【ギンガ】新ウルトラマン列伝part16【劇場SP2】
ウルトラマンはオワコン
時代遅れの巨人
1乙
とりあえず、『ガイア』、『マックス』、『メビウス』の最終回を放送するまでは終われない。
4月からのクールでは消化しきれないだろうな。
一々絡むなよ
>>1乙
やっと戻ってこれた
劇場SP2楽しみだわ
15 :
名無しより愛をこめて:2014/03/02(日) 21:56:09.91 ID:zJLUMhqd0
ギンガの今までのショウラッて掛け声はヒカルの声だったんだな
>>12 そんなこというと「正論言っただけ」とか言い出すから荒らしの自演くらいに思ってたほうがいいよ
>>16 そうだな。ありがとう。
ところでゾグのスパークドールズ?発売されるけど、もしかしてギンガに登場するのかな?
ヒカルのナビ楽しみ
やっぱりさ総集編や再放送じゃなく
新作が放映されるとスレも伸びるね
サーガの時よりギンガ外伝のときのほうがスレ進んでたし
最初は千草のアニメ声苦手だったが、番外編で千草の声聞くと「あ〜ギンガだな〜」と思えるようになってしまった。
慣れって恐ろしい
ウルフェスで生で聞いたことあるけど千草の声は脳に響くよね…
千草、外伝でスカートの中が見え・・・おっと誰か来たようだ
せめてどの辺で見えたか言えや
千草の声は舞台映えするタイプだと思う
25 :
名無しより愛をこめて:2014/03/03(月) 01:57:53.46 ID:/HnFwO+w0
○ ガッ
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/ ←
>>1 / ノ
|
/
マグマ星人の尾行中
「男でしょ!」と健太をけしかけるシーン?
初見なのにもかかわらず、すぐ巻き戻して確認したやつがいたらしい
>>26 そこ。影にも見えるが、マグマに追いかけられてるとこ見るに黒だとわかる。
ありがとうございま…
ふぅ…
「ここで何やってんだ、宇宙人!?」の場面可愛いよね
まだ新スレ始まって気も早いけどさ
関連スレに歴代ウルトラマンのスレも追加させない?
列伝っていろんなラインナップあるし
見た後そっちのスレにも言ってくれて活発になるかもしれないし
>>35 訂正
「提案だったけど」ね
どっちにしてもありがとう
特撮!板だけだし順番も上から適当に持ってきたからめちゃくちゃだけどね
SEVEN Xとか大怪獣バトルのスレも含めるとすごい数になるな
玩具スレのリンクもあるし
昭和特撮を入れてもいいと思う
テンプレ長くなって面倒だしスレ立ての際に新スレに切り替わってるかどうかのチェックとかも全スレしないといけんし
スレ立てる人の負担になるだけだし別にいらなくね?
スレ開いて今読んでるところからスレ遡ってリンク踏むより
検索して開いたほうが早いし
板内検索するだけで済むんだからいらねーことしてんなよ
長い
不用
別にそこまで言う事はないだろ
49 :
名無しより愛をこめて:2014/03/03(月) 15:48:57.13 ID:VTGUPIAX0
>>22 _|二ニー-、、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
/rヽ三三三三三─‐-- 、;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
',i ,-三三三三三、 _,.ニ、ー-、!;: -‐二 ̄彡′
',、、ヾ三三'" ̄ ̄ `ー‐" ヾ-'" .〉′
ヽ ヽヾ三,' :::..,. -‐- 、 _,,..-‐、、,'
`ー',ミミ ::.弋ラ''ー、 i'"ィ'之フ l
/:l lミミ ::::.. 二フ´ l ヽ、.ノ ,'
,.-‐フ:::::| |,ミ l /
/r‐'":::::::::| |ヾ /__. l /
_,. -‐"i .|::::::::::::::::::',.',. \ ⌒ヽ、,ノ /ヽ,_
" l ヽ:::::::::::::::::ヽヽ. \ _,_,.、〃 /l | ___,. -、
',\\:::::::::::::::ヽ\ \ 、. ̄⌒" ̄/:::::| | ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、
\\\;::::::::::::\\ `、.__  ̄´ ̄/::::::::::l | `''''フく _,. -ゝ┴-r-、
ヽ \`ー-、::::::ヽ ヽ  ̄フフ::::::::::::::ノ ./ ,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ
`ー-二'‐┴┴、__/‐'‐´二ー'".ノ / _,. く / ゝ_/ ̄|
 ̄`ー─--─‐''" ̄ / にニ'/,.、-t‐┴―'''''ヽ
/ / .(_ヽ-'__,.⊥--t-⊥,,_
/ / /  ̄ ) ノ__'-ノ
/ / ゝニ--‐、‐ |
/ /‐<_ ヽ |ヽ
劇場スペシャル2楽しみ
悪トラマンが並んでガイナ立ちしてるところを見ると「ああ、この変わった演出は原口だな」って思ってしまう
かっこいいから良いんだけどね
中村さんスーアクに復帰しないだろうか
どうでもいいがレオン(映画)でガイア以降平成ウルトラでよく使われる爆発音が使われてた
円谷いろんなところから音源もらってるのな ガイアの「ティキーン!」って音はオリジナルだと思うけど
俺がPならギン劇1をギン劇2公開直前に二週にわけて列伝で流すけどな
これ以上ない最高の宣伝だから
つか大盤振る舞いな所が評価されている番組なのに
訳のわからんとこでケチるなよ
ちなみにかのまどマギ新劇は前作を2局でほぼまるごと流すサービスぶりだった
結果、新作映画は大ヒットな
ソフト発売してまだ間もないから
まどマギとか別に前作ながさんでも大ヒットしてたから
57 :
名無しより愛をこめて:2014/03/03(月) 19:39:55.60 ID:tk0FW7QG0
あんなの長谷川脚本の劣化じゃねーか
DVDを借りる金もない宣言はもう聞き飽きました
ギンガ
劇場SP2やったあとに2期無いかな
今度こそ新造過去からオマージュなし完全新作の敵キャラを沢山出してほしい
ギンガ世界限定の敵とか
劇場スペシャルが終わったあと何かの告知はありそう
そうだな
まどマギを見習って週代わり特典つければ劇場内はがらがらでも
なぜか大ヒットってことに出来るな
ああ、ナックル星人もドン引きのえげつないやり方だね
でもウルトラ映画にそんなものは必要ねーです
ナックル星人「アニメと特撮を比べられてもねぇ・・・」
>>54 で、流したらCMスポンサーも付かず視聴率に至ってはがギンガ以下の0.9%と0.1%のゴミステマアニメがどうしたって?
あいかわらずまど豚は関係ないスレで不自然に名前出したりして必死に宣伝してんのな
まどマギの話したいなら鎧武関連スレの方が盛り上がれるんじゃないか(棒)
劇場スペシャル後の新シーズン楽しみだわ
巻物どう使うんだろ?
(´・ω・`)まど豚は出荷する価値もないから殺処分よー
どうでもいいけどまどマギはアレAKBと同類だから 特典なしだったら中の下ぐらいだったからな
お前ら必死過ぎ
まどマギは一時期、TBSラジオで謎のプッシュを受けていたな
>>64 あーやっぱそうか。でもいいじゃないか・・・ふう。
スパッツ、それはそれで、
ふぅ…
太ももとニーソ、
ふぅ…
なんで関係ない場所でいちいち語りたがるかな
おまえらふぅしすぎw
お前ら少しは健太の演技にも触れてやれ
あの子いい演技してるだろ
特別いい演技だとは思わなかったけど?
登場人物が実質3人
誰を見るかと言ったら千草だろ
ギンガは全く評価できないけど、千草はもう少し見たい
なんで虚淵信者とギンガアンチが沸いてんだ?
>>77 健太いいよな、テニミュも経験しているだけあってあの五人じゃ一番安定している気がする
三話とか感情の起伏の激しい回もさらっとこなしていたしさりげなくうまいわ
健太も猫駆除とかドタバタジャンゴとか言ってた時代があったのか…
>>81 ジャンゴがギャンゴに見えた
ネタ要素強いギンガでギャンゴやヤメタランスが暴れたらどうなるか是非見てみたいな
例の巻物(超人銀河 秘伝の書)の予約、尼で始まったね
ネタバレ関係のスレってある?
千草は乳だろ
果たして何カップなのか
ウルフェス2014の告知がもう出たが比較的例年より早いな(例年は3月下旬〜4月上旬に告知が出る)
これから来るであろう新作の告知の為に早くしたんだろうか?
それもあるだろうけど今年から先行座席予約が始まるらしい
事前日程立てやすくするためじゃないか?
89 :
名無しより愛をこめて:2014/03/04(火) 19:23:53.91 ID:/YnCwpu40
お前ら千草の乳だのパンツだの騒いでるが、それよりも声変わりしていることには気づかなかったのか?
ウルフェス?
ああ不人気ヒーロー番組の信者の親が子供を洗脳する為のイベントね
子供への虐待だから止めてね
おい商標登録…
スタンダットゥザヴィクトリーww
95 :
名無しより愛をこめて:2014/03/04(火) 20:17:22.89 ID:k9/ZN59F0
ウルトラマンビクトリー
ギンガのサブトラマン的な立ち位置かな、登録内容見る限りは
どういう立ち位置のウルトラマンなんだろうな
ギンガと同類の謎トラマンなのか
名前がへん!!!!!
ガイムやトッキューみてても思うけど
多分口出し半端ないと思われるBANDAIのセンスが年々おかしくなってないか…?
>>90 ID:xl4dSnNqPさんオッスオッス
ちょww
ビクトリーってw
ネーミングセンスが衰退してきたな
ギンガの時も最初は非難多かったけど聞きなれたら全然普通だったから慣れるやろ
つかビクトリーってアメリカンなマッチョっぽい響きがする
これはアニメかもわからんね?
なんか和製トランスフォーマーみたいだなビクトリーって
ビクトリーだったか忘れたけど
ウルトラセブンの脚本家がシリーズ構成してるやつあったよな
トランスフォーマー
個人的に未だに慣れない名前
ウルトラマンヒカリ
なんだろう3文字だとどんなに滑ってても
ウルトラマンだなあって思えるんだけど
伸ばし棒で締めたのは初めてだな
ウルトラマンビクトリーってギンガに登場するもう一人のウルトラマンって認識で大丈夫?
この大層な名前からサブウルトラマンってより合体ウルトラマンの名称な気がしてきた
昔ウルトラ100兄弟ってサイトにそんな名前の奴おったわ
体の模様がVになってんの
V! V! V! ビクトリー!
ビクトリーム!
初登場時はゾフィなのでノーカンノーカン
ゼロとギンガの合体とかだったりして
名前が変とまでは思わないけど長いし「ビクトリー!」って言いにくそう
レジェンドとかもだけど、呼ぶ場面が無ければまぁセーフか
ビクトリー……
敗北が許されないウルトラマンなのか。
>>117−118
あんにーちゃん、頭にウルトラマンついとらんやんけ…
>>121 おう、お前おったなすまん
>>122 初代は「ウルトラマン」と呼ばれてたから、長いとも言い切れない
言い難そうなのは確かに
正義の勇者か
ガンダムの仲間入りをしたウルトラマンはこれで何人目だ?
>>120 ここ最近のゼロ推しを考えると復活したルギエル&ベリアル(エージェント三人衆とD5も)に
ギンガとゼロが立ち向かう劇場作品(最後に合体してビクトリーが登場)は割とあり得そう
また合体すんのかよゼロw
ギンガがジャンスターと合体かもしれん
いや多分合体戦士じゃないだろうけど
まぁ名前的にビクトリーが合体パワーアップしても違和感はない
コンバトラーV→言わずと知れた合体ロボ
Vガンダム→分離したり合体したり
ビクトリーム→上半身と下半身がよく分離合体する
合体戦士でも問題ないな
134 :
名無しより愛をこめて:2014/03/04(火) 22:39:10.56 ID:0Ms8/qjZ0
主人公の母親が首ちょんぱされて
ライバルキャラの死に方が「姉さん助けて...」ゴンッ で
主人公の憧れるお姉さんがだんだんおかしくなっていく
ここまでは読めた
ビクトリーさん名前のせいでどうせ勝つだろって感じで
全然応援する気にならない
ex.ビクトリーにみんなのウルトラの光を届けよう!せーのがんばれー
なんかしっくりこない
みんなのウルトラの光なんて表現ないぞ
応援の光はともかく
137 :
名無しより愛をこめて:2014/03/04(火) 22:48:08.39 ID:0Ms8/qjZ0
ゼロの声が宮野だから
ビクトリーの声は阪口大助の可能性が微レ存
杉田は...いつか主人公に抜擢されるさ!!
名前はダイナみたいに登場人物誰かしらの命名っぽくもあるし
人間ウルトラマンでもありかなーとは思うぞ
ダイナのサムズアップばりにVサインするビクトリーが見える
ビクトリー・・・勝利マン思い出したw
ジャスティスがアリならビクトリーもアリだろう。
しかしジョーニアスって名前よく思いついたな
143 :
名無しより愛をこめて:2014/03/05(水) 00:15:14.50 ID:U95AiC7M0
名前がコから始まるだけでそれに反応したニワカなガキに偏見持たれて叩かれるよな
マン太郎もマンティも十分いやらしいってのに
ビクトリーマグナム→ミニ四駆
マグナも使ってたよねミニ四駆の名前な技
ギンガがマン系の顔なので、ビクトリーはセブン系の顔でトサカがVの字…
って、ゼロじゃんかw
ビクトリーいいんじゃない?
ティガーッ!ダイナーッ!とか変身する時のシャウトって結局伸ばすじゃん
響きもエイティーと似てるし違和感なさそう
問題は予算だよな、ギンガはカッコいいんだけど低予算で色々勿体なかった
ギンガみたいな発光部分がV字なんだろ。
未来から来たもうひとりのウルトラマン、みたな。
ナイスやマックスやヒカリでさえ馴れたから
ビクトリーもそのうちしっくりくるだろうと思ってる
いや、タロウが一番すごい発想なんだろうけどさ
>>142 ジョーニアスは最初の頃はジョーって呼んでたと思う
やっぱり去年「第一シリーズと題して」って言ってたからギンガの2期に出てくるのかな、ビクトリーは
ちょっとでも怪獣に負けたら
すぐつっこまれそうな名前だな
最後に勝てば問題ない
しかし、ギンガの後、ウルトラ新作やらないかなぁ、やって欲しいなぁと皆、言ってた中で
まさか1月に商標登録されていて、2月、3月と誰もそれに気づかなかったという現実・・・
長谷川氏がおか監督と打ち合わせとか話題があがってたのにね。
児童誌で新ヒーロー予告があって、もしかしてあるか?と思って出てきた感じ。
まぁ、これが新しい単独ウルトラマンなのか、合体名なのか、テレビシリーズなのか、映画なのか
今後の展開が楽しみになった。
>>154 出願自体は1月だけど、ビクトリーの名前が特許の方で掲載になったのは今月頭から
先月末の時点では円谷からの出願リストにあんな名前は無かったから
自分で調べたわけでもないくせに誰も気付かないだとかもしかしてだとかめちゃくちゃな奴だ
ビクトリーがV字トサカでキン肉マンのスペシャルマンみたいになってたら笑う
ギンガと、中身の無いウルトラマンが合体しても、それはやっぱり中身はギンガなんじゃないのかな
なので単独希望
ギンガ初めて見たとき頭のクリスタルでカナディアンマンみてぇって思ったから
スペシャルマンっぽいのもありだな
誰か…、千草のスパッツのキャプを…
うっ…
ふぅ
ビクトリーって別に違和感ないけどなぁ
80を初めて知った時の衝撃に比べたら
子供ながらに80はねーだろって思ったもん
まぁ今では親しみ込めて呼んでるけど
ビクトリーといえばサインはVか爆外伝Vどっちを連想するかで世代がわかるな
列伝で過去の話をやる時は、初放送日の年月日も知らせて欲しいんだよな(画面上で)。何年前の作品なのか分かる事で、色々と楽しめるし。
ビクトリーは新シリーズのキャラは間違いないがはたして・・・
何か登録されてる項目がギンガの時よりも少ないらしいからビクトリー単独でのTVシリーズは無いっぽい
多分ギンガの枠内に登場か「ギンガ」とも「ビクトリー」とも違う作品内での登場だろう
こんなに新キャラがポンポン登場するなんてすごいな
数年前の円谷じゃ考えられなかったことだぞ
>>166 2009:ゼロ
2010:グレン、ミラー、ジャン
2011:ジャンナイン
2012:サーガ
2013;ドクターエッグ、ギンガ
とここ数年は毎年何らかの新ヒーローは出てるぞ
ガヴァドンAも早急にソフビ化すべきだと思うんだが
Dr.エッグ、一体何トラマンなんだ…
カヴァドンの話はいつみてもクソガキに腹立つわ…
暴れるのに憧れるのもわからなくないけど
自分の家族が死んだりとか考えないのかね
変身直前のハヤタが間抜けに見えてちょっとワロタ
ガヴァドンが宇宙に行ったあとの子供たちのシーンが長かったのが実相寺らしいなって感じがした
>>170 何者かは分からないが………ナイスな奴だって事は確かだ
落書き消すだけでOKというイデの案を「つまらん事」と一蹴して
無駄に騒ぎ大きくしたムラマツとアラシこそ裁かれるべき
でも、ガバドン回は初代の中でも好きな話だな。
怪獣の瞼が閉じるのも、可愛いよねW
ビクトリーって名前が名前だけに色んな装備を使える量産型のウルトラマンだったりして
仮にそうなったらギンガ版シュラク隊結成まっしぐらだなw
子供たちもまあかわいそうっちゃかわいそうだしガヴァドンAはなんとかして1mサイズぐらいに縮められなかったものか
あ、Bはどうでもいいです
>>174 これは昔から結構言われてたなぁw
しかも直前に『多少の犠牲には目をつぶり』まで言ってるしw
ガヴァドン回よくできてるな
佐々木氏は古い友達の間では『怠け者の怪獣が出てきたら守が書いた話だ』
と言われていたらしい
>>168 >>169 東京駅地下の(ほら、ラーメン通りの)M78ショップで
ガヴァドンA指人形が再販されていたよ
べムラーも、べムスターも
>>176 あれトラウマなんだよ
女の子専門部隊が次から次へと殉職するなんて子供にはきつすぎる
まあウルトラ昭和もやたら女のレギュラー死んでるけども
ガヴァドン回実は初めて見て泣けたけど、ハヤタがなんで溺れたのかよくわからなかったw
足を滑らせたんだろW
わざとね
>>174 既に実体化してんだから落書き消したら完全な透明怪獣になって
なおさら対策難しくなるぞ
なんでタロウは自分が闘ったらくがき怪獣ゴンゴロスの話をしなかったのか
倒し方なんかまさにタロウって感じでいいと思うんだが
ウルトラ怪獣500で出てないからじゃよ
あのまま子供が落書きを続けていても、ひたすら寝るだけと言う本質は変わらないだろうな。
視聴者的なツッコミどころをイデと子供たちが言っちゃってるのが面白いよね
初代は最初の作品なせいかウルトラシリーズとしてのガチガチ感がなくて
「これはあくまでお話ですよ」みたいなメタ前提の構成が入ってくるのが好きだ
劇中の世界観や雰囲気優先のセブンも好きだけど
本当はマン内だけでもパラレルだからな
全体としては1966年当時よりもちょい未来の話だが
ゴモラは1966年リアルタイムだし、ジャミラは1993年なのよ
この点意外とわかってない人いるけど
あの放射線を使えば二次元の嫁も三次元に・・・!
良かったな
ウーマンベス抱けるじゃん
来週は悪トラマン特集だけどカオスロイドは取り上げるのかな
列伝ブログにも何らかのサプライズを仄めかす記述があるけど
去年ランドでベスとユリアンにハグしてもらった俺は勝ち組
新しい女ウルトラ戦士はみてみたいかも
カミーラみたいな悪はもってのほかで、ジャスティスみたいな「マン」でもなく
女の子が変身する女ウルトラ戦士
>>188 時系列的に順番に放送している
時間経過がリアルと同じで、一週間おきに怪獣が出現している
という前提での話な
そういうことを気にしなければ
別に30年後の話でもありだと思うよ
さらばウルトラマンが最後に来れば良いだけ
ハヤタ達が昇進もしないで、いつまで最前線で働いているのだろうとか疑問は無くもないが
>>193 ジャンヌ「解せぬ」
アムール「解せぬ」
バルタン星人やマルス133やピグモンについては
話をまたいだりしてるので、完全パラレルとも言いがたい部分もあるが
結局は「こまけぇこたぁいいんだよ」だと思う
むしろそうした設定のカオス性は魅力として受け止めるべき
>>191 まさかの昨年のウルフェスの映像流したりしてw
スタッフが実際に操作したFERのプレイ映像(編集版)を使うかもしれんぞw
でも次回予告には出てこなかったな。まさか隠し玉or出てこない?
腕外し光輪やウルトラキー砲で光の国粉砕をテレビ放送するのか
まさにカオスな回になりそうだな
「ウルトラかいじゅうえほんシリーズ」が出版されるらしいな
ウルトラマンビクトリー・・・。
例のウルトラマン出現パースは、右手がきっとVサインだな。
・・・急に思い出したが昔のファイヤーマンは両手Vだったんだよなあ。
ビクトリー、キャラ付けどうするんだろ
クール系だとギンガと被るし熱血漢かな?
203 :
名無しより愛をこめて:2014/03/06(木) 13:37:16.83 ID:Qs6BK9NV0
絵心無いやつが描いた嫁が出てきたら・・・
昨日のガバドン回、メイン視聴者のちびっこは楽しめただろうか?
古臭く感じたりするもんかね?
率直な反応が知りたい。
ここでそれを知ることはできないでしょうなぁ
5歳の未就学児だけど普通に面白かったよ
ガヴァドンが昼間し始めた時は腹抱えてワロタw
5歳児が2ちゃんをする時代か…
当時の話ってわかってて言ってるだろ
劇場版は上映館少な過ぎるんだから列伝でCM打たないで欲しい
子供が観に行きたがるんだが映画館までが遠過ぎる
>>209 CM中止より上映館の増加を要望すべきじゃないのか
こんなに威厳のない哀愁溢れる父ははじめてみた
自分が子供の頃ウルトラマンの再放送を見た時は古臭さは感じなかったけど
今の子供がどう思うかはわからないねぇ
>>211 家族旅行か、ちょっと新鮮な光景だ
買い物袋を持ってるウルトラの父の立たされ坊主みたいな感じの雰囲気でワロタ
最近のこの親子は、随分と生き生きしているなあ。
ウルトラマン物語好きとしては、うれしい限り。
今年はレオ兄弟、頑張れ。
ヴィクトリーはギンガに出るなら、ガイアとアグルのような関係でやってほしいな
>>217 でもアグルやツルギ(ヒカリ)みたいにライバル的なウルトラマンから共闘する味方になるパターンはもういいかなって思う
よし、マックスとゼノンのような関係にしよう
ビクトリーさんの出番ないじゃないですかやだー
平成ライダーで言うなら、ウィザードやビーストみたいな関係が見てみたい
関係ないけど、ゼノンが初めて出てきたときってマックススレって祭りみたいになったんだろうか
まだそのころ2ちゃん見てなかったから知らないんだけど
>>222 初登場なのにほとんど活躍出来なかったから逆に話題になってた
「まぁまだ出番あるだろうし次頑張ればいいんじゃね?」という意見もあった
まさか次の出番が最終回で見送るだけだとは、誰も予想していなかったのだ・・・
224 :
名無しより愛をこめて:2014/03/06(木) 22:56:26.15 ID:gIG30XDP0
普通に「ウルトラマン列伝」から「ウルトラマンビクトリー」って番組名の可能性は?
ビクトリーや絵巻といろいろ商品出るみたいだから、それらに続いて新しいソフビ500も早く出してくれないかな
子供達はガヴァドンに暴れるように期待していたが、暴れたらキングストロンのような事態になってたと思うが
わかってるんだろうか?
「落書きを科特隊が消せるか!」と言ったムラマツとアラシは責められても仕方ないが、上でもあるように
透明怪獣状態になってますます手に負えなくなったろうな。
そしてそうやって対応しようとしたZATはゴンゴロスに逃げられ暴れさせてしまい被害拡大というオチに。
消すのを否定しても批判され、消そうとして動いても結局批判されと防衛隊チームはつらいね。
今後どんな放送やっていくのだろう
>透明怪獣状態
これって根拠あんの?
依代になる絵がなけりゃ存在できないだろ
存在しない絵が実体化することはないよね
さもないと、あそこにあった何も描かれてない大量の土管から
姿のない何かが大量に実体化してたはずだし
そんなことより千草の太ももキャプをだな…
うっ…
何も描かれていない土管から透明怪獣が現れるのは流石にあり得ないけど、
一度実体化した怪獣は例え元の絵を消したとしても実体化したままなのでは?
まぁそれが透明怪獣になるかどうかは分からんけど
>>233 実体化している怪獣が暴れている最中に土管の絵を消すとか言ってる?
怪獣が実体化しているときには土管の絵は消えてるよ。
長谷川圭一氏は映画に取り組んでるのかぁ。
何の作品なんだろう・・・
ふう
間違えました御免なさい
賢者になってここに来たのか…
>>234 いや怪獣が暴れている最中は土管から絵が消えるってのはわかってるよ
一度実体化すると夜の間に絵を消したとしても実体化したままなのでは?って話
紛らわしい書き方でスマン
ガヴァドンの声って怪獣にしては間抜けだよな
ぶもーぶもーだし
>>241 バット星人「うちのゼットンをバカにするのはやめろ」
↑開いたら道端ジェシカが最初に出てきたからそれが新スーツだと思った
二次元を実体化する放射線ってうまくすれば食糧問題解決できたり兵器大量生産
できたりいろいろと使えるよな。ちゃんと利用できるかどうかはわからんがw
>>240 実体化するのは日中だけだよ
夜間は宇宙線の効果が働かないから、実体化せずにただの絵に戻ってる
ガヴァドンに対してのゴンゴロス、ヒドラに対してのエレジアと初代とタロウで似たような属性の怪獣が
出てるなあ。話の展開は全然違うけど。
劇場スペシャル2公開まで1週間切ったか
1作目より入ると良いな
今年のライダーがライダー史上最低のks作品だし
ウルトラのほうに流れて動員増えるんじゃねぇの
ガヴァドンが実体化してる間に土管の方を壊したらどうなるのだろう?
>>232 なんでや!特撮も脚本もしょぼいんだから女の子ぐらいしか見所ねえだろこの番組!
まぁでも、ライダーよりも予算は少ないんだろうし、せめて脚本は頑張ってほしいよな。ギンガはお子様向け過ぎるよ。
それがライダーとの差別化でもあるんだろうが。
>>231 は基本放置で良いと思うが、馬鹿の一つ覚えで面白くないことが問題
同じ事を繰り返すだけなら俺も見たくない
女の子にセクハラするとシュガロンに殺されるから気をつけろよ
ピグモンとガラモンの違いがわからんよな。
セブンとセブン上司と妄想セブンも違いがわからんw
セブンとセブン上司の違いは俺もわからんけど、妄想セブンは目がタロウの目を流用してる(らしい)
人相の悪さを出すためだとかそういう話を聞いたことある
初代マンと同じように
セブンもA〜Dタイプまでスーツがあるんだが
初代マンとは違ってその違いは実際にスーツを見るぐらいじゃないとわかりにくい
図書館にあった幼稚園児を読んで来たが、SDIってなんだよ
SDの略はわかるけど、Iはどういう意味だ?
幼稚園児を読んできたのか…
なんかイマジネーションとかその辺じゃね?
セブンはアクターの体型に合わせた違いじゃなかったか?
耳無セブンなら容易にわかるんだけどねえ…。
>>262 噂話とはいえ面白い工夫だね。
あと、妄想セブンは照明で悪役っぽくみせていたのは素直に感動したなw
それをPS2/FE3で完全再現したゲーム製作者にも拍手。(最初手抜きしやがってと思ってた。猛省したい)
>>264 Iはimitation(模造、模倣)の頭文字
レオスレかどっかでセブンはレオ1話に出てきたときとアシュランの想像で出てきたときと
最終回に出てきたのも全部違うって話も聞いたことある
>>265 そんなものか、にしても雑誌にはゴモラがたくさんバトっている写真があったな
ゴモラ、ゴモラ(レイオニックスバースト)、ゴモラEX、メカゴモラ
>>272 えっ、うん、そうだけど
幼稚園児に載っていた劇場2の情報を見たとレスしなかった、俺が悪いのか
>>273 CMでさんざん出てるシーンだしなんで今さらと思ったから
すまんな
SDIも劇場2の話か
次のテレビシーズンかなんかの話かと思ったわ
ウルトラマンを仮面ライダーのように身近なヒーローとして描くのはタロウの頃からあるけど、ギンガはそれを徹底して描いてくれたから、この功績は大きいよな。
まぁギンガはタロウっぽい作品なんだけど。
そういや劇場1のタイラントも特別呼称でSDUになってたけど
あれは合体を意味するuniteから来てるんだっけか
タロウ自体が可愛く描かれてるのは結構衝撃だった
TVシリーズでのタロウはまんま光太郎さんだったから、それ以降のタロウってメビウスでのわりかし真面目な教官とか物語の未熟な戦士ていうイメージがあったから
にわかですかそうですか
イミテーションじゃねえの?
ごめん更新してなかった…
最近の作品では〇代目表記が無くなった替わりに細かくなったね
怪獣が単体の「個体」じゃなくて生物としての「種族」として認知される方向に変化してきたからかな
G/ゴースト(メビウス外伝)
S/スペシャル(ウルトラギャラクシー)
B/ビッグ(ウルトラギャラクシー)
RB/レイオニクスバトラー(ウルトラギャラクシー)
NRB/ノンレイオニクスバトラー(ウルトラギャラクシー)
SR/サロメロボット(VSダークロプスゼロ)
BS/ビートスター(キラー・ザ・ビートスター)
SD/スパークドールズ(ギンガ)
SDU/スパークドールズユナイト(ギンガ)
SDI/スパークドールズイミテーション(ギンガ)
281 :
名無しより愛をこめて:2014/03/08(土) 20:41:26.76 ID:DNSHtuvi0
カオスロイドって実写だとのぞき穴のせいであんまり悪そうに見えないな(SとT)
>>280 SDIはイミテーションという意味か
>>281 劇場2に出てくるのは、Rで出てきたカオスロイドとイーティルティガとカオスウルトラマンだったな
なぜカオスウルトラマン? と思ったが、ギンガの埋め合わせで出せるニセウルトラマンはコレくらいだったんだな
>>240 >単体の「個体」じゃなく生物としての「種族」として認知
グローザ星系人やデスレ星雲人の登場なんかは正にその一例として言えそう
メビウスの頃は個体としての「グローザム」「デスレム」のみだった訳だし
ガヴァドンの回は最初と結末しか覚えてなかった。
それにしても外国で何が現われたのか気になる
後、ハヤタのピンチが間抜けな感じだったので意外だった
列伝の新作パートでカオスロイド出るのか、ちょっと楽しみだ
カオスロイドはいつソフビ化するのかねぇ
まさかギンガスパークに音声なかったりして
カオスロイドの紹介にショーでの映像使われたりして
>>282 カオスヘッダー系ウルトラマン揃い踏みか(ただしカラミティ除く)
コスモス系列ばっかだから一人くらいニセダイナでもよかったような(もちろんミラクルタイプ)
バグレー戦士VSスパーク劇団か…
映画の前日談だとすると劇団に死亡フラグが…
背景から見てあのお方が「おいテメェ等俺様のアジトで何やってんだ!!」って出てくるかな?
>>283 大怪獣ラッシュだとその2種族の数が凄い事になってるな
名前もかなり大雑把でグランザーやデフレイムなんて最初の一文字しか合ってないw
>>290 >大怪獣ラッシュだとその2種族の数が凄い事になってるな
実はオリジナル1体+アレンジ3体の計4体(ただ、2弾〜3弾でかなりカード化されたから多い印象を受けたのでは?)
しかもデスレ、グローザ以外の種族にもそれぐらいいる(マグマ、メトロン、ザムシャー、ダダ、バルキー)。
ちょっとスレチだけど、怪獣酒場のメニューが公開されてたのね。
3月15日に川崎のほうでの劇場SP舞台挨拶を見に行く予定だから、映画後に大怪獣ラッシュで時間潰して、
怪獣酒場行って一杯ひっかけたのちにプロモ貰って帰る・・・ってのも良いかも。
大怪獣ラッシュの特集って闇のエージェント達なんだよな。もしかしてあの連中
の中でなぜか唯一個人名があるグレイさんラッシュ参戦するフラグ?
>>292 ちょうどナックル星人のアレンジキャラいないしな
もしかしたらありうるかも知れん
あんな可愛い扇子でガタノ様やごっついペスターに立ち向かえんのか…?
いろんな批評があるかもしれないけど
ギンガはテレビシリーズとしてはよかったんじゃないかと思う
というより今までのシリーズはみんな映画クオリティが多すぎた
ダークネスファイブかもよ
>>294 実はあれ、ツインソードやブーメランになる万能武器なんだぜ?
マックスがしょっちゅう取り上げられてるイメージがあったんだけど去年4月のダークバルタン回以降取り上げられてないんだな
最近は初代推し?
>>295 ティガやガイアは衝撃的だったよ
これ映画館でやるべきだよ!と放送当時思ってたよ
毎週な
ギンガはもう一同見たくなるのがかなり先になりそうだ
デザインとウルトラマンギンガの歌は好きなんだが
301 :
予習(復習):2014/03/09(日) 19:52:03.03 ID:Qt1Qj78s0
FE新作でないかな・・・
FEよりもとりあえず今はラッシュが先でしょ
ウルトラマン無双みたいなゲーム希望
仮面ライダー無双とは違って敵役の怪獣さん達も操作したい
というより、スパークドールズでアクションゲームを作ればいいんだが
バンナム様でもウルトラマン単独のゲームを作る体力あるのかな
近所に置いてあるラッシュ、いつ見ても誰もプレイしてる気配ないんだが
人気あんのかねぇ
チャイヨ裁判勝ってればな
海外収入による懐も全然違って、三部作までいかなくてもネクサス〜メビウスくらいの体制に戻れたかもしれない
あんだけキャラ濃いんだったら番外編のマグマ星人にも個人名つけてやればいいのに
ラッシュは筐体混みすぎてるところもある、設置場所による
ラッシュはそんなに人気だったのか
筐体でかすぎてバトルの頃より置く店減りすぎ
>>309 うちの子がやってるような店は、ラッシュはもう空いてる。
今は、妖怪ウォッチが劇混み。
俺のホームも空いてるなあ
実はラッシュの筐体を見たことがない
まぁゲーセンじゃないと置けないだろ、あのサイズじゃ
家電量販店なんかじゃ無理無理
俺のとこは妖怪ウォッチやガンバライジングほどではないけど結構混んでる時
があるぜ。最近くのショッピングモールに客取られてるサティのラッシュもしばらく並んだ。
ラッシュの筐体は設置箇所少ないんだよな……
俺の住んでる所だと一番近い所で一時間半はかかる
スレが伸びないな
あ、今週末からギンガの劇場スペシャル2だった
で、公式ブログの更新に今頃気づいたw
新撮でカオス軍団対SD劇団とかw
劇場スペシャル2の最後に新作の告知が来るのは確実だろうな
ビクトリーの姿が解禁されそう
肝心の新作は90分の新作映画かギンガTV続編のどちらだろうか?
両方という発想はないのかね?
案外、巻物の紹介にとどめてこれからも新ウルトラマン列伝をよろしくな!程度だったり
>>320 ブラックキングはともかく他の2匹は大丈夫なのか・・・?
ED後に巻物を持った新キャラが登場
「降星町のウルトラマンは一人じゃないぜ」
ウルトライブ!ウルトラマンビクトリー!
冬にやる新作で無い限り劇場SPの最後に新作告知が流れると思うけどな
今年のウルフェスの告知が出たのが例年より早いのもそれに関わってそう(ライブステージの事前予約を開始したってのもあるみたいだが)
>>315 >家電量販店なんかじゃ無理無理
最寄りのヨ○バシカメラにあるんだぜ。
ていうか消費増税の影響でゲーセンそのものが閉店している所多いしなあ…orz>RUSH
昔のバーコードみたいに家で遊べるカードゲーム機作った方がいいと思う。
あとはまあ、パチンコ屋に筐体設置かなあ…。
ただ此処はアッチ系民族の独壇場だからしないだろうけど。
日本コンテンツ衰退狙っているだろうから。
お前らが不穏な話するから変なのが召喚されたぞ
どうしてくれる
ダークライブされてしまったのか
ルギエルのせいだ
ヨドバシで小学生ぐらいの子がやってるのは見たことあるな
人が集まってるのは子供はドラゴンボール、大友はガンダムって感じだったな
あと女の子向けはアイカツ、ニチアサ勢はアケではあんま強くないのかね
どうでもいいが列伝ブログ見て思ったが何でつるのはウルトラマンの音楽イベントで聖闘士星矢のOP歌ってるんだw
つるのだからしょうがないW
>>329 悪い悪いwただ株主的に不穏なもんだけどな…。任天堂当たりが60%ぐらい買い取ってくれればって無理か…。
>>330 いいえ、ウルトラダークキラーのせいですw
まあ劇場版2は成功して欲しいな。次作品が作れるか否かはこれで決まる訳だし。
俺はレンタルでその場凌ぐけどねorz
宮野もたかみーも関係ない曲歌ってるけどな
ウルトラマンの曲のアーティストのライブなんだよ
そのライブで宮野がうーさーの曲歌ったりするのかw
このコテハン、言ってることが滅茶苦茶過ぎてこっちが恥ずかしくなってくる・・・
うーさーとゼロが共演する日は来るのだろうか。列伝のブログに共演
させたいと書かれていたが。
>>337他
悪かったって。政治的な話してさ。嫌儲関連で荒れてる状態で色々ネタ上げた自分がどうかしてた。
たださあ、地方民は色々鬱憤は溜まってるんだわ。(ゲーセン潰れてパチンコなんて珍しくない)
一応円谷作品にお金落として良いモノ作って貰いたいけどさ…。都市部と違って制約多すぎるしね。ミニシアターとか。
何か闇金ウシジマくん/リーマン編に出てくる後輩()みたいなこと言わないでw
俺ん所の宮崎は早朝に列伝やっているけど他県ではどう?(youtubeで視聴してる)
昔は初代・セブン・タロウの再放送とかでお世話になった。おかげで早起きになったな。
>>339 おー宮崎の人だ。来月からそっちに移住するからよろしくな。こっちは
神奈川だから5時半。そいや宮崎の方も4月から放送時間変わるの?
>>340 おっおう、よろしく。(困惑)
まあ、宮崎県民は俺みたいにアレな話題切り出す人は少ないから安心してくれw基本保守的だからね。
放送時間の話は聞かないな…。というか宮崎は録画放送が多いから時間帯変わってもしょうがないというか…w
ていうか五時半ってそっち午後じゃねーか!(半泣き)
>>341 そうだった、宮崎は朝早く放送するんだよね・・・スマンカッタ。今何話まで
列伝やってる?地方の方は結構遅れてるそうだけど。
してほしいな
同じ局なんだし
移動したらまたOP変わると思うけど今度は誰になるんだろか
久しぶりにボイジャーが聴きたい
346 :
名無しより愛をこめて:2014/03/11(火) 07:39:58.81 ID:lwn/a4Ch0
ラッシュ、近所のイオンにあるよ
そういえば、今の昼ドラにハヤタ隊員と友也が出てる
セブン…イカルス
帰マン…ナックル
タロウ…バルキー
レオ…マグマ
仮に次の新作で新たなエージェントが出るとするなら今度は初代マン勢から登場するかな?
だとするとザラブやダダが妥当か(バルタンは劇場SP2で登場、メフィラスはベリアル派)
A勢はヤプールやベリアル派のヒッポリト以外マイナーなのばっかwww
ヒッポリト星人ならイカルスのように「合体!ギガキマイラ」ができるな
ヤプール人やスチール星人なら同じように「合体!ジャンボキング」って
最近は割とマイナーな宇宙人、怪獣がよく出てるしアングラモンやカイマンダ
辺りもチャンスはあるかもな。
ねーよw
これは地底エージェントことギロン人さんの出番ですね
長谷川氏ってマイナー怪獣とか好きじゃなかったっけ?
>>351 無いか?じゃあアクエリウスを出そう(提案)
ミラクル星人が残っていたんだから
他にもマイナーな怪獣の気ぐるみとかありそう
ゼットン星人って巨大化しないみたいだし、次のエージェントに良いんじゃ?
ケムールとそっくりだから、子供は間違えるかもしれんが。
ゼットン星人エドが出てくるのか
絶対誰か言うと思ってたわ
今週の列伝、シャドーが出てこないのがちょっと残念だわ…
ヒールとしては最高の悪トラマンだし
シャドーも人工的に作られたロボットだしな
ギンガ劇場スペシャル2、ミニシアターランキングで2週目のプリティーリズムに負けないだろうな
>>361 プリティーリズムとか公開同日の新作無くてミニシアター1位って…興収スレ見るに全然入ってなかったみたいだし
前回のギンガ劇場SPは同日公開の新作も何本かあったけど1位だった、今回もこのくらいかそれ以上はいくんじゃ?
ドラえもんも去年に比べて勢い無いし同日公開のアナと雪の女王やプリキュアは女児層向きだしあんま問題無さそう
>>362 前作に比べてTVシリーズから間隔が空いているのが不安材料なんだよな
少なくともプリティーリズムの2週目に負ける事は無い
ただ初週に人が集中するかどうかはどうなんだろうな
俺は今回はギンガが来る日に行きたいからすぐには行かないし
超大穴でDMM復活してくれ
>>364 ジャニーズにすると版権とかめんどくさくなるからダメ
去年夏のスーパーヒーロー魂からだっけな復活したの
よし、ここは一度体制を立て直そう
作詞:松井五郎/作曲:鈴木キサブロー
歌:前田達也
♪ギンガ(の)スパーク〜
>>342 観てないからどうだろうな?宮崎県民は基本アニメ・ドラマはケーブル・ネット・レンタルが基本だし。
UMK・MRTに過度な期待はしていない。すぐ誰得なローカルバラエティ番組作るからさ。
あと、トリビアにもならないが、
タロウのボルケラー・シェルター回は県民の間じゃあ一ミリも話題にならないw>宮崎
あの投槍で適当なデザイン、評価はされないが個人的には大好き。(ソフビは出ないだろうが。)
隣県のウルトラマンランドが閉鎖したからお布施も出来ない。
一度行ってみたかったなあ…orz
♪流星(キック)のスピード〜
それより今の主題歌いつになったらCD化してくれるのやら
DAIGOの新アルバムに入ってないの?
入ってない
OPでもレコード会社のクレジット未だに入ってないし
どこから出るのか、そもそも商品化するのかどうかすらわからん状態
プリキュアと同日公開なんだっけか?
流石にあちらさんは規模が違いすぎて勝ち目ないわ
番組が始まる→巻物出現→巻物が開かれ溢れ出す光→新ウルトラマン列伝!
多分こんな感じな新OP、ビクトリーは登場するかな
プリキャアと基礎って勝てるわけがない
というか劇場の規模もファン層も違うじゃん
なぜ土俵が違うのに競わせようとするのか
>>361 >>366 プリリズとか全国公開でもトリコの映画と二の舞なレベルだろwww
そんなのの2週目なんかと比べる間も無く全然余裕でしょ(プリキュアに客とか奪われそうだし)
前回のギンガ劇場SPは2週続いた連休需要でそこそこ入ってたな
今回は春休み需要で盛り上げてほしい
(プリキュアに客とか奪われそうだし)←これはプリリズに対して言ってる
他のウルトラマンにエネルギー分け与えたのって父が初?
ゾフィー兄さんのは命持ってきたのとウルトラコンバータだし
ジャック兄さんがナックル星人に捕まったときに、マンとセブンが助けてくれたのは違うのか?
388 :
名無しより愛をこめて:2014/03/12(水) 05:11:08.34 ID:d8mPxcMS0
ウルトラの星作戦が初だな
初代マンとセブンがクロスに飛行しながら新マンにエネルギーを送ってる
いまだに謎なんだけどどこら辺がウルトラの星なの?
輝き具合とか…
>>374 えびな高原いつか行きたいなと思ってたけどやっぱタロウの話題は全く出ないか・・・
ともかく教えてくれてありがとう。
そっかウルトラの星作戦か
確かナックルの軍団がウルトラの星に向かってたからあの作戦名になったんじゃないっけ
ダンも「ウルトラの国を救いましょう」って言ってたし
>>334 ダークキラーとルギエルといえば名称不明だったルギエルエスペシャリーの名前ダークルギエルシュートに決まったね
設定的な繋がりは流石にないだろうけどルギエルの造型見てもタロウの敵としてダークキラー意識してたのかね
>>392 ウルトラの星攻め込んで大敗したのはバット星人やで
ウルトラの星作戦はクロスしてエネルギーを発生させる静電気とか摩擦熱のたぐいなので
マン・セブンから『分け与えた』というのとは微妙に違う気もする。
ウルトラ静電気…
>>397 ピースランド星の流星人間さんが、そんな感じの技を披露してたような…
妄想の怪獣無双
俺がギンガで見たかったのはコレやったんや…
何気にTV番組で初登場のカオスロイド達しかしハブられるSさん・・・
401 :
名無しより愛をこめて:2014/03/12(水) 18:10:07.38 ID:ThQqPEvy0
ヒカルの18歳誕生日おめでとうage♪
>>399 今回の新撮パートは動きも演出も良かったし、スタッフがノリノリで作っているのが伝わってくるね。
この前のマグマ回といい、ギンガ2期やるならマジで列伝スタッフに何回か任せても良いと思う。
来週は3エージェント回か
イカルス星人相変わらずセリフ間に合ってなくて笑った
ケムール人だけなにかが別格
ラゴンの放射能光線はギンガ本編のより迫力あった
空想少年フルサイズ版にTouch the Fireと
相変わらずここの選曲担当者はマニアックかつツボを心得てるな
今録画見終わった
妄想ワロタ
>>402 いや、根本的に低予算と短期間なのが問題なんだろ…
妄想セブンスルーされたのは悲しい
偽ダイナ戦のBGMに空想少年使ってくるのは驚いたな…
よくよく考えたらウルトラマン伝説にフックン(コウダ隊員)出てくるし途中からダイナの伴奏入るしそもそもBGM担当がダイナと同じ矢野立美さんだしそんなにおかしいBGMチョイスじゃないのな
ていうか過去のスタッフのことまで念頭に置いてのBGMチョイスとは…スタッフは相当のオタなのかウルトラが大好きなのか
そしてラストのブラックキング巨大化までの一連の流れに吹いた、怪獣が見栄はきるわキャピキャピするわ戦隊の怪人撃破シーンみたいな背景爆発でポーズきめるとか…
お前ら、色々と自由すぎるだろw
根岸君は今日誕生日みたいだから、何か発表があるかな?
ブログに高校卒業の記事があったけど
3年5組23番って、今どきの高校は男女混合であいうえお順で並んでいるのかな?
自分の時は男女別で出席番号順だったから。
列伝でのBGM担当者にあたる音響監督は足木淳一郎っていう人みたいだな
調べたら円谷プロ所属でアトラクショーの脚本・演出なんかもしていて
この間のギンガ番外編やゼロファイト第2部の脚本もこの人らしい
列伝出演数も増えるのかな
しかし今回は大怪獣バトルっぽくて良かった
カオスウルトラマンの着ぐるみってスペースコロナの改修版かな?
やたら強いから「あ、これ妄想か夢オチだな」と思ったら案の定で吹いたw
ブラックキング、必殺技名まで言わせてもらってますますヒーローチックに。
ゴモラポジ狙ってるのかw
来週のSD状態のエージェントもシュールだなw
>>301 >FER
このゲームがウルトラ銀河伝説の元ネタになったのかな?
黒い悪トラマンが光の国を襲撃、長尺の便利アイテムを振り回して戦う・・・。
>>414 今はそういう所おおいらしいよ
少子化で1クラスの人数が減ったからだろうな
違うよ
男女別で女子を男子の後ろに並べるのでは男性優位を根付かせちゃうとか指摘があったからだよ
でもこれにかこつけてここで女叩き論始めるのはやめろよ
鬱陶しいから
なにも異性差別に持ってくるなよ。
自分でも行き過ぎだとは思ったけど上に変なコテもいたしちょっと釘刺しとかないと暴れられちゃうかなと不安で
ごめんね
>>419 ただ被っただけだと思うけどね
大体思いつくだけなら誰でもできるぐらいのアイデアに元ネタを求めるなんて馬鹿らしいだろう
ダイナで使用されてた市街地ミニチュアって、今は残ってないの?
あの当時も借り物だったのか?
円谷が保持していれば、ギンガでも使えたろうに。
そもそも昔は捨てるのが当たり前だったんだよ
グレゴール人の人間態役の人って格闘家か何か?
新OPがボイジャーに決定
ゲスト参加で元ボイジャーの山口さんと
ロックデイに参加してた女の人
4月からの新主題歌はボイジャーが担当するみたいだな
列伝のOP曲としては「Rising High」以来か?
なんだかんだで一年に一枚はCD出してるんだよね
サントラ以外で
ゼロは初登場したウルトラ銀河伝説以降、ブラックキングのゴリ押しが続くなw
円谷の今のトップがブラックキング好きなんだっけ?
俺はブラックキングよりもアーストロンの方が好きだな
俺は黒王派
ウルトラマンVSウルトラマンの特集やらないかな。
レオ兄弟VSウルトラ兄弟、コスモスVSジャスティスなどやってほしいな
ボイジャー懐かしいなw
今までずっとタカミーや宮野が頑張ってたから嬉しいな
やっとボイジャー来たか
438 :
名無しより愛をこめて:2014/03/13(木) 20:10:06.86 ID:PmqoyrVS0
まぁ4月はガイア最終章で何話放映するんだろ?
1回きりじゃないよね?
440 :
名無しより愛をこめて:2014/03/13(木) 23:55:59.60 ID:TiGHGQLw0
湯舟春菜って子がギンガのアルバムでマリア春菜名義で参加してたって事?
新主題歌もいいけど今の主題歌このまま商品化しないつもりなのかね
>>429 結成からずっとメイン張ってきたボーカル抜けて
今後どうすんのかと思ってたらゲスト扱いでの復帰か
単に動きやすくするためのチーム卒業だったのかね
まだ若いのにずっとウルトラに縛り付けるのも気の毒だし
歌手はいいとして作家はそろそろ他の人に替えてほしいわ
タカミー節は嫌いじゃないけど流石に一年以上も続くとお腹いっぱい
ブースカって500フィギュアになってるっけ?
バーコードを読んだ時に「しおしおのぱー」みたいなブースカ語が出たら可愛いのにW
列伝でも紹介して欲しいな。
そして赤い殺戮者がエントリーだ
怪獣殺すべし、慈悲はない
レッドマン、ソードビッカー!(違)
ウルトラヒーロー500シリーズでティガやダイナのそれぞれ違うタイプとかはいつか発売してくれるのかな…
それとも中村さんと権藤さんが円谷を離れてしまったからスタイルの差別化の再現ができないから無理なのか…
主題歌は「ULTRA VICTORY」?
どこかで使われてるか。。
歌のタイトルからしてビクトリー大活躍しそう
直球じゃねーかw
ガイロス焼き
カウラのカルパチョ
バードンの唐揚げ
ゴーガの壷焼き
シーボーズカレー
スカイ丼
テ・キーラ
ジャックの干物
冷凍ジャック(カット済み)
ジャックのカラータイマーアイス
セブン21「解せぬ」
>>137 杉田はウルトラマンTENGAとかウルトラマンUSUGEの主人公でいいだろ
よし、明日の朝一で映画館予約したぜ
これでネタバレとか気にしないで見られる
チラ裏スマソ
銀河伝説、ゼロMOVIE→公開6ヶ月前に発表
サーガ→公開8ヶ月前に発表(元々冬公開予定)
ギンガ→放送3ヶ月前に発表
過去の新作の発表時期から見て夏〜秋に展開される新作は明日の映画で発表されそう
冬の新作だったら告知無しか「冬に新展開!!」の文字くらいしか出なさそう
ビクトリーが顔出しすると良いんだが
俺も亀有の舞台挨拶回を予約済だぜ
唯一5人勢揃いだから優越感がある
さっき訂正されたが公式ブログがイーヴィルティガをティガダークと誤記してたwww
こないだのバルキーをババルウと間違えた件といいどうなってんだwww
>>454 初代からタロウの海外販売権がユーエムにあるんで…
札幌のシネマフロンティアにはティガ、マン、セブン、ギンガが来るみたいだけどタロウは来ないのが残念
他の地域ではどうなんだろう?
ああ、それで一番初代っぽいネオスが
>>460 可能性としては名義が岡崎さんになってるけど
今のツイッターの人がそのまま書いてるって感じかも
>>464 フィーチャーヒーロー欄も新列伝になってから更新頻度落ちてるし
(劇場スペシャル公開間近というのに1か月前のサーガ勢のまま)
やる気がなくなってるのか、新作企画で忙しいのか
最近のブログでも岡崎P自身の好みとか書いたりしてるし
書いてるのは岡崎P自身なんじゃないか
それか仕事がハードで眠る暇もなく、眠くて区別がつかなかったとかだろ
イカロス星人さんはキャラがいい感じに立っているな
落ちて死にそうな名前だな
イカルス星人とアイロス星人に連続ライブすると合体するんですね、わかります
今日怪獣酒場行った人っている?
店の雰囲気とかどうだった?
そういや怪獣酒場オープンだっけ
行きたいけど地方民だししかも未成年だもんな…………はぁ
そういや今週の列伝の番組解説欄もカオスロイドのマンとセブンが出るって誤植してたな。
カオスロイドS出てないっす。
悪魔で妄想の中で話だったから、番組欄を書いた人との妄想にギャップがあったんだろう
にせウルトラマンの解説のとこでラゴンちゃん放射能を毒ガスって言ってたな。
さすがに今のご時世無理か。
そんなラゴンちゃんの必殺技が放射能光線というね
妄想戦でも普通に使ってたな
>>バードンの唐揚げ
毒が入ってて体に悪そうwww
バドチキ
シイラのフライドチキン(ゼルダガス入り)
今日が劇場版2の公開日だってことをすっかり忘れていた
新展開の内容を発表すればいいのに
>>475 あのラゴンはオッパイあるメスだから
Qの方か
ウルトラマンで巨大化したのはオス
(口から放射能光線?だしてマンを攻撃していたような)
劇場スペシャル2、面白かったよ
行こうか迷ってる人にはオススメする
あと舞台挨拶で草川が赤髪でワロタ
ネタバレ
ヒカル=ウルトラマンギンガ
こないだロックデイ5で白頭にサイドだけ緑だったのに
もう色変わったんかw
>>478 悪魔の毒々バリューセットじゃないんだからwwwwwww
見てきた
友哉萌え映画だった
明日ウルトラヒーローと握手するために観に行く
間違えても大きなお友達は小さなお友達を遮ってまでウルトラヒーローと親しまないようにな!
地元じゃやらないから俺はブルーレイ待ち
見に行く人は楽しんできてね
見てきた
テンポ良くてなかなか面白かった
怪獣紹介もたくさんはさんでてあまり知らない子供にも親切だと思った
今年の夏にギンガの新展開があるって告知がラストに流れたよ
夏か!
ゴジラの新作もあるし楽しみだな
ホツマは巨人だった・・・?
友也が完全に俺らだったなw
舞台挨拶での赤髪は…ギンガファイヤーボール仕様と言う事にしておこう
劇場SP2観てきたよ。
小ネタが多くて飽きはしないんだけど
怪獣紹介がメインと化しているので、作品として面白い/面白くないを論じるレベルにはないような。
お手製怪獣図鑑のチョイスにザッカルはマニアックすぎるw
それはともかく列伝13クール目&ギンガ二期(ほぼ)確定オメ!
俺もザッカルにはワロタ
エンドロールにイフの絵も出てきたよね?
劇場SP2、見て北。
大怪獣ラッシュは楽しかったけど、劇スぺの方は・・・
内容が無いと割り切ったのはいいけど、
テンポが悪くて、こっちの集中もとぎれとぎれになるし、
何が起きてるかよくわからん演出だったな。
前作の劇スぺが面白かっただけに、初日に見に行ったんだけど
わけがわからなかったな。
思うに原口監督は、何が起きてるかを画で観客に理解させるという
基本的な部分が欠落した演出が多すぎる。
閉ざされた世界のボクサー演出みたいですべてが唐突で繋がってないんだよな・・・
しょんぼり
そういえば今日から公開か
なるべく早く見に行きたいけどティガに会いたいし来週末にするか
モザイクのプレゼントキャンペーンも気になる
>>496 >モザイクのプレゼントキャンペーンも気になる
kwsk
バルタン星人が久々に映像作品でちゃんと活躍してたな(分身したり破壊光弾放ったりと)
ゴモラ同士のバトルはゴモラファン必見
バルタン紹介でダークとタイニーが紹介されなかったり冷凍怪獣や星人の紹介でグローザムが紹介されてなかったな
新作告知はギンガの新展開だったな、ビクトリーは此処で登場かな?
劇場SP2本で約90〜100分だったから新作映画も作っても良いかも
関係無い話だったがやはり上映前にライダーの映画の予告も流れてたwww
>>499 >バルタン紹介でダークとタイニーが紹介されなかったり冷凍怪獣や星人の紹介でグローザムが紹介されてなかったな
それ言い出したらキリないw
でもパワード版を多めに紹介してくれたのは嬉しかった
千草がエロかったと思うのは俺だけか
定期的に千草がエロいって話題出るなw
サンダーダランビア「皆さんと久々に会えて嬉しいっス〜」
いやこの前の放送で会ったばかりやんwww
この間のギンガ外伝だとエロいというよりも痴女じゃねぇ? と思った
サンダラは忘れっぽい性格か?
俺が観たのは舞台挨拶回だったので満員御礼状態だったけど、他の回の客入りはどんなもんでしたか?
>>507 まあまあだったかな?
明日はヒーローと握手会があるし明日のが盛り上がりそう
朝起きたらウルトラマンの就職?関係のCM流れてたけどあれは何だったのか。
進撃の巨人のCMの後にやってたが
>>499 こっちはライダーの宣伝やらなかったな
そもそも何故か子供向けじゃない作品ばかり流れた
と言うか前回の中二病に引続き、今回はたまこまかよ…
マジでやめてくれよ、スクリーン直視出来ねーよ
いや見には行くけどさぁ
>>511 俺が見た映画館はライダーの他に聖闘士星矢とクレしんが流れて映画泥棒で本編だった(何でコナンじゃなくて聖闘士星矢…?)
前回はともかく今回は公開付近に子供向け映画がいっぱいあるから子供向けじゃないの流す必要無いと思うがな
弟と一緒に21日に見に行こうと思ってたけど待ちきれない。明日無理だし
月曜一人で行くか・・・
見てきた
ザムシャーの剣殺陣は相変わらず冴えてる
友哉にかなり親近感湧いたw
そして千草が意外に戦闘狂
>>512 いいなあ…
こっちは白雪姫やら頭文字Dやら脱毛物やら
フォーゼ主演の恋愛物(心の中でなでしこー!って叫んだわw)やらって感じ
親御さん向けを狙ったのかね?
それにしても子供の置いてきぼり感が酷い
明日明後日見に行こうと思ってるんだけど
ギンガ二期(三期)への引きとか伏線とかあった?
単純にバーチャルリアリティにバグが起きちゃったってだけの話?
テレスドンの解説ではレッドマン版の写真も混ざってて噴いた
ゴモラはUも紹介してたが怪獣帝王は流石に無理だったか
アクマニア星人の正面写真は目にツノが刺さってるやつしか残ってないのかね?
あと冷凍ネタ怪獣が異様に充実してたな
カオスロイド達はゲームみたいな派手な攻撃はしなかった?
何気にカオスワイドとカオスストリウムは今作が初だったりする
ゆとりの俺はレッドマンを知らないんだが
レッドマンはウルトラマンのパラレル版と思えばおk?
523 :
名無しより愛をこめて:2014/03/15(土) 19:26:27.01 ID:hjyR26qC0
>>522 ウルトラファイトのナレーションとストーリーを無くして
ヒーロー(レッドマン)に残虐性を加えたものだと思えばおk
赤い通り魔w
>>510 あと三分でプレゼン云々ってのだったらスマホで新聞読もうみたいなCM
日経だったかな
>>522 同じくゆとりだがアニヲタの俺の友達の間では結構有名だぞ。主にネタ
だがw。個人的にはウルトラ戦士の次に好きなヒーローだったりする。
ニコニコに動画あるから赤い通り魔で検索してみな。
×ネタ
○馬鹿にしてる
ヒカルの「ウルトラマン同士戦うのはおかしいぜ」って台詞は良かったな
>>524 それは(子どもの)ヒーローとして成立するのか!?
>>517 どっちにYESなんだ…後者だろうけど
とりあえずd
>>528 アグル「せやな」
ジャスティス「せやせや」
>>528 Zagi :“ You're right ! ”
べりある「いちりあるな」
新作で赤男が登場するのが微レ存・・・?
>>531,532,533
ヒカル「お前ら絶対おかしいぜ!」
ブルーレイボックスの特典映像のような劇場版だったな
前の劇場版よりも大画面で見せる意味がない感じで
ゴモラのところとか妙に間延びしてたし、ウルトラマンVSカオスとかは画面が動きすぎてよく分からなかったりと原口らしい作風だと思った
面白かったよ、相変わらず演出のクセはあるが
どうせならザ★の怪獣も紹介しろよ!レッドキングやバルタン星人とか
>>528 ミステラー星人善&悪「我々も身につまされる話だ。アテリア軍との戦争を悪化させたクソガキ共と君は偉い違いだな」
ウルトラマンシャドー「」
>>538 サンライズに許可取らないといけないからめんどうなんじゃない?
列伝でもジョーニアスは一度しか登場してないんだっけ
>>542 ザウルは下請けのサンライズに権利はないよ
>>533 アストラもレオもM78星雲じゃないから容赦なく殺そうとしていたよな、あの兄弟
モザイクのプレゼント、思ったより良かった
ザ・ウルトラマンのコピーライトは(C)1979円谷プロ
あと、バリエーションとしているからだけど、映画の異様なパワード推しにワロタ。
パワードは海外ウルトラマンの中じゃ一番人気だからね
映画見てないけど早くみたい
ゼロがグレート先輩を紹介しようとしてベリアルが番組ジャッチをやらかしたことを思い出した
>パワードは海外ウルトラマンの中じゃ一番人気だからね
糞みたいな殺陣を筆頭に悪評のほうがよっぽど多いし
グレートのほうが人気あるだろ……
千草がわりとノリノリでワラタ
ザムシャーで斬りまくったり、メカゴモラで無双したらその後他のゴモラからフルボッコされたりw
あと友也が完全にテッペイとオキのポジションにw
ミラクル星人のヒカルは完全に変態ですね。
ライブするウルトラマンを変えたのはよかった。ギンガは仕方ないとしても他は固定する必要ないしな。
目玉コンビがいい感じにキモイ
パワード推しとかマジかよ
来週まで待てねー
俺ん所の映画館では何故かギンガの入口にたまこのチラシだけ置いてあったなw
そういえばエメラナ姫の娘ってるろ剣の操やるんだね
今回の劇スぺ2の出来はお察し。お世辞にも良いとは言えない。
旧劇スぺレベルのものを楽しみにしてると肩透かしを食らう。
というかこないだの番外編の方が正直よくできてた。
が、大怪獣ラッシュは燃えたな。
前作のときは「何が始まったんだ?」とぼうぜんと見てたけど、
今作は「待ってました!」って感じで見ちゃったぜ。
唐突にザッカルでワロタ
80オリジナルが取り上げられるなんて
パンフレットはどうだった?
今回は映画というより列伝の拡張サイズと思っておけば間違いないよ
ストーリー?なにそれ美味しいの?
原口さんは実正寺監督をパクりたいのかしら無いけど
わざわざセロファン照明置いて、いかにもスタジオです感出したり
生理的に演出の感性が合わない、おかげでライブも「怪獣らしさ」よりキグルミファッションショー
アクターさんが上手いから見応えあるんだよね…キャスタッフ素敵だよ
怪獣ガワ萌えのおかげである意味大満足したけどな…ぶっちゃけファッションショーだから喜んでしまえるのが悔しい
ただせっかくの銀幕なのに特撮らしいものはほぼなしなのも悔しい
>>559 他人が作品を貶すと怒るくせに
自分は別の作品が一番だといい他作品を貶していることに気が付かないアホだから
ケンカはヤメテ!
そうだな、すまん
>>501 エロいというか
千草は 力 に 欲 情 してたな。
悪トラマンの素質がある・・・。
そうだな
自分が気に入らないだけで荒らし認定してる
>>564も荒らしだから無視だな
まあ単発なんだろうけど
50分の映画を半年で2本公開できるんなら1年で90分の新作映画公開してほしい
仮に制作中としても劇スペ2の後に新作映画の告知が無かったという事は少なくとも9月公開では無さそうだな
やっぱりカオスロイドCUTS+イーヴィル戦の荒ぶるカメラは見づらいかそして何故いきなり拳合わせで始まるのか
光線合戦もイーヴィルショット時の左手がグワシッで棒立ちっぽいし、パンフでは大丈夫なのにな
まPキラーザウルス格好よかったし前半色々笑えてちびっ子の「おもしろかった」がきけたから安心したわ
>>560 前回と同じくマンギンガイーヴィルザムシャーガンQなどのライブサイン付き
中の人の都合で俺の一番好きなヒーローがオカマっぽいポーズしていたのがかなりショックだったよ
買う予定の人は少し心の準備をしておくことをお勧めします
>>561 かなり的確
ドラマも特撮もセンスない画しか撮れないんだから怪獣を適当に出すってのはかなり良い判断
普段の原口だったら10点のところを60点くらいに出来た
戦闘も平坦広場丸出しでとても辛かった
設定的には問題ないとかそういう問題じゃないだろ
カオスロイドが出てきても盛り上がらなかった
あの辺は演出の下手さが出てたな。
>>560 前作のパンフよりはちゃんとパンフしてたかも。
カオスロイドが出てきた理由が不明なのはまだいい
適当に光線ぶっぱで勝ったっていうのが爽快感なさすぎ
本当にスーツアクターさんてすごい!!
…と、思うだけの映画?だった、シンクロで空中回転する初代マンとカオスロイドUにはちょっと感動した
ウルトラマン演じてるキャストはすごいな、チームギンガは演技ド下手くそだけど(ほぼ素)フレッシュだから許す
しかし演出の技法やセンスの引き出しがないからとりあえず画面揺らしてみたレベルの画面作りだな原口さんて…
手法に想像付くせいでド素人の俺ですら造形や編集、出演等々まわりのスタッフさん達に協力してもらえればこんな感じの撮れちゃう気がする
こんどはちゃんとコンテ切れて、よそでも映像の実績のある監督にお願いしたいです…
原口氏は、今までの傾向的に自分の趣味でやりたいことしかなさらないんだもん、ぜんぶデスカッパになっちゃう
>>550 ラメ入った特製ステッカー。ウルトラ兄弟、UFZ、ストコロルナミラ、怪獣。グリッターシールという名前にちょっとワロタ
ギンガ以外のウルトラマン登場シーンは全て
>イーヴィルショット時の左手がグワシッ
違和感バリバリだったなぁあれ
スーアクさん、ダークロプスゼロと混同してるの?と思った
個人的にはギンガ以外のウルトラマン登場シーンが全て
巨大化バンクの静止画+SEってのがどうも…
SDIとはいえヒーローがあんなビンボ臭い演出で処理される所に
予算・スケジュールの壁が透けて見えて切なくなった
あとこれは作品そのものの問題ではないが
本編開始前の映画宣伝が15分は長すぎだよイオンシネマ○橋
ラッシュ始まる直前にはもう周りの席の子供たちグズってたぞ
↑一行目は消し忘れ
あの作品の為に新しく作った着ぐるみとかあったのかな
スノーゴンとか妙に安っぽかったが
>>561の意見と若干被るけど、今回の劇場SPって『列伝+ライブステージ』って感じだなぁと思った。
ただ、周囲のちびっ子はウルトラマンが登場するまでの時間の長さに飽きてたっぽい。
『ウルトラマンゾフィー』みたいに、怪獣の紹介シーンにウルトラ戦士との戦いの様子を混ぜていれば、
子供も飽きなかったかな?
昨日は舞台挨拶のはしごをしてきた
映画はおいおいって思ったが、子供相手のハイタッチに
かがむ千草の胸元にときめいてしまったw
出演者の仲の良さが分かる暖かい舞台挨拶だったな
あれ?原口監督も自分でコンテ書いて無かったっけ
582 :
名無しより愛をこめて:2014/03/16(日) 10:41:33.38 ID:SYV0w/a70
原口はゴミってはっきりわかんだね
今回の宇宙線って実は来シーズンの伏線だったりするのかね
>>574 俺の大好きな映画「さくや妖怪伝」も原口監督作だけど
あの頃はこんなに酷くなくて、伝わりやすく迫力ある画作りがきちんとできていたんだけどな……。
どうしてこうなったし。
>>474 毒ガスもまずいんじゃないか?キン肉マンでもブロッケンJrの毒ガスは殺超人ミストに変わってたし
ブロッケンマンの毒ガスがまずいのはナチスをネタにしてるからってモロだからだよ
まあミストでもヤバイけど
毒ガスってだけなら大丈夫なんだろう
特撮シーンで常にライブ模様が画面いっぱいにかかってて非常に見づらかった
>>584 メビウスでも正直そんなに酷くない、むしろがんばっていたと思う
やっぱり特に予算と時間がないとだめな人なのかね、ギンガじゃ製作規模もだいぶ小さいだろうし
>>588 でもザムシャー登場回の突然シリアス顔でコンタクトにしてみるコノミや
やたら照明が暗い司令室といった謎のシーンも多いんだよね…。
たまに照明が暗いのはザムシャー回に限らない気がするが
パワード推し凄く嬉しかったがマックスが…
ゴモラもゼットンもバルタン星人もスルーされてて悲しい
ギンガスパークにはパワードとグレートの音声があるし映画でのパワード怪獣
の扱いを見るに海外ウルトラマン復活の時もちかいのかもな
アンドロメロス「おれもいるぞ!」
マックスに出たバルタンってハブかれた?
グローザム「冷凍怪獣紹介だと俺も挙げられなかったぜ…同じ星人のバルダックすら挙げられてたってのによ…」
>>568 次の新作映画(90分)公開するんだったら秋か春辺りが妥当かな?
夏と冬はコスモス2と銀河伝説以外は上映規模から見ても興収振るわなかったし
>>594 基本的にデザインが初代とほぼ同じなのは省かれてたよ
>>584 酷くないか?
あれ画面うごかずフレームうごかずで中の演者がひたすら特殊メイクのディティール写してるだけのシーンとかあって
ああこんなころから原口なんだなって思ったよ、思い出補正だと思う
さくや妖怪伝は、巨大松坂慶子に
すべてもってかれてしまったので、他をよく覚えてないw
とりあえず
原口監督が無能だということが分かったw
造形師としては超有能なんだけどなぁ…
餅は餅屋
観てきた
映像面ではシャフトが特撮やったらこうなりますよ、みたいな感じだった
そして別に剣道を習う描写もなかったっていうのにノリノリで豪快な剣さばき見せる千草ザムシャーにワロタ(それ言ったら健太ティガとかもアレだけど)
あとゼットンの火球が初代風だったり、白色破壊光線がポンポン砲だったりと「原口って本当に特撮ヲタクなんだな」っていうのがよく分かった
↓以下ネタバレ
ラストの津川さんにワロタ
巨大フジ隊員、巨大総理大臣に続いて今度は…
>>583 M78世界の宇宙線がギンガ世界まで来てるって事だしね
ワームホールでも出来てるのかも
まだ劇場見に行ってないけど、ギンガ二期は確定ってことで大丈夫?
>>607 ほぼ間違いない
「夏にギンガ新展開!」って告知が出たから
じゃあ俺もついでに、大怪獣ラッシュの急展開てなに?
>>534 レッドマンって確か最近スーツ新造されてたよな・・・?
>>609 今までの戦いが前哨戦に過ぎなかったって事かな
劇場に入ってきた子供が「パパ、大人ばっかりだね...」って言ったのちょっとワロタ
たしかに大きいお友達率高かったけどさw
川崎初日舞台挨拶は子供だらけだった、大人がほんとに保護者ばっかり
>>612 どもありがと。
ラッシュにだけ興味あったから助かる
なんでわざわざそういうこと言うかな
少しネタバレあり感想を。
今回の劇場スペシャルって要は友哉がジャンパッドから抽出したデータを元につくった
怪獣図鑑に謎の宇宙線が影響しSDIとして実体化させたということでいいのかな?
パンフレットみてわかったことだけど。
冒頭のシーンがそうなんだろうけど、劇中からはそれはわかりづらかったと思う。
物語はないものになるのはある程度覚悟してたけど、この内容なら新列伝内で
怪獣紹介としてやったほうがあっていたんじゃないかな。
劇場スペシャルとしてやるのであれば、偽トラマン軍団は意図して仮想世界に
紛れ込んで実体化を狙っていたというような演出にして、現実世界に出したら
地球の危機だ、みたいな感じで世界観を少し大きくしたほうが良かったんじゃないかな?
なんかスケールが小さくなってしまった感じがするのが残念。
スケールって大きけりゃいいってもんでもないしなぁ
まあ今までもこじんまりとした舞台だったし
わざと小じんまりとした舞台でやってたわけでしょう
ある種の、学生時代の仲間内の閉じた雰囲気みたいな?
予算が少ないからスケール小さくせざるを得ないみたいな事情もあるんだろうが、ゼロとの差別化みたいな意図もあるんだろうし
今思えば異次元や宇宙空間は予算の有無を気にしなくていいからよかった
こういう時にメタフィールドの設定を再利用すればいいのに
ギンガの続きをやるなら光、ダーク、ドロドロラブコメ、暗い中学生日記は禁側事項にしてほしい
色んな種類の怪獣、宇宙人、ヒーローがわらわら出てきてバトルのほうがやっぱり楽しい
>>597 今年に入ってからも見返しての感想だったのに…
>>621 異次元だろうと宇宙だろうと、説得力ある映像を作ろうとしたら
やっぱりそれなりにお金は掛けなきゃならんと思うよ。CGだってタダではできないもの。
メタフィールドは盛大に失敗した例だし、こちらも再利用は難しいかと。
>>622 でもずっと曇り空で壊せないセットオンリーはきついと思う
ギンガでオっと思ったシーンもザギとのワープ合戦やルギエルとの月面高速バトルだったし
宇宙空間が予算かからなくていいなんて言ってる時点でお察し
ダイナがネオフロンティアということで宇宙戦増やそうとなった段で対象物なさすぎて四苦八苦したというのは有名な話だとは思うが
物がない上で見れるもの作るって大変なんだぞ
劇場スペシャルという微妙な位置づけだけど、見に行かなくていいやと思ったのは初めてだなぁ。
今年はマジで頑張ってほしい。どこに力を入れてどこを抜くか。その線引きの見極めにギンガの命運が
かかってる。
>>625 予算かからないとは言ってないよ
要するに見映えの問題
いかにも低予算のセットよりは…ってこと
ラッシュのほうはフルCGだけど舞台になる惑星の描写はかなりよかったな
この前の初代ティガVSゼットンマグマとか月面に見えないほどのクオリティの低さだったな
というかただのスタジオだった
ダイナVSゲランダの時のクオリティはどこへ行ってしまったのか
>今回の劇場スペシャルって要は友哉がジャンパッドから抽出したデータを元につくった
怪獣図鑑に謎の宇宙線が影響しSDIとして実体化させたということでいいのかな?
>>617 先週のガバドン回やったのはそのためか?
>>628 いけいけドンドンだった平成三部作期の映画と
再放送番組のおまけ新撮を比べるのは酷というもの
とはいえスパークドールズ劇団Aでの戦闘では平らな地面をうまく見せないようにしつつ
戦いを演出できてたし、ギンガ番外編ももうちょっと頑張っては欲しかった
あれは短編ミニコーナーだからできた力技でしょ
ギンガのドラマパートの時点で顔のアップ多すぎとさんざん言われていたのに特撮パートまでアップだらけになったらいよいよ何を言われるかわかったもんじゃない
また荒れそうな話題もってくるなあ
別のスレ行ってくれよ
今日噂の怪獣酒場に行って来た
子連れや女性客なんかもいて結構盛り上がってたよ
興味のある方はぜひ行ってみては
列伝は基本は過去の作品の再放送とか総集編だから普通のドラマより予算は少ないんだよね?
この前の番外編の予算はどうやって調達したんだろう?
少しずつ貯めていたのか?
>>617 カット割とか、そういう部分での説明を原口監督は省略しすぎるんだよね。
劇中で何が起きたのかよくわからない画づくりは、規模にかかわらず
やるべきじゃないと思う。
やられたから消える、って部分も微妙に伝わりづらかったし。
さらに言えば、子供に怪獣を紹介したい、と言ってはいたが、
あの展開だと、例えばカネゴンやミラクル星人が小さい姿でライブしたことも
伝わりづらかった。カネゴンを知らない子供が見ることを前提に
他の怪獣との対比くらいはせめて書かないと。
なんか説明不足の自主制作映画みたいだった・・・
>>634 酒場いいなあ
関西だけど誕生日に行こうかな?
店長出現とか怪獣用営業日と間違えて
客が入ってくるとか
そういうサプライズはやらないのかな
酒場気になるなー
こういう企画系の飲食店増えてきたね
秋葉原などのガンダムカフェや六本木のルイーダ(DQ)とか
ファンが気軽に集える場になればいいね
セブンXみたいな実写背景との合成ってどんなで予算がかかるんだろ?
よく合成するのに
ギンガ番外編の月面の戦闘は安いセットの時によく見かけるあの岩の置物が全然月面っぽくないんだよね
何か対象物がある方がいいと思って置いたんだろうけど
どうせ背景が合成だったんだからそこら辺まで合成にできなかったのかなとは思うけどまあ都合がつかなかったんだろう
地面に叩きつけられるときはCGで巻き上げられる砂を足してたけど本物の砂は撒けなかったのかなぁ
しかしFERのオリジナルキャラも出世したもんだな
「EX怪獣キモい」とか「こんなパチモン出す位ならダイナ出せ」とか言われてたのが懐かしい
EXエレキングは未だにキモいと思うわ
大怪獣バトルでEXゴモラが出てきたからもしかしてって思ってしまったが
そのまえに死んでしまったからある意味ではよかったのかもしれない
全体的にはTVの原口回よりマシだったけど悪トラマン倒す場面がダメ過ぎ
もう原口は使うな
つまらなかった偽ウルトラマン特集
どんどんウルトラシリーズが落ち目になっていく
荒れてんな
最後の乱闘結構いいと思うんだがな、なかなか楽しめたよ個人的には。
ただラッシュと比べるとあっちの方が面白かったがw
ところでウルトラファイト版怪獣やマイナーSD達はいつ発売するんです?
グリーンモンスとか超欲しいんだが
別に文句言うなとは言わないけど
もうちょっと言葉を選んではほしいね
乱闘はいいんだけどトドメの演出がちょっと
650 :
名無しより愛をこめて:2014/03/17(月) 15:18:16.77 ID:Kby0gn2e0
番外編の月面は、岩石の並べ方が整然としすぎていたと思うんだ。
地平線、つまり地面とホリゾントの境界を隠すため、直線的に置いただけの状態になっていたのが残念。
あとは概ねがんばっていたと思う。
Q.結局つまんないの?
652 :
名無しより愛をこめて:2014/03/17(月) 16:51:22.19 ID:i5Wg11y20
A,面白いかは個人差があります
653 :
名無しより愛をこめて:2014/03/17(月) 17:40:35.61 ID:k5MXuYs10
A.私は面白かったが??
>>651 祭りっての考えると話は面白いけど演出面で気になる部分あるかも
TVの原口回が合わないなら少し覚悟しておいた方がいいかもしれん
ラッシュは普通に面白かったよ
面白かったけど、怪獣紹介のときに過去のウルトラマンとの戦闘シーンも流せば子供にはもっと親切だったかもね
それだと尺がちょっと長くなっちゃったりするかもしれんが
個人的には本当につまらなかった
セットが狭いからかアクションもイマイチ
ストーリーも特に盛り上がるところがない
怪獣の紹介やウルトライブのシーンを頻繁に挟むせいでテンポも悪い
やられた怪獣が消えるところとかカネゴンやミラクル星人の大きさとか伝わりにくかったし
過去作の止め絵とSEだけで変身したり演出面もガッカリ
大怪獣ラッシュと握手会がなかったら許せなかったと思う
でも映画館は満員でまだウルトラマンが子どもに愛されてると知って嬉しかったよ
お父さんに面白かったか聞かれて面白かったって答えてたし肯定的な意見も聞くから人それぞれだよね
白倉Pのオールライダー作品を
ウルトラマンと怪獣でやりました、的な作品だと思う
>>656 みたいな感じだったら良いのに
今はただクソ!って言って批判する人いるよね
さーて、ミニシアターランキング1位取れるかなー?
クソはクソだろ
なにがいるよねだ自治したきゃ余所でやれ
長谷川圭一氏やアベユーイチ氏といったあたりがこの土日にツイッターで
劇場スペシャル2について何も触れてないんだよな・・・
興味ないの?
クソだと思うんならなんでこのスレにいるんだろ
ウルトラシリーズや列伝が好きなら普通にスレ見るでしょ
その上でそいつは劇場スペシャル2や原口がクソって思うてこったな
好き嫌いは個人の自由だからいいとしてあんまり原口アンチ、原口批判のみの同調訴える内容にし過ぎると
シリーズポータルスレ的な列伝スレとしては主旨がずれてくるから突っ込んだ批判は専スレにしたほうが良いかも
>>662 でもそれは仕方ないんじゃない?
ギンガも好きだし、アベ氏担当回、劇場SPは面白い、石井監督も、梶監督も
番外編も面白かった。
原口監督のギンガの演出は自分にはあわないって人がいてもおかしくないでしょ。
俺個人は、パンドン回は戦闘シーンが好きになれないし、
ラゴン、劇場SPはこうだったら良かったのに、って思いがある。
ギンガやウルトラの今後の展開にも当然、期待しているからこそ色々と言いたくなる
>>656 の気持ちはわかるけどなぁ。
666 :
名無しより愛をこめて:2014/03/17(月) 18:42:58.18 ID:i5Wg11y20
パンフの千草がライブしたティガ可愛かった。
まあまあ
無事にミニシアターランキング1位取ったし、仲良くやろうぜ
変なこと言ってる奴はたいていIDが赤いか単発かの2極
みなさんすみません
変に熱くなってしまいました
この話題はもう出しません
前作がオタアニメに負けた2週目が勝負だな
同日公開の作品無しで1位だったプリティーリズムと違って同日公開の作品が2本もあって1位とは流石ですギンガ
この調子で90分の新作映画を作れる様にしてくださいね
別に作品に対して不満を言うのは構わんのやで
ただ、こういうところは誰が見てるかわからんから、書き込むときはちゃんと言葉を選んだ方がええぞ
パンフにティガの項目で「以前千草がライブしていた」って書いてあったけど、これ誤植だよね?
ティガにライブしたのはヒカルと健太のみのはず
誤植だろうね
メカゴモラのSEがオリジナルと同じだったのが地味に嬉しかった
全体的に昭和SE多めだったな
平成のスタイリッシュな感じ(といっても80年代ロボットアニメ初出の奴多め)が好きだったから残念だった
特にカオスウルトラマンのダークブレットのSEが「デョッキ!」じゃなかったのがなぁ…
まぁ、昭和のほうが重量感あって迫力あるから良いんだけどさ…
ジャックさんはライブしてもらえないのに
やられシーンだけ2回も映されて不憫、スノーゴンとヤメタランスな
>>676 つーかメカゴモラの攻撃シーンって
VSダークロプスゼロの映像を暗めに加工したもんだよね
平成怪獣もほとんど紹介されなかったし(パワード怪獣はおまけみたいなもんだ)
ラストバトルもまともに技使った戦いをしたのは初代マン組とセブン組だけって
ちょっと昭和贔屓すぎるんじゃないですかね
原口は80時代から円谷の仕事に携わってたうえにガチ昭和特撮オタクだからその辺は仕方ない
その割には演出がシャフトっぽいんだけどね(実相寺御大へのオマージュとも思われ)
悪い、シャフトっぽいっていうの取り消しで
あれは完全に実相寺さんへのオマージュだろうね(全然できてないけど)
>>680 原口監督が昭和オタなのは知ってたけど
それでもメビウスとかじゃちゃんとバランス取ってたと思うんだ
デスカッパ撮った後に何かしら心変わりしちゃったんだろうな、多分
シャフトっぽいのは間の文字や図の黄色と黒のやつの挟まり方が化物語とか絶望先生っぽいってことで
画面作りやセンスはまるでシャフト、というか新房監督ぽくない
あんな至らないギンガスペシャルとそれなりに一ジャンル築いてる監督の仕事を一緒にしたら失礼や…
2ちゃんでなにいってるんだ?
一ジャンルったってステマのお陰だろ
チネチッタ単館のランキングだと4位に食い込んでる
イオンシネマ板橋単館でも4位だ
次は美鈴がティガになってヒカルギンガと共闘したりとかするんだろうか
ガヴァドンAとかグリーンモンスとかのスパークドールズがあったのには驚いたな。
これらもソフビ発売するのかな。
>>691 ガヴァドンAをおいしそうと言うあたり、さすが美鈴は和菓子職人志望だわ
>>691 グリーンモンスはソフビ道で、ガヴァドンAは対決セットのじゃないかな?
いまさらだけどギンガってセブンやマックス系の顔じゃないのに結構いかついな
ティガやマンと並ぶと際立つ
そういやギンガってマン顔じゃないって判断していいウルトラマンかな?
エースのようにノージャンルというか独立系?
スパークドールズ劇団が「ウルトラマンギンガの歌」を思い出して歌おうって始まりだったけど、
ギンガの主題歌というと「銀河の覇者」の方を思い出すから、ちょっとしっくり来なかったな。
>>695 ゼロの次はマン系でってデザインされたウルトラマンだし
製作側的にはマン系じゃない?
ぱっと見マン顔かと思いきや、目が小さいから並べてみると結構違った印象受けるよね
額のクリアパーツ含め、自分も独立系だと思う
マックス(セブン)→メビウス(マン)→ゼロ(セブン)→ギンガ(マン)
見事に交互になってるな。ということは次のヴィクトリーはセブン顔なのかな
映画見てて友也のとこの秘書が妙に印象に残ってるんだよな。
やたら顔のアップが多いというか
>>702 ジェロニモンってスーツあったんだな・・・せっかくテレスドンとマルフォイ
で因縁の対決やってたんだし映画出してあげても良かったのに。しかも俺未成年
だからいけないorz。
ゴース星人やケットル星人のスーツがあるのか
闇のエージェントポジションで良さそうだなぁ
>>702 こんなんだったら楽しいなとは思うが実際には
いかにもオタって感じのおっさんとかが辛気臭く酒飲むウルトラマンに託けた割高バーみたいなもんなんだろ
>>697 うちの息子3歳が歌う気満々で、最初の♪ア〜ア〜って
BGMでもよく使われてたところは歌ってたけど
歌詞はじまったら黙ってしまいましたよ
俺も息子もTVのギンガは後半数話からしか見てないんですが
あの歌聞き覚えないです
>>617 >>636 ほぼ同感です
怪獣がいつやられたのかとかわかりづらかった
後の方になって、あ、これが怪獣がやられた合図なんだな、ってわかったけど
子供は最後までわからなかったみたい
暗黒の魔神ルギエルの所業
・学校は壊すが人は殺さない
・ダークライブしたSDは負けても無事
・父娘の絆を再確認させる
・友也に友達を与える
・吊り橋効果を利用して美鈴とヒカルの距離を縮める
・イカルス星人がタイラントを無事集められるよう陰から見守る
・何故か怪獣たちに慕われている
なんだ、ルギエルって良い奴じゃん
710 :
名無しより愛をこめて:2014/03/18(火) 13:41:21.14 ID:DWCPHz490
け……結果論だから………
でもエージェント達には慕われてるようだし結構人望あるかも
べリアル軍vsルギエル軍が見たいな
ダークネスファイブvsエージェントとか
>>711 エージェント達に勝ち目はあるんですかね…?
>>712 タイラントはタイラントoutジャタールinならなんとか…お
タイラント(D5)VSタイラント(SDU)
ひえー千草役の子ってガイア放送期間中に生まれたんだな
ガイアと同い年か...
おいおい、ガイアなんかついこないだだろ、
とか思うけど子役の濱田岳くんも大人になっちゃってるしな・・・
やっとBSでギンガの最終回だったよ
>>708 怪獣たちに慕われてるっけ?
つーかスパークドールズ劇場的にSDたちはそもそも親玉の素性自体知らないんじゃ?
怪獣たちは知らんけどエージェントは超従順だったな
>>708 ということは奴の実態は
ダークルギエル「みんなよく頑張ったな、今日は私の奢りだぞ!」
怪獣軍団「わぁい!」
こういうことですねわかります
ルギエルがSDの状態から解放してくれたから従順なんだと思ってたわ
言われてみれば特に説明無かったな
>>617 >>636 俺もそこら辺かな。
「せっかくライブしたのにミラクル星人も小さかった」ってギャグも
先の設定紹介でデータが「1.99〜43m」って出ちゃってるから成立してないし。
悪トラマン戦はバグが相手で自分たちが助かるための戦いでしかなく、
しかも強敵に勝てる理由が描かれない。
「人間には未来を描く想像力があるんだ!」とか
「俺たちは力を合わせることの素晴らしさを学んだんだ!」とかで
合体光線でもすりゃあいいのに。
題材は悪かないんだけど、描き方が雑で演出の積み上げが甘い。
>>717 プリティーリズム相手に圧勝できる辺りなかなか
726 :
名無しより愛をこめて:2014/03/18(火) 21:17:16.91 ID:DWCPHz490
>>721 そして怪獣酒場で無礼講になるんですね、分かります
ルギエルは最終回で完全復活するまでは校長先生の体を借りていたんだよな
じゃあ、校長先生の姿でエージェントと話をしていたのか?
>>723 解放してくれたなら分かるが
そもそも封印したのは奴なんだから戻ったら
また封印されない様に逃げるか逆襲するんじゃないの
>>717 見てみたら二位はホモアニメじゃねーか
負けなくて本当によかった
クロっち「ルギエル?知らん。ウルトラ戦士大好き!」
あと疑似ライブの最中、ずっとグリッドが表示されてて
集中できなかったな。なんか金網の向こうでやってるみたいで・・・
ミラクル星人が何かアイテム持ってたからてっきりテロリスト星人倒したビー玉でも取り出すのかと思ったら、
そっちの方かよw
そしてこの時のヒカルは完全に変態です。っていうかこれ美鈴や千草の反応も見てみたかった
>>708 更に付け加えると
・性格が歪んでしまった人間に自分を見つめ直すきっかけを与える
・実力が無いマグマ星人の為に長い期間戦線に出さず、他のエージェントの負けっぷりを反面教師にさせる人材育成
・実力が無いマグマ星人の為に強豪怪獣であるゼットンのSDを渡す
・「この星に生きる全ての命の時間を止めてやる」とは言ったものの即実行しない
・小学校を異次元に閉じ込め、そこの卒業生達の心配を煽り、再び巡り会わせる
自分の復活のために人を殺しまくった
ダークザギより全然優しいなw
>>724 「ミラクル星人も小さい」ってセリフで
さっきのカネゴンも小さかったんだと気付いた
仮想空間の話だからカネゴンも他の怪獣と同じサイズだと思って見てた
そのミラクル星人もセリフがなきゃ小さくは見えなかったし
いろいろわかりにくいところが多かったね
わざとマグマ星人を地球に取り残すことで千草と健太に活躍の場を与えたってのもあるぞ
ついでに言うと、ミラクル星人やカネゴンが小さい事がわかりにくい上に
小さい事になんにも意味がないんだよね
小さいから戦えないとか、踏みつぶされるとか、そういう描写は全くない
劇2の謎演出は平成ライダーの石田巨匠リスペクトという説もある
俺は嫌いじゃないけど子供や奥様方はついてこれたか不安になる
一方で大怪獣ラッシュやテレビの総集編は神だった
荒れてんな
>>710-733 ダークライブした人間やSDが死なないどころか復活しても動けなくさせるだけで人っ子一人殺してないのは
結果論やいじめてたらノアになっちゃった的なドジでは済まない物を感じるんだよなあ
校長先生支配したと思ってたらルギエルのほうも校長先生に干渉受けてたりして
743 :
名無しより愛をこめて:2014/03/19(水) 12:31:31.39 ID:wDbNfWO50
なんだかルギエルがどんどん可愛くなっていく
ルギエルさんは、タロウの株も爆上げしてくれたよ。
ウルトラ兄弟最強に名にふさわしい戦いをすべて受け切ってくれた
イカルス派遣させて山でのSD集めにも貢献してくれたしな
ルギエルさんマジ有能
次にお前は「ルギエル自演乙」と言う
>>740 いやいや俺だけじゃない
怪獣超獣の説明に唐突にテロップ出たりとか
そういうのはギンガはもちろんウルトラシリーズでは今までなかったよ
平成ライダーのシュール系を取り入れてるんだと思う
石堀自演乙
二期も本放送は怪獣の名前とかテロップ出してたらしいけど
何かのリスペクトであることと
わかりづらくて自己満足の映像になっちゃってることとは
何の相関関係もないしな・・・
>>748 80とマックス見ろww
このクソニワカww
>>748 ウルトラギャラクシーで説明用の怪獣カードがバーンって出るじゃん
また総集編か…
758 :
名無しより愛をこめて:2014/03/19(水) 18:01:14.94 ID:Be1Iq2Zn0
やばいw闇のエージェントもD5並の愛すべき悪役集団に思えてきたw
エージェントのかっこ良くなった妄想って
バルギー星人は既存のキャラだったけど
ナックル星人は出てない奴だったよね
4弾からの新キャラか?
ラースもCGムービーで欲しいなー
あいつのチームもあったよね
あの3馬鹿は今後も活躍して欲しいなぁ
流石に異世界に取り残されたままじゃないだろうし
別の掲示板にあった情報ですが、とりあえず転載。
↓新ウルトラマン列伝 2014年春VerのPV
ttp://youtu.be/s4dKY5daeeA 「『大決戦!超ウルトラ8兄弟』をやるのか?」みたいなことを紹介者は書いてたけど、
サーガDCやネクサス、マックスもあったのは何だろう?
もしかしたら、SD劇団による合体怪獣特集とかかしら?
ラゴラスエヴォ、怪獣兵器タイラント、イズマエル、ギガキマイラ・・・てな感じで。
バルキーは牙狼みたいでかっこよくなってるけどナックルはキモさが増してないか?w
>>758 D5はドリフターズ顔負けの芸人集団だからな
バカばっかりだな!
ギンガ総集編は何回放送したんだよ・・・
2014年03月19日
大ヒット上映中!劇場SP・追加上映決定!!
先週土曜日より大ヒット上映中のイベントムービー「ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル」第2弾!
好評につき、早くも、追加上映劇場が決定いたしました!!
◆4/5(土)〜25(金)<富山>シアター大都会
◆4/12(土)〜25(金)<宮城>MOVIX利府
◆4/12(土)〜25(金)<新潟>イオンシネマ新潟南
◆4/19(土)〜30(水)<広島>シネフク大黒座
こちらは追加上映となりますので、日曜・祝日のウルトラヒーロー生登場はございませんが、ご入場者には「大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア」オリジナルカードをプレゼントいたします(数に限りがございます)。
詳しい上映時間などは、劇場にお問い合わせください。
そして、先日の初日舞台挨拶も大盛況だった東京・MOVIX亀有では、上映を4月6日(日)まで延長することが決定いたしました!
4/6(日)には、ウルトラマンギンガが劇場に生登場して、本作品をご鑑賞のお客様に握手をプレゼント!
是非、各地の劇場で、イベントムービーをお楽しみください!!
今回大怪獣ラッシュ、次回ギンガとこの3月が新列伝一年目(まだ3ヶ月あるけど)の展開の総決算だからでしょ
ギンガは本編にも総集編が紛れ込んでるからな
あの場合は仕方ないが
>>762 4月からのOP映像かと思ったら違った
4月からのOPを見てみない限りには次のクールで何やるのかはハッキリしないと思う
>>762 根岸くんえらく声変わりしたな
妙に爽やかになってる
そういえば劇場SP2、メタ発言があったな
千草ヤメタランスが「みんなどうしたの?まだ映画終わってないよ!」って言っててワロタ
イカロスは見た目も可愛いから、ピグモンやカネゴンクラスの人気者になっても良さそうだな。
774 :
名無しより愛をこめて:2014/03/19(水) 19:41:53.49 ID:S9qA481B0
イカルス星人もゾーンのザラブ星人もグレンファイヤーも関智なんだよなw
劇場スペシャル2追加上映決定、大怪獣ラッシュ2ndシーズン制作決定、漫画ULTRAMANが100万部突破、新ウルトラマン列伝が火曜日の午後6時に放送決定。
前よりも状況良くなってきたな。良かった良かった。
ギンガ番外編のマグマ星人とマグナの比較画像にフイタw
>>776 あの漫画はどうでも良いわ…
あれを「続編」とかかれる事に凄い違和感がある
>>772 巨大おじいちゃん登場で設定くずしのメタ的なお遊びは充分なので、
劇中のアレはいらなかったかな・・・どちらか一方なら良いとして
>>779 実はじいちゃんが本当にあのサイズかもしれないじゃないか
今回のイカルスちょいちょい口悪いなw
「お前馬鹿なの?なあ馬鹿なの?」ってバルキーに言ってたしw
>>783 関智一のあの声だとどうしても相方がゼロなスーパーハカーに聞こえてしまって困る
>>778 まあ、いいんじゃないの。あくまでそういう設定の漫画ってことで。
ウルトラマンの続編的な作品は、他にも「40年目の真実」もあるし、
ゼアスの併映の「『甦れ!ウルトラマン」みたいなパラレルものもあるわけだし。
ゼアスだと、ウルトラ兄弟はやって来ていないんだっけか(ゾフィーを除く)
>>778 セブンの続編として、他のウルトラマンがいない世界の平成セブンがあるんだから、
初代以降のウルトラ兄弟がいないと言う世界のあれは十分にありだろうと思うぞ。
ゾフィーの存在は、ぼかしているようだけど。
観た。ワームホール(SD)ってw
しかし、ルギエルから解放された怪獣、星人達はSDのままなんだな。
SD劇団もそうだけど。
タロウも結局、SDに戻されてたし、ギンガ新展開はSDのままという設定が
生かされるのかね?
789 :
983:2014/03/20(木) 09:59:37.70 ID:E+o9ecV/0
グレイさんオカマキャラだからいつかはやらかすとは思ってたけど・・・アッ―
>>789 あの時間帯にあそこまでやらかすグレイさん
本編より確実に輝いてたな
バルキー→ルー語
グレイ→オカマ
イカルス→関
マグマ→不遇
みんなキャラが立ってて面白いな
792 :
名無しより愛をこめて:2014/03/20(木) 12:46:43.19 ID:YOBcSWsL0
はたしてセブンをウルトラ兄弟としてマンと一緒にしてよかったのか?
セブンは別次元の宇宙人にすべきだったのではないか
ここで言う話じゃねえな
もう数十年前に決まったことをゴチャゴチャと文句を言ってもしかたがない
>>757 >>766 >>768 個人的には歓迎なんだけどね
最新のヒーローなんだしいろんな編集でいろんな角度でギンガをしゃぶり尽くしたいんだ
何より子供たちが喜ぶと思うよ
毎週だときついけど二ヶ月に一度くらいのペースならやっても構わない
新規のファンを獲得する事に意味がある
ちゅか旧作見たければ「TUTAYA行けばいいじゃん」
と反論したくなる
ま、ガバドンさんをHDD録画できて感謝だけども
>>792 そもそも企画初期はウルトラマンジュニアとして続編扱いで
カプセル怪獣にレッドキングたちも検討されていたのよ
当時の児童誌のメディアミックスはともかくとして、
モーレツ大作戦や帰りマン18話の盛り上がりぶりをみるに
成功で間違いない
マニア向けに制作された平成セブンビデオシリーズやセブンXがそういう兄弟払拭を越えれば良かったんだけど
その間に作られた兄弟肯定メビウスの方が盛り上がったものだから引くに引けないのであろう
ひょっとしてギンガって今の戦隊シリーズより低予算なのか?
荒れてんな
最近すぐ「荒れてんな」っていうやついるな
>>797 たまに勘違いする人がいるのでマジレスすると
新列伝および列伝は総集編や旧作再放送が前提とされている「番組」として成立している
大怪獣NEO(2008年)以降ウルトラマンのレギュラー番組自体がなかった状況よりかなり改善、上向きな環境な環境な訳
付け加えると、充実しない私生活から気をまげらわわすため、
コンプ欲に満ちた金が有り余る上流家庭や独身男性に向けの音声仕込みのカチカチ玩具で潤うのが正解ではない、
ポジにしろネガにしろそこはわかるよね?
更に更に付け加えるとギンガ開始以降のマーチャンダイジングはそれ以前よりかなり好調なようだ
ソフビサイズ変更はコレクターから一部クレームがあったようだがSD売上は関係者の予想をはるかに越えた売上だそうで
大胆な決断は間違ってはいなかったのさ
何をもって低予算とするか俺にはわからないが
ただギンガTV12編+映画2編は2014年の今じゅうぶん視聴に絶えうる作品ではあると思うよ
話すと長くなるから控えるけど個人的にはガイア以来の傑作だよ
ウルトラマンでザンボット3やダンバインやイデオンみたいな内容を是非…
>>799 宇宙警備隊の新人さんでまだ勝手がわからないんだろう
生暖かい目で見守ってやろうぜ、NG
ウルトラマンでザブングル?(難聴)
批判も肯定も普通に出るだろ
別に荒れてない
>>805 まあ普通そういうもんだよね
でも「クソだ!」とかいう批判は聞きたくないのも事実だなあ
>>807 そういやウルトラマンシリーズで最終回がバッドエンドな作品って平成セブンとダイナくらいか。
大阪でウルトラライダー戦隊で何かイベントやるっぽいね
>>809 いつも思うんだけど別にダイナはバッドではなくない?
グランスフィア倒せないでダイナが消えて、太陽系全部飲み込まれました〜ならバッドだろうけど
一応諸悪の根源は倒せてるわけだし、別に死んだわけでもないし、
今のアスカなら帰ってこようと思えば帰って来れるし。
>>812 確かにな。でも当時は本当にアスカ死んだのかと思ったのは事実なんだよな。ウルトラ銀河伝説が制作されるまではずっと死んだのかと…。でも生きててホッとした。
そりゃ脚本側ではアスカ死んでない説で書いたのに撮る側がアスカ死んだ説で撮ったねじれ映像だからかなんだかフワッとした最終回ですし
そのふっといなくなる感じがまさに死なのかもしれないけど
>>809 平成セブン(EVOLUTION)ってどんなラストだったっけ?ど忘れした
>>812 アスカと残されたスーパーガッツとの対面は今後の展開で残してるのかな?
マイだけは諸事情のため欠席しそうだけど
サーガのときは会おうと思えば会えたような気もするが
>>816 アカシックレコードに記されていた系統図が明らかになり、現行人類は新人類と共存していく未来が明らかに。
ガルト星人は、偽の不可侵協定を発信して侵略者を裏から招きいれ、防衛軍は壊滅。
セブン=カザモリは、地球人のためなら、
今度は自分がアカシックレコードを書き換える大罪を犯すのかもと、少し不安に思いながら旅に出る。
>>808 >>813 たしかにそうだね
気に入らないことがあっても汚い言葉を使わず
スレをのぞかないとかすればいいのになあ
愉快犯はどうやっても駄目だけど
>>812 でも当時の最も多い視聴者層の子供からしてみたらアスカが『いなくなる』=『死』になっちゃうんじゃないかな
実際当時小学生の俺は次の日ショックで若干立ち直れなかった
最終回見なくてアスカが失踪するの知らなかった俺は負け組
後年ググって結末知って若干ショックだった
俺なんてダイナの最終回がショック過ぎて2、3カ月ガイアを見る気が起きなかったぜ
こんな気持ちになったのダイナとブレイド最終回位だわ
まぁ生存してただけでも嬉しいよ。ケンジャキは…今も元気にしてると信じたい
DCDでやっと出てきたかと思ったらまさかのネガ世界verだったもんな…
しかも米村の余計な一言のせいで本物のケンジャキ扱いになっちゃったっぽいし
そこから先は他所でやりんしゃい
>>817 d
平成セブン(特に1999六部作以降)は欝展開すぎて精神的に調子いいときしか見られない
>>797 劇場SP含めた1クール13話の撮影が本編一ヶ月特撮一月半という事は大体1話につき2、3日しかかけていない
戦隊は特撮班の頻度が良く分からんけど大ざっぱに言って本編1話につき1週間かけてるはず
そして戦隊、つーか大抵のドラマはシナリオによって様々な場所でロケするがギンガのロケ地は小学校と山で固定
怪獣やナインの操縦シーン、美鈴の家も学校内という徹底ぶり
着ぐるみの数は戦隊だと使い回しもあるとして大体1クールで怪人10体くらいか。他主役の戦隊達が10人近くに
ロボが数体、敵幹部が数体戦闘員諸々
ギンガの新規造型はギンガとルギエル、グランドキングのみ。主役入れてたった3体ですよ
ミニチュアセットは見ての通り戦隊が街も多用してるのに対してギンガは山ばっか
もっともビルのミニチュアと言えど借り物や長年の流用だと思うので予算的には大した事ないかもしれないが、
問題はセットを組むのにかけられる時間の方だと思う。戦隊の街セットはここ数年結構緻密に組まれてるけど
ギンガは背景の山固定でカメラ前に木だけさっさと並べて撮ってる感じ
一応小学校のミニチュア破壊がウルトラらしさかなぁ。戦隊はめったにビル壊さないし。でもカメラが安いのか
ハイスピードがあんまりかからないのが難点
という具合なんで戦隊どころかライダーやネクサスよりもはるかに安い予算と思わざるを得ないのがギンガです
そもそも特撮作品一話の制作費用が初めて聞いた時には結構驚くんだよな
今は大体3000万円ぐらいで、ティガ一話なんかは1億だったっけ
828 :
名無しより愛をこめて:2014/03/20(木) 21:21:06.21 ID:59EZmxyQ0
>>827 ティガの一話は4000万だそうだ
ガイアの一話はそれ以上って噂
平成セブンは平成ライダーよりもダークな雰囲気で内容も重いからな。
それにしても、まさかセブンでザ☆マンや80やボーンフリーやミラーマンの音楽が流れるとは思わなかった。
でも、あの頃はウルトラ兄弟が封印状態だったから、
平成セブンでも、昔の面影が残るセブンって貴重だから頑張ってみてた。
『地球より永遠に』で、バーでダンがミルクを注文するシーンが強烈な印象。
M78星雲の人間は下戸なのか?
831 :
名無しより愛をこめて:2014/03/20(木) 22:21:23.51 ID:abulrBaE0
近日発売のテレマガで、新たなウルトラマンヒーローが紹介されるみたい。
>>830 あれはたしかバーの店長が若かったから、子供はこんな所で働くもんじゃないと言う意味だったと思う
つまり、ダンは店長に向けてミルクを注文したわけ
イカルスはあんなプラズマ怪獣が跳梁跋扈する世界でよく半年も生き延びたな
いざとなれば異次元空間に逃げれるしな
ドラマとかアニメとかで誰かが恥をかいて笑われるシーンを何故か過度に自分と重ねて
まともに直視できないタイプだな
私です
ワームホールSD・・・まさか商品化されるのか!?(錯乱)
もう放送止めてくれ、どんどんウルトラシリーズが壊されていく
そういうこと言いつつ見続けるのってもうそれただのツンデレだよな
どこに書いていいかわからないからここに書くけど、ここ数日昭和特撮板がおかしなことになってない?
仮面ライダーは世代交代大成功して昭和ライダーにもスポットライト当たって最高の形で進化してるよね
ウルトラマンは昭和を神格化しすぎ
ウルトラマンやセブンをボコボコにする主役ウルトラマンだせよオラ
ビクトリーはどんなポジションなるのかな?
こういう妄想ができるのもギンガまで出来なかったからうれしい
ワームホールって怪獣なの?
>>843 敵にのっとられているとはいえセブンはギンガにボコボコにされているのですが・・・
それにライダーの過去殺しをウルトラマンにもやってほしくないんだよ俺は。
ライダーの様に東映の後ろ楯があれば、ウルトラも毎年新シリーズを作れるんだろう。
パチ会社に買収されても、何の変化もなしだからね。東宝・松竹あたりが円谷を買っていたらなぁ。
経営母体の差だけだと思うよ。実際には。
看板タイトル使っただけの平成ライダーもどきが最高の進化とか笑わせんじゃねーよwwwww
ファイト版セブン「ま〜たあいつら何かやってやがるな、おいやめろ!」
なんか変なのが沸いてんな
もしかしてヤプール?
いや、ドルズ星人だ!
>>847 親同然の東宝に逆らい、TBSに対してもいい対応をしなかったか、MBS系列に回され、クソ営業で定評のある松竹と組み……
確かに、ウルトラは円谷のものなんだろうけど、それが誇りとは別の方向に向いちゃったんだろうな。自分達だけで作ってるみたいな。
>>843 べリアル「なんだ、あれだけボコってもまだ足りないのか?主役も俺様で間違いないだろ」
英明ちゃんの本の受け売りみたいになっちゃうけど、やっぱ三代目の誰かさんが好き勝手やりすぎたな
856 :
名無しより愛をこめて:2014/03/21(金) 14:20:26.84 ID:85YiWQjQ0
>>855 もはや過ぎたことはいいんだよ。
円谷一族が経営陣から外れた今だからこそできることをやってほしい。
もっとマーチャン寄りでもいいからしっかり稼いで、
通年のウルトラマンをやって欲しい。
ギンガは、列伝の枠内の予算でやったと思うし、低予算で
ギンガスパークやSDを売るのに成功したとは思うから、
そういうのを活かしてさ。
16:9で通年のウルトラマンを見たいんだよな・・・
>>823 ネガの世界は関係ないだろ・・・
>>843 ウルトラセブン「ぐれてたら新人にいつの間にかボコられてたんだが」
劇場スペシャル2みたいにバーチャル空間で代わる代わるバトルする回を
テレビでやっても良いと思うんだけどな。怪獣紹介は動画にして。
メビウスのゼットン回とかは前半総集編の後半新撮影だけどかなり面白かった。
あまがさきでティガと握手してきた!!
ティガ放送当時は遊園地とかイベントに連れていってもらえなかったから
十数年越しの生ティガに大興奮ですよ
興奮の余り自分でもわかるくらい満面の笑顔で握手したら
世代だと察してくれたのかティガの方からウルトラマン同士がよくやる
あの腕相撲みたいな形での再握手を求めてきてスゴい感動した
後ろに並んでた親子連れに微笑ましい視線を送られたけど
そんなの気にならないくらい嬉しかったよ
俺も今日弟と一緒に初代さんに会ってきたよ。ウルトラマンは小さい時から
好きだけどこういうイベントには全く行ったことがなかったから面と向かったら
すげー緊張したw握手がすごいやさしかったな、弟も何も知らせて無かったから
驚いてたけどうれしそうで良かった。4月から一人暮らしだけどなんか力貰った気がする。
劇場SP2見てきた
まああのクオリティで金取るのかっていうのは置いといて内容は良かったと思う
ああやってみんなで怪獣にライブして目一杯怪獣ごっこするというのはギンガならではの楽しさなんで
テレビでもやって欲しかったね。周りの子供たちも面白かったーと言ってた
あと友也の怪獣図鑑が上手過ぎるんでパンフレットに全部載せてくれたら良かったのに
イベントなんかでウルトラは等身大の大きさだけど、その事を司会のお姉さんが触れたりするの?
悪がきが野暮な突っ込みをしたりしないのかな?
>>864 する訳ないじゃん
そもそもウルトラマンって大体伸縮自在なのに
でも等身大ウルトラマンも結構でかい。よくおかんが言ってるけどいきなり来たら
ビビると思う。
人の頭の上に面かぶってる状態だから当たり前なんだけど、
等身大に会うと顔がでかくてビビる
お姉さんがツッコミ入れることはまずないが、子供からツッコミ入ると「大きいままだと皆と握手できないから」みたいな返しをすることはある。
仮面ライダーシン「顔がでかいだけだからまだマシだろ…」
870 :
名無しより愛をこめて:2014/03/21(金) 19:08:36.92 ID:DDQKUTeq0
ぺドレオン「俺握手会なんて呼ばれたことないな・・・」
クトゥーラ「握手で子供達を笑顔にするのが俺の夢なんだ…」
イズマエルとかなら……
ガタノゾーアなら…
874 :
名無しより愛をこめて:2014/03/21(金) 20:01:12.76 ID:85YiWQjQ0
ブルトン「おいお前ら」
プリズ魔「それは俺達への」
デシモニア「当て付けなのか」
>>874 ツインテール「ブルトンはハンドミキサーみたいなアンテナで握手出来るじゃん。俺に比べたらマシじゃね?」
マザーディーンツ「おまえらキモッ」
ビザーモ「全くだ」
ペテロ「黙れクソども」
正直この流れつまらないと思う
よく言ってくれた
当たり前の質問して申し訳ないが、昭和ウルトラマンって、初代から80までで大丈夫かな?
ひょっとしたら、ジョーニアスや海外のグレートやパワードやUSAやゼアスやネオスも入る?間違えたらごめん
一般的にはマン〜レオ
セル画と鼻は放送は昭和だけどこの2作品でまとめて第三期ウルトラとかそんな感じだし浮き気味
海外ウルトラは平成だけどこれも平成シリーズには入らず独立してOV組とか海外組とかそんな感じ
平成三部作はティガダイナガイア、コスモスだけ浮き、失敗作ネクサス、ULTRAMAN、雑誌展開ノアでNプロジェクト
メビウスはM78シリーズとして昭和組に組み込まれがち
マックス、メビウスと失敗作でCBC三部作とかいうらしいね
勝手に失敗作扱いか
あれが失敗作でなくてなんだ
ULTRAMANで家族にアピールしてノアで子供にアピールして
その二作が集めた肝心の客全力で突き放して打ち切られたあれが失敗作じゃないならなんなんだ
失敗作以下の産業廃棄物か?
そうであろうが無かろうがここでそれを言う必要あるの?
ネクサス信者には常にネクサスは失敗作のゴミですって自覚を与えとかないと
ギンガ劇場版1のときみたいにザキガーザギガーって糞鬱陶しいからな
>>883 昭和は80まででいいんじゃないかな
一応ザ☆も含まれていると思う
USAやグレート、パワードは海外、
それ以降は平成てな感じ
>>888 セル画とか鼻とか言うあたりでお察し
ところで平成セブンの存在を列伝でやるまで知らんかったんだが、実際はどれぐらいの知名度なんだ?
そもそも商業的に成功すれば成功作なのか
物語としての出来がよければ成功作なのか
知っている人は知っているくらいかな
語られることもほとんどないし
製作年代で分けることはできるけどそんな区切りは不毛だとライダーが教えてくれているだろう
マン「平成ウルトラマンだと、甘ったれるな!」
ギンガ「昭和ウルトラマンは俺たちが倒す!」
書いてて思ったけどウルトラマンってもう平成昭和とか関係ない時代で戦ってるよな
>>895 ウルトラセブン「私はどちらに入れば……」
失敗作を失敗作言ったらアンチになるとか狂信者すぎるわー
割いな最初にかかわっちまった俺が悪い
ほんとにすまんみんな
謝るぐらいなら最初からすっこんでろ
俺もこいつに触れるべきじゃ無かったな…ごめん
>>891 それなりのファンはそれなりに知ってる程度かな
存在は知ってても未視聴って人が少なくなさそう
メビウスを昭和組にカウントするあたりなんにもわかってませんわ
信者とか言ってる時点でお察し
劇場SP1の時暴れてたネクサスアンチだろ見覚えあるわ
>>891 俺は未視聴だけどここでの評判聞いてちょっと気になってる
機会があれば見たい
単発が沸いてきたな
ヤプール人がいると聞いて
ギンガ映画はザッカルが地味にツボだったw
>>890 ありがとう。パワードやグレートやUSAは昭和には含まれないのか。無念
90年代はマジ不遇
グリッドマンの円盤化は嬉しいけどね
って書き込んで思ったがUSAは元年だからともかくパワードやグレートめっちゃ平成じゃねえか!
グリッドマンはもっと後年になって作るべきだった
俺は早すぎた名作って言われるけど俺は違うと思う
こういうのは早すぎたからこそ名作なんだって
グリッドマンはパソコン通信がさほど普及してなかったあの時代に作られたからこそ先見性があったという価値があるんだよ
まぁそんな時代に作られたから価値が有るってのは分かるんだけれども
話の出来だっていいんだから、できれば有名になってより多くの人に見て欲しかったなぁと
リアルタイムじゃなかったら、親が特オタでもない限り子供がメジャーどころ以外の過去の特撮を見ることなんて
少ないんだろうし
グリッドマンは平成ウルトラ世代には是非とも見てもらいたい作品だな。ギンガがグリッドマンのオマージュ作品らしいから、TSUTAYAでちょうどグリッドマンあったから借りたがむちゃくちゃハマったわ。
リアルタイム世代でもない人間が別の世代に見てもらいたいとか言うのって滑稽なだけだよ
はい、申し訳ないです
グリッドマン、リアルタイム世代だわ。
パワードが始まるか始まらないか、というウルトラ冬の時代に育ったのに
よくもまぁ、その後20年以上ウルトラマンが好きでいるくらいまでハマったよなぁと自分でも思うよ。
やっぱり夏休みの初代マンとタロウの再放送が大きかったか。
劇2見ててなんかデジャヴ〜と思ってたら、
メビウス27話(マケット怪獣ゼットン)のアップグレードだな
赤星原口とメビウスのメインの二人だし
劇場スペシャル見てきたけどまあまあ面白かったよ
ギンガの1エピソードってよりはバトルビデオとかばっちしVのノリだったな
ツッコミ時に砕けた口調になったり怪獣図鑑自作したり友也がイイ感じに馴染んできてたのが良かった
あと津川雅彦でけええええええええええええええええええ!!
ラッシュは短いながらもこれまでの積み重ねが活きた胸アツ展開で真のチーム結成って感じで燃えた
しかし特典カード二枚貰っちゃったけど良かったんだろうか
渡す直前にわざわざV字にズラしてきた辺り受付のお姉さんがウッカリ間違えたとかではなさそうだけど
ジラースのSDゴジラ公開日に発売したりしてなw
艦コレと東方スレみたいな対立を起こそうと工作している人が出たのか?
924 :
名無しより愛をこめて:2014/03/22(土) 03:11:23.44 ID:qBnaTGHT0
円厨きもい
造語厨のキモさには遠く及ばない
そろそろ気合い入れたウルトラマンが見たいがビクトリー()じゃ無理そうね
気合の入ったウルトラマンか
体がバラバラにされたり、カラータイマーを盗られて体が萎んだり、十字架にかけられて空中浮遊したり……
929 :
名無しより愛をこめて:2014/03/22(土) 04:18:28.66 ID:LAUUBe8x0
石化と黄金像とタール像と氷漬けとファイヤーヘッドも気合入れるのにひつようだよな
俺は久しぶりにレイが見たい
大怪獣ラッシュの地球人枠で出させればいいのにな→レイ
レイはダメでもレイブラッド星人枠でレイモンは出せそうだな
933 :
名無しより愛をこめて:2014/03/22(土) 08:56:08.13 ID:uuwVJKzF0
夏にどんな展開があるか。
映画見てきたけど、もしかして大怪獣ラッシュを別番組にして、長編映画やった方がいいのでは?
と思った。
妖怪ウォッチにあやかって、3DSでゲーム出したり。
>>934 グラフィックス的には大画面の据え置き機で
ゲーム化してほしいんだけどな
怪獣バスターズのリアル版みたいな感じ
>>935 でも、それだと売れないんじゃない?
3DSなら子供に売れる。
モンスターハンターも3DSだし。
まあ、大人はPS4でやりたいんだろうけど。
一々据置起動するのが面倒だから3DSでいいわ
怪獣バスターズDSだし
出すとしたら七星剣が揃ってからが良いな
ところで無銘を七星剣の一つノダチザムシャーを七星剣の一人と
公式に両方あるんだが七星剣って星人を指すのか剣を指すのかどっちなんだろ
別の星人が無銘持っても無銘は七星剣になるのかな
>>938 十三組の十三人、暗黒七本槍、南斗五車星 etc…と同じような感じじゃないかのかね
ノダチザムシャーが使うからこそそう呼ばれているんだと思う
>七星剣
ラスボスはプラズマジャッカル大魔王ですねわかります
メフィラスジェント
ボス怪獣のデザインモチーフはEX怪獣
カオスダークネスはまだ登場していない
あとは…分かるな?
942 :
名無しより愛をこめて:2014/03/22(土) 14:16:07.29 ID:qBnaTGHT0
負け犬円厨
既に人生が負け犬(爆笑)の人に言われたくありません
>>943 かまって貰いたくて書くんだから
かまわない方がいいぜ
相手を喜ばしてどうする
ちょっと前の2時間ドラマでヒカル出てたな。顔見てもわからんかったけど声で分かった
正直ギンガ出てた若い人他であんまり見ないから頑張ってほしい
つべでエージェント達がナビした回みたけどけっこう面白かったわwww
後、思ったけどあいつらギンガに助けてーと言ったけど実際ギンガって次元移動
出来たっけ?
>>947 そもそも舞台が本来はウルトラマンも怪獣もいない世界だし
この前だって未回収の二体を回収しに戻って来てまた帰った
別宇宙を行き来は出来る
>>946 美鈴は結構CMで見るぞ、三菱地所とか進研ゼミとか
もう一本ぐらい見たような気がしたけど忘れた
>>948 でもギンガに出たウルトラ戦士や怪獣は今まで
出てきたのとは別固体じゃなかったけ?たしか前にゼロがギンガの方の
ナインは自分達のナインとは別の奴とか言ってたような気がするけど?
そこらへんがよく分からん。
>>949 進研ゼミはそうだけど、三菱地所は宮武美桜(美鈴)じゃなくて桜庭ななみだぞ
顔が若干似てるから見間違うのも無理ないけど
似てるか?
似てると思ったことがなかった・・・鼻とかか?
ちなみに調べたらふたりは同じ事務所の同じユニットのメンバーだそうだ。
スカウトマンの趣味か?
劇場スペシャル2今日の入りはどうだろう?
2週連続ミニシアターランキング1位になれるかな?
もう一人の年少メンバーも二人に顔が似てるんだよなW
多分、三人は前世で姉妹だったんじゃないか?
>>952 俺も勘違いしてたw
並ぶと身長差で分かりやすいけど、雰囲気が似てるな。
一重だけど可愛い感じとか。
イカルス星人の口調が本当に悪すぎてなんとも言えない
「そうだよ、おまえバカなの? バカなんだろ、おまえ」
ウルトラセブンのハナタレ小僧は笑った
>>950 次元(微妙な差だけど『宇宙』とは書かない)ごとに分けると
ヒカルたちの次元
ダークスパークウォーズのあった次元
ゼロファイトの次元の三つがある
もしくはダークスパークウォーズはゼロファイトの次元の未来に起こる出来事で
それを知らないゼロが勘違いしてる
>>950 > たしか前にゼロがギンガの方の
> ナインは自分達のナインとは
> 別の奴とか言ってたような気がするけど?
そんな言い方はしてないよ。
ゼロとグレンがナビゲートの回でいろいろ紹介した時に
「そっちの次元のナインも頑張れよ」みたいな表現をしたせいで
(あとで列伝の録画を見直してみるけど)
そう解釈することもできたってだけ。別個体である、とは言ってない。
セブンをハナタレ扱いってSDイカルスいくつだよwww
グレイの奴やたらバルギーの腕にしがみついたり掘ったりしたけど気に入ってるのだろうか。
ビクトリーはやっぱりギンガのサブトラマンなのかなあ
舞台挨拶はどうだった?
ところで次スレのスレタイってどうするの
【ギンガ新展開】新ウルトラマン列伝part17【ウルトラマンビクトリー登場】
ってのはどうかな?
公式にはまだ何も発表されてないのだからそういうのはいらんよ
あくまで提案だけどさ次スレからは立てる人
>>970にしない?
>>980だと誰も立てないうちに終わっちゃうスレもあるし
安価が早い方が良いと思ったんじゃない?
>>947 最近は助けを求める人を助けるのにも一々次元移動できるとか理屈つけなきゃならんのか
理屈付いた方がいろいろ考察できて面白い
その考察自体アニメや漫画、特撮の寿命縮めた感あるけど
別次元だの別個体だのを気にしない層に向けてギンガは作られています
劇場版ギンガのブルーレイ買ったから分かったんだがダークザギ戦のワープ
アレって地球上の場所に様々な場所に移動したんじゃなくて別の次元に移動してたって作品解説書に載ってた
まああんなマグマ出る火山が地球上にあるってのはおかしいと思ったが
つまりギンガ(とダークザギ)は次元移動出来ます
早い話がこまけぇこたぁいいんだよ状態だな
977 :
960:2014/03/22(土) 23:48:17.35 ID:PV2Urmob0
一応、見直してみたよ。問題の台詞の正確なのは、
「あっちの世界のジャンキラーもなかなかやるじゃないか」だった。
ゼロは
「俺たちのよく知るあいつと因縁があるようなんだ」
「俺たちの仲間、ジャンナインだ!」って言ってるから
細かいことはともかく、あくまでジャンナインはジャンナインってことで。
そもそもナビゲーターをしてるときはメタな存在なので、
実際のゼロとグレンは「ウルトラマンギンガ」の番組を観てるわけじゃないかw
978 :
960:2014/03/22(土) 23:52:24.96 ID:PV2Urmob0
グレンにしてみれば、ジャンナイン本人は今、
ウルティメイトフォースゼロで一緒に活動してるわけだから
あの映像見ちゃったら「あっちのナイン」って言うだろうな。
ゼロの時代のタロウだって、ギンガでのタロウの姿を見れば
「あっちの私」って言うだろうしな。
個人的には、ゼロの冒頭のルギエルとの戦い〜SD化は、
大怪獣バトルやウルティメイトフォースゼロの時代よりずっと未来だと
思ってるから、タロウもナインも本人でいいとは思うけど。
子供たちに「ギンガの世界のジャンナインと俺達と一緒にいるジャンナインは別のジャンナインなんだ!」とか言ってもわけわからないだろうし、列伝のナビのセリフはうまくボカして分かりやすくしてあるよな
一応平行世界設定はウルトラシリーズだとガイアからあるんだけどね
各並行世界でそれぞれ別のウルトラマンが戦ってるよーって名言されたのはここ数年だけど
982 :
968です:2014/03/23(日) 00:46:14.11 ID:qHxewN0R0
>>977 なるほどね。確かにナビはある意味メタだね。
一回ショーでもそのメタ構造やった話とか見たことあるわ
ウルトラマンAの世界に列伝ナビのゼロが乱入する話
別のウルトラマンが守る別の宇宙の地球ってのはあったけど、
並行世界の同一存在ってのは、8兄弟とかダークロプスゼロになるのかな。
まあ、今思えば帰ってきたウルトラマン以降に出てくる
ウルトラマンとセブンは、オリジナルのマンとセブンとは別次元の本人か。
それを経験した別の未来のその人って感じかもね
大怪獣バトルNEOのガタノゾーアを倒した後もティガとして
戦い続けているダイゴとかも
別宇宙とか、ウルトラは設定がややこしい。
ライダーや戦隊みたいに一つにまとめた方が、子供は分かりやすいぞ。
大怪獣バトルの世界はレイブラッドの命令でブルトンが複数のウルトラ世界を一つの世界にまとめたんだっけ
そう考えると何気にブルトンもすごい
今更大決戦ウルトラユニバースなんてアプゲーがあることに気づいた…
しかもパズドラとかモバマスとか艦これみたいな貧相な手抜きゲーよりも充実してて面白そう
そもそも人気投票以降何故か叩かれるようになったキャラの推移見ても
今年 アリス (既に叩かれ始めてる) 去年 幽香 一昨年 早苗
咲夜とレミリアを脅かしてるキャラを紅魔厨が陰湿に叩いてるようにしか見えんわな
いつかの人気投票でも「人気がすべて。人気の無い連中は紅魔の踏み台で当然」とか言ってたし
誤爆かな?
別世界とか同一人物かとかいう話って、何故かいつもビートスターでのレイモンの存在が忘れられてる気がする
関係ないがビートスターでの船長の妄想内でのゴモラがやたらと可愛かった
二人もアホみたいにバカンスを楽しんでてワロタ
>>991 ダークロプスじゃなくて?
てか誰か次スレ立てるのお願いします
>>988 五十歩百歩、どんぐりの背比べ
結局、ウルトラマンを使ったアプリなだけでモバマスや艦これとあまり変わりない
立ててみます
17だったのに16のままだった
すみません
>>996 乙
>>987 ブルトンは大怪獣バトルの世界に平行世界の怪獣たちを召還しただけで一つの世界にまとめた訳じゃないぞ
1001 :
1001:
♪進め ♪進め 次スレへ ♪新スレ 始まるぞ〜
∧ 人 /‖ ∧∧
♪〜 < ・∀・>( 0w0) ( ゚Д゚) 〈 ゚ Å〉 〜♪
ゝ、,、,、ノ O┬O、( O┬O、( O┬O、( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒,,。;⌒ ,;⌒⌒ ;⌒:;.⌒⌒/ /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /::. ⌒:.:⌒:;⌒
:,;: ;;..: :; ,::.; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /., ,;.: ,,。,, .;
:;.. .; ; ,,。゚ ::., / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /,,; :: :; ;: ;;.
長き1000レスに及ぶ戦いの果て、
このスレは無事最終回を迎えた!
だが スレッドは終わっても、ヒーローの戦いは終わらない!
新番組「次スレ」 お楽しみに!!
特撮!
http://toro.2ch.net/sfx/