怪奇大作戦スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1岸田森
みんなはどの話が好きなのかしらん。
NECOで再放送やってんだよねー。
2名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 01:40
ワタシハ オマエヲ コロス・・・
3名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 01:41
ウルトラQと怪奇が混同しとるぞ
4名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 18:11
ワタシハ モウ オトナヨ ダカラ ロウジンヲ ステルノ・・・
ダカラ ワタシモ コロサナクッチャ! コロサナクチャ コロサナクチャ・・・
5名無しさん@1周年:2000/08/16(水) 20:01
「狂鬼人間」が好き。
6名無しさん@1周年:2000/08/16(水) 22:25
最後までちゃんとしたオチというか説明が
つかない話もありましたね。
「果てしなき暴走」とか。
7やっとスレ立ったか:2000/08/17(木) 02:20
というか、だいぶ前、俺もスレ立てたんだけどね。

実相寺作品の「恐怖の電話」を除いた3本と、「霧の童話」とかが好き。
8名無しさん@1周年:2000/08/17(木) 15:04
やっぱり「京都買います」だな
9名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 19:37
幼い頃「散歩する首」を見て以来、
この番組自体が怖くなって見なくなった。
あの内容に関わらず、
当時は子供向けの商品化とかしてたからなぁ。
そういえば「おはよう子供劇場」と銘打って
早朝から再放送していた地方局があったっけ。
10名無しさん@:2000/08/20(日) 05:35
ワタシハ モウ オトナヨ ダカラ トクサツヲナツカシガル オトナヲコロスノ・・・
ダカラ ワタシモ コロサナクッチャ! コロサナクチャ コロサナクチャ・・・


11名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 05:58
>10
青い血の女だな。
子供の時は見てて怖いんだけど訳わかんなかった。
いま大人になって改めてみてみると、あれはさみしい話だよ。
怪奇は大人向けの社会批判ドラマだね。
12名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 15:43
CSとはいえ、再放送できない話は『狂鬼人間』以外にたくさんあると思う。
『かまいたち』なんか放送できるかな、今。
13名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 16:51
>12
 チャンネルNECOの放送で(先月くらいかな)、「かまい
たち」はちゃんと流してたよ。
14名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 17:53
サカキバラ直後じゃあるまいし、あのくらいは大丈夫でしょ。
それよりCX「ふたりのアリス」・・・
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 01:20
壁抜け男見てから、壁の染みが恐くて恐くて。
16しつも〜ん:2000/08/23(水) 04:30
・「狂鬼人間」っていつから放送禁止(欠番)になったの?
・NG版「人喰い蛾」が放送されちゃったのって、いつ頃でどこの局?
17ノムくん:2000/08/24(木) 03:00
「呪いの壷」「京都買います」…
あと天本英世の出てくる回も好きやな。
「日本はね、負けちゃったんですよ」っていう
牧先輩の表情が激萌えって感じですよね。
18名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 03:23
「果てしなき暴走」が放送自粛話(禁止・欠番とまではなってないらしいが)になったって聞いたけどホントか?
冒頭の気怠いジャズ、時代を象徴するかのようなフーテンカップル、未完で終わるストーリーと、なかなか好きなんだけどなぁ。
19名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 01:01
SRIで検索したらスリランカばっかり表示された。

20名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 01:11
実相寺作品ならどれも好きです。「恐怖の電話」の
カメラワークは氏ならでは。
「死神の子守唄」の全歌詞ってどっかにありません
かね。
21名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 02:06
「かまいたち」この前放送してて気にいったのに、
上から18話録画しちまっただよ!(号泣)
普段は大人しくて真面目な青年が残酷な犯罪を犯す、という点が
現在と共通していて興味深かった。
犯人役の、無言の中に狂気が滲み出る演技も好きだった
「呪いの壷」は寺の炎上シーンが有名だけど、
犯人が壷を抱えて小唄だか地唄だかの流れる小路を行く場面が
すごく印象に残ってる。
22名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 11:09
age
23名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 11:37
>16

昭和60年の朝日放送(関西)での再放送では欠番でした。
当時バンダイより発売されたVCのパッケージにも、
「今の放送コードでは不可能」的なコピーがありましたし。
平成4年のNHK.BS2の再放送は勿論欠番でした。
2416 :2000/08/28(月) 05:15
>23
情報どうもです。
BSの放送は見てました。その時の気づいた点として、
9・10話か、10・11話かが、順番を入れ替わって放送していたのを記憶しています。
あと、アイキャッチシーンがカットされてた。
恐怖の電話のED、尻切れ箇所は音は修正されていた。
やたらとセリフが消えていた(藁
25みかん大王 :2000/08/28(月) 18:06
的屋所長役の俳優さんの死亡時刻と、こうもり男のの「119」って
いわくつきだって聞いたんですが、どゆこと?
26名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 20:17
原保美って1月19日に死んだんだっけか?
27名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 03:32
>的屋所長役の俳優さんの死亡時刻と、こうもり男のの「119」って
>いわくつきだって聞いたんですが、どゆこと?
>原保美って1月19日に死んだんだっけか?
時間まではわからんが、’97年11月19日に死去。
たしかに119という数が入ってるな。なにかあるのだろうか?
28名無しさん@1周年 :2000/08/30(水) 20:29
原保美は「ウルトラマン」のガヴァドンの回で、
子供が落書きする土管の管理人のオッサンの役やってる。
2927 :2000/08/31(木) 05:38
時間判明。PM00:19だそうだ。
杉並の自宅にて、心不全。享年82歳。

怪奇への出演は実相寺昭雄のプッシュらしい
ウルトラマンのガヴァドンの話も実相寺作品だしね。
30YS-11 :2000/09/01(金) 00:06
「狂気人間」見たいな〜。
NECOでもやっぱり放送しないのかな。
「オヤスミナサイ」に佐々木功が出ていてびっくり。
声ですぐわかる。
31元気爆死 :2000/09/01(金) 00:14
>30
 NECOの9月放映スケジュールでは、「『怪奇大作戦』#21〜23、#25」と露骨に飛ばしていました。
 さすがのCSでも、会社自身が欠番と定めたものは放映出来ないようですね。
 
32YS-11 :2000/09/01(金) 00:18
>31
情報サンクスっす。
うぐぐぐ・・・ぐや゛じい゛ーー
33XOOM落ちないよ… :2000/09/01(金) 05:21
古くからやってるレンタル店とかに怪奇のビデオない?
そういうとこだったら「狂鬼人間」が入ってる巻があるんじゃないかと。
前に会員だった店(個人の店だけど)には、全巻そろいじゃないけど、「狂鬼人間」入り他数本が置いてあった。
だからこの店には、これ目当てで入会した。(LDが出る前の時代ね)
34YS-11 :2000/09/01(金) 10:40
>33
うおぉぉぉ!探してみるっす。
見たいっす。

SRIは犯人殺してもお咎め無しなのか?などと突っ込み甲斐のあるドラマですが、
毎回何かしら考えさせられるテーマに取り組んでいるので好きです。
岸田森さん、白衣が素敵です。
35名無しさん :2000/09/02(土) 01:23
>31
ってことは26話もやらなさそうですね…
36名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 02:48
SRIって武器を持たない団体なんだよね。
「人喰い蛾」では、それを理由に、牧が蛾に向かってケミカルメースを撃つシーンがNGになってるし。
でも「氷の死刑台」ではどうどうとサンビーム500を使ってるし、あまつさえ冷凍人間を殺しちゃってるんだよね。
YS-11さんの言うとおり、これはお咎めなかったのだろうか。
殺してると言えば、「こうもり男」だって、結果として犯人殺しちゃってるし。
37YS-11 :2000/09/03(日) 01:31
>36
「こうもり男」はラストがあっけなかったですね。
的矢所長が犯人を感電死?させて、そのままエンディングへ突入。
ちっとも「謎を追え、怪奇をあばけ」になってないような(笑)
エンディング曲は、時々テンポが違う気がするのですが・・・気のせいでしょうか?

今日は「美女と花粉」を見ました。
本筋とは関係ない男のセリフですが「今は男でも化粧する時代ですよ」というのがありました。
・・・この頃から既に、男も美しさを求めていたのですね。
38名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 03:21
39>YS−11 :2000/09/03(日) 03:36
自分は「死者がささやく」「ゆきおんな」「幻の死神」「人喰い蛾(2パターン)」「殺人回路」「死を呼ぶ電波」と豪華7本立てをしてしまいました。さすがにちょっと疲れた。
エンディングは基本的に2バージョンあって、それらをさらに放送時間に合わせるためにテンポをいじくっているとのことです。
40名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 07:24
初期数話に子供出てたじゃん。ジロウくんとかいうの。
あの子供は一体何ものだったんでしょうか?
子役スレに書いた方がよかったかな?
41名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 11:36
都内で「狂鬼人間」の入った巻のあるレンタルビデオ店ないですか?
42名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 12:55
レンタルビデオにおいてある怪奇ってほとんどビームエンターテイメントのやつだね。
中古屋でバンダイビジュアルのビデオを探しましょう。
http://kyoto.cool.ne.jp/orgonbox/SRI/resource/index.html
43名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 00:27
なんたって壁抜け男が一番記憶に残っている。
あの独特の逃げ方(両手歩行)!
SRIのスーツが緊急用に早変わり!
そして最後は水圧で潰される箱の中での元マジシャンの悲痛の
叫び「見えます! 見えます!」ってシーンかな 
44名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 00:31
>41
東北ならあるけど来るか?
4541 :2000/09/04(月) 01:53
>44
ちょっと遠いっすね;
46名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 02:16
こうもり男って、なんでへんなかっこうしてんの?
47名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 02:38
こうもり男は趣味の犯罪者って感じですてきだ。
48>41 :2000/09/04(月) 06:07
レンタルじゃなくて、中古ビデオを捜した方が早い鴨ね。
それでも6〜7万円するらしいけど。
でもそれだけの金を払うならLDを探して買った方がいいと思う。
全話BOXだったら15〜6万あれば買えるはず。アキバだったらけっこう見つかるよ。
49340号 :2000/09/04(月) 10:26
「狂鬼人間」が収録されたバンダイのディスク二枚組なら、実売価格一万円を切ってるよ。
ビームエンターティメントのボックスは、程度によって十万〜二十万円。
50ミサイル小竹 :2000/09/04(月) 12:28
「ノム」と「一鉄斎春光」と「滝口令子」は「おもいっきりテレビ」でたまに見かけます。
「吉野貞男」と「大山伸子」は実生活で夫婦でした。(草野大悟は故人)

>20
「死神の子守唄」の全歌詞は存在していないようです。
VAPから最近出たCD「円谷プロダクション アーリーデイズ クロニクル」に
放映部分の唄は収録されています。
51名無しより愛をこめて :2000/09/05(火) 06:29
>50
あと、「たっちん」もな
52YS-11 :2000/09/05(火) 17:50
>39
それはすごい!お疲れさまでした。
エンディングテーマの件もありがとうございました。

狂鬼人間入りのビデオを探していますが、まだ見つかりません。
もうちょっと粘ってみます。
53オヤスミナサイ :2000/09/06(水) 01:04
>>41 & YS-11さん
都内ということなら、吉祥寺に1軒あります。
「ドラマ吉祥寺店」というショップで、駅から歩いて5分ほどです。

実は、このスレッドを見て、昔行ったときにはあったけど、今でもあるのかが
気になったので実際に確認に行ったのですが、狂鬼人間収録のビデオだけがレ
ンタル中でした。
54名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 03:58
それにしても、ウルトラセブンの次にこの番組をやる円谷プロには敬服
だね。昔は制作プロダクションにもスポンサーにも冒険心があった。
今はもうどこもバンダイのいいなりだもんね。
55>54 :2000/09/06(水) 04:25
この作品はプロデューサーの橋本洋二がけっこううるさく言ってたみたいね。
今までのファンタジックな作りじゃダメだ、みたいな感じで。
それで人喰い蛾の第1号がNGになったり、今ではとても作れないような作品が出来上がったり。
とにかくスゴイの作ろうってんで、金城哲夫に、沖縄と戦争が絡んだ作品を作ってよなんて軽く言っちゃったとか。もちろん金城は作らなかったけど。
56>53 :2000/09/06(水) 13:50
「ドラマ」か、懐かしいなあ。
あそこで借りた2枚組特撮CDに、「死神の子守唄」が入ってたんだよな。
57YS-11@田舎住まい :2000/09/07(木) 00:10
>53
ありがとうございます。
せっかく教えて下さったのに、行けなくて残念です・・・。

NECOで放映された分を、ざっとおさらいしました。
的矢所長、途中から髭生やしたんですね。
ノムの髪型が変だとずっと思っていましたが、オールバックはもっと変でした。
三沢は歌が上手いなぁ。
さおりちゃん、「うっしっし」と笑うのはやめようよ。
OP・EDのキャストで、岸田森の名前がトップにこないのが不思議です。
58>55 :2000/09/07(木) 01:09
確か、金城氏が沖縄へ帰っちゃったのも、橋本洋二のせいなんだよね。
59340号 :2000/09/07(木) 03:52
>>57
>岸田森の名前がトップにこないのが不思議です。
「ウルトラセブン」でダンよりキリヤマが先に出るっつーのもあるな。
誰がどう見ても主人公はダンなのに、あまりに理不尽。
60名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 04:55
俺は見てないが、映画『39』って「狂鬼人間」的な内容なんだってね。
それに、名作の誉れ高い『カッコーの巣の上で』も、殺人犯が精神病者の
フリして厳刑をねらう話だし。なぜ狂鬼人間だけがダメなのか。
確かに脚本的には穴もあるが、ある意味、30年前の作品とは思えない
今日的な問題提起をしている作品だよね。
61『39』ネタばれ :2000/09/07(木) 06:32
『39』は昔、精神異常の少年に妹が殺された男が長い年月をかけて、
別人の戸籍を収得したり、精神医学の本を読み漁って、どう答えたら精神異常と
診断されるかを研究した後に妹を殺した犯人を殺し、自分は刑法39条で
無罪になることで社会にも復讐する。

刑法第39条を利用する点で『狂鬼人間』と同じだけど、
復讐の対象はあくまで妹を殺した犯人。
『狂鬼人間』がまずいのは精神病患者はだれもが犯罪をおかすみたいな
描かれ方をしている点だと思う。
62にょ〜 :2000/09/10(日) 00:14
「39」ってこの後WOWOWでやるみたいね。
でも俺は未加入だから見られない。

>刑法第39条を利用する点で『狂鬼人間』と同じだけど…
でも今の時代、よくキ印ネタを作ったな。
63名無しより愛をこめて :2000/09/10(日) 01:21
オークションに狂鬼入りLDでてるよ。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/18951982
64名無しより愛をこめて :2000/09/10(日) 02:51
今20500円か。(2:35)
残り18時間でいくらまで上がるかな。
因みに俺が見た最高価格は、アキバのリバティ(ザ・コンの裏通りの店)にて15万。
他のリバティだと15000円だったのに。

YS-11氏はこういうので買ったらどうだ?
65名無しより愛をこめて :2000/09/10(日) 08:41
15万ってマジ?
それって「怪奇大作戦パーフェクトコレクション」並みの値段だな。

6664 :2000/09/10(日) 23:52
>>65
ホンマっす。俺も目を疑ったよ。全話BOX出る前の話だけどね。
ここでは以前に、ジョン・レノンとオノ・ヨーコの全裸ジャケットのLPも売ってたのを見たよ。
これは1万円だった。

ところで、オークションはいくらで落ちたんだろう?
67名無しより愛をこめて :2000/09/11(月) 00:48
終了直後に見たら確か5万500円だったよ。直前で一気に上がったみたい。

LDはあと2つあるよ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/18504730
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/19097192

6864 :2000/09/11(月) 01:38
>>67
情報アンガト♪
5万500円か。悪くない値段だな。

>LDはあと2つあるよ
上は「恐怖人間SP」。5万開始で¥1000単位か。
下は全話BOXで6万開始の¥1000単位か。お買い得度から言えば、文句なく下だな。ファンコレまで付くと言うし。(今7万)
でもこのbP4ってのは、狂鬼人間のページに印刷ミスがあるやつだ。
完璧なのを求めるならbR1を買え。俺は両方持ってる。
69YS-11 :2000/09/11(月) 02:05
オークション情報、ありがとうございます。
ひょえー!結構な値がついてますね。
落札価格が楽しみですね。

ところでNECOの放送、いよいよ京都2作品です。こちらも楽しみ。
第4話「恐怖の電話」を見て、この構図(黒電話のアップとか)をスチールで撮れないだろうかと思うようになりました。
たまたま黒電話が捨てられていたので、屋外で撮ってみましたが、やっぱり違う。
持って帰りたかったけど、ちょっと人目が気になって・・・(笑
7064 :2000/09/11(月) 02:48
>>69
YS-11氏、来たね。
>ところでNECOの放送、いよいよ京都2作品です。
そっか、24話がないから、京都編連続か。
26話やらないんだよね。てことはこれで終わりか。
ヤフオクの怪奇買わないの?
BOXは、中古店で15万って値段見てるから、そこら辺までだったら悪くないと思うよ。
(ときにYS-11氏。そのHN、よそで使ってません?どこかで見たような気がするんですけどね…)
71>53 :2000/09/11(月) 03:03
吉祥寺在住なので、早速ドラマに行きました。
めでたく借りることができました。
あらためて情報、非常に感謝します。
大感謝です。
LDを落札するお金もない貧乏人にとっては
願ってもない話でした。
72YS-11 :2000/09/11(月) 20:47
>64
「ゆきおんな」は、なんでやらないのかね?
特にマズイ描写があるとは思えないんだけど・・・。
NECOのスケジュールの都合かな?
オークションで落札する自信も資金もないので、LDは諦めてます。
やっぱり吉祥寺行っちゃおうかな(笑

私のHNは、2ちゃん内ではこれを使ってますが、外では使っていません。
外で見かけたとしたら、別の方でしょう。
最初YSだけにしようと思ったのですが、そういや飛行機でこういう型があったのを思い出しましたので。
73「ゆきおんな」放送禁止の理由 :2000/09/12(火) 14:20
冒頭、温泉に入るシーンで、小松方正のナニが映ってしまっているからです。
74名無しより愛をこめて :2000/09/12(火) 15:21
>>16

さんの2番目の質問俺も知りたいっす。

昭和60年の関西テレビ(朝日放送だったかも)での再放送の時は1話目が人喰い蛾で
驚いたんですけどこれなのかなぁ?(壁抜け男は2話だった)

 ちなみに、怪奇の前はウルトラQをやってました。この時はビデオなかったから
眠い目をこすりながら見ていた小学5年生の夏…。怪奇の時にはビデオあったんで、
まだ録画残ってるな…。

 あと京都の千本丸太町にあるWAVEってビデオ屋にも今はわかりませんが3年前は
狂鬼人間おいてました。これのために会員になって翌日ビデオデッキもう一台買いました(笑)
75名無しさん :2000/09/12(火) 16:12
>>72

NECOのHP見ましたけど、多分「ゆきおんな」の回(26話)は
10月放映になるので載ってないんだと思います。他の作品も
9月放映分の話数しか載ってないので。

10月からスカパーでも本放送開始するAT−XでもDirecTV
時代に26話は放映していたので大丈夫でしょう。
(さすがに24話は飛んでましたが。)
7664 :2000/09/13(水) 00:04
こないだ全話BOXを見直していて、新番組予告ってのを見たら、セブンの次回予告15秒+怪奇の予告15秒という風に入っていたのを改めて知った。音声なしね。
で、この時の怪奇の映像が「人喰い蛾」の映像なんだよね。しかもケミカルメース撃ってるシーンも入ってるの。
ギリギリまで「人喰い蛾」を第1話として流そうとしていたという事かな?

>YS-11氏
>私のHNは、2ちゃん内ではこれを使ってますが、外では使っていません。
>外で見かけたとしたら、別の方でしょう。
了解です。
77名無しより愛をこめて :2000/09/13(水) 03:44
>53 >71
すみませんが、そのビデオ屋の詳しい位置を教えていただけないでしょうか?
ちょっと足を伸ばさないといけないところに住んでいるので(といっても隣の市だけど)・・・
ちなみに24話入りのビデオって、紙の箱のヤツですか?
78名無しより愛をこめて :2000/09/13(水) 15:15
age
79>77 :2000/09/14(木) 01:18
71です。
場所ですが、吉祥寺駅北口を出て、サンロードに入ります。
1つ目の左に曲がる道(角は三浦屋、牛丼松屋の前)を曲がります。
東急デパート方面に歩き、伊勢丹の向かいの2階(レンガの目立つ建物)に
「DORAMA」というレンタルビデオ屋(青い看板)が見えます。そこにあります。
これで分かるでしょうか?
ちなみに、まだ借りっぱなしなので、
明日(もう今日か…)、返しに行きます。夜に行けばおそらく大丈夫かと
思います。
紙の箱かどうかは忘れましたが、少なくともボロい箱であったことは
間違いないです。
80名無しより愛をこめて :2000/09/14(木) 02:57
箱ってこのパッケージでしょ
ttp://homepage1.nifty.com/macaroni/mjk/kaikiv5.jpg
つか、狂鬼人間入りのVCってこれっきゃないからな
81名無しより愛をこめて :2000/09/14(木) 03:15
みんないい人だね
82名無しより愛をこめて :2000/09/14(木) 03:20
っていうか、レスでキャッチボールできる流れにせんと
つまらんのでは。流れ寸断レスって、はたから見てると自己満足で寒い・・・。
83YS-11 :2000/09/14(木) 18:18
>75さん
あ、そうか。1ヶ月に4回分ずつ放映してましたもんね。
来月26話を放映して終わりということですね?
ありがとうございます。
それでは73さんが教えてくれた小松方正の入浴シーン(笑)も見られますね。
でもぼかし入ってるのかなぁ。

>83さん
そのパッケージ、見るからにヤバそうですね。
色彩が円谷っぽいな。
84一応ツッコミ :2000/09/15(金) 04:50
>でもぼかし入ってるのかなぁ。
ヲイヲイ(^^;

ハーフBOXって買った人います?
8577 :2000/09/16(土) 23:27
ありがとうございました。
近いうちに借りにいきます。
ホントはNECOの23話の次にみたいけど・・・
86UK2 :2000/09/18(月) 03:12

見たい!!まさに怪奇(^_^;) >小松方正のNANI

で、名作中の名作「京都買います」はもう放映されたのでしょうか?>YS-11氏
87YS-11氏に非ず :2000/09/18(月) 06:13
今更かもしれんがチャンネルNECOのアドレス
http://www.necoweb.com/
レインボーチャンネルに行かないように(笑)
あっちでは「怪奇大作戦」やってません(笑)

とりあえず今月の残りは、
「怪奇大作戦」第21話〜第23話、第25話
20日16時〜/同日深夜0時〜/29日15時〜
23日23:30〜25話のみ
だね。
ウチはCSとかケーブル入ってないんだけど、ラインナップ見ると、うらやましい限りだね。「トミーとマツ」とか見たいなぁ。

小松方正は今でも広島に行くと被爆者の霊を見るのだろうか?
88名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 21:38
SRIの(岸田森の?)車萌え
89YS-11 :2000/09/19(火) 04:58
>UK2氏
いよいよ今週っすよ。>京都買います
26話はぜひぜひ「作品のオリジナル性を尊重する為、完全ノーカット版で放送」して欲しいものです(笑

>87
あー、すまんです。行ってしまったレインボーチャンネル(笑
みんなええ乳しとるなぁ・・・じゅる・・・おっといけない。話がそれる。

今「呪いの壺」を見ました。
ストーリーもさることながら、カメラアングルもいいですね。
京都に撮影旅行しに行きたくなりました。
これを見終わった後、ビデオからテレビに画面を変えたら
オリンピックの女子重量挙げ、黒人選手のリキ入った顔が出て来てびっくりしたー。
90UK2 :2000/09/19(火) 06:38
>YS-11さん
わたくしも、虹chで、ええ父を拝みたいものであります(^_^;)

>「京都買います」
銀鉛好き&映画好きならいいシーンだらけですね。
昔、見たんですが、今でも思い出せます。
最後のスタッフロールまで、カメラアングルが楽しめました。
音楽もウツクシイ〜。
テーマも決して古びていなくて現代に通じるものが。

>「呪いの壺」
お寺炎上のSFXが異様に秀逸でありました。

差別と愛憎、それらの対局にある美

という実相寺のテーマをよく出した作品だと。
「仏になれないから仏を彫るんです」(映画「無常」より)

もひとつ忘れてならない要素は 屈折したエロス なんだけど、
やっぱ午後7時台のTV番組じゃ、これは無理でしたね。
「京都買います」は、プラトニックなラブストーリーでしたね。
91名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/20(水) 14:25
どうして予告篇は放送されないの
92>91 :2000/09/20(水) 17:58
ないから
93名無しより愛をこめて :2000/09/20(水) 18:18
でも狂鬼人間のとか数話分は残ってるんだよね。
94名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 01:36
24話は版権元の都合で放送できないとお詫びが出ていた
CSにて
95名無しより愛をこめて :2000/09/21(木) 01:44
呪いの壷の、あの炎上した寺はミニチュアなの?
とてもそうは見えんのだが。
96名無しより愛をこめて :2000/09/21(木) 01:48
大型のミニチュアを高速度撮影したものですわ。
97名無しより愛をこめて :2000/09/21(木) 01:55
>予告
残ってるのは「壁抜け男」「青い血の女」「狂鬼人間」

>>94
たしかに版権元の都合だな。自分で引っ込めちゃったんだから。
98名無しより愛をこめて :2000/09/21(木) 01:56
色んなとこから文句が来そうだがー。
岸田森のたるんだ目って、ちょっとオダギリジョーに似てない?
99名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 02:02
>炎上
カメラのアングルが
ずっと同じだった
でも素晴らしい
100YS-11 :2000/09/21(木) 02:12
本日0時〜2時まで、21〜23話、25話を放送してました。
今さらだけど「京都買います」は、名作と呼ぶにふさわしい。

牧と美也子が2人並んで歩く回廊。
傷心の牧がさまよう京都の街並み。
エンディングで古都と工場を一つのフレームに収め、対照的に描くなど、
最後まで手を抜くことがなかった。
実相寺監督の京都を愛する心が、十二分に伝わる作品だと思う。
とても30分の番組とは思えませんでした。
上質の映画を見ている気分だった。

牧さんの少しコミカルな動作(なりふり構わず美也子を追いかけるなど)も楽しかった。
101名無しより愛をこめて :2000/09/21(木) 02:39
「京都買います」の出来上がりフィルムは1時間分くらいはゆうにあったそうだ。
それを無理やり30分の枠に収まるように編集をやったとか。

102YS-11 :2000/09/21(木) 03:12
>101
へぇー!そうなんだ!>フィルム1時間
それが全部放映できたら良かったのに、残念です。

まだ余韻に浸ってます。なかなか寝つけません・・・。
103UK2 :2000/09/21(木) 06:00
「チーン!」
夢の中で遠く聞こえるようなクラシック音楽

いいなぁ・・・

クレーン&レールカメラとか、めちゃ凝って撮ってますよね。
(一応)子供向け?30分TV番組とは、到底思えない 映像への情熱。

>101
だったら惜しいですね。1時間verも見てみたかった。
でも、密度が濃くなった、という点では映画的だとも思います。

>YS-11氏
>とても30分の番組とは思えませんでした。
時間というのは、心の中に流れているものだと改めて感じちゃったりします。
で、寝不足にはご注意を(^_^;)
104>99 :2000/09/21(木) 07:18
>カメラのアングルが
>ずっと同じだった
他のアングルから撮影したカメラは壊れていたんだってさ。
105名無しより愛をこめて :2000/09/22(金) 05:55
>LDはあと2つあるよ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/18504730
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/19097192
上の恐怖人間SPは入札0で5万のまま。
下は終わってた。
昨日アキバ行ったら、ゲーマーズの中古売り場で、全話BOXが15万。
魔界殺人SPと実相寺SPは1万強。
ハーフBOXはセットで2〜3万ってとこ。
106全話録画できた?チェックリスト :2000/09/22(金) 21:10
1「壁ぬけ男」
2「人喰い蛾」
3「白い顔」
4「恐怖の電話」
5「死神の子守唄」
6「吸血地獄」
7「青い血の女」
8「光る通り魔」
9「散歩する首」
10「死を呼ぶ電波」
11「ジャガーの眼は赤い」
12「霧の童話」
13「氷の死刑台」
14「オヤスミナサイ」
15「24年目の復讐」
16「かまいたち」
17「幻の死神」
18「死者がささやく」
19「こうもり男」
20「殺人回路」
21「美女と花粉」
22「果てしなき暴走」
23「呪いの壷」
24「狂鬼人間」
25「京都買います」
26「ゆきおんな」
107名無しより愛をこめて :2000/09/22(金) 23:57
「パーフェクトコレクション」って、
回収した後しばらく時間をおいてから、メーカーはこっそりと小出しに中古市場に流したんだろうか?
定価より高い価格で。


オレならそうするな。
108名無しより愛をこめて :2000/09/23(土) 00:10
>>105
下のパーフェクトコレクションの落札価格は8万6千円だった。
相場よりは安い買い物だね。
109このスレだけでもコテハンにしようかな :2000/09/23(土) 01:59
回収したLDとかってやっぱ廃棄処分なのかな?
後に出たハーフBOXとは中身が違うわけだから、流用したんじゃないのは一目瞭然。

>>108
情報あんがと。
ファンコレ付きってのを考えると安すぎって感じ。
ファンコレがだいたい5〜6千ってとこでしょ。よくわかんないけど。
差し引き8万。ショップでこの値段だったら即売れだろう。
110108 :2000/09/23(土) 09:54
狂鬼のダビング品が安く出回ってるおかげで、
パーフェクトコレクションの価値が下落してんのかもね。

と思ってたら、またでた。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/20205232

ヤフ板じゃねーぞって怒んないでね。
111名無しより愛をこめて :2000/09/23(土) 12:52
>90
>お寺炎上のSFXが異様に秀逸でありました。

この炎上カットの合成ハメコミは、中野稔氏だよね。CGIもデジタル処理も無い
この時代に、ホントいい仕事してると感心させられる。あの円谷英二の目にかなう
作業を毎週こなしてたんだから、当たり前の感想なんだが…スマン。
112UK2 :2000/09/24(日) 02:40
>111
ホントいい仕事。映画並の手間をかけた密度の濃いSFXでしたね。
今でも通用しそうな?

勝手な憶測で思うに、
「怪奇」特に実相寺作品では、円谷スタッフの腕の見せ所が少なく、
タマってたんじゃないでしょうか?

で、お寺シーンに、パワーを一気放出したとか?
それとも、
実写が映画並なら、特撮も映画並?にしてやる!と張り合ってたとか?
113109 :2000/09/24(日) 02:54
>>110=108
>ヤフ板じゃねーぞって怒んないでね。
いえいえ、俺的には情報が知れて嬉しいですよ。
今回のは定価からですか。現時点で95K。さすがに今回のは10万越えそう。

>お寺炎上のSFXが異様に秀逸でありました。
お気に入りのワンシーンですね。
114111 :2000/09/24(日) 09:01
「呪いの壷」の炎上シーンは、あまりの巧妙さに、本当に(ロケに使われた)アソコ燃えちゃったの!?という
地域住民が、数日間に渡って確かめに来た…という逸話を残しています。
115青い血の名無しさん :2000/09/24(日) 11:04
ヤフオク出品のコメント文を真に受けるようで申し訳ないのですが、

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/20238080
> 数十セットしか世に出なかった24話入りLD−BOXです。

って本当なんですか?それが本当なら、先週日本橋で17〜20万の
値がついていたのもうなずけるのですが、それにしてはショップや
ヤフオクでよく見かけます(苦笑)。
実質、何セットくらい世に出まわったんでしょう?
116>115 :2000/09/24(日) 17:45
阿呆か
117名無しより愛をこめて :2000/09/24(日) 21:07
>115
商品にするためには最低200セット必要…という話もきくが
円コミの通販限定だったアステカイザーが締め切りギリギリに
なって注文したにも関らず届いたロットが10番台だったので
LDの最低製造数ってもっと少ないのかも。
118名無しより愛をこめて :2000/09/25(月) 03:28
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/20238080
いくらショップでの値段がそうでも、オークションで15万からってのは高すぎ。
ページを見た人がどのくらいいたのかわからんが、入札0。
他で買って、転がしてるんじゃないのか?
119YS-11 :2000/09/25(月) 04:04
いきなり15万円からはヒドイよね。
15万払って、万が一モノが届かなかったら泣くに泣けないですよ。

>呪いの壺
お寺炎上シーン、良かったですね。
バックに流れる音楽も悲しげで、あのシーンにとても合っていた。

岸田森が壺を壊した後、店の主人をじろっと見る顔がまたいい!(笑
やるせないような情けないような眼をしていました。
120名無しより愛をこめて :2000/09/25(月) 05:37
1の振りは「どの話が好きか」だけど、逆にこの話がキライ(好きくない)ってのはある?
121青い血の名無しさん :2000/09/25(月) 19:39
上の怪奇BOX、出品者が取り消ししたみたいです。
2ちゃねらーだったのか…(藁
122名無しさん :2000/09/25(月) 22:35
>>121
その出品者さん、新たに怪奇の24話を単体で
出品してます(^^;
小遣い稼ぎに走った模様(笑)
123名無しより愛をこめて :2000/09/25(月) 22:46
このスレッド突然面白くなってきたな。
124名無しより愛をこめて :2000/09/25(月) 23:30
ダビ物はもっと安いのがでてるからなあ。

125名無しより愛をこめて :2000/09/26(火) 05:53
>その出品者さん、新たに怪奇の24話を単体で出品してます(^^;
「新品ビデオテープを購入してくれる方、S−VHS仕様の「狂鬼人間」プレゼントします」だって。
あくまでも生テープのオマケかよ。
一応アド
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/20366841
4.5Kスタートで5Kが希望価格。×10で5万。ボロ儲けだね。
で、ほとぼりが冷めた頃にまた出すんだろ。なんたって、LDという原版があるからな。
126名無しより愛をこめて :2000/09/26(火) 18:51
>120
「幻の死神」。なんか所長と助さんの2人旅みたいで面白くない。
「ジャガーの眼は赤い」もいまいちだなあ。
127壁ぬけ名無し :2000/09/26(火) 23:28
「霧の童話」って期待してたけどそれほどでもなかったな。
128名無しより愛をこめて :2000/09/27(水) 02:44
TVドラマお笑い
[1.New]

--------------------------------------------------------------------------------
Re:京都買います
banjoe
09/24 09:13:27
みんみんさんも円谷党さんも本当にお詳しいですね烈またまた色々と教えて頂いてありがとうございました烈しかし住んでない人間が言うのもなんですが怜やっぱり貴重な文化や京都らしさはいつまでも残して欲しいものですね裂もうその事を30年以上前に映像化して訴えていた佐々木守さんもさすがですよね裂
[Ref]



--------------------------------------------------------------------------------
Re:京都買います
円谷党
09/24 09:05:55
みんみんさん詳しいなぁ〜京都タワーの話は初めて聞きましたよ実際にエンディングで京都タワーや新幹線の映像が出てましたけど、放映当時は古都の美観を損ねる"異物"だったんでしょうねマッカーサー元帥の命令で京都は戦災の難を逃れたらしいんですが…しかし、昭和43年のドラマのテーマが現代まで問題として残ってるなんて、円谷プロの着眼点が凄いのか、人間が情けないのか…
[Ref]



--------------------------------------------------------------------------------
Re:京都買います
みんみん
09/24 04:53:57
京都駅改築の時も揉めてましたよね(←でも結局、改築された)。その何年か前には、京都ホテルの高層化反対で揉めてたし(←でも結局、高層化された)、そのもっと昔には、駅前の京都タワーの建設反対で揉めたそうです(←でも結局、建設された)。京都は本当に時代に買われてますね勿体ないことです
[Ref]



--------------------------------------------------------------------------------
[0.^][*.<][#.>]
129名無しより愛をこめて :2000/09/27(水) 04:40
「吸血地獄」「ジャガーの眼は赤い」「幻の死神」「死者がささやく」の4つが俺の中ではワースト。

130名無しより愛をこめて :2000/09/27(水) 07:57
「こうもり男」がベストと言うと必ず「何で?」と言われます。
好きだな、大して謎がとけてなくて。
やっぱSRIは世田谷あたりの平和を守ってこそですよ。
131名無しより愛をこめて :2000/09/27(水) 08:08
「人喰い蛾」に出てくるTOYOTA2000GT萌え〜
132名無しより愛をこめて :2000/09/27(水) 12:14
私はすべて作品は“題名=その作品の本質”であるべきだと
思っていますので,こうもり男が死亡した時点でそのエピソードが
終了した「こうもり男」のラスト演出は潔いと考えます。
133うっしっし :2000/09/27(水) 13:03
LDハーフボックスも何話かぬけていたとおもうが、抜けている話数とその理由知っている方おしえてください。
134名無しより愛をこめて :2000/09/29(金) 06:33
>その出品者さん、新たに怪奇の24話を単体で出品してます(^^;
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/20366841
「アクセスできませんでした」になってしまった。
取り止めたのか?(ここ見てたのか?やっぱ2ちゃんねらー?)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/20238080
こっちから「他のオークション」にアクセスしてもダメだ。
135人喰い名無し :2000/09/30(土) 01:18
最近、ヤフオクで怪奇大作戦をウォッチするのが習慣になっちまった。
136名無しより愛をこめて :2000/09/30(土) 03:36
放送が終わるとこのスレも終わりなのか?
137名無しより愛をこめて :2000/09/30(土) 03:53
だらだらと続けたいな〜
138白い名無し :2000/10/01(日) 09:49
>>134
24話単品、値下げして出品してるね。人喰い蛾付き。


139名無しより愛をこめて :2000/10/01(日) 12:58
ヤフオク削除以来、出品期間1日or一発落札ってのが増えましたな。
現存するフィルムを完全収録とか…寝言は寝てからお言い。
140名無しより愛をこめて :2000/10/02(月) 07:14
今度は¥2800ですか。これで買い手ナシだったらさらに値下げかな。
NG版人喰い蛾って、妖気幻想SP以来、全話BOXやハーフBOXにも収録されてるから、有難味がなくなってきてるね。
それに未放映未放映て言ってるけど、実際はどこぞの地方リピートで放送しちゃったわけでしょ。だから円谷でもフィルムの存在が判明したと。
141名無しより愛をこめて :2000/10/02(月) 19:37
それより説明画像に狂鬼人間のサブタイトル画面を
載せる奴をどうにかしてくれ。特にTVモニターごと
撮影して載せてる奴の怖さ。リングの比じゃねぇ。
テンポラリに残るだけでも祟られそうで気色悪いわ。
142名無しより愛をこめて :2000/10/02(月) 20:50
今月CSで最終回「ゆきおんな」をご覧になる方へ

ラスト近く、雪の積もった河原で、小松方正の娘の前に現れる白コートの
男はウルトラセブンの中身ですヨ。
143名無しより愛をこめて :2000/10/02(月) 21:47
>狂鬼人間のサブタイトル画面
夢にでてきそうだ・・・・・
144TCQ :2000/10/03(火) 01:13
大阪・神戸あたりでビデオレンタルしている店があったら教えてください。
以前近所に置いてあったんだが、潰れてしまった(´ー`)┌ フッ
145名無しより愛をこめて :2000/10/03(火) 01:44
「ゆきおんな」ちゃんとやるんだね。
10日16:00〜(30からはアンバランス)
16日深夜2:00〜
俺的には実写版ルパンがちょっとうらやましい
146恐怖の名無し :2000/10/03(火) 08:39
>>140
1600円になってる。
値段の下がるオークション。
147名無しより愛をこめて :2000/10/04(水) 00:13
>1600円になってる。
>値段の下がるオークション。
オモチロ〜イ。100円単位で下げてくれるのかしらん。
あと2日。どうなるかな。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/20975012
いちいち134のアドから飛ぶの面倒だから書いておこう。
148名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 14:14
149名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 18:24
150名無しの子守唄 :2000/10/04(水) 23:21
立派なこと書いてるけど、所詮は販売目的かぁ。
151名無しより愛をこめて :2000/10/05(木) 12:46
>147 さんが書きこんでるリンク先の出品

ぐぇー!きしょくわりー!マジで題名の画像なんかのせるなよ!!
貞子なんてもんじゃねーよ!ふりがなが明朝体なのも戦前のカルタ
みたいできしょくわりーよ!!

たぶん、2ちゃんねるから大勢リンクたどって見に行ってるから
出品者はアクセス数が増えて大喜びなんだろうなー。腹立つ。
152名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 17:24
>147 148 著作権に引っかからんか
153147 :2000/10/07(土) 05:57
あいかわらず入札数0。
今度は1000円くらいにまで下げるか?(藁
よくみると、何度もやり直ししてるようだ。
前に見たときは、残り時間が○時間だったが。(今見たら残り1日)
154名無しより愛をこめて :2000/10/07(土) 07:57
>>153
転売目的でLDを手に入れたはいいが、
LDもビデオも入札なしであせってるんだろか?

155名無しより愛をこめて :2000/10/07(土) 22:41
おお〜、買い手がついたな。同罪。
もしくは落札してメアド判明したら「通報します」って
脅す嵐か。いよいよ目が離せなくなって参りました。
156名無しより愛をこめて :2000/10/08(日) 01:10
すっかり「怪奇大作戦@ヤフオクスレ」になりつつあるな。
「ゆきおんな」の放送があればまたちゃんとしたカキコも付くだろう。

>転売目的でLDを手に入れたはいいが、
>LDもビデオも入札なしであせってるんだろか?
たぶんそんなとこでしょう。
>おお〜、買い手がついたな。
実は自作自演だったりして。
157reta_wog :2000/10/08(日) 02:54
つまらない回

「ジャガーの目は赤い」(で?)
「幻の死神」(あれじゃ逆に目立つぞ!)
「死者がささやく」(逃げるときの「ぼぉくじゃな〜い!!」の
印象が強すぎ。ラストは怪奇っぽくていいけど)
「ゆきおんな」(この回にのみ出てくるキャラだけで話が進む。SRIいらない。)

p.s.怪奇にクスリ関係の話が一切ないのはスポンサーへの配慮でしょうね。
158名無しより愛をこめて :2000/10/08(日) 04:07
薬がらみの話がないのはQからのお約束だね。
Qのゴローの話も、ホントは薬で巨大化って設定だったらしいし。

>つまらない話
「ジャガーの眼は赤い」と「幻の死神」と「死者がささやく」はつまらない人気(?)が高いね
159名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 09:37
そのうちにノストラの人食いシーンや軟体人間もキャプチャされて、
ビデオの出品の際に画像が載ってたりして・・・・。
160名無しより愛をこめて :2000/10/08(日) 09:53
前に、ヤフオクでノストラのビデオを出品した初心者の方
が、軟体人間の画像そのままのっけてた! やばいよねー
やっぱ(笑) 完全に証拠残してる感じになっちゃうよね。
161名無しより愛をこめて :2000/10/08(日) 11:33
便利な世の中になったねえ。
幻と言われるビデオが簡単に手に入るんだからな、ヤフオクで。
162貞子大作戦 :2000/10/08(日) 21:53
>151
狂鬼人間のビデオを見た人間は一週間以内に
ヤフオクでコピーを売らないと死ぬとか?
163名無しさん :2000/10/08(日) 23:13
狂鬼人間は大村千吉がもう最高!
164名無し男 :2000/10/08(日) 23:38
>163
あのシーンだけでも24話は必見だね。
165名無しより愛をこめて :2000/10/09(月) 01:04
さんざん叩かれてるあのヤフオク、さすがに今回は締め切ったみたいね。
一人だけでも入札あって満足だったのかな。
166名無しより愛をこめて :2000/10/09(月) 04:01
「狂鬼人間」のEDもいいよね〜
テーマの「ギャー」(?)の直後にキ○○○演技が始まるタイミングが良い(^^)

関係ないが、LDBOX発売直後にBOX回収という話しを知り合い二人に
話したところ、次の日には2人ともBOX買ってました(笑)
おかげで、うちには全話ビデオであるのでした(^^;
167名無しより愛をこめて :2000/10/09(月) 09:19
「狂鬼人間」が封印された経緯を聞いたことがないけど、
これはどこかからクレームがついたわけじゃなく自主規制なの?

168名無しより愛をこめて :2000/10/09(月) 12:00
>167
通説では、昭和54年に関西で再放送したとき大阪精神障害者家族連合会から
抗議があり(「気違いだの○○キチだのといった音声によって、精神病者の治
療は停滞し、その家族は萎縮し、回復期にある患者にショックを与え、延いて
は異常な状態を起こす一因ともなりかねない」とのこと)、以後円谷プロ側で
配給を停止しているそうな。

「死神の子守唄」は京子の「兄さんは気違いだわ!」のほうにとかく注意が
引かれますが、もっと欠番の危険性をはらんでいるのはその後の「私は子供
も産めない女…いえ、もうすぐ死ぬ女なんです」のセリフのほう。
169名無しより愛をこめて :2000/10/09(月) 16:53
いいでしょ〜でも売らないヨ〜、みたいな。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/20854127

ちょっとむかついた。
170名無しより愛をこめて :2000/10/09(月) 17:07
ネットでしか自慢できない寂しいやつなんだからほっといてやれ
171167 :2000/10/09(月) 21:02
>>168
ちゃんとクレームがついてるわけですね。

昭和54年だとバンダイビジュアルからビデオとLDが発売される前ですね。
バンダイのやつは問題にならないのにビームエンターテイメントのやつは回収騒ぎになったので、何かあったとしても数年前だと思ってました。
172名無しより愛をこめて :2000/10/09(月) 21:37
公共の電波にのせることと、金出してパッケージ買った人のみが見ることの間に
タブーの温度差があるのでしょうね。
バンダイのLDは帯のコピーが「2度と、手に入らないかもしれない」だは、
ビームの販売はバンダイのがやばくて消えてからだはで、
どこか確信犯っぽい気がしないでもない。
173名無し喰い蛾 :2000/10/10(火) 00:30
>>168
情報ありがとう。
精神病患者がキチガイ(「キチ」という発音)に対して敏感というのは、医学的にも立証されてるって話だけど、家族にも影響あるのか。
何個目かのスレで「昭和60年の朝日放送(関西)での再放送では欠番でした。」
ってカキコがあったけど、 関西だとけっこう再放送やってるんだね。
この作品って、それまでのウルトラとは違って、殆どの回で「狂った」だの「気違い」だのって描写が使われてるよね。

>>127
怪奇じゃないけど、金出してソフト(LD)買っても言葉が消えていたのにはショックだったよ。
174名無し喰い蛾 :2000/10/10(火) 00:34
127じゃなくて172ね(^^;
175(V)o¥o(V) :2000/10/10(火) 01:18
176ぎゃりばん :2000/10/10(火) 01:54
>175
おまえ宣伝しにきたのか?誰が買うかチンカス
177:2000/10/10(火) 02:00
今さら
狂鬼人間なんて珍しく無いね

本当に欲しいヤツは皆、持っているはず
178名無しより愛をこめて :2000/10/10(火) 08:30
>>175
はいはい、一時期やめてたけどまたはじめたんだね。
179名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 09:48
趣旨からそれちゃうけど、ウルトラセブンの十二話のほうがよっぽど貴重だ。こっちは封印されて三十年ちかい。
それにしても円谷プロは良心的というか自主規制に対して敏感な気がする。
撮影するときに覚悟して作っているのかな。それとも時代の流れか。
180名無しの電話 :2000/10/10(火) 11:01
良心的ではなくて事なかれ主義だな。
下手に議論して糾弾されちゃうよりは封印した方が楽だし。
円谷にしてみれば過去の作品のことで各方面に対応するというような仕事は増やしたくないでしょう。

ダビング品の販売にしても、円谷が訴えるなどの行動に出たらこれらの話がまた表に出てきて
寝た子を起こすようなことになりかねないからあえて何もしないんじゃないのかな。
181名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 13:24
179です。180さん貴重なご意見有り難うございます。なるほどでした。
そうすると、これから諸団体が批判するたびにオクラになるとしらこわいですね。
「怪獣使いと少年」なんかオクラになりそう。特定の人種の差別を助長するなんてね。
「三億年超獣出現す」はストーカーを助長するとか、難癖つけたらきりがないけど。
頑張れ円谷!
182名無しより愛をこめて :2000/10/11(水) 02:08
>>169

 このジャケットの映像、本編の別アングルですかね?本編ではこんなカット
 ないですよね?
183名無しより愛をこめて :2000/10/11(水) 06:31
恐怖人間SPのジャケって、イラストじゃないの?
184名無しより愛をこめて :2000/10/11(水) 07:11
169の恐怖人間のLD売りませんってのは
プラスティック・ケース(スリーブ)を売りますって事だね

中身のLDは見本って訳だ
まぎらわしい…
185オヤスミナサイ :2000/10/11(水) 09:58
>>183
恐怖人間SPのジャケットは狂鬼人間の有名なスチール写真を
加工して使用したもので、イラストではない。
講談社から出ていたムックで同じ写真を見たよ。

186名無しより愛をこめて :2000/10/12(木) 05:38
アンバランス第1話やったんなら怪奇も最終話やったはずなんだけど、話題ナシかい?
187名無しより愛をこめて :2000/10/12(木) 21:05
放送が終わってもage
188名無しより愛をこめて :2000/10/12(木) 21:31
近くのレンタル屋に怪奇がズラッと並んでいるのを発見。
これから少しずつ観ていこうと思います。楽しみ楽しみ。

#「実相寺昭雄傑作選」ってのは観たことあるのですが。
189>186 :2000/10/12(木) 21:56
ウルトラシリーズと違って、
「はい、最終回ですよ!」ってな
話じゃないから…
190名無しより愛をこめて :2000/10/13(金) 04:50
>188
ビーム版でしょ。
「狂鬼人間」と「ゆきおんな」は未収録だよ。
とりあえず見た感想でも書いてこのスレを盛り上げてくれ。
191名無しより愛をこめて :2000/10/13(金) 04:58
ビームエンタテインメント版では他にも収録していないの
有ったよね、LDとビデオも違ってたかな
192190 :2000/10/13(金) 06:21
ビデオの方は、「NG版人喰い蛾」を除けば上記の2作品が未収録。
LD(ハーフBOX)の方は、7、8、19、20、21、24が未収録。
ビデオの方は、最終巻あたりを4話収録にしちゃえばよかったのにね。
または「NG版人喰い蛾」とカップリングで出すとか。
193吸血名無し :2000/10/13(金) 07:52
ビームの収録の仕方ってへんだよな。
HALF BOXだって20話じゃなくて狂鬼以外の25話収録すりゃいいのに。
まるでファンに対する嫌がらせだ。
194. :2000/10/13(金) 08:35

1壁ぬけ男 上原 正三 飯島 敏宏 9.15〜昭和43年
2人喰い蛾 金城 哲夫 円谷 一 9.22
3白い顔 金城 哲夫上原 正三 飯島 敏宏9.29
4恐怖の電話 佐々木 守 実相寺 昭雄 10.06
5死神の子守唄 佐々木 守 実相寺 昭雄 10.13
6吸血地獄 金城 哲夫 円谷 一 10.20
7青い血の女 若槻 文三 鈴木 俊継 10.27
8光る通り魔 上原 正三 市川 森一 円谷 一11.03
9散歩する首 若槻 文三 小林 恒夫 11.10
10死を呼ぶ電波 福田 純 長野 卓 11.17
11ジャガーの目は赤い 高橋 辰雄 小林 恒夫 11.24
12霧の童話 上原 正三 飯島 敏宏 12.01
13氷の死刑台 若槻 文三 安達 達己 12.08
14オヤスミナサイ 藤川 桂介 飯島 敏宏 12.15
1524年目の復讐 上原 正三 鈴木 俊継 12.22
16かまいたち 上原 正三 長野 卓 12.29
17幻の死神 田辺 虎男 仲木 繁夫 1.05〜昭和44年
18死者がささやく 若槻 文三 仲木 繁夫 1.12
19こうもり男 上原 正三 安達 達己 1.19
20殺人回路 市川 森一福田 純 福田 純 1.26
21美女と花粉 石堂 淑朗 長野 卓 2.02
22果てしなき暴走 市川 森一 鈴木 俊継 2.09
23呪いの壷 石堂 淑朗 実相寺 昭雄 2.16
24狂鬼人間 山浦 弘靖 満田 かずほ 2.24
25京都買います 佐々木 守 実相寺 昭雄 3.02
26ゆきおんな 藤川 桂介 飯島 敏宏 3.09
195名無しより愛をこめて :2000/10/13(金) 18:46
こないだ「光る通り魔」見て思った。やっぱこの番組は可笑しい。

牧 「ピカピカ光ってましたか? それともボーッとしてましたか?」
洋子「ボーッと……」
牧 「(タバコを吸おうとして擦ったマッチの炎を見せて)こんな感じ?」
洋子「もっとボーッとしてました」
牧 「おいノムッ。ケミカルスプレー。この辺りだ」
野村「ハイ」
牧 「陰反応だ。採取してくれ」
洋子「私、昨日も見たんです」
牧 「光る人間をですか?」
洋子「(彼方を指差し)ちょうどあの辺りに」
牧 「燐光人間……」

飛躍しすぎ。この会話の段階だと被害者が光ってるとしかわからんはずだ。
196名無しより愛をこめて :2000/10/13(金) 20:37
>195
>牧 「陰反応だ。採取してくれ」

陰反応じゃなくて、「燐反応」だったりして
197名無しより愛をこめて :2000/10/13(金) 23:04
この回に出てくる岩石ネズミ(仮称)、全怪獣怪人に載せるべきです。
19824年目の名無し :2000/10/14(土) 00:52
>燐光人間
というか、あの光るものを人間と思うのもすごい
199光る名無し :2000/10/15(日) 23:48
10月17日は岸田森の誕生日なので AGE
200血を吸う名無し :2000/10/16(月) 01:54
>199
CSで岸田森特集とかやらないかな?
「血を吸う」シリーズから「傷天」まで。
201血を吸う名無し :2000/10/16(月) 01:55
>199
CSで岸田森特集とかやらないかな?
「血を吸う」シリーズから「傷天」まで。
202名無しより愛をこめて :2000/10/16(月) 02:51
>>199
生きていれば61歳ですね。
どんな役やっていただろう。怪奇大作戦の復活の夢は果たせただろうか。
203名無しより愛をこめて :2000/10/16(月) 15:20
>怪奇大作戦の復活の夢
もしあった場合は所長役とかだったのかな?
204名無し男 :2000/10/16(月) 18:32
今生きてんの、助さんとノムとサー坊だけなんだね。いやサー坊は本当はわかんないんだけど。
205名無し大作戦 :2000/10/16(月) 20:34
助さんはペットショップで忙しい。
206名無しより愛をこめて :2000/10/16(月) 21:38
助さんは舞台公演でよく出てますよ
牧の後釜には堀内正美かなぁ
所長と町やんは難しい。
207名無し大作戦 :2000/10/16(月) 22:51
関係ないけど、助さんは芸能人の野球大会によく出てたよね。
208名無しより愛をこめて :2000/10/17(火) 02:12
勝呂は現在、石立鉄男にコキ使われています

犬 猫のクソ掃除
209名無しより愛をこめて :2000/10/17(火) 02:13
勝呂は現在、石立鉄男にコキ使われています

犬 猫のクソ掃除
210名無しより愛をこめて :2000/10/17(火) 02:31
さきほど岸田森の死因について検索してみた。
死因についてはわかったけど、それよりも「晩年はアル中だった」ってのがちょっとショック。

スケさんは舞台オンリーなんですか?全然TVで見ないけど。(ペットショップの件は初耳。石立鉄男は何の関係が?)
ノムは、みのもんたにたまに出てるね。キングアラジンも。
211名無しより愛をこめて :2000/10/17(火) 03:41
石立鉄男〜オーナー
勝呂〜アルバイト
212名無し大作戦 :2000/10/17(火) 08:09
>210
石立スレの29あたりにあります。関係までは書かれていませんが。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tvd&key=966266566

213名無しより愛をこめて :2000/10/17(火) 18:04
誕生日age
214名無しより愛をこめて :2000/10/18(水) 02:01
>212
見たよ。あんがと。でも場所がよくわかんないや。
石立鉄男も実は怪奇とはまったく無関係ではない。
キャスティングで原保美、小林昭二、小橋令子の3人は早期に決定していたが、他の3人には高橋幸治、石立鉄男、高橋元太郎の名前が挙がっていた。
他に田村正和も候補だったことも有名だけど、この連中の怪奇大作戦だったらどんな作品になっていただろうか。
215名無し大作戦 :2000/10/18(水) 14:03
>214
高橋元太郎がSRIだったら、うっかり八兵衛はなかったかもしれないね。
216名無しより愛をこめて :2000/10/19(木) 02:18
高橋元太郎はノムの役どころか。
石立はスケさん、高橋が牧って感じかな?
田村正和は…牧かスケさんか?
217名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/19(木) 15:31
以前、レンタル屋でビデオを見つけたと書いた188です。
『壁抜け男』『蒼い血の女』『人食い蛾』を観ました。

キングアラジンはもうちょっとアラビアンナイトっぽいというか、ゴールデン天狗
みたいなライトな悪人を予想してたので、ギャップがありすぎて怖かったです。
あ〜るでゴロゴロ転がるネタがあったので期待していたのですが、やはりあの体勢で
転がっていくのは普通の人間には無理なのでしょうか。

『青い血の女』は古典的なダジャレを連想してしまうタイトルなのに、話はメチャメチャ
怖かったです。特に人形が電話を取ろうとするシーン、影だけが壁に映ってるところとか
夜中に一人で観てたのでホントにゾクッとしました。
チャイルド・プレイとかよりも全然凄い。でもあのマンションで女性が襲われるシーン、
部屋の電気つけちゃったらかなり間抜けになるんだろーな、と思ったり。

『人食い蛾』ですが、たびたび話題に出ているNG版っていうのは、蛾を攻撃する
シーンが入っているというだけなのでしょうか。ストーリー的な違いはあまりないの
ですね。

次は『氷の死刑台』の予定です。
218名無しの氏刑台 :2000/10/19(木) 15:58
>217
私の覚えている範囲ですが、「人喰い蛾」の違いは
NG版
・所長に呼ばれる前、牧はさおりと実験室で会話している
 (さおりがコーヒー用に実験室の水で湯を沸かし、それを牧がひやかす)
放映版
・町田と事件について会話中、所長が牧を呼び出す

NG版
・電車の中での三沢の顔アップに三沢自身の独り言ナレーション
放映版
・電車の中での三沢の顔アップにナレーションかぶる

NG版
・ノムと少年(とさおり?)が野原で蝶を捕まえるシーン有
放映版
・上記シーン全面カット

この他にも、いろいろあったと思います。新田の家で牧が人喰い蛾か
ら赤ん坊を救い出すシーンなどで違いがあった気が。うろ覚えなので
正確ではありませんが。
219名無し買います :2000/10/20(金) 02:39
そこの赤ん坊を助け出すシーンで牧がケミカルメースを使うんだよ。←放映版ではカットされた。
野原で蝶を捕まえるシーンはさおりもいて、さおりがノムにサイキという蛾の妖精の話をする。
EDの絵は全然別で、NG版は、少年が捕まえてきた蝶をノムが箱から逃がしてしまい、それをみんなで捕まえるという映像。
BGMも微妙に違う。

>やはりあの体勢で転がっていくのは普通の人間には無理なのでしょうか。
ボリショイサーカスとか中国雑伎団あたりだったらやってくれそう(笑)
220オヤスミナナシ :2000/10/20(金) 02:59
NG版で編集されてた、牧の「助さん、君の勝ちだ」という
セリフも放映版では復活してた。放映版のラストナレーションの
場面で少年が唐突に出てくるのが違和感ありあり。

有名なとこでは、人間の溶ける特撮カットがゼンゼン違うなど。
221名無し買います :2000/10/20(金) 06:09
>220
>放映版のラストナレーションの場面で少年が唐突に出てくるのが違和感ありあり。
野原で蝶を捕まえるシーンがないと、なんで出てくるのかよくわからんよな。
222タンザニアの奥地 :2000/10/20(金) 07:43
とある怪奇大作戦ページの掲示板に、このスレリンクされたぞ。
223名無しより愛をこめて :2000/10/22(日) 22:03
しつこくage
224名無し人間:2000/10/25(水) 06:37
>217
そうか、あ〜るのキングアラジンってあれだったんだ!!
いやー気付かなかったー
225限りなく透明に近い名無し:2000/10/25(水) 07:10
あ〜るは見たことないのでわからんが、友達も怪奇を見て、あ〜るの元ネタがこれなのかと言っていた。
県立地球防衛軍だと、「京都買います」の美弥子が仏像になるネタがちょろっとパロられていたね。
226名無しより愛をこめて:2000/10/26(木) 02:38
ええーと、ここってかなりディープなファンの方が集まってるんでしょうか?
私は放送時のリアルタイムには生まれていなくて、LD持ってる友人に
「面白いって!」と勧められて見ました。
相当古い作品なのに、かえって新鮮でした。
特撮がショボくて醒めるかな、と予想していたのに全然。
「かまいたち」なんて見たあと夜道を歩くとき怖くなりました。子供か?!
まだ全話見ていませんが、見るのが楽しみ。
「オヤスミナサイ」が結構好きです。牧さんいいですねえ〜。
ヌルイ発言で失礼しましたー。
227名無しより愛をこめて:2000/10/26(木) 02:39
マネキンが怖い。
228名無しより愛をこめて:2000/10/26(木) 03:28
>226
コテハン持ってない名無しだけど、自分もリアルタイムでは見てないです。
世代的に言うとAあたりなのかな。タロウは見てたの覚えてるけど、新マンは覚えてない。
怪奇大作戦は再放送で見ていたようです(これもよく覚えてないんだけど、うっすらと見ていたような記憶が…)。
229名無しより愛をこめて:2000/10/26(木) 03:30
>226
傑作と凡作、びっくりするほど差があるけれど
「怪奇」は好きだな〜。SRIのリアリティが
いいんですよね。全話おもろいですよ!
230名無しより愛をこめて:2000/10/26(木) 04:09
226です、レスありがとうございます。
特撮は兄の影響でちょっと見たくらいなので語るほど知識がないです。
「A」も再放送で見てたのかな…?
「帰ってきた」も再放送で岸田森さんと西田健さんに憧れながら
見ていたヘンな子供でした。

なんでか知りませんが、「凶鬼人間」って見たことがあるような気がします。
女の人が気の狂う装置を使って無罪になろうとする話、ですよね?
うーん、実は「怪奇」見たことあったのかなあ?
とりあえず、続きを少しづつ見ていきます。
いっぺんに見ると印象が散漫になりそうなので。
231228:2000/10/26(木) 05:17
>226
>昭和60年の朝日放送(関西)での再放送では欠番でした。
というカキコがあったから、それ以前の再放送で見ていたのでは?

>とりあえず、続きを少しづつ見ていきます。
>いっぺんに見ると印象が散漫になりそうなので。
その方がいいと思いますね。毎回2−3本程度とか。
見たらまた感想でも書いて下さいな。このスレが盛り上がるように。
232名無し人間:2000/10/26(木) 08:03
会社の先輩から160分テープ3本分の<怪奇>を貸して貰いました。
大事に大事に見ていきたいです。
<狂気人間>見たいなー・・・
(そのテープにはやっぱり入ってないらしい)

233名無しより愛をこめて:2000/10/26(木) 12:14
230で「凶鬼人間」の内容に触れましたが、見ていない方がいるのに
いい加減な記憶の話を書いちゃってごめんなさい…
他のエピソードはともかくこれはちょっと事情が特殊ですものね。
どこに問題があるか、など「39」などの例を挙げて語られていたので
皆さんストーリーをご存知だと思い込んでいました。すいません。
234名無しより愛をこめて:2000/10/26(木) 23:42
>>233
エピソードなんか検索すれば判ること。
気にすんな。v(^−^)
あと、狂気人間(232)、凶鬼人間(233)→「狂鬼人間」ね。
235名無しさん@HOME:2000/10/26(木) 23:47
>234さん

はい。どうもありがとう!
漢字間違ってたんですねー、二重にマヌケでした。
236JONET:2000/10/27(金) 20:01
ゆきおんな なにが悪いの??
237天之御名無主:2000/10/27(金) 23:21
大阪でレンタルできる店ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
観たいと思ってスカパー入ったらもう終わってました、、、ウツダシノウ。

とりあえず着メロを怪奇大作戦にして通なヲタ気取りしてます。
238名無しより愛をこめて:2000/10/28(土) 01:14
>236
何が悪いとは???
239光る名無し:2000/10/28(土) 01:25
燐光人間ってストーカーの元祖?
240名無しより愛をこめて:2000/10/28(土) 11:47
>>237
富田林あたりで置いてある店があった記憶がありますが、
なにぶん10年以上も前の話なので…お力になれなくてすいません。
それにしても「怪奇」の着メロってあるんですか?!
ご自身で入力されたんですか?
いいなあ、真似したいです。
241名無しより愛をこめて:2000/10/28(土) 12:38
230、240です。
240を書いていて記憶が蘇りました。
恐らく子供の頃に兄がレンタルビデオで借りてきた「怪奇」の中の
狂鬼人間の回だけを一緒に見たんだと思います。
怖くなって他の話は見られなくなったんじゃないかな?

近鉄の富田林西口駅近くのビデオ屋さん(ローカル〜)ですが、
今は引っ越しているのでそのお店があるかどうかもわかりません。
やっぱり役に立たない情報ですね…
242名無しより愛をこめて:2000/10/28(土) 19:27
狂鬼人間・・・見たことあるわ、実家の岡山で15年前の話になっちゃうけど、
ピストル持って町を駆け抜ける岸田さん(牧?)のシーンがあったなぁ。
243JONET:2000/10/28(土) 21:14
244名無しより愛をこめて:2000/10/28(土) 21:19
なんでゆきおんながビデオにならんのかということ
245名無しより愛をこめて:2000/10/29(日) 04:37
>244
そゆことね。
ただ単に、時間の関係じゃないの?
ビーム版は各巻3話収録だけど、本来26話の所25話しか収録できないから、3X8=24で1本余っちゃうってことで。
1本だけビデオ化ってのもどうかってんで…みたいな理由で見送ったとか。
現に前にNHKのBSでやったときはちゃんと再放送してるし、今回のNECOででも放送はしてる(みたいだ)し。
それに同じビーム発売のハーフBOXにも入ってるしね。

ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/8207/kaiki.htm
の方に、「発狂三部作」って書いてあるけど、後の2本は何だ?
(1つは「サンダーマスク発狂」か?)
246名無しより愛をこめて:2000/10/29(日) 09:19
レインボーマンの9話 タケシを狂わせろ じゃないかな
247237:2000/10/29(日) 19:34
>240
いえ、ありがとうございます!うーん、ちょっと厳しそうですね、、、

CSは使いまわしが多いと聞きました。待ってたらまたどこかで放送してくれる
のを待つことにします。
とりあえずアンバランスとスーパーミルクちゃんみてます。オモシロイ!

着メロは インフォシークで”怪奇大作戦”と”着メロ”で検索したら出てくる
ファンの方のサイトでゲットしました。(手入力デス)
248240:2000/10/30(月) 00:02
247さん、着メロ情報ありがとうございます!
サイトも見つけられましたので、早速真似させていただきます。
オープニングにしてみようかな。

「恐怖の町」はカラオケにあったので歌ってみました。
ついてこれない友人の前では決して歌えない歌ですが、知ってる同士なら
「ギャー!」って叫びながら歌えます。バカ…

「怪奇」とは何の関係もないですがミルクちゃん私も好きです。
「アンバランス」は1回目から録画し忘れて鬱。友人に借りる予定です。
249もぐもぐ名無しさん:2000/10/30(月) 00:54
>248
アンバランスは31日の24:00から(1日の0:00)
3話続けてやるよ。
250名無しより愛をこめて:2000/10/30(月) 01:09
>>246
やっぱそれか。
サンダーマスクは未見(小さい頃の作品なのでよく覚えてない)だけど、レインボーマンはLDで見て笑ったよ。
「おーい、みんなー!魚は釣れたかー?」
251名無しより愛をこめて:2000/10/30(月) 01:10
>249
ほんとだ!(番組表見ました)ありがとうございます。
よく見てればわかることでした。さらに鬱。
ここのみなさん、なんだかとてもやさしいですね。
2ちゃんは魔窟だと思っていたけど、場所によるんだなあ…
252最近どうよ?:2000/10/31(火) 06:16
>2ちゃんは魔窟だと思っていたけど、場所によるんだなあ…
全部の板見てるわけじゃないけど、ここはまぁまぁマトモな方じゃないのかな?
アニメ板と声優板はヒドイよ。狂鬼人間ばかり(笑)
253>252:2000/10/31(火) 08:24
阿呆か
254名無しより愛をこめて:2000/10/31(火) 11:30
まあまあ押さえて押さえて。
マジの「狂鬼人間」はアニメ・声優のとこよりもっとマニアックなところに多い。
でも感化されやすい人は見にいっちゃいかんよ。
ほのぼのやりましょうや。
255名無しより愛をこめて:2000/10/31(火) 23:24
今、NECOでやってる「Oh!それ見よ」を見ていたら、
狂わせ屋が出ていた。
256名無しより愛をこめて:2000/10/31(火) 23:25
今、NECOでやってる「Oh!それ見よ」を見ていたら、
狂わせ屋が出ていた。
257名無しより愛をこめて:2000/10/31(火) 23:28
ダブってしまった。失礼!失礼!(ノム風に)
258名無しより愛をこめて:2000/11/01(水) 01:33
「甲藤プロ」という名古屋の大学生自主制作グループが作った
「怪奇大作戦」を以前名古屋の映画館で見た。大変面白かった。
259>258:2000/11/01(水) 02:38
どゆの?
260名無しより愛をこめて:2000/11/01(水) 11:51
>259
ナレーターは森山周一郎。
261名無しより愛をこめて:2000/11/01(水) 19:54
>Oh!それ見よ
ジッソーくんがやってた(やらされた)ドラマだっけ?
262名無しより愛をこめて:2000/11/01(水) 19:57
ジッソーのは まだ放送していないよ

真船禎のは放送済み
263名無しより愛をこめて:2000/11/01(水) 23:36
甲藤プロは「続・海底軍艦」も創っていたよ。
甲藤氏は愛知学院・歯学部出身で
高知の方じゃなかったかなぁ?
甲藤プロの「怪奇大作戦」のナレターは
石坂浩二そっくりで、公開当時噂になったが
そっくりサンだった模様。
確か、オムニバス形式で、マッド・サイエンティストが
超音波で建物を壊すというような物があった。
当時、オ○ムの事件があって、作品とだぶり
怖かった。中京地区では覚えている人、
いるんじゃないかなぁ〜。
264名無しより愛をこめて:2000/11/02(木) 00:35
oh!それ見よ

昭雄も演出しているんだ
265名無しより愛をこめて:2000/11/02(木) 00:47
甲藤プロを知っている人、何でもよいから教えて。
名古屋で上映会の計画はないの?
266名無しより愛をこめて:2000/11/02(木) 00:48
名古屋市の劇団・カッパ座と関係あるか?
267ヤフオク:2000/11/04(土) 03:06
旧LD2@`000円
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/23250401
全話BOX148@`000 円
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/21312764
ハーフBOXセット34@`000 円
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/23365827
ハーフBOX青12@`000 円
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/23216525
ハーフBOX赤9@`000 円
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/23217147
ハーフBOXセット+魔界殺人SP15@`000 円
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/23456885
狂鬼人間1@`800 円
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/23555079
今度は「使用済み切手を落札してくれた方に「狂鬼人間」を差し上げます」だって(藁
268名無しより愛をこめて:2000/11/04(土) 13:36
>>267
>旧LD
>全話BOX
>ハーフBOXセット
>ハーフBOX青
>ハーフBOX赤
>ハーフBOXセット+魔界殺人SP

ここまでは別にいいだろ、何で2chで書く必要がある。

>狂鬼人間
>今度は「使用済み切手を落札してくれた方に「狂鬼人間」を差し上げます」だって(藁

これはダメ人間。引用画像もダメ堂孝志。
269名無しより愛をこめて:2000/11/05(日) 02:37
こんな事を書くと怒られそうなのですが。
岸田さんって、牧さん演じてる時期はヅラなんですか?
「吸血地獄」では頭皮が見えるくらい薄いのに、
他では、妙にふさふさしてる回があります。
気になってます…
270名無しより愛をこめて:2000/11/05(日) 06:39
すでにそうだったのかな?
これの次の作品である「柔道一直線」のビデオをこないだ見たんだけど、頭がちょっとあやしかったよ。
271名無しより愛をこめて:2000/11/05(日) 16:47
>269
そうです。森さんは当時すでに、かぶっておられました。
実装時さんは「セブン」の頃は無かったのですが「曼陀羅」の
写真ではふさふさです。
彼らはお仲間です。
272269:2000/11/06(月) 01:29
>>271さん
ありがとうございました(涙)
や、やっぱり…そうだったんですか…
「傷だらけの天使たち」では、役柄でヅラ被って
おられていた事は知っていたのですが…
273名無しより愛をこめて:2000/11/08(水) 02:55
age
274美川 冴子:2000/11/08(水) 22:30
人を殺せて........しかも無罪!
275名無しより愛をこめて:2000/11/08(水) 23:38
>>274
死のうなんて馬鹿よ。
どうして…
…相手を殺そうと思わなかったの?
(花束グシャリ)

戦慄する演技力だなー。
276名無しより愛をこめて:2000/11/09(木) 04:58
牧さんって、考え事してる時とか指で口の辺りを
撫でる癖みたいなのがあるんですね。本当、演技が細かい…。
277名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 12:09
「ツイン・ピークス」を見たとき、喫煙シーンとコーヒーを飲むシーンが
やたら出てくると思ったけど、「怪奇」も喫煙者率高いよね。
あの時代にしてはコーヒーよく飲んでるし。

ところでOPに出てくるSRIの車は市販車の改造だよね?
パブリカ?当時の車に詳しくないので知ってる人教えてちょ。
278OP?:2000/11/10(金) 18:32
トータス号のこと?
279ノム「いやだーー」:2000/11/10(金) 18:37
>275
美川冴子の家庭が狂人にメチャメチャにされる回想シーン
がとてもかわいそうですね。だから美川冴子が本当の悪に
思えない。
280名無しより愛をこめて:2000/11/10(金) 19:36
>279
だからといって、自分と同じ境遇の人を増やして良いわけじゃない。
281名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 19:51
>>278
あ、そうですそうです!
トータス号って名前だったのか。
知らなかったー。
282名無しより愛をこめて:2000/11/10(金) 20:34
ところで、大村千吉先生は何故質屋を襲ったのでしょうか?
283名無しより愛をこめて:2000/11/10(金) 22:59
>277
通常車のほうはパブリカかなー
詳しい人よろしく

トータス号(白いミニカー)のほうはスバルサンバーです
284名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 00:18
277です。283さんありがとー。
自分で「怪奇」サイトを検索して探してみたら、トータス号は
スバル360ベースとありました。
んー?サンバーと同じ車ですか?
285名無し人間:2000/11/11(土) 00:26
> 280
そこが「狂鬼人間」の「狂鬼」たる所以かも。
いや待て、...まさか「人間」が「狂鬼」ということなのか?!(ちょっと牧さん風)
286283:2000/11/11(土) 00:34
>>284
私も検索してみました〜
http://202.217.201.209/SF/museum/m1/m1_01.htm
↑360
http://202.217.201.209/SF/museum/m6/m6_01.htm
↑サンバー
はてさて。ホイールキャップもトータスと違うし。
「果てしなき暴走」で写ってたトータスのダッシュボードまわりは
どんな感じだった?
287284:2000/11/11(土) 01:04
真夜中だというのに(私よりは)車に詳しい友人に聞いてみました。
「360もサンバーも下半分はほぼ一緒なので、改造したとき
 見分けがつきにくいと思う。360は当時やや高い車だった
 からサンバーのほうが安く改造できるのでは」
うーん、「果てしなき暴走」見るしかないかなあ?
でも私の目では、わからないままかも知れないです…
288名無しより愛をこめて:2000/11/11(土) 06:36
トータスのベースは、スバルサンバー
SRI専用車って方は、トヨペットクラウン
289284:2000/11/11(土) 10:31
おや、これが正解ですか?
誰かはわからないけどありがとー。283さんも感謝!
290名無しより愛をこめて:2000/11/11(土) 18:00
>>288
できれば判断の根拠をキボーン

ちなみに360説をとるのはLD(単品)の解説書。
サンバー説はどっかで見た記憶があるけど思い出せない。
講談社「特撮ヒーロー大全集」ではマツダクーペと断言。
291名無しより愛をこめて:2000/11/11(土) 18:47
>>290

LD初版単品の『怪奇大作戦・魔界殺人編』のライナーです。
292290:2000/11/11(土) 19:04
>>291
あちゃー、LDのほうがサンバー説でしたっけ。
カンチガイ、申し訳ない(^^;)

あと、ミディアムファクトリーの同人誌「怪奇大作戦 29年目の復習」が
360説でしたが、どうも劇中設定が“360の改造”というニュアンス
のようなので、やはり278さんの書き込みのように、設定は360改だけど
現実にはサンバーの改造、というところでしょうか。

特撮ヒーロー大全集はなんで自信たっぷりにマツダクーペと言い切ったのだろう…?
293名無しより愛をこめて:2000/11/11(土) 19:41
>>292

単に、スタイルが似ているからでは?
そのマツダクーペとトータスが。
294あぁ勘違い:2000/11/11(土) 20:35
なんでみんなザンパ星人の話をしているんだろう?と、一瞬思いました。
295名無しより愛をこめて:2000/11/11(土) 23:57
こちらの書き込みで吉祥寺のビデオ屋に24話があると知り、
さっそく借りて見る事が出来ました。 想像よりも画質が
良くて(きっとレンタルされまくりでヘロヘロなんだろうなと
思っていたので)、大感激でした。 ラストの結論めいた部分
(・・・が野放しなのは日本だけ)で、ああこれはセリフの
修正とかでは どうにもならないな、欠番もやむなしかなと
思ったり。

ともあれ、情報を提供してくださった方、有り難うございました。
296名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 00:04
284です。
私のなーんとなくな疑問からみなさんのレスが続いて
ちょっとびっくり、かなり嬉しいです。感謝感激。
297名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 00:07
284です。
なんとなく、の私の疑問からみなさんのレスが続いて
ちょっとびっくり、かなり嬉しいです。感謝感激。
298名無しさん@1周年:2000/11/12(日) 00:39
げ。微妙に違う二重すんません。
エラー出たんで書きこまれてないかと思ったっす。
299288:2000/11/12(日) 06:44
>>291
フォローサンクス
300300:2000/11/14(火) 21:06
下北のドラマにも置いてあるよ
301名無しより愛をこめて:2000/11/15(水) 03:12
よい子は見てはいけません
302名無しより愛をこめて:2000/11/15(水) 12:53
age
303>282:2000/11/15(水) 13:24
件の質屋が他に男作って、千吉の元を去ったからです(つまりホモ関係)。

一度は自殺を試みるも死にきれず、入院しているところに冴子登場。
「殺しちゃいなさい」の一言で乗り込んだんですね。

上半身ハダカで乗り込んだのは、最後にもう一発ヤるつもりだったからです。
304名無し市民:2000/11/15(水) 13:28
282です。
なるほどね。
千吉氏が依頼料を払えないだろうと思ったので
どうしてかと思ってたんです。

料亭で発砲した男もそうなんですか?
305名無しより愛をこめて:2000/11/18(土) 01:55
あげ
306名無しより愛をこめて:2000/11/18(土) 19:41
「ジャガーの目は赤い」に出てくるウルトラセブン、逝ってよし。
307名無しより愛をこめて:2000/11/18(土) 20:23
自社のヒーローを誘拐犯に使うなんて、当時は大らかでいいよね。
「ジャガーの目は赤い」は内容がつまんねーんだよな。
作った奴逝ってよし。
308名無しより愛をこめて:2000/11/19(日) 00:14
セブンが荷物を持ち上げるカットが、なんか生活に疲れてるって感じがするよ。
309名無しより愛をこめて:2000/11/21(火) 05:07
怪奇を暴くためにアゲ
310名無しより愛をこめて:2000/11/21(火) 05:33
もう飽きたので

このスレは閉鎖します
311ノム:2000/11/21(火) 08:09
いやだ〜ぁ!!
312壁抜け男:2000/11/21(火) 09:47
聞こえます、聞こえます。
313一鉄斎”東大卒”春光:2000/11/21(火) 12:35
「死神の子守唄」の最後のクレジットに「西條康彦」(Qの一平)の名があるが、
どの場面に出演しているのだろうか????
314名無し人間:2000/11/22(水) 02:07
今『曼陀羅』見てンだけど話の内容がサッパリわからん・・・
でも岸田森のふんどし姿に爆笑。
315マターリと続けようよ:2000/11/22(水) 02:48
>>313
LD実相寺SPのライナーには「楽屋番」とあるので、京子が倒れるところあたりで出てるんじゃないのか?
俺も見ていてよくわからんよ。何しろ実相自作品で“画面が暗い”から。
316名無しより愛をこめて:2000/11/22(水) 03:01
狂鬼人間はなんとなくわかるけど、人喰い蛾ってなんでそんなにプレミアついてるの?
トクサツ初心者なんで教えてください。
317マターリと続けようよ:2000/11/22(水) 04:47
>>316
それはNG版・人喰い蛾の事でしょう。
人喰い蛾は放映版とNG版(パイロット版)の2種類あるんだよ

315にミスカキコが…
× 実相自作品
○ 実相寺作品
318壁抜け男より愛をこめて:2000/11/22(水) 04:56
「Oh!それ見よ」
昨日放映、実相寺の回。
319こうもり男:2000/11/22(水) 09:24
はっはっはっはっ
ガン!バリバリバリー
ぎゃーーっ!!!!

なんじゃそらーーー!?
320こうもり男:2000/11/22(水) 09:26
いけね飛ぼう
321名無しより愛をこめて:2000/11/22(水) 11:24
>318
「Oh!それ見よ」 の7話ですね。松山省二がはた迷惑な弟子志願の若者役で、
いい味だしてました。
ちなみに6話にはうしおけんじがフーテン役で、大泉晃がオカマ役で登場。
「見よ」と言うだけのことがあって、見所満載です。
322名無しより愛をこめて:2000/11/22(水) 11:36
>313、315
そうだったのか。俺はまた、最後の警官隊の中のどれか
だと(そういうチョイ役多いし、西條)。
323名無しより愛をこめて:2000/11/22(水) 20:56
 本放送時、番組の終わりにその回の特撮の方法を問うクイズと、
次の回でその回答・解説やっていたの覚えている人います?
324名無しより愛をこめて:2000/11/22(水) 21:59
私はリアルタイムでは見てないけど、特撮の池田先生が宇宙船で
そんな事を言っているのを読んだ事があります。
325名無しより愛をこめて:2000/11/23(木) 07:27
>323
本放送世代じゃないので見たことはないが、話は聞いたことある。
映像なんか残ってないんだろうな。
あったらLDの映像特典とかで入っていてもおかしくないよね。
特典と言えば、LD−BOXのバッヂには泣いたな。
あんなんより、当時配布されたという「SRI会員手帳」でも復刻してくれた方が全然いいと思うんだが。
326名無しより愛をこめて:2000/11/23(木) 07:55
oh!それ見よ の事は
『特撮を見る事の出来るチャンネル』の板を
見てたので知ってた
327俺が:2000/11/23(木) 10:58
ひとくいがー

放送版とNG版どうちがうの?

泡状溶解のシーンが、NG版は本物に硫酸かけてるとか
328:2000/11/23(木) 10:59
くいねえくいねえ!人くいねえ!!
329名無しより愛をこめて:2000/11/23(木) 21:33
今日初めて、沢口靖子が出てる「科捜研の女」(だったと思う)を見た。
沢口靖子が所属してるとこってSRIなんだね。
ジャケットや車にSRIって書いてあったよ(w
330名無しより愛をこめて:2000/11/24(金) 04:19
>>327
このスレの過去ログを読みな。
前にもちょろっと話題が出たので、書いてあるよ。
331名無しより愛をこめて:2000/11/24(金) 16:39
質問です。

タイトルは忘れましたが、スペクトルG線の実験を繰り返す男の話の回で
「スペクトルG線と言えば、たしか○病の特効薬として・・・」
と言う台詞があるのですが、私が見た物は修正が入っていて音声が切れていました。

この部分、ホントは何病なんでしょうか??
2文字くらいの名前だとは思うんですが・・・。
332名無しより愛をこめて:2000/11/24(金) 17:41
>>331
「死神の子守唄」
現場苦では??
333名無しより愛をこめて:2000/11/24(金) 18:16
「原爆病」も放送禁止用語だったのか!!
なんかもー私の想像を超えてますなぁ
334名無しより愛をこめて:2000/11/24(金) 18:27
>325
どうして?>バッジ
335狂鬼名無しさん:2000/11/24(金) 21:29
>>323
次回予告の前に、今日の特撮の見所を再度流して
「これはどのように撮影したのでしょう?」とやってたらしい。
ミニコーナーなのですぐ正解を紹介してくれる。が、
(キングアラジンの壁抜けを映しながら)
「これはフィルムを逆に回しています」
といった調子で、見ていてかなり引いたらしい。
このコーナーはあったり無かったりだったとのこと。

円谷に無いということはTBS側の制作か、TBSから
返却されていないか、別の名前が書かれたフィルム缶に
混ざってしまわれているかのいずれか。(苦笑)

後番組の「妖術武芸帳」にも妖術こぼれ話みたいな
ミニ解説コーナーがあった。これもあったりなかったり。
336名無しより愛をこめて:2000/11/27(月) 07:13
予告も満足に残ってないくらいだからな。
337名無しより愛をこめて:2000/11/27(月) 13:04
>336
DVD発売するときに「また予告見つかりました―」
なんてね
338名無し人間:2000/11/27(月) 23:04
出ますかね? > DVD
全話完全ノーカット版なら買いますが....ムリですよねぇぇぇぇぇ(涙)
339名無しより愛をこめて:2000/11/28(火) 02:42
>DVD
出たら出たで嬉しいけど、既に磐梯のとビームの全話BOXで、2セット揃ってるから、ちょっち考えちゃうね。
ハーフBOXのノンクレジットED(OPも?)にも、ちょっと食指が動いたけど、これ以上買うのもどうかってんで買わなかったし。
よしんば買うとしても、全話収録じゃないと買わないと思う。
でも323の書いたクイズってのが入るとしたら、ちょっと悩んじゃう。

>DVD発売するときに「また予告見つかりました―」
こういうパターンも困るね。

340名無しより愛をこめて:2000/11/28(火) 07:38
来年でるDVD版ウルトラQの売りは
「セリフネガ発見」「タイトルテロップネガ発見」
だもんなぁ。紛失したという素材でも探せばあるもんだなぁと思ってしまうよ。
341名無しより愛をこめて:2000/12/02(土) 05:46
ただのageでは能がないので、ネタ振り。
ほぼ各話に美女が出演していますが、あなたの好みはどなたですか?

ちなみに、σ(^_^)は、「伸子はん」(藁

342名無しより愛をこめて:2000/12/02(土) 07:20
やっぱ、さー坊でしょ。
Sジャケット着てもらいたかったね。
343名無しより愛をこめて:2000/12/02(土) 22:06
>>341
お、俺も信子はん(←この字じゃない?)好き〜!
激しく同意じゃ〜。
344名無しより愛をこめて:2000/12/02(土) 22:11
「果てしなき暴走」の眉村ユミに一票
345名無しより愛をこめて:2000/12/02(土) 22:23
「美女と花粉」の犯人に一票
346ジュン:2000/12/02(土) 22:24
仏像オタ京女ぶさいくー
347こまわり:2000/12/02(土) 22:24
キャー! ぶさいくっ!
348名無しより愛をこめて:2000/12/02(土) 22:25
さおりちゃんバラバラマネキンに一票
349名無しより愛をこめて:2000/12/02(土) 23:19
>340
ビームのハーフBOX・映像特典のノンクレジットOP・ED
は元・円谷プロ社員の家の押し入れから発見されたことは有名
な話(笑) 
350名無しより愛をこめて:2000/12/02(土) 23:49
新番組の特報の映像って収録されてたのかい
351名無しより愛をこめて:2000/12/02(土) 23:58
>350
ハーフBOXのこと?
セブンの予告48・49話がそのまま収録されていて
予告の中に怪奇の新番組特報がダイジェストに
紹介されている(人喰い蛾・零号フィルム)
352名無しより愛をこめて:2000/12/03(日) 03:55

海外版の宣伝の映像は
どうだった
353名無しより愛をこめて:2000/12/03(日) 03:55
>>349
それ初耳…
元社員の家からって、その人は何か家捜しをされるようなことをしたのか?

>>351
それは全話BOXにも入ってるよ。
何個目かのレスに書いてある。
354名無しより愛をこめて:2000/12/03(日) 04:41

海外版の宣伝の映像は
どうだった

355名無しより愛をこめて:2000/12/03(日) 05:19
海外ではドイツで放送したって聞いたけど、他では?
356名無しより愛をこめて:2000/12/03(日) 22:22
あら、美女ネタは強制終了か(藁
357名無しより愛をこめて:2000/12/04(月) 07:24
>>356
続けていいんじゃない?
てことで、「あれ」もランキングに入れていいか?
358名無しより愛をこめて:2000/12/04(月) 08:02

…の子守唄は放送できるのか
359名無しより愛をこめて:2000/12/04(月) 11:40
SRIは原発の警備もしています。
360あれ:2000/12/04(月) 18:07
>>357
私はオトナよ…いつまでもコドモ扱いされちゃたまらないわ…
361美女ネタです。:2000/12/04(月) 18:53
『果てしなき暴走』でトータス号かっぱらったヒッピーの
ねーちゃん萌え。。。
362ラーメン大好き@小池さん:2000/12/04(月) 21:55
散歩する首に一票。
363341:2000/12/06(水) 12:25
美女投票 中間集計あげ
市井信子「呪いの壷」        2票
小川さおり             1票
眉村ユミ「果てしなき暴走」     1票
馬鹿ヒッピー「果てしなき暴走」   1票
大山伸子「美女と花粉」       1票
サー坊バラバラマネキン「かまいたち」1票
散歩する首(峰村)「散歩する首」  1票
あれ「青い血の女」         1票
以上。
364町田警部:2000/12/07(木) 11:30
橋の上でバラバラにされたねえちゃん。(「かまいたち」より)

あきれるじゃないか、ボーイフレンドだけで10(?)人!
あれじゃバラバラにもされようってもんだ!!
365名無しより愛をこめて:2000/12/07(木) 15:37
やったー!
信子はん、一位だ!(w
366吉野貞夫:2000/12/08(金) 01:57
高木京子
367名無しより愛をこめて:2000/12/08(金) 18:05
今日は牧の誕生日というわけでage
368名無しより愛をこめて:2000/12/09(土) 07:35
牧さん、来年還暦か。
369名無しより愛をこめて:2000/12/16(土) 22:23
そのコーヒー、所長のなんですぅ、あげ。
370名無しより愛をこめて:2000/12/16(土) 22:25
砂糖は3杯半
371名無しより愛をこめて:2000/12/16(土) 22:33
所長のコーヒー横取りage
372名無しより愛をこめて:2000/12/17(日) 03:05
さすがはSRIのお茶くみ。
373さおり:2000/12/17(日) 07:12
お茶くみとはなによォ
374名無しより愛をこめて:2000/12/17(日) 17:10
牧さんは恋をしている
375名無しより愛をこめて:2000/12/18(月) 07:47
うるさいっ!
376名無しより愛をこめて:2000/12/18(月) 13:07
煙草の吸いすぎには注意しましょう>SRIの皆さん
377はじめまして:2000/12/18(月) 19:29
失礼いたします。初めて書き込みます。

牧さんの吸ってるたばこは何なのでしょう?
フィルターを見ると、ホープか、ハイライトだと思うのですが。
町田警部は「しんせい」ですね。恐怖の電話で確認できます。
助さんは両切りピース。
恐怖の電話で、牧さんが町田警部に火をかすシーンがかっこよくて
涙ものです。
378名無しより愛をこめて:2000/12/18(月) 19:36
町田警部はよく「もらいタバコ」してて、それがみっともない
気もする。
379名無しより愛をこめて:2000/12/18(月) 21:57
町田警部、精神病院の門の前に
大量の吸い殻を捨ててはいけません。
380名無しより愛をこめて:2000/12/18(月) 22:58
よくタバコの煙で画面が白くなってましたね?
381名無しより愛をこめて:2000/12/19(火) 06:58
マッチ一本火事の元。タバコの投げ捨てに注意しましょう。
382名無しより愛をこめて:2000/12/19(火) 17:36
ニュースだろうとドラマだろうと、
科捜研の建物に岸田森の姿がないのが
寂しくてならない。
つーか、本家本元だからって、
堂々と「SRI」の看板出すのやめてくれー。
383村木ゴウゾウ:2000/12/19(火) 19:12
たすけてくれー。
384大村千吉:2000/12/19(火) 19:20
くわーーーーーーー!
385さびお:2000/12/19(火) 22:37
24話のエンディングで、冴子が叫びますがエンディングのギャー!
と被るバンダイのLD。ビームのLDはズレてる。なぜ?
多分バンダイのほうが本当なんだろうなぁ・・・と思いますが、
未だに放送禁止なんすかね?
386名無しより愛をこめて:2000/12/20(水) 05:11
毎回毎回、テーマ曲で脅かしなおそうとしてるんじゃないかと
疑いたくなる演出だったなあ。
あのテーマ曲、本編と組み合わせると、ほんと怖かった。
387>385:2000/12/20(水) 06:54
ずれてる?
んなバカな話があるか!?
いくら相手が気違いでも6つだ、6つもの命が奪われたんだぞ!
というのはアレだけど、ホントにずれてる?
わからんかったがなぁ。
ビームのってハーフBOX?それとも全話BOX?
(どっちも同じソースだとは思うが)
388:2000/12/20(水) 08:13
バカ発見

↓泣くなよデブ
389東野英心:2000/12/20(水) 09:55

こんな芸のねぇ書き込み見せられたんじゃぁ
情け無くって涙が出てくらぁ!
390:2000/12/20(水) 17:58
今どき「発見」…だなんて…ププ

木村さん、たまごっちはもう終わったんですよ。24年も前にね…
391名無しより愛をこめて:2000/12/20(水) 21:09
ところで美川冴子いわく
「思いっきり人が殺せて、しかも無罪…」
の方法ですが、実はあるんですよねぇ。裁判も精神鑑定も
不要で100%無罪(不起訴)になる方法が(^^;)

美川冴子がそれを薦めなかったのは
「死のうなんて馬鹿よ…どうして相手を殺そうと思わなかったの?」
という立場だからですが(^^;;;;;;)
392名無しより愛をこめて:2000/12/20(水) 21:40
社会への復讐という重いテーマからして24話は観たくない。
明るいカーレンジャーでも観てるよ。
393名無しより愛をこめて:2000/12/20(水) 21:45
Let's Go
394名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/20(水) 23:25
アリナミンあげ。
395名無しより愛をこめて:2000/12/21(木) 05:18
パンビタンあげ
396名無しより愛をこめて:2000/12/21(木) 10:35
んじゃ、プラッシーあげ
397名無しより愛をこめて:2000/12/21(木) 10:47
狂喜する狂鬼人間
398大村千吉:2000/12/21(木) 11:26
>>397
くわっくわっくわーーーーーーーっ♪
399言ってる意味がよくわからん:2000/12/21(木) 18:25
>391
裁判も精神鑑定も不要で100%無罪(不起訴)になる方法があるからこそ、
「どうして相手を殺そうと思わなかったの?」と言ったんでしょ?美川は。
400生きてこそ:2000/12/21(木) 18:26
事件後に犯人が自殺もしくは殺害されれば
犯人は不起訴(無罪)。
401名無しより愛をこめて:2000/12/21(木) 18:28
>>399-400
お前ら2人ともバカ

↓ 言い訳するなデブ
402名無しより愛をこめて:2000/12/21(木) 18:34
>>401
おお、よちよち。あばばばー
403:2000/12/21(木) 18:35
泣くなよ身障
404399:2000/12/21(木) 19:01
>400
そういう意味か。ごめん。納得。
405名無しより愛をこめて:2000/12/21(木) 19:14
犯人が逮捕前に死んじゃ被害者は浮かばれないなぁ。
怪奇大作戦で犯人が死んだのっていうと…
「壁ぬけ男」「こうもり男」「呪いの壷」
「死を呼ぶ電波」「燐光人間」「恐怖の電話」…

げっ、すげぇ不起訴率(^^;)
406名無しより愛をこめて:2000/12/21(木) 19:40
飛び出すジャケットが、めちゃめちゃ良かったのよ。
407名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/21(木) 22:17
凶器を持つ狂鬼人間。
408名無しより愛をこめて:2000/12/21(木) 23:13
>>405
「燐光人間」じゃなくて「光る通り魔」だよ
409名無しより愛をこめて:2000/12/21(木) 23:37
>>408
あっそうか。スマソ
410名無しより愛をこめて:2000/12/27(水) 19:48
似て蝶:「呪いの壷」の犯人とジャパネットたかたの社長
411命日:2000/12/28(木) 00:04
昭和57年12月28日、岸田森永眠。享年43歳。


412命日:2000/12/28(木) 00:07
昭和57年12月28日、岸田森永眠。享年43歳。


413名無しより愛をこめて:2000/12/28(木) 05:33
追悼上げ
414名無しより愛をこめて:2000/12/28(木) 06:49
怪奇大作戦の復活を願っていたそうだ<岸田森
415名無しより愛をこめて:2000/12/28(木) 07:12
>>414

出典・「シルバー仮面パーフェクトファィル」(東宝ビデオ)
LDライナーノーツより。
416名無しより愛をこめて:2000/12/28(木) 15:13
>>414

某アニメ誌のインタビューで、新怪奇大作戦をやって欲しいと答えてるよ。

今日でもう18回忌なんですよね・・・
岸田森のいない、新怪奇大作戦はいらないな。
417名無しより愛をこめて:2001/01/01(月) 15:52
21世紀あげ
418名無しより愛をこめて:2001/01/01(月) 16:25

>>某アニメ誌のインタビューで
新怪奇大作戦をやって欲しいと答えてるよ

もったいぶった言い方するな
はっきり書名を言え
419名無しより愛をこめて:2001/01/02(火) 03:39
OUTじゃなかったっけ?<某アニメ誌
いつのかわからんけど。
どこかの岸田森ファンサイトか怪奇大作戦サイトに画像が上がっていたのを見たよ。
こっちはどこかわからんので、自分で探せ。
あ、でも新怪奇についてが書かれていたかは覚えてない。
420名無しより愛をこめて:2001/01/02(火) 10:35
OUTならこれかな
昭和54年4月1日号 P33〜35
「リメンバー!!怪奇大作戦 岸田森・昼下がりのインタビュー!!」

でも、おれ持ってるわけじゃないから、内容は聞かんで。
421416:2001/01/02(火) 21:27
現物が実家にあったので、某アニメ誌と書いてしまいました。
(書名に自信がなかったので・・・)

420さんの書かれたものに間違いないです。
OUT4月号は、円谷プロ特集があり、
そのなかで岸田森のインタビューがありました。
内容は、円谷プロとのかかわりと掲載時の円谷プロについてを語っています。

新怪奇大作戦については、インタビューの最後に
円谷プロにこれから期待することは・…。という質問に対して
「新・怪奇大作戦をぜひやってもらいたいですね。そして、あの精神を
もう一度生かして欲しいと思います。」と答えています。

ちなみに、京都買いますと霧の童話がよかったともインタビューで言ってます。
422名無しより愛をこめて:2001/01/03(水) 09:02
ageage
423名無しより愛をこめて:2001/01/05(金) 02:56
仮に「新・怪奇大作戦」ができたとして
岸田森の役柄をこなせる役者がいるだろうか?
424名無しより愛をこめて:2001/01/05(金) 03:01
佐野史郎とか、堀内正美はどうでしょうか?
425名無しより愛をこめて:2001/01/05(金) 09:13
岸田森はCG
426名無しより愛をこめて:2001/01/05(金) 20:51
ココリコの田中。
427名無しより愛をこめて:2001/01/05(金) 21:00
テレ朝のBLACKOUTが実質「新・怪奇大作戦」だったと思う。
円谷じゃないが。
428名無しより愛をこめて:2001/01/06(土) 05:05
佐野史郎はイヤ
堀内正美の方がまだいいかも
429名無しより愛をこめて:2001/01/07(日) 01:56
佐野史郎は、番組開始直後に冷凍人間岡崎に殺される役で充分。
430名無しより愛をこめて:2001/01/11(木) 05:02
リメンバー!!怪奇大作戦 〜 岸田森・昼下がりのインタビュー!!
OUT 1979年4月号 円谷プロ特集

−−−円谷プロとの関わりあいのようなことから話していただけませんか。
「怪奇大作戦」が、円谷プロとの初めての出会いで、円谷一さんがTBSにいた頃ですから、もう15年くらいになりますね。それ以後もよく出させてもらってます。「帰ってきたウルトラマン」、「ファイヤーマン」、あとは「ウルトラマンA」のナレーションとか…。

−−−「怪奇大作戦」の前は…?
ぼくのデビューというか、初めてやったTVの仕事は、「氷点」なんです。円谷プロの「氷点」もあるけど、あれじゃなくて。円谷のは確か近藤正臣さんがぼくと同じ役でやってましたね。

−−−それまでは?
役者になったのは21歳のときなんですが、研究発表会のようなものばかりで、年間収入2万円という暮しを5〜6年やりまして、それから初めて「氷点」に…27歳くらいでしたね。内藤洋子さんが可愛くてねえ。それからは、ぼくが所属していた文学座の方針だったんですが、いい作品(文学座的な意味ですが)ならということでボチボチ出演して、本格的な出演作が「怪奇大作戦」というわけです。もう文学座はやめましたけどね。

−−−しかし岸田森さんというと、新劇のイメージが強いですねえ。
確かに、なんでウルトラなんてやってるのって、よく言われますね。こういうのが、むしろ、新劇やってる自分の方が不自然なんであって、ぼくは心の中では円谷育ちだと思っているんです。というのは「怪奇大作戦」というのは、すごくいい作品だったと思うんですが、何というか、シリアスな空想劇とでもいうんでしょうかね。で、この作品に出たことが、ぼくの芝居にとって大きな転機になったように思うんです。それまではキチンとした青年の役しかできなかったんですが…、たとえばシリアスなドラマをやっていても、ぼくの芝居が他の役者に比べてより豊かな飛躍のイメージがあるとしたら、それは円谷プロから教わったものだと思います。

−−−なんとなくわかります。
そうですか(笑)。
431名無しより愛をこめて:2001/01/11(木) 05:04
−−−「怪奇大作戦」の"京都買います"という作品は素晴しかったですね。
あれは本当によかった。円谷でなければできないといった作品ですよね。人間を正面からでなく、ちょっと斜めから入っていて…それがとても人間っぽさを出していた。通り一遍の探偵物にはない良さがありましたね。それから、タイトルというのは制作が終ってからつけられるので、なかなか記憶と結びつかないんですが、落武者の出てくるのあったでしょう。

−−−「霧の童話」ですか?
そうそう、あれもよかったなあ。

−−−それで、毎回岸田さんが事件の説明をするんですね。
そうですね。現代の不思議の謎を解く、といった風に

−−−「帰ってきたウルトラマン」では、脚本もお書きになってますね。
ええ、光の集合体である"プリズ魔"という怪獣を出したりして…。

−−−朱川審さんという名前でしたが、
それは、本名で書くのは恥ずかしいということと、それから、ぼくは生まれたときその審という名になりそうだったんです。で、一度死んだ名を、復活させようというつもりもありました。

−−−じゃ、岸田森というのは本名なんですね。
そうです。

−−−どういうキッカケでシナリオをお書きになったんですか。
あの…退屈だったから(笑)。それから、円谷プロで仕事をして特撮というものにすごく興味をもったということもありますね。特撮でしかできないものを自分でも作ってみたい、と。例のプリズ魔も、オーロラって何て不思議な現象だろうと思うところから発想していて、どこか「怪奇大作戦」的ではあると思いますね。

−−−「ファイヤーマン」は、どんな脚本だったんですか?
可愛い一人の少女がいるんですが、この少女が"歌を忘れたカナリヤ"しか歌わず、言葉もしゃべらない少女で、つまり非常に童話的な世界に住んでいるんですね。で、この少女が病院に運びこまれて、ある老人が作ったロボットだということがわかるんですが、結局、最後には隊員以外総てロボットだった、という作品なんです。題は確か「地球はロボットの墓地」といったかな。

−−−それも「怪奇大作戦」的ですね。
そうですね、ファンタジックで。

−−−それは岸田さんの好みとか…
ぼくは小学3年生の頃から蝶々を集めているんですが、それがこのような円谷の世界と関係してるようになった一つの原因かもしれませんね。

−−−それは、どのような…
円谷の世界というのは、やはり色彩の世界ですからね。で、蝶々の世界も色彩の世界ですよね。絵的でファンタジックな世界というんでしょうか。そういうのがぼくの気持ちにピタッと来る。ウルトラマンの顔も、じっと見てると蝶々のように思えてくるんです。
432名無しより愛をこめて:2001/01/11(木) 05:05
−−−最近は円谷プロとは…
ついこの間、コセイドンにゲストででてきました。

−−−いかがでした。
うーん、やっぱり淋しいね。現状ではしょうがないかもしれないけれど。あんまり円谷ファンを淋しがらせちゃいけないよって言いたいな。やっぱり金がないと、特撮の作品というのは、ガタンと落ちますからね。その点、昔の円谷プロは金持ちだったんですね。ほんとに素晴しかったですよ。それが金がなくなるとともにスキマ風が吹くようになって…。怪獣との格闘シーンだけでもたせるようになってしまう。余裕があると精神的な面にも手を伸ばせるんですね。その部分がすごく違うと思う。

−−−そうですね。
ほんとにファンタジックな世界をしっかりと描かないとこういうことをやること自体、ナンセンスなことになってしまうんじゃないでしょうか。ぼくは、対象が何歳だとかいうことを考えなくてもいいのがこの種の映画だと思うんですよ。だから、子供にはわからないから、といった言い方をせずに、そりゃ言葉のむずかしさはわからないかもしれませんよ、でも、映像でみるものって難解なものはあり得ないんですよ。だから、子供のために、っていう意識を捨てて「怪奇大作戦」のときの精神に立ち戻ってほしいんだな。絶対、子供はわかるんですよ。それが円谷の良心だと思う。東映には絶対にない(笑)。やっぱり円谷の世界なんだな。ぼくは円谷の世界が好きなんですよ。本当にファンタジックな世界…、今だに「モスラ」を抜く作品がないのがくやしいんだなあ。

−−−今、ウルトラマンがいろいろな形で脚光を浴びてると思うんですが、どのように思われますか?
それは、当然だと思いますよ。ウルトラマン以来、いろいろな特撮ものが作られたけれど、本当にいいものが少ないでしょう。初期のウルトラマンにあったような、一つの夢の世界、これが映画だと言えるような世界が、ウルトラマン以外にはないから、結局リバイバルせざるを得ないんだと思うんです。しかし、せっかくそういうブームがあるのなら、やはり円谷には昭和54年のウルトラマンを作ってほしい。ただ昔のフィルムをつなぎあわせるだけでは、それだけで終わってしまいますよね。それではつまらないでしょ。
ぼくは、ウルトラマンて、本当に大胆な企画だったと思うんです。だからお金も大胆にワッとかけてやれば、すばらしいものができると思うんですよ。やはり、ブームをさらに伸ばすようにしなきゃ。ウルトラマンのようなヒーローは、スーパーマンなどと同じで、そのイメージは決して死なないわけですから。

−−−円谷プロにこれから期待することは…。
新・怪奇大作戦をぜひやってもらいたいですね。そして、あの精神をもう一度生かしてほしいと思います。
433名無しより愛をこめて:2001/01/11(木) 06:11
これ、20年前のいんたびゅーなんだよね。
当時と比べて、現状は少しはましになったのか、悪くなったのか(w。
434名無しより愛をこめて:2001/01/11(木) 11:20
>430〜432
ありがとう! 興味深く読みました。

この3年後に逝去されたのかと思うと、とてつもない哀しさを感じる。
もし生きていたら、平成ウルトラをどんな風に見ただろう、この人。

「地球はロボットの墓場」は“岸田森”名義でクレジットされてたね。
435名無しより愛をこめて:2001/01/11(木) 12:40
あれ、読んだことあるなと思ったら、『不死蝶 岸田森』にも収録されてましたね。
436名無しより愛をこめて:2001/01/12(金) 02:13
「不死蝶 岸田森」とか「岸田森全仕事(だっけか?)」とかってな、岸田森本のタイトルを目にするけど、同人じゃなくて普通の本屋で売ってる本なの?
437名無しより愛をこめて:2001/01/12(金) 21:34
>>436

「不死蝶 岸田森」はでかい書店なら売ってると思う。
ttp://wides.rocketbeach.net/new/index.html

「岸田森全仕事」は自費出版。
438名無しより愛をこめて:2001/01/12(金) 21:39
佐野史郎は周囲も本人もカルト風味を意識してそうでやだね。
439名無しより愛をこめて:2001/01/13(土) 05:34
佐野史郎逝ってヨシ!
かわりにマギー司郎を、第1話に出てきた奇術師役としてどうだ。
でもキングアラジンとしては弱そうなので却下
440436より感謝をこめて:2001/01/13(土) 07:25
>>437
産休!
そこそこスペースの広い本屋はあるんだけど、見かけたことはないね。
書泉でも見なかったし。今度注文してみるよ。
(中身、ヘボいってことはないだろうな…)
441437:2001/01/13(土) 09:44
>>440
参考までに
「岸田森全仕事」だけど、
半年前はビデオマーケットに置いてあったけど、この前行ったときはなかった。
ttp://www.tk.xaxon.ne.jp/~videom/top.htm

ほかには売ってるとこ知らん。

「不死蝶 岸田森」の中身は、
岸田森が過去に書いたエッセイ等、親しかった人へのインタビュー、作品リストといったところだ。
442名無しより愛をこめて:2001/01/14(日) 23:14
ゆきおんなが出没した模様。(那須方面)
443名無しより愛をこめて:2001/01/14(日) 23:25
「岸田森全仕事」
神保町古書センタービル2Fの中野書店で販売してる。…はず。

いい本だゾ
444名無しより愛をこめて:2001/01/15(月) 00:10
いい本だけど、デカ過ぎて持ち帰りしづらいのが難点。
445名無しより愛をこめて:2001/01/17(水) 10:18
ビデオマーケットの通販で買ったよ。
送料結構かかったけど、買って良かった。
ビデオマーケットにメールで問合せしてみたらいいと思う。
446名無しより愛をこめて:2001/01/18(木) 01:31
お値段いくら?
447こうもり男より愛をこめて:2001/01/19(金) 07:06
119あげ
448名無しより愛をこめて:2001/01/19(金) 23:51
>>446
本に値段は書いてないが2@`500円で買った。
449名無しより愛をこめて:2001/01/20(土) 04:16
ありがとね
450名無しより愛をこめて:2001/01/21(日) 00:05
ビデオマーケットに問い合わせたら在庫切れでした。<岸田森全仕事
出版元(サークル)の方にも在庫がないそうで。
「不死鳥岸田森」だけでガマンします。
451名無しより愛をこめて
岸田森全仕事 完売アゲ