『ウルトラマンが泣いている 円谷プロの失敗』の感想2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
なぜ創業者一族は追放されたのか

「特撮の神様」の孫が明かす栄光の50年

『ウルトラマンが泣いている 円谷プロの失敗』の感想
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1371871446/
2名無しより愛をこめて:2013/08/03(土) 12:18:33.89 ID:CCFBOy2x0
昭和特撮板より一応、関連スレ

【とうとう】円谷プロが!!【ツブレヤ?】
uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1189568737/l50

【三代目】円谷皐【次男】
uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1143316019/l50
3名無しより愛をこめて:2013/08/03(土) 12:23:16.26 ID:CCFBOy2x0
ついでに萌えニュース+板とニュース議論板から

【特撮/書籍】ウルトラマンじゃなくておれが泣く 円谷英明『ウルトラマンが泣いている――円谷プロの失敗』
anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1372863979/l50

ウルトラマンが泣いている
toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1369316974/l50
4名無しより愛をこめて:2013/08/03(土) 12:35:28.08 ID:Vk8IR8U/O
新スレ立てるほどの話かよ…
5名無しより愛をこめて:2013/08/03(土) 12:39:35.06 ID:Kyjkpw+y0
ガイアの次がZOIDSになったのってトミー(当時の)の売込みが凄かったと書いてあるけど、
円谷としてはもう限界だったからだろ?
ティガ〜ガイアは視聴率はともかく版権収入的にはMBSも美味しかったんだろうな。
6名無しより愛をこめて:2013/08/03(土) 13:35:06.27 ID:UGQkdqtAO
ガイア〜コスモスの間はティガ映画や平成セブンやネオスも同時期に作ってたんじゃなかったっけ?
7名無しより愛をこめて:2013/08/03(土) 14:37:08.73 ID:oMoYMvEM0
しかしまぁ、円谷一族って血縁とはいえ見事におんなじ顔だなぁ。ここまで似た顔ばかりの一族も
レアだと思う。
8名無しより愛をこめて:2013/08/03(土) 16:42:23.18 ID:j9/u6muJ0
ウルトラ一族が円谷一族のように内紛を起こして分裂するというストーリーはどうだろう。
9名無しより愛をこめて:2013/08/03(土) 18:07:33.87 ID:D79J05bY0
>>7
天皇家
10名無しより愛をこめて:2013/08/03(土) 18:31:12.41 ID:UGQkdqtAO
皇太子おふたりともあんまり似てなくね?
11名無しより愛をこめて:2013/08/03(土) 22:31:12.16 ID:2EhrYzau0
>>8
ウルトラマンジャック(≠帰ってきたウルトラマン)ですか。
12名無しより愛をこめて:2013/08/03(土) 23:53:28.64 ID:doUbHvoo0
一=2代目
皐=改造・再生怪獣軍団
一夫=Jr(メトロンjr・バルタンjr)
昌弘=5代目(ブタバルタン)
英明=アトラク用
浩=シャイダー
13名無しより愛をこめて:2013/08/03(土) 23:56:04.46 ID:xCfk/Kjm0
浩さんは年取ってからのほうがカッコ良かったな
14名無しより愛をこめて:2013/08/04(日) 01:14:57.81 ID:1yA8MnEU0
コスモスの怪獣保護路線の評価はどうなん?
15名無しより愛をこめて:2013/08/04(日) 11:15:15.55 ID:2MmZJ+GiO
これドラマ化しても面白そうだな。
ドラマ化にあたってはバンダイやらフィールズやらが文句いいそうなので
当然ウルトラマンは別のヒーローにしないとダメだろうな。
アルターマンとか円田プロとか。
16名無しより愛をこめて:2013/08/04(日) 13:21:26.60 ID:1eFn/yHDO
買収先はジャッカル軍団です

無敵すぎてウルトラの国崩壊
17名無しより愛をこめて:2013/08/04(日) 14:00:33.39 ID:2BgHOwpI0
>>8
時代劇っぽくやれば面白そうな気がする。
大河ドラマ「ウルトラ一族」ってねw
18名無しより愛をこめて:2013/08/04(日) 14:50:13.88 ID:wpt2gGXL0
がいしゅつかもしれんが

私と円谷プロ
ttp://www.cercle.co.jp/Shachou/folder2012/naiteiru.htm
19名無しより愛をこめて:2013/08/04(日) 20:22:06.62 ID:9c8rhvevO
>>18
ありがとう、面白かった。
版権料5パーセントとかはキャラをメインにした本なら分かるけど、
伝記本で使うのはイメージや資料としての図版程度だろうになぁ...
20名無しより愛をこめて:2013/08/05(月) 00:30:46.28 ID:LfXNFf2u0
21名無しより愛をこめて:2013/08/05(月) 07:30:11.37 ID:SHnhsQAV0
アジアの巨大マーケット()とか土人に夢見すぎw
普通学級の子供(日本)と特殊学級のガキ(アジア土人)は絶対仲良く出来ない。
22名無しより愛をこめて:2013/08/05(月) 20:55:36.01 ID:uO5jyB5E0
版権で生きてた時期のがめつさはあちこちで言われることだが
偉いさんが必ずすごい美人の女を連れてくるってのが興味深いところだな >>18
23名無しより愛をこめて:2013/08/06(火) 08:23:07.55 ID:FBK5Rcg+0
電子書籍になってたんで読んでみたら自分を冷遇した三代目への愚痴ばっかりでゲンナリしてきた
とりあえずこの六代目がどうしようもない奴なんだなってことだけは伝わってきた
24名無しより愛をこめて:2013/08/06(火) 13:04:34.23 ID:kZNZAxXt0
>>22
そう、そこがポイントですよ(笑)。
25名無しより愛をこめて:2013/08/06(火) 16:01:54.54 ID:6BHnz+EW0
特殊学級出身の>>21とも仲良く出来る気がしないのだが。
26名無しより愛をこめて:2013/08/06(火) 17:40:48.78 ID:Dr1OlO0f0
もう10年ぐらい前の2chが出来てまだ数年という頃に
初めて特撮板に訪れた事があるが、その時に円谷プロスレ
があって中を見たら、明らかに関係者としか思えない
円谷プロの醜聞をぶちまけた叩きがいくつかあったっけ。

当時、自分はまだ子供だったから円谷プロにクリーンなイメージ
抱いていたせいもあるけど、何かショックだったの覚えてる。
27名無しより愛をこめて:2013/08/06(火) 18:21:37.97 ID:XgMSOwzk0
それだけ情報統制が徹底していたってことでしょうな。
『怪獣VOW』の匿名座談会なんかも、東映と円谷とで明らかに
突っ込みの鋭さが違っていたし。
28名無しより愛をこめて:2013/08/06(火) 20:48:45.04 ID:ShNr1thP0
怪獣VOWの覆面座談会なんて間違いだらけだったじゃん
29名無しより愛をこめて:2013/08/07(水) 02:39:41.90 ID:vP7jpEl70
版権といえば、版権部の無表情マシーン・F井さんは元気してるだろうか
30名無しより愛をこめて:2013/08/07(水) 13:42:56.13 ID:m46413U80
筆者がアンチ90年代三部作らしいから買って読むことはないだろう
立ち読みですませたいが果たして読む気にすらなるかどうか

「ティガ視聴率10%超えられず大コケ」みたいなこと書いてあったそうだが
視聴率がそんぐらいなのはぶっちゃけ当時から知ってたわ まあそんなもんだろと思ってたわ
でも筆者にとっては初代が基準で30〜40%ぐらいいってやっと合格点とか思ってたんだろうなぁ
31名無しより愛をこめて:2013/08/07(水) 17:15:51.32 ID:NxArJXeI0
筆者だけでなく、当時はスポンサーもテレビ局も
10%越えるだろうと本気で期待していたけどな

視聴率は前番組の『ママはぽよぽよザウルスがお好き』
の方が高かったからか、MBSの人も数年前のインタビューで
「ティガは10数パーセントは取れると思ってたんですけどねぇ」
と漏らしてた。
32名無しより愛をこめて:2013/08/07(水) 21:44:59.87 ID:1gry8HIK0
>>30
たかが新書本すら買えない極貧の人間が妄想だけでグチグチ抜かしてるなようっとうしいなw
33名無しより愛をこめて:2013/08/07(水) 21:45:54.79 ID:reRZsivY0
>>30みたいな低脳の平成キモヲタって困るよね
34名無しより愛をこめて:2013/08/07(水) 21:58:14.46 ID:E/JM9EpF0
まあ俺らは>>30と違ってウルトラはセブンで終わったことを知っているから
布教用・保存用・自炊用・神棚用に購入するけどな
35名無しより愛をこめて:2013/08/07(水) 22:11:10.54 ID:XtquyDxt0
>>30はIDがウルトラマン80なんだからもう許してやって
36名無しより愛をこめて:2013/08/08(木) 20:21:35.44 ID:lkDXtFXy0
『ドラえもん』の「宇宙ターザン」、
今読むと笑えんわ。
37名無しより愛をこめて:2013/08/08(木) 20:35:50.11 ID:uxIIySDP0
そういうカルトでマイナーなものを
世の中のみんなが知っていると思ってるのが
社会性のないキチキモヲタの典型例すぎて泣けるわ。
38名無しより愛をこめて:2013/08/08(木) 20:55:24.11 ID:iTsadGqo0
円谷プロと共に苦難を乗り越えて行くスレ
www.logsoku.com/r/sfx/1159725922/

TYOに買収される直前の時期に立ってた
明らかに関係者としか思えないカキコが多いけど
なんつうか、ドロドロしてんな…。
名前挙げられてるスタッフは今でも円谷プロにいるの?
39名無しより愛をこめて:2013/08/09(金) 10:17:40.14 ID:8xwwba0i0
>>37
きみ、若いな?ww
昭和のこどもにとってドラえもんは絶対的なバイブルなんだよ。
何度もボロボロになるまで読み直したから世代にとっては共通ネタが多いのだ。

ただ「宇宙ターザン」は予算難でセットや着ぐるみがおんぼろだったでしょ?w
ガイアもティガもとりあえず特撮セットはそれなりに金かかってたと思うんで
事例的にはちょっとちがうかとww
40名無しより愛をこめて:2013/08/09(金) 10:33:08.27 ID:5GWQjyJW0
それにしてもノボル最大の愚行である「歌手デビュー」について
あまり触れてないのが興味深い点だわ
41名無しより愛をこめて:2013/08/09(金) 17:10:51.98 ID:hysZLN8c0
> 昭和のこどもにとってドラえもんは絶対的なバイブルなんだよ。
は?ドラゴンボールと勘違いしてないか?
42名無しより愛をこめて:2013/08/09(金) 17:30:29.19 ID:nPEt734QO
ドラゴンボールは俺の世代にはバイブルだが40代以上と10代以下にはわりとさっぱりなのがな……
改って子供見てなかったんだろうか?
43名無しより愛をこめて:2013/08/09(金) 17:30:30.14 ID:JsAQyYJH0
>>41
リアル世代でないなら、わからないまま言わない方がいいよ
まあドラ自体スレチだし、>>36みたいに唐突に言われると詳しくない人は戸惑うだろうが
「昔ドラえもんでこんな話があったけど〜」みたいな論調なら角も立たなかっただろうけどね
44名無しより愛をこめて:2013/08/09(金) 20:59:16.84 ID:WZeSGZqy0
>リアル世代でないなら、わからないまま言わない方がいいよ

世代論じゃなくて自分の主観と他人の認識の区別がついてない奴が
バカにされてるだけの話なのにコイツも理解できてないというねw
45名無しより愛をこめて:2013/08/09(金) 21:00:13.84 ID:5GWQjyJW0
キモヲタにはよくあること
46名無しより愛をこめて:2013/08/09(金) 21:50:53.48 ID:fb416e5VO
TIGAの件、円谷側のプロデュサーは視聴率さすがに15(だったか20だったか)は行かないだろうと予測していたらしい。
つまり、さすがにそこまで行かないってことは、裏をかえせば10(だったか15)は当たり前に行くと思ってたわけ。
そこは放送局は円谷が願望込みでこの番組に力入ってる気持ちは分かるけど、
ちゃんとシビアにそんなわけない、よくいって10だと見ていた、と。
47名無しより愛をこめて:2013/08/10(土) 03:18:57.73 ID:wOmNH2xU0
>>40
まぁ、昔から円谷作品の楽曲の作詞、作曲には手を出してたから、最終的な夢だったんだろうねぇ。
でも、際だったものはなく、「社長の道楽」それ以上でも以下でもないもので終わってしまった、と。
48名無しより愛をこめて:2013/08/10(土) 07:04:37.73 ID:Vwoscktc0
80は金八先生の要素入れろと言われて作った
猿の軍団は猿の惑星を真似て作った

今までの円谷が公式に言ってたことと180度違うこと書いてる
ぶっちゃけまくってるな
49名無しより愛をこめて:2013/08/10(土) 07:49:46.20 ID:Vwoscktc0
>>40
バカバカしくてあまり触れることでもないだろう
これが宣伝のため会社の経費使いまくったとかいうなら話は別だが
演歌好きの町工場の社長オッサンが自費出版でCD作りましたレベル
だったんだろうし
50名無しより愛をこめて:2013/08/10(土) 11:31:27.79 ID:rUyJVA2Y0
>>49 >>47
だってあの人、テレビCMで歌ってたじゃん
テレビCMを打つ=莫大な金がかかる なんだけどさw
一夫のブースカCMは批判というか揶揄してたが
ノボル歌手活動はそれ以上に恥ずかしいしw
51名無しより愛をこめて:2013/08/10(土) 12:41:26.14 ID:5OkEnIn00
ぶーりんとかママぽよとは視聴者層が入れ替わっちゃったからな。
お膝元のMBSでの視聴率はどうだったのかな?
ティガ等の放映中は東京でのウルトラマンフェスティバルの入場者数が落ち込んだのも興味深い。
TBS(東京)とMBS(大阪)の確執みたいなものも見えるね。
52名無しより愛をこめて:2013/08/10(土) 18:50:05.10 ID:qYjSZM1v0
映画『勝利者たち』は録画してある筈だから
探し出して「銀色の少年」でも聴いてみるか…
53名無しより愛をこめて:2013/08/11(日) 16:04:32.62 ID:kdVlOmtZO
満田かず○
54名無しより愛をこめて:2013/08/11(日) 20:04:11.51 ID:TZYeTjXn0
>>50
うん、歌ってたねww
井上順司会の番組でグレートの宣伝も兼ねて出演してた。
歌自体は本来裕次郎のために作られた曲だったせいか
意外にいい歌だと思った。
録画が実家にあるからUPしてもいいよw
55名無しより愛をこめて:2013/08/11(日) 21:35:42.07 ID:R/5tECTZ0
会社の金を使い込んで歌手デビュー
56名無しより愛をこめて:2013/08/11(日) 22:26:03.54 ID:HnnGSbWDT
のぼるさんの音楽活動についてはよく知らないけど
ザ☆ウルトラマンの「明日に……」って歌は好きだから
叩かれているのをみると複雑な気持ちになる
57名無しより愛をこめて:2013/08/12(月) 00:12:58.45 ID:Pdq3CfXp0
作詞・作曲まででとどめとけば「多芸な社長だなー」で感心されてたのに、出ちゃったのがいけなかったんだな。
アレだ、上西さんがショーですぐセブンの着ぐるみから顔出しちゃったような場違い感。
58名無しより愛をこめて:2013/08/12(月) 13:23:17.21 ID:3k265A9t0
出るのはいいが(ちょっと恥ずいけど)
CDデビュー&宣伝CMの金をどこから出したのかが問題なんだよw
「衣装代がアメリカの会社にプールしてあった金から出てた」って
英明の本には書かれていたね
59名無しより愛をこめて:2013/08/12(月) 16:06:30.21 ID:i39zVEsxO
流れ切ってすみません。

この本、興味深く読みました。

文中に上原正三氏の名前が出てこない。
円谷プロとして見れば一脚本家に過ぎないということなのか、
それとも、暗く重いドラマ作りや、兄弟路線の物語をとったことを嫌っていたからなのか。

私は「ウルトラマン島唄」に感動したクチなので、
上原正三氏が「円谷プロの周辺にはホオジロザメ」みたいなのがウヨウヨしてると言ったのに、
英明氏が含まれていたのか気になりました。
60名無しより愛をこめて:2013/08/12(月) 16:44:31.95 ID:3k265A9t0
>>円谷プロとして見れば一脚本家に過ぎないということなのか、

悪い意味じゃなく、そのとおりじゃないだろうか
軽んじてるんじゃなく、名前をあげてくと切りがないからでしょ
脚本家で名前が出てるのは金城だけだし
親族以外で実名が出てる人はほとんどいないじゃん
61名無しより愛をこめて:2013/08/12(月) 17:21:57.86 ID:i39zVEsxO
>>60
やっぱりそうでしょうかねぇ。
辞めて会社と訴訟になった高野宏一氏の名前が出てこないのはともかく、
上原氏は円谷浩氏の「シャイダー」の脚本も書いたり、縁は深そうですが…

「ウルトラマン島唄」の中に、金城哲夫氏が円谷一族が外車を何台も買ったりすることに、疑問を抱いていたことが書いてありますね。

それにしても、
創業者の息子だから、孫だからという理由だけで、
「自分も社長が務まる」と思うものなんでしょうか。
呑んだくれてお姉ちゃんと遊んでる姿を間近に見てると、
社長っていっても大したことないと思っちゃうんでしょうか。

小市民の自分にはそこが一番不思議でした。
62名無しより愛をこめて:2013/08/12(月) 18:48:46.53 ID:egr8y9gf0
高野さんは生前「社員は丁稚奉公扱いされてる」と同族支配を
相当批判してたけど、あの時の社長って誰かな?
63名無しより愛をこめて:2013/08/12(月) 19:23:42.41 ID:NvO8TN6Y0
>>51
ティガ…最高視聴率:12.2% #52・最低視聴率:4.8% #41・平均視聴率:7.7%
ダイナ…最高視聴率:10.6% #21・最低視聴率:4.0% #44・平均視聴率:7.2%
ガイア…最高視聴率:9.7% #09&#31・最低視聴率:4.6% #25・平均視聴率:7.5%
コスモスは#27〜#35の関西分が一般公開されていないため割愛させて頂きました。
そう言えば、今日の魔法のレストランにダイゴとアスカとムサシが出るが、関西エリアでの90年代三部作とコスモスの人気は根強いとか。
64名無しより愛をこめて:2013/08/12(月) 23:03:14.99 ID:3k265A9t0
>>61
上原が円谷を左右するキーマンかどうかは関係者以外には不明だし
上原の名前を出さないということだけで全て否定的に見るってのは
論理性と客観性に欠けるキモヲタの典型的な性質だねw
65名無しより愛をこめて:2013/08/12(月) 23:35:52.94 ID:HOXmpA7/0
>>61
つか、お互い知らないだけだと思うよ
浩さんはシャイダーで出会って一さんの息子だって気付いたから
上正さんも頑張って盛り立ててあげたんだろうけど

英明さんは良くも悪くも上正さんと接点なかったんでしょ
だから別になにも触れないんだろう

まあそれとは別に、上原正三は別に円谷プロを左右するようなキーマンでは
なかったと思うけど
(特撮ヒーローの歴史上では重要なクリエイターの一人だとは思うが)
66名無しより愛をこめて:2013/08/13(火) 00:02:29.60 ID:Czt5Jo8Z0
>>63
関西の放送局が作った、というだけで関西人はその番組を見る
とまで言われてるね
NHKの朝ドラも、東京制作と関西制作で、関西地方の視聴率が
まるで違うそうだ
TDGとコスモスも、関西人にとっては「わしらの番組」という意識があるのかも
67名無しより愛をこめて:2013/08/13(火) 05:09:18.29 ID:dNIifzcqO
高野の名前は出てたよ確か歴史の方で触れてた筈。
名前を出さない形でも高野のことにも触れてるが。
それよりもかずほ。名前を伏せた状態でしか登場してない。
68名無しより愛をこめて:2013/08/13(火) 07:52:22.24 ID:HpPB3okR0
>>66
毎日放送だったらローカル番組でもけっこう特集するからな。
ティガ撮影の様子、ダイナ大阪城ロケとか
ニュース番組でも番宣をかねてとりあげられてたし。
けっこうオタク心をくすぐる企画が多かった。
69名無しより愛をこめて:2013/08/13(火) 14:55:56.04 ID:w2luEL0L0
80年代からTBS系列の全国ネット子供向け番組は殆どMBS制作だからな。
TBS制作の「まんがはじめて物語」シリーズって関東での視聴率は高かったけど、
系列局では未放送のところが圧倒的に多い。
70名無しより愛をこめて:2013/08/13(火) 16:33:55.24 ID:ldPb2gVjT
円谷プロには法務はなかったのかな
71名無しより愛をこめて:2013/08/13(火) 20:23:50.14 ID:7AHbZyQG0
>>66,68-69
ttp://d.hatena.ne.jp/katoku99/19971117/p1
ttp://d.hatena.ne.jp/katoku99/19971121/p1
実はザ☆ウル・80の時点で関東よりも中部と関西での数字の方が高かったとか。
72名無しより愛をこめて:2013/08/13(火) 22:51:50.88 ID:lq370iVgO
俺だったら好きな脚本家がこういう本に書かれてたら、どんなふうに書かれてるにしろ、いい気分になるとは思えないから名前が出ないほうがいいと思うんだが、>>59にとってはそうでもないんだろうか
73名無しより愛をこめて:2013/08/13(火) 23:20:11.82 ID:ycnxNbKi0
そう言えば、金城さんや成田さんの遺族はこの本に名前が出る事を了承しているのかな?
74名無しより愛をこめて:2013/08/13(火) 23:48:38.29 ID:ZVf/uHvk0
>>73
何で了承得る必要があるの?
75名無しより愛をこめて:2013/08/14(水) 08:43:43.07 ID:8myMNYpxO
上正さんは、金城さんたちの扱われ方を見て、
早い時期に円谷プロから身を引いたことが、
成功した理由かもね。

ウルトラマンという素材に関わるのは良いけれど、
円谷プロという組織に深入りすると不幸になるということかも。

TYOはそういう意味ではうまくやったんだろう。
フィールズはどうだろう。

新しいウルトラマンが次々と出てくる(代わりのメンバーがいくらでも出てくる)システムにして、
みな不幸になっていくのは、
何だかモーニング娘。に似てる。

いや私はウルトラファンなんですよ。
76名無しより愛をこめて:2013/08/14(水) 13:22:34.87 ID:6TbAC4qcO
>>75
スタッフが入れ替わるのをモーニング娘に例えるならわかるが、新しいウルトラマンが作られていくのをそれに例えるのは正直意味がわからん
それに最近は新しいウルトラマンを次々作るどころか何年も引っ張ってるじゃん
77名無しより愛をこめて:2013/08/14(水) 15:06:13.10 ID:PjE9Ld080
ウルトラマンで「卒業」した奴なんか1人もいないしな
全然モノの例えになってないと思う
78名無しより愛をこめて:2013/08/14(水) 23:14:33.32 ID:6QogoM5B0
test
79名無しより愛をこめて:2013/08/14(水) 23:18:33.82 ID:hPtHOk3wT
視聴者はウルトラマンを卒業しちゃうけどな……
それも昔よりも低年齢で
80名無しより愛をこめて:2013/08/15(木) 00:48:46.87 ID:gXedLS8K0
>>74
金城さんや成田さんに関する記述で事実誤認があったらヤバいかなと思ったんだ
81名無しより愛をこめて:2013/08/15(木) 06:28:43.95 ID:UXsndZIt0
>>79
卒業は卒業で構わないけど、じゃあ卒業して一体どこに向かってるか? と考えると
不安な気持ちになるのも事実だね。1980年代以降の日本芸能なんか、
何が期待出来るって言うんだよ……みんな順調に欧米テレビドラマ&映画あたりに
向かってるんなら良いんだが、な。
82名無しより愛をこめて:2013/08/15(木) 09:59:12.52 ID:GXBoaoKC0
いや、そこで不安になるお前がストーカーそのもので
気持ち悪いよ。

子供がウルトラ卒業した後どこ行こうが何を楽しもうが
そんなの本人の自由だろうに。
83名無しより愛をこめて:2013/08/15(木) 11:51:18.17 ID:VPUVWy9b0
ウルトラマンもリストラで役に立たないウルトラマンは首にする。
首ちょんぱだ。
多すぎなんだな。
8481:2013/08/15(木) 13:55:50.89 ID:UXsndZIt0
>>82
>本人の自由
いやさ、どうしても向かって貰いたくない場所ってあるじゃないのよ。
85名無しより愛をこめて:2013/08/15(木) 14:00:17.63 ID:m540+CoH0
別に他人の迷惑にならないならどっちに向いたっていじゃない
あくまでも趣味嗜好の話だろ?
86名無しより愛をこめて:2013/08/15(木) 14:07:40.80 ID:exr+h1eo0
一匹狼的立場だった市川森一は別として
円谷子飼だった上原正三、田口成光共々
円谷を離れていった事実は象徴的だったと思う。
反面、満田かずほは今も円谷に。。。
それはそれで生活するためには賢明な判断だったと思うが。
87名無しより愛をこめて:2013/08/15(木) 19:31:36.84 ID:l8VblJOHO
結局この本が何を言いたいのかわからない
昭和のウルトラ兄弟や継承したメビウスを否定
平成三部作も赤字だなんだで否定
この人がやろうとした中国の特撮企画も申し訳ないがありきたりで面白そうに見えないし
88名無しより愛をこめて:2013/08/15(木) 21:00:19.27 ID:VPUVWy9b0
作品論じゃないだろ。
経営が無茶苦茶だったって言ってんだよ。
子供の夢を食って射精に励んでたんだ
89名無しより愛をこめて:2013/08/15(木) 23:38:38.22 ID:K3rZwnZcO
>経営が無茶苦茶
そんなの昔から知ってる。っていう。
少なくとも近年もヨッシーだって「円谷プロは会社の体をなしていない」などなど言ってたわけだし。
90名無しより愛をこめて:2013/08/15(木) 23:42:44.37 ID:gXedLS8K0
本を書いて出す事が一番大事だったんじゃないのかな?
著者の現状を聞くに
91名無しより愛をこめて:2013/08/15(木) 23:59:41.92 ID:GMGkxl5W0
>>89
どう滅茶苦茶かを当事者が具体的に書いたから価値がある。
プロレスが八百長なのをレフェリーがその仕組みと共にバラした本も講談社から出てたな。
92名無しより愛をこめて:2013/08/16(金) 08:44:06.36 ID:aMF+yV5M0
>>83
まずは実力最低な宇宙警備隊隊長からだな。
93名無しより愛をこめて:2013/08/16(金) 09:26:27.62 ID:dyHWs4m/O
業界全体の敵だよこいつ
また東宝とかTBSあたり相手にやらかすだろうから、マジで早めに取り締まった方が良いと思う
名誉毀損で訴えて印税そっくり奪ったれよ
こんな一方的な名誉毀損は芸能でも一般社会でもなかなかないぞ
しかも子供中心に夢を売る健全な会社なのにいくら円谷一族とはいえ俺は許せないな
94名無しより愛をこめて:2013/08/16(金) 09:36:49.34 ID:pVcZiLXY0
>>93
またってなにそれ
東宝やTBS相手にやらかしたのは英明じゃないじゃん
あんたちゃんと本読んでる?
95名無しより愛をこめて:2013/08/16(金) 09:44:37.89 ID:dyHWs4m/O
>>94
わかってるくせに話言い換えるなよ
これに味をしめていろんな会社攻撃して金をふんだくろうとしてるの見え見えなんだよ

こいつの出版関係者か?
96名無しより愛をこめて:2013/08/16(金) 10:41:27.29 ID:pVcZiLXY0
>>95
ゴメン、悪かった。
あなたの文面から読み取れなかったオレがバカだった

妄想癖が強い相手には注意しないとな
97名無しより愛をこめて:2013/08/16(金) 11:58:28.61 ID:UZk9faxG0
円谷英二氏存命の頃は、
映像、造形、文芸、音楽・・・いろんな天才、鬼才が集まってきたわけでしょ。
いわば奇人変人の集まりだ。
それを御するだけのカリスマ性が英二氏にはあった。
「ウルトラマン」を作るのは、まさに無から有を創り出す作業だったわけで、
さぞ面白かっただろうと思う。

英明氏は、もちろん本を読んだ印象でしかないけど、
悪い人じゃないんだろうけど、いかにも真面目で線が細い感じがする。
老舗の洋品店の三代目みたいな。

本を読んでも社長として何をしたのかがよく分からない。
伝票を整理して、経理の正常化を図ったんだろうが・・・

重役から請われて社長に就いたとあるけど、
何を期待されていたんだろうか、銀行に頭を下げることだろうか。

「円谷一族」というだけで、創造性やカリスマ性を求められるなら、
正直お気の毒だ。

もっと開き直って、人間関係の衝突が詳しく書いてあればと思った。
98名無しより愛をこめて:2013/08/16(金) 12:09:20.94 ID:hdKXKzkBO
これも噂発端か一夫一派の陰謀か知らんけど、
英明の過去の名言っのがあって、(一族だからって)「俺はウルトラマンの世話にはならねぇよ」てのある。
どの口が…
99名無しより愛をこめて:2013/08/16(金) 13:56:40.53 ID:Qk5qRZWIT
>>95
お前久しぶりに見たなwww
お疲れ様です
100名無しより愛をこめて:2013/08/16(金) 17:46:55.16 ID:dyHWs4m/O
臭いからレスすんなよ
オマエこの本と著者否定する人はこの世で一人しかいないと思ってる?
臭いからレスすんなや
てかさ、せめて印税を名誉傷付けた一夫氏に奉納するぐらい男気を見せて欲しい
じゃなきゃ一族の恥さらしだよ
英明は
101名無しより愛をこめて:2013/08/16(金) 18:46:57.53 ID:PVyQ/LkT0
印税くんはこの本が売れているのがよっぽど気に入らないらしいな
他人の懐具合を羨んで歯ぎしりするような人生はみっともないからやめた方がいいよw
102名無しより愛をこめて:2013/08/16(金) 19:58:04.65 ID:AY6VhPTu0
>>97
株主は実務に関らないほうがいいと思う。
優秀な経営者を雇って利益を上げてもらう。
それがベストじゃないですかね?
妙な色気を出して社長になったりするとろくなことはない。
103名無しより愛をこめて:2013/08/17(土) 02:04:41.28 ID:bG2geUIP0
印税くんの書き込み好きだからもっと頑張って書いてくれ
英明sageが少なくて詰まらん
104名無しより愛をこめて:2013/08/17(土) 07:46:30.20 ID:7wJ3GabN0
今ちょうど読んでる最中。身売りしたことや同族経営だったことは知ってたけど、
ここまで泥沼の内紛があったことまでは知らなかった。経営を維持するというのは
カリスマの後がいかに重要かということだね。今さらだけど。
105名無しより愛をこめて:2013/08/17(土) 12:31:32.83 ID:PPNzqP7n0
t
106 忍法帖【Lv=5,xxxP】(-1+0:5) :2013/08/17(土) 14:23:32.54 ID:TTVPz4Ii0
ホンダみたいな天才技術者の本田、超辣腕経営の藤沢、みたいなツートップ体制が
こういう会社には理想なんだろうけどな。本当に一氏の早世が悔やまれる・・・
107名無しより愛をこめて:2013/08/17(土) 22:49:14.75 ID:px/dgpHo0
>>106
一人で全部回すからダメだったんだよ。
108名無しより愛をこめて:2013/08/17(土) 22:54:38.21 ID:mv2mmUlUO
読んでいて、
「特撮」という技術の話が、いつのまにかウルトラマンというコンテンツの問題になっちゃったんだなと思った。

「コンテンツ」というのも、インターネットが普及し始めてからここ十年ぐらいで使うようになった言葉で、
新マン世代の私は、「ウルトラマンはコンテンツだ」と言われても、
正直違和感がある。

特撮技術が巨大ヒーローと怪獣のためだけのものになったのは、いかにももったいない。


本書の中にも出てきた、
一氏や金城氏が存命中にボツになった企画に、
吉村昭の小説「戦艦武蔵」の映画化がある。

「武蔵」を読んだ人なら分かると思うが、
戦艦武蔵が沈むシーンは、東宝でも東映でも松竹でも撮れるだろう。
しかし、巨大戦艦の建造と進水のシーンは、円谷プロの特撮技術がものを言うはず。

もう一度映画化を検討してみたらどうだろう。
技術屋集団の意地を見せて欲しい。

長文失礼シマシタ。
109名無しより愛をこめて:2013/08/17(土) 23:35:26.91 ID:VVMINepx0
見事に円谷プロのイメージが昭和で止まってるオッサンだな。

「武蔵を映画にして技術屋集団の意地を見せて欲しい」って
まさかCG無しのミニチュア特撮やれってワケじゃないよな?

それ以前に今更、武蔵の映画を誰が観るんだよ?
今や低予算でウルトラしか撮れない円谷にこの企画が
本気で通ると思ってんのか?
110名無しより愛をこめて:2013/08/18(日) 00:06:32.64 ID:8G3b8geHO
でも角川春樹は、まず企画ありきで平成の御代にYAMATOを撮って、
興行的には当てたじゃないの。

吉村昭の「戦艦武蔵」自体が、吉田満の「戦艦大和の最期」の二番煎じというわけではなく、
軍人より技術屋の視点が強いから、
丁寧に撮れば、観たい層はいるんじゃないかしら。

CGは別に上手に使えばいいんじゃないの。
セット無しに撮りきれる話でもないし。

終戦70周年に間に合わせるのは無理でも、終戦75周年とかに合わせて、時間をかけていいものを撮るのは、夢があると思うがな。
それまで会社が持つかという問題はあるが。

金城氏は実際吉村昭氏と会って話をしてる。
円谷プロに大切なのはそういう情熱じゃないのかね。
111名無しより愛をこめて:2013/08/18(日) 00:11:54.14 ID:QfeGP2Hd0
>>109
相手をしちゃいけない人だったみたいだ
112名無しより愛をこめて:2013/08/18(日) 00:50:44.41 ID:RqMQUr+40
>軍人より技術屋の視点が強いから、
>丁寧に撮れば、観たい層はいるんじゃないかしら。

そんなニッチ層の為に金がかかる特撮映画を
企画するバカは居ない
角川春樹にもう一度トチ狂ってもらうしかないな

そもそも今の円谷プロがそんなに技術力のある集団なら
とっくに「男たちの大和」で製作スタッフに呼ばれてる

>時間をかけていいものを撮るのは、夢があると思うがな。

そういう浮ついた事言ってるから
円谷は買収されて今やパチンコ屋の子会社になったんだろ
113名無しより愛をこめて:2013/08/18(日) 01:20:54.59 ID:8G3b8geHO
>>112
もうちょっと面白いこと書いてくるかと思ったけど、
2ちゃんによくいるただの罵倒屋か。


「戦艦武蔵」を撮ってもしそれでコケたら、
「映画『ハワイ・マレー沖海戦』で名を上げた円谷英二が作った会社は、
『戦艦武蔵』とともに沈みました。」
でいいじゃないの。
それこそ鎮魂。

同族会社で駄目になったなら、
「円谷」の名前が消えてももう良かろう。
ウルトラマンの版権はどこかに譲渡されるだろうし。

昭和のオッサンはもう寝る。
114名無しより愛をこめて:2013/08/18(日) 01:22:23.17 ID:21QINycJ0
ネクサスの制作スタッフは、放送枠を維持することの大変さをわかっていたのだろうか?
115名無しより愛をこめて:2013/08/18(日) 01:42:53.31 ID:21QINycJ0
>>113
幼稚な夢想であることを自覚した上での書き込みですよね?
116名無しより愛をこめて:2013/08/18(日) 01:43:04.52 ID:RQUMxKTh0
>>113
まあ何というか、この期に及んでまだ円谷プロに夢見過ぎ、
って感じがする
そんな夢物語以前に、今の円谷はもうとっくに沈んでるんだって
117名無しより愛をこめて:2013/08/18(日) 01:55:23.45 ID:XMHwL1kWT
腐っても円谷だっていう意地を見せてくれい
118名無しより愛をこめて:2013/08/18(日) 02:11:09.28 ID:POlf2sXsO
そもそもTYOが大規模なリストラやった時に平成ウルトラの関係者大半クビになって以後外部のスタッフに委託してんじゃね?
119名無しより愛をこめて:2013/08/18(日) 03:26:50.04 ID:0hlQpqYN0
>>112
「大和」は東映配給だし、んで戦隊の特撮監督である佛田洋を起用してるわけで、
円谷に実力あったら云々って話で持ち出す作品としちゃ的外れもいいトコ。
120名無しより愛をこめて:2013/08/18(日) 03:30:39.06 ID:0hlQpqYN0
ちなみに宣伝では実物大なんちゃらが話題になってたけど
大和も佛田さんの意向で大半はバリッバリのミニチュア特撮。五十六映画も。
121名無しより愛をこめて:2013/08/18(日) 07:03:29.11 ID:zOIS3Z2N0
>>117
ギンガ見る限り円谷の意地も無くなったな
122名無しより愛をこめて:2013/08/18(日) 08:27:14.58 ID:bqsdeo5e0
今の円谷に来る依頼なんて「ウルトラマンを貸してくれ」ぐらいじゃないの?

円谷を技術屋集団だと思ってる業界人なんて30年以上前からいないでしょ。
123名無しより愛をこめて:2013/08/18(日) 08:31:03.06 ID:ky+HyU5BO
あれだけ個性豊かな怪獣を生み出して来たのに過去怪獣を駒にしてばかりになって今や東映の方が新しい怪人を創り魅せることでも上になっちゃってるのが哀しい
124名無しより愛をこめて:2013/08/18(日) 08:37:17.50 ID:XjUEsE4q0
>>108
長文書く奴って、なんで最後に「長文失礼しました」って書くかね
最初に書けよ
125名無しより愛をこめて:2013/08/18(日) 09:55:27.80 ID:fxkHo3lH0
>>108
>>しかし、巨大戦艦の建造と進水のシーンは、円谷プロの特撮技術がものを言うはず。

映画「アベンジャーズ」のヘリキャリアが海上から離陸するシーンとか今の特撮映画ではその程度のシーンはいくらでもあるよ。
126名無しより愛をこめて:2013/08/18(日) 10:21:05.05 ID:JuZSrGOl0
>>113
こういうバカが「特撮という映像表現に愛情と理解を持っている見識高いファン代表」
みたいなツラをしてモノを言うというのが本当に恥ずかしいわ
この手合いはせいぜい90年代で死に絶えたと思ってたのに
127名無しより愛をこめて:2013/08/18(日) 10:24:15.96 ID:JuZSrGOl0
>>125
「混ぜ物して粘性を高めた水をハイスピードカメラで撮る」くらいの事を
いまだに唯一無二の磨きぬかれた撮影技術だとでも思ってるんだろうな
マイティジャックの時代で記憶が途絶えてるんじゃないの
128名無しより愛をこめて:2013/08/18(日) 10:31:02.42 ID:MWPYoXud0
>>124
名前欄に書いてくれればNGにぶち込めるのにそう言う配慮もしないんだよなあ
129名無しより愛をこめて:2013/08/18(日) 18:55:10.33 ID:jueubaCf0
揚げ足取りはやめようぜ

ただし、円谷が技術集団でなくなったのは事実。
そのうえで何ができるか。。。
俺はタツノコプロみたいな形はありだと思っている。
130名無しより愛をこめて:2013/08/18(日) 19:38:13.36 ID:KCeTS1sg0
今のとこ、アナログな特撮のセンスオブワンダーを感じたのは平成ガメラの1作目で止まってるわ・・・
そう、東映でも円谷でもないんだよ・・・
131名無しより愛をこめて:2013/08/18(日) 20:15:34.05 ID:ADV5sACH0
マイティジャックと怪奇大作戦の失敗で技術者の社員リストラして
第二期ウルトラ始まったときには逆に親会社の東宝を外注として
特撮シーンをつくってたわけで
円谷はもうこの第二期の時代からウルトラの版権管理会社としての側面が強く
技術的にはそんな大したことなかったんじゃね?

初代ウルトラマンと同時期のピープロのマグマ大使の特撮現場を
円谷英二が見に来て、「うちの連中じゃこの環境じゃ作れないな」と
言った話
今までは低予算で工夫してウルトラに追いつこうとしたピープロの
根性に対する美談かと思ってたが、逆に金と時間をかけないと
いい映像を作れない身内を嘆いた言葉なのかもしれないな
132名無しより愛をこめて:2013/08/18(日) 21:38:23.25 ID:d/ZzqsL90
2ちゃん的には釣れたってことなんだろうか。そんなつもりはないんだが。

>>125>>127は吉村昭の「戦艦武蔵」は読んでないだろう。
失礼だけど、ハードカバーの小説は買って読むことがないんじゃなかろうか。
おそらく、過去の円谷作品や今のSFX映画については、私なんかよりずっと詳しいだろう。
それはもちろん悪いことじゃない。

しかし、他人が映像化した作品でしか物を考えられなくなっている。
だから、現実の巨大な戦艦が進水した話をしてるときに、
空想上の船が海から空に飛び立つ話をしてる。
あくまでも特撮技術のための映画、ヒーロー物。
それはたぶん中国で戦隊物を撮ろうとした、英明氏の発想に繋がってる。

金城氏や一氏、おそらくは英二氏も小説「戦艦武蔵」は読んだ。
ストーリーに込められたテーマや真実を表現するために、
特撮技術を使おうと考えてただろう。

小惑星探索機「はやぶさ」の映画は、東宝、東映、松竹が手がけたが、
そのクレジットの中に円谷の名前はない。
満足な予算のない中、技術屋集団が、宇宙に向かう銀と赤の機体に希望をかけたというのは、
まさに円谷プロの世界じゃないの。
円谷プロこそ企画・映像化するべきだったと思う。

世間が「円谷プロ」にイメージする世界は、まだまだ需要があるとはず。
それに技術屋として応えようとするのか、コンテンツビジネスで良しとするのかは、
円谷プロの問題だ。

しかしね、技術屋の誇りを忘れたなら、「円谷プロ」の名前でなくてもいい。
お金にピーピーだったからピープロ、ウルトラQで始まったから「Qプロ」でいいじゃない。

頑張れ、円谷プロ。
133名無しより愛をこめて:2013/08/18(日) 22:05:59.17 ID:21QINycJ0
文芸部門を廃止し、技術者を追い出して来た歴史を無視すれば成り立つ話かもしれませんね。
134名無しより愛をこめて:2013/08/18(日) 23:05:20.80 ID:+qcOj4Bl0
>>131
後者でしょう。英二は東宝のやり方をテレビに持ち込んで
湯水のように金を使って満足できるまでOK出さなかった人だったんだから。
手塚治虫がテレビアニメ始めるときに、ディズニーより秒間のコマ数削って
セル画を使い回ししてでも予算の枠内で制作しようとした姿勢とは正反対。
135名無しより愛をこめて:2013/08/18(日) 23:38:54.13 ID:/GWnbJRv0
そもそも昭和の粗造乱発の時点で泣いてるだろうよ。
136名無しより愛をこめて:2013/08/18(日) 23:57:48.06 ID:RQUMxKTh0
>>134
故人の遺志を勝手に想像するのも失礼なのだが
そういう円谷英二のプライドからしたら、今の円谷プロの状況見たら
「とっとと潰しちまえ」って思うんじゃねえかな
大したものも作らず、惰性で生きながらえてるような会社に
自分の名前を使い続けてもらいたくはないだろうと
137名無しより愛をこめて:2013/08/19(月) 00:04:41.41 ID:dT9HYORx0
>>134
話の趣旨とはあまり関係ないけど、手塚がアニメを安く作るために色々工夫したのは確かだけど、
それでも全然予算足りなくて、アニメで出た赤字を漫画で稼いだ分で補填するという無茶やってたからな。
経営センスが無茶なのは手塚も円谷も同じ。
宮崎駿なんかはテレビアニメは安く作れるものという認識を定着させてしまった手塚の所業を批判している。
138名無しより愛をこめて:2013/08/19(月) 00:23:34.38 ID:L+Qh/zV40
戦艦武蔵のオッサン、円谷プロを応援するのは別にいいが
自分の中の「脳内円谷プロ」を美化して
需要も無い武蔵の映画化を希望して意地を見せろと
あまりにも自分の願望に都合よく考えすぎてて
これストーカーと同じメンタリティだぞ。
139名無しより愛をこめて:2013/08/19(月) 00:24:27.58 ID:9g5+gG6q0
>>137
それは労働組合がスト破りを批判するようなもので話し半分に聞いとくべき
140名無しより愛をこめて:2013/08/19(月) 00:50:58.09 ID:XpPzAdm40
ウルトラファイトの時点で終わってる。
砂山でボロボロのきぐるみが殴り合い。
これほど自社のキャラを大事にしない企業ってあるんかな。
141名無しより愛をこめて:2013/08/19(月) 01:43:33.44 ID:3MxEt/ffO
しかしソフビなんかの発売と同時期にウルトラファイトが始まったわけで
ファイトがないと円谷倒産してたのにファンの評価低すぎると思う
142名無しより愛をこめて:2013/08/19(月) 04:12:16.14 ID:wrss8bu90
着ぐるみなんか大切にしてたらやっていけない業界なんで
143名無しより愛をこめて:2013/08/19(月) 09:57:44.02 ID:XpPzAdm40
ウルトラファイトで魂売ったね。
本数が足らない分を新撮で補ったらしいけど、まだライブフィルムで3分ぐらいなら
いろいろ調達できる場面があったんじゃないの?
幼児はともかく小学生の中学年以上は、離れていっただろう。
ブランドを大きく毀損したのはまちがいない。
144名無しより愛をこめて:2013/08/19(月) 09:59:57.35 ID:OChDTrdUO
>>132
「失礼だけど」とか言ってるけど、本当に失礼だと思ってたらそんなこと書けないし思いもしないだろう

>>127は最後の1行は余計かと思うけど、>>125は別に今の技術の話をしてるだけなのに、自分に反論してきたら「ハードカバーの小説は読んだことが無いんじゃないか」とか言うのは人をバカにしすぎで見下しすぎだろうよ
145名無しより愛をこめて:2013/08/19(月) 11:59:30.35 ID:O+MBk47r0
>>143
今から振りかえればああいうのは反則ワザではあるなww
まー、当時オレは幼稚園くらいだったと思うけど、その頃は
家庭用ビデオデッキなんて普及してなかったし。
とにもかくにも5分枠といえども毎日ウルトラセブンの姿を拝めるという
点において絶大な宣伝効果にはなってたと思う。
146名無しより愛をこめて:2013/08/19(月) 16:02:52.98 ID:rsvjGNR20
>小惑星探索機「はやぶさ」の映画は、東宝、東映、松竹が手がけたが、
そのクレジットの中に円谷の名前はない。
満足な予算のない中、技術屋集団が、宇宙に向かう銀と赤の機体に希望をかけたというのは、
まさに円谷プロの世界じゃないの。

はやぶさはミーハー的に美談に仕立て上げられてもううんざりですが。
かいこうのビーグル喪失でも映画化したほうが面白いわ。
147名無しより愛をこめて:2013/08/19(月) 18:24:54.08 ID:Ln7ZMi0A0
ウルトラファイト好きなウルトラファン多いだろ
唐沢なんか漫画にしちゃうくらい信者だろ
148名無しより愛をこめて:2013/08/19(月) 19:15:54.09 ID:rBD2zQbJO
むしろウルトラファイト見たいんだけど、なかなか気軽に視聴出来る機会がない
ニコニコで見た時は面白かった、東映みたいにつべで定期無料配信企画やらないかな
149名無しより愛をこめて:2013/08/19(月) 21:07:54.55 ID:NhNnLw/s0
>>141
ウルトラファイトは作品として評価が難しいっつーか
正直できないだろ
過去作品の再編集と特撮ナニそれ?なキグルミどつきあい

でも円谷プロ、ひいては日本特撮の歴史から見ると
この作品のヒットで第二次ウルトラを作ろうという動機付けになったわけで
これがなかったら帰ってきた以降もないし、円谷は70年代に倒産していた
可能性大

第三次ウルトラの前のコロコロコミックとてれびくんのウルトラ特集と
内山まもるのマンガ同様、貢献度は高いと思うな
150名無しより愛をこめて:2013/08/19(月) 21:44:51.14 ID:ZcFBWqoE0
平成三部作みたいな半ば作り手の自己満足じみた「オタク騙し」の赤字シリーズよりも
当時の子供たちの需要を満たしたウルトラファイトの方が企画としてよっぽど上等だろ
151名無しより愛をこめて:2013/08/19(月) 22:30:47.21 ID:4PQPj2Fa0
なんかこの本、平成三部作が酷評されてるみたいな扱いになってるけど
収益やタイアップの問題に関しては辛口ではあるものの
作品自体にそこまでひどいことは言ってないと思うが…。
152名無しより愛をこめて:2013/08/19(月) 22:46:33.08 ID:vpLuuuY90
第二次怪獣ブームのきっかけとして
くらじたかし『マルサン・ブルマァクの仕事』文春文庫に
興味深い記述がある。

1969年7月にマルザンの金型を引き継いだブルマァクが
怪獣ソフビの販売を再開、夏休みと同時に子どもたちがまとめ買いをするようになり
問屋から追加注文が殺到した、という記述がある。
また同じく頃、小学館による地道なウルトラセブン等の連載記事などもあった。

つまり第二次怪獣ブームは外部からのプッシュによって起こったとみるのが正しい。
円谷プロ的には「ウルトラファイト」がきっかけとなっているが。
153名無しより愛をこめて:2013/08/19(月) 22:54:03.47 ID:vpLuuuY90
追記
円谷プロとしては金のかかる特撮モノ、
しかもウルトラマンはリスクが大きく作りたくなかったのが本音だったのでは?
そこで消極的に開始したのが「ウルトラファイト」。
ブルマァクがスポンサーに名乗り出なかったら作らなかったと思われる。
「ウルトラファイト」の開始が1970年9月だが、
この時期、既にブルマァクが怪獣ソフビでかなり売り上げを出している。

もしこのタイミングを逃していたら円谷プロはとっくに倒産していたか、
東宝に(おいしいとこだけ)乗っ取られていたかも。
154名無しより愛をこめて:2013/08/19(月) 23:12:19.99 ID:2ZvjICBB0
> 本数が足らない分を新撮で補ったらしいけど、まだライブフィルムで3分ぐらいなら
> いろいろ調達できる場面があったんじゃないの?
対バド星人なんか、凶器まで使ってまんま怪獣プロレスで良いと思うけど、尺足りなかったのかな?
セブンの初期星人戦が使われなかったのは尺の都合だそうだが。
155名無しより愛をこめて:2013/08/20(火) 23:34:47.54 ID:18OtDZOT0
>>30
第一期ウルトラ以外の作品をほとんど酷評してる。
身内であるがゆえに容赦ない・・・

>>151
異星人じゃなく「地球人もどき」になったことに対し
「ファンは困惑している」と決めつけている。
しかし、それんら本書のなかでは平均的な扱いか・・・
156名無しより愛をこめて:2013/08/21(水) 11:09:42.79 ID:0ODyJ45pO
英明の望むウルトラがわからない。
3作品は予算賭けすぎだけど、ある程度も予算を賭けずにちゃちくて円谷の名を汚していいのか。
平成での玩具メーカー主導なんて他社に比べればまだまだ自社権限があったほうだろう。
157名無しより愛をこめて:2013/08/21(水) 16:15:38.68 ID:SZc1/MNu0
>>156
>英明の望むウルトラ

第一期
158名無しより愛をこめて:2013/08/21(水) 16:58:13.04 ID:LOePg61+0
洋平がいれば大丈夫じゃね?
あの人他人の悪口やらあからさまな仕掛けもしてこない
今は大石内蔵助並みに放蕩しているが故に化けるかもよ
159名無しより愛をこめて:2013/08/21(水) 18:07:48.67 ID:0ODyJ45pO
第1期のクオリティは予算オーバー必須
160名無しより愛をこめて:2013/08/21(水) 18:15:00.23 ID:EyG5akKe0
ライダーや戦隊を見てると同じ時間枠で続けることって大事なんだと思わされる
少なくとも平成3部作やコスモスの土曜6時枠は死守すべきだったな
161名無しより愛をこめて:2013/08/21(水) 20:28:39.94 ID:aNdwKn9LO
死守しても土6は08年で消滅したわけで……
162名無しより愛をこめて:2013/08/21(水) 21:36:52.94 ID:HhHpxqh10
>>156
実際、東映作品とかサンライズのロボットものに比べたら
バンダイの影響力は少ないと思う。

「ウルトラライドメカ大全」という本でバンダイ側デザイナーが
「こちらのデザインを何回もダメだしする」とか
「今まで何回も防衛隊に巨大ロボをと提案したが
そのたび却下されてきた」とかいろいろインタビューに答えている。

ネクサスのときはハード路線をバンダイに情報を伝えきっておらず、
「1話のオンエア見て驚いた、こんなハード路線だと分かっていたら
クロムチェスターはあんなオモチャくさい合体にしなかったのに」とか
メビウスのときも昭和世界とつながっていることを知らされでおらず、
「知ってたらガンフェニックスがウルトラホークに変形させるくらいやったのに」と
言われたり。

まぁデザインの一方的な押しつけに対抗すること自体は
間違っちゃいないと思うが、上記のような話をきくて
パートナー企業としての連携自体がうまくいってなかった印象もある。
ぶっちゃけ「オマイラにオモチャ作る権利与えてやるよ」
という上から目線がずっとあったんじゃねーの、と思ってしまう。
163名無しより愛をこめて:2013/08/21(水) 21:58:29.27 ID:uVf3ERLM0
当時、ネクサスに参加してた板野一郎が
クロムチェスターのデザインを見て
「せっかく今回はリアルな路線でやろうとしてるのに
コレは無いでしょ!」って激怒してたんだが
円谷プロ内部でも、その辺の連携は全く出来てなかったのか。
164名無しより愛をこめて:2013/08/21(水) 22:11:01.75 ID:HhHpxqh10
>>159
TV局からおりてくる予算は少ない、これでは満足のできる
ものは作れないと嘆く一方で、持ち出しで映像の高クオリティを
維持してた平成ウルトラについては「ビジネスとして破綻している」と
ブッたぎってだけどこれって第一期と同じやり方なんだよなぁ
英明はこの本では第一期をあるべき姿として信奉した
書き方だったけど

で、予算の範囲内でこじんまりと作ったQDFはというと
「安かろう悪かろう」とこれまたブッタぎり

TV局以上にお金を出してくれるオモチャ会社からの
バーターとしてのデザイン押しつけはイヤだとか
イメージにあわないスポンサーは断るとか

製薬会社のスポンサー申し出を断ったと書いてたが
もともと第一期ウルトラ〜怪奇までのスポンサーは
武田薬品ですやん
165名無しより愛をこめて:2013/08/21(水) 22:25:51.29 ID:Jouj/cAq0
>>162-163
その話は興味深いな。
番組スタッフとバンダイスタッフが力を合わせて成功に導いた平成ライダー(の一部)の話とは対照的だ。
もちろん、東映作品もいつもいつも東映とバンダイが完全にかみ合っているわけでもないけど。
166名無しより愛をこめて:2013/08/21(水) 22:33:29.91 ID:cj+qkhgk0
クロムチェスターのデザインはかっこよくて好きだったけど
そんなことがあったのか
167名無しより愛をこめて:2013/08/21(水) 22:41:03.77 ID:Jouj/cAq0
円谷英二の息子三人がそれぞれ別のテレビ局に入って
どの局ともパイプを固めようとしたのは明確な戦略があってのことで凄いと思うけど、
英明がバンダイに送り込まれたのはそれと同じ位重要なことだと思うのだけどなあ。

本社に残って映像作品に関わりたかったのに皐に煙たがられて飛ばされた!て
泣き言ばかりで、バンダイにいることでできることを追求しなかったのかとか、
そこはちょっと気になった。
挙句、英明が円谷にいる時ですら古巣のバンダイとの連携が取れてないって。
そのためにバンダイに行ったんじゃないのかと。
168名無しより愛をこめて:2013/08/21(水) 22:43:03.57 ID:TUHbV7kr0
ネクサスはミニチュアを作る予算が無くてメタフィールドの設定を考えたのに
撮影を始めて半年くらいしたら作り置きしていたミニチュアがたくさん見つかったので終盤で市街戦をしたりと
スタッフ間の連携が取れていない印象が強かったな

英明は第一期を持ち上げている文章がある一方で
一夫がパワードのハリウッドスタッフの作り方を後のシリーズに導入しなかった事を非難したりしている
パワードの作り方って第一期の作り方と真逆な感じがするんだけどな
169名無しより愛をこめて:2013/08/21(水) 22:52:25.19 ID:HhHpxqh10
>>167
むしろこの本の中ではバンダイのことを「難敵は玩具優先主義」って
わざわざ章タイトルにしてるからな
バンダイに対していい思いがないんじゃない?
自分は映像屋の家系でオモチャ屋の社員をやるべき人間じゃない
というヘンな意識があるのか

ガンダムとか本当にうまくバンダイのホビー部門(プラモやフィギュア)と
いい連携しているよなぁ
TVシリーズなくてもプラモ等でオリジナル展開して、
またプラモオリジナルの機体を映像作品にまた利用したりして
170名無しより愛をこめて:2013/08/21(水) 22:54:59.40 ID:3I0ojGw90
>>167
バンダイのノウハウを活かして
怪獣郷ブランドのソフビを作りました。
171名無しより愛をこめて:2013/08/21(水) 23:07:26.93 ID:Jouj/cAq0
>>168
え、あれ最後の最後の市街戦のためにメタフィールドで予算節約してたんじゃなくて
スタッフ間の連絡不足故のことだったの・・・

まあ怪我の功名というか、あの溜めて溜めて最後に市街戦なのは凄く盛り上がったというか、
最初からミニチュアがあるのが分かっていてもああいう展開にしたとは思うけど、なんだかなあ。
172名無しより愛をこめて:2013/08/21(水) 23:27:28.36 ID:MTNjCBEJO
そのエピ聞いて板野さんに失望したわ
そういう基本事項というか玩具収入の溶け込みをなんとかするセンスが特撮のプロだし、やりがいなんじゃないの?
SHT持ち出して恐縮だけど小林靖子や井上、高寺Pなんかは溶かしき方にセンスがあるよな
ディスクアニマルやクウガの金色フォームチェンジの連動は神懸かってる
極め付けがそれまで戦隊の足枷だったゴーバスのロボ戦
まさに大人も子供も楽しめる展開
173名無しより愛をこめて:2013/08/21(水) 23:32:39.45 ID:MTNjCBEJO
それと上の方
ウルトラファイト馬鹿にするのやめろよ
怪奇やマイティの回収に尽力を尽くしたんだし、予想以上の成果を上げた
あれが帰マンの純粋怪獣路線や、ウルトラ兄弟なんかに繋がってるわけで
174名無しより愛をこめて:2013/08/21(水) 23:48:53.92 ID:20TYni3G0
よくアニメや特撮関連でバンダイを叩いている人がいるんだけど、そういう人にタカラトミーやエポック社やセガトイズはどうなんだと聞いてもまともに答えた試しがないんだよね。
175名無しより愛をこめて:2013/08/21(水) 23:54:13.61 ID:LeL3pk2m0
ガイアの時も脚本家が伏線として書いた部分が監督に伝わってなくて
カットしちゃった事とかあったってなんかで読んだ記憶があるな
176名無しより愛をこめて:2013/08/22(木) 00:02:36.11 ID:uZWZa4Z9O
パワードの本編撮影スタイルなんて、求めてたハリウッドの撮り方(どうしても映画規模を思ってしまうが、これだと日本からすれば非効率の極みだ)とは違うし、
確かに向こうの低予算枠モノの手本的スタイルに類似してるんだろうけど、向こうの連中にとっても苦心中の苦心の策だろう。
発注額が低いから仕方ないが、褒めるほど望んでたハリウッド製と違うだろっていう。
177名無しより愛をこめて:2013/08/22(木) 03:32:33.00 ID:YU05SeAsO
ヒーローや怪獣の流れを完全に切り、Q〜セブンで稼いだ予算を注ぎ込んだ怪奇大作戦やマイティジャック
それがコケたから水面下準備中帰マンのための土ならしとしてのウルトラファイト
178名無しより愛をこめて:2013/08/22(木) 05:46:35.10 ID:ZKIZYr1e0
>>152
ブルマァクの旧マルサンソフビ復刻は夏ではなくてGW商戦の4月下旬に始まってる。
会社登記が4月4日なんで、マルザンの残務整理中に既に計画されていたんだろう。
4月からTBS系20局でセブンの再放送も週イチで始まり人気となった。
夏にはウルトラマン関係のソフビ復刻、そしてNTVとYTVでウルトラマンが放送されこれもヒット。
怪獣ブームは沈静化はしたけど消え去ったわけじゃなかったんだね。

くらじの本というより鐏氏の記憶が曖昧なんだよな。
当時の一次資料(たの幼や玩具商報等)見ればすごいいい加減なのが分かる。
179名無しより愛をこめて:2013/08/22(木) 08:33:30.30 ID:ZKIZYr1e0
鐏氏とはなんだ?
機種依存文字使っちゃってスマン。
ブルマァクのいしづき氏(金尊)のことね。
180名無しより愛をこめて:2013/08/22(木) 19:19:54.82 ID:uTI6lK1v0
平成はゴミ
信者は人間ドラマが良かった(笑)とか言うけど
見掛け倒しで陳腐な内容ってヲタ騙しの深夜アニメと
同類
181名無しより愛をこめて:2013/08/22(木) 22:42:26.40 ID:im8yDVls0
バンダイとの話で思い出した。
マックスのとき、円谷側が「今回の防衛隊の車はアルファロメオにしよう!」
と言いだし、実車を2台も購入した。
(ネクサスの失敗の後で金ないだろうに…)

バンダイでダッシュアルファのオモチャの図面を引いて
金型の製作が始まった後で、これまた円谷側から
「実車と寸分たがわない、スケールモデルとして成立するものを
作ってくれ」と言いだして、自分たちでロメオ社から図面を借りてきた。
バンダイは金型を作り直し、当然ダッシュアルファのオモチャの
販売開始も遅れましたとさ。

このエピだけで、円谷の時間やお金に関するアバウトさ、
妙なこだわり(職人的なこだわりだったらいいんだけど)、
相手の迷惑を考えない上から目線、円谷一族の高級外車好きww
等々が手に取るように分かるいい話ww
182名無しより愛をこめて:2013/08/22(木) 22:46:22.03 ID:im8yDVls0
>>155
>>異星人じゃなく「地球人もどき」になったことに対し
>>「ファンは困惑している」と決めつけている。

こういう部分を読むと、
自分の思い込みを客観的事実のように書くなよな〜、って思う。
とりあえず、ノボル・一夫のやってきたことが
気に入らないという拒絶反応が根底にあるとしか思えんよ。

第一期は神だった、というファンは多いと思うけど(俺もだが)
英明の脳内ではそれだけじゃなく私情が入っているようにしか見えんのよね。
「俺の祖父と実父がつくった第一期=サイコー、
俺をないがしろにしたオジやイトコのつくった第二期以降=ダメ」みたいな。

一時気豪邸立てて不動産を買いまくっていたノボルに
「祖父や父は自動車以外に世俗的なことには興味なかったのに」
とか批判的に書いてたが、イヤ自動車もアカンやろww
当時の金城哲夫が「会社が傾いているのに高級外車を
次々に買う円谷一族の気持ちが分からない」って嘆いているじゃん
なんで車はセーフで不動産はアウト、みたいな都合のいい
解釈してるの?と思った。
183名無しより愛をこめて:2013/08/22(木) 23:18:11.62 ID:TVRsbYn10
円谷英二が作ったウルトラマンと言うブランドを
ノボル達が間違った方向に持って行ってしまったと言う内容の本だからね

私怨剥き出しで書いちゃっているから矛盾がチラホラ見える
もう少し冷静になって書けよとつい言いたくなっちゃう
184名無しより愛をこめて:2013/08/22(木) 23:46:05.38 ID:jvOcspfo0
矛盾と言えばウルトラマンが玩具メーカー主導化していくことを
ネガティブに捉えていたけど、あの本読むと
むしろ逆にバンダイのイメージアップになってるよな。
185名無しより愛をこめて:2013/08/23(金) 07:38:15.34 ID:cO10b0Ne0
>>184
主導権取られるのと良いサポートをしてくれるのとは、制作会社にとっては大違いだろう。
186名無しより愛をこめて:2013/08/23(金) 08:00:16.89 ID:4I/dBDkA0
>>184
玩具売れなければ存続は不可能は間違いないので、スポンサーとの良好な関係は必須。

でもバンダイはライダーやガンダム見れば分かるが自分ら主導でやりたがり、とにかく売れ売れ主義だから、付き合いに気をつけなければならないかもな
187名無しより愛をこめて:2013/08/23(金) 13:51:29.26 ID:GrqXubrSO
不動産もっとけば、借金しやすくなる。会社を助けることもできる。
ノボルなりの緻密な計算よ。
188名無しより愛をこめて:2013/08/23(金) 13:53:49.42 ID:1CV9imDM0
緻密な経理が出来てればもっとよかったね
189名無しより愛をこめて:2013/08/23(金) 18:01:29.02 ID:y40hi2+j0
>>186
売れ売れ主義は営利団体だから当然だし、こんなにたくさん本編で使えるかって量出すのはともかく、
本編で具体的にこういう風に使えってのはバンダイは口出せない
(バンダイの体質に関係なくスポンサーがそこまではできない決まり)し、
バンダイが主導でやりたがるって言い方はどうかな。
190名無しより愛をこめて:2013/08/23(金) 18:27:37.00 ID:aTsF/EaqO
龍騎の13人ライダーとかカードはバンダイが金儲けのために考えたかのようなイメージがあるけど、どっちも東映側の考えなんだよな
後からバンダイが味をしめた感はあるが
ファイズの時もバンダイはカイザのバイクをオートバジンの色違いにする予定だったのが、東映の要請で変えたというし、けっこうバンダイは話し合いには応じてくれるイメージがあるけどな
少なくとも戦隊やライダーほど金儲けに走ってないと思う
191名無しより愛をこめて:2013/08/24(土) 00:10:48.22 ID:zSuL5h1a0
メカ好きだからウルトラでアイテムが増えるのは嬉しい

英明の本はTBSとバンダイに対する態度が露骨に違うのが気になるな
どっちも番組を作る上でのパートナーには違いないと思うんだが
192名無しより愛をこめて:2013/08/24(土) 03:57:54.49 ID:95qB4ov/0
テレ朝とかテレ東をガン無視してるのはどうよ、と言いたいな。
特にテレ東はミラーファイト以来各種再編集番組でお世話になってるのに。
193名無しより愛をこめて:2013/08/24(土) 04:10:15.94 ID:fwgB+FeYO
>>191
バンダイはいまだにケツもってくれるがTBSはMBSやCBCみたいな系列局をたらい回しにして結局縁切れたのになんだかな
194名無しより愛をこめて:2013/08/24(土) 05:31:13.30 ID:nfvOknmp0
>>191
TBSとバンダイはカテゴリーが違うだろう。
195名無しより愛をこめて:2013/08/24(土) 09:02:58.39 ID:HZTWSQuMO
バンダイの特撮玩具馬鹿にしてる人いるけど、売れる玩具があるから実物大の教会焼いたり、津川雅彦や陣内孝則にギャラ払ったり出来るのに…

ギンガの商品展開大成功らしいな
次は予算増えるかも
196名無しより愛をこめて:2013/08/24(土) 09:21:18.70 ID:6cw/nhD20
家を失い、時給1000円相当の仕事をしている
英明氏の印税稼ぎ

この本は
197名無しより愛をこめて:2013/08/24(土) 09:26:18.34 ID:5Sh+qTjN0
>>190
上のほうにもあるが、バンダイ側の提案を円谷が拒否して
それが通っているからな
バンダイが強行していたら、今頃防衛チームに巨大ロボがいるはず

逆に株式の49%をもつ大株主で、番組制作の最大スポンサー、
そっぽ向かれたら即撃沈という相手にワガママ通せる円谷は
いい意味で肝据わっている、悪い意味じゃ立場分かっていないな
198名無しより愛をこめて:2013/08/24(土) 09:30:26.38 ID:5Sh+qTjN0
>>167
英明の中では、俺は円谷英二の長男である一の息子、
円谷プロの中心にあるのは一の係累である俺のはず、
という家長意識があるんじゃないの

だから円谷の中枢から遠くにいること自体が気に入らない
バンダイにいてるときに実績つんで人脈つくりしておけば
逆に円谷に対して発言権を持てて逆転できるチャンスがあったかも
しれんのにもったいない
199名無しより愛をこめて:2013/08/24(土) 11:33:39.22 ID:jdqO5hsoO
民放テレビ局がノンスポンサーの番組を作るわけない。それを理解しているのか
200名無しより愛をこめて:2013/08/24(土) 12:05:29.45 ID:44evxoijO
テレ東は所詮、制作自体に関与してない放映だけの立場でしょ、
実制作にもタッチしたTBS、MBSらとは同列には語れない。
201名無しより愛をこめて:2013/08/24(土) 12:16:02.33 ID:6cw/nhD20
バカに金と権力を握らせたらどうなるか
の典型のような転落物語でした。

円谷英二に息子がいないで
TBSか東宝かバンダイの傘下に早くなっていれば
戦隊モノや仮面ライダーのように、現在もシリーズが続いていたかもね
202名無しより愛をこめて:2013/08/24(土) 12:22:27.54 ID:fYnqMAQb0
社長時代に財務的なことをちゃんとして、そこから一度きちんと
円谷プロが復興してれば面目もたったんだろうけど
今の状態だと、人のこと言うだけ言っといて、お前もなんなんだ?
って話にしかならんからなあ

まあ本人的には多少、懺悔録みたいな気持ちもあるのかもしれんけど…
とは思ったけど
「ウルトラマンが泣いている」って、筆者自身も泣かせた人間のうちの
ひとりに入ってるんだろうか
203名無しより愛をこめて:2013/08/24(土) 13:16:13.42 ID:9U5yQwy4O
TYOが円谷を売りに出した時の経緯はよく知らないが
東映が円谷を買うなんて可能性は無かったのだろうか?
204名無しより愛をこめて:2013/08/24(土) 16:03:53.17 ID:2m09crWP0
実際その話はあったらしい。


357 :どこの誰かは知らないけれど:2013/06/24(月) 00:17:24.56 ID:YBelfGlp
>>355
>ウルトラマンVS仮面ライダーってよくやれたよな

それは、円谷プロの経営がいよいよヤバくなっていた83年頃、やっとの思いで
東映に初期ウルトラのビデオソフト化権を販売した事の名残りだよ。
「ミラーマン」や「ジャンボーグA」の特撮デザイナーで、その後東映に移って
活躍を続けた米谷佳晃によれば、70年代後半に東映が円谷を買収する動きが
あったらしい。
205名無しより愛をこめて:2013/08/24(土) 18:25:09.47 ID:KR9XNMh2P
>>203
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1189568737/357
> それは、円谷プロの経営がいよいよヤバくなっていた83年頃、やっとの思いで
> 東映に初期ウルトラのビデオソフト化権を販売した事の名残りだよ。
> 「ミラーマン」や「ジャンボーグA」の特撮デザイナーで、その後東映に移って
> 活躍を続けた米谷佳晃によれば、70年代後半に東映が円谷を買収する動きが
> あったらしい。
多分、渡邊亮徳らが中心になって、株の6割を持っていた東宝との関係を維持した上で、
創業者一族らが持っていた残りの株を買い取る形だったのでは?
結局は(79年の既存フィルムを多用したオムニバス映画や6兄弟VS怪獣軍団の宣伝を担当した)
スティック企画を通じて松竹系との繋がりも出来た事もあって、東映が入り込める余地がなくなったが。
それ故に、当時のキネ旬にはライバルの松竹陣営に塩を送った格好の東宝は渋い顔と書かれたし。
206名無しより愛をこめて:2013/08/24(土) 19:04:07.27 ID:eeFna+8gP
マイティジャックを試写の段階で、「これは必ずコケる」と思える奴がいなかったのかな?
いなければ、それが敗因。

成田や金城を集めても、
もっと客観的に見れる存在も必要で、彼らを戦犯にするのは可哀想。
サンダーバード・スタジオ見学で影響を受けまくり、
MJにGOサインを出した英二氏にも、その責任はあり。
207名無しより愛をこめて:2013/08/24(土) 19:23:02.47 ID:6cw/nhD20
5億円くらい投入した
快獣ブースカCM放送の目的は何だったのか
テレビ局への優越感?
節税?
208名無しより愛をこめて:2013/08/24(土) 20:12:48.20 ID:Athxzbwx0
>>206
当時は映画が斜陽でTVが昇り調子の時代、しかも円谷作品
無理してもこりゃ当たるで、みたいな楽観的な観測があったんじゃないかな
逆にこの時代で視聴率1ケタってのが凄い
セブン後期、怪奇大作戦も一時期の勢いがなかったとはいえ
15〜20%とってたのにこの低視聴率は異常
209名無しより愛をこめて:2013/08/24(土) 21:14:02.27 ID:E5JqLuU20
普通に考えればサンダーバードが元だろうけど
実はあれも視聴率は取ってなかったとか?
210名無しより愛をこめて:2013/08/24(土) 21:15:26.85 ID:44evxoijO
MJ1話みたけどあんまり面白くないな。導入部最初の5分ぐらいは良いけど、
特撮もスゴいんだけど、
肝心の見たい部門が技術的問題からかカットが割ってあって見られないみたいな。
最初から30分番組なら良かっかも
211名無しより愛をこめて:2013/08/24(土) 21:23:30.50 ID:Athxzbwx0
>>209
月を見るな、の回なんて倒壊して爆発寸前の月ロケットに対応するあたり
思いっきり国際救助隊

個人的には30分番組にして子供ムケに分かりやすいアクションにした
戦えMJの方が面白いと思う
212名無しより愛をこめて:2013/08/24(土) 22:36:26.39 ID:zSuL5h1a0
>>206
試写の段階でコケると思っても、その時点ではもう手遅れだったんじゃない?

2クール予定の物を1クールに短縮して、そこから子供向け30分番組2クールに仕切り直しているから
試写でヤバいと思って、そこから手を打ったのかもしれない
213名無しより愛をこめて:2013/08/24(土) 23:18:49.40 ID:6cw/nhD20
二谷英明が、契約引き受けた後に
特撮制服嫌がって、スーツ撮影になって
脚本が混乱したんだろ>マイティジャック
214名無しより愛をこめて:2013/08/24(土) 23:23:45.23 ID:6cw/nhD20
http://www.youtube.com/watch?v=syDiAnfZMhI

マイティジャックの特撮>>>>>サンダーバードの特撮
215名無しより愛をこめて:2013/08/24(土) 23:34:36.82 ID:eeFna+8gP
MJは登場する人間達も、あやつり人形ならヒットしたかも。
本家SBも、実写ドラマでなく人形劇にするだけの理由があったんだろう。
216名無しより愛をこめて:2013/08/24(土) 23:45:03.96 ID:6cw/nhD20
http://www.youtube.com/watch?v=8n5IMg5SGvI

http://www.youtube.com/watch?v=ZBvyIV0XTVc

戦後アメリカが実写と勘違いした「ハワイ・マレー沖海戦」

1942年頃なのにこのクオリティ
軍事費なので、製作費は無尽蔵だっただろうが・・・・
217名無しより愛をこめて:2013/08/24(土) 23:57:01.59 ID:dK+N2KVj0
>>203
東映のヒーローカレンダーになぜか毎年ウルトラマンがいたしなぁwそりゃ子供は喜ぶけど
218名無しより愛をこめて:2013/08/25(日) 00:46:48.59 ID:0SmpKX1TO
それに引き返え怪奇大作戦は凄いよな
これがなければ今のドラマのガリレオやトリックはなかったとすら言われるぐらいだし
219名無しより愛をこめて:2013/08/25(日) 01:04:27.41 ID:7tT+Dcht0
>>210
子供向けに30分番組として仕切りなおした戦え!マイティジャックの方がまっとうにスパイアクションをしてたのが皮肉だよね。
本作は本作で後半がカオスなことになってるけどw
220名無しより愛をこめて:2013/08/25(日) 01:29:14.37 ID:4kvHhNu20
調べたわけじゃないけど「戦え!〜」って国際放映のドラマっぽくない?
221代行:2013/08/25(日) 07:20:31.35 ID:MA3s0FzN0
205はタイミングの関係で204と被って申し訳ありません。
79年の旧作のオムニバス映画は松竹映配にいた人が設立したスティック企画が皐に直接判し、
ウルトラシリーズのテレビ番組を再編集して映画化する企画を持ち込んだのがきっかけで、
松竹映配の後身の富士映画(後の松竹富士)が配給になったそうです。
>>132,146
東宝、東映、松竹→FOX、東映、松竹
>>170,198
それは旧円谷コミュニケーションズから枝分かれしてやまなやを設立した山名氏。
山名氏も円谷プロ出身。
英明はバンダイ時代はキャラクターとは関係が薄い部署にいたが、旧ポピーに配属されていれば違っていたかも知れない。
222代行:2013/08/25(日) 07:21:05.79 ID:MA3s0FzN0
>>209-211
セブンの後番組は東映からも企画があったが、マイティジャックと似たような物だった。
東映はジャイアントロボの赤字の後だった故に実現していれば一体どうなっていたのだろうか。
まあ、実現しても視聴率的には怪奇大作戦と変わらないかも。
戦え!マイティジャックは巨人の星の裏番組だったからね。
しかし、後にマイティジャックの時間帯でキカイダーが、
戦え!マイティジャックの時間帯でスペクトルマンが当たった事を考えると円谷プロのやり方に問題があったのでは。
>>220
スタッフ・キャストが忍者部隊月光の繋がりだし。
223名無しより愛をこめて:2013/08/25(日) 07:58:18.77 ID:qo+91FPH0
>>215
むしろもととも人形劇でそれなりの特撮でやる予定だったのが
アンダーソンの特撮がすごすぎて、プロデューサーが腰を抜かして
「これはまるで映画だ、もっと予算やるから1時間ものにして
徹底的にすごいの作ろうぜ」となった感じ
224名無しより愛をこめて:2013/08/25(日) 08:06:57.01 ID:qo+91FPH0
>>213
英明本にそれ書いてあったけど、個人的には疑問だなぁ
着る衣装が何かなだけで、脚本の出来には関係なさそうな
実際、できあがった作品内では途中で説明もなくスーツで
艦内活動するようになってたし
円谷側の能力不足をキャストに転嫁しているような気がする
225名無しより愛をこめて:2013/08/25(日) 08:35:53.89 ID:G+N6xjVO0
>>213
デザインが予想外に駄目すぎたんだろ。
226名無しより愛をこめて:2013/08/25(日) 08:57:56.87 ID:G+N6xjVO0
>>219
同じくスパイアクション物のジャイアントロボは大赤字で2クール終了だけど視聴率は20%代の高視聴率だったな。
>>222
巨人の星が爆発的ブームだったころの戦え!と大分落ち着いてきたスペクトルマンとを比較するのもなあ。
後でピープロ作品もABCのど根性ガエル・ギャートルズに負けてるし、出来の善し悪し以外にブームとか飽きとかもあるんじゃないかな?
227名無しより愛をこめて:2013/08/25(日) 09:00:48.29 ID:OVLY7XH00
>>203-205
仮に東映が円谷を買っていたら、どうなっていたんだろう。
東映撮影所で撮られるウルトラマンか。
特に脚本は東映で繋がりの深い人たちが書くことになると、色々と新機軸が出てくるかも。
ネクサス的な路線をもう一度何らかの形で見ることができたかもしれない。
228名無しより愛をこめて:2013/08/25(日) 09:03:07.87 ID:qo+91FPH0
>>219
戦えMJ後半とか、スターウルフ後半とか、アイゼンボーグ後半とか
にっちもさっちも行かなくなって破れかぶれになったときの円谷作品って
意外と面白かったりするww
229名無しより愛をこめて:2013/08/25(日) 09:08:51.33 ID:BYg63Ntt0
>>228
窮鼠猫を噛むじゃないがスイッチの入った\は確かに面白い
ネクサスのどうせ終わるならと開き直った後半のスピード感とか
230名無しより愛をこめて:2013/08/25(日) 09:48:40.69 ID:G+N6xjVO0
>>227
逆に砧の東宝系スタジオでライダーとか作れるようになるから面白くなったんじゃないの?
231名無しより愛をこめて:2013/08/25(日) 13:00:06.52 ID:fbRYJNwAO
東映が円谷を買収していたら、特撮研究所を切るだけ。
232名無しより愛をこめて:2013/08/25(日) 13:37:31.91 ID:4Mbih5K90
矢島信男がいるからどうなんだろう?
特撮研究所も小会社化して
円谷と一緒にさせたかもしれない
233名無しより愛をこめて:2013/08/25(日) 13:44:46.39 ID:G3Rc/QHfO
円谷もパチンコのフィールズに売られるよりは
東映に売られた方が良かったのでは?
234名無しより愛をこめて:2013/08/25(日) 14:47:30.97 ID:b2z6Tw9L0
今なら買収しても知名度のある円谷プロは別ブランドみたいな形で子会社化すると思うけど
70年代後半あたりだとどういう形にしたんだろうな?

そのぐらい時期に円谷育ちのスタッフが結構東映に移ってるから
まだ映像の2次使用とかの発想があまりない時代だし
買収して使える人材確保したら後はポイだった可能性もなくはないか
235名無しより愛をこめて:2013/08/25(日) 19:21:30.38 ID:awaL/jeBP
昔の円谷が良かった一因に、東宝お抱えの大部屋俳優を使えたことがある。
東宝から大部屋俳優が居なくなって、ドラマ部分が弱くなった。
映画産業の衰退は、東映にも影響を与えたけれど、
まだ東映は自力で映画を作る分、監督から三流俳優まで層は厚い。
236名無しより愛をこめて:2013/08/25(日) 22:30:59.79 ID:G+N6xjVO0
>>235
ピープロはそうではなかったが名作を作れただろ。
237名無しより愛をこめて:2013/08/25(日) 23:09:04.88 ID:Gg7HH3On0
てst
238名無しより愛をこめて:2013/08/25(日) 23:23:48.78 ID:nUDgsBVV0
>特撮研究所も小会社化して円谷と一緒にさせたかもしれない
TYOの場合、傘下の不採算会社ビルドアップを
買収した円谷プロとこのビルドアップを合併させることで
グループのお荷物を処理することができ、
さらに円谷プロの売却で完全に亡きものとすることができた。
239名無しより愛をこめて:2013/08/25(日) 23:32:03.10 ID:jux7El6ZO
>>231
今の円谷プロは撮影スタッフを常時雇ってるわけじゃなくて
作品を作るときだけ外部スタッフに来てもらってるんだよ。
特撮研究所の人も大事な戦力。
240名無しより愛をこめて:2013/08/26(月) 17:23:24.20 ID:T/aURKhT0
>>164
ちゃんと読んでるとは思えないな。

>維持してた平成ウルトラについては「ビジネスとして破綻している」と
>ブッたぎってだけどこれって第一期と同じやり方なんだよなぁ

平成ウルトラがビジネスとして破綻しているなんて書いてないぞ。
第一期も平成も含めてウルトラシリーズそのものがビジネスとして破綻しているのではないかと書いている。

p168より---
 この時点で、円谷商法、つまり円谷プロのウルトラシリーズのビジネスモデルが、
 実は「破綻しているのかもしれない」という恐怖を覚えました。
---引用終了

>で、予算の範囲内でこじんまりと作ったQDFはというと
>「安かろう悪かろう」とこれまたブッタぎり

これも曲解だな。ウルトラQ dark fantasyのくだりは、p164からで、
ビジネスモデルの破綻の前。話の流れとしては
「コスト削減したウルトラQDFでは安かろう悪かろう。では、
金をかけると1シリーズで数億円の赤字が発生する。だから、
円谷プロのウルトラシリーズはビジネスモデルとして破綻」という結論を導き出している。QDFについては説明の前段の部分であって、矛盾していない。

>製薬会社のスポンサー申し出を断ったと書いてたが
>もともと第一期ウルトラ〜怪奇までのスポンサーは
>武田薬品ですやん

これもちゃんと読んでないが故の言いがかりだな。
製薬会社がスポンサーになると名乗り出たが、子供用の薬のパッケージにウルトラをデザインしたというので、
子供が誤飲する危険性を考慮して断ったって説明があるじゃん。
241名無しより愛をこめて:2013/08/26(月) 21:53:51.86 ID:pXQFtVhX0
お兄さんのセクハラが悲しくてしょうがない英明
242名無しより愛をこめて:2013/08/26(月) 22:00:05.71 ID:uOzs/iuW0
セクハラ問題ってネクサスの時期だったっけ?
これも打ち切りの後押しになっちゃったのかな
243名無しより愛をこめて:2013/08/26(月) 23:07:47.22 ID:HsoRZFoZO
セクハラしようがワンマン一族の会社なのだから関係ない。
244名無しより愛をこめて:2013/08/27(火) 00:56:10.44 ID:vdjroSEb0
>>190
ガンダムだらけになったGガンも富野が今川にガンダムでプロレスやれって言ったのが切っ掛けなんだよなあ
まあガンダムの場合はVガンの時点でバンダイに複数のガンダム出せと言われてて、捻くれ者の富野がガンダムを
量産機にしたってエピソードがあるから龍騎とは話が違うかもしれないけど、決定する最終判断は制作側に任せる
会社なんじゃないかと思えるんだよね
245名無しより愛をこめて:2013/08/27(火) 01:06:01.83 ID:kpZb0a7xP
ひろゆきが、2chの閉鎖に向けて検討しているらしい。
今日何か発表があるらしい。
ウルトラマンどころではなくなる。
246名無しより愛をこめて:2013/08/27(火) 08:35:41.55 ID:cp43vicA0
表向きは管理人を降りたように装って
ダミー会社を設立してまで脱税するような守銭奴が
金のなる木をむざむざ手放すと本当に思ってるなら相当なお花畑だな
247名無しより愛をこめて:2013/08/27(火) 09:46:03.99 ID:qNjPy3Yz0
>>231
事情通ぶって自分の無知さを晒してますね
248名無しより愛をこめて:2013/08/27(火) 10:06:47.34 ID:iE3VnSnV0
ここの大ヒットといえるのはQとマンぐらい。おまけでセブン。
その最大の功労者であり原動力であった金城、成田、高山を切ってしまえば
あとは惰性でせいぜい普通のヒットレベル。
当たり前といえば当たり前田。
249名無しより愛をこめて:2013/08/27(火) 10:55:26.80 ID:pN8xo6VJO
バカが騒いでる
250名無しより愛をこめて:2013/08/27(火) 11:49:10.99 ID:Fm6zyZbfI
>>247
解説して。特撮研究所の仕事も公開させないクソ東映のまわしもん
251名無しより愛をこめて:2013/08/27(火) 12:03:56.35 ID:vdjroSEb0
特撮研究所はクウガの時には高寺に切られてたしなあ
ぶっちゃけ無くても問題無い程度のミニチュア撮影会社なんじゃね?
252名無しより愛をこめて:2013/08/27(火) 12:44:32.09 ID:dsBU+qU4O
>>251
ギンガもサーガも撮影スタッフはほとんど
特撮研究所の人たちだよ。
クレジット見ろよ
253名無しより愛をこめて:2013/08/27(火) 12:59:24.90 ID:vdjroSEb0
>>252
そりゃ外注スタッフに頼らなきゃ駄目な円谷には必要なスタッフだろ?
>>251>>231>>247>>250の流れを見てしたレスだからさ
東映には必ずしも必要無いけど円谷には必要って話だよ
まあ馬鹿にしすぎたのは謝るがw
254名無しより愛をこめて:2013/08/27(火) 14:38:29.57 ID:uW9v7vn/0
有名な逸話、オプチカルプリンターの件の話しだけでも、あの一族か経営に向いていると思えない。
はじめっからグダグダだっただけじゃない。
255名無しより愛をこめて:2013/08/27(火) 15:30:55.65 ID:kpZb0a7xP
>>246
おいおい、検討は本当の話だぞ。
2chで何が起こっているかも知らない?
256名無しより愛をこめて:2013/08/27(火) 17:25:29.25 ID:iE3VnSnV0
オピチカルの無茶がなけりゃ、ウルトラは無かったよ。
円谷英二が居てこそ可能な無茶だった。
257名無しより愛をこめて:2013/08/27(火) 17:47:11.90 ID:uW9v7vn/0
>>256
うん、だからあの一族は芸術的天才とその理解者であって、経営者的ではないとおもう。
だからウルトラマンもできたし、歴史に残る作品があるのだと思う。

でも、経営者としてはだめだめの話でしょ、あの逸話は。
258名無しより愛をこめて:2013/08/27(火) 17:50:58.72 ID:cp43vicA0
>>255
あんた、釣られてんだよ。

>764 名前:Apparently admin ★[] 投稿日:2013/08/26(月) 19:10:45.58 ID:???
>It was decided that 2ch server will get shut down temporarily by September 1.
>We don’t know when 2ch will be restored to its original state.

この書き込みが根拠だと思ってるなら、ソースとなる2chのURLがなく、ネタということがバレている。

それと、今の2chは●が流出事件で全規制が解除されてるのにp2にログインしなくても書き込めるんだが>末尾Pの人

>2chで何が起こっているかも知らない?

ソースも確認せずにデマに踊らされて、規制が解除されてるのも知らないくせに、
何が起こってるかを知らないのはどっちだよ。
259名無しより愛をこめて:2013/08/27(火) 18:03:22.82 ID:kpZb0a7xP
>>258
その書き込みは知らない。
解除しているのは知っているが、IDが変わってしまうのでね。
デマかどうかではなく、騒ぎあったということ。
そして騒ぎがあったのを知っているかということ。
それだけの話だよ。

まぁ、そう顔を赤くして力むな。
260名無しより愛をこめて:2013/08/27(火) 18:24:14.19 ID:0PE7OGZw0
>>259
自分への突っ込みを全て書き手の感情の問題に帰着させるのは、知性ある人間としてすべきことではない。
261名無しより愛をこめて:2013/08/27(火) 19:08:25.12 ID:jcnDFysk0
>>259
スレ違いの話を振った挙句に正論で突っ込まれて悔し紛れに放つ一言がそれかよw
生きてるだけで恥ずかしい真性のバカだなお前
262名無しより愛をこめて:2013/08/27(火) 19:20:23.98 ID:kcT4tt/+0
>>248
第二期と平成三部作も当たったろ
263名無しより愛をこめて:2013/08/27(火) 19:32:04.46 ID:nL1K1V8x0
>>70
法務に金を使うという発想すらなかったのではと思えるな
権利関係にしても、上の方のレスのリンクに、
強硬に申し入れてくるが、それを無視してもどうってことないってのがある
ほとんどの人は強硬に申し入れた時点で諦めるってことなんだろうが、
実際には、円谷プロにはそれしか手がなかったってことだよな
264名無しより愛をこめて:2013/08/27(火) 21:03:19.94 ID:nL1K1V8x0
>>87
いいたいことは、円谷プロに円谷一族が関われなくなった経緯だろう
それはよくわかった
265名無しより愛をこめて:2013/08/27(火) 23:56:23.04 ID:32Ijj6RkO
これ仮名にしていいから映画かドラマ化してほしいな。
266名無しより愛をこめて:2013/08/28(水) 03:16:25.48 ID:kQK9+f9R0
>>265
NHK朝の連ドラで「シュワッチの孫」とかね
267名無しより愛をこめて:2013/08/28(水) 07:16:49.63 ID:2wP8j2tm0
>>238
岡部が円谷プロを離れたのは自分がTYOグループから切り離される事を恐れたのかも。
>>242
昌弘=03年5月16日社長就任、04年5月28日社長退任
英明=04年5月28日社長就任、05年4月13日社長退任
因みに、ネクサスの立ち上げはコスモス終了の頃だが、企画が進んでいたのは昌弘の時期で放送されたのは英明の時期。
マックスの立ち上げはネクサスの打ち切りの判断を下した英明による所が大きいが、放送前に退任されてしまった。
しかし、>>168,171,228と関わるが、ネクサスの3クール(特に終盤)が盛り上がったのは英明の退任も大きい?
268名無しより愛をこめて:2013/08/28(水) 07:30:16.84 ID:lbevrTEd0
>>265
主役が英明になるなら
円谷皐との確執が描かれて、
クライマックスは、家を売り払ってまで中国で特撮を必死で作ろうとして
挫折したところになるんだろうな。

主役は佐野史郎とかがいいかな。
英明視点なら、円谷皐は完全に悪役な描かれ方になるんだろうw
269名無しより愛をこめて:2013/08/28(水) 10:11:04.59 ID:1Zkk2Tdt0
>>268
光秀が主役になると信長はトンデモな悪ボス。
信長が主役になると光秀は恩知らずな裏切り者。

どちらの立場で描くかで演出は極端に変化しますからねぇw
270名無しより愛をこめて:2013/08/28(水) 10:59:14.88 ID:BzkiPYMiO
セクハラ騒動のあとネクサスの途中で昌弘のテロップが外されたのは、いよいよ来たかwと思った
271名無しより愛をこめて:2013/08/28(水) 14:18:18.11 ID:SuGSeCU20
文末にwをつける必要を感じない。
272名無しより愛をこめて:2013/08/28(水) 14:44:46.86 ID:ZKl8IkUi0
空想身内本として読めば悪くない
273名無しより愛をこめて:2013/08/28(水) 15:27:27.11 ID:eAlE62800
>>8
TVストーリーをコミカライズしたんじゃなくて、オリジナル話を描く漫画では度々、ウルトラ族の内紛はネタにされてるぞ。
・「ウルトラ族が宇宙を統一したら平和になるんじゃね?」に対して、「それは独裁だ!我々はそんなの認めない!!」
・「宇宙の治安維持の為には俺達だけじゃ手が足りないし、捕まえた怪獣や宇宙人を減刑と引換に治安維持の為に働かせよう」に対して
 「怪獣や宇宙人と手を組むだって!!」と差別主義者紛いの反対派。
・小規模なら「任務に失敗して酒びたりになって、任務を放棄したウルトラ戦士」と「そいつを職場に復帰させようとするウルトラ戦士」他色々

漫画はあげたらキリが無いが、映像化は少ないな……。ベリアルは一人で暴れてるだけだし。
274名無しより愛をこめて:2013/08/28(水) 15:39:07.34 ID:WVHR7BpKO
この人、中国のやつでも権利をとられてるのだからどんだけ無能
275名無しより愛をこめて:2013/08/28(水) 15:46:25.63 ID:QyOCjThE0
無能というより良くも悪くも普通の人だったんだろうな……
普通の感覚があったから円谷プロのおかしいところに気づいたけど
能力も普通だから危機を救えなかった
おまけに運も悪かった
可哀そうな人だよ
276名無しより愛をこめて:2013/08/28(水) 17:39:06.86 ID:EVXEu40j0
危ない金借りて、乗っ取られたのは一夫ボンだろ。
しかし、どこも助け舟を出さなかったというのが、状況を物語ってる。
277名無しより愛をこめて:2013/08/28(水) 18:07:14.51 ID:84qSiXne0
ぶっちゃけ、一夫氏は自身の無能で仕方なくTOPの座を明け渡すとき、
一族外の有能な人間を登用することより、嫌でも一族でどうにか廻して
再起を図ろうとするあたり、無能の無能たる所以か。
順番ってだけで英明に話が言った時点では、もう詰んでたんだろうな。
その後、いざ外部にって時は手遅れだからな。結局マー坊や英明とかに廻してた時間が勿体無い。
財務状況も英明時代で微々たる改善はあったかも知れないが、
この本で英明が指摘していた経営の無茶加減は、TYOヨッシー傘下になってからも
再度全く同じことを指摘されているあたり何も良くなってはなかった。
あとは昌弘が失脚しなければというシナリオがあるが
その場合もっとおかしな末路だったんじゃないかな、
あれに経営能力あるとは思えないから。
この本ザッと見だけした所、兄はやる気を出してたみたいに書いてあったと
思うけど、マー坊がやる気だしても碌でもないだろうと。
278 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/28(水) 18:13:11.51 ID:VloAVgFsO
読んでないけど要するに円谷にはしっかりした番頭役がいなかったってこと?
279名無しより愛をこめて:2013/08/28(水) 18:23:32.40 ID:mmYPIPHY0
「しっかりした番頭役がいなかった」とか
そんな生易しいレベルじゃない。もっと根本的な問題。
280名無しより愛をこめて:2013/08/28(水) 18:54:09.83 ID:TsaWYWDu0
>>277
サンライズみたいにバンダイから金貰っておとなしく引き下がっとけばここまで悲惨なことにならんかったろうにな
何で英明は重役連中クビにしてバンダイから円谷を守ったったみたいな感じでちょっと得意げなんだか
281名無しより愛をこめて:2013/08/28(水) 20:46:31.43 ID:iLSG8ryJ0
一部上場企業のバンダイに買われて子会社化してたほうが良かったんじゃないかと思うけどな

逆にバンダイが円谷の株を49%までしか買わなかったという話、
50%以上になると連結決算対象になって、円谷の負債も自分とこの連結財務諸表に
載せないといけない法律とか会計基準だったっけ?
間違っていたらスマソ
49%でとめるあたり、これ以上買収したら自分とこが泥かぶる可能性があると
止まるあたり、バンダイ社内の経理とか判断基準はやっぱりちゃんとしているんだろうなぁと思った
282名無しより愛をこめて:2013/08/28(水) 20:47:35.69 ID:iLSG8ryJ0
>>この本ザッと見だけした所、兄はやる気を出してたみたいに書いてあったと
>>思うけど、マー坊がやる気だしても碌でもないだろうと。

まあ違う意味でやる気出してたみたいですけどな
当時の2ちゃんのスレでバイブ星人とか書かれとったような気がする
283名無しより愛をこめて:2013/08/28(水) 21:22:17.61 ID:68F2gLOj0
>>280
もしかして英明自身、バンダイ時代の仕事にあまり良い印象がないのかな?
と思ったりはした
仮にあったとして本人のせいか、会社のせいなのかはわからんが
話の節々で、どこかバンダイに対する拒絶反応ぽいものは感じたな
284名無しより愛をこめて:2013/08/28(水) 22:15:09.18 ID:Y8vUezRe0
中国進出の失敗もバンダイが…とか書いていたっけ
結局、この人の味方とか仲間って誰がいるんだ?と言う感じになるんだが
285名無しより愛をこめて:2013/08/29(木) 00:41:54.75 ID:/Fsj+gxO0
昨日(もう一昨日か)の産経新聞に円谷プロの隔日特集記事が載ってたね。中野稔さんの回想がメインだった
取り上げられてた写真がウルトラマンに演技指導する英二さんと、ミニチュアビルを挟んで遠くからそれをボーッと見つめる
疲れた様なバルタン星人の例の絵面wあの頃は円谷がこんな体たらくになるとは夢にも…(´;ω;`)
286名無しより愛をこめて:2013/08/29(木) 00:44:21.76 ID:48wktwNp0
でもその頃から終わりは始まってた感じだよね
287名無しより愛をこめて:2013/08/29(木) 00:53:23.40 ID:KNrUTcgp0
元々、円谷英二のためにあった夢みたいな形のスタジオだったんだから、
そこまで無理して末代まで続けることもなかったのかもしれんわね

まあ、英二監督が亡くなった直後の一さんや皆の心境からすれば
むざむざ辞めるわけにはいかなかったんだろうけど…
288名無しより愛をこめて:2013/08/29(木) 01:02:36.56 ID:48wktwNp0
幼少期に楽しませてもらった側としては続けてくれてありがとうって感謝してるんだけどね
特にAとレオが好きだったんで終わらなくて良かった
289名無しより愛をこめて:2013/08/29(木) 01:04:52.98 ID:3uQIIJpL0
290名無しより愛をこめて:2013/08/29(木) 01:29:35.43 ID:/Fsj+gxO0
>>289
そう、それそれ。産経Web版にもあがってたんだねえ
この頃は円谷を「えんたに」、キヌタラボラトリーを「タヌキラボラトリー」と読み違えるバカなガキだったんだよw

>>286-288
(´;ω;`)ブワッ
291名無しより愛をこめて:2013/08/29(木) 06:44:39.17 ID:rtQ7MmWI0
>>290
その時代をリアルで知ってる世代が2ちゃんの特板に書き込んでるとか嘘でしょ?
ガキの頃どころか現在進行形でバカなオッサンじゃないのw
292名無しより愛をこめて:2013/08/29(木) 07:58:54.40 ID:48wktwNp0
再放送って知ってるか?
293名無しより愛をこめて:2013/08/29(木) 10:30:49.28 ID:o8TFZcr80
創立2,3年で信じられないほどの成功を収めてしまったからな。
期待値が高いので後は大変だったろう。
第二次ブームといってもあれは変身ブームといって「仮面ライダー」が
中心のブームだったし、平成ウルトラは視聴率10パーだから
包装しているのも知らなかった人も多い。
294名無しより愛をこめて:2013/08/29(木) 10:45:07.87 ID:fVyBSGRH0
ID:rtQ7MmWI0、2ちゃんって普通に変身ブーム世代でも
書き込んでると思うんだけど
295名無しより愛をこめて:2013/08/29(木) 14:48:03.46 ID:ihknUfnr0
>>293 嘘を吐くな。当時の生き証人じゃない人だろう?

まず、宇宙猿人ゴリの影響で特撮怪獣ブームに火がつき
帰ってきたウルトラマンで再燃。同時期放送開始された仮面ライダーの
怪奇色にちょっと前(怪奇大作戦、ゲゲゲの鬼太郎)までの妖怪ブームを
感じつつ、恐怖が全面に出てきてなかなかなじめない人が多かったが、
ジワジワ人気が出てきて、2号ライダーで人気爆発。
その後、ミラーマンの初期も人気があったので、
怪獣と変身ブームは2大人気だったよ。

子供の目にも等身大ヒーローは予算の関係っていうのが理解できたのでね。¥
296名無しより愛をこめて:2013/08/29(木) 20:37:00.32 ID:Jd8ke6lbO
>>291
朝起きて、まず2ちゃんの特撮板を見て、
バカとかwとか書き込む。
面白くない毎日が待ってるんだろう。
明日は頑張れ。
297名無しより愛をこめて:2013/08/29(木) 21:01:23.68 ID:RkiTvLY+0
自分の親父と同年代ぐらいのオヤジが特撮ヲタクやってるってのが、
信じられないというか気持ち悪いと言いたいんだろうが、そういう君の
2、30年後はどうなの?と問いたい。
298名無しより愛をこめて:2013/08/29(木) 21:20:43.97 ID:rtQ7MmWI0
「バカなオッサン」呼ばわりされてそこまで頭に来るんだったら
そんな幼稚な書き込み癖からまず改めればいいのにw
299名無しより愛をこめて:2013/08/29(木) 21:36:27.05 ID:/Fsj+gxO0
いや、いま仕事から戻ってスレ見て驚いてる>>290は俺なんだけど…、確かにバカなオッサンには違いないや。それは否定しないw
マンやセブンは再放送でお世話になったくちなんだが、各シリーズともOPのタイトルバックが本当に凝っててワクワクさせられたなあ
家族や兄弟の絆を前面に押し出してたウルトラシリーズなのに、制作側の血縁関係が仇になってしまったってのは皮肉だねえ
300名無しより愛をこめて:2013/08/29(木) 21:45:55.22 ID:48wktwNp0
久しぶりに夏だなぁって思った
301名無しより愛をこめて:2013/08/29(木) 21:52:38.55 ID:tcwOm4ha0
この本、予算的な意味でティガダイナガイアではダイナを悪者
(ダイナで宇宙に行って金がかかった。次のガイアでは地上に戻したみたいな)
にしているが、金喰いでどうしようもなくなったのはぶっちゃけガイアでしょと思うんだけど。

合成に金がかかるとしても、ステージにミニチュア特撮展開してるほうが金は大変だろうと。
時代がひとつ違うけども、その後の金のない円谷はミニチュアを捨て合成主体で行ったわけだし。

それとパワードの評価が一般的な目線と180度違うくないかという。
302名無しより愛をこめて:2013/08/29(木) 22:58:35.55 ID:Sglg6nrk0
『円谷プロ全怪獣図鑑』にウルトラQザ・ムービーが載っていないのは
『円谷 映 像』の製作だからということか・・・。
303名無しより愛をこめて:2013/08/29(木) 23:46:49.83 ID:6oY/6IuV0
>>301
ダイナも要所要所で宇宙行っただけで、後は地球だったしな
304名無しより愛をこめて:2013/08/30(金) 00:01:06.69 ID:VG7bzaw80
宇宙だ地球だ、じゃなくて
ダイナはCGにかけるお金と時間が半端なかった、という話は聞いた
特にダイナ後半は凄くて、CG班はほとんど家に帰ることができなかったとか
その反動かどうか知らんけど、
ガイアはミニチュアとCGのミックスで攻めていった、と
ただ、CG減らしたから製作費が下がったかというとたぶんそれはなかった
305名無しより愛をこめて:2013/08/30(金) 00:01:37.57 ID:LmkIToycO
金城さんの呼び方知らんし、ダイナが宇宙CGばかりとかAがウルトラ兄弟の話ばかりとか、知識ないうえ話を盛り過ぎてる
その時点で信用に欠ける本だよ、嘘と妄想の汚いメモ帳だ
印税を使ってまた中国事業を始めるつもりなのかな?日本では誰も相手しないから
てか円谷一族の一人ならウルトラマン基金に全額寄付するくらいやれよな
306名無しより愛をこめて:2013/08/30(金) 00:02:35.72 ID:LewXb0mc0
金城さんの呼び方に関しては無知な編集が勝手にふり仮名つけただけだと思うぞ
307名無しより愛をこめて:2013/08/30(金) 01:23:10.63 ID:Uj+M8NjL0
金城と書いて普通に「きんじょう」もしくは「かねしろ」だと思っていた自分ですが
「かなぐすく」とも呼ぶのだと言う事実を知ったのは映画の「ゴジラ対メカゴジラ」を見てからでした・・・
308名無しより愛をこめて:2013/08/30(金) 03:29:03.78 ID:IxTP4B4E0
>>307
本名はそうかもしれんが、ペンネームとして「きんじょう」とか名乗ってたんじゃないか?
309名無しより愛をこめて:2013/08/30(金) 09:43:34.44 ID:b1jn/+w20
「ごじらをたおせるのは、きんぐしーさーだけじゃ。」
310名無しより愛をこめて:2013/08/30(金) 23:29:44.15 ID:oRptdN/Y0
編集は役者の「金城 武(かねしろ たけし)」が真っ先に頭に浮かんだのだろう。
311名無しより愛をこめて:2013/08/31(土) 00:03:33.75 ID:n5AZI31e0
ツブラヤの旧社屋の話書き込もうとして書き込む押したのに
書き込めてない。検閲かよw
312名無しより愛をこめて:2013/08/31(土) 16:07:34.42 ID:wYZMe94f0
>>311
もう一度頼む
313名無しより愛をこめて:2013/08/31(土) 19:24:30.97 ID:TtpWE4Oa0
>>305
自分の主観を客観的事実のように書いてるのはイタいな
ウルトラ兄弟はダメ、ティガで宇宙人でなくなったことでファンが困惑した、
あたりは上のほうでも話題になっていたが、
80のときでノボルがTBSの幹部に偉そうな口をきいて出入り禁止になったとか
アンタその場所にいたんか!自分自身ノボルに遠ざけられて円谷プロの外に
いたと書いてるやん、といいたくなる

個人的な感情の思い込みか、誰かにふきこまれたのか、
「円谷一族の人で、短期間でも社長やってた人が書いたんだから
この本に書いてるは100%事実だろう」と思っちゃうような読者もいるかもしれしなぁ
50周年を迎えて、低予算でヒーヒー言ってそうなギンガががんばってる中で
罪作りな本やで
314名無しより愛をこめて:2013/08/31(土) 22:59:28.54 ID:pj5b8YjA0
とはいえテレビCMで歌ってたノボルを偉いとも思えないし
315名無しより愛をこめて:2013/09/01(日) 13:37:36.93 ID:V8wC9LbT0
円谷皐についてはキャラクタービジネスを軌道に乗せて、よくも悪くも1990年代まで
円谷プロを生き延びさせた功績は大きいと思っていたが、
ウルトラマンの権利を担保に銀行から融資してもらって東宝から買い戻した円谷株を私物化して会社支配したり、
アメリカでの事業収入を取り巻きとの遊興費に使ったりして、不明朗な経費で公私混同の放漫経営をしているとは思わなかったよ。

金城の読みとか、ダイナのCGがどうとか、ウルトラ兄弟の設定とか、円谷皐がTBS幹部と言い争いをしたのを見たのかとか、
そんなことはどうでもいい突っ込みだな。
316名無しより愛をこめて:2013/09/01(日) 13:40:47.06 ID:ASqC4Ixa0
法律知らないから、コンプライアンスが滅茶苦茶
そして、騙されて、株を価値の5%くらいで手放した
317名無しより愛をこめて:2013/09/01(日) 14:12:06.12 ID:QXTHQ2Zw0
>>313
>>80のときでノボルがTBSの幹部に偉そうな口をきいて出入り禁止になったとか
>>アンタその場所にいたんか!自分自身ノボルに遠ざけられて円谷プロの外に
>>いたと書いてるやん、といいたくなる

その場にいないと語れないなら
この世から歴史小説だの歴史ドラマだのってのは消えてなくなるなw
318名無しより愛をこめて:2013/09/01(日) 14:16:42.60 ID:V8wC9LbT0
>>316
俺も最初は数千万円でTYOが円谷プロを入手したことに、「やすっ」と思ったけど、
よく考えたら、30億円の負債を抱えて、銀行融資打ち切り、新番組もなく返済の見込みがない企業だもんな。
株の担保としてはそんなもんか。どのみち買収されなければ倒産する状態だったんだな。
319名無しより愛をこめて:2013/09/01(日) 14:46:27.92 ID:t8DSmFetO
しかし本当にほとんどの特撮作った会社、宣弘社やピープロが70年代前半に消えていったのに
よく00年代中盤までここまで生き残ったなと本当に思う…
ガメラの大映なんて昭和・平成とガメラ作るごとに倒産していったのに
320名無しより愛をこめて:2013/09/01(日) 15:00:00.15 ID:nuM1Tsow0
>>319
当時は視聴者の要望=TV局の要望があって作ったんだろうけど、
作る側にとっては大赤字→会社倒産へ一直線なのだから、
進むも地獄、退くも地獄だったのか
そりゃ「巨大ヒーロー特撮なしでなんとかならないか」と思うわな
321名無しより愛をこめて:2013/09/01(日) 16:00:54.71 ID:tix4Rof10
映画黄金期にスターだった俳優や監督が斜陽期になって独立プロ立ち上げたけど
現状、潰れたか版権管理で細々とやってるトコが殆どなんだから紆余曲折あるにしても円谷はまだ成功例の方なんだろうな
他の独立プロである程度の規模保ってるのって石原プロくらいだよな
322名無しより愛をこめて:2013/09/01(日) 17:32:19.15 ID:bhY7rzrs0
TYOが数千万で買収したのは円谷エンタープライスでその価値だから。
円谷エンタープライズは実質的には何もないペーパーカンパニーだった筈。
この会社が円谷プロの親会社だから傘下の円谷プロがおまけで付いてきた。
大雑把にいえばホリエモンがTV局を手に入れるのに
それより安価なラジオ局を手にしただけでその傘下だったTV局も
思うようにされるのではないかという騒動と同じようなもの。
323名無しより愛をこめて:2013/09/02(月) 01:24:24.16 ID:yeQ3zrqo0
ウルトラマンランドも失敗?
324名無しより愛をこめて:2013/09/02(月) 06:49:43.91 ID:82xoluMr0
>>323
本にも書いてあったが、開園当初は儲かっていたそだが
経理に不正多かったとある。
最近は、赤字タレ流しだったので様々な経費削減策をとったが赤字
は避けられなかったようだ。
325名無しより愛をこめて:2013/09/02(月) 15:00:22.90 ID:zB6UjlYT0
何でどこもかしこもこんなに経理が杜撰なんだよ…
昨日終わった池袋サンシャインのウルトラマンフェスティバルも
どんぶり勘定なんて事はないだろうな
326名無しより愛をこめて:2013/09/02(月) 15:18:49.83 ID:IHkpDPTA0
>>323
ランドはそもそも、熊本なんて田舎に作ったのが間違い
東京近郊の関東圏に作らないと意味が無いよ
夏休みや春休みなどで、地方から遊びに来るにはその方が都合が良いし
ウルフェスが毎年好調だから、場所さえよければ客は入るんだし
327名無しより愛をこめて:2013/09/02(月) 15:29:41.59 ID:2m2YtS4T0
>>326
バンプレが東京の東側で千葉の西に常設のヒーローミュージアム作って失敗した
高層階にはガンダムカフェもあったのにだよ
場所じゃなくて内容だと思うがな
328名無しより愛をこめて:2013/09/02(月) 15:43:51.56 ID:rKOaJp7T0
日本のヒーローモノで安定した集客を呼ぼうというのがそもそも間違い
ディズニーのように巨額投資して
計算しつくさなければやっていけない
円谷のあんぽんたん社員に何ができる
329名無しより愛をこめて:2013/09/02(月) 17:09:14.52 ID:EXq+uIEe0
ウルトラマンランドには2億円を投資して、最初の1年で投資額に匹敵する利益をあげたそうだ。
当初の計画では10年は人気が持続する予定だったが、黒字だったのは2年目まで。
その後は赤字だったが、撤去費用や違約金が生じることから、損失発生の責任を取ることを嫌がって
一夫体制の円谷プロでは、誰も閉鎖を言い出さずに見て見ぬふりでここまで来たという話だ。
買収されて新経営陣になったことで、やっと撤退が決まった。
330名無しより愛をこめて:2013/09/02(月) 17:35:42.10 ID:rKOaJp7T0
そんなバカどもからウルトラマンというコンテンツを取り上げて正解だったな
331名無しより愛をこめて:2013/09/02(月) 18:02:22.81 ID:ynWmb4JN0
最初は物珍しさで来る客はいる。だが問題は2年目・3年目以降だ。
リピーターを確保出来なかったのと、やはり立地条件の悪さだろうな。
332名無しより愛をこめて:2013/09/02(月) 18:05:25.59 ID:Ik7ISIis0
遊園地なんて毎年毎年(下手すりゃシーズン毎に)新しいアトラクション作んないと飽きられるのにな
333名無しより愛をこめて:2013/09/02(月) 18:15:16.41 ID:7osWq+HW0
>>327
>東京の東側で千葉の西に
関東以外というか千葉以外の人間にはそう言った方が通じやすいのは分かるが、
松戸という地名も入れたっていいじゃないか!
334名無しより愛をこめて:2013/09/02(月) 18:32:00.87 ID:TDqQzbA10
なんであんなところに作ったの?とは言いたくなる。
交通には不便な場所だろ?

電車で30分以内で行ける場所だが、さすがに松戸には
行きたいとは思わなかったよ。

いっそのこと、オリエンタルランド近くにつくったほうが
おこぼれ商法で商売になったのになぁ。
335名無しより愛をこめて:2013/09/02(月) 18:33:17.27 ID:TDqQzbA10
原宿の専門グッズランドのゴジラランドには行ったことあったけどなぁ。
336名無しより愛をこめて:2013/09/02(月) 18:34:16.93 ID:Eztpn+l30
>>329
一年で投資が取り戻せたら
うまく行きそうなものだよなあ
337名無しより愛をこめて:2013/09/02(月) 19:50:45.57 ID:Tp3wwJWN0
>>336
ウルトラマンビジネスの失敗の元凶だな
最初はうまくいくなんてものじゃなく、大成功するが、その後が続かない
しかし、その時莫大な金が転がり込むので、いつまでもその考えでいる
ばくち打ちみたいだな
長い目で見れば大損しているんだが、大儲けしたときのことだけよく覚えている
338名無しより愛をこめて:2013/09/02(月) 21:06:17.61 ID:p1i5kk920
>>261
文句があるなら絡んできた奴に言え
アホ
339名無しより愛をこめて:2013/09/02(月) 21:38:10.16 ID:qiV45dzS0
対戦格ゲーのテーマパークをお台場に立てたゲーム会社もあったっけな
340名無しより愛をこめて:2013/09/02(月) 22:18:23.52 ID:Fiu2Ov/N0
初代ジャングルも立地的には謎過ぎる
平日はひどい有様だったろう。
341名無しより愛をこめて:2013/09/02(月) 22:34:40.77 ID:GhsKUwsK0
熊本の人には失礼だけど、あんな僻地にあって最初の数年だけとはいえ
儲かっていたなんてウルトラマンブランドの凄さを再認識した。
342名無しより愛をこめて:2013/09/02(月) 23:09:05.13 ID:8sj0lOku0
まあテーマパークなんて慢性的な赤字抱えた中小企業が副業で経営できるような代物じゃないって事だろうな。
343名無しより愛をこめて:2013/09/03(火) 00:27:39.53 ID:KXmo7Ez70
>>338
いつの書き込みに顔真っ赤にしてるんだよw時間差すぎるだろw
344名無しより愛をこめて:2013/09/03(火) 00:59:26.80 ID:V1/oVwWZ0
>>341
ウルトラマンランドに隣接するグリーンランドが結構集客がいいところなので、
おこぼれが来やすいというのはあった。
(ヒーローショーも九州にしては多いし、役者も呼んでのトークショーもあったりするので親子連れは結構多い)

あと、ウルトラマンランドの宣伝番組をMBSウルトラシリーズの後にやっていた宣伝効果は大きいと思う。

ただ、グリーンランドを見た後で行くとその規模のしょぼさにがっかりするので、
複数回行きたい場所じゃないという感じかな。
345名無しより愛をこめて:2013/09/03(火) 07:05:06.99 ID:xPT4sNyt0
1点ものじゃなくて、周辺に遊べる他の施設があるのは大事なことだね
都会や繁華街のメリットはそういうところだし

九州のテーマパークというyとスペースワールド思い出すな
346名無しより愛をこめて:2013/09/03(火) 07:05:35.04 ID:zfS7dgQx0
>>337
>ばくち打ち
パチ屋に買われてるし言い得て妙だな

英二氏の下にはやりたい事持った人たちが集まってたみたいだけど
過去のキャラクター商売で食いつないでるようじゃね

深夜の牙狼みたいな全く新規の展開するか
開き直ってZIPのガッチャマンみたいな懐かしユル系で行くか
とにかく見てもらわないとしょうがないからなあ
347名無しより愛をこめて:2013/09/03(火) 19:11:33.92 ID:Gs3ByUej0
深夜・・・ウルトラセブンX。。。
ユル系・・・ウルトラファイト。。。
348名無しより愛をこめて:2013/09/03(火) 20:44:41.24 ID:zTRYsStP0
そういやゼアスについては特に触れてなかったなこの本
この本で触れてほしかったっていうもんでもないんだけど色んな意味で
349名無しより愛をこめて:2013/09/03(火) 21:24:09.43 ID:Q6aRitUO0
制作会社が自らがスポンサーとなりTV局に大きな顔(自社CM)する行動を非難。
玩具スポンサーへ媚を売るモノづくりも非難。
円谷ブランドでの安いクオリティも許さず、大金をかけ赤字で制作することも非難し。
制作を捨て版権管理の守り経営方針を目指せばそれも非難し、
夢もって海外へ進出すれば非難するが、自身はもっともリスクの高い中国は商機があると妄言する。
350名無しより愛をこめて:2013/09/03(火) 21:36:36.98 ID:TXmrucFu0
なんであんなに中国に出たがっていたのか不思議だな
本を読むに本人もリスクの高さは理解していたと思うんだが
351名無しより愛をこめて:2013/09/03(火) 22:13:51.53 ID:Kkf2VDLv0
>>349
これ読んでも、「で、結局何が言いたいの?愚痴愚痴言っているだけじゃん!。」
と思うだけなのですよ。
352名無しより愛をこめて:2013/09/03(火) 22:19:46.08 ID:hH158nNq0
>>348
TBS以外のキー局ではTBSの色のついたウルトラマンは無理と書いてあったけど、
日テレでのウルトラセブンについて触れて欲しかったね。

>>349
>制作会社が自らがスポンサーとなりTV局に大きな顔(自社CM)する行動を非難。

実際、制作会社が自社CMすることに何の意味もないな。

>玩具スポンサーへ媚を売るモノづくりも非難。

スポンサーと連動するのは否定してない。円谷プロが主導権を握るべきという主張だな。

>円谷ブランドでの安いクオリティも許さず、大金をかけ赤字で制作することも非難し。

非難なんかしてないだろ。低予算だとクオリティが保てず、
かといってまともなレベルに制作しようとすると大赤字、
円谷商法は破綻したのではないかと危惧したんじゃん。

>夢もって海外へ進出すれば非難するが、

本のどこを読んでも、オーストラリア進出とアメリカ進出そのものについては非難した部分はないが。
ただ経緯を書いて結果的に海外進出は失敗したしたという結論づけてるだけ。
353名無しより愛をこめて:2013/09/04(水) 00:05:45.79 ID:Dmj0Kja7O
>334
単純にバンプレの自社ビル(吸収したゲームセンター、パチンコ屋のビル)があったからやってみた感じだろうね。

当時はスパロボのゲームもバカ売れで金回りも良かったんだと思う。
354(1):2013/09/04(水) 00:07:55.55 ID:K5sH0oi90
「一夫を頼む。英明には気をつけろ。」それは95年、死線をさまよう夢の作り手の残した遺言だった。
まさにその言葉通りの出来事をその約10年後、私たちは目の当たりにする。

スポーツ新聞の見出しに 「中国版ウルトラマン、始動!」の文字。
記事では円谷プロ副社長の円谷英明なる人物が中国でのウルトラマン構想について
淡々と語っている。
それは作品を手がけたり俳優をやっていたりといった既に多くの実績のあった昌弘、寛(浩)と違って
ファンでもほとんど聞きなれない英明なる人物によるものではあったが、
一連のお家騒動は既に周知だったため、召還された一族のひとりであろうことは誰もが察しがついた。
その彼がはじめて表舞台に姿を現した瞬間だった。
前日に東京で記者招いて語っていたのはWebでも取り上げられていた。
本来ならば、彼にとってデビューとも言えるこの機会を
クーデターやパワハラ、プロレス興行の詐欺や文科省相手の受注不履行など
暗いニュースの多かった円谷プロダクションに新風を巻き起こすものとして
拍手するべきだったのかも知れないが、

しかし、ちょっと待て、これにわれわれウルトラファンは戸惑ったのだ。
(つづく)
355名無しより愛をこめて:2013/09/04(水) 00:57:17.72 ID:24BzbVMu0
>>353

昔1982年頃 六本木の一等地のバンダイビルに
まだ、国内ビデオソフトがゆらゆらしていた時期に
地下に輸入ビデオ店、3Fに輸入ビデオレンタル店、6Fにマンガ専門店を
開いていた頃を思い出した。6Fなんかガラガラでね、
ちょうど発売したばかりのリアルホビーのバルタン星人を買ったのを
思い出した。直販みたいなようなものだから結果的に先行販売だったようだ。
しばらく、どこの玩具屋でも見かけなかったから。
356名無しより愛をこめて:2013/09/04(水) 08:23:59.27 ID:C65BjoDv0
>>340
大阪の都心部から1時間弱で行け
そばに大阪最大の海水浴場があり、
アウトレットモール内で、さらにスーパー銭湯も併設していた。
これ以上の立地条件はそうそうないだろ。
もともとアウトレット、スーパー銭湯含めて土日祝の集客が基本だっただろうし。
もともとどれほど人気のコンテンツでもウルトラマンのみだとリピーターが来ない、
ライトユーザーは飽きる。
比べる規模ではないがUSJはそれに気づいてユニバーサル映画のコンンテンツ以外に
スヌーピーやサンリオ、ワンピース、カプコン(バイオハザード、モンハン)と次々に節操なく新しいキャラを投入している。
せめて東映と組めたら、キャラクターショーにライダー、戦隊、プリキュア辺の番組を投入できたんだけどなあ。
357名無しより愛をこめて:2013/09/04(水) 11:45:35.42 ID:K5sH0oi90
大阪といっても南大阪泉州貝塚。そんな辺鄙なところ大阪の誰が行く?
堺にあるならまだしも泉州岸和田を越えて大阪から遠い遠いと日々非難される関空も
間近になってようやくの貝塚。大阪市に接している八尾とはまるで感覚が違う。
地方の熱心なファンがわざわざ訪れるような、地方の感覚からすれば充分なのかも知れないけど。
それこそ海水浴以外で大阪人の視界に貝塚はありません。
駅からさらにバス。申し訳程度にウルトラマンやミラーマンのラッピングのされたバス乗ってく。
そもそも二色浜コスモタール自体が失敗物件。中途半端な末に案の定客足が悪く、現在は更地になっています。
358名無しより愛をこめて:2013/09/04(水) 21:24:32.79 ID:g6r7UjZ40
>>大阪の都心部から1時間弱で行け

この時点でアカンかったのじゃなかろうか
ターミナル駅直結のアミューズメントや駅ナカビジネスが
当たり前の時代に、わざわざ電車に乗って時間かけて
いかないとダメというあたりで
359名無しより愛をこめて:2013/09/04(水) 21:44:35.50 ID:g6r7UjZ40
>>350
出たがっていたというより、もう物価の高い日本ではどう頑張っても赤字体質から
抜けられない、高度経済成長とバブル景気がセットでやってきてる中国で
何とか一発逆転の大ギャンブルをうつしかなかった、という感じでは

このあたりの見切り発車と破れかぶれは、まさにこの一族の体質というかなぁ…
360名無しより愛をこめて:2013/09/04(水) 22:09:58.84 ID:8DtkAevT0
それで成功したのは二代目までなのにな
361名無しより愛をこめて:2013/09/04(水) 22:31:09.35 ID:fsebQPyH0
祖父と父親に対して、憧れとコンプレックスがない交ぜになってたんかな
俺だって何かクリエイティブが出来るはず、と意気込んでみたけど、
結局、作家的才能も商才もなかった普通の人だったんだな
362名無しより愛をこめて:2013/09/04(水) 22:54:00.21 ID:u6PIuEOw0
>>359
その中国進出にしたって見切り発車も良い所だったもんな。
本の中では中国側が悪いと一方的に書いてるけど中国側からしたら方針がコロコロ変わって最終的にブチ切れたって感じみたいだし。
363名無しより愛をこめて:2013/09/05(木) 08:20:30.88 ID:l4mwMWsF0
爺さん、父ちゃん、おじさんがそれなりの名士で、
自分も社長職や会社経営していたのに、
手を差し伸べてくれる人が誰もいないってのが悲しいな。
新しい事業起こすとかでなしに、
会社の末席にでもおいて、落ちぶれない程度の金を恵んでくれるパトロンぐらいいそうな物なのに……
364名無しより愛をこめて:2013/09/05(木) 08:53:14.00 ID:l4mwMWsF0
>>356-358
大阪で常設のキャラクターテーマパークといえば
しましまタウン(茨木市)、
仮面ライダーアクションスタジアム(堺市鳳)
ポケモンセンター大阪(梅田)

潰れたのが、円谷ジャングル(八尾、貝塚)とスヌーピータウン(門真)

やっぱりテレビ等と連動していないと難しいのだろうな。
八尾の円谷ジャングルもメビウスが終わってからジリ貧になった。
365名無しより愛をこめて:2013/09/05(木) 10:05:53.86 ID:w/gaPE6M0
たとえば日本国内市場だけだと、100万枚のミリオンヒットは大変だけれど、
アメリカだと、大したヒットでもない最低でも30ヶ国を出していたりすると、
トータルで50万枚とか100万枚になることがある。

香港映画は自国市場の小ささから、海外に売ることを早くから考えていて
成熟が早かったし、ヨーロッパでもハリウッド映画に対抗するためには
自国市場だけでは無理なため国際共同製作で大作を製作するようになった。

1億人以上の人口を抱える日本は国内市場が大きくて、自国内だけでビジネスできていて、
韓流のように自国市場の小ささ故に海外進出する必然性も切迫感もなかったけど、
ターゲットが子供で少子化による人口減故の国内市場の狭さ、
ドラマやアニメよりはるかコストのかかる特撮で採算ラインがはるかに高く
現状でも製作費だけでは年に10億円の赤字でビジネスモデルが破綻。

アメリカ進出も試みられたが、アメリカでは等身大ヒーローが受けていて、
パワードは失敗。中国はまだテレビの映像ビジネスはそれほど発達してないので、
日本製の特撮が受け入れられる余地があるとみたんだろう。過去にウルトラマンが
ヒットした実績もあったからね。

この本を読むと、円谷皐の公私混同の放漫経営があったにせよなかったにせよ、
円谷プロの生き残るには、制作をやめて過去のコンテンツの著作権管理に特化するか
海外進出するかしか道はなかったというのがよく分かったよ。
366名無しより愛をこめて:2013/09/05(木) 12:10:20.37 ID:a8YPMZsZ0
スレチと言うかイタチになるけど
>>364
スヌーピーはUSJに入るから撤退したんじゃなかったっけ?
367名無しより愛をこめて:2013/09/05(木) 22:20:37.16 ID:soqei5XD0
一瞬、スヌーピーって犬だろ? イタチだったのか と思った。
368名無しより愛をこめて:2013/09/05(木) 22:57:07.11 ID:vCpuIRYw0
>>365
東宝の子会社に戻って、東宝映像と合併したほうが良かったんじゃないか?
369名無しより愛をこめて:2013/09/06(金) 20:01:28.35 ID:D485jgkt0
しかし英明氏、亡くなったシャイダー浩にホント似てるなあ(まあ、兄なんだから当然か)
子供に夢を与える制作側がこんなグダグダってのも寂しい限り。一族経営の弊害ってやつでしょうかね…
370名無しより愛をこめて:2013/09/06(金) 22:57:20.51 ID:5Uo5U4Yi0
ドリームプラネット・ツブラヤジャパン

会長 川北紘一 社長 大岡新一 
371名無しより愛をこめて:2013/09/07(土) 09:56:28.02 ID:liu0ZhoS0
>>369
一族経営の弊害というか、もともと経営に向いてる家系じゃなかったのかもなーと
この本に書いてることが正しいと仮定するなら
「職人気質で経営に向いてない」、というより
もともと金勘定はルーズだわ、人事は好みと気分だわ、
そりゃこんな人たちが経営してりゃ会社も傾くわな、と
372名無しより愛をこめて:2013/09/07(土) 10:13:59.02 ID:P8VS/5wT0
あれだけ隆盛を誇るスタジオジブリだって、経営や宣伝を宮崎駿じゃない人間が
補佐してたからこその成功だからな
例外もあるけど、クリエイターと経営者はそうそう一つの才能に同居しにくいよね

ただ、少なくとも円谷英二や円谷一はクリエイターとして偉大な業績を残せたけど
それ以降の社長は…
特に英明自身はどうもクリエイターに多大な憧れとコンプレックスを
持ってたみたいだし、忸怩たるものがあっただろうな
373名無しより愛をこめて:2013/09/07(土) 10:52:48.09 ID:isb0iGEn0
クリエイティブな才能は遺伝しませんから
374名無しより愛をこめて:2013/09/07(土) 12:50:38.93 ID:jp3s5wHK0
>>265-266,268
竹内博が生きていれば氏の協力も得られたのに。
375名無しより愛をこめて:2013/09/07(土) 14:47:05.69 ID:9CYur8aY0
円谷一が早死にしたのが最大の不幸だな

でも、経営が火の車で、円谷一が自殺考えていたらしいが
376名無しより愛をこめて:2013/09/07(土) 19:06:15.65 ID:jzSCxnF20
ウルトラマンの監督(っても再編集)をすることになった昌弘について
一夫が「やっぱ“円谷監督”って響きがいいでしょ。」って
377名無しより愛をこめて:2013/09/07(土) 21:40:26.15 ID:cCtMUUwV0
>>375
ハジメはノボルよりましだったかも知れないけど
どっちにしろ「時間の問題」だった気がする
最大の課題はクリエイティビティじゃなく経営センスだもん
378名無しより愛をこめて:2013/09/07(土) 22:13:44.79 ID:jzSCxnF20
英明だけ特に実績のない凡人。
ハッキリいってファンにとっていえばノボルや一夫よりも悪い印象しかないのではないか。
兄弟の寛は俳優として、昌弘は演出家としての実績があるが。
379名無しより愛をこめて:2013/09/07(土) 22:21:38.11 ID:9CYur8aY0
>最大の課題はクリエイティビティじゃなく経営センスだもん

実質ウルトラマン ウルトラセブンの遺産だけの著作権収入で
40年近く生き延びたんだろ

それに続くクリエイテビティ&遺産の技術スタッフがあれば
もっと遺産を残せたのでは?
380名無しより愛をこめて:2013/09/07(土) 22:24:46.80 ID:jzSCxnF20
>どっちにしろ「時間の問題」だった気がする
ノボルでも結構持った。
381名無しより愛をこめて:2013/09/07(土) 22:31:50.44 ID:49abn+pR0
>>昌弘は演出家としての実績があるが

昌弘はそれを帳消しにしてしまうほどの悪いイメージ持たれちゃってるけどな
382名無しより愛をこめて:2013/09/07(土) 23:12:04.22 ID:Dx3YbIF+0
一番いいイメージだったであろう浩氏が短命だったのは残念だな
383名無しより愛をこめて:2013/09/07(土) 23:16:53.19 ID:jzSCxnF20
いやいや書いといてなんだけどw
帳消しもなにも元々軽く吹き飛ぶ程度
ムーンスパイラルとか撮っただけだから。
384名無しより愛をこめて:2013/09/07(土) 23:37:02.58 ID:LMEy47w90
>>364
15年くらい前かなぁ。もう詳しく覚えてないんだけど「円谷直営のショップ」に連れて行かれたことが
あって、貝塚のジャングルかと思ったけど年代的にそうじゃないみたい。確か大阪と京都の間くらい
だったような気もするし…誰か詳細知らない?
385名無しより愛をこめて:2013/09/07(土) 23:41:30.27 ID:/qs8PVSG0
円谷昌弘が社長時代にオタスケガールという
あまりにもしょーもない作品を世に出した時点で
経営センスもクリエイティブな才能も一切ないことがわかったわ。
386名無しより愛をこめて:2013/09/08(日) 00:17:05.98 ID:b7pwMEJH0
むしろネクサスで一夫の名前が消え
マーボーと英明の名前がバーンと出てきた時、不安になった。
ネクサスは好きだけどね。
387名無しより愛をこめて:2013/09/08(日) 00:31:14.26 ID:liMKXO1s0
>>385
あれなぁ…
ますだおかだのスベリ芸みたいワザとつまんない作りにしているのか
なんて思ってみたり
今時あれはないわ
90年代に作られた東映の変身ヒロインものの方が新しく見える
388名無しより愛をこめて:2013/09/08(日) 01:01:32.11 ID:9jPpTsaU0
>>384
レストランかな?
桃山でしょう直営ではなかったとは思うけど。
389名無しより愛をこめて:2013/09/08(日) 06:51:53.53 ID:Cp2qxPUV0
>>379
自分の力で「生き延びた」んじゃなくて
英明本の記述が正しいとすれば
周囲の温情で生き延びさせてもらったんじゃね?
普通なら第二期ウルトラ終了後につぶれてる
今も続いているのは奇跡に近い温情のおかげでしょ
390名無しより愛をこめて:2013/09/08(日) 08:03:35.12 ID:aBFgzL6X0
>>389
だよねぇ
損得だけ見て切られかけても、「子供に夢を与えるウルトラ」に免じて
当事者には知られずかばってくれる人がいろいろいたんじゃないかって感じた

こういう当事者による会社興亡記には、助けてくれた社外の人間の名前を
見るものだから、本書に出てこないのは、著者がそういう人に気づかなかったのか、
それとも実際にそういう人間がいなかったのか、どっちかわからなけれども…
391名無しより愛をこめて:2013/09/08(日) 08:36:48.10 ID:Cp2qxPUV0
>>本書に出てこないのは、著者がそういう人に気づかなかったのか、

いや、助けてくれた人のことは何度か記述されてるじゃん
TBSの社員だとか東宝の一部だとか何とか
実名を出すといろいろ問題が生じる可能性があると考えたのかもね
本当かどうかは不明だけども
392名無しより愛をこめて:2013/09/08(日) 08:54:18.21 ID:nGa0427v0
助けてくれた人は曖昧な書き方で
叩く相手は、誰のこと言ってるのかマニアなら想像がつく書き方
ノボルと一夫は血縁のせいか、本名丸出しで叩きまくり
393名無しより愛をこめて:2013/09/08(日) 08:55:32.36 ID:aBFgzL6X0
>>391
なるほど、確かにそうだった(読み返した)
実名じゃなかったからはっきり意識してなかった(ゴメン)
指摘ありがとう

匿名でもわざわざ書いたから、著者はその人たちに恩義を感じてるんだろうね
こうして人に感謝できる心が積み重なると事業がうまく転がっていくと思うんだけど、
エゴが強い人がいて間違うと、積み重なったものも壊されちゃうんだろうなぁ
394名無しより愛をこめて:2013/09/08(日) 09:27:55.69 ID:Cp2qxPUV0
英明本の真意は
大手の下請け製作会社としての分を忘れて
恩義のある東宝やTBSといさかいを起こして
銀行からの信用もなくして会社を苦境に落とし
同時に会社を私物化していたノボル親子への怒りだろうからな
(それが事実かどうかは不明だが)

これに一夫が反論本でも出してくれれば面白いのだが
もうこれ以上、一族の恥はさらしたくないだろうし
俺たち外野は想像でしか語り得ないよね
395名無しより愛をこめて:2013/09/08(日) 09:34:06.73 ID:SLpHQX9x0
>>384
ムーンスパイラルというのもあってだな…天本英世の無駄遣い
396名無しより愛をこめて:2013/09/08(日) 09:35:49.74 ID:SLpHQX9x0
ごめんアンカーミスった。>>385宛てね
397名無しより愛をこめて:2013/09/08(日) 10:20:19.14 ID:vAAWa2RZ0
「サイバー美少女テロメア」というのもあったなあ…
でも、アレほとんどテレ朝の人が撮ってたんでしょ。
398名無しより愛をこめて:2013/09/08(日) 11:02:33.64 ID:hNGsgofC0
テレ朝&コダイだね

TBSの関係者って樋口祐三のことでしょ
399384:2013/09/08(日) 13:42:52.12 ID:hxUJw5sy0
>>388
おぉ、ありがとう!!「円谷 レストラン 桃山」でググったら見覚えのある店内写真が
出て来たw 直営じゃなかったのかぁ、そりゃ直営で調べても出て来ないやね。
はー、六地蔵だったのか・・・京都と大阪の間って記憶は合ってたけど、
なぜかイメージ的に八幡市とか桂だったのは謎。
400名無しより愛をこめて:2013/09/08(日) 16:27:28.65 ID:YMpxDAUK0
>>395
円谷SF本で脚本の右田が一番の思い出は天本英世にこんなひどい脚本はない
と言われた事だったと書いていたな。
401名無しより愛をこめて:2013/09/08(日) 18:25:45.10 ID:8pzB44VI0
手塚治虫、石ノ森章太郎、長谷川町子、藤子F不二夫……
みんな骨肉的な醜聞も含みつつ上手くやっているんだけどなあ。
402名無しより愛をこめて:2013/09/08(日) 20:02:38.32 ID:Cp2qxPUV0
>>みんな骨肉的な醜聞も含みつつ上手くやっているんだけどなあ。

それは外野には分からんよ
もっととんでもない状態のところもあるかも知れない
表側のイメージと裏の真実は全然違ってたりするからさ
403名無しより愛をこめて:2013/09/08(日) 20:20:09.72 ID:xQt5cfDI0
>>402
金銭的に、って意味だろう。
404名無しより愛をこめて:2013/09/08(日) 20:41:42.73 ID:Cp2qxPUV0
>>403
いや、それも外野には分からないと思うよ
405名無しより愛をこめて:2013/09/08(日) 20:50:51.80 ID:xQt5cfDI0
>>404
円谷みたいにあからさまに上手く行ってないのが露呈するのに比較したら、ということ。
406名無しより愛をこめて:2013/09/08(日) 21:18:15.69 ID:WNMRsRC30
今日 朝日新聞の書評に出てた。
「英明氏よ哀しむなかれ、
円谷の遺伝子はパシフィックリム等、各国で継承されている」
407名無しより愛をこめて:2013/09/08(日) 21:20:40.48 ID:Cp2qxPUV0
>>405
だから外野には分からんよw
そういう作家(会社)も明日どうなるか分からんのだから

>>406
一族じゃなく、力量のある誠実な経営陣を招いていたらよかったのにな
それは英明じゃなくノボルに言うべきことかもしれないがw
408名無しより愛をこめて:2013/09/08(日) 21:42:14.77 ID:xQt5cfDI0
>>407
大企業でも大原みたいに誤魔化しまくって突然破綻みたいなことはあるけど、
そういう場合、外野からも「何かおかしい」っていうのはわかるからね。
409名無しより愛をこめて:2013/09/08(日) 21:49:13.12 ID:Cp2qxPUV0
手塚治虫、石ノ森章太郎、長谷川町子、藤子F不二夫……

みんな「何かおかしい」ってわかってるじゃんw

あんた浅すぎw >>ID:xQt5cfDI0
410名無しより愛をこめて:2013/09/08(日) 21:49:46.05 ID:05Ne/Xhy0
>>406
あの書評自体は臭すぎてゴミだったが、最後のオチはワラタ
411名無しより愛をこめて:2013/09/08(日) 22:40:36.63 ID:FEMcAxtBO
どっちも自分のレスで最後にしたいんだろうな
412名無しより愛をこめて:2013/09/08(日) 22:44:35.30 ID:WJsX6ZIM0
手塚プロを除いて、どれも版権管理や漫画のプロダクションであって
億単位の金のかかる映像制作はやってないね。円谷プロの比較対象ではない。

手塚プロは、元編集者で手塚のマネージャーだった人物が社長として経営にあたっている。
413名無しより愛をこめて:2013/09/08(日) 23:14:32.03 ID:9jPpTsaU0
ノボルはノボルでいいと思う。版権ビジネスでやっていこうとするのもひとつの方法だ。
以前は彼のマーチャンダイジングを一応評価する声は多かったはずだ。
まともな法曹担当をつけておけばいい。
下手な契約で損をすることはあっても、
意図せず(=ケンカ揉め事)または意図して(=事業縮小)自ら製作の道を閉ざしても。
たまに海外で博打(実際の博打も含むw)しても、ツブレヤと揶揄されても
息絶えることなく踏みとどまるでしょう。
首絞め的に元を取れない30分5000万の番組を150本ほど作るような真似はしなかっただろう
414名無しより愛をこめて:2013/09/09(月) 00:41:12.04 ID:faanWJrm0
手塚プロは御大存命中よりも社員数が多い…と昔、何かで読んだ。

御大が存命中、発表したくなかった原稿を晒して金を儲けようとする
下衆が一部にいるようだ。
415名無しより愛をこめて:2013/09/09(月) 00:53:44.28 ID:xzjPrGns0
>>414
藤子プロ「そりゃひどい!」
星マリナ「がめついヤツもいるモンっスねー」
416名無しより愛をこめて:2013/09/09(月) 02:06:19.30 ID:lvV5pj7+0
>>414
今の手塚プロのスタッフよりは、田中圭一の描く漫画の方がよっぽど手塚絵に近いなあ
そこはかとなく手塚治虫に対するリスペクトも感じられるしw
417名無しより愛をこめて:2013/09/09(月) 16:55:37.14 ID:bDlPoFGl0
>>350
社員時代に一度途中で停められてるから意地になったのだと思う。
418名無しより愛をこめて:2013/09/09(月) 16:57:36.11 ID:bDlPoFGl0
>>336
巨大施設だと維持費がかかるからね。
しかも賃貸契約が50年でしょ。違約金も凄いでしょうね。
419名無しより愛をこめて:2013/09/09(月) 16:58:54.58 ID:bDlPoFGl0
>>368
そだね。
制作費が高くなるのも、全てはウルトラマンがでかいからいけない。(仮面ライダー、戦隊比)
東宝なら会社自体でかいし、ゴジラのノウハウもあるし。
420名無しより愛をこめて:2013/09/09(月) 17:01:15.32 ID:wa5lfYuO0
>>416
田中圭一は永井豪や松本零士タッチの絵も上手いよね。
ヤマト2199の薄い本とか悪質極まるw
421名無しより愛をこめて:2013/09/09(月) 19:23:10.99 ID:IeP88ATe0
>>416
田中圭一の手塚治虫風のキャラって、描線が手塚本人と違って劇画風の汚さで、すごく違和感がある。
似てると言われるけど、手塚がキャラデザインしたキャラを別人が描いてるような感じで特に似てるとは思えない。
同じ真似でも、本宮ひろ志や松本零士については手塚のような違和感がないのだけど。
422名無しより愛をこめて:2013/09/09(月) 21:47:09.65 ID:25/I1wCe0
英明なんか「おれは円谷プロの世話にはならねぇよ」とのたまった話があるけど、
これも本で書かれているような、あることないこと噂を流す奴がいただけなのか
(もしくはそれを噂って事にしたいのか)。
423名無しより愛をこめて:2013/09/09(月) 23:10:15.31 ID:bDlPoFGl0
>>421
本宮フレバーをわざと入れたバージョンしか見たことないのでは...
424名無しより愛をこめて:2013/09/09(月) 23:59:00.62 ID:lqZkt/rt0
>>422
確かにまあ、この本を読んでる限りでもダブスタな面が多々見受けられるんで
絶対にそういう暴言を言わない人だっていう確証が持てないわな
425名無しより愛をこめて:2013/09/10(火) 01:54:36.98 ID:y6y3ddJ/0
島本の石ノ森画風はリスペクト全開だけあって激似の一言
426名無しより愛をこめて:2013/09/10(火) 14:07:44.78 ID:ONvwJG9c0
島本はスカルマンで原作ライダーからの構図再現が凄いと言われてたな
でも今の時代だといいように場面を抜き取られて丸パクリとか言われそう
427名無しより愛をこめて:2013/09/10(火) 21:41:28.05 ID:f4T+hacF0
海外ウルトラマンスレで知ったんだけど、英明氏のインタビューが出てる

ttp://blogos.com/article/68605/
中国でビジネスをやろうとしたのは、国産にすることで、海外の作品が被害にあってる
著作権侵害をおさえられないかという計算があったみたいだね
バンダイも支持してたんだと
428名無しより愛をこめて:2013/09/11(水) 07:38:10.83 ID:E/X/1aom0
相手の言い分が出ていないから何とも言えないけど、
中国の編プロだって1本100万で5000万で契約していたのを
13本になったから1300万ねって言われたらキレるだろうね。
それに見合った設備投資をしていたとしたら会社の存亡に関わることになるだろうし。
429名無しより愛をこめて:2013/09/11(水) 19:37:25.10 ID:/txq9gjR0
映画の著作権は監督にはなくて制作会社にあるんだけど、
未編集の場合はまだ映画になってないので、
制作会社には著作権がないという判例があるんだよね(三沢市市勢映画事件)。

http://blogos.com/article/68605/

>円谷:私が期待するのは、中国での裁判でユーエム社が勝訴し、中国でビジネスができるようになることです。

ここ、突っ込んで欲しかったな。
なぜ円谷でなくチャイヨーから権利を譲渡されてユーエム社にウルトラマン裁判で勝って欲しいのか。
430名無しより愛をこめて:2013/09/11(水) 22:24:39.78 ID:TX/iuXyw0
この人の書いていることを読むと、基本的な部分で社会を知らない部分があると思う。
最たるものは、スポンサーである玩具会社の意向に振り回されて、ウルトラ独自の
世界観を失ったのが、失敗だったっていう点だが。

ビジネスである以上、スポンサーの意向を汲むのは当然じゃないのか?
ましてウルトラ関係なんて、21世紀に入れば、どんなに制作陣がいいものをつくっても、
視聴率5%取るのがやっとっていうのは現実なんだし。
スポンサーの意向を踏まえつつ、その制約の中でいかに自分の理想作品を実現するか、
それがプロの番組制作会社のあり方じゃないのか。
スーパー戦隊シリーズだって、ライダーだって、スポンサーに振り回されても、その中で
過去の精神を受け継いできたから今があるんだろうに。
ついでに言えば、巨匠が思うままに作品をつくれば傑作ができるかって言えば、それこそ
東宝の「〇の湖」筆頭に、そんなことは全然ない。

作者なりに言いたいことがあるのはわかるけど。
でも第三者的に見れば、この作者の中国ビジネスの失敗と、三代目社長のタイビジネスの
失敗って、五十歩百歩としか言いようがない。
仕事がない中で苦労した円谷英二の思いを、次男も長男の次男も真にはわかっていなかった
としか、言いようがないな。
431名無しより愛をこめて:2013/09/11(水) 23:05:26.22 ID:AZvVWABS0
だから買収されたんだね
432名無しより愛をこめて:2013/09/11(水) 23:34:30.94 ID:kXSxLbW70
この本でチャイヨのことどこまで書いてあるか忘れたけど、
結局ノボルがいい加減なんだよ。
チャイヨ資本の元、受注制作した作品をあたかも自分に全権利があるかのように
ソンポテに無断で商売したら、常識的にそりゃあかんわ。
433名無しより愛をこめて:2013/09/11(水) 23:59:47.14 ID:DxyrDjMH0
東映だってメタルヒーローがジリ貧になったら仮面ライダーに一体化させたし、
収支に関してはシビアだよね。
ウルトラシリーズは大きな柱だけど、それ以外の路線が全て失敗したのが痛い。
434名無しより愛をこめて:2013/09/12(木) 06:46:43.72 ID:GpiDLcBT0
>>432
資金繰りに行き詰まってるのにハワイへ行って、
専務の粲がTBSに7年間の期限付きで権利を売って倒産を回避した話とか。
英明は当事者でないからおそらく粲からの伝聞だろうけど、
経営者としての皐のいい加減さに驚いたわ。
「封印作品の憂鬱」でチャイヨーとの契約について、
円谷プロの元スタッフが「円谷皐ならやりかねない」と証言したのを思い出した。
435名無しより愛をこめて:2013/09/12(木) 09:09:53.01 ID:BFlKuSVY0
>>434
創業者一族世襲制の親族経営の中小企業ではよくある話。
バカボン社長が会社のピンチに現実逃避(旅行、入院、選挙w等)している間に、
先代から勤めている忠信の番頭らが何とかするってパターン。
番頭側もお伺い立てる手間を省いて、物事素早く進められるから双方にメリットがある。
で「俺はこんなこと、認めていない」ってのもお約束w
436名無しより愛をこめて:2013/09/12(木) 11:59:52.25 ID:GZJDtC5M0
>>399
今さらのレスですいませんw
それってもしかして「MOMO(近鉄系)」の中にある店じゃない?
こどもが小さい頃、ブースカのミックスジュースを飲んだことある。
437名無しより愛をこめて:2013/09/12(木) 14:07:37.06 ID:PypwwY6V0
【閲覧注意】 中国の 「子供用遊具」 が ヤバすぎる 子供泣くだろ・・・ (画像あり)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378961100/
438名無しより愛をこめて:2013/09/12(木) 19:04:38.30 ID:ASlX5vBO0
>>434
一時期(89年頃まで)ウルトラマン商品の版権証紙がTBSに変わっていた理由がそれだったのが分かったのは収穫だった。
ただ、80の後期からTBS証紙が使われているんだよね。
439名無しより愛をこめて:2013/09/12(木) 20:02:21.10 ID:kej0FQ3U0
>>435
で、

>「俺はこんなこと、認めていない」

は、あくまでバカボン社長のメンツを保つためだけの啖呵なので、怒っているはずなのに
番頭たちが重い処分を食らったりはしない、というw あーもう、伝統の3ちゃん会社の姿だわw
440名無しより愛をこめて:2013/09/12(木) 23:22:20.26 ID:i/3FSfIh0
本来、同族経営には同族経営の良さがある。
それは何よりも「責任を後任せにしない」こと。

オリンパスが典型だけど、サラリーマン社長は厄介な問題が起きた時、とりあえず
その場限りの手を打って、自分が在任中はごまかして、何かあれば後任の社長に
責任を押し付けようと考えがち。
一番ひどい例が、山一証券。
その点、同族会社なら、「自分の息子や孫にこんな案件を引き渡すわけにはいかない。」
って考えるから、社長が泥まみれになっても解決する。

逆に言えばそういう意識を失った同族会社は脆い。
一族の長として会社を引っ張る姿勢を見せなきゃ、社員もステークホルダーも、
白けるだけなんだから。

円谷プロは、その見本としか言えないな。
441名無しより愛をこめて:2013/09/13(金) 10:07:06.09 ID:9tULY+8M0
「日本人は手が器用というが、あれは当てにならない。」とは円谷英二の言葉。
血筋や遺伝、民族性も才能や技術とは関係ない。
円谷プロも一族やその同類の支配を離れて、今やっと原点に還れたのではないか。
ウルトラマンは泣いてなどいなくて、じつは大変満足しているのでは?と思う。
442名無しより愛をこめて:2013/09/13(金) 10:58:34.60 ID:jFFchKGs0
円谷皐という人物は実は甥っ子思いなんだよ。
自分がいかにいい加減かは自覚している。
その後始末が待っているこんな会社を継ぐ者が大変な思いするのはわかっている。
その苦労を負わせられるのは自分の息子だけ。甥を疎外し遠ざけたのもそのため。
息子が可愛ければこんな会社は継がせられない。
甥っ子たちが本当に憎ければそれこそ自分が好き勝手やったあとの会社を押し付けている。  
円谷皐が一番大事に思っていたのは実の子一夫よりも甥っ子の英明。そして昌弘、寛。
それを英明はわかってない。
443名無しより愛をこめて:2013/09/13(金) 20:51:42.72 ID:61d5octZ0
>>442
円谷プロの関係者じゃないなら妄想は止めとけ

人間関係なんてそう単純じゃなくて、大筋が合ってたとしても、
細かいところの実情は結構違ってたりするんだから

「察してやれ」と外野が口をはさむのは、日本の美しい思いやりと
言われるけど、多くの場合、有害なだけ

日本は教育レベルが高いからいくらでも文章を書ける奴が多いけど、
中身の知性が伴わないな
444名無しより愛をこめて:2013/09/13(金) 21:45:43.13 ID:pSQs23080
筆者が恥を晒す思いで書いていることをあげつらうのは失礼かもしれないけど、
筆者のお父さんの円谷一も、やはり経営者としてはどうだったんだろう。

社長が女の一人くらい囲っても、まあ武勇談で済むかもしれないけど。
その挙句に離婚して、3人の息子のいる家に相手の女性を呼び込んで、しかも
当の女性は水商売続けてて、育ち盛りの子供たちは温かいものを食べるために
祖母の家に毎朝行くって、どう考えても尋常じゃないだろう。
社長がそんなことをやっていれば社内に筒抜けなんで、社員だってやる気に
なる訳もないし、ただでさえ拘束時間の長い仕事なのに、真面目に働くのが
バカバカしくなって当たり前。

金城哲夫を筆頭に、優秀な人材が流出したのが、円谷皐のせいばかりとは、
言えないように思う。
結局芸術家の一族であって、人の上に立つには、心構えが足りなかったんじゃ
ないか。
445名無しより愛をこめて:2013/09/13(金) 22:59:36.32 ID:V6fP1cs00
とりあえず長文やめようぜ
446名無しより愛をこめて:2013/09/13(金) 23:44:24.02 ID:jFFchKGs0
>円谷プロの関係者じゃないなら妄想は止めとけ

円谷プロの関係者だけど、妄想なんで止めてとく。
447名無しより愛をこめて:2013/09/13(金) 23:49:32.22 ID:IzuWDap40
バンダイ在籍中にパソコンのRX-78を企画してシャープに外注してたってところにピクリと来てしもた。
持ってたけど氏がいうような高性能ではなく、画面は汚くソフトも低品質だった。
448名無しより愛をこめて:2013/09/13(金) 23:54:21.68 ID:wXQjr2/20
実際、金城とか成田が離れたのってノボルの時期じゃないからね
ノボルの時期も色々あったが、その前もマイティジャックの失敗とかアンバランスが放送されないとか色々問題あった

と言うか、この会社は問題が無かった時期が無いんじゃないのか?
449名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 00:21:39.60 ID:xKXstZny0
だってウルトラってみんな外見同じで、
隊員設定で、一話完結で、あまりに代わり映えしなさすぎだろう。
450名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 00:32:58.25 ID:67HWM7yJ0
ちゃんと見るとそれぞれの作品の違いが分かるんだけど、パッと見は同じに見えるんだろうな

パッと見でも全然違う設定だと分かるのはウルトラマン先生の80と隊員の数が多いガイアと怪獣保護のコスモスくらいかな
451名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 00:46:18.76 ID:kZ3kgaoT0
いや、それらもパッと見おなじなんだがw
452名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 01:08:36.43 ID:LWnOjXxfO
>>449
ティガからはデザインをガラッと変えても良かったし、
次のダイナからは隊員設定は無くて良かったかも。


>>450
矢的先生は隊員にならず、
最後まで先生なら良かった。
実際教師編終わってから、
ガクッと視聴率が落ちてた。
453名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 01:28:31.06 ID:9NE9v/SX0
視聴率が落ちたのは教師編が好評だったからじゃなくて、
7月第2週から始まったフジの裏番組「がんばれ元気」の影響だろう。
454名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 02:17:25.98 ID:SaBW6/KC0
てれびくんのアンドロ超戦士を忠実に再現してれば新しい道が開けたかもしれないな
強化怪獣、アーマー装着、タイムリープとか面白くなる要素はあったはず
まぁ当時の技術じゃ無理だろうけど…
455名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 02:23:29.93 ID:kZ3kgaoT0
技術というか予算的に無理だったろう
456名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 02:42:08.70 ID:SaBW6/KC0
しかしグアはともかく、イドはフルCGじゃ無いと原作の迫力は出せないだろうし
457名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 02:49:25.42 ID:Okr5sag6O
しかし80年代は本当に冬の時代だったな…。
ウルトラマン物語とかアニメちゃんだとか
そういうのが観たいんじゃないよっていう。
ギンガも予算的に苦戦してるけどあの頃と比べりゃあマシよ。
458名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 06:11:55.80 ID:2vWUI0ou0
>>448
英明本では成田をかなり良く書いてて、彼がその後のシリーズにも関わっていたら
もっといい作品になってたのに…みたいな感情がうかがえるが
成田って英二に嫌われて辞めたという説もあるんだよな

ウルトラマンが大ヒットした後、自分のデザインの貢献も高いと追加ボーナス要求して
英二を怒らせて、大勢のスタッフのいる前で「この中で一人、自分だけ有名になって
金持ちになろうとしているやつがいる」と面罵されたとか

英二・一時代が理想で、ノボル・一夫時代は批判している傾向の強い英明は
ちょっと自分に都合のいい解釈しすぎてるのかもしんない
459443:2013/09/14(土) 06:31:22.02 ID:lxpLkdTY0
>>446
そうでしたか、すみませんでした
関係者ならそう断って書いてもらえるとうれしい
俺みたいな余計な差出口をおさえられると思うから
460名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 07:07:34.69 ID:/a/cDTre0
成田の貢献は非常に大きいだろ。嫌う方がどうかしている。
461名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 07:25:00.43 ID:qtwZi8FT0
>>460
漫画の原作者と漫画家のジレンマだね。
どんなに魅力的な絵でもストーリーが伴わなきゃっていう原作者と
俺以外の絵師じゃあ、人気でなかったねっていう漫画家。
462名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 09:23:13.59 ID:Ry2VHFa80
>>458
>「この中で一人、自分だけ有名になって金持ちになろうとしているやつがいる」

嘉門達夫の声で再生されてしまった。
463名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 09:32:10.29 ID:AAM47FiL0
お前やーーー!!!!
464名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 10:26:47.67 ID:9WFH9zf50
>>457
あの頃も今も大して変わらんよ
個人的にはギンガのほうが酷いと思うくらいだわ
大体予算が厳しいとかただの逃げ口上じゃないのかと
外部からそうそうたるメンツの役員呼んでおいて金がないとか信用できない
465名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 10:55:29.20 ID:8evOCHfg0
>>457
当時は従来のウルトラ作品から離れた所に
何らかの可能性を模索していた節はあったと思う。

だがギンガにはそれが無い。
ウルトラマンと言うコンテンツの延命治療って感じ。
466名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 11:22:29.73 ID:vPi+yF8Y0
貧乏だった成田の娘が小学校で「ウルトラマンは家のお父さんが作った」みたいな
事を言ったら、同級生のみならず担任の先生にまで嘘つき呼ばわりされたとか。
467名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 11:49:32.82 ID:YmXmTW2s0
ウルトラマンのデザインは成田さんだけどウルトラマンのキャラクターを作ったのは現場の人達だしねぇ
468名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 11:52:55.29 ID:Fx9wJ6mb0
>>466
娘が嘘吐き呼ばわりされて苛められているのをどうにかしようと相談したら
「あなたが本当にウルトラマンを作った人ならこんな家に住んでいるわけがない」と
担任の教師に言われたらしいね
その一件も円谷の処遇に対して態度を硬化させる大きな原因にもなったんだろうな
469名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 12:00:18.82 ID:Fx9wJ6mb0
>>467
その「ウルトラマンのデザインは成田さんだけど」という部分すら認めない時代があったわけだしな

ついでに言うなら今でも使われ続けているウルトラマンの有名な「ショワッ」の声だって
中曽根雅夫という劇団員だったのを世間では誰も知らないし「声の出演」として未だにクレジットもされてない
「ウルトラマンのキャラクターを作ったは現場の人達」に対する敬意なんてものがまったくないのは今の円谷も同じだと思うよ
470名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 12:31:22.02 ID:lxpLkdTY0
俺が叩いてしまった>>442にしても、成田氏の話にしても、
いろいろなしこりが吹き溜まっていると感じる
こうしたもつれを解きほぐすことはできるんだろうか
471名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 13:16:41.33 ID:Okr5sag6O
>>464>> 465
うーんそうかもなあ。
でもウルトラマンに関してはあの頃は
もう二度とTVシリーズは作られないんじゃないかと思ってたし、
個人的には今現在の方が何とかしようっていうのは感じるかな。
過去作品にぶら下がってるっていうけど、これは他会社もそうだし…。
472名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 13:51:39.17 ID:kZ3kgaoT0
>>467
そうなんだよなぁ
ただウルトラマンのデザインがもしマグマ大使のようなデザインだったら・・・
これほど長く生きる作品にはならなかったろうな
未だに第一期シリーズのマーチャンダイジングがズバ抜けていることも
ある意味でデザインの功績はバカにできないことを物語っている
473名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 14:21:32.14 ID:nB7w3ncK0
おそらく成田ー高山抜きでも視聴率は最高30%ぐらいは取れただろう。
しかしすぐ忘れられていたと思う。
そこから40%行って、社会的ブームまでいったのは
まちがいなく成田ー高山の功績。
474名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 14:28:05.81 ID:WveVnYrVi
酒井敏夫も、一はクリエイターとしての才覚はともかく、
経営者としては…ってなこと書いていたな
475名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 18:14:31.15 ID:qtwZi8FT0
逆に、ウルトラマンがアースの息子で毎週マモル少年に笛で呼び出されて宇宙の帝王ゴアと戦うキャラだったら歴史に残らなかった気もする。
やっぱりデザインとストーリーは一体だと思うよ。
互いに尊敬しあえたらいいんだけどね。
デザインのおかげ製作のおかげって……
476名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 18:56:45.14 ID:giE55rRm0
TBS幹部と話し合いの席上、円谷皐が「我々が作ったウルトラマンをどうしてくれる!」
編成局長「おまえが作ったウルトラマンじゃないだろう」
(実際、皐は全く関与していないし、立場はまったく逆)
このエピソードが一番笑えた。
477名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 20:01:38.67 ID:Fx9wJ6mb0
>>475
成田亨のデザインの革新性と比較して基本設定はクレメントの「20億の針」そのまんまだからなあ
「デザインとストーリーは一体」なのはそれはその通りなんだけど
仕事の価値としてそこは等価値かなあという気もする
478名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 20:47:35.33 ID:Yndb2OWD0
>>476
同族経営にありがちな、会社の資産=現経営者のもの、
会社の今までの実績=俺達一族の手柄、だなぁ…

そして会社が傾いたときに、会社に愛着のある生え抜きの優秀なスタッフを切り、
また上向きになったときに、その時点で人雇えばいいや、という発想
日本の産業の悪いところのお手本みたいな会社だな円谷
479名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 20:50:53.36 ID:a0M9Fso90
>>473
成田と高山がコンビで第二次怪獣ブームの時に関わったのは突撃ヒューマンしかないよ。
あの二人の功績が本当なら円谷以外で引く手あまたでしょう。
ウルトラマンの成功は様様な才能や時代による行幸だったんでしょうね。
結局関わった人間すべてがそれを超えるヒットを作り出すことはできなかったですしね。
480名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 21:44:07.00 ID:nB7w3ncK0
成田や高山がQやウルトラマンに不参加だったら、どんなビジュアルに
なってただろう?
考えるまでもない。怪獣ブームは起きなかった。ウルトラマンは一作で終わった。
50年後、誰もウルトラマンを語っていなかった。
481名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 21:49:59.66 ID:7WtxJW9L0
製作もないのにスタッフは抱えてられないでしょ。
それに離れていった面々も各々の新天地の会社も立ち行かなくなり
フリーになったり仕事がなかったり…
そんな中、再び呼んで貰えればそれは悪い話じゃなかったはず。
482名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 22:04:33.62 ID:9WFH9zf50
>>480
ゴメス、ナメゴン、ジュラン等ウルトラQの半分近くは両氏は関わってないし
怪獣ブームだってすでに起きててウルトラで勢い付いたようなもんだろ
483名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 22:10:11.49 ID:Ry2VHFa80
484名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 22:14:07.49 ID:Yndb2OWD0
.>>とりわけ現在まで続く「ウルトラマン」シリーズは、“戦闘美少女”と並んで
>>日本固有の文化である“巨大ヒーローもの”の魁(さきがけ)となった。

戦闘美少女って日本固有の文化か?つーか戦闘美少女の定義ってなに?
俺にはプリキュアとかセラムンあたりしか思い浮かばんが
485名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 22:28:45.21 ID:wY+J8lnB0
戦闘美少女ってウィキペディアに項目があるのなw
古くはリボンの騎士って書いてあった
486名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 22:44:16.02 ID:7WtxJW9L0
ウルトラファンからしてみれば英明って何もしてないだろ。
あの昌弘でさえ平成セブンを生み出し、ネオスの作品化もしたというのに。
いまでは欠かせないナイスも生んだ。
社長になってからはオタスケとスケベなことしかしてないけどな。
487名無しより愛をこめて:2013/09/14(土) 23:23:24.56 ID:gHbzWNcK0
正直、当時自分は東宝や大映の怪獣映画が好きだったから
成田デザインは嫌いだった。どちらかというと正統派怪獣と
異型怪獣が適度にミックスされたマグマ大使のほうが好感がもてた。

高山怪獣は好きだけれども・・・そういう子供が当時にいたことも
記憶にとどめておいてねw
488名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 00:34:06.78 ID:1HTrecOo0
お爺ちゃん今歳いくつなんよw
489名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 00:53:14.12 ID:fPxVWdt50
>>479
うそつくなよ
高山さんは第二次怪獣ブームの最中でも
造形師として活躍されてたでしょ
新マン、スペクトルマン、ライオン丸、等々、、、
成田さんは特撮に限らず美術監督としていろんな仕事してるようだが
有名なところでは太陽の塔の内部にある「生命の樹」や
ディズニーランドの「カリブの海賊」等々の美術を手掛けてる
490名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 01:48:17.56 ID:ydt9NEXP0
>>479は「コンビで」って言ってるようだが
491名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 01:55:51.24 ID:Niafgebli
そもそもコンビである必要はないわけだが
492名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 03:43:43.55 ID:0FCfN5Rp0
>>484
評者の斎藤環って人は「戦闘美少女」をネタに本を書いてる。定義について疑問があったら読んでみては。
493名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 06:05:28.64 ID:tag5rgXW0
>>484>>485
レビューを書いた斎藤環がその「戦闘美少女」って言葉を作り出した人物なんで
牽強付会で持ち出してきてるんだよ
494名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 06:24:54.60 ID:JbULSiCE0
>>480
ガンダムが赤青黄のオモチャくさいデザインだけど今でも続いている
話が面白くて固定ファンがつけば、デザインはあまり関係ないのかもしれない
ifの話してもしょうがないだろうけど
495名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 07:34:54.13 ID:1HTrecOo0
むしろその「オモチャくさいデザイン」がガンダムという番組にガッチリ合っていたんじゃないの
リアル(笑)に振ったZ以降のモビルスーツは1stほど人気ないんだし
496名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 07:41:52.00 ID:PL3wK7680
現実世界では、脳の構造、体力の関係から
女は戦闘しないし、兵器を操縦しない(適性がない)
497名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 08:57:45.50 ID:wpbvLldG0
当時経済学じゃポスト構造主義理論の残滓ていうか
残存兵が大量生産されて放出されていた。
そいつらがあつまって大人のウルトラ市場開拓て意気込んで
作ったのがネクサス
こいつらの勘違いはウルトラマンは伝統的個人のヒーローの系譜であって
変身前の平凡なキャラ(勤労者)が主人公になるていうこと
いわゆる伝統的経済学、富(光)が偏在的に拡散していき
神の見えない手によって豊かな社会が形成される。
ていう下部構造にもとづいたドラマ性だったわけだ。
これをマルクス理論の敗走兵がポスト構造主義に逃げ込んで
曲解誤読暴走理論を掘っ立て小屋のように立てて
富の独占がいびつに交代していく社会性というものを本質と考えた。
ネクサスはまさに富(光)の力がいびつに個人に移るだけで
権力の交代が無機質におこっていくだけ
つまりウルトラマンと冠をつけながら光が受け継がれていくといいながら
その否定を主張していたわけだ。
それに気づかず垂れ流した円谷制作陣当然潰れるのは当たり前
そして円谷も権力交代の憂き目にあったわけだwww
498名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 09:02:34.19 ID:fPxVWdt50
>>495
よく言うよw
富野最高傑作とも評されるイデオンは
主役メカがダサくて人気が出ないから
今ではカルト作品扱いされているというのに
ガンダムはザクなどのメカデザインが子供に人気でプラモが大ヒット
Z以降もメカデザインが人気でプラモが売れてる
憶測で語るなよw
499名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 09:09:47.03 ID:ptx5FIiH0
>>476
この80制作に至るいきさつは、本当に取材されているのか
どうか、非常に怪しいと思う。

金八が放映開始されたのは'79年秋。
初回からブレークしたわけではなく、徐々に視聴率を上げて
年明けから看板番組らしい視聴率になっている。

80の企画は前年から始まっていたわけだし、
ウルトラマン先生のアイデアが以前からあったことは
スタッフの証言がある。

金八のヒットでウルトラマン先生のアイデアにGOサインが
出やすくなったことは事実だと思うが、TBSサイドが
円谷プロ側の意向を押しつぶして学園ドラマをねじ込んだ
というのは時系列的に辻褄が合わないぞ。
500名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 09:13:18.04 ID:tnUDQ4pO0
>>496
第二次大戦、ソ連では女性が戦闘機に乗って戦っていたというのに。
日本だって女性に竹やり持たせて戦わせようとしてたでしょうが。
501名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 09:18:56.88 ID:mh3oAuDpO
つか普通に米軍に女性パイロットいただろ
502名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 10:01:59.02 ID:yxzQoAID0
>>499
熱中時代とか知らない?
先生ものブームはTBSだけのものじゃないんだよ。
503名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 10:03:14.82 ID:yxzQoAID0
>>496
今年の大河ドラマの主人公
504名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 10:13:55.23 ID:DwOsflcC0
>>502
熱中時代は知っていますよ。

自分が言いたかったことは

「金八のヒットを受けてTBSが学園もの
重視の方針を打ち出し、それが80の企画にも影響した」

「円谷プロとしては学園ドラマは不本意であり、
それがTBSとの軋轢の原因になった」

という英明氏の言い分が時系列的に不自然と
いうことだけであって、他局も含めた学園ドラマの
好調が全然影響していたのかどうかまでは
分かりません。
505名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 10:14:59.54 ID:DwOsflcC0
追記

>>499=>>504 です。
506名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 10:58:22.20 ID:yxzQoAID0
>>504
金八のヒットだけを要因ととるからおかしく感じるので、当時教師ドラマが流行っていたのは事実。
80のブームに乗っかった感は否定できない。
507名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 11:17:49.11 ID:8KzFBViK0
まあ中村雅俊の「ゆうひが丘の総理大臣」もその前にヒットしてたね。
でも80が失敗したのはウルトラマン先生のせいかなあ?
子供の興味がウルトラ以外へ分散してったせいじゃないの。
LSIゲームなんかも出始めたし。
508名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 11:26:35.55 ID:K3EMnUBG0
裏番組が「がんばれ元気」だったんだよ。以外とスポ根も再ブームになっていたし
ウルトラマンが地球上では先生というのは、視聴者として言わせてもらえば
カタルシス的に非常に良かったんだが、続けなかったのがいけなかった。
509名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 11:48:48.03 ID:cjOF2MqW0
学園ドラマという狭い世界にウルトラマンを入れ込む、これが無理。
分裂が必至だ。
坂田利夫顔といい何を考えているのか、不思議だった。
510名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 12:46:51.93 ID:T9wcEydci
正直言えば、先生編は傑作じゃないかなあ?と思ってます。まあ、かなり個人的にですが。

見所としては普通のホームドラマに怪獣が出てくる面白さ。庶民である生徒達のリアクションのおかげでちょとしたリアリティも出てたりする。東京サイレント作戦がその例。

でもやはりなんと言ってもスーパーマン的面白さ。普段は冴えないモテない野郎が実はとんでもない超能力の持ち主ってパターンは一番好きなパターン。
第9話のエアポート危機一髪なんか、大好きな京子に思いを上手く伝えられず、半ベソかいてた情けないブサメンが、巨大なスーパーヒーローに変身するシーンのカタルシスたるやもうたまりませんわ。
511名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 12:53:34.43 ID:T9wcEydci
アゲたうえ長文すんませんです。

えー、ですから学園ドラマに巨大ヒーローものって別に取り合わせか悪いとは思わないんですよね。あと、たしか先生編って怪獣を殺さない回が何回かありましたよね?こういう世界観も中々良かったと思います。

やっぱり続けなかったのは残念でなりません
512名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 13:21:19.93 ID:cjOF2MqW0
ウルトラマンは、それぞれ年少時の柔らか脳にそれぞれのウルトラマンが
焼き付いているから、まあ言えば、自分の親が一番好きだって話に
なっちゃうんで、それを否定するわけじゃないけど。
513名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 13:37:04.06 ID:M9CJQmxU0
まぁ結局のところは
放送当時に評価されなかったから「先生編」やめたワケで
514名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 13:52:55.75 ID:F6Cddo/e0
>>509
>坂田利夫顔

誰?
515名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 13:56:39.37 ID:tnUDQ4pO0
今のギンガをみて思ったが、80の場合、思い切ってUGMの設定を無くした方がよかったかも。
最も、あの時代の売れ筋がスペースマミーやスカイハイヤーのメカものだからそれは無理なのだろうけど。
516名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 14:10:05.57 ID:BlmR4y3X0
80こそギンガみたいなローカルヒーロー路線でやるべきだった
学校の先生があちらこちらの事件に関わるのはやっぱり不自然だからUGMみたいなのはどうしても必要になる
517名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 14:30:09.84 ID:cjOF2MqW0
>>514
80ですよ あほの坂田にそっくり
518名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 14:41:51.34 ID:G1B8u4U70
もともと30分で怪獣映画やるって際に
話を手っ取り早く展開するための解決策として出来たのが
科特隊の設定だもんで
相手がでけえ怪獣だとある意味不可欠なんだよな
ライダーとかなら個人のドラマに落とし込んじゃえるんで
無職や専業主夫がヒーローでも
なんとかなっちゃうんだが
519名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 14:47:59.28 ID:0FCfN5Rp0
>>499
>>502
「ウルトラマンが泣いている」の本文には「『3年B組金八先生』や日本テレビの『熱中時代』などの教育もののドラマにならうことでした」と、熱中時代にも触れてるじゃん。

それなのに、

>「金八のヒットを受けてTBSが学園もの重視の方針を打ち出し、それが80の企画にも影響した」

と、金八先生だけを取り出して、熱中時代をスルーし、

>という英明氏の言い分が時系列的に不自然ということだけであって、他局も含めた学園ドラマの
>好調が全然影響していたのかどうかまでは分かりません。

「時系列的に不自然」も糞もないだろう。はっきりと「熱中時代」という「他局も含めた学園ドラマの好調」が
影響していると明記してあるのに、批判するならちゃんと読んで事実を踏まえてからにしようよ。

熱中時代 1978年10月6日から1979年3月30日 最終回視聴率46.3%
ゆうひが丘の総理大臣 1978年10月11日から1979年10月10日
あさひが丘の大統領 1979年10月17日から1980年9月17日
3年B組金八先生 1979年10月26日から1980年3月28日
ウルトラマン80 1980年4月2日から1981年3月25日
ただいま放課後 1980年5月26日から1981年3月23日
サンキュー先生 1980年9月8日から1981年3月23日

ゆうひが丘、あさひが丘、ただいまは、教育ものというより学園ドラマ・青春ドラマの色合いが強い
520名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 15:53:03.23 ID:zxQTz7cM0
ゲームウォッチ アニメ プラモ

円谷のやることはいつも早いか遅いかのどっかなんだよな
521名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 19:37:49.22 ID:O52uqbnS0
また検閲か 書き込んだ筈が反映されてない
522名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 20:42:06.30 ID:xPU8MsV90
>>508
元気もだけど、日テレの裏番組ベルばら→10月からアトムも強敵で、当時はこの3局で子供視聴者を奪い合っていた。
80は元気の放送開始以降、第45話「恐れていたバルタン星人の動物園作戦」でたった一度10%越えを果たした以外は最終回まで視聴率1ケタ。
対するアトムは1ケタ台も数回あるものの、基本的に10%台で安定しており、80に視聴率で負けたことは一回も無かった。
523名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 22:09:12.72 ID:L+FEvIkZ0
そう考えると、裏番組対決であるミラーマンとアイアンキングは、双方仲良く痛み分けだったのかな
524名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 22:20:36.09 ID:LX1qWAEo0
>>522
自己レス。
×第45話
○第37話
525名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 22:25:09.43 ID:LX1qWAEo0
あれ?IDが変わってる。
>>523
アイアンキングはミラーマンに圧勝したけど、次番組マジンガーZ に負けて視聴率1ケタに。
526名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 22:35:29.82 ID:L+FEvIkZ0
>>525
でしたっけかー。確かにミラーマンはオリャ!オリャ!で地味だったし、後半が恐竜型怪獣ばっかで自分も途中から観なくなったクチでした
しかしあの頃の子供向け番組の視聴率競争も熾烈だったんですなあ
527名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 23:30:32.75 ID:T0QmGkhi0
別にアイアンキングはミラーマンに圧勝はしていない。
視聴率が上回った回もあったという程度。
シルバー仮面が終わったのにミラーマンの視聴率が回復しなかったのは、
もう怪獣もの変身ものが飽きられていた証拠だったと思う。
第2次ブームのピークは昭和46年度末期(47年3月まで)だったよ。
ミラーマン後半よりもアタック1末期の方が数字が良かった。
528名無しより愛をこめて:2013/09/15(日) 23:59:29.07 ID:e7gUi2dB0
>>510-511
『ウルトラマン80』の教師編が頓挫したのは、スケジュールの管理だとか、
フタッフに負担がかかりすぎだとかが原因であって、
別に教師編のクォリティそのものは、低評価ってこともないと思うが。
529名無しより愛をこめて:2013/09/16(月) 00:48:42.28 ID:v17Zy0oT0
>>527
なんで急にアタックNo.1?と思ったらその後番組がミラーマンなのか
でもそんなジャンルも裏番組の顔ぶれも違う視聴率比較が怪獣ブーム低迷の傍証になるの?
46年度末で怪獣ブームはピークって考え自体は同意だけど。
47年度からは2年目突入のライダーを中心とする変身ブームに喰われちゃうからね。
530名無しより愛をこめて:2013/09/16(月) 02:26:20.65 ID:oZnL0taQ0
80は関西だとザ・ウルトラマンの後番組じゃなかったんだよ
このお陰で80がいつやってるのかみんな知らなかった当時幼稚園児
531名無しより愛をこめて:2013/09/16(月) 03:43:14.76 ID:3HU9W4rr0
>>527
そう、別にアイアンキングに負けたわけじゃない。

とにかくアタック、ミラー、マジンガーと続いた
12月第1週放送開始がネックだったと思う。

実際、子供心にもミラーマンまだやっていたんだー。と思ったもんだ。
世間的にも47年度からいろんな特撮ヒーローが始まったからね。
532名無しより愛をこめて:2013/09/16(月) 07:29:39.31 ID:KaBNkWQm0
>>528
従来の怪獣出現→防衛隊出動→怪獣の出自に関わる展開→ウルトラマン登場の流れの中に
中学校教師としての描写や生徒との絡みを入れたら全部の要素が中途半端になったと
当時から特ヲタの間では「ウルトラマン先生」路線はあんまり評判のいい感じじゃなかったけどな
533名無しより愛をこめて:2013/09/16(月) 08:48:04.60 ID:76veJ3Zk0
平成ライダーや戦隊、プリキュアみたいな数年以上続いたシリーズの一遍ならよかったんだけどね。
5年ぶりの新作でするには実験的すぎる。
534527:2013/09/16(月) 08:59:59.71 ID:pya8Qye70
>>531
アンカー間違えてない?
俺はミラーマンやアイアンキングの話はしてないよ。
俺がレスしたのは、長年同じ枠で裏番組の内容もあまり変化のないニチアサならともかく
同じ枠という以外は視聴対象も裏番組も違う、ミラーマンとアタックの視聴率比較なんてデータ精査的に意味が薄くないかってこと。
リアルだとアタックは女の子の見るもの、という印象で俺ら男子の間で話題に上った記憶ないし。
535名無しより愛をこめて:2013/09/16(月) 09:04:03.19 ID:iP09Buww0
>>530
関西のどこ?
俺大阪人だけど、普通にザ→80の流れでやってたと思う
536名無しより愛をこめて:2013/09/16(月) 09:19:22.61 ID:S97gvDylO
俺も大阪だが、「ザ★─」終了月の3月には80の番宣が流れてたぞ
537名無しより愛をこめて:2013/09/16(月) 09:20:10.48 ID:HdR1Wyq90
MBSが映らない地域?
538名無しより愛をこめて:2013/09/16(月) 09:31:53.94 ID:HdR1Wyq90
>>534
527じゃないけど男だがアタックno.1観てたよ
まあ姉が観てたからだし、オレも友達と番組の話した記憶はないが
539名無しより愛をこめて:2013/09/16(月) 10:15:45.33 ID:Lo4fPm5/0
ミラーマンの裏っていえば、確か東京12chで日曜子供スペシャルみたいな括りで
東宝怪獣映画をたびたびやってて、そっちを見てた思い出があるんだが誰か知らない?
関東ローカルとはいえ、ミラーマンの視聴率に地味に影響してると思うんだが
540名無しより愛をこめて:2013/09/16(月) 10:35:00.01 ID:pya8Qye70
>>539
映画そのものじゃなくて、ゴジラの名場面集とか、モスラの名場面集とかを30分か1時間やってたと思う。
毎週ではなかったような。
普段はミラーマン見てたけど、ラテ欄でゴジラの名を見つけて12チャンに浮気wした記憶がある。
541名無しより愛をこめて:2013/09/16(月) 11:23:59.87 ID:2/JR6iH70
>>540
初期のウルトラファイトみたいなものかあ。ビデオなんかもちろん無かった当時、あの番組は有り難かったなあ
後期の「今日もセブン、野原でお昼寝中です。おっとそこに現れたイカルス…」とかは困ったもんだったけど
542名無しより愛をこめて:2013/09/16(月) 12:17:48.91 ID:Lo4fPm5/0
>>540
おおサンクス
確かに毎週じゃなく単発だったのかな?
543名無しより愛をこめて:2013/09/16(月) 13:42:33.28 ID:ngjfiILZ0
>>522
そういえば元気と80年版アトムを見てたなあ。
80年版アトムの方はデキが良過ぎ。
544名無しより愛をこめて:2013/09/16(月) 14:19:12.74 ID:E96n4xeK0
上の方のレスだと10パー以上で80より視聴率良かったそうだけど
手塚やNTVは「あの鉄腕アトムがこんな低視聴率…」て感じだったらしいね。
545名無しより愛をこめて:2013/09/16(月) 14:37:28.03 ID:lshG34G60
アトムのネームバリューでそんな数字じゃ満足いかんよな
って80の方もウルトラマンのネームバリューでそんな数(ryだが
546名無しより愛をこめて:2013/09/16(月) 14:39:23.46 ID:g6X6RGvS0
>>535
京都ですが、その流れで正しいですよ。
「ザ〜」の最終回の録音(笑)が残ってるけどちゃんと
80の予告が入ってるからそれで間違いございません。

>>544
私も途中でアトムに切り替えましたが、アトラスがちょっと
うざかったのでまた80に戻りましたわw
547名無しより愛をこめて:2013/09/16(月) 15:02:24.01 ID:ngjfiILZ0
>>545
視聴者は初代アトムを見てた世代じゃなくて子供だし、ネームバリューはあまり関係ないよねえ。
80年版アトムはちゃんと時代に応じたリニューアルがされてたから受け入れられたと思う。

80は内山まもるの「ザ・ウルトラマン」とか読んでたので、なんか地味に感じてしまったな。
この本では否定的だけどウルトラ兄弟とか、怪獣図鑑で見慣れた怪獣とか、ウルトラマンがやられてしまうとか
そういう刺激に慣れてしまってた。
548名無しより愛をこめて:2013/09/16(月) 17:53:38.93 ID:lshG34G60
アトムはテコ入れなのか、ブラックジャックがサファイアの手術をする話とかあったな
思えば80もウルトラ兄弟をもっとちゃんと出してバトルさせてほしかった
妄想セブンとか父がテレパシーで語りかけるとか
なんかはぐらかされるというか、こっちが期待するものと違うものを出してくるんだよな
549名無しより愛をこめて:2013/09/16(月) 19:53:06.34 ID:YJhnG3WC0
円谷プロダクション創立10周年記念作品って鳴り物入りの作品が
「怪獣大奮戦 ダイゴロウ対ゴリアス」なのがねぇ。

客が何もとめているのかわかってないよね。

特撮屋としてはともかく映画制作会社としてはもともとだめだめな会社だと思う。
550名無しより愛をこめて:2013/09/16(月) 22:36:04.18 ID:KvvRgvkk0
ダイゴロウは面白いし好きなんだけど、アレが大ヒットするかと言われたら難しいよな
551名無しより愛をこめて:2013/09/16(月) 22:57:42.87 ID:mja6go3P0
東宝創立60周年記念作品の1本が円谷プロの「勝利者たち」なんだから
○○周年記念作品が鳴り物入りというわけではないみたい。

ダイゴロウはあれでいい。どうせチャンピオンまつりの1本でゴジラ(旧作)
の併映だから放っといても客は入る(もう1本はアニメのアレだったし)。
552名無しより愛をこめて:2013/09/16(月) 23:15:13.94 ID:YJhnG3WC0
メイキング・オブ・円谷ヒーローによると、ダイゴロウは

「記念碑ともなり今後シリーズ化も可能な大作として考えられた企画。」

「1億4千万円の巨費を投じた作品」

って書いてあって、どんな作品なのかすごく気にしていたんだよね。
この前CSで初めてみて・・・。
553名無しより愛をこめて:2013/09/17(火) 00:12:25.54 ID:htn6KTC20
同じく円谷プロ創立10周年記念作品であるファイヤーマンが、悲しそうにこちらを見ています
554名無しより愛をこめて:2013/09/17(火) 01:21:12.30 ID:PRHiBNXT0
今思えばグリッドマンは中々いい線行ってた気がする
555名無しより愛をこめて:2013/09/17(火) 01:26:49.30 ID:m/e6UzmN0
>548
それって同時期にやってた24時間テレビのマリンエクスプレスじゃないの?
556名無しより愛をこめて:2013/09/17(火) 06:58:59.13 ID:U/yAVr2Z0
>>555
ロックがタイムマシンでアトムとBJを連れて
サファイアを助けに行くという話があるんだよ
557名無しより愛をこめて:2013/09/17(火) 08:50:32.29 ID:WUTU2EvL0
>>495
Ζの後半とかの奇形デザインMSはリアル指向に見えないのだが。
Ζの後半〜ΖΖのMSよりもSPTの方が好きだった。
ただ、自分としてはレイズナーよりも作品的にはガリアンの方が好きだけどね。
8.45% 1984  機甲界ガリアン
6.60% 1985  機動戦士Zガンダム
6.76% 1985  蒼き流星SPTレイズナー
6.12% 1986  機動戦士ガンダムZZ
>>508,522,543-545
がんばれ元気は打ち切りみたいな形で終わったが、アトムで割喰ったのは80よりもむしろこちらの方だったのでは?
その後のDr.スランプで巻き返したのは言うまでもない。
80の後〜ニュースコープ拡大以前のTBS水曜19時台前半はほとんどの番組が半年位で打ち切りだし。
558名無しより愛をこめて:2013/09/17(火) 09:03:57.59 ID:U/yAVr2Z0
元気の方がアトムより視聴率高かったんだけどね
559名無しより愛をこめて:2013/09/17(火) 09:32:19.55 ID:aUotZNCF0
有名な「笑ってポン」とか打ち切りリニューアルを繰り返したけど、実質1年半は「ビートたけし枠」だったよね。
560名無しより愛をこめて:2013/09/17(火) 09:42:42.11 ID:yqy1vCRI0
まず初期の失敗をいうと「ウルトラQ」から「怪奇大作戦」までの流れは
大ヒット、超ヒット、中ヒット、失敗作、小ヒットと、まずまずの成績だったが、
その時点で大赤字出していたので、東宝主導の大リストラで、多くの貴重な才能を失い、
円谷プロが取り返しのつかないほど変質してしまった。
と、こういうことかな?
561名無しより愛をこめて:2013/09/17(火) 10:07:03.79 ID:ovIl26WJ0
アニメ会社だけど、サンライズはプロデューサーシステムの会社でクリエイターを社員として雇用しない会社。
外部から才能あるクリエイターを継続的に使って、ヒット作を生みだしてる。

円谷プロの場合「ウルトラマンは泣いている」によれば、プロデューサーは社員として雇用していない契約プロデューサーで、シリーズが終わったりすれば円谷プロを去っていくこともあったとか。
一時は円谷プロの路線だった2時間ドラマでの怪奇ものが途絶えたのも、プロデューサーが離れたことが一因らしいな。
562名無しより愛をこめて:2013/09/17(火) 11:46:12.64 ID:Mqd5FNcb0
サンライズは旧虫プロ出身者が立ち上げた会社だろ
旧虫プロ倒産の一因は、スタッフを社員雇用しまくったり、採算度外視したドンブリ勘定の経営にあった
サンライズに学べってんなら、円谷は早い時期に倒産してなければならない
563名無しより愛をこめて:2013/09/17(火) 13:02:02.68 ID:9mT6BetI0
潰れずに今も持ってるツブラヤプロ、文句言ってるのは一族の約一名。
これが答えよ。
564名無しより愛をこめて:2013/09/17(火) 13:09:47.32 ID:jOvwOM9di
旧円谷からの独立部隊・日本現代企画が、
クリエイター志向の強い作品作りしていたら、
結局長持ちしなかったもんなあ

会社を維持したってことだと、ノボルが間違ってたとも言い難い
565名無しより愛をこめて:2013/09/17(火) 13:10:48.88 ID:JCC4m0450
会社って起業して10年後も存続してる確率って6%ぐらいで
30年後になると0.02%ぐらいらしいからなぁ

40年以上どんな形にせよ残ってるだけで凄いっちゃ凄いことなんだよな
566名無しより愛をこめて:2013/09/17(火) 17:41:22.17 ID:VaK1RApD0
まあピープロを見ると円谷は上手くやっている方だと思うw

でもピープロの方が海外展開は上手いんだよな…。
スペクトルマンや新・電人ザボーガーとか。
567名無しより愛をこめて:2013/09/17(火) 18:26:08.58 ID:NzswPMb00
>>561
サンライズはサンライズで身売りの際に経営陣だけさっさと逃げて
トミノ監督鬱にしたりしてるけどな
円谷よりは潔かった分だけよっぽどマシだけど
568名無しより愛をこめて:2013/09/17(火) 18:47:43.84 ID:JCC4m0450
>>566
あれって資金繰りに困って過去作の権利売りまくったのがたまたま海外展開につながったんじゃなかったっけ?
569名無しより愛をこめて:2013/09/17(火) 20:49:35.96 ID:uN3OfLRn0
帰りマンの途中からどんどんつまらなくなってきて、タロウで先に弟が脱落、
タロウ見るときは大ブーイングのなかひとりがんばってたけど、レオの時に何もかもグダグタになって
多分ブラック指令とか言いだしてからだと思う。
「もういいやチャンネル変えていいよ」って弟にチャンネル権渡した。
あのつまんなさ、大人に騙された感はなんだったんだろう?
それの5年後の話の80なんかもう鼻も引っ掛けなかった。
教育物とか以前に絶望的につまらなくなってからの打切りだもんな。
モットクレロンとかヤメタランスとか子供バカしたような放送しておいて
続編つくろうってのが厚かましい。
570名無しより愛をこめて:2013/09/17(火) 21:18:50.38 ID:XSCWzbzY0
ほぼ同感だけど80は最初だけ見た。とても円谷プロの作品には見えなかった。
光線はユルいし(デンが本編に参加してない)当時の東宝特撮に近い。
571名無しより愛をこめて:2013/09/17(火) 21:25:31.55 ID:Aprlg5bA0
ミラーマンファイヤーマンジャンボーグAのキャラリメイクしたなら
レッドマンとトリプルファイターのキャラリメイクもしてくれよ
572名無しより愛をこめて:2013/09/17(火) 23:14:53.96 ID:i1EryAA70
トリプルファイターはとりあえずSATカーの割れたままのガラスをなんとかしてくれ。
573569:2013/09/17(火) 23:43:43.50 ID:uN3OfLRn0
兄ちゃん、ライダーの方が面白いって
って言われて、内心そのように思いつつも
「うるせえ、タロウの方がかっこいい」って必死で頑張ってるのに
餅つき怪獣モチロンとかネコ舌宇宙人とかアル中怪獣ベロンとか
出された兄ちゃんの気持ちがわかるのか、円谷一族
574名無しより愛をこめて:2013/09/17(火) 23:56:22.74 ID:Zxtxgu6o0
>>573
.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ )
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
575名無しより愛をこめて:2013/09/18(水) 00:00:26.21 ID:oFAszwnX0
まあタロウとレオは今見れば面白いストーリーやアクションが豊富だけど、
子供受けするかというと?な部分やホラー描写が多かったな。
576名無しより愛をこめて:2013/09/18(水) 00:12:37.99 ID:Z7U8el0A0
なんか豆にされて食べられそうになる話が一番怖かった。
577名無しより愛をこめて:2013/09/18(水) 00:46:58.70 ID:TEkAgS+H0
>>573
オレはその気持ちわかるぞっ!( ゚д゚)ノ
578名無しより愛をこめて:2013/09/18(水) 18:11:15.35 ID:abBclyv50
対象年齢が下がってくると、ヒットしても儲けは少なくなる。
にもかかわらずどんどん下がってんだな。二次のころ。
579名無しより愛をこめて:2013/09/18(水) 18:29:27.66 ID:8EMeKqvf0
その頃を舞台にした、ぼくの夏休みってゲームの秘密基地での会話で主人公の僕が年上の小学生に
好きな番組を聞かれて、変身して大きくならないやつって答えてたの思い出した
作り過ぎて巨大化は飽きられてる時期だったのかもな
580名無しより愛をこめて:2013/09/18(水) 19:01:38.87 ID:tofETQZh0
会社失って「ウルトラマンが泣いている」じゃなくて円谷一族が泣いているなんだよね。
でもアキラさんは色々やった。一夫は好きなことやった。昌弘は触って揉んで突っ込んだ。
だから、ぶっちゃけ何もできずに不満を持ってるプロに関係してた一族は英明だけ。
上記のことを考えると「円谷英明が泣いている」なだけの話。
むしろ一族の元で「ウルトラマンは泣いていた」が正しい書名だ。
いまやウルトラマンも晴れ晴れしてるんじゃないだろうか。
いっときは成城学園にまで聞こえていたウルトラマンの危険信号
=カラータイマーの点滅音が聞こえなくなったよ。
581名無しより愛をこめて:2013/09/18(水) 20:09:04.89 ID:abBclyv50
巨大怪獣っていったってこんな状態だからな
http://livedoor.blogimg.jp/metalorder-card/imgs/e/d/ed14afd7.jpg
形だけはなんとか間に合わせましたけどって感じ
582名無しより愛をこめて:2013/09/18(水) 21:08:05.86 ID:c2LXrtvk0
一期が良すぎたってことなんだろうな。
制作費にしても、スタッフの才能にしても、一気に比べて劣る分、
出来上がった作品も、順当に一気に比べて劣るものができた。
仮面ライダーの場合は、もともと完成度の高さ故にヒットしたわけじゃないし。
583名無しより愛をこめて:2013/09/18(水) 21:50:27.61 ID:oKBNPglt0
>>561
鈴木清が契約プロデューサーだったね
円谷身売り後はアンパンミュージアムへ転職。。。
584名無しより愛をこめて:2013/09/18(水) 22:10:49.91 ID:NcoTyedc0
まあ怪獣の造形に関しちゃ
撮影時だけの使い捨て(のつもり)で繊細な造形できた1期から事情が変わって
ショーとかでの営業での酷使前提で
とにかく頑丈さを要求されちゃった(上に予算ががが)ちゅう事情があったらしいんで
ある程度しょうがないっちゃない

まあその割に真っ二つとか首すっ飛ばしとか
平気でやってた気がするがが
585nana-shi(仮) ◆r.GN1LgjbU :2013/09/18(水) 22:12:42.33 ID:oFAszwnX0
でも2期は殺陣描写・建物破壊・光学合成・火薬爆破・火炎放射には力入れていたから、
特撮アクションとして観ると1期よりは優れている部分はあると思う。

まあ、西部警察みたいにワンパターンで飽きられる恐れはあるが…。
586名無しより愛をこめて:2013/09/18(水) 23:23:38.02 ID:lWckksrk0
幼少時にTVの再放送でQ、ウルトラマン、セブンを繰り返し見て、新番組として 
帰ってきたウルトラマンを視聴、

 自分の年齢が上がってくる中で、後になるほど 子供向け要素のが強くなるタロウと
かを見ることになってキツイ思いをした子供は少なくないんじゃね?
587名無しより愛をこめて:2013/09/19(木) 06:57:41.51 ID:7oOLJ4zG0
その歳で2ちゃんねるの特撮板というのがもう傍目にキツいんだけどw
588名無しより愛をこめて:2013/09/19(木) 10:44:47.59 ID:pfkMAdVv0
>>587
いや、子どもと一緒にDVDを見直してる世代も多いからそうでもないと思う。
実際クソだと思ってた80の児童編(ユリアン編)なんて幼稚園児が喜んで
何度も見返すのにびっくらこいたから。

あ〜なるほど。オタク目線じゃなくて子どもの目線で視聴することの必要性を
思いっきり痛感したよ。
589名無しより愛をこめて:2013/09/19(木) 11:01:03.93 ID:8rciwcAr0
二次のころは、ミニチュアも貯まってきて、物量はすごいんだな。
ただ怪獣が粗雑すぎる。あのころは週に何体もつくってた。無茶。
ミニチュアもいらない等身大の安上がりの簡易スタイルが
同じ視聴率か、それ以上稼ぐなら、円谷にとっちゃきつい戦いだわ。
そう考える週一の制作システム自体が破綻してるってのもそうかも。
590nana-shi(仮) ◆r.GN1LgjbU :2013/09/19(木) 14:05:37.85 ID:afQGqa4D0
>>588
80の児童編は他の教師・UGM・ユリアン編と比べて評価が低いけど、
このシリーズで矢的が子供達に教えを説く描写があるのは評価出来るし、
これがあるからこそのウルトラマン先生なんだよな。

>>589
前後編構成、ミクロ化・等身大アクション併用とかやりようはいくらでもあったんだけどな。
それでも等身大ヒーローの倍近くは掛かるし、何より制作期間がね…。

実際、平成三部作は予算はある程度確保出来たけど結局撮り貯めする余裕すらなくなって、
CG・SE・殺陣がハリウッドはおろか平成ゴジラ以下な描写になっていたのがな…。
ミニチュア破壊や怪獣造形、SF考察、ストーリー構成は万々歳の出来だから尚更というか、凄く惜しいよorz
591名無しより愛をこめて:2013/09/19(木) 14:37:31.48 ID:oZYcab4C0
大人の積木遊びとかさんざん言われてたらしいからな
592名無しより愛をこめて:2013/09/19(木) 16:49:56.70 ID:Bikdcy5B0
>>448
マイティジャックは皐がフジTVにいた時に担当した仕事だし、
アンバランスは皐が社長時代の作品だろ?
593名無しより愛をこめて:2013/09/19(木) 18:05:07.64 ID:1rJr5Ke30
>>587
そういう煽りはいらないと思うが
594名無しより愛をこめて:2013/09/19(木) 18:10:20.45 ID:Ug9u/WpuO
>>592
のぼるの漢字、どうやったら変換できるの?
よみは何?
595名無しより愛をこめて:2013/09/19(木) 18:24:07.03 ID:7p3izaPE0
帰りマンはともかく、A〜レオを子供向けというのは違和感あるなあ。
話がしっかりして大人向けというわけでなく、1期に比べて全体的に下らない話が多いのは確かだけど、
これも1期には無かった暗さ・グロさ・ナンセンスさが2期にはあって、
悪い意味で子供向けじゃない面があった。

2期は大人向けと擁護するわけじゃなくてむしろ叩いていて、
ただ子供向けと言われるのが嫌なだけなんだけど、何かそんな感じ。
個人的には大人になってからの方がA以降の二期は楽しめた。
596名無しより愛をこめて:2013/09/19(木) 18:26:17.47 ID:hH9mbqNC0
>>594
皐月(さつき)って入力して、月を消せばいい。
597名無しより愛をこめて:2013/09/19(木) 18:26:59.36 ID:Bikdcy5B0
陰暦の五月が皐月(コウゲツ)
だから、コウゲツ、コウ、サツキで変換すれば出てくる
というかこのスレの住民なら登録すればいいじゃんw
598名無しより愛をこめて:2013/09/19(木) 19:00:42.31 ID:Ug9u/WpuO
>>596-597
ありがとう。
皐月賞の皐だったのか。
競馬好きなのに気づかなかったわ.
ついでに聞いてすまんが満田かずほの出しかたも知りたいです。
599名無しより愛をこめて:2013/09/19(木) 19:13:44.25 ID:9+baURja0
>>595
1期直撃世代が見ると何か言いたくなるのかもね
600名無しより愛をこめて:2013/09/19(木) 19:40:21.88 ID:JFTaGvxQO
フジって作らせて放送延期はよくある。魔神バンダー、ジャングルプリンス、ジキルとハイド、アンバランス。
601名無しより愛をこめて:2013/09/19(木) 19:41:36.55 ID:jjg+/lju0
だおだお
http://blog.livedoor.jp/nanatan_dao/

だおとメールしないかお?
[email protected]
602名無しより愛をこめて:2013/09/19(木) 19:44:13.45 ID:s7z+cuCOI
>>595
橋本洋二氏と熊谷健氏の力が大きいだけでいい

タロウは集大成
603名無しより愛をこめて:2013/09/19(木) 20:27:07.31 ID:VUo7g8xii
ウルトラマンの時点で子供向け
604名無しより愛をこめて:2013/09/19(木) 20:43:03.24 ID:vM9iYqH90
>>598
「かずほ」は変換できません。「禾斉」しか方法がない。
605名無しより愛をこめて:2013/09/19(木) 20:45:12.65 ID:8rciwcAr0
大人になってからNHKBSで見たら、タロウはおもしろかった。
童話や民話を見るかんじで。小学校時代の空気の匂いを思い出したり。
Qやマン、セブンの現実に近い世界観を基盤にしているのとはちがう
アニミズム的な世界だった。
606名無しより愛をこめて:2013/09/19(木) 21:17:22.57 ID:mf9kcnIJ0
>>605
長文御免

その昔とある友人が、「『タロウ』はいうなればファンタジーだ、あれはあれでいい」
と言っていた。そいつは当時の第一期直撃世代の影響を直接・間接に受けていたが、
ある日突然「タロウ」を再評価するようなことを言い出した。

俺は「タロウ」はファンタジーというよりむしろお伽話じゃないかと思う。
もし「ウルトラマンA」が当初の予定通り「ウルトラA」のままで次のシリーズに
繋げることが出来て「ウルトラマンタロウ」ではなく「ウルトラ太郎」だったら、
お伽話的な作品だったという認識がけっこうあったんじゃないかと思う。
607名無しより愛をこめて:2013/09/19(木) 21:32:09.05 ID:rq+AZqyi0
その人が最初にどの作品に触れたかによって評価が変わるからな
俺が子供の時には既にウルトラファミリーの写真が子供向け雑誌に載っていて
ウルトラマンはこういうものと言う先入観があったから
ウルトラファミリーは無かった方が良いと言う意見には同意できない

逆の意見がある事は分かるけれど感情的にね
608名無しより愛をこめて:2013/09/19(木) 21:37:25.10 ID:VUo7g8xii
そんなもの分けないでいいだろ
どっちも同じだ>おとぎ話とファンタジー
609名無しより愛をこめて:2013/09/19(木) 21:44:44.97 ID:7oOLJ4zG0
>『タロウ』はいうなればファンタジーだ

ウルトラQやウルトラマンはいったい何だと思っていたんだろうかw
610名無しより愛をこめて:2013/09/19(木) 21:52:27.04 ID:3IypIELg0
>>609
「さいえんすふぃくしょん」とかいうやつじゃないか?
611名無しより愛をこめて:2013/09/19(木) 22:47:00.61 ID:8rciwcAr0
Aにしても、ヤプールは明らかに悪魔だから、神VS悪魔のファンタジーだな。
そう思ってみればおもしろいかもしれん。
612名無しより愛をこめて:2013/09/19(木) 22:49:12.34 ID:PUwuRYam0
>むしろ一族の元で「ウルトラマンは泣いていた」が正しい書名だ。
>いまやウルトラマンも晴れ晴れしてるんじゃないだろうか。
>いっときは成城学園にまで聞こえていたウルトラマンの危険信号
>=カラータイマーの点滅音が聞こえなくなったよ。

移転したからな。
613名無しより愛をこめて:2013/09/19(木) 22:55:42.06 ID:D+UvWwk50
この本にアンドロメロスについての言及がないのはなんでなんだろ。
614名無しより愛をこめて:2013/09/19(木) 23:03:17.82 ID:vz3YnIwi0
普通に忘れられてんじゃね
615名無しより愛をこめて:2013/09/19(木) 23:25:32.16 ID:tuGU4xaW0
怪奇大作戦の「青い血の女」なんて。
宮部みゆきの家に友達がVHSを持って訪ねて行って、上映会をして。
見終わった後でその友達が「もう1回見たいよね。」って言ってビデオを巻き戻そうと
した瞬間、宮部みゆきが「パス!パス!断固パス!」って絶叫したって話がある。

週間番組でそれだけのクオリティの作品を映していた鈴木俊継監督が、ウルトラ二期以後、
悲しくなるくらいの仕事しかしていないものな。
やっぱり人材確保に失敗すれば、会社に未来はないってことか・・・
616名無しより愛をこめて:2013/09/20(金) 01:25:59.39 ID:0CDNnBUe0
怪奇の直後の暗黒期の円谷に残り、細々と会社を支え続けたのに、
2期のウルトラはエースを2本のみ 帰マンとか、頭越しに東映から演出呼ばれたり、冷遇っぷりが悲しい
617名無しより愛をこめて:2013/09/20(金) 10:56:27.29 ID:o4DWz7dY0
>>616
鈴木監督に関する情報の異常な少なさについては妙に気になるよね。
セブンで一番監督本数が多いんだっけ?
本数はちょびっとの実相寺監督なんて毎度同じ特集ばかりしてないで
鈴木監督についても特集しろよ!とそれこそファンコレの時代から思ってた。

写真だってやっとこさ、先のセブン探求本で掲載されただけだし。
プロパー監督であの情報の少なさ・・・。
どうしても勘繰ってしまう。
618名無しより愛をこめて:2013/09/20(金) 11:15:39.31 ID:BH+VTDnu0
円谷プロ以外でも活躍してる実相寺と扱いが違うのは仕方ない。
今は誰でも文章を広く公開できるので、
注目に値する人はいつか取り上げられるでしょう。
619名無しより愛をこめて:2013/09/20(金) 11:41:17.93 ID:7XVaDHu0O
これ絶対ドラマ化すべきだよね。
英明主人公にしたら確執に裏切りと挫折からの再生等
王道のドラマチックな要素がかなり満載。
620名無しより愛をこめて:2013/09/20(金) 16:54:59.46 ID:/iWm5lIbO
>>498
Z以降本当に売れてんのかね…
621名無しより愛をこめて:2013/09/20(金) 19:43:30.31 ID:c9ounGUH0
せっかくなので遅レスに乗るけど、>495はZ以降のMSは「1stよりは」人気は無いと言ってるだけなので、
Z以降もちゃんと売れてる!て返している>498とでは話がかみ合ってない。
622名無しより愛をこめて:2013/09/20(金) 20:54:40.10 ID:76dGKWyl0
>>617
同感。元夫人の宍倉徳子へインタビューしてないし、
宍倉自身も喋りたくない様な。。。
亡くなった理由って自殺か?
623nana-shi(仮) ◆r.GN1LgjbU :2013/09/20(金) 23:39:37.13 ID:+Ss8falI0
しかし、やたらとロボットアニメが特撮ドラマの仇敵扱いされているけど違和感あるなあ…。
スーパーロボット大戦というゲームが無かったらここまで箔は付かなかったと思う。
624名無しより愛をこめて:2013/09/20(金) 23:58:42.69 ID:ajaL8Pww0
>>623
スパロボは成功したからだろ
仮面ライダー倶楽部やDCDで失敗してる特撮が悪いのかも
625名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 06:55:43.58 ID:gd32adN80
円谷プロの失敗はウルトラマン対マグマ大使を作らない事
626名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 07:29:35.03 ID:Vytl4JUvi
特撮なんてヤマトブーム以降、人気もクオリティーもアニメに完璧に負けてるからなw

特撮敗北w
627569:2013/09/21(土) 07:42:41.79 ID:l0aaVv3Q0
なんの才能も無い創業者の一族が功臣(成田氏、金城氏)など次々切って
御屋形様(TBS、東宝)に謀反って戦国時代ならお家断絶コースだな。
怪獣の人形売って儲けようって腹なのに、成田氏切ってブサイク怪獣
量産してどうするよ?脚本の妙で面白かったのに脚本家全員クビとか
そのくせ、金のかかる割に誰も気にしない
瓦礫のリアリティに異様に凝ったりな。
628名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 07:50:23.76 ID:a1VS7IpB0
>>626
それが今やどうでしょう
毎年数本もやる仮面ライダーに勝てるアニメがどのくらいあるでしょうか?
エヴァワンピジブリこのくらいですねw
え、なに?ウルトラマン?
そのイマイチ人気ないウルトラマンにも負けてるんだよ
629名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 08:05:25.10 ID:QVzAFeQx0
お金がまわってビジネスになってるなら
歪みはあっても、アニメは一応コンテンツ産業としては成功だと思う。
下請けがブラックだったり、パチンコ版権で回収したりが歪み
630名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 08:50:34.11 ID:ivFbY+ZA0
>>626
マイティジャックでこけてから、子供向きに舵を切っちゃったからねえ…
あれが当たってたら、ティーン向け特撮が作られ続けたかも。
631名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 08:59:00.38 ID:U20dpNG90
>>623
ロボット系だけじゃなく、アニメは本当に各世代とジャンルを
全カバーできるだけの作品数が用意されてるのがスゴイわ。
特撮だけじゃなく実写ドラマの分野自体がアニメに喰われてる気がする。

昭和の末期だったら「けいおん!」や「夏目友人帳」なんかは
実写でやってたような気がする(笑)。
632名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 08:59:22.87 ID:Vytl4JUvi
ジブリやエヴァの人気とクオリティー、ワンピの人気、その他評価の高い劇場用アニメ等マスコミが取り上げるのはいつもアニメやマンガであり、特撮はいまだジャリ番のまま。

マンガやアニメは完全に国民的ジャンルとして、いや世界的にも評価を受けてる人気巨大コンテンツ。

ウルトラマン?カメンライダー?そんなもん幼児とオタクにしか人気ねえじゃねえかw

間違いなく人気も評価もアニメ完全勝利。

特撮敗北w
633名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 09:01:00.74 ID:wRwxa3we0
あ〜あ…相手するからこんな事に…
634名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 09:03:40.20 ID:Vytl4JUvi
>>628みたいなオタクが作品を作る側にたくさんいて特撮を駄目にしている。

特撮敗北やんw
635名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 09:18:12.51 ID:U20dpNG90
>>634
言葉は悪いがキミ、かなり鋭いところついてると思う(苦笑)。
636名無し募集中。。。:2013/09/21(土) 09:35:25.42 ID:rqpVb/f20
誰も見たことがない映像を作ろうとした先人
自分が見たことがある映像を再現または微調整したものを作ろうとするオタク業界人
637名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 09:40:44.38 ID:xCvp5u+vi
なんだこのバカは
638名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 10:11:09.06 ID:XAIaI0g70
誰もみたことのないものってもうほぼないと思うけどな。
切り口を変えたりするぐらいじゃない?
日本でアニメが強いってのは、潔癖症が多いからだろう。
639名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 10:13:51.49 ID:TizVfQyg0
結果的には成田氏が離れたのが致命的だったのかね。
ミラーマンとか良作を作っても人形が売れなくて商売は失敗だし。
640名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 10:36:44.81 ID:Vytl4JUvi
マイティジャックでこけてから、子供向きに舵を切っちゃったからねえ…
あれが当たってたら、ティーン向け特撮が作られ続けたかも。


↑正にチミの言う通り。アニメ界はヤマトがあってその後はガンダムで対象年齢年齢を上げることに成功。この時代を体験した50代以下の認識としては、アニメは単に幼稚でチャチなもんだという感覚はなく、昔のように偏見もなく受け入れられている。

一方国産の特撮作品は、ガンダムみたいにそのジャンルを卒業させないような魅力のある作品を生み出すことが出来ず、いつまでもチャチで幼稚な作品を作り続けるハメになった。

CGと邦画人気とリメイクブームのおかげで作品は沢山増えて、なんとなく特撮ブームみたいな気はするけど、どれもこれもクズみたいな脚本とセンスのない演出にチャチな特撮映像ばかり。アニメ作品に比べると作品の評価は低い。


特撮敗北w
641名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 10:45:17.74 ID:iXRZ3so90
>>600
ジャングルプリンスは日テレだが。
60・70年代のフジはお蔵入りが多かった。
ゼロファイター・俺は透明人間!・無宿侍等々。
>>625
マグマ大使は手塚プロ他の版権が厳しいと思う。
>>630
子供向きに舵を切ったのはマイティジャックや怪奇大作戦が云々よりもアンバランスが放送されないのと独身のスキャットが当たらなかったのが大きいのでは?
642名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 10:52:38.29 ID:Vytl4JUvi
ガンダム以降のアニメブームでは沢山の人気作品や実験的作品、野心作、佳作なんかが生まれたのに比べ、今はこんなに沢山の特撮作品が作られているのにまともな作品がひとつもないw

何故ならば作ってる奴らが特撮かアニメかマンガにしか興味のないオタクだからw

しかもそのオタクどもには、SF的センスに溢れる世界観や凄い映像を生み出してやる!なんて気は更々なく、ひたすらマニアに媚びを売りまくるキャラクター重視の姿勢しか見えん。メビウスみたいなも作って喜んでるオタクも見て喜んでるオタクも救い
ようがない。

特撮敗北w
643名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 10:58:57.88 ID:XAIaI0g70
当時の円谷に一時間もののスパイアクションが作れたのかなあ?
Qやマンが大成功過ぎて、足元を見失ったんじゃないの。
シービュー号なんてのもあったが、こちらはさっさと怪物オンパレードに
なってておもしろかった記憶がある。
644名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 11:01:44.46 ID:MfRB5VnC0
>>641
70年代に差し掛かって、特撮物の対象年齢が下がったってのが大きいんだろうねえ
中間層って言葉があって、幼児から中学生くらいの間をターゲットにしてたのが、
きっちり小学生以下にシフトしてしまった
645名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 11:07:05.64 ID:U20dpNG90
海外ではスタートレック、Xファイル、UFOといった大人向けの
質の高いSFジャンルのドラマがあるのになぁ。
日本ではなんで育たなかったんだろうね?
SFと言ってよいかどうかはアレだけど日本でヒットしたその手の
作品って「西遊記」くらいかな? マチャアキの。
646名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 11:33:58.91 ID:Qw2Fk6i30
TV版日本沈没も入れて
647名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 11:37:15.31 ID:Qw2Fk6i30
ID:Vytl4JUvi、もうちょっと言葉の使い方を丁寧にしてくれたら
良い意見と思うんだが、煽りや荒らしと勘違いされたら気の毒だ
648名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 11:41:07.11 ID:XAIaI0g70
西遊記もバラエテーというかファミリー番組ですね。
大昔のミステリーゾーンやアウターリミッツなんかでも、子供向け要素を
入れる気がない人たちが作っている。
日本じゃそういう人たちがごく少数だったってことかな?
649名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 11:50:36.85 ID:NRUATQOt0
久しぶりにスカパーで「帝都物語」を観たけど、あれがヒットしたのは
時代も関係してるのかな? 試写会に当たって観にいったなあ…

特撮スタッフは円谷系だけど、あれが円谷プロで作られていたら…
650名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 11:52:06.26 ID:XAIaI0g70
アメリカじゃディズニーが子供向けを一手に引き受けてたのが大きいかも。
651名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 12:29:53.43 ID:R3B0ioJn0
マチャアキの西遊記は大人向けってわけじゃないよね。
小中学生を中心にした家族一般対象じゃね?
裏がNHKの大河ドラマだったのに互角の視聴率だったのはすごいこと。
652名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 12:37:43.89 ID:Qw2Fk6i30
映像では大人向けのSF作品をバンバン作る割に
漫画は大人向け作品、あんまりないよねアメリカ

日本だと逆にマンガだと大人向け作品狂い咲き、な感じだけど
653名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 12:39:24.97 ID:Qw2Fk6i30
アニメじゃなく、あくまで雑誌の漫画の話ね
654名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 12:41:03.22 ID:aP7DlW9Mi
>>649
しかし、70年代以降の円谷ってのは、スタッフ借り物の看板会社になってしまったから
金城、上原らがシナリオを描き、
社員スタッフが映像を作り、
ラッシュに円谷英二が立ち会う、
それが出来なくなったときに、本当は円谷プロは終了していた
655名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 12:44:02.74 ID:AAKET1Em0
>>645
正直、そのあたり東宝特撮と円谷プロの功罪の罪の部分かもしれんね
ゴジラにしろウルトラQにしろ、最初は大人もターゲットにできる作風を
目指していたのに、そのうち子供向けになっていったような気がする。
この過程で特撮=子供向きという雰囲気が当たり前になっていたような。

アニメもかつてはテレビまんがと言われていたが、タツノコ作品が
かなりハードなことやったり、ヤマトとガンダムのブームがあって
中高生以上も見るようになった。
日本の特撮界にも、アニメにおけるヤマトやガンダムみたいな突然変異の
ヒット作があれば状況変わっていたかもねぇ
656名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 12:50:00.28 ID:jOb4Rebd0
円谷からやや話はそれますが
NIGHT HEAD は、特撮としてどういう扱いなのでしょうか。
グリッドマンの頃、フジテレビで深夜放送されてた記憶があります
657名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 13:11:26.33 ID:FsDdhaaY0
>漫画は大人向け作品、あんまりないよねアメリカ

いや普通にあるんだが。
むしろコミック読んでるのオッサンばかりで
若い世代のコミック離れが向こうでは問題になってるぐらい。
658名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 13:33:07.83 ID:Fj2plYHm0
特撮は金がかかりすぎるんだ。
既存シリーズの新作で我慢してくれ。
アニメの次はCGで成功できるかどうかだ。
659名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 13:42:07.82 ID:Fj2plYHm0
>>654
初代ウルトラマンってクオリティ高いですかね?
東宝の派生プロダクションだけあって特撮を含めて映像の質は高いけども。
それでもヒーローをウルトラマンの代わりにジャンボーグAのデザインでやっても成功しましたかね?

初代ウルトラマンの人気はヒーローのデザインの人気で、
それを映像の技術で支えていたという構図だと思ってます。
脚本はそれほどのものではないと思う。
660名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 15:06:13.32 ID:QnwkCyDy0
>>642とかって、昔自分で「なぜ特撮はアニメに負けたのか」なんてスレを自分で立ててた奴?
因みにその時には、「同じ日に同じPCからレスしたら、IDは同じになる。」なんて基本すら知らないで、
こんな自作自演を自分でやっていたよ。

>823 :本家1:2011/12/16(金) 09:54:55.76 ID:6aTn+nMSI
>祝(^-^)/宇宙刑事復活! 「スパーク!シャリバン」より
>地球を震わすアニメの人気 闇雲にキレまくる特オタの悲鳴♪
>OH!希薄〜 希薄〜 ジャリ番希薄〜 ♪ チャチイ特オタファビリ病♪
>拙者!オタクが叫ぶ 接写!幼女に萌える 触れたらはじける痛さだぜ〜♪
>呼ぶぜサンガイ ついでにフラバラ♪ 浅はかな狂人のため 特撮はジャリ番〜♪

>827 :名無しより愛をこめて:2011/12/16(金) 17:46:11.53 ID:6aTn+nMSI
>特撮見るほど笑顔は虚しい♪
>だって特撮チャチだもの〜〜♪
>おバカと同じさ〜 握ったチンポは〜♪
>パンチラ出るのを祈ってる〜♪
>以下略

>829 :名無しより愛をこめて:2011/12/16(金) 19:02:18.06 ID:6aTn+nMSI
>特オタのどこかに異常さがある テレマガを俺は読んでいる♪
>敗北の重さに鬱むく夜は このスレをアゲるのさ鯖の彼方へ〜♪
>スレ立てるな〜 アニメを見るな〜 アニオタに呆れられるな〜♪
>数えきれないオモチャにまぎれる〜♪懐かしい特キャラのソーセージ〜♪

>830 :初代1:2011/12/16(金) 19:03:56.12 ID:6aTn+nMSI
>↑傑作キター!!
>特撮敗北!

同一人物が、本家1だの初代1だの、HN使わずに他のレス主になりすましたあげく、
自分で自分のレスに「傑作キター!」だとよ(爆笑

今回の>>626から>>628のレスの早さ見ても、多分同じ手口だろ。
ただ携帯かなんて使ってID変えるサル知恵だけ身に着けただけで、やり方は全く
同一だから。
何とかして荒らしてやりたいだけ。そのためには自演でも何でもする。
661名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 15:26:15.04 ID:xnd95rtb0
>>645
需要が無いから
一時期深夜に大人向けのSFが低予算ながら頑張って作られたがヒットと言えるのは
SFと言っていいか解らないナイトヘッドのみ
アメリカと違って日本のオタクはコミュ障しかいないからSFの魅力が一般に広がらない
作って欲しいならまず君から頑張れ
662名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 15:40:11.59 ID:Qw2Fk6i30
>>657
え、そうなんだ…ありがと。意外でした
663569:2013/09/21(土) 15:58:49.36 ID:l0aaVv3Q0
>>659
高いですよやっぱり。
ウルトラマンの妙はウルトラマンが微妙にグッドバランスで弱いこと
怪獣たちも、科特隊もそれなりに強くて、怪獣がたまにウルトラマンに勝ったり
科特隊が怪獣を新兵器で倒しちゃったりするんです。
そんで、僕たち子供はハラハラしながら、見てたんです。ウルトラマン頑張れ
井出隊員カッケーってね。
エース以降はどうですか?怪獣退治チームは出撃するたんびにやられてましたよね。
現役のウルトラマンが危なくなるとどーせ兄弟で怪獣袋でしょ。
664名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 17:27:00.72 ID:TizVfQyg0
NHKでやってた山田太一脚本の「オアシスを求めて」みたいな話だったら
大人も見れるSFという感じになるのかな。
665名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 17:38:30.96 ID:UcSx/Api0
元凶満田かずほでおk?
666名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 18:17:06.93 ID:VuZGiKsNi
>>660
スゲー面白えーw傑作じゃねえかwww

つーか必死に過去スレ探して貼り付けても誰からも相手にされない>>660は哀れよの〜w

お前敗北w
667名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 18:22:18.48 ID:MvnX96ie0
文芸ものばかり作って、SFを蔑ろにしたからこうなった。
668名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 18:31:20.01 ID:9l29birE0
>>632
「特撮敗北」っていうけどさ
三丁目の夕日とかはあれ東宝特撮映画なんじゃないの?
アニメ映画で同じくらいに稼いだ作品なんてジブリの他はそうそうないし
今度の日9のキムタクドラマなんて庵野監修のSFらしいじゃん
アニメという映像表現って「アニメ観てる人」にしか届かない閉鎖的なコンテンツから
いまだに脱却できてないと思うんだけどさ
669名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 18:41:49.62 ID:hdek7Voq0
ジブリがあるから勝ちって理屈と同レベルやないか…
670名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 18:56:39.59 ID:VuZGiKsNi
三丁目を商業的評価以外に誉めてる奴らってまともに映画を評価出来るセンスがないだろw

映像も演出も脚本も全てが駄目。話にならんw
671名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 19:44:09.97 ID:MvnX96ie0
>>645
文芸作品や人間ドラマばかり作って、SFを軽視して来たからだよ。
文芸作品=高尚、SF=低俗という考えが、日本のドラマ・映画制作者を長きにわたって支配し続けて来た。
巨匠や名匠と言われる映画監督が、SFを作っても余り受けなかったのもそのせい。
672名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 19:44:43.19 ID:ocvAKhcd0
アニメとはビジネスモデルが違いすぎて参考にしようがないってのは
常識だと思っていたが……。
673名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 20:09:05.31 ID:184YZtNf0
>>661
>>需要が無いから

需要を掘り起こすのもビジネスマンやクリエーターの腕だと思う
アニメやゲームも子供向けと思われていたところに
大きなお友達に食い込んで今の状態があるわけだし

需要がない、需要を掘り起こす努力もしないし、そんな才能のある人もいない
特撮界はいつの間にこうなっちゃったんだろうな?
オモチャ屋のための拡販番組と、パチマネーの税金対策の番組だけが
日本特撮の屋台骨を支えてる
674名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 20:26:24.28 ID:Fj2plYHm0
かなり昔からロボコップの二番煎じ以外に特撮に新シリーズはないわけだし...
シリーズじゃないと設備投資回収できなくて採算合わないしね。
675名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 20:30:48.37 ID:hTTP+fKs0
>>ロボコップの二番煎じ

ロボコップ自体二番煎じなんだが・・・
676名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 20:34:38.76 ID:tP3f2LCD0
まあ今のいわゆる「特撮」って
だいたい変身ヒーローモノなわけで
アニメで言えばロボットアニメとか魔法少女アニメとかの
ジャンル内ジャンルの層だよね
だからジャンル比較みたいなのしようとか思ったら
そこと比べにゃいかんよ

それで言えば例えばロボットアニメって
昔ながらのおもちゃで売り上げまかなえてる作品つったらもう
ガンダムシリーズくらいしか実は残ってなかったりするわけで
マジンガー以降かつての特撮の位置を奪ったロボットアニメの位置は今はカードゲームなんかのホビーアニメが奪ってるわけで

アニメ対特撮って言うような問題じゃないんだよこれは
677名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 20:47:20.88 ID:hTTP+fKs0
>>676
そもそもガンダム以外のロボットアニメが未だに話題になるのも
80年代作品までだからな
それ以降は勇者シリーズを最後にほとんど姿消したし今の深夜でやってる作品群は
もうロボットアニメと言えるのか微妙
そしてそのカードゲームのアニメは現在普通の時間に4つも放送されてるんだよね
678名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 20:53:41.07 ID:184YZtNf0
逆に言うと、オモチャ、プラモ、カードゲームとか物販にダイレクトに結びける
作品がないとそのジャンルの発展と継続は難しいんだろうな、
という当たり前の事実をあらためて突きつけられるな

パチマネーでクリエイターの(いい意味で)中二病全開作品をつづけられる
雨宮作品なんてオーパーツ並みの例外サンプルのような気がしてきた
679名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 21:37:47.40 ID:TizVfQyg0
>>671
小説の時点でSFが軽視されているからなあ。
680名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 21:53:33.20 ID:8KZ2CH9A0
強裂なプロデューサーも必要だと思う
681名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 22:09:02.13 ID:NRUATQOt0
>>671
>文芸作品=高尚、SF=低俗という考えが、
というより「SF=幼稚」かな?昔はSFというだけで拒否反応を示す人が多かっただろうし。
「マイティジャック」がコケたのは、つまらなかっただけではなく、最初からああいうものを
受け付けない人(当時の大人)を多かったんだろうな。

>巨匠や名匠と言われる映画監督が、SFを作っても余り受けなかったのもそのせい。
「幻の湖」「北京原人」…
682名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 22:23:10.61 ID:xnd95rtb0
>>670
どこがどうダメなのかちゃんと言わないと
まあ無理だろうけど
683名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 22:29:57.24 ID:xnd95rtb0
>>673
需要が無いって言うのはその掘り起こしを何度やっても需要が無かったって事だよ
今でも定期的にSF要素の有るドラマアニメ漫画小説は制作されてるだろ?
でも一部のオタクにしか需要が無い
もしかしたらオタクに需要があるから世間が近づかないのかもしれない
まあファンが魅力を伝える事を企業に丸投げしてる時点で需要が増える事はないだろうね
684名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 23:18:47.99 ID:VuZGiKsNi
>>682
まさか三丁目のどこが駄目か説明せんとわからん奴がいるとはw

まずは映像でいえば基本的にCGがしょぼい。お前等みたいな国産特撮作品しか見ていない輩が誉めたたたえていたゴジラのCGも絶望的にショボかったわw

演出に関しては全くと言っていいほど30年代当時の空気が再現で来ていない。俳優に対する演技指導もまったくもって駄目。ちゃんと勉強してない。誰一人あの当時の人間に見えない。

お涙頂戴の脚本とその演出も糞。キャラクターの心情を芝居ではなく、手紙で説明するなんてあまりにも阿呆らしくて失笑もんだったわw


ほい、答えたぜ。こんどはお前が答えろ。この映画のどこが優れているのか。あと、ここ20年以内で、内容も映像的にも優れていて、一般人に人気も評価も高い特撮作品を教えてくれ。

答えなきゃお前の負けだw
685名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 23:30:51.19 ID:VuZGiKsNi
大人向けに作られたネクサスもオタクに媚びを売りまくってたメビウスも、結局は他のジャンルをまともに見てない特撮オタクが作ってるからあんなしょーもないもんしか作れないw


特撮敗北やんw
686名無しより愛をこめて:2013/09/21(土) 23:32:45.08 ID:TizVfQyg0
根本は円谷英二の早すぎる死なのかなあ。
Q→マン→セブンで進化が止まってるし
かなり早い時期で終わっていて、単なる著作権管理会社になってしまったほうが正しかったのかも。
687名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 00:00:32.64 ID:7x5AYcpE0
>>685
何に敗北してるかはしらんが
そこらへんで放送されてたアニメには視聴率勝ってるし、
オタクが作ったなら深夜アニメも変わらん
異論ある?
688名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 00:02:34.89 ID:7x5AYcpE0
>>684
すごくいいとこついてると思う
ただ、最後の負けって何と比較して負けたんだろう
スターウォーズか?
689名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 00:04:03.09 ID:m5u4gy8V0
>>684
この人は何も答えられてないよなあ
糞とかショボイとかで答えた気になってるとしたら日本語に不自由なんだろうか?
690名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 00:30:10.90 ID:er0T+cUU0
元凶満田かずほでおk?
691名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 00:33:31.79 ID:uNeeYLfx0
敗北というか、制作費を収入が上回れば勝ちだろ。

円谷プロは負け。
692名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 01:08:27.27 ID:0ijAQkIz0
>>689
昔からただの荒らし。
特撮板にわざわざ「特撮はなぜアニメに敗北したのか」なんてスレ立てて、「特撮敗北!}って
わめきまくってて。
挙句に>>660にあるように、IDすら変えずに自作自演やっていた。

それで他の住民から「生きている資格ゼロの社会のダニ」「酸素を消費する意味はないから、
樹海に行って肥料にでもなれ」なんて言われると、自分が特撮板を荒らすためにスレを
たてたことすら忘れて
「真面目な話、荒らし行為はやめて下さい。」
なんて寝ぼけたことを言っていた。
自分は他人にどんな失礼なことをやっても許されるけど、他人が自分に失礼なことを
するのは許さんっていう、完全な人格障害者な訳だ。

とにかくこいつは構ってほしいだけ。
>>626で針仕掛けたのに、>>627でスルーされそうになったんで、あわてて>>628
自演で荒らし始めていることなんて見え見え(本人はうまくやったつもりなんだろうけど)。
その後もこうやって、誰かに絡んでいく。

一応こういう、相手にしてもどうしようもないクズだって知っておいてほしいっていう
意味で、レスだけしておいた。
うっかり真面目に相手する奴がいると調子づくんでね。
俺もこいつのことは今後は、完全にスルーするから。
693名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 01:10:23.69 ID:ifVsJkIvO
ジブリが〜エヴァが〜ワンピが〜
はいはいどれも90年代以前の遺産ですね、特撮と変わらんな
694名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 02:23:08.96 ID:QJhE14ggi
なーんだ、結局は人格攻撃だけでまともな反論もなしかw


お前の敗北w
695名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 02:38:24.14 ID:QJhE14ggi
結局は円谷もそのファンもここで俺に絡んで敗北した特撮オタクと一緒だな。

自分たちがどんなにしょーもないもんに対して満足してるか己のレベルの低さに自覚がないw

メビウスをドヤ顔で作って満足してるアホオタク製作陣とそれを支持した浅いオタクのせいで円谷は潰れましたとさw
696名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 03:11:46.38 ID:m6NwKdsz0
>>670
典型的な大衆映画に何を求めてんだ???

ドラマの映画化でTVでバンバン宣伝してるから観に行っちゃったっていう
パターンでも無く多くの客を呼べたんだから、あの程度でOKってことだよ。

勿論、さほど優れた映画だとも思わないが、商品としては優れている。
697名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 03:47:11.54 ID:m5u4gy8V0
>>695
頭悪いね
698名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 05:05:27.69 ID:qkpERR2C0
>>670
大衆娯楽を上から目線で斬って捨てるオレカッコイイ病気の子か…
どうせまともに映像論や演出論を学んだわけでもないド素人の癖に
699名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 07:42:36.06 ID:QJhE14ggi
あー、やっぱりな。今時の特撮オタクのレベルはこんなもんかw

そのあんなもんだとおっしゃる大衆映画ですが、昔の大衆映画に比べりゃあまりにもレベルが低いんですがねえ?

もっと勉強せいやw
700名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 07:57:25.24 ID:4QW/uAE/0
なぁ、考えてみろよ
こいつのあまりにも痛々しい発言
これって本当にアニメ好きでしょうがない奴の言葉なのだろうか
それとも煽って楽しんでるただの特撮ヲタのひとりだろうか
アニメ誉めは例をぜんぜん具体的にあげないくせにメビウスはしっかり見てるようだ
701名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 08:12:00.99 ID:3nLdrPA+0
>>664
あれの脚本家は田向正健だよ
NHKは昔から案外子供向けじゃないSFドラマ作るんだよね
土曜ドラマなんかでさ
およね平吉時穴道行なんて原作超えてたし
702名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 08:47:22.66 ID:QJhE14ggi
>>700
人格攻撃以外はまともに反論できないからって他の奴らに助け求めてんじゃねえよチキンw

最近のアニメ?まあ、やっぱり風立ちぬだろ。正にパヤオの最高傑作。引退表明したしパヤオが国民栄誉賞を取る日もちかいな。

最低なのがヤマト2199。絵はいいが後半の展開が糞すぎ。メビウスと一緒でマンガやアニメや特撮しか見てないオタクに物を作らせるとろくなもんが出来ないという典型的な作品だったw

ま、平成ウルトラマンみて満足しちゃてる連中には風立ちぬの良さも理解できないだろうし、ヤマト見て喜んでんだろう。その程度さねw
703名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 09:11:44.52 ID:0ijAQkIz0
>>700
こいつはアニメなんて全然見ていないよ。
前のスレの時から、アニメのニュースがネットに出ると、リンクを貼って「アニメは
進歩している。特撮敗北!」って喚くことを繰り返してた。

ある時「天空の城ラピュタ」の再放送が高視聴率って記事がヤフーに出て、早速こいつは
「アニメは再放送でも高視聴率!特撮敗北!」って、何レスも繰り返したんだが。

ところがそのヤフー記事のコメントは、生粋のアニメ好きが多いから
「アニメはこの頃が、一番レベルが高かった。」
「今ではアイドルを声優に起用してプロを阻害するなど、すっかりレベルが落ちている。」
なんて、みんな書きこんでいる。
それでこいつに対し、「アニメは進歩しているってお前は言っているけど、熱心なアニメ
ファンの評価は違うだろうが。自分で記事リンクしたんだから、この点についてどう思って
いるのか書けよ。」って言った人がいたんだが、こいつは案の定梨のつぶて。
何も書けずに「特撮敗北!」を繰り返すだけだった。

つまり、アニメのこともろくに知らない、「南海の花束」なんて戦中の作品の名前出すような、
恐らく高齢で今では誰にも相手にされない人格障害者が、誰かにかみつくために必死になって
いるだけ。

人格攻撃云々って言うけど、人格は本来基本線なんで、人格のおかしい奴とまともに議論しても、
意味がない。
こいつに対しては「人生の敗残者の末路はこうなるんだ。」と、憐れみと蔑みの視線で見ておいて、
まともに相手にしないこと。
まともに構うほど、調子に乗ってくる。
704名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 09:14:01.60 ID:QJhE14ggi
円谷が潰れた理由。

第一期は新しい物を作り出してやるという、世間をあっと言わせてやるという気概に溢れたクリエイター達が作品を作っていた。

平成ウルトラマンはオタクがオタクに媚びを売って、新しいものを生み出しブームを作ってやろうとする気はゼロw過去のネタやキャラクター重視の糞作品ばかりw


潰れて当然。特撮敗北w
705名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 09:28:18.97 ID:m5u4gy8V0
>>702
統合失調症ワロタ
706名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 09:39:19.22 ID:zeu/wN7O0
みんな優しいな
707名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 10:00:46.38 ID:HM7h1HY10
ミニチュアセットやめてCG制作になってからチープ感が半端ない
全然金がかかっとらん
708名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 10:39:37.62 ID:zFWzZtNS0
>>707
ミニチュア主体のサーガやギンガのどうしようもないチープさ
709名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 10:42:41.92 ID:uNeeYLfx0
子供向けなんだからチープでいいんだよ。
シナリオさえ面白きゃ子供はついてくる。
710名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 10:57:21.84 ID:Zzq4JfTT0
宮崎駿をパヤオというやつのキモさは異常
711名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 11:01:37.00 ID:Bbsyp1SP0
話がちょっとズレるが、ホラー映画って特撮に入るのかな?
712名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 11:55:25.67 ID:JOe/YU/W0
そりゃ昔は、皆社会や政治に対して異議申し立てしたり、批判精神を持って作ってたからな。
第1期は特に戦争批判や社会批判を行って視聴者を啓蒙して、社会の歪みを正そうと努力していた。

今は批判精神なんてどこへやら。過去のネタやキャラクター重視ばかりで、社会に対する
メッセージ性の欠片もない。
713名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 12:17:10.36 ID:Wj6xf2bA0
>>708
円谷のミニチュア特撮ってもう駄目なんか?
昔はウルトラマンみたいな子供向けのにも凄い金かかってたんだけど
714名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 12:18:34.48 ID:uNeeYLfx0
>>712
そんなのは刺身のツマにすぎないだろ。
そもそも幼稚な平和主義から来た戦争批判なんか日本国外では通用しない。
ましてやGHQに植えつけられた騙りの平和主義なんだからな。
715名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 12:24:07.43 ID:QJhE14ggi
昭和スタッフ=一騎当千の野武士集団

平成スタッフ=骨なしのオタク集団w
716名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 12:51:24.64 ID:m6NwKdsz0
>>712
オヤジさんとか、戦時中は上から戦争映画を作れと言われたのに
戦後は「戦争を鼓舞した」として一時期映画界を追放されているからね。

若手スタッフも、正しいと言われてた戦争が急に間違ってたことになった
という時代の余韻は感じていて、世に訴えたいことはあっただろう。

それを平和な現代日本からの後出しジャンケンで「幼稚な平和主義」だと
幼稚な断罪をするのは楽だけど。
717名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 12:59:43.30 ID:ZBIsKDMd0
「幼稚な断罪」ではないと思うよ。
後出しジャンケンなんていったら論者が物心つく前の出来事は否定的に論評できなくなる。
718名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 13:39:31.42 ID:m5u4gy8V0
>>712
子供番組で天皇批判まで行くとちょっと引きます
719名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 13:57:51.95 ID:WE2x5Lwt0
円谷問題は奥が深いな。。。

しかし結局、特撮とアニメの不毛な論争に流れてしまうのがなんともな感じ。

ボーンフリーとアイゼンポーグの後続作品が無かったことも象徴してる
720名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 14:02:26.87 ID:156AFVRR0
>>712
テレビ業界そのものが、昔はどちらかというと社会から浮いた人が行くところだったのが、
今や、政治家の子弟を政治家との関係を円滑にするために喜んで受け入れてるからね
721名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 14:03:43.56 ID:qkpERR2C0
>>716
なにが「オヤジさん」だよw関係者ヅラかw
722名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 16:16:48.90 ID:alV1Zouv0
>>714
ウルトラマングレート見たことないくせに。
723名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 18:09:29.07 ID:QJhE14ggi
超傑作の風立ちぬを見ると、平成の特撮作品のチャチさが際立つね。特に映像のセンスのなさが。

やっぱり英二の遺伝子をただしく受け継いだ身内も弟子もいなかったのが痛い。

円谷終了。特撮敗北。
724名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 18:15:51.97 ID:er0T+cUU0
結局、満田なんだろ?元凶は
725名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 18:44:53.05 ID:RJZs3wLf0
ID:QJhE14ggiは風立ちぬを絶賛してるけどさ、ハイジとマルコを
見ている世代としては、今の宮崎さん全然駄目に感じるんだよね
色んな部分でキレがない
726名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 18:47:14.41 ID:buTI4b0V0
今となっては空気の様な存在の野長瀬三摩地さんの演出が微妙に好きだったなあ
'80年代半ばにちょっとしたご縁があってお会いできたけど、「今じゃ占い師の片手間に
監督やってます」との言には笑った…と同時にちょっと切なくなった
727名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 19:24:48.71 ID:ifVsJkIvO
>>725
つうかジブリなんて80年代がギリギリでそれ以降駄作でしかないんだよな
もののけ姫なんてあれこそ声がデカい奴が騒いでただけで今では空気じゃん
千と千尋の神隠しもなんか怪しくなって来た
いつまでも代表作品はナオシカとラピュタとトトロ
728名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 20:01:41.08 ID:uNeeYLfx0
宮崎駿は予算と期日がない時点で未来少年コナンのような誰が見ても面白くてボリュームも質もテーマ性も満点の作品を作っていて
時代を超えている。
ナウシカ、ラピュタ、トトロはその余韻にすぎないよ。

でも円谷にはああいう広がりは無理でしょ。
まずウルトラマンありき。
宮崎に置き換えればルパンしか作っちゃダメ、みたいな制約。
729名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 20:19:37.40 ID:ndAy+n9s0
いい加減アニメと比べるの止めようよ…
730名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 20:53:10.39 ID:QJhE14ggi
宮崎アニメを駄作なんてこいてる特撮オタクはその駄作の宮崎アニメよりクオリティーの高い特撮映像作品を提示してくれよwもちろん平成作品でな。


平成の作品なんかで満足しちゃてる特撮オタクにパヤオをディスる資格なんかないよw

パヤオの飛行機に対抗できるのは唯一円谷英二の飛行機だけ。
731名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 21:12:32.73 ID:m5u4gy8V0
>>728
風立ちぬ絶賛辞めたのかww
お前みたいなクズは今すぐ死ね
苦しんで死ね
732名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 21:28:49.84 ID:QGTimBYA0
経理を精査したら平成三部作は結局赤字だったという主張だけれど、その計算の論拠がよく分からない。
ティガ~ガイアの頃はバンダイ関連のウルトラマン玩具売上だけでも150億円/年に達していたが、
初代マンやセブンなど旧作の売上分を除いた平成ウルトラの売上は少なかった、とかそういう計算なのだろうか。
733名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 21:37:48.98 ID:Y2c0LQyN0
バンダイの売り上げがそのまま円谷に入ってくる訳でもないから、別に赤字でもおかしくないんじゃないのか?
734名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 21:42:47.17 ID:CROKhMPL0
円谷に入る金額なんていいとこ5%ぐらいじゃない?
735名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 21:42:47.43 ID:er0T+cUU0
某制作プロダクションなんて
7年以上にもわたるセクハラ行為が社長になったとたん
世間に明るみになって即降格。後に退職させられた。
この下半身からスペシウム光線を出しつづる悪いくせを持つが
経営者としては優秀な円谷昌弘を失ったプロダクションは
無能な弟・英明に受け継がれたが何もできぬまま退職。
その後は三分間ならぬ三年のタイムリミットでカラータイマーが点滅。
経営に首が廻らなくなり買収された。
736名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 22:16:35.84 ID:ifVsJkIvO
>>728
うん、だからなんだ?
宮崎を全否定してるわけじゃないんですがね?
今の駄作を叩いたわけで、今の宮崎作品をマンセーしてるとかかなり終わってるな
737名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 22:27:27.91 ID:Zzq4JfTT0
キャラクター商品のロイヤリティは3%が基準。
それがまるまる円谷プロに入るのではなく、商品に(C)で表示されている権利者で分配。
平成ウルトラ三部作なら、毎日放送と分け合う形だ。

経理の報告書では製作費は1本あたり3千万円で収まっていたはずが、
実際は5千万円かかっていたものあったりした。ダイナの制作費は平均4千万円。
毎日放送から制作費として円谷プロに支払ったは1500万円で1本あたり2500万円の赤字。

50本制作したら、テレビ局から制作費だけだと12億円の赤字。

英明も、初年度の商品化権料は5億円を見込めても、放送が終わった2年目3年目はどんなに多くても1億円程度で書いている。
グッズの売上げが年間150億円で商品化権料が3%というなら、ロイヤリティ収入はそんなもんだろう。

普通に英明の本を読んでいれば容易に理解できることばかりなのに、これまでもそうだけど難癖をつけたがるやつってどうしてこう頭が悪いのかね。
738名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 23:35:29.93 ID:er0T+cUU0
見直すまで鵜呑みにしてたとすれば英明もバカ。
みんな分かっていた話を。
739名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 23:36:39.17 ID:Bbsyp1SP0
毎日放送の人は円谷プロの経理に気付いていなかったのかな?
1本あたり1500万円も払うんだから製作費の内訳とか調べそうなもんだが

もし分かっていて放置していたら酷い話だよな
740名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 23:36:43.62 ID:oxxYIzmO0
平成3部作時代はバンダイのウルトラ関連売上げは
150億はあったが、今は20〜30億程度なんだよな…。
一応、ギンガで50億は目指すらしいが。

改めて、本当に金が無いんだな今の円谷は。
741名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 23:40:12.93 ID:CROKhMPL0
>>739
調べる必要ないでしょ。払った金に見合ないものが出来て来るならまだしも、予算以上のものがあがってくるんだから
742名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 23:41:02.53 ID:+J0bpCr+0
>>739
いや、東宝みたいに親会社の立場でもないんだからどうでもいいでしょ。
ウルトラマンなんて視聴率考えたら大したコンテンツでもないし。
潰れたら潰れたで問題ない。
743名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 23:41:06.13 ID:QGTimBYA0
>>737
> 英明も、初年度の商品化権料は5億円を見込めても、放送が終わった2年目3年目はどんなに多くても1億円程度で書いている。

そうやってティガやダイナというキャラ単体の売上推移で赤だと断じるのは意味無いでしょ。
新作を放映することで旧作キャラの露出機会も増えてトータルでウルトラ関連商品売上に繋がるのに、
744名無しより愛をこめて:2013/09/22(日) 23:48:40.09 ID:KbQJYLN00
>>730
お前にピッタリのスレ紹介してやるよ、レベルの低い特撮を絶賛してやまない連中の集まりだから論破しがいあるぞ多分

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1378827147/
745名無しより愛をこめて:2013/09/23(月) 00:13:56.76 ID:VcqXcZGT0
>>737
英明が保身や記憶の美化こみで書いたことを、
全て事実の様に受け止める頭の良い方ですね!
746名無しより愛をこめて:2013/09/23(月) 00:37:21.64 ID:+1h+cRDz0
>>743
>そうやってティガやダイナというキャラ単体の売上推移で赤だと断じるのは意味無いでしょ。
>新作を放映することで旧作キャラの露出機会も増えてトータルでウルトラ関連商品売上に繋がるのに、

あのねえ、平成3部作時代はバンダイのウルトラ関連売上げの150億ってのは、
平成シリーズに限ったものでなく、既に旧作キャラも含めたウルトラ関連の売上げなわけだ。
その旧作キャラの売上げも含めても、年間150億円の売上げでは赤字なのには変わりないっての。

そもそも難癖をつけだした>>732はその150億円では平成は黒字になると思っていて、
150億円から旧作キャラの売上げを抜かしたら、平成は赤字になるんだろうかとか言い出してるんだぜ。
あんたとは真逆のことを言ってるわけだ。
>>732は英明の計算の論拠が分からないと言っているが、それならお前の計算の論拠を提示してみろっての。どういう計算で難癖つけてるんだか。
747名無しより愛をこめて:2013/09/23(月) 00:44:07.50 ID:CKjzP0zn0
>>746
何とその真逆のこと言ってる>>732>>743はID同じだよ。
ワケわからん。
748名無しより愛をこめて:2013/09/23(月) 01:01:39.57 ID:6ZTSY04P0
>今の駄作を叩いたわけで、今の宮崎作品をマンセーしてるとかかなり終わってるな

だからお前の言う駄作の「風立ちぬ」よりレベルの低い平成の特撮作品を喜んで見てる特オタに宮崎を叩く資格はねえよw

つーか、アニメより人気も評価もクオリティも高い平成の特撮作品を教えてくれよw

ないから答えられんのだろ?

特オタ敗北www
749名無しより愛をこめて:2013/09/23(月) 01:06:59.83 ID:rhGqq0ME0
>>748
ギンガだよウルトラマンギンガ

低予算ながらも頑張った特撮してるし映画も公開されてからずっと人気保ってる
お前が特撮ごめんなさいブヒー!という姿が想像出来るわ
750名無しより愛をこめて:2013/09/23(月) 01:38:37.61 ID:tLoukcYr0
え?

ギンガってウルトラゾーンより予算のないネット配信程度の番組のこと?
751名無しより愛をこめて:2013/09/23(月) 01:59:22.79 ID:XImEt/Z2i
風立ちぬに勝てるのはウルトラマンギンガw

アニメ板で主張してこいやw
752名無しより愛をこめて:2013/09/23(月) 03:40:09.41 ID:VcqXcZGT0
ラピュタが100とすると風立ちぬは15くらいの出来かなぁ・・・
753名無しより愛をこめて:2013/09/23(月) 04:02:59.47 ID:MA8n6eI50
「個人の感想です」って文末に付けとけ
754名無しより愛をこめて:2013/09/23(月) 07:43:03.41 ID:XImEt/Z2i
まあ、映画の見方が下手くそな輩には風立ちぬのどこが傑作なのか理解出来ないだろうけどなw

>>752みたいなあらすじをなぞってしか映画を見れない奴の典型的感想で笑えるw
755名無しより愛をこめて:2013/09/23(月) 09:26:31.47 ID:Zd2hLNVm0
どちらにしてもキャラ関連で150億円の売上があって、権利料がいいとこ5%って書いて
あったけど、それでも7億5千万円だろ。
しかもこの7億5千万円は、収益でも粗利益でもなく、そのまま税引き前利益になるんで、
本来ものすごく大きな金額のはず。
仮に1本1,500万円での赤字が年間50週間続けて発生しても、補てんできる計算になる。

いや、実際にはこんな単純な計算ではないだろうし。
何よりも会社として、そういう収益計画や予算管理ができていなかったとしか思えない。
それが創業以来の体質なんだろう。

残念ながら、それじゃ会社は持たない。
著者にしたって、中国ビジネスにのめり込んで、家族の猛反対を押し切って自宅を抵当に
いれた挙句失敗しているんだから、計数面については同じ感覚だったとしか思えないし。
いくらクリエーター会社としても、最低限の収益管理すらないんじゃな・・・
756名無しより愛をこめて:2013/09/23(月) 09:30:07.38 ID:dLpnAGFo0
ギンガを出されてる時点でお前が馬鹿にされてるんだよ
757名無しより愛をこめて:2013/09/23(月) 10:11:10.41 ID:xiEU0t7/0
ID:XImEt/Z2iとID:6ZTSY04P0って同じ人なの?
758名無しより愛をこめて:2013/09/23(月) 10:43:56.20 ID:CKjzP0zn0
>>755
その7億5千万をMBSと折半。
両社間でその比率がどうなってるか知らないけど
円谷に入るのが7億5千万を下回るのは確か。
759名無しより愛をこめて:2013/09/23(月) 10:46:55.74 ID:JT3NVuWu0
>>755
中国ビジネスは、インタビューで語られてた、「中国の国産で作らせれば、
中共政府が海賊版摘発に前向きになって、著作権や版権ビジネスの収益が
見込める」って説明で納得できるな
そこまで到達する前に、中国の法律や関係者に足を引っ張られて、とん挫したって感じ

最初からやらなければいいってのは簡単だけど、それだったら被害が続くままだったろうしね
760名無しより愛をこめて:2013/09/23(月) 11:52:19.78 ID:XImEt/Z2i
結局はアニメより人気もクオリティーも評価も高い平成の国産特撮作品はないってことかw必死に誤魔化してるのが滑稽だなw

特撮オタ敗北やんw
761名無しより愛をこめて:2013/09/23(月) 12:24:26.42 ID:mljNblLdO
つーか円谷に必要だったのはジブリで言えば鈴木敏夫みたいなプロデューサーだったんだよなあ
あの人いなけりゃ宮崎も80年代にヒット飛ばした過去の人で終わってただろうし
762名無しより愛をこめて:2013/09/23(月) 12:31:01.60 ID:oHD5jSvr0
鈴木敏夫もいなけりゃ、宮崎駿にあたる円谷英二も初期に死んでいる。
その観点で言えば、新マン〜レオもかなりマシな成果だろ。
763名無しより愛をこめて:2013/09/23(月) 12:54:31.84 ID:pmnZzi8R0
クリエーターって自分の作品が売れて「いい作品」とほめられれば赤字でも構わないとなっちまうんだよな
764名無しより愛をこめて:2013/09/23(月) 12:55:59.71 ID:XImEt/Z2i
宮崎は庵野という後継者を得ることで安心して引退。

円谷にはオヤジの遺伝子を受け継いだ身内も弟子も皆無。

特撮終了w
765名無しより愛をこめて:2013/09/23(月) 13:29:45.50 ID:Q/a6s4Az0
>>663
良く誤解されるのだが、ウルトラ兄弟の増援で現役のウルトラマンが
ピンチを脱した話はほとんどない。
大抵の場合、ウルトラ兄弟の役割は救出や後方支援に徹している。
'70〜80年代ウルトラシリーズで多数のウルトラマンが直接対戦した相手は、
ヒッポリト星人、テンペラ-星人、ババルウ星人、タイの怪獣軍団、グランドキング
ぐらいしかいない。
むしろ、仮面ライダーシリーズのように、旧作ヒーローが颯爽と登場し
後輩と見事に共闘する話が無かった方が問題である。

物語の中心が主人公に移ったため、敗北や撃墜が印象に残る
特捜チームも、実は結構活躍している。特にZATは、巨大怪獣の撃破数が
科特隊に次いで多い。例外はMACだが、これは企画段階から脇役として
設定されているのだから仕方有るまい。

第2期ウルトラシリーズの傾向が批判の対象になるのは分かるが、
印象論を避けて個々のエピソードを見れば、「兄弟で袋だたき」
「撃墜されるだけの特捜チーム」は、正しい批判ではない。
766名無しより愛をこめて:2013/09/23(月) 17:57:45.09 ID:Hj29beHx0
本当に袋叩きにしたのってテンペラー星人とタイのゴモラだけだしね。
767名無しより愛をこめて:2013/09/23(月) 18:07:44.24 ID:iUkrx66L0
今でもウルトラマン映画は作られるが、誰が監督したのかという話題には
ならない。名前ぐらいは何かに出るだろうけど、映画監督として世間から
認知はされる事はない。

ヒットしたアニメ映画の監督は「○○を撮った○○監督」として、それなりに
世間から認知されているような気がする。

良し悪しとか優劣の話じゃないけど、ウルトラマンって、そんな扱いかも?
768名無しより愛をこめて:2013/09/23(月) 18:26:23.97 ID:b8GF7LMe0
>>765
エースキラーやヒッポリットのエピみたいに揃ったウルトラ兄弟が速攻で捕まったり、
タイラントにタロウ以外全滅させられたり、現役がしょぼく見えないように気を使っていた形跡はあるよな。
だがその回答が兄弟を弱くするってのも問題で、ウルトラ兄弟の設定を持て余した感は強い。
769名無しより愛をこめて:2013/09/23(月) 21:21:49.76 ID:eP7padOx0
毎年恒例だった後楽園遊園地のヒーローショー

83年1月は新番組科学戦隊ダイナマンの顔見せも兼ねて
ゴーグルV、デンジレッド、デンジグリーン、パルパンサー、
仮面ライダーV3、仮面ライダーストロンガー、宇宙刑事ギャバン、
そしてウルトラマンタロウも登場した。
770名無しより愛をこめて:2013/09/23(月) 21:49:13.49 ID:wb/VUhxq0
>>767
それはウルトラと言うか特撮全体の問題かもな

ゴジラ、ウルトラ、ライダー、戦隊と昔から続いているシリーズなので
円谷英二や石ノ森章太郎と言った最初に関わっている人の印象が強くて
今関わっている人が表に出てこなくなっている
771名無しより愛をこめて:2013/09/23(月) 21:49:15.53 ID:Z6vjAP3r0
うるとらまんも仮面ライダーも、数を増やし過ぎて希薄化してしまったんだな。
スーパーマンもバットマンもスパイダーマンもそんな失敗を犯さなかった。
772名無しより愛をこめて:2013/09/23(月) 22:19:27.77 ID:cc7d2WpH0
いやスパイダーマンコミックは何着もデザイン違いのスーツあるし中の人も変わるし
773名無しより愛をこめて:2013/09/23(月) 23:08:51.75 ID:+iReTee50
そういう事じゃ無くて、ウルトラ兄弟とかライダー全員集合みたいな事だろ
まぁそれは別に失敗とは思わんけど
774名無しより愛をこめて:2013/09/23(月) 23:20:54.21 ID:rbuVM6VY0
>>767>>770
東宝がプロデューサシステムだったのに円谷プロも影響されてるんだろうね。
まだディレクターシスタムだった頃からやってる本多猪四郎さんたちは別だけど。
やっぱり円谷プロは特撮プロダクションで主役は演出家でも脚本家でもなく特撮スタッフだね。
775名無しより愛をこめて:2013/09/23(月) 23:33:40.35 ID:TLE+PCun0
>>677
お前が90年代以降のロボットアニメにあまり関心ないのは良く分かった
776名無しより愛をこめて:2013/09/23(月) 23:40:39.22 ID:7m+L38DE0
マイティジャックの失敗云々で考えると
なんで満田が重鎮化しているの
777名無しより愛をこめて:2013/09/23(月) 23:50:40.58 ID:wWNg0j2f0
>>776
単によそへ出ていかないで、良くも悪くも変わりなく円谷に
居座ってるからってだけじゃあるまいか
円谷第一世代の中では比較的若手だったから、現場引退までの
時間的余力が結構あったしな
778名無しより愛をこめて:2013/09/23(月) 23:54:29.48 ID:+1h+cRDz0
>>755
>仮に1本1,500万円での赤字が年間50週間続けて発生しても、補てんできる計算になる。

なぜ「仮に」などと言い出すのか。そもそも>>732では平成三部作の赤字の話を持ち出して、
計算の根拠が分からないと言っている。
それなら、仮定の数字ではなく、現実の平成三部作の数字に基づいて計算すべきではないのか。

そして英明の本では平成三部作の制作費の数字が述べられており、
その英明の本をソースにして、ダイナの制作費は1話あたり平均4千万円、毎日放送からの放送権料は1500万円で1本あたり2500万円の赤字だということは、
既にこのスレで書き込まれている。

円谷プロの関係者による具体的な数字が出ている以上、「仮に1本1,500万円での赤字が年間50週間続けて発生しても」という仮定は全くもってナンセンス。
そもそも英明の本をまともに読んでいるのか疑問だし、読んでいたとしても内容をきちんと理解できているのか?
779名無しより愛をこめて:2013/09/23(月) 23:59:04.27 ID:Zd2hLNVm0
>>776
そりゃ、その当時的には、大物を主演に引っ張ってこれただけでも、充分に
成功だったんじゃないの?
Q、マン、セブンに怪奇と、怪奇だって勝呂・岸田って言っても当時としては
売出し中レベルだったはずなんで。

その引っ張ってきた大物が、思うように動いてくれなかったとしても、それが
スカウトした人間の責任とは言い切れないだろ。
780名無しより愛をこめて:2013/09/24(火) 01:04:15.34 ID:tH/fLaCa0
>>778
1本4千万円は、たまたまCGを多用したダイナの場合の金額で、著作の163ページに明記されているし、
著者自身が「バカなことをした」ときちんと書いている。
それをしない場合の制作額が最低3千万円で、これも164ページにちゃんと書かれている。

あなたこそきちんと、本を読んでからレスしていただきたいですね。
781名無しより愛をこめて:2013/09/24(火) 02:04:29.02 ID:CtE6uCpO0
>>780
そう、164ページに「最低でも3千万円は必ずかかっていた」とあるように
最低が3千万円というだけで、平均が3千万円というわけではない。

事実、144ページでは「経理の報告書では、制作費は一律1本あたり3000万円で収まっていたはずなのに、
実際には5000万円かかっていたものもありました」とある。

平成三部作のトータルとして考えると、1本あたりの予算が3000万円であるためには、
ダイナが平均4千万円という時点で、ティガやガイアは3000万円を切っていないといけない計算。
782名無しより愛をこめて:2013/09/24(火) 06:45:23.21 ID:hMzoQDf50
>>776
入り婿で実質円谷一族だから
783名無しより愛をこめて:2013/09/24(火) 06:53:10.53 ID:zu1hyrjm0
>>630,640
後にマイティジャックの時間帯でキカイダーが当たった事を考えれば70年代初頭は子供向きに舵を切った事は間違いではなかったが、
SFが一般層に浸透し始めた70年代半ば以降ならティーン向け特撮は作れたかも知れない。
そう言えば、海外作品では謎の円盤UFOが土8の放送だったけど、中間層向けの感じと言った所か。
因みに、謎の円盤UFOの後の日テレ土8のマチャアキ・前武 始まるヨ!はマスコットキャラクターとしてベロベロとガリガリと言う怪獣が登場し、
ブルマァクからソフビが出たが、裏のドリフがナベプロの都合で半年間一旦休止してクレージーキャッツに譲っていたからそれなりの成果はあったのでは。
>>646
これもメカ物だったな。
プラモデルが二社で出ているし。
前座の猿の軍団はどうだろう。
豊田有恒の裏番組のヤマトとの掛け持ちも凄いが。
>>769
これの80年1月はV3、スパイダーマン、ジョーニアス、バトルフィーバーが登場したね。
他ステージ出演でショーでは共演してなかったドラえもんも並んでいる写真がある。
あと、後楽園遊園地と言えば、前スレの502・508〜510ではレッドタイガーについての言及がなかったけど、
ガンバロンの後続の鈴木清のプロデュース作品だったな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=2iwokyGKWOg
ttp://www.youtube.com/watch?v=tNw7Fo0AXgU
784名無しより愛をこめて:2013/09/24(火) 07:00:14.04 ID:zu1hyrjm0
783の訂正
前スレの502・508〜510→前スレの493・502・508〜510
785名無しより愛をこめて:2013/09/24(火) 07:05:58.10 ID:zu1hyrjm0
更に訂正
前スレの493・502・508〜510→前スレの493・502・507〜510
786名無しより愛をこめて:2013/09/24(火) 08:05:06.52 ID:M8Eb2hE80
780まで進んだスレで前スレの話って
787名無しより愛をこめて:2013/09/24(火) 09:01:57.89 ID:Io+KyA830
ID:zu1hyrjm0みたいな人って知識自慢したいだけだよね
(しかも専門板なら知ってても普通なウスい知識)
レスしてるけど他人と会話する気はまったくないというか
788名無しより愛をこめて:2013/09/24(火) 09:31:57.73 ID:lK6ER50s0
昨日書店で確認したら、第4版だった。
元々の発行部数が少ないのかも知れんが、一応版元の期待以上に売れてはいるのかな?

>>787
前スレのレス番丹念に貼るヤツとか怖すぎ。
みんながログ持ってたり、過去ログ保管サイト行ったりすると思ってんのかな。
●もまだ過去ログ閲覧機能戻ってないらしいのに。
789名無しより愛をこめて:2013/09/24(火) 11:46:10.99 ID:E+ePIQxz0
ティガ〜ガイアの制作費に関する記述って「本当にそんなにかかってるのか?誰かが抜いてるのかも」という疑念もあったんじゃね?
真相は今となっては闇の中だが。
790名無しより愛をこめて:2013/09/24(火) 14:35:58.07 ID:6LUijqW/0
代理店に中抜きされるのは当然として、円谷内に抜いてる輩がいたと?
791名無しより愛をこめて:2013/09/24(火) 15:59:54.41 ID:k/uho/Zs0
ティガなんて高野宏一によると
最初の5.6話で1クール分使い切っちゃった笑。とのこと。

要するに
・惜しみなくって精神
・量産体制になるまで ただでさえ立ち上げの初期経費が余計にかかる
・加えて16年ぶりで不慣れ不慣れの連続でなにかと無駄な出費が生じた。ってのことなのだが。

まあとりあえず、正規の制作費で換算して13本分を5.6話で割ってみると…
まぁそんなことしなくても単純に倍か。
ようするにやっぱ半分程度の自腹って事だな。
昌弘は現場で寝てたから、一種の給料ドロで人件費余分だったな。
792名無しより愛をこめて:2013/09/24(火) 16:19:38.55 ID:E+ePIQxz0
TBSチャンネルで今ティガやってるけど、一夫や昌弘の名前見ると笑っちゃうよw
793名無しより愛をこめて:2013/09/24(火) 17:42:22.56 ID:DjqKgkLv0
ガイアの最終三部作は一本5000万かかってるらしい
テレビマガジン特別編集に書いてあった気がするんだが、スマンが今ちょっと確認できない
もう終わる番組だからといって絵がショボくならないのは視聴者的には有難い面もあるんだが…会社としてはダメなんだろうな
794名無しより愛をこめて:2013/09/24(火) 17:53:59.95 ID:kzRymWbF0
地面ドスンは相当な値段かかるらしいからな
おまけに着ぐるみもビル破壊用にでかくなってたし
信者ってわけではないけどコスモスがチャチな特撮しか出来なかったわけがわかるわ
ガイアで使いすぎ&円谷トラウマ
795名無しより愛をこめて:2013/09/24(火) 19:32:12.01 ID:n9KXkYG70
金がないときはトリプルファイターとかアンドロメロスとか極端だな。
その日暮らしみたい。
796名無しより愛をこめて:2013/09/24(火) 19:56:10.63 ID:kzRymWbF0
>>795
アクションがまんま仮面ライダーだしな
797名無しより愛をこめて:2013/09/24(火) 20:19:42.62 ID:Dbd6KEPA0
あのもっさりドタドタアクションがライダーまんまとかさすがにないわ。
決め技が同じキックってだけじゃん。
798名無しより愛をこめて:2013/09/24(火) 20:40:06.63 ID:oGEcMbHt0
アンドロメロスは同じ大野剣友会でしょ?
799名無しより愛をこめて:2013/09/24(火) 20:42:48.60 ID:BqnAYYx+0
コスモスは怪獣が街に入ったら排除しなくちゃいけないから
怪獣が原っぱにいるうちに保護しなくちゃいけないとか言う話が序盤にあったな

街のミニチュアを壊さない為に色々理由付けしていたんだな
800名無しより愛をこめて:2013/09/24(火) 20:45:20.56 ID:Dbd6KEPA0
>>798
ああすまん、トリプルファイターの事。
801名無しより愛をこめて:2013/09/24(火) 21:39:19.36 ID:BpWix5zb0
トリプルファイターもアンドロメロスもNEKOで観たけど
トリプルの殺陣は「え?これウルトラファイト?」って思ったな。
殺陣師は高名な人らしいけど、こういう着ぐるみアクションは勝手が違ったのかね?
メロスの方は、動いてるときはそれほど剣友会っぽさを感じないけど
殺陣が止まった際のポーズがいかにも東映ヒーローっぽくて、カッコイいいんだけどなんか笑ってしまう。
802名無しより愛をこめて:2013/09/24(火) 22:14:05.96 ID:LKXfyzGr0
円谷の低予算番組なら絶賛放送中じゃないか
803名無しより愛をこめて:2013/09/24(火) 22:27:40.90 ID:qgh+wekH0
>>796
仮面ライダーに比べると、アクションシーンの演出が糞。
http://www.youtube.com/watch?v=IQtEKIveUrg

もともとウルトラマンでもアクションは巨大重量感を出すことに専念してて、
アクションそのものは大したことがないのが円谷プロ。
重量感で勝負できない人間サイズならもっときっちり作りこまないといけないのに。

>>801
演出と製作の問題が大きいと思う。特撮ばっかりで他がおろそかなのは伝統芸。
804名無しより愛をこめて:2013/09/24(火) 23:27:46.99 ID:lSmw/2lL0
トリプルファイターは三人で戦ってる時はそれなりに面白いんだけど
肝心の三人合体してからがひたすらサシで無言の殴り合いっていう状態だったのがなぁ。
「合体して強くなった」っていう説得力が全然伝わってこない
805名無しより愛をこめて:2013/09/24(火) 23:55:28.67 ID:6D6guxvu0
>>802
あんなのに喜んでる信者は感覚麻痺してんじゃなかろうか?
久しぶりのテレビ作品だからというフィルター掛けてんだろうけど、腐ってもウルトラシリーズならもっと特撮のレベルあげるべきなのに
なんなんだあのちゃちいのはと思ってならない
806名無しより愛をこめて:2013/09/24(火) 23:58:48.25 ID:vrydelbS0
その殴り合いも、ただカメラ回してダラダラ撮ってるだけに見えるんだよね。
細かいカット割でテンポ良く魅せるとか、工夫してる様子が殆ど無い。
807名無しより愛をこめて:2013/09/25(水) 06:31:48.72 ID:uS0EQ6TJ0
>>788
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1371871446/493
> ちなみに1978年5月から今に至るまで
> 何らかの変身ヒーロー物が放送され続けている
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1371871446/502
> >>493
> 恐竜大戦争アイゼンボーグは変身ヒーロー物に入れないのか?
>
> ジャッカー電撃隊の終了から、東映版スパイダーマン開始までの間を
> 空白期間としているんだろうけど、その時期にアイゼンボーグはやってたんだよな。
> (透明ドリちゃんは不思議コメディーの系統だろうし)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1371871446/508
> >>502
> 昔ろくに調べてない雑誌だったか本だったかに「昭和53年は特撮がスパイダーマンだけ」と書いてあってそれを真に受けたんだろ。
> アイゼンボーグが6月までやってるし、
> スパイダーマンと並行してコセイドン(7月開始)とか銀河大戦(7月開始)とかスターウルフ(4月開始)とか西遊記(10月開始)とかあったし、
> ヒーローじゃないけど特撮使ったドラマで惑星0番地(1月まで)とかあったから特撮冬の時代ですらない。
> つーか、ピープロも日本現代企画も不在でよくここまで作れたもんだな。
レッドタイガー(4月開始)……。
808名無しより愛をこめて:2013/09/25(水) 06:45:44.67 ID:uS0EQ6TJ0
>>804
トリプルファイターは合体してからの決め技にオリジナリティがないのが残念だな。
設定では色々な技があったのに。
809名無しより愛をこめて:2013/09/25(水) 06:47:46.48 ID:mAsdlhfU0
>>807
>>787か?
あんた気持ち悪い
根性がネジ曲がってる系統の気持ち悪さじゃないけど
異物を飲み込んだような気持ち悪さ
810名無しより愛をこめて:2013/09/25(水) 07:00:31.44 ID:uS0EQ6TJ0
>>769で思い出したが、ライダーはZX、ウルトラはアンドロ超戦士じゃなかったのはどうしてだろう?
83年1月時点ではライダー・ウルトラ共にテレビシリーズはやっていなかったとは言え、
ライダーはZX、ウルトラはアンドロ超戦士が一応の現行なのだが。
811名無しより愛をこめて:2013/09/25(水) 07:20:29.86 ID:MlGBzTJQ0
787に不快感感じるのは言われた本人だけだろ
812名無しより愛をこめて:2013/09/25(水) 07:33:17.50 ID:MIZfMz/F0
>>809
マチャアキだのレッドタイガーだの
英明の本と関係ない事ダラダラ書いてりゃ
こいつスレ住人とコミュニケーションとる気ねーな、と言われてもしーない
813名無しより愛をこめて:2013/09/25(水) 07:49:15.41 ID:MlGBzTJQ0
>>810
ZXもメロスらも、アクションしやすいとは言い難いデザインだからだと思う。
814名無しより愛をこめて:2013/09/25(水) 08:42:50.86 ID:uXdo+NHD0
単に知名度の問題だと思うが
815名無しより愛をこめて:2013/09/25(水) 08:48:52.31 ID:MlGBzTJQ0
あ、ライダーはともかく後楽園のウルトラはステージ上方に現れて
光線を打って帰るだけだったらしいから、アクションに向き不向きは関係ないな。
やはりマイナーだから?
816名無しより愛をこめて:2013/09/25(水) 09:13:11.73 ID:fiK4CjX50
817788:2013/09/25(水) 09:25:19.17 ID:fiK4CjX50
>>807
送ってしまった
スマン、オレは専ブラにログあるんだが面倒なんで見なかったw
レッドタイガーが忘れられてるってだけの話か。

>>809
惜しい、1番違いw
オレは知識自慢というよりも、上げてる作品に対する思い入れとか
全く感じられない平坦な文章がどうも受け付けない。
前スレのスレ番貼るとかドン引きな行動も含めてね。

>>810
80も出してもらえなかったね。
ジョーニアスは出たのに。
818名無しより愛をこめて:2013/09/25(水) 10:05:12.31 ID:CsMh/8cF0
殺陣ったって、動物との戦いだからな。
これきちっとやってたの最初のウルトラマンだけだろ。
819名無しより愛をこめて:2013/09/25(水) 14:39:25.27 ID:NexoEOd40
レッドタイガーね。
1978年の特撮ってこれとか色々あるのに「特撮冬の時代」なんて言われるのは
朝の再放送やコロコロコミック等で火がついた第3次ウルトラブームのせいもあるだろうね。
ウルトラの魅力を超える現行作品が無かった。
スパイダーマンは個人的には人気作品だと思うけど、当時の12chでは視聴出来ない県も多かっただろうから、全国レベルの人気獲得は厳しかったと思うし。
820名無しより愛をこめて:2013/09/25(水) 17:23:00.13 ID:mxAoSbt70
ソフト化されてる作品が少ないんだよ>70年代後半
821名無しより愛をこめて:2013/09/25(水) 19:03:18.10 ID:LGyEy/WB0
最初のウルトラマンは殺陣師がいない。
呼ばれてきた特撮監督は殺陣師がいないことに怒った
それはオレの仕事じゃねぇ。どうするつもりだ?と。
巨大宇宙人の格闘なんか初めてのことながら
本編監督のアイデア・指導のもと乗り切った。
その後は仕方なしに若い特撮監督が試行錯誤でつけていった
これがウルトラシリーズのスタイルになった。
ウルトラで殺陣師や擬闘師の類がつくようになったのはずっと後のこと。
822名無しより愛をこめて:2013/09/25(水) 19:28:26.05 ID:LFWA+SUv0
殺陣師が入ったのはレオからだね
823名無しより愛をこめて:2013/09/25(水) 19:50:28.98 ID:LFWA+SUv0
>>820
円谷は東映ビデオが出してるし、東映特撮もほぼ出てるんじゃね?
と思ったら不思議コメディやらビッキーズやら結構手付かずの作品が多いな。
他社だとバトルホークが再発されたし、後はなんか知らんが名前が出てるレッドタイガーとか?
出ても買う気はないが。
824名無しより愛をこめて:2013/09/25(水) 20:46:45.69 ID:H9u7Kzby0
>>823
透明ドリちゃん、5年3組魔法組、レッドタイガー、メガロマン、バンキッド…ざっと浮かぶだけでもこんなにある(ビッキーズはがんばれ!の方がソフト化されてる)
そんな中でアイゼンボーグだのコセイドンだのがソフト化されるのは有り難いね
825名無しより愛をこめて:2013/09/25(水) 22:20:39.84 ID:VKIBJtSh0
一番欲しいのは12話も収録したセブン完全版BD
826名無しより愛をこめて:2013/09/25(水) 22:53:24.38 ID:KSP3YYmv0
12話って黒歴史になるような内容じゃないよな
宇宙人が時計使って血を集めるだけの話だしさ
827名無しより愛をこめて:2013/09/25(水) 23:08:33.09 ID:th8GvPQv0
>12話
DVDでよければ中野ブロードウェイの(ry
828名無しより愛をこめて:2013/09/25(水) 23:13:41.54 ID:3Puljgod0
スペル星人の登場シーンをみんなあたりさわりのないような
デザインにデジタル修正で変えちゃえばいいのに
829名無しより愛をこめて:2013/09/25(水) 23:16:59.64 ID:vkPriQ2x0
>>827
だらけで1/49計画1〜3を買って、あの雑貨屋で12話DVDを買うのだな
財布が薄くなるな
830名無しより愛をこめて:2013/09/25(水) 23:34:37.11 ID:HDOZLpGH0
>>829
DVDの値段は知らないが、仮に3千円程度と試算しても5万位軽く吹っ飛ぶな、その4点セット。
831名無しより愛をこめて:2013/09/25(水) 23:49:22.67 ID:vkPriQ2x0
>>830
俺もDVDの値段はわからん
だらけ行ったついでに噂の雑貨屋寄ってみたんだけど
昭和ライダーのどう見ても海賊版のDVDBOXとか普通に並んでて、ビビッて速攻で出てってしまったからw
832名無しより愛をこめて:2013/09/26(木) 01:10:48.58 ID:IWq/v5M30
円谷も無能経営陣が一新されたんだから封印作品の在庫放出でボロ儲け企めばいいのに
833名無しより愛をこめて:2013/09/26(木) 09:17:30.83 ID:08tJcF010
>>832
一族追放後は封印作品の解禁を企てた人いたけど
いまはそれを追い出して利権に群がるだけの経営陣になってますが
834名無しより愛をこめて:2013/09/26(木) 09:22:40.69 ID:FpKgqiK50
一族を封印して封印作品を追放すべき。
835名無しより愛をこめて:2013/09/26(木) 09:24:38.00 ID:goffsfBa0
http://eiga.com/news/20130925/8/

実写パトレイバーは全13話+長編映画で20億円

ウルトラマンダイナは全51話で20億円
836名無しより愛をこめて:2013/09/26(木) 19:36:57.19 ID:XHemS9630
>>826
その12話にしたって、いまだにオープンならざる事情があるんじゃないかっていう気がしてくる。
この本を読んだあとでは。
安藤氏の取材だって完全ではないだろうし。
837名無しより愛をこめて:2013/09/26(木) 19:46:17.19 ID:vJL9EwA60
ただ単に「なにか揉めた時」に誰も責任を負いたくないから
このまま触れないでおきましょうというだけの話なんじゃないの
封印された理由もされたままの理由も事なかれ主義でしかないと思う
838名無しより愛をこめて:2013/09/26(木) 20:18:37.49 ID:cnR03KEY0
12話はともかく怪奇24話ははやく封印解除しろ!っていうの。
ソフト化されていたわけだし・・・
ムック本に書かれていない昨今は無性に腹が立つ!
839名無しより愛をこめて:2013/09/26(木) 20:41:45.02 ID:FpKgqiK50
ぶっちゃけ24話のほうが出せないわ。
12話はひとことで言えば約束事・決め事の世界の話で
出しても取り上げられ方によっては好ましくない形になってしまうとしても、
ただそれでも当時と同じような形での問題が再燃する可能性はまずないけど、
24話のほうは取り巻く状況はなにも変わってないから。
オリジナルを尊重する云々で逃げれないレベルだから、扱いきれない。
840名無しより愛をこめて:2013/09/26(木) 22:26:07.99 ID:33cSMlQz0
>>839
むしろ、科学レベルが進化すると余計に出せなくなる代物だよな。
脳波変調機の実現性という点では。
841名無しより愛をこめて:2013/09/26(木) 22:57:45.31 ID:+B4FlAbt0
12話はともかく24話には裏がありそうだな
842名無しより愛をこめて:2013/09/26(木) 23:09:04.76 ID:0CugkB500
安藤本ではとにかく満田がビビりまくって出させなかったように読み取れたけど、実際のとこどうなんだろ。
843名無しより愛をこめて:2013/09/26(木) 23:30:20.94 ID:33cSMlQz0
不可思議なのは、24話は2度もLD発売→回収騒ぎというプロセスを執ってることなんだよな。
何らかのトラブルが有ったのなら、1度目で懲りても良さそうなのに。
844名無しより愛をこめて:2013/09/27(金) 00:08:57.19 ID:ghLSoLp00
仮に満田がビビッてなくても新たにクレームが付く可能性がある代物だわ。
845名無しより愛をこめて:2013/09/27(金) 00:53:13.62 ID:/htgDCCG0
>>843
このスレの表題の本を読んだろ
まともな会社じゃないんだから
常識にとらわれたら駄目
846名無しより愛をこめて:2013/09/27(金) 01:05:01.44 ID:lu1uSlnm0
円谷プロは、安藤健二の取材への対応も異様だったね。
いい話といえば、有名人のお墓を紹介する「週刊金曜日」の欄で円谷英二が紹介されたとき、
墓の前にゴジラとウルトラマンの人形があったので、写真掲載にあたって問い合わせると、
東宝は3万円を要求してきたのに対して、円谷は快諾してくれたってことか。
まー、でも2011年だと、円谷家は退いているから関係ないか。
847名無しより愛をこめて:2013/09/27(金) 01:14:43.86 ID:jD331muA0
いい意味でも悪い意味でもまともな会社じゃないんだよなぁ
848名無しより愛をこめて:2013/09/27(金) 01:58:01.64 ID:vio0Zu920
>>846
あの安藤氏への対応、すごく版権部のF井さんっぽかったんだけどビンゴかなw
849名無しより愛をこめて:2013/09/27(金) 04:20:32.74 ID:8+BMcnLh0
>>846
スペル星人とか狂鬼人間とかハヌマーンについて教えてくれって来るんだろ?
邪険にされて当たり前じゃね?
850名無しより愛をこめて:2013/09/27(金) 08:02:41.03 ID:bXjqt6B3O
円谷の反応はめんどくせー会社だなーってくらいしか思わなかったが
やたらキレ気味に安藤に脅しかけてきたライターがすげーと思った
あれ岩佐なのかな?
851名無しより愛をこめて:2013/09/27(金) 11:41:02.93 ID:ghLSoLp00
これまでの会社の道理から外れてても、
円谷なんちゃらって人が首を立てにふればOKな世界。

取引先の中にはあれ話が違うじゃねーかとなってくる。
同時に何に擦り寄ればいいか分かる反面、
まともに相手にするのがバカらしくなって離れていく取引先も多い。
852名無しより愛をこめて:2013/09/27(金) 19:04:25.72 ID:xI6fIQRq0
会社とウルトラというコンテンツ維持のために
金出さない冒険しない現状は皐時代の再来
853名無しより愛をこめて:2013/09/27(金) 19:16:10.56 ID:e519fyQo0
>>852
特撮大会に皐が着ていてサイン貰ったな。
「今何も作っていないのに、何でいるんだ?」と思ったけどw
854名無しより愛をこめて:2013/09/27(金) 21:56:38.97 ID:R6PDjUId0
今やってるギンガはこのスレ的にどう?円谷の小銭稼ぎにもならんと思うのだが。
テレビシリーズにしてもぶつ切り放送、特撮のレベルの低さ、シナリオの粗と、本読んだあとでギンガ見たら何だか切なくなったわ、
これが今の円谷かぁーって
855名無しより愛をこめて:2013/09/27(金) 22:06:16.99 ID:jlbxdmU80
きっちり予算管理して制作したらこんなこじんまりした感じになるんだな、ってイメージ>ギンガ
856名無しより愛をこめて:2013/09/27(金) 22:20:22.53 ID:Jf1Uj9VE0
ギンガ本スレでニューヨークタイムス取材の話があって
そこで特撮スタッフが50代60代ばっかりなのが判明したけど
若手が全然育ってなくて10年後どうするんだろうな?
857名無しより愛をこめて:2013/09/28(土) 01:15:40.77 ID:rTtM1x1O0
【ロンドン時事】英小売り大手のテスコとアスダは26日までに、
10月のハロウィーンに向けた仮装衣装として売り出していた「精神病患者服」の販売を中止した。
衣装をめぐっては、精神病患者への差別を助長すると批判が上がっていた。

英メディアによると、アスダは血のりや包丁がセットになったジャケットを「精神病患者仮装服」として、
テスコはオレンジ色のつなぎ服を「精神病棟着」として、それぞれウェブサイト上で販売。
しかし、販売直後から顧客や慈善団体などから苦情が相次ぎ、
全面撤回と謝罪を余儀なくされた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130927-00000023-jij-eurp
858名無しより愛をこめて:2013/09/28(土) 01:51:22.77 ID:Q9u0pusE0
>>856
若手特撮監督のエースだと思っていた佛田洋(特撮研究所・社長)や
三池敏夫ですら、もう50代だもんなあ…
859名無しより愛をこめて:2013/09/28(土) 07:11:15.95 ID:DHaAnQ9E0
スペル星人と言えば、手違いとは言え欠番後に夕やけロンちゃんで放送されたウルトラファイトのこの回に抗議しなかったのはどうしてだろう?
ttp://www.youtube.com/watch?v=9JM0BTK1aqk
860名無しより愛をこめて:2013/09/28(土) 14:02:47.58 ID:sJkHmGYY0
>>854
特撮として最低のランクだと思うけどこんなのしか放送出来ない事実が現在の円谷を物語ってる
861名無しより愛をこめて:2013/09/28(土) 14:42:41.75 ID:LC5OH3Vq0
ギンガは特撮でさえショボイのに1クール(全13話)を
7月から8月にかけて6話、11月から12月にかけて5話
残りの2話はイベント上映という『水増し放送』のせいで
何かもう色々貧乏くさくて観てらんないよ。
862名無しより愛をこめて:2013/09/28(土) 16:00:21.51 ID:kIRdOy5JO
>>859
気まぐれだもん。
セブン本編だって放送ではスルーされたのに、雑誌の付録に被爆宇宙人と書いてあって
たまたま弟のを見つけた姉が市民運動家の父親に相談して・・・
というのが重なっただけで。

普段から「スペル星人けしからん!」と意識してる人が多いのなら
直接は夕やけロンチャンは観てなくても(笑)どこかから聞きつけるはず。

つまり、そのくらい実は抗議なんかどうでも良い案件なんだよね。
863名無しより愛をこめて:2013/09/28(土) 19:07:42.65 ID:Dh3eCSwo0
満留とか川崎郷太とかどうしてるんだろう?
賛否はあると思うけど
あの辺りの人材に活躍の場が与えられなかったのは問題だ。
菊池雄一なんかもどうしてるの?
864名無しより愛をこめて:2013/09/28(土) 19:23:14.06 ID:rTtM1x1O0
多分知らない気づいてないし、知ってても熱が全然違うんだろうな
約束破ったなと言う事もない。そんなもんなんだよ。
当時に謝罪の最中でウルトラファイトで流しちゃった時は
悔いてないのか謝罪はなんだったんだ?と猛攻だったみたいだけどね。

でも怪奇24話なんて流してみ抗議来るからね。
865名無しより愛をこめて:2013/09/28(土) 19:41:10.97 ID:mFvz1VuM0
ブライダルの衣装屋をまるで賤業のような言い方をしてるのは個人的に許せない
俺のばあちゃんがその仕事してたんだ
866名無しより愛をこめて:2013/09/28(土) 20:35:18.37 ID:Q9u0pusE0
怪奇の「トルコ風呂」は放送禁止かな?
867名無しより愛をこめて:2013/09/28(土) 20:45:08.00 ID:yh5wM1d70
しかし、「昔はどうか知らんが今の基準じゃダメだから無かったことにする」ってのは行きすぎると
チョンのやってる事と一緒なんだよな。
868名無しより愛をこめて:2013/09/28(土) 21:51:01.02 ID:xjXYdaht0
ウルトラを見ていた世代でも、チョンとか平然と言う馬鹿がいるんだな。呆れるわ。

過去の作品については、芸術性が高いものは断り書きを入れて放送、
娯楽作品なら契約しないと見られないチャンネルでこれまた断りを入れて放送、
出版についても、手塚作品に黒人差別をなくす会が抗議してから同様の対応が慣例になってそれで定着してる。
今さら改めて議論するようなことでもないな。
869名無しより愛をこめて:2013/09/28(土) 22:05:58.26 ID:2KSVd4S+0
朝鮮人の低レベルな思想を憂うのは世代とかそういう話じゃないと思う
870名無しより愛をこめて:2013/09/28(土) 22:48:49.21 ID:UGRMJMK/0
チョンと同じ?
朝鮮(市民団体)に脅されれば事なかれ第一に言うがままにする日本政府(円谷)と同じ構図だろ。

朝鮮と同じどころか、まさに日本そのもの。
871名無しより愛をこめて:2013/09/29(日) 23:32:02.97 ID:pO2m3sH80
今も円谷プロがあるのは皐のおかげ。
積み重なったものがあるにせよ
タイミング的に英明は潰しかける有様
英明を追い出したのは正解だった。
872名無しより愛をこめて:2013/09/29(日) 23:33:01.66 ID:pO2m3sH80
「英明には気をつけろ」との遺言。まさにその通りであった。
873名無しより愛をこめて:2013/09/30(月) 00:31:31.24 ID:t6xuMzpa0
英二御大がなくなり、金城と成田が去った時点で終わってる。
遺産争いの話だったな。

成田がどうこうという話も出ているが、ロイヤリティの3割を渡す経営者はいないだろう。
874名無しより愛をこめて:2013/09/30(月) 10:28:59.73 ID:lGpyHucj0
12話といえば昭和の末期に出た例の2万円本(笑)。
あれはスペルをえさに貧乏オタクから金をむしりとった究極の悪質商法だったけれども
今にして思えば円谷の財布はそこまで逼迫してたんだろうね。
875名無しより愛をこめて:2013/09/30(月) 12:14:53.49 ID:5uElC5Yk0
チャンネルNECOでZERO見たけどミニチュアセットは一切無くCGだけだった

金無いんだなw
876名無しより愛をこめて:2013/09/30(月) 13:10:20.14 ID:s2EOiVJv0
あの2万円本にフィルムストーリーを載せるために12話のネガからフィルムが焼かれ
それが後に出回る通称「通常版」の元になっていると言われてるから
これだけでも、あの本が世に出た価値はあったと言える
877名無しより愛をこめて:2013/09/30(月) 20:20:00.18 ID:T7pBN5Hji
チョンとか馬鹿にしてる民族の作ったグエムルよりクオリティーの高い怪獣映画を作れてないのが平成日本特撮界の現実w


ネトウヨ特オタ敗北w

日本特撮終了w
878名無しより愛をこめて:2013/09/30(月) 21:03:14.61 ID:Hfbph7Tv0
グエムル外注なんで。
言い換えれば、キタが東宝にプルガの特撮作らしたのと同じようなもの。
っていうかミナミも旧ヨンガリは日本人に特撮作らせてたな
同様に今はよその国に外注しただけの話だ。
879名無しより愛をこめて:2013/09/30(月) 21:14:45.13 ID:7e4AiYGe0
焼いてない。レンタル用で出回っていたキズだらけのボロフィルム。
誠意の無い解禁だった。
恐らく儲けたのは竹書房。弱み握られたU部長が独断でやったのが2万円本。
880名無しより愛をこめて:2013/09/30(月) 21:28:01.54 ID:T7pBN5Hji
グエムルの特撮が外注なんて常識やん。

クオリティーってのは特撮部分だけの話じゃねえしw


日本特撮終了w

ネトウヨ特オタ敗北w
881名無しより愛をこめて:2013/09/30(月) 21:55:07.88 ID:Hfbph7Tv0
>常識やん。

違いますけどw 
わざと嘘言いました。あなたの知ったかを引き出すために。
もしかして真に受けたの?w もっともらしく嘘の指摘してみたら、
知らなかったくせに 知ってましたと 知ったかぶる墓穴掘りましたね。
882名無しより愛をこめて:2013/09/30(月) 22:47:26.65 ID:T7pBN5Hji
↑誰でも知っていることをドヤ顔で語って恥をかいた特オタ敗北w
883名無しより愛をこめて:2013/09/30(月) 23:13:24.70 ID:Hfbph7Tv0
>>882
また墓穴掘ってるの?w どうして釣られるのかな? 
それから漢字間違ってるよ。 気づいてないんだろうけどw
884名無しより愛をこめて:2013/09/30(月) 23:26:31.96 ID:T7pBN5Hji
↑くやしいのう〜くやしいの〜w

大敗北やんw
885名無しより愛をこめて:2013/10/01(火) 00:59:30.33 ID:fDDma1JO0
>>873
しかしウルトラマンの成功の要因は多岐にわたるとしても、その1つが成田亨の
怪獣のデザイン力にあることは事実じゃないのか。
現代的な視点から言えば、別にロイヤリティの3割でなくてもいいから、成田の
才能に合わせて、多少なりともフィーを払っていればって思えるんだが。
886名無しより愛をこめて:2013/10/01(火) 01:04:31.71 ID:E2EOPL/90
あれだけ成田怪獣のコピーが次々作られたらな。文句言いたくはなる。
887名無しより愛をこめて:2013/10/01(火) 01:10:50.58 ID:fDDma1JO0
>>884とかって、昔自分で「なぜ特撮はアニメに負けたのか」なんてスレを自分で立ててた奴?
因みにその時には、「同じ日に同じPCからレスしたら、IDは同じになる。」なんて基本すら知らないで、
こんな自作自演を自分でやっていたよ。

>823 :本家1:2011/12/16(金) 09:54:55.76 ID:6aTn+nMSI
>祝(^-^)/宇宙刑事復活! 「スパーク!シャリバン」より
>地球を震わすアニメの人気 闇雲にキレまくる特オタの悲鳴♪
>OH!希薄〜 希薄〜 ジャリ番希薄〜 ♪ チャチイ特オタファビリ病♪
>拙者!オタクが叫ぶ 接写!幼女に萌える 触れたらはじける痛さだぜ〜♪
>呼ぶぜサンガイ ついでにフラバラ♪ 浅はかな狂人のため 特撮はジャリ番〜♪

>827 :名無しより愛をこめて:2011/12/16(金) 17:46:11.53 ID:6aTn+nMSI
>特撮見るほど笑顔は虚しい♪
>だって特撮チャチだもの〜〜♪
>おバカと同じさ〜 握ったチンポは〜♪
>パンチラ出るのを祈ってる〜♪
>以下略

>829 :名無しより愛をこめて:2011/12/16(金) 19:02:18.06 ID:6aTn+nMSI
>特オタのどこかに異常さがある テレマガを俺は読んでいる♪
>敗北の重さに鬱むく夜は このスレをアゲるのさ鯖の彼方へ〜♪
>スレ立てるな〜 アニメを見るな〜 アニオタに呆れられるな〜♪
>数えきれないオモチャにまぎれる〜♪懐かしい特キャラのソーセージ〜♪

>830 :初代1:2011/12/16(金) 19:03:56.12 ID:6aTn+nMSI
>↑傑作キター!!
>特撮敗北!

同一人物が、本家1だの初代1だの、HN使わずに他のレス主になりすましたあげく、
自分で自分のレスに「傑作キター!」だとよ(爆笑

で、こういうレスするといつも顔真っ赤にして涙目で「どうせ人格攻撃しかできなんだろ」
とか言うんだけどさ。
人格って、社会における最低必要条件だろ。
人格がおかしい奴と、議論する意味なんてないんだし。
逆に人格がおかしいから社会の敗残者になって、2chで煽るだけの人生の末路しかないんだな。

こいつについては、「ゴミを見る目」で見てやればいい。
ついでにこいつ、アニメなんて見てないから、このネタ絶対わかる訳ないwww
人生の負け犬は惨めだねwww
888名無しより愛をこめて:2013/10/01(火) 10:41:25.38 ID:tYpBpyfV0
>>861
ギンガはミカヅキと同様の放送形式にして欲しかった。
ギンガの3月映画はウルトラ兄弟VS怪獣兵器シーンを追加したサーガのディレクターズカット版を併映に希望。
>>874,876,879
スペル星人の事は抜きにしても、84年に出た竹書房の2万円本は当時は値段分のかなりの内容で読んでみて損はしない感じだったが。
しかし、大怪獣ラッシュにスペル星人が星人ハンターとして登場していたらどうなっているんだろう?
あと、怪獣バスターズのゲームオリジナル武器の剣やドリルなどといった武器やオリジナル怪獣を大怪獣ラッシュで再利用して欲しい。
889名無しより愛をこめて:2013/10/01(火) 10:58:16.24 ID:mpHd4dda0
中小企業の社長なんて基本的にお山の大将だから。
能力なんて関係なしに、自分に尻尾振ってくる社員ばかりヒイキして、自信かある
社員ほど頭に来て辞めるなんて、よくある話し。
特にクリエーターはプライドもあるだろうし、第一期のウルトラシリーズに携わった
メンバーには自負もあるだろうし。

結果的に皐社長と古参社員の間に溝ができても、仕方がなかったのかな。
890名無しより愛をこめて:2013/10/01(火) 13:38:41.61 ID:MNVAzfZe0
皐と高野は同級生だから仲良かったんだろうな
891名無しより愛をこめて:2013/10/01(火) 16:31:26.08 ID:PjP/XF3ZO
>>884
不快感をあらわにするなよ笑
892名無しより愛をこめて:2013/10/01(火) 17:45:58.85 ID:YsPoR14s0
>>871>>872
後になるほど分が悪いだけじゃない?
>>885
そだね。
成田は英二の次の貢献者と言っていいからね。
893名無しより愛をこめて:2013/10/01(火) 21:03:17.32 ID:2EQkhcmj0
>>890
そうでもないらしいぞ
894名無しより愛をこめて:2013/10/01(火) 21:50:55.25 ID:Rb7eknnl0
>>888
ギンガの3月映画はウルトラ兄弟VS怪獣兵器シーンを追加したサーガのディレクターズカット版を併映に希望。

45分映画の併映が90分とはw
895名無しより愛をこめて:2013/10/02(水) 00:29:17.06 ID:iGJUKAiz0
ヒューマンとかサンダーマスクは成田デザインなの?なんかかっこ悪いけど。
896名無しより愛をこめて:2013/10/02(水) 00:57:28.76 ID:4363RsUB0
>>895
ヒューマンは純粋な成田デザインだよ。ウルトラマンやセブンでできなかった「銀色部分は塗料の銀色じゃ
なくて金属の銀色」ってのをステンレス板たたき出しでマスクを作ってしまったくらい本人のこだわりが入ってる。
サンダーマスクはデザイン原案までは関与してたけど途中で降りちゃって平田昭吾のデザインが決定稿になった。
897名無しより愛をこめて:2013/10/02(水) 22:34:40.11 ID:XG+BMFyx0
誤解を恐れずに聞けば、ウルトラシリーズにおける円谷英二って
どれほどなものかな。
当然、プロダクション創始者で社長、監修者でオプチカルプリンター注文しちゃった張本人だし
日本特撮界、東宝特撮シリーズでは紛れもない神様なんだけど。
ウルトラシリーズおいては目を光らせて弟子たちに撮り直しを命じたり色々あるんだけども
ウルトラそのものといった場合の直接的には円谷一氏飯島氏成田氏らの功績が浮かぶわけで
898名無しより愛をこめて:2013/10/02(水) 22:52:45.14 ID:aEXebJHQ0
ま、経営者としての手腕は…ね。
899名無しより愛をこめて:2013/10/02(水) 23:29:27.39 ID:iGJUKAiz0
>>896
しかし、ヒューマンの出来が裸の成田氏の仕事だとすると、ウルトラマンのデザイン出来に関しては円谷プロの
関与もまた大きかったと思わざるを得ないかなあ。
バルタン星人にしても成田氏が全く納得いかない発注だけど名キャラになった経緯とか。

フィーを払って成田氏にしぶしぶでも角やオッパイを生やしたウルトラマンを描かせることができたならば
900名無しより愛をこめて:2013/10/03(木) 00:08:53.78 ID:YCIJq7Lb0
いくら成田でもしぶしぶで良いデザインは生まれないだろう
901名無しより愛をこめて:2013/10/03(木) 00:18:34.55 ID:UkFPpg+3O
>>897
わかりやすいとこだとQマンの東宝スーツのレンタル&改造とか
アボラス回の直接演出とかもある
モロボシダンの透視エフェクトも円谷が直接アイデアを提供したもの
902名無しより愛をこめて:2013/10/03(木) 01:05:09.61 ID:sWuK68KG0
>>897
俺も円谷英二の紹介文に
「ウルトラマンの生みの親」みたいな記述があると、ちょっと違和感を覚えるんだよね。

実際には
「ウルトラマンの生みの親の育ての親」って感じだと思うのだが。
903名無しより愛をこめて:2013/10/03(木) 01:32:46.93 ID:dEJxHgmn0
>>902
じゃあウルトラマンのひいおじいさんと言う事にしてみてはどうだろうか
904名無しより愛をこめて:2013/10/03(木) 01:35:43.14 ID:hrIbcXzO0
まー、映画特撮サイコー!と思っていた幼稚園児だった俺は
所詮、TVのウルトラQは特撮の神様が直接監督していないから
「糞」だと思っていたがなw 
騙されている子供たちはバカばっかりと
バカにしていた生意気な幼稚園児だった・・・とほほw
905名無しより愛をこめて:2013/10/03(木) 04:33:53.80 ID:b/trTKC00
でも、映画>TVって感覚自体は当時の感性が
出てるんじゃまいか?
906名無しより愛をこめて:2013/10/03(木) 04:48:44.31 ID:8V8nzKLci
時代感と文章がまるで合ってないけど、御歳幾つ?
Qリアル世代とは思えないが?
まあ、感想自体には異議を唱える訳ではない
907名無しより愛をこめて:2013/10/03(木) 06:01:06.54 ID:W5Eg/t7L0
Q〜マンのときは出来上がったフィルムすべてに英二が目を通していた、
というのは複数の書籍で見ることができるけど、
それでもダメなんですかね?
908名無しより愛をこめて:2013/10/03(木) 09:34:21.54 ID:BHWW8CXb0
ID:hrIbcXzO0の書き込み、釣りっぽく見えるけど
909名無しより愛をこめて:2013/10/03(木) 10:12:17.60 ID:bm4xYHQS0
>>900
「いくら成田でも」というが初期円谷でやったデザイン以外はたいしたことないと思うが
910名無しより愛をこめて:2013/10/03(木) 13:12:24.19 ID:Eh9ntssy0
ヒューマンはデザインの時点では悪くないけど造形で失敗したな。
>>896に書かれてる理由からだと思うが頭が少し大きいし、
さらにタイツだから中の人のスタイルの悪さがモロに出てる。

タイツにしたのは着ぐるみのモコモコ感を嫌ったのかもしれないが、
ウルトラマンの筋肉や足の短さを隠す赤色パンツは良く出来たデザイン&造形だったね。
911名無しより愛をこめて:2013/10/03(木) 13:14:49.61 ID:Eh9ntssy0
>>909
けどウルトラマンのデザインがなければ円谷プロ即死だったんじゃないだろうか?
怪奇大作戦やウルトラQの路線は、映画もTVも他のプロダクションもすぐにダメになって、
ウルトラ資産だけで食ってるわけだし。
912名無しより愛をこめて:2013/10/03(木) 14:20:54.83 ID:ReD2p5SyO
「ウルトラマンは成田氏のデザインありき」は全面的に肯定するが、
古谷氏の小顔・長身、M78星雲光の国から来たという設定、
カラータイマー、スペシウム光線、シュワッチ(とは言ってないようだが)の掛け声、
と大きな付加価値によってデザインが活かされていることも否定できない。
913名無しより愛をこめて:2013/10/03(木) 14:52:56.80 ID:b/trTKC00
いろんな奇跡があったからこそ
半世紀近くもコンテンツとして生き残ってるのだな
914名無しより愛をこめて:2013/10/03(木) 18:28:08.82 ID:bMP+r3UUO
>>910
ヒューマンの一番の問題は、特撮じゃなくステージショーだったことだろ
あれではどんなキャラでもヒーローになれないよ
915名無しより愛をこめて:2013/10/03(木) 18:28:20.97 ID:2GAOLLpG0
>>912
成田当人もデザイン以外の構成要素の功績も認めているからこその
セブンでも古谷敏の再登板を強く望んだんじゃないの
916名無しより愛をこめて:2013/10/03(木) 19:05:34.73 ID:7J0/1Z940
>>914
タイツはステージ上で結構な時間連続してアクション出来るようにする苦肉の策なのかね。
中の人が蒸し風呂にならないように。
917名無しより愛をこめて:2013/10/03(木) 20:23:46.44 ID:eq3q/kBo0
私が愛したウルトラセブンでの鈴木清順演じる円谷英二なんかは
ちょっとお爺さん過ぎるかな。
当時は60過ぎだともうお爺さんかもしれないけど、
当人は劇場版でまだ腕を奮ってたわけで、
プロダクションの仕事を覗きにくるのも
口出しする気満々、ビシバシ指導されるのをいい意味で恐れる現場だったと思われるのが、
先の番組では一線を退いたあとの暇つぶし的な感じで、逆に弟子たちが英二を労わり接してる雰囲気だし。  
918名無しより愛をこめて:2013/10/03(木) 22:48:02.81 ID:m2ozs3bf0
>>909
どんなデザイナーでも、いい仕事ばかり続けるのは無理だし。
本人のピークで、評価すべきだとは思う。

マンガ家だって、陽だまりの樹みたいな作品を晩年近くまで書いていたマンガの神様は
別格として、実際には赤〇不二〇とか石〇章〇郎とか、末期の作品だけで評価したらもう(ry
だけど最盛期には本当に天才的な冴を見せていたんで。
現実に特撮関係のデザインで言えば、池谷仙克のシルバー仮面の仕事だって、たった半年だけど、
前半7話くらいまでのクオリティの高さと、ジャイアンツ以降の落差って、同一人物と思えない
レベルだし。

成田の才能のピークがたまたまウルトラマンの時期に当たったなら、その結果生まれた
多くの怪獣のデザインはそれなりに評価すべきと思う。
919名無しより愛をこめて:2013/10/03(木) 22:55:35.92 ID:2GAOLLpG0
意図のわからない寒い伏字からしてバカっぽいんだけど
ウルトラマン時代の成田亨の仕事を指して「それなりに評価」って何様なんだよコイツはw
920名無しより愛をこめて:2013/10/03(木) 23:01:12.56 ID:zeEBLuNr0
>>918
シルバーの後半は山口修にデザインさせてたんだよ
921名無しより愛をこめて:2013/10/03(木) 23:03:02.85 ID:emZnCupn0
なんか伏字にすれば通っぽいという旧世紀な考えなんだろうな
922名無しより愛をこめて:2013/10/03(木) 23:03:59.69 ID:ReD2p5SyO
>>915
たしかに、そこはそうだろうね。
古谷さんがセブンに入ってくれないのは円谷が酷使したせいだ、という不満も成田さんにはあっただろうけど
(実際にはそこよりも、隊員をやりたがったからだとしても)
この本では後からそんな話を聞いたというレベルですら書いてないな・・・

作品内容には中途半端な知識で踏み込んで微妙に事実誤認したりしているので、
いろいろとスタッフの噂が書いてあっても鵜呑みにするのは危険だが。
923名無しより愛をこめて:2013/10/03(木) 23:58:55.93 ID:hrIbcXzO0
>>918
ガンダムなんかは、実際には、大河原メカニックデザイナーの
部分パーツに、安彦さんが全体をいちから作った形だし、
ドム以降はすべて、富野監督デザインなんだよな。

「いろいろと忙しかったので、ラフデザイン提供はありがたかった。」
なんて言うデザイナーなんて信用が置けないw
924名無しより愛をこめて:2013/10/04(金) 00:01:26.52 ID:eq3q/kBo0
セクハラ疑惑の某プロダクション元社長円谷昌弘氏って言うけどさ。   
某ってどこのプロダクションだろう。
某じゃわからん。なにかヒントなしか?
925名無しより愛をこめて:2013/10/04(金) 02:02:16.05 ID:g3jRZdU50
作品の雰囲気ってのがあるから
作家側からのラフデザインはあった方がいいだろ
それをメカデザは自分の線にするわけで
926名無しより愛をこめて:2013/10/04(金) 08:59:01.73 ID:QwDV0gLB0
>>623
81.12/11 17:30
20.9% ガンダム(再)
*6.2% レオ(再)
81.12/16 17:30
21.2% ガンダム(再)
*6.8% レオ(再)
世帯  KID TEN *M1 *M2 *M3 *F1 *F2 *F3
--------------------------------------------------------------
20.9 29.9 20.9  − *0.8 *1.2 *2.9  − *1.1  機動戦士ガンダム (再放送 81.12/11)
*6.2 10.8 *3.0  −  − *1.9  − *0.7 *0.9  ウルトラマンレオ(再放送 81.12/11)
ロボットアニメが特撮ドラマの仇敵扱いが明確になったのは70年代半ばよりもやはり80年代初頭以降か。
>>920
アイアンキングはどうだろう?
>>923
ガンキャノンはガンボーイを元に安彦が原型を描いて、それを大河原がガンキャノンにしてガンダムの原型を別に作った。
それ以降ドムまでは大河原が主導(一部は安彦が仕上げる)だったが、水中用MSからは富野のラフデザインなんだよね。
MSVの小田のラフデザインも忘れてはならない。
927名無しより愛をこめて:2013/10/04(金) 13:30:45.95 ID:DI9VbYtDO
ガンキャノンは「宇宙の戦士」のパワードスーツ(スタジオぬえ版)、
ザクの富野ラフはストームトルーパーをゴリマッチョにした感じ、
ボールは「2001年宇宙の旅」の作業用ポッドとかなりあからさま。

成田デザインの凄さは「特撮怪獣の前例からパクる」のがほとんど出来ないというか
元ネタそのものがほとんど無い中であれをやってたことかな。
(もちろん、ジラースやガボラは別枠として)
928名無しより愛をこめて:2013/10/04(金) 13:54:35.12 ID:DcpiENVy0
マイティジャックのメカも成田デザインだけど、あれはあまり人気ないのかな。
929名無しより愛をこめて:2013/10/04(金) 14:27:09.85 ID:J6WA4Ydai
特オタでヤマト大ファンの出渕が作ったヤマト2199が糞過ぎてワロタw

最近はオタ上がりの特撮スタッフやアニメ業界人ばかりでろくなもんがないなw

どっかのスレで特撮オタでアニメーターやってる馬鹿が痛い発言を繰り返してあらしたりして顰蹙かってたけと、アニメーターみたいな底辺の仕事やってるとストレスで頭がおかしくなるみたいだなw
930名無しより愛をこめて:2013/10/04(金) 17:11:56.08 ID:g3jRZdU50
出渕は戦隊幹部とかパトレイバーのデザインは嫌いじゃないんだけどな
モビルスーツとか既存のフォーマットの中に出渕臭がすると
ちょっと敬遠しちゃう
931名無しより愛をこめて:2013/10/04(金) 17:28:12.03 ID:DPKi0mJj0
>>925
中盤以降のMSの富野ラフとMSVの小田ラフの違いか。
ジオングの富野ラフとパーフェクトジオングの小田ラフは比較がしやすいな。
>>928
プラモデルは何度も再販されているからそれなりに人気があるかも。
そう言えば、MJ号のEX合金のver.2はDXで特リボはSTDと言った所か?
ttp://artstorm.co.jp/exgokin_mightyver2.html
ttp://tokusatsurevoltech.com/series046/
932名無しより愛をこめて:2013/10/04(金) 20:20:17.67 ID:P7espR/S0
>>912
成田亨のデザインによる所が大きいのは事実だけど、後年まるで自分一人の功績みたいに語ってたのはねぇ…
晩年は高山氏のことも相当悪く言ってたそうだし。
933名無しより愛をこめて:2013/10/04(金) 21:10:06.11 ID:6H3dhg9n0
>>932 円谷憎し!から出てきた発言じゃないの?
第二回特撮大会で招かれて聞いたときはそんなに変な感じじゃなかったけどねぇ。
934名無しより愛をこめて:2013/10/04(金) 21:24:26.41 ID:2e1gV9EL0
身内贔屓のきつい会社にいたらそうなるかもね
だからと言って東映などの他社でなら巧く行くとは限らない
935名無しより愛をこめて:2013/10/04(金) 23:05:27.79 ID:TQi1xhT1i
旧作ファンにも納得してもらうとかいうコンセプトで怪奇大作戦の新作をやるらしいが、なんだよあのキャスティングとキャラ改変はw

ヤマト2199のアホ監督がヤマト愛がどーたらこーたらほざいた挙句、あまりにもの分かってなさ具合いに旧作ファンに大ヒンシュクかった糞作品になったが、同じく失敗すんじゃねえかこれ?

しかし、リメイクする奴らや過去キャラを使う奴らみんな口を揃えて旧作ファンだの愛だの原作をリスペクトだの言うだけ言っておいて、どれもこれもオリジナルファンから大ブーイングを食らってるのが現実なのが情けないわw

結局はプロになるオタクなんて狭いジャンルしか知らない能無しばっかなんだなw

ちょうどいい奴はおらんのかよ?
936名無しより愛をこめて:2013/10/04(金) 23:13:36.15 ID:p9HWw16Q0
鏡見ろよ!






>ちょうどいい奴はおらんのかよ
あなたが適任だ。みんながあなたを待ち望んでいる。
937名無しより愛をこめて:2013/10/04(金) 23:22:46.10 ID:oRBaHHOFO
>>930
ハカイダーという既存のフォーマットの中に出渕臭のするシルバは?
938名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 00:00:28.20 ID:TQi1xhT1i
目玉のおまわりさん
939名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 00:41:31.50 ID:KiORli/80
>>935
人物○×でいいからコンテでも書いて同人で出せよ。
>>935の頭の中には完璧なコンテが出来上がってるはずだ。
俺はオリジナルファンだけど劇場見に行ってBDも買ったぞ。
2199はリメイクの理想に近いよ。原作者の西崎がやったどの続編よりも素晴らしい。

怪奇大作戦の旧作ファンなんかもうこの世にいねえよ!
940名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 00:43:23.06 ID:FVmwKPZ70
血の珠が飛んでたぞ
なかなかおもしろそうじゃないかい
941名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 00:54:47.56 ID:TeNg9xIgi
>>939
釣り乙w

お前も分かってるだろうが。2199は糞。
942名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 00:56:56.41 ID:KiORli/80
>>941
2199のスレに行け。
943名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 00:58:05.09 ID:j+BZCJG60
次スレ立ってたんだ
危なかった

平成ウルトラ3部作以降のお抱え脚本家は、あまりいい仕事をしていないな
小林雄次や荒木憲一の関わる作品はとりわけ出来が悪いと思う
長谷川圭一や村井さだゆきみたいな特殊な経歴の人がそれなりの佳作を書いてるのは面白いと思うが、
宇宙船編集部とつるんでいた時代のコネが強くて、新しい路線を模索しようにも
彼らが残っている限りは難しいなんじゃないだろうか?
944名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 01:30:51.61 ID:iUeDw3PI0
>>941
お前が糞
945名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 01:40:56.70 ID:2+BMnk0u0
>>944
スタッフ乙ww

2199の話題になるとたん、
どこからともなく火消しがあわられるから不思議だよな。

今度、劇場公開があったら、出口アンケートでもしてごらんよ。
2199に期待はしていたが、結果、失望しかなかった意見が9割以上だからw

だって、最後の最後でコスモリバースだぜ!コスモリバース。
どこが西崎作品より良いって言うんだよw
946名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 02:32:25.71 ID:hUKpEl1lO
スレ違いだからだなw
ガワラの話題してるヤツもそうだけど
947名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 04:40:52.12 ID:E6MdH8r80
>>937
ああ、悪い。そういう意味じゃなかった。
別に他の作品に前のモチーフがあってもそこは気にならんのだよ。
そうじゃなくて、ガンダムとかヤマトみたいに、そのものの
リファイン作品の中で「俺がリファインしたった!」みたいな匂い、
みたいな。わかる?日本語下手ですまん。
948名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 07:18:10.54 ID:ZAH8PXNR0
>>937
あれは良かったな。
キカイダーという既存のフォーマットの中に森木臭のするメタルダーもだが。
>>943
太田愛は?
>>945
> どこが西崎作品より良いって言うんだよw
大ヤマト……。
949名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 09:56:21.97 ID:84HDEqXp0
2199と西崎ヤマトの話をしてるのに、なんで松本の大ヤマトの名前が出て来るのか分からん。

西崎のヤマト復活編は作品としてダメだがちゃんとヤマトしてる。ヤマト2199は作品としてもダメだしヤマトにもなっていない。

海のトリトンやカリ城みたいな原作とは別物でも作品としていいものもあるけど、
ヤマト2199は本当にどうしようもない。こんなのを褒める人がいること自体信じられなくて、
普段どういう映像作品を見てるんだろうと思うわ。
950名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 09:57:59.40 ID:UCSV89SQ0
なんでそんなにカリカリしてんの?
951名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 10:29:14.03 ID:2UfSk8u/P
そういえばタイのチャイヨーが2011年倒産したって本当なのか

確かに公式サイトは閉鎖されているし、タイのチャイヨーが
作っていたウルトラ博物館は今廃墟になっているけど
952名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 11:11:19.26 ID:TeNg9xIgi
ヤマト2199の糞改変みたいなオタクの独りよがりはマジで勘弁して欲しい。


円谷関係で言えば新しい怪奇大作戦も糞改変みたいだが、一番腹が立ったのがメビウスでの怪獣使いと少年の続編が酷かった。

こいつも他の馬鹿オタ上がり製作者と一緒で、オリジナルをリスペクトだのなんだのほざいておきながら、そのオリジナルを作った人の一番訴えたかったキモの部分を外して、安易なハッピーエンドに改悪しおったw

直木賞取ったほど文才はあるのに、読み解く力がないってのは作家としてどうよ?こんな糞脚本を許したキモ特撮オタ上がり製作者も同罪。どうせ権威に負けたんだろうな。気の弱いオタ上がりだからw
953名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 11:24:54.46 ID:TeNg9xIgi
新しい怪奇大作戦はマチやんが若い女なのが最悪。田畑が悪いわけでは無いがこれはない。旧作ファンにも満足させるのがコンセプトなら、その旧作ファンに愛されていた小林昭二や岸田森のキャスティングには最も気を使うべきところのひとつなのに。

どうせなら署長の原田美枝子をマチやん役にもっていったほうがまだマシ。やっぱりこいつらもキモの部分を外してるわw
954名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 11:47:53.71 ID:PuDeeDXK0
今晩、第一話か…

前の時も思ったけど、トータス号を再現する気はないのか?
そこらへんに、やる気が感じられない。
955名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 12:28:26.07 ID:f7bkeJhP0
長坂秀佳が言ってたなぁ。ゼアスのインタビューだったと思う。

「昔のタイトルを使うんだったら旧作のファンにも配慮して楽しんでもらえる
ような内容にしないといけない。それをすっ飛ばして”イイとこ取り”みたいな
ことばかり考える人たちとは僕は仕事をする気になれない」と。
956名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 13:06:56.09 ID:TeNg9xIgi
トータス号は俺も見たいが天下のNHKでも予算がでなかったんだろうか?
ま、それをゴリ押ししてまでやり遂げる気概が欲しいよね。昔のスタッフみたいに。


長坂さんの書いた特捜最前線がやってたけど録画してからまだ見てない。そんなに昔のファンを大事にした内容だったの?
957名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 13:43:53.01 ID:64vr9tSJ0
>>953
うわ・・・典型的な老害、懐古の意見だな
何から何まで旧作に忠実じゃないと気がすまない

おっさんは見なくていいよ
あと気持ち悪いから書き込まないで
958名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 13:52:42.83 ID:TeNg9xIgi
君は馬鹿か?製作者側が旧作ファンを満足させるって宣伝してんだけどw


まあ、馬鹿なんだろうなw
959名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 14:32:00.32 ID:AA5ZgM6j0
満足させるって言うなら狂鬼人間をBDとかDVDとかCSで放送とかして
960名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 14:51:14.01 ID:qi0YjPwr0
「特撮終了」の荒らし、ヤマトオタだったのかよ
しかしこいつ、何だかんだでスレに居着いてるんだな
961名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 16:06:26.87 ID:MdHm9Luu0
>>955
長坂はウルトラマンageのインタビューでは「円谷プロは円谷プロ自身だけのもの
じゃなくて、全日本国民の財産みたいなもんだよ」みたいなこと言ってたな
一族の人がこういう意識をもっていて謙虚かつ誠実な態度と行動をとってれば
現状は変わっていたのかもなぁ
962名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 16:43:22.82 ID:PuDeeDXK0
怪奇のセカンドファイルの再放送を見たら「一夫」の名があったので笑えた。
963名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 16:50:42.65 ID:6PultyjJO
>>947
ああ、成る程そういう事ならよくわかりました。同意です。
丁寧に説明してくれてありがとう。

>>956
特捜、ネタバレはしないでおくけど、昔のファンを大事にしてる以前に、あまりにも典型的な長坂作風なもんで
展開や真犯人が簡単に予想がついてしまうとこがちょっと…
964名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 16:57:42.82 ID:VUgokBKyO
特捜なんでセクハラ念じなんだ
965名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 18:00:02.58 ID:TeNg9xIgi
>>963
どうもっす。そっかあ、長坂さんは変わってないかw近いうちに見てみますわ。

>>964
たしかに念じはないわなw今の俳優の幅のなさを象徴してるキャスティングだ。
966名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 20:00:15.70 ID:84HDEqXp0
>>957
「老害」の意味を理解していないな。
若い世代に害をなす力を持ってない、ただの年寄り底辺ファンの愚痴だ。
967名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 20:36:23.32 ID:UmwOJ8W30
今度の新々・怪奇大作戦もまた小林雄次あたりの身内が書くのか?
脚本家が同じ身内なら何度復活しても同じだと思うけどな

上で太田愛の名前があったけど、あの人は普通のドラマも行けるから例外だと思うんだよね
小中千昭が自称するいわゆる特殊脚本家の人選に流れがない
(基本は長谷川小林荒木村井川上太田でたまに小中赤星小怒田)
長谷川荒木小林は駄作率が異常だから、名前が出ただけで見なくなる視聴者が増えて今に至ったのではないか?
968名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 20:46:32.92 ID:7iIfVt5x0
ウルトラマンよりもマグマ大使の現場が気になり、
マイティジャックに全身全霊心血注ぐも失敗
ゴジラシリーズよりもフランケンシュタインの怪獣に思い入れがある

円谷英二のヒットメーカーとしての先見性もあやしいな


そして何よりも息子たちへの教育はどうだったのか?
幼い頃体の弱かった孫の心配はしていたそうだが、
その孫は下半身だけ元気になって、そっちの不祥事起こしたぞ。
969名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 21:19:12.70 ID:PLngnebi0
今度のリメイク版怪奇はとことんまでグロ一点特化をアピールしてる点だけは評価したい。
メッセージ性とかキャラとかお固い事はどうでもいい、
とにかく特撮を使って悪趣味な映像と後味悪い話を撮る。
それが怪奇大作戦ってもんだろ?
970名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 22:01:50.59 ID:FVmwKPZ70
円谷英二の発言
「自分は東宝の方。円谷プロは若い者にまかせている。
荒唐無稽なものをつくってもしょうがないので。」
971名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 22:14:13.25 ID:Zh5TZMdK0
円谷英二がゴジラにシェ―させた時どういう心境だったんだ?
972名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 22:48:33.27 ID:7sDhwkT80
>>967訂正
小怒田× → 古怒田◯

宇宙船編集部に入るか気に入られたらプロ脚本家としてデビューできたんだものな・・・

あの誌は円谷作品の起源的な海外ドラマ
(アウターリミッツやトワイライトゾーン、サンダーバードなど)を積極的に取り上げていたが
当時でもそれなりのレベルだった円谷作品に、逆に批判的な目を向けさせてしまうほどマニアックな内容だったな
973名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 23:18:23.74 ID:TeNg9xIgi
新作怪奇大作戦はなんだか面白くなかった。何が面白くないかと言われても返答に困るがとにかくドラマとして退屈だった。

あいかわらずラストに臭いセリフをドヤ顔で語るのはやめて欲しい。力量がない奴ほどこういうことをやりたがる。

田畑は嫌いじゃないがやっぱりベテラン刑事にしないと中高年者が原田美枝子だけではドラマとして広がりもなく締まらないのではないか?
974名無しより愛をこめて:2013/10/05(土) 23:47:44.65 ID:7iIfVt5x0
想像より良かった。
975名無しより愛をこめて:2013/10/06(日) 00:48:55.04 ID:QKUgB5J90
>怪獣使いと少年の続編が酷かった。

せっかく忘れかかっていたのに・・・
寝た子を起こすなよw
976名無しより愛をこめて:2013/10/06(日) 01:04:50.34 ID:bbTGWGBI0
>>973
上川もネプ原田も中高年者
年齢調べれば?
怪奇大作戦出演時の小林昭二より遥かに年上
旧作の方がずっと若いメンバー多い編成だった

おっさんが50代か60代か知らないけど自分が爺になったから
出演者が若く見えるだけ

おっさんは見なくていいよ
あと気持ち悪いから書き込まないで
977名無しより愛をこめて:2013/10/06(日) 04:19:48.81 ID:I2vNHj+DO
>>965
長坂さんは変わってないのだが制作スタッフが変わってるせいか昔の特捜の雰囲気は微塵もないよ。
キャスティングの幅に関してもその通りで、真犯人が丸わかりなのはキャスティングにも原因があると思うわ。
978名無しより愛をこめて:2013/10/06(日) 05:56:03.85 ID:3zWo5Ci50
>>909
成田デザインの怪獣番外地が見たかった。
ヒューマンの後にエラブス・レッドムーン・ハーフンがどうなっていたかが気になる。
>>951
ギンガの予算で特撮部分をタイに外注していたらどうなるのだろう。
>>952,975
99年版セブンのノンマルトは?
979名無しより愛をこめて:2013/10/06(日) 07:41:05.76 ID:S3WZKloI0
>>976の粘着ぶりから察するに某スレを荒らしていたアニメーターの馬鹿ガキか?

誰でも出来る底辺の仕事であるアニメーターとか事実を言われてファビョって泣いてたよなwww

相変わらず空気が読めないなこの低能はwww
980名無しより愛をこめて:2013/10/06(日) 08:01:53.28 ID:ZnvzUD6J0
>>973
どんな視聴者に向けて作ってるのかよくわかんなかったんでアレなんだけど
「瀕死の我が子」の姿を具体的に描かなかったのはお話の構成としてどうかなって感じ
難病の子供が放送倫理的に出せないなら最初からそんな話にすんなよとしか言いようがないし
そもそも自らの境遇と研究を世間に明らかにして正当な手段で血液を得る方法をどうして取らないのかを
一切説明してないのもお話の基礎の部分からしてまったく成立してない

まあ企画の意図としては>>969という事なんだろうから別にいいのかw
981名無しより愛をこめて:2013/10/06(日) 09:03:03.96 ID:Em6BYSzli
よくないw

特番で「旧作ファンに満足してもらう」なんてドヤ顔で宣言したなら、旧作のキャラやコンセプトを上手くリファインするのは当然として、ちゃんと大人の視聴にも耐える作品を作るべき。

別に旧作がそうだったと言うわけではない。ただ40代半ば以上のオタクは日本の子供向け特撮作品しか見てないわけではなく、海外作品も含め一般の名画や名作ドラマを新旧問わずちゃんと見てるからこのレベルじゃ満足出来ないでしょ。

ただ単に旧作のリメイクが見たい訳じゃない。ちゃんとした大人向けの特撮作品が見たい。一体いつになればそんな作品が見れるのだろうか。
982名無しより愛をこめて:2013/10/06(日) 09:37:44.04 ID:0Hc6cs5u0
これ読んだけど、平成三部作をまったく評価してないのは笑った
983名無しより愛をこめて:2013/10/06(日) 09:47:04.39 ID:vlWO2m560
次スレ立てる?
テンプレは >>1-3 でおk?

新々怪奇は
死神の子守唄+遊星より愛を込めて

いまだに実相寺監督回の呪縛から逃れられないんだな
安易だがそうしないと企画が動かないのかね?
984名無しより愛をこめて:2013/10/06(日) 10:07:35.44 ID:EnVFIAjD0
立てられなかったすまん
>>1のテンプレ貼るので立てられる人よろしく
単独スレのない作品を語る場も必要と思うので・・・


『ウルトラマンが泣いている 円谷プロの失敗』の感想3

なぜ創業者一族は追放されたのか

「特撮の神様」の孫が明かす栄光の50年

前スレ(その2)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1375492258/

『ウルトラマンが泣いている 円谷プロの失敗』の感想(前々スレ・その1)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1371871446/
985名無しより愛をこめて:2013/10/06(日) 10:36:44.82 ID:HlO35fxR0
>>977
いや〜、でも昔やった太陽にほえろや西部警察、Gメンの
リメイクよりは今回の特捜の方がずっと頑張ってたよ
986名無しより愛をこめて:2013/10/06(日) 11:33:49.31 ID:FO8iuFpZ0
どっちも上川なのでややこしいなあ。特捜はチラッとみたけど
警察犬ものは嫌いだし、鼻息荒い女が出てたんで見るの止めた。

昨夜の怪奇は悪くはなかったけど、円谷は実際どれだけ関わってるの?
って気がした。
987名無しより愛をこめて:2013/10/06(日) 12:11:08.14 ID:J55QFHOy0
中日新聞サンデー版でウルトラマンの全面記事が
988名無しより愛をこめて:2013/10/06(日) 15:17:37.78 ID:bbTGWGBI0
>>953
>>958
>>973
>>979
「低脳」とか人を煽ったり「w」を多用したり、いい歳して恥ずかしくないの?

空気が読めないないのは、おっさんの方だよ?
だって誰もおっさんのレスに同意してないじゃんw

あと出演者の年齢調べた?旧作と新作のメンバーの年齢比較した?

そんなんだからリアルで仕事できなくて後輩から馬鹿にされるんだよ
わかった?
もう気持ち悪いから書き込まないでね
989名無しより愛をこめて:2013/10/06(日) 15:45:31.98 ID:odaChrVc0
>>978
怪獣番外地はミラーマン系のスタッフで編成されていたので
おそらくデザインは米谷佳晃あたりにご指名だったかもネ
990名無しより愛をこめて:2013/10/06(日) 15:49:22.25 ID:vFWxrZ4JO
>>984
立てた
『ウルトラマンが泣いている 円谷プロの失敗』の感想3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1381041905/
991名無しより愛をこめて:2013/10/06(日) 16:17:32.02 ID:Em6BYSzli
アニメーターなんて誰でも出来る仕事をどや顔で自慢する、社会の底辺であるアニメーターに荒らされてしまったねw
992名無しより愛をこめて:2013/10/06(日) 17:43:56.49 ID:9VqDJs9B0
次スレ立ったので埋めるか
993名無しより愛をこめて:2013/10/06(日) 17:50:32.78 ID:9VqDJs9B0
993
994名無しより愛をこめて:2013/10/06(日) 17:52:00.67 ID:Em6BYSzli
小学生でも出来る底辺の仕事それがアニメーター。

ここを荒らしてる粘着馬鹿を見ればわかるw
995名無しより愛をこめて:2013/10/06(日) 17:57:13.27 ID:9VqDJs9B0
995
996名無しより愛をこめて:2013/10/06(日) 18:02:49.82 ID:9VqDJs9B0
996
997名無しより愛をこめて:2013/10/06(日) 18:06:52.40 ID:9VqDJs9B0
997
998名無しより愛をこめて:2013/10/06(日) 18:36:39.30 ID:TykibDxo0
>>972
編集から聖氏が抜けて古怒田が幅をきかせ始めたあたりから露骨に懐古ファン攻撃やり出したよな。
あれからウン十年、そんなあんたが何か新境地見出したの?って問い詰めてみたいわ。
999名無しより愛をこめて:2013/10/06(日) 18:53:39.25 ID:DWtAvDvl0
>>990
代行乙
1000名無しより愛をこめて:2013/10/06(日) 19:40:07.14 ID:V/3GN+5/0
終わり
10011001

♪進め ♪進め 次スレへ   ♪新スレ 始まるぞ〜

           ∧    人    /‖  ∧∧
    ♪〜 < ・∀・>( 0w0) (  ゚Д゚) 〈 ゚ Å〉  〜♪
      ゝ、,、,、ノ O┬O、( O┬O、( O┬O、( O┬O
      ≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒,,。;⌒ ,;⌒⌒ ;⌒:;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. ⌒:.:⌒:;⌒
:,;:  ;;..:  :;   ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /., ,;.:  ,,。,, .;
:;.. .;   ; ,,。゚  ::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  :: :; ;: ;;.

長き1000レスに及ぶ戦いの果て、
     このスレは無事最終回を迎えた!
だが スレッドは終わっても、ヒーローの戦いは終わらない!
     新番組「次スレ」  お楽しみに!!
                            特撮!
                      http://toro.2ch.net/sfx/