ここは2012年2月26日より放映の『特命戦隊ゴーバスターズ』を批評するスレです。
・sage進行(メール欄にsageと入れる)でお願いします。
・2回以上sage忘れてる人がいる場合、注意してください。
・次スレは
>>950が宣言の後に立ててください。
・立てられない場合は自己申告で宣言の後に立ててください。
・他作品に対する必要以上の持ち上げ、批判はNGです。それこそ該当スレでお願いします。
・また事実を捏造してそれをネタにして叩くのもNGです。
・本スレでの煽り行為もNGです。批判はこちらのスレッドでお願いします。
・ネタバレをする場合は本文中に必ず「ネタバレ」の文字を入れてください。
・ネタバレされることが嫌な場合は、「ネタバレ」をNGワードに追加しておいてください。
・煽り行為は禁止です。
・現在乱立中の他のアンチスレへの書き込み、
および当スレ以外のアンチスレの乱立はお控えください。
前スレ
特命戦隊ゴーバスターズ アンチスレPart07
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1333876952/
>>1 乙
昨日今日と一日中張り付いてるのは、解脱しかけの元信者かねww
>>1乙
>>4 またヨーコがキレるの?もうウンザリだよ・・・
ウサダって1人でエネトロン運べるのか?
どういうこと?あのヘリをウサダが操縦するってことか?
普通の人間が犯罪行為でエネトロン要求とかなあ・・・・
人質取って金のかわりに電気持って来いって要求するようなもんだ
ワザとやってんのかと思うほどエネトロンの描写に無理がある
>>1乙
とりあえず、考え付くゴーバスの問題点をいくつか挙げてみた
・ヒロム(赤)の性格が悪すぎ。
これまで未熟型レッド(ハリケン、マジレンなど)や、俺様型レッド(マーベラスとか)は沢山いたが、それらと比べても酷い。
良いところの描写が殆どない。またはあっても分かりにくく、自分に酔ってる人にしか見えない。
マーベラスが分かりやすいツンデレキャラだけに、尚更酷い
・戦闘シーンがつまらない(特に1話以外の巨大戦)。
ゴーバスターエースは、3形態もあるのに、ビーストモードに全然ならない。
というか、3形態ある点を生かしてない。豪獣神は割とレックス態でも戦ってたというのに・・・
あと、ゴーバスターオーがかっこよくない動かないの、ないない尽くし
・話が杜撰で穴だらけ
シリアスを狙ってるのだろうが、尽く外してる。悪事を働いたのに罰せられない青の旧友とか、非礼を詫びない赤とか。
子供向け番組として、その辺はしっかりすべき。
・空気キャラ多すぎ
ヨーコとかバディロイドとかオペ二人とか、話に関われてない空気キャラが多過ぎ。
ただでさえ、人数少ない戦隊なんだから、ちゃんとキャラ付けしてかないといかんのに
(ハリケンやアバレとかは、3人ともきちんとキャラ立ちしてた。ゲキは赤が目立ちすぎだけど、まだ良かった)
特にヒロムの姉とかもっと描写すべき。主人公の家族だろ?
ゴーバスは、過去を省みなかったせいで悪い面ばかりが湧き出てる・・・
せっかくゴーカイで日朝に復帰したんだから、もっとしっかりしてくれよ・・・orz
ニックがヒロムにもっと思いっきり突っ込まないとな
1話毎にツッコミの方法が変わったりしたら面白いのに
>>1乙
エネトロン関連のルールが定まってないからイマイチのめり込めない
ヴァグラスにどれだけ盗られたらまずいのかわからないから緊迫感ないし
輸送方法も車じゃなきゃダメかと思ったら電線使えるらしいし
11 :
名無しより愛をこめて:2012/04/17(火) 19:02:22.70 ID:V/HcsHoa0
やるのならバイオマンのメカジャイガン、ネオメカジャイガンのように
毎週、違うデザインのカッコいい敵ロボにしてほしいよ。
メガゾードは素体が3種類しかないしどれも同じに見えてくるから
本当に巨大戦がつまらなく感じてしまう。
それは予算の関係から難しいんじゃないの
恐ろしいのはこれで「世界紹介とキャラ紹介」が終わったとスタッフが認識してることだよ……
14 :
名無しより愛をこめて:2012/04/17(火) 19:11:16.39 ID:V/HcsHoa0
>>12 メタロイドをジューノイド的な感じにすればいい
前スレ
1000 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:2012/04/17(火) 16:39:17.01 ID:tm9Hi4Vv0 [3/3] (PC)
>>1000なら夏打ち切り
前々スレ
1000 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:2012/04/08(日) 20:57:44.17 ID:k6PI9F8v0
1000なら、8月で打ち切り
他は知らないがゴーカイはアンチスレ数1年で19だったんだな
ゴバスは開始2ヶ月ですでに8って…
そんだけ不満持つ視聴者が多いのか
俺は実は結構オーズは面白かった。このスレでは少数派だろうけど。
なんで面白かったかというと、設定ムチャクチャなスプラッタコメディとして割り切って見てたから。
そういう視点で見ると「今回は何しでかしてくれるかな」という楽しみがあった。
しかしゴーバスはオーズと同じぐらい設定が雑なクセに変にシリアスぶってて全然笑いどころが無い。
だから死ぬほどつまらない。もっと1話につき何回もフリーズしまくったり熱暴走しまくったりしてハチャメチャにすればいいのに。
たぶんこのままだと追加戦士登場後ぐらいからそんなノリに路線変更して終盤になって急にバタバタとシリアス路線に戻すと思う。
オーズがスプラッターコメディ?
どのへんが??
>>7 通貨がエネトロン本位制なんだよ、きっと
エネルギー管理局はどんだけ権力握ってるんだよって
話にはなるが
>>18 オーズバッシュその他もろもろでメッタ斬り
血糊の代わりにせるメダルがドバーッ!
うちの4歳児は、ゴーカイ贔屓だった
フォーゼなんか、眼中になかった
ゴーバスになっても、ゴーバス贔屓・・・・だった
先週あたりから、フォーゼに宗旨替えなさりました
ごうかいじゃあヲタは相変わらずきめえなぁ
視聴率ごときでうかれてる場合か
>>21 アキバ見せてみ。
1話で簡単に転宗するから。
>>24 アレは子供に見せちゃ駄目だろ、色んな意味で……
一話はともかく、二話目以降は子供が若い頃から変な性癖に目覚めかねない
所詮ゴーカイジャーは終わった作品ですよ…
ヒロムは天道や士タイプだなw
エンターの特命っぷりはすごいよな
・4号機開発計画を探り出し、ハッキングが無理ぽいと知るとスパイを作る
・自らで乗り込む陽動、普段からキチガイキャラを作ることでゴーバスターズに陽動と気づかせない
・陽動ついでに正面から奪えないかアタックしてみる
・メガゾードを地下でしばらく待機させることにより厄介な高速移動もちのレッドを釣る
・戦力分散した機を狙いスパイを当てにせず直接攻撃も仕掛ける
・ちゃんと約束を守りスパイに金を渡す
エンターは変なフランス語とコスプレ以外は余計な描写がないからな
内面が描かれないことがここまでプラスになる番組は他に無いと思う
>>27 ああいう奴らは相応に実力が無いととてもかっこ悪いのだと再認識
>>28 エンター自身もゴーバスが一定以上に優秀なら即終了してる程度なんだけどねぇ
なんだ?
信者がアンチスレに特攻してきてるの?
すっかり末期だね
>>30 なんで怪人連れずにノロノロバレバレやってるのか気にもしない奴らだからなあ
実はエンターが正義のヒーローなんじゃね?
去年は199ヒーロー大決戦映画が公開が遅れたり
そもそもあの映画自体がゴーカイメインの映画だったから
この時期でもゴーカイの話題で盛り上がってたけど
今年はゴーバスがただでさえつまらんのに
特撮界は良い意味でも悪い意味でもスーパーヒーロー大戦の方が話題の中心になってて
アキバレンジャーなんて色物もあったりして
すっかりゴーバスの陰が薄いねぇ
勘違いして欲しくないのは、結果的にエンターがあまり下がってないだけで、ゴーバスの株は毎週急落してる
ゴーバスは言動が敵役のサブライダーにしか見えないからな
あいつらに似てないか?
剣の映画版に出てきた橘プロデュースの新世代ライダーの3人組
>>27 そいつらは実力もあったし、加賀美やリイマジライダーの戦う理由を認めてもいた
ヒロムはフリーズ()で弱そうだし、仲間の理由を認めるわけでもない
サ〜バ、ゴーバスタ↑ズ♪
これ何回言わせるつもりなんだろう
オサレなだけで面白くねーんだよ
エンター
・エセ仏語うぜえ
・コスプレさせられて腐くせえうぜえ
・なぜそこで手を抜く
ゴーバス
・アスペ
・ヒス
・熱暴走()
・無能な鉄屑×3
・主人公側なのにほぼ毎回ミッション失敗する無能
・タイムリミットは基本的に間に合わない無能
・時間制限あるのにいきなり思い出話始める無能
・赤黄がケンカしたと思ったら、またバディどももケンカ
・マンセーうぜえ
うん、エンターのが何ぼかマシに見えるのも当然だね
登場人物すべてが無能でバランスが取れている稀有なドラマだな。
いろいろな意味で切ないなあ。
41 :
名無しより愛をこめて:2012/04/17(火) 23:42:57.02 ID:mOEA35peO
てんかんヒーロー
ウィークポイントいらねえよな
>>33 ついに気が狂い過ぎてスレタイどころか
配役まで訳が分からなくなったか
迷惑だからネット止めろ糞信者
なんでよりによって俺様キャラのヒロムのウイークポイント描写が一番カッコ悪いんだ?
普段の俺様描写があるだけにものすごく情けなくて悪印象なんですけど
そういや最近こんな話を聞いたんだが種ガンダムのキラに対して男子が憧れなんか抱かなかったとかな
婆の理想に憧れる少年は居ない
>>29 エンターのライバルキャラ作って
そいつとエンターの戦いを中心にしたほうが絶対面白い
エンターも掘り下げられた途端に、ゴーバスの評価に並びそうだけどな
空気化したから、最近黄色が評価を下げなくなったのと逆になるだけ
才能無いので朝練してる1人だけオッサンの青って・・・いったいどういう層に向けたヒーロー像なんだろう?
本家の方がおもしろくないって凄いな
やっぱりPの能力差の違いだろ
スラップスティック(ドタバタ劇)タッチで面白かった作品と言えば
ボウケン、ゴーオン、ハリケン、マジレンあたりかな?
どの作品も肝は、やはり敵幹部およびゲスト怪人のバラエティさ
敵幹部が入れ替わり立ち代り、さまざまな機知に富んだ作戦で、どんなふうに
世界を恐怖に陥れるか? それをメンバー達がどんな機転で防ぐか?
そこが面白いわけで・・・
戦隊メンバーを生かすも殺すも敵の魅力にかかってると言える
それをエンターさん一人でやれというのは無理だわな
エンターせっかくそこそこ面白いキャラなのに
ほとんど1人芝居みたいになってるのが気の毒だな
設定も話もつまらないんだからPだけじゃなく脚本もダメだろ
サブの毛利メインの小林が2話連続ダメ社会人&ダメ組織書いてる
それでも毛利回の等身大アクションは今までで1番能力生かしてた
もうすぐ登板するらしい下山に期待
エンターはウヴァと同じタイプ
そういやタイムレンジャーをつべで見てるが、この頃からレッドの腐臭きつかったな
でも一人だけ現代人でプロじゃないとかまだゴーバスほどじゃない
というか小林に「新しい戦隊」なんて出来ないよな
一昔前だよ一昔前
エンターはバレバレ珍コスプレよりもっとちゃんとした「表向きは優良企業社長」みたいな人間界の顔があればな
あ、ソウガンかイチガンで覗けばヴァグラス判別出来たんだっけ・・・あまりに使わないんで忘れてた
「ゴーバスの登場人物のキャラが立ってない」と言うと
必ず信者が「変な口グセを言わせるのはキャラを立てるとはいわない」と偉そうなことを言うが
エンターっへ変な口グセ以外まともなこと何も言わないよなw
この作品で真面目に潜入工作と戦闘をこなしているのはエンターの方。
本来ならエンターがやっている事をゴーバスにやらせなきゃいかんのに。
おフランスキャラ自体ネタとしてものすごく古いんだが逆にそれが新しいと思ってるのかもしれん
もう飽きたんでそろそろ倒してエンター2号にチェンジでいいよ
>>56 会話は没個性でも、変な癖(ウィークポイント)付けてるから説得力無いよな
何度も言われてるがスパイ成分なんてゴーバス側には不要
警備戦隊アルソックでいい
敵の本拠地が亜空間なんで潜入とかスパイっぽいことしようがないゴーバス
行けたとしても変装能力も光学迷彩もないんで即バレる
エネトロンガードマンになってスパイ狩りになるのは必然か
ただの銃と剣になってるイチソウガンやらエネトロン発信器やら開始数回だけ青が貼り付けてたボール型中継機器やら放置も多いな
ニックとゴリの後ろでオペに肩もませてる無能司令にイラついた
あんなに奪われてはいけないと言ってた設計図を奪われたのに
なんであの司令官は呑気に肩を揉ませていたのか?
ダメ司令はなあ・・・・この前キレた「エネトロンだけは絶対に奪われるわけにイカンッ!!」同様「押すなよ?ぜったいに押すなよ!!」というダチョウ的前フリなんじゃないかって気すらしてきた
初回からずっとあまりに駄目駄目なんで司令は黒幕説通りこして無能の自覚のない天然なんじゃないかと
>>61 本拠地が亜空間にあろうが
今までの通りに怪人が街で悪さするスタイルなら
怪人の現地でアジトにしてる場所を捜査&潜入って流れも出来たのにね
新機軸謳って八方塞がり
_ , ,- -v- - 、 _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
.(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)
(::(:::(:::)/・\ /・\(:::):::)::)
.(::(:::(:::)  ̄ ̄  ̄ ̄ (:::):::)::)
(::(:::(:::) (||||人||||) .(:::):::)::) 「東映万歳!」
.(::(:::(;;;) \ | .(;;;):::)::)
(::(:::(::::\ \_| /::::):::)::)
(::/ ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\::)
| .〉 |人\_/入| 〈 |
| | .| | ヽ_/. | | | |
| | .| | .|__/. | | | |
| | ヽ | ./ ヽ | / | |
| | ヽ| .| | |/ | |
| |. | | | | | |
|_|___./ ヽ_./ ヽ__|_|
.(/:::::::::\ ___|___ /:::::::::\)
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
.|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::::|
実際のところ、幼稚園児とかの反応どうなんだろう
「ぼくヒロム!」「おれブルーやる!」「エネトロンを守るぞ!」「バスターオー発進!」
みたいに遊ぶ子どもいるんだろうか…
キャラクターといい設定といい入り込みにくそうだが
>>69 アキバレンジャーごっこのがしやすいよね
公園でフィギア出してニヘラニヘラしながら「重妄想」
>>49 スカルとかタイバニとかのおっさんヒーローのパクリだろ
上っ面舐めとけばああいうのに食いついてる層が釣れると思っている
タイバニの舞台の脚本がよりにもよって小林毛利コンビなんだよなあ
黒歴史確定だわ
ゴーバスターオー、やっぱどう見ても青い脚部分がゴツすぎて歩けないんだと思う
重さの問題じゃなくて純粋に大きい、大きすぎる。あれじゃ歩けない。なんであんなデザインにした?
腕もエースの腕のまんまだし、とにかくエースをそのままの状態で
黄色と青のパーツを追加武装のノリで腕と脚に嵌めたもんだから、両手両脚がゴツくなりすぎて動けなくなってる。
赤優遇が最悪の形で仇になってるよ。
>>27 天道は一見俺様完璧超人キャラだけど、「面倒な奴だ」とか愚痴りながらも、加賀美を助けたりこっそり手柄を譲ったりしてたよ。
何より樹花に慕われる面から、良いお兄さんだと一目で分かるし。戦隊で言うなら、むしろマーベラスに近いな
要するに、天道は家族思いで面倒見のいいツンデレ。やたらと人を見下し気味にしか見えないヒロムとはワケが違う
>>51 それ、マジレン以外は全て現在アキバ担当の日笠P作品だな(ハリケンは塚田もいるけど)
隠大将軍、VRVロボ、マジキングで出来ていた人型ロボ→人型ロボ
の合体処理がなんで今年になってできんのかよくわからん。
G12みたいな合体なら、動けなくてもしょうがないよな。と納得するけどw
たったの3体合体であれはひどい。
>>70 さすがにアキバレンジャーごっこはやりたがらんと思うぞ。
幼稚園児に知名度があるかどうか微妙だし…
あと最大の理由は男キャラがレッドと係長のみ。それ以外みんな女の子!
さすがに女キャラでごっこしたい男の子はいないだろw
>>74 あのG12ですら「G12パンチ」とか「G12キック」程度は動いてたぞww
本当にいざという時しか出てこない無敗の最終ロボに1号合体が動きで負けてるとかな
>>74 根拠の無い憶測と切ってくれた方が寧ろ有り難いけど、
もしかしたらバンダイ側の戦隊ロボデザイナーが代替わりしたか
コンペで全くの新人の案が採用されたのかもね?>ゴーバスターオーの合体デザイン及び合体ギミック設計
今のゴーバスターズは完全にエンターが主役になってる。
違うか?
本スレのエンターの持ち上げが気持ち悪い
ブラジラを思い出すな
駄作では敵キャラの過度のヨイショがよく見られるな
味方に魅力が無いから仕方がない
顔出しでもガジャ様、メレ様、ケガ姐さんに比べたらカスみたいなもんだよ
ゴセイもブレドランのせいで各組織が雑魚に見えた弊害も大きかったし
毎回なにか盗まれ捕まえることも出来ない
劣化銭形警部ゴーバスターズ
内容が糞だとネタキャラにはしるしかないからな
>>79 馬鹿の集まりなんか糞どうでも良いが
こっちまで出張ってくるリアル馬鹿は死ねば良いと思う
ゴーバスターオーは膝の処理がまともに出来ないせいでロクに動けないのがなぁ…
次回は見たことある「元強盗の人」が誘拐犯やるみたいだから
そのゲストさんメインで少しは楽しめるかもな
主役たちはダメだわ司令以下基地のメンツも最悪だわ敵もしょぼいわで
見るとこないわけだから、せめてこういう「助っ人」をしこたま呼んで
助けてもらうしかゴーバスを救う道はないな
ゴーバス東映公式すげー手抜きでワロタww
あらすじ、みどころがあっさり
オーディションとかサブPの動でもいい作文のほうが長いww
あと前話の撮影裏話や風景を取った画像がまったく無い
>>88 もうこれPと脚本家変える以外改善のしようないからさ
スレタイも読めない馬鹿信者はお帰り
三式のネタバレによると10話でもエンターがメガゾードの心臓部に使うレアメタルの強奪に成功するらしい。
こんなに失敗してばかりの戦隊ってないよなあ…
あとゴバス王の動かなさっぷりを見てゴッドマーズ思い出したわ
戦闘シーンがほぼバンクだったし
>>87 玩具と同等の可動範囲だな。ディメンションクラッシュも玩具並み
>>8 ニックに正論で注意されてもどや顔で反論してばかりで全然反省しないしな
最近やたら噛みつく人がいるが一体なんなんだ?
脳ミソにメタウィルス湧いてんだろw
馬鹿は人生シャットダウンされるまで自分が馬鹿だと気付かないものさ
馬鹿は放置に限るwww
>>94 楽しめるだの期待だのほざいてりゃ噛みつかれて当たり前
そんなの本スレで喚くことだろ
>>96みたいな基地外が湧くと末期って感じするよね
エンターは愛されキャラらしいぞ
494 名前:名無しより愛をこめて [sage] :2012/04/18(水) 22:35:09.39 ID:4D8UpYJH0
最初はどうなるかと思ったけど
すっかり愛されキャラになったねエンターさん
旧態依然の体質を刷新したいが、世の風潮に付和雷同し過ぎて
古き良き美点までも損ねてしまった、といった所か。
>>96 楽しめるとか期待とか書いてあっても普通は>88の内容はアンチスレでしか書けねーよw
どの部分がどのくらい嫌かなんて人それぞれだろ
>>100 愛してるのは本スレの変な連中だけだろう
劇中では全然愛されキャラじゃないよ
というかエンターってあまりに正体不明で
妄想で補完しやすいキャラだからキャラ萌え厨の格好の萌え対象になってるだけであって
劇中では設定が不明すぎて感情移入なんか全然出来ないよ
>>102 ぜんぜん本スレで書ける内容じゃん
もうお前は2chに書き込むな
一生ロムってろカス
信者に噛みつかれるだろうね
>>102 アンチスレに書くのも違うと思うけどな
本来なら本スレ(軽度なら信者もアンチも受け入れるべきスレ)に書くべき内容だろうし
アンチスレならゴーバス全否定する奴もいて当然なんだし
そういう奴がキレてたら、適当に謝って流せばいいのに
わざわざキ○ガイ扱いして追い出そうとするってのも間違ってるだろう
個人的には、「本スレ=信者スレ」が基本となってしまった現状なら
「ゴーバスターズを愚痴りつつ楽しむスレ」みたいなの建てた方が良いんでないのかと思うが
ID:YbU+6WPB0顔真っ赤だなw
本スレは信者スレにまではなってないと思うよ
うるさい信者も一部にはいるけど、まだ少数派じゃないかな?
>>108 なら普通に本スレに書き込めばいいだろうになぁ
ちょっとでも否定的な意見書き込むとボロクソに叩かれる本スレとか珍しくないから
ゴーバス本スレもそうなってて、ちょっとした否定意見すらアンチスレに書き込んでんのかと思ったが
>>109 むしろアンチスレの方が狂信的タケコバアンチがいて
結構書き込み内容に気を遣うよ
例えばゴーバスのダメさを述べる際に
シンケンとかオーズを引き合いに出して
「シンケンの時は出来ていたのに」とか「オーズの時より劣化してる」とか書くと
ものすごい罵倒されたりするから気をつけなくちゃいけないw
シンケンオーズ叩きに噛みついてくるなら、単なる狂信的小林信者じゃね?
タケコバアンチならオーズはゴーバス諸共叩き対象だろ。
俺もエンターのがゴーバスよりかはましに見えるって書きたいだけだったが、「エンター持ち上げんな信者」って噛みつかれないためにいちいち理由書いたからなあ
あまり良くないのと、もっと良くないのを比較しただけなんだがな
>>111 タケコバアンチは全体的に
「シンケンの時は最低限の誤魔化しはできていたのに」「オーズの時より更に劣化できるとは……」
って反応だしな〜
連中が噛み付いてくるのは
「殿は真面目に戦う立派なレッドだったのに」とか「映司は凄い善人だったのにヒロムは嫌味な奴だ」とか
小林作品の特定キャラを褒め称えたようなレスだろう
日曜の昼頃に「今回のヒロム酷かったな、殿は○○だったというのに!」みたいなレスしたら
爆釣り可能な気がする
あ、よく読んだらニュアンスちょっと違うか…すまん
シンケンやオーズの時はできてたのに…だけなら別にこのスレでは問題ないだろ。
脚本無視して武部や若松が戦犯みたいに書いてたら
小林信者乙となるだろうが。
>>112 エンター自体も歴代と比べりゃクソな悪役だからなぁ
「エンター優秀過ぎる」とか「もうエンター主人公でいいよ」ってのが
皮肉だと理解した上でも噛みつきたくなる奴はいるんでないの?
>>115 まあ、概ねその通りなんが…
本当に皮肉だと理解しているのかは疑問だな
>>114 シンケンもオーズも「できてない」作品だと考える人間の立場がないな
俺にとってはどうでもいいけど
>>116 皮肉として言ってるのが分かっててもイラッとくる奴だけでなく
皮肉と理解できずに噛み付いてくる奴もいるであろう状況で
わざわざ「ゴーバスよりも良い」と書き込む価値があるキャラではないと思うがなぁ
製作サイドが悪役側に気合入れ過ぎて、主人公側が駄目に見えるパターンは過去戦隊にもあったが
ヴァグラス陣営ってそこまで気合入ってるようには見えないんだよな
首領がボケ老人で手抜きCGだし、敵基地みたいなのも妄想空間だし
エンターも毎回コスプレしててグラサン以外印象薄いし
敵怪人は個性無いのばっかだし
ソレで「ヴァグラス陣営のがマシに見える」って人が多数発生してるのが凄いよな
どんだけクズなんだよゴーバス達は
>>118 グラサンとコスプレと鯖しか印象に無い=いい点はないけどヒスやアスペみたいな不快要素のマイナス点も目立ってない
それで、クソ要素とマイナス点の塊みたいなゴーバスと比べてると、ねえ。0点と‐100点なら、0点の方がマシに見える理論だよね
まあ、他の作品は基本的に+の得点になるんだけどね
皮肉を免罪符に乗り込んでくるカスも居るから
エンター上げなんて叩かれて当たり前
それこそ本スレでやる事だ
戦隊の悪役は掛け合い漫才が楽しいのにヴァグラス首領は話が成立しないからつまらん
エンターも寒い
変装して潜入捜査とか本来の戦隊ならヒーロー側がやることだけど
リアル組織(笑)のせいでそれも出来ないんだよな
あれ?従来の戦隊よりスパイ活動してないじゃん
今回は敵の基地が異空間だし出張って来てる移動要塞とかもないしな
明けても暮れてもエンターと鬼ごっこしてるだけ
「殺意という愛着がね」は寒かった
こっちがアンチという愛着が湧いてくるよ
次回の話、絶対荒れるな 多分一番のクソ回
で、これをきっかけに黄の空気化が加速する
一方同じ日のフォーゼで「それがたとえ殺意でも」と熱い台詞があったから比べちゃうね
>>119 オペレーターは何のために2人いるのだろうか
司令が同時に広範囲揉ませるため
オペ子左半身担当
オペ夫右半身担当
無能な上にパワハラとかシリーズでもちょっと見ないダメ上司だな
>>124 次回以降バディロイド話が続くらしいが留守番か操縦桿しかやってない奴らでよく作ろうと思うな・・・・
>>129 バンダイからの要望に応えてるつもりなんだろうけど
それまでの積み重ねがないから唐突な感じしか沸かないんだよな
今回、最初の方で名乗りがバンクみたいだったけど
変身シーンは相変わらずバンクじゃないんだな。
特命部が出動するシーンがネクサスのナイトレイダーっぽい
バディロイドって正直いらない子だよなww
シャットダウン!!東映株式会社ヒーロー製作部
/!/{ / ヾ--r
_ /  ̄ <_
_>`´ ___<_
> r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ , | `ヽ/ ´`ヽ _ 三,:三ー二
 ̄/ | ノヽ--/ ̄ , ` ̄ ̄ ̄
/ /⌒ヽ,| ミ } ...| /!
レ l d _}`ー‐し'ゝL _
| ヽ、_, _,:ヘr--‐‐'´} ;ー------
|/| \ ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
ヽ/l/|` ー------r‐'"  ̄ ̄
|└-- 、__/`\-:、
__,ゝ,,_____/ \_」 \
バカ司令もバディロイドが出かけるの嫌ってるしマシンのコックピットに固定してしまえば誘拐されることも無いだろうに
不用意に出かけるなとか言ってたのにウサダをお使いに行かせるのは変だよな
黄色と一緒におつかいだったのが喧嘩してウサダ単体になったんだろ
わかりやすい黄色sage赤ageフラグじゃないか
黄色もそろそろ色々学習しても良さそうなのに
脚本の都合で無能すぎて可哀想に思えてきた
ウルトラで言うネクサスとかと同じで下手にリアルにしようとして
逆に中途半端におもいっきし寒くなってスベっちゃってるよなこの番組って…
こういう番組こそ早めに大幅な路線変更すべきだな、急に正統派になったら
逆に大化けの可能性は0ではない、っていうかもうすでに死に体だからそれ以外やりようがない。
後半は路線変更して面白くなるんじゃないかなという気はしてる
今は確かにクソみたいに面白くない
>>137 本来バディ組んでの任務が喧嘩して単独行動とか、子供じゃないんだからw
なんでそんなワガママ言えるのか分からんし、それを許容する組織はもっと意味不明。
青春学園モノじゃあるまいし、特命を帯びたプロなんじゃなかったのかよw
だいたい前半は実験的にいろいろやっても許されるけど
それがコケた場合は、シリーズものだからせめて次作品に迷惑だけはかけないように
後半はおもいっきり路線変更させられるのが常だよな。
もうそうなったら当初の理想とか構想とか、そんなもん完全に無視される。
この作品はそろそろそういうことになりかけてるんじゃないかと思う。
だいたいヨーコは戦闘以外の地道な任務をバカにして手を抜きたがるクセがあるようだが
この作品のスタッフはそういうのがカッコいいとか思ってるのかな?
なんか裏方とか地味な朝練とか描写して一見そういうのを重視してるように見せてるけど
ヒロムとかヨーコの天才チームが一向に行動を改めないから
結局はスタッフは地道なことを小馬鹿にしてるのかなと思えてしまう。
>>141 響鬼さんのことかーっ
まあヒビキさんはなんだかんだでプロらしいオッサンだったがな
毎回主人公側の人間がやらかす戦隊ってなあ
そして毎回何か奪われる
頼りになるどころかコイツらで大丈夫なのかとしか思えない
あらゆる方面で史上最低最悪戦隊になりそうだな
146 :
名無しより愛をこめて:2012/04/19(木) 19:09:41.96 ID:FoFDCZ8Q0
ゴセイジャーといい勝負になりそう
まぁ、タケコバって現実味重視で戦闘中での合体エピソードを書いたんだろうが
そいつらって戦闘中断のために女医を坂道から転がしてたような・・・
>>142 オーズでもそうだったよ
バースの中の人(名前忘れたけど2代目の奴)を努力家みたいに描写して
その上でそれをコケにするような扱いを繰り返してた
里中はOOO最大クラスの癌だった
努力の人後藤さん、マニュアルをきちんと読んで性能を使いこなし、
足りない体力は訓練で補って伊達さんとは違う戦い方でかっこいい。
と、視聴者に思わせたところで、後藤さんが必死の思いで使いこなした装備を
定時退社の女性が軽々使いこなすんだもんなあ。あれはひどすぎるw
>>150 別にそれでもリアルさは出せるはずなんだけどね。
馬鹿げた大嘘をつくために、周りの世界をきっちり組み上げれば。
おみくじ箱型のレーダーで、敵の出現場所が判るなんて、どう考えても噴飯物の
設定でも、役者がきちんと演じ、それ以外のところをもっともらしく描写すれば、
かっこよく、それどころか厳かにさえ見えるんだしw
あれに比べれば、「ニワトリを見ると混乱状態になって体が硬直する」ぐらい
描き方次第で、どうにでも見せられると思うぞ。
実際には、それができてないから、袋叩きにされているわけですが。
>>151 誤解を招きがちだけど
里中のバースバスターは小型ってのもある
でもアイツは結局何なのかさっぱりわからなかったな
フリーズ()鶏じゃなくてあの事故に似た環境を見ると
フラッシュバックするとかの方よかったんじゃないか
閉暗所とか
仮にもヒーローが行動不能になるような事態なら、「よくわかんないけど副作用で〜」とか適当なことせずに、早期にネタ晴らししておけと思う
パニックで固まる設定+鶏トラウマの原因をほんの一瞬でも回想させるだけじゃいかんのか。じゃないとよく分かんないけどかっこ悪い、クソって扱いにしかならん
里中はホントに何だったんだろうなぁ
プロデューサーの分身?
>>150 むしろ、女の子に手を握られたり、
水着のお姉さんの看板見たりして
顔真赤でフリーズのが、ニックの
中の人との、ムフフな掛け合いで
活かせたかもなのにw
どうせ忘れ去られていく設定なんだろうな ウィークポイント(笑)
あの終わり方はないよなー
HDDには、なんちゃって設計図とウィルスが仕込んであって、バグラスの情報を抜き出したり
エンターの位置を捕捉したりする作戦かと思ったのに。
うまくすれば、バグラスそのものを文字通りシャットダウンできる。という
たとえ感染に失敗でも、エンターが激怒して終了なら、少しは見直せたのに・・・・
敵側に全く魅力がないのが個人的に痛い。毎回毎回戦隊らしさ全開の
デザインだしもうちょっとこの辺も脱戦隊をして欲しいもんだ。
メサイアのあのわがままな性格もリアリティが無さ過ぎて萎える・・・。
魅力の無い敵を不愉快なヒーローが倒す番組
リアル志向(笑)のくせになんだあの怪人たちは
もう8話にもなるのに
強そうな怪人まだ1つも出てきてないな
適当にやってれば単独でも倒せるからな
マジでチームワークなんて必要ないんだと実感する
なんかナイフ振り回してクチャクチャやって
ちょっと距離をとってイチガンバスターで撃ったら爆発してしまうような敵だもんな
弱すぎるだろw
戦隊の決め技って「ちょwwwやりすぎwww」ってぐらいの派手なのが持ち味なのになぁ
ゴーバスの決め技は地味すぎてガッカリしてしまうよ
完全に開き直ってもっと怪人ぐらいは馬鹿っぽくしろよ
リアル路線を捨てきれないせいで中途半端になってるコミカル具合が痛い
メタロイドの製造設定からして怪人のキャラ立てるの下手な小林の都合に合わせてる感じだし
怪人メインで話作る気なんてさらさら無いでしょ
起用声優もここ数話はモブ専ばっか
中途半端な敵役だと只でさえ魅力無いヒーローの格好良さも半減だからな
フィギュア出ないかなって思えるような敵役が欲しい
こんなの喜んで見てんのは小林信者くらいのもんだ
ゴーバスバズーカとか出さないと敵は弱いままだぞ
戦隊なのに1人で倒せる怪人ってやっぱり問題だよな
戦隊らしい止めシーンは合体武器登場するであろう中盤までお預けなのか
新感覚の戦隊目指すなら「男性陣が全員真面目で紅一点がお気楽」というパターンでも良かった
173 :
名無しより愛をこめて:2012/04/20(金) 00:18:55.54 ID:uKXZ6OiW0
おもちゃの売れ行きが悪いらしいが、
近所のイオンではゴーバスターズパンが
2割引きワゴンセールの中にかなりの頻度で入ってるw
しかもその数の多いことw
どこかの子供がワゴンからパンを手に取るも、
「イラネ」といった感じで無言で放り投げてたw
戦隊の終わりを見た気がした。
指令とニックを、もう少し
お父さんキャラに振ってくれるほうが
安定感は出るはず。
あの脚本家に父性がわかるはずもなかろう
>>173 何その去年のスイートプリキュアパンの惨状w
オーズで懲罰受けるべきコンビを続投させた上層部にも責任があるな
オーズは玩具が売れちゃったからなあ
今にして思えば、ディケイド〜Wの余勢に乗れたのと
ガンバライドのお陰でしかないんだが
一応実績ができちゃった以上、降ろす理由がない
ゴーバスで理由はできそうだけど
オーズは少なくとも序盤はおもちゃの販促番組として出来が良かったと思うんだが。
本当にどうしてこうなった。としか言いようがない状態だよな。
>>178 今にして思わなくても当時からそう言われてたわwww
>>162 某アブラムシさんはふざけた能力の割りに勝ちフラグを立てないと
三人がかりでも苦戦するくらいの強さだからなぁ・・
いくらやられ役の怪人だからってもう一寸見せ方ってのがあると思うよね
スマプリのなおも虫見るとフリーズするけどヒロムの鶏フリーズみたいな情けなさや嫌らしさはないんだよな
プリキュアなんて知るか
てか、鶏見てフリーズするのは本当に謎だよな
黄の糖分切れると動けなくなる、青の力を出し過ぎると発熱&何かあると性格変わるってのは
現実にもある程度はありえる現象だから、そういうのが悪化してる風に見えるけど
鶏に対して過度に反応する人間少ないし、ボーズそのままで全身硬直する人は
パントマイムとかダンスとか、ショーの類でしか見たことないし
他のウィークポイントと比べると異質だ
>>177 ゴセイで懲(ry
も
汚名挽回の最後のチャンスか何かだろうか
赤「転送は地上にされるって決まりは?」
オペ子「ありません。転送空間は上下左右制限なく可能です。」
転送には数キロの誤差が出るって話だったのに赤ageのために「転送場所選択可能」ってことにすぐ設定曲げやがった・・・・
>>179 フォームの特性まったく生かしてなかったし別に良くもないよ
あんなので出来が良く見えるなんて
お前が玩具に興味がない頭腐った小林腐だからだろ
オーズの時もおかしな縛り設定作っておいて即これは例外だからとルール追加の繰返しだった
ゴーバスもそのオーズの延長上にある番組だけどより悪化してる
スーパーヒーロー大戦でオーズとあったら赤やばいんじゃねwww
頭鳥だしwwww
近年はこの話数までには追加武装的マシンが出てたんだがゴーバスは一号合体ロボのバスターオーを引っ張ったせいでそれも無し
それでバスターオーが活躍すりゃまだいいが動けない上に武器は剣だけ
ロボ戦に力入れるつっていつもよりもつまらなくなってる
シンケンまでは小林信者だったけどオーズ、ゴーバスは話が壊滅的に
つまんないんだよなぁ・・・。本気でゴーストライターを疑う位ね。
>>187 フォームの特性を生かして、フォームチェンジを脚本の中で存分に有効活用した
ライダーなんて過去にないし、あんなもんでしょう。
別に特殊能力も弱点もいらないと思う
ワクチンプログラムを注入された人間が放出するエネルギーならヴァグラスを倒せるってとこだけで
バスターオー強化合体でゲタ履くのがマジなら
置物状態は最後まで続きそうだな…
小林の昔からの悪癖がより強くなり、辛うじて残ってた歯止めがなくなった結果がゴーバスの惨状だと思う。
贔屓対象が二号ライダーとか追加戦士のうちはまだ
「それでも最後は主人公がしめる」でなんとか見られた。
贔屓を主人公ポジに置いたシンケンは、設定上当主ってのと最古参戦士で強いってのがギリギリ体裁保ってた。
オーズで最強の理由付けを放置しひたすらマンセー、ゴーバスに至ってはもう
最後に参加した新米だけど誰より強くて天才!凄いよ赤キュン!
197 :
名無しより愛をこめて:2012/04/20(金) 10:00:22.07 ID:umIriStQ0
>>191 元々、こんなもんじゃね?
話で見せるより、キャラ回して魅せる。って印象。
そのキャラが滑った時は、こんな感じになりがちだし。
キメゼリフとかに頼らなくても話で魅せられるという小林の勘違いがここ数作ずっと続いている
キャラ人気もサッパリ出無くなったな
小林よりプロデューサーがやばいんじゃないか?
仮面ライダーキバもやばかったし
小林も間違いなく劣化したがPは本当にダメだな
最悪の組み合わせたが、二人は最高に楽しいのかもしれないが…
>>199 武部は脚本家にブレーキかける能力あんまりなさそうだしな
それでもキバの終盤は結構食い下がってたんだったか
子どもが2才なのですが、去年の今頃からゴーカイジャーをときどき見ていて、
今年はゴーカイバスター!とか言ってたまに見ていますが、
「おもしろくない。ゴーカイジャーがよかった。。。」と言います。
親の目から見ても、ゴーカイジャーに比べると、
ものすごく面白くないんですが、やっぱり面白くないんですかね。
検索して、このスレを見つけました。
それでもおもちゃやさんに行くと、戦隊のおもちゃは欲しいようです。
買っていいかどうか迷います。なんかもったいない気がして。
今後、グリーンとか、ピンクとか、シルバーとかは出てくるんでしょうか?
>>202 なんか金色や銀色の追加戦士は出てくるみたいですけど
ワクチンプログラムを注入された人じゃないと変身できないのかな?
ワクチンプログラムを注入された事によるマイナス点はよくわかったが、プラスは?
怪力とかジャンプ力とかがプラスなんじゃない?
たしかウィルスに侵されないためにワクチン打ったとか言ってたけど、
メタウィルスに侵されると人がどうなるのかというのは病院回だけで終わっちゃったからあまり怖いという実感はない……
本スレが真性ばっかで笑える
オーズでもメダルを入れられるとどんな実害があるのかあやふやなままだったから
メタウィルスに侵されると人がどうなるのかも最後まで描写されないだろう
主人公ageのために唐突にウィルスで死んだりはするかも知れないが
13年前は世界中に広がると恐れられたメタウイルスも今や必要性がいまいち不明なポンコツメタロイド作成がやっと
すげー感染力の低下
感染にエネトロン量が関連してるんだろか
「プログラムを人間に注入するなんて」と以前オペ娘が驚いてたがそもそも人間にメタウイルスが感染するかどうかも描写がないからな
エンターはウイルスに感染した元人間とかなんだろか
210 :
名無しより愛をこめて:2012/04/20(金) 14:11:32.52 ID:umIriStQ0
>>205 > 怪力とかジャンプ力とかがプラスなんじゃない?
弱点ってのを、プラス面ともっと連動させておいても
良かったと思うわー。
青の熱暴走は、オーバーヒート一歩手前は無双状態とか、
黄色はカロリー瞬間的に使い果たせば、一瞬だけ光速超えられるとか。
そういうのあったら、それ活かした戦隊的一発逆転エピソードとか
できそうだし。
そもそも突然ウイルスに感染してメサイア誕生したのに即ワクチンプログラムが出来て子供とバディロイドに注入とか
当然メサイアを作ったのもヒロムの父だろう
ガキ3人転送して逃がすよりワクチン開発した赤の親父が自分に打って転送脱出してりゃこんなアホな事態になんなかった
無能司令がヒロムの親父への嫉妬心でメタウイルス作成オチじゃないの
ふむ
216 :
名無しより愛をこめて:2012/04/20(金) 14:31:11.59 ID:umIriStQ0
実は転送された世界が偽り。だから新西暦だったり。
青が勝手に呼んでる先輩ってのがエンターのような気がしてならない
>>213 子供はともかく役立たずのバディロイドをセンター職員より優先して脱出させるとかどうかしてる
>>199 まあ脚本のチェックもしないで製作に入ったみたいだしな
メクラ判なら誰でも押せる
なんかバンダイ側としては電王っぽいのをやってほしかったんだけど、
徹底的にそれに反抗してるというイメージかなあ。
武部は電王大好きらしいし、やろうとしてる風はオーズでも垣間見えた
出てくる物は絶望的にコレジャナイだが
結局何をしたいんだろうねゴーバスターズという作品は。
脱戦隊、リアル路線、ロボ戦の強化とやろうとしている事は素晴らしいと
思うけど結局いつも通りの敵や動物モチーフが自分の中では足を引っ張って
るようにしか見えない。
ロボ戦強化にバトルを書けない小林使ってる時点で・・・
ちょっとダメだわもう限界
本スレアホばっかりで付き合いきれんわw
リュウジの先輩の正体がヒロム父とか、有り得ん妄想で盛り上がってる
気持ち悪くてもうイヤあそこ
なんかあいつら考察スレとかたてやがったよね
そこでやればいいのにね
設計図が偽物だったとかキチガイの妄想みたいなのが高評価だし
ど〜なってんだよ本スレは?
主人公たちが元々は普通の人間なのに特殊な理由によって
ものすごい身体能力を手に入れたのは昔のフラッシュマンに似ている。
超能力設定もそうなんだが
あらゆる設定が死に設定になってるよな
いったい制作陣は何をやりたいんだ?
仕事ミスると怒号が飛ぶとか割りとシビアな環境なのに、ウィークポイントに対する対策がザル過ぎ寛容過ぎやしないか?
ニワトリ云々は見えないようにバイザーで処理?%B
途中送信スマソ
仕事ミスると怒号が飛ぶとか割りとシビアな環境なのに、ウィークポイントに対する対策がザル過ぎ寛容過ぎやしないか?
ニワトリ云々は見えないようにバイザーで処理するとかスーツに冷却機能付けるとか糖分点滴機能付けるとか、巨大ロボが空飛ぶ時代に出来ないとかねーよ
リアルを感じる職業戦隊って方向性は好みなんだよ。使い捨ての剣とか出撃シーケンスしっかりやるとか。それだけにこれまではお約束で片付けられてきたアラが目立って仕方がない
なんとなく腐協和音っていう言葉が思いついた
例えばオリジナルのラノベ書こうとして、細かい設定だけはやたら凝るけど、肝心のストーリーや描写が全くできてない厨二っぽさを感じる。
しかも、その設定もどっかで見たような奴。
あるいは、イラストを書こうとして、細部のディテールはやたら書き込むけど、肝心のデッサンが狂ってる厨二っぽさを感じる。
凝った設定?
整合性も考えずに大雑把に決めた設定で
物語が破綻している気がするんだけど
>>233 「細かい設定"だけ"はやたら凝る」ってんだから
キャラの弱点とかそれぞれの相棒とか敵の口調とか
そういうのは無意味に色々詰め込んでるけど
ストーリー部分に関わる部分は、適当な単語を羅列してるだけで
本来力入れるべき部分は微塵も凝ってないって話だろうさ
設定が何もかも大雑把で「勢いまかせで進める作風なんだよ!」って
吹っ切れてる芸風なら、逆にもう少しマシになったんだろうけどな
弱点ってもだけどキャラ個人の特性とか
別にその程度で細かいとか無いわ
他の作品でもやってるレベルだし
>>235 アレだろ
駄目な中学生の自作ラノベで例えた場合は
・世界観
大いなる闇(詳細不明)によって起こる世界を巻き込んだ大事件(具体的説明無し)を
解決出来るのは、異世界(詳細不明)の血を引く選ばれた戦士の主人公のみ(他の奴らでは駄目な理由の具体性無し)
・主人公キャラ設定
銀髪でオッドアイで右目は赤、左目は金、中性的な顔で美女と間違えられる事もよくある超美形
彼が扱う魔術は火、水、風、木、土の5属性に加えて、全てを生み出す光属性と全てを滅ぼす闇属性を持つ
災厄を呼び込む呪いを宿命付けられているので、必要以上に人と親しくなる事が事が出来ず
人付き合いが苦手という弱点と(以下省略)
っつー感じで
本来力を入れるべき根幹の設定部分が超適当で、割とどうでもいい部分ばっか気合入れてますねって状態で
細かい設定面は色々詰め込んでる割に、キャラ萌え的な要素除けばさほど意味が無いと
他作品がキャラの個性とか細かくやってるのは、主軸となるストーリーがきちんとできてるって上で
「弱点によって話をきちんと動かす」や「意外な弱点を見せてキャラに厚みを加える」ってのが出来てるから
比較対象にもならんと思う
ニックの方向音痴設定とかなんなのあれ
なんつーか、意味の無い設定が多いんだよ
なんつーか、ギャグ的な設定も全部スベってる
アキバレほど突き抜ける必要も無いが
フォーゼの冒頭ナレが「これまでの仮面ライダーメテオは」と言い切っちゃうような
ああいうケレン味あるギャグのキレが無い。
>>233 人物徹底だけ無駄に凝って
舞台設定が適当ってな腐作劇の典型的パータン
下手にSFにしたもんだから設定の粗しか目立たない
エネトロンとか、一体何なんだって話だしね。
ガチガチに設定で詰めても、肝心な部分が全くなってなくてご都合主義、
その他もガチガチに詰めただけでかえって整合性が取れなくなってる。
エネトロンってなんなの?
13年前の事故の副産物なんだろ?
あの爆発で何がどう生まれるんだよ
本スレにいる信者はどうやって整理してんのか聞いてみたいわ
>>243 わからないことはわからない、で済ませて思考停止するゆとり脳のスクツに何を求めているのか
電線を流れるガソリンみたいなもんです><
バスターマシンは頭有りに変形すると何故か重量が増加するんだよな
ミスだと思うがいかに適当に設定をしてるかがわかる
「元に戻すよ」とかも被災地復興にかけてんだろうがエゴだよなぁ
EDの糞声優ユニットも一切話題にならないし
視聴率とんでもなく低いし玩具売れてないし、
赤は嫌な奴だし前代未聞のクソ戦隊
キャラ設定を詰め込んだ割にキャラに魅力ないよな
エネトロンが何なのかはゴーバスの謎として引っ張るつもりなんだろうけどそもそもそんなに引っ張るほどの興味もないという
このつまらなさに既視感があったのは劇場版GANTZか
謎そのものは結構面白い展開になるかもしれないし
主要キャラの不快さも改善していくのだろう
そんで信者が「最後まで見れば面白かったのにバカだね〜」とか言うんだろうけど
序盤で視聴者をむざむざ離してしまうような下手な作品は俺は一切評価しないね
架空のエネルギーだし、謎があってもいいけど、描写に整合性がないからただのご都合主義になってる。
作風をリアルやシリアス志向でガチガチに設定してるくせにこういうのは本当に興ざめ
ファンタジーならまだしも
科学SF作品で裏設定まで作りこまないのは駄目だろ
>>246 玩具のギミックからして、当初はバディが巨大化とかして
直接頭に変形してドッキングする予定だったんでないの?
ボツにしたけど重量設定だけ残ったとかで
>>252 ヴァグラスがファンタジー系な魔界とかからやってきた悪魔とかで
エネトロンが人々の苦しみによって生まれる力
ゴーバス達は悪魔に対抗する為の魔術ってか呪いを身体に仕込まれてて
使い魔的な相棒がいますってんなら
割と適当でも誤魔化せたと思うんだよね
謎物質なのに毎回エネトロンはああだからこうだみたいな説明が入るから癪に障るんだよな
そんなの視聴者にはわかんねーよと言いたくなる
>>253 わたしヒロム。特命戦隊に通う中学2年生。
転校初日、伝説の戦士ゴーバスターズを探しに亜空間からやってきたバディロイドと運命の出会いをしちゃった!
ヴァグラス王国のエンターは悪の皇帝メサイアを復活させる為にエネトロンを集めて世界をバッドエンドに変えようとしてる!
わたしがモーフィンブレスをレッツモーフィンすると伝説の戦士ゴーバスターズになっちゃった!?
ゴーバスターズ3人の力を合わせて、みんなのエネトロンを守ってみせる!!
こうですか?
またいつものか
電王ベルトから小林には説明してほしいことが一杯だ
>>250 剣ディスってんじゃねーぞゴルァ!
そりゃ武部婆のせいで序盤はあれだったけどよぉ…
うぜーな関係ねーだろ剣なんて
ゴーバスの最大の罪はゴーバス単体では消化不良で
燃え成分が足りないから他の特撮映像作品を漁ってしまうこと
今日のアキバレンジャーがまた萌え…もとい、燃え燃えの展開ありで面白かった件。
ゴーバスはこれまで1話も燃える展開なんかなかったような気がする……
オープニングだけ見るってのも手だな
アキバが戦隊フォーマットを上手くパロって盛り上げてるからよくわかるけど
ゴーバスのお約束外しって必然性をあまり感じないつーかその先がないんだよ
単に奇をてらって終わり
しかしアキバの方がちゃんと燃えどころがあるんだよな
ゴーバスは全然燃えないまんま30分が終わる
小林はオーズでもそうだった
パターンを外すだけでそれに代わるセオリーやメソッドの提示は一切しない
結果、単に骨抜きのgdgdになるだけ
今まではプロデューサーがそれをなんとか補正して見られるものにしてきたが
まったくコントロールしない武部と組んだら無能さが露呈した
いろいろヒットを飛ばして一時は非常に高評価だったがダメP武部と組んで終わったと言われてしまう
なにこの敏樹ロード
それでも信者が騒ぎまくるから靖子が書くと迷惑だ
キャラ萌あってナンボなのに最近はハズしまくってて求心力もガタ落ちだな
日本社会は、団塊より上の世代が第一線から消えて崩れた。
ゴーバスも昔の大人たちなら目くじらをたてたんだろうが、
結局、前の時代の良いところも壊しちゃたのは団塊ってことだろ。
勤勉さ‥そんなことも消えちゃた。
だけど、ゴレンジャーを初めとした昭和の戦隊って、そんな戦中生まれ以前の人達がつくってきたんだよな。
何書いてんだろ。(笑)<(_ _)>
武部アンチスレより
581 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:2012/04/21(土) 11:09:51.46 ID:VjoL8sQBP
ヒーロー大戦パンフのP座談会がやべぇ……こいつ本当に俳優いじりしか考えてないんだな
・会議等での意見は適当に言っておけば話は広がる
・ただし何言ったかは覚えてない
・仕事の仕方は白倉式しか知らねー
・靖子靖子靖子靖子靖子
・ゴーバスがシナリオでどんな扱いでもいいけど、海東の衣装合わせは口出ししまくりました
このP座談会ってどういうメンツなんだろ?
白倉(ディケイド)、宇都宮(ゴーカイ)、塚田(フォーゼ)、武部(オーズ&ゴーバス)かな?
濃いメンツだな・・・
>>264 良い子の諸君!(ry
オーズもゴーバスもこれに尽きるんだよねぇ
小林の脚本なのになんでこんなにつまんないの?
電王やシンケンジャーはよかった
>>275 ここは小林アンチ多いから釣りに見られないようにな
電王やシンケンジャーを褒めると噛みつく人がたくさんいるスレだから
ここでは「電王やシンケンジャーよりも更に劣化してる」という言い回しにするのが大人の態度です
電王やシンケンは良かったのに〜って人はちょいちょい見るが
「オーズは良かったのに」って人はほとんど見ない辺り
年々劣化してってんだろうなぁ
それでもオーズはバカバカしくて笑えるところはあった
ゴーバスは全く笑える場面も無い
あれは単に企画自体が面白いだけだじゃね
話で魅せてるタイプじゃないしぶっちゃけだれがやってもある程度の物はできる作品だろ
>>280 ここは狂信的小林アンチが多いから賛同しない人が多いかもしれないが
実際、戦隊やライダーでは作品の出来栄えやカラーを決定するのはほとんどPの手腕だよ。
脚本家のほとんどはPの要望に合わせて書いてるだけ
その中で小林靖子というのは比較的自分のカラーを強く出す方なので目立つしアンチもつく。
でもやっぱPの方が作品への影響力は大きい。
>>278 オーズは悪くは無かったと思うけど、平成ライダーの場合はカブトやディケイドといった最底辺があるから評価基準が低いもんなあ。
東映は作品にプロデューサーの色が出るね。
高寺作品や塚田作品は特にその傾向が強いかな。
ゴーバスに話を戻すと、武部Pは小林靖子へのファン視点が強すぎるんじゃないかねぇ。
インタビューなど読むに、無条件で絶賛してるような気がする。
小林脚本の長所、短所を把握して、苦手な部分を補えるサブライターを序盤で投入してればなぁ・・・。
>>234 リアル路線うたっている割には細かい設定だけ凝って
他は適当だよな
だからエネトロン見たら分かるように
全然凝ってないし
いろいろと酷評の多いスーパーヒーロー大戦ですが
ゴーバスターズは本編以上にしっかりと戦隊ヒーローになっていた件。
ギャバンの時もだったが今回も別人具合がな
テレビシリーズ仕様じゃどうしようもないからこれでいいのかも
見に行くつもりゼロだったけど、どんなか確認したいわ
なんていうか、自称設定厨の「ぼくのかんがえたせんたい」臭がするっていうか
穴だらけなのに設定凝ってると自画自賛してる感じが画面から漂ってくる。
視聴者目線、特に男の子目線で見た時を考えてないなーって思う
複数人数のスタッフで制作してる筈なのに一人よがりな感じ
>>291 ・会議等での意見は適当に言っておけば話は広がる
・ただし何言ったかは覚えてない
映画のパンフのプロデューサー対談で白倉がゴーバスを絶賛して
毎回泣きながら見てるとか言ってたが
>>293 感動して泣いているのか?
情けなくて泣いているのか?
>>284 キバでは井上絶賛して、好きに書かして自爆してなかったか武部
脚本家、、、でなくスタッフ全体的にうまく動かすって出来ないんだろうな、、、
プロデューサー対談では
宇都宮もそっけなく「ゴーバスいいですね」と褒めてたが
その後、武部がやたら宇都宮をリスペクトし始めて
いったいどうやってシンケンやゴーカイのような人気作を作ったのか
やたら細かく根掘り葉掘り質問し始めて対談の趣旨から思いっきり脱線してた。
仕方なく宇都宮が塚田の仕事ぶりを褒めて話題を変えたら
何故か塚田がアキバレンジャーの日笠の仕事が意外に真面目だと褒めてた。
普段は「時間が無い」と言いつつ立ち話したりする
もっさりと話が進むゴーバスなんだが
今回の映画は全体的に過剰に説明不足に物語が急速に進んでいくので
その中でゴーバスのもっさり感はだいぶ緩和されていた。
特に黄色の英断の速さにはある意味感動したw
「お前それでいいのか?」とツッコミ入れそうになった。
298 :
名無しより愛をこめて:2012/04/21(土) 20:13:58.39 ID:+GOJzHEBO
どうせシ〜ンケンジャーと俺!参上は無敗なんだろう
アンチ諸君
ヒーロー大戦は「ライダーの」映画と見做される
ゴーバスの売り上げには計上されないので安心して観にいっていいぞ
>>299 本当に地球の平和よりも身近な人間関係のことのほうが大事な人たちなんだなあ。
ロケットドリルゴーバスターオーはカッコよかった
あんなに動くゴーバスターオーを見たのは生まれて初めてだった
>>302 動けるんか
つまり本編は動かしてない、ってことでFA?
アキバスレより
>>214 > スーパーヒーロー大戦のパンフのプロデューサー対談の中でアクバレンジャーについて1箇所触れてるところがあった。
> 塚田Pの話だったが、なんでもアキバレンジャーの脚本はやたら稿を重ねて練りに練っているらしい。
> 日笠さん相変わらずだと塚田Pが感嘆してた。
>>215 > ボウケンの合川も日笠Pは縛りがキツイと言っていたが
> 本当だったのか
> 日笠本人にそういうイメージは全くないが
全くの想像だが、武部は上がってきた脚本ほとんど手直しもせず、そのまま使っちまうタイプじゃないか?
「靖子にゃん最高!」
とかぬかしてさ。
>>303 両腕にロケット生えてる時点で自立不可能だから
ゴーバスターオーは常にフルCG
それ故にガンガン動かしまくれるってだけで
本編でも動かせるとは思えない
まあ必殺技とか使い回す回避モーションくらいは
フルCGで作っても良さそうだけど
でも今回の映画でロケットドリル化する前のノーマルのゴーバスターオーの時点で
本編よりも動けてたような気がしたな
何歩か歩いてたもんな
つかエースがフルCGでガンガン動いてた時期があるんだから
オーがCGで動けませんじゃ話にならん
>>304 プロデューサーとしてちゃんとチェックしない武部もダメだし
Pチェック無しの素の小林脚本も残念ってことか
>>300 あんな金と時間の無駄にするだけの駄作勧めるなんて頭がイカれてるしか言えん
過去から連れてきたアカレンジャーが何の脈絡もなくマーベラスが変身してたとか色々と酷すぎるわ
>>308 宇都宮Pがシンケンジャーの秘話も言ってた。
最初に時代劇戦隊でいこうということになって靖子が暴れん坊将軍みたいな明朗快活レッドの案を持ってきたんで
宇都宮が前年度のゴーオンレッドが明朗快活レッドだから次のレッドはクール系でお願いしますとダメ出ししたら
だいぶ悩んだ後、靖子が「影武者なら出来る」と言ったので影武者レッドということになったそうだ。
映画のロボはゴーカイオーが良かった。
ゴーバスは動けないんだから空気読め。
せっかくゴーカイメンバーが誤解を解いて共闘って時にでしゃばる。
敵も倒さず瞬殺で負ける。
挙げ句に戦闘放棄。
変身機能無いのにロケットドリル。ゴーカイには変身機能もドリルロボもあるのに。
本編に絡んでないから戦闘中会話も中途半端。
>>311 シンケンで一番ダメな部分を小林自身が加えてたのかwwwワロタw
>>310 観てきから
あんな糞映画は勧めんな
と言ってんだが
馬鹿なの?
…
今日公開の大戦結構色々言われてるけど海東スキーだから結構楽しめた
でもゴーバス司令が出てくるあの部屋のシーンは一気に画面が暗くなってお祭り気分が盛り下がるのが気になる
ゴーバス不調の原因はあの景気の悪い顔じゃないかな
一回くらい司令サスガってシーン見せてほしいわ
渋い顔して時々怒号でも無能という新ジャンル上司とかいいんで
これって敵味方の双方が馬鹿じゃないと成立しないよなぁ
そして「合体ロボが出た後でも合体せずに勝つ斬新さ」とかドヤ顔で思ってそうな感じで非常に気持ち悪い
露骨にキャラ萌えにシフトしてきたな……
それにしても爆弾をエンターの方でなくヨーコに向かって投げるのはどうなのよリュウさん
どうにも必要性が感じられないガラクタバディロイドの話をいきなり一本やられてもな
フードロイドでも活躍してないフラシェキーあたりで一本話作るくらいの唐突感
ヨーコはウサダ救出時に脚力使わないでいつ使うんだよ
あの位のビル着地音立てずに簡単に登れそうなものなのに
おやつ忘れて勉強も真面目にやらなくて出来ないってヒロインを何処へ持って行きたいんだ
これじゃドジっ子じゃなくて本当にただの無能だよ
ヨーコはこれまでも戦闘中に無意味にぴょーんと飛ぶくらいで蹴りの印象もあまりなく走って追いかけは能力カブリのヒロムが取ってしまうので3人の中でもっとも能力使ってない印象
脚力=太もも要員って前も言われてたからな
誰もこいつに大活躍を期待してない今回がピークで空気ロードを今後は突き進むだろう
ストーリー的にどうでもいい話がどうでもいい話がおおすぎてワクワク感がなにもないんだよな
たまに見ればいいや的な
初め面白いかなと思って見てたがクソつまらん、そろそろ限界かな
話が進むほどスケールが小さくなってるのにバディロイド話とかなあ
次回は10話に一度のヒス姉登場
仕事が絵描きって管理局からの損害賠償で13年暮らしてたんだろなあ
随所に制作サイドが求める面白さをこっちに強要してるのが感じて取れるんだよなぁ
「これ面白いでしょ?新しいでしょ?」
いや面白くないからさ
んで先週のアレは放置のまま?
>>331 誘拐犯もあっさり消えたし
ゲストのことなんてどうでもいいんだろう
タケコバが揃うと魅力皆無の主人公サイドだけで話が進む
ゲストとか一般人なんかいていないようなもん
333 :
名無しより愛をこめて:2012/04/22(日) 08:39:03.39 ID:xfIwF0Nt0
なんだろう 今までの反動からか今回が一番明るくてアホで面白かった いい最終回だった
お約束の展開なのにもうこんなショボイ本しか書けないのか小林さん・・・
今日のフォーゼが熱すぎて、ゴーバス見た記憶がどっかすっとんだわ。
アキバといいフォーゼといい、男の子の燃え所のツボをしっかりと押さえてあるヒーローものって最高!
ゴーバスに一番欠けているものだけどな。
誘拐犯のあの微妙なキャラ付けは必要だったのか?
お笑いコンビかよ
>>330 武部みたいなはた迷惑な腐女子は特撮から消えてほしいわ
あと小林は完全に才能枯れた
どうでも良いけどさ〜
エンターってゴーバス倒すのも目的の一つなんだから
ウサダ手に入れたらバラして情報手に入れるか、問答無用で破壊するべきなんでないの?
ウサダ破壊でゴーバスの切り札であるゴーバスターオーが出せなくるんだから
バスターエースとゴリラどうにかすりゃ、エネトロン奪い放題って理想的な状況ができんのに
あと、人質の周りに見張りの戦闘員くらい置くだろ普通
人質解放にはエネトロンが必要
↓
エネトロンが無いから策を講ずる
まずエンターが素直に取引してくれるって思ってる時点でおめでたい脳みそしてる気がするんだが・・・
あと、オペ男がした変装の出来にダメ出しし続ける赤もキモかった
オペ男が囮だからって、分かり易いように酷い変装してたとかならともかく
アレじゃ性格悪い上にナルシストにしか見えんて
>>340 > アレじゃ性格悪い上にナルシストにしか見えんて
違うの?
今までの回を見ればそうでしょ
>>339 戦闘後の調査もせずに放置していたメガゾードのオプション暴れさすだけとか
エンターがアホで助かったよな
ゴーバスとコントやってる間にメタノイド動かしてて、もうエネトロン奪ってました
くらいやるかと思いきや、騙された事にマジ切れだし
「メタノイド使わず楽して儲けようとするのは向いてないようだ」とか言うと思ったんだがなぁ
>>341 自分の能力に自惚れてて、任務こなしてドヤ顔してるだけの若造かと思ってたんだ
まさか、自分の容姿にも拘るナルシスト系だったとはなぁと
ヒーローしはじめたら教えてくれ、それまで観ないから
>>344 もう見ないことになるだろう
俺も今週から録画はやめてる
エンターがキーを連打するところだけはおもしろかった
もうこのマヌケ路線でいけよ
本スレが葬式みたいなんだが
エンターはウルフルンさんやアカオーニさん、マジョルーナさん、ウヴァさん()と知能は大差ないのに、
良くも悪くも弱点だらけお花畑5人組を狙ってる向こうに比べてこっちは真面目なつもりだから始末に負えない
擁護も限界か
普通のジャリ番って感じの出来だね
こういうのを否定したくて「戦隊改革」をぶち上げたんじゃなかったの?
なんかもうテレビつけてるだけだから中身把握してないが、
リューサンっていう適任がいるのになんでヨーコが鎖引っ張ってたのかわからない
そもそも赤はあの作戦中
建物の影に隠れる以外に何やってたのか
つか、変身するんじゃダメだったの?
なんか制約があったんだっけ?
ヒロムは偽ヒロムを「似てない」と言ったけど、グラサンかけたら結構似てるよね
「ゴーバスターズは3人じゃない」のところ、どっちかわからなかった
作り手がアホだから
主人公側も敵側も作戦がアホなんだよな
駄目出しというか突っ込む人が居ないんだろう
なんか知らんが突然出来た便利エネルギーエネトロンの設定がメチャクチャなのに番組の芯にしちゃってるから何やってもおかしなことになる
だって武部だもん
あいつ何も考えてないんだろ
新バスターマシンにするつもりだった04が、見掛け倒しだとわかったのが収穫
ネタバレスイッチ、オン!
10話 戦う理由(4/29)脚本:小林靖子 監督:竹本昇
ヒロムの姉=リカが再登場。
弟がゴーバスターズとして危険な任務に就いているのを未だ納得していないリカに、なんとか理解を求めようと尽力するニックだが、
「あなたが戦いなんて教えるから、ヒロムは特命部なんかに!どうしてあなた達は家族をバラバラにするの!」
と手痛い言葉を浴びせられ・・・。
11話 狙われたウィークポイント(5/6)脚本:下山健人 監督:竹本昇
メカニック担当のゴリサキはリュウジ=ブルーバスターの熱暴走を防ぐための安全装置を開発。
メダル型の携帯アイテムで、体温の上昇を感知し、熱暴走までの時間を報せてくれるという力作だ。
カラーバリエーションまで用意するこだわりを見せるが・・・。
12話 変装がお好き(5/13)脚本:毛利亘宏 監督:加藤弘之
13話 サプライズな休日(5/20)脚本:小林靖子 監督:中澤祥次郎
ウサダ救うもヨーコ退場次週からフォーゼがウサダマシンに乗るでいいよ
ワタナベゴリナの話なんて見たくないわ
安全装置ってカラータイマーかよ
>熱暴走を防ぐための安全装置を開発。
13年もあって今頃開発か
>メダル型の携帯アイテム
メダルなら玩具売れると思ってるのか
>熱暴走までの時間を報せてくれる
駄目だこりゃ
363 :
紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2012/04/22(日) 10:08:30.11 ID:Y7+hyFGG0
一話完結なのに余計な引っ張りをするからモヤモヤ感が残る。
冷却装置を自分の体に埋め込むか冷却スーツを開発しろよカマゴリラ
>>359 なんかすごい日常エピソードっぽいのが続くけど
例年だとこの12話あたりって第1クールの締めの盛り上がるエピソードじゃないか?
このまま17話ぐらいに追加戦士が出るんだろ?
なんか初期3人はこのまま大した見せ場も無いのか?
クソゴリラww
367 :
紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2012/04/22(日) 10:10:04.89 ID:Y7+hyFGG0
>>331 放置なら放置で問題なかった。
今回、エンターと設計図のシーンは本当に必要だったのかな?
368 :
名無しより愛をこめて:2012/04/22(日) 10:11:21.05 ID:3bnksFSQ0
くそう・・・
このスレの書き込み見て今週からヴァグラス視点で見てたのに、エンターさん作戦失敗かよ
今日はオペレーターの女のコスプレによる太ももだけが見所だったな
熱暴走を防ぐ気が全く感じられないんだが
気のせいだろうか
370 :
紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2012/04/22(日) 10:12:47.57 ID:Y7+hyFGG0
赤→青→黄で個人回ばかり回すのは良くないな。
誘拐犯の2人、ゴーバスのこと全然知らないみたいだったけど、
あの派手なロボ戦のことを一般人は、どう認識してるんだ?
今回こそ、例のカウントダウン表示を上手く使えばいいのにね。
個別エピソードはやらないと小林さんはインタビューで言ってたような気がするんだが
>>365 曰く、世界観の説明は前々回で終わって今回からバディ編なので
9:ウサギ 10:チーター 11:ゴリラとなって12・13でそれぞれを混ぜ込みつつ……なんだろうなぁ
まぁ、これも戦隊改革()だろうし
375 :
紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2012/04/22(日) 10:15:55.13 ID:Y7+hyFGG0
>>371 「警察よりかは優しい」って台詞は最近の無能警官に対する皮肉だろうね
人々の生活を豊かにするエネトロンって謳い文句だけど
一般人が生活してる気配が無いから
何のために守ってるのかわからん
>>374 え?
世界観の説明できてなくね?
ほんと、キバ、オーズの反省が活かせてないわ。
なんでこんなゴミプロデューサーが使われるんだろ。
最初に設定ゴチャゴチャさせておいてすぐ端折り出す手を抜き出すタケコバお得意のパターンだな
379 :
紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2012/04/22(日) 10:27:47.81 ID:Y7+hyFGG0
初期設定は投げ捨てるもの
あの世界の何もかもがわからんのだけど、もう説明はないの?
細かいことをぶっ飛ばすような爽快さもパワーもないし終わってんだろ
こんなに酷い戦隊は初めてだ
11話は「自分の弱点と巧く付き合っていくさ(キリッ」で〆そうな気がする
>>377 東映ゴーバス9話でも「世界観とキャラの説明が〜」って書いてあったからそうなんだろう、製作側では
>>371 政府の管轄でそーゆー機関がある、ぐらいの認識なんじゃね?
ゴーバスの名前をもし知ってたとしても、顔まではわからんだろうし。
誘拐犯はかなりどうでもいい扱いだったな
世界観よくわからんまま全く活躍してねーガラクタバディロイドの話へ突入
つくづく喋るビークル程度の備品扱いでよかったと思う
オーズでも脱獄犯放置ENDだったからな
386 :
紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2012/04/22(日) 10:37:20.49 ID:Y7+hyFGG0
今回って敵キャラ節約程度のプラス要素しか無かったな。
家族をバラバラにしたのは、年端も行かない子供らに得体の知れない
ワクチン注入してまともじゃない身体にし、妻含め何人かの
職員巻き添えにして暴走コンピュータを自分ごと亜空間に転送した
赤んちの父親当人だと思うんだが、なんで姉ちゃんはこうも
被害者ヅラ激しいの?
あんたらのせいで家族がバラバラにー!とか、なんで戦わされなくちゃ
ならないのよー!って言えるのは、13年間ヒロムと一緒に暮らしてた
姉じゃなくて、ヒロムんちの父親のせいで事故以来、口の悪い兎ロボを
相方に、ずっとゴーバスの訓練させられてきたヨーコのほうだろ。
尼でアキバレのブルーレイ予約しとくかと思ったら
ゴーバスの予約順位が低すぎてふいた
本当に人気なくて笑えるわ
視聴率もとんでもないことになってるし
390 :
紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2012/04/22(日) 10:45:50.19 ID:Y7+hyFGG0
>>387 その点ヨーコは図太いのか単にバカなのか…
お役所的なのは仕方無いけどさ、ウサダよりエネトロン優先したのはもうちょっと何とかならんかったのか。
間に合わないでいいじゃん。
あんなウサダでも、いなきゃ合体できないんだし。
くだらない駆け引きで街は大損害。
ウサダもエネトロンも守る価値もない。
エネトロンはどっちにしろほぼ毎回盗まれてますww
ゲスト出なかったら世界観は狭まりゲスト出たら出たで上手く活かせず中途半端なまま
どうしたいんだかマジで分からん
>>391 お役所的には「ウサダ?また作りゃいいじゃん」くらいの感覚なのかもね。
395 :
紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2012/04/22(日) 10:51:20.47 ID:Y7+hyFGG0
金持ち?戦隊だから装備に支障が出ることはなさそうだけど
今後イタガンバスターとか故障する回はあるのかな?
毎回思うがタケコバっていう言い方が
ホモくさくて鳥肌立つ
ロボ戦で腕からワクチン汁出してるの赤だけだし残り二名は乗ってる意味あんの
元を正すと宿題で不正をしたヨーコがウサダと喧嘩したから誘拐事件に発展したんだよな
凡ミスが事件に繋がるにしても見せ方ってものがあるだろうと・・・整備士の時も思ったけど
13年が足引っ張り過ぎだろ
ウスイキズナゴーバスターズ
400 :
紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2012/04/22(日) 10:56:17.10 ID:Y7+hyFGG0
>>399 既に色々とバラバラだしな
リュウジとエンターは胃に穴開けそう
こいつらのノリがつい最近能力と弱点とバディロイド手に入れたって感じなんだよな
13年間て
もうろくに見てないけど2千〜2万エネトロンってどれくらいのエネルギー量なのか
全く見当も付かないところが駄目過ぎる
>>388 タダであげると言われてもまずいらないレベルの作品だから仕方ない
どうせ武部に作品の質問しても
答えられないんだろうな。
行き当たりばったりで何も考えてないってことが見ればすぐわかる。
非戦闘員まで駆り出してヴァグラス実質放置して「ゴーバスターズはみんなでなんちゃらキリッ」ってのも何だかな
ウサダ救出に実働隊3人全員向かわせる必要性感じないから結局仲間信じてないだろとしか
もしかして、本スレよりもこっちの方が伸びがいい?
>>398 なのに最後も司令を騙して宿題をさせてしまうあたり反省が無いよな
408 :
紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2012/04/22(日) 11:03:08.77 ID:Y7+hyFGG0
毎回主人公側の失敗がないと話が始まらない戦隊なんて見たくなかった
それでいてプロフェッショナル気取り
やっぱエネトロンて液体なんだよな
どうやって生産してるんだよ?誰か教えて
電線の中にエネ汁流れてんだぜワイルドだろぉ?
>>410 (大して真面目に設定固めてないだろうけど)スタッフに聞いてくれ
電気にするかガソリンするか悩んだがどっちでもいいかというのが現状
そのうち固形エネトロンや粉末エネトロンが出てもふしぎではない
コンセントだったりホースだったりワザとかと思うくらいいい加減
今週もつっこみどころが多かったなwww
赤の天才アピールが入る度にうんざりする
前回が酷すぎたためか、今回は割とマトモだな。
相変わらず話は粗が多いが、スパイ要素とか巨大戦とかは割とよかったと思う。久々にビーストモード活躍したし
ただオペ二人を囮役にしたのは、
「私オペ二人のキャラ空気にしてないですよー。ちゃんと使えてますよー」という脚本のアピールみたいで萎えた
そして、ヒロムの「俺達皆でゴーバスターズ」みたいな場面も、積み重ねがないから説得力がなかった
今週のフォーゼの弦太郎と賢吾の熱い友情シーンとか、プリキュアの「損とか得とかじゃない」とかのシーンの方がずっと説得力があった
前者は言うまでもなく、しっかり友情が結ばれる展開を書き続けてきたからな。説得力が半端ない
後者は結構ベタだけど、仲間を思う熱さがあった。(アニメだから比較として挙げるのは誤りかもしれんが)
ベタでだけど熱くて心に響くシーンを出さないのって、戦隊としてどうなのよ?
ゴーカイもレジェンド戦隊の助けこそあったものの、ちゃんと毎回燃える展開を見せてたのに
>>387 まぁ、唯一の家族が戦地に赴くなら、止めようとするのは分からなくもない
ただ、普通は主人公が戦うのを止める人の話って、序盤の第2話とか第3話あたりで描くべきだよな
家族に止められても世のため人のため戦うかっこいい主人公と、守るべき者がいるから負けられない、と戦う理由を描くことができ、視聴者がかっこいいと思えるのにな・・・
とりわけ、プロを謳うゴーバスなら、こんな話4話までにはしっかりやるべきだった
同じ小林脚本のギンガマンでは、封印されたギンガの森の話を3話にしっかり書いてたぞ
(それゆえ、最終回で復活したギンガの森には感動した記憶がある)
>>409 正直、ゴーゴーファイブの方がプロフェッショナルのチームって感じだわ
>>417 >>「私オペ二人のキャラ空気にしてないですよー。ちゃんと使えてますよー」という脚本のアピールみたいで萎えた。
何言っても文句言うのなお前はw
>>今週のフォーゼの弦太郎と賢吾の熱い友情シーンとか
しっかり友情が結ばれる展開を書き続けてきたからな。説得力が半端ない。
え、どこが?冗談だろ…?
プロフェッショナルの戦隊は今までもあったけどここまで馬鹿じゃなかったろ。
ゆるいのやりたいならコメディ路線にしとけよ
つまらなすぎて途中で寝てしまったぞ
おかげでフォーゼが見れんかった!
30分後のライダーのほうがちゃんとした意味での絆をガチに描いてきちゃったなー
(もちろん今までの積み重ねがあってこそだけど)
本当になんなんだろう、ゴーバスのキズナ()って
>>420 来週から目覚ましは朝8:00にセットだな
いや、今回のフォーゼもわけわからなかったろ。
どこで絆がひとつになったんだ?蘇生した時?流星を受け入れたとき?
まあ、今日はゴーバスもフォーゼもまあまあ良かったと思うけど。
先週がクソすぎた。
ダメなものはダメだと思っただけだ。
ここでフォーゼマンセーなんか見たくもない。
普通の戦隊っぽいエピソードだったけど、却って安心感があったなぁ。
お金の代わりに使える万能なエネトロン。泥棒コンビは、もらった後どうするんだ?
散々言われてきたことだけど、エネトロンの設定をきちんと決めておけよ。
泥棒の片割れが「ウルトラマンメビウス」のマルさんだから楽しみにしていたのに、コメディ要素も弱かった。
EDがヒロムとニックの曲に変わっていたのもビックリだ。
声優ユニットのアレもどうかと思うが、劇中で印象の薄い(悪い)コンビが歌ってもねぇ・・・。
映像が劇場版の紹介PVになってるドサクサに何やってんだか。
そういえば、オペレータ2人不在でバグラスに強襲されたけど、ちゃんと対処できていたよね。
鳴り物入りのカウントダウンやバックアップ体制はなんだったんだろう・・・。
デカレンジャーにエンターを取り締まってもらおう(提案)
もうなんか全部が適当。
話に雑さがあるのは今までの特撮にもあったけど
変にリアル志向ですみたいにしてるのがなあ。
テコ入れされて戦隊っぽくなってマシになったとしても
それって事実上の敗北宣言だよね
>>427 そもそもバックアップ出来た試しなんか一度無いどころか
余計な事をやって倒すの引き伸ばさせたり
足を引っ張ってるだけ
ちゃんと学校行って勉強しないとヨーコみたいな子になってしまう
という警鐘
追加戦士登場までこのダラダラした展開が続くのか
馬鹿なおっさんを騙して宿題をやらせるのは
完全に悪影響だよなぁ
しかもその件に関しては反省なして
てかなんで高校行ってんだよ
行く必要ないしむしろ行ってる場合じゃないだろ
どこがリアル志向(笑)?
せっかく学園生活シーンがあるかと思って期待してたんだがな
現場撮影スタッフ「あの……エネトロンって液体なんでしょうか? それとも電気的ななにか?
どう描写したらわからないんですが」
武部「ハーフ&ハーフってことでおねがいします」
普通、戦隊モノて、教育指導的な話もあるんだけど
約束は守ろうとか、ウソはいけないとか、弱い者いじめはダメとか
何?他人に宿題やらせる話て?
新人整備士と関わるまで一人でやってきたと思ってた赤が、
今更俺達皆でゴーバスターズみたいに言い出したのは何の冗談
まだ今回のは観ていないが、ここの書き込みを見ると逆の意味で観るのが楽しみだw
で、アキバを今更ながら観たが、面白いなあれw
過去の蓄積を使えるパロディとお約束を捨てて新たなフォーマット構築する意欲作、コメディ路線とシリアスとじゃ単純に比較できないが、そういう相違以前にゴーバスは根本的に杜撰で出来が悪い。
>>439 本当だよ
あの後ニックあたりからツッコミはいると思ったら何もなかった
ヒロム的にも物語的にもガチの台詞なんだよなあれ
笑うしかねえ
>>434 司令は騙されたのではなく、宿題を手伝ったことをウサダに咎められて言い訳したんだろ
>>440 アキバだと、重妄想が大雑把にどんなものか(共有された妄想)というのは早めに提示し、まだ理由不明だけど公認召喚がイレギュラーであることも提示してある。
ようするに主人公が持っている知識がほぼ視聴者の知識とほぼイコール。だけど博士はもう少し事情を知ってるらしく、裏設定がしっかり確立してると思わせられる
一方でゴーバスは視聴者はエネトロンの正体がよくわからないし、製作陣すら分かってないんじゃないかと思うほどグダグダ
しかし登場人物らは視聴者よりエネトロンについて知っているっぽく、裏はありそうだけど設定が根ぐされ起こしてるように見える
>>439 つーかああ言うのってそれこそ最終バトル辺りで集大成的に言うもんだろうに
こんな序盤で言っても積み重ねなさすぎて何も盛り上らんわな
ここまでにあったエネトロンの描写
・都市生活を支えるクリーンなエネルギー
・ヴァグラスはエネトロンを消費して亜空間転送を行う
・でかい貯蔵タンクが各地にある
・異常な消費があると検出できる
・実体としては液体の形状を持つ
・でも電線からエネトロンを奪う事も可能
・ヴァグラスと関係ない誘拐犯さえ金よりもエネトロンの方を要求する
・単位もエネトロン
エネルギーの概念とエネルギーを発生させる燃料の概念が
ごっちゃになってるから訳の分からない事になってる気がする
>>739 仲間で支えあうのがゴーバスターズだ!て言った時突然全員集合カットが入ったのは寒かったなw
現場撮影スタッフ「あの……エネトロンって液体なんでしょうか? それとも電気的ななにか?
どう描写したらわからないんですが」
武部「ハーフ&ハーフってことでおねがいします」
キーボード連打で早まるタイマーって何のジョークだよ
あんなポンコツ爆弾なら、最初からエンターに攻撃しときゃ良いだけだろ
普通なら「おかしな動きをしたら、タイマー関係なく即座に起爆」って機能くらい付けんだろ
エンター何したいんだよ
ID:U2kNoGnz0
何こいつ
これ一番つまんないな
>>443 ゴーバスの場合、ご都合主義の為に設定にどうにでもなる余地を残すのでもなく、
決まっているであろう設定も都合によって描写を変えるというグダグダっぷり。
ご都合主義ですらないw
エネトロンって世界観や舞台設定の根幹に関わるモチーフだと思うが、スタッフにそういう意識がないのか?
バックグラウンドを構築していない雰囲気だけの設定でしかないから多少変えても問題ないと思ってるのか?
それでは設定とは言えない。
>>435 だな。
寧ろ、ヨーコに学生生活な日常を維持したい為の勉強への努力的取組の意志が皆無なら
中学校半ば辺りで特命部の判断で見切り付けてヨーコを休学扱い実質退学なトコロテン式中学卒業させて
その空いた期間で徹底的に自我稀薄になる程に訓練漬けにして
いっそ綾波レイみたいな徹底した戦闘ユニットにヨーコを仕立てちまえば良いのにな。
特命部として必要なのはヨーコじゃ無くて「ワクチンプログラムを仕込まれた人間」なんだから、
既出設定だけで見れば。
>>444 序盤でやりたいなら、
せめて整備士の話回想して考えが変わったとか言えよな
脚本家同士が連携できてないのかね
>>453 そういう整合性はプロデューサーがやるもんだが
武部はスケジュールが押すと脚本をロクにチェックしない悪癖が有るからなぁ
現場撮影スタッフ「あの……エネトロンって液体なんでしょうか? それとも電気的ななにか?
どう描写したらわからないんですが」
武部「ハーフ&ハーフってことでおねがいします」
メサイアを倒すためならヨーコを捨て駒にするとか言ってた司令官が
ヨーコを学校に行かせて宿題も手伝ってあげてるとか
なんか世界観に一貫性が無いんですが・・・
シンケンでは千明でさえせっかく合格していた大学進学を断念したというのに・・・
>>454 王道外しっていうチャレンジをするなら、
細かい繋がりは特にしっかりしてほしいよね
いま録画みたんだけど、だいぶ明るいイメージに
なったのはいいと思うけど根本的に話がつまらんな。
それとエンターだっけ?あの役者に狂言回しっぽい
ことさせるには実力不足じゃないのか。
エンディングの腐女子向けの歌は不評なので終了?
っていうか敵に顔知られてるヨーコを外部施設に出すって一般人が危険だよな
>>449 先週も自分はゴーバスを批判しつつ他人の批判にすぐ噛み付いたり
ライダーをチクリと腐す妙なのが一日中張り付いていたんで
怪しいと思ったらNG登録しといた方が良いかもな
>>458 今日の歌もおもいっきり腐向けですやん
役者+声優だし寧ろ腐度が加速してる
>>461 そういうとこは抜かりないんだな、あのババア
Pとして最悪だろ
>>462 根本的に特撮のプロデューサーに向いてないよな
今週の見てトイザラスにいっておもちゃ買いたい子っているのかな?
>>451 話膨らましようがないと思うが(膨らませても前回、前々回みたいにスタッフ不祥事くらいとか)
延々とエネトロン泥棒とその警備員のやりとり見せられてもね さすがにどっかでてこ入れすると
思うけど
>>464 おもちゃの出来は良いみたいだぞ
だからこそ本編のクソさが悔やまれるが
>>461 あんなの腐女子すら喜ばないんじゃないの?
キャラクターに魅力があるとも思えんし。
映像がスーパーヒーロー大戦のダイジェストだし
せっかくキャラソン披露しても何の歌なのかさっぱり分からん
一瞬、スーパーヒーロー大戦の主題歌かと思ってしまったよ
前にゲキでキャラソンをEDで使った時は
そのキャラの名場面集にしてたからコンセプトがまだ一貫してたけど
今回はもうワケわからん
そもそもスーパーヒーロー大戦にニック出てないし
声優に詳しくないし、ここや実況みてないと、ED誰が歌ってたのかわからなかったよ。
武部のオナニーなんだろ
ちゃんと仕事しろよな
今録画見てきた。
ぶっちゃけ詰めが甘い。喧嘩の原因とか、序盤のコメディタッチな所はまあある程度は許容できるけど
ウサダ救出プランとか、エンターのキー連打とか、シリアスなところまでギャグやらんでくれ
ゴーバスがこれなら電脳警察サイバーコップを最新特撮技術&CGでリメイクした方が
遥かに面白いの出来そうだな。
……惜しむらくは、サイバーコップは制作:東宝/玩具展開:タカラ(現・タカラトミー)だったから、
版権的に東映では作れない事だ。
なんか気に食わないのは今回の作戦でオペ2人がほとんど役立たずみたいに描写されてたこと
整備士もエンジニアもそうなんだけど、裏方がなんか小馬鹿にされてる感じ
これまでのシリーズ作品では裏方さんを登場させる時はもっと頼れる戦力として描いてたはずだよ。
なんでわざわざ登場させて戦隊の足を引っ張るダメなヤツっぽく描くのか?
>バックグラウンドを構築していない雰囲気だけの設定でしかないから多少変えても問題ないと思ってるのか?
>それでは設定とは言えない。
いやあ、オーズのメダルとまったく同じですね
タケコバコンビな時点でそうなるのは必定です
やっぱキバ、オーズから何も反省してないじゃん。
作品の設定が適当だから序盤は楽しく観れても中盤あたりからボロボロになって行くいつものパターン
キバはむしろ後半のメロドラマになってからの方が面白かったような。
>>477 まあね。
まだこれからだと期待できるからね。
ところがどっこい相変わらず何も考えてないのでしたww
キバの時代設定も適当、オーズの会長の欲望とやらもぼんやりだったからな。
キバからよくなったところなんか販促がよくなったくらいなもんだろ。
そのグッズも武部オナニーのおかげでキモイけど。
オーズは出オチで終了だった
ゴーバスは出オチすらなかった
>>478 お前みたいな腐にはそうだろうね
特撮じゃなく二時間サスペンスでも見てりゃ良いじゃね
まあプロデューサーにいちいち指示されないと
整合性滅茶苦茶の本書いてくる脚本家も大概クソなんですけどね
まさにクソとクソの名状しがたいハーモニー
>>491 誰が腐ったw
別に俺はキバは好きだぞ、ゴーバスは嫌いだが。
キバって井上が好きな奴くらいしか喜ばないよね。
ID:uNyE/4pi0
コイツ基地外なんじゃねwwwww
オーズのメダルもよく分からないアイテムだったな
盛大にセルバラ撒いてヨロヨロになったと思えば、十枚そこらで回復したり
高層ビルサイズの巨大なタンクの補填に、タンクローリー一台向かわせるだけとかと同様、数値というか量あたりの価値を設定してないって事だよね
ゴーバスだと形状すらも謎だから輪をかけて酷い
コバ腐がキバや井上叩きに矛先変えようと必死だな。
どう考えても主犯はクソみたいな本書いてくる小林なのにな
第一叩きを他作品に矛先変えたところでゴーバスの評価が上がると思ってるのかね?
やってることが売れっ子アイドルに嫉妬してる陰険ブスと同じだよ
自分を磨く努力もしない奴が立派なわけないだろ
主犯は武部じゃないの
まあどっちでもいいか…
タケコバの双方が悪いに決まってるが
明らかに武部だけの責任にしようとしているコバ腐が目立つな
小林の実力不足
既出の疑問だろうが、あの泥棒二人組、身代金にエネトロンもらってどうすんだ?
我々の感覚だとガソリンだか灯油だかをポリタンクで何十缶持ってこいってことだろ。
終戦直後ならともかく、なんでわざわざそんなもん要求するんだ?
タケコバって呼び方がホモくさい
キモイわ
>>495 なんにも考えてないんだろ
小林しょべーなマジで
全部武部のせいで小林は悪くないことにしたくて必死だなお前
だが武部と小林はセットで害悪
タケコバという蔑称がふさわしい
>>495 お金が無い世界なんじゃない?
エネトロンが貨幣の代わりしてるとか
考えるだけ無駄
書いてる小林自身が何も考えてないから
>>498 まあ、個人的には電王、シンケンは面白かったからな。
井上もキバでゴミ屑になったし
この武部と組んでよかった脚本家なんかいたか?
いや、いないなw
>>499 つい先週、裏切りの報酬としてエンターさんがバラ撒いたでしょ
小林信者臭隠そうぜ
どこぞの国ではパイプラインからオイル盗んで市価より激安で売って
市価が高くて買えない貧民のヒーローとして歓迎されているらしい
どっちが悪いかなんて明確にわかんの?
タケコバが最悪なのは見てれば解るけど
確かに武部の成功作って見たことないからな
日曜日朝の楽しみが無くなっちゃった……。
今からでもいいから面白くなるように頑張って……。
小林信者くっせええええええええええええ
>>507 俺はニコニコのカクレンジャーとジバンを日曜日に見ているぜ。
コレが面白いのなんのってw
俺は小林より武部が嫌いなんだよ
だからといって小林を庇おうとは思わないが
基本的に萌え優先で書いてるんだよなぁ
しかも男キャラに萌えという腐女子目線だから
子供はおろか大人の特撮ファンにもきつい
映画見てきた
映画自体への不満点もあるっちゃあるがまあそれは置いておいて、ゴーバスが思ったより空気だったのは良かった
しかし改めてゴーバスの戦闘は本当に地味だな
派手な戦闘が持ち味のディケイドが相手でもいまいち盛り上がらなかった
フォーゼVSゴーカイレッドはいい感じだったのにな
>>514 普段からキャラが立ってないのを映画で目立たせるなんて
米村じゃなくても無理だから
>>514 ゴーカイレッドが豪快チェンジで何でもアリなのは分かりきってたが
フォーゼもスイッチの切り替えでちゃんと対抗出来てるのが素晴らしかった
あれは今回の映画で一番秀逸なシーンだったと思う
それに比べて同じ現役でもゴーバスの戦闘の地味さときたら・・・
ディケイドのせっかくのカメンライド能力がゴーバスに合せてあげないといけないから出し惜しみ気味になってたよ
>>510 カクレンジャーDVDをTSUTAYAで探してるんだけど中々見つからないんだよね。見たいな。
オーズとゴーカイの時は楽しかったなあ…。
今はアキバレしか好きなの無いや。
>>509 お前だろキチガイ
個人的にはと言ってるだろ低脳
ふう…やっと今回の観れた。どんなに糞かと期待していたが、面白いじゃねーかw
いや、ツッコミ所満載で及第点にも及ばないが、今までがダメ過ぎな為そう感じるだけだがw
交渉、救出作戦で敵の裏の裏をかく頭脳戦やスパイ物を意識した小道具の使い方とか、
アットホームな司令部の感じとか、バディロイドとの絆とか、やりたい事の意図は分かるし、それはいいけど
そもそもの設定や描写が杜撰過ぎて、基本的な世界観の構築や人物像や作品の方向性が
グテグデになってるせいで何やっても安っぽく見える。
先週の犯罪者の顛末もスルーだし、ええ加減な脚本だな。
脚本もあれだがそれよりも基盤が糞なんだよ。
たぶん誰が脚本書いてもゴミだよ。
>>520 面白いなら来るなよ糞が
錯乱してスレタイも読めないのから腐ブス
コバ腐の唐突な発狂は今日のエンターを思い出させるな
氷持ってきてやろうか?
「これまでと比べてだけどね?今までが酷過ぎたから」
とか言い訳するくらいなら、アンチスレでわざわざ面白いとか書くなよ
ツッコミ所あるんならソレだけで良いだろうに
面白かったってのは本スレにでも書いとけ
>>522 馬鹿かよく読め皮肉だよ。
ゴーバスは根本的に杜撰で出来が悪いとも、及第点にも及ばないって書いてるだろ。
あれ、あぼーんがある。
嘘情報拡散の人ここにも来たのかな。
>>526 ここは皮肉ですって書かないと理解出来ないのが何人かいるから、犬に噛まれたと思って諦めろ
>>526 これまでと比べてもさほど面白くも無いから
どこがどうこれまでより出来が良かったと思えたのかが謎
おかげで皮肉が成り立たないんだわ
2000トロン用意してください
↓
な、なんとか用意できなくないかも・・・
(結構な量なんだな・・・)
↓
タンクローリー1台分でした
(ズコー)
普通にいつもどおりタンクから盗んでった方が良かったんじゃないの
>>526 皮肉だとしても面白いとは思えないんだよなぁ
制作サイドだけは楽しんでそうだが
ヒーロー大戦のパンフのプロデューサー座談会、
白倉ほか何人かが「ゴーバス面白いよ」って言っててクソワロタw
これステマじゃねww
>>530 エンター「タンク一台に収まんねーだろ!ナメてんのか?あぁ?」
青「後から何台も来るっつーの、黙って待ってろやボケェ!!」
的な会話してた
まあ「ウサダ返して欲しけりゃタンク解放しろ」とか言えば良かったよな
何で量指定してんだろアイツ
>>532 本当に面白かったらそんなアピールいらんしな
ほとんど言及されないアキバレンジャーとは対照的だ
武部がパンフ座談会で宇都宮を猛烈にリスペクトしてて
宇都宮がドン引きしてたな
>>532 そう言うしかないよな
ピクピクしながら言ったんじゃね?
武部は宇都宮に
「台本打ち合わせのやり方が分からないから教えてほしい」とか言ってたが
ホントに大丈夫なのか?このオバサン・・・
>>525 お前もよく読めよ。このスレは面白いって単語を出す事自体NGなのか?
別に今までと比べて良いから許せるなんて一言も書いてないし。
文脈読まずに単語だけに反応すんなよ。
>>528 みたいだなw
>>529 これまでと比べて面白かったら皮肉にならんだろ?
今までを更に上回る糞さを期待したが、まあいつもと同じ位の糞さだったとでも言うか。
出来がいいなんて一言も書いてないし、思ってもない。
ええ加減な脚本で杜撰な設定や描写って書いてるだろ。
>>537 ダメなのはオーズ、キバで証明してるだろ
ゴーバスターズは完走出来るのかな…?
ヒロムとヨーコがトオルとミホで何の違和感もないのがなぁ…。
下手な茶番にしてはシャレにならん変装だった。
スケジュール調整、予算管理のできる
ただのオバサン
って感じだよね
台本打ち合わせのやり方も分からないババアと
クソ脚本しか書けない能無しババアが組んだら
このザマになるのは最初から明らかだったな
>>540 確かに意外なほどよく似てた
いかに個性が無い連中なのかということだね
オーズは面白かったけどね。
ゴーバス面白くないなあ…。困った…。
つーかあの作戦本当に意味不明だよな
コスプレとかさせなくても
イチガンにメタロイドすら騙せる立体映像投影機能あんじゃんと
547 :
名無しより愛をこめて:2012/04/22(日) 18:19:18.73 ID:MqArihZ+0
>>545 オーズ面白いアピールいらないですわ
パンフで「ゴーバス面白い」とか囀っている東映上層部と変わらん
俺はオーズもゴーバスも面白くなかったと思うんだが
それでもオーズよりもゴーバスは更に面白くないと思うんだよな
同じコンビなのにどうしてオーズよりも更に面白くなくなったのか
そのあたりは純粋に理由を知りたい
やっぱ若松の加わった分、さらに面白くなくなったのかな?
>>549 だからどっちも面白く無いし
それを比べるもんじゃないだろ
>>548 ゴーバスアンチだからゴーバスだけにしとかない?
オーズで特撮に嵌ってゴーバスも凄い楽しみにしていたから
ゴーバス面白く無いし、切ないわ……。
俺も小林はオーズから急に面白くなくなったと感じた。
やっぱり武部のせいかなぁ。
小林はもともと自力ではオーズやゴーバスみたいなレベルのゴミしか書けない
それをプロデューサーの力で修正してやっと見られるレベルにしてもらっていただけ
修正力のない武部と組んだら真の実力が露わになった
そういう意味では武部のせいではあるかもしれないが、結局は小林がクソなだけ
靖子自体が元々性格破綻キャラを量産する体質だったし
それが今まではまともなPが制御してたから何とかなったけど
武部という一種の小林信者がPになったことにより
歯止めがきかなくなったんだと考えてる
コバ腐って本当にわかりやすいな
俺もオーズを面白いとは思わなかったクチだが
このスレでオーズの悪口を必死で言ってる人は見てて痛々しいと思うわ
消えてくれないか?
てか、放送日の午後なのに何で他作品批判で盛り上がってんだよお前ら
武部って人知らなくて、スレの情報から何となく中年太りで油ぎってて無能な寒いおっさんをイメージしてたんだが、
実はオバサンだったんだな。
TV局
視聴率がとれればいい
スポンサー
商品が売れればいい
視聴者
おもしろければTVを見るし、欲しければ商品を買う
タケコバは、どこを向いて仕事をしているのだろうか?
自分だろ
>>560 武部
役者を弄れればいい
小林
私好みのキャラを量産できればいい
ゴーバスのように今までの戦隊を色々と逸脱するなら作品なら、
それこそかっちりコントロールできる日笠や、凝り性の塚田にやってもらいたかったなと思う。
新しいED曲も暗いし下手糞だったな
>>562 小林の好みはあんな奴らなのか
てかババア二人がつくってると思うと嫌だな
「これまでにない新しい戦隊」ってのも
作ってる奴らに「斬新さでゴーカイ超えてやる!」って欲望がある訳でもなく
バンダイか東映の上の奴らがそういう要望出してきたから
仕方なくソレっぽい事やってるだけに見えるのがな……
目新しい要素特にないし
完全に悪い意味でのジャリ番の見本になってるな
玩具の販促で、テレビで放映中って状況を成立させる為だけのアリバイ番組
中身はストーリーとしても販促としてもまったく成立していない
OPナレーション『人々を守る特命をおびて〜』が
毎回笑わせてくれる
今回の小林はエンターがお気に入り
武部は赤青がお気に入り
でどっちもが自分のお気に入りを書く・書けで譲らず
どっちもが中途半端になってるイメージ
オーズの時はガンバライドでメダルを使うと有利ってのがあったから玩具は売れたけど
ダイスオーではそういう優遇条件とかあるのかな?
もしなかったら玩具的にも終了なんじゃないかこれ
>>570 エネトロンしか守ってないし、それも守りきれていない。
>>574 そもそも守るべき人々が生活してる描写が無いんだよな
最近出てきたキャラで一番一般人に近いのが誘拐犯て
一般車ぶっ飛ばしてたしね
まぁあれは特撮としてかっこよかったから別にいいんだけど
エネトロンが奪われて急激に抜かれてるシーンも
司令室のモニタに表示されますってんで終わるのではなく
近くの電灯や信号機が消えるとか、家電が一斉に止まって
「停エネトロン?」って困る一般人入れるとか
生活に直結してるって描写入れて欲しいよなぁ
電車用の送電線から供給されるエネトロン奪われるシーンでも
電車にどういう影響与えてんのかすら不明だったし
>>575 主人公からして、正義感に燃えてこの世界を守るとかじゃなく、一般人より亜空間の向こうの人を救う事だし。
>>575 今のところゴーカイの一番の不満がそこだわ。
ゴーカイはレジェンド以外にも地球の人々がたくさん出てきてゴーカイジャーに影響を与えた。
そういう「護るべき対象」とのドラマがゴーバスには一切ないんだよ。
>>580 あの扱いヒデェよなぁw
フォーゼ用コクピットが増設されましたとかで良かろうに
文句言えよ武部
玩具バレだと、黄色は夏映画も不遇になりそうだからな…
武部「アテクシのヒロムキュンが目立てればいいのよ!!」
コバコバ言ってる奴ってなんで観てんの?
意味不明
こっちは小林叩かれると気分害する奴が多すぎて意味不明だわ
過去戦隊にも「最強合体すると専用マシンが完全に余る」って女性戦士はいたが
愛機のコクピットから追い出されて他のヒーローに任せたキャラは初なんでないだろうか
即決だったもんなw
「フォーゼお願い」って
初対面だよね?
俺としては、武部叩くと小林を擁護するなって言われるほうが意味不明なんだけど
話変わるが、夏の映画も期待できないだろうな………
いや、内容云々というよりゲストのキャスティングの問題。
宇都宮Pプロデュース作品だと爺に合わせて歴代格さんとか、過去のオリジナル俳優やオリジナル声優の起用とか、その作品にふさわしいゲストを選んできたが、
武・若松ではただ単に話題性重視くらいで、またどうせ定番の旬の過ぎたグラドル起用だろうなぁ…
今度は誰だよ。
優香やワカパイ、細川フーミンや秋山莉奈あたりか?
581 :名無しより愛をこめて:2012/04/21(土) 11:09:51.46 ID:VjoL8sQBP
ヒーロー大戦パンフのP座談会がやべぇ……こいつ本当に俳優いじりしか考えてないんだな
・会議等での意見は適当に言っておけば話は広がる
・ただし何言ったかは覚えてない
・仕事の仕方は白倉式しか知らねー
・靖子靖子靖子靖子靖子
・ゴーバスがシナリオでどんな扱いでもいいけど、海東の衣装合わせは口出ししまくりました
↑注目
>>581 ファイナルフォームライド「フォーゼ」で問題なかったのにな。
残った赤青が変な空気になってたし。
一番許せないのは先輩を差し置いて、でしゃばったあげく敵を倒せなかったこと。
ゴーカイオーのがミラクル合体できただろうに。
小林アンチはレッテル貼りのキチガイが多いからな。
小林の脚本もダメなことは分かってるっつの。
前回はそれはそれはクソだったし。
だがそれ以上に武部は腐ってる。
インタビューを観てもこのババアが何も考えてないのが分かってしまうんだよな。
何か回追う毎に見るのが苦しくなるよな。ゲキやゴセイも駄作ではあるけど見るのが苦しくなる所までは行かったけどな。好き嫌いは別にジャンとかアラタはアクが強かったからな。ヒロムは色々中途半端だよ。
>>592 レッテル張りつーか分かりやす過ぎるんだよ
糞マヌケ
ゴセイはつまらないと言われがちだが
アラタのキャラはよかった。
ゴーバスのレッドはなんであんな嫌な奴として描いてんの?
シンケンの赤も偉そうだったけど、それどころじゃなく性格悪いぞありゃ
>>590 もう本当最悪。
何なのこのババア
ここまで嫌いなプロデューサーは今までいなかったわ。
>>590 とりあえず武部はゴーバスコケて干されて終了か
599 :
名無しより愛をこめて:2012/04/22(日) 20:26:34.21 ID:YSFblp/S0
ヨーコよりも仲村の方がかわいくね?
600 :
名無しより愛をこめて:2012/04/22(日) 20:27:15.30 ID:YSFblp/S0
バグゾードってどう見てもガンダムとかに出てくる雑魚ロボにしか見えない
コバ腐にとっては武部がどうでもいい人間だってのが意外だった
まぁタケコバ二人で糞だよ
既女板の特スレ見たが、今日はフォーゼ一色で誰一人ゴーバスについて触れていなかった………
考えてみたら、今日のテーマはフォーゼもゴーバスも
「自分(自分たち)だけで戦っているんじゃない。皆が一緒だからこそ俺たちは戦える」
って結論で一致しているんだよな。
にもかかわらず、伝わってくるこの温度差は………?
>>601 用済みは責任を押し付けて切り捨てという方向なんだろう
>>602 先週の裏切り行為に対してちゃんとオトシマエをつけたフォーゼと
スルーしたゴーバスの差ともいえるかも
フォーゼがゴーバスターオーを操縦出来たとなると、更に「ワクチンプログラムを注入された人間しか」
ってのが、説得力を持たなくなってきたな。モーフィン出来るか出来ないかの差なんだろうか。
青とかモーフィンしないほうが強いレベル
>>604 そういや先週も被ってたな
フォーゼは燃えたけど、割とご都合主義要素あったから、そういうのが嫌いな人は嫌いだろうな〜と思うが
ゴーバスの展開を楽しめる奴がいるとは思えないのがアレだ
>小林アンチはレッテル貼りのキチガイが多いからな。
武部だの若松だのにレッテル貼りまくって責任押しつけてるキチガイが言う言うw
Pの手綱がしっかりしてないと作品が迷走するってのは剣やゴセイ、オーズでも起こったからね。
世界観がハッキリしない → 後付の設定でどんどん混乱していく
登場人物の行動原理が不明瞭 → エキセントリックに過ぎたり、エピソード毎に性格が変わる等キャラが定まらない
等々、滑り出しが不調だと挽回が難しい印象。
剣は奇跡的に盛り返したけど、例外中の例外だと思う。
武部Pの場合、何度も同じような失敗をしてるんだよねぇ。
個々のエピソードで言えば、起承転結がチグハグだったり、登場人物の個性付けが
キツすぎて視聴者に嫌悪感持たれたって部分では、小林脚本の問題はあると思う。
ただね、小林女史はキャラクターを掘り下げていくタイプのシナリオライターで、
世界観を見せるのが苦手なのは明らかなんだから、そこを補佐できるライターを入れるべきだったよね。
高寺P、日笠P、白倉Pはその辺の采配は上手かったと思う。
>>609 > ただね、小林女史はキャラクターを掘り下げていくタイプのシナリオライターで、
> 世界観を見せるのが苦手なのは明らかなんだから、そこを補佐できるライターを入れるべきだったよね。
龍騎、オーズはダメだけど、戦隊では、タイム、ギンガ、シンケンと特に世界観を見せるのに
失敗しているという印象はないけどな。
この3つに関してはサブライターに助けられてという感じもあまりしないし。
誰が悪いかはさておき、ゴーバスターズという作品の舵取りがうまくできてない感じがするのは
基本的に同意だけど。
ウルトラマンマックスみたいに1話ごとに設定をリセットさせる作品なら分かるが、
過去と現代が同時進行のキバとか、一応リアルな世界観を目指しているゴーバスターズとかは
最初の時点で色々な事をちゃんと決めておかないと混乱すると言うのにな…
ついでに他作品sageもやりたいなら該当スレへ
>>602 今週ではないけど情報提供者にちゃんと金を払うエンターと、
二郎を覚醒させたアリエスと、どちらも悪側が律儀に約束を守るあたりも共通してるなと感じた。
・他作品批判はするな
・役者批判はするな
・数字の話はするな
ずいぶんと窮屈なアンチスレだなオイw
信者の工作ですか?
・役者批判はするな
・数字の話はするな
これはともかく
・他作品批判はするな
これは普通
>>614 数字はともかく、他作品批判はスレ違いで役者批判は非道徳的でマナー違反
悪態ついて罵詈雑言を吐き的外れな叩きをするのはアンチスレとして間違いだ
アンチスレって何やってもいい場所じゃないよ?
子供じゃないんだからそれぐらい知っておいてくださいな
マナー云々してるのは信者の工作
そもそもゴーバスについてきてる信者って残ってんの?
反論不能になると論点逸らしてまで小林から矛先を逸らそうと必死だね信者さん達は
ゲキから理央メレが居なくなったみたいな作品
主人公たちを食う存在は居ないが
それによって救い所が無くなった
むしろいくら隔離スレとはいえアンチの必死さが涙を誘うレベルだし
本物の信者さんが来たみたいだから遊んであげな
こんなところに来ないで
過疎本スレを伸ばしてあげればいいのに
キャラソン、人気出てからだすならともかく
今の視聴率と売上で無謀なことするよなぁ
OPとED並みに楽曲と歌がよければまだしも、あれは…w
>>628 ゲキのキャラソン企画も泥沼に土と水を投入するようなものだったけど
こっちはゴミが混ざった土と汚水を投入してるとしか思えないのだが
誰得かって言われたら
武部しか得してないわな
>>628 OPはまだしもあのED曲はいいのか???
632 :
609:2012/04/23(月) 00:14:58.12 ID:nuln1F+a0
>>610 各作品のリストを見直したら、序盤は小林脚本が大半だったね。
メカ登場編を山口亮太や武上純希が書いていた印象が強くて、勘違いしてた。
大変申し訳ない。
あと、他作品のことを持ち出して、荒れちゃったのはごめんなさい。
小林にも当然出来不出来はあるけど
方向性も定めずに好きに書いてくださいとか言われてもやりづらいとは思うけどな
>>633 企画段階から携わって方向性定められる立場の
メインライターやってんだから
そんな言い訳通用しねーよ馬鹿信者
最初に必要な設定をちゃんと決めなかったから、元々そういうのに興味がない小林が悪いほうに作用してんだろうなあ
今まではそうならないように、Pがコントロールしてたんだろうな…
ってこんなこと書いたらまた信者認定されちゃうなー
>>635 信者認定されちゃうなってそりゃそうだろ
全部推測で一方的に武部だけを叩いてんじゃねーか
なーにを言ってるんだ
武部アンチスレじゃねーぞ
>>610 しかし、ギンガ、タイム、シンケンは、どれもメカにほとんど比重が置かれていない作品ばっかりなんだよな。
>>637 小林アンチ乙
小林は評価できる作品もあった、で信者扱いかよ
武部挙げたらセットで小林も叩かなきゃいけない理由はなんだ?
そっちこそ小林アンチスレに行けば
両方叩けば問題無いんじゃないっすかね
俺は武部が好きとか小林は好きとかアピールはいらない
まぁ前者なんてほぼ見ないが
>>639 >小林は評価できる作品もあった、で信者扱いかよ
んなこと
>>635に書いてねーだろ
>武部挙げたらセットで小林も叩かなきゃいけない理由はなんだ?
は?じゃあ武部のみを叩きつづけんのか?
上でも小林は悪くない武部が悪いってレスがあるけどそれは無視?
ほとんどが武部だけを腐すレスだぞ
間接的にフォーゼを貶めるレスもあるぞ?
設定も話も両方ゴミ屑以下なゴーバスターズ
そのアンチスレで脚本家に言及がいかないのは何故だ?
おかしいんじゃないの?
てかID違うんだけどなんなの?
そんなん人によるんだから意見押し付けんなよな。
まあ、他の作品を叩くのはダメだが。
他のプロデューサーはともかく仮にテコ入れで武部が降ろされても誰も文句言わないだろうな。
>>639 大半の話を小林が書いてる以上は、
小林は叩かれて当たり前だろ
小林叩きが我慢できないなら
お前こそ来なきゃ良いだろ馬鹿小林腐ww
だいたい小林信者だったら武部も持ち上げるだろ。
キバはダメだったがオーズで名誉挽回したとか言い張りやがるし。
>>643 頭イってんじゃないの。
例えばお前が小林を批判したことについて文句つけて武部が悪いんだとか言ってきたらそいつは糞だろうが
>>635の場合は違うだろ。
まあでも
>>635の言いたいことは分かるよ
今までは無能さを隠す程度にPが舵取りして評価を得ていたところに
調子に乗って無能なPと組んだ結果がゴーバスだったってことだろ
スパヒロ大戦見てきたけど、ちょっとヒーローとしてのお約束を踏むだけであんなに違うのかとびっくりしたわ
ああいうゴーバスが見たかったんだよ自分は
誰も小林に責任がないとも脚本の出来が悪くないとも言ってないからな
今回の仕事ぶりに言及されるは当然でも
小林が脚本にクレジットされてるから駄作のように言うのはちょっと…
>>609 剣に関しては、最初は熱いが不安定な剣崎の性格が、10話ぐらいではかなり丸くなり主人公らしい性格になっていったからな
加えて、15話辺りでの橘さんの覚醒でそれまでの空気を一気に払拭し、その後は會川昇が剣崎と始の友情を話の軸にして路線変更したのも大きいかと
ただ、戦隊の縛りがあり、伊坂のような話を盛り上げる宿敵のいないゴーバスだと、このような奇跡的な回復は難しいと思う
そもそも橘さんの覚醒も、10話くらいにわたって恐怖心ネタや伊坂との因縁を続けてきたから盛り上がってきたのだし
>>610 龍騎の世界観は割と上手く出来てたと思うが。
変わらぬ日常と鏡の裏から迫るモンスター、密かに行なわれたライダーバトルという構図は、割と分かりやすかったと思う。
ただ、基本的に話に関わるのはライダーと神埼兄妹だけと、世界の広さが感じられない閉塞感はあった気がする。
確かに、タイムとギンガは、それぞれ「現在と未来」、「伝説の戦士が現代に現れるファンタジー」という世界観は上手く見せてると思う
ギンガマンはジュウレン要素を少なからず取り入れてる面はありそうだけど、ギンガマン独自の世界観は作り出せてた。
タイムは、現在と未来が交互に入り混じって、「未来戦隊」というテーマはよく描けてたと思う。
東映のインタビューを見る限り、日笠Pが丁寧に設定を練って作ったのもあるだろう
ttp://www.toeihero.net/archive/rgl/kike/main1.html シンケンは未視聴なので分からん
なんかさ……、ゴーバスターズ面白くないよねまでは
ゴーバスアンチスレだから同意だけど
ゴーバス以外の下げ話する人は、愚痴が多い人って感じがする。
余り愚痴が多いと異性にもてないよ。
単純に敵の新幹部が見たいわ
エンター複数存在するって設定からして出るのは望み薄だけど
もうフランス野郎飽きた
泥棒→ルパン→フランスなのか?
メサイアは懐かしのマックスヘッドルーム思い出すチープなCGイカレてて会話も出来ない
メタロイドはかろうじて会話出来るが難しい作戦は出来ずザコ兵と変わらない知能
敵アジトの実物セットが無いので宿無しエンター
せめてエンターも変身体があればな(そのうち出る?)敵がショボイ
燃料的なエネトロンをセコセコ毎回集めるのも拍車をかけてる
スパヒロ大戦のパンフによると、武部の奴
「今年の春映画は電王VSゴーバスターズにしましょう!どっちも靖子にゃんだし〜」
とかほざいたらしい
軽口とは言えどんだけ調子に乗りゃあ気が済むんだこのババァは?
しかも靖子にゃんとか…年齢考えろよ
マジで死ねば良いのに
昨日のゴーバス視聴率4.4%だとさ
先週よりだいぶ下がったな
やっぱ設計図奪われてヘラヘラしてるので見放されたんだろうな
本スレもだいぶ人が離れて過疎ってる
テコ入れしないと本当にやばいと思う
追加戦士に視聴者引きつけるインパクトがないともう駄目だろう
監督によって描写がチグハグなのかと思ってたがメインの柴崎監督からして3話の病院回ではエネトロンは電気風、今回は液体でガソリン風と適当だなあ
「トロン」って単位もちっとも伝わって来ないし
キャラは相変わらずだが絵的にはいつもの戦隊っぽくなってきてる気はする
ただ地味でこれといって目玉のない戦隊になりつつあるとも言えるが
パワハラで肩もませてたり元凶の黄宿題をやらされたり毎回司令の残念っぷりがなんとも
果たして大文字先輩的株急上昇あるのか
巨大戦もバスターオー出ない方がマシだったな
>>644 オーズで連中が武部ageてたのは売上は良かったというage要素があったからだし
ゴーバスじゃ売上面のage要素は絶望的と解ったもんだから掌返して武部を必死にスケープゴートにしまくってる
>>659 Pというのは責任を取るのが仕事だから、数字が上がれば評価されるし、下がれば叩かれる。
それだけの事でしょ。
661 :
名無しより愛をこめて:2012/04/23(月) 13:27:14.69 ID:J3xb+jQnO
そうだよ(便乗)
オーズが売れたのはガンバライドのお陰でだったのを
武部の功績と勘違いしちゃったのが
この駄作を生み出した原因だな
クロックアップに対して ヒロム「高速で動いているだけだ!俺には見えている。どゃぁ」
ヒロムの高速異動とカブトのクロックアップが同格とか萎えるなw
>>662 ガンバライドだけで売れるわけなかろうに。
オーズではいい方に相乗効果があったけど、ゴーバスでは悪い方に相乗効果が働いてますよね。
おもちゃもいまいち、本編もダメではいい方には転がらんよな。
玩具売れてないんだからもっと販促がんばれよ
ソウガンとイチガンとかギミック見せないから召喚されるただの剣と銃になってるぞ
オーズを嫌う気持ちはよく分かる。俺も嫌いな方だよ。
でも玩具展開ひとつ取っても、オーズとゴーバスでは勢いが全く違うのも厳然たる事実だろうに。
小林憎しで現実が見えなくなってる姿をさらすのは恥と自覚すべきだよ。
スーパーヒーロー大戦観に映画館行ったら
ゴーバスとフォーゼの玩具並べて売ってて
子供はフォーゼの方ばっかり集まっててゴーバスのスペースは誰もいなかった
初めてソウガンとかイチガンとか実物見たけどショボいねw
あれじゃ子供はフォーゼの方に行くの当たり前だろう
オーズはディケWが作ったライダーバブルの恩恵を多大に受けていたからな
>>670 なんでこんな後手後手なんだよいつもw
というか設計図盗まれた時点で当然予想できる事態だろ?
なんで今回あんなに呑気だったんだよ?
というか、分かったよ、なんで特命部がクズみたいに見えるのか。
こいつら下っ端なんだよな。ゴーバス3人はもちろん黒木司令官も含めて全員。
いろいろ考えるのはもっと上の人達がやってて、特命部は指定されたミッションをこなしてるだけ。
だから失敗してもダメージ受けないし悩まないで呑気にしていられる。単なる公務員なんだよな。
デカとかボウケンに立ち位置似てるけども、デカやボウケンはミッションと自分の考えとの間で葛藤があった。
チップ貼り付けやインストールでお手軽に怪人作るエンターが設計図や金属など地道に素材集めってなんだかなあ
そういえば。
百歩譲って、メガゾードが週に一体しか転送できないのは、認めるとして。
怪人を一度に大量にインストール出来ないのはなぜ?
補給とか兵站とか、最初から無視されれば、「まあお約束だし」で済むし
突っ込むほうが野暮だけど、この作品の場合、スルーすると話が成立しなくなるんだよな。
メタロイド作成にもメガゾード転送にもエネトロンが必要なんだがそのエネトロンの描写が適当なんで
敵がどんだけエネトロンが必要なのかどんだけ盗られるとマズイのかさっぱりわからん状態
最初はデカいタンク狙ってたのに最近はタンクローリー狙いとか「エッそのくらいでいいの?」スケールダウンしてるし
メガゾードに関してはもっとエネトロンがあれば2体転送できるのに〜ってエクスキューズがあった気がする。
メタロイドは「マーカー」だから1体でじゅうぶんってこととか?
確かに作るの簡単そうだしたくさん作ればゴーバスの足止めになるし出さない意味はわからない。
エンターがアホなだけか。
まぁ戦隊もののお約束ですから
人間の誘拐?犯がエネトロン要求したりなあ
どうやって換金するんだ
あれは最初犯人は金を要求して途中乗っかったエンターがエネトロン要求に切り替えたにすればいいのに
一般人すら書けないのに
そんな気の利いた話を書けるわけないな
先週エンターが金ばら撒いたからまず無いけど、仮に
エネトロンが貨幣に変わりエネトロン経済とかエネトロン本位制が確立した
貨幣経済が終焉を迎えた世界が新西暦という世界で、
銀行は貨幣でなくエネトロンを扱うようになり、銀行残高や給与は
個人が消費できるエネトロンの量の事を言うようになるとか、
財務省とエネルギー庁が合併して巨大な省庁になるとか、
ブサイクでもエネトロン持ちならモテるとか、
そういうIFの社会や世界観がきっちり描ければ、社会派SFとして面白い作品になると思った。
まあ、本格SFとか以前のもっと根本的な部分で色々糞なのでお話にならないけどw
イーガンやスターリングにゴーバスのノベライズを頼みたい所だなw
っていうかエネトロンの描写を疎かにするくらいだったらそんな設定最初から作るなっつうの
設定が固まってないのに無理矢理話にねじ込むからこんな惨状になる
もう追加戦士が出てもどうにもならないレベルにまでグダグダになってるわ
夏映画とかどうなる事やら
単なる旬のトピックスとしてエネルギー問題をメインテーマに据える無神経さ
あの適当ゴーバス組織が日本の命運を握ってると思うと恐ろしい
制作陣が思ってる以上に視聴者は危機管理描写には厳しくなってる
だから毎回キャラの行動に不満続出する
危機管理というか
豊かな暮らしを支えるエネトロンとか言いつつ
人間が豊かな暮らしを行ってる描写が皆無
危機管理意識は別にあんまりこだわってないんだが
あの特命部の連中、特にゴーバス3人の「俺たちはプロだ、天才だ」という偉そうな態度がやたら鼻につくんで
それで実際にやってる作戦が杜撰だったりすると腹が立ってくるのは自然な感情だと思う
エネトロンで世の中成り立ってるのにその描写は無し。
液体なのに電気みたい。
悪人が悪さしてるのに困る人々の描写はなし。
ヒーロー物の主人公の癖に性格悪い。
固い絆なのにギスギスの人間関係。
フリーズなのに即解除。
天才の癖にミス多発。
プロ組織の癖にド素人並。
犯罪犯してその後スルー。
バディなのにお留守番。
ロボ戦メインなのに動かない。
身代金じゃなくエネトロン要求。
シリアスなのにリアリティゼロ。
他にもあるだろうけど、
やるとこなすこと全て杜撰で矛盾ばかりで整合性が取れないって脚本として破綻してるだろ。
要はメサイアが池沼なのって
今までの戦隊で設定上賢い奴が凄い作戦立てた感じにしても
話の都合とかで実際は穴だらけで視聴者に突っ込まれるのの予防線張ってる訳でしょ
でもそれって色々本末転倒だよな…
敵組織の本質をギャグレベルにまで下げてる訳だからな シリアス謳ってる癖に
ミッションの原因がすこぶるどうでもいい黄色二匹の糞みたいな喧嘩だから視聴者もテンション上がらんよな
何やってんだよコイツらと
>>683 震災以降もっともシビアな話題をあえて取り扱ってるんだから、
やっぱり以前に比べて厳しくみられると思うよ
これが他のテーマならまだ気にならないけど
まあキバオーズも倫理的に酷かったけどね
現実の暗いニュースを見た後だとゴ軍の連中の杜撰さに腹立つねw
相手が一般人の誘拐犯だと分かった途端の
特命部全員のあの相手を小馬鹿にして舐めきった態度
それで結局事態を悪化させてるんだから、いい気味だとしか思えない
>>685 予防線どころか何で怒ってるのか、何故人類の敵になるのかっていう理由すら分からないんじゃ意味ないし。
そこらの路上で酔ったジジイが喚いてるのとたいして変わらない。
後、今回の話の発端はヨーコが命令無視して、貴重なバディロイドを危険に晒したのが原因だが、
それについて全く誰も咎めていないし、本人はドヤ顔で作戦立案する有様。
普通は営倉行きでもおかしくない問題行為のはず。
毎回身内のヘマで始まって、誰もケツを拭かない。プロの組織がいい加減過ぎるだろ。
プロや天才を自称しつつもやってることは素人レベルだからな
なんじゃそりゃってなるよね
まずエンターと会話成立してないからな
騒がしいだけ
ウサダがヨーコの文句を言っててヨーコが後ろに居た時の
ヒロムのリアクション、なんじゃありゃ。
ああいう時こそ
ヒロム「ヨーコが後ろにいるぞ。」
リュウジ(ちょ…お前)
みたいな感じに「何でもストレートに言う」キャラをコミカルに出せる場所だろ。
ああいう所ではハッキリ言わないのに文句だけはストレートだから
「何でもストレートに言うキャラ」じゃなくて「憎まれ口ばかり叩くキャラ」にしか見えない。
というかヒロムはどう見ても単に性格悪い憎まれ口ばかり叩くキャラでしかないだろう
他に何か別の要素あるか?
キャラがぶれすぎなんだよな。
脚本家同じ筈なのに。
面白ければ「こまけぇこた(」って言えるんだけど
つまんないからな〜
あれだけ大口叩いたんだから
「こまけぇこた(」で逃げたら負けだろ
>>696 改革!(ドヤ
メカ戦に力入れる!(キリッ
まあどっちも出来てないんですけどね
性格わるいのがヒロムだけならまだしも全員女のヒス入ってるからなゴーバスは
戦隊の気持ちよさが全くない
ヒロムは自称サバサバ女っぽいしな
改革はできてないけど
改悪ならたくさんできました
「ゴーバターズは3人じゃない!(キリッ」とか言われても赤の性格が悪いから説得力ないんだよなー。
もうちょっと仲間を大切にしてから言ってくれ。
なんか急にいつもの戦隊ムードだったな今回
なんで急にみんな仲良くなってんの 改革失敗認めたようなもんだろ
それでも完全には消せない赤の性格
>>702 前回の名乗りバンク復活で失敗認めたようなもんだろ
挙げ句にゃスパイエンジニアの言葉を借りて敗北宣言
しかし今更中途半端に今までの戦隊っぽくした所で面白くなるわけでもなく…
多分赤は合体回で仲間を信頼することを、新米エンジニア回でバックアップに何十人もいることを知ったってことを言いたいんだろうけど
その後も相変わらず「俺が俺が」だし他人を見下すし裏方の影も形も見えなくなっちゃったしで
全く成長した描写が見られないんだよ。
何でも台詞で片付ければ済んだと思ってるんだろうか。
赤「ゴーバスはほぼ俺一人で成り立ってるがこんな下僕もいるんだぜエンター」
言葉にするのは難しいんだけど、傲慢不遜という意味ではマベと同じなのに、何かヒロムは全然印象が違う。
何だろう、温かみがないというか、単純に辛辣というか…
>>708 マベちゃん→態度はデカくて豪快だが、面倒見のいい親分肌でツンデレ
ヒロム→空気読まずに思った事をすぐ口にしちゃうアテクシカッコいい厨二病
マベ公→そんなもんどうでもいいと言いながら実は気にかけている
ヒロム→そんなもんどうでもいいと言いながら実はホントにどうでもいいと思っている
プラス面の描写が少なく常に俺様俺様おまけにイライラしてるように見えるのに突然「俺たちは三人じゃない信頼出来る仲間がいる」ってやっちゃうからなあ
>>708 マベは「俺の背中を任せる」とか「お前にしか出来ないことをやれ」とか言ってくれるしね。
ヒロムはそんなことかけらも思ってすらいない。
それで「仲間」って何が?って感じ。
ヒロムだと普段シカトしてるくせに、自分が失敗した時だけ人に向かって
「なんでフォローしないんだよ!」「お前何にもできねーな」
とか言い出しそう
まぁ相手がミスった時だけしゃべるよなヒロムって
そういう部分って書いてる人の人格と書いてる時の状況が滲み出る
普段は調子くれて周囲に当たり散らし、旗色が悪くなると殊勝なポーズで逃げようとする
たぶん、舞台裏にもそろそろ受けの悪さが伝わってきて、テコ入れするしないで追い詰められてるんだろう
さすがに脚本は、かなり先まで書いてると思うが…。
今回放送分くらいは、普通に放送開始前だろうさ。
あのババアはキバの時も20話まで待てとかほざいてたくらいだからどうだか
ゴーバスターズの食玩が、はやくもワゴンセールされてたぞ
>>716 オーズの時に放送前に1クール分書き上げたってドヤ顔してたから、どうだかね
>>720 仮面ライダーカブトを金色に塗ったみたいだな
スパヒロ大戦のパンフ見ると
アキバレンジャーって脚本が4稿目まで行ってもまだ決定にならないらしい
所詮おちゃらけ作品なんだからそこまでこだわらなくてもいいじゃん
って思ってた自分が恥ずかしい
ゴーバスもちゃんと侃々諤々の議論をやってるのか?
タケコバのガールズトーク(自称)的な馴れ合いでやってたら承知せんぞ
>>719 それより途中で毛利でも誰でも良いから挟んで
冬の映画の分も小林が書けばよかったんじゃないの
酷い話だったし、井上も「作品を見てないからキャラがよく掴めなかった」とか言い訳してるし
メインの人が書けばよかったのにな
つかまた誘拐話やるの?
>>725 メインが書いた夏の映画は素晴らしい出来だったか?w
そもそもテレビシリーズの中ですらキャラが定まらないのは
オーズでもゴーバスでも同じ
映画見てきたが
おそらく初期設定で書いたであろう米村が書いたからか
ゴーバス勢がかなりマイルドな性格してたな
本編だと「ボクウサダ、よろしくね!」とか言わんだろうな・・・
フォーゼに憎まれ口の1つも入れるだろうよ
やっぱ映画の世界は別のゴーバスターズ(本来の36番目)なんだな
>>720 ゴールドの目が、なんかブラジャーに見えてきた・・・
それにしか見えなくなるからやめろw
( 火)<ブラジャーと聞いて。
>>730トリプルスペシャルバスターのレッドが立ちションしてるように見えてきた
これからもレアメタル奪われたりヨーコが敵に捕まったり
なんか失敗ばっかりするみたいだな
ところで追加戦士は強そうだが
こいつが登場したら赤はどうするの?
強さしか褒めるところの無い赤は強さまで追加戦士にもってかれて
もう存在意義無いんじゃない?
ソルブレインみたいになればいい
ヒロムの役者さんは可哀想だが
久しぶりに『レスキューファイアー』を観たら、
設定面の多くが『ゴーバス』と激似な点に驚いた。
・最初は男2人に女1人で、主役の男が遅れてチームに参戦
・女は遅れてきた男に悪態をつく
・メンバーのバディが武器や操縦桿になるロボット(レスキューは喋るのは主人公のだけだが)
・メンバーの武器が転送されてくる
・ちょいちょい現場でメットオフする
・主人公がシスコン(レスキューの方は、同じ孤児院の年上の人という間柄)
・主人公の親は、人々を救うために自己犠牲を払った
・司令官はスライドする席上から指揮する
・メカ戦を重視した巨大戦
・最初は各単独のメカで戦い、回を追うごとに合体バリエーションを増やしていく
・敵の親玉がかんしゃく持ち
・幹部は愉快犯のような言動
・身近なものを、幹部が持つアイテムに接触させると怪人化する
…等々
おもしろさは月とすっぽんばりに似てないのが……
あまり考えたくないが、
純粋に子供向けな『レスキューファイアー』を見たババア2人が、
「私達なら、この設定でもっと腐女子向けにできるわよねぇ〜」と、
良からぬ方に改悪して『ゴーバス』はああなったんじゃないかと邪推してしまった。
こんなに似た設定で、出来たものに雲泥の差があるのを見ると、
プロデューサーと脚本家の選択って重要なんだなと、あらためて思った。
あえて言わせてもらうけど、レスキューファイアーのタツヤ(主人公)は、
初期はヒロムも真っ青なほどに「空気の読めないやつ」として描写されてたよ。
でもそれも全て原因があって、それが13話で明かされてから
一気に好感度が増した。制作側の勝利だったよ。
果たしてヒロム大先生に、そのようなイベントは訪れますかどうか…。ヤレヤレ
過剰勝ちマジックで似てるように見えるけど、作風は全然違うよな。
大体タツヤは空気読めないけど性格良かったし、バディと仲良かったし、
敵も憎めない三馬鹿だった。特撮も力入れてて熱かったよ。
敵が微妙だよなぁ
実質エンター単品って面白みが無さ過ぎる
黒木司令官
リュウジはメタロイドを倒せ。
ヒロムはロボ戦を頼む。
ヨーコは脚をみせてくれればいい。
森下は、肩を揉んでくれ。
仲村、お茶淹れてくれ。
ゴリサキとウサダは、スクラップだ。
>>741 同意。敵がひとりだとパターンがマンネリで飽きる
せめて怪人に個性があればよかったが、
頭カラッポですぐやられるから愛着や悲哀など何の感情もわかない
ゴーバスにファイアー並みの等身大アクションと巨大ロボ戦が出来るとは思えん
エンターは愉快犯なところがジョウカエンに近いが、ジョウカエン程のヤバさは無いな
ジョウカエンが宇宙空間で人間の入ったコンテナをポイ捨てした時は怖かった
キャラがムカつくというより無さすぎなのが問題じゃないの。
壊滅的だぞ。
敵に狂言回し以上の役割が与えられてないよね。
こないだの設計図争奪戦で思ったんだけど、バグラスのテクノロジーって
基本的に人間側のコピーでしかないんだよね。
出自はボカしてあるけど、底が知れてる感じがする。
ファイアーも駄作だとは思うけど、それはあくまでフォースと比較してダメというだけであって
キャラクターの好感度はゴーバスと比べれば天と地だな。
とか、タツヤに限らずリツカもツバサもジュンも色々とキャラ的に引っかかる言動があるんだけど、基本後に必ずフォローがあるんだよな。
アクションとロボ戦はそこまで悪くないと思うんだよね。
あとブレスの販促もなかなかいいと思う。
設定がボロボロでストーリーがつまらないのとキャラに魅力がないどころか嫌な奴になってるところが問題。
>>739 オーズみたいに
とってつけたようなカワイソス過去が出るだけ
メカ描写とかは良くできてたから期待してたんだけど、9話も進んで「これは」ってキャラがいないのがなあ。
誰か一人でも感情移入できるキャラがいたらここまで失望感はないんだろうが・・・
あと些細なことかもしれないが、サングラスという衣装は、キャラの意志が読み取りにくいということで
マイナスだったんじゃなかろうか。
結局、脚本が面白くないのがつまらない原因なんだな。
追加戦士はビートバスターでその相棒がスタッグというのか。
という事は五人目の戦士はそのスタッグが変身したスタッグバスターになるのかな?
いずれにせよビートバスターのデザインは…ダサすぎる。
それに変身者もまだ判明しないなんて
役者バレこないね
ゴーバスは通常よりスタートが遅かったから
バレも1〜2週間遅れるのかもしれないが
メイン3人が動物モチーフなのに追加はカブトとクワガタってのがどうにもいやらしいな
一貫性とか必要無いからとにかく人気と玩具売り上げが欲しいって感じか
というかほとんどハリケンジャーだな
追加戦士もワクチンプログラム打たれてるんだろうか?
ゴーバスターズが面白くないのは勝手にしてくれって感じなんだが、
ちょくちょくデカレンと似てると言われるのが腹立つ
あんな殺伐として、の割に大事なミスに叱責もないデカルームがあってたまるか
ゴーバス3人よりバンとウメコ2人のほうがまだなんとかしてくれそうだしな
絆絆いうならそれこそ最初から5人でやれって感じ
ゴーバスの絆ってワンコインで買えそうな安っぽさがあるんだよな
プロ戦隊って言うよりダメな会社員下っ端戦隊って感じがする
任務失敗して色々盗まれても「とりあえず働きましたから定時であがります(笑顔)」のような
普段の仲のいい描写が薄いからだよ
いざという時だけ絆を持ち出されても「はぁ?」だよ
赤の性格をあんな感じにしたいのなら、
青か黄をベタベタ構いたがるおせっかいタイプにしておかないと駄目だ…ってこれはニックだな
多分「バディロイド」の設定のために、人間キャラ同士の仲良さが犠牲になるという本末転倒なことになったんだな
762 :
名無しより愛をこめて:2012/04/25(水) 10:30:17.06 ID:GhG4QOYU0
どうせなら最初は、赤組・青組・黄組。
人とロボのユニットが1単位というか1チームというか。
それぞれ別行動、別作戦、別描写とかまで
割り切っちゃえばよかったかもな。任務に合わせて共闘とか。
パターン崩しってことみたいだし。
>>762 俺は最初、開始前にこの作品の概要を聞いた時はそうなるんだと思ってた
そしたらバディは留守番要員っていうんだから驚きだった
バディロイド出かけるなって司令にキレさせておいて誘拐話とか何させたいのかわからん
ウザダは戦闘どころか段差すら乗り越えられそうもなくただただ捕まって助けられるだけ
普通こういう話だと捕まった奴にもなんらかの見せ場作ってあげそうなものだが
「誘拐されました」
「なんだ誘拐かあ」
と言う展開には吃驚したよ?
誘拐なのに。
せめてバディロイドは等身大戦でバズーカ的必殺武器に変形とかバスターズのアーマーにでもなる機能でもあればねえ
普段のやりとりもつまらんしご主人様同様弱点アピールはあるがこいつらの得た力ってなに・・・
768 :
名無しより愛をこめて:2012/04/25(水) 11:27:52.48 ID:L5W6YiVZ0
普通にオーソドックスな5人戦隊でやってほしかったよ
>>767 13年前の事件が起きる更に前でワクチンプログラム注入されてなかった作業ロボのニックがなんで河原の石投げ話覚えてるんだろね
>>764 普段から非戦闘任務の描写があるわけでもなし、唐突な単独行動だったしな。
さらわれるためだけにウサダ単独にしただけのご都合脚本。
というかエネトロンの運搬なんていちいちゴーバスターズがやらなきゃいけないことなのか?
773 :
名無しより愛をこめて:2012/04/25(水) 11:43:48.46 ID:GhG4QOYU0
放射性物質だってごく普通のトラック運搬なのにな
要するに今回のは、前回地中に潜ったままのところを破壊したドリルゾードを掘り起こして
その動力と転送に使われたエネトロン(第一話時点で都市部1年分のエネトロンが奪われていたんだっけ。それも使われている?)
を回収したけど、ドリルゾードが積み込んでいたバグゾードは手つかずのまま放置してました、ってこと?
>>754 カブトとクワガタ…
ゴウライジャーや仮面ライダーカブトや
タイムボカンやムシキングやビーファイターのパクリだな
>>777 カブト・クワガタはアニメ特撮メカに組み込みやすいモチーフだからそこは勘弁してやろうぜw
描かれ方がどうなるか今から不安ではあるけど
>>777 小林信者にかかれば
ゴーバスこそが起源となり、ゴウライジャーはパクリになります
ライオンキングも真っ青です
カブタックみたいなバディロイドが登場するのか?
劇場版ZやってるときにZはムラサメのパクリ フォウはステラのパクリ
と言ってたっていうネタみたいな話を思い出した
そういやあのガンダムの脚本と喧嘩別れ的に降板したんだっけ
映画で初めてヒロム達の特殊能力見た気がする。
本編で能力わかる描写ってあったっけ?
>>782 ヒロムの高速移動ならたまに使ってるよ。(変身後だけど)
しかしそれよりニワトリフリーズのデメリット描写の方が多い気が
>>782 怪力や跳躍はあるけど専ら変身後だしな
ヒロムの加速もか
出てたか、すまん。
ニワトリもなぁ、今更だが何でニワトリなんだ。もう少し何とかならなかったのか。
敵は何故1体ずつかという問いを自分でしながらボスがきかん坊だからという
答えを示された時は絶句した。自分達でも考えられませんでしたって言ってるような
もんだよね。リアル志向は主人公側だけかと思いきや、バナナだのうさぎだの
虫だの弱点放置とかやっぱりファンタジー戦隊だし意味分からん。
>>785 追加メンバーをニワトリモチーフとか期待してたんだけどなぁ
そういう変化球は絶対しそうにないな
任務を軽く見て余裕ぶっこいてるから事態が悪化させてるってことを
いつになったら学習するんですかねこの自称プロ様は。
というか、ゴーバスの連中は自分達で「プロ」とか自称したことあったっけ?
タイムレンジャー並みにハードな展開にしてエネトロン事業者と癒着した政治家が
真の巨悪だったみたいな展開にすれば良いのに
792 :
名無しより愛をこめて:2012/04/25(水) 16:06:02.86 ID:GhG4QOYU0
>>790 エネトロン値下げ隊とか出てきて、ウフフするのか。
>>791 しかしヒロムはその1ヶ月ぐらい前まではニートだったはずでは?
まあヒロムに関してはおかしなことだらけだよ
天才で一人で訓練してたから遅れて加入してもリュウジとヨーコ以上の実力ってなんだかなあ
毒舌キャラのはずのウサダだけが天才と褒めるヨーコ
一話からずっとバカ描写で今回も宿題押し付け発案したウサダ奪還作戦は「なにかあると匂わすだけ」で結局ヒロムに持ってかれるという
性懲りもなく司令に宿題やらせてたしああ見えて魔性の女
「コイツ馬鹿だなあ」と思わせて年上の男を操る
しかしミッションではサッパリ役に立たない
司令官が高校生の勉強出来る程度の頭はあって安心した
脚本家変えろよ
Pもセットで頼む
800 :
名無しより愛をこめて:2012/04/25(水) 17:20:59.40 ID:IUUd4O750
指令室も明るくして
バディを炎神みたいにしたかったんだろうが
ゴーオンと重ねて考えると、ボンパー未満のものを全員分与えてる感じなんだよな
>>801 日笠の集大成的な作品と比べたら可哀想だろ
【信者が】【熱暴走】
【売上も】【フリーズ】
【自称失敗しない】【失敗作】
>>800 初期と見比べると司令室は明るくなってる
クレーム対応したと思われるw
ゴーオンは敵も味方も「絆」の描き方が良質だった。
ゴーバスはキャラクターの関係がちぐはぐだから、チームワークを強調されてもいまいち伝わりづらい。
はっきり言ってガイアークの3幹部より薄っぺらい。
>>785 物凄く下らない思い付きなんだが、恐らくは
フリーズ→いざと言う時に動けない→臆病→チキンハート→チキン→鶏
っつうオヤジギャグ的思考で決めたんじゃね? ヒロムのウィークポイントのトリガー。
武部と小林のどっちが思い付いたのかは判然とせんけど。
ぶっちゃけ、戦闘中にあの状態になるのって足枷以外の何物にもならないから
はっきり言って必要ないとしか思えん
大丈夫じゃない
>>($
半年でオーズドライバー以上売って、
売り尽くして玩具売り上げ順位が落ち着いてきたフォーゼドライバーと比較して
「ライダーのベルトより順位が上だ!」って喜んでる信者ならいたよ
本スレ放送から1スレも消費できてないのかよw
8話で見限った奴が多そう
今回が割と良かったって事なんじゃないの
変に気取って無くて子供だましのような展開で面白かった
弱点とか余計な要素いらんから最初からこうしろと
まだまだ余分な贅肉付けてるからまともな戦隊に戻る努力をして欲しいね
信者ももうゴーバスを持ち上げるのは諦めてんじゃね?
信者でも擁護のしようがないレベルだから
そのかわり今頃になってシンケンや過去の小林脚本作品を不自然に持ち上げ
ゴセイ、ゴーカイ、フォーゼを叩くのに躍起になっとる
>>811 マグフォンとメテオ関連が好調だったしな
>>805 三大臣体制のガイアークって作戦遂行の過程を上司が誉めてくれたり
成功させるために上司自ら徹夜で見張りまでやってくれるから
職場環境として特命部より遥かに働きやすいのは間違いないよな
つうか、市民を守る集団の職場環境が劣悪なのを描くってどうなの?
>>814 それは被害者意識が強過ぎな気もするかなー。
エネトロンっていったい液体なのか気体なのか固体なのか どれかはっきりさせて欲しい
>>812 これもう見放してる人の方が多い気がするわ
議論出来るほどの内容が無さ過ぎる
本当に怖いのは嫌われることじゃなくて相手にされなくなること
>>818 「細けぇことはいいんだよ」
を額面通りにしか捉えておらず、しかもそれで済ませているように思えるなあ武部。
確かに細かいことなんだけど、それはストーリーがよほど面白かったり矛盾が主軸に関係しない場合にのみ吐いて良い台詞であってさ。
でもまあ、面白くなって欲しいから見ちゃってるんだよなー。
頑張れよゴーバス。
最近、ゴーバス以外もケンケンゴウゴウと食って掛かる方がいなくなってアンチスレが居やすい。
正直、ここでくだを巻かないと視聴を続けにくい感じだ。
武部「電王VSゴーバスターズやりた〜い」とかアホかと思った
「新しい特撮を!」とか言いながら賞味期限切れの電王にはすがりたいんだな
本当に新しい歴史を始めたいんだったら
自分自身、小林との腐的馴れ合いを卒業しろや
「この作品にしかない要素」ならどの作品にだってあるぞ
>>814 前番組のゴーカイに粘着するのはまだ分かるがいい加減ゴセイは許す気にならんのかあいつら
あと過去の小林作品でも個人的にシンケンまでは(時間もたったので)ギリギリ許せるが、
オーズ。武部といっしょになって作られた負ならぬ腐の産物のてめーだけはダメだ。
>>821 視聴率と玩具売り上げはキープしてくれんと次に繋がらんからな
もうストーリーはどうにもならんだろうから、戦闘面だけでも面白くなって欲しいモンだ
>>822 武部も小林も新しい事をやりたいって意欲は無いんだろ
上から「これまでにない戦隊を」って指示出されて、ソレを聞いてるフリしてるだけで
>>822 あんまり怒ってんなよ…。うんざりするから。
公式にメールしといでよ。
このスレには別にあなたの敵の靖子も武田もいないよ。
>>819 このスレの伸び…92レス/日
本スレの伸び…166レス/日
アキバレンジャー本スレの伸び…199レス/日
>>818 状況に合わせて、自由に変換出来て、電線で送ることもできる
凄いエネルギーなんだよ、ここまで来たらエネトロンコンロとかも
出せば、そんなことはどうでもよくなってくるはず
そんな便利なものをわざわざタンクで貰おうとしたエンターは何なんだろう?
どっかに送ってもらえば良かったんじゃないの
>>822 >自分自身、小林との腐的馴れ合いを卒業しろや
腐れ縁だから切れないのだろう
切るも何も武部が盲信してるし
オーズが玩具売れたからそこに一切の疑いもないんだろ
オーズは武部がいなければもっと上に行けた作品
せっかくの良キャラを腐が台無しにした作品の典型
タイムレンジャーは今でも好きな戦隊だけに、最近の小林脚本の詰めの甘さは残念でならない。
まあこんだけ連投させられれば引き出しも枯渇してくるだろうけどさ。
>>828 タンクで思い出したんだがあんだけでっかい目立つ都市タンク最近めっきり襲わなくなったよな。
作品は別に小林と武部以外の人も関わってると思うんだけどな。
その二人以外の手柄とか、その二人以外の人の責任だってあるだろうに、名前が全く出ない。
別に小林と武部中心に特撮が回っている訳でも無いだろうに。
まあ脚本や演出は核になるだけに叩かれやすいさ。
そういう意味では演出もメカ以外はさっぱりって感じがしないでもない。
あと言うならキャストに魅力がない。
演技が下手なのかミスキャストなのか演出が悪いのかはわからないが。
我々は物語を観てる。
物語を作るのは脚本家です。
それにPはいわば番組を作るチームのリーダーだ。
そりゃ名前が挙がるだろう。
>>836 何となく分かるけどさ
小林武部叩いてる人は二人を神格化し過ぎてるように見えたのよ。
そんなに凄い人かね。
つか、事実今のところの問題点って過去の武部や小林の作品と共通するものが多いから
その二人が叩かれるのは当たり前かと
さすがにフードロイドには勝っているみたいだが
>>812 あ〜自分はゴーバスが何とか持ち直してくれるんじゃないかと信じて見てきたんだけど、8話観たときは
何かもうその日1日の気力がなくなるくらいがっかりした。
まぁ9話は気楽だったけど、設計図は敵の手に渡ってるし、命令無視から素人に重要機密満載のバディ誘拐されて、
なめてかかったあげく被害拡大させてるし・・・良いことなしなのもいい加減にしてくれって感じ。
何かかわいた笑いしか出てこない。
前は特撮観て1週間の元気を貰ってたのになぁ。
>>841 自分がいる。
なんかさ、何も言えないよね。
寂しい。
>>841-842 そこまでなら視聴切ればいいのにw
他に楽しくて元気もらえる番組いくらでもあるよ?
自分は役者ファンだから違和感持ちつつも見続けるしかないが…
これ見てると
メタルヒーロー枠をヒーロー路線からコメディ路線に大きくシフトさせて
二年目の話が出るくらい当てた日笠ってマジでスゴいんだなぁって思う
その後のクウガは真逆のリアル路線に切り替えて新しいライダーの礎を作った
まあクウガのPは別の大問題抱えてたが
今までのパターンを捨てて新機軸を目指すこと自体は悪いことだとは思わないんだよ
ただゴーバスは、とにかく今までのから変えればいいんだとしか考えてなくて
逆に道具立てが古臭いようにしか見えない
これで「やっぱり戦隊のパターンを崩すのは駄目だ」となって、シリーズが保守的になるのは嫌だな
改革そのものがダメなんじゃなくて
ゴーバスの改革のやり方がダメなんだよな
>>847 改革がことごとく間違ってる感じ
戦隊シリーズにとっては改悪にしかなってない
>>843 視聴を切るのはこの枠がなくなりそうでこわいw
特撮ファンで戦隊ファンなんだよ。
……何か、皆の言ってる事がスイートプリキュア放送時の衰プリアンチスレとまんま同じだわな……。
東映と東映アニメーションって系列とは言え一応登記上は違う会社だよな?
何でまんま同じ様な失敗の轍を踏んでんだ?
オーズのコンビを起用した時点で気づくもんだわな
オーズは好きなんだってば。
ゴーバスは画面を明るくって二度と公式にメール送ったけど。
他の作品叩きはNGなんじゃないの。
オーズアンチスレだってあるんだからさ。
>>851 スイプリはそれでも中盤の追加戦士登場あたりからから面白くなってきたから
ゴーバスもそうなることを期待したいけどね
まずキャラ全員の言動が不愉快なのがなぁ
特に発言してないオペ男オペ娘は空気という両極端
856 :
名無しより愛をこめて:2012/04/26(木) 10:59:04.90 ID:wAd5wi7G0
バディの立ち位置をどの辺りにしたいのか
固まってないで、藤原玄田の無駄使いって
感じがしてさー。
イマジン的なのか、炎神的なのか。はたまた
ゲキリュウケンやレスキューのAI的なのか
人とメカ、どのくらいの距離感で行こうと
してるんだろかな。
スーパーヒーロー大戦見てきたけど、
バディと名前がつきながらほとんど出番が無い戦隊と、
かたや本体が出ないでバディだけしか出ずにそのバディが変身するライダーと、
同じ脚本家でありながら、いろいろ対照的だよなーと思った。
大戦、オートバジンとニックの対決はないの?
結局、ヒーローとバディが戦闘タッグ組んで活躍するパターンは
追加戦士しかやらない感じだね
歩けないウサダはともかく、ニックとゴリサキはもったいないな
相棒がバディロイドと聞いたときは、背中合わせの共闘が見られると思ったのになー
もう散々言われて既出だけど、そもそも戦隊を根本的に改革する試み自体が間違いなんだよね
シリーズに革命を起こしたとされるジェットマンさえも、実際はシリーズの王道を守りつつ昼ドラ展開を盛り付けただけ
(ついでに、既に序盤からそれなりに仲のよい場面が多めだったりする)
ギャグ戦隊のカーレンも、締めるべきとこはしっかり締めていたし
タイムレンジャーでさえ、戦隊の形はちゃんと保ってた
で、ゴーバスの路線は、これまで大事にしてきたものを悪い方向に壊しまくってる
ご老公が旅も悪人退治もしない水戸黄門、将軍様が徳田新之助に扮しない暴れん坊将軍みたいなもんだ
>>859 留守番してるウサゴリはまだしも、ニックは現場に行って何もしない場合が多いのがな…
せめて、新しい可能性ぐらいは見せてほしい。
ライダーなんかは大暴投しても後期にちゃんと何かを残してるんだから。
今のところゴーバス独自の要素が皆無。
強いて言えば民間人を守らないとこだけど、結果的にそうなっただけだからね。
いいところを探そうとしたら「美術さん頑張ってる!」しか思い浮かばない
>強いて言えば民間人を守らないとこだけど、結果的にそうなっただけだからね。
何のためのヒーローなんだか・・・
>>864 優先順位が違うのはアリだと思う。
愛するものために世界を敵に回すとか。
ゴーカイだって世界の平和より、ヒーローの存在を優先したし、メインが人命救助じゃないヒーローもけっこういる。
エネトロン守る理由に説得力無いからフワフワしてる。
そもそも一般人の生活を豊かにするエネトロンを守る
↓
でも一般人は守らない
↓
というか、一般人が豊かな生活をしてる描写がない
↓
むしろ一般人が普通の生活をしている描写すら無い
何なんだろうな本当に
867 :
名無しより愛をこめて:2012/04/26(木) 13:34:08.49 ID:wAd5wi7G0
フクシマの後、というか現在進行形のご時世に
エネルギー系のネタ持ってきたのは選択ミスじゃないのかねぇ?
守りきれなきゃどうなる?で大爆発とか人体に悪影響とか、
そういう描写もやりにくいだろし。
>>860 百歩譲って、戦隊を根本的に改革する試み自体はあっても良いと思う。
その結果として、戦隊ものになってないなら戦隊もののシリーズでやる必要はない
という批判も分かるが、
それ以前にもっと問題なのは、戦隊ものの改革やその結果でなく、
根本的にヒーロー物としての出来そのものが悪いって事。
不快感を感じるヒーローって、戦隊以前に論外だろう。
わざわざ子供向けのヒーロー物をやる意義が感じられない。
それに加え、脚本も杜撰で整合性がなく単純にクオリティが低い。
水戸黄門でいうなら、黄門様が見るからに不快なキャラで、黄門がいる必然性すら分からないレベル。
正義のヒーローは世界を守ってなんぼなんだよ
>>854 仮にスイプリでの立て直しに挑んだ手法をゴーバスにも用いたとしたら……
●1クール目のギスギス展開は黒歴史として無かった事と切り捨てて
スタッフから漂白洗脳を施されたと揶揄される程にベタ甘仲良しにキャラ改造させる。
(後レスに続くよ)
>>869 リュウケンドーやポワトリン、そしてアキバレンジャーに謝れw
>>870 靖子がそれやったら
信頼関係じゃなくて、ただの馴れ合いになるとしか思えないな
873 :
名無しより愛をこめて:2012/04/26(木) 14:08:20.80 ID:wAd5wi7G0
>>871 リュウケンドーは世界守ってるよ。
最終決戦で、あけぼの町だけでなく、
外国の各都市に魔物が侵攻してた映像あったし。
そんな世界を脅かす親玉撃破したんだし。
874 :
870の続き:2012/04/26(木) 14:12:05.01 ID:iIfrplvgO
>>870の続き
●追加戦士は最初は敵として現れるが、仲間に加入する際には単に追加戦士自身の心の自己解決の問題になる。
●追加戦士が仲間になる際には漂白洗脳されたヒロム達とは何の悶着も無く寧ろ手放しで優しく歓迎される。
(後レスに続くよ)
875 :
874の続き:2012/04/26(木) 14:19:54.39 ID:iIfrplvgO
>>874の続き
●ヒロムと追加戦士を目立たせる為にリュウジかヨーコを問答無用で空気キャラに降格させる。
●最終追加戦士は玩具販促に絡まない傲岸不遜小学生女児。
●変身バンクをシルエット全裸から開始させる。
(後レスに続くよ)
876 :
875の続き:2012/04/26(木) 14:28:04.90 ID:iIfrplvgO
>>875の続き
●途中でゴーバスに倒されたエンターは改心して仲間になり、特命部の幹部として再登場する。
●最期にはメサイアとも和解してメサイアは憎悪に因る人類支配を霧散させて笑顔と共にシャットダウンされる。
(次レスで最後ですよ)
877 :
876の続き:2012/04/26(木) 14:32:16.12 ID:iIfrplvgO
>>876の続き
●エピローグでは人類に貢献する統御プログラムとして転生するメサイアを特命部皆が歓迎する。
って感じか……。
まとめて書けボケ
とりあえず
>●エピローグでは人類に貢献する統御プログラムとして転生するメサイアを特命部皆が歓迎する。
これは別にあってもいいような気はした。描き方にもよるが
スイートプリキュアってそこまでやっても歴代最低視聴率だったんでそ?
スタートでつまづくと致命傷なんだよね
もう開き直ってシュヴァリエみたいな
ふざけた色男な敵役登場させればいいじゃない
水嶋ヒロなら低ギャラでも喜んで出てくれるし視聴率上がるだろ
メサイアって人間界に戻れたら少しは知能改善するのかねえ
なんか最終回前に倒されてメサイアアバター卒業したエンターラスボスってやりそうな
何にせよエンターくらいしか作戦考える奴がいないし毎回盗みネタで単調なのをまずなんとかしないと
883 :
名無しより愛をこめて:2012/04/26(木) 15:00:31.13 ID:wAd5wi7G0
エンターさんも、同一人物合成で5人、10人くらい
出しときゃ、そこそこ大所帯に見えたり、得体の
知れなさアップかもなのに。
いまだと社長と従業員二人の零細企業みたいでさぁ。
スイプリはミスリード狙い続けた手法で2クール引き延ばしたせいで視聴率落としたけど
後半はその必要が無くなっただけで路線を変えた訳じゃないと思う まあ良くやってたよ
要は1年番組なんて途中でブレたら終わり
最初からコケたゴーバスは2クール入る前からテコ入れせざるを得ない
作品としてはもう終わってる
スイプリはハトプリからの新参ヲタにことさらdisられただけって印象だなー。
ゴーバスと引き合いに出されるほど、
子供にそっぽを向かれてたって印象はないんだけど、
そんなにおもちゃが売れてなかったの?
もうヴァグラスは2クールで全滅、3クール目から宇宙から新たな敵来たる!って展開で
正統派戦隊路線にしてくれても全然構わないわ
無論スタッフはタケコバ更迭・日笠武上参入で
主人公もいい奴らに見えないし
組織もブラック企業みたいだし
何を見所にしていいのか分からないよね
>>878 仕方無えだろ、またもや問答無用に此方の忍法帖がリセットされてて
1レスに置ける文字数制限最低値にまでされちまってたんだからよ。
ったく、忍法帖導入にゃ何一つ良い事無いな。
エンターってマトリックスのエージェントスミスのパクリでしょ
最終回はレッドと100人組手でもするんじゃないの
「つまり、町の平和よりもバディロイドをとったわけですね」
冗談抜きで町の平和よりも身内を取る連中だからな
>>871 869はシンケンVSゴーオンでの、走輔のセリフですぜ。
ゴーオンは、ガイアークが襲ってきたとき、なんの力もないド素人が
生身で立ち向かった勇気を炎神に見込まれて始まった戦隊だったな。
13年間国の予算で育成されてきたはずのゴーバスが、素人集団より
熱意もまとまりもないってどういうことだ。
公務員にやる気がないのなんて大阪見てればわかるだろ
もともとエンジニアになりたかったんであって
ヒーローなんてなりたくてなったわけじゃないんだよ
なぜプリキュアの話題が…スイートは見てたけどお話全然違う気がするが
>>886 真の敵>ヴァグラスなど我々のデータ収集用端末に過ぎなかったのだ!
ヒロム>な、なんだと?
>>892 そう。ゴーバスターズと同じ脚本家が書いた台詞。
3人を運命巻き込まれ型に設定したために誰一人世界を救いたいという気持ちがない戦隊になってしまった・・・
第8話でも青に「望んでなったわけじゃないけど、この世界を守りたいという気持ちは本当だ」的熱いセリフ期待したんだがな。
>>895 ゴーバスがこういう設定、
一方スマイルプリキュアは戦隊っぽい五人編成なんだから、
なんだかんだプリキュアと比較され続けることになるっていうのは放送前からわかるでしょ。
スイートの話になったのは少々意外だが。
プリキュアなんて見ねーよ