大阪芸術大教授「特撮など文化財として保護すべきものではない」
1 :
名無しより愛をこめて:
若者たちの貴重な時間を奪うな
純丘曜彰 教授博士
大阪芸術大学 芸術学部 芸術計画学科 哲学教授
http://www.insightnow.jp/article/7525 学生たちからグチを聞くことが多い。映像関係で言えば、たとえばいまだに16ミリフィルムだの、6ミリテープ
だのの編集をやらせる。着ぐるみと火薬を使った特撮だの、ラテックスの特殊メイクだのを実習だと言う。
できる学生ほど、いまだにこんなバカなことやっているんですよ、先生、と泣きついてくる。
教えている連中からすれば、これこそ基本だ、と思っているらしい。
だが、とっくの昔に世界の映像製作のパラダイムが変わってしまっているのだ。
根本思想が異なるのだから、何が基本か、からして違っている。
フィルムやテープは、コマが時間順序で並んでいる線形だ。しかし、現在、マルチチャンネルのレイヤーを使った
デジタルのノンリニア編集の方が主軸になっている。個々のカットやサウンドは、部品のサンプルにすぎない。
これらが何層にも重なって、それぞれにフィルターやエフェクターが掛けられ、見えるもの、聞こえるものを形作
っている。線形で、すぐ隣に?ぐだけの編集ではなく、立体的に上に乗せて、短い繊維から大きな平面を織り出す
ような編集のイメージこそ、頭の中に図式的に構築しておく必要がある。
特撮など、たかだか戦後の二十年間くらいはやっただけのもので、文化財として保護すべき歌舞伎や文楽のような
伝統芸能でもあるまい。むしろ、CGの中に、サーボクレーンで撮ったグリーンスクリーン前の実写の演技を取り
込むのが当たり前。まして特殊メイクなど、いまや夏のオバケ屋敷くらいのもの。
たとえば、『パイレーツ・オブ・カリビアン』などでも、役者の演技は、体の位置決めだけ。
その位置に従ってCGが動いている。
ふーん、こういう主張をする人もアカデミズムにはいるか。
でもこの人って技術面でどうこう・・・てところにしか言及してないよな。
ゴジラやウルトラマン、仮面ライダーあたりを文学・社会学などから
研究しようとする試みも行われつつあるのにな。
特撮は別に保護される文化財だとは思わないが、アニメ絵と大して変わらんようなCGIを
実写に混ぜ込まれると殺意がわく
アニメしか見てないからそうなる
庵野みたいにわざわざ金かけてしょっぱい特撮をアニメで再現してるヤツはどうすりゃいいのよ
歌舞伎やら文楽やらと単純に年数の古いの持ち出して戦後生まれを否定する時点でこいつも頭の固い先生様()だこと
この人の言う「特撮」って読んで字の如くの「」
あくまで特殊撮影のこと云ってるんだろ。
そりゃ技術は時代と共に変えるんだろうな
最近の仮面ライダーの映画ってラストシーンがフルCGだし
何が起こってるのかわかりにくい
マイケルベイ「ドキッ」
10 :
名無しより愛をこめて:2013/02/15(金) 19:09:35.03 ID:ynVxt7qg0
難しい言葉使って自分頭いいですよーってアピールしたいだけじゃね?
上がこうだから薄っぺらいCGで良しとなっちゃうの?
CG当たり前の今でも、やはり実写と馴染んで見分けつかないCGってそうホイホイとは作れないだろ
日本でパイレーツオブカリビアンレベルの映画作りが
当たり前に出来るようになってから言って欲しい
特撮って変換しようとして「と草津」となることが多い
ぶっちゃけ大怪獣バトルのCGブルトンより初代ブルトンの方がリアルな生物感があっていいよね
なんでもデジタル化すりゃいいってもんでも無く実在する造形物だからこそ現実的な存在感で実写作品に馴染みやすい面もあると思う
フルCGのアバターの惑星描写とか綺麗だけど結局現実的な質感が感じられない「絵」の世界だなって印象だったし
14 :
名無しより愛をこめて:2013/02/16(土) 08:31:21.10 ID:J/bfvMn50
>>12 「木賊津」っていうのが出てきてムカついたコトが。
正直別にこの人そんな変な事言ってないと思うが……
円谷英二だってCGがありゃ使ってたと思うぞ
>>15 特撮技術の進歩の話はともかく着ぐるみと特殊メイクをディスってるのが癪に障るんだな
ウルトラ映画や牙狼みたいにデジタルと造形物両方使いこなせば良いことだし東映のようなアクションと着ぐるみセンスメインの特撮があってもいいだろ
17 :
名無しより愛をこめて:2013/02/16(土) 19:21:50.48 ID:xJ0OnzJPO
そりゃ、インテリの大学教授から見れば着ぐるみやミニチュアなんぞ、時代遅れの子供騙しにしか思えんだろうな。
しかし、伝統芸能と違って、何の保護も援助も無い技術が今だに制作現場で使われてるのは何故だと思うんだ?
予算にシビアな制作現場で、金も手間もかかる特撮技術が使われているのは。
だから「特撮ヒーロー」じゃなくて「特殊撮影」の話でしょ?
大阪芸大のカリキュラムの問題なんだから、教授会で言え
外で喚いても意味ないだろう
まあ、技術に関して新しいのが出てくるのでそこにこだわるのは愚かなこと
だと言っているわけだな。
去年、フィギュア制作科やコスプレ科増やした大学の先生が何言ってるんですか。
22 :
名無しより愛をこめて:2013/02/19(火) 14:12:39.28 ID:D0bLtULD0
もう駄目だ
米国じゃスターウォーズが文化財扱いされてるのにな
視野が狭いとしか
24 :
名無しより愛をこめて:2013/02/19(火) 16:31:43.17 ID:NVeiR+OE0
だからね、特撮作品のことじゃなくて
特殊撮影という技法というか技術のことを言ってんだよ。その教授は。
キバのキング親子の出身校やな( `・ω・´)
26 :
名無しより愛をこめて:2013/02/19(火) 17:31:49.95 ID:uTav3cyrO
映像について学ぶ学科なんだから昔ながらの手法もカリキュラムとしてやるんだろ?
俺だって大学の授業でフォートランだのマイコンだのをやったぜ?
大阪芸大の教授って
夏目漱石が坊ちゃんやこころを出してた頃に
「口語だからカスだ」
と言ってた評論家と同じだよね。
自分の中に評価軸がない。
>>24 流行った云々は伝統芸能引き合いに出したり指定してる時期なんかから技術の事じゃなくて作品の事に見えるけどな
>>26 商業的な資格や経験を身に付けるためでなく一応、芸術や学術として学ぶ訳だからね
基礎的な手法の一つとして学ぶのは当然
あと最終的に使われてる期間の話や技術の互換性になってるけど使われてる期間ならCGの方が遥かに短いし
互換性に関しても学生が商業作品において指示を出す側に回った場合や編集に回った場合の
イメージレイアウトについて語ってるけど、それなら立体的に製作した場合どうなるかを知っておくのは尚更重要
29 :
名無しより愛をこめて:2013/02/19(火) 22:38:58.09 ID:RxfJlvW70
>>26 マイコンって今で言うパソコンの古い言い方だろ。
フォートランはプログラミング言語のひとつ。
マイコンで太陽にほえろを思い出す奴はもういないだろうな
31 :
名無しより愛をこめて:2013/02/22(金) 23:36:35.23 ID:KAno4jyn0
大阪芸大できぐるみや火薬を使った実習があるのか。それはうらやましい。
興味のない学生にしたら下らんお遊びにつき合わされているだけと感じるだろうが、
要は絵空事を作り出す楽しさを体験するのだから間違っちゃいない。
しかし講師の単なる趣味と言う可能性が絶大だが…
「いまどき」という言葉でなされる批判ほど、後々見当はずれだったと気付く物だ。
何を基準に「できる学生」と言ってるか、怪しい。
大昔から、音響は様々な素材を縦横に重ねてきたし、映像面でも光学オンリー時代から、必要なら技術と予算の許す範囲で複数素材の結合は行われてきた。
特に特撮において。
それに、先生言う所の、線形ですぐ隣に繋ぐだけの編集とやらで、過去の名作が作られてきたのなら、それらがどうやって作られたか理解する意味はあるだろう。
みんなと違ってこの先生自身は作品と技術の区別が出来てないんじゃないかな
文楽や歌舞伎を引き合いに出してるけど、
文楽は昨年、大阪の偉い人に「現代人のオレ的にはつまんない。予算カット」とか言われてたし。
あれも、言ったほうが自分の無知ッぷりをさらけ出したような形だが。
だいたい、特撮の性質が、いわゆる「伝統芸能」と似た特質を持っているから「特撮は伝統芸能だ」という言い方も出てくるのだが
そこらへんを理解していないらしい。
日本の特撮(技術と作品をひっくるめた)には文化的価値はあると思う。ただ、去年のは過剰評価かもしれない。
もっともそのくらいやらないと世間の意識は向けられない。
32 :
名無しより愛をこめて:2013/02/22(金) 23:58:04.15 ID:KAno4jyn0
元のリンク先読んだ
やっと発言の趣旨を理解した。
要するに「今すぐ自分の作品を作りたい」若者に、手っ取り早く今の手軽な作り方を教えろと。
オートマ車の運転を覚えに来た学生にメカニックの基礎から教えんなと。
そういう意味ですね。
そうか大阪芸大は教習所だったのか…
まあ、中にはメカニックエンジニア学科や自動車の歴史学科もあるだろうが…
でも、何かを学ぶには若者の時間は年寄りのそれよりは貴重ではない。学校の勉強って、今はなんの役に立つかわからないけど、
後になって知っといて良かったと思う物。(ただしそれがいつ、どんな時になるかわからないので、死ぬまで役立たない勉強も少なからずある。が、どれが役立ってどれが無駄かはそのときになるまでわからない)
まだ若く、これから様々な映像を作っていこうとするのなら、いろんなアプローチがあるのを知っといたほうがいいと思う。
大学はポスプロ即戦力養成所じゃないだろ
33 :
名無しより愛をこめて:2013/02/25(月) 23:06:20.49 ID:sJB6GveD0
賢いなお前ら
単に相手にしないで黙殺すればいいんじゃないの。
基礎を学校で教えるのは当然のこと、勉強なんだから。
デジタル処理で画面の明るさを変えられるからって映像学科で照明を教えな
かったら大事だぞ。
>>34 写真なんかでもデジキチにはすでにそれに近い奴が増えてるよな
古い技術は持っておいて得こそすれど損はしないと思うんだがね
36 :
名無しより愛をこめて:2013/06/07(金) 23:34:43.28 ID:Fe4SS5Ft0
今年の大阪芸大生がうらやましい…
クビ やでえー ぐへえ