バトルフィーバーJこそ戦隊シリーズ第1作

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
なぜならば「ゴレンジャー」と「ジャッカー」は単に原作者が違うから。
2名無しより愛をこめて:2001/02/22(木) 00:04
でも公式に統合されちゃったよ。
3名無しより愛をこめて:2001/02/22(木) 00:04
だからどうした
4名無しより愛をこめて:2001/02/22(木) 00:07
>>1
屋上逝って叫んできなさい。
5名無しより愛をこめて:2001/02/22(木) 00:08
「八手三郎」繋がりで統合されました。
6名無しより愛をこめて:2001/02/22(木) 00:11
この1の「名無し」てえのクソスレばかり立ててるぜ。
「特撮板うざい奴リスト」入り決定。
7名無しより愛をこめて:2001/02/22(木) 00:14
169 名前: 名無し 投稿日: 2001/02/21(水) 15:09

バスターオーレンジャーロボ初合体の回は「なんじゃこりゃ?」のオンパレード。
合体のパスワードの入ったメモリーが紛失してたのにパスワードの入力だけで合体できちゃうのかよ?


こいつだな。っ痛たたたたたたた
8名無しより愛をこめて:2001/02/22(木) 01:58
スパイダーマンあってこそだ
9名無しより愛をこめて:2001/02/22(木) 02:05
>>6
iモードだと名前欄が表示されず打ち込むの面倒だから、俺もその時は「名無し」とだけ打つことがある。
1はiモーダーの可能性濃し。
10名無しより愛をこめて:2001/02/22(木) 08:22
タックは言ってたじゃないか?ゴレンジャーは最初の戦隊ヒーローだって。
11名無しより愛をこめて:2001/02/22(木) 08:47
ゴレンジャーとジャッカーは「戦隊」
バトルフィーバー以降は「スーパー戦隊」という
位置付けだと思ってましたが。公式に。
何かで読んだ気がするんだが
12ロクセイア14世:2001/02/22(木) 09:09
だけどバトル以降も原作としては石森先生がアイデア提供していると聞いたような気がする……
13名無しより愛を込めて:2001/02/22(木) 12:59
ゴチャゴチャ逝ってねぇで、ミス・アメリカでコキやがれ!
14名無しより愛をこめて:2001/02/22(木) 14:21
しかしマスクのせいか、いっそ「デンジマンから」と
言ってくれたほうがしっくり来る気がするのは俺だけ?
15名無しより愛をこめて:2001/02/22(木) 14:24
>>14
バトルのマスクは他の戦隊との差が激しいですよね。
よくあそこまで奇抜なデザインが出来たものだ。野口竜マンセー!
16名無しより愛をこめて:2001/02/22(木) 15:29
バトルのヒーロー側のデザインは開田裕二氏では?
エンディングには名前、出てないけど、
自分の同人誌「衝撃波Q」にデザイン画を載せてた。
17名無しより愛をこめて:2001/02/22(木) 15:47
俺の持ってた戦隊一覧の絵本(ライブマンまでだけど)にはバトルフィーバーから
始まってたぞ。何で前の2作がないのかと思った。
18名無しより愛をこめて:2001/02/22(木) 15:57
スーパー戦隊という言葉はいつからあるのか?
俺の記憶では、少なくともダイナマンの時にはあった。
19名無しより愛をこめて:2001/02/22(木) 16:01
レベルの低いスレッドだな
20名無しより愛をこめて:2001/02/22(木) 16:31
>>11
そーいわれてるよね。

>>17
ライブマンのときに、BFJ以来、10シリーズになったので、
きりが良くてゴレンジャーとジャッカーを切り捨てたって話もある。
その前はスーパー戦隊の数が少なくて、ゴレンジャーとか入れてたらしい。

要は(C)石森プロを入れるかどーかで、またいろいろあるらしくて、
できるだけ最初の2戦隊は外したいらしい。
21名無しより愛をこめて:2001/02/22(木) 17:47
しかしゴレンから数えると
 10周年はチェンジ(けど10作目はフラッシュだね)で
 20周年はオーレン(でもガオレンが25周年になってるから
           ホントはカーレンなんだよね?
           そうしちゃった方がいいじゃない?)になるんだな。

 もしBFJからにすれば、20周年はギンガか・・・
 とにかく10周年だの20周年だの変に力入れすぎてたから
 今から訂正しても遅くないのでは?
  ガオレンがコケないことを祈りつつ・・・

  初心者はこのこと知らないんだね〜、一応知ってもらうために。
22>21:2001/02/22(木) 17:56
阿呆か
23名無しより愛をこめて:2001/02/22(木) 17:57
>>19
今の時期はしかたがない。
24名無しより愛をこめて:2001/02/22(木) 18:53
ヘッダーが潮健児から石橋雅史に代わったのは驚いた。
25名無しより愛をこめて:2001/02/22(木) 18:56
同人女の集まりのスレか
26名無しより愛をこめて:2001/02/22(木) 20:57
石ノ森先生が
「いっしょにすな!」
と訴えている間は統合できなかった。
仮面ライダーをめちゃくちゃにされたから。
亡くなったので、東映バンダイが好き勝手やるようになった

これほんと
27名無しより愛をこめて:2001/02/22(木) 21:02
>>26
ネタ
2826:2001/02/22(木) 21:16
>>27
マジだって!
仮面ライダーJでかなりキレたらしいよ
29名無しより愛をこめて:2001/02/22(木) 21:24
一時期、テレランだけ「キャプター」混ぜてたよね
掲載誌の都合もあった模様。

小学館・ゴレンジャー、ジャッカーのみ
徳間書店・ゴレンジャー、(キャプター)、ジャッカー、(BFJ抜かして)デンジマン〜
講談社・BFJ〜

東映物に強い態度で出られるのは講談社だから、BFJ〜って事になってたのよね
30名無しより愛をこめて:2001/02/23(金) 02:08
線隊モノの1番目は『忍者部隊月光』ダナー
31名無しより愛をこめて:2001/02/24(土) 08:01
ここ数年は初期2作を入れたり外したりしながら、
2、3年ごとに「○○周年!」とか言ってたよな〜(藁。

まあ放映時間帯をシリーズ枠として見ても、
バトルフィーバーからの方がしっくりくるけど、
色分けされた5人というモチーフから考えると、明らかに同一シリーズだよな。

>>27
巨大化はまだしも、「仮面ライダーJ」のストーリーは
石ノ森が「ZO」の時に出したつまんないアイデアそのまんまじゃんかよ。

>>26
「J」がやる頃、もう戦隊はカクレンジャー。
もっとずっと前からバトルフィバーで区切られてただろ。

ゴレンジャーやジャッカーが、
シリーズに融合して紹介されるようになったのは
むしろその直後のオーレンジャーの頃で、26の言ってる事は矛盾している。
32名無しより愛をこめて:2001/02/24(土) 08:03
バトルフィバー。鬱だ士No。
33名無し鉄人:2001/03/11(日) 21:41
任務ほったらかしでゲームやパチンコに熱中するヒーローなんて後にも先にもBFだけだろ。
エゴス怪人て確か人間が改造されてできたような?
34名無しより愛をこめて:2001/03/11(日) 22:04
バラタック、コセイドン、メカンダーロボの扱いはどうよ?
35名無しより愛をこめて:2001/03/11(日) 22:12
>>32
>エゴス怪人て確か人間が改造されてできたような?

いや、違うだろ。
36名無しより愛をこめて:2001/03/11(日) 22:19
スーパー戦隊シリーズと銘打ったのはタイムレンジャーからじゃないの?
ゴレンジャーが公式に第一弾にしたのも去年からだと思ってた。
37名無し鉄人:2001/03/11(日) 23:57
>>35
でもゲンソウ怪人の回の予告編見たら怪人製造機の中で女の人が苦しんでるシーンがあったけどなあ。
38名無しより愛をこめて:2001/03/12(月) 01:42
デザインはいたはししゅうほうじゃなかったっけ?久保宗雄という話しも聞いたことあるけど
39名無しより愛をこめて:2001/03/12(月) 01:48
ベンキョウ怪人の話が一番インパクトがあった
40名無しより愛をこめて:2001/03/12(月) 01:52
「暗殺者ジャッカル」は泣けた。
今見たらどうかは知らない。
41名無しより愛をこめて
>>40
今でも泣けると思う。ギャバン「再会」の原点だな。

>>35
ときたま人間が怪人製造器に入ることもあったけど、
たいがいは製造器の中でなんかわからん間に誕生してる。
いいけげんなものだ。そこがいいのだが。