ここは2012年2月26日より放映の『特命戦隊ゴーバスターズ』を批評するスレです。
・sage進行(メール欄にsageと入れる)でお願いします。
・2回以上sage忘れてる人がいる場合、注意してください。
・次スレは
>>950が宣言の後に立ててください。
・立てられない場合は自己申告で宣言の後に立ててください。
・他作品に対する必要以上の持ち上げ、批判はNGです。それこそ該当スレでお願いします。
・また事実を捏造してそれをネタにして叩くのもNGです。
・本スレでの煽り行為もNGです。批判はこちらのスレッドでお願いします。
・ネタバレをする場合は本文中に必ず「ネタバレ」の文字を入れてください。
・ネタバレされることが嫌な場合は、「ネタバレ」をNGワードに追加しておいてください。
・煽り行為は禁止です。
・現在乱立中の他のアンチスレへの書き込み、
および当スレ以外のアンチスレの乱立はお控えください。
前スレ
特命戦隊ゴーバスターズ アンチスレPart08
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1334587775/
>>1乙彼
前スレ阿呆みたいな埋まり方したな
誰もお前の好き嫌いなんか聞いてないつーの
>>1 乙
エンターに同情を強要する展開は絶対に入れるだろうなぁ
こいつも13年前に異次元に飛ばされた云々カンヌン
前スレのアレはやっぱ頭のおかしい奴だったか
>>1乙。
アキバレンジャー見るたびに思うんだが、これゴーバスと同じ東映制作なんだよなぁ…
青のキャラをもっと人なつっこくしておけば良かった気がしないでもない。
3話までは見守りキャラといいつつそうなのかと思ってた。
何か良く分からないけどヒーローには嫌々地球を守って貰いたくないなぁ。
地球をどうしても自分の手で守りたくてボンパー盗んじゃった人が懐かしい。
熱暴走もエヴァの暴走モードみたいなものかと思ったら
ただの嫌な奴になるだけっていう
14話のサブタイトルがイラッと来る
そんなにサバを流行らせたいか
そんな事よりゴーバスそのものを流行らせた方がいいんじゃないですかね
こんなのが流行るんなら世の中楽しいだろうな
アキバのが戦隊してるからウケるw
12 :
名無しより愛をこめて:2012/04/28(土) 14:26:45.92 ID:s1aP1dYZ0
>>11 メタやパロとはいえ、王道
抑えてるからなあw
スーパーヒーロー大戦にゴーバスみたいなゴミねじ込むなよw
メタロイドは出番が少ないのに声優使ってもったいないな
メガゾードはデザインがダサくて見ていられない。
普通にロイドを使いまわしにして、ゾードに予算さけば良かったのにね。
やたらスイートプリキュアを比較に出す人は何なんだ
スイアンチかゴーバス信者の特攻なのか?両作品はキャラの性格が違いすぎて比較もできないというのに
13年間特訓した人々を守るために特命を帯びたプロフェッショナル(とその組織)と
偶然伝説の戦士になったド素人の女子中学生(とその集団)のメンタリティが同じ。
それ以下かもなw
>>18 ヒロインが微妙な作品ほど
よく使われる話だな
てか「次に狙うのはレアメタルだ(キリッ」
はいはい┐(´д`)┌
また明日も不愉快トーク満載なんだろうな
もっとこう日曜の朝に相応しいスカっとする回ができんもんかねぇ
泥棒おっかけて結局盗まれ逃げられるパターンはもういいわ
自称プロ集団なのに失敗多過ぎる
>>22 明日はヒロム姉が出る話だからなあ…
爽快感はまず望めない
ぶっちゃけ予告だけでキツかった
あんなに怒鳴らんでも…
これだけ日曜の朝食が不味くなる戦隊も珍しい
大体姉ちゃんがヒロムの13年遅刻原因とかキャラ自体不要のような
>>24 あ~忘れてた、あの姉ちゃん出るんだったw いつも以上の陰湿回だなこりゃ
>>18 話の展開だけ聞くと、ほぼギンガマンのサヤ回丸パクリだな
ただ、11話12話はいつもの戦隊っぽく、割と楽しめそうだな
>>26 確かに姉ちゃんが話に活かされてないんだよな。
プロの仕事と家族の間で揺れる主人公とか、定番だろうに・・・
姉を話のキーに持ってきた電王とはまるで逆だ
というか、そもそもこういうキャラ掘り下げ回って、もっと早くやるべきじゃね?
幾らなんでもスロースタート過ぎ。
同じ展開の遅めだった剣ですら、既に序盤の時点で始や剣崎の戦う理由を明確に示していたというのに
今さらウィークポイント対策話ってなあ。
しかもサブ脚本でやられるとメイン脚本は気付かなかったのか?と思ってしまう
>>29 メイン脚本が「ウィークポイントは設定だからあって当然、対策しても無駄」って
スタンスなら自然とサブ脚本になるんじゃないか?
いや、まさかな……
戦隊ならウィークポイントを
逆転フラグや勝ちフラグに
繋げるくらいしてくれよお。
熱暴走で氷怪人溶かすとか。
ヒロインのそっくりさんが出てくる話ってギンガマンにもあったな
>>14 ゴミ箱にゴミ捨てて文句言うな
>>15-16 ゾードの方に声優使えばよかったんだな
只でさえ女性CVが少ないんだから
あれ以上機会を減らしたら耳が枯れるわ
奪われたwwwwゴーバスいらねえwwww
・相変わらず病的にヒステリックな姉
・いやー!(棒)
・銃を捨てて軽量化
・人的犠牲は出てないからレアメタル奪われても作戦は成功だ!
相変わらずのザル守備っぷりにイライラ・・・
いやこれが後の仕込だってことは理解できるんだが
なんか結局いつもの戦隊に電王風味をぶっかけてぐちゃぐちゃにしただけになったな
ダメ改革ならダメ改革で貫けばまだ……いやまぁタケコバな時点で終わってるか
あれ?今日変身バンクなかった?作らないんじゃなかったの?
> ・銃を捨てて軽量化
ゆで先生より酷い軽量化だ・・・
メタロイドもったいなさすぎる
図面が盗まれたことが、大問題になり始めているのに
あの研究員は、まだ逮捕されてないのか?
必殺技一発当てりゃ即死なら、長々スピード勝負しないで、最初から狙い撃てば良かったんでないの?
あと、ソウガンの方は持ったままなのに「武器を捨ててどう戦う?」とか敵が言ってたのが謎
>>41 レアメタル奪われるって大ポカが作戦成功になる組織だ
設計図奪われても他の開発者が殺されてなければ無罪なんだろう
毎回思うんだけどさぁ…
戦闘時のアクション、アキバに負けてね?
従来と違うスピーディーでリアルっぽいアクションの路線なんだろうが、何か印象に残らんのよ。
アキバは各キャラの雰囲気をうまくアクションに表現して、なおかつ激しすぎずカッコよく映える動きになっている。
加えてシャチークのやられっぷりの動きも見事。
>>38 最近中途半端に「やっぱりいつもの戦隊風にちょっと戻さない?」というスタッフの心の折れ具合が伝わってくるな
それ別にしても作品としてダメダメだけど
毎度毎度なにかしら奪われてるのに「俺たちはプロ、失敗などしてない。」風にシメるな
自分の親父がよその子ども巻き込んだことを思えば、あの姉ちゃんはワガママ言えない立場だと思うぞ・・・
次は20話まで放置ですかおねいさん
まあ中の人も忙しいんだろうけど姉のキャラ自体別にいらない感があるしなあ
犠牲が出なければレアメタル盗られてても
作戦成功なんだったら、毎回無駄に抵抗しないで
大人しくエネトロン盗まれとけよ!と思ってしまった。
てか、赤が13年間個人で訓練してたのって、ガチで「姉が文句言ってたから」だけなん?
姉がゴネてはいたが、何か別途まともな理由があって、赤だけ別の訓練させてたと思ってたのに
今回の話だと、そういう設定があるようには見えないんだが……
とりあえず、黄色は赤姉と無能司令官の顔面殴っても許されるな
セリフが尽く上滑ってるように感じられるのは
この赤いロボットに肉親を説得させる状況に俺がついていけないからか?
一体なんなんだこの臭いセリフを喋るポンコツ
無能司令は「ヴァグラスを倒すためなら手段選ばん!」って言っておいてヒス姉ちゃん一人説得できない
・・・・さすが無能
呑気に絵を描いてるのも二人の生活費は管理局からもらってたっぽいな
熱暴走すると相手を一気に倒したけど
武器の性能が上がるのかね?
>>52 友好的じゃないなら秘密裏に兄弟捕らえて、姉貴はワクチン持ちのヒロムを駒にする時の切り札にするか、
検査して使えそうになければそのまま処分だよな
熱暴走で人格豹変。
雑魚相手に殺し方が更に残酷に。
結果、親子供ドン引きで青の株が下がる。
いいのか?これで?
加速対決するならあんな廊下じゃなくて広い所のほうがいいんじゃないの?
怪人が相変わらず単独で倒せるのがな
例年より弱いだろ
ネタバレスイッチ、オン!①
Mission11 ねらわれたウィークポイント(5/6)
脚本:下山健人 監督:竹本昇
ファンロイド、ファンゾード登場
ゴリサキはリュウジの熱暴走を心配し、安全装置を持たせることにした。
だが、その安全装置が発する警告音が逆にゴーバスターズの集中を乱す結果となったため、ゴリサキは落ち込んでしまう。
それでもリュウジはゴリサキを責めなかった。その優しさが、ゴリサキにとってはとても辛い。
彼もヒロムとニックや、ヨーコとウサダのように、パートナーと本音をぶつけ合う関係でありたいと思っていたのだ。
Mission12 変装はお好き?(5/13)
脚本:毛利亘宏 監督:加藤弘之
コピーロイド、コピーゾード登場
ヴァグラスが次に狙う可能性があるもの。
それはメガゾードの製作過程で必要でありながらも、亜空間には存在しないもの─。
カメラアイに使われるクリスタルだ。
これは日本国内には存在しない珍しい鉱石なのだが、今から3日後、香港の女優アンジー・スーがこのクリスタルを身に着けて来日することが分かった。
早速、ゴーバスターズはアンジーを警護する任務に就くが、なんとアンジーはヨーコにそっくりだった。
ネタバレ②
Mission13 サプライズな休日(5/20)
脚本:小林靖子 監督:中澤祥次郎
チューバロイド1、チューバロイド2、チューバゾード1登場
ヨーコの提案で、ゴーバスターズの3人とバディロイドの3体は「サプライズツアー」へと出かけることになった。
動物園や遊園地に行って、喜ぶバディロイドたち。
しばし任務の重圧を忘れていた6人だったが、そこへチューバロイドが現れた。
そしてチューバゾードの転送完了までの時間は、あと僅か。
しかも、この一大事に、何故か黒木司令官は基地から姿を消しており、緊急連絡も通じなかった─。
Mission14 サバ?救出作戦(5/27)
脚本:小林靖子 監督:中澤祥次郎
チューバロイド2、チューバゾード2登場
エンターは、全く同じメタロイド=チューバロイドを2体作り出していた。
果たしてエンターは今度の作戦で何を企んでいるのか。
そして、消えた黒木司令官はどこへ?
> なんとアンジーはヨーコにそっくりだった。
戦隊改革()とかほざいてるのに
どこかで見たようなネタってね
>>56 そう言えば、遂にリュウジの熱暴走をヒロムは目の当たりにしたのに完全スルーだったな。
今後のあらすじを見ても全く期待の持てないことに戦慄
特に第12話・・今回(もうまともに見てないので忘れた)を敵にパクラレたのに
また敵にアイテムを奪われる話かよ・・・ もういい加減にしてくれ
>>63 こう考えたらどうだろう?
ゴーバスは1話~48話までが壮大なアバンで、49話がゴーバス本編なのだと!
……巫戯化んなタケコバっ!?
敵に奪われる事が前提にあるから、
どうせまた奪われるんだろうなとしか思えないんだよね。
>任務の重圧
どう見ても納得出来ないフレーズ
奪われるのは仕方ないとしても、例えば今回だったら
人質を使ったのが囮作戦で、すでに別のコンテナが
ゴーバスの知らない所で転送されてしまっていた、
とか見せ方を変える事は出来るはずなんだけどなあ。
はじめに人間ドラマありきだから、そういう事件とかミッションが
どうしてもおざなりになっている。
姉が予想以上のうざさだった。……あんな姉に教育されたらヒロムの性格の悪さも納得 …ニックは十数年逆恨みさるつ嫌味言われ続けたわけか
ニックが桜田家のボディガードだったのは意外だった
大事な留守番係にボディガードなんかやらせていいのかよ?
>>14 ヨーコがライダー側の怪人の見た目を時代錯誤(失笑)とかバカにしてたぞ
>>44 今回はベテランの竹本監督だったからか、戦闘シーンは結構面白かったと思うよ
ちゃんと販促にもなってるし(ゴーバスターオーの動き以外は)
話は粗があるが、前回よりかはマトモに見える
ただ、やはりヒロムの人々を守りたいという思いに、熱さや積極性が感じられないのがな・・・
あと、オーズの時から思ってたけど、小林ってガチで「こんな可愛い男の子(*ヒロムや映司)が戦わされてるなんて可哀想だわ!!」とか思ってそう
今回の姉とかもそういう心情から出てきたのかも
カブトより速いレッドバスターと同じスビードのメタロイド(笑)
正義のヒーローに憧れてる妄想癖全開の小市民の一寸気の良い兄ちゃんの信夫が
そういう良い意味での暑苦しさ全開なだけに余計に冷めてる感じが伝わるんだよな
まぁあんなブラコン姉にぶら下がってちゃああなるのも止む無しだが・・・。
>>65 普段の「どうせ敵の企みは阻止されるんだろ?」と同じくらいの気持ちで
「どうせ奪われるんだろ?」って思える。すげえ、悪い意味で斬新すぎる。
追加戦士が赤・青・黄のこれまでの失態を一喝してくれりゃいいのに……
姉ちゃんとかじゃなくて、いっそ可愛いけどクソうるさい妹とかにしとけばまだ…
加藤監督って12話だけの担当なのか?
普通は2話持ちなのに、なんか急遽ねじ込まれた話のように感じる
吉木の無駄遣い
まあ脚はきれいだったけど
イラストからはっしーだったんだな
これもカラハッシーの無駄遣いw
先週のゲストの犯人役の俳優さんにしてもそうだけど、つくづくキャストを
殺す番組だな
もう打ち切れよ
>>78 それと怪人声の松本保典さんの扱いなんかもうね…。
>>76 そんなあざとい女の子キャラ、武部と小林が作中にその存在を許す訳無いだろw
そんな二人が方向性を誤った二人だけのあざとい男の子(笑)を詰め込んだのがヒロムだが。
ああ、メインキャラの性別を全部逆にすれば結構見れるかも…
女性陣の質が完全にアキバレンジャーに負けてるんだが・・・
アキバイエロー役の荻野可鈴とか演技メチャメチャ上手くて可愛いのに
ゴーバスのオーディション落ちたっていうんだから驚きだ
それで選んだ女性陣が全員あんな棒でブサイクってどういうことよ?
スーツデザインもなあ…
アキバブルーとか女性のパーツやフォルムを生かしつつカッコよさも出してる
まぁゴーバスはまず話が糞なので特にイエローバスターのデザインが気になってたわけじゃないんだが、
比較して意識しちゃうとずいぶんと無個性なデザインだったんだなあと
>>82 アキバイエローの人は可愛すぎてイメージに合わんのかな~と思ったてたが
メレコスの時のクール悪役演技のハマりっぷり見てると、ゴーバスの黄色も普通にやれそうだよな
まあ、逆にゴーバスの黄色の人がアキバイエロー役不可能だろうし
演技力あるほど脚本のクソさが丁寧に描写されるだけだろうから
現状が最良の状態なんだろうけど
いつになったらこの無能たちはカウントダウン中は無駄話しない方が良い事を学ぶんだ
今回なんか姉との無駄話が無ければレアメタル盗まれないで済んだかもしれないじゃないか
なんで姉との無駄話の間、画面右下にタイムカウンター出さないんだ?
むちゃくちゃスリリングで最高の演出だと思うんだけどなw
なんでこう出る女出る女ヒスなんだ
88 :
名無しより愛をこめて:2012/04/29(日) 13:43:03.64 ID:r8qIE+zv0
リアルな女性を描いたから
怪人に個性がなさすぎるな。あっさりやられすぎだし。
>>81 口悪くてコミュ障な上に、対して優秀でもないのに上から目線の女
頭悪くて口も悪くて、基本空気なのにヘマ扱いてるときだけ目立つウザい少年
ギスギスした仲間を注意せず、仲裁もしないで見守るだけな最年長で、キレて口汚く罵りながら暴れる病気持ちのババア
……むしろ悪化しないか?赤と青はそのまま女にすると、萌え豚も逃げ出すレベルの糞女だし
青の熱暴走だけど、敵の戦闘員フルボッコするんだから、
別にかまわないんじゃないかと思うんだけど。
自分自身がオーバーヒートして自滅するから問題なのか・
金色のカブトバスターがきっとシンケンの源ちゃんみたいにムードメーカー
になって盛り上げてくれると信じているw
>>91 しかし、冷やせば元通りっぽいしなぁ
熱で肉体にダメージ残るとか、神経や脳に後遺症が出るとか
そういうリスクもないっぽいし
こどもの日の前にこんな盛り上りもしない話やるなんて
販促棄てたんか
前回ウサダを単独行動させてさらわれたのに
今回ニックを一人で行かせるとか。しかも方向音痴ってわかってるのに
>>92 チンケンとか持ち出してくる辺りお里が知れる
>>96 バディロイドはビークルの心臓みたいなもんだから大事じゃなかったんかいって話
あのヒス姉ちゃんが色々反対してた理由が
機械が嫌いだからとか意味わからん
もうどうでもいいや
そろそろ見るのやめる
ヒス姉の美味しそうな美脚だけが収穫だった…
>>99 親父の職場にあるブツが大嫌いってどういう病気なんだろうな
例の13年前の騒動の時に偶然施設の外に出てたおかげで助かって
目の前で怪物に蹂躙されて消失する施設の光景を目の当たりにした結果
ああいう精神病患ったってんならギリギリ分かるのだけど
「嫌いだから近付かなかった」って言ってんだから、最初からああなんだよな
赤の嫌な性格は姉には発揮されないんだな
今週だけ見た人は以前の話みたら驚くんじゃないか
吉木りさとかいうのは女優でやっていきたいのかな?
あのクソ芝居じゃ十中八九無理だろうけどね
本スレ、アンチスレもマジで伸びなくなってきたな
これ特板住人でも見てない奴が大半なんじゃ・・・
両方伸びてないんだもんなぁ
叩かれているうちが華というけど本当に人気がないんだな
タケコバ追放で
フォーゼがてこ入れで面白くなったけど・・・これは
>>102 弟は姉に無礼な口を利いてはいけない
これは腐関係無く永遠の女子マインド&ソーサル
>>107 肉親で、精神的にアレなのを知ってる姉に対してですら
思ってる事をズケズケ言って更に関係悪化させるってんならキャラ付けにもなったんだろうが
赤は悪口を人を選んでいっているって印象が強くなるよなぁ
13年間のわだかまりのチョロかったこと
110 :
名無しより愛をこめて:2012/04/29(日) 17:26:08.59 ID:a12AcePMO
しかし兄弟揃って性格悪いの何とかしようと思わなかったのかね
何かバイクマンが1番人間出来て主役っぽいんだが
視聴者もそんな感じだろうな
ゴーバスターって常にギスギスしてんだよな、だから詰まらない
111 :
名無しより愛をこめて:2012/04/29(日) 17:27:10.86 ID:9mbYpeqV0
ゴーバスターはバディロイドが本体だからな
人間はおまけ
しかしニックがどうにも役に立ってないな。もはやバイクとしてすら使われてないし。
ニックに限らずバディ達が三人にとって相棒ではなくただの世話焼き係なのがもどかしい。
ニックないわ
萌え狙いかな
うざ
話も内輪の褒め合いと説教…。
もう駄目なのかな。
小林先生は。
姉は「ヒロムはこんなに可哀想なのに頑張ってる」
メサイアは「敵の作戦に制限がある理由付け」って
それぞれ視聴者に訴えるための装置にしか見えなくて
キャラの魅力皆無なんだよな
回想で子供の頃の思い出でも入れれば違うのにねえ。
依存関係は書けても信頼関係が書けないのが小林クオリティ
男の友情を女が書くとホモっぽくなる
熱暴走って冷やさなくても症状治まるのな
今週は赤はマシだったのか。見ておけば良かったかな?
>>84 >演技力あるほど脚本のクソさが丁寧に描写されるだけだろうから
そういえばオーズは主演俳優がなまじ演技力があったばかりに
主人公の性格の悪さがこれでもかと強調される結果に
もう赤がどうとかいうレベルじゃないでしょ
根本が変わらないと
どう見ても非公認のスレの方が楽しそう…いくらあっちはオタ狙い撃ちとは言っても…
よく考えたらBSで全国同時放送だから、特板に限れば視聴者数もあっちの方が多いかもしれない
そういえば今日は実況もエンディングの時点でPart2までしか行かなかったね
アキバスレより
>>958 昨日ひみつきちに行ってきたら看板が偽装されていてイタッシャーも置いてなかったけど
イタッシャーはヨドバシカメラに出張していたから店前にはなかったんだな
アキバレンジャー握手会は子供がたくさん参加していて
子供は二駅隣で握手させたげて><って思ったわw
>>959 子供参加多数!www
「よい子は見ちゃだめ」なのにw
子供お断りの深夜番組なのに…
>>117 ×男の友情を女が書くとホモっぽくなる
◯男の友情を腐女子が書くとホモっぽくなる
今週の話だけど、(また)作戦失敗したことについて
第三者(司令官とか)が「人命救助できたから成功」ってゴーバスをフォローするのはアリだけど
失敗した本人が言うってどういうことなの?ただの開き直りだろそれ
あの「ブツは盗られたが成功だ」という最後のヒロムのセリフは・・・素人戦隊ならアリだけど
プロ公務員戦隊のゴーバスの場合は言っちゃいかんだろ
>>126 もう作戦失敗は定番になってきたな
こんなゴーバスターは嫌だのネタじゃないんだから
本編がネタスレ潰しってどんなんだw
>>127 (駄目な)公務員だから、自分らがしくじった事を認めたくないんでないの?
過去の戦隊だったら
敵側が「特殊な素材があれば秘密兵器が作れる!見つけたから奪いに行くぞ!」みたいな作戦立てたら
「どうせしくじるんだろうな、この作戦も」って生温かい目で見てて
稀に成功させて、そのまま完成させられて被害が出ると意表を付かれた気分になるが
ゴーバスの場合は、今回レアメタルの話が出た途端に
「あ、奪われるなコレ」って思ってしまった……
稀にエンターから何も奪われず、大した被害も出ずに終わったら以外だと思うんだろうか
今後は敵側のバスターマシン開発が終わるまで延々とミッションを失敗し続ける訳か
エンター「おっと、まだ部品が足りなかった、取りに行くか」
ゴーバス「貴重な部品が奪われたけど、人は死んでないから作戦成功!」
エンター「起動すんのにいつもの倍くらいエネトロンいんじゃん……回収回収っと」
ゴーバス「エネトロンタンクからゴッソリ持ってかれたけど、地域住民は全員避難してたから作戦成功!」
エンター「アレ?コレ他のバスターマシンに繋いで使うモンなの?仕方ない……連中が使ってるの奪うか」
ゴーバス「ゴーバスターオーが丸ごと持ってかれたけど、基地から死者が出てないから作戦成功!」
死なないで成功なら
もう抵抗しないで盗む品差し出したほうがいい
空中武器連結とか主題歌の使い方とかはかっこよかったんだがなあ
ええとバディロイドは絶対奪われちゃいけないうえにバスターマシンのコアなんだよね?何で警戒態勢で外出してんの?
ゴーバスターズ犠牲にしても倒すって言ったよね?何で人質に配慮してんの?メンタル面が問題なら司令直々にミサイルの発射ボタン押せよ。
面白くないなりに評価してたけどこれは駄目だ
しかしほんとにスレ伸びないね、どっちも
もう本当に見捨てられちゃったんだろうなあ
例年と違って不満を持つ層を非公認が吸い取ってしまうし
赤と青のキャラが駄目すぎて、最初オイオイ…と思っていた黄色がまともに見えてきた。
青はヤスコニャンのお気に入りであるが故に痛いキャラになっちゃったな
ヒロム姉はこれで出番終わりなのか?
黄色は他ageのために不必要に無能にされてる番組の犠牲者だと思う
今回結構アクションとか全員の懸命な戦いとか良かったんだが
それで結果がミッション失敗なんだから困ってしまうな
今日のミッチョン失敗だよな
赤何言ってんの? 合否判定自分ですんの? 帰りに一杯やんの?
というか、人質救出よりもゴーバスターオーでガンマを瞬殺すればミッション成功じゃなかったのか?
今回のは今まではさが酷すぎだ分、相対的にまだマシなようにも感じるが、
この程度の事はすでにやっとけよってレベルだし。
姉とニックの絡みも安っぽいし、姉の性格とかどうもねえ。
何も説明もなく強いメタロイドとか、勝手に出歩くバディロイドとか、
熱暴走する前に銃でカタ付けろよとか、エンターいないんだから陽動って気づけよとか、相変わらず穴も多い。
>>145 まあ、人質を放置していたら「γを攻撃したら人質を殺す」と言われちゃう可能性もあるけどね。
ただまあ、あのチート技のディメンションクラッシュならそうされる前に倒すことも可能だわなw
公式サイト見て初めて気が付いたんだが今回のメタロイドは
人質の子供が落とした玩具のピストルで作られたんだな
普通に見てて全然わからなかった
何で謎の加速能力持ってるかは更に謎だが
例年みたいに怪人が能力使って人間を洗脳するも
怪人を倒して洗脳解除みたいな流れに出来ないから
作戦終わったらわざわざ幹部が登場して洗脳した人間の洗脳を解除するなんてマヌケな流れになってんな
>>149 解析されて洗脳解除光線(仮)を作られると面倒だからな
解析できないような代物ならメガゾード使わずに洗脳人間をネズミ算に増やせばいいし
>>150 そんな妄想言い訳は本スレで鳴いてろ
屁理屈考える前にスレタイくらい読めるようになれやカス信者
東映公式が吉木のPRに乗っ取られている件。
スタイリッシュに格好良く作ろうとしてるのかな?って感じはするが
あまり仲間やバディロイドの絆が見えてこない
つうかプロフェッショナルさが見えてこない
ボウケンジャーはプロフェッショナルさが有ったのになあと思った
敵の変な滑舌悪い俳優もガワとベテラン声優にしとけよ
味方は無能だし敵も魅力を感じない
パトレイバーみたいの期待してたんだがなー
市井の人々の描写がおざなりすぎ。
ヒーローと敵以外のキャラクターが背景以上の役割を果たしていないから、どんどん世界が閉じていく。
取って付けたような市民ばかり救ったって感情移入できないよ。
市民生活を通してゴーバスターズを外から描いたり、エネトロンの説明もできると思うんだけどね。
>>155 正直児童誌バレで見た時は、バディは悪くないと思ったんだけどなあ
しかしコイツもこの後さらに弱そうなデザインになるかと思うと…
味方っつーより敵みたいに見えるわ
特に追加戦士のバディ
股間から胸までそそり立つクレーンアームとか正気を疑う
マジでゴールド巨根じゃねーかwww
クレーン+ジェット+カブトで滅茶苦茶になってるな
>>106 フォーゼが今面白いのはテコ入れでもなんでもなく
1話からのドラマやキャラ立てをきちんと積み重ねてきた結果だけどね
学園モノとしてのフォーマットは何一つ変わってないし
ゴールドのデザインが仮面ライダーのボツ稿みたいでなんか嫌
>>160 思うに毎年恒例の最強フォーム投入すら知らない
気の毒なレベルの頭悪いニワカの知ったかだろ
別に嫌いじゃないけど、フォーゼはゴーバスのせいで過大評価されてる
164 :
名無しより愛をこめて:2012/04/30(月) 03:26:44.09 ID:qNg6wVE30
「いつかは面白くなる」と思って見てきたが、そろそろ限界っぽい
来週からは8時に起きます。(星矢は録画)
睡眠時間がもったいない。
何か本スレ見てるとやたらバンクを毛嫌いしてる奴がいるんだけど何なの?
平成ライダーとかと違って戦隊の風物詩なのに、個人的には今回の変身部分でおお!ってなったし
必殺技はいまだに魅力を感じないけど、後今回って熱暴走やる必要あったのか?
>>166 信者だろ
己のポリシーも曲げる
ってか本スレ閑散具合からすればバングが欲しい人はもう見限ってる
つーか散々っぱらバンク否定してたんだから
この番組的には「負け」だろ
バンクなしの変身って別に新しくは無いよね
フォーゼはまずちゃんと殺陣しろ
171 :
名無しより愛をこめて:2012/04/30(月) 06:56:14.99 ID:tibbKKLm0
>>165 星矢も宇宙兄弟もみないといけないから、どっちにしろ朝起きしないと
いっそ、BSで録画したアキバレンジャーを公認時間に再度見るのがおすすめだ
今週末は一人実況でもするか
今回、守るべき市民も登場して、
ヒロムの戦う理由も語られた。
姉とのわだかまりも解けた。
ここで色々と指摘されてた不満点が大分改善された。
主題歌の使い方もかっこ良かったし。
……のだが、だからといって面白くなったかというと、
退屈きわまりなく、「まだ終わらないのか」と思いながら30分過ごすのは一緒だった。
『こち亀』のカップラーメン早食い大会の回で、こんなやり取りがあったのを思い出す。
優勝した両津が、大会主催者のカップラーメン会社のインタビューに、
「辛いとか甘いとか色々ありましたが、一番の難関は"まずい"ことです。まずささえ克服すればなんとかなります」
と答えたのだ。
ゴーバスも、市民が出てこないとか、なんだかんだ不満点が指摘されてたが、
そういった点を改善すれば済むのではなく、根本的につまらないのが問題だと思う。
子供のコンテナ寝そべりがシュールだった
人間にメタ細胞注入とか病院回の注射メタロイドだけの能力かと思ってたがエンター単独で出来るのかよ
今後なんでメタ細胞注入しないんだとか矛盾したことになりそう
あの細胞注入とやらがいつも出来るとなるとわざわざエネトロン使って正式なザコ兵のバグラー作る意味が無くなってくる
本当にあっちを立てるとこっちが立たない番組だな
ライダーより多い3人分のCG処理、しかも売りであるゴーグルオンを強調するために役者本人たちにお着替え。
毎回これやったらスケジュール圧迫するのはわかりきったことなんだから
最初にバンク設定して初回とかここぞという時に素面変身させるのがあたりまえだよね。
ライダーしかやってなかった武部が現場の苦労もわからんと気軽に指示したんだろうな、バンク廃止。
ゴーバスよりもアキバレの方が面白いなぁって思ってて、理由はいくつもあるんだけど、一番デカイのが
「役者が演技上手い」事だったと最近気づいた。特にヨーコ役の子とか棒じゃね?台詞回しが…。
ヒロシも上手いとは言えないし。アキバレも、役者(の普段のスタンス)とキャラが全然違うのに
違和感全くないから、同じ新人の役者でも上手いんだなぁ、と。比べるのは変かもしれないが。
バンク廃止とか別に気にならないが、特命戦隊なのに毎回毎回エネトロンかそれに付随する物を守る仕事ばっかり。
正に警備戦隊。エネトロンじゃなかったら奪われてもやむなしみたいなポリシーの軽さも気になるんだよなぁ。
エンターもよくわからん。
雑魚を大量生産する効率の悪い陽動と人間を簡単に洗脳出来る効率的な作戦を同じエピソードに組み込むかなぁ?
>>177 演出の良し悪しや方向性や、好みの問題じゃないかなぁ
演技は一概に上手い下手では語れんと思うわ。
下手でもキャラにハマる場合もあるし。
ゴーバスはしっくりきてないなぁと思うね。アキバはハマってる。
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 犠牲は出なかったんだ。
| |r┬-| |
\ `ー'´ / 作戦は成功だ(キリッ
ノ \
/´ レッド ヽ
これには笑ったわw
『プロ』とは「失敗しない事」ではなく「失敗を失敗として認めない事」なんだな~と痛感したw
人の命さえ守ってりゃ子供番組的にはOKなんだろうけど
この作品のリアリティは崩壊してるな
これまでの敵は幹部が怪人を連れて来たり博士的なキャラが作リ出したりしてたものを「戦隊側からエネルギーや物資を調達して作る」という方式にしてしまったせいで「まずゴーバス側が失敗して奪われないと話が出来ない」というおかしな事態になってしまった
変身バンクもだけど結局いつもやってる事を止めていつもならやらなくていい無駄描写に時間使ってるだけなんだよなー
敵の下準備とかじっくり観たいか?
姉が都合よく色々おっ被せる為に配置された駒にしか見えん
小林お得意のヒス女+空気で、挙句唐突に再登場して確執はすんなり解消
マジで存在価値が一欠片もない
こんなんで終盤に「実は姉が○○でした!」なんてされたら失笑する
百歩譲ってゴーバス側が物資を奪われるのは物語上やむを得ないにしても、
(そういう構成にしてしまった事も問題だと思うが……)
それならそれでゴーバスの株を下げないために脚本に細心の注意は必要だよな。
犠牲は出なかったから作戦は成功(キリッ はないわーw
オーズで初めてアンチスレに常駐することになったけど
戦隊はゴーカイぐらいしか最後まで見たのないんでアンチスレにくるほど熱があるわけでもないんだけど
前チラッとこのスレでみた、戦隊のお約束(名乗りや一人のキャラにフィーチャーした回)を意図的になくしている
みたいなことを武部?が言っていたような書き込みがあったと思うんだけど
それの詳細をできれば教えて欲しい
>>184 しかもその確執が「機械が嫌いだったから」w
主役含めてヒーローものにメンヘラ多用する意味が分からない。
なんつうかエヴァの劣化コピーにしか見えん。
メカ描写や発進シークエンスはともかく、あらゆる点でパクリっぽい(◯◯の影響とか引用ってのでなく、稚拙なコピー)のは革新とは言えないだろ。
個人的にナイフアクションが下手すぎると思う
斬ってる、というより撫でてるぐらい中途半端で、ナイフの有効性や特徴あるアクションを見せれてない
とにかく、上から下までアホすぎ
エンターに狙われそうな資源には、亜空間転送に使うマーカーとかつけておくという発想はないのか?
それだけでも、エンターはやりにくいはずだ
あと、エネトロン始め、盗まれた資源は次の犠牲者を生むという感覚はないのだろうか
メサイアが復活したらどうなるか想像できないのか?
ホント、ゴーバス一家は鳩山の分身みたいだ
190 :
名無しより愛をこめて:2012/04/30(月) 11:53:54.40 ID:L69tELxnO
だって設計図渡したスパイのエンジニアがお咎めなく今も働いてるんでしょ
毎回敵が盗むのに成功するっていうと電人ザボーガーみたいだね
>>189 そのエンターも大概だしなぁ
用済みになった人間は顔に着けた装置を爆発させて全員殺すどころか
全部解除する歴代でも最も緩い敵だし
巨大ロボ建造には必須の素材ならメガゾードでも使ってんだから解体して素材を採取すりゃすむ話なのにワザワザ盗みに行く馬鹿だもの
>>192 あのキチガイ首領が解体して使い回しなんて悠長なこと許すはずないだろう
あのキチガイがいなかったらゴーバスターズまともに戦えずに敗北確定なんだぜ?
……そういや今回メタロイドがいないことを疑問視してたけどエネトロン貯めこんで大進撃とか想定してないのかあいつら
オレなら・・・・・
コンテナから少年だけが救出され、ヒロムは亜空間へ転送される
そこで、一応完成し、バグラス仕様に改造直前の新バスターマシンを発見
これを奪取して、バグラス基地を破壊して帰還
て話にするんだが・・・・
あの姉ちゃんさえ、からんでなければ
バグラスの出自は人間文明の外に設定したほうが良かったよねぇ。
人類から色々盗んでるけど、裏を返すと人類以上のものを生み出せない連中ってことでは・・・。
>>188 上手いか下手かは分からないけど、個人的にはゴーバスのアクションは生々しくて嫌だな
一度敵に押し当ててタメを作ってから切り裂くナイフアクションも、リアル寄りにしたんだろうけどどうにも残酷に見える
あとブルーが怪人の足にナイフ突き立てて動きを止めてたりとかもキツい
アキバの3話で緑川光を埋めてから撃った時に「なんてえげつない奴らなんだ!」ってネタにしてたけど、
あれって戦隊アクションを作るうえで重要な感覚だと思うんだよね
ゴーバス見ていても頭の中に内容が入って来ない
わくわくしない
アンチを通り越して興味がなくなってる。
>>193 たかだか解体ごときに許可とる訳ねーだろ
そもそもエネトロン使うなって言ってるのに無視して使ってるじゃん
ケレン味を抜き取った結果よくわからんものになってるんだよね
バンクなんて些細な問題なんだよ
戦隊モノや特撮に限らないアクションドラマを形作る部分まで排除しちゃってる
でもマーベラスはバスコの足を串刺しにしてから斬ったぞ
>>184 ギンガマンや龍騎の時から兆候はあったけど、小林ってホントにまともな女性キャラ書けないよな
ほぼ必ずヒスか空気になる
ただ、上の2作品は荒川や井上など、フォローできる人がいたから良かった
近年はフォローできる人がいないから、やりたい放題になってる
>>200 マーベラスは自分の足ごと貫いて、互いに逃げられないデスマッチにした
ゴリラは相手の足だけ縫いとめて、逃げられない処刑状態にした
マベはあれくらいしないとバスコに勝てなかった
青は別に勝てただろ
メタロイドって単独でも倒せる雑魚だし
追加戦士が新指揮官でいいよ
靖子脚本だから期待して見てたんだけど何かハマらないなぁ
バディイマジンの二番煎じな感じだし
エンターの狂人っぷりはカイや十蔵を彷彿とさせる
戦いかたも盛り上がらない感じだし
一応録画してるけど子供すら何となく見る程度、
シンケン電王大好きな子なんだけど作品によって差があるのか…
もう冗談抜きであの姉に残された出来そうな役割は、
洗脳されてエンターの様に幹部として取り込まれて
太股や胸の谷間やおへそや背中も露わなエロカッコイイ女幹部になるしか使い道は無い。
>>206 タイムレンジャーのリラを見てみろ
手綱握らないタイプのPと組んだ時の小林が
女幹部をどういう扱いするかわかるから
何かあるように見せかけて何もない
オーズのヒナやコスプレ喫茶店主や秘書みたいになると予言しておこう
この作品の脚本家追放しろよ
同人レベルにも満たない
各人の自主行動や決断によるリスクとぺナルティ
ここに言及せずに「個人の意思と選択」のみリスペクトするから
おかしなことになってると思う
(一言で言うと「平和ボケの好戦派」状態)
>>212 だってミッション結果による影響が全く言及されてないんだもの
そこで「人が死ななかったから成功」とか言い出すから
もうどうしようもない
例年通りならプロ失格だと葛藤する展開なのにな
本当改悪しか能がない戦隊だわ
毎回毎回「転送開始まで数分」のところでうだうだ茶番やるのやめてほしい。
安っぽい昼下がりのメロドラマじゃまるまいし。
(オーズを見る限り)狭くて閉じた人間関係のドロドロ的なものを書く事はできるかもしれないが、
そもそも脚本家にこういう内容の話を書く能力が無いんじゃないの?
多分引き出しゼロだと思う。
エネトロン奪われてそれがメガゾードの燃料になってビルや街壊して
描写はないがおそらく数十、数百という単位で死傷者でてることは
小学生でも想像出来てるわけだが・・・
この戦隊に限ってはラストに仲間内でほがらかにチチクリ合うシーンは違うと思うw
巨大戦の死傷者はツッコんじゃ駄目だろ
一切ギャグが出来なくなるぞ
>>218 そりゃ嘗ての戦隊ならな
リアル謳うなら突っ込み入って当たり前
>>218 初っ端から、去年の自身で揺れまくる室内みたいな映像入れた上で
「倒壊するビルの中に人が残ってる」って描写入れてしまったからなぁ
ああいうシーンが無ければ
「特撮世界の一般人はああいうのに異様に慣れてて、即座に避難するし倒れたビルも一週間で復旧できる」
みたいに脳内補完できたというのに
ゴーバスは2話で「この時間なら余裕☆」→大惨事に逃げ惑う一般市民を描写してるからな
今までの戦隊はそういう描写ないから「もう避難完了してるとは特撮住人は訓練されている」って脳内補完できるけど
「主人公の思いや願いを叶えさせてあげたい」
「主人公は戦って敵を倒して勝つ」
この二つを疑問に思わず=で繋いじゃうから矛盾も発生するし
どんどん(意図せず)主人公が「好戦的」に見えてきてしまうという…
(小林の書く主人公って、案外好戦的な部分があるように見える)
普通は、皆が共感しやすいように「個人的事情・願望」ではなく
もうちょいパブリックな物(平和とか協調とか)をそこに置く物なんだけど
いつもおっそろしく個人主義達成型なんだよなあ…
>>222 小林脚本って、基本は世界が個人を中心にして回ってるからな。所謂セカイ系に近いところ(あるいはそのもの?)がある
龍騎は神埼士郎が世界の中心だったし、電王も少数の個人によって未来が決まっていた
米村もこれに近いところ(ディケイドの士)があるから、これはこの二人共通の弱点だと思う
他の脚本家だと、井上とか荒川、三条などは、個人にそこまで世界を変えるほどの大きな力は持たせてない
言い換えれば、キャラクターを神様にしてないんだよ
(會川は、剣終盤だけ見ると、セカイ系と言えなくもないが、無限ローチと言う世界滅亡の具体的な説得力は持たせてる)
ところで、小林は昔ゴーゴーファイブの脚本も書いてたそうだな(イエロー戦線離脱という回。しかも評価が高いそうな)
ゴーゴーファイブは、「家族」という個人的になりがちなテーマを扱ってるにも関わらず、ゴーバスよりちゃんとプロの仕事をしてる。
「救命」という明確なテーマがあったからか?
ぶっちゃけ、「特命」って何なのか、未だによくわかんないからな・・・
コンテナに縛りつけられた子供を
赤は剥がせなかったのに、ニックが通り過ぎただけで剥がせたのが
なんだか納得いかなかった…
>>223 パブリックなものに対する奉仕の精神と、それに伴う「自己犠牲」の
有りなしじゃないのかな?>ゴーゴーとの差
オーズでは「自由意志でする自己犠牲」すら、まるで病気みたいに扱われてて
少しびっくり(そこまでなら、「考え方の差」でまあ納得して済ませられるんだけど
それと終盤における唐突なアンクの自己犠牲的精神の発露には、恐ろしく矛盾があると思う)
>>209 リラはガオVSタイムで出すはずだったのに
諸般の事情で作品そのものがなくなったからね
あれは特別
近年の小林作品は一年好き勝手やって優遇されてた主人公が後半「お前は一人じゃない」と周囲に持ち上げられて終わる
ゴーバスもそのパターンしか浮かばない
戦隊で戦わないモモタロスみたいなの見たくないわ
いつまで引きずってるんだ
バディロイドは戦わない上に普段の会話もつまらんし全然人気出てない
チダは、二代目ザボーガーという使い道があるけど・・・・
暴走タイマーみたいなものより冷却アイテム造れよ馬鹿ゴリラ
戦闘中にスーツの上からアイスノンで冷やすとかカンベンしてくれ
職場までついて来てる過保護な身内を見た目ロボの姿にしただけだよバディロイドって
「ロボが日常に存在する世界」らしいが主役三人が任務以外で街に出るシーンもないからなー
三体のバディロボ以外の人間大ロボも全く出ないし
頭アクセルドライバーの赤いロボが車道で怪しい動きをしてても誰も見向きもしないってのがそういう世界ってことか
なるほどバディロイドてなんか気持ち悪いと思ったら
これだな>過保護
2×3の6人戦隊、って斬新でバツグンに面白くなりそうな要素を
まったく生かさないってのは、こういう番組の作り手としては
正気を疑うレベルだと思う、正直
(キバのモンスターもそういうトコあったし、ホント「何故?」の嵐だよ…)
今年も設定だけあって一度も使われないフォームとか技とかあるんだろうなあ
過保護キャラがロボの見た目で男声でクネクネ動いているというだけで気持ちが悪い。
ニックに至っては頭の横にバイクのバンドルが付いてる最悪なデザイン。
バディロイドとか言っときながら全然相棒してないんだもんなぁ
真っ当な信頼関係築けてんだろうかね
最初に設定聞いたときは「ハガレンの兄弟×3」みたいなのを想像したんだけどねえ
(過去の惨劇で弱点&能力を得た片割れと、気が利く「見た目ロボ」のコンビみたいのを)
これは単なる想像なんだけど、終盤(中盤?)のサプライズで
「実はゴーバスとバディロイドの中身が事故で入れ替わってる」
みたいのをやるような気が(PC人間と人間臭いロボだし、ロイドを外に出したがらないしで)
…それはそれで、つかみの面白さを犠牲にしてまでやるようなこっちゃないんだけどさw
近年戦隊おもちゃのCMナレーションをやってる玄田がレギュラーなのに、
ゴリサキ口調でCMしないのは、やっぱりオネエ口調だからかな?
まさかバンダイも、玄田にオカマキャラやらせるとは思ってなかったんだろうな。
>>239 東映公式にて声優起用のいきさつ読んで目眩がしたけど次回にとばされた鈴木達央の場合もさらに嫌な予感しかしない…。
「特命」って言うからなんとなく期待してたけど、
向こうがエネルギー奪いにきたら出撃するだけの「後手後手防衛隊」でしかないんだよなぁ…
今までと違うことがしたいなら、
亜空間への突入方法とか敵の本拠地を早々に明らかにして、
人類代表の異能者達が「特命」受けて切り込んで行くみたいな流れにすりゃよかったのにね。
フォーゼは前話の撮影風景とかの画像が盛り沢山なのに
ゴーバスはたった画像5枚だけ
この脚本家にとって「バディ」とは、おべんちゃらばっかりでマンセー太鼓持ちする気色悪い過保護キャラなんだろう。
バディ・システムって軍隊でも使ってる用語なんだけどね。
「宇宙の戦士」に出てくるK9部隊とか、「鼠と竜のゲーム」のパートナーのような、相棒の動物に命預けて戦闘する部隊みたいなのを想像したけどね。
あるいは人間も共闘するメダロットとかw
バディロイドなんかより
喋らないズバーンの方がまだバディしてた
戦闘的にも世界観的にもキャラの魅力的にも何一つ必要性を感じない
本当に出したかったからというだけの存在
正に素人の発想
ケータイ捜査官の方がよっぽどバディしてるわ
所詮機械だからアシモフ・コードみたいな理由で強い態度に出られない
みたいな理由があるのかね?なんか明らかにヒロムが悪いのをたしなめる際にも
やたらやんわり&おっかなびっくりでどの辺が兄貴分なんだよって感じだ。
これじゃまるで部屋内で騒いだり備品壊したりするDQN共を低姿勢で注意する
カラオケ屋の店員みたいじゃん。
兄貴っつったらグレンラガンのカミナみたいに弟分がひねた口効いたりしたら
「歯ぁ食いしばれぇ!!」って顔面パンチの一発は見舞うくらいの気骨は必要だろ。
冗談抜きでヒロムは一発殴られた方が良い。
なるほどね・・・
この作品、当初に比べてかなりマシになってきたのに
どうにもヒーローものとして感情移入できないのはどうしてなんだろうかと不思議に思っていたんだが
バディロイドが元凶だったと気付かせてもらったよ。
過保護なヒーローなんて魅力ないよな、そりゃ。
子守りロボットなら、ドラえもんでいいだろ
単にバスターマシンにワクチンプログラムの放出する力の増幅機能があるってことにすれば別にバディロイドの存在いらないからな
余計な設定ねじこんでその描写に時間掛けるから更にグダグダに
イエローバスターの女の子が不細工過ぎる。
特にOPの水撒きしてるシーンはブス。ゲキイエローに似てる。
ゲキイエローとイエローバスターは近年で一番の不細工ヒロイン
あれが可愛いとかいう男の気がしれない。
>>247 ニックなんか常にへっぴり腰だもんな。
バディのカッコいい姿って見たことないなそういえば。
今回の視聴率は3.5%だとさ
久々の3%台か・・・ま、GWだしな
>>251-252>>254 美人コンテストの審査員でも無いんだし
そう云う定規が公然でも無い場での美醜の感じ方なんて多分に主観に因るから自分はどうこう追及はせんけど、
今の処ヨーコは戦隊レディ(ヨーコの年齢設定なら設定ガールか?)としては全く魅力を感じないな。
寧ろ、居たの?って偶にウサロボ共々その存在忘れる事さえ有る。
因みに、自分は萌えオタ兼任でデ・ジ・キャラットのうさだひかるも大好きなんで、
あのウサロボをウサダとは決して呼びたくは無い。
そもそも、ナビゲートとして戦隊のメインアドバイザーも出来無い、
しかし単体で射撃攻撃も出来無い戦隊サポートロボに存在価値なんぞ無い。
ゴーオンジャーのボンパーやゴーカイジャーのナビィなんかは1行目として役に立って存在感有ったから重要。
オペ子の仕事をバディロイドにやらせるべきだったかもね
ニックの仕事は森下に取られてるし
ゴリサキの仕事は小山や整備班に取られてるし
ウサダの仕事は仲村に取られてるし
仕事かぶりすぎなんだよな特命部
>>252 ゲキイエローは服装と髪型、演じたキャラが合ってなかったと何度言えば(ry
ゴーバスの黄もそんな感じなんだろうなぁ
この作品は全体的にキャスティングミスが多いと思う
キャスティングにセンスを感じない
声優関連でもな。ダメ戦隊の共通点のひとつに豪華声優陣の無駄遣いってのがあるけど。
個人的にゴリサキが根暗なキモデブホモみたいな描かれ方で凄く不快。
台詞の80%は「りゅぅじぃ~」だし。彼氏の名前しか呼ばないとか少年漫画の置物ヒロインかと。
玄田ヴォイスすげぇ好きなだけにあの無駄っぷりは許し難い。
まあいろいろ要因があげられてるが
そう言ったお決まりの定型を打ち破ろうとしてるのは感じる
そして、壮絶に失敗しているのも感じる
モンスターが巨大化しないから
戦いがごちゃごちゃしてしまうのと
モンスター自体の個性が出にくい、カメラ銃で簡単に倒されてしまうのは迫力なさ過ぎる
一話通して個性的な敵キャラが暴れ回ると言う設定が使えない
そして散々言われているが巨大メカ戦の敵がまるで無個性
これはかなり致命的だと思うね
巨大戦に力入れると言っていたが、敵があれだけ無個性では巨大戦に魅力が出るわけはない。
ゴーバス側がオナニーのように勝手に気合いを入れていたのも当初だけで
今ではゴーバス側も巨大戦はノルマこなしてる感がハンパない。
ゴーバスのファンて散々他のシリーズ作品の巨大戦をバカにしてたけど
ハッキリ言って同じ話数のゴーカイの巨大戦の方がよほど面白かったよ。
普通の戦隊でこの話数なら追加武装マシン登場してるのにゴーバスは「やっとバースターオーが歩いた」程度だもんなあ
>>255 オダギリのドラマには0.1%買ってるから良かったな
まああと10ヶ月もやらないといけないけどな
巨大戦に力入れるならゴーバスターオーの合体シーンも
CGじゃなくてミニチュアで撮影してほしかった
>>264 武部の発言には考えも根拠も責任も何もないから
ガソリン値下げ隊のあいつみたいなもんだよ
-巨大戦に力入れてるんですよね?
「そうでしたっけ?フフフッ・・・」
今回も人質解放→デルタニウム強奪で話の決着は付いてしまって、後の巨大戦はただの消化試合になってる。
今までの戦隊なら巨大化→メカ戦までがお約束だったからそれでも良いけど、
そのお約束をあえて捨てたゴーバスじゃ何の意味もない。
戦闘もGT-02でなくCB-01でメガゾートの足止めさせるべきで
ヒロムマンセーシナリオのお陰で設定やリアリティとの整合性が取れなくなってる。
結局新型バスターマシンの設計図を渡して、懲戒になることもなく仕事復帰したってこと?
その後何事もないよな。
鶏型メガゾード造れば終わりだろ!
コンセントから何故エネトロンを取らないんだ連中は?
取り放題だろ?
>>266 こんな視聴率が続くようだと戦隊改革云々の前に
全日視聴率が好調なテレ朝が他局対策を強化するため
日曜朝全体の見直しに乗り出してもおかしくないと思うが
バンダイと出水興産を説得する準備が始まってないことを祈る
>>270 いつも異常消費反応で気付かれてんべ
コンセントは使ってんだろう
今さらだが、どうして「ゴーバスターズ」なんて戦隊名にしたんだろうな?
視聴率が悪い原因はこの名前もあると思うぞ。
新聞のテレビ欄見た人が「あれ?戦隊シリーズって終わったんだ」と思ってしまう。
>>271 出水じゃなくて出光だ、スマソ
ちなみに出光興産は「題名のない音楽会」にこだわりを持ってるようだが
カマッぽい上にドMのゴリサキ
劣化デネブになってるよな
>>277 てれびくんによると戦闘シーンもあるなど
キャラに反した戦闘能力も同様だな。
>>274 ニチアサ+音楽会は安泰だよ
根拠1:今更報道合戦に参戦したところで数字なんか取れるわけがない
根拠2:円高と値上げで史上最高の業績を出している出光が枠を譲る理由がない
>>256 > 因みに、自分は萌えオタ兼任でデ・ジ・キャラットのうさだひかるも大好きなんで、
> あのウサロボをウサダとは決して呼びたくは無い。
その気持ちはわかる。トップをねらえ!好きな俺があれらをバスターマシンと言いたくない
>>281 調べてみたがトップをねらえって作品に出るロボットもバスターマシンなのね
これって知名度の差はあれど、ガンダムじゃないのに通称をモビルスーツにしちゃった感じなのか。これはいいのか?
メガゾードってのもパワレンの巨大ロボの総称だろ、確か
「イッツモーフィンタイム」とかの掛け声もパワレンからとか
あっちに目配せした仕様があるとかないとか
3話あたりでちょっと前のトミカヒーローみたいなことやってて妙な気分になってから真面目に見てない
なんていうかさ、戦隊でやらなくてもいいことしてもなぁ・・・
改革を謳いたいのはわかるけど
パワレン見てこっちに引っ張ってきたな、って要素は結構あるよ
向こうを意識したというか逆輸入って感じ メインキャラの特殊能力要素もそう
それに最近日本で流行った人外の相棒要素を取り付けるという浅はかな考え
正に武部Pらしいやり方
>>281 一人一人では単なる火だが2つ合わせれば炎となる。
炎となったゴーバスターオーは無敵だ!
>>286 あーなるほど、単にいろんなところから設定つまみ食いしてるってことか。
ゴーバスを、戦隊モノとして見るから、ストレスが溜まる
トミカハイパーシリーズの新しいジャンルとして見れば
やっぱりストレスが溜まる・・・・・・か
エネルギー局のどこまでがゴーバスターズなんだ?
確か設計してたブルーの友人もGBバッジ付けてたよな。
でもリュージがブルーだって知らなかった。
「リュージがゴーバスターズだったなんって」言う台詞がなかったっけ?
おかしいよな!
戦隊はキャリアやルックスだけで選んでるわけではないけど
ゴーバスはキャラクターに合った役者かというと微妙だし
役者に合わせてキャラクター調整するにも現状でのマイナス面がでかすぎて
役者の個性生かしたとこでどうにかできるものなのかと
>>247 ニック藤原には、時にギャグキャラ
時に二枚目キャラ、ヒロム行き過ぎに
ヒロシ的お父さんキャラとか、多様な
使い方期待してるんだけどなあ。
>>289 てめぇレスキューフォースファンに喧嘩売ってんのか
作戦失敗が多いから爽快感がないし失敗してもヘラヘラしてるから残念な気分になる
設定は凝ってるように見せかけて穴だらけだしアクションも微妙
キャラは人数ばかり多くて感情移入しにくい
音楽面(ED除く)以外にも少しは良いところが欲しいな
作戦失敗が多いつーか失敗しかしてなくね?
俊足・ジャンプ力・怪力だっけ?
あんまり活かされてないよな。
赤は敵との戦闘で高速移動みたいなことしてたけど、
敵にかなり押されてたしね。
つーか、そんな能力はスーツの能力でいいだろ。
従来の戦隊ならスーツの能力で済む話をワクチンのおかげと説明する事によって
ヒーローのリアリティも生まれるし悲劇性も出てカッコいい(キリッ
ってことらしいです。
出来上がったものが中途半端な能力描写と赤マンセーなだけじゃ説得力ないがな。
>>297 素で能力出せるって設定だから
スーツにプロテクター無いし
余計に変身する意味を無くしてるものな
まあ「強化服でなくあくまで防護服」っていう感じで
これもまた従来の戦隊との差別化()のつもりってことなんだろう
じゃあ素面アクションがいいかというとそうでもなく
むしろ次回予告のエンターさんのほうがいいアクションしてるっていうねw
>>300 普段着てるのだって防護服みたいなもんだろ
>>299>>300 >素で能力出せるって設定だから
>まあ「強化服でなくあくまで防護服」っていう感じで
それ何て TIGER & BUNNY のヒーロー達?
いや一応15倍になる強化服設定もあるんだよ
防護服としても気圧維持装置切ったらコックピットで酸欠?とか小さい保冷剤で上から冷やせる(冷やせてないから暴走したのか)ってのもどうかと思うが
能力も15倍としても元が玩具銃の奴といい勝負なのか
ベースが本物の銃だったら絶対勝てんな
単なる歯車程度の素材のピザカッターにも苦戦してたし基準がさっぱりわかんね
>>297 たった三人しかいないのに、もう「脚力」系統で被ってるのが手抜きだなー。
一人くらい視力聴力の能力者入れときゃ、差別化もできるし、
バグ野郎たちの発見・追跡の流れもやりやすくなるだろうに。
体重253kgのダンガンロイドが赤と同等の加速能力って、
純粋に加速だけなら完全に勝ってね?w
加速能力といえば009か
そういえばあの作品は9人の特殊能力をちゃんと描き分けてたな
ああいうの全然参考にしてないんだな
ビル内のメタロイドとの一騎打ちはともかく、何故ダンガンロイドが俊足で強そうなのか全く説明されてない。
レッドの特殊能力の見せ場を作る為だけの単純な赤マンセー脚本。
メタロイドが元々スピードの早いものや戦闘能力の高いモノから作られたなら分かるが、ただの鉄砲のオモチャだろ?
単純にカッコいいバトルシーンがあれば小さい男の子は喜ぶんだから
なんで怪人が足が速いかの説明なんていらないんじゃない?
リアルだとか言ってたことはもうなかったことになってるようだし
>>310 子供がバトル見て喜ぶから構わないってんなら、そもそもギスギスした人間関係とか描く必要ないし。
路線変更するならするで良いけど、全てが中途半端になってるからダメなんだろ。
おもちゃの銃のデータ送ってもらって亜空間のバグラーがメガゾード改造してると思うとなあ
せめて警官の銃とかにしてくれよ
オーズのグリード化して博士キャラ捨ててその辺のガラクタからヤミー作るようになった真木とおんなじ
敵味方双方に博士キャラ置いてお互いがメガゾードなりバスターマシンなり作るってすればいいのに
メインの柴崎監督回からして変身バンクっぽいもの入れだしたり「やっぱお約束戻さない?」とズレてきてる
>>310 子供は子供なりに話は追ってる
大人になるとその事を忘れてるだけだ
>>314 あれはバンクじゃないらしいぞ
なんだかよく分からんけど信者がそう言ってた
>>316 ああ見た目がバンクっぽいだけで毎回使ってないからバンクじゃないもんってこと?
なんだそのパンツじゃないから恥ずかしくないもん!みたいな理論w
自分でダンガンロイドの俊足に何の説明もないと書いておいて気づいたが、
もしかして「ダンガン」だから速いって言いたいのか?
オモチャで十分ならエンターはオモチャ屋店員コスすべきだな。
戦車やら戦闘機やら強いの作そうなの放題だぞ。
確かにバンクっぽいけど毎回違うからバンクではないな
なんか無駄な金の使い方だと思うけど
ああいうのが戦隊改革なんだろうな
先人の知恵を一笑に付すのが改革なのか
アンチじゃなくても「なんでいつものあれやらないんだろ?」とは思っても「すごい!新しい!」と感じてる人って少ないんじゃない
特に回を重ねるほど地味になってきてる
>>323 まぁ確かに最近の本スレのトレンドはもはやキャラ萌え一色だもんな
ロボ戦を褒める声はとっくに絶滅してるし
タイムカウンターの話題なんか無かったことになってる
良いのはスーツが町中にいても不審者扱いされなさそうなことぐらい
326 :
名無しより愛をこめて:2012/05/02(水) 12:21:22.80 ID:2Wj1EMIw0
ゴーバスはエヴァをパクってるから嫌い。今年の新劇場版の公開に便乗した
>>325 例年以上に不審者っぽいデザインだと思うがなぁ
主にメットが
サングラスだからねえ
花粉症対策してるジャージ姿の人みたいなんだよな
>>323 つーか割と以前からやってる事ばっかだから
ロクに戦隊見てない奴以外には新しくも何ともないのが現実
あれで新しい事をしてるつもりなら
武部や小林はそれまでの戦隊のオンエアを見てないんだろ
基地の中を走って出口まで到達するんだよな。
出たときにはゼーゼー言ってんじゃないのか?
あの描写も疑問なんだけど本来ワクチンプログラム注入されてるヒロムたちはイチガンみたいに転送されて現場に行ってるのか街の地下に張り巡らされてる通路をつなげて走って移動してんのかどっちなんだ
三人以外はバディロイドしか出入りしないし転送してる?
転送まで何分、なんだから出口まで45分とかじゃないか。
エンターさん家もADSLから光に乗り換えれば
もっと速く転送できると思うよ
というか、エンターにさん付けしようとする風潮が意味わからん
さん付けすりゃキャラ立ちすると思ってんのかね?
無理矢理キャラに親しみ属性を持たせようとしてるんだよ
呼び捨てにするほど親しみがもてないんじゃね
ネタキャラってほどのキャラもいないのが現状か
そう言えば、本スレですら愛称付けで呼ばないもんな、ゴーバス連中の事。敵に対してすら。
例えばボウケンジャーの時のチーフ!とかガジャ様(笑)とか、
シンケンジャーの時の殿!とか寿司屋(笑)とかさ。
例年通りならニック辺りがトランスフォーマー(笑)とか
エンターが鯖(笑)とか言われ続けてただろうに、
本スレでもアンチスレでも普通に名前呼び。
数少ない例は上でも言われてた様な「自分が好きな他の作品での呼び方と被るから
絶対にゴーバス側を本来の名前で呼びたくない」って人達だけだろう。
武器がナイフってのもな~
忍者とかスパイとかが敵地に侵入して、
こっそり後ろから首をスパっと…
ってイメージのものだし、
そんなシーンは子供番組には不向きだし、
(OPでは使われてるけどね…)
刃渡り短いナイフじゃ、
そもそもこういう番組の殺陣には向いてないんだよな。
怪力設定の青がナイフでチマチマ戦ってるってのもアホくさいしw
>>339 このスレじゃむしろ(ゴーバスの)赤、青、黄と、名前ですら呼ばれてない気もするけどな
赤:ニワトリ
青:チョン
黄:ヒス
でいいよもう
せっかく怪力なんだからハンマーとか振り回してほしいよな
チダは、タイの民族音楽を聞くと、踊るクセがあるとかにしてほしい
>>335 馬鹿にするとか揶揄する意味合いで、エンター「さん」と
呼んでる、自分みたいなのもいるぞ。
同類項には、ブラジラさんやミストさんがいるな。
そういやブラジラは2ch的に異名がやたら多かったなw
>>344 転送装置あるんだし状況に応じて色んな武器を使えばいいだろうにな
毎度転送するから携帯する必要も無いのに
携帯を配慮したガジェット併用武器を使うんだからチグハグ
スタッフ自ら「エンターさん」と呼んでいて気持ち悪いから絶対呼びたくない。
ハイパーホビーに載ってたヨーココスプレ回がまさかのチョンタレ来日ネタ。
ヨーコとクリソツのチョンタレ(二役)をバスターズが警護するとか・・・アホか
内容がデフォで糞な上に、さらに朝鮮臭くするとか誰が得するんだ?
糞チョン死ね!
そしてさっさと打ち切れ!
>>299 しかも赤にいたってはニワトリフリーズのリスクの方が大きいと言う
>>352 ダメな方に勝負かけまくりだな
脚本が支離滅裂なのはチョンドラマの影響かねw
ステマばればれ
武部か小林かどっちの趣味か知らないけど
そんなもん子供番組に持ってくるなよ
アイテムもアイテムだよな。
カメラと双眼鏡て、そんな覗き見グッズ一つにまとめろよと…
チョンじゃなくて香港じゃなかった?
>>358 仮面ライダーダブルのメモリガジェットをパクっとけばよかったのになw
>>360 そういう「身の回りのものに似たガジェット」はその本来の使われ方をすることによって引き立つもんだ。
上辺だけパクった「カメラにもなったことがあったような気がする銃」なぞ何の魅力もない。
てかただの銃だソレ!
>>352 えっと…
それって連中が必死こになっているエネトロンがらみと何か関係が?
従来の戦隊だったらやっておかしくないネタだと思うが、ゴーバスの路線考えると違和感ありまくりだわ。
異例の戦隊にしたいとかプロデューサーが言ってらしいけど、まるで新鮮さを感じないよね
映画や小説からネタを引っ張ってくるならまだしも、なんていうか今までの戦隊・ライダー・ウルトラみたいな
特撮作品だけでも見てきたような気がするんだよな
それでも面白ければいいんだけど、本スレの勢いとかみてもわかるように盛り上がりに欠けてるし
>>363 >異例の戦隊
半年で打ち切りorメインキャスト全員交替
>>361 おっと、フードロイドの悪口はそこまでだ
フードロイド食えるわけないだろ
頭沸いてるのか?
エヴァをパクッたというのは紛れもない事実だし
パクリきれてないけどな
ゴーオン見てるが、同じ声優キャラがパートナーなのに、
面白さが段違いだな
ゴーバスはどうしてこんなにつまらなくなるのかね
12体合体でもプロポーション維持してるG12と
3体合体で既に壊滅的な体型してるゴーバスターオーを見りゃ
スタッフの意気込みの時点で大きな差があると思う
>>369 ゴーバスには前向きなキャラが全然いないからじゃないかな
10話が「人々を守る仕事なら仕方ない!素敵!」みたいな感じで終わってたけど
病院に取り残された少女ほったらかしで身内話を満喫したり
身内話のために転送完了までの猶予を残り10秒になるまで無駄遣いしたり
毎回のようにミッション失敗してる連中だから
姉を説得する時だけ猫被ってるようにしか見えないんだよな
>>369 ゴーオンは面白そうなもんは何でも取り入れる足算思考で作られた作品
ゴーバスは戦隊要素の排除という引算思考で作られた作品
引いた変わりに別の面白さを加算できて無いんだからゴーバスがつまらなくて当たり前
プロの作った「味を楽しんでもらう料理」ではなく
カレーに「美味しそうだから」と鮎を入れたり
冷蔵庫の始末、とか言いながら糸こんにゃく入れたりする
「オカンの家庭料理」的なポリシーを感じる>ゴーバス
…小林が変に「アイディアクッキング」的な部分にだけは才があるだけに
なにかそれなりの物が出来上がってるような気にだけはなってしまうのが
逆に致命的な気が…
(コレが井上なら、忘れたふりして冷蔵庫で腐らせたりサイドメニューとして
別皿で出したり…会川なら「客に出せるか!」と店を首になったり…)
今やってる特撮三昧で長澤奈央が「カッコいい変身ポーズ」というお題の時に
「最近ずっとゴーバスターズ見てたんですけど、久しぶりに劇場でゴーカイジャーの変身みたら
やっぱりカッコいいなあと。全身を使った変身ポーズっていいですよね」
とのたまっておりました。
その後「ゴーバスターズはメカニカルでスタイリッシュでこれもいいのですけど」と
フォローしてましたがw
明らかに気を遣ってるよなぁ
バンク無し変身でもボウケンは変身アイテムで刀受け止めてそこから変身とか
なまらカッコいい変身を結構提供できてたけどさ
ゴーバスは棒立ち変身ばっかでそういうの一切ないからな
電王とシンケンは好きだったから最初は期待して見てたけどもう駄目だわ・・・・
主役側に関しても不満はいっぱいだが、
敵の描写が適当なのは本当何とかならんのかね
毎回その場で作った即席生まれたての敵なんかに強そうも個性もクソもないから敵に全く魅力を感じない
だから戦闘がつまらんつまらん
ロボ戦にも尺を割いてる分、薄味だし
あと、敵組織も組織っつーよりエンターが一人で悪さしてるだけにしか見えん
せめてもっと幹部を出してくれんと、町内会レベル以下だわ
戦闘がつまんないのは小林作品の特徴でしょ
ガンガン武器で殴るだけ
唯一それを逆手に取ったのがシンケン
スパイガジェットでいえば仮面ライダーWのクモやコウモリの方が良い味出してたな。
メタロイドを作る過程はデザインと能力の両方を紹介できているから面白い試みだと思う
ただそれが話の中で全然活かせていない
1話から今まで全部同じ怪人でも話に支障が無いってくらいに怪人がどうでもいい存在
バラエティ豊かな怪人が戦隊の特徴の一つだって言うのにこれは酷い
>>381 てか、ちょっとした調理器具や玩具でもおkってのがイミフ
エネトロンを使用した電気機器だから浸食されてしまうとか
そういう方向でないのがなぁ
ついでに言うと、プリキュアと被ってるから新鮮さもさほど無い
バスターズの3人の衣装が、変身前後であまり変わらないのもダメ
極端な話、変身前の戦闘服のまま、ヘルメットだけ着けてもバレないぞ
サングラスする→サングラス捨てる→モーフィン!→またサングラスする
…という一連の流れもなんだかなー、と思う
変身後より、変身前のほうがのっぺりしてないからいいと思う
リアル(笑)なパワースーツデザインってことで従来の全身ぴったりスーツ
からライダージャケット風に改悪したのが間違い
普通の革ジャケにしか見えないw
いっそ、変身前の服の下に全身タイツ状のスーツが付いて
メットを被るって感じでも良かったんでなかろうか
破壊魔定光的な
388 :
名無しより愛をこめて:2012/05/03(木) 23:05:27.67 ID:tmg6/VHPi
いろいろちくはぐな所が多いな
基地の場所は初期の時点もう敵に割れてるのに極秘だから教えられないとか
AmazonのDVD・BDランキング見る限り
ひどいくらいに売れてないね…
ウイルスでちょっとした調理器具やおもちゃを怪人にしてしまう程のテクノロジーがあるなら、
わざわざバスターマシンの設計図盗む必要ないだろって思ってしまう。
あとバスターマシンをメサイア側が作っても、それに対応するバディロイド(か、その設計図)が無ければ制御出来ないんじゃないか?
操作系も人が操縦するような設計になってるはずだから、エンター本人が乗るつもりなんだろうか?
エネトロンタンクにウィルス注入すればいいのに・・・。
392 :
名無しより愛をこめて:2012/05/04(金) 01:48:25.65 ID:DUSQGNBY0
>>391 だよな。
エネトロンタンクに近づくこと自体はそんなに大変そうに見えないもんな。
フランス語しゃべってるTOKIOの松岡みたいな奴が超絶ウザイ。
エンターって話の都合で、ゴーバスに負けてやってるように見えるよね
>>395 人が死ななかったからOKのゴーバスと
盗むもの盗めたらOKのエンターで商談が成立してるようなもんだからな
ルール(設定)が分からないスポーツ見てるのに近いんだよね。
新西暦やエネトロンって言葉が一人歩きして、まったく説明されていない
不親切設計で10話も消化してることに危機感持ってくれ。
液体だったり電線から集められたり、いったいエネトロンって何なんだろうな。
疑問点不明点を箇条書にしていったら1レスに収まらんだろうな
本スレの人間に一つ一つ質問してみたい
敵巨大ロボが、3種類か4種類しかない(本当のロボットで、愛嬌もクソもない)
戦闘では、ゴーバスのロボが数歩歩いて、一太刀か二太刀でお終い
必殺武器もなく、地味に終わる
こんなんで、おもちゃが売れるわけがない
実際のところ、売上的にはどうなの?
>>396 そんな談合w…
もしかしてゴーバスの新しい点って、日本の社会問題をリアルに風刺する事か?
・狭いコミュニティの中での人間関係であらゆる事が決定される職場。
・しかもギスギスした人間関係。
・不安定なエネルギー安全保障の上に依存した社会。
・無能な上司。
・性格に問題のある部下
・従業員を使い捨てにするブラック体質
・安全基準やチェックの働かない杜撰な管理の職場。
・プロ意識の無い専門家
・重要機密である備品の盗難
・マニュアルの不徹底
・情報漏洩。
・問題が起きても責任の所在が不明
・場当たり的な対応
・想定される事態に対する対策無し
・危機管理の甘さ
・国民不在。
エネ管理特命部がまさに日本のお役所仕事のレベル
>>389 今もってアキバが10位 ゴーバスターズが80位か・・・
やっぱりこういうところで人気・不人気のはっきりした数字が出ちゃうもんだよな
リアル風味でもジャッカー前半はあんなにおもしろいというのに……
でもロボット良くね?
思わず買っちゃったよ…
オーズの時もだけど、つまんねえけど玩具がやたら魅力的なんだよな
ふと思ったんだがエネトロンって世界中で使われてるんだよな
ゴーバスのいる付近で盗まなくてもいいんじゃないかな
>>405 ゴーバスターエースのミニプラは買った
シンケンのダイカイオー以来だ
変形させて遊んでるけどなかなかに楽しい
でもロボット大して売れてなさげだしな
どんだけつまんねえんだよ
玩具開発部に土下座してこい
玩具の出来は認めざるを得ないぞ
相当気合入ってると思う
その分話が酷いのが残念
あれで出来がいいとかハードル低すぎだろ
コストにかこつけて出来た妥協の産物じゃねぇか
デカウサギはとにかくデカゴリラの動かなさといったらないぞ
動くロボ玩具好きなら戦隊ロボ向いてないよ
>>410 エース玩具からしてプロポーションが変だし
バスターオーの合体も、分裂合体しちゃやっつけすぎ
基本合体で既に下駄を履くってどんだけアイデアが枯れてるのかね
>>410 良くはねーよ
可変程度じゃトランスフォーマーの足元にも及ばない
何でも良いから持ち上げたい腐信者か
トランスフォーマーも合体するのは微妙だと思うけど
とりあえずDXゴーバスターオーの体型をレビューサイトで見てみろ
戦隊ロボ玩具をTFと比較するとかバカじゃん?
玩具の出来云々は人それぞれだからどうしようもないな
変な体型とバラバラの合体は全合体のための犠牲だと思ってるから玩具の評価は保留
>>416 合体しても評価高いトリプルダグスは
DJ不在で二人は永遠のお留守食らってるしなぁ
TFはまあ耐久性を犠牲にしてるからなあ
あっちはあっちでGFより後くらいは塗装や成形色が安っぽかったりするし
>>418 アキバレンジャーだったらともかくねえw
DXは買ってないが、ミニプラはエースの顔の前におもいっきり張り出してマスクにもなってない
オーの顔とか、可動箇所自体は多いけど干渉しまくるとか、合体機構がここ最近の胴体+手足
とは全く違うの差し引いてもお世辞にも出来いいとは言えなかった。
腐女子とかレッテル貼ってるけど、畑違いのTFだす
>>415は
実写辺りからのにわかTFファンなんじゃないですかね…
どっから入ろうといいじゃねえか
ミ、ミニプラ…
コ、コレジャナイ・・・
十分だろ、3台セット\1k足らずのミニプラで。
ゴーバスに、\8kも\9kも出す気にならない。
実際、子供も欲しがってないし。
財布が助かるわい。
大元がこれならそこらのローカルヒーローのほうがマシかもな
誤爆
いや、ミニプラの出来が悪いって話なら解るんだが…
制作スタッフがいい意味で病気なミニプラにしては
例年より出来が悪い気はする
グレートになってもエースの腕が宙ぶらりんなのが笑える
誰か突っ込む奴いなかったのかよ・・・虫コンビも買うけどさぁ
>>434 エースの時点でもう詐欺臭いよな
完全再現は出来ないのは分かってても・・・
それにしてもこれ実際の劇中や玩具のプロポーションはどうなるんだろう。
着ぐるみと玩具が全然違うのは昔からだが、ゴーバスは更に販促イラストがそのどちらともかけ離れてるのが痛々しいな。
まあ昔はそもそも販促イラストが外部の目に触れたりはしなかった訳だが。
白倉が泣きながらゴーバスターズ視聴してる画像下さい
>>386 > リアル(笑)なパワースーツデザインってことで従来の全身ぴったりスーツ
> からライダージャケット風に改悪したのが間違い
勘違いしてるようだが、語勢と誤解もぴったりスーツの上に
イメージカラーのジャケット着てるぞ
ゲキイエローとイエローバスターは褒めるところがないので
「太ももはいい」としか言われないのも一緒だな
誤解イエローもディスれや
>>442 だったらドサクサに紛れて
らんるとかいう女ディスってるお前もな
B専の誤解信者乙
>>443 玩具はともかく
作中のプロポーションも理想基準でやれば良かったのにな
ID変わるやいなやコバ腐が特攻してきやがったwwwwww
くっせえええええええええええwwwwwwwww
役者の美醜は無視しても、ルカ/ゴーカイイエローというキャラの魅力がイエローバスターとは比べるべくもないので。
ルカってどんなキャラ?と聞かれたとき、剣術が得意で二刀流したり剣に紐つけて振り回す、特に子供や年下に対して面倒見がいい、機転が利く、
がめつい、貧乏育ちで生活態度とかわりとDQN、とかいいこと悪いこと色々いえる。
ヨーコってどんなキャラ?って聞かれても、脚力はあるらしいけど活かされてた印象ないし、腹ペコの忘れ物の多いヒスでバカな餓鬼くらいしか言いようがない。
一年の集大成と1クール未満という差はあれど、ルカの場合の少なくとも面倒見とがめつさは6話メイド回、機転は10話トランプ回でそれぞれ見せてて、ただのDQN女じゃなくなってる。
>>444 ごめん何言ってるかわからない、俺らんるの事なんて一言も書いてないんだけどー?
今日のアキバ見て思った。
ゴーバス逆立ちしてもアキバに絶対に勝てんわ。
キャラ立ちという点ではわずか5話目の山田優子さん(本名)にすら負けてる
>>443 現実……というよりは玩具のほうが下半身がっちりしてるし
ビーグル時の窓の部分が巨大な膝ガードっぽくなってて好きだな
ビークルな… ビーグルじゃワンちゃんやがな
黄色に関しては赤の糞野郎っぷりの割りを食ってる感はある
(フェミい話だが)女性に対する無神経には相応のしっぺ返しオチがつくのが常道なのに
ババア共の趣味かなんかは知らんが徹底的な赤可愛がりのせいで常に黄色がふてくされなきゃならんとか
そら見てて面白いもんじゃねえわなと
つーか「強気気取ってるのに実は脆い年下属性」なんて鉄板設定使っときながら
あそこまで可愛くないものが出来上がるってのが逆にスゲエよコレw
たった5回しかやってないアキバレの方が
世界観や設定を存分に生かし切ってるのに
もうそろそろ1クール経つゴーバスが
前後の話とすら辻褄が合わないのはどうすればいいのやら
本気でメインライター代えてテコ入れしないと最後まで持たんぞこれ
メンバーの大切な「肉親」が登場し、その「肉親」に自身が戦う姿を見てもらい、今の自分の姿がどんなものかということを戦いを通して理解してもらう。
今週のアキバもゴーバスも、ストーリーの柱部分はかなり共通しているんだな…
しかし、物語の完成度や視聴後の受ける感動の差。
どうしてここまで違うのか(ry
小林は一作品の中で話数書きすぎじゃない?シンケンジャーでもそうだった
勝手なイメージだけど、一年もやる番組はサブライターとかつけて補助しないと
一話ごとの質が下がりそうなもんだが
武部って脚本家集めての会議やらないみたいだよ
やらないってか、やりかたしらないからできないみたい
>>456 あいつが他のライターに合わせた話を書けると思うか?
サブがあいつに合わせられてもあいつがサブに合わせるなんて無理だ
だからあいつが全話にちかい話数を担当することで矛盾を少なくするしかない
そもそも、ああいう一人でたくさん書きたがる脚本家って、たいてい他人の話を聞く気がないワンマン体質だから
まあそれで統一感が上がるなら別にいいんじゃないかと思うけど、小林の場合は自分で書いた話の内容をすぐ忘れるからな
電王でもオーズでも途中から話がgdgdになってひどいもんだった
>>459 なんというか
靖子の場合は話を書くんじゃなくて、キャラを置いた時点で満足しちゃうような
オサレ師匠に通じるものを感じる
キャラ描写に特化するならそれでもいいんだけど
そのキャラ描写も話によってブレまくりだからなあ
最終的には話もダメ、キャラもダメ、何がしたいのこのオバサン、って結果に
1話完結でバラエティに富んだ話やれるのが戦隊の強みだと思うんだけどなあ
シンケンはサブが少しコメディ色強くしただけで完成度()が下がるとか信者が喚いてたが
人には得手不得手あるんだから、一人に任せずに色々な人に脚本させた方が絶対に良いのにな
小林がキャラ中心に描きたいのなら、
ロボ戦が得意な脚本家をサブに入れるとかしてバランスを取れよ
そう言うのがプロデューサーの仕事だろう?
てか「今年は巨大戦推しです!」って公言した戦隊のメインが小林靖子って地点で
何かが根本的に間違ってたような気がしないでもない…w
棒立ちディメンジョンクラッシュ見てると色々と厄いモノが連想されて困る
過去のシリーズで「ロボ戦なければいいのに」とか言ってた奴に巨大戦押しとかできるわけないんだよ
明らかに人選ミスなんだが、Pが武部じゃ一緒に仕事したがる脚本家もいなかったのかも
タケコバ特撮界追放熱望
本スレの信者はアキバのアンチスレに行ってゴーバスを擁護するという謎の行動に出始めたようです
>>467 フォーゼに噛み付いても勝ち目ないからアキバをターゲットにしたか
毎度の事ながら小林信者は分かりやすいな
数年後に小林がアキバのパクリみたいな脚本書くのは目に見えてるのに
150 名前:名無しより愛をこめて [sage] :2012/05/05(土) 10:08:28.88 ID:TacJmSQh0
この作品叩いたら、すげー勢いで否定する奴が出そうで怖い。
しかし、オタ受け良かっただけで終わりそうで、爆発力がないかも。
結局、かなり保守的っつーか(オタクは保守的だから)。
公認の方がよほど冒険してアンチ生んでる辺り、さすがというか。
結局、非公認と言いつつ、実質的には半公認なのが、アンチも出ない
守りに入った作品になった原因かも。
こいつか
ゴーバスに冒険も守りもないけどな
>公認の方がよほど冒険してアンチ生んでる辺り、さすがというか。
じゃあゴセイジャーってゴーバスの何倍もさすがだったねw
涙なくして語れない状況だな
キャラ描写に特化する(しかもそれでもグデグテ)ばかりの脚本家と
会議のやり方わからないPって致命的としか思えないw
今回の話は公的な組織の話でその仲間との絆を描くような話なんだから
明らかに人選ミスだろ。
海外旅行に行った事の無いやつが海外旅行の話を書くようなものw
あんな杜撰な脚本が何故通るのか不思議。
>>469 信者はゴーバスもアキバも従来の戦隊フォーマットの有り無し無しで
評価が決まってると思いこんでるな。
問題はそれ以前の根本的なクオリティの話なんだけどw
信者は吐血しながら擁護してるんだろうな
信者は何に惹かれてるんだろ
>>470 ゴセイは関係ないだろ
消えろ語勢アンチ
>>474 書き捨ての名無しなのに引っ込みがつかなくなって意固地になる
2chのシステムすら理解できないバカってのは結構居るからな
ゴーバスの問題は単純に話がつまらない部分なんだよな
貴重品争奪戦で「あーまた奪われるんだろうなー」で終わる作品って中々無いぞ
オーズのグリード側は割とそんなだった気が
メインとサブの割り振りが下手くそなのは同意。
これは、ライター個人の資質もさることながら、特性を踏まえた上での配置の問題。
初めて武部・小林が組んだメガレンジャーでは、主に設定編を武上、キャラクターを
掘り下げるエピソードを荒川、小林、柳川が執筆して、バランスが取れてたよね。
これは、高寺Pの采配が上手かったんだと思う。
個々のエピソードについては、もう散々語られてるので、シリーズ構成に目を向けると、
武部Pって、キャラの配置や、登場、退場のタイミングとか、1年を通しての緩急のつけ方が下手なのかなぁ。
設計図盗難後にバディロイド周りのエピソードを始めるもんだから、どうにも緊張感が続かなくてなぁ・・・。
設計図盗難から、新メガゾードによるピンチ、新ロボor追加戦士登場まで一気に見せちゃった方が盛り上がったと思うんだけど。
>>480 例年なら、設計図奪われた次の話で新メガゾード登場
苦戦するも撃破して「設計図奪われた失態はチャラにしたぜ」って感じに纏めるだろうにな
>>480 武部Pは「1年通して話の軸として使える設定」が組めない……というかその視点が抜けてるのだと思う。
オーズのメダル争奪戦も最初はうまく機能していたけど、
それ一本で話を組むのはきつくなって途中で息切れしていった。
ゴーバスのエネトロンや資源争奪戦も同じで、
最初は斬新でも1年間それだけで話を組めるかというと怪しいわけで。
設定はPとパイロット書くライターとの共同作業だから
武部と小林が馴れ合ってるのが一番の問題
馴れ合いの産物がこのグデグテ具合か。
戦隊改革を打ち出すのに馴れ合ってどうするんだと。
あと小林は説明下手なのか
説明するの忘れてるのか
キャラたちだけ理解して、視聴者置き去りのまま進むから
終盤鬱積してgdgdになるよな
まあ序盤からこのグダってる感じは今までにないけどw
改革とやらも、ゴーカイで一度集大成をやるって決めた時点から
その次は新機軸を打ち出すっていうのは決まってたことなんだろうから
そういう方向で作れって上から言われてなんとなくやってるだけなのでは
>>487 それはねーだろ勝手に暴走して大口叩いてるだけじゃん
そもそもやってる事は新機軸でも何でもねーし
これで新機軸なんて歴代の戦隊見てたら恥ずかしくて言えないレベルだぞ
>>488 だからこそだろ
実際に作ってる奴らに「新機軸の戦隊作る」ってほどやる気が感じられんから
新機軸云々を言ってんのは上だけなんでね?って話な訳で
あるいはあれでオーダー通りの新機軸を打ち出せたつもりでいるか
>>489 上がそこまで言うわけねーじゃん
馬鹿だろお前
>>491 実際の所、東映がどういう命令系統で動いてんのかなんて知らんよ
できた作品見てると、それくらいやる気が感じられんって話だからさ
ゴーサイン出す側の奴を一応納得させる為だけに
「新機軸の戦隊を作ります」ってアピールしたのかもしれんし
白倉あたりがそうしろって言えばそうなるからな
>>492 企画出してプレゼンするのメインプロデューサーの仕事じゃん
それこそそう言ってアピールしたのは武部当人じゃん
馬鹿な妄想して武部小林を擁護したい馬鹿腐か
他で喚いてろアホ
なんでも腐って言えばよいと思うな
何いきり立ってんだお前
ゴーカイの後に新しい方向を出せって要求があっても応えられてない無能Pって言ってるだけじゃん
ゴーカイに関しては「歴代戦隊に変身する戦隊をやる」という方針は
宇都宮Pが決めたわけではなく、上からそうするよう決定事項として示されたと言ってたから
大方針的なものを上層部が決めることというのはあるんじゃないかな?
特にその集大成的なゴーカイの後だけに、
ゴーバスは「集大成の後の新機軸」という大方針は上層部が決めたんじゃないかな?
だいたい、武部Pって、そんな大それたことを自分で考えるタイプじゃないと思う。
もっと自分のくだらない趣味に走ることに懸命になる小さいタイプだよ。
>>494 何でそういう思考になんのかが分からん……
武部と小林が無能過ぎるって話してんのに
どう転べば擁護してるって話になんだよ
つーか、どっか上の奴が指示してるとしても
武部と小林使った時点でアホだし
武部のプレゼン信じて小林共々駄作作らせてる時点で
結局上もアホなのは変わらんから
武部と小林だけでなく、腐ニ匹に好き勝手させた東映の上の奴らも駄目なのは確定だろ
新機軸なんかどうでもいいが
玩具の売り上げが悪い場合、東映って何の責任も取らないの?
ふざけんなよ
500 :
名無しより愛をこめて:2012/05/05(土) 18:24:25.90 ID:78iURALG0
500
玩具が売れなければ版権収入もなくなるだけだから自業自得
上からしたらディケイドの後のWになってほしい思いはあっただろうが
その回答が単にお約束の排除しただけなのは武部以下スタッフの無能だろ
つーか、あまり特撮畑には関わってなかった脚本家とか招いて新機軸つって
ソレでコケたなら発想自体は分からんでもないけど
どっちも何度も戦隊やライダーに関わってきて
去年ライダー(ソレも斬新でなかった)やってた奴らをコンビで運用して
新機軸を求めたって発想自体がイミフなんだよな
東映自体が戦隊で新しい事をやる気無いのはガチか
非公認の方に力入れてんのかね?
本気で新機軸を打ち出そうとしてたとは思えんよな
オーズは玩具だけは売れたからなあ
内容を見ないで結果の数字だけ見たなら、有能と勘違いをすることもあり得る
タイトルの戦隊の呼称廃止
名乗りの簡略化
等身大怪人のレギュラー化
バイオマンの時の方がよほど新機軸だったわ
ゴーバスターズって過去の戦隊で導入された新機軸を全部ぶち込んだ感じ
じゃあ旧機軸だな
しかもほとんど滑っている
ほとんど?全部じゃね?
むしろ滑ってない部分が一つでもあれば教えてほしいわ
>>506 あと忘れちゃいけない女性戦士を二人に増員
等身大戦、ロボ戦ともに画一的な技をやめ決め技を複数に
正直バイオも路線変更されて元に戻されたものも多数あるけど
現在の戦隊のフォーマットになったものもあるんだよな
自分もバイオマンで戦隊に戻ったクチ
でもゴーバスで戦隊に戻る人ってごく少数だろうな
ガノタ(笑とかにはリアルだって受けてるみたいだけど
ああいう層は玩具買わんしな
>>512 ガノタ舐めるなとしか
てかガノタは出来が良ければ玩具(プラモ)買いまくる層だから
褒めてる輩はガノタじゃないだろうさ
これまで戦隊見なかったのがゴーバスをリアルだつって見るようになった層なんてほとんどいないだろう
小5狙いだっけ・・・・
>>513 OPだって安易にライダーの形式なぞっただけだし
今更戦隊にライダーでやってきたことを劣化させて持ち込んで「これが新しい戦隊のスタイル」ってことにしたかったような
まあこのザマだと定着しそうもないんで何より
>>515 小5ってリアルタイムでボウケン直撃世代だから
争奪戦やらカッコいいメカ描写や話の流れからのカッコいい変身みてるから
ゴーバス見てもダセェとしか思わんと思う
オタの素養がない小5は戦隊シリーズなんかどんな内容だろうが眼中にないよ
狙い所が意味不明すぎる
気づけばロボの巨大戦描写も力入れてるどころか近年でももっとも地味でつまんなくなってるし
追加戦士が出る16話あたりまでゴーバスターオーの無味な次元斬見せられるのか
武装もうちょっとなんとかならないの
武部はキバでもオーズでもわざとやってんのかと思うほど
メカやアイテムのギミックを殺して回ってたからな
せっかくいいアイデアが玩具サイドから出てきてても
ダサい演出で台無しにしたり、そもそも使いもしなかったり
こんな奴が「メカ戦重視」とか片腹痛い
ロボ戦面白い?
全く感じねえわ
ロボ戦重視なら「ロボ戦なくしたい」みたいなことほざいた靖子を起用するなと
てか、靖子って等身大戦闘は興味ない。ロボ戦も興味ない。
いったい何が書きたいんだ?
可哀想な主人公様
と、主人公様を崇め奉る下民共
pixivのゴーバスタグがキャラ萌え偏重で萎える
完全にあずまんがやけいおんと同じノリでしか見てないよ
>>523 合体するまではまあまあな出来なのに合体した途端殆ど動かないという凄まじい糞っぷりを眺めるには楽しいよ(ただし笑えない)!
あれだけメカ戦重視メカ戦重視しつこいほど繰り返してたのにこのザマ
3つのメカが合体してゴーバスター城の完成だ!
最強のお城型メカ、その強さ、動かざること山の如し!
とかにすれば良かったのにな。
ゴーバス信者ってふたばによく湧いて他戦隊やフォーゼを叩いたりしてるよな
他戦隊はともかくフォーゼつまんないし……
>>525 普通のドラマやアニメやってりゃいいのに
>>533 >普通のドラマ
愛ちゃんや武上先生が一般ドラマで活躍してるのに一向にお鉢が回ってこない
小林先生に対するイヤミかコラー(棒)
まあ冗談は置いとくとして
可哀想な主人公様を骨子に据えることも大概に萎え要素だけど
ソレ以上にアクションやガジェットでそういうウェットな雰囲気を忘れさせるってことが
できてないのが何よりも痛いと思う
なんかもう各部署思いつく限り悪い要素だけで固まっちゃったみたいなスタッフ構成だ
>>528 > 合体するまではまあまあな出来なのに合体した途端殆ど動かないという凄まじい糞っぷりを眺めるには楽しいよ(ただし笑えない)!
デザイン的に動けなくても、それこそCGを多用すればいくらでもアクション出来るだろうに。
毎回独自のモーションをつけると大変かもしれんけど、ある程度のパターンを用意しておいて
カット割りと角度を変えて組み合わせれば、どうにでもなるだろう。
個々のメカの描写と巨大戦パートの比率を増やして、巨大戦パートでもドラマを充実させる。
ドラマに参加するのが主人公たちと敵しかいなくても、内輪の人間関係メインでドラマを回す
小林お得意のパターンでなんとかする。
・・・というのを、番組開始時には期待していたんだがな。
期待できるかもと思った要素は、ことごとくどこかに行って、なんとも言えないコレジャナイ感だけ
残っている現状をなんとかしてほしい。
2話で切って以来全く見てないんだけど、ちっとは面白くなったのこれ?
相変わらずウザい黄色と、無神経なレッド、電王みたいなつまらないバディロイド()との笑えないコント
街中にわざわざ重要なもの(エネトロンタンクだっけ?)を堂々と置いてるアホな設定の理由とか
この辺が改善されてたら見てやってもいいが、頑張って見てくださってるここの住人の方々どうなったか教えて下さい
ゴーバスを擁護するわけじゃないが、ここで訊いても好意的な意見が返ってくるわけないじゃん
連投すまん
あと、結局投げ捨てるのにわざわざつける意味不明なサングラス()とか
邪魔くさい左下(右下だっけ?)のタイムカウントとか、暗い基地司令部とか説明台詞要員の新米オペレーターとか
最初だけでこんだけクソ過ぎてゴーバス大嫌いになったが、なんか改善されたとこはあった?
お前、実は毎回見てるだろ
>>537 アンチスレって期待できる要素はあるのに毎週つまんなくて切るに切れなくて見てる人が文句を言うために集まってるか
もしくは前作が好き過ぎるからとか、スタッフが嫌いとかの私怨で徹底的に叩きたくている人とか
だと思ってるんだが、前者の人に聞いてみたい
>>539 という事は変わってないってことでおk?
ウザい黄色:さらに無能属性もプラス
無神経なレッド:変わりなし
バディロイド()との笑えないコント:さらに電王っぽく
街中にわざわざ重要なもの~:どうも数キロ置きにあちこちにあるらしい
意味不明なサングラス:影武者作戦で役に立った
タイムカウント:常時表示は廃止
暗い基地司令部:変わりなし
説明台詞要員:ナイスな太股を披露
初期のスイプリより毎回ギスギスしてるわけだが
それなのに、ウサダ誘拐回に「俺達は全員でチームだ(シャキーン」とかやっちゃうから
ワンコインで買えそうな安っぽい絆に見える
なんか切りたいんだがなかなか切れないな
ゴセイジャーはあっさり切れたんだが
>>542 サンクス!
ウザい黄色に無能属性プラスされたんかよwwwヒロインがこれって終わってんじゃんw
サングラスは影武者作戦っスか…
あとタイムカウントはなくなったんか、ところどころで多少変わってる部分はあるみたいね
まぁ主役の黄、赤がダメなままじゃやっぱ見る価値なさそうだが…
日曜の朝7時半は毎年楽しみな時間だったのに暇だなー
また味方のミスで駄目になる展開だった…。
本当に劣化デネブだなぁ
冒頭のアクションが格好よかったが、それ以降はなにも見どころがなかった
透視できるカメラを使うのは結構だが、
いちいちシャッターを切らないと透視できないのか?
あの~
アキバの5話並のレベルになるのはいつぐらいでつか?
今回の敵は影から隠れて攻撃すればよくね?
それに風で身体冷えるんじゃね?
あとやっぱ名乗り見たい。何か面白くない
ヨーコが星になって消えたのは笑えたけど
やっぱ今日もつまんなかったんだな…
まだ当分見る価値なさそうだわ、スレの皆ありがとう
星にしたのは露骨なウケ狙いに見えたな
うへぇ…下山でも修正不可能だったか…。
二歳児でも銃使えよと言うレベル
露骨なウケ狙いをしても実況は2スレ半
明らかに切られてるなぁ
558 :
名無しより愛をこめて:2012/05/06(日) 08:07:43.15 ID:0Pe9yZma0
バディって役割ごとに巨大化できたりできる設定だった?
そうじゃないとしたら対比が過去最悪にマヌケすぎる
バイクが人型になったらヒロムよりふたまわりはデカくないと不自然だし、 ロボのコアになったら家よりデカくなってるし…
>>557 2スレ半ってBSのアキバレと同じレベルw
560 :
名無しより愛をこめて:2012/05/06(日) 08:20:50.61 ID:ziofsSMN0
細かいことは気にするなってことだし
561 :
名無しより愛をこめて:2012/05/06(日) 08:21:52.33 ID:ziofsSMN0
本当にこの番組はヨーコの尻と太腿以外見るところが無いよ。
弱点と過去とバディ以外の話やれよ
飽きた
Wikipediaのゴーバス項目の放映リストにゲストとかあるが
身内話ばかりだから虚しくなるぞ
今まで一回も安全装置作ったことないのかよ
ってこの手の文句も言い飽きたな
13年の設定完全に死んでる
ヒロムが高速移動で胸の扇風機潰してりゃ即終わったんでね?
エンターも大概アホだよなぁ
ゴーバスがそれを上回る無能だから結果出せてるけど
エネトロンについてますますわけがわからん なんだよエネトロンカンってwww
567 :
名無しより愛をこめて:2012/05/06(日) 08:42:43.45 ID:+TnvOpUlO
エネトロン=石油
みたいなもんなのかな。
電気をクリーンに大量に発生させる液体の何か。
>>567 エンター金持ってんだから普通にスタンドで買ってくればいいのに
>>519 まともな小5はヒーロー物は卒業してるのが普通。……
>>565 > ヒロムが高速移動で胸の扇風機潰してりゃ即終わったんでね?
>
確かにそうだw
上がってきた脚本に誰もツッコまなかったのかよ…
プロデューサーも監督や現場スタッフもさ。
扇風機は普通冷やすことに使うと思うだろーニヤニヤって制作陣のドヤ顔が浮かぶ
>>564 もう文句すら言い飽きたってくらい感想が1話の頃から変わらない
今日のエネトロンドリンク、シナリオ段階でダメ出ししようよ。
あんなの出したら、エンターは現金で買えばいいって思っちゃうよ。
子どもって、そういうストーリーの粗を敏感に感じとるからなぁ。
下手すると、戦隊卒業を加速する番組になりかねないよ。
エネトロンジュースとかスナックも美味い不味いは別にして人体完全無害ってんだから作ろうと思えば作れるんだろな
ゴリサキさんがワープ能力持ちだとは知らんかった
まぁ特撮にワープは付き物だから良いけどねw
カウントダウン演出とはなんだったのかって感じだけど
カウントダウン即やめたのはこの番組唯一の改善点
最初からやるなって話だが
理想のエネルギーってのを出したものの設定全く練り込まずにここまで描写迷走してる作品ちょっとないだろ
ゴリサキが何でも言い合える関係に憧れるのは良いと思うんだ。
ただ、目標としてるのが、あんなギスギスした関係でいいの?w
信者が必死の否定してたけど変身がバンクになってんじゃん
相変わらずつまらん、その理由が分かった気がする。
個々のキャラの魅力不足もさることながら、
人間・バディの関係がつまらんのだ。関係が固定化されているというか狭いというか野郎どもの友情ばっかというか。
組織の人たちや敵のエンターも含めて、人間関係が固定化されてる閉塞感がたまらなくつまらん。
新キャラが出るまで待つしかないのかもしらんが、よっぽど斬新なキャラじゃないと、この閉じた世界をぶち壊せんだろうな。
>>579 あれは厳密にはバンクではないな
毎回アングルや動きが違ってて、背景の合成だけ同じだから
使い回し出来るバンク映像ではない。
何のメリットがあるのかと疑問に思うだけの代物だがな。
これまでのメニューは全て廃止にして新しい料理を出す!と宣言しておいてちょいちょい以前の料理出してるようなものかパンクモドキ
583 :
名無しより愛をこめて:2012/05/06(日) 09:53:14.66 ID:ziofsSMN0
>>581 どうせなら
一度撮影したバンクをそのまま使うのが普通だろ。
あの変身シーンでヒロムの目がぶれてて違和感がある
背景だけバンクっぽくすれば派手になるわけじゃないんだよな。
変身アクション自体が棒立ちで全然つまらんから
バンクもどきにしても通常の背景にしても、どっちにしても見栄えがしない。
あと、話の性質上、敵が何か新手の悪だくみやってくる→味方が対応する
って、ワンパターンになりがちなのがなあ。
去年のゴーカイジャーのお宝探しという主体性が特殊だったのかなあ。
来週の別人役のヨーコ可愛いじゃん
何故あんな髪型と性格に設定した
タケコバの悪意バリバリ
>>586 >敵が何か新手の悪だくみやってくる→味方が対応する
それはワンパターンというより戦隊のテンプレじゃない?
>>588 うん。俺も書いてる最中に気付いた。
やっぱゴーカイジャーが特殊だったんだろうと。
この作品の場合、敵の悪だくみがまんまゴーバスに向かってるばっかりで
市民が困窮する様子も被害描写も殆どなく身内話に終始してるのが問題
どっちもウザいと思ってる相手に嫌がらせしてるだけの集団にしか見えないレベル
悪だくみの範囲も何か狭いんだよね
エネトロン奪取という目的が限られてるからかな
どうも設定に縛られて、話が狭くつまらなくなってる感じ
ウサダ誘拐は放置なのに、ゴリサキは大事なコアなのね。
でもゴーバス本人が一番大事じゃないの?
毎週基準が変わるから優先順位がよく分からん。
フォーゼ見る準備のために数分間だけつけたんだが
いつものウザ話で幕引きとかドンだけ引き出しねーんだよ・・・・
特板に限らず
好きの反対は無関心とはよく言ったものだと
最近のゴーバス放映後にしみじみ思う
散々既出だとは思うが
・青が両手を鞭で拘束されてる→二人ともさっさと切ってやれよ!!
・扇風機怪人→物陰から銃撃しろよ!!
・青は戦いに出るときに全身に冷えピタ張ればいいだろ!!
…すっげーイラついたわ…。もう見ない。バカばっかり。
マシンをバディなしで操縦できるようにしたら便利だよな
余計な手間や制限がなくなって超便利
まぁそうすると戦力にもならないバディの存在意義が皆無なんだけど
つーかでっかいロボならともかく、バディなら複数作っといて、
壊れても予備があってもいいようなもんだろうに
そもそもバディロイドってなんなんだよ
つーかね、バディロイドはバスターマシンの心臓部だから戦いに出せない
この中途半端なリアル設定が余計なんだよ。
バスターマシンをちょこっと改造すれば用済みなバディロイドと
たった三人しかいない戦力
どっちが大事なんだろ
熱暴走させても遠田さんも一緒にプチ殺されてただけなんじゃあ?
前線に出ないなら全然バディじゃないよね
あれだ、前半はゴーバス以外の戦闘部隊が戦えば良くね?
ゼクトみたいなポジで。
一般兵が蹴散らされてエネトロン盗まれるなら違和感無い。
敵の見せ場も作れるし、避難や救助は一般兵にやらせとけばいい。
ウルトラとかでは定番なのに、そういうのは参考にしないのね。
もう10話も過ぎたのにストーリーに殆ど絡まない市民
これのせいで平和を守りたいって気持ちが全く伝わらない
しかもミッションは失敗ばかり
もうお前らはスーパー戦隊の冠外せよ
予算の関係で市民とか一般兵とか出せないんじゃない?
だったら、バディロイド3体を外して、
その予算でゲストとかエキストラとか使えよと言う感じだが
非公認戦隊ゴーバスターズ
特命戦隊アキバレンジャー
>>603 むしろ警備員がいないのが不自然すぎる
不特定多数の地域で常に狙われてるのに、たった3人の無能に丸投げって
>>605 でもゴーバスは三人戦隊で敵組織も役者1人。
敵戦闘員なくして、逃げる一般人でもいいと思う。
五人戦隊は戦隊側の見せ場や絵面の都合上、敵戦闘員は必要だけど、
三人戦隊で1人はロボ戦やってるから、エンター&怪人相手の2対2でいいんじゃね。
13年もあってプログラム埋め込まれてない一般人でも扱える武器開発しない管理局とか……
>>604 一般人出しても小林じゃまともな扱いできんだろう
シンケン、オーズ見る限り
管理局って役所が天下り用につくった団体かなんかじゃないの?
だから作戦成功しようが失敗しようがどっちでもいいんだよ…
いやマジでふざけんなよ…
最初から銃を使えやボケが!!
>>607 警備側にレギュラーがいて、毎回苦言を呈すればいいのに。
でもレア素材回みたいなときは希に誉めるみたいな感じで。
変身して戦いたくても戦えない奴がいないとゴーバスメンバーの価値が分からないね。
ゴーカイの少年シンケンレッドとか、ボウケンの全員のスーツの力が無いとロボ動かすのがしんどい描写みたいなのがあればいいのに。
>>614 イエローが職場放棄するしな。
今日はイエロー いたっけ?なんかウサダと飛ばされたあと見かけてない気がする。
アキバレンジャーよりマヌケに見えるのはどうしたらいいんだ
もしかしてこれはコメディ路線戦隊だと思うべきなのか
>>616 仮にコメディだとしても笑えないほど不愉快っていうのがちょっと…
618 :
名無しより愛をこめて:2012/05/06(日) 12:20:53.10 ID:5kDqGb8+O
もう始まって2~3ヶ月経ってんだよなぁ… そろそろ本格的にてこ入れしないとマズイかも
もう匿名戦隊に改名しろ
テコ入れはやっぱあれだろ 増員メンバー
増員増えたらタダでさえいらないバディロイドが増えるのか
みごとにバディを切ったら俺アンチ卒業するわwww
ゆるい空気の中でなら同じ展開でもまだ許せるんだろうけど、
マジメにシリアスにプロフェッショナルにーってやってる中でそういう展開だからより際立つんだよね
スイカに塩みたいなもんで
ゆるいフザケた雰囲気の中で突然重い話をぶち込んできたアキバレンジャーは、その作用を上手いこと活かしてるんだが
熱暴走誘発する敵が冷えるだろとツッコまずにはいられない扇風機で、
相性的にリュウジにとって最悪であろうバーナーロイドでは熱暴走のねの字すら出ない…
なんだこれw
あと扇風機は前からしか風出ないんだから三方に別れて攻撃しろよw
なんで固まってんだアホか さらに人数減らしていくという悪手っぷり
巨大戦()も空の相手に手が出ないとかヘリ使えねーとか、
ただ飛ばされてきただけの相手をかわせもしないとか酷いモンだった
そろそろ1クールだしテコ入れ臭い要素は増えてきたな
変身シーンのバンクもどきとか
そんなにリアル()が好きなら色分けスーツで戦うのなんかやめて全員同じ戦闘服に統一しろ
戦闘機械を人型みたいな非効率な形状に変型させるのもやめろ、そもそも変型合体自体をやめろ
バディロボットに中途半端な愛嬌を持たせるのもやめろ、使い捨ての消耗品として扱え
サンダーバードかマイティジャックみたいなのを作れ
test
ゴメン…俺馬鹿だからバディロイドの存在価値が分からん…
ゴーバスターズの数々の失敗によりエネトロン防衛はエネルギー管理局ではなく
地球防衛組織に委ねられることになった。
次週より新しいスーパー戦隊が登場!
これぐらいのテコ入れをやらないとダメなレベル
バディロイドの存在価値=着ぐるみ漫才要員
>>586>>589 自分の覚えてる限りでは、ゴーカイと同じく「探索型使命」抱えてたのは他にはボウケンジャーと、
後は自主的に先手捜査活動する回も有ったデカレンジャー位かな?
もう下村だけに書かせりゃ良いじゃん
靖子がやっぱ癌だわ
結局ゴリサキは黄組やヒロムみたいな陰険野郎になりたかったの?
やる事すべて後手後手だよね
エンダーさんが本気出したら話成り立たなくなりそうだなww
633 :
629続き:2012/05/06(日) 13:22:56.29 ID:vZb4qvOaO
>>629続き
>>632宛追加
他の戦隊は確かに専守防衛型使命(ゴーゴーファイブの救命活動も似た範疇に含めて良いかな?)ばかりだけど、
後手ばかり踏むどころか任務失敗ばかりなのはゴーバスだけだ。
敵が狙うのがエネルギーとかデータとか形のないものばかりなので
一度でも敵の手に渡った時点でもう任務失敗が確定してしまうのがどうにも
レアメタルは取り返せる物体だったのにそれも奪還失敗するし
こういう素材は設定段階からよっぽど練り上げておかないと面白くなりようがない
それなのにエネトロンが液体なのか、電気的な何かなのか、それすらあやふやだし
エネトロンの描写が無いのは本当に不思議
視聴者に分かりづらいではないか。
姉にアピールする時だけ清く正しい市民のヒーローぶってて
それが解決するや否や即行で身内話に戻るから胡散臭さが酷い
「奪還には失敗したけど(姉をやり過ごせたから)任務成功だ!」ってか
エネトロン200トンとか言ってたから液体だとは思うけど
今日のエネトロン描写はつい笑っちゃったよ
風で吸い上げられるんだwwwって
黄色の存在価値が完全に消えたよな
飛行メガゾードとドッグファイトするけど
決め手に欠けるから時間稼ぎにしかならないとかで良かろうに
あと、ゴリラがミサイル積んでんのは飾りか?とか
替えが大量にあるエースの剣を投げて迎撃とか、自称天才様はそういう事すら思い付かんの?とか
いい加減、上下の位置くらい認識出来るように計測器改善しろよオペレーター!とか
ツッコミ所満載過ぎて困る
自称天才様は特攻しか能がないからな
>>639 今日のメガゾードに吹っ飛ばされたあと何のフォローもなしに放置は流石に頭抱えた
まだ空気なのがマシに思えるくらい扱いが酷い
エネトロンは吸われたしヘリはどっか行ったしゴリサキも軽く壊れたが
なんとなく任務は成功だ!
バディロイドて、ゾイドでいうところの、オーガノイドやビークみたいなものだと勝手に解釈している
戦闘支援用AIとでも言おうか
これなら、素人のフォーゼにも操縦できそうだから
なら動物型の足手纏いボディは必要ないわけですが
支援AIならデバイスをコックピットにセットする形で十分だもんな
ああニルヴァーシュとか、ハロみたいな奴か
支援ロボは、ボンパーとかナビィみたいなくらいでいいと思うんよ
なぜ一人一台付いて人間よりしゃしゃり出てくるんだか分からない
そんなに魅力的なキャラにも見えないし
婦女子向けの人×ロボ萌えという新たなジャンルでも開拓しようとしてるのだろうか
>>647 電王みたいに着ぐるみコントしたいからだろ
>>647 無理だな
にわか腐は死んだってメカ描かない主義だし、ニック萌えとかいてもすぐ擬人化に逃げる
着ぐるみコントはイイんだけど、3体が3体とも妙にウザいんだよなぁ
イマジンみたいにカラッとしてない、湿ってる
ニックが生々しすぎてロボに見えない
あいつだけ別生物みたいだ
武部「電王ごっこしたいしたーい!」
小林「やだやだー!電王やだー!」
武部&小林「「でも主人公はマンセー!!」」
>>650 そうそう、イマジンに比べれば全然キャラが立ってない。
支援を目的とするロボットに、人格をつけてみましたってだけじゃん。
相棒のことばっか考えてて自己が無い感じ。
>>649 そういや、例のヒス姉の絵のニックも赤いチーターの絵だったよな
微塵もニックっぽくなかったが
>>622 鳥に炎が相性最悪ってゆで理論を思い出した
バイオマンとゴーバスターズだったら絶対バイオマンの方が面白い
何を当たり前なことを
そもそもゴーバスよりつまらない番組がない
もう西部警察でも放映してたほうがいいんじゃないか?
サングラスしてるし。
なんか凄いマシーンも出てくるし。
ゴーバスにも第③勢力シルバみたいなのを出したら面白くなる
エネトロン反応あり!破壊!
そういうんじゃないんだよ、そういうんじゃ…、主人公たちが変わらないと
>>647 無理だろ腐ってガンダム捕まえてMS戦いらねとか喚く馬鹿だぞ
客ですらねーよ
>>662 おまえアキバレンジャーのゆめりあみたいなのもいるんだぞ
>>663 例外で擁護すんするのは馬鹿
臭いから死んでろマンカス
ゴーバスターズの時間に、金曜日晩に録画していたアキバレンジャーをみんなで一斉に見て実況すれば、
少しは気が晴れるのでは?
イマジンは1体につき前後編で紹介エピソードがあって、それが新フォームの登場編にもなってる。
ゴーバスは1話からレギュラーすべて揃ってるもんだから、キャラの掘り下げが散漫になってる気がするなぁ。
なんで過去作よりも劣化しちゃってるのよ(;´Д`)
あと、視聴者目線のキャラがいないのも良くないと思う。
後から入ってきた赤が、状況全部把握してますみたいな状況で、新参のオペレーターは存在感皆無。
視聴者からすると、置いてけぼり感がすごい。
開始前の小林「フォーマットをどこまで死守できるかですね(キリッ)」
1クールも経たない内から崩れ始めてますよー
なんかいつもウジウジ精神的に不衛生な番組だよねこれ
まあ仲間のピンチにバディが身体張るとか、おかげで喧嘩になったけど距離感縮んだとかいつもよりは明快だったよ。
エネトロン大量に吸われるとか黄色が全く使えないとか赤様は特攻しかできないとか
ゴーバス側のダメなところも明確にしてしまったけど。
>>668 1話の中で笑えるところが皆無ってのは
変身バンク有無や巨大戦のどうこうより
スーパー戦隊において致命的だと思う。
笑いありつつ戦いはかっこよく、
シビアなエンドになるエピでも2週またぎのペンディングでも
途中必ず笑い場所を作る。お約束ギャグとかそういう意味じゃなしに。
ライダー、マンには中断期間があったがスーパー戦隊にはない。
一にも二にも笑いを適量、絶対に忘れなかったからだ。
671 :
名無しより愛をこめて:2012/05/06(日) 18:53:44.76 ID:aOODI6b80
「無関心ていうのは傷付け合わない為の知恵だ」
by鹿賀丈史
鬱展開でもネクサスみたいに積み上げてけば形になるのに、毎週積み上げたものを壊してるから何も育たない。
青はバッチつけろよ。唯一の常識人だと思ってたけど、今回で三人全員がクズだと気付いた。
ネクサスはなぁ、シナリオは暗いシーンが多くて子供にはウケ悪いとは思うけど、
それでも誤魔化しのギャグを入れたりしてないから個人的には評価すげー高い
武部、靖子と白倉がやってきた平成ライダーってそこらへん中途半端なんだよな、やりたいことあるなら振り切れよ
ゴーバスターズの赤・青・黄・司令官・敵幹部より
アキバレンジャーの赤・青・黄・司令官・敵幹部のほうが好感が持てる。
ゴーバスで一番まし?なのはミホとトオルだけ。
>>674 ミホとトオルって誰だっけ……?
と30秒くらい考えてやっと思い出したw
オペ男とオペ子ねw
単に存在感がry
>>674 あの二人目線で進んでたらだいぶ違うんだけどな。
678 :
名無しより愛をこめて:2012/05/06(日) 19:24:08.30 ID:5kDqGb8+O
>>677 そういう第三者目線で話が進む戦隊物が見てみたい
話は思いっきり地味になりそうだけど
面白くなる訳ねーだろ
アホか
ヒーロー番組で第三者目線が難しいのは響鬼で証明されているしな。
カブトで第三者目線の代表に加賀美をあげるのは
最初のうちはありだけと、作品全体を通して見たらちょっと無理があると思う。
途中でライダーになっちゃうし。
じめじめしてるという表現もあるし、暗い、というのもあると思う。
何であの本部はあんなに暗いんだ。
日曜の朝から暗い番組見る気になんねーよ。
EDだけ場違いに明るいのが、かえって虚しい。
なんか久しぶりにここきたんだけど、主役回やらないんじゃなかったの?
前回は赤、今回は青、次回は完全に黄の主役回だと思うんだが。
しかし脚本変わっても土台が駄目じゃどうしようもないんだな・・・。
確かにガタックからはつまらん。
作品フォーマットが崩れたことで話がガタガタになった。
最終回に変身したネクサスが正解か。
あすむは第三者として置くには距離が遠すぎた。
弟子入りまでは、ほぼ他人で利害が絡まないから面白くない。
まあオペレーターに戦えとは言わないけど、新人設定いらんかったと思う。
本来ならは視聴者目線で質問して世界観説明するポジなのに機能してない。
>>680 結果大失速してんだから大半には面白くねーんだよ
マジでアホか
>>684 土台はあれでもいいんだけど、毎回現場監督変わって勝手に柱立てる。
その時、前に立てた柱を抜いてから立てる。
もう柱を立てる土台が無い。
>>687 そこらへん調整する立場の人がいるよね、プロデューサーっていうんだけど
>>672 てかさ
体温監視機能や冷却機能は、普通なら青のスーツにデフォで内蔵されてるべき機能でね?
ゴーバス三名の身体状況モニタするくらい司令室で出来んもんかと
赤のスーツにはニワトリ風のモノが視界に入ったら見えないように画像処理したり
電気ショックみたいなの仕込んでフリーズ強制解除できるようにするとか
黄のスーツは血糖値測定して、一定より下がったら自動で点滴入れるようにするとか
ちょっと手を加えりゃどうにかできるだろうに
わけわからん弱点を外付けアイテムで克服しようとするのは結構だけど
その弱点が致命的だとしたら、なぜ今まで放置しようとしてたのだろうか?
A:脚本家とPが「こんな弱点萌えるーwwww」とかふざけながら作った設定だから
そういうアラが気になるのもリアル志向を謳ってるがゆえだよな
カーレンジャーなら誰も疑問に思わないぞ
今日のは響鬼の前半を嫌~な感じにしたような話だった
ゴリサキがあすむの負の部分だけを取り出して固めたような
ウジウジキャラで嫌気がさすわ
ようやっと観たが、出来が悪過ぎて不快になるレベルw
何あれ?
>>690 本当はそういう設定を付けて、その上でどうしようもない弱点とかを上手く盛り込んで話を作るもんだけどね。
脚本家は根本的にSF設定とかできない人なんじゃねーの?
狭い人間関係だけで話が作れる昼のメロドラマ作っていればいいのに。
単純明快で王道な素材を捨てて流行に迎合すると
ここまで胸糞悪くなることを実践しているなこれ
ぶっちゃけ流行すら取り入れてるか怪しいレベル
正直なところ、竹本監督はアキバのほうにきて欲しかったな…
公認戦隊と違って低予算番組で何かと制限はあるだろうが、これまでの戦隊監督としての経験や妄想が思う存分に発揮できるまたとない機会だったはず。
ゴーバスに置いておくのはホントもったいないと思うだ。
ぶっちゃけ赤青黄だけの戦隊は今までも結構あったけど
その中でもゴーバスターズはカス。三人戦隊自体がカスだけど
話数ごとの予算はアキバの方が上だろ
使えるスケジュール量も
でも、アキバのバランスの良さを見ると、三人戦隊もやっぱり描き方だと思うよ
>>695 残念ながら根本的にキャラを転がすのが下手糞なんだw
オーズは役者の演技力頼みだったからな
あれで全員が後藤ちゃんだったら目も当てられなかった
ゴーバスは戦隊の呪縛に負けたわけじゃない
ただ単に作る側にアイディアがないだけ
アバレは初期3+1人で変化を持たせてた。
ハリケンは見習い3人で弱いところを第三勢力的なゴウライジャーで締めてた。
ゲキは心技体のテーマでなんとかバランス取ってた。
ゴーカイも実質5人だけど、初期3人に2人が入ることで序盤の話を動かしてた。
それらに比べるとゴーバスの3人って圧倒的にバランス悪いんだわ。
アキバレが本当にいい感じに3人個性が出てるから余計にゴーバス可哀想
今までわりと好意的に観てたんだけど
今回の話はみんな1.5倍ぐらい頭と性格が悪くなってる気がした
今回は初期からあった「弱点どうにかしろ」っていう突っ込みに形だけでも応えようとはしたし
ゴリサキが初めてメカニックらしいとこ見せたし何故もっと序盤にやらなかったと思った
頭と性格が今回だけ特別に悪いとは思わなかったな、今までも悪かったから
番組まるごと改革してくれる新キャラ登場に期待してるよ……
707 :
名無しより愛をこめて:2012/05/06(日) 23:12:45.91 ID:34AamMge0
あの面子はバッジがうるさいって言うより敵に弱点教えてんじゃね?
って突っ込むべきだろ、プロなんだから。
今まで描かれてきた性格を1つのエピソードに落とし込むって点では完璧だったな今週。
ヒスのヨーコに嫌味のヒロム・ウサダ、あたふた五月蝿いゴリサキ
口だけデカくて動かない無能司令、空気なオペ、ついでに特攻バカのヒロム
709 :
名無しより愛をこめて:2012/05/06(日) 23:22:16.37 ID:yPwsSyIB0
ショッピングモールに家族で出かけたのだが、
ゴーバスターズショーみたいなのがイベント広場で開催されて、
「子供たちのサイン会があるから、みんな並んで~!」
と司会のお姉さんがマイクで呼びかけてた。
・・・二十人くらいの子供が並んでたw
うちは娘だから興味示さなかったけど、
近くのゲーセンではメインターゲットなるちっさい男の子たち、
ゲームに熱中して知らんぷりw
こないだのゴーカイで戦隊復帰して、ゴーバスですぐに再引退した俺でも、
こりゃあかん、とオモタw
誘拐話じゃ段差すら乗り越えられ無かったのにウサギヘリの上に飛び乗って汚れチェックしてんじゃねえウサダ
ヘリなのに洗車とか言ってるしな
鶏が嫌いってバジリスクとか妖怪とか、完全に魔の眷属の弱点じゃんか
もう先週のこと忘れたけど
EDがまたスタメンとかいうのに戻ったな
あの腐女子向け歌が子どもに不評だったのか
うるさくて集中できないというのもプロらしくなかったな。
熱暴走に風の敵というのもよくわからなかった。力比べにした方が良かったんじゃない?
ゴリラ立ってるだけで防げる強風に苦しんでましたって馬鹿じゃねぇのかと思うが
建物の陰に隠れるだけで行けただろ
風で熱は奪われそうだし安全装置の追加の冷却機能は出番無し
この弱点攻めもつまらん
ヒロムとか防ぎようがないしずっとバレないようにするしかない
マジレンで麗姉がオーディション受ける回で
「自分の気持ちに正直になろう」と悟って
最後に全員にいつも言いたかったことを言いまくる話なかったっけ
青が他メンより気ぃ使いで(知的とかストイックともいう)
本音をのみこんでるって設定も古典的そのものなんだが
ロングランシリーズにおけるベタという愛すべき長所を
なんでそんなに鬼のように避けてはすべってるのかねえ
今回は今までの中では、良い方だった気がする。少なくとも小林でないだけマシ
確かに上で散々挙げられてる問題点はあるが、普通の戦隊らしい回だったと思う
なるべく不快なキャラにならないよう、各キャラの描き方にも配慮があったし
ってか、もう毎回下山でいいよ
>>704 正直、3人戦隊ってかなり難しいと思う。キャラが少ないだけに、少ない人数でドラマを書かなきゃいけないし、アバレやハリケンのように工夫は不可欠だよな
5人戦隊なら、長年行なわれてきた基本形態だけにやり方も一定のものがあるけど
そもそも、戦隊の経験すらない武部に、なんでよりにもよって難しい3人戦隊なんかやらしたのかと
>>718 ローカルヒーローのほとんどが三人戦隊だからやりやすいと思ったんじゃね?
…結果は見ての通りだが。
>>718 武部的にはバディロイド含めて計六人って頭だろ
結果このザマ
もうゴーバスは録画リストから切ってるけど、フォーゼもスマプリも修学旅行という題材をそれぞれの持ち味で上手く書けてた。
もし今のゴーバスで旅行エピソードがあるとしても、ろくなものにならないだろうな。
てか、ライダーやプリキュアが戦隊要素受け継いでるから、ゴーバスの粗やらコレジャナイ感がより際立ってる。
>もし今のゴーバスで旅行エピソード
デカやボウケンは5人いたから上手いこと交代で休暇とってたな
3人だけだときつい
それでもバグラスが本格的に動き出す前の2人のときはできたかも
でも今はもうダメぽw
そもそも戦闘要員三人で地球の平和を守るなんて少なすぎ…と思ったが、
よく考えたらエンターも実質一人だった。
つまらないというこの番組のウィークポイントはいつ改善されますか?
>>723 他の地域では有能なスーパー戦隊が強敵と戦ってるんじゃない?
ゴーバス管轄地域じゃ楽勝だからエンターさん一人でいいやみたいな
キャラショーではエンターロイドってのがいるぞ
ゴーバスの特徴というとまず良い面より弱点やメンバーの問題ある性格という印象なんで今回の下山みたいな初参加の脚本家が書いてもどうしてもこうなっちゃうよなあ
黄は次回くらいはメタロイド単独で撃破させてもらえるよな
普段は知ったか&ウッカリオヤツ忘れでバカ扱い
等身大戦でも脚力は赤と被るせいであまり能力見せ場はなく
巨大戦は…今回なんかキラーン!で戻って来ないまま戦闘終了とは
役者に文句は言わないけど赤とエンターと司令が気持ち悪すぎてもう見れない
加えて話も面白くないし
ここまで我慢してきたけどやっぱリタイアするわ
黄色が活躍する前に追加要員きてそのまま活躍なしで終わりそうだなww
731 :
名無しより愛をこめて:2012/05/07(月) 10:03:29.45 ID:60Un8G9bO
03をかませにしてでもヒロムを活躍させたいんか
武部「ヨーコの扱いが悪ければいいや」
小林「書いてるのが私じゃないならどうでもいいや」
だいたいこんなもんだろ
ヒロム「無神経な奴に無神経て言う方が無神経だ!」 いつになったらまともなレッドになんの?
本スレもこのスレも全くのびねーな
エンターは歴代の顔出し幹部と比べても見た目からしてしょぼすぎ
あまりゴテゴテな装飾には出来ないにしてもまだ見せ方あんだろ
武部って怪人は内蔵武器、幹部クラスでも武器をあんまり持たせないだろ(バグラーが珍しく小さい武器持ってるがザコ兵もすぐ使わなくなるのも武部)
オーズの時もチャンバラも出来ないする気ないって言われてたし
もうCG触手は飽きた
いずれ出るかもしれないがエンターも怪人形態あればな
ただでさえ幹部一人で絵面地味なんだし
738 :
名無しより愛をこめて:2012/05/07(月) 10:46:56.33 ID:qu3Il28Q0
「巨大戦を魅力的に」というのをコンセプトにしたわりには、ゴーバスターオーになった後の戦闘が地味なんだよな…従来の巨大戦と何も変わらない
電王でもいたね、オブジェの代わりに人間の姿をしたショッカー首領みたいな黒幕が
特撮ものは殆んど見たこと無かったけど毎回こんな感じなんだろうか?
エンターはギャラも立って悪役になりきっているから悪くないと思う。
あの3人は正義のヒーロー役なんだろうけど
色々奪われる(守れてない)し、個人で戦うと覚束無いし…。
見ていて「やった!」と思った事が一度もないのが残念。
時々コミックリリーフな所があるけど
本筋でまともな戦闘とか勝利が無いから、本来素直に笑えそうなシーンでも
逆にストーリー全体を軽くしちゃってるんじゃないだろうか。
赤の「無神経な人に云々」だって言葉遊びとしては面白いんだけど
それまでの赤の人となりを考えると面白みを潰してると思う。
そもそもターゲット層の子どもは話を理解出来てるんだろうか。
あと、黄色が蹴られて遠い空のお星様になったみたいだけど
あの表現って見方に使ってもいいのかと思ったw
まるでもう帰って来ないみたいだったけどなあ。
?見方
○味方
ストレートな言動というよりもはやクレーマーヒロム
結構似てたオペ夫の変装にまでケチつけてたなあ
>>740 いや、戦隊でよくあるのは、敵幹部は強くてアホでマヌケ、途中で頭のキレる奴が出てきたりする
ヒーロー側は生意気で衝突したりするも、おまえもやるじゃねえか的なエピソードがそうそうに入って仲良くなる
あとアホで愉快な奴が多い
衝突が長引くのは追加戦士相手だと長い場合もあるかな、ハリケンジャーくらいから後の話だけど
ゴーバスの場合メサイアが新幹部連れてきてエンターお払い箱ってのも設定的にやれないんだよな
メサイアはほとんど動物でそんな知能も無いしエネトロン貢いでもらうばかりで部下に力を与えたりも出来なさそうだし
746 :
名無しより愛をこめて:2012/05/07(月) 11:18:59.09 ID:TVsCQMTR0
バディロイドは外でバリバリ戦闘に
参加させるべきだったと思うわ。
人とバディのチーム×3とか、人とバディの
3人と3体の戦隊とかの、従来の三人戦隊の
パターン崩した図式なんかで。
マーカーのメタロイドがいても数キロの転送誤差がどうしても出るって言ってたのに何時の間に出現場所の高低はヴァグラス側が選択出来るようになったんだ
ゴリサキは壁なんかやらんでもゴリトレーラーで轢けば済んだ
バディロイド自体が無駄設定の上に戦わせないというおかしな縛りもあって無理に話作ろうとしてもグダグダになる
ほんとバリバリ闘えそうなのに待機ってのはわけわからんね
理由付けしてるつもりなんだろうけど、萎えるじゃない
750 :
紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2012/05/07(月) 11:36:33.57 ID:35Qi30Xb0
本スレ潰された。
こっちは糖質の被害は無さそうだな
>>750 潰された、っていつまで経っても次スレ立てない連中が馬鹿だろ
752 :
紅音矢 ◆jPpg5.obl6 :2012/05/07(月) 11:43:01.60 ID:dLZ0A4um0
本スレ潰された。
こっちは糖質の被害は無さそうだな
753 :
紅音矢 ◆jPpg5.obl6 :2012/05/07(月) 11:44:16.65 ID:dLZ0A4um0
ゴレンジャー→ゴレンゴーカイオー
ジャッカー→ジャッカーゴーカイオー
バトルフィーバー→バトルゴーカイオー
デンジマン→デンジゴーカイオー
サンバルカン→サンゴーカイオー
754 :
紅音矢 ◆jPpg5.obl6 :2012/05/07(月) 11:45:04.40 ID:dLZ0A4um0
ゴーグルファイブ→ゴーグルゴーカイオー
ダイナマン→ダイナゴーカイオー
バイオマン→バイオゴーカイオー
チェンジマン→チェンジゴーカイオー
フラッシュマン→フラッシュゴーカイオー
755 :
紅音矢 ◆jPpg5.obl6 :2012/05/07(月) 11:46:06.26 ID:dLZ0A4um0
マスクマン→マスクゴーカイオー、ライブマン→ライブゴーカイオー
ターボレンジャー→ターボゴーカイオー、ファイブマン→ファイブゴーカイオー
ジェットマン→ジェットゴーカイオー、ジュウレンジャー→ジュウゴーカイオー
756 :
紅音矢 ◆jPpg5.obl6 :2012/05/07(月) 11:47:20.89 ID:dLZ0A4um0
ダイレンジャー→ダイレンゴーカイオー
カクレンジャー→カクレゴーカイオー
オーレンジャー→オーレゴーカイオー
カーレンジャー→カーゴーカイオー
メガレンジャー→メガゴーカイオー
糖質、次スレ立ったぞ
そっち帰れ
>>749 ニックはバイクになれて、ヒロムと一緒に出動してるのにな。
変に優劣つけてるよな
4.4か
まあプリキュアには勝ったらしいぞ
おめでと
録画したの見たけど、バディロイドを戦闘に出せないって設定が
失敗だということがより明るみになった回だったと思う
青がゴリラに「なんで来たんだ!」的なこと叫んでたけど
換えが効かない人間が危険を冒して、機械が全力で守られてるってやっぱおかしい
「逆だろ」って突っ込みたくなったわ
これは災害ではない、自然現象→官房長官
今回は人的被害が出てないので作戦成功→ゴーバス
なんだか「嫌な」マッチング…
784 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/05/07(月) 12:09:05.66 ID:Nd4KC7EAO 返信 tw しおり しおりを削除する
607 ◆cgm/djwdgQ sage 2012/05/07(月) 12:04:03.15 ID:pZuqaJMmO
ゴーバス 4.4
フォーゼ 5.2
スマイルプリ 4.1
既出込みで、電話してきた
796 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/05/07(月) 13:17:50.16 ID:gxkOAC2bP 返信 tw しおり しおりを削除する
>>784 ゴーバスにさえ負けるってまずくないか?
あれここ数年でぶっちぎりのワースト視聴率だぞ
805 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/05/07(月) 14:16:01.86 ID:Nd4KC7EAO 返信 tw しおり しおりを削除する
>>796 昨日のゴーバスはリュウジとゴリサキの熱い友情物語があったからなあ
っていうかマジでスマはゴーバスと時間帯変えろって(笑)
子供が起ききれないじゃん
熱い友情物語(失笑)
キャラを好きになれて無いのにそういうのやられてもしらけるだろうね
つか巻き返しはまず無理だろうし、切るのもいいんじゃないの
熱い友情だったの?13年間ずっとよそよそしかったのがやっと本音言えるようになった話かと思ってたw
ゴリラなて自分のコミュ障を相棒の歳のせいにし続けてただけだったし
ニック以外は移動手段にもならないゴリやウサって必要あんの?
司令室でうろうろしている必要ないよな。
作戦中はさっさとバスターマシンに搭乗しろよな!
発進まで何分かかるんだ?
ゴリはヨタヨタ、ウサなんか自走も危ういよな。
オカマのゴリラ演じるMな継母or嫁といったような気持ち悪い話
13年も一緒にいて何を今更といえば今更な話
バディロイド自体がいらない存在なんでこいつらがロクに出ない赤の姉にチダが家族と認められたり青がゴリに愚痴ったり怒ったりするようになったからどう?としか言えない
黄とウザダに関しては誘拐事件があっても何も改善してない
>>767 汚れチェック程度でヘリに飛び乗ってたウサダ
そんなに跳べるなら普通の人間相手に誘拐されるなよ…誘拐事件後に改造されたのか
>>671 渡哲也(榊検死官)のセリフじゃなかったっけ?
なんつーか、ゴリサキがウサダやニックに憧れるのが変すぎ・・・
明らかにヒロムとヨーコは子供の頃から機械に育てられて情緒障害でてるレベル・・・。はっこれがリアル?
もー問題提起と解決方法も目指す地点と着地点も敵も味方も上司も部下も全てがズレてて気持ち悪いわ!!
775 :
紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2012/05/07(月) 18:30:02.87 ID:35Qi30Xb0
バスターマシンのサポートAI程度の存在でいいのに等身大の着ぐるみ作っておいて普段の仕事は留守番とコントとか使いようがないわバディロイド
武部や小林はイマジン方式を上手いことロボに取り入れたつもりでいるんだろうな
現実的なことを考えると
白倉or日笠を迎えて、指揮権を譲渡してテコ入れするしかないよね
普段はキャストとソウルが分離状態で普段は戦闘に加われないけどソウルの可愛いCGで役者と絡み
ロボ戦ではソウルセットして巨大化して一緒に闘う。
ゴーオンジャーの相棒って実によく練られてたんだなあ……
ダメな例を見せ付けられるとよくわかるわ。
キャリゲーターやボエール教官みたいな各個人専属炎神以外のキャラも立たせてたからな
ゴーバスは人間キャラのオペ男とオペ子が既にそこにいるだけって感じが
今更な話だけど、男児のオモチャを上手く話に絡ませなきゃならんものを、女に任せるのが無理だったんじゃねえかなぁ
ぶっちゃけわからんでしょ、感覚が
昨日のゴーバスターズ あらすじ
・ヒロムとウサダを見習ってゴリサキがクレーマーになりました
・熱い友情()の前にツッコミ所が多すぎて滑稽
・相変わらず戦闘は接待
味方が手加減して敵を接待する斬新さ
あんな扇風機、開幕即チャージショットで終わりだろ
783 :
名無しより愛をこめて:2012/05/07(月) 19:19:12.34 ID:yAOZyZzmO
敵のデザインだけは無駄にかっこいいんだけどなぁ… やってることはせこいけど
オープニングで激しく攻撃してきたかと思えば、扇風機の後ろで何もせずボーっと
突っ立てたり。エンターさんって何がしたいの?
以前インタビューで武部が「戦闘もハードタッチになってます」とか抜かしてたけど
ゴーバスの戦闘のどこがハードなの?
今回の敵なんかダメージソースは必殺技の一撃だけだったし
二回斬っただけで死ぬ敵とか、とにかく茶番と接待だけで構成された戦闘しか印象にない
女の脚本はどれも無理がある。
K-20もカリオストロ出して来たのに空回り。もっとも山崎の嫁はヤマトでもしくじってるけど。
つじつまとか何にも考えてないんだろうな。
ゴーオンはレッド俳優が下手だったからな。それがあさイチに出てきてどうする?やっくんだと。
その前にチーフと殿で満足だろ!
ブラック企業的なハードだろ
>>784 確かにオーズ大失敗だったよなあ
ガンバライドがなかったらどんな爆死をしていたことか
オーズは失敗とは思わないけど名作になる可能性の物を凡作で終わらせてしまった感じだな
あれで本気でテコ入れしたフォーぜが名作になってるからやっぱりタケコバの悪影響って相当なもんなんだと思う
今回の扇風機怪人のデザインが味方にいてもおかしくない感じだったような
バディロイド(笑)より10倍かっこ良かったぞ
>>781 カマゴリラが言いたい事を言えるようになった結果
青に対する駄目出しをしまくった辺り
やっぱこの作品のストーリー考えてる奴らには
「本音を言う=相手の欠点を指摘する」って発想があるのかね?
赤や黄色のdisり合いを見て羨ましがるくらいだからな……
この世界の人たちはみんな内心真っ黒なんだろうね。
>>790 塚田ライダーはWもフォーゼも徹底して男児的センスで作られてるからな
販促ギミック使いこなしてのバトルも巧くやってて話の燃えどころもしっかりしてる
女がダメって訳じゃないんだがねえ
太田愛や香村純子みたいな燃えどころをわかってたり整合性をきちんととる人もいるんだし
これはもう脚本家というよりプロデューサーの問題だろ
また信者認定されるぞ
>>792 作ってる側は互いの欠点を補い合ってるとか思い込んでるんだろうけどな
難癖と逆上のオンパレードじゃただのアスペ集団にしか見えないのも当然なわけで
あの人物描写でプロフェッショナルを表現できていると本気で信じてるっぽいのが救えない
そもそも、何のプロだっけ?
>>800 プロのクレーマー
自宅警備すら碌に出来てない集団だし
>>774 そう何か制作側の思惑が視聴者と思いっきりズレてて補正不可能なレベルを感じる。
とにかく見てておもしろくないのがなぁ。
何がダメって、全てがダメっていう所が救い様がない。
話もキャラもロボもアクションもつまらない
プロデューサーの企画構成もダメなら脚本家の話もダメ
ロボは合体した瞬間動かなくなる
福沢さんは脚本に書かれた通りのアクションでああなのか監督としてダメなのか判別つかない
制作側に客観的なダメ出ししてくれる人いないのかなこの番組
まあバンダイとテレ朝からは猛烈なダメ出しが入っている真っ最中じゃないかな
いまさら路線変更したところで
以前から見てないやつは路線変更したことに気づかず見ないままだし
今まで見てたやつは路線変わって雰囲気変わって離れるし
路線変更で成功したのなんか仮面ライダー(初代)とゴレンジャーしか知らない
武器のガジェットモード使ったり
エースとゴリラの連係やったり
下山の方がまだ改善しようって意図は感じるが
小林の残した負債が大きすぎてどうにもならん感じ
バディロイドをリストラ
でリアル路線に拘ればまだ『受けの悪かった名作』ポジに立てるかも…!?
やっぱ人間描写が薄っぺらいのが致命傷かなー
それが脚本によるものか演技の下手さからくるものかは分からんが。
>>808 いっそバディロイド戦隊を組んだほうがいい
人間共の方が欠陥品ばかりでイライラする
>>807 カメラな…
「お!使ってる!」
と一瞬思ったけど、
いちいちシャッター切ってディスプレイ皆で覗いて確認すんのかよアホかwwwとか、
そんな機能は自慢のサングラスの機能に組み込んどけよ!とか、
黄色の能力はウサギ並みの目と耳の良さ(索敵能力)のがよかったんじゃねーの??とか…
いろいろ考えさせられちゃったな~
バディロイド、いっそ中の人の
アドリブとかに任せちゃったほうが
キャラや人間関係すぐに立ち上がりそう。
>>811 せめてイチガンじゃなくてソウガンを使って欲しかった……
撮ってから画像で確認しないと発見できないとか糞すぎ。
その間に動いてくれなくて良かったねとしか。
同じシーンの中で敵はオンタイムで熱感知してるのに。
>>776 イマジンは良太郎の身体を使ってだが、頻発に外出して、
話を動かしてたから全然違うと思う。
>>813 だよな。
見つけたぞ!→よーし!→攻撃だ!
とか言ってる間に移動するだろwww
とかねもうね…
あの方式でやるとしてもさぁ
全員でパシャパシャやる必要無いだろ
他二人は武器モードにして構えといて
ひとりだけ調べりゃ十分だろうに
ヒロムは今回いつもに増してうざかったなw
あの性格で人の指摘聞かないで逆ギレとか救いようないだろ
リュウジが主役でいいよ
パシャッ パシャッ
パシャッ
∧_∧ パシャッ
パシャッ ( )】Σ
. / /┘ パシャッ
ノ ̄ゝ
ミ∧_∧ パシャッ パシャッ
ミ (/【◎】
. ミ / /┘
ノ ̄ゝ
このAA思い出したわw
>>817 リュウジが主役になったら主人公マンセーが加速すると思う
オーズみたいに最初から最後まで「聖人リュウジと愉快な仲間達」みたいになるだろう
欠点が多めのヒロムを主役にしたのはまだいいんじゃないだろうか
主役のデザインがダサいせいでつまらないと感じる。
>欠点が多めのヒロムを主役にしたのはまだいいんじゃないだろうか
欠点を欠点として扱ってないじゃないですかやだー!!
「あんな関係になりたい」とか理想像扱いじゃないですかー!!
前半ギスギス 後半むりやり解決 02は時間稼ぎしか出来ないかませ。エースの良いとこ取り…玩具並みにしか動けないゴーバスターオー
戦隊にリアル路線って誰が得するの
ヒロムの中のヒトからダダ漏れしている超リア充臭に特ヲタは拒絶反応をおこすよな
慶応でイケメンで若くて都会的。
作ってる側が言うほどリアルじゃなく戦隊お約束をやめたことで余計アラが目立つことになるとはな
非公認レッドと真逆だな
いや中の人は本当はリア充らしいけどさw
お前らがバンクがないとかガキみたいに騒ぐから
センスのないバンク変身シーンになっちゃったじゃねえか。
なんだあのしょぼいの。
へぇー2ちゃんのアンチスレに書けば本編に反映されるんだぁー
お前いろんな意味でバカなんじゃないの?w
まぁポリシーを曲げざるを得ないほど不評なのは理解してるんだろう
最初から「普段の戦隊でやってることはやらない」みたいなマイナスのポリシーしか無いんだろうが
お約束やめてもかわりの新しいアイデアみたいなものが乏しいんだもん
「こ、これは毎回使ってないからバンクじゃないよ!」みたいなことでお茶を濁すかない
変身バンクの回によってのアレンジとかこれまでの戦隊でもやってたしなあ
放送11話の撮影を視聴者の評判が届くような時期にやってるわけないだろう
それで作中の描写が変わるのは放送する前から内部でダメ出しをされてるか、
そもそも最初から方針が定まってないかのどっちかだ
最初からエネトロン描写とかもチグハグだからなあ
あの辺の統一感みたいなのはPがコントロールしなけりゃダメなんだろうが武部だし
>>833 前にも指摘したんだけど、作品の世界観を支える重要なキモであるエネトロンがどんなものであるか、よくわからないのが大問題だと思うんだ。
対照的に非公認のほうは作品世界のキモが「妄想」なんだけど、5話なんかその妄想設定をうまく使って感動的なエピソードに仕上げた。
やっぱりPの違いだろうか?
日笠+荒川がゴーバスやって、タケコバが非公認やってりゃよかったのに
非公認の方なら腐ネタも大っぴらに出来るみたいだし
まあその場合、非公認なんて所詮内輪受けのゴミコンテンツ、
やっぱ公認様サイコーって言われてるんだろうけど
>>833 多少の統一感のなさなら、マクガフィンだし細かい設定はどうでもいいんだよ面白ければ
・・・と言えるんだが、ここまでいい加減だとどうにもならないよな。
しかも面白いかと言われると、なんとも微妙だし。
>マクガフィン
ちゃんと設定しておけば、ハードな設定や展開にできた「穴」の部分を
すべてエネトロンのせい、にできるんだよね本来
(別段フォーゼのファンてワケでもないけど、コズミックエナジーなるものの
立て方・使い方は凄く正統派で正しく思える)
畑食い荒らしたいだけの武部が非公認のような冒険できるわけない
自分の妄想通りの戦隊・ライダーがやれることに意味があるんだろ
視聴者には迷惑なことだが
電王大好きで靖子さえ書けばすべて受け入れるからな>武部
疑問に思ってるんだが、武部にこういうライダー、戦隊がやりたいってのが頭にあるのかね?
脚本家次第、監督次第であまりにもこいつの意向が見えない、せいぜい野郎の裸ぐらい
今までの傾向
武部・・・男の裸を見る、男同士の絡みを見る、ツンデレ男を見る
靖子・・・自分好みのキャラを作る、暗い話を書く、死ぬ死ぬ詐欺で引き伸ばす
駄目だこいつら
高寺みたいに飛ばされりゃいいのに
主人公マンセーとホモ臭い絡みが見たいだけだろ
同じ嗜好の小林と組んでどんどん悪い方向へ
オーズが下手に当たったからな~ あと2,3作はコケてくれんとなぁ
当たったといっても中身はメダルジャラジャラだけだけどね
子供がごっこ遊びするときに選ぶのが「オエージ!これを使え!」なのも歪
武器にイマイチ魅力がないよな
ナイフより短そうなソウガンブレード
カメラを銃にする意味がわからんイチガンバスター
あれあれ?メイン回制度は辞めたんじゃなかったのかな?
849 :
名無しより愛をこめて:2012/05/08(火) 15:51:57.48 ID:9y/NlzpA0
>>847 光学的に敵を追尾するとか、照準が合わせやすいとか
そういうの期待してたんだけど、何ごともなく変形するだけだったw
カメラで証拠を押さえてから攻撃するって言う、初回の設定はもう飛んでしまってるんだからカメラを使う必要もなくなっているよな。
それにしてもエネルギー省が、こんな軍隊以上の兵器開発・所持してるってどんな国組織なんだ?
海保クラスの組織って言う設定か?国交省の海保とエネルギー省のGB?
作戦のたんびに椅子の移動もクイズみたいだし。
左手で敬礼する常識にとらわれない組織。
階級もあまり無いみたいだし。
敵がエンターだけなのがなあ
特命なんだから敵は企業とかのが良かったなあ…
タケコバに企業体なんか描写できるわけないじゃないですかーやだー
鴻上ファウンデーション()
ヴァグラスと戦える唯一の存在だろうに、局本体からの扱いは微妙に悪いっぽいし
「特命係」の特命なのか
怪人のデザインだけはいいんだけどなあ…
オーズもそうだったが良デザのキャラを使い捨てしてクソデザのキャラをゴリ押しするの本当辞めてほしいわ
>>853 「相棒」かよっ!
て、同じ会社が作っているのにえらい違いがあるな色々な意味で
>>853 司令室の暗さからもショムニ的な存在なのかもね。
エネ管の中の左遷ポジとか。
オペ子は丸橋梅ポジション
カメラや双眼鏡でガンガン戦って故障もしないのに、
戦闘に参加すらさせてもらえないバディロイドって…
>>846 次回予告「ヴァグラスがメガゾード製作に必要な鉱石・クリスタルを狙う可能性が浮上」
ハイハイまた奪われるんでしょ…
今後強敵出すために毎回凡ミス繰り返しで敵にエサやっておいてまた「人命を守れたからミッション成功」で誤魔化すのか
ゴーバスって「ロボットが普通にに存在する世界」なんで現在亜空間から送られて来てる元転送センターの作業用メガゾードの最新型もこっちの世界には存在するはずなんだよね
その最新型をエンターが買うなり盗むなりしてメタウイルス注入すりゃいいのに
チマチマ原材料集めしてゴーバスの間抜けな失敗を何度も見せられる
まともに仕事こなせてないのに
遊ぶ時だけはバッチリ計画練って行くんだな
まーたぼんやりクリスタル(笑)か。
相変わらず適当
最初からコメディ色を前面に出して、やるときはやるんだぜにしとけばまだ…
先週盗まれたものの事は全く口にしないなコイツら
そして次も守れない…
暴走族やるためにまずガソリンや部品盗んでバイク作りから始めるのがヴァグラス
気の長い話だぜ
>>865 それでいてバイクもないのに総長が「街中飛ばしてこいいいいいいい!!!」
みたいな感じなんだよな
VSギャバンに出てきたのは偽物なんだろう。
しかし偽物の方がしっかり戦って王道やっているのはな…
今からでも遅くないから打ち切って偽物でやってくれないかな。
偽物ゴーバスターズの方が本物の戦隊ヒーローと言う感じがする。
VSギャバンに出てきたのは強くてイケメンなほうのゴーバスターズだったか
ダブルの映画に出てきた時がかっこよさのピークだったオーズみたいなもんだ
>>869 あの時点でトラメダルの不遇は始まってたがな。
VSギャバン、スーパーヒーロー大戦、ゴーカイジャーのファイナル
この辺に出たゴーバスターズは嫌いじゃなかった
本編よりゲスト時のほうが性格いいってどういう事なんだ
>>871 本編のメインテーマを引きずらなけりゃ普通にヒーローできるんだろう
MEGAMAXのオーズは同じく靖子だったけど、映司がウジウジする要素抜けた後だったし
3人チームで戦隊だけど戦隊らしくないのを作るのが難しくて失敗してるわけではないよな
ブルースワットビーファイタージャスティライザーセイザーX
ヒーローで3人編成って割とオーソドックスだし
本来はバランスいい構成なはずなのに
靖子はウィンスペクターのバイクルが泣く話で脚本家目指したんだっけ?
ああいうのはたまに入るから良いと思うんたけどね
>>854 後半になるほどキモいだけの無個性デザインになっていったけどね >ヤミー
メタロイドは今のところ篠原デザインのドリルロイドぐらいしかカッコイイと思えるのは無いな
原田と森木は今回も自身のデザインテンプレに載っかかった仕事しかしてない
>>874 確かに色々似ていると思うけど、正当派レッドたるファイヤーのぶれない熱い心とか兄妹愛とか更に熱い司令とか
硬派なドラマ作りとか活躍時間はそんな多くないけれど要所で光るサポートロボとか・・・もっと学ぶものがあっただろうに・・・
>>877 いやもうそんな初心は完全に忘れてるだろ
>>876 もっと新人クリエイターを育てていかないと引き出しがやばそうだな
塚田Pは寺田克也とか麻宮騎亜とか連れてきてるのにね
こちらはイラストレーターとしてはベテランだけど、スーツデザインはあまりしてない人たち
ジェットマンDVD借りて見たけど面白かった。
メンバーに1人生意気な奴が居てもそれをまとめて引っ張っていくレッド。
ゴーバスは3人中2人が生意気で、青がそれを一歩後ろでなだめてる印象を受けた。
なんというか、あんまりポジティブな姿勢を見せないよなあゴーバス。
>>881 青も熱暴走でわけわからん性格になるし
まともな性格してる奴が一人もいないという現実
戦隊じゃないがレスキューファイヤーの方が面白い
青はどこが暴走なの?
>>880 ヒーローデザインはバンダイグループのぷれっくすがしている
>>885 知ってる、怪人デザインの話だろもともと
個人的にメタロイドの外見はゴセイのマトリンティスのマトロイド思い出す(あっちはメカの中に海の生物のモチーフ入れてたが)
メタロイドは毎回声優変えて喋らせなくていいレベルの薄さ
メガゾードはメタロイドの分身だけど喋らないし
>>783 逆にヒーローのデザインは無駄に格好悪いからな
モチーフもチーターゴリラウサギ昆虫だし
ネーミングがダサすぎるな。
チダ・ニックはまだいいとして、ゴリサキ・バナナにウサダ・レタスてどうよ?
仮にもシリアスなんでしょ?ふざけているのか?
パワレンでは名前変わるからいいじゃん
パワレンなあ
アメリカ人には着ぐるみの巨大ロボ戦のウケが悪いから尺短めにして代わりにオリジナルにはないバイクアクション入れるとか坂本監督が前に言ってたなあ(玩具もロボよりバイクが売れるらしい)
ゴーバスもパワレンじゃずっとニックはバイクかもな
向こうは巨大ヒーローという文化が無いらしいな
キングコングとかはあるけどな
自称巨大戦に力入れてるゴーバスは米国じゃ大半カットだな
>>889 ウサギはどう頑張ってもヒーローになりにくいモチーフだと改めて思った
巨大戦が向こうで人気ないってぶっちゃけどうでもいい
文化の違いってだけだし
等身大なら向こうにかないっこないんだから
巨大で勝負するってのは悪くない
その力入れてるはずの巨大戦もいつもの戦隊以下になって来てるのがマズイ
なんであんなにあっさり終わるんかね?
大いなる力の関係で制約かかってるゴーカイジャーのロボ戦よりあっさりしてない?
899 :
名無しより愛をこめて:2012/05/09(水) 12:52:15.66 ID:q1skRIKbO
最初の三回ぐらいしか観てないんだけど最初の頃はロボ戦は格好良かったよ
なんで最近は評価低いんだ?
最近?
毎回の間違いだろ
901 :
名無しより愛をこめて:2012/05/09(水) 13:03:51.80 ID:q1skRIKbO
いや今は知らないけど最初は格好良かったよ
派手に走ったりジャンプしてたじゃん
今までのロボ戦のいかにも着ぐるみでノソノソ戦うのとは違うと期待してたのに
けど世界観や主人公達が魅力無さ過ぎで結局は見なくなっちゃったんだけどね
最初って合体前だろ
合体前なら獣将ファイターとか身軽に動く奴もいたんだが
>>901 言っとくがそこら辺は監督などの「現場の裁量」で決まるモンだと思うぞ?
・・・まぁ『その有能なスタッフ達を無駄使いしてる』って意見なら同意だが?
904 :
名無しより愛をこめて:2012/05/09(水) 13:35:51.00 ID:q1skRIKbO
>>902 言われてみればそうだと思う
巨大なスポーツカーがチーターになったりロボになったりしてた
ってか着ぐるみじゃなくてCGだと思ってたよ
「IT技術の進歩の賜物だな~」とか思ってた
EDで曲に合わせてロボットが腰をクイッてやるのは着ぐるみ?CG?
素人丸出しの質問でスマソ
戦隊モノは初期の作品以外はゴーカイジャーの後半ぐらいからしか観てないニワカなもんで…
>>890 そもそも輸出されんのかねコレ
無効はあと2~3年くらいシンケンのままで行きそうな感じだし
ミスった
× 無効
○ 向こう
907 :
名無しより愛をこめて:2012/05/09(水) 14:07:52.42 ID:skPebaM60
まあアメ公から見たら、中途半端なミッションインポシブルごっこだろうしなあ、こんなの
どうせごっこなら、エキゾチックなサムライごっこの方がいいだろう
いや普通に中身変えられてバディロイドと合体してイヤッハー!になるんじゃないか?
中身変えるなら余計ガワのデザインとか大事じゃないの
あのグラサン風マスクと地味なジャケットはまったく受けないと思うよ
少なくともシンケンの漢字マスクに比べたらインパクトが薄すぎる
だから合体だろ、毎回ごついパワードスーツを上から着るんだぞ
巨大戦は悪くないと思うし販促もなかなか良くやってると思うよ。
酷いのはキャラクターと設定、世界観。
やっぱ武部は糞だ。
こういうとき小林が叩かれがちだが毛利の回でも酷いんだもん。
今までの実績を見ても武部のババアはかなり問題だと思う。
中村悠一がビート・J・スタッグか
>>911 ロクに動かないロボ戦のどこがよくやってんだよ
アホか
>>912 そんな感じで腐人気声優が出ると思ったらやっぱりか
まぁそれで内容が面白くなるわけでもないし
今回は見てないんだけどマシなほうだったのかな
メタロイドが今までの戦隊怪人の中でかなり地味
誕生してすぐに倒されるし。メガゾードのマーカーでしかない存在なのがな
廃品利用な割には頑張ってるほうだろ
あぁ、遂に本スレより勢いが上回ってしまった
>>915 ゴリサキが渡した熱暴走が起こるまでの時間が分かる装置がうるさくて戦闘に集中できない
リュウジはその事を特に起こらなかったがゴリサキは
パートナーと本音をぶつけあえるニックやウサダが羨ましく思い
出会った時から既に自我を持っていた大人のリュウジとの関係に悩む
その後冷却機能をつけたのをリュウジに渡すもリュウジは最初にもらったのを自分で改良
エンターは最初は至ってシンプルな登場をし
リュウジの熱暴走のデータを集め
空中戦の巨大戦でヒロムとヨーコをそっちに引き付けてリュウジを1人にし
エアーマンで熱暴走を引き起こさせて気絶した所を倒そうと試みる
それにゴリサキがバスターマシンの要だからとの理由で反対する黒木を押し切り
助っ人に向かいリュウジの危機を救い無茶をしたゴリサキをリュウジが怒り嬉しく思う
その後の巨大戦では唯一相手に届く03が実力不足でエースでは届かない所を
02とのスカイラブハリケーンで倒す。
その後のゴリサキは今まで溜まっていたリュウジへの不満をぶつける
>>916 それもあるなぁ、敵が地味だとヒーローも目立たないよ
オーズのときは幹部クラスを取り揃えてたけど、今回は今のところスカした奴1人にキチガイ上司だけだもんなぁ
グリードも相当持て余してたと思うぞ
終盤に一斉処理だし
他作品で中盤の山場とかに幹部を倒すエピソードとか見るとねぇ
狂った大ボスにメタロイドは喋れるが雑魚兵と変わらん知能で個性乏しい
エンター以外の幹部登場は望み薄
アジトのセットもない
近年でもちょっとないくらい地味つまんねー敵だな
ほぼ毎回ヒーロー側から盗むってのも「悪」っていうより貧乏臭さが上回っててねえ
>>921 まあ普通幹部退場って
「おっしゃー遂に倒したか~」っていうカタルシスだったり
「あぁ、逝ってしまったか・・」って敵ながら少し残念な気持ちになったりするが
グリード退場ってそういうの無かったよな
タケコバじゃ、しょうがねーか
>>918 好意的に見ようと思ったら沈黙する以外にないからしかたない
確かに戦隊にしては敵組織が異常なまでに地味だな
>>927 幹部一人じゃ、幹部同士の敵対or結束を描けないからね
何でこんな設定にしたんだろ
作戦もエンターが一人で考え実行
上も下もアホで相談も対立も出来ない
ゴセイの76スレ超えれるかな?
>>930 小林信者が怨念を込めて伸ばしたスレを超えるのは無理だろw
ぶっちゃけそこまで必死になってゴーバスの粗探しをしようとは思わん
>>921 オーズから堕ちた言うのもいたけどシンケンや電王も昔と比べたらな。
それ以前からアンチはいたのでしょうが。
オトコノコ的なカッコ良さが感じられないのは昔からだけど、特にオーズからひどくなった気がする
武部が放ったらかしにするせいかな
宇都宮は「アクションの最中にセリフ挟んだりする作品は苦手」と
言ってたし、実際シンケンもゴーカイも戦闘中にドラマは少ないんだよね。
でもゴーバスは一つのミッションの中にドラマがあって、
それで結果としてテンポが悪く見えてしまってる、ってのはあると思うんだ。
ドラマってほど重要なもんでもねーべ
時間がないのに立ち止まって会話させるからアホに見えてんだし
エネトロンに発信器つけて亜空間の敵本拠地を割り出すとか開始早々言ってたから序盤で敵基地突入とかあんのかと思ってた
最近はバンバン物は盗まれるが発信器の話も全く出ないな
脚本もそうだけど、そろそろ主題歌の歌詞書いてる藤林も何とかして欲しいよ。
ここから先に行かせない覚悟がバリケードって、覚悟だけで良いのかよと思う。
軽すぎないか?
さすがに坊主憎けりゃだなもう
内輪話ばかりなのもつまらない原因だな
>>935 しかもその大半がどうでもいい無駄話や内輪揉めだからな
それで「ミッションの中にドラマがある(キリッ」とか言われても噴飯物だ
当初はもっといい意味で厨二的なディープな話を期待してたんだけどな
なんだかつまらん内輪の揉め事ばっかなんだもんな
「こいつらに弱点が無かったり有能ならやらなくていい話」を延々と見せられている
まあ今まであったいい意味での軽さを排除した結果あらゆる面で違和感が生じているのは確かかな
戦隊は単純に純粋にカッコよければいいのであってバリケードとかそんな大層なもんはいらないのだよ
真面目にやったらバカバカしいだけの内容を、様式化することによって中和していたのに
その様式を取っ払った上に、別の中和の方法は考えもしないんだから
後に残るのはバカバカしいだけの茶番になるのは当たり前のこと
>>939 メカを活躍させると、一般人が入ってこれなくなるから、内輪の話で面白く盛り上げる
ってんならまだいいんだけどね。むしろそれを期待しているんだけど。
バラのメカが活躍するでもなく、合体後かっこ良く動くでもなく、等身大のドラマが
薄くなっただけってどういうことよ?
>>929 シンケンの時は声優の演技力もあってドウコクとかアクマロとか結構いい味出してたと思ってたんだが、
エンターは一人しかいない割にあんまし魅力を感じないなあ
陣内氏の演技は十分だと思うから、脚本のせいか、そもそも企画の段階からダメなのか
マンネリ打破のために、グヘヘ愚かな人間どもめ ってほくそ笑む複数人の敵幹部を廃止して
エンター単体にしたのか?
>>947 誰もが思いつき
誰もがやらなかった事だな(失敗が目に見えて)
ぶっちゃけエンター単体でもいいけど
その上司が理性もなく叫ぶだけみたいな奴ってのはどうかと
今週の話で、ブルーが一人で戦って熱暴走しかけたよね
で、ゴリサキが司令官の制止を振り切って助けたけど
あそこでゴリサキがいう事聞いてたらブルーは熱暴走で放置されてたのかな?
やばい!踏んじゃったが次スレ立てられないヘタレでした
誰かお願いよろしく
じゃあいっちょ立ててみますわ
ダンガンロイドは作りだすシーンが省略されていたから
メタロイド作りのシーン自体廃止されたのかと思ったら
普通に次の話では普通に描写された件
955さん ありがとう
次回のコピーロイドってロックマンに同名キャラがいたな
ハリケンジャーのは って思ったらコピージャイアントだった
なぁ…
ゴーバスの本スレってなんであんなに停滞しているんだ?
非公認のほうはスレの伸びが早くてなかなか追い付けないのに………
本スレは単純に話題が無いんだと思う
今までの信者なら内容がどれほどクソでも薄っぺらいキャラ萌えで盛り上がってただろうけど
そのキャラクターすらクズと空気しかいない現状じゃな
悪い意味で話が進んでないからな
敵側の動きが微塵も無い
例年だと最初の幹部が後が無くなり始めた時期で
そろそろ退場フラグが立ってきたりしてるはずなのだけど
そういや今までの戦隊には巨大ロボ担当の幹部がほぼ、だいたいの場合いたな
インさんやウェンディーヌ、シンケンは2の目だからいなかったけど
キタネイダス、ブレドラン、ゲッコウさまとか
リアル路線て言うなら、むしろもっと分業化しないとおかしい
敵だって一人ではなにもできないっていう
エンターが一人でなんでもやってしまうって、なんか無味、味気ないんだな
>>964 一人で何でもやってっからショボく見えるんだよな
立った一人の敵相手に翻弄され続けてるゴーバスどもも含めて
束になってもかなわない強い敵、ってんならまだいいが
やってることはただのコソ泥だしなあ
ここ10年と比較しても
つまんない敵組織だよな
970 :
名無しより愛をこめて:2012/05/09(水) 22:30:29.53 ID:q1skRIKbO
そもそもエンターさんってなんであの骸骨に忠誠誓ってんの?
小林「考えてませんwwwww」
そういえばゴセイの時も若松辺りが誰も「あえてやってない」ことをやってると言われて批判されてたけど
まさか2年もしないうちに同じ失敗が繰り返されるとは誰しも思わなかっただろうな
ゴセイを批判してたのが小林信者って話が本当ならとんだブーメランだったな
リアル路線とは言うものの、どっかで見たことあるなと思ったらアンパンマンとばいきんまんの対決に似てるんだ
せこい嫌がらせや盗み、変なロボ戦、味方が三人+α、せまい地域での物語、
ドキンちゃんに相当するキャラはいないけど
メサイア「あばばばばwwww^q^」
エンター「分かったよマジェスティ^^」
ゴーバスターズつまんない
もうアキバレンジャーが公認様でいいよ
熱暴走ネタで妄想して喜んでる気持ち悪い連中がいる
げええーっ。みどころがないから脳内妄想だか萌えに走るしかないのか
サバネタいつまで続けるん
つまんないんだけど
ゴリサキよりもヨーコのほうがゴリラに似てる
全員ゴリラだろ
ひろむーのねーちゃんなんて顔も喋り方もゴリラ
本物のゴリラはゴーバスと違って強いし賢いだろ
野生のゴリラに謝れよ
ごめんなさい
本物のゴリラ様
バディロボは元々作業用なのになんで動物要素が入ってるのか不明だしそこを譲ってもヒロムたちが動物コス着る必要もない
チーターの高速移動・ゴリラの腕力・ウサギの脚力ってのも別にバディロイドから能力授かってる訳じゃないし
追加戦士バディロイドもカブガタ・スイカとかにネーミング統一しろよ
>>985 バディロイドが自分らの能力をバスターズに与えたせいで戦えなくなって留守番要員ってのならまだ納得なんだがな
イマイチバディロイドとバスターズのリンクがわからん
ペアルック
何にも考えてないんだよ
バスターオー見ろ
高速移動どころか歩くのもやっと腕はウサギで脚ゴリラとそれぞれの能力全殺しだぞ
>>986 バナナとかレタスとか滑ってるって
やる前から気づけよな~
991 :
紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2012/05/10(木) 01:56:25.73 ID:Kq5Ue+Ve0
考えなくていい部分は考えて
話に説得力を与える為に考えなきゃいけない部分は全く考えてない印象
>>986 カブガタ・スイカワロタww
もうメサイアとっとと死なせてあとはスターピース探す話にでもしろよ。
ゴセイジャーとゴーバスターズは最近の戦隊どころか
シリーズ全体で考えてもとんでもない駄作。主役のキャスティングが糞
ゴセイの赤は色白で小柄で童顔のキモい髪型でゴーバスの赤はキツネ顔。
ヒロインはエリ、モネ、ヨーコ全員猿やゴリラ顔で不細工すぎる。
どちらもブルーがインテリ気取りのおっさん
ここゴーバスアンチスレなんだけどさあ
小林信者はさり気なく他作品をディスることで
相対的にゴーバスをマシに思わせようとしてるのか
スレ終盤はこういう流れになるね
>>994 ゴセイはどうでもいいだろ!!
ゴーカイの偽香取慎吾、にせ楽しんご、デブスイエロー、ウザイドッコイヤーよりずっと良い
ゴセイの女はまだ抱けるレベルだけどゴーバスターとゴウカイのイエローはただでも抱けないブスさ
小林信者の工作が結構なこって
梅
1001 :
1001:
♪進め ♪進め 次スレへ ♪新スレ 始まるぞ~
∧ 人 /∥ ∧∧
♪~ < ・∀・>( 0w0) ( ゚Д゚) 〈 ゚ Å〉 ~♪
ゝ、,、,、ノ O┬O、( O┬O、( O┬O、( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒,,。;⌒ ,;⌒⌒ ;⌒:;.⌒⌒/ /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /::. ⌒:.:⌒:;⌒
:,;: ;;..: :; ,::.; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /., ,;.: ,,。,, .;
:;.. .; ; ,,。゚ ::., / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /,,; :: :; ;: ;;.
長き1000レスに及ぶ戦いの果て、
このスレは無事最終回を迎えた!
だが スレッドは終わっても、ヒーローの戦いは終わらない!
新番組「次スレ」 お楽しみに!!
特撮!
http://toro.2ch.net/sfx/