△▽△獣電戦隊キョウリュウジャー ブレイブ40△▽△
【スタッフ】
原作:八手三郎
プロデュース:佐々木基(テレビ朝日)、大森敬仁(東映)、
矢田晃一・深田明宏(東映エージエンシー)
脚本:三条陸
監督:坂本浩一、竹本昇、小中和哉、渡辺勝也、加藤弘之、柴崎貴行
音楽:佐橋俊彦
エンディング振付:パパイヤ鈴木
アクション監督:福沢博文(レッド・エンタテインメント・デリヴァー)
特撮監督:佛田洋(特撮研究所)
キャラクターデザイン:K-Suke
制作:テレビ朝日、東映、東映エージエンシー
OP:「VAMOLA!キョウリュウジャー」歌:鎌田章吾
作詞:藤林聖子 作曲:持田裕輔 編曲:山下康介、持田裕輔
ED:「みんな集まれ!キョウリュウジャー」歌:高取ヒデアキ
作詞:八手三郎、高取ヒデアキ 作曲:高取ヒデアキ 編曲:籠島裕昌
7 :
名無しより愛をこめて:2013/11/22(金) 22:01:51.74 ID:kFGAOPCHi
広島から1乙じゃけん
前スレ1000のガールズ回か〜
たしかに見たいな
そういや鉄砕の子孫の漫画家が恋愛少女漫画描くようになった理由が
鉄砕の女房への恋文を見て感動したとかだったりするのかなあとふと思った
>>1乙
そういえば鉄砕の子孫の漫画家
ペンネーム何て言ったっけ。
ペンネームは「青柳ゆう」で本名は「津古内真也」
アミィの漫画家イメージの赤いあの服装が可愛い
しかし鉄砕はまたヒッピーとは違う現代風の変装をするんだな
劇中じゃ軽く流されてるけど鉄砕って戦死したんだよな
年齢的に子供が小さい頃、もしかしたら生まれる前に死んだ可能性だってある
そう考えると意外と重い話になりそうだな
>>15 深く考えてなかったけど確かにそうだな
鉄砕の姿が死んだ当時のままなのだとしたら相当な早死にだよ
子供は幼かったかも知れないし身重の妻を残して死んだのかも知れない
鉄砕の初登場は実質キングの成長エピソードだったから明日が本当のメインエピソードだな
見る楽しみが増えたよありがとう!
>>1-4 乙
>>15 鉄砕のこと「自分の弱さゆえ愛する者と故郷を失う恐怖と戦い続けてきた男」ってトリンが言ってたな
グレーが討死だったとしたら、昔のナガレボーシはどうやって倒したのかって疑問はあるが
>>17 鉄砕やラミレスが死んだ時も、空蝉丸が消えた時も、とりあえずギガント砲撃っときますた
毎回、100年ぐらいは死んだブラギガス復活させるために世界で秘石集めしてますた
ヒョーガッキが冷凍保存状態だったから封印って手も考えられるぞ
昔のガオレンジャーの原付オルグよろしく
バモラ1乙!
鉄砕だと別に敵との相討ち、なんてのもありかな
フィギュア王の三条陸インタビュー
・恐竜モチーフ3度目ということで佛田監督の腰が重かったが、
サンバで変身というコンセプトを聞くとノリノリになった
・踊りは省略してもいいんじゃないか?と踊らずに変身する回を放送したところ子供から不満が出たため、
踊りでエネルギーが増幅され身体能力が向上するという設定で作劇することになった
・ラミレスらサブヒーローの参戦は「ビーファイターカブト」の後半を意識
・レッドパワーアップでミニティラの案を出したが、小さくなる理由付けが難航。
試作玩具をいじっていた際、ガブリボルバーにカーニバル獣電池を入れると警告音が鳴ったことから
ガブリボルバーで制御できない獣電池⇒レッド暴走⇒ガブティラとの一体化の流れを閃いた。
・レッド暴走はその回で正気に戻るはずだったが、竜星涼がスケジュールの都合で出られなくなり
暴走したまま逃げて次回に続くことになった
・シルバーがトリンになるかダンテツになるか決めていなかったが、どちらにしても
トリンの力を使うことになる筈だったので、ギガガブリボルバーの彩色はトリンカラーにした
へー、結構自由が利くようになってたんだなあ
ハリケンでもハリケンレッドの中の人がマジに怪我したのをなんとか理由付けして
劇中に反映してたの思い出した
>>21 こりゃスゲェな…
週刊連載で大ヒット飛ばした作家だけあって、フットワークが軽すぎるw
ダイゴの暴走なんて、うまい引きだな…とか思ってたよ
まさかスケジュールの都合とは…
あと、地味に
>恐竜モチーフ3度目ということで佛田監督の腰が重かったが、
>サンバで変身というコンセプトを聞くとノリノリになった
ってのが、この形のキョウリュウジャーの始まりなんだなw
>>21 役者のスケジュールで予定がズレてもすぐに修正できるとは、
流石は週刊少年誌で活躍してただけの事はある。
ダンスしなかった回が思い出せない
そんなのあったっけ
26 :
名無しより愛をこめて:2013/11/23(土) 18:16:26.11 ID:6v0m8x1/0
しかし11日のハッピーセットの事を忘れていて、うっかりロッ○リアに行っちまった
明日はマックで昼飯買うかw
28 :
名無しより愛をこめて:2013/11/23(土) 18:27:32.76 ID:8DVa31bd0
今日も基地外も多い2chには欠かせないNGワードちゃん大活躍だねw
それにしても関係者がネットでもう詳しいネタさらすのはまずいだろうなあ
下手すりゃネタバレ、アバウトに書いたのは正解かと
リアルでもいたよ、独創性のかけらもなく、ひたすら人の言動を真似するだけの奴
人の発言の鸚鵡返し、所持品、スタイルの真似・・・
とにかく気になる人間の真似ばかりでオリジナルティは全く感じられない、気持ち悪いだけ
何かの脳障害らしいけどコピペ改編厨はそういう変人の一人だろう
基本は変わらないから丸ごとNGワードに突っ込んで終了だよ
2chにいる以上はある程度、そんな基地害の存在を風景、位に思う事をお勧めします
お、おう
>>25 最初期にアミィあたりが踊らずに変身した回があったはず
当時はミスっただけかと思ったけど、反響次第じゃダンスが無くなった可能性もあったのか
>>30-31 thx
そうえばそんな回もあったな
ダンスとかどうせ無くなるだろと思ってたけど意外と人気あったのね
質問、なぜここ1年近く
↑のせりふで乙って書いてなかった?知らないのは無しな
>>23 でも特撮脚本家ってそんな感じじゃねーの?
井上も555の草加の最後は役者の人と相談して誰に殺されたくない>木場ですね
で首コキャだし
ジェットマンの鎧の最後にしてもこっちも役者さんと念入りなミーティングを飲みながらしたらしいし
>>33 誰も止める気がないのが最初から分かってるからじゃね?
>>34 相談したり熟慮するのは当たり前で、急遽予定が変わった場合の
臨機応変とかがフットワークの軽さって評されてんじゃね?
>>34 そりゃあ特撮に限らず、長期の連続ドラマ(特に民放の)はそういうもんだと思うけど、
やっぱりこの臨機応変さは凄いと思うよ
もちろん三条氏に限らず、近年ではオーズの震災後の対応とかも凄いと思ったしね
でも、三条氏みたいに「王道」で、ある意味「無難」と思われてる作家が、
こういうふうに「その場の対応」をしているってのが、やっぱり凄いな…と思うわけ
>>35 すみません。リロードしなかったんで内容が重なっちゃいました…
ギガントブラギオーだギガントキョウリュウジンだトリンがシルバーだと濃いぃイベントが続いた上に駅伝休みもあって
既にビクトリー獣電池とマキシマム獣電池の存在をすっかり忘れていたのは俺くらいだろうか
長丁場で
都度軌道修正が必要だわな
三条は筆も早そうだし
なんつってもに玩具の魅せ方が異常にうまい
戦隊脚本三本柱に入ったな
今回初めてシルバー込みで使ってたハズでは…
そうそう
三条さんの玩具へのこだわりようはすげぇと俺も思うわ
仮面ライダーWの小説も十分満足出来た
ダンテツがシルバーになるって案もあったんだな
前にダンテツがシルバーってのはギャラの問題でないだろうって説を見たけど
もしダンテツだったら本当に大事な時だけ出てくる超レアキャラになってたのかな
それより踊るのかよ、あの人が、の方がインパクトでかかっただろうなw
ダンテツといえば、18話で出てきたダンテツは鉄砕が幻術で作った幻ってわけではないんだっけ?
試作玩具弄りながらストーリーの流れを決めるとか三条さんらしいよな
>>42 そういやアレって時間軸どんなモンな訳?
ちょっと財布厳しいもんでボーナスが出たら買ってみるかなあと思ってるんだが
>>47 ここで聞かないでWスレで聞いた方がいい
つうかWスレのテンプレに載ってる
>>21 何話だったか忘れたけどソウジの塩野くんもスケジュールでズレてとかあった気がする
実は臨機応変にそこらへん結構うまく弄ってるのかも知れんね
>>50 そうです。
キョウリュウジャーの記事は11ページあります
>>45 鉄砕が作ったってかキングがあの森の作用で見た幻という感じなんじゃないか
54 :
名無しより愛をこめて:2013/11/24(日) 01:40:25.34 ID:MH69qZNgO
今 特撮をやってない脚本家の信者が塚田や三条 坂本監督の話題嫌ってるみたいだから注意
今日の回もカオスそう
カオス様の復活マダー?
カオスのあれはなんなんだろうな、謎の体調不良
じわじわとデーボス様に取り込まれていってるんじゃないか…(震え声)
一年続く番組だから先のことは決めすぎない方がいいんだろうな
悪天候や役者の都合で撮影スケジュールが狂うこともあるし
フィギュア王買ってこよう!詳しく読みたくなって来たよ
でも近所の本屋が開くの十時か…
ラッキューロに生存フラグか改心フラグ立ったー!?
イイ声で少女漫画の解説をするトリンに爆笑したw
冒頭の「えーーー!!!(゚Д゚)」のキングの顔芸w
てか、トリンもらぶタッチの読者なのかよwww
それにしても、この鉄砕さんノリノリである
ビューティフルゾリー魔ーがIKKOにしか見えなかった…
とりあえず鉄砕ワロタ
ラッキューロ死ぬなこれ
66 :
名無しより愛をこめて:2013/11/24(日) 07:58:19.47 ID:omrbwcDlO BE:1423386454-2BP(0)
トリンがらぶタッチを語るブレイブな姿見て
ドゴルドがラッキューロの読み耽ってる姿幻視した……
やったートバスピノだー!
流れ的にラッキューロが出張ってこなさそうだと思ってたら、
ジョーロだけでジャジャーンと置いてたのには笑ったw
Dにトバスピノにミーコと一気に映画キャラキター!
来週ついに10人同時変身か・・・
そういやラッキューロたんのキャラソン流れなかったね
ラッキューロ 若菜姫みたいなボスフラグが立ちやがった...
来週の怪人ってD?
74 :
名無しより愛をこめて:2013/11/24(日) 07:59:38.99 ID:WGd9h49KI
みんなで踊ってる!?
おそらく全員が気にしていた何でラグビーなのにタッチダウンなのかのご丁寧な解説ありがとう
(しかも森川ボイスwww)
姉か妹がいる奴ならあるあるwwwと思える>トリン
できまい
ラッキューロ「アニメ化してください 実写ドラマ化だけはやめてください・・・と」
劇場版限定かと思ったら本編にも出るのか
来週が楽しみだな
漫画のためにデーボスを裏切るかラッキューロ
美琴登場に動揺する弥生ちゃんが楽しみだ
ビューティフルゾリー魔ーって、
ビューティフルドリーマーwwww
ラッキューロ死んだらマジで落ち込みそう
「俺たちにとって有用な人間だけは下僕として飼ってやるぜ」という発想に至らないラッキューロは悪としては3流だな
最後に悪者だと意識したラッキューロであった
ラッキューロ寝返りフラグか
しかし、相変わらずキョウリュウジャーは小物に凝ってるなぁ
単行本とか色紙もよく出来てる
現代文化に普通に順応して漫画もお読みになるトリンさん・・・
ブレイブにもほどがある!(指パッチン)
まさか少女漫画ネタで1話作られる日が来ようとは
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『おれはキョウリュウジャーを見ていたと
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思ったらいつのまにかプリキュアをみてた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 隠れファントリィとか、ラッキューロとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
鉄砕先生変顔キタ〜〜〜〜!
ラッキューフラグキタ〜〜!
美琴&トバスピノキタ〜〜!
視聴者ダンスでえらく気合入ったキョウリュウジャーのスーツコスの人いなかったか
93 :
名無しより愛をこめて:2013/11/24(日) 08:02:48.11 ID:3ct7jZBd0
今日も楽しかった! 以上!
クリスマス決戦の季節か…
鉄砕ラクビーも詳しいんだなw
ラストのラッキューロ
「毎号カラー300ページにしてください。できないだろwww」
みたいなのは笑った
ラッキューローの恐るべき作戦
デーボス様による全宇宙らぶたっち化計画
最終決戦
実況にあった
/○ ○|
/____|
___/ ヽ_ノ)
--ヽ ノ´_ニ`ヽ /--、_。
_||ノ`--ノ(1) (1)〉 /三ノ||
〉 ̄||\_◇_‡ ̄| ̄|〈 ○ <毎号300ページにして・・ください
/ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄| ̄ ̄\ どうだ! できまい!
/ つ|| | \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
井 井 井 井 井 \
井 井 井 井 井 \
美琴とDとスピノダイオーはいたけどデスリュウジャーは出ないのかな
すげー好きなんだけどなぁ
トリンも読者だったのが一番ワロタ
>>73 獰猛の戦騎って言っていたから、おそらく
映画でスピノの獣電池ミーコに渡しちゃったから
どうやってスピノ出すかと思ったらミーコも来るのか
ついにトバスピノがTVに登場か
どういうことだおい・・・。
ニチアサがスーパーオカマタイムになってるじゃねえか!
アイガロン 「この色紙をヤフオクに出品すれば、ラッキューロから極上の悲しみが・・・」
グレーの歌カッコイイ! 誰?
>>106 待て、お宝収集癖の方が先立つかもしれん
いやいや、本日の鉄砕は最後まであのゾーリ魔の変装した偽者だと思いたかった!w
トリンのは、親戚の家になんか本があると読んじまうなあーと思って笑ったw
そして笑った後、
「そういやよく見てなかったけどなんか腐ってたのがあったような…」と思い出して
ちょい落ち込んだorz
>>99 改めて見るに、めちゃ凝っているよね。スタッフが描いているのかなぁ。
ラッキューロのペンネームが「オッキー☆LUCK」って「お気楽」なのがw
>>100 冷静に解説するトリンわろたw
スピリットだから効かないと思ったら、まさか「元々華やかさがないから」という理由で無効化するとは思わなかった
しかし専用変身エフェクトはともかくやられる背景がなんで夜の酒場街なんだよビューティフルw
>>102 うまいつうか、こりゃプロレベルだろ
本物の漫画家か、東映アニメーションのアニメーターさんに描いてもらったのでは?
>>105 ビューティフルゾーリ魔が男だと決まった訳じゃないから、まだわからんよ?
とも思ったけど、バトスピにもオカマキャラはいるから、二作もあれば十分オカマタイムだわなw
タッチダウンが剛力で実写ドラマ化されたらラッキューロはどうなるんだろw
インタビュー記事通りにらぶたっち読者だったトリン
キャンデリラ 「ラブタッチをアニメ化してください。ヒロインの声は戸松遥さんがいいと思います・・・と」
>>116 アイガロンが喜ぶ……かと思ったが、身内同士の感情じゃ意味ないんだっけ
でも人間のファンの特別に濃い感情がたくさん集まると思う
>>116 凄ぇ…Dやエンドルフさえも霞むくらいの大悪事だぜ…(ゴクリ)
で結局鉄砕の不調はメンタル的なものだったのかw
原作レイプなアニメ化で視聴者からの感情でドゴルド独り勝ちになりそうな
>>116 悲しみと怒りと恨みの感情が一気に………。
黒ラッキューロが誕生しそうだ。
いや、原作レイプは怒りと悲しみの他にも
「や、こっちのが好みだわ」って層も居るから意外と喜びも集まるかもしれない
>>122 メンタルっつーより元が実体の無いスピリットやもんで気力=体力なトコがあるんだろう
冒頭のロック調の格好も自分のテンション少しでも上げて回復を早めようとしていたのかも
今予告でカーニバルトバスピノがw
鎧武の途中に流れたCMが色々すごかったな
プリキュアが一時間早く始まったときはたまげた
クリスマスかと思ってた10人名乗りが通常回に来るのか
鎧武の終わりで流れたCMで、スピノダイオーいたりレッドがロボ内でサンタの格好してたりしてたぞ
>>124 ラッキューロの今後について思った事
1.なんやかんやで最後味方になる
2.最後の最後で良い事をして死に、月命日には最新号が墓にお供えされる
3.まさかのラスボス
そういや未だにOPにシルバー追加が無いな
いつになったら追加されるんだろ?
今日の話の流れでブンパッキーが出ないとは思わなんだ
出合君はええ俳優になったな
134 :
名無しより愛をこめて:2013/11/24(日) 08:34:42.10 ID:ptGJLVg60
知らない男と会ってても「なんだデートか」の一言ですまされるなんて、キングにとってのアミィは所詮その程度の存在だったのかよ。
アニメ版ラブタッチが実際に劇中で放映されたら神だなw
最終回、ラッキューロの墓の前で手を合わせる青柳先生の姿が
>>133 そういえば出なかったな確かに
グルモナイとオビラップーが久しぶりに出てたが
ところで先祖(嘘ではない)に降臨されてた漫画家の
津古内真也って名前に何か由来あるのかな
少女漫画家というと美内すずえさんと
魔夜峰夫さんくらいしか知らないが誰かのパロディだろうか
むしろもう青柳先生とくっついちゃいなよラッキューロ(男だけど)
ラグビー部は初登場なはずなのにマネージャー二人はどこかで見たことが…w
>>128 プリキュアよりもセーラームーンだと思った
変身シーンは「ムーンプリズムパワー!メイクアップ」だし
>>78 らぶタッチ実写化決定!
主演はもちろん剛力彩芽ちゃん!
哀しみと怒りの感情が滾るな
いきなりの出オチから始まり、鉄砕さんがひたすら笑わせてくれたw
初期メンバーからいても良かったとも思うぐらいに
今回名乗りが簡易だったのだけが残念だったなー
直前の流れがブレイブだったから絶対
激突の勇者!の名乗りが来ると思ったのにー
>>140 ブラシ使ってたから先代プリキュアのパフのパロディかと思った
小島瑠璃子うぜぇ
アミィが訪ねていった、ラッキューロの家はデーボス軍の支部か何かなんだろうか
>>145 弥生とラミレスのスカートひらりとか楽しみだわ
10人だと結構普段から並びがシャッフルされるんだね
次回トバスピノが出るようだが映画見てないから
どういう繋がりでそうなるのか分からん
映画は一応最後まで敵でどこかに旅立った系と予想しているが
そんな感じ?それが戻ってきたみたいな感じだろうか
151 :
名無しより愛をこめて:2013/11/24(日) 08:51:20.68 ID:khuyx0S70
>>106 さらに偽者を送って落札者から怒りのオーラも得られます
ライダーも含めてスーパーオネエタイムだったな…
映画やってなかったし見てないんだけど脚本的に見てなくても大体大丈夫だろう
ぶっちゃけトリン死んだときも普通に見れたし
で、なんで今頃日にち限定でスーパーヒーロー大戦Zを上映しようとするんだ我が県よ
俺そっちも見てないよチクショウ
ハッ、これもデーボスの作戦か
トリンが漫画に詳しかったけど
ちょっと読んだ程度であそこまでマニアックになれるのか・・・?
>>153 サンクス
トバスピノも格好良いデザインだなーって思ってたから
テレビで見れるの嬉しいわ
そういやキングが次回予告で結構喜んでたが本人も自覚無しに惚れてるのかな?
>>155 ロボ勢ぞろいはやると思ってたけどまさかステゴッチトバスピノカーニバル?までやるなんて
そしてサンタコスワロタ
>>156 アミィからコズミック借りて毎月読んでるらしい
>>156 デーボス細胞に響く何かがあるんだろう
カオス兄に読ませたら終戦しそうな究極兵器なのかも
ラッキューロたんコレ改心フラグも立ったけど同時に粛清フラグも立っちゃってないか?
ラミレス回はやってくれないんですかね…
>>155 もうクリスマス回まで撮影が済んでるんだね。これって児童誌並に凄い先行情報だよなぁw
なんでもかんでもフラグって言っちゃうのどうにかしたら?って思っちゃう
最後のファンレターに笑
>>164 容貌からするとクリスマス回に奇跡が起きる可能性も…
170 :
名無しより愛をこめて:2013/11/24(日) 09:02:01.53 ID:omrbwcDlO BE:2135079656-2BP(0)
実際関東カラーにしてってのは書いてる奴いそう
300ページはブレイブすぎるけど
ラッキューロにこたつが似合うのはアレだ
衣装がどてらに似てるんだ
アシ使わずに描いてる時点でなかなかのブレイブだ
トリンも1億年以上生きてるんだからデーボス休眠期間中は割と漫画とか読みふけってたのかもしれない
まあ今回はデーボス活動絶頂期なわりに解説できるほど読んでるわけだけど
出合さん大好きだから出番がいっぱいあって嬉しかった!
贅沢を言えば、もっとアクションしてる所を見たかったなぁ
最終回付近に期待かな
そりゃ毎日毎日デーボスが出てくるわけじゃないだろうからなあ
月1回とかなら暇なほうが多いだろうから漫画読む時間は出来そうだけど
>>173 月刊誌一本に絞ってるのならまだなんとかなるけど、
複数連載だとか週刊誌とかだったら超人なんてレベルじゃなくなるw
デーボスさえ倒せばラッキューロ放置してても問題ないんじゃね。あいつ単体ならケロロ軍曹程度の脅威度でしょ
>>173 真也「4日で描けるよ。カラーなら5日。編集部に安っぽく見られるから描きためはしない」
手描きなんだな
敵味方誰も死んでほしくないなと思うのはみんなキャラが
たってるからなのか。敵サイドは色々フラグたってるけど
これで敵味方が次々相討ちになって最後に残ったレッドが・・・
とかなったら鬱展開過ぎる
露伴先生もブレイブの持ち主立ったのか
>>134 キング「なんだデートか」
キング「って、えええええええええええ!!?」
の一人芝居がカットされた可能性も
鎧武見てたらキョウリュウジャーのCMでサンタ衣装を披露していたけど
ソウジがトナカイでなかなかのブレイブを見せていた
>>134 弥生や美琴の気持ちには気付いてないしねー
恋愛方面には関心がないのか興味がないのか
>>181 三条的に「ここは俺(あたし)に任せて、キングは先に!」は絶対やると思う
相討ちまでやるかはわからんけど
>>169 う〜む…
>>184 モンスターはデーボス本体がいないと作れないんじゃね
そういえばカンブリ魔久々に見た気がする
190 :
名無しより愛をこめて:2013/11/24(日) 09:15:41.60 ID:sQt60fBQ0
>>137 > 津古内真也って名前に何か由来あるのかな
逆さに読むと「やしんないふるつ」→「野心無いフルーツ」ということで鎧武へ繋がる、と。
うん、強引。
そうえばこの後スピリット2人はどういう扱いするんだろう
もう獣電竜は揃ったわけだし
意外と戦闘本格参戦だったりして
トリンも参戦したのに変わらないということはOP変更って跡継ぎ問題終わってからなんだろうか
トリン「『らぶタッチ』……『らぶbeぼーるタッチダウン』の略称だ。
ラグビー部のドジっ娘マネージャー、オッキーが主人公の大人気少女マンガだ」
鉄砕「ラグビーはタッチダウンじゃない、トライだろ!」
トリン「憧れの大森先輩だけが目当てで入部したオッキーが、第一話で言い間違えるのだ!」
鉄砕「……そもそもトリン、お前がなぜそんなに詳しい!?」
トリン「読んだんだ。スピリットベースに、アミィの本が山ほどある(トリンがらぶタッチを読みながら「なるほど……」と唸るシーンが入る)」
>>99 エンドロール見て気が付いたけど、青柳ゆうってのもスタッフの名前から取ってたんだな
>>178 何だかんだいって放送開始初期だとソロメンバーをピコピコハンマーでボッコボコにするくらい強さだぞ。
もう変わらないだろ>OP
>>192 坂本浩一監督の次の登板回で変わるんじゃないかと思ってる。
>>191 残りの話数も少ないし基本的には今までと同じで別行動じゃない。
デーボスの動向を探ってて大事な決戦には合流とか。
OPでキングたちと獣電竜が勢揃いしてるシーンにトリンとブラギガスも入れて欲しいな
個人的には獣電竜にお辞儀してるウッチーがかわいくて好きだ
今日の回泣けた。
一途なラッキューロ。アミィの忠告。
ラッキューロさん生き残って!!
アイガロンとキャンデリアは出来てる(カップル?)仲なのか?
あんまりコロコロOP変えられるのは好きじゃないけど、シルバーがいるバージョンも見たい
202 :
名無しより愛をこめて:2013/11/24(日) 09:25:23.33 ID:X1p91XLF0
次回
トバスピノの変形だろうけど、これ鎧武じゃね?
どれぐらい前から決まってたんだろうか?
>>60 何年か前のビジネス誌の手帳特集で東映のえらい人(白倉ではない)が出てて
特撮撮影現場に出てた頃の苦労話してたな
雨が降ったらロケが出来なくなるんで、常に二通りのスケジュール立てないといけなかったとか
雨が続くとやりくり大変だったとか載ってた
>>180 パソコンとペンタブで作業してる方が現在ではリアルだろうけど
お父さん世代だと何やってるか分からない人も多いだろうからな
最初は元気づけるために描いたって話があったから
別にアナログでもおかしくないし
弥生役のまりえちゃんがEDダンスを収録したという話があったけど
10人勢揃いな次回にでも弥生参戦のEDになったりするだろうか
>>60 >>203 本当なら春の交通安全週間に合わせる予定だったゴーカイジャーカーレン編が、震災で
1週遅れた例もあるしな
なぜか特板では「放送が1話分お蔵入りになった」と考えるバカが多かったが
文句無しに面白かったw
ラッキューロを説得するアミィさんには納得
人類が滅んだら漫画見れなくなるでー
予算が厳しいのかな
デーボスもカツカツで大変だな
>>204 ベタまで終わらせた原稿をスキャナで取り込んでデジタルアシに送って仕上げかもしれんぞ
デビュー当初はアナログからスタートした漫画家にはよくある手法
アミィに渡した原画は背景やトーンを入れてからプリントアウトしたものと推測
>>209 カオスさんは本当は年末年始に備えた出稼ぎに行ってるのか
キングと美琴の親密ぶりにに対する弥生の反応はわかるが
アミィは映画ラストで美琴が思いっきり告ってるところ目の前で見てるのになぜあんなに驚くのだ
>>112 お気楽気が付かなかったww
ラッキューロのラックかと
すげー
お気楽ゴクラク
ラッキューロは最終回で悪行を止め、漫画家になるかアシスタントになるんじゃないか?死なないでほしいよな。
次回予告見ても分かるが、
キングってやっぱモテモテやなあ
本人が朴念仁ぽいのが何とも少年漫画チック
健気に読者アンケートのハガキを書くラッキューロにワロタ
大森先輩ってチーフPの名前から拝借したのかw
>>218 「なんだデートだったのか」とか、他人の恋路はいくらでも邪推するくせになw
アミィがおめかしして出かけるのは気になったが
デートって部分にはそんなに衝撃はない感じなんだな
>>216 同じ恐竜系戦隊で生き残った怪人のよしみで、きっとヤツデンワニが雇ってくれる!
キングって本当にあれ、「少年の心を持った大人」というコンセプトで作られたキャラって感じ
225 :
名無しより愛をこめて:2013/11/24(日) 09:45:52.07 ID:omrbwcDlO BE:1494555473-2BP(0)
そりゃあの親父と世界放浪してりゃ良くも悪くも成長しないわな
>>220 正直気味悪いよなキング
話の都合によいキャラな感じ
>>221 たびたび仲間がデーボスの影響で変な行動取るからちょっとでもいつもと違ったら警戒するんじゃないかな
3番4番装填!雷電三段返し!
かっこよすぎるでござる…
キョウリュウジャーは各キャラクターの設定がしっかりしてる。
役者もスタッフも視聴者も同じキャラを見てる。
だからぶれないし、面白い。
トリンの意外な一面を垣間見たな
そこは三条さんだから漫画家の苦労は熟知しているでしょ。
手描きといったら荒木飛呂彦大先生もやり続けているそうな。
絵さ、あれ青山充さんとかに頼んでないかな?
ラッキューロのベットからコミックが落ちるシーンであった青柳ゆう短編集
他にどんな作品を書いているか読んでみたいw
233 :
名無しより愛をこめて:2013/11/24(日) 09:54:42.10 ID:omrbwcDlO BE:3416127168-2BP(0)
あの部屋はラッキューロが乗っ取ったんだろうか
最初に大学ノートに鉛筆で描きはじめてそのまま手描きで続けてる人もいる
Dも大地の闇から甦ってたことにすればトバスピノ出せるってアイデアはすごいな
>>238 触ると居座るのがなんで分からないんだ?
>>145 12月になった途端に念願の10人変身だからな。
年末商戦に向けて玩具をガンガン売るんだろうな。
クリスマスに10人変身したんじゃ間に合わんw
同性とか人外のトリンすらヒロインかよと思うぐらいの
相当な甘ったるさを持って相手に接してる時があるので
存外キングの親愛表現の判断は難しいところだな、そのへんの下敷きがあるので
本当に単純に友人に久しぶりに会えた嬉しさからのハグだとしても
なんら不思議なことはないような気がする
>美琴が帰国するというので大喜びのダイゴだったが、その様子を見た弥生はアミィに注意を促す。
>「Meekoは完全に私たちの敵ってことじゃないですか!」と、恋敵の出現に闘志をむき出しにして
頭おかしい
>>230 トリン「早く次の巻を持ってきてくれ、アミィ」みたいなやりとりがあったんだろうか
最後の砦のハゲさんまでキャラ破壊しにかかるとは今年の戦隊の本気度すげーな
劇中内マンガといえば、カーレンジャーの「ちゃう」とか「なかよろし」思い出すなー。
ラッキューロ「人間を絶滅したいので『らぶタッチ』は来月号で最終回にして下さい」
チャラチャラしてるとか、パンクファッションの鉄砕にだけは言われたくないよなあ
油断するなと諭すためにあの格好してたことも分からない馬鹿か…
次回10人勢揃いで坂本監督だしOP変わるのかな?
今のOPも坂本監督回で全員集合の機会があったから撮った感じだし
しかし、10人名乗りはここで消化か
ギガントキョウリュジンの時といい
最終回だろってネタも出し惜しみしないな
本当の最終回は一体どうなるのか
>>213 アミィもやもや回は映画の後だったから多少は本人の心境も変化しているのかもしれないけど
>>250 素面名乗りがあるけどトリンとラミレスはどうするだろ
トリン復活回とか見ると最終決戦は初期5人で決めるような気もする
>>162 カオス「私が常に携えているコレを、いつからデーボス様の聖書だと錯覚していた!?」
鎧武のCM中でも爆炎バックに10人の横並びがあったな
次回の並びとは違うバリエーションの並びだったから
10人になると並びも固定ではなくなる感じになるんだろうか
しかし鉄砕のあの変装(コスプレ?)に
キョウリュウジャー達は全然ツッコまないんだな…何でだろう
慣れかな?って思ったけど、最初からツッコミ皆無だった気もするし。
代わりに視聴者が凄い勢いでツッコんでる訳だがw
>>159 ソウジやのっさんでも同じような反応してると思う
259 :
名無しより愛をこめて:2013/11/24(日) 11:04:43.50 ID:omrbwcDlO BE:427016423-2BP(0)
>>250 何故か戦騎達も乗ってる
ただ突っ立ってるだけで良いから実際幾らでも増やせる
ファミレスにいるトリンはよく怪しまれなかったな
デカレンとかカブタックとかの世界観なら別に怪しまれないけど
三条氏も少女漫画の原作やったことあるよな
楽しく読者アンケート葉書書いてるラッキューロがドゴルドかカオスに粛清されないかCM始まるまでドキドキだった
>>241 モテる男はここが違うって感じが随所に散りばめられてると思う
テレマガとか他の人が書いてもそのあたりは共通の認識なのかと思ったが
まぁあれはやり過ぎてる気もしたがw
今日のサンバカーニバルになったときの曲なんて曲?
>>231 「『怪物(モンスター)の軍団』・・・この一行に原作者はいいなあと思わされます」(稲田浩司)
「原作者も決してラクな商売ではない。
でも、『身長100mぐらいの巨人が大型船をワシづかみ!!』とかいうのを書いた後は
少々心が痛む。ひどい時には『想像を絶する一撃!!』とかいう一文がある・・・。」(三条陸)
>>265 超進化!キョウリュウ・ビート(サンバカーニバルver.)
通常版と他3つのカミツキチェンジ用も合わせて
全部で五種類のアレンジがある
>>255 スピリット結局回復せず子孫も変身できない→弥生がスピリットレンジャー用リボルバー開発→10人変身の流れかと思ってたらあっさり復活して驚いた
「一瞬でも戦うことに躊躇した俺より強い」も良かったな
>>269 逆に自分はイメージ映像の中で早速変身ダンスした時点で
これは引き継ぎ無しだわって思ってたからデーボスに立ち向かったとこで驚いた
鉄砕ってあんなキャラだったっけ?
>>272 初登場の時からヒッピー姿にコスプレしちゃうおっさんではあったな。
274 :
名無しより愛をこめて:2013/11/24(日) 11:29:29.17 ID:omrbwcDlO BE:711693252-2BP(0)
ヒッピーコス解いても実はハゲヅラしてたというな
基本みんなボケもツッコミもやるチームだな
1回トリン以外の9人全員壊れる回とかやってほしいな
カオスすぎてついていけないだろうけど
277 :
名無しより愛をこめて:2013/11/24(日) 11:32:04.10 ID:WGd9h49KI
変身後の10人名乗りはここで消化で
最終回で10人で生身で名乗りか?
消化というか、次回予告(動画)での並びとまた東映公式の予告(静止画)である並びと
カラーの位置が違うので次回2回やるのかも知れないよなぁと思う
更に鎧武のCM中に流れた予告(多分12月のもっと先の回)でも爆発バックに
10人横並びの画が流れてたのでこの先も10人名乗りの機会はあるんだろうと思う
デーボスがラッキューロを取り込む→デーボスがラブたっちの続きが気になって人類絶滅を思いとどまる→世界を救うのはラブだったのだ!
ってのはさすがになかろうw
トリンと鉄砕のやりとりをストロー加えたままのぞき込んでるソウジにワラタ
>>268 マジかよ
全部iTunes Storeにあるかな?
281 :
名無しより愛をこめて:2013/11/24(日) 11:40:24.23 ID:X4zgdwcO0
282 :
名無しより愛をこめて:2013/11/24(日) 11:43:31.44 ID:X4zgdwcO0
漫画で敵のこころを溶かす、、
まさにクールジャパンですね
結局美琴は変身するのかしないのか
DVD特典でらぶbeぼーるタッチダウン付けてくれよ
憧れの大森先輩とデートの回結局どうなったんだよww
デスリュウジャーの力は何処へ
シアン・グレー・バイオレットとその他7人を同列に語ってる感じの人ちらほらいるけど、
彼ら3人(ドクター入れたら4人)はあくまで準レギュラーであって…
OPとかトリン死すみたいなクライマックス回、来週みたいなサービス回、今回みたいなメイン回ならともかく
通常回とか最終回ではそこまで出張ってこないと思うんだけどな
ゾーリ魔がIKKOにしか見えなかった・・・
みんな日常生活もあるから普段トリンはスピリットベースでボッチなんだろうな…
んで、退屈しのぎに読んでハマったと。沁みるわ〜
しかしばりばりの少女マンガの作者が(美)男子、なんて別に隠すほどのことか?
世の中にはれっきとした男性BL作家もいるというのにw
>>289 キングはスピリットベースに住んでる設定だから二人で漫画読みながら雑談とかしてるんじゃないかなw
>>291 キングはフラフラ出歩いてるだろうから夜くらいしか戻らないんじゃね?
トリンはあの格好じゃなかなか出歩けないだろうし…w
>>290 BL作家となるとやってること自体を世間に隠すレベルだろww
世間のイメージって結構厳しいからなあ
そういえば竜星涼って本名じゃないよね?
そういう話は役者のスレへ
キャンデリラはノッさんと、ラッキューロはアミィと因縁というかフラグが立っているのかな
オネエ兵が1度めに倒される時の背景が新宿二丁目のイメージでワロタ
298 :
名無しより愛をこめて:2013/11/24(日) 12:06:40.26 ID:omrbwcDlO BE:284677722-2BP(0)
>>287 最終回程のクライマックス回は無かろうに
カオスは次に出てくる際にはやはり腕が…となってるんだろうか
カオス・千手観音
>>298 自分の中でクライマックス回って言うのは、ゴールド正式加入→ライデンキョウリュウジン誕生回とか
バクレツキョウリュウジン誕生→デーボス撃破回とか、トリン死す→トリン復活&カーニバル大暴れ回とか
シルバー誕生→ギガント砲炸裂回とかであって、最終回はあくまで最終回であってクライマックス回とは別物って認識
言葉足らずで申し訳ない
一番盛り上がる所ってことなら最終回である必要は無いだろうけど
そんなに何度も例があるとそれもまた、山場であっても
クライマックスとはまた別な気が
304 :
名無しより愛をこめて:2013/11/24(日) 12:27:03.03 ID:cE1aV6QiO
仮面ライダーウィザードは終わったのにキョウリュウジャーはまだまだ続いてるな。何話まで行くんだろう
去年も中盤に2回くらい最終回あったよな
つまり山場=販促
なるほど、これがプリキュアかw
ガイムもキョウリュウもお釜だらけかよ、もういいよお釜はw
先週は再生怪人、今週はゾーリ魔の改造。
怪人の着ぐるみを作れない程、予算が逼迫してるのか?
309 :
名無しより愛をこめて:2013/11/24(日) 12:31:28.14 ID:omrbwcDlO BE:1138709344-2BP(0)
>>291 キング、冒頭の作者バレで一番驚いてたもんな
おそらく読んでそう
ウッチーも女子力高いし、トリンと同じような理由で読んでるかも
他男子はファミレスでそこまで盛り上がってもなかったからあまり興味無いかね
わりと漫画なんかは現代の生活を知るのに役に立つっちゃ立つよな
312 :
名無しより愛をこめて:2013/11/24(日) 12:37:30.60 ID:cE1aV6QiO
>>309 初めて…というか。小4の時に
テレビのアンテナがぶっ壊れてね。
以来13年ぶりに特撮をみたよ
最初見た時「ジュウレンジャーみたいだな」
って思ったけど
キョウリュウジャーも面白いね
>>302 ソウジはメシマズの戦騎と因縁あるから大丈夫
>>308 予算削減のためだけどちゃんと考えながらやっているのは偉い
ソウジ君なんて仲間に恵まれなかったら闇堕ちしてるポジションやで
>>205 VSゴーバスのエンディングじゃないの?
キョウリュウの低予算回は細かい伏線(もしくは回収)やネタがかなり仕込まれてるから
低予算≒つまらないが当てはまらないところがいい
そもそも見ててそんなに低予算だと感じないんだよなぁ
>>261 少女漫画の原作とかびっくりだよ
あらすじ・主人公・まばゆには、誰と誰が相性バッチリか分かっちゃうすっごい能力が!! 今までに色んなカップルを誕生させてきたんだけど…。
ここまでは少女漫画だな、うん
突然正体不明の敵が現れて地球上からラブがなくなっちゃう超危機状態に〜〜!! ど〜する、まばゆ!?
ただの三条じゃねえか!少年漫画かプリキュア的展開で吹いた
>>318 着ぐるみ以外は通常営業だろうし
これで合成出来ないとかだったらまた事情は違ってくるが
確かに例年より着ぐるみの使い回し多いかもしれないけど、だからといって
必ずしも「予算がない、低予算」にストレートに繋がるとは思わんなあ
小道具とかロケに異様にこだわってるわけでもなさそうだし
いや、ラブタッチは拘っていたヤン
てか東映みたけど、あの高校時代のブレザー服、出合さんがちゃんと着てたのね
>>322 「異様に」だって
(憶測だけど)わざわざすごく原稿料の高い有名な人に書いてもらってるわけじゃないっしょ
東映ラインのメーターじゃねぇかと踏んでる
>>320 というか新怪人スーツが出てない期間より新デーボモンスターが出てない期間の方が長いせいか着ぐるみに関しても予算がどうこうよりデーボス様の生産能力低下の印象の方が強くなってる
326 :
名無しより愛をこめて:2013/11/24(日) 13:16:58.17 ID:omrbwcDlO BE:1138708782-2BP(0)
東映アニメーションは東京撮影所の目と鼻の先だからな
敵がプリキュアの変身バンクみたいなことやっててワロタ
>>257 浦沢脚本でよく使われる手法だな。
ツッコミどころ満載だけど、劇中にツッコミ役がいないっていうw
鉄砕さんよりトリンとラッキューロでツッコミ処総取りしちゃったからなぁ…。
>>322 折角着てたのに手しか映ってなかったのが残念
東映のサイト見に行かないと分からないよなぁ
Vol.18でコミックスが6巻も
冒頭のシーン、鉄砕がキングに「何してんだ?」って言ってたけど
お前の方こそパンキッシュな格好して何してたんだよw
鉄砕さんの変装(コスプレ?)は何が基準なんだろうか
ヒッピーだったりハゲヅラだったりパンクだったり極端すぎる
メロディに響くものとか?
ヒッピーってなんか音楽っぽいような格好の気がするし
ラッキューロは裏切りフラグ立ったな
>>337 でもラッキューロがいないと巨大化できないしなあ
デーボモンスターが強化されて自力で巨大化できるようになったりして
スピリットだけど、普通に触れて、会話も出来て、
特に不都合ないみたい。
死んでも生きられます!(おキヌ)
>>338 終盤なんてデーボスと対決だから
ラッキューロはお役ごめんだろ
つーかすくすくジャイロあれば誰でも巨大化できるじゃん
ガシャポンの景品で何故か帽子が景品になってたりするし、
ひょっとするとジェラシットみたいに生存するかも知れないw
つか、相手が仮病使ったラッキューロだったのにちゃんと色紙渡すアミィ優しい
アミィに筋金入りと言わしめたファンレターの中身が知りたい
アンケの書き方的にも相当だよなw
>>327 掛け声がメイクアップだから
どちらかと言うとセーラームーンかも
>>319 検索してみて吹いたw
>>339 き、きっと普段は時の静止した部屋で待機してるんだよ・・・(震え声)
345 :
名無しより愛をこめて:2013/11/24(日) 15:33:35.45 ID:o67zBwF30
>>339 確かにアニメのGS美神も東映アニメーション製作だったけどさw
数日後、スピリットベースにはラブタッチを読みふける鉄砕の姿が…!
>>343 というか女の子が戦うはプリキュア以前にそのセーラムーンが
更にさかのぼれば永井豪先生のキューティーハニーがあるんだよねえ
いやはや、この国も中々業が深い
スクスクジョイロはラッキューロのアイテムだけど
別にラッキューロにしか使えないアイテムじゃないもんな
そういや復元水ってどうやって作ってるんだろ
常にスクスクジョイロの中で満タン状態なのかどこかで汲んでくるのか
>>348 デーボス・・・つまり氷結城の中のどこかから湧いてるんじゃないかな?
ラブタッチはきっかけに過ぎなかった
その後、現代人を理解する為だ!とか言って少女漫画を読み漁る鉄砕の姿が?!
なんか、敵怪人の着ぐるみ再利用とか、ゾーリ魔アレンジとか、予算ケチってるな。
クライマックスに向けてサプライズが用意されてると期待したいが。
キョウリュウジャー完全ずかん見たけど、デーボモンスターって少ないんだな。
イーユダン見たかった・・・・
>>193 「読んだんだ。」と事もなげに答えた様子がギャグの効果を高めているな。
「いや、それは…」などと口ごもったりしないところがブレイブで良い。
>>254 トリンの強さの秘密を知るためだとか言って
自分も弟みたいに少女漫画の読者に!
戦騎も密偵も感情を集めないと滅びてしまうとか無さそうだし、
このままデーボス様だけ退場して平和になりましたってのはダメ?
エンドルフ復活ってあるのかな。ドゴルドインのままな気がしてきた。
うちの子、付録のエンドルフ見て誰だっけ状態だったよ。
ラッキューロ「おきらくらくしょ〜いってみよ〜」
東映のサイト見たがDがプレデターそのまんまだった
爆裂恐竜人も発売されたし、もうロボットは打ち止め?
361 :
名無しより愛をこめて:2013/11/24(日) 16:55:23.39 ID:jQQUX/Jh0
ラッキューロ、アミィに言われてデーボスやめるか葛藤してるのかと思いきや
こたつでファンレター書いてたとは…あんま深く考えてないのか?
ラッキューロがデーボス軍で虐げられてるのであれば改心もありだと思うけど
ドゴルドはともかくキャンデリラやアイガロンと仲いいからなあ、彼らを裏切るのが想像できない
かといって他が死んでラッキューロだけが生き残るってパターンもなんかしっくりこない。
みんな死ねば解決
昔から殺すのはダメだけど遥かな眠りの旅を捧げるのはOKなんだ
生き残ったあと来年のVSシリーズで39番目の戦隊に勘違いで殺される流れでいいじゃない
2番目の犠牲者の太ましさが気に入りました。
キャンデリラ、アイガロン、ラッキューロの3人は
3輪自転車に乗って地平線の彼方に去りそうだなw
野暮な突っ込みかもしれんが、ラッキューロのいた家は誰の持ちモノなんだ?
まさか、あの家の住人はすでに……
>>367 自分もそれ気になってた
もしくはあれまるごとテーボス側が用意したのかな……www
まあちゃっかり
「あそこの家は夜まで人がいないぞ〜♪ラッキュー!」
なんて密偵の本質発揮してリサーチ済みなのかもしれないよな。
>>361 東映公式で言ってた「今後に繋がる伏線」てのがこの改心フラグなんじゃね?
>>369 まぁ、それが妥当な気がするw
殺っちゃってると、今回の話台無しだし。
つーか、結構本気で悩んじゃうラッキューロ可愛い。
とりあえず本気で戦ったりせず、ちゃんとサイン自体は渡してあげるアミィも可愛いw
優しい子だわ…CMのアイキャッチでソウジの肩引き寄せるのが、お姉ちゃんしてて好き。
そういや、ソウジ今回もメロンソーダだったなw 音立てて飲んでて、なんか可愛い。
少女マンガに詳しいトリンとか、どいつもこいつも可愛いぞw
劇中で「らぶタッチ」がアニメ化して・・も観たいな
あこがれの先輩の声はトリンの中の人で
>>372 それはアイガロンが黙っていないと思うw
でもうっかりとブレイブだ。と言いそうなトリン。
>>372 魔法少女ものでヒロインの憧れの男の子役に定評のあった水島氏がアップを始めたようです
ポツンと置いてあるスクスクジョイロがかわいかった
最初は不安になる容姿だと思ってたラッキューがいつの間にか癒やしに・・・
>>374 良い声で唸りながら少女漫画読んでる姿はシュールを通り越してブレイブだったわ
まあ、男所帯の工業高校だって堂々と少女漫画隠しカバー無しで読んでた奴も居たから
男が少女漫画真剣に見てただけと考えると存外普通だが
スピリットベースってキングの着替えくらいしかないだろうしな
暇持て余して読んだんだろう
そんなこと言ったら、人類がまともな文明生み出すまではトリンは常に退屈すぎて精神病んでたはず。
>>381 スピリットベースはみんなの備品置き場になってそうな気もするw
アミィは自分の家だとジェントルに没収されるから置いてんのか、単に予備を置いて漫喫代わりにしてるのかどっちだw
どっちにしても、ブラギガスがちょっと気の毒w
逆に女が少年漫画を読んでいる時代で久しいんだよねぇ…。
385 :
名無しより愛をこめて:2013/11/24(日) 19:12:01.20 ID:huPJcW410
ラッキューロたん死なないで欲しい
今日子供が欲しがってたギガガブリボルバー買いに行ったらブラックキョウリュウジンが売ってたんだけど、これ映画にでてくんの?
最初は単なる特別版バージョン違いかと思ったが
そういやVS悪墜ちすんだよなあ
ブラックマックスビクトリーロボも最終回でまさかの登場だったし
しかしライダーと戦隊にニューカマーが同時に出るとか吹いたw
ニューカマーはオカマじゃないよ
トリン相当暇なんだな
>>383 すでにイージーリクライニングチェアを人数分持ち込んでるしwww
でも、デーボス大ピンチだよな・・・。
来週の宮野さん以外に地獄の復活組残ってるんだろうか?
>>348 ラッキュ
「あ、おしっこしたくなってきちゃった・・・ジョイロジョイロっと」
東京MXでゴッドマーズの再放送始まるので昔と聞き比べるのもいいだろう
全然変わってないんだよなあ…この人w
>>396 マイケルJフォックスの吹替は
水島裕よりも三ツ矢雄二のイメージ
つか宮川一朗太がベストな気がする…
>>398 少なくとも織田何とかは認められんな
(いやあれはドクが青野武でないのが絶対に許せないんだがw)
そういえばリー・リンチェイ(ジェット・リー)もシャアの人が演るのが多かったが
(だからバットリーも、だったが)デビューのときの吹替えは水島さんだった
エンディングのダンスで右端の女子高生パンチラしてない?
高校生の投稿とか寒い
いい年してニチアサキッズタイムを見て2chを見てる成人に対する皮肉か何か?
>>397 芸能プロ社長役で顔出し出演した時はあまりに老けてないから
逆に気づくまで時間かかった
行列の本村弁護士かな?とまで思った
スピリットがなかなか回復しないことで鉄砕が若干弱気だったけど、
ラミレスは食っちゃ寝しながら普通に回復したような気がする。
405 :
名無しより愛をこめて:2013/11/24(日) 21:32:54.03 ID:omrbwcDlO BE:1921571093-2BP(0)
ロバートさんが本気出した日本語流暢な子孫も見たかったけどな
>>404 なんとなくわかるw
少し鉄砕の方が深刻に考える感じ。自分でも頭の中まで固くなってたと言ってたが。
ラミレスはおおらかな性格だし、オフの時は力抜けるんだろうね。
>>397 水島さんの場合、若い頃から活躍しているからというのもあるね。
芸歴40年くらいあるけどまだ50代なんだよね。
>>408 レインボーマンの主題歌も水島さんと知った時は驚いた
(当時は この芸名ではなかったらしいが)
>>299 カオス「くっ……静まれ俺の右腕……!」
402みたいに自分の殻に引きこもった奴に社会の付き合いなんて無理だろうなw
自分の好みが全てじゃなくなってくんだよ
他のネタが濃すぎて印象薄いが
今回のプテライデンオーの必殺技、モロにアバレンオーだったな
バーカンス回の豪獣神パロといい
加藤監督はドリルに拘りでもあるのだろうか
マイケルはオールド釜の三矢さんじゃないの?
水島さんは子役からやってらっしゃるから芸歴50年くらいじゃないの?w
初代レイボーマンの主題歌は確か中学生くらいの筈
俺水島さん見てなんで雨上がり決死隊のほとちゃん出てるの?と真剣に悩んだんだがw
しかし、鉄砕さんは意外とコスプレ好きの愉快な人でもあるようだな
ぜひ、年末に東京ビッグサイトで開催されるあのイベントに遊びに来て下されw
少女こずみっくは現在18号まで出てて、らぶタッチの単行本は6巻まで出てるってことは
1巻ごとに2話か3話収録されてる計算かな。
単行本はだいたい200ページ前後だから、1話およそ60〜100ページ…
月刊誌にしてもブレイブ燃やさないと描けない量だな。
>>412 あんた昔プリキュアと争っただろ
ガブリンチョの人もそうだけど
今ビデオで見たけど最初の漫画の作者の名乗りで驚いたキングの顔が凄すぎるね。
イケメン俳優なのに。
二代目バルイーグルを影で操る黒幕トリン
トリンと鉄砕がいいコンビだったな
これラッキューロ更正フラグじゃね?
デーボス死んだ後も何故か生きてるパターンだな。トリンと同様にブレイブに目覚めるか
俺も今見たけど、まさかのグレー子孫にバトンタッチかとオモタww
いっそそれでもよかった気もするww
バトンタッチ自体は過去に例がないわけじゃないし、ドラマ上バトンタッチなのに
中の人は変わらずという斬新なことになったのになw
更正して青柳先生のアシスタントでもやれば…と思ったけど驚くほど働かないだろうからダメかな
何でディノガールズ復活しないんだよw
さすがの坂本監督も予算不足には勝てなかったのかorz
次回見てしまったらもう今更トバスピノ欲しくなりそうだなぁ…
独り言はツイッターでどうぞ
426
漫画家のアシとしてもパシリが出来るかどうか、になりそうw
頼まれた買い物忘れたり、とかね
431 :
名無しより愛をこめて:2013/11/24(日) 22:50:44.25 ID:gr3VQ+oFO
なにもう予算ないの?
ちょっと怪人手抜きしすぎじゃない?
1回や2回ならまだしも
ここ最近使い回してばっかだろ
>>424 放送がゴーカイより早ければvsギャバンで
ヤツデンワニや三大臣なんかと一緒にマクー監獄に入っていそう
433 :
名無しより愛をこめて:2013/11/24(日) 22:51:28.14 ID:MnNwaRFB0
今日のは使い回しですら無かったけどな
>>419 少女こずみっく創刊前に別の雑誌で連載してて、創刊と同時に掲載誌変更した可能性も。
同じ会社の姉妹誌に移ることはよくあるし、他社に移った例もある。
例えば「湾岸ミッドナイト」の初期の数話はビッグコミックスピリッツ(小学館)に掲載されて
その後ヤングマガジン(講談社)に移ったんだが、単行本はスピリッツ掲載分も含めて
全部講談社から出てる。
>>415 劇団に入った後にレインボーマンを歌ったのが16歳で、今57歳。
歌手デビューの前に何か出ているのかな。
キョウリュウジャーのメンバー及びロボの順調な増加っぷりに反して、デーボス側の
新開人にさえ事欠く有様の差は、どうしたことだ?
437 :
名無しより愛をこめて:2013/11/24(日) 23:10:40.83 ID:omrbwcDlO BE:3416126786-2BP(0)
>>419 週刊誌なら一年毎(実際には12月)にリセットな
創刊から通巻番号もあるが、デカく出るそのリセットされる方
漫画の回し読みとかスピリットベースみたいだな
ブレイ部だぜ
>>436 デーボスの怪人生産能力が落ちてきてるので
らっきゅーは死なないけど改心もせず漫画家になって人間から感情を集めるとかかね・・・
面倒だから死んで欲しいわ
441 :
名無しより愛をこめて:2013/11/24(日) 23:32:48.69 ID:omrbwcDlO BE:1138708782-2BP(0)
楽しさを集めるなら別に……
「スピリットベースって部室みたい」って書きたかったのに肝心なとこが抜けてた
アニメ化されたらスピリットベースでみんなでワイワイと
「神回5話が〜w」とか言いながら見るんだな
トリンが密かに声優やってるとか
ん…すまんこのモバイルからだと半角からの記号が上手く反映されない時がある…
驚かせてすまん
うちの小一娘は、あの芸能プロ社長はアイガロン人間体だと思ってる
声が同じってしっかり分かってるから、違うって説明しにくくてしみるわ〜
そして今日は、来週の揃い踏みにドクターが居ないって文句言ってたwww
トリンとラッキューロの中の人が前にラジオで「(着ぐるみ組を)すごく大切にしてくれて出番多くて嬉しい」みたいなことを言ってた
あとアイガロンの中の人が「たいむぼ○んシリーズみたいにこのまま次の戦隊モノに残ったらいいんじゃないかな」とやるき満々だったとかw
ラッキューロだけでも生き残って欲しいな
美琴ってだれだっけ…
思い出せないけど子供向けに回想入るかな
青柳の仕事場にあるデッサン人形がシェーのポーズww(7:41)
え。デッサン人形はシェーが基本でしょw
オーマイ!女の子が東映の女優メイクよりひどい顔に
452 :
名無しより愛をこめて:2013/11/25(月) 00:13:44.92 ID:sMlwkQUPO BE:2490925875-2BP(0)
>>448 劇場版に出てきた本編だとトリン復活の時の歌を歌ってる歌手
キングにフラグ立てられた1人
劇場版のストーリーの中で立てられたんじゃないのが恐ろしい所
>>419 コミックスデザインの元ネタは花とゆめとLaLa
花とゆめは月2回発行だよ
新人だと連載前の短編なども収録される
>>447 ラッキューロもアイガロンも、一話と比べるとだいぶ声の調子が上がってきてる気がするな
声優さんも慣れてきてノリノリになってるというか
来年のVS要員として生き残り有力なのはラッキューロだなw
誰もいない部屋でいきなりどつかれて
たいして怯えない青柳先生は肝が据わってる
さすが鉄砕の子孫
しかも額に「神」で自称ご先祖様というチグハグっぷり
青柳「俺もすこぶる頭が固い男でな!」
460 :
名無しより愛をこめて:2013/11/25(月) 00:42:27.96 ID:sMlwkQUPO BE:2562095849-2BP(0)
1500年経ってるから日本に子孫居るのは良いが
同時にそれだと何人居るんだよ……って気も
多いからこそ巡り合える確率も上がるというものですよ
あのご先祖衣装、どう考えても黄色人種じゃないけどな
まさかとは思うがデーボス様が漫画大好きに汚染されてゼントラーディオチなのか
少し思ったのは
鉄砕がお父さんだったらすごく小煩そう
劇場版のゲスト本編再登場って今までにあった?
坂本監督はもう一度中村静香とやりたかったのだろうけども
鉄砕面白すぎたな
しかし次回も気になるがうっかり鎧武中のCMで見た
サンタルックのメンバーとキョウリュウジンに早くもwktkする
マジレンジャーも確かそうだったような?
鉄砕に子孫がいると言う事は童貞じゃないんだな
ウッチーはともかくラミレス・・・
471 :
名無しより愛をこめて:2013/11/25(月) 06:15:08.54 ID:IUFkRwfe0
ラッキューロの心情が来週以降どうなってるのかちょっと気になる。
キョウリュウジャーたちと闘うのためらうとか
しっかし例のの少女マンガネタをえらい引っ張ってくると思ったら
ここでそれが真の威力を発揮するとは・・・
475 :
名無しより愛をこめて:2013/11/25(月) 07:35:12.32 ID:zpFfEsmQO
上のほうでも書き込まれてるけどラッキューロはアイガロン・キャンンデリラと仲いいからなあ。
だからラッキューロだけ
生き残っても彼自身寂しい思いをするだけだと思う。
改心するにしてもキャンデリラはともかくアイガロンは根が外道だから期待できないし
アイガロンはなあ・・・。
イアンが確実に許さないだろうし。
キャンデリラの場合、現状はハタ迷惑なだけで倒される理由も「敵勢力だから」というだけだしな。
種族の壁はトリンが越えたし、いやー、のっさん選手の頑張りが期待されますね。
ブラキオーミニプラ買ってきて組んだ
しかし舎弟の入れ墨全身にいれてる、なんてすごいんだブラキオー
キョウリュウジャーの変身を見た事が青柳先生の次回作に活かされるな
479 :
名無しより愛をこめて:2013/11/25(月) 08:59:52.14 ID:CyONaCnb0
言っておくけどあのイラストは
東映テレビプロのラインプロデューサー青柳夕子作(だから作者名が青柳ゆう)のもので
決してプロの手ではないよ。
キャンは生前どんなに仲良く描かれてた仲間が死んでも翌週かその次くらいには
キラキラしながらキープスマイリングよぉーとか言ってそうなのが怖い
481 :
名無しより愛をこめて:2013/11/25(月) 09:21:09.41 ID:v5CCEcyT0
>>465 特殊な例だとゴーカイジャーもですね。
ダイレンジャーのリュウレンジャー・亮と多分、デンジブルーかバトルケニア。
>>480 自分もそんなイメージだったけど、アイガロン爆発四散では寝込んでるんだよな。
カオスのことも心配していたし。
前からそうだったのか、感情が複雑になってきた最近だからなのかは分からんが。
>>476 何のフラグもないけどノッさんとキャンデリラが恋仲になって
何だかんだでアイガロンにキャンデリラが斬られて
そんでもってドゴルドがキャンデリラを抱えて海にやって来て
キャンデリラが光の粒になるみたいなトレンディな展開をw
>>469 マジはTV本編の準レギュラーが映画ヒロインだったので、と思ったが
映画ゲスト=マジエル様と思えば当てはまるな
たしか馬も再登場したし
>>479 EDで「イラスト」の所に名前あった人じゃないんだ
>>481 アカレンジャーもだ
デンジブルーはテレビには出てないぞ
最近の脚本は良い意味で狂ってるので、カーレンジャー好きの嫁と観賞しながら
「最近カーレンジャーに似てきてるよね」「まだ浦沢の狂気に及ばないけど
随分はっちゃけて来たな」と言いながら見てる。
2人の息子はそんな事気にせず普通に楽しんでるけど。
ラッキューロが、人間を滅ぼしたら漫画が読めなくなる…って葛藤してたことについて
ツイッターで本職の漫画家が感動していたw
この作品 敵も味方も みんな好き
>>487 ↓の某ツイートに通ずるものがあるな
> オタクが犯罪を犯すんじゃない。たまたま中途半端にアニメやマンガを
> かじったやつが犯罪を犯すのだ。真のオタクは決して犯罪は犯せない。
> なぜなら私たちは来週のアニメを見なくてはならないからだ。次の新刊
> を買わなくてはならないからだ。だから捕まるわけにはいかないのだ…
ブラックトリンって、もう出てこんのか?
ストーリーの枢軸を担う良キャラだと思うが…。
何?ラインプロデューサーの青柳さんが絵を描いただと?
やりますな。
で、ラインプロデューサーでなんでしょ?
最終決戦に復活するか否かって感じだな。
キョウリュウジャーの途中参加幹部って正統派悪役っぽいキャラばかりで格好良いけど、
全員短命なんだよなあw
新幹部登場でゆるい軍内にも綱紀粛正の嵐が!?
と期待というか妄想してるうちに退場してしまうというね
>>465 なんかこの手の話題で全然上がらないのが不思議なんだが、
マジレンジャーのマジエル様がTV終盤で再登場した事をみんな忘れてしまってるんだろうか…
TV本編のヒロインが映画でもヒロインを務めてるって言う特殊性もあるけどさ。
人のタイプミスに目くじら立てる奴って気持ちに余裕無さすぎだろw
しかも2chでやたら改行が好きな奴って変人や引きこもりが多いしね
そもそも、ウザイ
さて、ラミレスさんはどうやってスピリットを燃やすのだろう
・・・やはり恋か?メロメロか?
>>447 確かによく話すよね、キョウリュウの着ぐるみキャラ達
例えば去年のゴーバスでは幹部に着ぐるみ系いなかったし、単発登場の敵もベラベラ喋る設定じゃなかったし
まあそのぶんエンターやエスケイプが頑張ってたわけだけど
キョウリュウの着ぐるみ連中はデザインもキャラも凄く魅力的だよね。
それにしても歴代ガワと比べると色鮮やかだw
実はラッキューロこそがデーボスを復活させる量の感情を注ぎこむのかもしれない
ただその復活したデーボスがアニメイトやまんだらけやコミケを急襲するかもしれないけど。
>>483 なんでノッさんなんだよw
斬られたけど、なんでか生き返って改心したキャンが最終回に
人間体でまるふくでニコニコ働いてるところまで妄想しちゃったじゃないのさww
>>501 一応ホネヌッキーの時に誘惑はしてたし(ただし人間態)
ねぇ?そんなに予算ないの?
それとも例年よりも金かかってるのかな?
504 :
名無しより愛をこめて:2013/11/25(月) 17:11:29.97 ID:IUFkRwfe0
>>475 キャンデリラとはお喜楽コンビで言わずもがなでアイガロンとも
「お前、俺の部下になりなさい!」と言われたりキャンデリラへの
プレゼント用に彼の雄姿(?)を撮ってあげたりとラッキューロは
この2人に可愛がられてるよなw
この3人は親子または姉弟と義理の兄みたいで敵ながら微笑ましく映る。
あぼーん
ラッキューロの思考的にはデーボス軍の生活を捨てて裏切るのも嫌だし、らぶタッチを読めなくなるのも嫌なんだろうな
どっちも楽しいけど両立は出来ない。でも楽しみの密偵的には両方欲しのかな
トリンが恐竜たちを見て改心したように、デーボス本体も改心して遠い宇宙に去って行くことはないのか
508 :
名無しより愛をこめて:2013/11/25(月) 18:54:58.48 ID:s5r99w6I0
ジャイロじゃねーよ
509 :
名無しより愛をこめて:2013/11/25(月) 18:55:55.86 ID:s5r99w6I0
ジョイロでもねーよ!
最終的にレッドがキョウリュウアレキサンになって真の平和な世界を創造して・・・。
511 :
名無しより愛をこめて:2013/11/25(月) 18:57:28.85 ID:N552m1VOi
そんなことないんじゃけん
512 :
名無しより愛をこめて:2013/11/25(月) 19:00:04.42 ID:di45xzJ10
ゴメン ジョイロなのか、、、
JOYROだね
普通にレストランや病院、路上にいるトリンについて
一般の人達はどう思ってるんだろう?
キョウリュウジャーと一緒にいるから味方だよねとか
暖かく見られてたりするんだろうか。
ぽつんと地面に置かれているジョイロが シュールで笑ったw
意外とトリンとかが歩いてても大丈夫な世界な気はする
>>515 ジャジャーン♪て効果音はついてるのがまたw
まあ、足で予約録画できるお嬢様居る世界だしねえ。
ちょっと変わった奴居るなくらいじゃね?
あるいは、シルバー降臨回で「見た目に惑わされずに信じることが出来た」
ってキングが言ってたように、なんかこう「悪い奴じゃない」オーラでも出してるのかもしれない
>>516 ・住人の避難は常に完璧で町でロボットと巨大化怪人が暴れても人的被害はあまりない
・変なヤツがいても誰も気にしない
この二つがシリーズ共通の戦隊世界の不文律なのかもしれんね
世の中には宇宙人を生ゴミ扱いした一般市民だっているしな
そういや、大昔観た戦隊で(多分ゴレンジャー?)で、敵の怪人が堂々と
新聞買って人間に交じってその場で読んでるシーンがあった記憶
子供心にみんな怪人がいても平気なのか とつっこみたくなった
何て愚かな地球人
そして宇宙人が食べると何故か巨大化する芋羊羹作る一般市民もいるしな
あと今回の見て思ったが、ガーディアンズ獣電池オビラップーとか色物連中
一発ネタになりそうなのに結構使われてるよな。
今回のオビラップーの使い方とか「おお、そんな使い方もあるのか」と思ったし
シンケンジャーでは外道衆の襲撃で死んだ人の話があったな
>>523 パワレン版ができたらあれ多分かっこよくスモークディスチャージャーになっちゃうんだぜ
何か納得いかんw
トリンとラッキューロ以外覚えられない。
カオス
トリン
ドゴルド
アイガロン
キャンデリラ
ラッキューロ
エンドルフ
(後1人は忘れた)
8人揃って、デーボス軍!
>>527 デスリュウジャーを忘れてもらっちゃ困るな!
トリンが裏切ってディノガールズを入れたら丁度10人だし。
「オー!マイ」
「…のスパゲッティーby日本製粉株式会社」
「ワタシモタベテマース」
「大変でござる!のっさん殿がスピリットレンジャーになってるでござる!!」
>>525 でも確かにネーミングどうアレンジするんだろう
イゲラノドンとかスティメロとか、アメリカ風に考えるの大変そうだね
名前だけでなく、例えばノッサン役の人が40代のマッチョな親父とかに改変されてそう
で、トリンは爬虫類っぽくなってたり
ボーゾック劇団、ヤツデンワニ、アリエナイザー以外の一般宇宙人が普通に暮らす地球だからトリンの一匹や二匹どうってことない
そういえばジェットマンでも寝返った生き残り怪人がいたな
ハサミの怪人だったかな
ドライヤージゲンだっけ
>>531 トリンの数え方って「匹」なのかそれとも「羽」なのか気になるところ
トリンは一人ん
>>534 そうかドライヤーだったかも
理髪店就職したオチは覚えてるんだけどなぁ
見た目、声、セリフ、動き…これらの相乗効果が産み出すラッキューロのキャラクター性は素晴らしい
特にあの着ぐるみの造形
トリンは一応1人ってカウントしてやろうぜ
時空を越えても受け入れられる奴もいる世界だからな
姿形じゃなくて「それで何を成したか」って事なんだろう
ファミレスならば金払えて無駄に暴れなければゾーリ魔がたむろしてても我慢しそうだが
戦隊の怪人って、幹部を除くと男だけか?
ライダーはたまに女怪人もいるけど、戦隊は極少じゃね?
ティアラロイドとかデーボキャワイーンとか
>>543 最近だとゴセイジャーのウォースターに女怪人いたはず
確かcvゆかなで蜂のエイリアンだったと思う
>>543 もう忘れられているのかデーボキャワイイーン・・・・
毎シリーズ何人かは出てくるよ女性怪人
口紅歌姫、電話先生、ろくろ首、ヤマンバ
ダイレンジャー、カクレンジャーは結構な数居た気がする
ダウンジング〜b
ゴセイのUMA獣のクレイドールモドキは可愛かった(見た目以外は)
>>539 個人的には、クレイドール・ドーパントと並んで平成特撮悪役の傑作造型と思っている。
そのクレイドールはフィギュアーツで出たから、楽Qも発売してくれりゃ俺は即買い。
>>531 トリンの数え方って一匹二匹でいいのか……?
しまった脊髄反射で突っ込んだらすでにツッコミ済みだったか
>>551はなかったことに
一人、と数えてやってくれ…w
らぶタッチのあらすじを説明できる賢神なのに!
むしろ神だから1柱2柱…?
公式で「もう一人のトリン」みたいに言ってるし一人二人でいいんじゃないかとマジレス
でも兄ちゃんは神官だから1人2人
弟の方が偉そうなんて
似てないというか、関連性がない兄弟だよね
手とか雰囲気はまぁ似てる
賢神
賢帝
賢王
るろうに賢神
トリンのが後手にまわってる感じがあるけど
カオスはカオスですっとぼけ感があるよなぁと思う
見てくれは違うがあの喋ってる時の雰囲気とか言動にどこか通ずるもんがある
兄は頭脳派だから顔だらけ、弟は武闘派だから鳥頭ってことでトリなのかな
骨なしチキンのお客様〜
ブレイブだぜ!
ワアーオ!
オーマイ…
ヨイショ!
……えーと。
ラッキュー!
デーボス怪人紹介ページの「大地の魔神ガドマ→魔剣神官マッドトリン」ときて次が
「ビューティフルゾリー魔ー」っていうのにキョウリュウジャーの面白さが凝縮されてる気がする
流浪の剣神…
いやベースというお家あるけど
ビューティフルゾリー魔ーはバンクが凝ってたね
ツコウチって名前は何か元ネタあるの?
>>570 顔や体をポンボン叩くのはプリキュアで
リボンが巻き付くのはセーラームーンの変身バンクオマージュだったな
>>570 一回しか使わないのもバンクと言うもんなのか
>>572 やたらと褒めなきゃ自我を保てない人なんだろう
ほっとけ
「オールギガントエクスプロージョン」を「オーロラエクスキューション」と空耳実したうえに「なぜセラムン?!」と二重の勘違いをした自分としては、今回のゾーリ魔変身シーンはちょっと複雑な想いだった
忘れかけていた記憶のかさぶたを引っぺがされて「いたた」な感じと「よかった……戦隊でせらむんネタはアリだったんだ……」と同志を見つけた気分が混ざったような……
まあセラムンも東映特撮だからなwww
この時期にトリン見てると暖かそうでなんか凄く良い
579 :
名無しより愛をこめて:2013/11/26(火) 06:15:13.27 ID:HR4AF8Ek0
次回作の敵は心底憎ったらしいと思える連中がいいな。
今回のデーボス軍はラッキューロをはじめ憎めないから最終的な
扱いをどうするか本当に悩む。今のところいい落としどころが見当たらない。
落としどころはお前じゃなくスタッフが決める事ですけど
憎めないからこそ悲惨な運命に合いそうなんだよな
大地の闇を現実に出すための生け贄にされるとか
>>523 しかもオビラップーはイアンが使う事が多いよね
ベタで考えると
デーボス軍完全撃破で行きます。→トリンが華々しく散る。
カーレンジャーで行きます→・・・ちょっと俺には思い浮かばない。
マジレンジャーで行きます→何人か生き残る。
デーボスを倒して終了なのか、カーレン・ゴーオンみたいに真のラスボスが出るのか?
とかとか色々と妄想。
超巨大化なデーボス最終形態に裏切ったラッキューロが
シュクシュクボール当てて弱体化させたりとかはあるかもしれない
だったら何
ラキュはケガキタコースも見える
ヌルだけ〜!
589 :
名無しより愛をこめて:2013/11/26(火) 10:13:20.54 ID:IiLLOanoO
シンケンゴーオンのときの三大臣みたいにアイガロン・キャンデリラ・ラッキューロは死んで三途の川で仲良くやればいいよ。
今の戦隊って10人もいるのかよ
EXILEじゃないんだから増やしすぎじゃね
591 :
名無しより愛をこめて:2013/11/26(火) 11:42:26.38 ID:FPqG4eUmO BE:3985481478-2BP(0)
って言ってもレギュラー7人、特撮全般で見りゃ70年代に既に通っていた道
戦隊もライダーもやたら多くてとーちゃんかーちゃんが大変だな
でも10年以上前のBFカブトを参考にしてんでしょ?
確かにそれまでのメタルヒーロー作品の登場ヒーローと違って沢山増えてたよ、虫のヒーローなだけあるね
緑はいろんな芸能プロ出入り禁止ってほんとう?
にしてはずいぶん顔がきくよね
BFカブトは
メインが3人
ゲストサブキャラが4人
前作のBFが3人
の計10人
ラストは3人で戦ったが
まー、ラストはカクレン風に再度封印、で終わり、でもいいや
10年前の同じ恐竜モチーフ戦隊のアバレンジャーが少人数だったから
それとの差別化を図るために今回はメンバーを増やしたんじゃね?
まぁでもゲストは別にしてレギュラー、準レギュラーで10人ってのは過去最多だよな。
「ジュウレンジャーはどれでしょう?」の引っかけ問題に使えるな
今回のエピソード見てラッキューロが、用済み扱いされて
カオスに殺されたり洗脳&改造されたりしないか心配になってきた
さすがにキョウリュウジャーの作風でそれはしないと思いたいが
敢えてそれをやっちゃうのがニチ朝なんだよなぁ…
基本コミカルではあるけど敵味方問わず、やる時はやる
キョウリュウジャーは全体的にそういうイメージだな
ガドマ倒したキョウリュウジャーが和やかな雰囲気で爽やかに画面外へ走り
去りながら無慈悲な幽霊デーボ・モンスター残党狩り始めたのには笑った。
ラッキューロファンの俺としては、
とにかく彼だけは生かして欲しいと願うばかり
殺すんだったらせめて大いに闇堕ちしてほしいな。
エンドレスブラスティック教鞭でいいだろ
ラッキューロ悪堕ち電撃鞭調教とか一体どこの層狙いだよ
ピンポイントな上にマニアックすぎるだろ
ラッキューロは実によく我々の「楽」の感情を
集めてるなぁ。デーボス様に必要とされていないのが残念
見返してらぶタッチのらぶbeがラグビーとかかってると
気がついた。芸が細かい
ラッキューロ悪落ちっつって・・・。
いや、一応人類の敵勢力なのでは・・?
アイガロンの黒化と、イアンとの因縁が出て来ないのが気になる
忘れられたまま生き残っちゃうんじゃないだろうな
>>606 他の幹部にバカにされまくってその時の怒りで帝王ラッキューザに(ry
>>612 日曜朝にあのトラウマシーンが再現されるのか…
デーボス軍の最期で1番気になるのはトリン
デーボスの復活に繋がるものは自分を含め全て倒さなければいけないって言ってるわけだし
615 :
名無しより愛をこめて:2013/11/26(火) 18:41:56.70 ID:6zHEroydi
ハッピーセットの事を忘れていて、うっかりロッ○リアに行っちまった
明日はマックで昼飯買うかw
アイガロンが生き残る為に必要なのが、御船 士郎さんのアバン先生化(錯乱)
皆でギーガント!なのかな
Dino Soul大合唱とか
ジェントルの指揮で年末年始恒例の「合唱」歌っちゃえばいいのにw
やはりここは普通にみんなで声張り上げて「ブレイブすぎる!」→指パッチン
思わず応募ボタン押しちゃったよ
さあ、EDダンスのとっくんだ!
ブレイブが無くなって、みんなのブレイブをキョウリュウジャーに渡す為に、みんなでダンスだ!!
という展開か!?
それは非常に有りだな。
>>617 対応機種じゃなかったorz
まぁ参加出来ないだろうけどさ…
もう最終回の撮影なのか―
ちょっとしんみり
オッキーはあの後どうなったんだよ!?
>>628 上の方にあるけど今青柳先生が描いてるところで
先輩と部室に二人っきりまでは来ている
Dino Soul良い曲だな
カオスはあの腕から自身を媒体にしてとかそんな風になっちゃったりするのかな
そういえばアイガロンとキャンデリラは結構良い仲だったりするんだろうか
キャンデリラはエンドルフに対しては汚らわしいとか言ってたよな
>>633 汚らわしいっていわれたのはタナバンタじゃない?
>>614 トリンの死亡フラグはここ数話の何やかんやで完全になくなったと思ったけどな
>>635 ブレイブの化身となり閃光の勇者の力を手にしてもデーボスの生まれには代わり無いっていうのがちょっと引っかかる
実際まだ身体はデーボス細胞で出来てるわけだし
漫画とか描いたことないんだけど・・・
普通の連載と巻頭カラーの連載じゃ、そんなに大変なの?
300Pはさすがに描くの大変だろうなぁと思うけど。
大丈夫だ!今のトリンなら死んでもスピリットレンジャーになれるぜ!!
全然大丈夫じゃねえ
死んでからスピリット化するまでどれくらい時間かかるんだろうね
3分くらいで復活?しちゃって、本人も周囲も「全然死んだ気しねぇ」ってなったりするんだろうか
641 :
名無しより愛をこめて:2013/11/26(火) 22:48:19.17 ID:HR4AF8Ek0
>>611 エリカがゲストの回、イアン(+ウッチー)主役でデーボスはアイガロン担当
だったのに全く2人の因縁に触れなかったから彼らのなかではもう決着ついてるのかも
つかアイガロンがキャンデリラに夢中でイアンのことなんかどうでもいいのかもしれんがw
>>636 残党狩りに必死さが欠けてたのは確かじゃない?
明るいノリって言われたらそれまでだけど
まるでイアンの失恋のような表現だなw
実際イアン役の人は
個人的にはアイガロン好きらしいけどなww
キャラブックに書いてあった
>>642 明るいノリで狩りを楽しむなんて尚更タチ悪いだろ
>>638 カラーって個人差もあるだろうけど、白黒ページの五倍から七倍くらい手間かかるんじゃなかったっけ
ゴーカイジャーのタコ焼きやみたいな人ならともかく一般的にデーボス残党は脅威。
放っておいたら、あいつらキョウリュウジャーの前ではへいこらしても一般人には襲いかかるわな。
まあ、優子さんとか、たこ焼き屋さんとか、ゴーカイジャーのダイレンジャー回の商店街の人達みたいな人が右ストレートで倒しているのかもしれんが。
どこぞの番組みたいに自分の都合で呼び出しておいた小動物を虐殺して楽しむ人よりかはマシだろうな。
商店街の人たちw
確かに、八百屋さんとかお米屋さんとか魚屋さんとかは、日夜重たい荷物に鍛えられてるからねえ
ゾーリ魔位なら意外と太刀打ち出来そうな気がする
今のゾーリ魔は初期状態の変身したキョウリュウジャーですら手こずったのに
そこらの人が勝てちゃったらおかしいだろ、さすがにww
まあ人間10対ゾーリ魔2ぐらいの割合だったらなんとかなるかもだが
たこ焼き「そうかい・・お腹がへっているのかい?これをお食べ」
モグモグうまーーーいい!!
たこ焼き「右ストレーート!!!」
八百屋「あんたにも言い分はあんだろうけども、まずは私の漬けた白菜を食べな!話はそれからだよ!!」
ぽりぽりうまーーーい!!
八百屋「右すとれーーと!!」
人間には知恵というのがあってだな。
いや、スマン。最近、浦沢さんならというので、シュミレートをしていてつい。
不思議コメディシリーズのほうがそんな感じの回あったよな、マジで。
>>648 そんなえげつねぇ番組があるのか…
やたらグロテスクな凶暴態をもつ化け物で似たようなことしてる番組なら楽しませてもらってるけど
>>645 あれはトリンが真の仲間になってテンション上がったってことでしょう
入れ替わり回の冒頭では、残党退治の負担がわりとキツイみたいでノッさんとか体にガタが来てたじゃん
それまで週一ペースで現れてただけだったんだろうから仕方ないけどさ
そのうちノッさんが裁鬼さんみたいになりそうで心配だよ
この間の回は美しさを盗られるぞって台詞になんかワロタ
>>648 悪さをしないバイキンマンをアンパンマンは倒さない。
地球の平和を守るために戦うのではなく悪を倒すために戦ってるから支持されないんだよ
658 :
名無しより愛をこめて:2013/11/27(水) 01:34:46.75 ID:xk7+ZcgRO BE:1708063564-2BP(0)
まぁ、ほぼドキンちゃんの所為なのに問答無用でばいきんまんだけやられる回は多々あるけどな
>>646 とんとん
そうなのかー。そりゃ、ラッキューロのできまいも納得
660 :
名無しより愛をこめて:2013/11/27(水) 06:13:42.69 ID:hGRng7Xp0
次回、キングを巡ってアミィ・弥生・ミーコの三つ巴かw
ごちそうさんでいうとこの3人のポジションは
アミィ:め以子
弥生:民子
ミーコ:亜貴子
だな
>>650 ゴーカイの時に商店街の人がゴーミンと戦ってたからゾーリ魔でも大丈夫だろ。
商店街には新堀さんとか神尾さんとかショッカーO野とかいるからなw
ここ半年〜で恐竜に関する知識がアップした気がする
後、駄洒落考えるスキルも
駄洒落のスキルだと?ブレイブすきる!
キョウリュウは敵のしたっぱにも愛を感じる。
使い捨て感がないというか。かといって大事に
されてるわけでもないけどねw
バックバンド、スパイ、スポーツができてモンスター並みの
活躍したり。実は結構個体識別されてるんだろうか。
>>659 あれこずみっくのアンケートハガキっぽかったから、
毎号巻頭カラーについては編集部に対して無理言ってるんだと思う
同じ作品ばかり連続にするわけにいかないから
最近のキングの「荒れるぜえ止めてみな」の言い方が可愛いらしくなってるのは喉が潰れたのか?
初期はもっと野太かった
>>664 妙に芸達者だよねw
戦隊見るの初めてなんだけど、下っ端って毎回これくらい使い勝手が良いもん?
>>667 前年度はシリアスな作風&感情のないロボット兵ってこともあり扱い酷かった記憶
キョウリュウジャーの敵は個性ありすぎで愛着湧いて倒される頃には別れが辛くなるw
ラッキューロがかわい過ぎて(先を考えると)辛いです(´・ω・`)
>>668 サンクス、そうなのか。
vsではどう絡むんだろうなあ。楽しみだ。
カクレンジャーのドロドロやカーレンジャーのワンパーも他より個性的な戦闘員だったな
やっぱり作品の作風で戦闘員の扱いも変わるんじゃないか
ラグビーはタッチダウンじゃなくトライって知ってる鉄砕吹いた
来週のエンディング
鉄砕さん踊ってないかなー
真田広之とか赤西
キアヌと一緒に
劇場版EDみたいに、Dにも踊って欲しかったなあw
676 :
名無しより愛をこめて:2013/11/27(水) 15:10:03.05 ID:Z31+Vdd9O
アイガロンとキャンデリラ、めっちゃ距離が縮まってたなw
バカップルにしか見えなかったし、もしかしてアイガロン告ったか?
鉄砕は画面に出ない時に、せっせと現代の情報を勉強してるんだろうなw
>>676 ここ何週かずっとあんな調子だよw
今週なんかむしろ「ヤッたか?」ぐらいの勢いww
「少女こずみっく」は2013年9号がゴールデンウィークネタって事は隔週(月2回)発売のペースか
>>674 そんなもん、見たいぞw
みんないい動きだろうな
>>676 その末に出来たのが
ゾリー魔ですねわかります。
ゾリー魔がアイガロンに叩かれていたシーンって
あの一瞬の間に父が叱って母が慰める
理想的な図が凝縮されてたわ
てす
>>674 そんな面子をあの小さなワイプで流すってどんだけ贅沢w
ゾリー魔を叩くアイガロンは、ドゴルド寄りの感情になってきたのかと邪推している。
>>638 そうだなぁ
300Pのレポートを手書きでやれっていう感じかな
もちろん内容が悪ければボツで
そう言えば親父のコレクションであったぞ
ハードカバーで300P以上、全ページがフルカラーの漫画本が
戦前に出たものの復刻だったけど、当時からどんだけ売れてたんだ
ラッキューロを倒すにゃ刃物はいらぬ
『今まで応援ありがとうございました。青柳ゆう先生の次回作にご期待下さい』の言葉があればいい
決戦の時に青柳先生連れて行って、「説得」だ!w
ラッキューロの帽子がグッズになってたけど
そういえば帽子取った状態の設定ってあるのかな
電撃ビリビリの時は帽子の中まで骨が透けていたような
でも多分あれはギャグ的演出か
もし巨大化要因のラッキューロが倒されず助けられるとしたら
チェンジマンのギョダーイを思い出すな。
あいつも普段は何もせず寝てばかりだった。
>>690 某イカの人同様、「帽子に見えるけど頭の一部」なのかな
そも、骨があるのか、という気もするが
とりあえず、人型であるというだけで実際には擬態かも試練
694 :
名無しより愛をこめて:2013/11/27(水) 23:13:37.20 ID:hGRng7Xp0
俺は相棒やドクターX、都市伝説の女といったテレ朝ドラマの出演者たちが
EDのダンスに参加するの期待してたんだがなw
ラッキューロといえばもし今回のエピソードがきっかけで今後ラッキューロに変化が生じたとしたら
キビシーデス回の「ラッキューロがアミィと同じく少女こずみっくの愛読者だった」ってのは伏線だったってことになるのかな?
正直伏線の定義がよくわからん
こずみっく愛読の流れは伏線というよりは布石かな
最初はスルーした描写があらためて見直すと意味を持ってるってのが伏線ってイメージ
ドゴルド登場時のカオスの質問とかはかなりうまい伏線だと思う
大丈夫だ
ラッキューロは本編では逃げ切れる
>>697 それって、来年のVSでってことですかー?
ラッキューロが悲惨な死に方しそうですごい怖いんだが…なんか人柱にでもされるか暴走させられたりしそう
700 :
名無しより愛をこめて:2013/11/28(木) 05:11:12.35 ID:dhWpZgao0
むしろ「サンタさんからプレゼントほしいからデーボスやめるぅ」
になったら戦隊シリーズの伝説になるカモしれん
701 :
名無しより愛をこめて:2013/11/28(木) 05:56:21.81 ID:rPwLW8gH0
イアンの親友の士郎が実は生きていて敵となって
イアンの前に現れるんじゃないかと密かに思っていたけど
そんな気配全くむかえないまま終盤差し掛かってきたので
やっぱりあのまま死んだんだろうな。
>>701 シャドームーンかw
キングの親友だったらあったかもね
明確な殺害描写はオヤカタ様と士朗さんだけなんだよな。
ヒーロー物の王道を突っ走っている以上、アイガロンは倒さなければいけない敵になるという。
イアン的にも自分の手でほふりたいだろうし。
デーボス側で明確に「人類滅ぼさなくてもいいんじゃね?」フラグはラッキュー一人というのは面白いわな。
部下として見た場合、さぼりまくりの助だが、一応上司のピンチには身体はって頑張るし、組織が一時崩壊しても自分で何とかしようとするという健気さがあるし。
部下だから、上司に訴えても影響力は低いし、やると怒られる。バックレという手段もあるが、人間に化けれないならキョウリュウジャーに狩られるし。
色々と詰んだ状況ではある。
>>700 ラミレスの子孫が現役のサンタさんで・・・。
>>698 シタリ爺ちゃんの二の舞は嫌だあぁぁ
実はゴーカイジャーをほんのちょっと怨んでる…
少なくともイアンは、怨みでアイガロンを倒す事は無くなったけどな
もし反省・後悔するようであれば、敵を「赦す」のも王道なんだよなぁ
>>703 ノッさんの義理の弟の賢一も、事故死したって事で
白い布を顔に掛けた遺体の状態で、優子と理香と
悲しい再会をって描写が一応あった様な
一瞬オヤカタ様が誰か分からなかったがあれかキングのそっくりさん
親方様がスピリットレンジャーで
親方…
ベタな展開だとキングはお館様の子孫とかありそうだけど流石にもうそこらへんを掘り下げる余裕はないか
うっちーには子孫は居ないのかな?
>>712 それやるんならお館様の回でやってたはずだからな
>>712 キングは超古代人の子孫だと思う。
映画見ていないから、何だが。
うっちーはむしろソウジの先祖を知ってそうだ
ソウジがパッキン、かつ今風の細面のため気付くのに時間がかかってる、とw
ウッチーってソウジ父ちゃんと会ったことあったっけ?
父ちゃんの方を見れば「貴殿は!!」ってなるのかもw
日本人の風貌もうっちーの時代と今じゃ余計に変わって来てる訳だが…
それ考えたら、うっちーって実は身長高すぎだなw
>>718 ウッチーが道場に来ることは何度かあったが、対面したことはないな
源流の出番が少なすぎるんだ
>>719 前田利家や直江兼続は180cmほどあったと言われるし、豊臣秀頼なんか197cm(6尺5寸)と
伝えられるくらいで、昔の人でも背の高い人はいたからいいんじゃないの。
ウッチーといえば、初登場時のマゲルックの方が今より若々しく見えるのは俺だけ?
あと、ウッチーがガーディアンズ使わないのは玩具のガブリチェンジャ−に読み取り機能
がないからだろうけど、Zでフタバイン使ったらしいからその当時は読み取り機能
入れるつもりだったのかねえ?
>>722 今までの追加戦士の変身アイテムのパターンからいって
読み取り機能を入れる予定があったとは考えにくいな
単にフタバインがザンダーサンダーに付いてくるから使わせただけだろう
Z見てないんだけどZではどうやってフタバイン使ってたの?
ザンダーサンダーに6番以外の獣電池を入れることは可能みたいだけど
>>724 チェンジャーに装填して使ったらしい
んでそれは玩具じゃ不可能やもんでウッチーは使ってない
もっともガーディアンズの獣電池の場合、直列のザンダーサンダーより並列の
ガブリボルバーの方が組み合わせがしやすいってのもあるだろうけど
>>725 thx
確かにガーディアンズってガブリボルバーで使うのに適してる感じだよな
鉄砕やラミレスやウッチーの時代は使ってたのだろうか
>>726 鉄砕のあの5人をいれた特訓場(?)とか
もう、うっちーはかの志波家のご先祖とも面識ありそう、でもいい気分になって来た…
>>721 平均身長が下がってきたのは江戸時代に入ってからだそうだじょ。
多分、戦国時代とかだったら、肉とか食べていたからだと思われるじょ。
何この言語障害ある喋り方は
オリエンタルのリブートだとばれているのにガムばるのは滑稽でござるな。
戦国の世なら体格ががっちりしてる方がより安全な気もするでござるが…
トリンのらぶタッチ解説は素晴らしい
後日、鉄砕も読んでそうだな
トリンの付き合いだ!とか言い聞かせながらハマって行くw
ウッチーの中の人ブログによると撮影残り2話だってさ
そうか、寂しいなあ。
737 :
名無しより愛をこめて:2013/11/29(金) 12:21:57.21 ID:ASpOemQE0
早いなあ、ついこの前1話始まったばかりかのようなのに
あっという間だったけど、一話一話しっかり覚えてるから不思議だ
ああ、超初期の頃のギスギス感が懐かしい
キングいなかったら今でもみんな正体隠してたんだろうか?
どこかで壁にぶち当たって正体を現し絆が生まれる展開はありそう。
でも、そうなるまでが長いだろうし、今よりも他人行儀で大人しい戦隊に
なったかもね。
あ、というか、ガブティラのパートナー不在だし、キョウリュウジンには
なれなかったかもしれん。
というかキング参入で獣電戦隊結成っていう流れだったしキングがいなかったら戦隊になってなかったりして
>>739 個々で強い設定だし、アメコミヒーローみたいな感じにになっていたかもw
ウッチーもドゴルドの中のままだったろうな
そして劇場限定でキョウリュウレッドが仲間にw
>>740 元々バトルフィーバーJは和風アベンジャーズってコンセプトで作られたって話を聞いた事があるから、
ある意味、先祖返りなのかも。
アヴェンジャーズ(おしゃれ㊙探偵)って、最近になってOPを始めてみた。
確か女性が空手の達人なんだよね、アミィと同じだ。
今見返すとコイツが一体なにをしたというのかと思う程度にキングに対してあたりがキツイな
DC版なんか見てるほうの心が折れそう…でもVSも今度は1人じゃないから良いなww
映画みてないけど来週トバスピノ回か〜
前も歌いだした時は映画ネタわかんないのに〜ってなった
まあ理解は出来るんだろうけど、絡め過ぎられるとな…
だったら観ればよい
観ない奴が悪い
DVDを買いたまえ
次回から提供読みはウッチーか
さすがに「お送りするでござる」とは言わないんだろうな…
そういえばキョウリュウじゃんけんって一周してないよな?
次はまだアミィちゃんじゃない?
ウッチーは年明けからだと思うよ
752 :
名無しより愛をこめて:2013/11/29(金) 20:24:21.81 ID:ETAHXcHcO BE:3202618695-2BP(0)
12月は灰水紫銀で回せ
>>745 DC版だと更に追加されるのか。逆に見てみたいな
あと、一番典型がイアンだけど「キングの馬鹿正直さ」にあてられたって
感じだよな。仲良くなっていったきっかけは。なんかコイツほっとけないわって
気にさせるというか
>>750 スマン、勘違いしてたわ
キョウリュウじゃんけん、トリンとか出てきてくれねぇかなと思うw
まぁ、ないだろうけども。
まさかのデーボスじゃんけんとか希望w
つか、そういえば、カオスは次出てくる際には何か変化があるんかね
腕をデーボス様の宿り木にしてる状態なんだっけか
最終的にはカオスそのものを媒体にして…とかそういうパターンも考えられるかな
うわ、トリンのじゃんけんとか萌えるなあw
ま、時間切れかな
キョウリュウじゃんけん!
トリン「じゃん、けん、\パチン/ ブレイブだ!」
キング「いや、何だよそれ」
キングたちが最終回でトリンを引っ張り出す、というのも良いかも
手はグーを出しておいて、翼でパー、嘴でチョキを表してて
何の手を出してもトリンの勝ちというブレイブジャンケン
ブレイブすぎるな
全身でじゃんけんかw
トリン「明日本気出す」
ゴーバスの映画にダイゴが番宣でちょっとだけ登場したとき、
「聞いて驚け!獣電戦隊キョウリュウジャー!」
「戦隊って…お前一人しかいないじゃん」
ってやり取りがあったの思い出した
ちゃんと本編に繋がるようになってたんだなぁ
カオス様「デーボスじゃんけんじゃんけん…(チョキだすぞチョキ)……パー!」
カオス様「うおお右手が勝手に」
一周して6人のうちの誰かが出てくるんだろうなと思ってたところに
思ってもみない面子が出てくると面白いだろうなぁとは思うけど多分ないよな
カオスの旦那はマジで次出てくる時は腕の形態変化してそうだ
>>764 そこでマベとも会話してるんだよな
懐かしい
>>766 次といや、エンドルフもまだ出て来るんだよな。
最近ドゴルドの調子が割と本人のままなのも充電期間かなんかなのかな?
769 :
名無しより愛をこめて:2013/11/30(土) 06:59:27.72 ID:bNRow0T70
エンドルフがドゴルドに乗っ取られたのも
カオスが指揮権譲ったのも実は両者が結託していて
カオス「今までご苦労だったなドゴルド、エンドルフ出て来い!」
エンドルフ「了解…(と言ってドゴルドの体を打ち破って出てくる)」
ドゴルド「ぐあ〜っ!!てめぇらグルだったのか!!」
という展開になると予想してみる。
遅ればせながらようやくキャラソンゲット
声優に疎い自分は森川さんがあんなに歌が上手いことを知らなかった
ふと気付けば「閃光のブレイブ」ばかりリピってて今もリピってる
デーボス様は最終形態はどんな感じになるんだろうな
カオス成分結構入ってそう
あの赤銅色の部分というか、ベースは腕を組んでる部分だろうな
>>771 前回のデーボスが対恐竜の姿だから、決戦の時に対人類の姿をお披露目になりそうだ
カオスが最初の仕事を手こずってたら、昆虫型デーボスもあったかもね
EDで流れたけんいちくんとひろしくん(38)のキョウリュウジャーEDダンスが
「東映公認 鈴村健一・神谷浩史の仮面ラジレンジャー2013公開収録夏祭り」の特典映像に収録されるらしい。
ラジレンのほうならちょうど良いなw
"閃光のブレイブ"って
ちょっとくぐもった感じに聴こえるパートがあるんだけど
我が家のCDラジカセだけなんだろうか
それともそういう仕様なの?
15年近く使っててCD入ってても時々"NO DISK"とか表示されるボロいヤツだからか
うちのも古いプレイヤーで良い環境で聞いてるわけじゃないからあれだが
特に違和感あるような部分はなかったかと思う
つか一番下の行ワロタw
そろそろ、幹部が一人くらい退場する時期かな
落球炉は改心して生き延びてほしいが
トリンがキビシーデスとスポコーンを復活させて、再教育を始めるシーンで〆てほしい
779 :
名無しより愛をこめて:2013/11/30(土) 12:52:10.56 ID:aUjn73NXO BE:427016232-2BP(0)
>>776 そのCDプレーヤー「俺もすこぶる頭の固いマシンでな!」
でも本当にお前どうしたんだよと思うレベルの機械の故障ってあるよな
あー、あるある
うちのビデオデッキも普通に再生してるだけなのに途中で画像停止したり
異常に画像が乱れたり、いきなり井戸が映ったりする時あるわ
なにそれこわい
デーボ・ビデオデッキノフチョウ。
呪われてるだろw
濃い哀しみが集まりそうだな
漫画を描くきっかけになった回想シーンに出てきたマネージャーのふたりはだれですか?
788 :
名無しより愛をこめて:2013/11/30(土) 17:01:29.03 ID:bNRow0T70
あなたも私も♪あなたも私も♪
デーボス囲んでガブリンチョ♪
>>780 ちなみに昔の機械の方が構造が簡単なのと、安全率の見積もりが高かったらしく
すこぶる持ちが良いそうな。ウチの扇風機は40年間現役だそうだ
手入れもしっかりしてるが
>>776 古に囚われ〜♪の部分だろ?
マジレスすると仕様
>>782 随分と怖い冗談だなw
きっと時流に取り残された機械の怨念だよ?!
ブラギガスの歌かっこよすぎんだろ……
さっきからこればっか聞いてるわ
俺も好きだ
明日の10人名乗りが楽しみすぎて眠れない
>>774 ラジレンで二人が「シルバー!シルバーかっけー!歌もカッケーし!」って興奮しててワロタw
いやあの回は自分も興奮したけどもw
あと見ながら「あれ、この歌森川さんっぽい……?」ってなったって言ってたけど、自分は事前情報なかったら完全に気付いてなかった自信あるわw
この間に流れた曲はあの回が初めての新曲だっけ?
全曲集は2月に出るようだな
>>795 明日の朝に寝坊したら困るから寝ようぜ
うちの3才児は俺の横で寝てるよ
そういえばキビシーデスも一応ラッキューロ産か
やっぱりアックムーンの印象が強いな
>>789 我が家は冷蔵庫が2台あるんだが
その内の1台は両親が結婚した時に買ってるから40年以上使ってる
自分より先輩だわ
ウッチーが初めて冷蔵庫見た時の反応が知りたい
ずっと溶けない氷菓子とか見て物凄く感動してそうだ
昭和の時代に始めて冷蔵庫が普及し出した頃みたいな反応なんじゃね
後、洗濯機とかにも反応しそう
>>799 なんで自分が苦手なモンスターを自分で作るんだよ
キビシーデスはカオス産だろ
そういやウッチーの時代だとそもそも氷菓子どころか
夏場に氷食うのすら一苦労だからなあ。あんだけ虜になっても
ある意味仕方ないという
どこかの腕みたいに単に現代に蘇って1番最初に食べたものだからっていうのもあるだろうな
真夏の戦場じゃ水自体が貴重品だったろうなあ
後、氷菓子を「アイスクリン」と覚えても許す!w
キビシーデスって
カオスに命令されてラッキューロが渋々作ったんじゃなかったっけ?
ラッキューロがイメージしたものをカオスがデーボモンスターにしたって感じだったような
ビール飲みながらエンディング踊ってたんだけど、なんか酔いが急に回ってきた…
お前らも気をつけろよ!
飲んだら踊るな 踊るなら飲むな 踊る人にはすすめるな
>>801 何話だったか忘れたけど
スピリットベースにキングの洗濯物を畳んでおいてあったシーンあったよな
あの頃ウッチーはもう洗濯機の使い方を覚えてたんだろうな
モバックルも使いこなしてるし現代人の自分より物覚えがいいよあの侍…
(未だにガラケーで通話とメール以外の機能を使えない自分とは大違い)
子供が踊るのを微笑ましく見つめる
↓
おとーさんもおどろーよー!!
↓
あれ?なんか急にふわっときた…
>>810 それ、ウッチーが仲間になって本来の性格を見せた回だね。
「のっさん殿へ」
って書いた手紙が微笑ましかった。
>>799 カオスがラッキューロに嫌なものを想像しながら柱に触れって感じで
誕生したから不本意ながらそうなるのかな
なんかラッキューロ産のモンスターはそういう不本意ながらみたいな誕生多いな
>>813 公式くらい見ろよ
主導はあくまでもカオスでラッキューロは色を付けただけ
815 :
名無しより愛をこめて:2013/11/30(土) 22:39:43.16 ID:bNRow0T70
キョウリュウジャーは無理してがんばるんです!
ラッキューロ&カオスの合同生産ということでいいんじゃない?
WOWOWの大奥にキング出てた
もう最終回の撮影やってるんだね
例年こんなに早かったっけ?
大奥って2つあるけど・・・どっちなのかな
地元のレンタル屋にある方じゃないから女大奥の方かな、男が侍る方の奴
>>818 >>820 調べたら堺雅人主演のやつだった
大奥〜永遠〜[右衛門 佐・綱吉篇]
新典侍(しんすけ)
演 - 竜星涼
右衛門佐が呼び寄せた公家出身の側室。
823 :
名無しより愛をこめて:2013/11/30(土) 23:25:27.08 ID:63mz3b+z0
俗に「男女逆転」と言われてる方ね、やっぱり
出演者のリストとか見ても名前載ってないから人に言われるまで気が付かなかった
しかし側室か・・・w
ああ、2作目の方か。
キング出てたんだな。
そら知らなんだ。
イアンが出てたのは、
1作目でした。
825 :
名無しより愛をこめて:2013/11/30(土) 23:49:52.86 ID:63mz3b+z0
とか言っていたらうっちーの親方様姿をもう少し見てみたくなったが・・・もう時間も無いだろうな、残念
出番そのものは回想シーンでちらり、という感じだったし
大奥の話で時代全然違うがちょうど親方様とウッチーとかのこと思い出してた
まぁ地上波放送でもそれなりにまとまりあったけどキングとウッチーとか
未公開&エクステンドシーンの勿体無さといったらないなと未だに思うわ
でも12話は12話で完成されたものだとは思うけどな
11話はキャンデリラライブが長めだったのにワロタw
本当にそうだよな
特撮に限らずだと思うけど撮って使われてないシーンで
これは勿体ないなと思うシーンってきっと世の中沢山あるんだろうな
NGシーン集もちょっとみてみたいなw
既出な気もするがトリンについてウィキペ
>トリン(thorin)は、バリウム、ベリリウム、リチウム、ウラン、そしてトリウムの化合物の測定に使われるインジケータである。ヒ素を含む化合物であり、毒性が高い。
デーボスを察知できる(毒物の測定に使われる)しデーボス出身だし(毒性が高い)
今となってみると実は奥が深いネーミングだったのかと感心してしまった
ずっと鳥だから「トリン」って単純だなぁwとちょっと馬鹿にしてたよ
ごめんトリン
NGシーン集といえばWリターンズのアクセル
あれも坂本監督作品だったな
昨日の
>>776です
マジレス&面白レスくれた皆さんありがとう!
ボロいCDラジカセの所為ではなかったようで安心
音量を上げようとしたら勝手に"TAPE"に切り替わるし
今朝もまたCD入ってるのに"NO DISK"って表示されるし
でもCD部分が駄目になるまでは使うつもり
買い変えろw
833 :
名無しより愛をこめて:2013/12/01(日) 07:53:36.67 ID:GAprq9NH0
なんという スペシャル回やねん
す、凄すぎる・・・
今日はやっぱり坂本監督か
835 :
名無しより愛をこめて:2013/12/01(日) 07:56:42.54 ID:0X1byFadO
中村静香のおっぱいだけが揺れまくる
桃と紫が貧乳なだけか、、、
弥生がアミィの治療を終えた辺りのシーンで
字幕が何故か上のほうに表示されてたんだけど
あれはもしかしたら、弥生の太股をよく見えるようにしてくれたんだろうか
色々最高だったがラストシーンが全て持って行きやがった
気を付けないとCDラジカセも下火だから
必要な機能がついたのが売ってないとか
なるかもしれんからな
今回、復元水が大量消費されてたけど、三条氏の事だし、これからの展開に大きな意味があるんだろうな
どす黒い弥生ワロタ
まさかテレビシリーズでVSシリーズ並みの10人戦士せい揃い変身が見られるとは思わなかった
スゴい本編のあとにスゴい予告、とどめにスゴい告知
やり過ぎだ
キングまさかの大敗北
衝撃のラストであった
劇場版を彷彿とさせる構成でしたな
スピノダイオーの正義の勇姿も見られたし
なんか劇場版みたいな感じだった
弥生の策士っぷりにワロタwww
そして来週は戸松回か
これがキャンデリラ寝返りフラグだったら面白いんだけどなぁ
千人の軍団でゴウライガンを思いだしたのは俺だけじゃないはず
トリンの高笑い最高だったな
848 :
名無しより愛をこめて:2013/12/01(日) 08:00:48.93 ID:mG8uRn1B0
EDダンスに土屋兄弟いたな
キング、アミィ、弥生のキョウリュウチェンジかっこよかった
10人揃ってのキョウリュウチェンジはラミレスが一拍くらい遅れてたねw
Dさん噛ませだったのが残念すぎる・・・もうちょっと頑張れよw
2年連続で青の見合い話とは
スピノさんの戦闘と美琴の歌が重なるシーンでおっちゃん泣けてきちゃったよ
いい映画販促回だったな
1000人を送り込んだぜハーッハハァ!→その程度で倒せるか
はベタだけどかっこいい
来週ラッキューロの中の人くるな
しかし、花束を撃つとか弥生はなかなかに嫉妬深いな
だが、そこがいい
Dがアル中になっていたでゴザル
856 :
名無しより愛をこめて:2013/12/01(日) 08:02:50.15 ID:A+9hMueR0
いやー今日もおもしろかったー!
キャラ立ちはんぱないし10人戦隊かっこよすぎ
>>849 壁でリボルバー回すやつ
ボウケンの頃からやってるけどやっぱカッコいいな
ラストでトリンに泣きつくダイゴにワロタwww
トリンがすっかり「パパとなかよしのおじちゃん」扱いになっとるwwwww
挿入歌をBGMに生身のアクションは最高に燃えるな
個人的にはソウジの剣捌きが好きだ
トリン登場時の「我々相手に千人では〜」って台詞カッコよすぎてトリン肌が立ったわ
そして、今週のアミィがやたら男前!
てか、Dの復元水の被り方がどう見ても牙狼w
キングもアミィも蹴りの美しさが凄いな
つか弥生が撃った時はヤバイwwと正気を疑ったわw
Dの声は映画と同じ宮野真守さんだったな
しかしせっかく前回の敗北踏まえて手を打ってきたのに1話で退場とはもったいない
映画みたいにサクサク話進んで、まさかのキングハブりで女の子3人デートオチとはw
0番は託されたけど、相棒とかチャージとかの問題で使わない扱いか
>>845 キャンデリラとラッキューロは死んで欲しくないな
作っている方たちに感謝するくらい日曜の朝が充実してるわ、ありがとう三条さん。
やっぱアミィも超鈍感だったw
十人横並びの時にソウジがしっかり女子二人と手をつないで文字通り両手に花だった。
そんなに勝山さんから怒とか哀とか怨とかを集めたいのか
弥生は嫉妬の戦鬼になれそう
>>835 成人女性と、まだ成長中の二人比べるなよ…
次回、ラッキューロの中の人も顔出しか
今回、アミィが転倒した時に短パンの裾から白い物が見えていた気がするのだが……
>>860 マジメに考えたらあのメガネで武器を察知しますたとかなんだろうけど
そうじゃなかったら怖いなw
>>858 あれはドラえもんに泣きつくのび太に見えた
Dに啖呵を切った7分前と同じキャラに見えなかった
映画の流用ではなく、完全新規のスピノダイオーブレイブフィニッシュ見れて幸せ
弥生の私服(←いつものは違うのか?w)姿って何気に初めてかな?
戸松は最近アイガロンとくっついてるし、普通に籠絡目的だと思うけど。
てか、「人間態モデルのアイドル」は結局出ないんだろうか。
みんなやられてる時に空蝉丸だけ剣でふせいでたのがさすがのサムライハラキリだった
あとトリンとスピレン3人が現れたとこで無意識にガッツポーズしてたよ俺
>>863 結局死んじゃいそうだけど
いいやつになってくれそう
そもそもあの2人はあんまり悪さしてない印象だし
>>845>>863 キャンデリラはどうなるんだろうね
ラッキューロはぶっちゃけ嫌がらせレベルの悪事しかしてないけど
キャンデリラはトリン死亡の実行犯みたいなもんだしなー
それすらも許すってのもナシではないだろうけど
>>870 アミィ「残念だったな。それは私のブレイブさんだ」
各個人攻撃は大体ダッシュorジャンプ掃射だったな。ラミレスはスケールでかくてノブハルはちょっと地味…
>>845 弥生「戦力分析……な、なによこの胸は! これでダイゴさんを落としたのね! 悔しいっ!」
来週、ラッキューロが人間に変身したら折笠さんになるというw
でもって東映公式に何か意味深なことが書かれてますね。
これでデーボス幹部で顔出し出演してないのはドゴルドとカオスさんだけか
>>878 ラミレスはパワーゲイザーつかってたな
ノブハルはルチャリブレ
最高に熱い回だった。ストーリーは無いに等しいけど。
>>882 キョウリュウ側は共鳴によって以前よりもっと強くなった
トバスピノも目覚めた
デーボス側は復元水が激減し、安易に使えなくなった可能性
シナリオ上の意味はあるだろ
弥生ちゃんは策士カワイイ
最終回で出る可能性はあるな
しかし、最後で色々もってき過ぎだろwいつものことだけど
キングハブってショッピングは遠くに行ってた友達が来たと思ったキングにゃ
ショックだろうな→
学年全員でやるとはブレイブな小学1年生だな→
ホネヌッキー回で絡んでたけどほんまにやるんかいな!?
→え!?恐竜モチーフは追加以外全員集合なのかよ!?
いつもの事だけどもちっと余韻に浸らせてくれw
トリン、単独で雑魚1000人切りしてたらデカマスター……でも今回は3人で1000人
3といえば、今日のダジャレは3番でサンバだったな
>>857 リュウオーンと戦闘中、攻撃受け止めてそのままはスライドさせて変身とかあったな
やはり戦いながら変身というのはいいね
女の子三人でショッピングな場面可愛すぎた
とりあえずこの一時間で一番黒いのは弥生ちゃんとミッチだった
・・・お前ら結婚しちゃえよw
>>884 実は俺復元水ってスクスクジョウロから勝手に湧いてくるものだと
勘違いしてたもんで、今回の話のおかげで何故ウィルスンにわzわざ能力使って
増量させてたのか納得できた。
あそこから毎回汲んできたんだなあ、ラッキューロ
デカマスターは100人じゃなかったっけ
>>874 最終回にキャンデリラじゃなくて
キャンデリラ人間体のそっくりさんとしてカメオ出演とか
次回も凄いカオスそう
刑事に学生にコスプレも満載か
ソウジが「策士だね」って言ってたのみて
ひとの色恋は理解できるのに驚いた
ライダー映画予告でも「聞いて驚け」言うのかw
スーパーオカマタイムの次はスーパー腹黒タイム
キングの「荒れるぜぇ〜〜〜!」に続く全員での「止めてみな!!」に背筋がゾクッとした
格好良すぎるじゃねーかちくしょー
前回の鉄砕→真也間で響いたメロディが今週への伏線になってたのもよかった
クライマックスの戦闘シーンでマクロスやるとは思わなかったけどなー
弥生を腹黒扱いするの禁止w
エンディングでかぶとむし&きりんって出てきたから何かなぁと思ったら土屋兄弟じゃねーか
スレ立ていってみる
〜秋葉原〜
ラミレス「大自然のおかげで回復しました」
トリン「大自然?」
キョウリュウジン、プテライデンオー
プレズオー、スピノダイオー、ブラギオーの揃い踏みを
>>869 え?まさか予告の着物姿のオバチャマがそうなの…
つーかあの三美女そろい踏みは監督がどうしても取りたかったってw
喜びの感情が駄々漏れじゃねーですかいw
スマン次スレ失敗した
>>910踏んだ奴代わりにお願いする
キングは相変わらず音頭を取る声に気持ちの良さがある
しかしラミレス役のロバート氏はそろそろ恰好が寒そうだな
ウオーキングダイナソーのCMのキングに吹いた
赤は戦隊内恋愛だし、黒は女がいっぱいだし、緑はマネージャーに惚れられてるし、青には妹と姪がいる。
リア充戦隊だな。
>>836 イベントの告知テロップが出てたからだろ
バカか
>>907 910ふんだけど俺にはブレイブが足りなかった・・・
次の人お願いします
変身するとき銃を敵を利用したり壁を利用したり床も利用したりして良かったな
アバレンジャーってイエロー引退してなかったっけ?
予告で弦太朗みたいなのがいたなw
>>912 空蝉丸も結局モテてるからなw
次スレ、チャレンジする
来週のノッさんどう見てもチンピラw
>>908 生足だから毛布を足に巻く女優さんたちみたくラミレスも巻くんですねw
デカウッチーが格好良さそうだった
刑事物が似合うかどうかは役者本人の将来の試金石だな
>>921 中の人、実はかなり刑事役を演じてる
レギュラーで刑事役もやったことあるよ
公式更新されてるが、多すぎる牙の手入れだけは苦手ってそれはどうなんだDさんw
最終楽章デーボスフィニッシュとフルートバスターは知っていたが、
今回の新しい武器はウォー槍刀(そうどう)というのか
配合のエースケープというのは装飾品かな?
ところでダイゴを倒すことに執着するプレデター(捕食者)って説明文……
確かに首周りとかそれっぽい……か? そしてスルーされるレムネアとアーシー
次回予告も含めて密度が高すぎる
もう何から書いていいのか分かんないよ
今週のエンディングでブルービートとキリンレンジャーの人がいたそうだが
スマン、このホストでは〜でエラーだった
自分の、あるいは自分への恋心に敏感なのって、イアンだけなのか…?
両手に花で響きあったり変身したり
そりゃ飛び上がって喜ぶわ
と思いました
Dが出てくる回でウルトラマンのCMやるなんてな
ではちょっと立ててみます
トリケランスとドリケランスのコラボは必ずあると断言できる
あと恐竜屋の登場にも期待
3番00番のカーニバルの出番短くてびっくり
>>934 オツオツリンチョ
>>934 乙りの歌をありがとう
番外、ガールズ、男衆でうまく分けてたね
939 :
名無しより愛をこめて:2013/12/01(日) 09:05:10.14 ID:0X1byFadO
>>868 ラスト三人で走るシーン、胸の大きさが残酷なほど比較されてたよ
それって完全に
>>934は私達の乙って事じゃないですか!!
D
ゾリー魔ー
魔トリン
ガドマ
公式の怪人紹介で大物に挟まれてるゾリー魔ーのシュールさがブレイブすぎる
>>934 乙
>>939 だから成人女性の中村と、まだ高校生ぐらいの二人を比較してやるなって…
逆に中村をババア扱いするのも禁止
>>939 ライダー含めておっぱいキャラは東映特撮じゃ呼ばれないしいいじゃん
>>896 またあのJKが見たいなぁ
カバンを振り回されるオチでw
>>895 自分のことだと全く気付いてないのにね
勝山さんが不憫で泣けてきたw
岡目八目ってこういうことを指すんだっけ?
>>934 乙です!
来週またコスプレか(呆れ)
戸松さんが出る→まあよくあることだ。綺麗だしいいんじゃね
東映公式を見る
折笠さんが出る→うおおおおお、すげー!
ドゴルドの人はハブられてるん・・・?
>>932 昔タキシード仮面だったのに面影なくてビックリンチョッ!!
でもお元気そうで何より
いい年が迎えられそうなほどクライマックスでもうイヤー
そうえば先週鎧武で流れたCMの10揃いに今回使われなかったのがあったけど今月中にもう1回で勢揃いやって幹部1人退場かな
あれ?そういや今日って、ノッさんギャグ言ったっけ?
映画見てなかったが何とかついて行けた
つかあれ映画の敵だけにしておくには勿体無い良デザインだな
TVで見れて良かったよ
牙キバでトゲトゲしてて、何だコイツ絶対強いじゃんだし
スピノダイオーも絶対強いじゃんこれ!みたいなイメージだった
変則的な変身はやっぱり格好良いねぇ
あと久々に、戦隊だ!が聞けて良かったし10人勢ぞろいも無茶苦茶いっぱい出る敵も
それを無双するのも、いい意味で映画の続きのお祭り回を感じた
SPサンバ出番少ないと思ったらダイオー用に尺をとっておいたのか
今回の復活モンスターがデスリュウジャー?
>>958 今回どう見ても劇場版レベルの話だったからな。短いTVオンエアでは仕方ない
いつもの「おいおい…」って雰囲気が無かったのでギャグに気づかなかったわw
どこかで見たような放送局ジャックは省いて、シンプルに美琴を取り返しに行く展開に持っていったらもっと余裕あったんじゃないの
あれっ、ディノガールズは?
レムネアがまた見たい
>>961 そう、デスリュウジャーの中の人。
公式見るとモロプレデター意識してるのね。
戦いながらのチェンジ本当に好きだ
>>965 グレーはジャックする側にいた思い出が・・・
>>965 対策立てる時間も与えない理由にはなるじゃん
仲間で切り札であるかぎり黒巫女に手を出す理由無いんだし
>>967 ありがとうございます。
あの子が00番持ってるから今は変身できないのか。なるほど。
放送局に踏み込んだはずが何故採石場で戦ってるのか
>>959 ああ、言われてみれば。普通にセリフとして成立してたから
気づかなかったw
しかし普通に全員乗りだったな、スピノダイオー。
いや、合体タイプは一人じゃキツイから当然なんだけど
スピノはシアグレにも乗って欲しかった
放送局ジャック←阻止する展開か
いつもの場所へ←スルー?
1000人の軍勢を向かわせる←送信済か
平気で3人登場←強過ぎ&雑魚兵過ぎ
やはりかなり飛ばさないと尺に収まらんな。
シアンはなんか謎の遠隔攻撃を行っていたな
ホント好きだわ、次回も面白そう
>>974 VSデーボスのときも1人でカンフーを操るなんて無茶だってトリンが言ってたしな
キョウリュウジンやスピノダイオーは複数乗りを前提にしているような感じだし
>>973 戦隊世界は都市部の襲撃破壊が多いから採石場の隣に放送局があるんだよ
シアンは地面割やひっべがえししてもおかしくないが、爆発だけなのはCGの手間の問題か
そういや10人勢揃いの爆発が普通だったのは色を変えても多すぎてワケわからんからなんだろう
トリン「あれは…ラミレス?!」
ラミレス「アナタハ…トリン」
トリン「こんな所で何をしているんだ!」
ラミレス「私ニハ ミスター・グレーノ ミタイニ 勇気ヅケテクレル 子孫ガ イナイカラ…コウヤッテ大自然ニ ブレイブヲ 分ケテモラッテイルノデス」
トリン「そんな…!」
ラミレス「ショウガナイヨ…」
またDVD/BD発売の折には未公開&エクステンドシーンが欲しいレベル
>>973 逆に考えるんだ
採石場に放送局を建てたと
子孫にラミレスそっくりの女の子がいたら困る
そういや今回のアミィの
「デーボス軍って事?」ってセリフは次回予告聞いた後で聞くと
「合ってるけど合ってない」っつーシュールなセリフだよな
朝から笑わせてもらった
>>984 しかもその放送局は福井県にあるからびっくりだw
少女漫画が愛読書なくせに女子力皆無のアミィだからこそ
弥生は違う意味での女子力を発揮してたけどな
>>872 ( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
そんな落差激しいキング大好きwww
今回もスキがないな。
在庫のスピノも売っちゃうってか
>>990 そのスピノは既に売り場から消えているという…
アミィやソウジだけでなく、キングも結婚できるのかどうか…
あまり恋愛事に興味ないっぽいし
>>932 うわあふとましい…レッドファルコン思い出すぜ
>>993 結婚はしないが子供は世界中にたくさんいるイメージ
今週は神回でした、ありがとうございます!
キングの中の人ってイケメンなのに、顔じゅう口にしてわめいたりグシャグシャな泣き顔したりと顔芸に躊躇しないのがいいな
おかげで放送スタートしてからも暫くの間ダイゴがイケメンだってことに気がつかなかったわ
他のメンツも演技に照れがなくて、ギャグも生身アクションも全力でやってるのが本当にカッコいい
100000
>>990 東京の下町のおもちゃ屋には毎度売り切れ必至のライダーベルトや
戦隊の変身グッスやロボも完備されてんだぜ
子供が少ないわけじゃないのに売り切れないのは不思議だわ
1001 :
1001:
♪進め ♪進め 次スレへ ♪新スレ 始まるぞ〜
∧ 人 /‖ ∧∧
♪〜 < ・∀・>( 0w0) ( ゚Д゚) 〈 ゚ Å〉 〜♪
ゝ、,、,、ノ O┬O、( O┬O、( O┬O、( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒,,。;⌒ ,;⌒⌒ ;⌒:;.⌒⌒/ /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /::. ⌒:.:⌒:;⌒
:,;: ;;..: :; ,::.; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /., ,;.: ,,。,, .;
:;.. .; ; ,,。゚ ::., / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /,,; :: :; ;: ;;.
長き1000レスに及ぶ戦いの果て、
このスレは無事最終回を迎えた!
だが スレッドは終わっても、ヒーローの戦いは終わらない!
新番組「次スレ」 お楽しみに!!
特撮!
http://toro.2ch.net/sfx/