1 :
桐原剛造:
私を夜の闇につつめ・・・
2 :
名無しより愛をこめて:2001/03/26(月) 02:49
3 :
名無しより愛をこめて:2001/03/26(月) 02:52
クールギンのソフビ欲しい人手ぇあげて〜
4 :
名無しより愛をこめて:2001/03/26(月) 03:53
腕があがらなそう。(w
ソフビよりHGはまだか。
5 :
名無しより愛をこめて:2001/03/26(月) 12:31
先ず【あの】正体と最期はねぇだろ。
せめて『偶然助かった後、改造・洗脳された古賀竜雄(?)』が正体だったら
もっと盛り上がっただろうに・・・
6 :
名無しより愛をこめて:2001/03/26(月) 12:48
二重マスクの意味ねー。
7 :
名無しより愛をこめて:2001/03/26(月) 13:46
>>5 激しく同意。って言うかあのころの視聴者の大半が
”正体は古賀竜夫”って思ってたはず。当時の東映の
ヘタレ具合が最高潮に達したって感じだったな。
期待させるだけさせといて一気に地獄へ落とす。メタル系
の放映時間が変わったのもこの作品からだったしなー。
8 :
名無しより愛をこめて:2001/03/26(月) 14:06
初期の設定では、ずばり「古賀竜夫」ちゅーことになって
たみたいっす。
四クールが三クールになった時点で、いろいろあったみた
いっすね。
9 :
名無しより愛をこめて:2001/03/26(月) 15:37
結局同じ過ちを繰り返すのが東映でしょう。メタルダーから
早10年あまり、東映ヒーロー物ってほんと成長しないね。
小手先の形を変えてシリーズ初頭は”今度こそやってくれるか?”
って期待させといて終盤やっぱりヘタレ化。もう慣れたけどね。
10 :
名無しより愛をこめて:2001/03/26(月) 19:46
何でゴーストバンクシリーズのクールギン マント着いて
ねぇんだよヲヲヲヲヲ
11 :
名無しより愛をこめて:2001/03/26(月) 21:03
メタルチャージャーってMAZDA製ですか?
12 :
名無しより愛をこめて:2001/03/26(月) 21:37
クールギン、破れたり!!
13 :
名無しより愛をこめて:2001/03/26(月) 22:18
城忍フクロウ男爵とイメージがかぶる
14 :
名無しより愛をこめて:2001/03/26(月) 22:30
声もいっしょだしナー 森篤夫。
15 :
名無しより愛をこめて:2001/03/27(火) 00:01
放映終了間もない頃何種類か出てた「メタルダー」オリジナル続編を標榜する
同人誌では、その主題が「剣流星の帰還」であれ、いわゆる「メタルダー01」
ものであれいずれにせよ「実はクールギンは生きていた」というのは既成事実
と言うか大前提になっていたような気がする。
所でどなたか、早稲田大のアニ研が製作していた「メタルダー復活編」の後半に
あたる「マリア編」って実際に発行されて完結したかどうかご存知ないですか。
(これもやはりクールギンが暗躍する予定らしく…)
16 :
名無しより愛をこめて:2001/03/27(火) 00:08
機構軍団と戦闘ロボット軍団ってどこが違うの?
17 :
名無しより愛をこめて:2001/03/27(火) 07:41
>16
機甲軍団=ロボットが戦闘機械(ヘリや戦車)などの特性を持っている
戦闘ロボット軍団=ヒューマノイドタイプの特性を活かした白兵専用のロボット
18 :
名無しより愛をこめて:2001/03/27(火) 08:28
機甲軍団は量産型がわらわらいたな。でも運動会で出た時は
フィルム合成で一体を複数に見せてた。あ、でもダーバーボ
はなんか着ぐるみ変わってた。
19 :
名無しより愛をこめて:2001/03/27(火) 21:19
今ならCG合成でもっと面白い画が見れるだろうね。
20 :
名無しより愛をこめて:2001/03/27(火) 22:25
バーベリィとストローブはバンクフィルムばっかりだし<紀行軍団
21 :
名無しより愛をこめて:2001/03/28(水) 01:08
機構軍団って一番人数少なくて、一番印象薄い。
でも、バーダーボは、しょっちゅう出てくるから、
覚えてしまった。
↑憶えてないじゃん。ダーバーボだっての