▼▼ 特命戦隊ゴーバスターズ Mission28 ▼▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
886名無しより愛をこめて
aahjgj0w0wさん
特命戦隊ゴーバスターズってあれでいいんでしょうか?

なんか無理にリアルすぎませんか?

実写版ガンダムじゃないんだから…

スーパー戦隊はある程度ファンタジーであるべきだと思うのですが…

意見を聞かせてください。

補足 全く新しいものを戦隊でやる必要は無いと思うのですが…

違和感があることが成功してる証拠という方がいますが、それは制作側の自己満であり、視聴者への冒涜ですよ。

名乗りも変身バンクも無い戦隊なんてライダーと一緒。

シークエンスがライダー寄りになるのは仕方ないにしても、もう少し考えろよスタッフと言いたくなる。

改革なんてする必要はないんですよ!

ただ面白い作品を作って貰えれば。

koara5552003さん
別にリアル路線は構わないと思います。
ただ、ゴーバスの場合はそれが空回っている点が問題な気がします。

シリアスとギャグのバランスの悪さや、リアルを追求している風なのに設定が甘かったり、ストーリーよりキャラ萌えを優先したり(これはメインライターの悪癖ですが)

それで視聴率も玩具売上も、いまいちパッとしてないんですよね。

リアルとはいえ、所詮は絵空事。
つくなら上手い嘘をついて欲しいものですが。

kamoshika_expさん
近所の公園で子供達が遊んでいる様子を観察すると、今だにゴーカイジャーごっこに夢中で、新ヒーローのゴーバスターズなんて名前も聞きません(笑)
脚本の小林靖子は、小学5年生ぐらいの年代が理解できる作品に…て雑誌のインタビューで答えてましたが、それぐらいの年代の子供は「モンハン」などのゲームに夢中で、戦隊なんて最初から眼中に無い事すら気付いていないようです(笑)

戦隊の主な視聴者は未就学児童…この年代に向けて魅力的な作品作りが出来ていない時点で、ゴーバスターズはスタートに失敗したと言わざるを得ません。

果たして東映は今後の軌道修正に成功するでしょうか…

tama8047tetsuさん
要するに、ファンタジーとかリアル以前に、戦隊の改革を謳ってリアル路線を取り入れたゴーバスターズが、今の時点でストーリー的につまらない上、商業的にも苦戦している失敗作だという点が問題なんでは?

リアルだろうと面白ければ視聴者は食いつくし、玩具も売れる筈ですが、実際そうはなっていません。
多分、来年の戦隊は今年の失敗を反省して王道に戻してくると思います。あと10か月ほどの辛抱です。

もっともその前に、2クールあたりで路線変更される可能性もありますけど。