」が嫌いで「コスモス」が好きだから
そういう文章を書いてるだけなんじゃないの?
確かに自分の好きなウルトラマンをけなされるのは腹が立つけど
そればっかりはしゃーないやん。

>自分の名を歴史(映像史)に残そうと〜

って、そりゃ妄想しすぎ。
513いざ行け、僕らの…:02/01/03 00:49 ID:Gy3amdmE
作品全体としてまったりし過ぎでは?
もう少しイベント編があれば…。
514名無しより愛をこめて:02/01/03 00:51 ID:af3sK8l0
ギマイラの前後編は結構好きだぞ。
515名無しより愛をこめて:02/01/03 00:54 ID:XMOfLn+V
>512
池田懸賞ぐらいは知っとこうね。
気分悪くなるだけだが
516名無しより愛をこめて:02/01/03 00:55 ID:vJxwRKA0
1年間も続けて前後編が1回しか無いとは・・・
517名無しより愛をこめて:02/01/03 00:59 ID:mqzDfkCE
コスモスは半年で3回(多すぎ)
518名無しより愛をこめて:02/01/03 01:01 ID:vJxwRKA0
スペク(略)
519512:02/01/03 01:05 ID:nbfDTbK2
>515
池田懸賞って何?人名?
特撮を語る上では当然知っておくべき事柄なのか?
教えておくれ。
520名無しより愛をこめて:02/01/03 01:10 ID:Lr8g5HnH
>>519

昔あったアニメックって雑誌の連載が
一番彼らしいと思われ
521名無しより愛をこめて:02/01/03 01:15 ID:XMOfLn+V
>>519
そうだよ。
まず自分で調べてごらん。「懸賞」は2ちゃん特有の表現だと解釈して欲しい。
本当の表記はキチンと過去レスを読めばわかるはず。
検索するなり何なり、512くんなりの答えを記してくれ。
522名無しより愛をこめて:02/01/03 01:19 ID:6Lpykq+X
>>511
>「コスモス」や「ティガ」を盲目的に誉める
>YやKを本当に許せない気持ちでいっぱいです。

ヤマダマサミと切通ってはっきりカキ給へ
523TVヨモスエ警備隊:02/01/03 01:44 ID:RIFy2Edh
>>515
池田”懸賞”という、目もくらまんばかりのイメージが素晴らしいっ!
524名無しより愛をこめて:02/01/03 02:47 ID:+FSL/I/H
>>522
Kはイラストレーター。
525名無しより愛をこめて:02/01/03 02:51 ID:lzkUZp1M
昔のライターさんってオトナだからコスモスをめくじら立てて攻撃しないんだと思ってたけど、
徳木吉春さんがアニメージュのあとがき欄でコスモスをボロくそにけなしてて苦笑い。

そんな隅っこで言わずに堂々と言えや〜(W
526名無しより愛をこめて:02/01/04 01:22 ID:04AdywM9
ライターも商売だから同道といえないんだよね〜
でも懸賞さんのマンコス評はインチキにも程がある(w
527名無しより愛をこめて:02/01/04 01:29 ID:b5B2kzmK
テレビの前でひっくり返った?(w
528名無しより愛をこめて:02/01/04 01:29 ID:mDygE4kQ
>>511 >>522
K田Y治センセはそんなに第3期作品の悪口言ってたっけ?
529名無しより愛をこめて:02/01/04 01:38 ID:04AdywM9
Kは絵描きでもロボット刑事でもないと思われ
やはり専用スレのあるあの人だと
530名無しより愛をこめて:02/01/08 10:14 ID:Ci1GUVu3
心を燃やすあいつ
531名無しより愛をこめて:02/01/08 23:52 ID:64sG+2Gx
実際に心が燃えた映像を見せられたとき、筆者はテレビの前でひっくり返った!
532 :02/01/09 00:10 ID:ueDp1V2D
主題歌歌ってるのが西田敏行だったような「イメージがある」
533名無しより愛をこめて:02/01/09 09:35 ID:99SAbs/+
>>532
実際には西田敏行は新マンの歌をカバーしてるんだけどな。
534MacGyver:02/01/10 00:14 ID:ljIYKD1O
「TALIZMAN」もよくわからんが「ダスティーフォー」って
なにもん?
535いざ行け、僕らの…:02/01/12 14:32 ID:BYeuBBlb
とかくウルトラセブンの生死は問題になるが、
妄想ウルトラセブンを見たときの
矢的猛、ユリアンの反応を見る限り、
セブンは生存していた様だ。
536名無しより愛をこめて:02/01/12 17:22 ID:LbHtsaWu
次回予告がVHSに既に収められている話の予告編なんて
ぜったいイヤだ!!!次回予告の意味なんて無いじゃないか!!
537名無しより愛をこめて:02/01/12 18:16 ID:jBl/hlUv
ブタ鼻のバルタンには、当時消防だった漏れも流石に萎えた記憶がある。
538名無しより愛をこめて:02/01/12 21:20 ID:eMB5m8+R
UGMの隊員たちの初登場シーンが基地内のゲームで遊んでるというのには正直引いた。
「こんな連中が本当に地球の平和守れるのか?」と消防の頃思った。
しかもえらい80びいきだし隊長のことを影でボロクソに言いまくるし。
539名無しより愛をこめて:02/01/13 05:54 ID:ZQ97DdOb
ブタ鼻バルタンよりゴモラ2の方が萎えたっーより造型の酷さにマジニ泣きたくなっサ
540名無しより愛をこめて:02/01/15 00:51 ID:NriYPaJ+
そろそろネタぎれか?
541いざ行け、僕らの…:02/01/16 19:12 ID:Ku4NATk2
まだ生きていたので上げておこう。
>>538
オオヤマキャップは初登場時には
かなりの実力派として描かれたはずが、
あるときから一転、能無し隊長に!
イトウチーフは初登場時、かなりの
武断的キャラクターだったが、あるときから
一転、間抜けサブリーダーに!

キャラクターを立てようとした意図は
見えるが、立て方が間違っているのでは…。
それとも弟子がメインの作品だから、
すき放題に暴れてもいいと思ったのかな?石堂さん。
542 :02/01/16 23:07 ID:cXjmhaTN
>541
それでもTACの面々よりはマシかと思われ(w
543名無しより愛をこめて:02/01/19 17:13 ID:Jyl7q9Xs
遠い星から来たあいつ
544 :02/01/19 17:27 ID:wdZMDp0b
>>519
池田懸賞なんて別に知らなくてもいいよ・・・
545名無しより愛をこめて:02/01/19 20:38 ID:4vvwUeta
>>160
したした、確か商品のチャリンコが欲しかったんだ(藁
546名無しより愛をこめて:02/01/20 01:48 ID:wxYiVN0l
>>544
知っているからこそそう思う(w
547名無しより愛をこめて:02/01/20 02:00 ID:XUnXPvfv
>>546
そうだよな。
知らなくていいって言われると恐いもの見たさで余計見たくなる(w

でも、彼の功績は「ビデオがあまり普及してなかった時代に誌面で作品を紹介したこと」
なので、これだけLD,DVDソフトが供給されてる今となっては
ゴミ同然の文章がほとんどかと。
548名無しより愛をこめて :02/01/20 02:05 ID:CmzwDw5k
>>547
>ゴミ同然の文章がほとんどかと。

それはちょっとあんまりよ!(その通りだけど)。
549名無しより愛をこめて:02/01/20 02:06 ID:WDQ2x6Ry
すると今日的には岩佐某氏のような感じ?(少し違うかな)
550名無しより愛をこめて:02/01/21 00:07 ID:vdscAnEe
インチキ度は池田懸賞が100マンコス
551名無しより愛をこめて:02/01/21 01:34 ID:RAIP4ct7
池田センセイ

俺はあれだけ「ファイヤーマン」をほめられる人を他に知らない(w
ヘタレな後半の脚本とかにはチラとも触れず、
合成の話か岸田森の脚本の話ばっかしてた。
552名無しより愛をこめて:02/01/21 01:41 ID:mdqNdrhu
「BLACK」開始前のブームの煽りの時「仮面ライダー」を
クソ丁寧に持ち上げてたネ、あのスピリッツこそ
「ライスピ」にも通ずるモノがあるような気が・・・
あ、ココは80のスレか!
553名無しより愛をこめて:02/01/22 00:16 ID:F/+Uz4B/
「ライスピ」には愛があるが、懸賞さんにはそれが感じられない(w
554名無しより愛をこめて:02/01/22 00:39 ID:rm2pnvms
>551
なんかイイとこのボン丸出しって感じしたなァ。
ビデオなんかかなり前から持ってますよ、てふうにね。
「ライスピ」同様、地位向上に努めた気はするけども・・・
あまり貶しの文読んだ事無いからかもねぇ。
そういや「にゅーたいぷ」誌上でZガンダムをツマラナイと言った
みんだなお氏には恐れ入ったねぇ。(カッコイイって意味ね)
555名無しより愛をこめて:02/01/22 00:50 ID:F/+Uz4B/
業界人てボンじゃないと生活できんよね(w
556名無しより愛をこめて:02/01/23 20:25 ID:otrFJm+i
でもオレは当時の池田先生には感謝してるよ。
どんなしょーもない作品でもすごく面白そうに解説してくれてたのがうれしかったし
「ああ、こういう面白さがあるのか」っておしえてくれたしね。

たしかに?の部分はあったが岩佐よりは好感もてるなあ。
557名無しより愛をこめて:02/01/24 23:59 ID:IbY07SYs
折れも当時の池田懸賞には感謝してた。
ビデオの無い時代、アニメッ苦の特撮ページは貴重だったよ。
でも最近の宇宙船でマンコスやブースカをベタ誉めしている文を読んでしまってからは、騙されていた気分でイパイ(w
558名無しより愛をこめて:02/01/25 00:08 ID:PEQBCaOz
>>557
あの人は比較的大人だと思うけどね。
本音は、バリバリの円谷信者のはずだけど、他社の作品の良い所を誉める事も忘れていないし
559名無しより愛をこめて:02/01/25 00:12 ID:3cSu8cLN
既出だが、俺的には、「ゼロ戦怪鳥」の回で、
ラジコン飛行機を探しに来た父子に、老人(村上冬樹)が、
「ここの谷には50年に一度、宇宙渡り鳥がやってくるので
 危険だ」
と警告するシーンでぶっ飛んでしまった(w
どうみても東京郊外あたりの普通の住宅地のはずれでしかないんだが、
あの作品世界では、そういうのが当然とされているのか・・
560そういえば:02/01/26 01:04 ID:ARREnZoM
オオヤマキャップは、最後までそれなりに
かっこよかったと思うよ
イトウチーフは、最初のハードな頃と最後の子供向けの頃とでは
別人のように成り果てていたが(w
561名無しより愛をこめて:02/01/26 01:10 ID:cvfnryS7
イトウチーフは、2クール目あたりではキャップ不在の時に代わりに指揮をとるなど見せ場もあったのだが
562名無しより愛をこめて:02/01/26 01:19 ID:ZuvexXRN
矢的猛は学校が出なくなってから、頼りになる二枚目の隊員に変身した。
563名無しさんの限りなきチャレンジ魂:02/01/27 21:05 ID:27zmkGB1
でも学校編の方が好きだった
564名無しより愛をこめて:02/01/27 21:13 ID:LJM0d4Uy
「80」より「コスモス」の方が2,5倍面白いどぇぇ〜〜〜ぇぇええす!
565名無しより愛をこめて:02/01/28 01:06 ID:WpYTJMPs
ウルトラの父って一体何話に出てきたの?
今まで妄想セブン以外と回想シーンの初代マンしか出てなかった
と思ってたから。
566泣くな名無しさん怪獣:02/01/28 03:07 ID:mIEqdqRJ
>>564
なにおぅ!! 
マンコスなんて、「泣くな初恋怪獣」のプロットをパクったくせに!!
偉そうに言うなぁ!!
567名無しより愛をこめて:02/01/28 03:26 ID:liCN03Qo
>>565
80が怪獣を凧上げする回に登場
568MacGyver:02/01/29 00:37 ID:sJ5ZSB5E
 マンコス 映画みてないんだけど第1話で「一生懸命やったのに評価
してくれない」風の発言があって「80教師編を見直しなさい」とTVに
つっこみました。
 怪獣保護だって80でやったよね。

 80が0.4倍しかおもしろくないってのは納得いかないなあ。 
569いざ行け、僕らの…:02/01/29 00:49 ID:9Sra7VRl
>>564
例の人じゃないのか?
570名無しより愛をこめて:02/01/29 01:03 ID:83G2+Hxm
ウルトラマンダイナも、80の宇宙Gメンやオコリンボールの話を
ぱくった(ようにみえる)エピソードがある。
571名無しより愛をこめて:02/01/31 03:43 ID:WeFHH/8x
上げとくね
572名無しより愛をこめて:02/01/31 04:01 ID:nSBlb40N
>>569
例の人だと思うんだが、それにしちゃ比較値が地味だな(w
573名無しより愛をこめて:02/01/31 04:05 ID:5l2e0o4D
消えてなくなれ!ウルトラマン80
574名無しより愛をこめて:02/02/01 00:01 ID:8rgGxF+d
なくなるもなにも大赤字だからマイナスです。
575名無しより愛をこめて:02/02/03 15:18 ID:7Uusgw7d
80、好きだったよ。
最終回も今見ても感動するね。
576いざ行け、僕らの…:02/02/04 22:31 ID:1Nv/vE/W
腰のバックルから見るに、
80とユリアン王女は親戚なのか?
あのバックルは、どういう系譜の
ウルトラマンが身に着けているのだろう?
577名無しより愛をこめて:02/02/06 23:35 ID:fdrfT/zC
いま日テレのZZZ(スポーツニュース)で
プロ野球キャンプ情報のBGMにUGMのワンダバが使われてた。
(1コーナー中ずっと流れてた)

…ディレクターにちょっとシンパシー。
578名無しより愛をこめて:02/02/09 02:22 ID:2AKB78XW
確か四足怪獣が一匹も出なかったよね?
洗練されたデザインの怪獣が多かったような記憶があるが、
子供心にも何かあざとさ感じて好きになれなかった。
579マイケル:02/02/09 02:29 ID:fvdsaivr
He came to us from the star.
580名無しより愛をこめて:02/02/09 09:41 ID:ml9kEAGL
>578

初期はね(笑)

ギコギラーのアゴなんて今見ても秀逸
581名無しより愛をこめて:02/02/09 09:58 ID:woShv4Um
ギコギラーの撮影用飛び人形を特撮大会で買ったが、
結構でかくて(1mくらい?)引越しの際に置き場所
に困り、やむなく捨ててしまった。
燃えないゴミの日にそのまま出したよ。
近所の人がどう思ったか知らないが。
582名無しより愛をこめて:02/02/09 12:44 ID:JocM1NBc
ギコギラーの飛び人形って、1mもあったのか・・
劇中では、冒頭でUGMの攻撃を受けて逃げ去る(!)シーンぐらいしか使ってないと思うが
583名無しより愛をこめて:02/02/09 19:13 ID:9bAMmEI7
ファッション(だったかな?教師編のレギュラーの女の子)演じてた子って
その後どうなったのかな?結構かわいかったけど引退かな?
584名無しより愛をこめて:02/02/09 23:06 ID:O/8qkxb3
ファッション(もうちょっとマシなネーミングはなかったのか)役の
女の子の名は久野みどり。

バイオニック・ジェミーという海外ドラマの声優にそんな名前があったけど別人かな…。
585名無しより愛をこめて:02/02/12 01:50 ID:mKUHEIt8
マターリage
586名無しより愛をこめて:02/02/12 02:31 ID:ohNM8+Zw
リアルタイムに見たけど、再放送に巡り合わなかったのであまり記憶にない。
ただ、ウルトラマン先生がその後いつのまにか学校が登場しなくなったのが不思議だった。
587名無しより愛をこめて:02/02/12 22:13 ID:QkTEXl4L
教師編が好きって人が多いけど、俺は正直なところあの頃は主人公に情けないイメージしか抱けなくて
いやだった。途中から学校行かなくなって、「やっと普通のウルトラマンになった」とうれしかった。
でもって、いつまた学校に戻るのかとハラハラしながら見ていた記憶がある。
588名無しより愛をこめて:02/02/12 22:16 ID:HlUv4sj7
結局、80が失敗した理由って何だったの?
589名無しより愛をこめて:02/02/12 22:25 ID:QkTEXl4L
でもやっぱり、子供の頃リアルタイムで見ることができた実写のウルトラマンはこれだけだったので、
思い入れも尋常じゃないものがある。俺(当時5歳)と同世代の人はそういう人多いんじゃないかな。

怪獣が倒れるときの変な効果音とか、番組開始時の7時の時報とか、
怪獣出現時の名前テロップとか、役に立たないUGMのデカブツ空母スペースマミーとか、
出自のあやふやな3代目レッドキングとか、ロボフォーやバラックシップみたいな変則怪獣の多さとか
みんな大好きさ!
590名無しより愛をこめて:02/02/12 22:29 ID:9qohK7AF
>>587
俺も、めっちゃうれしかった。
591名無しより愛をこめて:02/02/12 22:37 ID:2ZjWKlMG
>>588
裏番組が結構強力だったよ。「鉄腕アトム」や「がんばれ元気」
だったからね。結果的には食い合っていたみたいだけど、本来小学生程度が
メインターゲットのウルトラマンで中学校を舞台にしてしまったので
低年齢層がとっつき難いし高学年には「金八先生」があったのでわざわざ
子供っぽいパチモンを観なくてもよいと判断したのではないか。
587の意見に同意。
592名無しより愛をこめて:02/02/12 23:01 ID:QkTEXl4L
でも、1クールしか出してもらえなかった教師編の役者さん(特に子役)は
ちょっとかわいそうだな、と大人になった今はそう思う。最初は1年やる予定だったのかな?
593名無しより愛をこめて:02/02/12 23:12 ID:xbWn/AVp
>>589
>>591
リアルタイム時小五。とまどったわ〜。教師編にどう反応して良いのか。
UGM編になって餓鬼ながらにホッとしたのもつかの間「アトム」に浮気開
始。そして「アラレちゃん」への浮気が始まり、折れの「80」は終わっ
た。円谷は昔からタイミングというか空気を読むのが下手くそだな。「ザ・
ウルトラマン」の時といい。あの時の世の盛り上がりは凄かったもんだよ・・・
594オースチン:02/02/12 23:14 ID:PW9DGIKd
オレのウルトラセブンをあんな形で出しやがって!
595名無しより愛をこめて:02/02/12 23:44 ID:2ZjWKlMG
>>593
その通り。あと一年早く実写版ウルトラマンがスタートしていたら歴史が変わって
いた筈。流行(学園物ブーム)を歪に取り入れてなかったかもしれない・・・
円谷に限らず流行を過剰に前面に押し出したSF物は大抵成功しないな。
596名無しより愛をこめて:02/02/12 23:52 ID:QkTEXl4L
怪獣は個性派ぞろいで好きだった・・・。妄想セブンも、今から思えば
予算厳しかったんだなーって感じだけど、当時は再放送で見たセブンが好きだったので、
80対セブンの「絵」には単純に萌えた。
しかし所詮ガキの妄想なので、動きはガキ丸出し。萎えた。
597名無しより愛をこめて:02/02/12 23:53 ID:K/E+ywYW
>>596
耳があっただけ良しとしようぜ。
598名無しより愛をこめて:02/02/13 00:03 ID:EJwwf4N2
 おいらは1.2クールの教師編UGM編の方が好きかな。後半矢的って
UGMの中でも偉くなっちゃったじゃない?なんか話は不条理なくせ
に変に常識ぶっちゃってダメダメさ。
 それから「矢的のやつ!」「本当に出てくるなんて…」の台詞が
光るハラダ・タジマコンビの下にいないとキャラが立たないと思う
んだけど。
599名無しより愛をこめて:02/02/13 23:38 ID:dpUJdA23
80って、「いままでのウルトラシリーズで一度は見たような話、怪獣」が多いと思う。
友好的なふりをする侵略者の話、人間の体内に取り付く怪獣の話、宇宙から来た親子渡り鳥怪獣の話、
子供が作った怪獣が実体化する話、凶悪怪獣とそれを追ってきた友好的宇宙人の話・・・。
枚挙に暇が無い。だけど、それを否定する気は全く無い。あそこまでくればいろんなストーリーをやり尽くした感があるし、
なによりも、自分が子供の頃見ていて楽しかったから。「あ、今日はダリーみたいな話だー」って。
600名無しより愛をこめて:02/02/13 23:56 ID:EocL9kPO
デザインを含めてあれほど原点回帰を意識していたのだからパワードのよう
なリメイク企画でも良かったのでは無いかと思う。80年代のウルトラマン
という意味合いで。リアルタイムで視聴した世代だが焼直し感はあまり感じなかった
。そういう意味では初期の中学編は独自性に貢献したのかもしれない。
601いざ行け、僕らの…:02/02/14 01:54 ID:uDYni9t5
『A』と並んで、
設定の二転三転が作品としての評価も
下げてしまったのだろうか…。
602名無しより愛をこめて:02/02/14 20:46 ID:p9rc37Ms
「A」は、後半忘れた頃に女ヤプールとか出てきて、結局最終回までヤプールをひっぱってたんだから、
「80」でも、時々でいいから学校の話をやって、最終回も生徒達との別れを・・・・。
自分は教師編嫌いだったけど、確かに今から思えば初期設定を貫くべきだったと思うよ。
ただ、専業隊員編初期のストーリーも好きだったし、学校話はあくまで時々でいいと思うけど。
実際あれだけ主人公を取り巻く世界が広いウルトラマンって他に無いでしょ。
あとは「ガイア」の我夢ぐらいかな?レギュラーキャラで学校の同級生とかいるのは。
603名無しより愛をこめて:02/02/14 20:50 ID:ECox852c
高卒でもハローワークの募集で採用されるような学校事務やってる女がそう簡単にUGMの広報に転職なんて出来るんですか?
604名無しより愛をこめて:02/02/14 20:51 ID:ECox852c
就職しても渋谷しごと館に通い詰めたのかなあ?
だから本編の途中で転職可能だったんだ!?
605ガイシュツかもしれんが:02/02/14 21:07 ID:DdfdsesJ

みなさん、80の最高傑作をあげるとしたら、何になります?

個人的には、教師編最後のゴラの話とSF編ではアルゴ星人の回が好き。
606名無しより愛をこめて:02/02/14 21:23 ID:F7OldmM6
>>605
「まぼろしの街」がいい。
最高傑作と言われると微妙だが、
「魔の怪獣島へ飛べ!!」も前後編というだけでワクワクして見た記憶が。
607名無しより愛をこめて:02/02/14 21:27 ID:YmjTFu6a
>>605
三部構成として
教師編  泣くな初恋怪獣
UGM編 必殺!フォーメーション・ヤマト
少年ゲスト編 80最大のピンチ!変身!女ウルトラマン
以上の3作を推します。
608名無しより愛をこめて:02/02/14 21:34 ID:p9rc37Ms
>605
ゴラの話はいいよね。おれも教師編の最高傑作はそれだと思う。あれこそ、教師編ならではの話だね。
新マンにも似たような話があったけど、「80」だから中学生の少年少女が主役で、
だからこそロマンチックに作品を締めくくれる。
新マンの話では、愛し合ったあげく特攻あぼーんだったのを考えると、えらい違いというか、比較が面白いよね。
609名無しより愛をこめて:02/02/14 22:23 ID:EBplVlT9
実は「恐怖のガスパニック」が好き。キャラが立ってたように
おもう。ゆえに最終回ハラダが投下するのは「冷凍ビーム弾」
で欲しかった。「城野!!」とか台詞が入ってね。
610名無しより愛をこめて:02/02/15 00:13 ID:JqGgt2yE
評価が低いのは単純に他シリーズに比べ
再放送されていないからだろう。それだ
け視聴者にはインパクトが残っていない。
コレがヘビーローテーションされていたら
タロウみたいな人気作になっていたかも
611名無しより愛をこめて:02/02/15 19:13 ID:pZ9NTAlx
>>610
同意。初代マン、セブンの評価の高さや怪獣キャラクターの人気は作品の出来のみ
ならず再放送の回数の多さに拠る刷り込み効果も大きいと思う。80は自分の記憶
が正しければ東京では一度しか再放送されていない筈。
612名無しより愛をこめて:02/02/15 20:22 ID:k4KmqPsy
>>611
ソレ82年毎週土曜日朝7時のこと?
なつかしいな〜・・・
613名無しより愛をこめて:02/02/15 20:48 ID:KldZiFXw
>>612
ガーン!それが確かなら当方の記憶違いかも・・・自分が見たのは
本放送終了から間も無い81年〜82年頃の夕方五時台のTBSでの再放送
です。
614名無しより愛をこめて:02/02/15 23:15 ID:ffozEMjA
一時期、TBSが第四次ウルトラブームを起こそうとして80終了後も、レオとかを夕方に再放送
していた時があったよね。夕方五時っていうのはその時にやっていたのかな。
裏でガンダムの再放送やっていて、当時は空前のガンダムブームで自分は見なかった。

ちなみに、80は途中から、タイトルバックと主題歌の間にドラマが数分入るようになった。
あれも再放送しにくい要素のひとつだと思うが。。
615名無しより愛をこめて:02/02/16 01:14 ID:UncIay7f
NHK BS2でもやったよ。予告編がないかわりにNGカットを流して
くれました。
616名無しより愛をこめて:02/02/16 01:58 ID:o2AUtvPc
>>615
それで80のファンになったYO!
617名無しより愛をこめて:02/02/16 02:12 ID:34zvdLXh
教師編では自分は宇宙人なんだ、
と現実逃避をする生徒を矢的がいさめる話もわりと好きだよ。

教師編をやりつづけていたら偉大なカルト作品になっていたかも(褒め言葉)。

あの「僕は怪獣だ〜い」も
教師編のノリで書かれていたらもっといい話になれたと思うんだが…。
618名無しより愛をこめて:02/02/16 11:27 ID:5Sh1jET4
>>603
学校事務=ノンちゃん、UGM広報=小坂ユリ子 演じているのは両方とも
白坂紀子。
619名無しより愛をこめて:02/02/17 07:15 ID:gUsJXu4D
2話のギコギラーの突風受けて高速で吹っ飛んでる場面かなり受けた(藁
620名無しより愛をこめて:02/02/17 13:02 ID:NxHurA00
あげとこう
ところで「妄想ウルトラセブン」が正しいのか「怨念ウルトラセブン」が正しいのか教えてください。
621名無しより愛をこめて:02/02/17 13:06 ID:3cJteHM4
ウルトラシリーズの中で一番カコイイOPだったと思っている。
622名無しより愛をこめて:02/02/17 13:13 ID:X6QIdc6c
ウルトラマンBO?
623名無しより愛をこめて:02/02/17 18:11 ID:MX43FYc1
第一話で自分に熱線攻撃を仕掛けてくるクレッセントと猛が対峙するシーンが抜群に
格好よい。怪獣は猛に何か特殊な気配を感じとってるかの様な演出。
624名無しより愛をこめて:02/02/17 21:53 ID:ym1IdFxS
「美しきチャレンジャー」でシルバーガルとUFOとのワンカット
「雲海の上での空中戦」が好き。ガルの後ろを取られるところね。
625名無しより愛をこめて:02/02/17 22:16 ID:WJDI3uw1
80の初期に出ていた怪獣はホントにカッコ良かった。
だが、肝心の80がカッコ悪すぎた。あれでよくスポンサーがOK出したな。
せめてグレートが80の怪獣と戦っていたらと今でも思うヨ。
626名無しより愛をこめて:02/02/17 23:25 ID:vkmxTM/H
999といいゴダイゴは早口英語の歌詞が好きだな
627名無しより愛をこめて:02/02/18 03:33 ID:I8QVxyAC
>>626
ゴダイゴじゃないよ。TALIZMANだよ!
628名無しより愛をこめて:02/02/18 20:39 ID:7NiS96BB
第2期ウルトラ世代だった漏れはザ・ウルでガカーリしてたから、
実写での復活は正直うれしかったよ。
でも、いつの間にか見なくなってたんだよなあ・・・

第2期世代には、こんなタイプけっこう多いんじゃないかな?
629名無しより愛をこめて:02/02/18 21:22 ID:4Deeg5eO
確かに最終回近辺の記憶が薄い・・・。
最終回なんて、「なんか変な鉄球を白いマンモスにぶつけていた」ことしか覚えてない。
レッドキング3代目あたりまでは結構覚えているけど。
630名無しより愛をこめて:02/02/18 21:22 ID:AiuoWIhU
>>628
そういう意味ではスカイライダーにも通じるものがある。
ちゃんと観ておけばよかったと後悔している今日この頃・・・
631名無しより愛をこめて:02/02/18 22:23 ID:leobASbS
そういえばレッドキングの時の魔法使いマアジンって
「マア神」「マア人」ってことないよね
632名無しより愛をこめて:02/02/19 00:53 ID:lg7/xalO
80の地味な怪獣、スペースマミー、宇宙服着て顔だけ獣みたいな宇宙人、いずれもスターウォーズ
ブームの余波が続いていた当時の雰囲気を感じる。

それと、80は逆転勝利のBGMに乗って放つキックがカッコ良かったなあ。
あれを思うと平成ウルトラマンは派手なアクションしてないと感じる。
633名無しより愛をこめて:02/02/19 01:36 ID:0iGdjJiM
>>632
格闘シーンでの粉塵がとにかく派手だったね。巨体同士が組み打つのだから
あの位のほうがリアリティを感じる。だから80の着ぐるみも毎回赤と銀という
より茶色くなっていた。(ミラーマンみたい)平成ウルトラマンは着ぐるみの
メンテナンスの手間も考慮して地味なアクションになったのではなかろうか。
(色も一色増えたし・・・)
634名無しより愛をこめて:02/02/19 22:36 ID:MtQe58Zz
横浜関内に有る放送ライブラリーでは、80とレオの第1話が見られるよ。
635名無しより愛をこめて:02/02/21 22:07 ID:Cz2T8Tnz
>>634
渋いラインナップだね。
636名無しより愛をこめて:02/02/21 22:16 ID:Qs/pZoau
4話目にバックルビームが出て来る辺りで観るの止めたような気がする。
理由は良くわからんが、あんまり好きじゃなかったんだろうな。
再放送のAとかは夢中で観てたのに。
637名無しより愛をこめて:02/02/24 02:00 ID:KRZb2a6P
お聞きしたいことがありますのでよろしくお願いいたします。
80のコロンビアからの2枚組CDって1/3はザ・ウルトラマン
が入っているやつですか??
638名無しより愛をこめて:02/02/28 09:30 ID:xKyaHsT7
上げ
639名無しより愛をこめて:02/02/28 18:10 ID:sLT9WX7m
星涼子がカワイイのでAGE
640名無しより愛をこめて:02/03/02 01:16 ID:bSNoVIFR
石田えりのおっぱいは下品なのだボイン
641ひー:02/03/02 19:42 ID:cWez8NuR
なぜ人気がないって?
そりゃ頭上の鶏のとさかと 二重目と 鼻がついてるのが
カッコ悪いからだよ。
642名無しより愛をこめて:02/03/02 20:12 ID:uf2H6mw2
>>637
冬木透の音楽世界とか言う2枚組でしたらそうです。
ついでに、3分の1どころか半分近くザ・ウルトラマン です。
643エース:02/03/02 23:40 ID:wc4IRmFT
>>641
「とさか」「二重」「鼻」って、オレにもあてはまるような…
644637:02/03/03 00:21 ID:ecaTwLDF
>>642
情報ありがとうございます。
645名無しより愛をこめて:02/03/04 20:15 ID:c5R+MOAn
怨念セブンの回、ストーリーはともかく特撮がスゴイ!
セット、カメラワーク、照明と冴えに冴え渡り、異様な迫力がある。
本放送時はコーフンして見ていたものだ。
646名無しより愛をこめて:02/03/07 23:43 ID:4sCNotV3
最近の80ってえらいスマートなのね。顔まで細くなって…。
647名無しより愛をこめて:02/03/08 00:04 ID:jtg422LD
本放送当時に出た「てれびくん別冊ウルトラマン80」の山口修デザイナー
のコメントによれば「80の銀色の顔が太って見えてしまうので苦労した。」
とあるがどう苦労したんだ?
648名無しより愛をこめて:02/03/08 00:10 ID:0uYky1yc
>>646
最近見つけた写真で80とユリアンが並んで写ってるもの見たんだけど、
ユリアンのフトモモって80の胴体ほどの太さがある。

そんな50%増量キャンペーン中のユリアンが大好きだ!!
649名無しより愛をこめて:02/03/09 03:03 ID:q0Jdu4bM
そういえば矢的先生こと80って元々M78星雲の人だから、
美意識も当然地球人とは違うはずなんだよね。変身後のユリアンみたいなのがいいはずなのに、
そのくせ実際は女教師にハァハァしてる。
ひょっとして本国では地球人マニアとして変態扱い?
ダンもそうだけど、地球が好きになるってそう言う意味だったのか?
なんてな
650名無しより愛をこめて:02/03/09 03:15 ID:al3//HW6
スマン80とザ・ウルトラでファンになった世代なんよ。
やっぱり、リアルタイムで見たものは好き!
651名無しより愛をこめて:02/03/09 03:42 ID:Yu6lki6m
>>649
実はM78星雲の人もU40の人のようにふたつの姿をもっているのかも…
652名無しより愛をこめて:02/03/09 22:42 ID:WJ9Hb61b
>>650さん、貴方の言うことはまったく正しいと思います。
(「'80」第1話より)
653名無しより愛をこめて:02/03/09 23:07 ID:pcdJgVff
80のヤられ声萌え
654名無しより愛をこめて:02/03/10 22:53 ID:vhFgnOV5
変身アイテムのブライトスティックが好きだった。ベーターカプセルのリメイク
ながらクレッセントの熱線をはじき返したり、ライザーガンの銃口に取り付けて
光線を発射するなど、目新しさを感じた。

655名無しより愛をこめて:02/03/13 01:30 ID:4kTdVNpr
矢的先生クイズしてたよ。パラエティーだとニコニコだ。
656名無しより愛をこめて:02/03/13 20:04 ID:o0gDCMZ/
>>655
無名地獄には正直、ドキドキした。
657名無しより愛をこめて:02/03/16 02:05 ID:096uKopO
最終回のサブタイトルは「あ、キリンも像もこおりになった」ってやる気あるのか?

でも最終回のストーリーは良かったよ。EDが「遠い星から来たあいつ」で締めるのは
感動するが、サブタイトルはしっかりしないと。
658名無しより愛をこめて:02/03/16 03:22 ID:6abmQN2B
>>657
そういう意味では「帰りマン」〜「レオ」の第二期のほうがケレン味のあるタイトル
を付けてるね。(多少、誇大表記もあるが)
659名無しより愛をこめて:02/03/16 12:26 ID:LqUoz3Pn
いま、関西TVで長谷川初範が80の思い出を語りつつ、変身ポーズまで披露してるぞ!
660 :02/03/16 12:28 ID:BRaXFsno
>>657
あちこちで指摘されているが、聞くところによれば、
もともとは「UGMの世界平和宣言」みたいなタイトルのはずだったが
手違いでああなったという説があります。

私も、ビデオ屋で、80全巻揃ってるのを見て、最後のタイトルが
あれなので、「あれ?打ち切りになったのかなあ」って誤解しました(w
661名無しより愛をこめて:02/03/16 12:39 ID:Fa2oOL1X
>>657
当時9歳だったけど、後半のサブタイには参った。
バレバドン、バルタン、ジヒビキラン、グロブスク・・・
前半のタイトルがかっこいいのが多かっただけに。
子供心にも、最終回は「さよならウルトラマン80」とか、ベタでいいからそういうのにしてほしいと思った。
662名無しより愛をこめて:02/03/17 05:45 ID:GYjCnp67
>>660
マスコミに発表しちゃったんでまあいいかみたいなノリと
聞いたことあります。初期の脚本では九州じゃなくてアフ
リカだったとか。
でも謎は逆に深まるよね。なんで極東エリアのUGMがメイン
になりうるの?スズキムネヲの影響か?
663名無しより愛をこめて:02/03/18 02:08 ID:1f82A7Zi
確かイダテンランの回だったと記憶しているが、本放送時おもいっきり放送事故
がありましたよね(Bパートの映像にAパートの音声が流れる。5分間ぐらい)。
当時実況版があったら祭りになっていたことだろう。

664名無しより愛をこめて:02/03/18 11:26 ID:AsY93uc+
満田氏に聞いたけど、80の最終回は元々最終回用の話じゃ無かったのを
何かの事情で無理矢理最終回に仕立てたからあんなタイトルのままらしい。
じゃあ最終回は「UGMの地球平和宣言」ってタイトルだったんですか、と
聞いたら「そんなタイトルは聞いたこと無いな」だそうです。
665名無しより愛をこめて:02/03/21 01:23 ID:gHQ3NuuK
最終回は卒業式であって欲しかったな。遊園地じゃなく。
無人の桜ヶ丘中学校でも可。
666名無しより愛をこめて:02/03/26 00:39 ID:FEIPucd9
スペースマミーに着艦って怖そう。
667(T_T):02/04/01 17:59 ID:V+6trxCr
ガルダン大王、強そうなわりには1話であっさり死亡。
668名無しより愛をこめて:02/04/04 22:10 ID:36N/X0ff
age
669名無しより愛をこめて:02/04/05 01:43 ID:I748t+aG
80の後半OPでウルトラマンレオで登場した
怪獣ブラックギラスとレッドギラスがいたような。
670名無しより愛をこめて:02/04/05 23:51 ID:Ex6xc+Ft
80て、タロウの弟にあたるのかな。
それともレオみたく違う星から来たのかな。
671名無しより愛をこめて:02/04/05 23:58 ID:xR8Lmj4C
星涼子は歴代ウルトラヒロインの中で最高の美人。
672名無しより愛をこめて:02/04/06 05:07 ID:2Ub8HiYL
UGMのオオヤマ隊長

  「怪獣を吊り上げろ!」
  「あの怪獣は蜃気楼だっ!そのまま突っ込め!」
   →当然本物 シルバーガル墜落 隊員は辛くも脱出
   → 「あんな隊長はクビだっ」←こんなこと隊員から
      言われた隊長ほかにいるか?

   あと、UGM基地内のTV中継(おひおひ軍事機密だろ?)
   で「ちょっとトイレへ」とか
   「スペースマミー乗員3000名の命はヤマト隊員の腕ひとつだ」
    とか迷発言は枚挙にイトマなし
673名無しより愛をこめて:02/04/06 05:09 ID:CuP/D7Mu
>スペースマミー乗員3000名の命は
 
すげーよな。
戦後40年たっても太平洋戦争中の戦艦並の人員で稼動してるんだもん。
674名無しより愛をこめて:02/04/11 07:28 ID:tj6CK7MU
age
675名無しより愛をこめて:02/04/11 13:11 ID:b6hL/iWA
特撮に関しては最高。平成シリーズは比較にならん。
676名無しより愛をこめて:02/04/11 18:25 ID:XccX1NO9
特撮は最高だが、本編の演出は凡百の青春ドラマみたいに異様に泥臭い。
677名無しより愛をこめて:02/04/11 18:36 ID:/GdVHsA9
「作ったのも見るのも知能指数80(エイティ)」とか言われてたらしいが?
678名無しより愛をこめて:02/04/11 20:45 ID:dBuCNvIO
>>677
岡田斗司夫が言ったんだよ。
679名無しより愛をこめて:02/04/12 02:24 ID:f5noPq2g
昔なんかの本で見た香港だか台湾だかの80の番宣ポスターは
光線ポーズをとる80の頭上に「力覇王」というトホホなタイトルが
ドーンとでっかく書かれていた。 大爆笑!
680名無しより愛をこめて:02/04/12 02:35 ID:qQFAe9H6
このまえウルトラマン物語を見ていたらタロウが父に「ウルトラ兄弟以外の戦いも勉強しろ」とかいわれて出てきた映像はレオと80
でもレオはババルウ星人の時にキングからアストラと一緒に兄弟になったのにと感じてしまった
ウルトラの国の出身じゃないと兄弟として認められないのかな?
とりあえず80は小学一年の時にリアルタイムで見ていたがその当時の私は好きだったけれどもね
681名無しより愛をこめて:02/04/12 14:12 ID:QFMrtWXv
>>680
あんな継ぎはぎだらけのデタラメ設定映画を本気にしてはいけない。
80はウルトラの星の出身だよ。当時のテレビマガジンでは将来
ウルトラ兄弟に仲間入りすると書いてあったがテレビシリーズの
「80」ではウルトラ兄弟の設定自体が前面に出ることがなかっただけ。
新機軸を盛り込みつつも原点回帰を目指した結果だろうね。
682名無しより愛をこめて:02/04/13 09:17 ID:uJgjsSeb
>>676
湯浅監督は大映テレビの仕事が長かったから、あんなドロドロ演出になってしまったのかもしれない。
68380:02/04/14 02:25 ID:zTJO7OhE
>>678
でも実は岡田斗司夫は80が好き
684グロテス星司:02/04/14 02:39 ID:HyQMKOeE
当時の小学館の付録で地球に来る前の、M78星雲でのサクシウム光線
誕生物語の漫画がのっててTVからは想像もつかない傲慢な不良警備隊員
として描かれててすごく笑えた。かたおか徹治の「酒場で飲んだくれる新マン」
どころじゃない(笑)
685名無しより愛をこめて:02/04/14 02:48 ID:wTt5OEvS
飲んだくれる新マンって(w
地味とか弱いとか言われてやくざれたのか?
686名無しより愛をこめて:02/04/14 02:51 ID:OJe6fw+H
いや、子供を人質に取った悪漢を追いつめた時、
子供を避けてスペシウムを撃ったつもりが思いっきり盾にされて
子どもアボーン…
687名無しより愛をこめて:02/04/14 02:53 ID:h3udCHZV
「やくざれた」って何
688名無しより愛をこめて:02/04/14 11:27 ID:fCZmX6Oe
>>686
なんか、陳腐な刑事ドラマみたいにありがちな話だな…
689名無しより愛をこめて:02/04/16 16:19 ID:P4/NCGIf
後期ED「地球人だよ」はどう?
自分は激しく好きなのだが。
690名無しより愛をこめて:02/04/16 22:11 ID:MPTuoOKE
>>689
俺も大好き!
賛同者は少ないかもしれないけど、後期OPもお子さま編・ユリアン編に
ムードが合致していて大好き!
今はあまり好まれないけど、視聴率不振となるとナリフリ構わず、
子供が好きそうな題材をどんどん盛り込んでいく姿勢は、
ある意味、職人の仕事のような気がする。

今のコスモスなんか、本来ならどんどんテコ入れされるべき作品の筈なのに、
スタッフのプライドだけが優先されて、ダラダラぬるい話が続いているような
印象を強く受ける。
691名無しより愛をこめて:02/04/16 22:56 ID:0o/wR8zd
80とスカイライダーって似てる。なぜか商品化されにくい。
それにしても年代が他のと違うからデザインも内容も独特な雰囲気。
オープニングの長谷川さんのイメージビデオっぽいのがイイ!
692名無しより愛をこめて:02/04/16 23:02 ID:5fF+lPMa
>>691
お花畑で微笑むヤマト隊員、笑顔がかわいいぞ!
693名無しより愛をこめて:02/04/16 23:09 ID:KOOEz82J
城野隊員もな
694名無しより愛をこめて:02/04/16 23:27 ID:m1RhYe3R
当時の児童誌で地球派遣前の修行時代の80について語られる際、教官の
ウルトラマンレッドというのが講談社系にも小学館系にも登場していた。
当然番組には出ていないけど、当時の円谷サイドとしては定着を狙っていたの
だろうか?
あとテレマガの池原しげと氏の漫画には修行仲間の三羽ガラスとして
ゾラ(「トリプルファイター」のレッドファイター似?)とドルフィ(セブン21似?)
がいたと思ったけど…誰かもっとはっきり覚えてない?
695名無しより愛をこめて:02/04/16 23:35 ID:MxcEIpHP
ウルトラマンレッドはかたおか徹二センセのオリジナルと想われ。
696名無しより愛をこめて:02/04/17 00:11 ID:4rRuGj5R
出てたっけ?講談社系に?
697690:02/04/17 00:54 ID:YxHHz9I3
ウルトラマンレッドは、テレビの3クール目がトーンダウンした時期に、
話題を光の国の方に向けさせようとして、円谷文芸部(多分満田氏)が
持ち出した(漫画が初出ネタの)再浮上設定だと思う。

初出は、テレマガ夏の増刊号の漫画で、その後本誌の10or11月発売号の
グラビア記事にイラストで登場。
また小学館でもテレマガ夏の増刊の登場時期に、コロコロコミックで
連載してた「80」の漫画にレッドが登場していた。

この状況から鑑みて、レッドはTVには登場しないオフィシャル設定として、
用意されたキャラではないかと推測される。
698名無しより愛をこめて:02/04/17 01:36 ID:q/VKPM6V
うーん。
たださ、オレはレッドってかたおか徹二のマンガでしか見たことないから
やっぱかたおか氏のオリジナルだと思うなあ。
ウルトラコミックの偉大な先人、内山まもるセンセにもメロスがいたし、ここはいっちょオレも!みたいな感じでさ。

あと、記憶違いだったらすまんが、コロコロ本誌の80の連載では春先の連載初期から
レッドが出てた気がすんだけど。
699690:02/04/17 01:45 ID:YxHHz9I3
>>698
こっちこそ勘違いだったらすいません。
池原しげと(テレマガ)の漫画キャラが小学館にも!って思ったような
気がしてたので>>697のように書いたけど、もしかしたら
698さんのいうように、逆だったかもしれません。
今度、実家に保存してあるスクラップを確認してみます。
はっきりしたら、また報告します。

ただ3クール目で、レッドがやたら露出しはじめるのは、
やはり>>697に書いたような現状が理由のような気がします。

ここまで書いて、もしかしたらと思ったけど、
レッドが小学館提案(かたおかデザイン)で、同期のゾラ&ドルフィが
講談社提案(池原デザイン)だったのかもしれませんね。
700ウルトラマソコスモス ◆LUNA/li6 :02/04/17 01:48 ID:ZYn9HfsA
700げとずさー
701名無しより愛をこめて:02/04/17 09:14 ID:cxmwIpnF
おもいっきりジャンピングキックをかますゾラに乾杯。
702名無しより愛をこめて:02/04/17 18:28 ID:loJ1W058
俺、メカ描写が好きだったなぁ。何気に誘導員がいたり、滑走路使ってる辺りがリアルだったし、スペースマミーからの発進シーンもよかったし。
703名無しより愛をこめて:02/04/17 18:49 ID:od/FIy4s
新しい「ウルトラマン」を作ろうと知る意気込みは買うが、
プロデュウサーや脚本家がなにか勘違いしているエピソードが
多い気がする。
特撮はサイコー。
704名無しより愛をこめて:02/04/17 22:58 ID:fFR+p3PX
>>703
円谷プロの勘違いは今も昔もリスクが大きい。
705名無しより愛をこめて:02/04/18 00:42 ID:DU8WH9Nq
コスモスの勘違いは超ド級過ぎダヨ!(大泣
706須賀ちゃん ◆KX03a21s :02/04/19 09:20 ID:1cAl6Zwi
ショパン紋別市出身あげ
707グロテス星司:02/04/21 19:30 ID:awkLgNvi
>>690
そう、そのウルトラマンレッド!
>>684の爆笑漫画で80に光線技の見本を見せたのは(笑)
タロウの頭のかぶりもの被ったウルトラマンみたいな物凄いデザインで、
「ふっふっ、おまえはおれのわかいころにそっくりだ」とかお約束のセリフ
言いながら出てきた恥ずかしいお方(笑)

そんな設定があったんだ〜。漫画かたおか徹治じゃなかったけど、それじゃー
かなり公式な設定だったんだ。

708690:02/04/22 00:17 ID:xbyJ/5og
>>707
>>684で挙がってる漫画って、小学2年生の付録じゃないですか?
作家はザ・ゴリラ(刑事漫画)や怪獣大決戦、ザ★ウルのコミカライズを
コロコロコミックで描いてた坂丘のぼるだったと思うんですけど。
他の80が地球に来るまでのオリジナル漫画は、大体真面目な優等生的に
80が描かれてるのに、この漫画だけが過信家のように描かれてて
凄く違和感を感じました。せっかくレッドを共通設定にしてるんなら、
肝心の80の性格設定も統一しといてほしかったよ。
709グロテス星司:02/04/22 00:44 ID:r5jX5fOe
>>708
そうそう、古本屋で見かけて思わず買っちまったんだけど、
あの漫画だけでも買う価値はあったよ(笑)



710名無しより愛をこめて:02/04/22 23:02 ID:JCnmSQ7m
こないだ夜中のスポーツニュースに延々と使われていた曲は、
もしかして80のワンダバではなかろーか?
711名無しより愛をこめて:02/04/22 23:08 ID:NojXnb4q
>>710
俺も聞いたぞ。確か日テレだった。
712名無しより愛をこめて:02/04/22 23:10 ID:OfWbUVUQ
あの番組、BGMから効果音、ボイスまでウルトラで固めてるネ♪
713名無しより愛をこめて:02/04/22 23:21 ID:8h5wpJWO
実は80は見た事無くて曲も全く知らなかったのだが、あのワンダバが
流れてきた時「これは間違いなく昭和のウルトラシリーズ!」という
確信があった。
これは導入曲としては非常に凄いことだと思う。
714名無しより愛をこめて:02/04/23 00:25 ID:gLtrXAwO
>>712
オープニングの解説者が着てるのは科特隊の服っぽいよね。
しかし「野球防衛軍」って・・・おいおい(w
715名無しより愛をこめて:02/04/23 00:33 ID:QOrEAXZx
TBSの「ワンダフル」でもよくUGMのワンダバがかかるよ。
さっきも流れていた。
「太陽戦隊サンバルカン」の歌も流れていた。
716名無しより愛をこめて:02/04/24 00:14 ID:yejRB6Mu
ガシャポンの80似てないよ
EXのジャンボーグ9の方が80似
717名無しより愛をこめて:02/04/24 00:17 ID:m7fZ5d3+
への字口?
718690:02/04/24 00:54 ID:sKPFUNCb
>>716
HGの80は、ポーズの基として使用したスチールがアクション途中の
中途半端なポーズを参考にしたために、あのよくわからない造型に
なってるんだって。
他のウルトラヒーローは、ちゃんとした決めポーズや
構図になる止め絵を参考にしてるのに、円谷がそのスチールを
貸し出した時、誰もそのスチールの違和感に気づかなかったらしい。
商品化自体は嬉しいが、数少ないチャンスにそんなケアレスミス
しないでもらいたい(怒)
ユリアンを出す時に、絶対新規造型してほしい。
719いざ行け、僕らの… ◆TAC/iy3. :02/04/24 00:57 ID:8wy4cKFQ
もう700を超えた!
やはり人気がある様だ。

ウルトラマン80の漫画といえば、
うちの地方は本放送が入らなかったので、
のちにビデオなんかで見るまで、
80はゾフィをてこずらせた超不良という
イメージがあった…。
720716:02/04/24 01:00 ID:yejRB6Mu
そうあの微妙な垂れ目も
因みにジョーニアスはジャンボーグA似
と思うのはオレだけ?

80といえば相撲小僧の話でエミ隊員が縛られてたのがエロかったな
でけエからめだつめだつ
721名無しより愛をこめて:02/04/24 10:25 ID:QpGbuf+D
718 >
やはり80のポーズはサクシウムを放つ前の両手をL字にするやつにして欲しかった
メダンの時の避雷針もあれだったし
80の代表ポーズだと思う
722名無しより愛をこめて:02/04/24 15:34 ID:fJdgozWN
アブドラールス
チョコべーダーみたいなデザイン
723名無しより愛をこめて:02/04/25 13:04 ID:CIHpKsVc
作品前半のたたかいのBGM
登場〜ピンチ〜反激と使い分けられてマジでかっこよかった
特にピンチのテーマは冬木先生の作品の中でもかなり上位に入る傑作だ
724関東限定:02/04/25 16:49 ID:n6mDxM9w
今しがた、しょぱんが2時間ドラマの再放送に出てたな・・・
(極悪非道の強盗殺人犯役)
725名無しより愛をこめて:02/04/25 19:01 ID:1IfIc82I
ヤマト先生がやめなきゃこんなことにならなかったのに・・・
726名無しより愛をこめて:02/04/26 01:18 ID:+wxxl0XU
初範、ホレボレするほどよく動くなあ。(w
でも80の動きは一寸まぬ〜に見える。あの顔のせいかな?
727名無しより愛をこめて:02/04/26 01:24 ID:LQmlBaFA
>726
80が構える時のあの「シュポッ」という音のせいでは?
728名無しより愛をこめて:02/04/27 23:42 ID:eOxg0M72
>>727
あの音は俺的には「フォウッ」って聞こえるんだが。
他の方はどうですか?
729690:02/04/28 01:55 ID:rWi6Ax0R
>>728
自分は無声音での「フィッ!」っていう音に聞こえるよ。
あの効果音って、メガロマンとカンフーチェンのアクションでも
使ってるSEだから、東宝のストック用効果音を拝借したものと推察される。
730名無しより愛をこめて:02/04/28 18:47 ID:AkIo6zmh
>>729
>メガロマンとカンフーチェン
どっちも拳法モノだってのが時代を感じさせるね(w
(カンフーチェンの方が2年ぐらい後だったか?)
731名無しより愛をこめて:02/04/28 18:57 ID:wWp0bhL0
80の戦法の基本は拳法(たしかウルトラ拳という)だから繋がりはあるね。
すくなくともコスモスの鶴拳よか見栄えは良いと思う。
732名無しより愛をこめて:02/04/28 19:15 ID:QlNeWpL0
メガロマンと80の効果は「Toho Eizo Sound Stadio」 
あの「フォッ」って効果音は「ルパン三世 念力珍作戦」(74年)で
ポピーズのアクションシーンに使われてた。
733名無しより愛をこめて:02/05/03 00:14 ID:Y2MXOGlW
80再HG化おめでとう
734名無しより愛をこめて:02/05/03 16:11 ID:qkxbEllD
教師編が途中でなくなったのが折れも残念だったが、イダテンランの回でのマラソン大会の
名称が「桜ケ丘町マラソン大会」(だったかな?)で教師編と同じ町の設定だったり、小坂
隊員を見てノンちゃんを思い出したりするのが嬉しかった。
ああ世界としてはちゃんとつながってるんだなぁ、という感じで。
でも教師の仕事はやっぱやめちゃったんだろうね。
満田Pの弁に寄れば、「うつっていないだけで教師の仕事は続けてます」との事だが、どう
考えても平日にUGMの仕事して感じだしねぇ。
735名無しより愛をこめて:02/05/06 13:29 ID:mN+UyzkE
良スレなのでAGE
736名無しより愛をこめて:02/05/06 14:19 ID:ZjzIxa33
80の怪獣って特撮ファン的にはどうなの?

折れはクレッセントとかキャッシーとかガビシェールとか、やや汚しの入ったボリュームの
ある80怪獣って好きなんだが、高山造形が好きな人とかには不評そうな気がする
なあ…。
737名無しより愛をこめて:02/05/06 22:03 ID:kwnF89cf
ケイブンシャ「ウルトラマン80大百科」のオマケマンガにレッドが出演
してた記憶がある。80のライバル的キャラで、セブンの青木隊員みたいな
「実力はあるけどいやな奴」として描かれていた、と思う。
738名無しより愛をこめて:02/05/07 01:34 ID:3APgIvX2
怨念ウルトラセブンの回でもしもあのサッカー少年が座頭市の
ファンだったら怨念座頭市との闘いになってたのだろうか。
739いざ行け、僕らの… ◆TAC/iy3. :02/05/09 00:43 ID:lQR0gJXr
野球防衛軍を見たが、
ワンダバで引っ張りすぎではないか?
いい曲だが、だらだら続けてはいかん。
740名無しより愛をこめて:02/05/09 00:50 ID:OSYZXPQH
あのUGMワンダバの入ったCDってあるのかな?
欲しいぞ!
741名無しより愛をこめて:02/05/09 01:05 ID:y/I0gjIe
ちょんまげ
あたまだけてかてか
742名無しより愛をこめて:02/05/09 01:08 ID:4XeVfZYP
当時的にはそんなにかっこ悪いなんて思わなかったんだが・・
743名無しより愛をこめて:02/05/10 03:08 ID:a8rFG8iS
736 >オレはアブドラールス、デビロン、ダロンみたいな
シルエットでかたちの判るやつが好き。

740>80の音楽集は他にもたくさんの名曲があるから買って損はないよ。

741 >一話はあたまだけてかてかだけど、
だんだん体と馴染んできて、違和感が無くなっててきた。

742 >デザインは最悪だけど映像は今見てもかっこいいからね。
744名無しより愛をこめて:02/05/11 21:09 ID:Wix3sVs7
歌がかっこいいから好き
ビデオで出てるの?
745名無しより愛をこめて:02/05/11 22:25 ID:PHG8eCp9
2種類もでてるよ。
一巻に4話入ってるからお得だよ。

やっぱり最初の学校編と、最後のユリアン編がオススメ。
746名無しより愛をこめて:02/05/11 22:34 ID:djNpsbX0
「ウルトラマン80 02」は作られないの?
ぜひ、現在の平気で人を傷つける糞ガキどもを
サクシウム光線で焼き殺してほしい。
747名無しより愛をこめて:02/05/12 03:05 ID:39p4w8d4
そういうことは怨念ウルトラセブンにおまかせしよう
748名無しより愛をこめて:02/05/13 15:02 ID:9G84OaMh
>>747
激しく同意。
749主題曲CDには入ってなかった(涙):02/05/16 15:01 ID:XdL/TCxf
教えて君で大変申し訳無いのでありますが、
UGMのワンダバは、正式名称をなんというのでしょう。
ご存知の方、お教えくださりませんでしょうや。
750名無しより愛をこめて:02/05/16 15:05 ID:scda/GSp
>>749
まんま「ワンダバUGM」で、いいんじゃなかったっけ?
751名無しより愛をこめて:02/05/16 19:37 ID:XdL/TCxf
>>750
ありがとうございます。そのまんまでよかったんですね。

しかしはて、これがどこにあるのかが問題だ・・・(もしかして絶版?)
752名無しより愛をこめて:02/05/16 20:01 ID:hqUcNug3
>>751
「円谷作品オリジナル原盤ザ・ウルトラマン/ウルトラマン80音楽集冬木透の音楽世界」
日本コロムビア 56CC-2649〜50(CD2枚組) 5600円 1988.10.1発売
「ウルトラマン80ミュージックコレクション」
日本コロムビア COCC-13665〜66(CD2枚組) 4800円 1996.8.31発売

CDになってからの単独での音楽集はこの二つ。恐らくどちらも廃盤。
後者での曲名は「ワンダバUGM<M-46>」(750氏の言う通り)。
混載モノで収録しているものがあるかどうかは知らん。
753名無しより愛をこめて:02/05/16 21:51 ID:RbRsF1g1
2枚組じゃないやつもあるよ。
754名無しより愛をこめて:02/05/16 22:38 ID:pbPJiQb2
>>752
後者が発売された時すぐに買った。
TBS「ワンダフル」でしょっちゅう流れるので思い出し、
今ではMP3化して携帯電話に録音してある。
お気に入りとなった。
755名無しより愛をこめて:02/05/17 02:07 ID:xcfFNgMd
751です。既に廃盤なんですね。・・・ショボーン。
あとは地道に中古を探してみます。
お教えてくださった皆様、ありがとうごさいました。

>>754
いいなあ〜。
756名無しより愛をこめて:02/05/17 02:18 ID:Pq8lj8xt
>>755
最後の手段としてはWinMXで誰かの共有ファイルをDLする手も有る。
757名無しより愛をこめて:02/05/17 02:23 ID:xcfFNgMd
実は、検索しても出ませんでした。<MX
758名無しより愛をこめて:02/05/17 03:49 ID:wy8XIdx8
MXでDLするのは主に炉ですが。
759名無しより愛をこめて:02/05/18 03:08 ID:j9JVuUNq
オレは752の前者を持ってるなあ。2枚組みなのに1枚半がザ・ウルの音楽という罠。
でもザ・ウルからの流用曲が印象的だったりする。女性コーラスのヤツとか。
760名無しより愛をこめて:02/05/18 12:48 ID:mg7p7Lnb
いつになったら辰巳出版から検証本が出るのだろうか?
761( o|o)+≡≡≡≡≡:02/05/18 12:52 ID:BP/VRPqd
>>760
ウルトラマンAGEで特集して終わりそう・・・・。

正直80カコイイと思う
762名無しより愛をこめて:02/05/18 13:09 ID:ieyczqyd
口のデザインが単純で、手抜きっぽい。
マスクとボディの銀色が違い過ぎて、作りもの感バレバレ。
鼻柱が太くて、田舎者くさい。
結論。80はかっこわるい。
763名無しより愛をこめて:02/05/18 13:18 ID:hi6B5yOO
変身する役者の印象がどうしても「101回目のプロポーズ」のキザな
イメージが強すぎて、80を見る気になれん。
764名無しより愛をこめて:02/05/18 21:12 ID:M0C720xj
759>1枚半はザ・ウルではなく80だよ!
ザ・ウルの冬木曲は追加分だけだから少ないのよ。

女性コーラスの哀愁の曲も80のもの。

流用曲でいいのは怪獣レクイエムのメロオケ、(怨念ウルトラセブンとの戦いなどに使用)
エレクとロトのテーマ(最終回で80の活躍を回想してるときなどに使用)
あたりが素晴らしい。

コスモスの冬木はもうダメだ・・・
765名無しより愛をこめて:02/05/18 21:48 ID:9NvEgxfc
マンやセブンが時代劇で小悪党俳優になっていく中で、
「聖龍伝説」でかっちょええ敵ボス役をやってくれたショパンに乾杯。
(事実がかなり歪曲されてますがご容赦ください)

ひげのおっさん…もといルリヤ星人が忘れられません。
766名無しより愛をこめて:02/05/18 22:11 ID:7S+iaevP
セブンは悪党役になると職人だったりインテリだったり。
初代は悪代官。最近はバラエティでおもろいおっさんになってるけど。
しょぱんは、カッチョエエけど血も涙も無い冷血な役多し。
767名無しより愛をこめて:02/05/18 23:18 ID:vVWYYaCL
急降下のテーマは??
768名無しより愛をこめて:02/05/19 01:23 ID:AX2Ie4De
767>どの話のどの辺に使われた曲?
769767:02/05/20 00:19 ID:VjA3IGbq
>768
「テレポーテーション!パリからきた男」と「美しきチャレンジャー」
の訓練シーン。ザ・ウルの流用曲。結構好きなシーンだし曲もいいと
思うんだけど話題にのぼらないんで…。
770名無しより愛をこめて:02/05/20 01:31 ID:XFUf7VDK
>767〜769
それ「ザ・ウル」のU403部作の初回の空中戦でかかったヤツでしょ?
ウチのクラスのごく一部ではひじょーに盛り上がったよ。(夏休みだったが・・・
何か「80」の方が使用頻度が高いので・・・ヤだな。(w
771759:02/05/20 01:40 ID:VJxK5YbW
>>754
今CD発掘して聞いているところです。間違いスマソ。記憶はいいかげんなものですな。
罪滅ぼしに>>751捜索のワンダバはこのCDでは「TAKE OFF!UGM」という曲名でした。
検索の参考になれば・・

>>769
M27のスクランブルテーマですね。イイ曲です。
772名無しより愛をこめて:02/05/20 01:46 ID:GDndQzc2
バデル族の襲撃テーマも、デビロン辺りからエイティの苦戦シーンに
流れるようになったね。プラズマ・マイナズマ戦なんかでは特に危機感を
煽ってくれた。
77330代ウルトラ・ファン:02/05/20 02:07 ID:aTBhHvhC
あくまでも個人的な意見ですのでご了承ください。
前半、金八の影響なのか学園物を取り入れたのが気に食わない。
学園物のドラマと怪獣物のSFドラマが分離している話が多く見るのが辛かった。
 (当時、2chがあればコスモスの何倍も叩かれたかもしれない)
ウルトラシリーズはずっと見ていたし、作品ごとにテーマ変わってたけど、
さすがに80前半だけは耐えられなかった。
14話位から突然、UGM中心の本来の姿になり、
妙に感動した覚えがある。(話の中身より路線変更に)
何故人気がない?のはそこに原因があるのでは。
今更なことですが。
774名無しより愛をこめて:02/05/20 02:44 ID:GDndQzc2
>>773
>UGM中心の本来の姿になり、妙に感動した覚えがある。
とある「セブン」ファンの掲示板では、エイティはタロウやレオより
好感度が高いのですが、評価されているのはその辺りのエピソード「だけ」
なんですよね・・・。私はその時期の話が一番つまらないと思っているんです
がね・・・。モトネタになった過去の傑作がなんなのかがバレバレなんで。
第一期世代がウルトラシリーズに求めているのは人間ドラマではなくSF
ドラマであり、エイティにおいても本質的な魅力はやはり理解されていない、
という事実を如実に示している事象だと思います。

>学園物のドラマと怪獣物のSFドラマが分離している話が多く
この辺は「レオ」との共通点を強く感じる点です。紆余曲折した挙句、
最終的には元の路線に戻る所も同じ。「怪獣の種飛んだ」辺りからゲスト
の子供と矢的猛の交流を描く話が中心になり始め、ここで最初の原点回帰。
そして星涼子=ユリアン登場後は、地球の習慣に不慣れな涼子を猛が教え
導くという図式になり、ここで第二の原点回帰。
この結果を踏まえて学園編を再見すると結構感慨深いものがありますが・・・。

あの時期のエピソードは、ウルトラシリーズというよりは、「NHK少年
ドラマシリーズ」+「コメットさん」のような世界にウルトラマンが
登場するのだと考えて見た方が楽しめるかと、個人的には思います。
775俺も30台ウルトラファンだけど:02/05/20 02:45 ID:RaO3sDSq
でも実は質的には1クール目が一番良好だったと思う。個人的には。
776名無しより愛をこめて:02/05/20 03:10 ID:XFUf7VDK
>773
で、クライマックスの戦闘シーンで「ウルトラマン頑張れ〜!」
と言わせるなら小学校の方が画的に馴染んだ様にも思うのだけど・・・
やっぱ「金八」の影響が辛いような。
777サンキュー先生:02/05/20 03:25 ID:PYbnxz0t
>小学校の方が画的に馴染んだ様にも思うのだけど・・・

そうすると”熱中時代”の影響と言われたりして・・・(w
とにかく、当時の”学園ドラマ”ブームは凄かったからな・・・
778名無しより愛をこめて:02/05/20 03:31 ID:XFUf7VDK
>777
そ、そうか!・・・(汗)

製作会社違うけど80年代中頃になって「うちの子にかぎって」とかTBSでしょ?
あれだと別に小、中とかの年代に係わらず面白かったんだけどナ〜 (ま、特撮違うけど)
779690:02/05/20 09:03 ID:a4gDWo96
>>774
激しく同意。
自分もUGM編になってから猛の猛らしさが薄れて、旧作のリメイクに
なっちゃって新鮮さが薄れたのが残念だった。
(ただちゃんと旧作のリメイクに仕上がってるだけ、それを謳い文句に
していながらちっともそうなってない「コスモス」より全然良いけど。)
結果、一周まわって「80」らしいお子様編・ユリアン編に辿り着いてくれたことが
自分は嬉しかった(だからこそ余計にUGM編の話数が一番多いのは本当に残念だ)。
780名無しより愛をこめて:02/05/20 22:52 ID:CmxhQ8Dt
ないものねだりなんだけどいわゆる「撮って出し」じゃなくて
「ウルトラQ」みたいに順番かえればよかったと思うんだけど。

おいらも教師編が大好き。
781名無しより愛をこめて:02/05/20 23:16 ID:fCXaTj03
教師編は好きだけど、
お子様編(←嘲意)はちょっといい加減すぎる脚本に引いた。
ただ、ユリアン編では「教える者」としての矢的猛が再び見られて良かったと思う。
782690:02/05/21 00:56 ID:XxyiZV59
>>781
ごめん、自分は児童編っていう言い方は、80を表層的にとらえただけの
冷たい言い方(講談社の大全集が最初に、そう記していたと思う)と
考えているので、それに対する適切な表現として、お子様編と記して
いるので、779のそれに嘲意は一切ありません。
誤解なきようにと思いまして、念のため。
783名無しより愛をこめて:02/05/23 23:42 ID:Zbd7y/KL
>>751
いまさらで申し訳ないのだが、ワンダバUGMのmp3ありますが・・・いる?
784名無しより愛をこめて:02/05/23 23:45 ID:1TimnhWF
昨日のことのようだと、思うけれど既に22年も前なのね
年をとるわけだ
785751:02/05/23 23:57 ID:NytYZMmC
>>783
いっ、要ります!欲しいです!
お願いします、ダウンロードさせてください!

あれからいろいろ探してみましたが、空振りに終わりました。
辛うじて「アンヌのテーマ」に短い編曲版を発見したのみでした。
しかしこれには“ワンダバ”が無いんですよ・・・
786( o|o)+≡≡≡≡≡:02/05/24 00:08 ID:BE7yLjPY
>>762
そう?俺はそうは思わないけどな。
さすがに腰のハイグレ模様は好きになれないけど。
顔のデザインとは関係ないけど、アクションは
ウルトラではレオの次にイイと思う。
787783:02/05/24 18:16 ID:BtzG4YGS
>>785
ごめん、あとでどこかにあげるから、そんときまたきます。
788名無しより愛をこめて:02/05/24 21:52 ID:NyT5MJCg
>783
ウルトラマン図鑑3を買って、ムービー編集ソフトを使えば聞けると言う罠
789783:02/05/24 23:59 ID:joh8rHDg
>>788
おお。そんなモノがあったとは知らなんだよ。
調べたらこれってサターンのソフト?

まあ、とりあえずうぷしました。遅くなって申し訳ない。
ttp://www.42ch.net/UploaderLarge/source/1022252099.lzh

790名無しより愛をこめて:02/05/25 07:54 ID:l4Igdb3W
>>789
すいません、何度行こうとしても
「Service Temporarily Unavailable」と出ちゃいます・・・(涙
791783:02/05/25 19:15 ID:Dc0E5BjU
ううむ、なんか出るねぇ・・・。
って事で、別にうぷりました。
ttp://www.geocities.com/wandaba2002/ugm.zip

消されないうちにドゾ。
792783:02/05/25 19:17 ID:Dc0E5BjU
あ、ダウソしたら、拡張子をlzhに変えてくだされ。
793七資産:02/05/26 00:15 ID:knOAR2QU
>>783
うわ〜なつかしい。ちゃんと聞けた。
751じゃないけど感謝です。
ありがとうございました
794名無しより愛をこめて:02/05/26 00:35 ID:GxoZfVIw
UGMじゃないけど、ダイナでワンダバが復活した時はよかった。
OP映像もシルエットで雰囲気あったし。

80のOPも最初はシルエットだったけど、後に映像になりましたね。
ほとんど劇中の編集でしたが。
矢的が歩いたり走ったり、忙しそうなのには笑った記憶が。
子供にもビデオ見せたらやはりウケてた。遺伝?w
795751:02/05/26 01:04 ID:LtR0XtrT
>>783
ありがとうございますー!(感涙)
早速ダウンロードさせていただきました。
やっとまともにUGMワンダバが聴けました。うお〜ん!
796名無しより愛をこめて:02/05/26 02:06 ID:IEDnmBBI
>783
この音源はレコードですか?

80って本放送時「テーマ音楽集」と「BGM集」って
同じような2種のLPが出てたんだよなぁ。
当時どっちを買うかずいぶん迷った。

・・まぁ最終回放送後に「心を燃やすあいつ」の歌入りの
「テーマ音楽集」を買いに走ったわけだが(w
797788:02/05/26 06:22 ID:dBFamvaY
>>78
パソコンのソフト(ハイブリット)でサターンにはこちらから移植されました。
798名無しより愛をこめて:02/05/26 06:27 ID:jvH9xBPE
うおおおお
799名無しより愛をこめて:02/05/26 06:28 ID:jvH9xBPE
うっ
800名無しより愛をこめて:02/05/26 06:28 ID:jvH9xBPE
うんこ
801783:02/05/26 07:31 ID:52FZVcJc
みんなお持ち帰りできたようで、よかったよかった。
懐かしいよねぇ。当時は7歳だったけど、意外に結構覚えております。
友達が投げた粘土の玉が目に当たって、眼科通いでTV見るなって言われて
80を音声だけでという、どんな怪獣かも知らない話があり・・。

>>796
友達から貰ったファイルだったと思うけど、確かレコードって言ってたかも。
そうそう、その「心を燃やすあいつ」もmp3あるんだけど、こいつもレコードで
しかも音質が悪くて一箇所飛ぶので、あまりお勧めできない諸刃の剣。

>>788
うっ、移植とは・・・。ちょっと欲しいかも。 
802名無しより愛をこめて:02/05/27 00:04 ID:IZk6DovF
>>796
BGM集はモノラルだからいまいちかな。ライナーがいい感じ
だけどね。
803名前のない人:02/05/27 10:41 ID:6m7YwJVX
桜中学の校長先生死す
804名無しより愛をこめて:02/05/27 11:08 ID:OKKthunb
805名無しより愛をこめて:02/05/27 12:42 ID:0QszshRL
 坊屋 三郎氏(ぼうや・さぶろう=コメディアン、本名柴田俊英=しばた・としひで)
25日午前9時43分、心不全のため、東京都世田谷区の病院で死去、92歳。
北海道出身。自宅は東京都世田谷区千歳台6−2−5。葬儀・告別式は6月1日
午前10時から渋谷区西原2−42−1、代々幡斎場で。喪主は長男柴田樹一
(しばた・みきかず)氏。
(以上、2002年5月27日のKAHOKU ONLINE NETWORKより一部引用―全文は引用元を参照)

引用元: http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020527KIIAFA95800.htm

 北海道・夕張生まれ。37年に東京・浅草で川田晴久らと、あきれたぼういずを結成。
益田喜頓も加わり、様々な楽器を用い、歌と演奏を交えて物まねやコントを演じる歌謡
漫談「ボーイズバラエティー」の分野を生み出した。

 52年に解散後は映画、舞台で活動していたが、74年のテレビCM「クイントリックス」
に出演、「あんたガイジンだろ? 英語で言ってごらんよ」のユーモラスなせりふで人気
を集めた。
(以上、2002年5月27日のアサヒ・コムより一部引用―全文は引用元を参照)

引用元: http://www.asahi.com/obituaries/update/0527/002.html
806名無しより愛をこめて:02/05/27 20:43 ID:gt0se3gW
自分かなり好きだよ、80
当時小学校1年生
人気ないんだー
807名無しより愛をこめて:02/05/28 06:13 ID:zI2m5tdJ
80にもセブンのように人間体のモデルがいたんだろうか?
808名無しより愛をこめて:02/05/28 06:44 ID:WagwVv9G
金八(w
809名無しより愛をこめて:02/05/29 23:55 ID:YMx8MUTD
>>808
ふいちまったよ。w
校長先生亡くなったと知ってしんみりとしてたところに、あンたという人わ。
810名無しより愛をこめて:02/05/30 22:19 ID:1CCrfLqk
まあデザインが何だし、メインライターが阿井文瓶だし....。特撮と前半の怪獣の造形だけですね。
811名無しより愛をこめて:02/05/30 23:16 ID:ar0rmXZj
>>807
熱血青春ドラマのシリーズでも見てたんじゃないかという気もする。(w

80の人間体のモデルがもしもいたとしたら、どういう人間だったんだろうか?
812名無しより愛をこめて:02/05/30 23:29 ID:4GIkv5aL
80の頃は「1年B組 新八先生」だったかな。
813名無しより愛をこめて:02/05/31 03:10 ID:bs+uI4n3
今日は皆さんに殺しあいをしてもらいます。
814名無しより愛をこめて:02/05/31 16:25 ID:PQeWuhgM
>>813
金時だったら最悪だあ。
815名無しより愛をこめて:02/05/31 18:44 ID:LnTdAfF4
>>813
私語を止めない生徒の頭めがけてサクシウム光線を一発見舞うヤマト先生。
816いざ行け、僕らの… ◆TAC/iy3. :02/06/01 00:58 ID:eQZ+hA+2
>>815
まずはとび蹴りをかまします。
817倉田てつをファン:02/06/01 16:35 ID:LVlix/Q1

80にスターの役で倉田まり子が出てたとき、すっごくマジカワイーイと
思ったすよ。
818名無しより愛をこめて:02/06/01 18:05 ID:KB/s9UZ5
校長先生のご冥福をお祈りします
819名無しより愛をこめて:02/06/01 18:16 ID:hZmjb6OE
>>817
当初は三原順子が出演する予定だったそうだね。スケジュールの都合で
変更されたそうな…
820名無しより愛をこめて:02/06/01 18:25 ID:rvLGAfdX
>>819
そうなりゃ戦隊とウルトラに同時出演か
821名無しより愛をこめて:02/06/01 23:57 ID:pQ3q+YqF
80が駄目なら800を踏もうとしてた奴は多かったと思う。
よりによってこんな奴に・・・・・
822名無しより愛をこめて:02/06/02 03:38 ID:UizA1wXA
ところでユリアンがウルトラの国の王女様って言うのは
今でも公式な設定なんですかね?
823名無しより愛をこめて:02/06/02 09:10 ID:P6XJD7Ee
>>821
やっぱ80はうんこって事だね
824名無しより愛をこめて:02/06/02 09:59 ID:5Nk5zzw1
>>823
間違い。
825名無しより愛をこめて:02/06/03 03:49 ID:tkSsWsKE
880は俺が踏んでやるぅ
826名無しより愛をこめて:02/06/04 03:45 ID:OcNgbzcD
えっ、エイティ
827名無しより愛をこめて:02/06/04 03:51 ID:uommBWC6
昔、毎朝届くヤクルト80を飲むたび、ウルトラマン80を思い出してました(笑)。
828名無しより愛をこめて:02/06/08 01:21 ID:QelU9I3E
シルバーガルβ号ってもっと活躍してもよかったよね。
あれじゃあダグデットファン(?)がもったいないっす。
829名無しより愛をこめて:02/06/08 02:12 ID:Jb3Ejv6K
>>828
ガッチャスパルタンの最後部に激似だった…UGMのメカはどれも、そこそこ
格好良かったのでもうちょい活躍して欲しかったな。でも一番のお気に入りは
エースフライヤーとその同型機の防衛軍専用機。「コスモス」の防衛軍機とは
比べものにならんヤラレっぷりもよい。
830名無しより愛をこめて:02/06/08 12:49 ID:fml+1kpQ
吸血ボールの回が怖かった。
(オコリンボールというネーミングはいたたけないが)
831 :02/06/08 12:51 ID://VHYZWW
教師だから
832:02/06/08 14:07 ID:b+eU3rdB
>829 うん? 同じ形だったかな? 雑誌の立ち読みでみた写真の
「エースフライヤー」と戦闘機は違うような気がするが、、、
(戦闘機は手元の「80大百科」とダビングした80ビデオ特別収録版で確認)
エースフライヤーは F15&F18改造型みたいだが 戦闘機はF5改造
みたいな形だけど、
833:02/06/08 14:13 ID:b+eU3rdB
この戦闘機、尾翼はなく先尾翼タイプ、垂直尾翼も1枚しかないが
先尾翼、主翼の先端は下に曲がっていているという スタッフオリジナル
のデザイン。80年の1月に 確か「ハセガワ」からF18の
32分の1スケールのプラモが発売されているから F18のプラモ改造
は考えられるけど。
834829:02/06/08 17:43 ID:XzTTjTHC
>>833
防衛軍専用機のミニチュアは当時ハセガワから発売された1/32YF-17Aのプラモ
の改造であると聞きましたが、(某特撮メカ系HPのBBSの書きこみ)自分は現
用機に疎いのでよく判らないです。どう思いますか?
835名無しより愛をこめて:02/06/08 19:08 ID:eAbMJnwo
80ってブサイクですね。何であんなデザインにしたんでしょう?
836名無しより愛をこめて:02/06/08 19:11 ID:QelU9I3E
成田某が嫌いだから
837非公開@個人情報保護のため:02/06/08 21:13 ID:Lgqt7ppJ
>834
YF17が空軍の競作でF16に負ける→改修の上、海軍に採用される→
F18だから、模型を転用するレベルで言ったら833とほぼ同じこと言って
るんだよ。
軍事板・模型板にも出入りしている人的には、YF17とF18では大きな
違いだろうけど。
838名無しより愛をこめて:02/06/08 22:06 ID:gU3diOaC
>>837
F18とF/A-18は大きな違い。
839名無しより愛をこめて:02/06/08 22:33 ID:7H02vfqF
「分離!」って言って座席が下がってくのは、当時見ててカッチョイー!と思ったな。
キャスター付きの椅子で真似したもんよ。
840名無しより愛をこめて:02/06/08 22:55 ID:HPIgKdF/
>>835
後頭部なんて見てられない.....だけど長谷川初範は(・∀・)イイ!!
841名無しより愛をこめて:02/06/08 23:08 ID:aWQrEGHC
>>840
はげどー。
80はみてらんねーが、しょぱんはいーよね。
842名無しより愛をこめて:02/06/08 23:22 ID:WUCVdIKe
教師編では気にならなかったんだけどUGM編になったら芝居がやたら
クサく感じた
843名無しより愛をこめて:02/06/09 10:20 ID:vk7WCNc3
>>842
濃いから・・・
844名無しより愛をこめて:02/06/09 10:26 ID:xdwx/1sO
それはそうと、最弱のヒーローはアイアンキングだと思う。
なんせ活動時間が一分は無いだろ

、、
845名無しより愛をこめて:02/06/11 07:25 ID:GzeQB+MG
ショパンage
846名無しより愛をこめて:02/06/11 11:57 ID:TaRKW6oF
歯並び悪くて微笑ましいね。
847名無しより愛をこめて:02/06/11 18:45 ID:TQXtOLN+
うう・・・
848名無しより愛をこめて:02/06/11 18:45 ID:TQXtOLN+
うおおおお
849名無しより愛をこめて:02/06/11 18:45 ID:TQXtOLN+
うっ
850名無しより愛をこめて:02/06/11 18:45 ID:TQXtOLN+
うんこ
851名無しより愛をこめて:02/06/14 00:23 ID:IfmlZhXa
BOに負けてるぞ、最近。
852名無しより愛をこめて:02/06/14 02:20 ID:8vqxCZ1r
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!>>847-850は処刑して下さい
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
853名無しより愛をこめて:02/06/14 03:42 ID:p8uFSW0m
サクシウム光線で焼き殺しました。
854名無しより愛をこめて:02/06/14 14:53 ID:IfmlZhXa
80ってなんかなかったことにされてるじゃん?

その下ができたよ。ジャンボーグAの再来だ!
855名無しより愛をこめて:02/06/14 18:36 ID:yrS+Q8vq
>80ってなんかなかったことにされてるじゃん?

これからはコスモスがなかったことなされる!
コスモス打ち切りの枠に80の再放送希望!
そしてガシャポンやソフビで80怪獣の商品化求む!
856名無しより愛をこめて:02/06/15 01:22 ID:b8bAkdZy
それはそうと、最悪のヒーローはウルトラマンコスモスだと思う。
なんせ恐喝、暴行は無いだろ。.
857名無しより愛をこめて:02/06/15 11:46 ID:2cIDv5Xi
しょぱん 刑事役で出てたよ。なんか変にふけちゃったね。
858名無しより愛をこめて:02/06/18 00:13 ID:59tcvga3
バカの祭りのせいでだいぶ落ちちゃったな。
859名無しより愛をこめて:02/06/18 00:18 ID:aAyPM+8L
しょぱんはオサーン化してからの方がカコイイ!と思う。
860名無しより愛をこめて:02/06/18 00:33 ID:YGOBkHog
名前が凄い格好いいと思うの俺だけ?
ウルトラマン80(エイティ)・・・なんかこう語呂がいいじゃん?
861名無しより愛をこめて:02/06/18 01:15 ID:59tcvga3
「エイティー」ってウルトラ語で蟹って意味らしいぞ。

嘘をついてごめんなさい。もういわないからぶたないで。
862杉浦太陽 ◆GDmzwiUQ :02/06/18 01:16 ID:oxGVFF8Z
ショパンなんてカツアゲする程の勇気もないオッサン
863名無しより愛をこめて:02/06/18 01:39 ID:/N1P9Suk
そんなん勇気って言うかよはげ
864名無しより愛をこめて:02/06/18 09:19 ID:dxJJviWK
そういえばユリアンってウルトラの国の王女なんだろ〜?、なんか聞いたことあんだけどさ〜。
っていうことはよ〜タロウの妹なんだろ〜か。
もしそうならば80はユリアンと一緒になったほうが80は得すんだろうな。
キングやウルトラの父がくたばったら財産もらえるし・・。
ゾフィより偉くなるんじゃね〜の、っていうかジャクやAに「ゴォラァァァ、ちんたらしてね〜で茶でもいれろや〜」なんてあごでこきつかえるし・・・。
865名無しより愛をこめて:02/06/19 02:34 ID:QsZy3l8l
>っていうことはよ〜タロウの妹なんだろ〜か。
おひおひ、いつからタロウの家系は王家になったんだ?
866名無しより愛をこめて:02/06/20 00:54 ID:Di0n3zqP
しょぱんってデビュー前海外とか行ってたんでしょ?また剣道とかの
武芸家。一歩間違ったら藤岡弘だったな。
867 :02/06/20 02:13 ID:VpSrFghB
あの〜ザ・ウルトラマンスレってないんですか?
此処で聞くのがが手っ取り早いと思いまして・・・
868 :02/06/20 02:15 ID:VpSrFghB
X此処で聞くのがが手っ取り早いと思いまして・・・

o此処で聞くのが手っ取り早いと思いまして・・・

失礼しました。
869名無しより愛をこめて:02/06/20 11:43 ID:Di0n3zqP
昔、アニメの方にあった気がするが?
870名無しより愛をこめて:02/06/20 12:11 ID:Y/kKxkRR
スト−リーはわからないけど、歌だけはたまに鼻歌で出ることがある。
871名無しより愛をこめて:02/06/20 12:13 ID:s4E8NNx3
80の歌は折れも最初に覚えた。しかし、そのものを観てないから色々
語れない。しかしいい歌だよね。
872名無しより愛をこめて:02/06/20 13:06 ID:Vkf3Jctm
エースフライヤーってオモチャ化されたの?
873名無しより愛をこめて:02/06/20 13:07 ID:Ys5eHNEU
アンドロメロスの方がかっこいい
874名無しより愛をこめて:02/06/20 13:09 ID:KFtrLjgO
80のBGMって全部CDになってるの?
875名無しより愛をこめて:02/06/20 13:11 ID:/4N81bli
メロスつまんねーぞ(w
予想をはるかに上回るつまらなさだ。
最近ファミ劇でやってくれたんで喜び勇んで録画したけど。
もちろん、永久保存版さ! DVD−R買ったら真っ先に焼こうと思ってる。
876名無しより愛をこめて:02/06/20 19:29 ID:h9XT6JMM
明日のはなまるにショパンでるよage
877名無しより愛をこめて:02/06/20 20:00 ID:9FSwXWsY
妄想ウルトラセブンの回で、子供を散々言葉責めして
ひるんだスキにとどめをを刺した80に、奇麗事では
済まされない彼の信念をみた(W
878名無しより愛をこめて:02/06/22 01:32 ID:IMUyZumq
BGMはCD化されたけど他番組からの流用曲があるんで完璧って
わけじゃないっす。
879具礼須バロン ◆TbarOnTM :02/06/22 01:42 ID:jPrF8/LP
人気のない原因は裏番組のせいだろ?
880名無しより愛をこめて:02/06/22 01:43 ID:9CXJrKmm
>>874
とりあえず、「ザ・ウルトラマン」音楽集と両方揃えとけば9割はOK。
残りは「バトルホーク」、「マッハバロン」、「ガンバロン」、
「ケンちゃん」シリーズ、「(大場久美子の)コメットさん」等の音楽集が
出ないと無理。
881名無しより愛をこめて:02/06/22 20:08 ID:SmS8YKQX
マンコスみた後、80見ると特撮の醍醐味を堪能できて(・∀・)イイ!!
882名無しより愛をこめて:02/06/22 22:27 ID:2g+/6Wqy
>>199
超亀レスだが、ガモスではないかと思われ。宇宙Gメン殺した奴でしょ?

あの高橋留美子風のデザイン(特に目が)結構好きだったり。
883名無しより愛をこめて:02/06/23 01:06 ID:Mg1b6qe+
>>881
いいこと言うなぁ。メカギラスがレーダー基地を破壊するところなんか
今日のマンコスの200倍ぐらいしびれたシーンだったよ。
884名無しより愛をこめて:02/06/23 01:46 ID:lErRbEHe
>>882
>高橋留美子風
そういえば、島本須美さん(めぞん一刻の響子さんやナウシカの声の人)が花嫁役で出演してた記憶が。。。
885:02/06/23 03:11 ID:AB35ZEkO
>664 はい出ていました。
886名無しより愛をこめて:02/06/23 15:36 ID:ndpffORa
第8話に出てくる「光の巨人」って何者?ウルトラマンなの?
887名無しより愛をこめて:02/06/23 16:12 ID:FEYNghLx
>>886
あのシーンでガンダムのBGMが流れるのも謎だなあ。
888名無しより愛をこめて:02/06/23 16:37 ID:jX4qQCk2
>>887
その古代の回想?シーンでタブラを倒したあと仁王立ちしてる光の巨人
を神のごとく崇めていたのが、原始人姿のスーパー、ファッション、
ハカセ、落語だったのがおかしかった。
889名無しより愛をこめて:02/06/23 16:42 ID:TIIVAmR+
80は見たことないんだけど、光の巨人の外見は初代マンと同じなの?
890名無しより愛をこめて:02/06/23 17:02 ID:jX4qQCk2
>>889
80の全身にアルミホイルを張って強い照明を当ててフォーカスかけて
撮影した状態を想像してね。
891名無しより愛をこめて:02/06/25 20:20 ID:4TOc+dJk
>>890
あれは良いアイデアだったと思う。
怪獣図鑑で見た時は、どーやって撮影したか謎だったが本編見てやっと分かった。
グリッターティガもCG処理ではなく、そんな感じでやってほしかった。
892名無しより愛をこめて:02/06/25 20:28 ID:qYaVSglZ
>>891
撮影後、スーツが糊でベタベタになって後始末が大変だったとか…
893名無しより愛をこめて:02/06/25 20:38 ID:pw1/rByA
>>892
結局使えなくなって、その1回の撮影で廃棄したって聞いたよ。
894名無しより愛をこめて:02/06/25 20:55 ID:Fn1w+Brt
ウルトラの父のゲスト出演、あんなんでいいのか?
895名無しより愛をこめて:02/06/25 21:04 ID:lhW1hygK
セブンがでるって聞いて楽しみにしてたら、あんなのだったのに
比べればマシかと
896名無しより愛をこめて:02/06/25 22:42 ID:Sen9HizK
うっ
897名無しより愛をこめて:02/06/25 22:50 ID:FszVyn5D
うっ・・
898名無しより愛をこめて:02/06/25 22:51 ID:FszVyn5D
ううう
899名無しより愛をこめて:02/06/25 22:52 ID:FszVyn5D
う!
900名無しより愛をこめて:02/06/25 22:53 ID:zqQKtznp
阻止
90130代ウルトラ・ファン:02/06/25 22:59 ID:65udzrz6
>>894
中途半端な出かたで騙された気分。

>>895
セブン好きな者にとって、あれはやめて欲しかった。
80の中でも、特にツマラン話だし。
902名無しより愛をこめて:02/06/25 23:05 ID:qYaVSglZ
>>901
あれってマグマ大使の海坊主やスペクトルマンのクルマニクラスの
焼き直しだよね。
903名無しより愛をこめて:02/06/25 23:05 ID:0pHoCIb2
>>900
駄目じゃん「うんこ」以外で何かおもしろいキリ番カキコして
もらおうとageたのに・・
904名無しより愛をこめて:02/06/25 23:16 ID:2ryfIrHl
君はゼロ戦怪獣を見たか
905名無しより愛をこめて:02/06/25 23:29 ID:MFkAg5XB
>>900
オリバーカーンがなぜここに?
906名無しより愛をこめて:02/06/26 02:45 ID:ps7hiW7b
>>894
その話、詳しく教えてください。
907名無しより愛をこめて:02/06/26 04:06 ID:VBmxOCHp
詳しくも何も、エイティが怪獣との戦いでピンチに陥ったときに空にウルトラの父の
上半身が浮かび上がり、その父の激励を受けてエイティが逆転したというだけの話だ。

本物のウルトラの父がウルトラの国からテレパシーでメッセージを送ったのか、
エイティが師匠であるウルトラの父のイメージで自分自身を奮起させた心象表現なのか……
どっちにも解釈できるんだよな。
908名無しより愛をこめて:02/06/26 14:06 ID:B/n/9vnz
次スレはザ・ウルトラとの合同スレにしてみては?

何故人気がない? ザ・ウルトラマン80!
909名無しより愛をこめて:02/06/26 14:36 ID:sTOwbiCE
☆ チン     ネタヲクレ〜
                         
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  ネオスまだなの〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \______________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .東京現像所.  |/
910名無しより愛をこめて:02/06/26 23:29 ID:EbQKUdPk
次スレ名の案
「ウルトラマン80の限りなきチャレンジ魂」
911名無しより愛をこめて:02/06/27 21:23 ID:1ZQh4KuM
メカシーン、怪獣の破壊シーン、ウルトラマンとの戦い等、特撮の醍醐味を
一番堪能できるのは80だったりする
912名無しより愛をこめて:02/06/28 23:45 ID:4tAq4v7y
スペースマミ−のかっこいいおもちゃでないかな
913名無しより愛をこめて:02/06/29 03:04 ID:Hvu4dtQw
テレビに登場するスペースマミー自体がカッコ悪いから無理です
914名無しより愛をこめて:02/06/29 03:19 ID:2S1lLpde
次スレ名案
【一所】ウルトラマン80 PART2 【懸命】
【猛は】ウルトラマン80 PART2 【そう思った】
915名無しより愛をこめて:02/06/29 03:59 ID:H4JsB1AG
シルバーガルって下の機体が不恰好なんですが
なんか移送コンテナなんでしたっけ?

ドリルメカとか潜水艦とか入って・・ない・・?
916名無しより愛をこめて:02/06/29 04:10 ID:B0YUlvIr
80好きだナー。僕の知り合いは主題歌のアーってヤツやってましたし…何よりも石田えり最高女性隊員の理想的パイパイでしょ?
917名無しより愛をこめて:02/06/29 04:45 ID:zKma2t82
☆ チン     ネタヲクレ〜
                         
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  ネオスまだなの〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \______________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .東京現像所.  |/



918名無しより愛をこめて:02/06/29 16:01 ID:STPq3Yok
石田えりより萩原佐代子の方が美人
919名無しより愛をこめて:02/06/29 16:09 ID:WLkimJGU
石田えりより萩原佐代子の方が貧乳
920名無しより愛をこめて:02/06/29 16:31 ID:DzvfO0Ei
石田えりより萩原佐代子の方が名前が長い
921名無しより愛をこめて:02/06/30 00:06 ID:81WBqRQW
>>916
TALIZMANのメンバーだったの?
922名無しより愛をこめて:02/06/30 01:06 ID:oTjGSZPg
次のガチャHGに80が入りますね。
このまえの11体と並べられる仕様で。

なんだかハブにされたみたいですけど・・
923名無しより愛をこめて:02/06/30 02:16 ID:0+6BGQPg
>>922
前に出たHGの80はポーズが最悪だったからな。
つーかサクシウム光線ポーズのがほしいんだけど…。
924名無しより愛をこめて:02/06/30 18:43 ID:NBJVzhCZ
>>914
>【一所】ウルトラマン80 PART2 【懸命】
【一所懸命】ウルトラマン80 PART2 【一生懸命】
はいかがで?
925名無しより愛をこめて:02/06/30 18:48 ID:+OkUsm7c
>>922
本屋で立ち読みしたフィギュア王によれば万代のチョコエッグ型食玩のウルトラ
物でエイティの原型がでていたよ。プチエイティ祭りか?
926名無しより愛をこめて:02/07/01 00:40 ID:Am5fMCyM
スペースマミー=宇宙母ちゃん
927922:02/07/02 01:42 ID:SIh+h6zf
>923
今回のポーズはバックルビームのポーズと思い込むテスト(w
928914:02/07/02 01:53 ID:Aa8BRq8L
>>924
悪くはないと思うんですが、『一所懸命』を2回言うと、なんか80と
いうより「ゼアス」の歌を思い出しますね。
929名無しより愛をこめて:02/07/02 14:17 ID:G4PwPY9q
>>915
スカイハイヤーはタンク形態に変形するギミックがおもちゃにはあったのでは。
でももしそんなおマヌな設定が本編にあっても、「80」の特撮スタッフならスゴイ画を
見せてくれただろうに、とも思ふ。
930名無しより愛をこめて:02/07/02 19:16 ID:zKRMqNCG
発売中の『EX FLASH』見れ!
現在のユリアンが拝めますです。

http://www16.u-page.so-net.ne.jp/tk9/kouji_h/hagisayo.html
931名無しより愛をこめて:02/07/02 21:52 ID:g8zbaZs+
スペースマミー=宇宙母ちゃん
スカイハイヤー=空黒塗り自動車
シルバーガル=銀鴎
932名無しより愛をこめて :02/07/02 22:27 ID:5oDwe3ev
>929
胴体を前後に分割して2段重ね、主翼を折りたたんで・・・
一応キャタピラのモールド(シールだったか?)は入っているけど外面だけのタンク形態。
HJの別刷の座談会でも言われていたが、戦車なら砲塔が付くようなハッタリが欲しいとか・・・
933名無しより愛をこめて:02/07/02 23:08 ID:dhaWdR1D
>>932
何気に2機とも商品化には恵まれていなかった気がする。主力商品のポピニカは
劇中と似ても似つかぬカラーリング、プラモのベストメカコレクションはシリー
ズの規格に合わせてか、劇中モデルの精密感を万分の一も再現できない小スケール
モデル。せめて同時発売されたスペースマミー位のボリュームが欲しかった。
934名無しより愛をこめて:02/07/03 22:51 ID:yg0cSIkR
第一話で、80が登場した時に生徒達が
「あ、ウルトラマンだ!」
と喜ぶシーンに感激。
やはり過去にウルトラマンの活躍があった世界なんだなあと思って。
935名無しより愛をこめて:02/07/03 23:25 ID:S9NRG46X
教師編はどれも大型スクリーンに耐ええる映像だと思うよ。
第1話は本当にいいね。

ビデオが擦り切れるまで見ろ!!
93630代ウルトラ・ファン:02/07/03 23:40 ID:pkXVmJWw
>>934
第一話で、オオヤマ隊長が「ここ五年間、怪獣が出現していない」
のセリフにも過去のシリーズとの繋がりがありイイ。
ということは、円盤生物ブラックエンド以降、怪獣が出現していない事なのでしょう。
937名無しより愛をこめて:02/07/03 23:46 ID:XKvj9jAA
>>936
つまり「ザ☆ウルトラマン」の世界は
80の世界とは繋がっていないというわけですな。
938名無しより愛をこめて:02/07/04 00:08 ID:IFHwW4BA
あの初期の説教臭さがたまらない
(学校編にきちんとした終わりはあったのか?)
939名無しより愛をこめて:02/07/04 06:34 ID:TSzi4WFV
>>937
ザ・ウルトラマンの世界はガンダムの世界と繋がってると思われ(w

色々言われる80だが、
少なくともパワードに比べればはるかにイイ!
(ま、あれに勝ってても自慢にはならないけど…)
940名無しより愛をこめて:02/07/04 06:37 ID:mNaoQ7cL
>>939
そうか連邦はウルトラマンをモデルとしたガンダムを作る事で士気高揚を図ったのか(w
941937:02/07/04 13:35 ID:7bpTeYzX
でもバルタン5代目の回の次回予告で「ウルトラマンジョー」の名前が出て来てるんだな。
942名無しより愛をこめて:02/07/04 20:36 ID:vP+oIxOi
>>940
ソロ星(ロゴ・ダウ)の遺跡はウルトラセブンをモデルにして建造された。
943名無しより愛をこめて:02/07/04 21:23 ID:/wupMjWu
>>937
マンコスよりはある意味、話もいいと思うぞ。
特撮の出来はシリーズ最高峰だとね
94430代ウルトラ・ファン:02/07/05 00:10 ID:PDVCWAB4
前に80の教師編があまり好きじゃないとか書いたけど、
偽善な保護がテーマのコスモスよりはかなりいいよ。
最近、改めて80のビデオ見たけど当時見たときより面白かった。
でもコスモスは改めて見ても、好きになれそうに無いな。
945名無しより愛をこめて:02/07/05 11:48 ID:BlQ26kHB
音楽もコスモスより80の方が全然いい。
同じ作曲者なのにね。
94630代ウルトラ・ファン:02/07/05 12:11 ID:PDVCWAB4
>>945
確かにそう。UGMのテーマは壮大で心地よい。
それに比べEYESのテーマはあまり印象に残らない。
947名無しより愛をこめて :02/07/05 12:25 ID:lywx6qjg
>>933
ああは言ったが実はポピニカのスカイハイヤーはお気に入りだったりする。
当時流行の(?)ミラクルチェンジを少しパクったようなトコロが・・・

シルバーガルもさ、ボタン1発で機首が跳ね上がるんだな。
948名無しより愛をこめて:02/07/05 22:20 ID:JWWYeNBf
80の怪獣と戦うシーンの方が平成シリーズよりテンポがあって
見てて面白いんだろう・・・
949名無しより愛をこめて:02/07/05 22:49 ID:FsH9d7/I
10回に1回程度でいいから思い出したように教師編を作って欲しかったなあ。
設定上は別に先生を辞めてたわけでもなかったんだし。
最終回だけでも無理矢理でもいいから、生徒との別れを描いて欲しかったのだ。
未だにそれが心残り。
950名無しより愛をこめて:02/07/05 22:52 ID:O1NUd2ea
>>949
激しく同意!!キリンも象も氷…じゃなくて、
「さよならウルトラマン先生」な話が見たかったよ。
951名無しより愛をこめて:02/07/06 01:01 ID:QsDqbStY
唐沢なをき先生?
952名無しより愛をこめて:02/07/06 01:07 ID:ZiDlcLbC
>>951
それは、電脳なをさんの「ウルトラマン8.0」のことか?
953名無しより愛をこめて:02/07/06 08:46 ID:PXkTJzYB
で、次スレは950が立ててくれるの?
954名無しより愛をこめて:02/07/06 17:51 ID:JJP1/efT
このスレやたら息が長いね。
キカイダースレも約一年もったけどここには負ける。
955名無しより愛をこめて:02/07/07 03:54 ID:KWebabH1
最終回のラストで流れる歌がいい。
とーおーーい星から、来たーあいーつー♪
あれなんていう歌ですか?
現在発売されてるCDに入ってますか?
956950:02/07/07 07:17 ID:prEi20r7
あ、俺が立てていいのかな?
スレタイどうしよう?
>>910>>914>>924で案出てるけど、他にはある?

>>955
心を燃やすあいつ −矢的 猛の歌− 歌●ぬまたこうじ
現行のCDに入ってるかどうかはちょっとわかんない。
957名無しより愛をこめて:02/07/07 07:25 ID:PKUJ75zS
視聴率的にはウルトラマンレオの方がひどかったと思うが。
その時代の反省を踏まえてか、80以降は原点に戻り、
初代マンとあまり差のない顔にしてるみたい。
平成ウルトラマン達もしかり
ただ80のマヌケづらは頂けない。
958名無しより愛をこめて:02/07/07 08:09 ID:u/wTf45S
先日オモチャやさんで、主題歌付きビデオ見たけど、特撮、アクション
けっこう良い線行ってたんですね。裏のアラレちゃん(&アトム)がネックだったか・・
959名無しより愛をこめて:02/07/07 08:17 ID:V9tb6xwP
けっこうじゃないぞ、平成よりも上だぞ
960名無しより愛をこめて:02/07/07 08:41 ID:/AsZZTDm
>>956
「静かな人気? ウルトラマン80!」とかは?
961名無しより愛をこめて:02/07/07 09:30 ID:+MSyKst9
>>957
>ただ80のマヌケづらは頂けない。

わははは!そうだよね。
だけどあのマヌケな鼻があってこその80であるのもホント。
962 :02/07/07 09:37 ID:6T3np9n7
コスト問題やデジタル技術の発達のおかげで
80の頃に頂点を迎えたアナログ手作り特撮は
もうあれ以上成長できずに頭打ちになったのが
惜しいですね
963名無しより愛をこめて:02/07/07 10:04 ID:82cW49iR
画面はキレイに見えたけどなあ、ウルトラセブンと同じ流れでDVD化希望。
964名無しより愛をこめて:02/07/07 10:39 ID:jlQHDUBw
逆立ちして地球を持ち上げるのしか覚えてないよ
965名無しより愛をこめて:02/07/07 13:02 ID:82cW49iR
体中に反射テープ張ったときは、剥がすのが大変だったらしいな。
966名無しより愛をこめて:02/07/08 00:01 ID:jHFR/G1Y
80の顔は、写真とかで見ると確かにカッコ悪いが
動いている映像を見ると、さほど気にならないのは私だけか?
967名無しより愛をこめて:02/07/08 16:43 ID:GpDYGtJs
「アナログ特撮の頂点! ウルトラマン80」
なんかどう?>次スレタイ
968名無しより愛をこめて:02/07/08 17:51 ID:37qAh+Rl
スレタイ、俺はシンプルに
「がんばれウルトラマン80 Part2」
なんてイイと思うが。

いちおう出た案をまとめとく。

「ウルトラマン80の限りなきチャレンジ魂」
【一所】ウルトラマン80 PART2 【懸命】
【一所懸命】ウルトラマン80 PART2 【一生懸命】
【猛は】ウルトラマン80 PART2 【そう思った】
「静かな人気? ウルトラマン80!」
「アナログ特撮の頂点! ウルトラマン80」
969名無しより愛をこめて:02/07/08 18:13 ID:Vf8rHxwY
やっぱり顔が変だよ。なんか食いしばってるみたいな口だし。
もちろん鼻はカコワルイし。デコだし。あとパンツの長さがいまの目で見ると中途半端。


「ウルトラマン80の限りなきチャレンジ魂」がいいかな。
970 :02/07/08 18:13 ID:2EYEg+Eu
「恐れていたウルトラマン80のスレ復活宣言!」
971名無しより愛をこめて:02/07/08 18:18 ID:RVYwDfsO
「君はウルトラマン80を見たくないかい?」はどうだろう?
972名無しより愛をこめて:02/07/08 19:36 ID:JzWFqaBa
スマソ。1です・・・。

あ り が と う
973名無しより愛をこめて:02/07/08 19:47 ID:a5fH5sxW
「【ショパン】ウルトラマン80を語ろう【さよたん】」
974名無しより愛をこめて:02/07/08 19:50 ID:7VTnXj9W
ウリトラマン80のオープニング。
タリズマンの歌はダイ好き。

♪ウルト〜ラマ〜ンエイティ〜
975名無しより愛をこめて:02/07/08 21:52 ID:w6/ku2/3
誰も新スレを立てないのか?
976950:02/07/08 22:30 ID:lgpwth26
新スレ立てました!
スレタイは968さんの案を採用させていただきました。サンクス。

がんばれウルトラマン80 Part2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sfx/989156007/
977名無しより愛をこめて:02/07/08 22:46 ID:GBPWlhUZ
>>976
そのリンク先では無限ループ…
978950:02/07/08 22:54 ID:lgpwth26
>>977
あう!コピペ間違えたでつ。ご指摘ありがとう。
↓正しくはこちら
がんばれウルトラマン80 Part2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1026134879/
979名無しより愛をこめて:02/07/08 23:19 ID:jHFR/G1Y
世間一般的に一番人気のある80怪獣って何?
個人的にはメカギラスだが。
980名無しより愛をこめて:02/07/09 10:35 ID:I9Gl9V/W
>>979
俺はサラマンドラが一番好きだ。

関係ないがメカギラスとメガギラスが紛らわしいYO!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
981名無しより愛をこめて:02/07/09 11:53 ID:aAYpnxd6
出自のインパクトも含めて、ホー。
982名無しより愛をこめて:02/07/09 15:10 ID:GOGHRSPY
なにげにTバックなウルトラマン80。
983名無しより愛をこめて:02/07/09 16:10 ID:HH2MXdpt
ガイア程ではない。
984名無しより愛をこめて:02/07/09 23:35 ID:HH2MXdpt
ギコギラーはソフビにもなってるよ。
985名無しより愛をこめて:02/07/10 00:41 ID:QLxkmnSe
ソフビ化(バンダイのウルトラ怪獣シリーズ)は
ギマイラ・サラマンドラ・ギコギラーの3体だったよね?
986名無しより愛をこめて:02/07/10 02:40 ID:1DaU7M6n
>>1
今更かもしれんが、ウルトラシリーズをずっと見てきた人なら
80は”わざわざ”何故人気がない?と聞くような良作なのか
と皆…(以下略)
987名無しより愛をこめて:02/07/10 22:39 ID:az9Id/n2
好意的に解釈するのは80ファンの使命だからな。
988名無しより愛をこめて:02/07/11 01:57 ID:tn/xaQpZ
HG化された80怪獣は一体もいないようだが、これはどう解釈しようか。
989名無しより愛をこめて:02/07/11 11:23 ID:XvKebWWG
>>988
売れないから。

リドリアス出すぐらいならザンドリアスを出せ!
パーツを組み替えてマザーザンドリアスになる・・・・・ってのはどう?

やっぱ売れないか・・・。
9901:02/07/11 21:08 ID:Lw9JTQQT
>>986
スマソ、つか当時、(もう1年以上前だが)「何故人気がない?仮面ライダーX!」
っていうスレがあったので、
「ウルトラで言えば80だろうなぁ、そういう存在は・・・」とふと思って、
それで、かる〜い気持ちで立てたのでし。
いや、まじで80好きなんだけどね。しかしよもやこんな優スレになるとは思わなかった(w
991名無しより愛をこめて:02/07/11 23:58 ID:fFt5jhj0
セラ=ガンガンジー?
992名無しより愛をこめて:02/07/12 00:12 ID:qZj4wQz0
何故人気がない? それはマンコスに決まっておろうが!
993名無しより愛をこめて:02/07/12 00:16 ID:YKIrFyCX
80を
はちじゅ〜
と、読ませてくれたら、人気沸騰だったぜ!
994名無しより愛をこめて:02/07/12 00:21 ID:42GmcbtJ
ヘンテコリンな魚を釣ったぞ!
995名無しより愛をこめて:02/07/12 07:09 ID:mOSp0+Ux
スペースマミーのオモチャ作ってくれ、バンダイ。
996名無しより愛をこめて:02/07/12 07:13 ID:mTUfX0jS
当時、シルバーガルのプラモ作ってました。
ウルトラのおもちゃは人形止まりで
戦闘機なんて買って貰えるほど裕福じゃなかったので。
997997:02/07/12 07:41 ID:h5OkM7iE
オープニング曲が好きでした。爽やかな主人公も。
でも中1だったので「今さらウルトラマンでもないだろう」ってな感じに
ほとんど見ませんでしたが・・・
何ヶ月かたって久しぶりに見たら、大幅な路線変更で子供っぽくなっていて
凄くがっかりしました。
998名無しより愛をこめて:02/07/12 10:36 ID:PI0unlzJ
中学の先生がにてたんで結構見てたんだ
はずかしい
999名無しより愛をこめて:02/07/12 10:37 ID:x5iR+y0/
ところで1000とり合戦は特撮板ではやらないの?
10001000:02/07/12 10:37 ID:x5iR+y0/
とっとくかな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。