ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
引き続きライダー怪人を一日一体ずつ語ろう
2名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 10:43:28.71 ID:O1+9G2gaO
3get
3名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 11:04:06.45 ID:fA3Ko0chO
【過去スレ】
ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ
2chカコ
<蜘蛛男(ショッカー)〜ミサイルヤモリ(デストロン)>

ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その2
2chカコ
<スプレーネズミ(デストロン)〜奇械人アリジゴク(ブラックサタン)・前編>

ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その3
2chカコ
<奇械人アリジゴク(ブラックサタン)・後編〜カイザーグロウ(ドグマ)・前編>
ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その4
2chカコ
<カイザーグロウ(ドグマ)・後編〜ネックスティッカー(クライシス帝国)>

ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その5
2chカコ
<ガロニア姫(クライシス帝国)〜ゴ・ジャーザ・ギ(グロンギ)・前編>

ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1213814948/
<ゴ・ジャーザ・ギ(グロンギ)・後編〜デッドリマー(ミラーモンスター)・前編>

ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1219725295/
<デッドリマー(ミラーモンスター)・後編〜フロッグオルフェノク(オルフェノク)・前編>
4名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 11:06:14.44 ID:fA3Ko0chO
ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その8
2chカコ
<フロッグオルフェノク(オルフェノク)・後編〜ピーコックアンデッド(アンデッド)・前編>

ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その9
2chカコ
<ピーコックアンデッド(アンデッド)・後編〜謎のトライアル(偽ブレイド)(アンデッド)・前編>

ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その10
2chカコ
<謎のトライアル(偽ブレイド)(アンデッド)・後編〜猿橋のバケネコの童子(魔化魍)>

ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その11
2chカコ
<猿橋のバケネコの姫(魔化魍)〜ネイティブ(ワーム)・前編>

ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その12
2chカコ
<ネイティブ(ワーム)・後編〜ワスプイマジン(イマジン)>

ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その13
2chカコ
<ブルーバードイマジン(イマジン)〜ライノセラスファンガイア(ファンガイア)・前編>

ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その14
2chカコ
<ライノセラスファンガイア(ファンガイア)・後編〜ン・ガミオ・ゼダ(ディケイドの敵)・前編>

ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その15
2chカコ
<ン・ガミオ・ゼダ(ディケイドの敵)・後編〜アポロガイスト(ディケイドの敵)・前編>
5名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 11:18:23.05 ID:fA3Ko0chO
ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その16
2chカコ
<アポロガイスト(ディケイドの敵)・後編〜黒歴史〜ギルガラス(ショッカー/二周目)>

ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その17
2chスレ
<ショッカー戦闘員・黒(ショッカー/二周目)>〜<ガニコウモル(ゲルショッカー/二周目)>

ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1289123223/
<ブラック将軍〜(ゲルショッカー/二週目)>〜<コゴエンスキー(ネオショッカー/二週目)>

【ルール】
・日付が変わったら誰かがお題となる怪人を名前欄に書く。特徴や作戦、最期などを書くとなお良し

・怪人の順番は作品の登場順に従うこととする
(例)
ジャガーマン→海蛇男
・大幹部が現れた場合、そちらを優先する
(例)
剣聖ビルゲニア→クロネコ怪人

・別個体の怪人は基本的に一日一体ずつ語るが、大量発生した怪人はその限りではない
(例)
○ステリオ・デクステラ、〃シニストラ
×戦闘員

・その他問題には柔軟に対応しましょう
6名無しより愛をこめて:2011/06/26(日) 11:22:58.83 ID:fA3Ko0chO
【まとめサイト】
http://canyoukanyu.web.fc2.com/onore_golgom.htm (昭和)
http://canyoukanyu.web.fc2.com/riderheisei.htm (平成)

姉妹スレ
ウルトラ怪獣を1日1体ずつ語るスレ その22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1302692815/

スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1306513538/

メタルヒーローの怪人を1日1体語るスレ その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1290809132/
7ムササベーダー(白):2011/06/27(月) 00:18:39.92 ID:jAeeXOQ1O
仮面ライダー(スカイライダー)第23話「怪人ムササビ兄弟と2人のライダー」(1980年3月7日放送)に登場。
声:村越伊知郎「ベイダー」

カナダ出身。谷と知己の伊東が奪った作戦計画書の奪回しようとして、失敗。しかしそれが記す爆弾人間で東京のビルを爆破する

“X作戦”で注意を引き付けて横浜を襲う“Y作戦"も実行するのが魔神提督の狙いであった。
皮膜を広げて滑空。憑依能力があるが、影で正体が分かってしまう。戦闘では右手に刃物を持ち、火を吐く。
作戦はV3に阻まれ、スカイライダーとV3のキックで海面に散った。
8名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 10:59:54.95 ID:pqrvdxmeO
保守、あげ
9名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 17:39:16.31 ID:xbkQAKkE0
V3登場がかっこよかったなあ
ムササベーダーは空飛べるからスカイライダーと空中戦やるのかと思ったらなかったな
10名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 18:21:26.64 ID:AzJIcSrS0
>>9
いや、それ以前に飛べる設定自体が…
11ムササベーダー(茶):2011/06/28(火) 00:14:37.21 ID:zrAUlPAuO
仮面ライダー(スカイライダー)第23話に登場。
声:山下啓介「ビーダー」

ムササビ兄弟の片方。兄弟で作戦計画書を奪い返そうとした後、両面作戦にあたる。
左手に刃物を持って戦った。自身も人間爆弾になっている。
自爆して相打ちにしようとするがV3に投げられ、スカイキックに散る。

付記:人間爆弾
皆灰色の服を着ている。黙々と命令に従う。ベルトの信管が音を立ててスカイライダーに気付かれるが、罠であった。
12マダラカジン:2011/06/29(水) 00:13:13.31 ID:K2LU+MKZO
仮面ライダー(スカイライダー)第24話「マダラカジン 毒ガスの恐怖」(1980年3月14日放送)に登場。
声:安原義人「マダラマダラ」

ボルネオのジャングルより呼ばれ、川口博士から復讐のため作った毒ガス、ドクロンを買っての皆殺しを企む。
右手は注射器に変わり、斑点を浮かばせて死に至らしめるマダラカ毒と発火液を出す。口吻はマダラカガンになっている。
スカイキックによって最期を迎える。
13名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 00:19:13.57 ID:S86mJvj90
なんか、後に登場するドクガンバと時々混同する怪人だなあ
14名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 21:41:12.93 ID:cbueUVsm0
久しぶりの「〇〇ジン」の名に、日本の蚊がモチーフだとばかり思っていた。
15銀河王:2011/06/30(木) 00:23:10.43 ID:AUdpe4NXO
仮面ライダー(スカイライダー)劇場版「8人ライダーVS銀河王」(1980年3月15日封切り)に登場。
声:梶哲也

宇宙を荒らす機械型宇宙人。羅門博士が実験に成功した新エネルギー、シグマを狙って実験衛星の天界を襲撃した。製造方程式を
記憶された犬のエレンを追う中ネオショッカーと結託、同エネルギーを使ったミサイルを造らせた。
悪口を聞くや、目を光らせて発揮する念力でアリコマンドを吹っ飛ばして威嚇した。博士の助手の泉に関心を抱くと眼光で昏倒させ、
調べ上げようとする。スカイライダー相手には念力で爆発を起こした。
スカイライダーに破壊されて爆発しつつある発射基地から自分が先に脱出しようとするエゴイズムを見せつつ、乗ってきた宇宙船に
搭乗するが噴き上がる爆風が当たり、「残念、無念」と言い残して果てる。
16名無しより愛をこめて:2011/06/30(木) 01:24:05.87 ID:SRpivWGI0
もしかしたら物凄く大物だったのかもしれない
17サドンダス:2011/07/01(金) 00:19:59.54 ID:YGFfR+f1O
仮面ライダー(スカイライダー)劇場版に登場。
声:沢りつお

銀河王の星で最も凶暴な生物。天界を襲撃し、スカイライダーの迎撃にも当たった。
ジャガーバンとレミを抱えたまま飛行が可能。瞬間移動する他、姿を消す。戦闘では爪を振るう。
パイルドロップを喰らって倒れた後、脱出するスカイライダーに最期が共になる旨の発言を言い残して爆死した。
18名無しより愛をこめて:2011/07/01(金) 17:50:40.91 ID:UqgRHTIw0
パイルドロップ食らって倒れたかと思ったら生きていたりとか意外としぶとかったな・・すぐに爆死したが
19名無しより愛をこめて:2011/07/01(金) 20:57:48.15 ID:juI/PUI90
「突然死」「敗者退場」か!
四本腕の内の二本がダミーで翼という造形上のアイデアも良い。
カミキリキッドの様な扱いにならなかったのも良かった。
後のネオショッカー大首領との関連が気になる、デザインを見ても同族っぽい。
20スペースクルー:2011/07/02(土) 00:09:36.99 ID:GMxvTz4nO
仮面ライダー(スカイライダー)劇場版に登場。

銀河王の軍団の戦闘員。正体はロボット。
スカイライダーを手を突き出して迎え撃ち、縦に重なる戦法も見せたが効果は不明。
脱出するも宇宙船が墜落し、主と最期を共にした。
21ジャガーバン:2011/07/03(日) 00:13:20.09 ID:ZCkM7l2IO
仮面ライダー(スカイライダー)劇場版に登場。
声:八代瞬「ヒャオゥ」

エレンを狙ってサドンダスに共に連れていかれ、訳を話して結託のきっかけとなる。その後ライダーの迎撃に当たる。
素早さを誇り、やたらと走りまくる。戦闘ではジャガー剣と楯を使う。
ライダーマンに投げられて1号のライダーキックを受け、「天は我を見放した」と言って爆死した。

付記:改造人間II世部隊
クモンジン、サソランジン、ゴキブリジン〜マダラカジン(クラゲロンを除く)の11体。ジャガーバンの「集まろう。怪人軍団」の
掛け声で姿を表す。
7人ライダーと戦って全滅した。
22名無しより愛をこめて:2011/07/03(日) 15:30:06.40 ID:ezzGWxG10
>ジャガーバンの「集まろう。怪人軍団」の掛け声で
なんだよこのヒーローが子供たちに呼びかけるみたいなセリフw

見た目はシャープだしいかにも猫科肉食獣っぽくて好き
死に際の台詞は八甲田山からか?
昔の特撮って結構時代劇や映画の台詞とか実在人物の名言とかを引用してたよな
23名無しより愛をこめて:2011/07/03(日) 20:17:10.15 ID:VBIFT5lt0
劇場用怪人を2体も葬り去るなど1号の活躍度が何気に高かったねこの映画
24アルマジーグ:2011/07/04(月) 00:16:45.15 ID:swbE+mWuO
仮面ライダー(スカイライダー)劇場版に登場。
声:峰恵研「ジーグ」

戦車を操縦してライダーと戦った後、迎撃に加わる。
球体と化して体当たりする。ジャガーバンが上に乗ったこともあったが、連携は今一つ。爪も戦力。
1号に地面に埋められてからライダーキックで爆死した。
25名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 02:46:24.78 ID:lgiNoeM50
フルアーマー仕様でデザインは個人的にものすごくカッコいいと思っている
ベルトのトゲトゲも特別仕様

それにしてもこの映画セントラル系単独上映予定という話も出てて
それなりに予算もかかってるなあって感じ
新怪人4人だもの
「対キングダーク」からは隔世の感あり
26ゾウガメロン:2011/07/05(火) 00:08:59.04 ID:AtLJ47WkO
仮面ライダー(スカイライダー)第25話「重いぞ!重いぞ!!50トンの赤ちゃん」(1980年3月21日放送)に登場。
声:池水通洋「グワングワン」

バミューダ海域の秘密基地出身の暗殺者。我が子ボンゴを洋に育てさせてから抹殺に用いんとする。
岩石のようになってから球体と化して転がる「必殺岩石落とし」で攻撃する。
ボンゴとその母を殺めた怒りに燃えるスカイライダーのキックで変身は解け、スカイキックでとどめを刺された。
27名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 20:06:10.73 ID:a/46qv990
ゴルゴム怪人と違ってショッカー系組織の怪人はあくまでも外科的な改造であって
DNAレベルでの改造じゃないので、
人間の女性とヤッても普通の人間の子供が生まれるだけだと思うんだけどね!

すがやみつるの漫画にイカファイヤージュニアが登場したが
親子揃って改造のための外科手術を受けたと思うと惨過ぎ。
28ボンゴ:2011/07/06(水) 00:44:42.77 ID:upTk+GeXO
仮面ライダー(スカイライダー)第25話に登場。

洋が参院に運んだエルザという妊婦が産んだ赤ん坊は見る見るうちに成長し、異常な力を見せた。実はゾウガメロンの子供であった。
洋を「ママ」と呼んで慕うがゾウガメロンと同様の怪人の姿となり、ゾウガメロンは洋に肩車させてその状態で動けば体重が増すのも
利用して圧死させようと謀っていた。
谷が洋が子守歌を引いて聞かせていたハーモニカで同じことをするとそれまでを思い出して離し、その後自ら抹殺せんとする
ゾウガメロンから洋を守ろうとして駆け寄ったエルザと共に命を落とす。
洋は2人の墓を並べて作り、実の母の手の中で安らかに眠ることを願った。
29名無しより愛をこめて:2011/07/06(水) 20:27:13.97 ID:KoqRONuM0
元ネタが子泣き爺っぽい。
30名無しより愛をこめて:2011/07/06(水) 22:27:47.50 ID:O1t4UgDO0
前期スカイってこういう鬱エピが目立つな
31ドクガンバ:2011/07/07(木) 00:22:44.57 ID:6xFBn7oxO
仮面ライダー(スカイライダー)第26話「3人ライダー対ネオショッカーの学校要塞」(1980年3月28日放送)に登場。
声:八代駿

ギリシャ出身。近代戦術を実践し、蛾に変身して撒き散らす鱗粉毒で苦しむ子供達が学校の敷地に運ばれるとドクガ大砲を設置。
狙う地区を囲む小学校で同じことを繰り返し、鱗粉毒の猛威を振るわせようとした。
怪人体では目の間から鱗粉毒を出す。戦闘では爆発を起こす鎖鉄球を振り回す。
ライダーマンとXの活躍でドクガ大砲は処理され、自らもスカイキックで倒されて持っていた解毒剤で感染者は助かった。
32ヒルビラン:2011/07/08(金) 00:13:55.12 ID:CiPY9JdWO
仮面ライダー(スカイライダー)第27話「戦車と怪人二世部隊!8人ライダー勢ぞろい」(1980年4月4日放送)に登場。
声:八代駿「ビラビラビラ」

“日本大壊滅作戦”のため、すべてを消し去るバリチウム弾を装備した戦車を操縦する。作らせた泉田が戦車を壊して脱走すると
後を追った。二世部隊の隊長をしていたが、魔神提督は最初からグランバザーミーに任せるつもりでいた様子。
蛭爆弾を投げる。溶解毒液を出す蛭を使役し、洋の抹殺に使った。蛭に化身する。
戦車で進撃しようという時に8人ライダーが結集、連続攻撃で大破した戦車から降りて自らも力尽きて爆死した。
33名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 22:58:17.23 ID:PU+DU2I80
筑波洋をワナにはめたときのやりとりで、
「ネオショツカー、ウソつかないっ!」のセリフにワロタww
34グランバザーミー:2011/07/09(土) 00:13:20.64 ID:zhGvlQTzO
仮面ライダー(スカイライダー)第27話、第28話「8人ライダー友情の大特訓」(1980年4月11日放送)に登場。

声:仁内達之「チョキチョキチョキ」

キリマンジャロから大首領の命を受けて送り込まれた地球最高の改造人間。二世部隊の指揮を執り、マグマ噴出を企む。
瞬時にライダーの攻撃を躱し、またマシンに追い付く走力を見せる。右手の鋏は内部にもダメージを与える。下部の口からグラン
ファイヤーを噴き出す。
先輩との命賭けの特訓で強化を果たしたスカイライダーの大反転スカイキックが決まり、三点ドロップでとどめを刺された。

付記:二世部隊
キノコジン・ムササベーダー(白)を除くゴキブリジン〜ゾウガメロン・ジャガーバンの13体。黄色のマフラーか帯を着けている。
グランバザーミーに反発したオオカミジンは首を切られ、初代同様元から外せたようだが手にした途端爆死した。
他は決戦時に7人ライダーに倒された。
35名無しより愛をこめて:2011/07/09(土) 00:15:26.46 ID:nHdZBAnh0
ネオショッカー最強怪人といったら真っ先にこいつが思い浮かぶぐらいなだけに
強化スカイライダーにあっさり敗れたのが残念
36名無しより愛をこめて:2011/07/09(土) 01:11:08.06 ID:ls77Np5u0
こいつと後の黄金ジャガーが同時に送り込まれたらたぶんスカイライダーは負けてた
37名無しより愛をこめて:2011/07/09(土) 08:04:28.27 ID:zhGvlQTzO
×ゾウガメロン ○ドクガンバ
38名無しより愛をこめて:2011/07/09(土) 08:51:42.52 ID:gKROCVNr0
日付変わっちゃったけど、ヒルビランは血は吸わないし武闘派だし
ヒルの怪人にしてはちょっと珍しい存在だな
39名無しより愛をこめて:2011/07/09(土) 08:57:27.50 ID:K0RurcQzP
後の最強怪人グランザイラスのモチーフになった怪人だよね。
40名無しより愛をこめて:2011/07/09(土) 11:14:01.38 ID:pkYj/wgz0
ハサミムシが最強怪人の一角って、翌年のギョストマにも通じる奇抜なモチーフの選び方
41名無しより愛をこめて:2011/07/09(土) 15:42:35.26 ID:JpTnps630
旧ライダーのザンジオーとカミキリキッドの間の微妙なポジションにある怪人だね。
「ブラック」のハサミムシ怪人に比べるとこいつは変化球だな。
でも或る意味でのスペシャル感(例えばトカゲロンの怪獣風造形の様な)が好きだ。
42名無しより愛をこめて:2011/07/09(土) 21:22:11.92 ID:OF3kCga50
名前も見た目もカッコイイと思う
43ヒカラビーノ:2011/07/10(日) 01:35:37.27 ID:cKOyc5qJ0
仮面ライダー(スカイライダー)第29話「初公開!強化スカイライダーの必殺技」(1980年4月18日放送)に登場。
声:八代駿「ラビーノ」

死んだ婚約者の後を追ってミイラとなった古代エジプトの男が甦らせられたミイラ怪人。子供に体組織から作る仮面を被せ、
大人に反乱する下僕とする。その子供達は爪を鋭く伸ばして仲間を増やしていく。以前の記憶があり、アキがその婚約者アラーカと思って
同じくミイラとして永遠の伴侶としようとした。また、地震は大地の神の怒りと思って恐れる。
包帯を飛ばして縛った後、ミイラに変える(アリコマンドは蒸発)。
逆に包帯から体液を搾り取られた後、スカイスクリューキックに敗れる。
44名無しより愛をこめて:2011/07/10(日) 17:17:38.37 ID:wftWoIaT0
ちょっと前のコゴエンスキーもそうだったけど、これ以降も
怪人のネーミングがアレな回はだいたい土筆勉の担当回だな。

最近テレ東で夕方にやってる某子供番組のタイトルを見るたびに
ついこいつを思い浮かべてしまう。
45名無しより愛をこめて:2011/07/10(日) 18:04:46.28 ID:uJ3lW13iP
エジプタスやマシーン大元帥とは関係あるのかな
46名無しより愛をこめて:2011/07/10(日) 20:47:49.32 ID:pSJLFTv00
この辺から提督の作戦は目に見えてカオスな様相を呈してくる
そんなに戦車と二世部隊が負けたのがショックだったのか
47オオバクロン:2011/07/11(月) 06:59:14.57 ID:hDhzza/v0
仮面ライダー(スカイライダー)第30話「夢を食べる?アマゾンから来た不思議な少年」(1980年4月25日放送)に登場。
声:沢りつお「バークー」

アマゾンの王子。子供に悪夢を見せて憎しみの心を植え付け、大人に反逆させる。メキシコやアルゼンチンで被害を出していた。
麻野夢太郎と名乗る転校生の姿でクラスメートと接する。
爪を弾いてチャイムと同じ音を出して子供を凶暴にする。念力を駆使し、鼻から溶解毒液を出す。
念力返しスクリュースピンで念力を封じられ、必殺空中稲妻落としで最期となる。
48トリカブトロン:2011/07/12(火) 02:18:00.64 ID:gP58F83s0
仮面ライダー(スカイライダー)第31話「走れ神敬介!筑波浩よ死ぬな!!」(1980年5月2日放送)に登場。
声:村越伊知郎

モンゴル平原の毒矢怪人。魔神峠に大神殿を建立するにあたって大首領のための生贄を確保するため塾講師の鬼島(演:長谷川弘)の姿で
ナオコの弟のタケシが仲間を連れて同地のペンフレンドの三郎の下に行くよう仕組み、三郎の姉のユキコと共に奉げんとする。
三郎に父と姉を助ける条件でタケシ達を呼ばせて反故にするなど卑怯千万な性格ゆえ、黄金ジャガーと決闘中のスカイライダーにトリカブトの矢を射掛け、
その手柄で魔神提督に五階級特進させてもらって黄金ジャガーと同じ将軍の地位に就くと誇示する。燃える矢も撃つ。
後にライダーが生きていたため元の位に戻され、最後はXキックに敗れる。
49名無しより愛をこめて:2011/07/12(火) 02:19:21.54 ID:gP58F83s0
訂正 「第31話、第32話」
50名無しより愛をこめて:2011/07/12(火) 17:03:56.07 ID:euOmfhuk0
植物がモチーフだけど顔が鳥になっているデザインが動植物のハイブリッド合体みたいで好きだ。
むしろ朝鮮人参男といったデザインのショッカーのトリカブトとも充分に差別化されているし。
ゲルショカー怪人や合体ヤミーの様な体が半分崩れた様なデザインなんかよりもよっぽど良い。
せめてヤミーのデザイナーは奴のデザインセンスに倣って欲しかった。
51黄金ジャガー:2011/07/13(水) 00:21:11.42 ID:mDMkX6k0O
仮面ライダー(スカイライダー)第31話、第32話「ありがとう神敬介!とどめは俺にまかせろ!!」(1980年5月9日放送)に登場。
声:玄田哲章

ネオショッカー最強の戦士と謳われるサハラ支部出身の将軍。自信家ながら槍を手に正々堂々と挑む。トリカブトロンが
決闘に割って入った時も真っ向勝負の許可を魔神提督に希った。無用な殺生も好まず、生贄の少年達を気遣って石運びで同着した
彼ら全員の助命を提言した(因みに魔神提督は約束を守る気はなく、優勝者こそ生贄に相応しいと考えていた)。
生きていたスカイライダーとの雌雄を決する時は「必殺黄金ジャガー大車輪突き」を繰り出した。
槍渡り陽炎の術で得物を封じられ、首に足を掛けての投擲技の後のスカイキックを受けて負けを認めて散った。
52名無しより愛をこめて:2011/07/13(水) 07:57:02.28 ID:lYbD5q050
劇場版のジャガーバンとモチーフが同じというのは如何も!
せめて「黄金パンサー」とかいう名前にすれば良かったのに。
53名無しより愛をこめて:2011/07/13(水) 15:09:44.63 ID:lGcQEF9H0
こいつ実質幹部級の実力があって強かったな
数少ない玄田さんのライダー怪人である
54名無しより愛をこめて:2011/07/13(水) 20:52:22.10 ID:dSnJsGGe0
でも肩書きほどの強さは感じなかった気がする
55名無しより愛をこめて:2011/07/13(水) 22:11:58.04 ID:dYjPcIyHO
黄金ジャガーは後に「仮面ライダースーパー1」の劇場版に、
『ドグマ復讐兵団』の
56名無しより愛をこめて:2011/07/13(水) 22:15:30.01 ID:dYjPcIyHO
黄金ジャガーは後に「仮面ライダースーパー1」の劇場版に、
『ドグマ復讐兵団』の一員として登場していたな
(ところで、「仮面ライダースーパー1」の劇場版に『ドグマ復讐兵団』の一員として登場した時の黄金ジャガーの武器が
剣に変更されていたのは何でだろう?)
(ちなみに、「仮面ライダースーパー1」の劇場版では、クラゲロンとゾンビーダも『ドグマ復讐兵団』のメンバーになっていた)
57名無しより愛をこめて:2011/07/13(水) 22:20:29.93 ID:dYjPcIyHO
>>55は書き込みミスです
変な状態の書き込みを送信してゴメンナサイm(__)m
58名無しより愛をこめて:2011/07/13(水) 22:43:29.16 ID:Zu+fQlEqO
こいよベネット!!!
59ドブネズコン:2011/07/14(木) 00:39:32.02 ID:scwJMzqAO
仮面ライダー(スカイライダー)第33話「ハロー!ライダーマン ネズラ毒に気をつけろ!!」(1980年5月16日放送)に登場。
声:仁内達之「キー」

ニューヨークで研究した、下水の毒素を培養したネズラ毒をネズコンロボで散布しての皆殺しを謀る。
尻尾からネズラ毒を噴射し、相手を締め付けるのにも用いる。牙でその場にある物を削って凶器とする。
ロープアームで目を回して飛ばされ、ライダームーンサルトで最期を迎える。
60名無しより愛をこめて:2011/07/14(木) 22:23:43.99 ID:FVMWRAey0
テレマガで連載してたすがやみつるの漫画では黄金ジャガー&トリカブトロンと一緒に登場してたな。
でもメイン怪人はドブネズゴンで残り2人はザコ扱いでしかもすぐにライダーに倒されてたし・・・orz
61名無しより愛をこめて:2011/07/14(木) 23:34:05.19 ID:Um1Kd1ZV0
名前の「コン」がなんか唐突で収まり悪い
62マントコング:2011/07/15(金) 00:14:31.27 ID:yDPDgjDYO
仮面ライダー(スカイライダー)第34話「危うしスカイライダー!やって来たぞ風見志郎!!」(1980年5月23日放送)、第35話に登場。
声:池水通洋「ヴォフォフォ」

南博士のワクチンで日本を“大自然怪人公園”に変える目論見のため、娘の亜矢子を攫う。
単純な性格だが、「アフリカの王者」と異名される力自慢。左手に棘付き球を備え、剛腕を振るう。足踏みは辺りを揺るがす。
胸板はV3ダブルキックをものともしない強度を有する。
首にV3ダブル反転キックが炸裂して敗れ去った。
63タコギャング:2011/07/16(土) 00:15:59.99 ID:SPTFKvq0O
仮面ライダー(スカイライダー)第34話、第35話「風見先輩!タコギャングはオレがやる!!」(1980年5月30日放送)に登場。
声:沢りつお「イヘェ」

ボルネオきっての知恵者。亜矢子を盾に南博士にワクチン作りを強要した。
水中から触手を伸ばすと洋も危機となる。地中に潜んで奇襲もかける。「タコ忍法墨隠れ」で姿を眩ます。
スカイライダーの超感覚で居場所を探られ、跳ねてキックをやり過ごそうとしたがスカイキックで最期を迎えた。
64名無しより愛をこめて:2011/07/16(土) 11:22:00.86 ID:5mX/HJMU0
ネーミングのインパクトがすごい
サブタイにもなって更にインパクト激増
65キギンガー:2011/07/17(日) 00:29:55.55 ID:BWEHRCl3O
仮面ライダー(スカイライダー)第36話「急げ一文字勇人!樹にされる人々を救え!!」(1980年6月6日放送)、第37話に登場。
声:沼波輝枝

アマゾンの使者。アフロマジンカの種で人間を樹に変える。百鬼村で研究し、その樹を電波で操り、洋を圧死させようっした。
人間体(演:藤山律子)でいることが多い。
戦闘では蔓状の鞭を振るう。
風車三段投げの後のスカイキックに散る。
66ドラゴンキング:2011/07/18(月) 00:17:43.63 ID:xK1qjLpCO
仮面ライダー(スカイライダー)第36話、第37回「百鬼村の怪!洋も樹にされるのか?」(1980年6月13日放送)に登場。
声:仁内達之

ガラパゴス島の使者。百鬼村を恐怖を以て支配する。キギンガーは信頼し、洋の処遇も委ねている。アリコマンドを闇の戦士団として
育成する武術家。
ライダーを迎撃し、サイを両手に「飛燕岩石崩し」を繰り出す。
2合とスカイライダーの同時キックが決まり、キギンガーに後を託しつつ果てた。
67名無しより愛をこめて:2011/07/18(月) 11:32:25.66 ID:j597E61F0
大トカゲというよりはウツボ系の魚に思えた。
後にカガミトカゲが出て来るし。
下半身造形が省かれていたから余計にそう感じる。
タイツではなくカンフー用のズボンは独自の味があった。

あと、キギンガーはアマゾンとの共闘で倒して欲しかった。
アマゾン役の人の都合もあるが。
68名無しより愛をこめて:2011/07/18(月) 16:50:42.60 ID:ynVBRGx40
下半身のズボンの存在感が異常
なんかこれだけで強烈な「人が入ってます」臭が感じられる
69名無しより愛をこめて:2011/07/18(月) 18:18:56.61 ID:jJCWbBu30
見た目がちょっとアレな感じはするけどなんかかっこよかった
2号とスカイライダーともいい勝負をしていたなあ
キギンガーは人間に化けたときの姿が美人だったな
あと、やっぱり隼人が無銭飲食して捕まるところが・・作戦だったけどw
70名無しより愛をこめて:2011/07/18(月) 22:27:11.84 ID:IcAy9v9u0
何だかんだでスカイの客演回はイベント性が高くて面白い。
一文字が食べたのは山菜そばだっけ。
71ガマギラス:2011/07/19(火) 00:19:06.13 ID:9l1ixeJhO
仮面ライダー(スカイライダー)第38話「来たれ城茂!月給百万円のアリコマンド養成所」(1980年6月20日放送)に登場
声:沢りつお「コゲコゲゲーコ」

月給百万円に釣られて“マコリアインターナショナルK.K”に来た若者をアリコマンド養成所に送る。
左手から「油地獄」と称して溶解液を出し、「蝦蟇舌絡め」の後舌からも流す。体表のイボ爆弾も武器。突起から噴き出させた蝦蟇の油で
攻撃を滑らせ、身を守る。
電パンチで油は蒸発し、スカイアームスドロップで葬られた。

付記:ドクターメデオ(演:三重街恒二)
アリコマンドにするための脳改造の担当だが、戦力を充実させるためというより楽しんでいる節がある。洋にも施そうとした。
電ショックで最期を遂げた。
72名無しより愛をこめて:2011/07/19(火) 18:15:14.28 ID:eqAdNTWj0
ガマギラーと名前似すぎ
それにしてもガマボイラー、ガマゴエモン、ガマ獣人、奇械人毒ガマと
ライダー怪人は異常にガマの登場率が高いな
73名無しより愛をこめて:2011/07/19(火) 22:19:07.48 ID:OUcf6f5y0
第一印象はズバリ、顔がデカイ!!
74ウニデーモン:2011/07/20(水) 00:25:57.41 ID:1k/RCZXmO
仮面ライダー(スカイライダー)第39話「助けて!2人のライダー!!母ちゃんが鬼になる」(1980年6月27日放送)、第40話に登場。
声:沢りつお「ウニニー」

ダンサーのキレーダが持つ宝石を額に移植され、邪悪の心を基にした光線で女を鬼に変える。その女は人間に戻っても心は鬼の
ままであり、魔神提督は幸せな家庭を台なしにしようと目論む。女好き。徐々に嬲ることを得意とする。
戦闘では豪腕で金棒を振るい、さらに伸ばす。
額が弱点と見抜かれ、2号のライダーキックが決まって最期を迎える。
75名無しより愛をこめて:2011/07/20(水) 03:35:48.47 ID:mXwyykTN0
39・40話の前後編はサブタイトルのインパクトにすべて持っていかれた感があるな
76名無しより愛をこめて:2011/07/20(水) 08:10:32.41 ID:oMiKBAbTO
キレーダのことをとても気に入っていたね。キレーダ、美人だもんな。
77名無しより愛をこめて:2011/07/20(水) 11:39:32.07 ID:45N6WK8i0
ウニの怪人だけど見た目は鬼だな
金棒伸ばすことはできるけど意外とあっさり折られていたような
78名無しより愛をこめて:2011/07/20(水) 18:37:09.16 ID:V+c5wpfA0
奴を皮切りにネオショッカー怪人はしばらくオカルト路線に走る。
何で正統派路線を貫かなかったんだ!その方が自分的には好きだったのに。

先日のガマギラスだが、やはり頭がでか過ぎて他の怪人とのバランスが何か取れない。
と言うのも、もし、「カエルジン」とかいう名の初期ネオショカーの怪人がいたら?
などと考えてしまうからだ。きっと割と正統派デザインの人間シルエットの怪人だったと思う。
自分的にはそちらで見たかった様に思う。
79名無しより愛をこめて:2011/07/20(水) 19:08:46.93 ID:bzkdLgMr0
夏定番の怪談・オカルト路線スタートか
この頃の特撮はフリーダムすぎて見てて楽しい
80名無しより愛をこめて:2011/07/20(水) 23:21:58.20 ID:FgWbiVtj0
藤岡さん達が出れない反動とはいえ
2号の客演が多いのは嬉しい。
ごつくて強そうな見た目だが、ウニ要素が
ほとんど関係ないのが何とも。
81オカッパ法師:2011/07/21(木) 00:20:45.08 ID:0JvD8e0UO
仮面ライダー(スカイライダー)第39話、第40話「追え隼人!カッパの皿が空をとぶ」(1980年7月4日放送)に登場。
声:八代駿「カッパー」

ウニデーモンに協力するため呼ばれる。托鉢僧に扮する。
爆弾にもなる頭部の皿は巨大円盤にしてがんがんじいを乗せて飛ばした。「へのカッパ」なる技も使い、2号はカッパ巻きにした。
爆弾を弾く甲羅が自慢。随行する白アリコマンドに皿にカッパエネルギーを補充させる。
皿をスカイバックドロップで割られ、スカイキックでとどめを刺された。
82名無しより愛をこめて:2011/07/21(木) 11:56:12.93 ID:+SMnpv/D0
カッパ巻きにされた2号と白アリコマンドに河童エネルギーを補充してもらっているところが笑えた
あと、皿の上に乗って飛ばされたがんがんじいもw
83クチユウレイ:2011/07/22(金) 00:17:04.28 ID:90NEpBUnO
仮面ライダー(スカイライダー)第41話「怪談シリーズ・幽霊ビルのひみつ」(1980年7月11日放送)に登場。
声:沼波輝枝「クァー」

廃ビルの地下の旧日本軍が残したカプセル1つで百万人を殺す毒ガスを回収すべく、人を遠ざける幽霊騒ぎを起こす。
顔の周りの歯を連続発射して攻撃する。火の玉に変身が可能。
竹とんぼシュートの後のスカイキックで爆散して果てた。
84名無しより愛をこめて:2011/07/22(金) 00:22:30.72 ID:GI1MvTcW0
怪談シリーズきた
口がでかかったな
85名無しより愛をこめて:2011/07/22(金) 18:14:03.70 ID:50pPYSeP0
リメイク版「妖怪大戦争」、加藤保憲が敵のボスキャラの作品。
正面が女性の顔で、後頭部がクチユウレイ ってイメージの「妖怪二口女」がいたね。
奴を見てこの怪人を思い出した。(クチユウレイの最初のイメージは魔人クチビルゲ)
自分の中ではライダー怪人史上最低だけど、案外奥の深い部分があるんだよな。
妖怪口裂け女のイメージも入っているのかも知れない。
86ゾンビーダ:2011/07/23(土) 00:12:14.43 ID:C4qZ5VRSO
仮面ライダー(スカイライダー)第42話「ゾンビー!お化けが生きかえる」(1980年7月18日放送)に登場。
声:八代駿「グァー」

ハイチ出身。亡き骸を砕かれても元通りになるゾンビーに変えて操る。死人博士(演:西田良)の姿で行動する。
ゾンビー共々鞭を使う。
能力の基点の杖を壊され、スカイフライングソーサーに敗れる。
87名無しより愛をこめて:2011/07/23(土) 14:13:10.94 ID:ujEKnaFBP
死人博士って幹部っぽい響だよね
88ミミンガー:2011/07/24(日) 00:21:16.73 ID:MNvPjBxyO
仮面ライダー(スカイライダー)第43話「怪談シリーズ・耳なし芳一999の耳」(1980年7月25日放送)に登場。
声:二見忠男

大首領に捧げる千の耳を集め、最後に洋を狙う。アフリカの密林で会得した悪霊寄せの術で耳なし芳一を呼んだ。
鏡の中に潜み、念力を使う。アリコマンドには平家の亡霊を取り付かせる。戦いでは鼻に仕込んだ刀を使う。
風塵地獄落としを喰らって爆死した。
89名無しより愛をこめて:2011/07/24(日) 00:55:58.83 ID:7KdUTX2i0
こいつは鎧兜をつけたゾウの怪人という第一印象だったな。
リアル放送で観たが、子供の時はホントに耳が削ぎ取られそうで怖かった。
90名無しより愛をこめて:2011/07/24(日) 09:59:53.73 ID:FcUfgBc/0
名前見たときは耳の怪人かと思ったけど見た目はゾウだったな
この回だったかな、洋が体中に梵字を書いたのは
91ドロニャンゴー:2011/07/25(月) 00:12:25.47 ID:ImolLoejO
仮面ライダー(スカイライダー)第44話「怪談シリーズ 呪いの化け猫子供の血が欲しい!」(1980年8月1日放送)に登場。
声:牧野和子「ニャーオ」

倒された怪人達を蘇らせるため女医の姿で頭をよくするという触れ込みで子供に注射を行い、催眠薬PXVに似たその薬を投与された
子供に鈴の音で呼び集めて採血する。
鈴は「妖術鼓膜破り」にも用いる。念力で相手を操り、爪も飛ばして攻撃する。
スカイランニングストームでダメージを受けた後にスカイキックで最期を遂げた。
92名無しより愛をこめて:2011/07/25(月) 22:11:57.70 ID:k7ob2xtY0
妖術なのに鼓膜破りって・・・
93ヘビンガー:2011/07/26(火) 00:12:05.01 ID:XSVHlgMxO
仮面ライダー(スカイライダー)第45話「怪談シリーズ 蛇女が筑波洋を呪う!」(1980年8月8日放送)に登場。
声:沼波輝枝

カンボジア支部の毒蛇怪人。アブンガーに殺された白川妙子の姿で現れて洋を怨む様子を見せる。洋が彼女を殺したと誤解した
ペットの白蛇の化身と思わせて攻撃を躊躇させようと企む。
谷の調べで罠と分かって正体を現わすと藁人形爆弾を投げ、左手の鞭を振るう。組み付くと「ヘビンガーツイスト」を決める。
ライダー卍固めの後のスカイキックによって倒される。
94名無しより愛をこめて:2011/07/26(火) 05:12:39.68 ID:FgyK6iJ30
地獄谷五人衆のヘビンダーとごっちゃになって困る
それにしても怪談シリーズ長すぎ
95カガミトカゲ:2011/07/27(水) 01:24:18.46 ID:6HDKx+IbO
仮面ライダー(スカイライダー)第46話「怪談シリーズ くだける人間!鏡の中の恐怖」(1980年8月8日放送)に登場。
声:川路夏子

メキシコ出身。ベルサイユ宮殿の呪いの鏡を悪用し、老婆の姿で人間を捕える。代わりに送り出す殺人鬼に悪事を働かせる。
閉じ込めた人間が千人を超えると、襟巻きもできて胸から鏡爆弾を発射する。殺人鬼と同様、攻撃を受けると鏡になって砕ける分身を?見せて翻弄する。
心音で本体の居場所を見抜かれ、スカイ大旋回キックで葬られた。
96名無しより愛をこめて:2011/07/27(水) 02:48:59.08 ID:GySVchog0
こちらはUFOサイボーグのトカゲロイドと一瞬分からなくなる
エリマキとか全体の色合いとか

まあライダーシリーズで鏡パーツ(柔らかいけど)使った怪人は珍しいよね
当時の(もっと古いが)他の東映作品だとカガミバンバラとか鏡仮面くらい?
97名無しより愛をこめて:2011/07/27(水) 05:11:30.35 ID:LCzr6rpg0
こいつとかリングベアは旧デストロン系の改造技術が使われてたりするんだろうか
98名無しより愛をこめて:2011/07/27(水) 08:48:20.39 ID:MgebktLe0
この時代にもミラーワールドあったのかな?
99名無しより愛をこめて:2011/07/27(水) 14:08:25.85 ID:6HDKx+IbO
訂正 1980年8月15日放送
100名無しより愛をこめて:2011/07/27(水) 17:18:55.74 ID:CjryStc60
ネオショッカー怪人にはデストロン怪人のテイストがさり気無く入っている奴が結構多いが
こいつはその典型であり、かつ傑作であると思う。
動物とアイテムが無理のないハイブリッドな組み合わせになっていて
正直言ってノコギリトカゲよりも好きだ。
101アブンガー:2011/07/28(木) 00:13:03.25 ID:dabsuS0GO
仮面ライダー(スカイライダー)第45話〜第47話「スカイライダー最大の弱点!0.5秒の死角をつけ」(1980年8月22日放送)に登場。
声:八代駿

スエズ運河の使者の毒針怪人。相手の能力を調べ上げて必勝を期す主義。スカイライダーにエネルギーを浪費させた後
スカイキックで使い果たさせ、次にエネルギーが満ちる0.5秒の隙を「アブンガースカイキック」で狙おうとする。同胞を屠ったその技が
スカイライダーを倒すに相応しいと魔神提督に言っており、仇討ちも考えていた様子。
分析にはアブカメラを飛ばして使用。右手の毒針は爆弾にもなっている。
アリコマンドにキックが誤爆してトルネードが爆風のエネルギーを充填。スカイダブルキックに散った。
102名無しより愛をこめて:2011/07/28(木) 00:22:09.68 ID:T2+hf73U0
アブンガーはかなり前から調べていたそうだから劇中では結構月日が経っている・・?
アブンガースカイキックはなかなかよさそうだったけど新技には敵わずと
アリコマンドにキックが誤爆さえしなければ勝てただろうな
103名無しより愛をこめて:2011/07/28(木) 17:34:45.59 ID:/TjYmQnc0
アーカイヴドキュメントらしきリストにも名を連ねていた。
古くからいる怪人なら、久しぶりにアブンガージンという名でも良かったかも。

104ドロリンゴ:2011/07/29(金) 00:12:32.87 ID:uNzp7v1LO
仮面ライダー(スカイライダー)第48話「4人のスカイライダー 本物はだれだ?」(1980年8月29日放送)に登場。
声:沢りつお「ドロドロ」

ミンダナオ出身の軟体怪人。スカイライダーに化けて悪事を重ね、名を貶ようとする。ネオショッカーに戻らせるのが最終目的。
溶解液が戦力。その体はパンチもめり込んで効果がない。
正体を現した後スカイキックによって最期を迎える。
105名無しより愛をこめて:2011/07/29(金) 00:22:29.71 ID:xGdY1PoD0
やっていることがイタズラ並で笑った
106名無しより愛をこめて:2011/07/29(金) 02:40:44.24 ID:4077hc2K0
ネオショッカー一の異色怪人というか
もはや人型をしてないんだが
よく見ると足がある
ずっとしゃがんでのアクションは大変だったろうな
107名無しより愛をこめて:2011/07/29(金) 06:12:16.12 ID:bKQjaZYy0
さあみんなで悪いことばかりする仮面ライダーをやっつけちゃおうって
今じゃ悪いことばかりする仮面ライダーばかりだから言ってることが本当に
なるぞ
108名無しより愛をこめて:2011/07/29(金) 08:13:51.87 ID:33+uxwmN0
今年は珍しくテレビにも映画にも出なかったな、悪い仮面ライダー…
あ、コアがいたか。あれを仮面ライダーと呼んでいいのかわからんが。
109名無しより愛をこめて:2011/07/29(金) 11:18:19.64 ID:bKQjaZYy0
こいつを龍騎の世界にいかせたらどうなるんだろう?
110名無しより愛をこめて:2011/07/29(金) 16:15:37.27 ID:/y8oLbwg0
むしろ、石橋貴明顔の偽ノリダー(ジョッカーノリダー)がやるべき筈の事を
こいつが既にやっていた。
もっとも、あえて「ノリダー」で、同様の事をまたやっても面白かったと思う。
111偽スカイライダー:2011/07/30(土) 00:12:55.84 ID:JtWXPegHO
仮面ライダー(スカイライダー)第48話に登場。
声:沢りつお

ドロリンゴの変身。マフラーとブーツは黄色。
本物の信頼を失墜させるために悪事を重ねる。黄色い線が入りネオショッカーの紋章のついた偽スカイターボも駆り、
憧れ続けるコウスケ少年を轢いた。
決戦時は3体に分裂し、キックの他2体が肩を組んで「スカイタックル」でも攻撃した。
能力が下がって不利と見て1体に戻るが、水平回転チョップを見舞われて変身が解ける。
112名無しより愛をこめて:2011/07/30(土) 00:28:31.77 ID:0urYGSxC0
この姿で子供にアイスクリームを無理やり口に入れるところは笑った
偽者の定番かマフラーは黄色だったな
113名無しより愛をこめて:2011/07/30(土) 02:55:47.35 ID:hCulBNUy0
ドロリンゴって腐ったリンゴの怪人とばかり思ってたけど本当は何の怪人なの?
114名無しより愛をこめて:2011/07/30(土) 03:24:52.15 ID:J9J+8r1I0
見た目的にアメーバとかスライムだろ。
115名無しより愛をこめて:2011/07/30(土) 06:07:48.55 ID:xkdwgY8b0
つい先日出たばかりのドロニャンゴーと名前が被りすぎ
116名無しより愛をこめて:2011/07/30(土) 21:30:28.42 ID:thxrar6R0
アイスクリームと砂場はともかく、凶悪犯罪もやってるんだけど...
117名無しより愛をこめて:2011/07/30(土) 22:27:31.08 ID:lvsm2yUk0
粘菌の怪人だったりしてwww
118ザンヨウジュー:2011/07/31(日) 00:11:47.40 ID:ky6XPKaQO
仮面ライダー(スカイライダー)第49話「ロケット発射!筑波洋を宇宙の墓場へ」(1980年9月5日放送)に登場。
声:八代駿「ジュラー」

観音像に見せ掛けたロケットで洋を宇宙に飛ばそうとし、口からのガスで化石にしたアキを他界した彫刻家の
阿久野もとじの姿で展示して誘い出す。最初にアキのボーイフレンドのヨウスケの機転で打ち上げに失敗するも洋にガスを
浴びせて乗せたが、加速度で化石が接がれて変身するのがスカイライダーのため脱出される。
左手の鋏状の爪を振るい、自身にガスを掛けて身を守る。
岩石落としで元に戻り、スカイキックで爆死した。
119名無しより愛をこめて:2011/07/31(日) 00:24:58.58 ID:Pv7bhcLY0
「俺がスカイライダーであることを忘れたのか」
・・・はい、忘れてました
120名無しより愛をこめて:2011/07/31(日) 09:11:04.21 ID:0zXudaDT0
セイリングジャンプってなくなったわけじゃなかったのね・・・
121名無しより愛をこめて:2011/07/31(日) 09:17:38.72 ID:ITqog/8n0
三葉虫の怪人って意外と少ないな。
ライダーシリーズだと、ザンブロンゾとトリロバイトアンデッドくらい?
122名無しより愛をこめて:2011/07/31(日) 11:34:01.39 ID:H61llsQx0
>>121
大怪人ダロムを忘れないで
123タガメラス:2011/08/01(月) 00:10:55.54 ID:nZ2TAK/pO
仮面ライダー(スカイライダー)第50話「君もアリコマンド少年隊に入隊せよ!?」(1980年9月12日放送)に登場。
声:沢りつお「タガーメー」

アリコマンド少年隊にする子供を集めるのを任務とする。タガメに変身して小学校の教室に運ばせて生徒を選び、
いじめっ子と蔑ろにする大人を見返すため強くなりないサダオ少年に甘言で近付く卑劣さも有する。ナオコとアキを改造して
召し使いにしようとした。
管を伸ばして血を吸い、不合格の子供も餌食にする。「必殺剣」と称する右手の刃は跳び上がって突き刺す戦法にも用いる。
スカイフライングソーサーを喰らって倒され、子供達は元に戻った。
124名無しより愛をこめて:2011/08/01(月) 00:18:42.43 ID:Au8W9nBeO
>>121
アノマリカノス(・ドーパント)?って何?
125名無しより愛をこめて:2011/08/01(月) 00:56:29.15 ID:LuWqzfP50
終盤近くで子供を狙った作戦・・確か次のリングベアもそうだったけか
タガメの怪人というのも珍しいような
126名無しより愛をこめて:2011/08/01(月) 08:43:34.61 ID:TGS5KJYx0
>>124
最近はgoogleもyahooも、そんな風に適当に間違って覚えていても
ちゃんと訂正した上で調べてくれるお利口さんだぞ
127名無しより愛をこめて:2011/08/01(月) 17:30:06.73 ID:skretag50
実に疑問極まる事なのだが アオタガメ メガタガメの場合もそうだけれど
タガメモチーフの怪人って、何で前足を角にアレンジしたデザインばかりなの?

一応、タガメはセミやカメムシの仲間です。
128リングベア:2011/08/02(火) 00:10:23.05 ID:nGWdLbAMO
仮面ライダー(スカイライダー)第51話「ネオショッカー紅白死の大決戦」(1980年9月19日放送)に登場。
声:池水通洋「ベアベアベア」

シベリアの森の奥の出身。赤と白のそれぞれの角が光ると同色の鉢巻きを着けた相手を操り、手旗によってさらに
動かすことができる。知能は低く数えるのも苦手だが仲間の無念を晴らさんとする想いはあり、洋をこの能力で子供と戦わせて
苦しめて倒そうとする。
怪力を誇り、レスリング技を繰り出す。胸部にリングブーメランを備える。
ライダータイフーン脳天落としに続くスカイキックで駆け寄るアリコマンド達と共に爆散して果てた。
129隊長蛇塚:2011/08/03(水) 00:13:42.61 ID:KghVF30QO
仮面ライダー(スカイライダー)第52話「洋の父が生きていた!改造人間FX777とは?」(1980年9月26日放送)に登場。
演:秋山敏

父の今の姿、改造人間FX777を探し、アリコマンド養成所の所長に就いたと聞いて同施設に来たスカイライダーの前に現れる。
改造人間ナンバーはFX797。初め父と思わせ、魔神提督の計略の一端を担っていた様子。
剣を使う他に右腕は先が熊手状になって伸びる。電ショックを喰らっても無傷。
スカイライダーとストロンガーの同時キックによって爆死した。
130名無しより愛をこめて:2011/08/03(水) 00:39:08.34 ID:ZgL6xM0Y0
少しは強い隊長だな
さすがにライダー二人のキックには耐えられなかったか
131名無しより愛をこめて:2011/08/03(水) 17:19:45.88 ID:lY6ODUcU0
蛇の怪人なの?
132ネオショッカー大首領:2011/08/04(木) 00:20:59.75 ID:Gi72qxG/O
仮面ライダー(スカイライダー)第52話〜54話「さらば筑波洋!8人の勇士よ永遠に…」(1980年10月10日放送)に登場
(第1〜8話、16話、32話では声のみ)。
声:納谷悟朗

暗黒星雲の帝王とも名乗るネオショッカーの支配者。大神殿で左目を覗かせて左手も出して威圧する。魔神提督の処刑後に自ら
采配を振るい、酸素破壊爆弾を盾にライダーに支配下に入らせる“V作戦”を開始する。
握り潰したアリコマンドのかけらで倒された怪人達の苦しむ姿を見せる「幻の術」を使う。巨大怪獣の姿の全容を現すと
ライダーを圧倒、火を吐いて尻尾を巻き付ける。体を震わすと地震を起こす。しかし右足の裏が急所、母から聞いたスカイライダーに
ドクロ暗殺隊のボウガンを撃ち込まれると弱まった。
7人ライダーのキックが決まって倒れ伏し、死なば諸共と残る力を振り絞って酸素破壊爆弾を爆発させようとするが8人の力を合わせた
セイリングジャンプで大気圏外まで運ばれて最期を迎える。ネオショッカーの壊滅の時であった。
133名無しより愛をこめて:2011/08/04(木) 00:29:18.66 ID:JIUAcqyD0
足の弱点が致命的だが、それさえ無ければ8人ライダーでも勝機なかっただろう
生物な分、岩石大首領より厄介だった感じ
134名無しより愛をこめて:2011/08/04(木) 01:51:03.59 ID:Kh7pqllHP
昭和のラスボスでは最強の敵だったと思う。

ところでこれが終わったらドグマ?それともグリード&映画のショッカー連合?
135名無しより愛をこめて:2011/08/04(木) 12:02:15.93 ID:oSRo0ynK0
巨大怪獣首領、足の弱点がなかったら本当に強い敵だったな
136名無しより愛をこめて:2011/08/04(木) 13:16:52.10 ID:kXwFMonEi
主人公が私的な戦いの中でラスボス打倒のヒントを得るあたりはちょっと後年の宇宙刑事っぽさを感じた。というより上正っぽさか?
137名無しより愛をこめて:2011/08/04(木) 16:01:27.37 ID:OFyCu9TO0
次のオールライダーあたりでリメイクされないかな?
デザインは格好いいし
138名無しより愛をこめて:2011/08/04(木) 19:20:31.28 ID:UAN7J7kX0
大首領のデザインを見ると、劇場版のサドンデスとの同一線上のものを感じる。

送れレスになるが、蛇塚のデザイン、ザ カゲスターに出しても違和感ないな。

次作のテラーマクロや悪魔元帥の怪人体を没にしても良いから
代わりと言っては何だが、魔人提督の怪人体は是非見たかった。
139名無しより愛をこめて:2011/08/04(木) 20:15:12.96 ID:O689N1wm0
なんか可愛い、子供のドラゴンみたいで
140名無しより愛をこめて:2011/08/04(木) 21:31:50.32 ID:tMHrQ65/0
近年どの資料でもショッカー首領と別人扱いになってるのがどうも納得いかない。
デザインはサイボーグ009の地底帝国ヨミの支配者ザッタン
(モデルは映画「地底探検」のメーハー族)にそっくりだね。
141名無しより愛をこめて:2011/08/04(木) 21:33:29.45 ID:vxC3YkXV0
どう見ても怪獣そのもののデザインなのにライダー怪人で、その上大首領なのがすごい
どっちかというと首領のペットの大怪獣って感じだ
142アリコマンド:2011/08/05(金) 00:17:26.33 ID:Ok7TPb3YO
汎用性が高く、率いる怪人に応じた戦法を行うことがある。その一方で消耗品扱いの傾向が顕著であり、実験台にされることも
巻き添えを喰らうこともある。
大首領には巫女姿の者が仕え、怒りを宥める舞いも踊る。

白の科学者達は改造手術などにあたる。黒の戦闘員より高位。ゼネラルモンスターの下に赤眼を運ぶ役も担い、第3支部にいた
FX777について話した者はマントとヘッドギアを着けていた。

ドクロ暗殺隊は大首領の直属。マントを羽織ってバックルは怪人と同じ金色の隊長はボウガンで洋の母を殺害した。
143名無しより愛をこめて:2011/08/05(金) 19:07:33.07 ID:H2FwVP1+O
ネオショッカーの総括じゃないの?
144ネオショッカー総括:2011/08/06(土) 00:06:05.00 ID:qRIn9E8pO
元から世界規模だが怪人は途中から国柄を反映して派手にもなり、妖怪系もいて纏まりを欠いた。
はたして魔神提督で3クール持たせてよかったか。
では語っていこう。

ドグマ編が終わる頃にオーズは終わるのでヤミー編にいくべきだと思う。
145名無しより愛をこめて:2011/08/06(土) 00:15:47.26 ID:QoSh738D0
今回の映画にもスカイライダーからの復活怪人はいなかった、
スーパー1ですらコマサンダーが出たのに・・・
146名無しより愛をこめて:2011/08/06(土) 01:12:51.12 ID:GgRbS9vj0
ネオショッカー怪人は
ゼネラルモンスター(ゾル大佐っぽい)配下のまあ(無印)「仮面ライダー」を意識した
地味なタイツ地で人間の目がそのまま見えるラインから
魔神提督配下になると一気に派手に…
ただどうしても違和感を感じたのはデザイン画をそのまま立体化したような顔つき
特に目がでかくて平べったいしマンガっぽい
まだ瞳を入れなきゃいいんじゃないかと思うんだが
(黄金ジャガー・ドブネズコン・ガマギラス・ドロニャンゴー・ヘビンガー等)

ドグマ怪人では改善されてるのでまあいいか
147名無しより愛をこめて:2011/08/06(土) 16:41:34.40 ID:QQvDi+Zl0
ちなみにネオショッカー台首領は当初jはショッカー首領と同一人物だったそうだ
結局ぼかして終わったのは何かあったんだろう
148名無しより愛をこめて:2011/08/06(土) 18:19:11.99 ID:rncDI0aU0
夏の怪談シリーズあたりからが何か頂けなかったな。
あと、テラーマクロ(メガール将軍の方は怪人体有りき!で)は怪人体無しでそのまま倒しても良いから、
魔人提督の怪人体は是非見たかった。

タイツ基調という怪人造形は、近年の「アクマイザー3」「ザ、カゲスター」
東映以外では「円盤戦争バンキッド」「バトルホーク」「アステカイザー」等の
コンセプトそのままといった感じで「スーパー1」にも受け継がれた。
149帝王テラーマクロ:2011/08/07(日) 00:14:52.07 ID:tl2HEEC+O
仮面ライダースーパー1第1話〜23話に登場。
演:汐路章

闇の王国ドグマの絶対君主。地球を救うためと称し、自らの価値観にそぐう優れた者のみによるユートピアを築いてそれ以外は
抹殺せんとする。美術品にも感心が強い。
怪人達も今際の際にその名をいい残すカリスマを湛える。
鈴の音と共に姿を現し、その音はメガール将軍に対する罰となる。
居城に乗り込んだスーパー1を自ら迎え撃ち、カイザーグロウの姿となるだけでなく玄海老師に迫る拳法の腕も見せた。
150名無しより愛をこめて:2011/08/07(日) 01:13:57.98 ID:LlUv1YcC0
B26暗黒星団やジンドグマとの関係とか
玄海老師の兄弟子云々は結局没設定か裏設定として考えていいのかとか
そこら辺がイマイチ分からない
151名無しより愛をこめて:2011/08/07(日) 01:40:37.89 ID:B8Qp8jkDP
かつては黒沼外鬼だったという裏設定は
後にSPIRITで描かれるようだね
152名無しより愛をこめて:2011/08/07(日) 06:27:24.76 ID:LmI7vc0v0
こいつって、地球人?それとも宇宙人だったっけ?
153名無しより愛をこめて:2011/08/07(日) 09:21:17.54 ID:B8Qp8jkDP
テラーマクロの精神体が黒沼外鬼の意識を乗っ取ったとか?
154名無しより愛をこめて:2011/08/07(日) 23:50:57.32 ID:Zy/jn+ef0
ジンドグマ同様に宇宙人になってる資料も多いけど少なくとも放送中は
テラーマクロは地球人として描かれていたように思える。
B29の異星人たちが地球征服のために(やや頭のおかしい)地球人の独裁者に
技術を与えて利用した、Dr.ヘルとミケーネのような関係ではないだろうか。
155親衛隊:2011/08/08(月) 00:08:28.22 ID:yKh+JHexO
仮面ライダースーパー1第1話〜23話に登場。

テラーマクロを身辺で護衛し、時にはその意志を代弁する。メガール将軍より位は高く、笠に着ることもあって軋轢が絶えない。
銘々が槍や斧を構える。揃って矢も使い、弁慶の命を奪った。
最後は玄海老師の手によって全滅した。
156メガール将軍:2011/08/09(火) 00:09:44.47 ID:XOr2fLNZO
仮面ライダースーパー1第1話〜22話に登場。
演:三木敏彦

作戦の立案から実行にあたるドグマの将軍。剣を携える。怪紳士になって市井に出ることもあった。影武者を有する。
失策を重ね、カイザーグロウの洗礼を受けて人間への憎悪を増して自ら打倒スーパー1に乗り出す。
奥沢正人について調べるのを阻む彼の過去とは…。
157名無しより愛をこめて:2011/08/09(火) 08:44:00.66 ID:vOO+PlBa0
スーパー1が引き受けるはずだった「ライダーの悲哀」を代行させられた怪人で、ある意味スーパー1のパラレルとも言えなくもない

スーパー1が宇宙開発用として自ら志願したライダーと聞いた時にはおいおいと思ったが、まさかこんな形で持ってくるとは・・・
158名無しより愛をこめて:2011/08/09(火) 09:09:58.23 ID:Fz7jTNBr0
放映直前当時の児童誌では親衛隊の方をメガール将軍として紹介していた記憶がある
159ファイヤーコング:2011/08/10(水) 00:12:32.34 ID:dXLEfA69O
仮面ライダースーパー1第1話「惑星用改造人間の大変身」、第2話「闘いの時来たり!技は赤心少林拳」
(1980年10月17・24日放送)に登場。
声:梶哲也

人間体は猿渡拳の達人、猿渡剛介(演:石橋雅史)。国際宇宙開発研究所に潜入してスーパー1の変身コンピューターを破壊させ、
さらにドグマに渡すことを拒んだヘンリー博士を殺害した。半年後に日本で横柄の限りを尽くす。
頭部のランプが点くと額から火炎を噴射する。装甲はスーパー1の通常の蹴りであれば耐えられる。
冷熱ハンドに怯み、スーパー旋風キックで倒される。
160名無しより愛をこめて:2011/08/10(水) 08:40:10.30 ID:YRj0AQ39O
グリードはグリードと"完全体"個別で10体分記入?
161エレキバス:2011/08/11(木) 00:09:44.32 ID:jNwVUxkCO
仮面ライダースーパー1第3話「行け!地の果てドグマの黄金郷」(1980年10月31日放送)に登場。
声:八代駿

黄金郷の建設のため死人渓谷の馬千頭分の小判を登山者を捕えて掘らせる。
帯電しており、脱走者は電気椅子となって消し去る。腕の触手から放電し、防御にも用いる。
エレキハンドの威力には敵わず、スーパーライダー閃光キックによって最期を遂げる。

付記:青鬼指揮官(演:新海丈夫)
発掘現場の監督を務める。小判が眠るというのはでらためと分かり、スーパー1に偽小判を突き付けられて激怒する。
剣を手に挑み掛かるもスーパーライダー両手頸動脈打ちを喰らって倒れた。
162カマギリガン:2011/08/12(金) 00:15:08.33 ID:41Y7WE7TO
仮面ライダースーパー1第4話「行け一也!ドグマ死の結婚行進曲」(1980年11月7日放送)に登場。
声:村越伊知郎

日本侵略の前進基地を建てるべくアブラーダ王国のイスマエル王子に成り代わり、石油の輸出停止を盾に町の一区画を住民ごと
渡すことを迫る。
指拳で攻め、両手に鎌も構えて「死の大鋏クロス」も使う。
パワーハンドによる猛攻の後にスーパーライダー閃光キックで爆死した。
163名無しより愛をこめて:2011/08/12(金) 17:13:56.47 ID:EHj8bqwB0
グリードはグリードと"完全体"個別で10体分記入?
164カメレキング:2011/08/13(土) 00:04:28.61 ID:54Ve5c9DO
仮面ライダースーパー1第5話「跳べ一也!悪魔のマシーンレース」(1980年11月14日放送)に登場。
声:石井敏郎

忍者の子孫が改造され、ドグマ近代美術館を飾るテラーマクロの所望する美術品を盗み出す。妹をも殺めようとする。
口の中に剣を装備、左手首は爆弾となっている。バイク部隊を率いる。
最後はスーパーライダー閃光キックで葬られた。
165名無しより愛をこめて:2011/08/13(土) 10:19:26.02 ID:cIGwYQPo0
ウルトラマンAに出てきた某超獣と同じ名前だっけ?
どちらかというとコイツの方がマイナーだな。
166スパイダーババン:2011/08/14(日) 00:10:27.43 ID:ZFXAdBOUO
仮面ライダースーパー1第6話「助けて〜くもの巣館の恋人たち」(1980年11月21日放送)に登場。
声:梶哲也

“美しい村”建設のためカップルを攫ったA級怪人。その後テストを受けさせ、当人の意志を無視して理想の組み合わせを決める。
目に見えない糸で網を張って移動。指からは殺人糸を出し、蛮刀も使う。土蜘蛛ファイターを従える。
スーパーライダーキックの前に敗れた。
167名無しより愛をこめて:2011/08/14(日) 21:52:51.89 ID:gxrAw3Q00
やだな、当人の意思を無視して組み合わせるなんて・・・
168名無しより愛をこめて:2011/08/14(日) 23:31:36.44 ID:YXeAiLpL0
名前の「ババン」って部分インパクトあるな
169アリギサンダー:2011/08/15(月) 00:14:19.43 ID:SPkEgpfrO
仮面ライダースーパー1第7話「ドグマ式生きているコンピューター」(1980年11月28日放送)に登場。
声:仁内達之

強さを欲して誘いに乗った素行不良の元ボクサーが素体。山下博士の人間コンピューターを完成させるため、脳が最適とされる
博士の息子のケンイチを狙う。
特別な金属で覆われた体はスーパー1の攻撃を防ぎ、グラブ状の右手でストレートを繰り出す。触角から蟻酸を噴射する。
超高温火炎で熱せられて冷やさせたことで脆くなり、スーパーライダー前方回転蹴りとスーパーライダー日輪キックに散る。
170名無しより愛をこめて:2011/08/15(月) 00:47:16.50 ID:1O10jRPj0
虫けら中の虫けらであるアリをかなり格好良くアレンジしてて
ドグマ怪人では一番のお気に入り。
思えばスーパー1自体、それまで専ら端役怪人にされていたハチを大抜擢して
歴代ライダーでもかなり男前なデザインに昇華したんだよなあ。
同じモチーフでも色んな調理方法があるからシリーズ物の怪人は面白い。
171名無しより愛をこめて:2011/08/15(月) 01:44:10.43 ID:ejlmpnpS0
蟻(アリ)+蟻酸(ぎさん)+アレキサンダーと、ネーミングが二重三重に掛けられてたんだな。
172スネークコブラン:2011/08/16(火) 00:08:04.60 ID:D4wEQvlMO
仮面ライダースーパー1第8話「闘え一也!死のドグマ裁判」(1980年12月5日放送)に登場。
声:朝戸鉄也

ドグマ警察に属し、基地建設予定地に家を建てて死刑判決の下った谷の友人、海野の一家を追って執行することが使命。
幻惑技「コブラン吹雪の舞」を使う。伸縮自在の左手のコブラハンドは遠隔操作が可能。口内にミサイルを備える。
スーパー閃光キックで葬り去られた。
173名無しより愛をこめて:2011/08/16(火) 02:36:30.55 ID:zgeKUrZt0
これまたネーミングの投げやり具合が凄まじい。
劇場版の地獄谷五人衆にもヘビンダーがいたんで
ドグマ内でモチーフが被っちゃったな。

>>168
一也はじめ登場人物みんながいちいちスパイダー「ババーン」!と強調してたのが
なんかジワジワくるなw
ひょっとして台本にはババーンって書かれてたんだろうか。
174ガニガンニー:2011/08/17(水) 00:12:51.98 ID:Qd1cgoIZO
仮面ライダースーパー1第9話「見たぞ!!ドグマ怪人製造工場の秘密」(1980年12月12日放送)に登場。
声:八代駿

厳選された蟹から作り出される。親衛隊の不手際で蘇生稲妻光線を服従カプセルを埋められる前に浴びて脱走、無邪気に振る舞う。
彼らが責任を果たして埋め込むと作戦行動を取るようになり、言葉も喋る。SW砲に必要なメラン鉱石を奪う。
左手に鋏を装備。胸部の棘は超合金の手裏剣。防御では甲羅の他、腹筋も強化されている。口から吐く泡による「泡地獄」は
スーパー1の機能を麻痺させる。「ドグマ拳法・千手地獄突き」でも戦う。
スーパー閃光キックによって最期を迎える。

付記:Dr.ガイガン
怪人製造チームを指揮する。テラーマクロが直々にスーパー1以上の能力を与えたことを確認していた。なぜか親衛隊に敬語を
使わなかった。その後どうなったか不明。
175名無しより愛をこめて:2011/08/17(水) 02:51:24.65 ID:i7rmVBwT0
盗んできた特売品の蟹が厳選された蟹って・・・。
というか全部食用にボイル加工されてたんじゃ?。

こいつが公園の砂場で遊んでる姿はなかなかにシュールだった。
176バクロンガー:2011/08/18(木) 00:04:23.40 ID:jD+4x6YbO
仮面ライダースーパー1第10話「危うし!悪魔のクリスマスプレゼント」(1980年12月19日放送)に登場。
声:峰恵研

サンタの姿で生きる希望を失わせる悪夢を見せる夢薬を仕込んだボールを配り、ある程度成功すると水源地に流そうとした。
鼻にバクロン砲を備え、接近戦では左手の爪を用いる。バイク戦も演じた。
スーパーライダー月面キックが決まって倒された。
177名無しより愛をこめて:2011/08/18(木) 22:22:44.97 ID:mLXS4/D90
12月といえば、やはりサンタネタか。
178ジョーズワニ:2011/08/19(金) 00:11:33.92 ID:w4I8CDrUO
仮面ライダースーパー1第11話「SOS!一也よ、ドグマに協力せよ!!」(1980年12月26日放送)に登場。
声:八代駿

佐野博士に自らの強化のため作らせた人工細胞X9が盗まれ、外気に触れると30時間で地上の生物を喰らい尽くすそれを探すため
一也と手を一時結ぶ。気障なジョー鰐淵(演:三井恒)の姿で行動する。
噛み付き技「ジョーズショック」で攻撃。ドグマの手に戻ったX9を取り込むと目は黄色、左手は金色になる。エネルギーを吸収し、
エレキハンドも通じない。
冷凍ガスの前には弱まり、スーパーライダー閃光キックでとどめを刺された。
179ライギョン:2011/08/20(土) 00:07:18.98 ID:0orObHU3O
仮面ライダースーパー1第12話「強敵あらわる!赤心小林拳敗れたり」(1981年1月9日放送)に登場。
声および人間体:大西徹哉

ドグマ秘密警察の創設を使命とし、優れた腕で悪を倒す拳竜会の最高師範、大石秀人の姿で人々の心を掴む。
暗躍する中、口からの火花電流でスーパー1に襲い掛かる。
スーパーライダー旋風キックで敢えなく下されるが、元より倒されるために作られた怪人であり…。
180名無しより愛をこめて:2011/08/20(土) 09:35:45.61 ID:3uD92f290
こいつスーパー1の中でも一番印象に残ってる

後のワームだとか何とか
181名無しより愛をこめて:2011/08/20(土) 17:34:07.47 ID:PMUguHFj0
バカでかい口が迫力あって好き
182ギョストマ:2011/08/21(日) 00:29:16.75 ID:8TYpNqrE0
仮面ライダースーパー1第12話、第13話「見つけたり!必殺“梅花"の技」(1981年1月16日放送)に登場。
声:朝戸鉄也

ライギョンの体内に潜んでいた超A級怪人。スーパー1の技を調べ、さらに大石の姿で現れて同様する一也を負かす。地獄谷にある
ドグマの道場でもそのやり方もあって悪魔の生まれ変わりと恐れられていた。本性を現し、町を暴力で支配する。
目からの幻魔光線は手足を麻痺させ、思考能力を低下させる。拳法の技を右手の鈎も取り入れて使う。
赤心少林拳の何たるかを知った一也には幻魔光線は効かず、変身される。最後はスーパーライダー梅花二段蹴りに散る。
183名無しより愛をこめて:2011/08/22(月) 00:00:59.94 ID:zOvNGV4l0
仮面ライダースーパー1第14話「ドグマ全滅?悪魔博士の笑いガス」(1981年1月23日放送)に登場。
声:辻村真人「ムカムカムカ」

操るムカデ軍団でゾルゲベール博士のRガスを散布する任務を遂行。スーパー1に惨敗して処刑されようという時に博士の嘆願で
命を取り留める。その後唆されて共にドグマ乗っ取りを画策して失敗する。
棘爆弾の他ムカデ毒針を備え、メガール将軍(実は影武者)を倒した。捕縛用のムカデロープも持つ。尾も爆弾となっている。
追われる中スーパー1を騙し討ちして武器を使い切り、スーパーライダー月面キックで倒される。ワクチンで人々は助かった。

付記:ゾルゲベール博士
殺人兵器を研究したナチスの科学者。銃殺されてイギリスの頭脳研究所に保管されていたその脳をドグマが蘇らせ、新たな体を得る。
発明の1つ、あるキノコが素の笑い死にさせるRガスを作る。
野心を抱き、テラーマクロに美術品が入ったと言ってムカデの詰まったケースを献上しようとして思惑が外れる。
メガール将軍の投げた剣で命を絶たれる。
184ライオンサンダー:2011/08/23(火) 00:59:09.70 ID:rNfugGk20
仮面ライダースーパー1第15話「天才怪人対ライザーの知恵くらべ」(1981年1月30日放送)に登場。
声:梶哲也

研究でも拳法でも一也に負け続けた小針正(演:宮川不二夫)がドグマに入って改造された姿。攻撃を躊躇うスーパー1を痛めた後
ノーブル賞を奪ったコットン博士の暗殺を賭けて頭脳勝負を挑む。
額のC光線砲は左手のダイヤルの1から4で10分単位で脳を操り、5で破壊光線を発射する。
ライオンサンダー鉄の爪は巨大化し、牙が変化する電磁剣も振るう。
レーダーアイと超高温火炎の攻撃の後、スーパーライダー閃光キックでとどめを刺される。
185名無しより愛をこめて:2011/08/23(火) 20:05:49.31 ID:1x9mkOUYO
ライオンさん、だー♪
186名無しより愛をこめて:2011/08/23(火) 21:56:56.44 ID:Bh8Q4hlV0
>>185
響きがいいだけだと思ってた名前にそんな意味がw
187オニメンゴ:2011/08/24(水) 00:03:12.21 ID:k/uPuuD20
仮面ライダースーパー1第16話「助けて!一ツ目怪人が襲ってくるよ」(1981年2月6日放送)に登場。
声:山下啓介

子供達と遊ぶうちに手なずけて操る力を持つ。ドグマ学を教える上で邪魔な学校を焼き払うため、自身の目を象った熱線を放つ
オニメンゴの目を与える。普段から一輪車に興味を抱くなど、遊ぶのが好き。
戦いとなると金棒と牽制のためにも投げる鉞を使う。
鉞で角を折られ、スーパーライダー稲妻落としで最期を遂げる。
188名無しより愛をこめて:2011/08/24(水) 00:35:26.31 ID:tJCpdPT10
さあだんだん怪人が壊れてまいりました
189名無しより愛をこめて:2011/08/24(水) 01:12:16.37 ID:m9voxNrK0
タイトルw
しかしあの見た目で一輪車は逆に怖い
190名無しより愛をこめて:2011/08/24(水) 09:26:18.82 ID:C+RaxGd/0
>>184
時間超人?
191ロンリーウルフ :2011/08/25(木) 03:46:09.63 ID:Za/22W3B0
仮面ライダースーパー1第17話「一也の血が欲しい!不思議な剣が呼ぶ」(1981年2月13日放送)に登場。
声:村越伊知郎

刀好きな三等怪人。ドグマの科学も使われた業物、妖刀ドグマンを届ける任務をおおせ付かるが、命令に反して抜いてその囁きにより
凶行に及ぶ結果となる。
テラーマクロに献上する物を汚した大罪を償うため、天才剣士と謳われる尾谷剣一郎に憑依してスーパー1に挑む。
白刃取りで受け止められたドグマンを破壊され、死刑を免れるため必死になるもスーパーライダー閃光キックで爆死した。
192名無しより愛をこめて:2011/08/25(木) 21:20:41.91 ID:xfH6+CCQ0
さびしそうな名前だな…w
あといくら悪の組織でも業務上横領は許されないのか
193 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/08/26(金) 13:28:03.20 ID:1s4POr8x0
てs
194ヤッタラダマス:2011/08/26(金) 14:09:17.03 ID:DPM0nqnL0
仮面ライダースーパー1第18話「ファイブ・ハンドチェンジ不能!!」(1981年2月20日放送)に登場。
声:沢りつお

“大予言教"の少年教祖の姿で行動。予言を自らの手で的中させて信者を増やそうと企む。
雷を呼ぶ「ドラゴンサンダー」と炎を吹く「ファイヤードラゴン」が得意技。初戦でファイブハンドを損傷させた。
修理されたファイブハンドには敵わず、スーパーライダー月面キックで最期を迎えた。
195名無しより愛をこめて:2011/08/26(金) 19:12:25.28 ID:sTfb39Hi0
名前のインパクトは歴代ライダー怪人でもトップクラスではなかろうか

こんな脱力感溢れる名前なのに割とカッコいいデザインなんだよな・・・
196名無しより愛をこめて:2011/08/27(土) 03:39:03.12 ID:3Yyp5jFz0
「やたらだます」と予言者ってことでノストラダムスもかけた名前なのか
こいつとショオカキングを抱えてるとはスーパー1はすごい番組だなw
197カセットゴウモル:2011/08/27(土) 07:52:58.87 ID:bgoEi+yg0
仮面ライダースーパー1第19話「悪魔の学習塾!!恐怖のラジカセ怪人」(1981年2月27日放送)に登場。
声:槐柳二

“DGM学習塾”に来た子供達に催眠学習でエリート教育を施す。
胸部のデッキに入れるテープを換え、そのための催眠音波の他に破壊音波に幻覚音波を発する。翼をブーメランにして投げる。
デッキと耳を損傷され、スーパーライダー月面キックでとどめを刺される。
198名無しより愛をこめて:2011/08/27(土) 11:30:53.23 ID:HLmZzyruP
>>197
こういうタイプの怪人は
ドグマにいた時代の幽霊博士が作っていそうな気がする
199名無しより愛をこめて:2011/08/27(土) 18:09:42.63 ID:57hXf+Ac0
名前を見た時はジンドグマの怪人かと思った
200名無しより愛をこめて:2011/08/27(土) 19:40:45.07 ID:B9hP5QlZ0
デストロン合成怪人のようでもあり、ゲルショッカーのガニコウモルも彷彿させる名前
日用品モチーフだからジンドグマ怪人っぽいけどドグマ怪人

ややこしい奴だな
201ツタデンマ :2011/08/28(日) 00:02:47.22 ID:3EwCCPmG0
仮面ライダースーパー1第20話「君の家に!ドグマの電話が今夜鳴る」(1981年3月7日放送)に登場。
声:八代駿

受話器から発狂音波を流すため中央電話センターの所長を娘を人質に取って脅迫する。
ダイヤルを操作して発狂音波の他デンマ火炎に殺人ガスも出す。ファイターも出現させ、それらは受話器ヌンチャクを使う。
蔦を操って建物の間を移動する。
スーパーライダー月面キックが決まり、メガール将軍に別れを告げて爆散して果てる。
202名無しより愛をこめて:2011/08/28(日) 09:01:07.78 ID:+MCbfOw1P
これまたどちらかというとジンドグマ怪人系だね。
203名無しより愛をこめて:2011/08/28(日) 12:25:50.50 ID:CnC+bKgmO
明日からグリード・ヤミー?
204名無しより愛をこめて:2011/08/28(日) 17:42:42.19 ID:nonN0jlJ0
>>203
面白くない、出直して参れ
205名無しより愛をこめて:2011/08/28(日) 18:49:39.29 ID:CnC+bKgmO
>>204
とりあえずグリードとかヤミーのネタ始まったら
コテハンとか若い人多そうなスレにリンクして呼びこんでおきますわ
その方が盛り上がると思うんで
206名無しより愛をこめて:2011/08/28(日) 21:16:46.31 ID:3/Bf5Oqy0
>>205
荒らしが来るだけだから余計なことしなくて良い
207サタンホーク :2011/08/29(月) 01:25:22.38 ID:0vKgEKbO0
仮面ライダースーパー1劇場版(1981年3月14日封切り)に登場。
声および人間体:マキ上田

地獄谷五人衆の紅一点のリーダー格。鷹爪火見子が変身する。マタギの里の山彦村から古代中国の超兵器、火の車を奪う。
人間体でも手に爪状の武器を嵌めて戦う。飛び掛かって攻撃する。
決戦時は超高温火炎に怯み、スーパーライダー月面キックの前に敗れる。
208名無しより愛をこめて:2011/08/29(月) 01:42:08.13 ID:4aHjql3Z0
地獄谷五人衆きたか
209名無しより愛をこめて:2011/08/29(月) 16:12:03.25 ID:2bvXw1cF0
あげとく
210名無しより愛をこめて:2011/08/29(月) 16:19:46.20 ID:2bvXw1cF0
シナリオ虚淵玄 デザイン岸田メルどう?
211名無しより愛をこめて:2011/08/29(月) 18:53:06.75 ID:/WN6c/Ht0
俺はちゃんと日本のしたことが書いてある戦争の本読んで勉強したが?
朝鮮人が捏造するかよバーカ
日本人は罪のない一般住民の朝鮮人に嘘の報道を伝えた基地外だったがな
天皇陛下万歳とか神風とか天皇陛下を神様って崇めている基地外な国
日本人は全員俺以下だからレイプされて死ぬか地震で死ね闇の種族が
貞操のない日本人は人間じゃないから朝鮮人に虐殺されて死にやがれやさよなら
日本なんざ、音楽とポケモンとティガ様と食べ物くらいしか評価出来ないね
朝鮮と中国か韓国に日本の技術を全て盗んだあとに出ていくさ

↑これが女性に成り済ましてレイプを繰り返すクリ栖諒の自白文章ですww。
212ゾゾンガー:2011/08/30(火) 00:46:01.00 ID:DD6oSKa/0
仮面ライダースーパー1劇場版に登場。
声および人間体:宍戸久一郎

地獄谷五人衆の一人。変身前は象丸一心斎。五人衆は火の車を駆って暴虐を尽くした。
火の車が破壊されるとサタンホークと共にスーパー1と戦う。バズーカで援護したが、エレキ光線で落とされると拳法に則ってと
思われる膝蹴りを放った。
冷凍ガスで凍ってからスーパーライダー閃光キックに散る。

付記:ドグマ復讐兵団
火の車を追うスーパー1の前に出現。ファイヤーコングからガニガンニー(エレキバスを除く)とネオショッカーのクラゲロンと
黄金ジャガーにゾンビーダ。
クラゲロンとゾンビーダはドグマのベルトを着け、黄金ジャガーは剣と盾を持つ。ファイヤーコングはベルトがない。
颯爽と現われた8人ライダーが相手となり、すべて倒された。
213名無しより愛をこめて:2011/08/30(火) 01:20:08.32 ID:yUDL9TZa0
ゾウの怪人だったなあと

復讐兵団は何故かネオショッカーの怪人がいたので不思議だったけど、ドグマ怪人だけで構成できるほどの
メンバーが揃ってなかったのかな?
8人ライダーが出てくるところがかっこよかった
214名無しより愛をこめて:2011/08/30(火) 13:58:08.53 ID:M/+BrJ7h0
>>210
↓虚淵本人は否定してるけど「塚田」は新しい人どんどん呼びたい予定だってさ
http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-3698.html
215名無しより愛をこめて:2011/08/31(水) 01:37:41.46 ID:Qd38g4K30
「〜ンガー」のネーミングはネオショッカー後期でもしばしば見られたなあ
216ストロングベア:2011/08/31(水) 09:56:49.47 ID:vXXFTi190
仮面ライダースーパー1劇場版に登場。
声および人間体:不知火艶

テラーマクロが直々に鍛え上げた地獄谷五人衆の1人。熊嵐大五郎が変身する。マタギの子供達が光る石で火の車を止めるのを
防ごうと立ちはだかる。
人間体ではメリケンサックを使用。怪人の時は左手に鉄球を備え、胸部のブーメランも戦力。
現れた玄海老師にブーメランを投げ返され、突きを受けて爆死した。
217名無しより愛をこめて:2011/08/31(水) 10:51:49.87 ID:rBNafZ7I0
でたー玄海老師に倒された怪人だ
確か諸手突きだったけか
218名無しより愛をこめて:2011/08/31(水) 17:30:18.03 ID:ZXBCNphX0
「SPIRITS」では義経に倒されるのだろうかw
219名無しより愛をこめて:2011/08/31(水) 20:27:17.64 ID:5HzelAIB0
ストロングベアが投げたブーメランを玄海老師が白羽取りでキャッチ、
老師が投げ返したブーメランが首元に刺さって悶絶してるところを
諸手突きでとどめって流れ
220クレイジータイガー:2011/09/01(木) 08:35:43.12 ID:EbZKPgSu0
仮面ライダースーパー1劇場版に登場。
声および人間体:中屋敷鉄也

大虎竜太郎が変身する地獄谷五人衆の1人。光る石を持つマタギの子供達を追い、同行した良を人質に奪おうとする。
駆け付けたスーパー1に同じ動きを身につけたファイターを従えて挑みかかり、肩口から出した槍も使った。
自らの槍を刺されて最期となる。
221名無しより愛をこめて:2011/09/01(木) 11:44:05.07 ID:+YxvJvP20
なんと地味な最期
後にまた虎の怪人の人間体を演じる中屋敷さんだった
222ヘビンダー :2011/09/02(金) 00:47:28.44 ID:2BruKAxu0
仮面ライダースーパー1劇場版に登場。
声および人間体:大西徹哉

地獄谷五人衆の一員。蛇塚蛭夫が変身する。サタンホークと共に街でマタギの子供達を探す。
右手を伸ばして振り回し、絡み付く蛇を吐く。「地獄谷拳法分身の術」で翻弄する。
赤心少林拳の極意に従って大気と一体となったスーパー1に本体を看破され、赤心拳諸手打ちを喰らって倒された。
223名無しより愛をこめて:2011/09/02(金) 01:11:33.82 ID:kAiZMC/m0
確か最初に倒されたんだっけか
こっちは倒した技は諸手打ちなんだな、キック以外の技で倒すのも珍しい
224名無しより愛をこめて:2011/09/02(金) 01:21:17.23 ID:wnbu1vTm0
変身前の人はコセイダー
225名無しより愛をこめて:2011/09/02(金) 05:49:02.61 ID:i9Ze+D3U0
サタンホークがサロメなのは子供心にもわかったが、
こっちは全然気づかなかったな
ギャバンに出た時は皮肉にもキョウリュウダブラーの人間態だったか
226バチンガル :2011/09/03(土) 00:14:20.45 ID:DOmDRh9Y0
仮面ライダースーパー1第21話「緊急指令!ファイブ・ハンドを奪え!!」(1981年3月13日放送)に登場。
声:朝戸鉄也

失地回復のためメガール将軍が超医学研究班にスーパー1に匹敵する能力を目指して改造させる。しかしファイブハンドまでは
完成しておらず、猶予がないためにスーパー1から奪うことを命じられる。ハルミと良を人質に取り、蜂の巣城まで来させてパワー・
エレキ・冷熱の3つのハンドを差し出させる。
ファイブハンドがないこと以外はメカニックはスーパー1と同じため、奪ったハンドを使用できて窮地に追い込む。独自の戦力に
襷に付いた銃からの猛毒針がある。
丸腰の相手を倒しては名折れと思ってスーパーハンドとレーダーハンドを残したことが仇となりレーダーアイで逆転される。
スーパーライダー閃光キックが決まり、3つのハンドはスーパー1に取り戻されてエレキ光線でとどめを刺された。
227名無しより愛をこめて:2011/09/03(土) 00:36:07.33 ID:a45X330t0
レーダーアイの攻撃で驚いていたっけなあ・・w
228名無しより愛をこめて:2011/09/03(土) 13:48:12.88 ID:i4y5bFZT0
ハチモチーフでファイブハンドを使える仕様と、まるでドグマ製スーパー1といった趣きで
第1部最後の通常怪人としては申し分のない設定なのに、あまりの頭の悪さに強敵というイメージがまるでない
229名無しより愛をこめて:2011/09/03(土) 22:17:38.64 ID:xoSksY7z0
かっこいいのになぁ・・・残念な怪人だ。
230死神バッファロー:2011/09/04(日) 00:14:21.06 ID:0j0wik0u0
仮面ライダースーパー1第22話「怪人墓場の決闘!メガール将軍の最期」(1981年3月20日放送)に登場。
声:三木敏彦

メガール将軍が変身した怪人。30tのショルダーアタックで攻める。怪人墓場にて部下の敵を取らんとし、醜い怪人の辛さを
スーパー1にぶつける。
正体は5年前に手術が失敗して失踪した奥沢正人であり、スーパー1に変身メカは直ると言われて婚約者の池上妙子との再会もあって
人の心を取り戻す。だがテラーマクロの鈴の音を響かすが服従カプセルにより、再び悪の使者となる。
妙子を刺殺した後に鉄球を振るってスーパー1に挑みかかる。スーパーライダー閃光キックが決まると、「ドグマよ永遠なれ」と
言い残して最期を迎えた。
231名無しより愛をこめて:2011/09/04(日) 08:29:42.14 ID:9HMZ9T0Z0
前も言ったけどスーパー1のパラレルでもあり、スーパー1の代わりにいわゆる「ライダーの悲哀」を押し付けられた怪人

「沖一也」が彼みたいになるかどうかは別にして、な
232名無しより愛をこめて:2011/09/04(日) 10:08:11.48 ID:Q2hKVS3d0
悲劇の改造人間きた
しかし、手術が失敗してこの姿・・どんな手術をしたんだ
そういえばこの回には依田英助さんが出ていたな
233カイザーグロウ :2011/09/05(月) 00:16:23.76 ID:eHO2LInX0
仮面ライダースーパー1第23話「不死身の帝王テラーマクロの正体は?」(1981年3月27日放送)に登場。
声:汐路章

自らスーパー1を倒すべく、テラーマクロがドグマの神カイザーグロウの像に流れる血を浴びて同じ姿となった不死身怪人。
あらゆる攻撃が通じない。嘴から鏃状の弾を出し、左足を肥大させてミサイルを撃つ。爪も強力。
烏(実は悪魔元帥の使い)が止まっていた右肩が弱点となり、見抜いた玄海を亡き者とするが伝えられた怒りに震えるスーパー1の
集中攻撃を受ける。スーパーライダー月面キックがとどめとなり、「ドグマは永遠なり」と言ってから爆死した。
234名無しより愛をこめて:2011/09/05(月) 00:32:47.46 ID:9IUkNU7F0
カラスさえいなければ・・
右肩からカラスがいなくなったときのうろたえぶりが笑えた
235名無しより愛をこめて:2011/09/05(月) 21:39:40.90 ID:Y1sEQLrkP
ドグマの神カイザーグロウの正体ってやっぱり大首領なのかな
236名無しより愛をこめて:2011/09/05(月) 22:12:14.69 ID:rAc4nYEB0
各組織で神とか言われてるのは
全部大首領な気がする
237ドグマファイター :2011/09/06(火) 00:58:37.24 ID:1OUHY5KM0
ドグマの末端構成員。大半を機械化され、電子音を立てる。洗脳も完遂されていると思しく、実験台となることにも抵抗はない。
怪人に応じた戦法を取り、科学班や裁判所に属する者も存在する。
238名無しより愛をこめて:2011/09/06(火) 01:36:17.46 ID:ToH/yGYQP
機械部分が多いせいか、声が電子音だったりメカ部分が露出したりしていたね
後、オーズでヤミーとして出演していた事に驚いた。
まだスーツ残っていたのかと

ところで親衛隊は語るのかな?
239ドグマ王国総括:2011/09/07(水) 04:54:34.17 ID:cgfkp2+a0
カリスマ帝王の下、国の体裁を持って統制される組織を語ろう。

それと明日からのグリード編は他の人に頼む。
240名無しより愛をこめて:2011/09/07(水) 17:11:32.64 ID:x0vCDJZc0
拳法使いとか手強い相手が何人かはいたなあと
親衛隊も意外と手強かったな・・玄海老師に倒されたが
241名無しより愛をこめて:2011/09/07(水) 22:31:14.03 ID:OBaSJh0l0
>>239
ジンドグマ編も語ってからの方がいいんじゃねぇ?
242名無しより愛をこめて:2011/09/07(水) 23:43:51.91 ID:01+KSoKS0
Wもショッカーが終わった後ゲルショッカーに入る前に語ったから別にいいんじゃない。
243名無しより愛をこめて:2011/09/07(水) 23:47:17.12 ID:XuLPIbPn0
順番はこんな感じになるのかな
アンク(右腕)→ グリード(セルメン)→ ヤミー → グリード(完全態)
244名無しより愛をこめて:2011/09/08(木) 01:16:53.81 ID:o2fLgZ8cP
映画のショッカーは
ジェネラルシャドウ、ブラック将軍、ショッカー大首領
岩石大首領くらい?
245名無しより愛をこめて:2011/09/08(木) 18:37:21.34 ID:PN03Cv9Q0
ドグマ怪人って、何か中途半端なところがヤミーに共通しているよな!
鬼免御 矢鱈騙す とか、途中から訳のわからない怪人出すし。
ブラックサタン怪人に比べて独自性が弱いという点も難。
ヤミーの方は、途中から「平成のゲルショッカー」をやったけれど
「合体」の真髄であるハイブリッド「融合」がまるで活かしきれてなくて
無理矢理感だけが先行して、結局どちらも未練だらけの中途半端なままで終わってしまった。

一方、ジンドグマ怪人はむしろドーパントに繋がる物があった様にも思う。
それについてのコメントは今は控えよう。
246アンク:2011/09/08(木) 19:30:46.90 ID:wt3eCqas0
仮面ライダーOOO
第1話「メダルとパンツと謎の腕」〜 最終話「明日のメダルとパンツと掴む腕」に登場

現代に蘇った鳥系幹部のグリード
がめつく、計算高く、狡賢い性格をしておりメダルの無駄使いを許さない
火炎放射、飛行、羽を操作する、炎を纏ったキック、ヤミーを作り出すなどの多彩な能力を持つ

何故か右腕のみの復活となり碌にメダル集めも出来ない状態であったため
主人公である火野映司をオーズに変身させ、完全復活の為に不本意ながら手を組んだ

その後、夢見町にある多国籍料理店クスクシエに住み着きオーズの戦闘をサポートした
泉信吾の身体に憑依をしたことで泉比奈や火野映司と度々衝突を繰り返す
後々、彼等との生活を通して命の実感を欲するようになり、物でしかないグリードを毛嫌いすることになる

第25話「ボクサーと左手と鳥ヤミー」では
800年前の封印を免れた身体に自意識が宿ったもう一人の自分、アンク(ロスト)が出現
自身の存在を賭けて、お互いに強く敵対視しあう
247アンク:2011/09/08(木) 19:31:28.97 ID:wt3eCqas0
第40話「支配と誕生会と消えるアンク」では
不意をつかれアンク(ロスト)に吸収されてしまう

第42話「氷とグリード化と砕けた翼」では
オーズがアンク(ロスト)のメダルを砕いたことで過去の能力を獲得し復活
鳥のコアメダルを消失したことによりメダルの器となることを決意する

第46話「映司グリードとWバースとアンクの欲望」では
泉信悟の身体を器とすることで、擬似的な完全復活を遂げる
グリード化した火野映司と海岸で激闘を繰り広げた
気絶した火野映司に止めをさせないでいたところを、真木に見限られ生存に必要なタカ・コアに致命傷を負わされた

最終話「明日のメダルとパンツと掴む腕」では
オーズと共闘して世界の終末を望む真木と最終決戦に挑む
自身に残されたタカ・クジャク・コンドルのメダルをオーズに託して勝利に貢献する

最期は十分に満足したこと火野映司に伝え、この世を去った
248ウヴァ(セルメン):2011/09/09(金) 21:26:16.29 ID:igtA0Lb90
仮面ライダーOOO
第1話〜第36話 第43話〜第46話に登場

現代に蘇った昆虫形幹部のグリード
身体を形成するコアメダルが足りていないので「セルメン」と呼ばれる不完全な状態で復活した

傲慢で臆病な性格をしており頭を使うのが苦手
武器は右手のクローで、頭部から電撃を放つ能力を持つ
また、割れたセルメダルから屑ヤミーを生み出す集団戦を得意とする
炎が弱点

封印を解かれた後、緑色のジャケットを着こなす青年の人間態に化け人間社会に潜伏
昆虫系のヤミーを作り出し、他のグリードと共にコアメダルを取り戻すべくオーズを付け狙う

中盤カザリの裏切りがきっかけでグリード陣営が内部崩壊を起こすと、単身でオーズに戦いを挑むようになる
しかしアンク(ロスト)の参戦などで自身の力不足を実感
メズールとガメルを蘇らせるも裏切りにあい、身体を吹き飛ばされ、人格の宿ったクワガタ・コアのみの状態になってしまう

その後、グリード側に寝返ったアンクの計らいによりどうにか復活
第47話「赤いヒビと満足と映司の器」で真木から9枚目のコアメダルを受け取り、ようやく完全復活を果たす
249名無しより愛をこめて:2011/09/09(金) 21:32:43.61 ID:MwKdWzSDP
ウヴァさんはネタキャラだったよね…。
250名無しより愛をこめて:2011/09/09(金) 22:13:36.08 ID:xWdb/hr+P
ネタキャラにもなれなかったと思うぞ…
251名無しより愛をこめて:2011/09/09(金) 22:28:35.48 ID:muVdgWIM0
見た目かっこいいけど踏んだり蹴ったりなのはZガンダムに出てきたジェリドみたいだ。
252名無しより愛をこめて:2011/09/09(金) 22:39:35.07 ID:LTed+dj60
セルメダルをこつこつ稼ぐウヴァさんの努力素晴らしい
完全になったあととか笑える台詞が多かったな
253名無しより愛をこめて:2011/09/09(金) 23:06:59.39 ID:eLmLJdlJO
・革ジャンをハードに着こなすクールガイ(公式)
・考える前に行動する直情型の単細胞。(公式)

「俺のメダル……!俺のメダルだ!返せ!返せぇぇ!!」
(※オーズの下半身を執拗に攻撃しながら)
「覚えてろ!」
(※メダルを取られて敗走時に)
「お父さん、悪い奴いっぱいやっつけてすごいな!」
「二対一は卑怯だろ!」
「セルメダルも大量に集めれば、コアメダルに匹敵する」(この後オーズに撃退にされ大量のセルを吐き出す)
「復活して俺より強くなっても困るから、メダルこのくらい抜いとくか」

●<「このままじゃ済まさん……」

(アンクに助けられて)
「ふん、俺の実力だ」
「待てコラァ!」(※その後落とし穴にはまり、手榴弾を投げ入れられる)
「お前が持っていたのか!」
「完全復活を舐めるな…!」
「虫けらが」
「今までこんな奴らに手こずっていたのか…」←ベンチに座ってしまう
「俺は暴走する気はないっ…!」
「嫌だぁ…俺は嫌だぁ…!」
「やめてくれ…助けてくれ……」
254名無しより愛をこめて:2011/09/09(金) 23:57:41.22 ID:MwKdWzSDP
前日のアンクについて書き込みが無かったので
なんだかんだで映司とのコンビぶりが良かった。
最後お互いにグリード体として戦ったシーンは
感情がぶつかり合うどこか切なげなバトルだったと思う。
255名無しより愛をこめて:2011/09/10(土) 01:10:22.80 ID:kkp8Ev760
ウヴァさんはなんであんな考えなしのチンピラにされてしまったんだろう
知略家・策士的な役は全部カザリに任せて、無骨な戦士タイプにすればよかったのに
256名無しより愛をこめて:2011/09/10(土) 06:08:15.61 ID:559uaYw90
ウヴァさんは単なる馬鹿キャラで通さず中途半端に頭使ってた分、余計に残念ぶりが強調されてた気がする。
「脳筋」「慎重なのに変な所ではうかつ」「強がってるけど実はビビリ」こうして見ると萌え要素の塊なんだよなこの人。

そういえばクロアゲハヤミーの回でバイトに雇った金髪メッシュに金渡してたけど、
あの金はどうやって手に入れたんだろう?。
257名無しより愛をこめて:2011/09/10(土) 06:52:16.63 ID:rKQ1/WvUP
もうちょい悪辣なとこ見せて欲しかったなあ
弱っているカザリをここぞとばかりに足蹴にするとか
258名無しより愛をこめて:2011/09/10(土) 07:49:27.16 ID:+CB74flB0
ネットの感想でもデザイン「だけ」は一番格好良い、という評価ばかりなのが何とも…w
視聴当初はなかなか決まらないタトバキックの初撃破相手として
1クールの終わり辺りで退場するかと思った。
それがまさか最終話まで生き延びるとは…(一応キックもくらって)

序盤はカザリの独断専行に怒ってた分、あまり悪役の印象がなかったんだが
段々とせこい欲を出し始め、とうとうメズールを襲うに至る。
後の踏んだり蹴ったりの扱いは正に因果応報なんやなw
259名無しより愛をこめて:2011/09/10(土) 10:43:00.81 ID:NzBVJzkM0
あ、もうヤミー編始まってたんか。残念なイケメンという形容がぴったりなウヴァさん
なにげにオーズの初陣と最終決戦の両方に関わってるんだな。
あまり語られてない残念ポイント、合成ヤミー作るときに誰も使ってくれない昆虫要素w
260名無しより愛をこめて:2011/09/10(土) 12:02:47.87 ID:5IFrvZ1M0
>>253
>「お父さん、悪い奴いっぱいやっつけてすごいな!」

この時の満面の笑みは忘れられないw
あと女子トイレに潜入したシーンも見どころの一つだな
261カザリ(セルメン):2011/09/10(土) 15:01:57.51 ID:b3LzTWqw0
仮面ライダーOOO
第1話〜第44話に登場

現代に蘇った猫系幹部のグリード 
身体を形成するコアメダルが足りていないので「セルメン」と呼ばれる不完全な状態で復活した

狡賢い一面を持ち、他人を出し抜いたりメダルを奪うことに喜びを感じる性格
風を操作して竜巻を起こす能力を持ち、両手の爪を生かした軽快な戦法で敵を翻弄する
メズールとガメルのメダルを取り込んでからはコンボと互角に戦えるまでの力を獲得し、重力操作や水流操作を扱えるようにもなった

封印を解かれた後、帽子を被った銀髪の青年の人間態に化け人間社会に潜伏
猫系のヤミーを作り出し、他のグリードと共にコアメダルを取り戻すべくオーズを付け狙う

完全態のさらに先を行く存在に進化するため、鴻上ファウンデーションの研究員である真木と協力体制を結ぶ
他のグリードを裏切り、中盤からは異なる属性のメダルの能力を合わせた合成ヤミーを作ってオーズに戦いを挑むようになる

その後、姿を現したアンク(ロスト)や復活したウヴァ、メズール、ガメル、寝返ったアンクなどと共同戦線を張り
第44話「全員集合と完全復活と君の欲」で完全復活を遂げる
262名無しより愛をこめて:2011/09/10(土) 16:23:08.22 ID:rKQ1/WvUP
ペース速くね?
263名無しより愛をこめて:2011/09/10(土) 17:30:03.08 ID:0+LBLLXXO
>>262
なんとなく早い気もするが

アンクはロストとラスト付近の完全体?残りグリードはラスト付近にまた完全体が来るので
そこでガッツリ語れるまで人が集まるとイイのでは
264名無しより愛をこめて:2011/09/10(土) 18:45:08.47 ID:6+bKeMD10
頭脳キャラだとアンクや真木も負けず劣らず、
加えて映司も人が良さそうに見えて抜け目ないキャラだったせいで
売りの狡猾さが発揮し切れなかった感
一番それらしいのはセル大量輸送の回とかかな
265名無しより愛をこめて:2011/09/10(土) 21:56:26.09 ID:AvAvs3510
とはいえ敵グリードでは一番頑張ってた印象
266名無しより愛をこめて:2011/09/10(土) 23:08:42.78 ID:+CB74flB0
憎まれ役や新タイプのヤミー製造など、グリード側の
悪役らしいアクティブなポジションを一手に引き受けた感のある敵。

キャラとしては「中盤で退場させた方が盛り上がったんじゃね?」の一語に尽きる。
怪人・人間態共に見た目が軽い印象を受けるので
策謀キャラとしてのドス黒さや貫禄をあまり感じないのよね。
267名無しより愛をこめて:2011/09/11(日) 10:41:07.93 ID:75OnGKKE0
初期5人のグリードは人間態がみんな若者の姿なんで悪役としての貫禄不足なんだよね
268ガメル(セルメン):2011/09/11(日) 20:28:57.38 ID:xqUNxI1S0
仮面ライダーOOO
第1話〜第16話  36話〜45話 に登場

現代に蘇った重量系幹部のグリード 
身体を形成するコアメダルが足りていないので「セルメン」と呼ばれる不完全な状態で復活した

駄菓子を好むなど言動や振る舞いは幼児に近い
腕の一振りで地面に洞穴を作り出す、グレネード弾にもビクともしないなど、重量系幹部に相応しい屈強な身体を持つ
重力を操り、他にも衝撃波や突進攻撃などパワフルな戦い方で敵を圧倒する
メズールに溺愛されていて、ガメルもまた子供のようにメズールを慕っている

封印を解かれた後、長身の好青年に化け人間社会に潜伏
重量系のヤミーを作り出し、他のグリードと共にコアメダルを取り戻すべくオーズを付け狙う

擬似的なメダルの器を作ろうとした真木とカザリの策略により、亜種のメダルを取り込んだ不安定な完全態へと変貌する
その後、メダル一枚のみで存在が不安定だったメズールと融合 
暴走態へと進化を遂げるがその場に駆けつけたガタキリバ・コンボによって倒される

中盤、ウヴァの手により復活

第45話「奇襲とプロトバースと愛の欲望」では
目の前で消滅したメズールを目の当たりにして激昂
真木から譲り受けたメダルを取り込み、完全復活する
269名無しより愛をこめて:2011/09/11(日) 20:33:01.53 ID:xqUNxI1S0
× 目の前で消滅したメズールを目の当たりにして激昂
○ 消滅したメズールを目の当たりにして激昂
270名無しより愛をこめて:2011/09/11(日) 23:07:08.36 ID:OSpnCNPDO
「月に代わっておしおきよ!」「水星に代わっておしおきよ!」

「何を訳のわからない事を!」

「いつも部屋に引きこもって部屋でピアノばかりひいています。不気味な男です!」



松本さんまた水属性美少女絡みかw
271名無しより愛をこめて:2011/09/12(月) 00:56:25.44 ID:YCag7CSI0
メズールとのやり取りがよかった
おままごとでもメズールを溺愛しているのが素晴らしい
272メズール(セルメン):2011/09/12(月) 21:22:41.84 ID:2Zlm1UZ+0
仮面ライダーOOO
第1話〜第16話  36話〜45話 に登場

現代に蘇った水棲系幹部のグリード 
身体を形成するコアメダルが足りていないので「セルメン」と呼ばれる不完全な状態で復活した

他のグリードを纏め上げる穏やかな性格
水を自在に操り、水圧による切断攻撃を武器にする
ガメルを溺愛しており、ガメルもまた子供のようにメズールを慕っている
熱と氷が弱点

封印を解かれた後、女子高生風の少女に化け人間社会に潜伏
水棲系のヤミーを作り出し、他のグリードと共にコアメダルを取り戻すべくオーズを付け狙う

カザリの裏切りにより重傷を負う 隠れ家に逃れるもウヴァにまで襲われそうになり逃走
その後、カザリと真木の策略により不安定な亜種の完全態にされていたガメルと融合 
暴走態へと進化を遂げるがその場に駆けつけたガタキリバ・コンボによって倒される

中盤、ウヴァの手により復活

第45話「奇襲とプロトバースと愛の欲望」では
真木から譲り受けたメダルにより、最初の完全復活を果たす
273名無しより愛をこめて:2011/09/12(月) 22:51:05.41 ID:2Zlm1UZ+0
素でカザリ忘れてた
274名無しより愛をこめて:2011/09/13(火) 00:15:53.43 ID:Y+FSLnLc0
最初のウヴァ製ヤミー2体が強欲で、続くカザリ製ヤミーが暴食モチーフだったので彼女のヤミーは色欲モチーフかと思いました(それでガメルが怠惰でアンクが傲慢モチーフ)。
あと、オカンキャラで通すのなら人間態はゆかなの顔出しでもよかったんじゃ。
275名無しより愛をこめて:2011/09/13(火) 15:58:54.57 ID:qdoBc1XX0
まさか人間体があんなに若い女の子だとは思わなかった
グリード体の言動からセクシーなお姉さまキャラだと思ってたから驚いた

何かとぶつかりがちなグリード内の仲裁役でいいキャラだったのに、なんで中盤不在だったのかな
グリード側のドラマは全く進まないし出てくるヤミーの種類は少ないしであの時期はなんか盛り上がらなかった
シャウタコンボもあまり使われなかったからメズールメダルも印象薄いし

デザインもゆかなボイスも最高にエロくて素晴らしいだけに、もうちょっと扱いよくても良かったんじゃないかと思う
276名無しより愛をこめて:2011/09/13(火) 17:03:10.95 ID:WZKhf1540
仲裁役がいなくなることで派手なメダルの奪い合いになるかと思えば、
カザリが真木と一緒に引き篭もったせいで停滞してしまったのは同じく残念

人間体が少女だったのは、見た目好青年で思考が子供なガメルとの対比が異様で良かった
人間体役の子が後半演技上達してて驚いたなw
277名無しより愛をこめて:2011/09/13(火) 17:27:11.98 ID:61gBoBYh0
人間体が少女だったのはメズールの趣味かと思った
しかし、人間体の中の人は後半服装とか変わっていたなあ
278カマキリヤミー:2011/09/13(火) 18:34:28.78 ID:IDYEAvId0
仮面ライダーOOO
第1話に登場

身長:204cm
体重:112kg
特色/力:両手の鎌から放つ複数の刃による攻撃

宝石店に来ていた女性客の欲望から生み出されたヤミー。
両方の手に大きく発達した外骨格が存在し、拳と半ば一体化した鋭利な鎌状の武器を形成している点が最大の特徴である。
体内のセルメダルのパワーを増幅、形成した5枚のエネルギー状の刃を飛ばすことで、あらゆる方向から敵を切り裂く技を持つ。
宝石で美しく着飾りたい、宝石の価値を他人に誇りたいという欲望を糧とし、宝石店に並んだ指輪やネックレス等の装飾品を取り込み成長した。
“コアメダルを取り戻せ”というウヴァの命令に従い、アンクを追跡。
不完全な姿で復活したアンクをいたぶる残忍さを見せたが、逆にそれがオーズに変身するきっかけを映司に与える結果となってしまった。
タカキリバに変身したオーズが放った、カマキリソードでの鋭い斬撃によって倒される。
(テレ朝公式サイトより)
279名無しより愛をこめて:2011/09/13(火) 18:49:36.59 ID:j4Op1g7WO
トラさんの無能ぶりを最初に印象づけた記念すべきヤミーだったね(´・ω・`)
280名無しより愛をこめて:2011/09/13(火) 19:37:48.66 ID:e4Q+Plh/0
今思えばこの人の言ったとおりただ事ではない状態になったなあ、映司は
281名無しより愛をこめて:2011/09/13(火) 21:52:50.32 ID:IcpBVS7d0
今回はこいつを倒してカマキリメダルをゲットするんだな、とタカキリバが出る瞬間まで思ってた
282名無しより愛をこめて:2011/09/13(火) 22:54:00.65 ID:61gBoBYh0
後の展開を見ると意外といい奴だったんだなあこのヤミー
283オトシブミヤミー:2011/09/14(水) 01:05:59.56 ID:FGxCfh9s0
仮面ライダーOOO
第2話に登場

全長:25m
体重:12t
特色/力:巨大化

美術館警備員の欲望から生み出されたヤミー。
大金持ちになりたいという願望から、金を求めて銀行を襲撃し多額の紙幣や硬貨を取り込み始める。
その結果、全長25mを超え6本の脚を持つ昆虫そのものの姿をした巨大な形態へと成長を遂げた。
あまりの巨大さ故に、脚を振り回すだけで周囲へ甚大な被害を与える。
ビルを占拠する等暴走を始めるも、オーズがメダジャリバーを使って放った必殺斬撃技「オーズバッシュ」で倒される。
(テレ朝公式サイトより)
284名無しより愛をこめて:2011/09/14(水) 10:32:38.22 ID:IcwxjXEW0
最初のカマキリが意外と理知的な言動だったのに対して、
次のこいつが怪物然としたデカブツだったんで、ヤミーがどんな存在なのかちょっと分かり辛かった感
285SPEED ◆./bo53KhFc :2011/09/14(水) 10:34:50.66 ID:05nmh3Tn0
多摩、ガロード、キング、俺が荒らしてきた板やスレの住民などなどにお話があります 
サザンドラは俺のパソコンから書いた自演でした、さっき新しいバイトの採用が決まったのでこれから暇がなくなってネットがほとんどできなくなるから正直に話してやります
避難所とふぁー&ガロードwikiは全部俺が頑張って作ったもので、避難所は昔俺が作ってそこからずっと一人で自演しながら
嫌いな奴のレスとかされても全部削除してアク禁にして俺だけの俺の為の板として使っていました
避難所の名無しも全部俺の自演でした、Xなんて初めからいません、
286SPEED ◆./bo53KhFc :2011/09/14(水) 10:37:02.95 ID:05nmh3Tn0
俺が晒した板は全部俺が作った板でバイトが無くて暇だったから 
自分の板にずっと居ながら作った自演でした、キングとガロードに成り済まして俺が自分の偽物の個人情報を晒して
それを本物と偽ってました、栗栖­諒は偽名です、もちろん家族の名前も偽名でした、外組も名無しも俺の偽名を出したガロードとキングのレスも全部俺の自演でしたすいませんでした
287SPEED ◆./bo53KhFc :2011/09/14(水) 10:39:40.82 ID:05nmh3Tn0
あの顔画像も友達に頼んで友達のを撮ってネットに晒したものなので俺の顔ではありません、本当の顔は怖いので晒しません 
去年の10月から初めてバイトをする事になったから仕方なく避難所を削除して、そこから言い訳しながら適当なレスして
削除してからバイトしながら板を荒らしして楽しんでました
288SPEED ◆./bo53KhFc :2011/09/14(水) 10:57:10.26 ID:05nmh3Tn0
でも今年の6月にバイトをやめて暇になったのでまたこのyy板に来て 
今度は多摩やアレックスを騙して味方にして色々と個人情報を盗むつもりでしたが、
途中ロナルドファミリーが敵のままだった為なめっくが出てきたので、
俺がなめっくのフリをしてサザンドラと言う自演をして多摩やアレックスなど
この板の住民を表からも裏からも信用させて味方にしようとしました、
289SPEED ◆./bo53KhFc :2011/09/14(水) 10:59:12.11 ID:05nmh3Tn0
その作戦の為にスマフォから本当のコテで書いて多摩達を叩いて、 
裏ではパソコンからサザンドラと言う俺が育ててるポケモンのコテを使った自演コテを作って
色んな板のレスをコピペして俺風にアレンジして使いながら俺自身を叩いて多摩達を安心させて色んな情報を聞き出す作戦をしていました
お前らを表からも裏からも叩く事でストレス発散に利用して叩いていました、親父や友達ってのも嘘です、
290SPEED ◆./bo53KhFc :2011/09/14(水) 11:04:22.81 ID:Ykm5EkE50
ただしさっき家のパソコンがリアルで壊れて撤収せざるを得なくなったのでサザンドラで自演できなくなった上にスマフォの調子が悪くて書きにくくなりました、 
更に面接で合格したバイトに今日から働く事になったので、これからバイトが始まって忙しくなるからこれなくなります
これからは新しいバイトをしながら現実で平和に生きていきますので多摩達は必要なくなりました
なのでここらで終了してあげます、だからもう二度とこの板には書き込みません、今まで荒らししてすいませんでした
全て俺の自演だったって正直に話して謝ったので許して下さい、それじゃ平和なバイト生活を初めて消えますんで
291名無しより愛をこめて:2011/09/14(水) 22:07:47.08 ID:uHu4ZXi70
新番組予告の時点ではカマキリヤミーが巨大化した姿かと思いました。
292ネコヤミー:2011/09/15(木) 00:24:23.85 ID:xPGfAJDF0
仮面ライダーOOO
第3話〜第4話に登場

身長:222cm
体重:420kg
特色/力:超越的な身軽さと強烈な腕力 肉の塊

食欲を抑制出来ない腹時門太の欲望から生み出されたヤミー。
体内に寄生し、欲望を増幅させることで成長する。
クスクシエの食料を食い荒らす等の暴走を始めた。
体重を活かした体当たりや打撃だけでなく、セルメダルのパワーをエネルギー弾として放つ事も出来る。
更に全身を覆う厚い脂肪が衝撃を吸収する為、オーズであっても並みの攻撃ではダメージを与える事が難しい。

オーズとの戦いを逃れた後、再び別の飲食店を占拠し門太の体内に寄生し続けるのが困難な程の成長を遂げ、厚みを増したボディであらゆる攻撃を無効化するも、チーターメダルを使って変身したオーズの連続キックによって戦闘不能に。最後はオーズバッシュで倒される。
(テレ朝公式サイトより)
293名無しより愛をこめて:2011/09/15(木) 00:27:09.43 ID:MU+I8ddD0
あまりにも太っているからかあんまり猫には見えなかったな
タトバキックを使った時は決まるかと思ったのに・・タトバキック不幸伝説の始まり
294名無しより愛をこめて:2011/09/15(木) 01:12:17.86 ID:UDTv7mXz0
トラさん役立たず伝説にも拍車かけてたよなw
何故かトラクローが通用せずにカマキリソードが効く謎

生みの親の意思から離れていた前2種のヤミーに対して、
宿主の欲望を肥大化させるっていうのが分かりやすくていい敵だったと思う
手を伸ばせば届くのに〜の名言が出たのもこいつ相手の時だっけか
295名無しより愛をこめて:2011/09/15(木) 01:58:29.47 ID:PbYof+bnP
あんだけ幸せそうにメシ食っているデブより
その日の食うものにも困るような奴から生まれた方が説得力無いか?と当時思ってたわ
296名無しより愛をこめて:2011/09/15(木) 13:36:26.74 ID:lovhKoW60
>>294
カマキリは使ってない
ジャリバーだろ

こういうのって普通斬撃OK打撃NGだと思うんだがこいつは逆だった
297名無しより愛をこめて:2011/09/15(木) 17:23:05.75 ID:fZ9Wgy0h0
素早さが売りだと思ってたネコ系ヤミーの一番手がこいつだったからびっくりした
およそかっこいいと言えるデザインじゃないし、スーツもなんかチープでダサく思えたから3話からもうこれかよって
先行きが不安になった(杞憂だったけど)
298名無しより愛をこめて:2011/09/15(木) 21:45:51.13 ID:VWHQn9i60
「もう一度言う チーターキックは無敵だ!」「に、肉が!」
299名無しより愛をこめて:2011/09/15(木) 21:54:08.99 ID:MDF9eDOh0
>>295
ヤミーはそう言う生存に繋がる本能的な欲求じゃなく、
必要以上に食べたがる「贅沢」な欲から生まれる物だと当時は
判断したんだけどウニアルマジロの睡眠欲とか見ると違うっぽいなあ。
300名無しより愛をこめて:2011/09/15(木) 22:39:56.78 ID:E2XeGUMy0
グリードっていう「モノ」が欲望を持つ事自体が贅沢なのかもね
301名無しより愛をこめて:2011/09/15(木) 23:53:04.68 ID:/oR/Um5y0
迷セリフを残したカマキリさんにデカ物のオトシブミ、
肥満体形の猫…といい感じに個性的な怪人が続いてるなと思った。

食うのをやめられない宿主の焦燥ぶりはアンクの冷徹さと併せて
きつかったが、(相対するエイジがまだ押しが弱く見えたせいもある)
ヤミー撃破後はけろっとしててオイオイとなったw
302名無しより愛をこめて:2011/09/15(木) 23:54:07.86 ID:YLU2Qf9C0
ドラえもんなんかモチーフにして大丈夫なのかと思ったものでした。
303名無しより愛をこめて:2011/09/15(木) 23:57:14.67 ID:xPGfAJDF0
むしろ初見だとスモーキー
304ピラニアヤミー:2011/09/16(金) 00:03:18.34 ID:9oFEZX8b0
仮面ライダーOOO
第5話〜第6話に登場

全長:60〜80p
体重:3〜4s
特色/力:強靭な顎力(噛みつき)、群生化

山野遥の持つ、気に入った服やバッグを大量に買い集めたいという欲望から生み出された。
遥の住む部屋で袋状の巣を作り、その中で成長する。
また、ヤミーの巣には擬態が施され、周囲の風景に溶け込んでいる為、遥自身も巣の存在には気付かない。

止まらない遥の欲求により、群れとなって溢れ出した。
タンカーの外壁すら食い破る強力な噛みつきを得意とする。
一体一体の戦闘能力は高い方では無いが、休む暇を与えず死角から連続してオーズを苦しめ、無数の稚魚が集結した巨大ピラニアヤミーで襲い掛かろうとするが
ガタキリバコンボで複数に分裂したオーズが放つ必殺技、ガタキリバキックによって殲滅される。
(テレ朝公式サイトより)
305名無しより愛をこめて:2011/09/16(金) 00:14:35.00 ID:gI9BA5+l0
大量に出てきた時は驚いたなあ
ガタキリバコンボにはもっと驚いたがw
306名無しより愛をこめて:2011/09/16(金) 01:08:31.71 ID:2Tgv/zai0
CGだと活き活き動いてるのに微動だにしないプロップ版が哀しい
近年のライダー恒例の終盤の再生怪人パターンが無かったから
結果的にメイン回以外に再登場した唯一のヤミーになったね
307名無しより愛をこめて:2011/09/16(金) 08:17:09.68 ID:eEJUV4Os0
いかにもガタキリバ活躍用って感じのヤミーだった
一部まったく動かない人形使ってるせいで、
噛み付かれて振りほどこうとするシーンとかパントマイムみたいになってたなw
308名無しより愛をこめて:2011/09/16(金) 13:43:47.72 ID:oa5yXn2F0
たくさんいても結局合体するんだったらガタキリバの能力は分身じゃなくてもよかったのでは…
309名無しより愛をこめて:2011/09/16(金) 16:32:37.31 ID:u2+HYWA+0
分身して追い詰めたからこそ1体1体じゃ勝てないと判断して合体したんだろ?
310名無しより愛をこめて:2011/09/16(金) 16:46:09.92 ID:iiSAf0zy0
グリードヤミー編に入ってから「変な子」増えた?
311バイソンヤミー:2011/09/17(土) 00:13:15.39 ID:ioMw97gg0
仮面ライダーOOO
第7話〜第8話に登場

身長:235p
体重:187s
特色/力:怪力、周囲に激しい震動を起こす

人間が物をぶつけられる様を見て楽しみたい…という欲求に駆られたガメルによって生み出された。
拳を叩き付けることで、周囲の地面や建物を激しく震動させることが出来、更に硬い外骨格で覆われた拳と爪先が怪力と合わさることで、凄まじい破壊力を生み出す。
ガメルと共に圧倒的なパワーでオーズを追い詰めた。

しかし、思わぬ反撃により一時撤退を強いられてしまう。
再び暴れ始めたものの、ライオンメダルを手に入れたオーズの攻撃によって撃破されてしまう。
(テレ朝公式サイトより)
312名無しより愛をこめて:2011/09/17(土) 01:13:43.71 ID:mZq4UGfR0
牛モチーフながら、肝心の頭に角が無い変わったデザインだったな
モノを飛ばすのは振動波によるものらしいけど、そうは見えないよな、自由自在過ぎてw
313名無しより愛をこめて:2011/09/17(土) 21:51:26.53 ID:HxM3AnF+0
「俺のヤミー、いじめるな!」のガメルもかわいかったが、
「オーズのせいだ〜」の台詞でピコーンとくるコイツも中々かわいかった。
314名無しより愛をこめて:2011/09/17(土) 22:03:10.93 ID:hkuryKil0
ヤミーが遊び相手というガメルのキャラがよく出ていたのがよかったです。
315サメヤミー:2011/09/18(日) 00:01:08.89 ID:qS8zXQiG0
仮面ライダーOOO
第9話〜第10話に登場

身長:213p
体重:118s
特色/力:高圧液状爆弾、水・地中潜行

正体不明の爆弾魔の欲望から生み出され、破壊衝動のまま街で暴れ始めた。
水中で泳ぐことは勿論、周囲の環境を一時的に液状化させ、地中へ潜行することも出来る。
また、この能力を使い死角からの奇襲攻撃や身を守ることを得意とする。
更に、口から吐き出される水の塊は高圧で圧縮されており
破裂する際の衝撃は火薬を使用した一般的な爆弾を上回る破壊力を有している。
(テレ朝公式サイトより)
その後、鴻上光生が擁する生体工学研究所の所員・只野が、「ヤミーの親」であることが判明。
爆弾の製造や標的を爆破する楽しみに取り憑かれた彼の欲望により、研究所内で次々と増殖していく。
だが、オーズが得た新たな戦力「トライドベンダー」の活躍によって、撃破された。
316名無しより愛をこめて:2011/09/18(日) 00:56:47.17 ID:qS8zXQiG0
(テレ朝公式サイトより) ← これ最後の行に
317名無しより愛をこめて:2011/09/18(日) 02:07:38.08 ID:uITyYnfX0
海のトリトンのポリペイモスのオマージュにしたために他のヤミーと顔のデザインラインが違うので
着ぐるみタイプのヤミーの写真並べるとこいつだけ変に浮いてる。
318名無しより愛をこめて:2011/09/18(日) 09:01:08.30 ID:dPS6ovSi0
ビクンビクンみたいな動きがキモかったな
首から下が人間型だけに余計にw

ただ全体的には親の方がえげつない真似をしてたせいでそっちの方が印象強い感
319名無しより愛をこめて:2011/09/18(日) 19:05:12.17 ID:HvpgYOdZ0
ドンブラ粉とかオアシスとか言われてたな
しかし個人的には水(地面)から飛び出しては水の塊をポンポン撃ってくる様子になんとなくジブラルタル海峡(たけし城)を思い出した
320名無しより愛をこめて:2011/09/18(日) 19:14:06.65 ID:0Olm/gp90
群体タイプながら人型故に
コンボやチーターキック、トライドベンダーの大活劇など
各種アクションを盛り上げるいい引き立て役になってたと思う。
妙にガチムチなのがキモいw
321アゲハヤミー:2011/09/19(月) 00:02:43.59 ID:Cbvo0e5O0
仮面ライダーOOO
第11話〜第12話に登場

身長:260cm
体重:114s
特色/力:能力の吸収と付与、鱗粉による攻撃

旅ブログを書籍化し、有名になりたいという筑波敬介の欲望から生み出された。
ある人物が持つ能力や才能を吸い取り、別の人間へと与える力を持っており
有名ブロガーからは文才を、漫才師からは話術を奪い、筑波へと与えることで“有名になりたい”という欲望を加速させる。
飛行能力と鱗粉による攻撃で、反撃手段を持たないオーズを苦しめる。

新進気鋭のエッセイストとなった筑波の欲望を更に加速させるべく有名人やタレント達を襲い始めたところで、それを止めようとするオーズと戦闘に突入。
戦いに加わったガメル、ウヴァと共にオーズを追い詰めるも、サゴーゾコンボを発動させたオーズによって撃破される。
(テレ朝公式サイトより)
322名無しより愛をこめて:2011/09/19(月) 00:13:21.14 ID:CNBvhJhC0
後藤さんの行動に笑った回だ・・
飛行能力とか中々だったけどサゴーゾには通じず・・
323名無しより愛をこめて:2011/09/19(月) 05:50:41.27 ID:76bd/d2aO
数少ないトラメダルの活躍を演出してくれたアゲハヤミー、数少ないトラメダルの活躍を演出してくれたアゲハヤミーじゃないか!
324名無しより愛をこめて:2011/09/19(月) 23:29:22.08 ID:DY+QslVJ0
もう少し放送が遅かったら、筑波のモデルは「フラクタル」のヤマカンと言われたに違いないw
325シャムネコヤミー:2011/09/20(火) 00:02:51.40 ID:Cbvo0e5O0
仮面ライダーOOO
第13話〜第14話に登場

身長:176cm
体重:72s
特色/力:鋭いメス状の指(爪)を使った切断攻撃

優秀な外科医でありながら、担当を外されてしまった田村ケイの“手術を行いたい”という欲望から生み出された。
素早い動きと、メス状の鋭い刃を持った指先から繰り出すことで相手を切り裂く。
ケイの体内に潜み、手術を担当したいという欲望を加速させセルメダルを増殖させていたが
ヤミーの所在を探り病院内に潜入していた映司達と遭遇し、戦闘となる。

その後、病院とは無関係の人々を襲い始めるが
ケイの身体から引きずり出された後オーズによって倒され、セルメダルとなって四散した。
(テレ朝公式サイトより)
326名無しより愛をこめて:2011/09/20(火) 01:00:31.95 ID:w2VzrEJ40
でた!エロ猫ヤミー
目的はともかく実際に多くの人の命を救ってるのは
カブトのシロアリワームに通じるものがあった
327名無しより愛をこめて:2011/09/20(火) 01:09:05.76 ID:b4bxqW1N0
やっていることはいいことだけど、手術を行いたがるケイが怖かったなあ
それにしてもエロいヤミーだった
328名無しより愛をこめて:2011/09/20(火) 03:56:49.30 ID:ciV41loP0
手術はまかせろー(チャキチャキ

「手術を執刀して病人を助けたい」じゃなくて単に「手術がしたい」って欲望になっちゃってる宿主も相当怖いと思う
手段が目的化してしまっているし

あとすでにネコヤミーがいるのに種類だけ変えてまたネコで来るとは思わなかった
スーツ改造でペルシャネコとかヤマネコとか出るかと思ったけど出なかったな
329名無しより愛をこめて:2011/09/20(火) 05:16:02.86 ID:PyKLQPos0
予告で後ろ姿だけ確認し期待して、顔を見て絶望したのがもう懐かしい
あとこいつ見ると、必ずにしおかすみこが脳裏をよぎる
330名無しより愛をこめて:2011/09/20(火) 16:06:39.03 ID:mQAzLr5J0
>>328
欲望暴走前に既にそれを見抜いてたから院長も手術をやらせなかったんだろうな
宿主の手だけがメス化した状態はホラーだったw
331名無しより愛をこめて:2011/09/20(火) 20:38:38.04 ID:x6gctffb0
外見がああなほど、中身は男性である確率が高かったりしますか。
332名無しより愛をこめて:2011/09/20(火) 23:14:51.38 ID:Ujr/L15R0
初戦のザゴーゾコンボの強引な破り方がインパクトあった分、
後半のジャリバーによる決着が印象薄い
333リクガメヤミー:2011/09/21(水) 00:09:36.46 ID:rGepaaGX0
仮面ライダーOOO
第15話に登場

身長:257cm
体重:198s
特色/力:甲羅を使用した回転攻撃 上空からの破壊弾投下

泉比奈救出に現れたオーズを倒す為に、ガメルが生み出した。
スピードはやや劣るが、強力なパワーを活かした格闘戦を得意とする。
手足を甲羅の内側に収納し、回転しながら繰り出す体当たりが最大の武器。
ガメルやカザリと連携してオーズを苦しめたり、トライドベンダーと真っ向からぶつかり合う等激しい戦いを繰り広げるが、オーズの反撃によって倒される。
(テレ朝公式サイトより)
334名無しより愛をこめて:2011/09/21(水) 00:47:51.40 ID:wKPbYcOj0
最初見た時はメズールのヤミーかと思った
335名無しより愛をこめて:2011/09/21(水) 10:39:22.89 ID:ljg6kr2W0
出番ちょっとだけ
336名無しより愛をこめて:2011/09/21(水) 11:15:46.16 ID:GlwCDWU+0
乱戦中なせいで印象薄いねー
回転しながら空飛んでた気がする
337名無しより愛をこめて:2011/09/21(水) 19:36:30.24 ID:7Bu8bMbx0
二発目の鉄球攻撃の後ガメルがそれを拾いに行くのはおかしかったが、よく見たら二発目の時点でガメルが直接投げつけていたw
338名無しより愛をこめて:2011/09/21(水) 21:45:25.61 ID:dgnFr6LQ0
亀らしく、パワーがあってもひっくり返されたらそれまでという…
339名無しより愛をこめて:2011/09/21(水) 21:59:48.01 ID:Dzb2+yti0
ブラカワニが出たときの違和感はこいつのせいか
340名無しより愛をこめて:2011/09/21(水) 22:03:44.90 ID:wwZsduEu0
ボリュームあるいいデザインなのにあっという間に倒されて
かなり残念だった。
着ぐるみ無改造でもいいからTV本編で
また登場して戦わせてほしかったよ。
341カブトヤミー:2011/09/22(木) 00:06:47.73 ID:zAlj024n0
仮面ライダOOO
第17話〜第18話に登場

身長:213cm
体重:111s
特色/力:硬い外骨格

剣道道場に通う白鳥梨恵の「強くなりたい」という欲望から生み出された。
道場の練習生や師範を襲い、成長を遂げる。
身体の表面は硬い外骨格で覆われており、高い防御力を誇る。
ヤミー出現を察知したオーズとの戦闘中、突如もう一体のヤミーを分離するも、オーズとバースによる同時攻撃によって倒される。
(テレ朝公式サイトより)
342名無しより愛をこめて:2011/09/22(木) 02:26:23.26 ID:FHY5JwOq0
あれ、今日はガメズール合体じゃないのか

赤い顔はやっぱりカブトロングを意識してるんだろうな
リアルな人面のせいで感染るんですの斎藤さんに見えるが
343名無しより愛をこめて:2011/09/22(木) 02:32:53.53 ID:zAlj024n0
あー忘れてた
逆戻りして明日はグリード暴走態ってことでいいですか?
344名無しより愛をこめて:2011/09/22(木) 09:57:51.37 ID:cpTZIXvM0
前後するだけだしいいんじゃない?

クワガタとの分離が最大のギミックだったせいか、単体だと特に何の特殊能力もないヤミーだったな
カブトムシなんて有名なモチーフの割には地味だった感
345グリード暴走態:2011/09/23(金) 00:03:02.43 ID:dSdL4xGm0
仮面ライダーOOO
第16話に登場

身長:35m
体重:200t
特色/力:大量のオーメダルにより形成された巨躯、周囲に存在するあらゆる物体を喰らい尽くす

オーメダルの集中によって暴走したガメルを、メズールが吸収し融合した姿。
ガメルを取り込む際、真木が用意した大量のオーメダルをも吸収したことで通常のグリードを遥かに超えるサイズに巨大化した。
力を制御出来ない暴走状態であり、周囲の物をただ喰らうだけの存在となる。
攻撃が通用しない程の巨大さと、凄まじいパワーでオーズを苦しめるも
突如現れた謎のライダー(バース)とオーズによる連携攻撃で消滅した。
(テレ朝公式サイトより)
346名無しより愛をこめて:2011/09/23(金) 00:16:01.45 ID:H1YocPUP0
やった事といえば押し潰しと触手くらいだけど、デザインは結構面白いことになってるんだよな
ガメル、メズールのモチーフ動物のキメラって感じで
347名無しより愛をこめて:2011/09/23(金) 01:21:44.70 ID:NG5yGb3P0
キメラみたいで巨大で驚いたな
そして、バース登場も
348名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 00:16:34.32 ID:WVYdhNOr0
まだまだ抜けあった…
サーセン、また戻ります
349白ヤミー:2011/09/24(土) 00:19:10.10 ID:WVYdhNOr0
仮面ライダーOOO
第1話、他に登場

生まれたてのヤミーが形成する姿
ミイラのような姿をしていて宿主の意向に沿った欲望を吸収し本来の姿へと変化を遂げるため行動する

この形態での戦闘力は乏しく、自我もほとんど存在しない
水棲系、重量系のヤミーがこの姿を介することはない
350名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 06:57:56.55 ID:Q/nkYg9O0
屑ヤミーは戦闘員扱いだから、最後に語るのか?
351名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 07:11:15.90 ID:+9QcefYrO
紫のヤミーも投入即成体だったような
352名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 11:04:46.31 ID:6R4742Sv0
後半は出番がないからマスクだけ取り替えて屑ヤミーにまじってたな
一匹だけ白さが目立ってた
353名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 19:48:27.01 ID:oevnJ3YC0
正直別に無くても支障ない形態だった気がしないでもない。
354屑ヤミー:2011/09/25(日) 00:21:57.87 ID:NKIwFSfP0
仮面ライダーOOO
第13話、他に登場

半分に割れたセルメダルによって生まれる屑のヤミー
ミイラのような姿をしていて白ヤミーと外見が酷似しているが、顔面の黒丸など一部差異がある

昆虫系グリードのウヴァが陽動や奇襲の為に好んで用いる
また、最終回ではメダルの器が無作為に大量の屑ヤミーを生み出した

戦闘力は乏しく、火野映司や泉信吾に憑依したアンクにすら苦戦する程度
自我はほとんど存在しない

猫系の白ヤミーと同様、人に憑依することが出来る
ただし得られるセルメダルは人間一人当たり一枚と非常に効率が悪い
355名無しより愛をこめて:2011/09/25(日) 01:58:18.62 ID:CcvHaAti0
戦闘員としては弱すぎて使い物にならなかった感じだったが、
ウヴァさん金融は忘れられんw
356名無しより愛をこめて:2011/09/25(日) 06:01:06.23 ID:QB+wi08lO
トラメダルでは全く歯が立たなかった屑ヤミー!トラメダルでは全く歯が立たなかった屑ヤミーじゃないか!
357名無しより愛をこめて:2011/09/25(日) 09:39:17.97 ID:SH1uVo670
動きもトロくてアンクのストレスのはけ口になってたけど、
オーズの攻撃でも倒れなかったり妙にタフだったな
358名無しより愛をこめて:2011/09/25(日) 10:24:45.72 ID:mhHTXkGj0
クズヤミーといえばウヴァさんのイメージしかないな
特に>>355のウヴァさん金融とかw
最終回で大量に出てきたりと扱いよかったな
359名無しより愛をこめて:2011/09/25(日) 12:46:52.45 ID:+C86WfYT0
>>357
オーズを倒すと言うよりもただ単に時間稼ぎに使ってるイメージが強いな
あの耐久性と攻撃力からしてそれにしか使えなさそうだが

最終話の屑ヤミー玉(仮)は一体どうやったらああなるのかw
360クワガタヤミー:2011/09/26(月) 00:02:09.68 ID:NKIwFSfP0
仮面ライダーOOO
第17話〜第18話に登場

身長:205cm
体重:109s
特色/力:硬い外骨格

白鳥梨恵の内に秘められていたもう一つの欲望によって、カブトヤミーから分離して生まれた。
カブトヤミーと同様、身体が硬い外骨格で覆われており、高い防御力を誇る。

梨恵の欲望に従い、道場の師範である橋本の結婚式を襲撃しようとするが、オーズとバースによって防がれる。
その後、戦いに加わったウヴァと共にオーズとバースを苦しめるも、連携攻撃によって倒される。
361名無しより愛をこめて:2011/09/26(月) 00:13:01.68 ID:VDSNwnQl0
どちらか一方をセルバーストで、もう一方をタトバキックで倒してほしかったなあと
362名無しより愛をこめて:2011/09/26(月) 00:14:58.53 ID:Zs6BVYrE0
こいつもカブトヤミーも、個人的には剣とか武器を装備しててほしかった。
より強そうに見えるし。
363名無しより愛をこめて:2011/09/26(月) 00:55:30.56 ID:aHKxrTn40
こいつの声を演じた檜山さんが「フォーゼ」でナレーターになろうとはw(しかも入れ替わりに「オーズ」のナレーターの中田さんが「ゴーカイ」で怪人の声をやるしw)
364名無しより愛をこめて:2011/09/26(月) 08:34:39.52 ID:UsmhbMFa0
アクションでは唸るだけのカブトに対して叫んでたり、
より身軽なアクションしてたりはするんだけど拭えない没個性感
あと設定にはないんだけど、雷で足止めしてたり
365名無しより愛をこめて:2011/09/26(月) 12:49:50.78 ID:DS0MtSyE0
クワガタの怪人ってすごい久しぶりだな。
平成ライダーだとブレイド以来じゃないか?
366名無しより愛をこめて:2011/09/26(月) 16:11:28.32 ID:Uacz/5Wi0
響鬼のノツゴがクワガタ+サソリだったけど、純粋なクワガタモチーフは久しぶりだな
367ライオンクラゲヤミー:2011/09/27(火) 00:00:28.69 ID:z4QwPFZw0
仮面ライダーOOO
第19話〜第20話に登場

身長:214cm
体重:120s
特色/力:俊敏な動き、電撃と竜巻の混合技、小型クラゲを操る

復讐を果たす為に刑務所を脱獄した、山金トイチの欲望から生み出された。
カザリがメズールのコアメダルを自身の体内に取り込んだことで、2つの力を併せ持ったヤミーへと成長を遂げる。
俊敏な動きで相手を翻弄するだけでなく、クラゲの部位から強力な電撃を放つ。
クラゲの部位に攻撃を受けると、その都度小型クラゲを分離する特性を持っている。

アンクの罠にかかり一旦は退くも、再びオーズとバースの前に立ちはだかる。
しかし、タジャドルコンボとなったオーズの攻撃を受け倒される。
(テレ朝公式サイトより)
368名無しより愛をこめて:2011/09/27(火) 09:25:22.53 ID:8lu0L6cX0
こいつはゲルショッカー怪人を思い出すデザインで好きだったな
クラゲ分離でインパクトもあったし
これからは融合ヤミーが主流か!と思ったけどそこまでじゃなかったw
369名無しより愛をこめて:2011/09/27(火) 16:41:43.57 ID:5mXgEtxv0
こいつを見た時はゲルショッカーの怪人みたいだなと思った
後の回でゲルショッカーの怪人と似たヤミーが出てくるが
こいつの小型クラゲをあっさり倒す里中とタジャドルコンボの印象もあったなあ
370名無しより愛をこめて:2011/09/27(火) 20:06:47.83 ID:XX4vYDrpP
そういえば昨日40周年記念本に各組織の怪人数が載っていたけど
再生怪人を除く合計怪人1100体くらいいたのね。
371名無しより愛をこめて:2011/09/27(火) 20:44:48.58 ID:3buEC2wE0
中盤の強敵としての合成怪人だから
結構なインパクトがあったな。
タジャドルコンボの強さを示す意味でも良い役回りだったと思う。
372バッタヤミー:2011/09/28(水) 00:04:01.35 ID:wFL19fMP0
仮面ライダーOOO
第21話〜第22話

身長:207cm
体重:113s
特色/力:並外れた跳躍力、電撃

神林の「悪人を許さない」という欲望から生み出された。
周りに迷惑をかける人間達や、ひったくり犯を襲うことで成長。
“世の中の腐敗を正したい”という神林と共に次々と悪人を襲撃し始め、その暴走を止めようとしたオーズとバースに襲い掛かる。
電撃と素早い動きを活かした戦法で、ウヴァと共にオーズ達と互角の戦いを繰り広げた。

その後も、ヤミーを使って世直しをしようとする神林の欲望に従い人々を襲うが、神林への説得を試みた映司と遭遇…激しい戦いの末、オーズの必殺技によって撃破される。
(テレ朝公式サイトより)
373名無しより愛をこめて:2011/09/28(水) 00:16:12.30 ID:LmUDGsML0
独善的な正義の怖さってテーマを只の一怪人でやるってのは珍しい気が。
374名無しより愛をこめて:2011/09/28(水) 00:27:42.97 ID:a39EBsbJ0
出た、正義のヤミー
この回はウヴァさんの笑顔が・・w
375名無しより愛をこめて:2011/09/28(水) 01:38:20.14 ID:oSVQuZlH0
シンさn・・じゃなかった。
タジャドルの必殺技にライダーキックで応戦したりと実にライダーしていたな・・

あと親子の後ろに佇む姿が嫌に印象に残ってる
376名無しより愛をこめて:2011/09/28(水) 08:32:36.01 ID:jAU6vHCq0
正義感も欲望のひとつっていうテーマでバッタ怪人って言うのが
なんとも皮肉な怪人だな
最初のうちは人助けだったのが、
だんだん不良レベルの相手を自分からリンチし始めるようになるのは結構怖いシーンだった
377名無しより愛をこめて:2011/09/28(水) 08:52:37.76 ID:eoXJ7pXnO
>>376
後々のエイジを暗示してたのかもな>正義感という欲望
378名無しより愛をこめて:2011/09/28(水) 12:30:55.36 ID:GteLf/uE0
クウガのバヅー・バダー兄弟等とはまた違った仮面ライダーのアンチテーゼ。
バッタ怪人、「とうっ!」の掛け声、正義の味方、ライダーキック…
エピソードそのものもそうだけど
全体的に直球な作りがかなりかっこよかったな。
無抵抗の悪徳議員をいたぶるバッタヤミーを指さして
「あれがあなたのやりたかった事なんですか!!」
って言う映司もかっこ良かった。
379名無しより愛をこめて:2011/09/28(水) 17:44:30.18 ID:ZqK6Qb7A0
装飾品の少ない(背中に触脚あるけど)マッチョ体型で肉弾戦がよく映える。
合成ヤミーの後に登場となった普通の虫ヤミーだが、
キャラの個性も強さもあり、タジャドルのやられ役としても申し分ない良い怪人だった。

着ぐるみが人間寄りなせいか、親子の脇で佇む様はまるで用心棒。
子供を無下にしたウヴァを悪いヤツ認定して攻撃したら
面白かったんだが、流石にそれだとウヴァさん立場ないかw
380エイヤミー(小):2011/09/29(木) 00:09:16.14 ID:Hk8KaPNG0
仮面ライダーOOO
第23話〜第24話に登場

全長:75cm(尾の先端まで含む)
体重:5s
特色/力:複数で襲い掛かる集団戦法

美容サロン「ビューティーマリンラボ」の研究主任・佐倉優美が抱えていた、表舞台に立つ妹・佐倉麗のように美しくなりたいという欲望を糧とし成長。
個々の戦闘能力は高くないが、次々と卵から孵化し映司達を苦しめる。
381名無しより愛をこめて:2011/09/29(木) 00:11:50.21 ID:Y8XFz8O00
いいメダル稼ぎだったなこいつは
382名無しより愛をこめて:2011/09/29(木) 00:44:36.48 ID:75UQf30B0
ライオンクラゲの分身クラゲと違ってこれはヤミー扱いなんだ。
本体のエイサイより先に生まれたからか。
空飛ぶエイの大群ってなにげに石ノ森萬画の定番シーンだな。
383エイサイヤミー:2011/09/30(金) 00:29:51.31 ID:zzgnoUqu0
仮面ライダーOOO
第24話に登場

身長:242cm
体重:193s
特色/力:硬質皮膚、水中での活動能力

メズールとガメルのコアメダルをカザリが取り込んだことにより、2つの力を併せ持って生まれたヤミー。
“美しくなりたい”という欲望を加速させられた優美と共に、麗の前に現れる。
駆けつけたバースが放つドリルアームによる攻撃を防ぎきれず、サイヤミーはダメージを受け消滅する。
(テレ朝公式サイトより)
384名無しより愛をこめて:2011/09/30(金) 00:50:30.30 ID:amTYJuac0
サイとエイの合成ヤミーだったけど怪力系ではなかったか
385名無しより愛をこめて:2011/09/30(金) 00:58:35.71 ID:JYI6bK3z0
分離前提とはいえ、出渕氏のデザインの合成ヤミーがゲルショッカー怪人を意識した左右非対称なものだったのに対して、左右対称なデザインだったのは異質でした
(デザインの篠原氏が参加した「龍騎」のジェノサイダーのオマージュか?)。
386名無しより愛をこめて:2011/09/30(金) 02:43:39.29 ID:So6js6t50
あ、これ篠原デザインなのか。そういや特撮本にヤミーのデザイン画って全然載ってないな。
最初「人面」と「手」でコンセプトをすり合わせてなかったから、篠原氏らしく遅ればせながら
出渕ルールに合わせてみたけど合体型は非対称という新しいルールはまだ知らなかった、ってことかな
387エイサイヤミー(巨大):2011/10/01(土) 00:02:14.26 ID:Ig2xMwgk0
仮面ライダーOOO
第24話に登場


全長:2600cm(尾の先端までを含む)
体重:1020s
特色/力:巨躯による強力な体当たり 水中での高速遊泳 怪光線射出 水爆弾攻撃

バースの攻撃によりダメージを負ったエイサイヤミーが、巨大化してイトマキエイのみの姿となる。
オーズと激しい戦闘を繰り広げた末に、シャウタコンボのタコレッグによるライダーキック「オクトバニッシュ」で倒される。
(テレ朝公式サイトより)
388名無しより愛をこめて:2011/10/01(土) 00:03:58.40 ID:GSHSDMEF0
シャウタ初登場だけあって水中戦は気合入ってたな。
逆を言うとここが最盛期だった気もしないでもないが・・
389名無しより愛をこめて:2011/10/01(土) 00:33:00.90 ID:KEB+9K5LO
>>388
言い辛いんだが3.11が次の週あたりなので
性質的にシャウタ、ザゴーゾ使い辛くなったんじゃないっけ?

折り返しだからタジャドルとプトティラに取られた感もあるけど
390名無しより愛をこめて:2011/10/01(土) 01:17:21.67 ID:0aEEJ4jz0
書籍によっては「イトマキエイヤミー」になってるね。何本も手の生えたミイラがくっついてるみたいで凄まじくキモかった
そして戦闘中大量に沈んでいくセルメダルを見てついつい勿体無いと思ってしまった自分が悔しい
391名無しより愛をこめて:2011/10/01(土) 08:55:04.77 ID:lZeG/UZv0
あのセルメダルは後できっとバースが回収した・・・はず
こいつ見たら魔化魍思い出したな
392名無しより愛をこめて:2011/10/01(土) 23:26:53.28 ID:Vko3N+zy0
ライダーシリーズで水中戦は何回かあったけど、このシャウタ対イトマキエイヤミー(巨大)はその中でも一番好きだな。

だからシャウタも結構好きなコンボなんだけど、ガタキリバに次いで出番が少なかったのが悲しかった・・・。
393名無しより愛をこめて:2011/10/01(土) 23:48:02.62 ID:msHVGwI80
こいつとのシャウタの触手同士のバトルはとてもヒーローには見えなかった。
394オウムヤミー(青):2011/10/02(日) 00:02:08.04 ID:zt11Otec0
仮面ライダーOOO
第25話〜第26話に登場

身長:206cm
体重:106s
特色/力:火炎弾による攻撃、高速飛行、羽根を使った治癒能力

引退を目前に控えたボクサー・岡村一樹の“もう一度リングに上がりたい”という欲望から生み出された。
次々と無関係のボクシング選手達を襲うことで、岡村が再びリングに立てるよう怪我の治癒を続ける。
強力な炎を自在に操り、タジャドルコンボとも互角の戦いを繰り広げ、遂にはオーズとバースを撤退させるまでに至った。

その後、岡村が対戦する予定だったチャンピオンの武田を岡村の下へと連れ出し、遂に二人の試合を実現させる。
追って来た映司達と再び戦いとなるが、バースが作った隙に乗じたオーズの攻撃により、セルメダルとなって四散した。
(テレ朝サイト公式より)
395名無しより愛をこめて:2011/10/02(日) 00:16:58.97 ID:GZKetpD80
ついに出ました鳥ヤミー。デザイン的には普通で、
他作品ならただの一怪人で済まされそうな外観だけど、
アンクのメダルと関連づけたことで上手く話題性を出せていたと思う。
でもトドメはバースデイで倒した方が綺麗だった印象。
396名無しより愛をこめて:2011/10/02(日) 00:17:52.95 ID:fF+zpXxm0
脚本での体色は赤色だったのが出渕氏によって青色に変えられたのは「手の怪我を治す」という設定から「まどか」のさやかネタをやりたかったんじゃないかと関連スレではネタにされていたなw
397名無しより愛をこめて:2011/10/02(日) 00:41:03.13 ID:BNlm9+7e0
コンポ相手に勝った唯一のヤミーだっけ?
398名無しより愛をこめて:2011/10/02(日) 20:45:18.16 ID:3ktxTppn0
>>396
ゴッドのイカロスのオマージュじゃないの? と思ったが、あれの鳥部分は白か。
出渕さんまどかは観てたのかな、もし高評価してたなら魔女のデザインに速攻影響されそうだが。
399オウムヤミー(赤):2011/10/03(月) 00:15:20.13 ID:PJFyP3id0
仮面ライダーOOO
第27話に登場

身長:206cm
体重:106s
特色/力:火炎弾、高速飛行能力

生み出された経緯や、元となった欲望等が一切不明の謎のヤミー。
以前に出現した青いオウムヤミーとほぼ同等の能力を持ち、突如街に現れ人々を襲い始めたが、オーズの応戦により一時撤退。
その後、オーズとバースがイカジャガーヤミーと戦っている最中に乱入するものの、オーズの必殺技を喰らい倒される。
(テレ朝公式サイトより)
400名無しより愛をこめて:2011/10/03(月) 00:38:12.24 ID:f/+mY2o70
結局こいつを登場させてスタッフは何をやりたかったんだ?(てっきり鴻上製の人造ヤミーのプロトタイプかと思ったのですが)。
401名無しより愛をこめて:2011/10/03(月) 09:48:13.52 ID:hhJHQwOX0
ウヒャヒャヒャヒャヒャwwwwww
402名無しより愛をこめて:2011/10/03(月) 10:36:23.34 ID:U9HSG9CZ0
親になった人はどこかの「巣」に監禁されたままってことだよなw
403名無しより愛をこめて:2011/10/03(月) 19:01:17.51 ID:2ugh1FMk0
多分元々赤だった頃にスーツ作ってしまって勿体無いから使ったんだろうな・・・

もっと普通に出してやって良かったのに
404イカジャガーヤミー:2011/10/04(火) 00:05:34.95 ID:uaZ6q4SV0
仮面ライダーOOO
第28話に登場

身長:214cm
体重:120s
特色/力:ヤリ状に変化した腕を使った接近戦、俊敏な動き

仮面ライダーに敗北し続けた、ショッカー戦闘員・千堂 院の“仮面ライダーに勝ちたい”という欲望から生み出された。
ジャガーの敏捷性と、イカの強力な触手を併せ持つ。
バイクに乗った人間を次々と襲っていたところ、駆けつけたオーズ達と戦闘になり、赤いオウムヤミーと共にオーズとバースを追い詰めた。
(テレ朝公式サイトより)
405名無しより愛をこめて:2011/10/04(火) 00:56:14.86 ID:jEQRyeqr0
なんというか・・1000回記念こそwebでやるべき内容だった気が・・
406名無しより愛をこめて:2011/10/04(火) 08:15:56.75 ID:nFHu2/xP0
イソギンジャガーリスペクトのいいデザインなのに
ゲストの女にのされるとか…
まあシャウタとサソリの水上戦が見れたからいいか
407シャチパンダヤミー:2011/10/05(水) 00:14:12.80 ID:+CNZ6cBT0
仮面ライダーOOO
第29話〜第30話に登場

身長:228cm
体重:187s
特色/力:ベアハッグ、分離したシャチのヒレによる回転攻撃、右腕の爪

亡くなった姉・仁美の影を追い求める真木の欲望から生み出された。
無関係の女性に手当たり次第抱き付き、怪力で締め付ける行為を繰り返す。
真木の姉・仁美に良く似た知世子の存在を知り、クスクシエに向かうも親である真木に阻まれ、更には駆けつけたバースと戦闘に突入する。

バースの攻撃によって受けたダメージを回復する為に身を隠すが、再び知世子の前に現れ襲い掛かる。
分離するヒレと右腕の爪による攻撃で、駆けつけたオーズとバースを苦しめるが、オーズの牽制で釘付けにされているところを、バースによって撃破される。
(テレ朝公式サイトより)
408名無しより愛をこめて:2011/10/05(水) 00:37:45.96 ID:+CNZ6cBT0
見てると不安になるようなデザインとか愛嬌はあるが洒落にならない奇行が印象的
他作品の怪人とはまた違うヤミーならではの不気味さだった 
立体物で欲しい
409名無しより愛をこめて:2011/10/05(水) 03:08:13.60 ID:7HcKN/Lf0
遠目から見ると結構かわいいけど近くから見るとものすごく不気味で気持ち悪いという
秀逸なデザインだと思う(けっこう近距離で戦ってた伊達さんにはかわいいと認識されてたけど)。
こいつのやった事って雑誌バレの時点では単なる痴漢行為だとばかり思ってたけど実際に見ると
かなりヤバイよね(被害者の女の人たちは生きてたのか?)。

いろいろ議論されてたけど結局こいつは猫系+水棲系なのか重量系+水棲系なのか一体どっちなんだろう?。
410名無しより愛をこめて:2011/10/05(水) 17:29:05.76 ID:A7hhfcse0
アリス・イン・ワンダーランド的な悪夢系デザインがグッド
歩くたびにサンダルみたいにキュッポキュッポ音が鳴るギミックもいい
ただやってることは恐怖
さすがドクターの欲望から生まれただけあるというか、個性的すぎるヤミーだった
411名無しより愛をこめて:2011/10/05(水) 18:09:42.50 ID:iCV2b6Iq0
インパクト強かったな、片目が人面のデザインといい、ハグで(おそらく)殺害してる行為といい
412名無しより愛をこめて:2011/10/05(水) 23:59:12.69 ID:P90sttXI0
元の動物のアレンジが少なめのヤミーにおいて
目の部分に人面を配した変化球ぶりが面白い
413名無しより愛をこめて:2011/10/06(木) 00:01:29.48 ID:rLP/8TE80
仮面ライダーOOO
第31話に登場

身長:257cm
体重:110s
特色/力:飛行能力、鱗粉による攻撃

亡くなった恩師の家族に密かに金を渡し続ける坂田浩介の、“金を稼ぎたい”という欲望から生み出される。
銀行を襲い、大金を奪うことで成長を遂げた後、空から街中にその金をばら撒き始める。
戦いに加わったウヴァと共に、オーズとバースを苦しめ激しい戦闘を繰り広げるも、最期はオーズの必殺技を受け撃破されてしまう。
(テレ朝公式サイトより)
414クロアゲハヤミー:2011/10/06(木) 00:01:53.72 ID:rLP/8TE80
仮面ライダーOOO
第31話に登場

身長:257cm
体重:110s
特色/力:飛行能力、鱗粉による攻撃

亡くなった恩師の家族に密かに金を渡し続ける坂田浩介の、“金を稼ぎたい”という欲望から生み出される。
銀行を襲い、大金を奪うことで成長を遂げた後、空から街中にその金をばら撒き始める。
戦いに加わったウヴァと共に、オーズとバースを苦しめ激しい戦闘を繰り広げるも、最期はオーズの必殺技を受け撃破されてしまう。
(テレ朝公式サイトより)
415名無しより愛をこめて:2011/10/06(木) 06:51:38.60 ID:7DQR6Fc10
このヤミーの誕生するきっかけとなった欲望って公式サイトでは単に「金が欲しい」になってるけど、厳密には
「金銭的に困っている人に金を施して救済してやりたい」という傲慢かつ偽善的な感情から来るものだと思う。
バッタヤミー同様に宿主自身に悪意や下心がほとんど無いのに厄介な行動を取るヤミーが生まれてくるあたり、
見ていて実に人間の本質を象徴するかのような欲望だと思ったな。

銀行から奪った金を街中にばら撒くという行為からして単純な金銭欲じゃないのは明白だし。
416名無しより愛をこめて:2011/10/06(木) 06:57:08.42 ID:z8qhNX7aP
あの親子クズすぎワロタ
417名無しより愛をこめて:2011/10/06(木) 07:37:51.93 ID:bJ8wlmfiO
名前はクロアゲハだが、デザインモチーフは明らかにトリバネアゲハだった。
まあトリバネアゲハヤミーという名前だったら、大多数の視聴者は「何それ???」状態だろうが。
418名無しより愛をこめて:2011/10/06(木) 14:31:38.80 ID:GiVZu0cN0
なにげにウヴァさん最後の通常型ヤミーだったりするw
419名無しより愛をこめて:2011/10/06(木) 18:02:21.33 ID:Ly+qN6gBO
この回はウヴァさんが輝きすぎててヤミーの印象が薄いw
420名無しより愛をこめて:2011/10/07(金) 00:15:40.87 ID:pXBVRaWk0
例の如く抜けあったました
421アンク(ロスト):2011/10/07(金) 00:16:59.82 ID:pXBVRaWk0
仮面ライダーOOO
第25話〜第42話に登場

身長:214cm
体重:117kg
特色/力:炎を自在に操る、羽根型に形成したエネルギー波を飛ばす

鴻上光生がヨーロッパへ行った際に持ち帰った、アンクの身体部分が欲望を持ったことで生まれたもう一人の「アンク」。
800年前に封印された時、アンクの記憶と意識は右腕部に残ったが、取り残された肉体はそのままに保管されていた。
過去の記憶を持たず、生まれたばかりの子供のような性格をしており、自身の一部であるアンク(腕)を取り込み一体化したいという欲望を抱く
カザリや真木たちと手を組み行動するうちに精神的に成長していく

第25話「ボクサーと左手と鳥ヤミー」では
左腕のみ姿を現す

第29話「アンクとドクターとアンクの真実」では
オーズたちの前に姿を現し、タジャトルコンボと互角の戦いを繰り広げる

第40話「支配と誕生会と消えるアンク」では
不意をつき、アンクを吸収する

第42話「氷とグリード化と砕けた翼」では
プトティラコンボと激戦を繰り広げるが
紫のメダルの力でコアメダルを砕かれ意識が意識が消失してしまう
422名無しより愛をこめて:2011/10/07(金) 00:58:22.52 ID:F2sI7sK6P
とりあえず
なんだったのこいつ?
423名無しより愛をこめて:2011/10/07(金) 09:32:04.64 ID:ujH7f4BJ0
アンクが完全復活もヤミー生成も出来なかった理由付け…だろうな
なんで残ったメダルにアンクと異なる自我が発生したのかとか、よく分からん部分もあったが
424名無しより愛をこめて:2011/10/07(金) 12:57:50.13 ID:9gDhdV+40
極彩色の鮮やかなデザインは存在感抜群。
腕アンクが他のグリードと違いかなりカラフルな外観なんで
胴体の方はどんな姿なのやら気になっていたが、納得の派手な格好だった。

ロスト自体はキャラが転がる前に退場してしまい消化不足は否めないな。
鴻上が正体の方が盛り上がったんじゃね?と思ってみたり。
425名無しより愛をこめて:2011/10/07(金) 14:25:33.49 ID:Zw2asp6m0
抜けといえば、劇場版のキャラはどうします?
オーズ映画は共演ものばかりな上に多いからテレビ終わってから?
426名無しより愛をこめて:2011/10/07(金) 20:15:09.97 ID:EFTaU0P0O
今日がコイツってある意味タイムリーだなw
声のほうアイドル女性声優と付き合ってるのが割れちゃったし
427名無しより愛をこめて:2011/10/07(金) 20:36:28.28 ID:PJnoJGuo0
「戦いの後って、一番油断するよね」と視聴者を驚かせた時にはもっとやる奴かと思ったんですが、やたらあっさりやられてしまった感が。
428名無しより愛をこめて:2011/10/07(金) 22:14:07.32 ID:F2sI7sK6P
>>425
テレビの後に映画でいいんじゃね?
スパイダードーパントとかはやったっけ?
429名無しより愛をこめて:2011/10/07(金) 22:48:11.60 ID:3ZvVtpAN0
頭と右腕の欠損部が紫色なのはアンクの抜け殻にとり憑いたギルが動かしているからという考察が登場当初にされていたな(あるいは、出渕氏にデザインが発注された時点ではそういう設定だったとか)。
430プテラノドンヤミー♂:2011/10/08(土) 00:10:51.81 ID:oKU5E+cj0
仮面ライダーOOO
第32話〜第33話に登場

身長:232cm
体重:165s
特色/力:人間を消滅させる黒い霧 飛行能力 破壊光弾連射による爆撃

他のグリード達から生み出されたヤミーとは一線を画し、“欲望を無に帰す”ことを目的に、人間を襲い始める。
高速で飛行する能力を有するだけでなく、黒い霧を吐き出しそれに触れた人間を消滅させる力を持つ。
通常のヤミーを上回る力を持ち、強制的に変身を解除させる衝撃波でオーズを追い詰めるが、「プテラ」「トリケラ」「ティラノ」のコアメダルでプトティラ コンボとなったオーズによって倒される。

431名無しより愛をこめて:2011/10/08(土) 00:43:08.10 ID:fHU6PEuB0
さらばギルw やっとテレビに登場の恐竜ヤミーなのにそのまま使い回しかよと思ったが
プトティラ初陣回の恩恵でバトルは劇場版より派手だった。

>>429
アンクだけ不完全部分が紫なのは先日出た公式読本の出渕氏インタビューによると
本来は他の4体も紫だったのに「合成の支障になる」と勝手に茶色に塗り替えられた
という身も蓋もない理由だったそうです
432名無しより愛をこめて:2011/10/08(土) 04:33:03.63 ID:KvISZ5dW0
最初は最強フォームの最初の相手が着ぐるみ使い回し怪人なのはどうなんだって思ったけど、強さ的には最強フォームの相手に相応しいものだったな。
ヤミーの中では間違いなく最強の存在だったように思う。

2対1でもオーズとバースを終始圧倒してた上に、オーズの変身を強制解除させるし。
もしプトティラがなければ完全に終わってただろうなと思わせられる敵だった。
433名無しより愛をこめて:2011/10/08(土) 13:25:01.44 ID:zogMLrGo0
人的被害が洒落になってなかったな・・
ヤミーの中でも多分一番強かっただろうし、プトティラ初登場には相応しい強敵だったなぁ
434名無しより愛をこめて:2011/10/08(土) 14:56:56.62 ID:oxF4OOq10
映画のこいつは目的がイマイチ不明な上にマヌケな感じだったけど、
本編では一転して凶悪だったな
435名無しより愛をこめて:2011/10/08(土) 20:35:58.38 ID:85Ac/PIF0
映画の方は観てないけど殺る気満々のガチ能力で
最強コンボのデビュー相手としては少々役不足な
見た目の貧相さをうまくカバーしてたと思う。
436プテラノドンヤミー♀:2011/10/09(日) 00:08:30.94 ID:fX0hWrRb0
仮面ライダーOOO
第32話に登場

身長:227cm
体重:125s
特色/力:人間を消滅させる黒い霧 飛行能力 破壊光弾連射による爆撃

他のグリード達から生み出されたヤミーとは一線を画し、“欲望を無に帰す”ことを目的に、人間を襲い始める。
高速で飛行する能力を有するだけでなく、黒い霧を吐き出しそれに触れた人間を消滅させる力を持つ。
通常のヤミーを上回る力を持ち、強制的に変身を解除させる衝撃波でオーズを追い詰めるが、「プテラ」「トリケラ」「ティラノ」のコアメダルでプトティラ コンボとなったオーズによって倒される。
(テレ朝公式サイトより)
437名無しより愛をこめて:2011/10/09(日) 10:15:57.10 ID:xSnl4pPC0
声が鶴ひろみだったな
一体でも厄介なのに2体出てきて・・プトティラがなかったら危なかったな
438名無しより愛をこめて:2011/10/09(日) 11:13:15.44 ID:gbu+e3bf0
一体だって勝てないのにもう一体が出てくるとか絶望感半端なかったな。

初戦で伊達が撤退をしようとしたのも無理もない(オーズとバースがやられたらもう誰も奴らを止められなくなるし)。
特に2戦目ではプトティラなかったら映司確実に殺されてたよな。
439名無しより愛をこめて:2011/10/09(日) 12:32:17.84 ID:bIZTCZjU0
ポーズがいちいちエロいw
440フクロウヤミー:2011/10/10(月) 00:02:41.10 ID:frhnf1mQ0
仮面ライダーOOO
第33話〜第34話に登場

身長:209cm
体重:118s
特色/力:包帯を伸ばし敵を捕える、鋭利な羽根を飛ばし切り裂く

映司の同級生であり、現在ネットベンチャーの社長として活躍する北村雄一の欲望から生み出された。
レジャーランドで姿が見えなくなってしまった比奈を探す映司に、施設の経営者として北村が協力したことで成長を遂げる。
強力な攻撃を繰り出してバースやオーズを圧倒、更には伊達と後藤を捕えて姿を消してしまう。

その後、伊達と後藤を救おうとするオーズとのバトルの最中、今度はアンクを捕えて飛び去ってしまう。
アンク救出に現れたオーズの前に再び立ちはだかり、アンク(ロスト)やカザリらと共に激しい戦いを繰り広げた末、オーズの必殺技によって撃破される。
(テレ朝公式サイトより)
441名無しより愛をこめて:2011/10/10(月) 05:45:13.89 ID:3nmBwz+FP
ホモ鳥か
442名無しより愛をこめて:2011/10/10(月) 13:27:53.20 ID:PtQvq1Si0
この回は伊達さんと後藤さんのハッスルっぷりばかり印象に残ってるなw
後藤さんのターザンキック初登場もこの回だったか
443名無しより愛をこめて:2011/10/10(月) 16:31:55.48 ID:3s14ticY0
あのターザンキックは笑ったなあ
サゴーゾが久々活躍だったから止めもサゴーゾで行くかと思ったらプトティラで倒したな
444名無しより愛をこめて:2011/10/10(月) 16:57:42.53 ID:aCVFolDs0
人面が目立つ位置にあるんで
ぱっと見だと白クマや白猿の怪人に見える
445ユニコーンヤミー:2011/10/11(火) 00:06:05.64 ID:frhnf1mQ0
仮面ライダーOOO
第35話〜第36話に登場

身長:218cm
体重:137s
特色/力:人が持つ夢を破壊する能力

比奈の同級生で、デザインコンテストに敗れた杉浦祥子が捨てたトロフィーから生み出された。
世界大会を目指すランナーや、成功を夢見るミュージシャン達、そして偶然出くわした比奈と祥子に襲い掛かるが、駆け付けたオーズ、バースと戦闘になる。
更にコアメダルを狙うウヴァも加わり激しい戦いとなる中、デザイナーとなって海外で活躍するという比奈の夢を破壊した。

カザリが乱入したことで戦いは水入りとなるが、その後も人が抱く夢を破壊し続ける。
オーズ、バースと再び戦いになり、復活したメズールとガメルを率いたウヴァと共にオーズ達を追い詰めるが、最後にはプトティラコンボによる反撃を受けて倒される。
(テレ朝公式サイトより)
446名無しより愛をこめて:2011/10/11(火) 00:11:46.84 ID:tsj4/PIe0
結局、幻獣系のヤミーってコイツだけだったんだよな。
「夢」と絡めたかったのかもしれないけど
他のヤミーだってモチーフと行動が密接に関係してる奴は別に多くないんだし
素直にコイツも恐竜系の何かでよかった気がする。
447名無しより愛をこめて:2011/10/11(火) 00:32:23.63 ID:4HsdvcAg0
陰湿極まりない「夢は夜に見ろ」が口癖の下衆ヤミー。
前のプテラノドンといい紫のメダルのヤミーは悪辣さが際立つなあ。
馬系の怪人って大抵スリムな印象あるけど、こいつは首とか太いな。
448名無しより愛をこめて:2011/10/11(火) 00:39:05.52 ID:JLvMCVrw0
夢破壊するところは何だか怖かったな
ウヴァさんたちと一緒に戦っていたのも印象に残っていたな
まあ、この回はやっぱりそのウヴァさんがやられたことが一番記憶に残るが・・w
449名無しより愛をこめて:2011/10/11(火) 00:40:49.22 ID:EyXIjsO00
結局こいつに夢を破壊された人たちは元に戻ったんだろうか
倒された後まで後味の悪さが残る嫌なヤミーだ
450名無しより愛をこめて:2011/10/11(火) 02:23:56.90 ID:42Ua018F0
>446
>幻獣系のヤミーってコイツだけ
本来登場が予定されていた鴻上製人造グリードのヤミーの流用だったんじゃ。
451名無しより愛をこめて:2011/10/11(火) 03:30:44.48 ID:ogQLxHvVP
>>446
映画の鵺ヤミーも幻獣系じゃなかろうか
452名無しより愛をこめて:2011/10/11(火) 06:19:01.45 ID:tsj4/PIe0
鵺ヤミーは紫メダルと何の関係ないからなあ
453ウニアルマジロヤミー:2011/10/12(水) 00:00:35.92 ID:U/egK76P0
仮面ライダーOOO
第37話に登場

身長:221cm
体重:196s
特色/力:硬い皮膚、鋭い針を発射する攻撃、針を撃ち込んだ人間の睡眠欲を操作する

ガメルの睡眠欲を利用してメズールによって生み出された。
その後、通行人に向けて体の針を打ち込み始める。
メダガブリューによる攻撃さえ受け付けない厚い装甲と、セルメダルで強化された攻撃で、駆け付けたオーズを圧倒するも、最後は空中から放たれたオーズによる必殺の一撃で粉砕された。
(テレ朝公式サイトより)
454名無しより愛をこめて:2011/10/12(水) 00:33:27.28 ID:HVfWEy4Q0
ガメルとメズールによる合成ヤミー
二人の能力を生かしてセルメダルを手に入れていたがこれもウヴァさんのおかげだな・・w
アルマジロ系怪人らしく厚い装甲を持って強そうに見えたけど、
1話でやられたからか意外とあっけなかったなあと・・まあ話のメインは別にあるからか
455名無しより愛をこめて:2011/10/12(水) 00:44:22.65 ID:7itfHGam0
コミカルな性格といい、特殊能力で社会を混乱させるストーリーといい
平成ライダーより戦隊に出た方が似合いそうな怪人。
456名無しより愛をこめて:2011/10/12(水) 01:39:29.32 ID:WjAx25u+0
リクガメの改造流用とは気付かなかった。体はほとんど変わってないのに、
印象的なパーツの取り替えとリペイントで全く別キャラに見えるのは凄い。
457名無しより愛をこめて:2011/10/12(水) 06:45:46.62 ID:LvwgvRSZ0
!!!全然気付かなかった。変わるもんだなー。
カザリ以外の手による合成ヤミー。
やたらよく喋るので紫メダルのヤミーのような不気味さはないが
被害の受け方ではこっちも地味ーに最悪だったりする
458名無しより愛をこめて:2011/10/12(水) 11:57:19.40 ID:Ir5tmaOi0
ガメルのヤミーが草食動物くくりだったら羊モチーフになっていたのだろうか。
459軍鶏ヤミー:2011/10/13(木) 00:05:43.67 ID:tNitRGEh0
仮面ライダーOOO
第39話〜第40話に登場

身長:215cm
体重:120s
特色/力:羽根をリボン状に変化させて操る、羽根を刺した人間を操る

「クスクシエ」のある夢見町に出現し、規則違反やマナーに従わない住人を襲うことで成長を遂げる。
町内に設置された監視カメラに細工しようとした知世子や比奈に襲いかかったところ、駆け付けたオーズ、バースと激しい戦いを繰り広げる。
羽根をリボン状に変化させて放ってオーズやバースの動きを封じ、更には必殺技をもリボンで作ったドームで防いだ後に、逃亡してしまう。

姿を消した後、厳しい町内会の規則に従わない住人を力で抑え込む為、警官や警備員を操って町を支配し始める。
ヤミーの親の正体は、新しい町内会長である下田の妻・智子であり、彼女の持つ支配欲を糧としていることが判明する。
監視カメラを壊し始めた映司らを狙って再び現れるが、繰り出したリボンの動きをバースに封じられたところで、オーズの必殺技を受け、倒されてしまう。
(テレ朝公式サイトより)
460名無しより愛をこめて:2011/10/13(木) 00:30:12.24 ID:tGHjTjEz0
突然タイ風の音楽が流れて何かと思った。無意味にものすごくインパクトが強い。
461名無しより愛をこめて:2011/10/13(木) 00:40:39.88 ID:3q5gnvqv0
グローブ風にまとめた羽腕とシワ寄りまくりの長い頭が特徴的なムエタイ野郎。
ウニアルマジロばかりか鳥までコミカル化か!と突っ込んだがw
ここからしばらくの間、思い出したかのようにラトラーターが目立ち出すのであった…
462名無しより愛をこめて:2011/10/13(木) 00:56:55.47 ID:sMzmeOuO0
逃げるくらいなら最初から出て来るな
463名無しより愛をこめて:2011/10/13(木) 18:22:49.13 ID:lfmGzB+50
タイ風の音楽が流れた時は笑った
ラトラーター久々だったなあ、そして最強のアシスト里中登場
あと、ダブルの時と同じく着物の女に要注意だったな
464アンキロサウルスヤミー:2011/10/14(金) 00:02:20.02 ID:jkMZG/mY0
仮面ライダーOOO
第41話〜第42話に登場


身長:215cm
体重:151s
特色/力:ツララ状に変化させた全身のトゲを発射する能力、冷気を放出し、周囲を凍結させる、凄まじい破壊力を生み出す球状の右拳

真木によって氷から生み出された後、アンク(ロスト)に吸収されたアンクを救おうとする映司と後藤の前に立ちはだかる。
全身にトゲ状の突起で覆われた皮膚を持っており、硬質球状となった右拳を凄まじいパワーで振り回して攻撃する。
また、全身のトゲを氷に変化させて散弾のように撃ち出し、オーズとバースを苦しめた。

里中の助けを借りたバースの攻撃によって一時撤退するが、オーズをおびき出す為に街中へ冷気を放出、無差別に人々を氷漬けにし始める。
アンク(ロスト)と共に、オーズやバースと激しい戦いを繰り広げるも、バースの必殺技によって撃破されてしまう。
(テレ朝公式サイトより)
465名無しより愛をこめて:2011/10/14(金) 00:12:45.99 ID:1/q69AM30
バースが倒した時はおおっと思ったな
オーズをおびき出すために無関係な人たちを氷漬けにしたのも印象に残ってる
466名無しより愛をこめて:2011/10/14(金) 01:13:59.23 ID:UKb6WPvu0
冷気使いの古代生物ならマンモスモチーフの方がふさわしいと思うが、出渕がそれをやったら「キン肉マン」のマンモスマンオマージュになってしまいそうだw
467名無しより愛をこめて:2011/10/14(金) 01:23:55.19 ID:/m4hPx9Q0
出渕はキン肉マン世代じゃないしV3大好きだから
オマージュするならデストロンの吸血マンモスあたりじゃないか
468名無しより愛をこめて:2011/10/14(金) 01:48:22.64 ID:Nt8Sut4T0
バースに、ゼロ距離からのバースバスター食らって粉砕されたんだっけな。

ただ、42話では「比奈のテーマ」(←正式曲名知らん)をBGMに
空中戦を繰り広げた末に、「僕の…コアが!」で爆死したロストの
インパクトが強すぎて、割を食った印象。
469名無しより愛をこめて:2011/10/14(金) 06:34:05.44 ID:244/P3brO
>>459
1日遅れだけど

軍鶏の読み方を知らない人多過ぎ
470名無しより愛をこめて:2011/10/14(金) 22:53:50.63 ID:c058tKGw0
あまり強そうな見た目じゃないなと思ったら
後半かなり悪質な暴れ方をしていてびっくりした。
後藤バースは敢闘賞だな。
471ハゲタカヤミー:2011/10/14(金) 23:59:13.01 ID:jkMZG/mY0
仮面ライダーOOO
第43話に登場

身長:230cm
体重:117s
特色/力:鋭い爪、羽ばたきで起こす暴風

幸せそうなカップルに嫉妬した草田が抱いた、“自分以外の男は皆いなくなって欲しい”という欲望から生み出され、カップルのうち男だけを狙い、次々と襲いかかることで成長を遂げる。
羽ばたきで起こす暴風は、オーズ達を吹き飛ばす程の威力を持ち、また鋭い爪での攻撃をも有している。
カップルを襲撃した際、オーズの反撃に合い撤退。
2度目の戦いではタコレッグで体を固定し暴風を凌いだオーズらの反撃によって撃破された。
(テレ朝公式サイトより)
472名無しより愛をこめて:2011/10/15(土) 01:04:20.18 ID:JG1Rr4/S0
なんか面白い姿をしていたな
オーズとバースがそれぞれのやり方で暴風を耐えていたのも印象に残っているな
1話限りだったがテレビでは最後のヤミーなのか
473名無しより愛をこめて:2011/10/15(土) 01:11:54.20 ID:UQ7HcoFxO
残念ながらヤミーはこれで終わりだった。
鳥系ヤミーはどれもよく出来てたと思う。
474名無しより愛をこめて:2011/10/15(土) 07:55:22.03 ID:WAcoNO4n0
ハゲタカでなく普通の鷹だったら、TV本編での頭部コアの動物全部がヤミーになったのに。
475名無しより愛をこめて:2011/10/15(土) 09:16:13.00 ID:gwT0EQzL0
天狗をも思わせる意匠デザイン。
476名無しより愛をこめて:2011/10/15(土) 21:37:59.46 ID:SzQeutzO0
出番短かった反動でたまに軍鶏ヤミーの記憶と被るw
ヤミーの人面の位置にハゲタカの白毛を配して
白髭の老人みたいな顔にしたのはすごい斬新なアレンジ。
477名無しより愛をこめて:2011/10/16(日) 00:00:29.12 ID:Oi273U8k0
ヤミー総括は鵺の後で
478カザリ完全態:2011/10/16(日) 00:22:46.11 ID:Oi273U8k0
仮面ライダーOOO
第8話 第30話 第44話に登場

カザリが9枚の猫系コアメダルを吸収し完全復活を果たした姿
触手からエネルギー弾を放つ能力を手にし、身体能力も大幅に向上した

第8話「サボリと無欲と休憩中」
第30話「王とパンダと炎の記憶」では
他のグリードと共に王のオーズに戦いを挑んだ

第44話「全員集合と完全復活と君の欲」では
プトティラコンボとバースの二体を相手にしても寄せ付けない実力を見せつけるが
バースの捨て身の特攻で隙が生じたところに、プトティラコンボのワインドウインダーが炸裂
触手でプトティラコンボに応戦するも突破され、メダガブリューにより意思を持ったライオン・コアにヒビが入り逃走

恐竜グリードと化した真木にメダルの器にしてもらうよう懇願するが見限られ
ライオン・コア以外のすべてのメダルを奪われてしまう

最期は意志を持ったライオン・コアが砕け、雑踏の中で一人最期を迎える
479名無しより愛をこめて:2011/10/16(日) 00:38:03.46 ID:Oi273U8k0
なんか山田悠介みたいに…
○意志を持ったライオン・コアが砕け、雑踏の中で一人最期を迎える
480名無しより愛をこめて:2011/10/16(日) 00:51:02.01 ID:qVegE6II0
触手攻撃が凄かったな
最期もカザリらしいというかなんというか
481名無しより愛をこめて:2011/10/16(日) 18:01:58.64 ID:Y63ts4DK0
結局「もう少しで叶う」はずだったカザリの欲望ってなんだったんだろうな
482名無しより愛をこめて:2011/10/16(日) 22:29:57.65 ID:IM4jVMfJ0
グリードを越えた存在になる事?
483名無しより愛をこめて:2011/10/16(日) 22:45:45.03 ID:JaOD5Z5UO
>>479
ウヴァ
「俺に用があるのか」
484名無しより愛をこめて:2011/10/16(日) 23:20:12.68 ID:JxWPg8+f0
欲しかったのは縄張りとファミリー、その中心にいたかった?支配欲かな。
単なる淋しがりやの裏返しにも見えるけど、まあ猫だし。
485名無しより愛をこめて:2011/10/17(月) 00:04:22.84 ID:cik7aPSM0
アンクの狡猾さに倣い、出し抜こうとするも
結局アンクを超えられなかったグリードって印象。

完全体カザリ自体は…うーん、やっぱ話数不足が響いているなあと。
後藤バースの奮闘は良かったけど。
やっぱ中盤で完全覚醒してそのまま倒された方が盛り上がったんでは。
486恐竜グリード(真木):2011/10/17(月) 00:57:46.45 ID:NhcNVtwh0
仮面ライダーOOO
第44話〜最終話に登場

現代に生まれた恐竜系幹部のグリード
世界の終末を望む真木が紫のメダルを取り込み変身した姿
身体を形成するコアメダルが9枚に満たなくても、部位が欠けることなくグリード化出来る

氷を自在に操り、衝撃波、エネルギー弾などを武器に戦う
飛行能力、紫のメダルによるメダル破壊の能力を持つ
身体能力も極めて高く、紫メダルが3枚程度であってもプトティラコンボを圧倒する
世界に終焉を迎えさせるためグリードの中から一体をメダルの器にしようと画策する

第44話「全員集合と完全復活と君の欲」では
その姿をはじめて現す
致命傷を追ったカザリのコアを抜き取り、見切りをつける

第45話「奇襲とプロトバースと愛の欲望」では
館に攻め入ったオーズ、プロトバースと交戦

第46話「映司グリードとWバースとアンクの欲望 」では
ガメルを見限り、意思を持ったコアメダルを砕く
映司に自身のコア二枚を投入して恐竜グリード(映司)へと変貌させる

最終話「明日のメダルとパンツと掴む腕」では
ウヴァをメダルの器として暴走させ、世界の終末を実現させようとする
オーズ、アンクと最後の決戦を繰り広げるが、激闘の末敗北
ブラックホールに飲み込まれ消息不明となる
487名無しより愛をこめて:2011/10/17(月) 11:30:18.80 ID:MwhbO97B0
人間を捨ててしまった真木さん・・
放送当時はギルなのかと言われていたっけな
まさか人形いじられると取り乱した変人さんがラスボスになるとはと驚いたなあ
488名無しより愛をこめて:2011/10/17(月) 13:13:18.82 ID:BCbLW/UH0
今更だけど恐竜グリード=ギルという訳ではなかったのか
489名無しより愛をこめて:2011/10/17(月) 14:52:05.87 ID:U00B+gcU0
顔がリュウタロスの色をしたキンタロスにしか見えなかったw
490名無しより愛をこめて:2011/10/17(月) 18:14:14.82 ID:bYpyfJjiO
「やあぁぁぁめえぇぇぇろおぉぉぉ」
「帰ってぇ!!!」
「さわぁるな。」
「ダァクトゥァー」
「ヤッメロ!」
「ワオ!?」
「ダメダカラー!ナゲチャダメダカラー!!」
「ナイヨ!?ナイヨ!?アッタヨ!!」
「メガネモナイヨ!?」
「オヨゲタヨ!!ボク、オヨゲタヨ!!」
「ボ、ボブ・マーリー!!」
491名無しより愛をこめて:2011/10/17(月) 21:22:16.46 ID:cik7aPSM0
真木は初登場時から絶対ロクな最期が来ないだろうな
このゲス野郎と思っていただけに安心の悪役ぶり。
新参でありながらグリード随一の悪辣さで元人間の業の深さを
たっぷり見せつけてくれたのだった…ラスボスになるとは思わなかったが。

ギャグ描写は正直やりすぎ。
492名無しより愛をこめて:2011/10/17(月) 21:26:35.65 ID:HwXc3aqkP
キヨちゃんと一緒に変身するシーンが結構かっこいい。・
最終回の激闘もライダーシリーズのラスボスではなかなか
凝った描写だったし
493名無しより愛をこめて:2011/10/17(月) 22:15:34.28 ID:MnKW4VbJ0
ギルは真木や映司のなった形態ではないかもしれないが、恐竜グリードではあるんだよな

真木は中盤で改心も出来なくなさそうな流れもありながらグリード化で後戻りできない道を進んだ感じがな
クスクシエにキヨちゃん置いてきたところとかで何かしんみりした気分になった
494名無しより愛をこめて:2011/10/17(月) 22:38:25.25 ID:nTzgwp9D0
ギルは今度の映画で再登場もとい初登場したりして
フォーゼ側の敵が明記されてないし
495メズール完全態:2011/10/18(火) 00:15:20.85 ID:HSxfvU5/0
仮面ライダーOOO
第8話 第30話 第44話に登場

メズールが9枚の猫系コアメダルを吸収し完全復活を果たした姿
シャウタ・コンボと同様の液状化能力を獲得し、身体能力も大幅に向上した
以前は弱点であったラトラーターコンボのライオディアスを食らってもダメージがなく、熱攻撃への耐性も獲得した

第8話「サボリと無欲と休憩中」
第30話「王とパンダと炎の記憶」では
他のグリードと共に王のオーズに戦いを挑んだ

第45話「奇襲とプロトバースと愛の欲望」では
ラトラーターコンボ、プロトバースと交線
終始圧倒するが、紫のメダルの凍結能力により身動きが取れなくなり
メダガブリューとトライドベンダーの力を合わせたグランド・オブ・レイジにより意識を持ったシャチ・コアを砕かれる

駆けつけたガメルにグリードの無常さを伝え、消え去った
496名無しより愛をこめて:2011/10/18(火) 00:18:32.29 ID:o7BWQFMX0
ガメルを拒絶したけど、最後消滅する時の会話が何だか悲しかったなあ
しかし母子誘拐のところは怖かった
トライベンダーとの対決は何だか激しかったな
497名無しより愛をこめて:2011/10/18(火) 21:09:54.08 ID:FtDR6F3D0
完全復活して猛スピードで人攫ったり強さを見せつけたりするのと、倒されるのと、
網に捕まって声あげるのを一話でやったのは詰め過ぎだわなあ。
498名無しより愛をこめて:2011/10/18(火) 21:29:39.51 ID:EUmNGnQYP
水しぶきをあげながら次々と母子を飲み込んでいく姿が恐ろしかったな
CGもとうとうあそこまでできるようになったのかと見入ってしまったよ
499名無しより愛をこめて:2011/10/18(火) 23:53:55.84 ID:T3kO9RNH0
ガブリューで逆転されてしまったものの
苦手だったラトラーターを圧倒したり
完全態になることのヤバさがきちんと描かれたりと
完全復活した連中の中では敵としての役目を一番果たした印象。
超久々のバイクバトルも熱い。

悪役らしい狂気が出たのが最後の最期の退場回とは良かったのか悪かったのか。
500ガメル完全態:2011/10/19(水) 00:19:09.59 ID:bTPb3vA90
仮面ライダーOOO
第8話 第30話 第44話 第45話に登場

ガメルが9枚の重量系コアメダルを吸収し完全復活を果たした姿
物体を瞬時にセルメダル化する能力を身につけ、身体能力も大幅に向上した

第8話「サボリと無欲と休憩中」
第30話「王とパンダと炎の記憶」では
他のグリードと共に王のオーズに戦いを挑んだ

第45話「奇襲とプロトバースと愛の欲望」では
完全に消滅したメズールを復活させられると思い込み、大量のセルメダル獲得のため完全復活を果たす
オーズとバースを重力波で吹き飛ばす

第46話「映司グリードとWバースとアンクの欲望 」では
恐竜グリード(真木)の一撃により意識を持ったコアメダルがヒビが入る
メズール復活に必要なセルメダルを求め街中で暴れまわり、その場に駆けつけたバースとプロトバースを相手に戦闘
持ち前の怪力で二体のライダーを蹂躙し、捨て身で放った最大出力のブレストキャノンにも耐えてみせた
しかし、戦闘の最中意識を持ったコアメダルは限界を迎え敗北する

最期は、意識の無いウナギ・コアにメズールの面影を思い浮かべながら崩壊した
501名無しより愛をこめて:2011/10/19(水) 00:26:56.94 ID:/rlWn4U40
メズールにあんなことされても復活させるためにセルメダルを集める優しいガメル
トラックやライドベンダーまでセルメダルに変えたときは驚いた・・バースに利用されたがw
伊達リターンズはかっこよかったけど、恐竜グリードが意識を持ったコアメダルにヒビ入れなかったら
勝てなかっただろうなあ・・
502名無しより愛をこめて:2011/10/19(水) 01:25:41.04 ID:y/8rTbmd0
不完全体からイメージががらっと変わるので、完全体グリードでは一番強そうに見える。
まあこの頃は癒やし系キャラが定着してて終始かわいそうに見えたけど。
503名無しより愛をこめて:2011/10/19(水) 23:47:08.53 ID:WdEx8VCW0
メズールを喪ってからの様子がますます「鋼の錬金術師」のグラトニーのようであった。
504名無しより愛をこめて:2011/10/20(木) 00:10:13.57 ID:GXVQZq/60
バース初登場前にも姿を見せつつも結局活躍自体は
後回しになった重厚感たっぷりの姿。
何でもメダル化してしまう恐るべきチートさや切ない最期など
見所は多いが、欲を言えばこの大暴れぶりはもう少し早い時期から観たかった。
…着ぐるみ死ぬほど重そうだからそれも無理か。
505アンク完全態:2011/10/20(木) 00:19:48.66 ID:R2ynPshT0
仮面ライダーOOO
第30話 第46話〜最終話に登場

アンクが9枚の鳥系コアメダルを吸収し完全復活を果たした姿(800年前)
アンクが鳥系コアメダルの力と泉信吾の身体によって擬似的に復活した姿(現代)

以前は欠けていた片翼が補われている
恐竜のグリードである映司と互角の戦闘を繰り広げられる高い身体能力を誇る

第30話「王とパンダと炎の記憶」では
反旗を翻し王のオーズと共に他のグリードに戦いを挑んだ
しかし王の裏切りに合う。そして右腕のみ身体から分離、封印される

第46話「映司グリードとWバースとアンクの欲望」では
泉信悟の身体を器とすることで、擬似的な完全復活を遂げる
グリード化した火野映司と海岸で激闘を繰り広げた
気絶した火野映司に止めをさせないでいたところを、真木に見限られ生存に必要なタカ・コアに致命傷を負わされた

最終話「明日のメダルとパンツと掴む腕」では
オーズと共闘して世界の終末を望む真木と最終決戦に挑む
自身に残されたタカ・クジャク・コンドルのメダルをオーズに託して勝利に貢献する

最期は十分に満足したこと火野映司に伝え、この世を去った
506名無しより愛をこめて:2011/10/20(木) 00:27:02.10 ID:+EClE4Mi0
ロストアンク倒されたから完全態はと思ったら出てくるとはなあ
グリード化した映司といい勝負していたような
最後の共闘とか熱かったな
507名無しより愛をこめて:2011/10/20(木) 00:36:43.05 ID:valZ5UGsP
やっぱりなんだかんだ言ってアンクと映司お互いに信頼しあっていたよな
自分のメダルが割れる寸前なのにも関わらずそれを託すなんて

今度の映画で出るようだけどどうやって復活するのか興味あるな
508名無しより愛をこめて:2011/10/20(木) 21:26:10.80 ID:5qDjYlNT0
カザリのメダルも取り込んでなかったか?
509名無しより愛をこめて:2011/10/20(木) 22:25:04.29 ID:GH6oZfuy0
最終回、アンク声での「タカ!クジャク!コンドル!」は熱かった。そして悲しかった。
510名無しより愛をこめて:2011/10/20(木) 23:56:48.37 ID:GXVQZq/60
ついに念願の完全態を取り戻したアンク…だが
ロストの登場期間が長かったせいで
「これがアンクの真の姿だ!」という印象は少々薄いかも。
欠損部分もちゃんと補完してるんだけどね。

「人間主人公と幹部怪人のコンビ」ということで
一風変わったバディ物になっていたのが特徴的だった。
本領発揮できない時期が長くて映司の方が性格悪く見えるのはご愛嬌w
511恐竜グリード(映司):2011/10/21(金) 00:11:52.94 ID:ucdMtHZB0
仮面ライダーOOO
第46話 第47話に登場

現代に生まれた恐竜系幹部のグリード
後悔しないための力を望んだ映司が紫のメダルを取り込み変身した姿
身体を形成するコアメダルが9枚に満たなくても、部位が欠けることなくグリード化出来る
恐竜グリード(真木)とは形状が異なり、実力は劣る

氷を自在に操り、エネルギー弾などを武器に戦う
紫のメダルによるメダル破壊の能力を持つ
恐竜グリード(真木)のように恐竜ヤミーを作り出す能力や飛行能力があるかは不明

第46話「映司グリードとWバースとアンクの欲望」
第47話「赤いヒビと満足と映司の器」では
アンク完全態と互角の攻防を繰り広げる

512名無しより愛をこめて:2011/10/21(金) 00:37:18.13 ID:qJc2M2e00
これに変身した時は映司は人間に戻れなくなるのかなあと思ったけどそうでもなくて安心
真木のと形状が異なっているのも変身者が違うからなのだろうか
出番はあんまりなかったな
513名無しより愛をこめて:2011/10/21(金) 01:24:52.56 ID:pyNctA4A0
グリードと言う存在の悲しみを身をもって経験したことによって映司が持った欲望が「人もグリードも救う」で、さらに鴻上が贈った大量のセルメダルによってグリードを通り越して神のごとき存在になったらどうしようかと思った(それじゃ「まどか」だろ・・・)。
514名無しより愛を込めて:2011/10/21(金) 19:39:09.76 ID:BiYcaWud0
あんだけのセルメダルを集めようとするとウヴァ金融何件以上いるのだろうwww
515名無しより愛をこめて:2011/10/21(金) 21:58:40.37 ID:wasKcXS80
主人公が怪人になる展開は過去にも何度かあったけど、
残り話数が少ないので怪人化描写もせいぜい腕辺りで終わるだろうと当初は思ってた。
だから真木とは違うデザインの着ぐるみをちゃんと一体作って
登場させたのにはちょっと驚いた。
主人公の怪人化なのに微妙に野暮ったいデザインにしたなあ。
516名無しより愛をこめて:2011/10/21(金) 22:04:30.77 ID:wbUM3dee0
グリード化した際に肉体がセルメダル化してるんじゃないかと思う
517ウヴァ完全態:2011/10/22(土) 00:11:06.04 ID:edOxQBD30
仮面ライダーOOO
第47話〜最終話に登場

ウヴァが9枚の昆虫系コアメダルを吸収し完全復活を果たした姿
さらに広範囲に放電できるようになり、身体能力も大幅に向上した

第47話「赤いヒビと満足と映司の器」では
真木からメダルを譲り受け完全復活を果たす
プトティラコンボ、バース、プロトバースの三体がかりをも容易に退けた

最終話「明日のメダルとパンツと掴む腕」では
膨大な量のセルメダルと10枚目のメダルによって変身した真のタトバコンボにより敗北寸前にまで追い込まれる
しかし真木が進化を促すために異種メダルをウヴァに吸収させたことで事なきを得た

その後、それ以上の進化を嫌ったウヴァが敵前逃亡するが、すでに身体は変貌を始めていた
駐輪場で人格が消滅してしまい、世界を終末へと導くメダルの器へと進化を遂げる

518ウヴァ完全態:2011/10/22(土) 00:12:00.39 ID:edOxQBD30
仮面ライダーOOO
第8話 第30話 第47話〜最終話に登場

ウヴァが9枚の昆虫系コアメダルを吸収し完全復活を果たした姿
さらに広範囲に放電できるようになり、身体能力も大幅に向上した

第8話「サボリと無欲と休憩中」
第30話「王とパンダと炎の記憶」では
他のグリードと共に王のオーズに戦いを挑んだ

第47話「赤いヒビと満足と映司の器」では
真木からメダルを譲り受け完全復活を果たす
プトティラコンボ、バース、プロトバースの三体がかりをも容易に退けた

最終話「明日のメダルとパンツと掴む腕」では
膨大な量のセルメダルと10枚目のメダルによって変身した真のタトバコンボにより敗北寸前にまで追い込まれる
しかし真木が進化を促すために異種メダルをウヴァに吸収させたことで事なきを得た

その後、それ以上の進化を嫌ったウヴァが敵前逃亡するが、すでに身体は変貌を始めていた
駐輪場で人格が消滅してしまい、世界を終末へと導くメダルの器へと進化を遂げる

519名無しより愛をこめて:2011/10/22(土) 00:16:59.60 ID:w+Y7UojCP
敵でも味方でも所謂ヘタレキャラは一つや二つ見せ場はあったのにこいつは一度も…
520名無しより愛をこめて:2011/10/22(土) 00:41:31.71 ID:iLww29250
完全態になっていつになく強気になったりしたけど、最後までウヴァさんはやっぱりウヴァさんだったな・・w
タトバキックでついに敵を倒すのかと思ったら何とか耐えたのは完全態だったおかげか
逃げて真木に追いかけられた時の声は笑えた
521名無しより愛を込めて:2011/10/22(土) 18:09:39.35 ID:ymWr6kBI0
所詮虫だからねwww
522名無しより愛をこめて:2011/10/22(土) 18:36:10.70 ID:Wom78Fox0
もう一話分くらい余裕があれば少しは見直してもらえたかもしれんのに…(涙)
523名無しより愛をこめて:2011/10/22(土) 18:56:17.23 ID:w+Y7UojCP
残念すぎてネタにすらならないキャラ
524名無しより愛をこめて:2011/10/22(土) 20:46:46.77 ID:j1jcOAOt0
完全態になった直後は強そうだったけど見事に尺に潰されちゃってまあ…w
余裕こいてその場に腰掛けるとかどんだけ小物臭出すのよw
525名無しより愛をこめて:2011/10/22(土) 22:32:25.03 ID:WvpFCjRrO
Wブレストキャノン喰らって無傷とか強い描写はあったんだがなぁ…
王タトバにフルボッコにされた挙げ句致死率の低さに定評のあるタトバキックで死亡寸前まで追い詰められたのがもうね
526メダルの器暴走形態:2011/10/23(日) 00:05:38.76 ID:DfFy5u1B0
仮面ライダーOOO
最終話に登場

全長:不明
総重量:不明
特色/力:大量の屑ヤミーを生み出す。エネルギーを与えてグリードを復活させる治癒能力。エネルギーシールドによる防御。

真木によってコアメダルを集約させられたウヴァが「欲望の器」として暴走した姿。
周囲に存在するあらゆるものを飲み込むことで、空中を浮遊する巨大な物体へと変貌を遂げる。
コアメダルを集中させた為、膨大なエネルギーを内部に秘めており、人間を喰らう屑ヤミーの群れを生み出すだけでなく、負傷した真木にエネルギーを分け与え復活させる等の未知なる現象を引き起こす。
(テレ朝公式サイトより)
527名無しより愛をこめて:2011/10/23(日) 00:58:03.01 ID:F1irOPUQ0
ビルをメダルに変える能力は驚異的だったものの、その後繰り出したヤミーが今までのヤミーの再生ではなく屑ヤミーだった時点でこいつの敗北は見えていたw
528名無しより愛をこめて:2011/10/23(日) 09:05:34.00 ID:V1Advd3C0
遅レスになるが、ウヴァは最終回の手前で死なせた方がスッキリしたと思う。
最終回の尺の余った分、CM後のラスト1/3はクウガ最終回の様な後日談にして。
泉刑事の出番ももう少し欲しかった。
529名無しより愛をこめて:2011/10/23(日) 17:51:54.49 ID:4uIEdGNi0
せっかく大規模破壊までいったんだから、ニュースで生中継してそれをヤミーの親などゲストで出た人たちが観たとか理由つければ
最後の落ちてくる映司を待ってる人少ねええええー!な事態もう少しなんとかなったんじゃないかと

そしてウヴァさんの意識の宿ったコアメダルは異次元に吸い込まれただけで壊されてないような気がする…
530名無しより愛をこめて:2011/10/23(日) 20:35:37.74 ID:km1UPm+tO
組体操?集団屑ヤミー
531名無しより愛をこめて:2011/10/23(日) 23:26:44.43 ID:iKnwxUIO0
「メダルの器」って単なる物の例えだと思ってたら
本当に変身してしまうとは…しかも消去法の人選でw
元がメダルとはいえ、生物的でカッコいいグリードから
何だかよくわからん物体に変えられてしまって気の毒な最期。
532名無しより愛をこめて:2011/10/24(月) 00:00:46.79 ID:q1GugXXQ0
グリード総括はショッカーグリードの後で
533名無しより愛をこめて:2011/10/24(月) 00:12:13.92 ID:slGjHiKuP
今後冬映画はいいとして
レッツゴーはどの怪人を語るんだろう
534鎧武者怪人 不完全体:2011/10/24(月) 00:24:39.01 ID:q1GugXXQ0
仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE に登場


織田信長のホムンクルスであるノブナガがグリード化した姿

鴻上ファウンデーションが人工的に作られたグリード
武者のような甲冑に甲殻類の意図が所々に組み込まれている
雷を放つ十字型の剣が武器

鴻上ファウンデーションを脱走して当ても無くさ迷い、映司たちと出会う
当初は自分の名前すら知らなかったが、急速に学習して権力と力を手に入れていった
その一方で、織田家に関係のあった武士の家系の子孫を闇討ちして回ったところ、オーズと戦闘になる

明智家の子孫である明智よしのを治療した後
真木によってカニ・エビ・サソリのコアメダルを投入されてしまい暴走してしまう
535鎧武者怪人 不完全体:2011/10/24(月) 00:26:09.82 ID:q1GugXXQ0
仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE に登場


織田信長のホムンクルスであるノブナガがグリード化した姿

鴻上ファウンデーションによって人工的に作られたグリード
武者のような甲冑に甲殻類の意図が所々に組み込まれている
雷を放つ十字型の剣が武器

鴻上ファウンデーションを脱走して当ても無くさ迷い、映司たちと出会う
当初は自分の名前すら知らなかったが、急速に学習して権力と力を手に入れていった
その一方で、織田家に関係のあった武士の家系の子孫を闇討ちして回ったところ、オーズと戦闘になる

明智家の子孫である明智よしのを治療した後
真木によってカニ・エビ・サソリのコアメダルを投入され暴走してしまう
536名無しより愛をこめて:2011/10/24(月) 00:42:53.56 ID:hSF00T5u0
もはや不可能と思われていたGOD悪人軍団リスペクトの怪人を今になって見ることができるとはw
これでTV版で鴻上が敵になった場合(この時期の特撮誌では「鴻上ファウンデーションは本当にオーズの味方か、あるいは悪の組織か?」と書かれていた)には
吉良上野介や田沼意次のような歴史上の強欲な人間モチーフのホムンクルスが出てくるのかと思ったものでした。
537名無しより愛をこめて:2011/10/24(月) 00:48:52.98 ID:q1GugXXQ0
>>533
主要な怪人は順次語っていき
雑魚怪人は一まとめで済まします
後「会議に出席していた怪人」で一枠設けるつもりです
538名無しより愛をこめて:2011/10/24(月) 00:51:28.85 ID:HfgFXuXQ0
たしか公開時は「鎧武者怪人」と「武者グリード」の表記が混在してたっけ。
セルメダルだけで構成された不完全体は人工的なヤミー、(多分人造の)甲殻類コアを
入れられた完全体がグリードってことでいいのかな。
539名無しより愛をこめて:2011/10/24(月) 07:10:53.43 ID:gOTmEe1MP
不完全体はゼネラルシャドウっぽい
540鎧武者怪人 完全体:2011/10/25(火) 00:08:50.59 ID:ZqQHF7Dz0
仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE に登場

織田信長のホムンクルスであるノブナガが
カニ・エビ・サソリのコアメダルにより完全体へと進化した姿
新たに兜が頭部に加えられ 刀や鎧の形状も若干変化している

完全体に進化したことにより暴走してオーズに襲い掛かる
しかし、サゴーゾコンボのサゴーゾインパクトによって敗れ去った
541名無しより愛をこめて:2011/10/25(火) 01:18:14.80 ID:2g1Dz61A0
ホムンクルスとはいえ人間にコアメダル入れてグリード化させてるわけだから
もっと強くても良さそうなものだが別段強くも無かった
542名無しより愛をこめて:2011/10/25(火) 09:28:44.65 ID:DHnpnvgZ0
そりゃメダル3枚だし
コアの前座みたいなもんだし
なんか横でバレエ踊ってる人いるし
543名無しより愛をこめて:2011/10/25(火) 19:56:12.86 ID:oqTIGvtn0
ドクタァは枚数少なくても強かったんだがなぁ
544ショッカーグリード:2011/10/26(水) 00:21:22.53 ID:Ew1OZFU40
オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダーに登場


ショッカーが作り出した人造グリード
独自に作り上げられたショッカーメダルと1971年に遡ったアンクが落としたタカのコアメダルによって誕生した

ゲルショッカーの象徴であるワシと蛇を模した姿をしている
飛行能力やエネルギー弾を用いて闘い、戦闘能力は一号二号のダブルライダーをも退けるほど

一号二号のダブルライダーキックにより破れる
545名無しより愛をこめて:2011/10/26(水) 00:43:59.43 ID:ML6ECAs60
本来グリードが完全体になるにはコアメダル9枚と大量のセルメダルが必要なのに、たった2枚のメダルで最初から完全体のこいつを作ってしまうあたり、ショッカーはメダルを作り出した800年前の錬金術師の組織の流れを汲んでいるのでは。
546名無しより愛をこめて:2011/10/26(水) 06:57:32.18 ID:rsPUswSA0
コアとセルのメダル一枚ずつでグリード作ってしまうとは
しかもやたら強いし
547名無しより愛をこめて:2011/10/26(水) 22:35:15.73 ID:rVJkOV6A0
そこはやっぱりショッカー首領の底なしの欲望がメダルに力を与えてたんでしょう。
だからほぼ世界征服を成し遂げた現代では強さに陰りが…
548名無しより愛をこめて:2011/10/26(水) 22:41:00.44 ID:hyYIo7oMP
hグリードが生み出した錬金術師や王がいる国はドイツにあって
またショッカーの技術体系そしてオカルトの源流もナチスドイツ
だから、割とショッカーのオカルト技術の元型の一つであった
可能性はあるね。
549名無しより愛をこめて:2011/10/26(水) 23:13:00.64 ID:5xewVvx+0
しかし800年前の錬金術師や王の背後には大首領が、とかもありそう

ショッカーグリードは完全体相当だろうが、それにしてもダブルライダー倒すほどの強さとは凄まじいな
オーズ本編で過去の遺物扱いされてたショッカーの脅威を見せつけてくれた
550名無しより愛をこめて:2011/10/26(水) 23:21:08.57 ID:LabvKimI0
オーズの世界のショッカーって原典よりも強そうだな
ショッカーグリードはもちろんブラック将軍やカメバズーカまでいるし
551名無しより愛をこめて:2011/10/26(水) 23:33:23.16 ID:5xewVvx+0
ショッカー名乗ってるけど原典で言うところのゲルショッカーだろうからな
カメバズーカはデストロンのベルトしてたからショッカー壊滅直前でのガニコウモルみたいなものじゃないかと思う
552グリード総括:2011/10/27(木) 00:17:02.43 ID:RfUrA1zt0
 
553名無しより愛をこめて:2011/10/27(木) 21:45:10.62 ID:WNNm203BP
今日はグリード総括で明日から映画版のショッカー話をするって事?

グリードはみんな個性的でどこか憎めない面がそれぞれあったよね。
ガメルとメズールの親子みたいな仲とか
だから最終章の次々と消えていく展開はいろいろ切なかった
ウヴァさんを除いてw

しかし映画で財団Xによる再生怪人として揃い踏みとはなあ
554名無しより愛をこめて:2011/10/27(木) 23:25:15.61 ID:fQ00ppvZ0
ヤミーはグリード毎に種類分けして、モチーフも豊富なおかげで
喋らないタイプの怪人もなかなか印象に残るものが多かった。

…豊富な生物チョイスなんて特撮怪人じゃ基本中の基本だし、
デザインも全体的に直球だったけど、平成ライダー怪人はひねりすぎたり
意匠の統一にこだわりすぎて没個性的な面も節々で見られたので
逆に新鮮だった。何つーか「ベタこそ正義!」って感じw

他作品じゃ普通に流されたであろう鳥や恐竜モチーフの怪人も
時期をずらして登場させたおかげで話題性が作れたし、
合成ヤミーのチョイスも面白く、キメラライダーのオーズに相応しい賑やかさ。

反面、グリードは完全態を終盤まで持ち越して尺不足の中一挙退場させたせいで
敵怪人としては消化不良な連中という印象が残ってしまった。
視聴者的にイマイチ悪役と実感できない期間が長すぎたというか。
その分真木の暗躍やアンクと映司の一風変わったコンビは目についた。
555名無しより愛をこめて:2011/10/27(木) 23:57:14.35 ID:jc0bY+E70
それぞれ個性的な連中が集まったなあと
メズールはグリード姿がエロかったけど、復活後は人間時も何だかエロく
カザリは色々と動いて一番手に完全態になったものの最期はあっけなかったというか
ウヴァさんはまさかあそこまでのキャラになりしかも一度やられて復活して最終回まで出るとは・・w
真木はなんだかんだで怪しかったけどまさかの最終ボスになるとは
556ショッカー首領:2011/10/28(金) 00:10:49.54 ID:l3sAXgTI0
オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダーに登場


他組織の怪人と共に世界のほとんどを支配したショッカーの首領

普段は赤装束を纏っており、素顔は無数の蛇に取り囲まれた一つ目の怪人
エネルギー弾や火炎弾、巨大化させた頭部により攻撃する

組織が開発したショッカーメダルとアンクが過去に落としてしまったセルメダルとを合わせて
ショッカーグリードを作り出しダブルライダーを撃破させる
そして、ショッカーが世界を支配した時間軸を作り出し、怪人連合を纏め上げる

しかし人々のライダーを願う心により歴代ライダーが集結
タマシーコンボの魂ボンバーによって敗北寸前にまで追い込まれるが……
557名無しより愛をこめて:2011/10/28(金) 00:23:38.46 ID:vd2U7b/pP
真の姿と合わせてまさしく歴代ライダー怪人の中では最強といって過言では
ない凄まじい強さを見せ付けてくれた。
あのRXやディケイドですら怯む超強力な火炎弾連続攻撃や
大蛇でライダー(V3、クウガ、響鬼、電王、キバ、W、オーズ)を
絡み取り叩きつける、攻撃と言いこれぞ40年で始めて
大首領が本気を出したことを実感させてくれる強さだったと思う。

声も老いたとはいえ国連会議場での納谷悟郎さんの威厳ある声は
全ての悪を統括する偉大なる存在として相応しかったし
この映画の一番の見所は大首領とライダー達の40年越しの
最終決戦にあったと思う。
558名無しより愛をこめて:2011/10/28(金) 00:25:58.24 ID:MCqHc1O+0
大ショッカーの時に出てこなかったのが不思議なくらいだったが
やはり全ての組織を従えるのはこの人しかいないな

毎回死んだ振りして逃げるけど本気出したらここまで強いことに驚いた
普通に最強じゃないかと

しかし、オーズにおける本来の時間軸ではこんなのどうやって倒したんだろ?
原典と同じなら未だ健在の可能性も高いような…
559名無しより愛をこめて:2011/10/28(金) 13:30:24.82 ID:J+HfHB1Z0
まだ映画見てないけど首領が戦う姿を見れるのはうれしいなあ
ショッカー首領って強い怪人を送り出しはするけど自分じゃ戦わないで命令だけ下してる
マフィアの黒幕みたいなイメージが強かったからね…
戦っても強いんだぞってとこを映像で見れるのはかなり大きい
560名無しより愛をこめて:2011/10/28(金) 21:23:35.83 ID:FaO7/JS60
大きな時は強いけど等身大で強いのは初か
561岩石大首領:2011/10/29(土) 00:24:03.05 ID:/zHe91Fa0
オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダーに登場

ショッカー首領の真の姿
4千メートルもの巨躯を誇る
そびえ立つだけで地割れが起こり、無数の火炎弾を空より降らせる

ライダーを葬るために真の姿を現した
その際、地割れによってキングダークやアポロガイストといった他組織の幹部怪人を巻き添えにした

火炎弾で一号〜OOOまでのライダーとNEW電王を苦しめるが、他ライダーの救援により状況は逆転
ライダーバイクに搭乗した大勢のライダーによる総攻撃「オールライダーブレイク」により爆散した

562名無しより愛をこめて:2011/10/29(土) 00:58:23.71 ID:g6Zz5LLyP
これも凄かった、大きさも鬼の戦艦と並ぶライダー史上最大の敵の大きさ
とにかく登場シーンが周囲の火山が噴火する中立ち上がるという
インパクトは凄かったと思う。
映画館だと動かないまま倒されたように見えるけど
実はライダー達を握りつぶそうと手を伸ばし歩いてきているんだよな。

ただ欲を言うともう少し戦うシーンは欲しかったのと
最後の崩壊時 納屋さんの声で「我は宇宙に帰る」と言って去って欲しかった。
563名無しより愛をこめて:2011/10/29(土) 01:28:31.84 ID:FlbHmOWi0
設定上の大きさ以上に見た目がこれでもかってぐらい大きかった
世界を滅ぼすまで止まらないというのも頷ける、あれが派手に動けば世界終わるなと

原典で考えると岩石大首領と呼ばれているものの、
岩石巨人像とその内部にいるのがデルザー軍団大首領という関係なわけで
この映画版も中にショッカー首領がいて操ってて、爆散時も脱出しているとかだろうか
564ヒルカメレオン:2011/10/30(日) 00:21:46.52 ID:3PXJSe+P0
オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダーに登場


怪人連合の一組織であるゲルショッカー幹部ブラック将軍の真の姿
ヒルの吸血能力とカメレオンの透明化能力を併せ持つ

1971年4月1日にアンクが落としたセルメダルを骨戦闘員が拾い、そのメダルをショっカー首領に謙譲したことで
ショッカーグリード誕生のきっかけを作ってしまう

メダルを破壊してショッカーグリード誕生を阻止しようと幸太郎らが再び過去を訪れると、ヒルカメレオンに変身して迎え撃つ
透明化能力を駆使してNEW電王を翻弄し、セルメダルをショッカー基地にまで持ち帰る

その後、一号二号らを加えたライダーたちがセルメダルと摩り替えた発信機を頼りに基地に乗り込むが
ブラック将軍は発信機を取り付けられることすらも予め予想しており、逆にライダーたちを基地におびき寄せてみせる

人々の願いによりライダーが蘇ると、他の怪人と共にライダーたちとの決戦に臨む
透明化能力によりオーズを圧倒するが、タカヘッドの超視力により居場所を見破られ、バッタレッグの跳躍力を加えたトラクローの斬撃により敗れる

565名無しより愛をこめて:2011/10/30(日) 13:07:24.13 ID:LmtZuVjm0
ブラック将軍はよかったが、ヒルカメレオンはやられ方がな
せめてコンボの必殺技で倒されて欲しかった
566名無しより愛をこめて:2011/10/30(日) 16:08:52.50 ID:4CnD/Z790
まあ、オリジナルのヒルカメレオンも居場所を見破られてチョップでやられたからなあ
567名無しより愛をこめて:2011/10/30(日) 18:15:36.02 ID:IqGZiVTD0
ディケイドで使用した着ぐるみの再使用じゃないなら
名前はそのままに、デザインは完全リ イマジネーションして欲しかったと
個人的に思う。結構出番もあったしね。

もしドクトルGが復活したら、その正体をサソリレーザーに設定し直して欲しい!様に。
568名無しより愛をこめて:2011/10/30(日) 22:57:46.66 ID:9W1fcV3p0
オーズ劇中でタトバが最も輝いた場面かもしれない
569名無しより愛をこめて:2011/10/30(日) 23:02:21.94 ID:lHD3aa6m0
たしかにちょっと大画面で見るにはデザインも造形も辛いキャラだよなあ。
もともと幹部怪人の中でも人気無い奴だし、カッコ良くリニューアルするいい機会だったのにね。
そういえば漫画のライダー11戦記でのアレンジデザインは良い感じだった。
570名無しより愛をこめて:2011/10/30(日) 23:29:47.65 ID:A5Wwhks10
十面鬼があんなのになったんだから、ヒルカメレオンもカッコよくなってもよかったかもねw
ブラック将軍はあのままでもいいと思うけど
571アポロガイスト:2011/10/31(月) 00:22:58.09 ID:7jLBhBuy0
オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダーに登場


怪人連合の一組織であるGOD機関の大幹部
キングダークと共に会議に代表者として出席していた

高威力のマグナム弾を放つマグナムショット、盾としても使えるガイストカッター、レイピア状のアポロフルーレを武器にして闘う

不運にも、最終決戦に岩石大首領が起こした地割れに飲み込まれてしまい死んでしまう
572名無しより愛をこめて:2011/10/31(月) 11:45:42.82 ID:nLByzEwV0
声がディケイドの時と同じ人だったんだよな
573名無しより愛をこめて:2011/10/31(月) 18:17:01.63 ID:TVd1T/Tx0
語尾もディケイドと同じ「のだ」だったなw
キングダークとツーショットで映ったり、一瞬だけどXと戦っていたのはよかった。
574名無しより愛をこめて:2011/10/31(月) 19:26:22.57 ID:rndwBDXO0
着ぐるみ?はディケイドのと同じでいいんだよね?
575名無しより愛をこめて:2011/10/31(月) 20:46:13.66 ID:DuajXk7x0
迷惑ぶりでも大首領には勝てなかったいたみんガイスト
576ジェネラルシャドウ:2011/11/01(火) 00:17:16.18 ID:JL5/78ST0
オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダーに登場


怪人連合の一組織であるデルザー軍団の構成員
会議に代表者として出席していた

全身白タイツに皮膚が剥がれ口が裂けたような頭部が特徴のジプシーの改造魔人
レイピアのような形状をしたシャドウ剣を武器にして戦う トランプを使ったさまざまな技が得意

ショッカーが世界を支配した時間軸においてオーズを相手に圧倒する

人々の願いによりライダーが復活した後
キカイダー、キカイダー01、イナズマン、ズバット の各々の必殺技を受けて敗北する
577名無しより愛をこめて:2011/11/01(火) 00:36:41.17 ID:+PGyaxv40
リファインされたデザインはカッコよかったし
声がオリジナルの柴田さんなのもよかった。

やっぱりストロンガーに倒されてほしかったなぁ・・・。
578名無しより愛をこめて:2011/11/01(火) 00:53:16.82 ID:aqf62aHy0
ブラック将軍と並ぶ映画のメイン幹部だったのに
最後は訳の分からないカマセに
実にもったいない
579名無しより愛をこめて:2011/11/01(火) 11:45:13.73 ID:ib0XD4qR0
ブラックと絡まないシャドームーン、Xと絡まないアポロガイストに続いて
ストロンガーと絡まないジェネラルシャドウ。
こういう扱いはやっぱりどうしてもモヤモヤしてしまうな。

柴田さんの声やデザインのアレンジ具合、トランプを使った演出など
いろいろと良かった部分も多いだけに、あのラストはほんと残念。
580名無しより愛をこめて:2011/11/01(火) 22:27:32.48 ID:uLtYcR7B0
しかもトドメをさしたのは本編では殺傷能力を持たないズバットアタックだもんな・・・
581大神官ダロム:2011/11/02(水) 00:28:55.76 ID:TQNTUXVC0
オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダーに登場


怪人連合の一組織である暗黒結社ゴルゴムの三神官
会議に代表者として出席していた

暗黒結社ゴルゴム三神官の一人 頭脳に秀でた「知恵の大神官」
普段は白いローブを羽織った小柄な老人の姿で行動している
念力を使った攻撃が得意 正体は三葉虫の性質を持った大怪人ダロムだが映画では変身前の姿で闘う

不運にも、最終決戦に岩石大首領が起こした地割れに飲み込まれてしまい死んでしまう


582名無しより愛をこめて:2011/11/02(水) 08:18:42.11 ID:U4r7AN9t0
影月より偉かったり飛べるのに地割れに飲み込まれたり
突っ込み所が多すぎる
583名無しより愛をこめて:2011/11/02(水) 19:45:09.64 ID:yT8V9CaR0
飯塚さん健在なのに喋らなかったのが残念でならない
584名無しより愛をこめて:2011/11/02(水) 23:19:34.86 ID:BXpE0zc70
せめて大怪人になれたら
ジャーク将軍もそうだが
585ジャーク将軍:2011/11/03(木) 00:30:30.85 ID:j2spgee+0
オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダーに登場


怪人連合の一組織であるクライシス帝国の将軍
会議に代表者として出席していた

地球攻撃兵団を指揮するクライシス帝国の最高司令官
黄金に輝く機械的な身体が特徴 皇帝より譲り受けた杖から放つビームを主に使う
複数のライダーとも互角以上に戦える最強怪人ジャークミドラとしての姿も持つが、映画では登場しない

不運にも、最終決戦に岩石大首領が起こした地割れに飲み込まれてしまい死んでしまう
586名無しより愛をこめて:2011/11/03(木) 01:10:27.47 ID:XZpP6LHj0
>>582
GODもキングダークが大きすぎて椅子に座れないから代わりにアポロさんが座ってたわけだし
必ずしも一番偉い人が椅子に座ってたわけでもないんじゃないの。
587名無しより愛をこめて:2011/11/03(木) 01:24:26.43 ID:IhAexh56P
ジャーク将軍は岩石大首領の詳細をどうやって知ったんだろうか
クライシス帝国も迂闊に動けない理由ってやっぱり岩石大首領が
いるからかな
588名無しより愛をこめて:2011/11/03(木) 01:29:24.30 ID:ueFJN9db0
皇帝も結局は大首領だからじゃない?
589名無しより愛をこめて:2011/11/03(木) 13:18:12.37 ID:X1KGimdW0
アポロガイストとキングダークは幹部同士で同格だろ
中身は別として
590ザンジオー:2011/11/04(金) 00:22:24.34 ID:lS4ZmqSw0
オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダーに登場

怪人連合の母体であるショッカーの怪人
会議には何故かガランダー帝国代表ユム・キミルの付き添いとして出席していた

ショッカーによって改造されたサンショウウオの怪人
液状化能力と火炎放射能力が特徴

ショッカー警察に属し、普段は警官の姿に化けている
ガニコウモルと共に反乱分子の駆除に当たっていた

591名無しより愛をこめて:2011/11/04(金) 01:17:01.56 ID:wBxmNHjLP
十面鬼ユム・キミルは秘密結社ゲドンだったけど
会議場でザンジオーが選ばれた理由は横にいたガルドストームがゼロ大帝と
色合いが似ている所から、ガランダー帝国のガマ獣人と似た蛙怪人を
配置したというのはあるのかもしれないね。
592名無しより愛をこめて:2011/11/04(金) 01:26:55.53 ID:wBxmNHjLP
ごめんガランダー帝国のサンショウウオ獣人のほうだった。

ショッカー警察の人間体から怪人体に変わる時のCGは凄いなっと思った。
593ガニコウモル:2011/11/05(土) 00:21:30.58 ID:1fcrc6iB0
オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダーに登場


ゲルショッカーに属するカニとコウモリの改造人間
仲間であるショッカー戦闘員を手にかけるなど非情に冷酷な性格 物体を瞬時に溶解させてしまう泡を吐く

ショッカー警察に属し、普段は警官の姿に化けている
ザンジオーと共に反乱分子の駆除に当たっていた

人々の願いによりライダーが復活した後
電王クライマックスフォーム・NEW電王の「俺たちの必殺技ベスト3」を食らい爆散する
594カメバズーカ:2011/11/06(日) 00:18:12.90 ID:NHV92etR0
オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダーに登場


怪人連合の母体であるショッカーの怪人
カメとバズーカ砲の能力が合わさっており、体内に原子爆弾を内蔵している
原典ではデストロンの改造人間

1971年の世界においてショッカーグリードの援軍として登場
背中のバズーカで現在に帰還しようとしたデンライナーを半壊させた
595名無しより愛をこめて:2011/11/06(日) 00:41:23.87 ID:Ig9aZoq90
デンライナーを破壊するという快挙
あの火力からくる脅威はショッカーグリードよりむしろ上かもしれない

原典でもゲルショッカー壊滅前の時期には存在してたのだろうか
596名無しより愛をこめて:2011/11/06(日) 13:08:28.99 ID:hiZapwbR0
この辺の着ぐるみは新造?アトラクのを転用?
597毒トカゲ男:2011/11/07(月) 00:17:51.66 ID:Se/Qfinn0
オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダーに登場


怪人連合の母体であるショッカーの怪人
会議には何故かデルザー軍団代表であるジェネラルシャドウの付き添いとして出席していた

伸縮自在の長いベロを持ったドクトカゲの改造人間 
口から放たれる赤い溶解液には獲物を麻痺させる効果もある

1971年にセルメダル回収のためシオマネキングと共にナオキ、ミツル、ノッコを襲撃する
しかし一号二号が参上し、一号のライダーキックを受けて爆死する
598名無しより愛をこめて:2011/11/07(月) 19:00:08.81 ID:34Yz8QZAP
毒トカゲ男とジェネラルシャドウどう繋がりがあったけ
ジェネラルシャドウだったらデルザー軍団かブラックサタン怪人と
同じモチーフの怪人にしてほしかった。
599シオマネキング:2011/11/08(火) 00:13:28.01 ID:y227e6qh0
オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダーに登場


ショッカーに属するシオマネキの改造人間 
オーストラリア北東岸・サンゴ海の出身
可燃性の泡と、鋼鉄をも寸断する左腕の大きな電磁バサミが武器 水中戦が得意

1971年にセルメダル回収のため毒トカゲ男と共にナオキ、ミツル、ノッコを襲撃する
しかし一号二号が参上し、二号のライダーキックを受けて爆死する

600キングダーク:2011/11/09(水) 00:47:50.19 ID:qSuHOK3Z0
オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダーに登場


怪人連合の一組織であるGOD機関の大幹部
アポロガイストと共に会議に代表者として出席していた

GOD機関の総司令である呪博士が開発した体長42メートルにも及ぶ巨大ロボット
鋼の体に黒いマントを纏い、普段は頬杖をつき寝そべっている
すべての物質をエネルギーに変換することで無敵の戦力を得られるRS装置を搭載する予定だった

不運にも、最終決戦に岩石大首領が起こした地割れに飲み込まれてしまい死んでしまう
601名無しより愛をこめて:2011/11/09(水) 00:49:31.89 ID:qSuHOK3Z0
残り
モールイマジン、ショッカー骨戦闘員、会議に出席していた怪人、その他怪人 でレッツゴーを終える予定です

イマジンって語る必要ありますかね?
602名無しより愛をこめて:2011/11/09(水) 20:07:25.22 ID:3x/6Iacb0
究極のカマセだった
603モールイマジン:2011/11/10(木) 00:31:03.45 ID:c3rXShmw0
オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダーに登場


怪人連合の一組織であるはぐれイマジンに属する怪人
童話「親指姫サンブリーナ」のモグラのイメージを媒介にして生まれた

イマジンで最も数の多い種族で同種が複数存在する
「アックスハンド」「クローハンド」「ドリルハンド」「クロスハンド」「ヒッポハンド」といった腕の武器の違いや、色の違いがある
自身を高速回転させ突風を纏いながら突撃したり、鼻のドリルを射出したりして相手を攻撃する


ナオキの記憶をたどり1971年11月11日に飛ぶも、NEW電王によって倒される
映画に登場したのは、ドリルハンドで黄色い服の個体 クローハンドで赤い服の個体 アックスハンドで黒い服の個体
604名無しより愛をこめて:2011/11/10(木) 00:33:08.16 ID:Z+BZbCeX0
よく使われるイマジンだな
605ショッカー骨戦闘員:2011/11/11(金) 01:05:06.63 ID:Mjuq0XpU0
オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダーに登場



怪人連合の母体であるショッカーの戦闘員
「イィーッ!」という特徴的な甲高いかけ声を上げる

肋骨のような模様が加えられた戦闘員
黒戦闘員と比べてある程度身体能力が強化されているがやはり戦闘力は低い
専ら作戦行動やライダーへの集団攻撃が役目

1971年11月11日にアンクが落としたセルメダルを拾ったり、ショッカー警察に配属されたり、戦闘に参加したりと幅広く活躍した
606会議に出席していた怪人:2011/11/12(土) 00:17:14.54 ID:OWO9cND80
ショッカー
・ショッカー首領

GOD機関
・アポロガイスト
・キングダーク
・ドラス

ゲドン
・十面鬼ユム・キミル
・ザンジオー
・ガルドストーム

デルザー軍団
・ジェネラルシャドウ
・ジャガーマン
・毒トカゲ男

暗黒結社ゴルゴム
・大神官ダロム
・シャドームーン

クライシス帝国
・ジャーク将軍
・怪魔ロボットシュバリアン
・タイガーロイド

グロンギ
・ン・ガミオ・ゼダ
・ラ・ドルド・グ

アンノウン
・水のエル
・ジャガーロード パンテラス・ルテウス

アンデッド
・ケルベロス
・ギラファアンデッド

イマジン
・アルビノレオイマジン
・オクトイマジン

ドーパント
・テラー・ドーパント
・ビースト・ドーパント




607名無しより愛をこめて:2011/11/12(土) 00:46:39.51 ID:uogaD5+TP
アンノウンは黒ダミが早々に人類に落胆して、引きこもったため
元々人間が嫌いなエルロード達の独断によりショッカー参画が
決まったのかな

この世界でそれぞれの悪の組織がどういう経緯で生まれ
悪の組織同士による戦争を繰り広げてきたか興味ある。
608名無しより愛をこめて:2011/11/12(土) 01:18:33.80 ID:Nhxp0Ei/0
オーバーロードは大首領に敗れさったのかも
609その他怪人:2011/11/13(日) 00:08:31.80 ID:K7uwdO2t0
ショッカー
・イカデビル
・ガラガランダ
・ショッカー科学者

シンドグマ
・コマサンダー

財団
・改造兵士レベル2

フォッグ
・コブラ男ガライ

グロンギ
・ズ・ザイン・ダ
・メ・ガドラ・ダ
・メ・ガリマ・バ

アンノウン
・クラブロード クルスタータ・パレオ
・オルカロード ケトス・オルキヌス

ミラーモンスター
・ボルキャンサー
・メタルゲラス
・デッドリマー

オルフェノク
・アークオルフェノク
・ロブスターオルフェノク
・エレファントオルフェノク
・スタッグビートルオルフェノク
・オクトパスオルフェノク
・タイガーオルフェノク

アンデッド
・イーグルアンデッド
・サーペントアンデッド
・タイガーアンデッド
・パラドキサアンデッド
610その他怪人:2011/11/13(日) 00:08:43.29 ID:K7uwdO2t0


魔化魍
・バケガニの怪童子(葛野)
・バケガニの妖姫(葛野)
・ 魔化魍忍群(白狐)

ワーム
・セクティオワーム
・セクティオワーム・アクエレ
・スコルピオワーム
・キャマラスワーム
・サブストワーム

イマジン
・モモタロス
・ウラタロス
・キンタロス
・リュウタロス
・テディ
・スコーピオンイマジン
・マンティスイマジン

ファンガイア
・オクトパスファンガイア
・ライオンファンガイア
・クラブファンガイア
・ホースフライファンガイア
・サンゲイザーファンガイア


ドーパント
・ティーレックス・ドーパント
・ダミー・ドーパント
・トライセラトップス・ドーパント
・ホッパー・ドーパント
・ユートピア・ドーパント
611名無しより愛をこめて:2011/11/13(日) 00:21:32.11 ID:wigpLhteP
こうやって見るとほとんどの組織がショッカーの元に
集結したのがわかるね。

40年、ショッカー戦闘員を続けてきたこの世界の千堂院さんも
世界を征服したショッカーと参画した怪人達の陣容に
感動で胸熱なんだろうな
612名無しより愛をこめて:2011/11/13(日) 01:04:49.63 ID:L193k+b90
王とえび姉さんが一緒にいたのは555最終回を考えると感慨深いな
613名無しより愛をこめて:2011/11/13(日) 01:24:14.69 ID:o96uFkbS0
特にコマサンダーとレベル2の登場は意表をつかれた。当時ものか新造かしらんがどちらにしても凄い
別キャラに改造されたエレファントオルフェノクやクラブファンガイアがちょい役なのにわざわざ復元されてたのも何故?
614名無しより愛をこめて:2011/11/13(日) 10:23:25.35 ID:c7ZdR8Z60
>>609
シンドグマじゃなくてジンドグマね

しかし、コマサンダーは意外だったなあ
615名無しより愛をこめて:2011/11/13(日) 15:36:21.89 ID:tEcToPCT0
他の組織に合わせてか、ドーパントも動物系がメインなんだな
616名無しより愛をこめて:2011/11/13(日) 19:41:21.09 ID:7W/3xB+D0
で、着ぐるみは新造なのアトラク用なの?
617名無しより愛をこめて:2011/11/13(日) 20:02:45.48 ID:wigpLhteP
タイガーロイドやコマサンダーは数年前に展示されていたみたいだし
映画を作るにあたり日本中のアトラクショーで使われているスーツも
かき集めたらしいからアトラク用が多いだろうね。
618ガラ(怪人態):2011/11/14(月) 00:32:38.67 ID:IqTHvdz/0
仮面ライダーオーズ WONDERFUL 将軍と21のコアメダルに登場


800年前にコアメダルを生み出した錬金術師の一人であるガラが変身した擬似グリード
伸縮自在の長い爪が武器
コアメダルの代用として若葉五月の身体を用いることでグリード化に成功している

ドイツの森林の奥深くで眠っていたが鴻上ファウンデーションの発掘作業により復活
強いメダルを造る能力に長けていたが肉体は既に消滅してたため、その場にいた若葉五月の身体に憑依する
現在に散らばったすべてのコアメダルを手中に収めるため映司やアンク、グリードに襲い掛かる

自身がオーズとなって世界をいったん破滅させ、その後新たに生まれた世界で王として君臨しようと目論む
その手始めとして、次々と現在の土地と過去の土地をひっくり返していく

その後、メダガブリューを装備したオーズ・タトバコンボと戦闘
オーズを圧倒するが、ガラが乗っ取った若葉五月をオーズに救出されてしまい、さらにフォーゼが救援に駆けつけたことで形成は逆転
フォーゼのロケットライダーパンチとオーズのトラクローの一撃を食らい塔まで吹き飛ばされる

しかし、背後からの不意打ちでオーズの恐竜メダルを奪取
21枚のコアメダルを吸収し怪物態となって最終決戦を挑む
619名無しより愛をこめて:2011/11/14(月) 23:17:03.78 ID:744AHGWEP
なんとなく色合いとか顔の造形から
爬虫類メダルを体内に入れた爬虫類グリードではないかなと思う。

現世に現れるときは女性の姿を借りたけど
本体は男だったんだろうか
620ガラ(怪物態):2011/11/15(火) 00:18:25.92 ID:V2hQtXJA0
仮面ライダーオーズ WONDERFUL 将軍と21のコアメダルに登場


オーズとフォーゼによって追い詰められたガラが21枚のコアメダルと大量のセルメダルを取り込み進化した姿
巨大な翼竜へと変貌し、一日にして世界を滅ぼすことの出来るパワーを得た

グリードたちから得たコアメダルをガタキリバ・コンボの分身が使うことで集結した全オーズのコンボとバースの必殺技を受け爆散する
621名無しより愛をこめて:2011/11/15(火) 02:10:22.50 ID:3YYOUBes0
それにしてもなんでブラカワニの3枚を含めなかったんだろうね。自作なのに
622名無しより愛をこめて:2011/11/15(火) 19:43:04.19 ID:FQsg8gRW0
今まで敵無しだったガタキリバを押し退けた辺りはラスボスの風格があったが
その後のオーズコンボ揃い踏みにボコられた可哀想な人。結局ガタキリバは最強コンボだったのなw
623名無しより愛をこめて:2011/11/15(火) 20:47:13.71 ID:EfkcG8RT0
これだけメダルを持ってた割に大したことなかった感が
コンボ勢揃いが凶悪すぎただけなんだろうが
624ナイト兵:2011/11/16(水) 00:37:52.42 ID:cCdjcFgQ0
仮面ライダーオーズ WONDERFUL 将軍と21のコアメダルに登場


錬金術師ガラが作り出した戦闘員
ヤミーと同じく身体はセルメダルで構成されており、両刃の剣を武器としている
625名無しより愛をこめて:2011/11/16(水) 02:59:28.71 ID:xwt4bLSK0
クズヤミーがメダル半分だけに対して、普通のヤミーと同じ構成という贅沢な戦闘員。
だけど上様の敵ではなかった様子。
626名無しより愛をこめて:2011/11/16(水) 19:40:34.27 ID:sClhZdRS0
>625
でも、上様が来るまでアンク自身が変身用メダルとなるTV版ラストと同じ最後の切り札を使ったオーズをボコったあたり実力はあると思う。 
627鵺ヤミー:2011/11/17(木) 00:49:44.85 ID:iqRwcbaZ0
仮面ライダーオーズ WONDERFUL 将軍と21のコアメダルに登場


錬金術師ガラがセルメダルから作り出したヤミー
猿と虎と蛇と狸が合わさったような物の怪である鵺の姿をしている

頭部から火炎弾を吐き、首に巻きついた蛇を操る能力を持つ
身軽な動きで相手を翻弄するのが得意 左腕の髑髏は自立して動き言葉も話す

映司とアンクの持つコアメダルを奪うため江戸時代に出現
一度はアンクのコダメダルを奪取することに成功するも、二度目の襲撃時にプラカラワニ・コンボの「ワーニングライド」を受けて敗れる
628名無しより愛をこめて:2011/11/17(木) 23:54:36.92 ID:0WTLPFNh0
時代劇の世界観にうまくマッチした合成(妖怪?)ヤミー。
ドクロをカポカポして喋ってたのが印象的。
ブラカワニにやられるまで散々暴れまわったり
EDにもちゃっかり出たりで、劇場用の怪人として中々おいしい役回りだった。
629ヤミー総括:2011/11/18(金) 00:01:33.97 ID:q9Duw+LJ0
 
630名無しより愛をこめて:2011/11/18(金) 07:34:20.08 ID:Ues/hC9IP
映画だと3人娘がいるはずでは?
631名無しより愛をこめて:2011/11/18(金) 21:36:36.73 ID:q9Duw+LJ0
>>630
使い魔なのでヤミーには分類されなさそうです

明日ベル語ったらオーズ終了になりますね
明後日からは他の方お願いします
632名無しより愛をこめて:2011/11/18(金) 23:56:31.75 ID:y6umx4GA0
ムック本を見るまでイカジャガーやユニコーンのデザインは出渕氏とばかり思っていたので、篠原氏のと知った時は氏のデザインすりあわせ力の強さに感心しました。
633ベル:2011/11/19(土) 00:48:20.58 ID:kvd+BnaM0
仮面ライダーオーズ WONDERFUL 将軍と21のコアメダルに登場


錬金術師ガラが作り出した使い魔
相手の欲望を誘発させるような質問を投げかけ、世界破滅に必要なセルメダルを人々から収集することが目的

ピエロと妖精を彷彿とさせる衣装を着ている 複数体存在する

「500万円渡す代わりに一生丁髷頭で過ごす」と質問を人々に問いかけて着々とセルメダルを回収するも
後一歩で土地が反転し世界が滅びるというところで、鴻上からの提案を受け映司にも問いかけをすることに

ベルの「自分だけ元の世界に戻る」という問いに対して
映司が家族=すべての人々という前提の下に「家族も共に帰ること」を条件として突きつけ、その欲望に驚嘆して消滅してしまう
634名無しより愛をこめて:2011/11/19(土) 09:46:09.84 ID:xNofiKbgP
500万円上げる時の笑顔が可愛かったな
後、最初貰った人がスネークオルフェノクの人だったとは
635名無しより愛をこめて:2011/11/19(土) 17:38:48.16 ID:RwbeenSE0
>>627
遅レスですいません。
鵺ヤミー。「仮面ライダー響鬼」に魔化魍として登場しても何の違和感もなかったと思う。

テレビ版でも合成ヤミーが出たくらいだから、三枚以上のメダルから産まれた合成ヤミーだと考えても良い。
考えてみれば、オーズ自身が三種類の動物の特性を併せ持っているのだから
ヤミーもまた、最大限三種類の動物の特性を持つ奴が出ても良い訳なんだ。
キマイラヤミーとか、マンティコアヤミーとか。名前は後からでも付けられる。
636悪魔元帥:2011/11/20(日) 00:13:22.58 ID:btE1a8lLO
仮面ライダースーパー1第23話〜第48話に登場。
演:加地健太郎

ジンドグマの首領。機会を窺い、テラーマクロの下に送った烏のクローから(そのために)ドグマが滅びたと知って行動を開始した。
四幹部に作戦を行わせ、人間を暴力・略奪・破壊を三原則とする恐怖政治で支配しようとする。
仮装パーティーでスーパー1と初めて会った時はバックルから光線を放って退却。宇宙プラズマを封じた稲妻電光剣を持つ。
失敗続きの部下に業を煮やした後、再建なった国際宇宙開発局からジュピタースーパー1を奪って地上の爆撃を画策。
そこで恐るべき正体を現す。
637名無しより愛をこめて:2011/11/20(日) 00:26:44.87 ID:xjnV1zd00
低音ボイスの怖い人だった
でも、かき氷を嬉しそうに食べていた記憶があるな・・w
バックルからの光線はスーパー1と初めて会った時だけしか使っていなかったような
638名無しより愛をこめて:2011/11/20(日) 00:49:23.73 ID:u5KueKzPP
随分面倒見の良い首領だったと思う。
テラーマクロとの意見の相違による独立だそうだが
たぶん人事関係かな? SPIRITでは魂がないためかテラーマクロと
仲良く談笑する(暗闇による一人芝居)が印象的

そして今年の冬映画当初はこいつの登場が予定されていたという意外な事実が!
現代風にリメイクされた悪魔元帥見たかった。
639名無しより愛をこめて:2011/11/20(日) 16:04:37.10 ID:PZ1CtsJ40
あれ?
スパイダー、バット、コマンダー、アイズドーパントは?
640名無しより愛をこめて:2011/11/20(日) 16:41:28.08 ID:sHW5rT6Q0
悪魔元帥(予定の段階で終わったか!)よりも、先ずはドクトルGを復活させて欲しかった。
勿論、耳にタコで何度もレスされている事だけど、その正体はサソリレーザーという再設定で。
演じる予定の中の人は同じでも良かったと思うし。
641魔女参謀:2011/11/21(月) 07:45:28.90 ID:K5jkioc/O
仮面ライダースーパー1第23話〜第48話に登場。
演:藤堂陽子

ジンドグマ幹部の一角。気位が高く、作戦を緻密に進める主義。一方ヒステリックになることも間々あった。
愛用の巨大煙管から吹き矢も撃つ。変装が得意。
暗号無線を解読し、狙いをつけていたジュピタースーパー1奪取のため悪魔元帥と共に富士の国際宇宙開発局に乗り込む。
そこで一也に揃ってその正体を見せる。


>>639
平成作品はほとんど見ていないので「W RETURNS」を忘れていて、>>631がヤミー編が終わりと書くとジンドグマ編と思った。
レスがついたのでバダン編との間ということで。
642名無しより愛をこめて:2011/11/21(月) 18:34:21.78 ID:wDNzw+0tP
ジンドグマのお母さんだよな位置的に
カキ氷を盛ってくる時のはいおやつですよーという台詞は和んだ。
643名無しより愛をこめて:2011/11/21(月) 18:42:59.12 ID:vU6gAvWi0
変装したときが思いっきりおば・・げふんげふん
644名無しより愛をこめて:2011/11/21(月) 21:50:38.09 ID:z2KQ4UO90
コスチュームがエロ熟女www

中の人は今でも舞台中心で活躍されているみたい。
645名無しより愛をこめて:2011/11/21(月) 22:08:56.88 ID:wDNzw+0tP
>>644
今でも役者さんとして活躍されているのか…。
その舞台見てみたいかも
646幽霊博士:2011/11/22(火) 00:09:24.81 ID:oscrnwp2O
仮面ライダースーパー1第23話〜第47話に登場。
演:鈴木和夫

その発明も使った頭脳作戦を行う幹部。食い意地が張っていて数字に細かいなど、滑稽なところも見せる。
仲間想いであり、悪魔元帥が自ら一気に地球を手に入れるため行動を始めようという時に鬼火司令と妖怪王女の敵討ちのため
一也を苦しめ抜いてから亡き者にしようとする。
647名無しより愛をこめて:2011/11/22(火) 00:14:18.20 ID:szJULhXBP
仮想パーティの時、受付係りとしてペコペコしている姿が
印象に残った。あれほどバカにされつつ仲間達が倒されると
敵討ちを決意する姿は鬼気迫るものがあったと思う。
648名無しより愛をこめて:2011/11/22(火) 00:27:08.91 ID:1JFsnBU80
頭よさそうだけどどこか抜けてそうな感じだったな
それでも敵討ち決意したところはよかった
649名無しより愛をこめて:2011/11/22(火) 23:52:37.68 ID:6qtkfCqc0
この人、なんとなく憎めない感じだな。
650妖怪王女:2011/11/23(水) 00:27:47.40 ID:OT5xxN+wO
仮面ライダースーパー1第23話〜46話に登場。
演:吉沢由起

いたずら好きなジンドグマ幹部。趣味と実益を兼ねた作戦を行う。様子を窺うため市井に繰り出すこともある。
失敗を重ね、自ら打倒スーパー1のため行動。鬼火司令と共闘するが…。
651名無しより愛をこめて:2011/11/23(水) 00:34:32.42 ID:jmDf/Wi1P
>>650
蝶々のマスクとピンクのレオタード姿という今までのライダー敵組織幹部に
ない色気というものがあったよね。
652名無しより愛をこめて:2011/11/23(水) 00:41:36.49 ID:RyCbScLh0
お色気というか変態コスというか
そして、これで正体がアレだからな
653キラーナイブ:2011/11/24(木) 00:11:10.90 ID:3Ent/KIsO
仮面ライダースーパー1第24話「レッツゴー!!ジュニア・ライダー隊」(1981年4月18日)に登場。
声:仁内達之「ギリギリギリ」

ジンドグマへの財産の寄進を拒んだ者を処刑。頭部のナイフで刺された人間は跡形もなく消え去る。
やはり協力を拒んだ木谷教授は一発で東京を壊滅させる原子十字砲を作らせるため、ハルミ達を人質にナイフ投げで脅す。
スーパーライダー月面キックが決まって爆死した。
654名無しより愛をこめて:2011/11/24(木) 00:15:20.89 ID:ecsStyDiP
鬼火司令さん…
655名無しより愛をこめて:2011/11/24(木) 10:53:26.64 ID:ck8STfQ90
幽霊博士ってウルトラQ「五郎とゴロー」の五郎だったんだっけか。
656鬼火司令:2011/11/25(金) 00:11:40.29 ID:BSwMX4xBO
仮面ライダースーパー1第23話〜第46話に登場。
演:河原崎洋夫

武闘派のジンドグマ幹部。短絡的かつ粗野な一方、部下を褒めて鼓舞する面を有する。
手にする指揮棒は火球を放つ。自らも火球と化し、閃光キックを無効化する。
連敗により悪魔元帥に罰せられ、妖怪王女との共同戦線に臨む。
大鎌による暗黒拳法を使い夜光虫を率いて、本来の姿も見せた。
657名無しより愛をこめて:2011/11/25(金) 00:55:32.90 ID:Qj1Cy9LE0
前線に出てスーパー1と戦っていたな

キラーナイブ、寄進を拒んだ人たちを処刑するところが何だか怖かったな
658ジシャクゲン:2011/11/26(土) 03:07:18.88 ID:SWus/uh+0
仮面ライダースーパー1第25話「飛行機も吸いよせる!!強力磁石怪人」(1981年4月25日)に登場。
声:槐柳二

日本の制空権を得るべく強力吸引光線で飛行機を引き寄せて航空会社を脅す。
破壊用の強力電磁光線に血液の鉄に反応する人間吸引磁力光線も出す。信号も兼ねた鏡を使った「空中三角蹴り」を繰り出す。
胸部の磁石はスイッチ式になっており、切り忘れたため幹部達は食事を食べ損ねた。
スーパーライダー十字回転キックによって葬り去られた。

659名無しより愛をこめて:2011/11/26(土) 15:06:22.70 ID:Z7VHRJ0N0
幹部達、食事お預けかよwww。
660名無しより愛をこめて:2011/11/26(土) 17:29:39.38 ID:rmFbI+ih0
あれは笑ったな
空中三角蹴りも意外とよかったような
661火焔ウォッチ:2011/11/27(日) 00:10:26.64 ID:UTMzzoPwO
仮面ライダースーパー1第26話「時計にご用心?ジンドグマの罠!!」(1981年5月2日)に登場。
声:山下啓介

鉄十字章を獲得しようとする幽霊博士の部下。回収業者に化けて火を放つ時計を使った“全東京火の海作戦”を進める。
胸部の文字盤を動かすと時間を操れる。小型時計は爆弾になっている。両手を針に変え、発条状の舌も武器に使う。
スーパーライダー旋風二段蹴りを喰らってアジトと最期を共にする。
662グラサンキッド:2011/11/28(月) 00:11:41.95 ID:POHiP22DO
仮面ライダースーパー1第27話「子供の味方!チャイルドXの正体は?」(1981年5月9日)に登場。
声:八代駿

妖怪王女の配下。子供の自由を守ると語るチャイルドXの姿で子供達にサングラスを与え、大人に逆らうように操る。
胸部から催眠光線と破壊光線剣を放つ。動きを封じる手錠を使い、剣も携える。
スーパー1に追い詰められていき、スーパーライダー月面キックを放たれて未練を残しつつ果てた。
663名無しより愛をこめて:2011/11/28(月) 00:25:44.11 ID:SGtqCe/80
いかにもサングラスって感じの怪人だったな
チャイルドXには笑った
664ビデオン:2011/11/29(火) 00:13:54.94 ID:yO0CbZXTO
仮面ライダースーパー1第28話「人間を写しとる怪奇ビデオ怪人!」(1981年5月16日)に登場。
声:沢りつお

ジンドグマ殺人研究所を作ろうという魔女参謀の作戦を実行。左手のカメラで撮影した相手を体内に閉じ込める能力で
各分野の科学者を集めていく。戦闘ではアンテナ状の剣を振るう。
アンテナが弱点となっており、スーパーライダー稲妻旋風キックによって爆死した。
665名無しより愛をこめて:2011/11/29(火) 00:44:31.23 ID:7MbMwqaN0
見た目で笑ったなあ
アンテナ状の剣とか体の一部を武器にする怪人は珍しくはないな
昨日のグラサンキッドではジンファイターがサングラス型のヌンチャクを使っていたが
666名無しより愛をこめて:2011/11/29(火) 15:35:04.87 ID:8iWkcfRV0
俺は名前で笑った
シンプルw
667名無しより愛をこめて:2011/11/29(火) 19:00:19.81 ID:jC2NcJRy0
ゴレンジャーのテレビ仮面の発展系といったところかな。
電話 車両 スプレー 等モチーフ怪人の様に、まさに時代を象徴している。

ノリダーにもレンタルビデオ男がいたが、DVDにその座を奪われて今では捨て値でも買ってもらえない。
その後の奴の本音を、愚痴だけでも良いから聞いてみたい様に思う。
668名無しより愛をこめて:2011/11/29(火) 22:09:43.24 ID:IxqfTWkV0
ジシャクゲンとかこいつとかジンドグマはアクションがかっこいい
こいつもシンプルだけどデザインは結構面白いと思う
669アマガンサー:2011/11/30(水) 00:11:21.69 ID:nsCbifxKO
仮面ライダースーパー1第29話「雨あめ降れふれ!怪奇傘男!!」(1981年5月23日)に登場。
声:池水通洋

雨を降らす能力があり、人々に町中に置いておいたコントロール装置を仕込んだ傘を使わせて操る。人間体は妖怪王女に
紳士的に接する拳法の達人、雨男(演:瀬下和久)。
傘の骨部分から雨傘ロケットを発射。手にする傘からも弾を撃つ。
一度は一也に深手を負わすも再戦ではスーパーライダー旋風キックを喰らい、志半ばにして宙に散る。
670名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 01:06:29.89 ID:e+0GiN130
いかにも傘の怪人だけど、人間体は拳法の達人で手ごわそうな感じがしたな
671名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 01:48:57.43 ID:axYduHA9P
紳士服を着込み傘でスーパー1を突き刺す姿がシュールだが
結構かっこよかったりする。
672名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 09:17:37.67 ID:E82qGp8T0
久しぶりにスーパー1らしく拳法ネタなのがよかった。
673マッハローラー:2011/12/01(木) 00:12:32.87 ID:KQtJIH9WO
仮面ライダースーパー1第30話「悪の超特急!ローラースケート怪人」(1981年5月30日)に登場。
声:梶哲也

ローラースケート部隊を結成しようとする鬼火司令の配下。若者に特殊なスケート靴を履かせて操る。
自身もローラースケートを爆走させ、「ローラー必殺頭突き」が得意技。頭部から殺人ガスを噴射する。
ブルーバージョンによる追跡の後戦い、スーパーライダー月面キックによって爆散した。
674スプレーダー:2011/12/02(金) 00:14:33.75 ID:OIbo/pbnO
仮面ライダースーパー1第31話「人間を吸いこむ!スプレー怪人の恐怖」(1981年6月6日)に登場。
声:峰恵研

人間を吸い込んでジンドグマの従僕に変えるスプレーを市井にばら撒く妖怪王女の部下。自らその頭部の地獄スプレーで
溶かした相手を左手に入れることが可能。スーパー1を捕らえようとした。
攻撃時はスプレーダー火炎を放射。手足を収納しての回転攻撃も仕掛ける。腰にはスプレー爆弾を備えている。
ジンファイターが身代わりにされたため思惑は失敗、戦ってスーパーライダー稲妻閃光キックで倒された。
675名無しより愛をこめて:2011/12/02(金) 00:18:49.54 ID:xn9PPC/B0
スプレー怪人でたw
人間溶かすというより吸い込むとは以外だった
676名無しより愛をこめて:2011/12/02(金) 20:54:37.54 ID:OfBCJfow0
まとめて遅レス

アマガンサー:見方を変えれば妖怪にも見える。
「アクマイザー3」のカサドラーとデザインを入れ替えても良かったかも。
マッハローラー:「デンジマン」のパンチローラーと混同してしまいそう。
GODのマッハアキレスをも連想させる。
スプレーダー:スプレーデスパーが詰め替え式、スプレーバンキがカートリッジ式
そしてこいつは使い捨て式、と、まさに時代を象徴していた。
677ツリボット:2011/12/03(土) 00:06:34.78 ID:432yu9L/O
仮面ライダースーパー1第32話「ライダーを餌にしろ!釣り竿怪人出現」(1981年6月13日)に登場。
声:朝戸鉄也

魔女参謀の国防長官を息子を人質に脅迫しての“ミサイルぶんどり作戦”の実行にあたる。
様々な物を釣り上げる右手の釣り竿はフックにも変形する。リールを用いて急斜面も登る。錘爆弾も戦力。
最後はスーパーライダー月面キックによって葬られた。
678ラジゴーン:2011/12/04(日) 00:09:38.22 ID:rVLEzDMuO
仮面ライダースーパー1第33話「みんなで闘おう!恐怖のラジコン怪人」(1981年6月20日)に登場。
声:山下啓介

奪ったラジコンに毒ガスや爆弾を仕込んだ兵器とする幽霊博士の配下。腹部のレバーによってラジコンを操る。
目から光線を発射。両手にアンテナ剣も持って戦う。
スーパーライダー旋風キックが炸裂して爆散した。
679レッドデンジャー:2011/12/05(月) 00:10:13.13 ID:eDcNu9ANO
仮面ライダースーパー1第34話「マサルがひろった魔法の赤ランプ」(1981年6月27日)に登場。
声:村越伊知郎

サイレン音を恐れる人間の本能をついて社会を混乱させる妖怪王女の作戦を実行。回転灯に変身してことにあたる。
頭部の脇の輪を燃え盛るファイヤーリングにして戦う。
スーパーライダー選鉱キックによって最期を遂げる。
680名無しより愛をこめて:2011/12/05(月) 00:46:55.41 ID:U/5hNhV30
確か、こいつに閃光キックが当たったところのシーンが何故かライギョンになっていたな
バンクミスしたのか・・?
681イスギロチン:2011/12/06(火) 06:27:15.20 ID:s97GES8MO
仮面ライダースーパー1第35話「怪奇イス人間!処刑の部屋!」(1981年7月4日)に登場。
声:仁内達之

幽霊博士がドクロガスを作らせていた大田博士が脱走し、処刑の任にあたる。電気椅子の役目を果たす。
鞭を振るい、ギロチンスパークを流して攻撃。ジンファイターを椅子に変えての防御技、「椅子ファイター」を使う。
戦闘向きではなく、敢えなくスーパーライダー月面キックを喰らって「俺は死ぬ〜」と言い残して散る。
682ハサミンブラッド:2011/12/07(水) 00:14:36.50 ID:pLayeuziO
仮面ライダースーパー1第36話「ハサミ怪人のチョキンチョキン作戦!!」(1981年7月11日)に登場。
声:曽我部和行

鬼火司令に忠実な、指揮下にあることを誇りとする部下。切り絵細工をする道化師のピエローヤ(演:篠田薫)の姿で町を練り歩き、
操った鋏で起こした混乱に乗じて東京を制圧しようとする。
操る能力は「ハサミン嵐」で攻撃するのにも用いる。腕の刃を交差させて胴の鋏も併用した「二重バサミン」なる技を使い、
変形させてからハサミンハサーミサイルを発射する。
超高温火炎で刃を曲げられた隙にスーパーライダー月面キックによって下された。
683ロボットスーパー1:2011/12/08(木) 00:25:11.66 ID:uMNRQZIaO
仮面ライダースーパー1第37話に登場。

ジンドグマの科学者陣の製作した、コマサンダーの力を試すためのロボット。本物と異なり、マフラーは黄色。
電子音を立ててジンファイターを薙ぎ倒した後、コマサンダーと対戦。冷熱ハンドに換装するも交換はなかった。
頭部を破壊されて動きを止めた。
684名無しより愛をこめて:2011/12/08(木) 00:33:05.75 ID:oBWdcGSNP
>>681
イスギロチンはジンファイターとのコンビネーションが面白かった。

>>682
ハサミンブラッドはチョキチョキチョッキンチョッキンナーという
こいつが歌っていた歌が印象に残ったな
spiritでは人を殺す凶悪怪人になっていた。

>>683
コマサンダーの性能を試すために作られたアンドロイドだけど
spiritでは偽者として少年ライダー隊を騙そうとしていたけど
Xライダーに正体を見破られ倒された。
685コマサンダー:2011/12/09(金) 00:08:07.82 ID:2AqVHVdLO
仮面ライダースーパー1第37話「巨腕コマ怪人!灯台の死闘!!」(1981年7月18日)に登場。
声:沢りつお

腕試しにロボットスーパー1を撃破した後、コマ爆雷を使って湾内のタンカーを爆破する鬼火司令の作戦を進める。
コマドリルを使って地中を移動。右手をハンマーに変えて「コマハンマーパンチ」を繰り出す。ウルトラスチール製のボディは
ロボットと本物、いずれの冷熱ハンドが通用しない。
岩に頭を挟んでしまい、投擲されてからスーパーライダー月面キックに敗れ去った。
686名無しより愛をこめて:2011/12/09(金) 00:30:27.35 ID:AcNx2oF8P
よもや映画レッツゴー仮面ライダーでジンドグマ怪人代表として
こいつが出るとは思わなかった。スーツ残っていたのかな
ジンドグマ怪人では始めて他組織と共演できた訳で
コンセプトが道具だったせいか、目立っていたね。

spiritでもXライダーと戦っていたし結構優遇されているよね。
687コゴエンベエ:2011/12/10(土) 00:10:32.97 ID:z/fqNS8yO
仮面ライダースーパー1第38話「危い!冷蔵庫怪人の中に入るな!!」(1981年7月25日)に登場。
声:山下啓介

幽霊博士の「四次元トンネル作戦」を実行。四次元を通して人間をユートピアン王国へと送り込む。好きな食べ物が出てきて
映像からの電波で学問が身につくそこでジンドグマを信奉させ、従わない者は奴隷としてから弾除けに戦場に送る。
肩と右手から冷凍ガスを噴射する。
超高温火炎に怯み、スーパーライダー月面キックで志半ばにして倒れる。
688名無しより愛をこめて:2011/12/10(土) 21:44:43.67 ID:yQQ/TRLf0
ユートピアン王国は
ゲームやり放題、マンガ読み放題、勉強は短時間で済む、ボタンを押せば好きな食べ物が出ると、
まさに「子供の理想郷」を体現しているといっても過言ではないな。
689フランケライター(1号):2011/12/11(日) 00:11:29.54 ID:68BwgfHfO
仮面ライダースーパー1第39話「強力ライター怪人の弱点はどこだ!!」(1981年8月1日)に登場。
声:八代駿

鬼火司令の“火事地獄作戦”を進め、創造主のフォンダ博士に東京を同時に攻める自分の2号、3号を作らせようとする。
頭部からのみならず右手を変形させて火炎を放射。ライターに変身する。腰にライター爆弾を備える。一也を迎え撃つ際に
ライター地雷を使ったが、自身の装備によるものか不明。
ファイヤーストーンをエレキ光線で壊され、ジンファイターに替えを出させるもスーパーライダー反転三段キックに散る。
690シャボヌルン:2011/12/12(月) 00:19:21.88 ID:iwodaaryO
仮面ライダースーパー1第40話「あっ人間が溶ける!石けん怪人出現」(1981年8月8日)に登場。
声:峰恵研

人間を泡にする幽霊博士のジンドグマ石鹸を市井に広める。流れた人々を回収して再生機にかけるとジンドグマの労働力となる。
体を泡立てて攻撃を受け流し、右手を漏斗に変えて毒液シャボンを発射する。またシャボンカプセルも出す。
頭部が残れば再生が可能だが、ハルミがそれをスーパー1に伝えたためにスーパーライダー月面キックで完全に倒される。
691名無しより愛をこめて:2011/12/12(月) 12:18:46.57 ID:4aP9e6Zu0
スーパー1が攻撃しても滑って当たらず、その度にヌルっとか言うのが笑えた
一也がこいつを倒す方法を探そうと修行していたけど普通に冷凍ガスで凍らせろよと思った
692名無しより愛をこめて:2011/12/12(月) 23:29:37.31 ID:Pq838BPi0
最初名前をシャボンルンって聞いて、ずいぶんかわいい名前の怪人だなと思っていた。
693キイマンジョー:2011/12/13(火) 00:10:14.69 ID:4RLCkBL5O
仮面ライダースーパー1第41話「動物園の一也・水中檻から脱出不能?」(1981年8月15日)に登場。
声:辻村真人

魔女参謀の命により、魔術師ジョー吉田の姿でショーの中で一也を抹殺しようとする。
ブーメランとなる左手の鍵を胴の鍵穴に挿すとキーロックパワーを発揮、輪のついた鎖を
操って締め上げ南京錠を遠隔操作することも可能。腰に鍵爆弾を備える。
最後はスーパーライダー閃光の前に敗れ去る。
694ドクロボール:2011/12/14(水) 00:21:53.69 ID:Avh+q0bAO
仮面ライダースーパー1第42話「悪魔元帥の大仮装パーティ」(1981年8月22日)に登場。
声:梶哲也

ジンドグマの後援仮装パーティの秘密を守ろうとし、出席したスーパー1と悪魔元帥の退却後に戦った。
爆弾になっているボールを射出。多数のボールとなってジンファイターに投げさせ、ネットにもなってボールから変わった
ジンファイターが捕える戦法を使う。巨大ボールにも変形が可能。
冷凍ガスで分離できなくなってからスーパーライダー月面キックで倒される。
695名無しより愛をこめて:2011/12/14(水) 00:40:46.81 ID:sqvHDAsgP
キイマンジョー
宇宙空間でも呼吸できるスーパー1を水没させたくらいで窒息死
できると思っていたんだろうか…

ドクロボール
これもジンファイターとの兼ね合いやフットワークが上手い怪人だった。

ところでこのジンドグマ後援会って実はメンバーの中にゴルゴムの支援者や
何れ財団Xに成長する企業の幹部とかがいたりして…。
696名無しより愛をこめて:2011/12/14(水) 20:38:02.71 ID:HqJaixgk0
シャボヌルンだが、ジンドグマ唯一の「消え物」モチーフ怪人だな。
ベーダー怪物やゴーマ怪人のモチーフにこそむしろ相応しかったのでは。
697ゴールダー:2011/12/15(木) 00:12:07.44 ID:19BOghvwO
仮面ライダースーパー1第43話「世界が凍る!?扇風機怪人の威力!」(1981年8月29日)に登場。
声:八代駿

尾崎理緒奈博士の開発した窒素コールダー液で日本を氷に閉ざそうという魔女参謀の作戦を実行。窒素コールダー液を
奪った後、博士に大量生産を強要する。
窒素コールダー液ガスにして吐き、左手のローターで吹き付ける。配下のジンファイターズはローリー状の武器を持つ。
冷熱ハンドの冷凍ガスの威力が勝っており、凍り付いてからスーパーライダー月面キックで最期を遂げた。
698ハシゴーン:2011/12/16(金) 00:11:20.21 ID:IGW01kAaO
仮面ライダースーパー1第44話「ニョキ・ニョキのびるハシゴ怪人の魔手」(1981年9月5日)に登場。
声:朝戸鉄也

妖怪王女の配下。新型ロケット燃料Xβを奪うため、閉所に入り込める人材を探す。泥棒時代の特技を今も使えるチョロを選び、
洗脳して実行させた。
梯子を伸ばして「梯子避け」や「櫓投げ」を駆使。頭頂部から電磁光線を放つ。手は鈎爪に変わり、電磁光線を梯子を伝播させて
浴びせる戦法も見せる。
梯子を下りたスーパー1の反撃に遭い、スーパーライダー月面キックで最期を迎える。
699名無しより愛をこめて:2011/12/16(金) 00:37:52.24 ID:ceDrxMRSP
コールダー
扇風機に目玉がついているデザインが個人的に好きだ。
あとこの回はジンドグマの親密さが描かれた回でもあった。

ハシゴーン
両手がはしごというデザインがなかなか秀逸
ジンファイターが梯子を持って組み体操みたいに梯子を合わせる
アクションは面白かった。
700ショオカキング:2011/12/17(土) 00:41:44.82 ID:z0IAozN7O
仮面ライダースーパー1第46話「君の考えた最優秀怪人ショオカキング」(1981年9月12日)に登場。
声:吹田千里

鬼火司令の“ドロドロ作戦”を遂行するため邪魔なスーパー1を倒そうと家族の仇討ちのためジンドグマと戦っている
南原健の姿で近付いて、鬼火司令と芝居を打つ。
口にマグナムガンを装備。左手から溶解ガスを噴射する。稲妻拳も会得している。
南原健の姿でも稲妻拳を使っていたため芝居を見抜かれて雌雄を決ようとし、すれ違い様にマグナムガンを撃ちが、
自身もレーダーアイが突き刺さって敗れ去る。
701名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 01:00:18.39 ID:BdaddP900
最優秀怪人きた
レーダーアイが決め手になるとは
702名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 01:15:19.13 ID:ByQpKppjP
本編でのジンドグマ怪人の中では実際最強といってもいい強さだったよね。
703名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 19:37:39.00 ID:7Y3KMV870
こいつのやったことはスイートプリキュア♪の北条サクラ(セイレーン)と同じだったな。
704サタンドール:2011/12/18(日) 00:14:45.86 ID:cBNvA/FcO
仮面ライダースーパー1第46話「悪魔元帥怒る!変身せよ鬼火!王女!!」(1981年9月19日)に登場。
演:吉沢由起/声:沼波輝枝

妖怪王女の正体のジンドグマ超A級怪人。怪人現象を起こすフランス人形の姿でジュニアライダー隊に近付いて捕える。
その後スーパー1相手に鬼火司令と共同戦線を貼った。
相手に自分と同じ動きをさせる念力を振るい、瞬間移動を続けて翻弄する。
オニビビンバと連携が今一つゆえとどめを刺し損ね、視力の回復したスーパー1にエレキ光戦の後のスーパーライダー
水平線キックによって怨みを悪魔元帥に託しつつ倒された。
705名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 00:18:57.24 ID:JZAuW1nz0
妖怪王女の中の人がコスプレ変えた演じたキャラみたいだったなあ
スーパー1では幹部怪人の声は変身前の人がやることがあったが、
こいつだけは珍しく別の人が声を担当するとは
706名無しより愛をこめて:2011/12/18(日) 17:27:37.06 ID:6Nchfopp0
東映の長い怪人史の中でもゴスロリ系怪人ってのは未だに彼女ぐらいだろうか
707オニビビンバ:2011/12/19(月) 00:15:00.32 ID:ywv1Of6AO
仮面ライダースーパー1第46話に登場。
声:河原崎洋夫

悪魔元帥が度重なる失敗に激怒したため、鬼火司令が妖怪王女とも共闘すべく立ち返ったその正体のジンドグマ超A級怪人。
ベルトのスイッチで変身する。
鬼火司令の姿の時から見せた大鎌を使った暗黒剣法で挑み、この姿では右手をノズルに変えての火炎放射と背面のバズーカ砲の
砲撃でも攻めたてる。泥の中で訓練させた鎌を手にしたジンファイター、夜光虫を引き連れる。
初戦ではスーパー1の視神経メカを破壊したが、視力の戻ったスーパー1にサタンドール共々エレキ光線の後のスーパーライダー
水平線キックで無念のうちに散った。
708名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 00:51:57.96 ID:OFglcx9jP
白馬に乗った姿は意外とかっこよかったりする。

後sprit版ではバズーカでかなり大規模な砲撃を行っていたね。
709名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 00:56:12.67 ID:oQPxKv8s0
能力的には強いはずなんだが、どうにもそんな感じがしない
710名無しより愛をこめて:2011/12/19(月) 01:02:50.92 ID:faMBE4W30
怪人に変身しても武闘派だったな
夜光虫も名前が印象に残っている
711ゴールドゴースト:2011/12/20(火) 00:21:06.45 ID:JHbz7/ILO
仮面ライダースーパー1第47話「黄金の雨!幽霊博士最後のワナ!!」(1981年9月26日)に登場。
声:鈴木和夫

幽霊博士の正体。名乗っていないが、他の3幹部の変身怪人と同じ超A級怪人と思われる。鬼火司令と妖怪王女の
無念を晴らすべく、金箔のような金の雨を町に撒いて人々を黄金病に罹らせた後、一也が感染源と言って命懸けで守った人々の手で
嬲り殺しにさせようとする。金の雨はスーパー1も変身を解除させて苦しめる。正体は地球上にない黴。
虚像を投影して神出鬼没な上不死身と思わせる。
黄金病はエレキハンドからの浄化光線で治癒され、ロケット弾を撃つがその軌道から居場所を見抜かれる。レーダーアイを喰らって
スーパーライダー天空連続キックが炸裂し、ジンドグマは不滅と言って悪魔元帥を讃えて爆死する。
712名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 00:28:30.10 ID:5Ug9p4IKP
ゴールドゴーストはさすがに改造人間を作ってきた博士自らの
改造体であるためとても厄介な能力持ちでスーパー1を一番苦しめた
敵だったな
713名無しより愛をこめて:2011/12/20(火) 01:01:23.75 ID:tXY8K55V0
能力が厄介だったな
でも対処法は意外とあっさり見つかったけど
そして、今回も役立つレーダーアイ・・レーダーではなく武器として使った方が便利だな・・w
714マジョリンガ:2011/12/21(水) 00:12:59.55 ID:q5IAi5UuO
仮面ライダースーパー1第48話に登場。
声:藤堂陽子

魔女参謀の正体のジンドグマ超A級怪人。国際宇宙開発局を悪魔元帥に付き添って襲撃し、駆け付けた一也の前に現れてから
悪魔元帥と共に出身を明かす時に再度変身した。
念力を使った「超能力岩石飛ばし」で攻撃。蝶に姿を変える。
悪魔元帥から稲妻電光剣を貸し与えられてその宇宙プラズマを浴びせるが、逆に強化させてしまう。尚も挑みかかるも
真剣白刃取りで止められて刺され、魔女参謀に戻ってジンドグマの栄光を願いつつ最期を遂げた。
715名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 00:22:37.76 ID:/y4jmIurP
魔女参謀怪人体は岩石飛ばしだけだったのが残念だったな
りんぷん攻撃とかあると蛾怪人として特徴も出たのに
716名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 00:30:27.79 ID:UaoOOPjg0
最初見た時は何の怪人だろうと思った
しかし、話の都合だからか最期はあっけなかった
717名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 07:33:50.41 ID:rNxVygAH0
ジンドグマの次はWリターンズ?
718名無しより愛をこめて:2011/12/21(水) 22:30:16.14 ID:YWFEJBoi0
エロい怪人やったなwww
719サタンスネーク:2011/12/22(木) 00:13:13.51 ID:ft5onjXwO
仮面ライダースーパー1第48話「地球よさらば!一也宇宙への旅立ち!!」(1981年10月3日)に登場。
声:加地健太郎

B26暗黒星雲から地球征服に来た悪魔元帥の正体。爆撃に使うためジュピタースーパー1を手に入れるべく国際宇宙開発局を襲撃。
幽霊博士の黴から地球外の出身と気付いた一也の前で魔女参謀共々色とりどりの光を伴って変身した。
複数の蛇頭を伸ばして人間を襲い、目からスネークビームを発射する。
スーパー1を窒息死させようとしたが、宇宙開発用改造人間のため失敗。決戦では稲妻電光剣を奪われて蛇頭を切られる。
地獄の道連れにしようと自爆しようとするが、先に稲妻電光剣を刺されて一人散る。同時にジンドグマは滅んだ。
720名無しより愛をこめて:2011/12/22(木) 00:24:18.46 ID:FYdHZuDy0
とりあえずアレだ
相手の能力はきちんと把握しておこうね
721名無しより愛をこめて:2011/12/22(木) 00:33:50.69 ID:w+IWwI/rP
spiritでは稲妻電光剣で海を割りオロチを復活させる大任を
任せられる。サタンスネークに変身した姿もかっこよく描かれていた。


何となく蛇が合わさった姿がショッカー大首領を
思い起こされるが関連性やいかに。
722名無しより愛をこめて:2011/12/22(木) 01:27:21.62 ID:SkJi4zNc0
スーパー1を窒息死させようとして失敗したところは笑った
剣奪われて頭斬られて最期は刺されたりとマジョリンガ共々スーパー1の必殺キックで倒されなかったのは
意外だったな
723名無しより愛をこめて:2011/12/22(木) 21:45:27.91 ID:nDxl+DpO0
加地氏 ドクタースネーク(ジャイアントロボ)に続いてサタンスネーク
蛇繋がりだな。ドラキュラとコウモリ男(ザ カゲスター)と、蝙蝠繋がりでもある。

今ならCGで表現出来るキャラだな。人間型である必要もない、まんま八岐大蛇の姿で。
オールライダー戦では響鬼に倒されたりして。
724名無しより愛をこめて:2011/12/22(木) 21:58:56.60 ID:w+IWwI/rP
今年のMOVIE大戦、もし初期案だったら悪魔元帥が登場していたんだよね
現在風にCGで描かれたサタンスネーク…レッツゴーオールライダーの
大首領みたいな感じになるのかな
725ジンファイター:2011/12/23(金) 00:07:31.17 ID:F3RSYMsYO
ドグマファイターが洗脳されたもの。率いる怪人に応じた戦法をとることもあり、鬼火指令が直々に訓練させた夜光虫もいる。
終盤では金属部分が金色の親衛隊も登場した。
726名無しより愛をこめて:2011/12/23(金) 11:25:14.26 ID:Z/LiNbsy0
>>717
スカルのスパイダー、バットドーパントもまだ語ってないはず
727ジンドグマ総括:2011/12/24(土) 00:11:59.61 ID:vrhT4bbbO
日用品モチーフの怪人を擁したアットホームな組織を語ろう。
728名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 00:27:59.07 ID:U0sFKopcP
ジンファイター
組織の雰囲気が180度違うから、洗脳直後はとまどっただろうな
すぐになれて、怪人達との連携もうまくこなしていた感じもあるけど

総括としてはは
やはり日用品というほかのライダー組織にはない分野に果敢に
アタックしたスタッフの挑戦に賞賛を送りたい。
様々な組織が集まったレッツゴー仮面ライダーの怪人の中でも
コマサンダーは特に異彩を放っていたと思う。
729名無しより愛をこめて:2011/12/24(土) 00:49:21.01 ID:h1fW2ZSa0
ジンファイター、メガネヌンチャクとかそういうのを使っていたな

総括
どこかお笑いぽい怪人だなあと思ったら、中には腕の立つ怪人もいたりと意外と実力ある怪人たちだった
幹部も個性ありで怖そうな悪魔元帥がかき氷を嬉しそうに食べるところが面白かった
730名無しより愛をこめて:2011/12/28(水) 00:31:46.51 ID:G2BScbsK0
次のお題は?
731名無しより愛をこめて:2011/12/28(水) 20:44:14.51 ID:HHnbFPnK0
「W RETURNS」だがよく知らない。まとめ@ウィキからの転載も嫌だから書ける人はお願い。
732名無しより愛をこめて:2011/12/29(木) 01:27:40.11 ID:DObfcjir0
Wリターンズの前に>>726
733スパイダー・ドーパント(松井誠一郎):2012/01/04(水) 08:26:28.22 ID:2Ph2JgXT0
『仮面ライダースカル メッセージforダブル』に登場。

鳴海探偵事務所初代所長・鳴海荘吉の相棒、松井誠一郎が「スパイダー」のメモリで変身した怪人。
ガイアメモリ購入者第一号で、ドーパント能力による無差別連続爆破事件を引き起こした張本人。

荘吉の捜査をサポートしつつ、陰では彼へのコンプレックスからドーパントに変身、
『蜘蛛男』と名乗り風都の歌姫・メリッサを脅迫していた。

腕から射出する糸を敵の捕捉、自身の移動にと自在に使いこなす。
また、仕掛けられた人間が“最愛の人物”に触れるとその愛する者を蜘蛛の糸に包み込み爆死させるという
極めて凶悪な能力・スパイダーボムも操る。
後者の能力は誠一郎自身の“切ない心”が生み出した特殊性によるものか、メモリブレイク後も効果が持続している模様。

ある癖からその正体を荘吉/仮面ライダースカルに見破られ、追いつめられるが風都中にスパイダーボムをばらまき逃走する。
しかし戦う覚悟を決め、追ってきたスカルによって倒される。
734名無しより愛をこめて:2012/01/04(水) 12:30:29.35 ID:xVM3eO830
DC版で分かったことだけどメモリブレイクすると死ぬ仕様だそうだ。
735名無しより愛をこめて:2012/01/04(水) 21:55:26.10 ID:qE3yi2eB0
まさに「リア充爆発しろ」を具現化したかのような能力
736名無しより愛をこめて:2012/01/04(水) 23:45:18.96 ID:lwMt9hO90
age
737バット・ドーパント(小森絵蓮):2012/01/05(木) 07:35:36.62 ID:nMPKbmst0
『仮面ライダースカル メッセージforダブル』に登場。

花魁口調で話すガイアメモリのセールスマン・小森絵蓮が「バット」のメモリで変身した怪人。
左腕のバットソードと、口から出す超音波で機械を操る能力を持つ。
自ら販売したスパイダーメモリの購入者・松井誠一郎のモニタリングをしていた。

メモリの実験場にしていた矢口芸能社に潜入してきたストーンを殺害、鳴海荘吉と交戦する。
採石場でマスカレイド達を蹴散らす荘吉をスパイダー・ドーパントとともに追いつめるが、
駆け付けたシュラウドの投げたベルトによってスカルクリスタルに変身した荘吉の力を見て退散する。

その後、暴走する蜘蛛男を追う仮面ライダースカルを妨害するが真の力を発揮したスカルにはかなわず、
スカルマグナムの銃撃で操っていたタンクローリーの下敷きとなり、命乞いをするもそのまま爆発に巻き込まれる。
738名無しより愛をこめて:2012/01/05(木) 10:07:23.90 ID:0Jt0lSJX0
「最初の敵はクモ怪人とコウモリ怪人」ってお約束を踏襲したかったのはわかるけど
能力があんまりそれっぽくないのが残念
739名無しより愛をこめて:2012/01/05(木) 14:49:09.87 ID:TR2WEs7c0
そうでありんすね
740名無しより愛をこめて:2012/01/07(土) 16:55:02.21 ID:KbeFoU9W0
変身前はエロいな
741名無しより愛をこめて:2012/01/07(土) 23:20:36.12 ID:shVe4p+V0
>>723 >>724
CGだとむしろ「響鬼」の魔化魍ヤマタノオロチのイメージっぽい。
あと、もし「フォーゼ」でヒュドラ(海蛇座)ゾディアーツが出るのなら
奴もむしろ非人間型のCGキャラにした方が面白そうだ。

バットとスパイダーが最初のドーパント というセオリーは判るが、
ドーパント自体がモチーフが動物ではない(一部にはいるが)ので
何か無理矢理感があって納得出来ないし、しっくりと来ない。
例えば、惣吉が翔太郎ではなく映司のおやっさんで
スカルが倒した最初のヤミーがクモとコウモリだった、
というのであれば充分に納得できるんだけど。
742名無しより愛をこめて:2012/01/09(月) 21:51:30.39 ID:LN9e/Iuj0
山村うぜー
743名無しより愛をこめて:2012/01/11(水) 02:24:27.76 ID:AC6Za1yw0
Tレックス、スミロドン、アノマロカリス、コックローチ、ビースト
トライセラトップス、ホッパー、ケツァルコアトルス…

結構いるじゃん
744名無しより愛をこめて:2012/01/13(金) 11:37:27.46 ID:yJ5cPeUG0
まったくすれ違いかと思うけど
amebaブログをウロウロしていたらイカ釣りが好きな
兄ちゃんのブログのタイトル画面に自分の釣ったイカを
並べていたがその中にどさくさに紛れて
【イカデビル】【イカゲルゲ】【イカファイアー】が入れてあったのには
思わず笑った。素人では無いなと思って思わずコメント入れようかなと
思ったくらいwなんか特撮好きにはたまらないデザインだったので見て。
http://ameblo.jp/terasann/
745名無しより愛をこめて:2012/01/15(日) 16:15:44.52 ID:Un+v9HID0
コマンダードーパントについて書いてたら
本文が長くなりすぎた。

アップグレードと分けて良いかな?
746コマンダードーパント(相模広志):2012/01/15(日) 16:48:03.33 ID:Un+v9HID0
『仮面ライダーW RETURNS 仮面ライダーアクセル』に登場。

風都警察署集団スリ特別捜索班班長、相模広志が「コマンダー」メモリで変身した怪人。
司令官の名に相応しく手駒となる仮面兵士を召喚する他、自らもミサイルを
発射する能力を持ち合わせている。

また、左腕の腕時計型の装置からは時限爆弾を生み出すことが可能(起爆装置でもある)と
物量戦術のみならず、かなりタクティカルなドーパントである。

変身した相模は訓練を受けた警官であるためドーパントとしての能力以外にも、
体術を駆使してアクセルを苦しめた。

自分が捕らえ、その後釈放された元服役囚に「お礼参り」として妻を射殺された過去から
犯罪者を極度に憎み復讐目的でメモリを求め、それ以後犯罪者を
人知れず容赦無く葬る処刑人として暗躍していた。

自らと同様復讐心でメモリの力を求めた照井竜にシンパシーを感じ
スリ事件の捜査の傍ら、彼を悪の道へと引きずり込もうとする。
747名無しより愛をこめて:2012/01/15(日) 16:50:57.87 ID:GD6pvXXF0
田中実さんの特撮における遺作なんだよなあ…
『仮面ライダーW RETURNS 仮面ライダーアクセル』に登場。

コマンダードーパントがガイアメモリ強化アダプターでパワーアップした形態。
肩上を覆う装甲に付いた大きな歯車のような飾りが特徴。


仮面兵士個々の能力向上の他、ミサイルの発射可能弾数が増えるなど
元のコマンダードーパントの正統なるアッパーバージョンと言えよう。

照井竜の妻である照井亜樹子を目の前で殺害し、竜に妻を失う辛さを味わわせようとするも
スリの葛木葵に強化アダプターを奪われるばかりかアダプターを受け取り
仮面ライダーアクセルブースターへ多段変身を遂げた竜に阻まれ、自身はメモリブレイクされてしまう。
749名無しより愛をこめて:2012/01/22(日) 20:05:12.82 ID:qCwD2nVx0
このスレはもうお仕舞いなのか…
750アイズ・ドーパント(ドクター・プロスペクト):2012/02/03(金) 13:12:45.41 ID:ZAc6f5uV0
『仮面ライダーW RETURNS 仮面ライダーエターナル』に登場。

クオークスの開発者・ドクター・プロスペクトが「アイズ(眼球)」のガイアメモリで変身したドーパント。

目玉に関する能力を持ち、すぐれた動体視力で相手の筋肉の動きや表情の変化などから行動を先読みしたり、
複数の目玉を作り出して対象の額に貼り付ける事で監視を行うことができる
(目玉を貼り付けられた対象同士が互いに相手を見る事によって複数の対象を同時に監視する事が出来る)。
また、この目玉には貼り付けた相手が彼の許可無くビレッジの外に出た際には自動的に相手の命を奪うようプログラムされており、
劇中での様子から相手の脳神経になんらかの干渉をしているものと思われる。

攻撃の際には光線を発する2つの大きな目玉を遠隔操作して敵を攻撃する。この目玉はより小さいものを無数に出現させ操る事も出来る。
この2つの目玉の眼球はそれぞれ違う色をしている。

自らを「究極の監視者」と呼び、自身が攫った人々からは「千の目を持つ男」とも呼ばれている。

大道克己との最初の戦闘では自身の動体視力による動きの先読みで彼を圧倒するも、
T1エターナルメモリとロストドライバーを手に入れて仮面ライダーエターナルに変身した克己との再戦では
他のNEVERメンバーの支援攻撃を連続で受けエターナルのマキシマムドライブ・エターナルレクイエムによって
メモリの能力を無効化されてしまい、最期は青い炎を纏った跳び回し蹴りを叩き込まれ、
メモリブレイクされた直後に命を落とした。
751名無しより愛をこめて:2012/02/03(金) 23:23:09.60 ID:xozq3cNh0
あのエターナルを主人公に据えた悪党VS悪党の番外編。
そんな異色作の敵が「目玉」のドーパントとは、
DVD購入前は内容の読め無さにワクワクしたものだった。
よりにもよって目玉だぜ、目玉。

南洋の仮面のようなデザインと、変身前の目薬をさす挙動が印象的。
その外道な性格で、大道にもヒーローっぽさを持たせることに成功していた。
ネバーの活躍ぶりが存分に堪能できる一本である。
(しかし加頭くんの改造が不慮の出来事だったとは…)

「千の目を持つ男」という異名は石森漫画の「千の目先生」をちょっと意識してるんだろか。
752名無しより愛をこめて:2012/02/24(金) 20:04:32.07 ID:PpLfKpA5O
ケケケケケッ…
753名無しより愛をこめて:2012/02/25(土) 22:03:02.06 ID:chvYN4Ed0
あげよう
754名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 04:14:32.57 ID:vOX1qONL0
もはやゴーストタウン状態だ…。もしやる気ある人がいればだけど
一日二体か三体(あるいはもっと)語るスレとしてショッカーから語り直しか
初代〜J、クウガ〜フォーゼ以降で昭和と平成を同時進行で語り直してみたらどうだろう
755名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 10:16:23.83 ID:lQAnDqTtP
次はバダン怪人だけど
バダン怪人はTV特番しか出番がないのがなあ
SPIRITでの出番も併用して語る?
756カメレオロイド(ラ・モール):2012/03/19(月) 16:23:04.77 ID:gttJGOG50
ZXを追う刺客として差し向けられたヒッピー風の男。人間体でもどんな場所にも溶け込んで見えなくなることが可能。
伸縮自在の舌は数十メートルまで伸び、硬度も自在に操ることで手下のコマンドロイドごと村雨の腹を貫ける程。
屈折した性格で、金富老人を「徳のある笑顔が嫌い」という理由で惨殺したが、皮肉にもそのことが村雨に怒りの感情を取り戻させることとなった。
不完全ながら再生能力を持っており、一旦はZXパンチに敗れるも一応の復活を果たす。
まだ再生しきっていない身体で暴走してルミを捕まえるが、十字手裏剣と衝撃集中爆弾で木っ端微塵に吹き飛ばされ絶命した。
ちなみに再生体は死神カメレオンのオマージュとなっている
757名無しより愛をこめて:2012/03/21(水) 20:58:24.85 ID:mWzfyd7BP
そこまで性格とか設定されていたのか
映像で見たかった。
758名無しより愛をこめて:2012/04/05(木) 18:30:12.09 ID:joTh7XAO0
いや、>>756はあくまでSPIRITSのオリジナル設定だろう

TVスペシャルでは本名や性格が分かるような描写は全くないし、
各テレビ誌の記事やコミカライズ、平山Pの書いた原案ストーリーでは
性格もキャラづけもSPIRITS版とは全然違う
759クモロイド:2012/04/06(金) 05:11:05.77 ID:6+Hj5jMYO
仮面ライダーZX撮影第2回に登場。

記憶が甦り、脱走したZXに対する追っ手として差し向けられた。

蝿取り蜘蛛の特性を有し、糸に爪、毒の棘を備える。跳躍力にも優れている。

ZXの戦闘機能に追い詰められ、ZXイナズマキックに散る。
760暗闇大使:2012/04/07(土) 00:24:05.63 ID:hHwejsPlO
仮面ライダーZX撮影第3・6・13回及び特番に登場。
演:潮健児

バダンの大幹部。地獄大使の縦兄弟だが、軋轢がある。

【雑誌記事】
右手の超電圧鞭と左手の鈎爪を武器に自ら戦う武闘派でもある。
サザンクロスとなって再生怪人を率い、10人ライダーとの死闘の末敗れる。

【特番】
時空破断システムによる世界征服を目論む。体内にそのコントロールを有する。
ライダーシンドロームで逆流した時空破断パワーに怯み、ZXキックでとどめを刺される。「暗闇死すともバダンは滅びず。万歳!」と
言い残して散った。
761ドクガロイド:2012/04/08(日) 06:11:34.95 ID:kWdLAog1O
仮面ライダー撮影ZX第3回及び特番に登場。

【雑誌記事】
暗闇大使の指揮の下、ZXと相対する。

毒の鱗粉を撒き散らし、催眠術が使える。人間の血を吸い、卵を生み付ける。
イナズマキックと必殺パンチで葬られた。

【特番】
バダンニウム84を載せた4号車に搭乗。V3に阻まれる。
阿修羅谷の決戦では槍を使用。再びV3と相見え、奪われてから投げられてヤマアラシロイドと鉢合わせになって爆死する。
762カメレオロイド:2012/04/09(月) 00:04:38.78 ID:kWdLAog1O
仮面ライダーZX撮影第4回に登場。

カメレオンの特長を有し視界は320度、戦闘では万力状の手に長い尾を駆使する。槍も使用した。

ヘルダイバーの体当たりを喰らって最期を迎える。
763ジゴクロイド:2012/04/10(火) 00:05:23.04 ID:tp5dAyn3O
仮面ライダーZX撮影第5回及び特番に登場。
【雑誌記事】
ZXにバイク戦を挑む。

蟻地獄を作って敵を引きずり込む。角の他、両手に備えた鋏状の爪で攻撃する。

ZXイナズマキックでとどめを刺された。

【特番】
バダン自前の怪人で1人残り、旧組織の再生怪人共々10人ライダーに囲まれる。そして時空破断パワーで爆死した。
764名無しより愛をこめて:2012/04/10(火) 20:39:18.62 ID:etoVDmLPP
今までのバダン怪人はZX特番では雑魚怪人としてしか出なかったため
印象は薄いけど
SPIRITでそれぞれ
クモロイド=軍事国家の将軍
カメレロイド=アメリカのギャング風の男
ジゴクロイド=暗闇大使の分身と
キャラ付けがされていたね
765名無しより愛をこめて:2012/04/10(火) 22:34:46.83 ID:CuWuqJ3+0
雑誌記事用に書かれた平山Pのオリジナルストーリーでは
クモロイド=良としずかを拉致し、脱走した良を追うという旧1号編の蜘蛛男を思わせる役回り
カメレロイド=改造したしずかを利用して良を翻弄する卑劣漢
ジゴクロイド=元オートレースの世界チャンプ黒川次郎が改造された姿で、ZXにバイク勝負を挑む
といった感じ。
766カマキロイド:2012/04/11(水) 00:07:27.87 ID:qQDYbUbcO
仮面ライダーZX撮影第6回及び特番に登場。
【雑誌記事】
暗闇大使に率いられてZXと相見える。素早く動き回り、樹上戦が得意。左手の鎌と右手からの毒ガスで攻める。

ZXイナズマキックで最期を遂げる。

【特番】
阿修羅谷の怪人軍団の一員。ストロンガーに挑みかかるも電ショックで爆散して果てる。
767トカゲロイド:2012/04/12(木) 04:03:53.72 ID:iaEaecA0O
仮面ライダーZX撮影第7回及び特番に登場。
【雑誌記事】
時空魔法陣で強化されたUFOサイボーグの1号。カメレオ・ジゴク・カマキを復活させて率いる。

自らは首を伸ばして広げた襟巻きで焦点を絞った火炎で攻撃。水中ではさらに力が増す。

結集した10人ライダーの前に敗れる。

【特番】
暗闇大使が放った怪人軍団の一員。ライダーマンにロープアームでダメージを与えられ、投げられてとどめを刺される。
768アメンバロイド:2012/04/13(金) 00:07:18.70 ID:iaEaecA0O
仮面ライダーZX撮影第8回及び特番に登場。

【雑誌記事】
ゲンゴロウ獣人とタガメラスを参考に改造された。4本の足を伸ばして水上を移動する。その関節に機銃を装備している。
ZXとスーパー1の連携に敗れ去った。

【特番】
バダンニウム84を2号車で輸送し、ストロンガーに阻止される。
阿修羅谷では2号に投げ飛ばされ、もがいて爆死した。
769タカロイド:2012/04/14(土) 00:07:46.62 ID:LGmAKTSzO
仮面ライダーZX撮影第9回及び特番に登場。

【雑誌記事】
装着式の翼で空を飛び、かつてツバサ軍団に苦戦したV3を再び苦境に追い込む。
翼は刃となり、羽根は手裏剣爆弾。爪も強力。
共闘するZXとV3の前に敗北する。

【特番】
バダンニウム84載せたを1号車を運転し、1号と2号に阻まれる。
阿修羅谷ではXキックで葬り去られる。
770バラロイド:2012/04/15(日) 06:33:29.81 ID:tAauU4YxO
仮面ライダーZX撮影第10回及び特番に登場。

【雑誌記事】
人間の血がエネルギー源。花弁を巨大化させて攻撃し、顔から毒ガスを放つ。蔓の鞭も戦力。
共同戦線を張るZXとスカイライダーに倒された。

【特番】
バダンニウム84は5号車で輸送。アマゾンと共に現れたスカイライダーに鞭で応戦した。
阿修羅谷でも出現時は鞭を構えたが、戦いでは茎状の棒を使った。1号のライダーキックに散る。
771ヤマアラシロイド:2012/04/16(月) 06:01:33.07 ID:2BfOeWspO
仮面ライダーZX撮影第11回及び特番に登場。

【雑誌記事】
棘を伸ばして槍に変える。血を吸って時空魔法陣で復活させた獣人大ムカデ・奇械人カメレオーン・クモンジン・カガミトカゲ・
カメレキングを率いる怪人軍団長。
爆発蹴りによって倒される。

【特番】
6号車に乗ってバダンニウム84の輸送を担当。Xに阻まれる。
阿修羅谷では1号に投げ飛ばされ、ドクガロイドとぶつかって共に最期を遂げる。
772タイガーロイド:2012/04/17(火) 00:16:00.98 ID:9drUI5qaO
仮面ライダーZX撮影第12回及び特番に登場。

【雑誌記事】
バダンの切り札。虎の能力に加え、背部に3門の大砲を、腰の脇に機関砲を装備している。中央の主砲は毒ガスも放つ。
接近戦に弱く、イナズマキック、衝撃集中爆弾、イナズマニードロップの連続攻撃で葬り去られる。

【特番】
ZXと並ぶバダンの最優秀サイボーグ。洗脳されていた良と仲がよかった、「腐った世界に善悪はない。力が正義」とする
三影英介が変身する。7号車でバダンニウム84の輸送を終えた。
噛まれた人間はたちまち蒸発する。ZXとの決戦では連射で攻めたてた。
連射の0.7秒の隙を衝撃集中爆弾でつかれ、マイクロチェーンに怯んでZXキックに敗れる。三影の姿で事切れた。
773名無しより愛をこめて:2012/04/18(水) 02:08:47.05 ID:7ZiEIGIv0
レンストではお世話になります

大砲背負って戦うのは男のロマン
774サザンクロス:2012/04/18(水) 05:00:46.98 ID:TNxMzglJO
仮面ライダーZX撮影13回に登場。

暗闇大使の変身。クモとカメレオを除く再生怪人を率いて決戦に望む。
殻の多数の砲頭からミサイルを発射。それを取られると鞭で戦う。
10人ライダーの結束と超パワーイナズマキックの前に散る。
775バダン総統:2012/04/19(木) 03:54:55.90 ID:Fo3r0ZzJO
特番「10号誕生!仮面ライダー全員集合!!」(1984年1月3日)に登場。
声:納屋悟朗

暗闇大使の戦死後に出現。巨大な髑髏の空の姿をして空に浮かぶ。海堂博士曰く「悪霊のエネルギー」。
10人ライダーに別れを告げて消え去る。
776バダン総括:2012/04/20(金) 06:57:16.38 ID:ka/dzXC+O
では語らおう
777名無しより愛をこめて:2012/04/20(金) 17:51:24.38 ID:/aAIAlT70
777
778名無しより愛をこめて:2012/04/30(月) 03:43:10.30 ID:Wdka34800
778
779名無しより愛をこめて:2012/05/03(木) 18:33:03.45 ID:vFDF0GJ50
220 :1:2011/01/11(火) 15:54:35 ID:4GSZYxTq0


        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛

780名無しより愛をこめて:2012/05/03(木) 22:32:42.51 ID:/lT3mxtd0
sa
781名無しより愛をこめて:2012/05/15(火) 02:22:23.48 ID:x6CrM35u0
779
782名無しより愛をこめて:2012/05/19(土) 20:23:17.76 ID:C6KOtaOf0
4 :蜘蛛男:2006/11/18(土) 04:28:06 ID:6FydVWYgO
「仮面ライダー」第一話に登場。
本郷猛の誘拐や緑川博士の暗殺などを任務とした。
ライダーキックを受け、戦死。
493 : 蜘蛛男 : 2010/04/23(金) 00:19:16 ID:Zbk3lPXs0 [5/6回発言]
「仮面ライダー」第一話に登場。
本郷猛の誘拐や緑川博士の暗殺などを任務とした。
ライダーキックを受け、戦死。
713 : 蜘蛛男 : 2010/06/04(金) 11:57:51 ID:f6hgsWGq0 [3/5回発言]
所属:ショッカー
『仮面ライダー』第1話「怪奇蜘蛛男」に登場。
※その後、何度か再生怪人として再登場

アマゾン川流域の奥地出身の怪人。
改造人間の素体となる優秀な人間を誘拐するのが使命。
本郷猛の拉致にも成功(のちの仮面ライダーである)。

脱走した仮面ライダーと戦闘の末にライダーキックを喰らい、泡となって消滅してしまった。
783名無しより愛をこめて:2012/05/23(水) 23:29:47.20 ID:jvf0dC8U0
780
784名無しより愛をこめて:2012/06/03(日) 08:55:11.47 ID:C6FglMXB0
781
785名無しより愛をこめて:2012/06/14(木) 21:52:46.23 ID:NS+By1mi0
785
786名無しより愛をこめて:2012/06/23(土) 12:54:12.42 ID:rjYUH4+60
786
787名無しより愛をこめて:2012/06/30(土) 01:57:37.27 ID:RKdsQ6Vq0
787
788名無しより愛をこめて:2012/07/11(水) 02:44:45.30 ID:JWswkAPk0
788
789名無しより愛をこめて:2012/07/28(土) 07:48:27.70 ID:ipFIYRJr0
789
790名無しより愛をこめて:2012/08/13(月) 23:55:26.48 ID:tl2FCz8/0
790
791名無しより愛をこめて:2012/08/26(日) 18:58:58.11 ID:SoVVLyWV0
791
792名無しより愛をこめて:2012/08/26(日) 20:35:44.12 ID:WF7l/KtXP
そろそろゾディアーツについて語ってもいいかも
793名無しより愛をこめて:2012/09/07(金) 10:45:21.90 ID:KoX8lNHJ0
793
794名無しより愛をこめて:2012/09/25(火) 18:27:13.20 ID:jNWCEnX+0
ゴルゴムとクライシスは?
795名無しより愛をこめて:2012/09/30(日) 20:09:33.36 ID:PK9U56D+0
スーパー戦隊の怪人を1日1体語るスレ13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1336023241

メタルヒーローの怪人を1日1体語るスレ その6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1290809132/
796名無しより愛をこめて:2012/11/22(木) 16:37:09.03 ID:qBJlJBU10
796
797名無しより愛をこめて:2012/12/11(火) 12:40:30.41 ID:wRl2MF1c0
797
798名無しより愛をこめて:2013/01/02(水) 23:13:13.35 ID:1zGoMx4zO
748 あけおめ
799名無しより愛をこめて:2013/02/06(水) 16:48:14.00 ID:UbFfwRXW0
799
800名無しより愛をこめて:2013/02/11(月) 22:02:43.94 ID:BZ/Xv2ji0
800
801名無しより愛をこめて:2013/02/27(水) 00:10:47.33 ID:Wrbdy/TG0
246 :アンク:2011/09/08(木) 19:30:46.90 ID:wt3eCqas0
仮面ライダーOOO
第1話「メダルとパンツと謎の腕」〜 最終話「明日のメダルとパンツと掴む腕」に登場

現代に蘇った鳥系幹部のグリード
がめつく、計算高く、狡賢い性格をしておりメダルの無駄使いを許さない
火炎放射、飛行、羽を操作する、炎を纏ったキック、ヤミーを作り出すなどの多彩な能力を持つ

何故か右腕のみの復活となり碌にメダル集めも出来ない状態であったため
主人公である火野映司をオーズに変身させ、完全復活の為に不本意ながら手を組んだ

その後、夢見町にある多国籍料理店クスクシエに住み着きオーズの戦闘をサポートした
泉信吾の身体に憑依をしたことで泉比奈や火野映司と度々衝突を繰り返す
後々、彼等との生活を通して命の実感を欲するようになり、物でしかないグリードを毛嫌いすることになる

第25話「ボクサーと左手と鳥ヤミー」では
800年前の封印を免れた身体に自意識が宿ったもう一人の自分、アンク(ロスト)が出現
自身の存在を賭けて、お互いに強く敵対視しあう
802名無しより愛をこめて:2013/02/27(水) 00:13:57.60 ID:Wrbdy/TG0
247 :アンク:2011/09/08(木) 19:31:28.97 ID:wt3eCqas0
第40話「支配と誕生会と消えるアンク」では
不意をつかれアンク(ロスト)に吸収されてしまう

第42話「氷とグリード化と砕けた翼」では
オーズがアンク(ロスト)のメダルを砕いたことで過去の能力を獲得し復活
鳥のコアメダルを消失したことによりメダルの器となることを決意する

第46話「映司グリードとWバースとアンクの欲望」では
泉信悟の身体を器とすることで、擬似的な完全復活を遂げる
グリード化した火野映司と海岸で激闘を繰り広げた
気絶した火野映司に止めをさせないでいたところを、真木に見限られ生存に必要なタカ・コアに致命傷を負わされた

最終話「明日のメダルとパンツと掴む腕」では
オーズと共闘して世界の終末を望む真木と最終決戦に挑む
自身に残されたタカ・クジャク・コンドルのメダルをオーズに託して勝利に貢献する

最期は十分に満足したこと火野映司に伝え、この世を去った
803スコーピオン・ゾディアーツ:2013/04/03(水) 13:27:56.99 ID:VAWoUDmd0
「スコーピオン」のゾディアーツスイッチで天高2年B組の担任・園田紗理奈が変身したさそり座のパワーを宿すホロスコープスの一員。


頭部は大きなサソリが繋がった形状で、着用している羽織には星のような文様の装飾がある。
元々はこいぬ座のゾディアーツだったが、ラストワンを超えホロスコープスとなった事が第15話で明かされている。


白兵戦では足技を主体とし、素早い連続攻撃を得意とする。
また、後頭部のサソリの尻尾を伸ばして遠距離攻撃を行う事もでき腕からは強力なビームを発射する。
戦法の特性上、近中距離戦に優れているが遠距離戦には不向きで、フォーゼとの戦闘では飛び道具主体のファイヤーステイツに2度追い詰められている。


我望光明の命で現状に強い不満を持つ天高生徒にゾディアーツスイッチを渡し、その行動を助けゾディアーツの活動を促進し、その障害となるフォーゼを妨害する不穏な動きを見せている。


第13話では幾度となく邪魔をしてきたフォーゼを抹殺する為に行動を開始。
1度はゾディアーツとなった三浦に再接近して新たなスイッチを渡そうとする一方、分身として生み出したダスタードでフォーゼを始末しようとする。
素顔のまま三浦に接近し、スイッチに魅せられ茫然とする背後でゾディアーツに変身。


第14話ではホロスコープスだけが使用できる力「超新星」によって最強にして凶悪な姿へと変貌し、結局はフォーゼに敗退。
正体を弦太朗達へ知られる前にリブラによって回収され、我望光明にスイッチを没収される。以降は再起を目論みながらも継続し弦太朗達の担任を勤める。


その後、第18話でメテオの脅威と汚名返上を理由に我望にスイッチ返還を懇願して久々に変身。リンクスを倒したフォーゼの前にリブラと共に2対1の戦闘へ持ち込むが、そこへ介入したメテオの相手をする事になり、メテオの必殺技・スターライトシャワーを受け敗北。
上記の敗北を拒絶する台詞を残して変身を解除し(メテオはそれに対して「それがお前の限界だ」と返している)、ショックで気を失ったが再び正体が晒される前にリブラに抱えられ撤収される(賢吾達には「変身者は女性」としか認識がなされていない)。


敗北後、園田は2度もライダーに敗北した事で見限られ、我望の命を受けたヴァルゴによって「ダークネビュラ(実際はM-BUS)」へ送られた。


第36話ではスコーピオンスイッチをレオが使用する事で再登場を果たす。
本来のスイッチャーを倒したメテオの強化体(メテオストーム)を圧倒する実力を見せつける。


『ネット版 仮面ライダーフォーゼ みんなで授業キターッ!』では本編の裏における園田の動向が描写されている。
804名無しより愛をこめて:2013/04/03(水) 15:09:43.04 ID:VAWoUDmd0
160 : タブー・ドーパント(園咲冴子)[] :投稿日:2010/09/04 04:25:07 ID:6i3LpemW0
『仮面ライダーW』第1話「Wの検索/探偵は二人で一人」より登場。

園咲家の長女・冴子が「タブー」の「ガイアメモリ」を使用し、怪人「ドーパント」となった姿。
秘密結社「ミュージアム」のガイアメモリ流通の最高責任者。

空中を自在に飛び回ることができる。
また、強烈な破壊光球を放ち攻撃する。
性格は冷酷かつ非情。用済みとなった夫・霧彦をも自らの手で殺害するほど。

その後、井坂深紅郎=ウェザー・ドーパントと共にミュージアムに謀反を起こすが失敗。
反逆者として逆に命を狙われ、タブー・メモリも失ってしまう。

その後、ナスカ・メモリでRナスカ・ドーパントとして暗躍(この辺りはRナスカ・ドーパントの時にまた)。
ナスカ・メモリは破壊されてしまったが、父の園咲琉兵衛の死を経てタブー・メモリを再び入手。

ユートピア・ドーパントに拉致された妹の若菜を助けようと戦闘するも敗北、タブー・メモリも破壊されてしまう。
憎んでいた妹を助けようとして死ぬ、という自分の運命を自嘲しながら死亡。
805名無しより愛をこめて:2013/04/03(水) 15:24:56.89 ID:VAWoUDmd0
174 : マグマ・ドーパント(戸川陽介)[] :投稿日:2010/09/05 04:44:55 ID:yTEqdomV0
『仮面ライダーW』第1話「Wの検索/探偵は二人で一人」に登場。

風都一のアパレルメーカー「ウインドスケール」の元社員・戸川陽介がリストラによる私怨からガイアメモリを購入。
「マグマ」のガイアメモリを使用し変身した姿。

あらゆる物を溶かすほどの高温エネルギーを発する。
また、火山弾を投げつけて攻撃する。

ウインドスケール風谷支店に調査に来た左翔太郎の前で変身、戦闘に突入。
仮面ライダーW・ルナジョーカーの変幻自在な攻撃に苦戦、
最後はW・サイクロンジョーカーのマキシマムドライブ(必殺技)・ジョーカーエクストリームを喰らい敗北、ガイアメモリを破壊される。

その直後に共犯のT-レックス・ドーパントが出現。
口封じのために殺害されてしまった。
806名無しより愛をこめて:2013/04/03(水) 15:29:12.63 ID:VAWoUDmd0
184 : ティーレックス・ドーパント(津村真里奈)[] :投稿日:2010/09/06 11:23:32 ID:V1T33mE40 [1/2回(PC)]
『仮面ライダーW』第1話「Wの検索/探偵は二人で一人」、第2話「Wの検索/街を泣かせるもの」に登場。

風都のトップブランド「ウインドスケール」の元デザイナーで左翔太郎の幼なじみ・津村真里奈がガイアメモリを購入。
「ティーレックス」のメモリを使用して変身した姿。

自分の才能を認めてくれなかったという私怨から戸川陽介=マグマ・ドーパントと共にウインドスケール社の重役の殺害を狙った。

巨大な口であらゆる物を噛み砕く。また、猛々しい咆哮は周囲の物を粉砕する。
さらに周囲に磁場を発生させ、周りの物体を吸い寄せて巨大な恐竜になることができる。

左翔太郎の懸命の説得にも応じずドーパントに変身。戦闘に突入。
周囲の物体を巻き込み巨大化して仮面ライダーWと激闘を繰り広げる。
W・ヒートメタルのマキシマムドライブ・メタルブランディングを喰らい敗北。
メモリを破壊され、逮捕された。
186 : ティーレックス・ドーパント(津村真里奈)[] :投稿日:2010/09/06 11:34:11 ID:V1T33mE40 [2/2回(PC)]
補足:『左翔太郎 ハードボイルド妄想日記』#1「もしも亜樹子が優秀な秘書だったら」にも登場。
翔太郎を喰らう。


仮面ライダーWのヒロインはゲスト・ドーパントであるという都市伝説のはじまりである。
や、所長も好きっちゃ好きだけど
807名無しより愛をこめて:2013/04/03(水) 15:30:09.81 ID:VAWoUDmd0
195 : テラー・ドーパント(園咲流兵衛)[] :投稿日:2010/09/07 11:01:32 ID:fyc4UFsx0
『仮面ライダーW』第2話「Wの検索/街を泣かせるもの」より登場。
※園咲琉兵衛は第1話より登場

園咲家の家長・園咲琉兵衛が「テラー」のガイアメモリで変身した姿。
秘密結社「ミュージアム」の総帥であり、風都におけるガイアメモリによる犯罪を起こす根源的な存在。
普段は穏やかな性格で、家族との団欒を楽しむが、
「地球に選ばれた家族」園咲家が頂点に君臨するために他の者が犠牲になることも厭わない冷酷な性格の持ち主。

周囲に黒い粘液状の物質「テラーフィールド」を発生させる。
これに触れた者は激しい恐怖感に襲われ、生きているのもままならなくなってしまう。
また、頭部の「テラークラウン」を外すと巨大なモンスター「テラードラゴン」となる。

左翔太郎に恐怖心を植え付け、フィリップを生贄に「ガイアインパクト」を起こそうとするが、
何とか恐怖心を克服した左らの妨害に遭い失敗。戦闘に突入。

テラードラゴンを駆使し、仮面ライダーW・サイクロンジョーカーエクストリームおよび仮面ライダーアクセルと激闘を繰り広げる。
しかし、分離している際の隙をつかれ、マキシマムドライブ・ダブルエクストリームを喰らい敗北、メモリを破壊される。

崩れ行く園咲亭の中で幸せだった頃の家族を思い出しながらひとり踊り続け、死亡した。
808名無しより愛をこめて:2013/04/03(水) 15:32:14.03 ID:VAWoUDmd0
206 : クレイドール・ドーパント(園咲若菜)[] :投稿日:2010/09/08 00:41:17 ID:yI8oZIDQ0
『仮面ライダーW』第2話「Wの検索/街を泣かせるもの」より登場。
※園咲若菜は第1話より登場

園咲家の次女で風都のスーパーアイドル・園咲若菜が「クレイドール」のガイアメモリで変身した姿。
重力を操り、左手から重力エネルギー弾を放つ。なお、天井を歩くことも可能。
また、高い再生能力を持ち、粉々に粉砕されても即座に復活する。

当初は舌打ちが癖の裏表の激しい性格であったが、弟の面影を感じたフィリップとの交流を経て次第にガイアメモリの使用を避けるようになる。
しかし、離反した姉の冴子に代わり「ミュージアム」の後継者に指名され豹変。ミュージアムの指揮官となる。

ジーン・ドーパントの能力でクレイドールエクストリームにパワーアップ。
父・琉兵衛と共にガイアインパクトを起こそうとするが、左翔太郎らの活躍により失敗。
その後、「財団X」の加頭順に拉致され、再びガイアインパクトを起こすために利用されるが、フィリップがその命を投げ出して仮面ライダーWに変身。
計画は食い止められ、救出された。

その数日後、左からフィリップの消滅を聞かされる。
フィリップ復活のため、自らの肉体をフィリップに与え(「私の決めたガイアインパクト」)、消滅した。
809名無しより愛をこめて:2013/04/03(水) 15:33:38.80 ID:VAWoUDmd0
222 : スミロドン・ドーパント(園咲ミック)[] :投稿日:2010/09/09 00:22:14 ID:5qY5vLBz0
『仮面ライダーW』第2話「Wの検索/街を泣かせるもの」より登場。
※ミックは第1話より登場

園咲家の愛猫・ミックが「ガイアドライバー」を装着され、「スミロドン」のメモリを挿されて変身した姿。
ブリティッシュ・ショートヘア。
園咲家の用心棒的役割のほか、ミュージアムの反逆者・失態を犯した者を始末する役目を担っており、飼い主であった霧彦や冴子をも襲ってみせた。

目にも止まらぬスピードで移動できる。
また、両腕を合わせて強烈なエネルギー弾を放つ。

ガイアインパクトの要となるアイテム「イーヴィル・テイル」をめぐり、
仮面ライダーW・仮面ライダーアクセルと争奪戦を繰り広げる。
園咲家のデータを閲覧したフィリップの術中にはまり、ドライバーをピンポイントで破壊され敗北。

園咲邸が崩壊した後左翔太郎に保護され、鳴海探偵事務所で暮らすことになった。
810名無しより愛をこめて:2013/04/03(水) 17:43:25.63 ID:VAWoUDmd0
240 : ナスカ・ドーパント(園咲霧彦)[] :投稿日:2010/09/10 04:24:53 ID:IpbOQ+bx0 [1/2回(PC)]
『仮面ライダーW』第3話「Mに手を出すな/天国への行き方」より登場。
※園咲霧彦は第1話より登場

園咲家の婿養子・霧彦(旧姓:須藤)が「ナスカ」のガイアメモリを使用して変身した姿。
ディガル・コーポレーションでの史上最高の営業成績を園咲冴子に見初められ、婚約。
ガイアドライバーとガイアメモリを授かった。

両肩のマフラーを自在に操って敵を束縛する。
また、手から放つ光弾や専用武器・ナスカブレードで攻撃する。
なお、メモリの能力を使いこなすにつれ、様々な能力が付加されていく。
レベル2になると音速の超高速移動能力を得ることができる。
ただしそれに伴い肉体がメモリの毒素に侵されていく。

仮面ライダーW=左翔太郎とは幾度となく戦うが、次第にお互いが風都を愛する者同士と認識し合う。
その後、バード・ドーパントが引き起こした事件をきっかけに園咲家の真の目的を知り、園咲家からの離反を決意。
Wと協力してバード・ドーパントのガイアメモリを破壊した後、冴子に駆け落ちを提案するが強烈な光弾を喰らい死亡。
風都の風と共に散っていった。
811名無しより愛をこめて:2013/04/03(水) 17:58:45.12 ID:VAWoUDmd0
260 : マネー・ドーパント[] :投稿日:2010/09/11 11:33:56 ID:x+PPpz+50
『仮面ライダーW』第3話「Mに手を出すな/天国への行き方」、第4話「Mに手を出すな/ジョーカーで勝負」に登場。

風都で闇のカジノ「ミリオン・コロッセオ」を経営する男・加賀泰造が「マネー」のガイアメモリで変身した姿。
かけ金を払えなくなった客の命を「ライフコイン」に吸収し、腹部に貯金している。
貯金すると腹部がふくれる。

コインをマシンガンのように撃ち出して攻撃する。
また、見かけによらず身軽である。

ライフコインとガイアメモリを賭けた左翔太郎・フィリップとのギャンブル対決に破れ変身、戦闘に突入。
仮面ライダーW・ヒートメタルのマキシマムドライブ・ヒートブランディングを喰らい敗北。
メモリを破壊された。
812名無しより愛をこめて:2013/04/03(水) 18:27:26.07 ID:VAWoUDmd0
275 : アノマノカリス・ドーパント・プロトタイプ(鷹村源蔵の部下)[] :投稿日:2010/09/12 07:21:29 ID:MxO/5S8Z0 [1/2回(PC)]
『仮面ライダーW』第5話「少女…A/パパは仮面ライダー」に登場。

「アノマノカリス」のガイアメモリの試作品を使用し、ガイアメモリ製造工場長・鷹村源蔵の部下が変身した姿。
歯を弾丸のように飛ばして水中から攻撃する。

外見や特技は製品版のそれと同じだが、製品版での巨大アノマノカリスへの変身能力は無い。

仮面ライダーWに倒され、メモリブレイクされた。
813名無しより愛をこめて:2013/04/03(水) 18:57:36.79 ID:VAWoUDmd0
289 : コックローチ・ドーパント(伊刈)[] :投稿日:2010/09/14 01:54:09 ID:hBcVAsJ90 [1/3回(PC)]
『仮面ライダーW』第7話「Cを探せ/フィリップはそれを我慢できない」、第6話「Cを探せ/ダンシングヒーロー」に登場。

同人作家の伊刈が「コックローチ」のガイアメモリで変身した姿。
裏サイト「闇の害虫駆除」の管理人をし、駆除依頼の対象者を襲う。
一度狙った獲物は逃がさない執拗な性格の持ち主。

猛スピードでの移動が特長。また、手のひらから粘液を放つ。

自慢の猛スピードで仮面ライダーWから4本のガイアメモリを奪うが、その後の戦闘ではWのストリートダンス殺法に苦戦。それを見ていた高校生ダンサー・稲本弾吾にもやられる。
さらにコンビネーション技「ヘブンズトルネード」を喰らい、へろへろに。
最後はW・ルナトリガーの前に敗北、ガイアメモリを破壊されてしまった。
814名無しより愛をこめて:2013/04/03(水) 19:29:58.98 ID:VAWoUDmd0
305 : スイーツ・ドーパント(佐々木由貴子)[] :投稿日:2010/09/15 06:09:33 ID:0X3cWPPt0 [1/2回(PC)]
『仮面ライダーW』第9話「Sな戦慄/メイド探偵は見た!」、第10話「Sな戦慄/名探偵の娘」に登場。

園咲家のメイドで元飲食系雑誌のライター・佐々木由貴子が「スイーツ」のガイアメモリで変身した姿。
風都一番街に自分の店を出店したが失敗したため残った借金を踏み倒すためにメモリを購入したが、
次第にメモリの力にのまれてしまい、風都で有名なパティシエ達を誘拐する事件を起こした。

生クリーム状の液体を体から噴出し、敵を拘束したり攻撃する。
また、カメレオンのように周囲の物体の色と同化して姿を隠すことができる。

誘拐されたパティシエ達が園咲家に出入りしていた事から潜入捜査を試みていた鳴海亜樹子により正体が露呈。
依頼人の浅川麻衣と亜樹子を体内に取り込み逃走。

その後、アジトにて亜樹子の活躍により人質を解放され、仮面ライダーWとの戦闘に突入。
W・ヒートジョーカーのマキシマムドライブ・ジョーカーグレネイドを喰らい敗北。
メモリブレイクされてしまった。
815名無しより愛をこめて:2013/04/03(水) 19:54:20.35 ID:VAWoUDmd0
315 : バイラス・ドーパント(山村幸)[] :投稿日:2010/09/16 01:00:59 ID:gzyVrbOc0 [1/2回(PC)]
『仮面ライダーW』第11話「復讐のV/感染車」、第12話「復讐のV/怨念獣」に登場。

結婚詐欺に遭い、復讐のために「バイラス」のメモリを購入した女性・山村幸。
一時は購入を後悔していたが、ストリートギャングの運転する暴走車にはねられ昏睡状態となり状況が一変。
爆発した怒りと憎しみの感情がガイアメモリと呼応し、精神体のドーパントが出現した。

あらゆる物に感染し、対象物を死に至らしめる。
ただしこの能力は劣化したもので、本来ならば大都市を丸ごと壊滅させる程のものである。
また、長い舌で敵を拘束したり攻撃したりする。

幸の婚約者(であり、その正体は結婚詐欺師)・湯島を襲う。
左翔太郎の説得にも応じず、仮面ライダーWとの戦闘に突入。
W・ヒートトリガーのマキシマムドライブ・トリガーエクスプロージョンを喰らいメモリブレイクされた。
816名無しより愛をこめて:2013/04/03(水) 20:13:18.23 ID:VAWoUDmd0
334 : マスカレイド・ドーパント[] :投稿日:2010/09/18 00:35:10 ID:beURTVKX0 [1/3回(PC)]
『仮面ライダーW』第13話「レディオでQ/狙われたプリンセス」より登場。

園咲家のボディーガードたちが「マスカレイド」のガイアメモリで変身した姿。
黒いスーツはそのままに、顔だけが変化する。

他のドーパントとは違い、倒されると爆発して死んでしまう(未確認)。
817名無しより愛をこめて:2013/04/03(水) 20:33:24.98 ID:VAWoUDmd0
357 : バイオレンス・ドーパント(上尾強)[sage] :投稿日:2010/09/19 00:26:32 ID:yisMzMF5P [1/2回(p2.2ch.net)]
仮面ライダーW第13話「レディオでQ/狙われたプリンセス」及び第14話「生中継大パニック」に登場

「ミスタークエスチョン」を名乗り、若菜に迷惑電話をかけつつ、彼女の望むものを歪んだ形で実現させていた

正体は若菜のマネージャーである上尾強でだが、実際にガイアメモリを購入し、上尾をそそのかしたのは若菜の先輩であり、仕事を奪われたことで逆恨みをした佐伯素子だった

その名の通りパワーと防御力に優れており、右腕の鉄球のほかバイオレンスボールに変形しての攻撃も可能
359 : バイオレンス・ドーパント(上尾強)[] :投稿日:2010/09/19 00:36:43 ID:wwczupzJ0 [1/2回(PC)]
『仮面ライダーW』第13話「レディオでQ/狙われたプリンセス」及び第14話「レディオでQ/生中継大パニック」に登場。

園咲若菜のマネージャー・上尾強が「バイオレンス」のガイアメモリで変身した姿。
若菜の台頭により人気が低下してきたDJ・佐伯素子にそそのかされ、若菜の番組を発端とした事件を起こした。

右腕の鉄球で敵を殴りつける。
また、自らの体を球体状(「バイオレンス・ボール」)にして突撃する攻撃を得意とする。

フィリップの検索により正体を見破られ、若菜らの前で変身。戦闘に突入。
バイオレンス・ボールに変化して戦うも、W・ルナトリガーのトリガースタッグバーストを喰らい敗北。
メモリブレイクされた。
818名無しより愛をこめて:2013/04/03(水) 21:21:34.78 ID:VAWoUDmd0
374 : ダミー・ドーパント(デス・ドーパント)[] :投稿日:2010/09/20 05:23:35 ID:JSHEebFs0 [1/2回(PC)]
『仮面ライダーW』劇場版「仮面ライダーW ビギンズナイト」に登場。

「闇と静寂の会」会長のロベルト志島が「ダミー」のガイアメモリで変身した姿。
人の記憶を媒体にあらゆる者に擬態することが可能。
「デス・ドーパント」を名乗り、死人を蘇らせる(と見せかけて擬態していた)「死人返り」を引き起こしていた。

左翔太郎の記憶を読み取り鳴海壮吉に擬態し、仮面ライダースカルに変身。
動揺する仮面ライダーWを圧倒した。

その後、過去を振り切って戦う決意をしたWとの戦闘で大きなダメージを負い逃亡。
「MOVIE大戦の世界」へと迷い込んだ。
819名無しより愛をこめて:2013/04/03(水) 21:35:37.24 ID:VAWoUDmd0
386 : スーパー死神博士[] :投稿日:2010/09/21 10:36:47 ID:pLCftlUU0 [2/3回(PC)]
『仮面ライダーディケイド』劇場版「仮面ライダーディケイド 完結編」に登場。

光写真館の主人・光栄次郎が「死神博士」のガイアメモリで強制的に変身させられた姿。
左手の小指に「スーパー」と書いてある以外は以前の死神博士(「オールライダー対大ショッカー」登場時)と同じ。
その正体はイカデビルであると思われるが変身はしなかった。

持ち前の頭脳を駆使し、ネオ生命体・ドラスを造りだした。

その後の戦闘においてネオ生命体が暴走。慌てふためいているうちにガイアメモリが外れ、栄次郎の姿に戻った。
820名無しより愛をこめて:2013/04/03(水) 21:49:04.19 ID:VAWoUDmd0
397 : ゾル大佐[] :投稿日:2010/09/22 11:49:48 ID:lRwmC04K0 [1/3回(PC)]
『仮面ライダーディケイド』劇場版「仮面ライダーディケイド 完結編」に登場。

謎の男・鳴滝がスーパーショッカーと手を結び、変身(変装?)した姿。
狼男への変身能力があるかは不明。

ムチを振るって攻撃する。
また、規律に厳しく、服装のたるみも許さない。

仮面ライダーディケイド達との戦闘のさなか、元の姿に戻ってしまった。
821名無しより愛をこめて:2013/04/03(水) 21:59:39.31 ID:VAWoUDmd0
406 : 蜂女[] :投稿日:2010/09/23 01:40:01 ID:nZ6fqqHH0 [1/1回(PC)]
『仮面ライダーディケイド』劇場版「仮面ライダーディケイド 完結編」に登場。

スーパーショッカーの幹部候補の女性怪人。

武器は小剣「ワスプフルーレ」。
剣に仕込まれた毒針を突き刺す「スティングショック」で敵を死に至らしめる。

電波人間タックルの自爆技「ウルトラサイクロン」を喰らい瀕死の状態に。
スーパーショッカー基地まで戻ってくるも、ネオ生命体に体を吸収され死亡。
822名無しより愛をこめて:2013/04/03(水) 22:05:59.85 ID:VAWoUDmd0
413 : スーパーショッカー怪人軍団[] :投稿日:2010/09/24 00:51:49 ID:mH+ts0Xt0 [1/2回(PC)]
『仮面ライダーディケイド』劇場版「仮面ライダーディケイド 完結編」に登場。

<昭和>
ザンジオー(ショッカー)
ジャガーマン(ショッカー)
毒トカゲ男(ショッカー)
ヒルカメレオン(ゲルショッカー)
ガライ(フォッグ)

<平成>
ゴ・ジャラジ・ダ(グロンギ)
ズ・ゴオマ・グ(グロンギ)
ファルコンロード ウォルクリス・ファルコ(アンノウン)
ソロスパイダー(ミラーモンスター)
スコーピオンオルフェノク(オルフェノク)
ティターン(アンデッド)
コダマ(魔化魍)
セクティオワーム アクエレ(ワーム)
コブライマジン(イマジン)
ゲッコーイマジン(イマジン)
サンゲイザーファンガイア(ファンガイア)


スーパーショッカーの怪人軍団。
仮面ライダーディケイドらとの乱戦の末、全員やられてしまった。
823名無しより愛をこめて:2013/04/03(水) 22:12:52.17 ID:VAWoUDmd0
424 : ネオ生命体[] :投稿日:2010/09/25 05:34:10 ID:yYxVvPCh0 [1/2回(PC)]
『仮面ライダーディケイド』劇場版「仮面ライダーディケイド 完結編」に登場。

スーパーショッカーの切り札とされる生命体。
スーパー死神博士、蜂女らに育てられていた。

電波人間タックルに破れ瀕死の蜂女を吸収して成長。
怪人ドラスを作り出し、仮面ライダーディケイドらを一人で苦しめた。

その後、MOVIE大戦の世界に逃げてきたドーパント・ダミードーパントを吸収。
アルティメットDへと変身した。

仮面ライダーディケイド、仮面ライダーW・サイクロンサイクロンとジョーカージョーカーの3人による必殺技・トリプルエクストリームを喰らい消滅。
824名無しより愛をこめて:2013/04/03(水) 22:41:25.15 ID:VAWoUDmd0
434 : ドラス[] :投稿日:2010/09/26 04:43:21 ID:p/lHMrDg0 [1/1回(PC)]
『仮面ライダーディケイド』劇場版「仮面ライダーディケイド 完結編」に登場。

ネオ生命体が「遊ぶ」ための肉体として登場した「最強最悪の怪人」。
バッタの怪人で、仮面ライダーディケイドをはじめとするライダー達と一人で交戦。
圧倒的な戦闘力を見せる。

最強フォームになったライダー達の必殺技を喰らい形勢逆転。
弱ったところにディケイド・コンプリートフォームの強化ディメンションキックを喰らい爆死。
825名無しより愛をこめて:2013/04/03(水) 22:53:21.51 ID:VAWoUDmd0
442 : アルティメットD[] :投稿日:2010/09/27 10:54:05 ID:uvs20fqT0 [1/1回(PC)]
『仮面ライダーディケイド』『仮面ライダーW』劇場版「MOVIE大戦2010」に登場。

肉体を失ったネオ生命体が逃走中のダミー・ドーパントの肉体を乗っ取った姿。
ネオ生命体の完全体である。

強大な力で仮面ライダーディケイドと仮面ライダーWを圧倒するが、
ディケイドのファイナルフォームライド「トリプルエクストリーム」で分離したW、そしてディケイドのキックを喰らい爆死。
826名無しより愛をこめて:2013/04/03(水) 23:01:54.67 ID:VAWoUDmd0
462 : アームズ・ドーパント[sage] :投稿日:2010/09/29 13:33:24 ID:ctjYyjXu0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーW 第15話「Fの残光/強盗ライダー」(2009.12.20放送)及び
        第16話「Fの残光/相棒をとりもどせ」(2010.1.3放送)登場

元怪盗の倉田剣児(演・西興一朗)が「武器の記憶」アームズメモリで変身。
右腕が刃物やマシンガンに変型し、背中にも大きな剣を持ちバイクを乗り回す武器の塊。
フィリップ奪回を企む冴子の手下として仮面ライダーを名乗り銀行強盗を続けてダブルを誘き出す。
翔太郎と所長を人質にフィリップを捕らえようとしたが、フィリップが核になって変身した
ファングジョーカーのファングストライザーでメモリブレイクされた。
827名無しより愛をこめて:2013/04/03(水) 23:27:21.33 ID:VAWoUDmd0
468 : バード・ドーパント(江草茜、藤川統馬、金村有一、久保田弥生)[] :投稿日:2010/09/30 09:46:50 ID:FEqyO+Q10 [1/1回(PC)]
『仮面ライダーW』第17話「さらばNよ/メモリキッズ」、第18話「さらばNよ/友は風と共に」に登場。

理髪店「バーバー風」のマスターの娘・江草茜が園咲冴子から実験用メモリ「バード」のガイアメモリを手渡された。
このメモリを友人の間で使いまわし、ドーパントとして悪事を働いた。
他のガイアメモリと違い正式な使用者ではなくても使用することができるが、身体に異常をきたす。

高速での飛行が可能。また、羽を手裏剣のように飛ばして攻撃する。

正式な使用者である茜が変身したバード・ドーパントは強化態へと進化。
通常の倍の攻撃力を誇り、強烈な火球で攻撃する。

ナスカ・ドーパントと仮面ライダーW・サイクロントリガーの連携により、
ガイアメモリを「トリガーバットシューティング」で打ち抜かれ、メモリブレイクされた。
828名無しより愛をこめて:2013/04/03(水) 23:41:07.15 ID:VAWoUDmd0
483 : アイスエイジ・ドーパント[] :投稿日:2010/10/01 12:28:07 ID:wqsejlfJ0 [1/2回(PC)]
『仮面ライダーW』第19話「Iが止まらない/奴の名はアクセル」、第20話「Iが止まらない/仮面ライダーの流儀」に登場。

風都で有名なフラワーコーディネーター・片平真紀子の長男の清が「アイスエイジ」のガイアメモリで変身した姿。
キレやすい性格で、気に入らない人間を叩きのめすため、メモリの力にのまれてしまった。

絶対零度の冷気を放出し、その冷気は仮面ライダーW・ヒートメタルのボディをも凍らせる。

ヒートメタル、ヒートジョーカーで戦うWを苦戦させるが、新ライダー・仮面ライダーアクセルのマキシマムドライブ「ダイナミックエース」を喰らい敗北。
逮捕された。
829名無しより愛をこめて:2013/04/03(水) 23:51:53.17 ID:VAWoUDmd0
495 : トライセラトップス・ドーパント(九条綾)[] :投稿日:2010/10/02 12:22:38 ID:VAxKIn8/0 [1/1回(PC)]
『仮面ライダーW』第21話「還ってきたT/女には向かないメロディ」、第22話「還ってきたT/死なない男」に登場。

ロス市警帰りの女刑事・九条綾が「トライセラトップス」のガイアメモリで変身した姿。
同僚であり恋人であった風都署の刑事・溝口正輝が、汚職事件の冤罪をきせられ殺害されたことに対する復讐のため変身する。

エネルギー弾を放つ。また、体細胞からダイノソアクラブ(棍棒)を生成し、振り回して攻撃する。
さらに、感情が高まると巨大なトライセラトップスへと変身する。

ビッグ・トライセラトップスになって風都タワーを破壊せんと暴走するが、
仮面ライダーアクセル・バイクフォームが新兵器「アクセルガンナー」と合体して追走。
「ガイアキャノン」を喰らい爆発。メモリブレイクされた。

ちなみに、ガイアメモリの生体コネクタの位置は左ふとももである。
830名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 00:00:02.66 ID:EAZi/a9E0
515 : ライアー・ドーパント(沢田さちお)[] :投稿日:2010/10/03 04:51:00 ID:2QEQm9fy0 [1/2回(PC)]
『仮面ライダーW』第23話「唇にLを/シンガーソングライダー」、第24話「唇にLを/嘘つきはお前だ」に登場。

路上ポエム作家の沢田さちおが「ライアー」のガイアメモリで変身した姿。

頭部から特殊な針・ライニードルを打ち込み、嘘を真実と思わせることができる。
この能力で「電波塔の道化師」を名乗り、様々な悪事を働いた。
夢のある若者らを絶望の淵に叩き落し、その涙を和紙にコレクションするという卑劣な性格の持ち主。

ストリートミュージシャン・ジミー中田の熱狂的ファンの墨田ゆきほが道化師と契約し、ジミーがテレビ番組「フーティックアイドル」を勝ち抜けられるように不正をさせた。
これをきっかけに事件が発覚。

一度は逃走するが、左翔太郎らの罠にはまり再び姿を現し、戦闘に突入。
直接の戦闘力は低いため仮面ライダーWと仮面ライダーアクセルにぼこぼこにされ、
W・サイクロンジョーカーのマキシマムドライブ「ジョーカーエクストリーム」を喰らいメモリブレイクされた。
831名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 00:27:11.04 ID:EAZi/a9E0
534 : ウェザー・ドーパント(伊坂深紅郎)[セルフ補足] :投稿日:2010/10/04 15:03:04 ID:voYh5eiJ0 [1/1回(PC)]
『仮面ライダーW』第25話「Pの遊戯/人形は手癖が悪い」より登場。
※伊坂深紅郎は第20話より登場

井坂内科医院の院長を務める開業医・井坂深紅郎が「ウェザー」のガイアメモリで変身した姿。
自分の生きる意味を見出せないでいたが、ある日テラー・ドーパント(園咲琉兵衛)を目撃し、ガイアメモリの力を欲した。
そんな彼に謎の女・シュラウドが「ウェザー」のガイアメモリを手渡し、誕生したドーパント。
一年前に風都で発生した連続殺人事件の犯人であり、照井竜(仮面ライダーアクセル)の家族も彼に殺されている。

雷雨、吹雪などさまざまな気象を操る強力なドーパント。
さらにそれに飽き足らず、なおもメモリの力を欲し、体には7つものガイアメモリ生体コネクタが刻まれている。

「テラー」のメモリを手に入れるため、園咲家に侵入。
その後、園咲冴子をそそのかしミュージアムから離反。
「ケツァルコアルトス」のガイアメモリの適合者・凪を付け狙うがアクセルトライアルに進化した照井の前に敗北。
メモリブレイクされた後、メモリの過剰使用に肉体が耐え切れず死亡した。
832名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 00:56:19.37 ID:EAZi/a9E0
556 : パペティアー・ドーパント(堀之内慶應)[] :投稿日:2010/10/05 10:31:40 ID:xMaUNHby0 [1/1回(PC)]
『仮面ライダーW』第25話「Pの遊戯/人形は手癖が悪い」、第26話「Pの遊戯/亜樹子 オン・ザ・ラン」に登場。

小説家・堀之内慶應が「パペティアー」のガイアメモリで変身した姿。
以前亡くした娘の里香子をモデルに書かれた小説「少女と人形の家」を酷評した者を次々と襲った。

自らの戦闘力は低い。
そのため、指から放った操り糸で相手を絡め取り、自分の分身のように動かして戦う。
また、護身用に怪音波を放つクラリネットを持っているがその攻撃力は低い。
主に使用したのは少女の人形「リコちゃん」であったが、クレイドール・ドーパントや仮面ライダーアクセルを利用することもあった。

仮面ライダーW・サイクロンメタルのマキシマムドライブ「メタルツイスター」を喰らい敗北。
メモリブレイクされた
833名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 01:37:12.38 ID:EAZi/a9E0
569 : インビジブル・ドーパント(リリィ白銀)[sage] :投稿日:2010/10/06 19:10:23 ID:zOyh+mtp0 [1/2回(PC)]
『仮面ライダーW』第27話「Dが見ていた/透明マジカルレディ」及び第28話「Dが見ていた/決死のツインマキシマム」に登場。

マジシャン見習い・リリィ白銀が「インビジブル」のガイアメモリで変身した姿。
インビジブルメモリは井坂によって改造を施され、体外排出および能力制御が不可能となっていたが、
リリィは師匠でもある祖父・フランク白銀のラストステージを成功させるべく、
自らの死の危険もいとわずにメモリを使用し続ける。

従来であれば、自らの身体を任意に不可視・可視状態に切り替えることができる。
また他のドーパント同様、メモリ使用中は本来ドーパント態をとる。

リリィ自身はこのガイアメモリと相性の良い体質(井坂曰く「過剰適合者」)であり、
使用者死亡後のメモリ奪取を狙う井坂に仕組まれ、やがて命を落とそうとしていた。
しかしフィリップの検索と竜の尽力によって一計が案じられ、
故意に心拍停止状態となったリリィの身体を、メモリが死亡状態と誤認識することで、体外に排出。
結果として彼女の命を奪うことなく、メモリブレイクされた。
834名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 02:01:28.70 ID:EAZi/a9E0
580 : ナイトメア・ドーパント(福島元)[] :投稿日:2010/10/07 03:14:57 ID:NnJ16M7X0 [2/2回(PC)]
『仮面ライダーW』第29話「悪夢なH/眠り姫のユウウツ」、第30話「悪夢なH/王子様は誰だ?」に登場。

風都大学の脳科学研究室の学生・福島元が「ナイトメア」のガイアメモリで変身した姿。
他人の夢を自在に操り、「眠り病」(夢から覚めない状態)にする。
同じ研究室の紅一点・雪村姫香(姫香りん)が他の学生にも色目を使うことに腹を立て、姫香を独占するために学生を次々と眠らせた。

夢の中では無敵で、倒すのは不可能。
火炎弾を発射して攻撃する。

疑いがかからないよう眠り病にかかったふりをしたがばれてしまい、現実世界で戦闘に突入。
変身できない左翔太郎を追い詰めるが、エクストリームメモリよりフィリップが帰還。仮面ライダーWへの変身を許す。
W・ルナメタルのマキシマムドライブ「メタルイリュージョン」を喰らい敗北。
メモリブレイクされ、逮捕された。
835名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 02:54:52.56 ID:EAZi/a9E0
591 : ビースト・ドーパント(有馬丸男)[] :投稿日:2010/10/08 13:14:01 ID:H9Tzx+/U0 [1/2回(PC)]
『仮面ライダーW』第31話「風が呼ぶB/野獣追うべし」、第32話「風が呼ぶB/今、輝きの中で」に登場。

半人前の男だった有馬丸男が「ビースト」のガイアメモリで変身した姿。
怪力を武器とし、受けたダメージを瞬時に回復させる能力を持つ。

10年前、そのパワーで現金輸送車を襲い、30億円を強奪した。
その後もたびたびメモリを使用し、「野獣人間」として都市伝説となっていた。
10年後(現在)、その事件の証拠が隠されているとされる木彫りの熊を追う。

妻の鈴子(ゾーン・ドーパント)の瞬間移動能力を使ってのコンビネーションで仮面ライダーWと仮面ライダーアクセルを苦しめるが、
エクストリームに進化したWの「ビッカーチャージブレイク」によりメモリブレイクされた。
鈴子とともに逮捕された。
836名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 09:36:19.77 ID:EAZi/a9E0
602 : ゾーン・ドーパント(有馬鈴子)[] :投稿日:2010/10/09 11:22:24 ID:yWRvSeOR0 [1/1回(PC)]
『仮面ライダーW』第31話「風が呼ぶB/野獣追うべし」、第32話「風が呼ぶB/今、輝きの中で」に登場。

有馬丸男(ビースト・ドーパント)の妻・鈴子が「ゾーン」のガイアメモリで変身した姿。
空間を捻じ曲げる能力を持つ。将棋盤のようなパネルを展開し、口頭で場所を指定して対象のものを一瞬でワープさせる。
格闘能力に長けるビースト・ドーパントとのコンビネーションは強力。
また、光弾を発射できるが威力は高くない。

10年前の現金輸送車襲撃事件の黒幕。
このガイアメモリを鳴海壮吉に隠されてしまったため、変身できなかった。

10年後、再びメモリを手に入れ変身。
ビースト・ドーパントと共に瞬間移動能力を駆使して仮面ライダーW、仮面ライダーアクセルを苦しめたが、
W・サイクロンジョーカーエクストリームの「ビッカーファイナリュージョン」を喰らい敗北。
メモリブレイクされ、逮捕された。
837名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 09:48:57.04 ID:EAZi/a9E0
620 : イエスタデイ・ドーパント(須藤雪絵)[] :投稿日:2010/10/10 07:54:25 ID:nU2ROHJX0 [1/1回(PC)]
『仮面ライダーW』第33話「Yの悲劇/きのうを探す女」、第34話「Yの悲劇/あにいもうと」に登場。

死んだ園咲霧彦の妹・須藤雪絵が「イエスタデイ」のガイアメモリで変身した姿。
ミュージアムの幹部に成り上がるため、と園咲冴子に近づき、兄を殺した冴子への復讐の機会をうかがう。
また、兄と通った孤児院を守るために地上げ屋を襲った。

砂時計型の光弾「イエスタデイの刻印」を相手に刻むと、相手はその日に取った行動を翌日に強制的に取ってしまう。
この能力を使い、仮面ライダーWに冴子を殺させようとした。

その後冴子に接近し、イエスタデイの刻印を打ち込もうとするが失敗、逆に自分自身に刻印を打たれてしまう。
W・CJXの「プリズムブレイク」によってメモリブレイクされ刻印も消されるが、メモリの副作用により全ての記憶を失ってしまった。
838名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 10:38:26.00 ID:EAZi/a9E0
631 : ケツァルコアトルス・ドーパント(実験態)[] :投稿日:2010/10/11 10:31:43 ID:3Fx1s66m0 [1/1回(PC)]
『仮面ライダーW』第35話「Rの彼方に/やがて怪物という名の雨」に登場。
園崎家秘蔵のケツァルコアトルスメモリを井坂が持ち出し、複製したものでオウムを変身させたもの。
変身と同時に巨大化して暴れまわった。ダブルはハードタービュラーでの対抗を試みようとしたが
自発的に戦闘に参加したアクセルガンナーと合体、エクストリームによる人間大砲という荒技で仕留めた。

井坂はオリジナルのケツァルコアトルスメモリを過剰適合者の島本凪の身体で完成させ
自身をパワーアップすることでテラー・ドーパント打倒を企んでいたが、
第36話「Rの彼方に/全てを振り切れ」においてアクセルトライアルへの変身を果たした
照井竜によってウェザー・ドーパントは倒され、オリジナルのケツァルコアトルスメモリは
使用されることなく破壊された。
839名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 11:10:26.72 ID:EAZi/a9E0
651 : ホッパー・ドーパント(イナゴの女)[] :投稿日:2010/10/12 11:48:53 ID:ATxRE+5i0 [1/4回(PC)]
『仮面ライダーW』第37話「来訪者X/約束の橋」、第38話「来訪者X/ミュージアムの名のもとに」に登場。

ミュージアムのパニッシャー(処刑執行人)である通称「イナゴの女」が「ホッパー」のガイアメモリで変身した姿。
驚異的な脚力を持ち、キックでの攻撃を得意とする。
人間の姿でもその戦闘能力はかなり高い。
紫髪でゴスロリ。好物はイナゴの佃煮。

ミュージアムから脱走した山城博士の抹殺のため暗躍。
婦警コス、もとい婦警に変装して山城を連れ出し、重傷を負わせる。
その後、仮面ライダーアクセルトライアルとの戦闘に突入。
ジャンプの着地の瞬間を狙われ、マキシマムドライブ「マシンガンスパイク」を喰らいメモリブレイク。

逃走を図るが、スミロドン・ドーパントに始末され死亡。
840名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 11:39:04.74 ID:EAZi/a9E0
662 : Rナスカ・ドーパント(園咲冴子)[] :投稿日:2010/10/13 03:59:21 ID:stcGD/Cs0 [1/2回(PC)]
『仮面ライダーW』第39話「Gの可能性/バッドシネマパラダイス」より登場。

ミュージアムから離反したものの失敗し、「タブー」メモリにガイアドライバーを失ってしまった園咲冴子。
墜ちるところまで墜ちた彼女が清掃員に変装し、ディガルコーポレーションから盗み出した元夫の「ナスカ」メモリで変身した姿。

直挿しによるメモリの使用とメモリとの相性の良さから、園咲霧彦が到達できなかった「レベル3」に到達、体色が赤に変化した。
超高速移動が可能で、専用武器「ナスカブレード」で戦う。

ガイアインパクトを阻止するために妹の若菜(クレイドールエクストリーム)と戦うが、何もできず敗北。
メモリブレイクされてしまった。

RとはRed、Revengeの意。
841名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 12:06:42.39 ID:EAZi/a9E0
695 : ジーン・ドーパント(川相透)[] :投稿日:2010/10/14 12:20:16 ID:dPbM3+b00 [1/1回(PC)]
『仮面ライダーW』第39話「Gの可能性/バッドシネマパラダイス」、第40話「Gの可能性/あなたが許せない」に登場。

映画好きな内気な青年・川相透が「ジーン」のガイアメモリで変身した姿。
自主製作映画を撮影するのが目的。

右腕のコイルのようなものを使い遺伝子を組み替え、別のものを作り出す能力を持っている。

一度は鳴海亜樹子にメモリを没収され、皆で映画撮影にのぞむが内気な性格が災いし、再びメモリに手を出してしまう。
その後、この能力で園咲若菜を進化させるために誘拐され、若菜をクレイドールエクストリームへと進化させる。
最終的には自らの意思でメモリの廃棄を頼んだ。
842名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 12:18:28.87 ID:EAZi/a9E0
715 : クレイドールドーパントエクストリーム[sage] :投稿日:2010/10/15 13:00:09 ID:wW+LeJVc0 [1/2回(PC)]
第40話「Gの可能性/あなたが許せない」に登場

ナスカメモリを使いこなす園咲冴子と力の差を見せ付けられ
敗北から力を渇望した園咲若菜が父、園咲琉兵衛より与えられた「ガイアプログレッサー」を使いエクストリームへと進化した形態

進化前より体躯が増し、全てのドーパントを超越する圧倒的な戦闘力を誇る
また、エクストリーム体になることで地球の記憶へのアクセスも可能になっている

仮面ライダーダブルエクストリーム、仮面ライダーアクセルトライアル、Rナスカ といった幾多もの強敵を退けており
ついに作中でも正攻法で倒されることはなかった

第46話「Kが求めたもの/最後の晩餐」では
地球の巫女となるため地球の記憶と一体になったフィリップを取り込もうとするが
フィリップがサイクロンメモリへと精神を逃がしたことでメインプログラムを喪失
メインプログラムを欠いたことでバクったところに、エクストリームメモリの一撃を喰らい戦闘不能に陥った
843名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 15:34:30.23 ID:EAZi/a9E0
725 : ジュエル・ドーパント(上杉誠)[] :投稿日:2010/10/16 02:34:39 ID:pUnUxnAn0 [1/1回(PC)]
『仮面ライダーW』第41話「Jの迷宮/猟奇的な悪女」、第42話「Jの迷宮/ダイヤモンドは傷ついて」に登場。

カリスマモデル・上杉誠が「ジュエル」のガイアメモリで変身した姿。
人間を宝石に変える能力「ダイアモンドミスト」で女性を宝石に変え、コレクションしていた。

すべてのドーパントの中で最強の防御力を誇り、W・CJXのプリズムソードでの攻撃でも破壊不能。

自分の正体を隠すために学生時代の仲間の城島泪を利用。
あたかも泪がドーパントであるかのように細工をしていた。

フィリップの検索により、鉱石の割れやすい方向(石目)を見極められ、
マキシマムドライブ・ビッカーチャージブレイクによりメモリブレイクされた。
844名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 16:08:33.57 ID:EAZi/a9E0
744 : 雪男[] :投稿日:2010/10/17 00:32:39 ID:bKW6akmf0 [1/1回(PC)]
『仮面ライダーW』第42話「Jの迷宮/ダイヤモンドは傷ついて」に登場。
ジュエル・ドーパント事件を解決した翔太郎一行の眼前に突如、季節外れの降雪とともに出現した謎の怪物。
その姿を見たものはショックで失神してしまう。有名な未確認生物である雪男と思われるが正体および去就は不明。
845名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 16:20:54.85 ID:EAZi/a9E0
760 : オールド・ドーパント(相馬卓)[セルフ補足] :投稿日:2010/10/18 15:31:56 ID:YzP7fkjG0 [1/1回(PC)]
『仮面ライダーW』第43話「Oの連鎖/老人探偵」、第44話「Oの連鎖/シュラウドの告白」に登場。

占い師の相馬卓が「オールド」のガイアメモリで変身した姿。
人間を老化させる「オールドクリーク」の能力を持つ。
この能力を使って人を老化させる「老けさせ屋」を営んでいた。

シュラウドはこの能力に目をつけ、仮面ライダーアクセルが精神干渉波に耐えうる体質かどうかを調べるための実験として仕向けられた。

左翔太郎を老化させ、仮面ライダーWを追い詰めるが
アクセルとWの連携攻撃の前に敗北、メモリブレイクされた。
846名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 16:35:48.17 ID:EAZi/a9E0
561 : ティーレックス・ドーパント[sage] :投稿日:2010/05/02 01:55:42 ID:LKEfvZmw0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーWに登場

地球の記憶のティーレックス(中生代白亜紀の肉食恐竜、ティラノサウルス)の記憶を内包したガイアメモリのティーレックスメモリを体内にドーピングした津村真里奈が変身する超人形態。
左鎖骨の生体コネクタにティーレックスメモリを刺す事でメモリから地球の声ガイアウイスパーが「ティーレックス」と発し、体から衝撃波を出しながらドーパントに変身する。
特徴的なティーレックス頭部の巨大な顎を使用した強力な噛みつき攻撃は、直径1mの鋼鉄板も瞬時に噛み砕き、猛々しい咆哮をあげることによって衝撃波を生み、周囲の物体を粉々に破砕する。
この他に全身に磁場を発生させ、周囲の物体を吸いつけて自らの身体を巨大化させてビッグ・ティーレックスになる事も可能である。
マグマ・ドーパントと同様にガイアメモリの力に支配されてしまい人間の心を失ってしまった真里奈は幼馴染の翔太郎を食い殺すというティーレックスの本能で牙を剥いた。


順番にはこだわらなくていいんだよな
847名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 16:46:13.05 ID:EAZi/a9E0
639 : コックローチ・ドーパント[] :投稿日:2010/05/09 02:18:53 ID:Zshe6FTs0 [1/2回(PC)]
地球の記憶のゴキブリの記憶を内包したガイアメモリのコックローチメモリを体内にドーピングした伊刈が変身する超人形態。
右足の裏の生体コネクタにコックローチメモリを挿す事でメモリから地球の声ガイアウイスパーが「コックローチ」と発し、体から青い粘着質の液体を出しながらドーパントに変身する。
サイクロンサイドに匹敵する素早いスピード能力を持つコックローチ・ドーパントとの戦いで、早撃ちのサイクロントリガーで攻撃するも想像以上のスピードで追いつくことができなかった。
。フィリップの考えでルナトリガーにチェンジ。反則技ともいえるルナの幻想的な力で弾道を湾曲させ高速で移動するコックローチにトリガーマグナムの弾を当て足を止める事に成功した。
一気にトリガーフルバーストで決着をつけるところまでいったのだが、フィリップの悪い検索癖が原因でコックローチに逃げられてしまう。倒す方法はあるが、コンビネーションを崩すフィリップに翔太郎は頭を抱えてしまう。
フィリップの身勝手な行動に足をすくわれてしまう事はまだ続き、ゴキスター=コックローチ・ドーパントの仕置の標的で
フィリップの検索対象の「ヘブンズトルネード」のダンスを踊るコンビ、稲本弾吾と星野千鶴の仲違いで気をそらされた隙にルナメモリとトリガーメモリを奪われてしまう。
目にもとまらぬスピードで移動するコックローチをとめるため、ヒートメタルに変身するも、重いメタルサイドではスピードに勝てず、あろうことかヒートメモリとメタルメモリまで奪われてしまった。
これまでの失敗は天才フィリップの気まぐれであったが、稲本弾吾と星野千鶴の誤解を解き、脳内図書館で鍵の掛かっていた本のヘブンズトルネードの開錠のキーワード特定に成功。
残ったメモリで技のサイクロンジョーカーで弾吾とコンビネーションを組み、念願のヘブンズトルネードの再現に成功する。コックローチはルナトリガーのトリガーフルバーストでメモリブレイクされ倒された。
848名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 16:59:28.69 ID:EAZi/a9E0
656 : マグマ・ドーパント[] :投稿日:2010/05/11 01:16:33 ID:gxeC19d40 [1/1回(PC)]
仮面ライダーW第1話に登場。
風都のトップブランドであるアパレルメーカー<ウインドスケール>の元社員である戸川陽介が、リストラされた私怨から、<マグマ>のガイアメモリを購入、使用し、変身したドーパント。
マグマの記憶から派生した超高熱のエネルギーで、あらゆるものを溶解し、ビルの基礎さえも地盤ごと崩落させるほどの力を持つ。体から火山弾を生成し、目標に向けて発射する攻撃も得意とする。
非常に強力なメモリ故に、使用者である戸川陽介はこのメモリの力にのまれ、完全に怪物と化してしまった。
849名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 17:10:02.71 ID:EAZi/a9E0
662 : ナイトメア・ドーパント[] :投稿日:2010/05/13 01:54:14 ID:8+PlXJ5F0 [1/2回(PC)]
仮面ライダーW 29・30話に登場
夢と現実の世界を自在に行き来する能力を持つドーパント。
ネットが張られたリングの様な器具「ドリームキャッチャー」を使い、夢の中に人を閉じ込めることができる。
このドーパントのターゲットとなり、夢の中でドリームキャッチャーを被された者はその後二度と目覚める事はなく、最後には衰弱して死に至る事となる。
夢に入り込んだナイトメア・ドーパントに実体は無く、夢の中の存在でしかないために倒し様が無い、仮面ライダーにとっては非常にやっかいな敵である。
真犯人は風都大学・脳科学研究室の学生、福島元(はじめ)。
誰にでも愛想をふりまく八方美人的な性格(ただし、本人には悪気は無く、きわめて天然的)の同級生、雪村姫香が自分に好意を抱いているものと勘違いし、姫香を完全に独占しようとしてガイアメモリ「NIGHTMARE」を購入。
姫香に近づくライバルたちを次々に夢の中に閉じ込めていった。夢空間に拘束された者の額には、その証として福島元の名前の頭文字である「H」の痣が浮かび上がる。
福島は自分が手にかけて眠り病にした他の学生たちと同様にフェイクの「H」の痣を自らの額に張り付け、捜査から間逃れるために偽装し、翔太郎とフィリップは翻弄される。
が、亜樹子の捨て身の睡眠捜査によってそのトリックも解かれ、最後は現実世界にて、ルナメタルの必殺技「メタルイリュージョン」でメモリブレイクされてしまった。

明日はドラゴンナイトだな
850名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 17:21:48.02 ID:EAZi/a9E0
675 : 名無しより愛をこめて[マネー・ドーパント] :投稿日:2010/05/18 00:40:57 ID:oMlroZreP [1/2回(p2.2ch.net)]
仮面ライダーW第3・4話に登場
風都の地下でミリオンコロッセオなるギャンブル場を経営するギャンブラードーパント。
ギャンブラー、加賀泰造が<MONEY>のメモリを購入、使用して変身する。
客に巨額の賭け金をBETさせ、持ち金が無くなったらその命をトークンとして賭けさせ、負けたらライフコインと呼ばれるコイン型のメモリを使用してその命を奪う。
大量のライフコインが腹部に貯金されており、その「額」が増えるたびに体が誇大化していく特徴を持つ。
金そのものよりも、一か八かのギャンブルと、その賭けにはまり、破滅していく人間の姿を見る事に並々ならぬ快感を抱く異常犯である。
そのギャンブルの腕もほぼ百発百中で誰も敵う者はいない。
851名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 17:35:25.45 ID:EAZi/a9E0
682 : アノマロカリス・ドーパント[] :投稿日:2010/05/20 02:52:02 ID:kM4kcJVnP [1/2回(p2.2ch.net)]
「仮面ライダーW」第5話に登場
地球の記憶のアノマロカリスの記憶を内包したガイアメモリのアノマロカリスメモリ(プロトタイプ)を体内にドーピングした鷹村の部下が変身する超人形態。
852名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 17:53:55.57 ID:EAZi/a9E0
702 : アノマロカリス・ドーパント(正規版)[] :投稿日:2010/06/01 00:29:04 ID:PW4SnC5L0 [1/1回(PC)]
第二風都タワーの建設予定地の地主である鷹村源蔵が、古代エビ<アノマロカリス>のメモリを購入、使用して変身したドーパント。
歯を弾丸にして発射し、水中から目標を狙撃する能力を持つ。水陸両棲のドーパントであるが、水中ではさらにその力を増幅する事ができる。
風都タワーの建設予定地に人を近づけまいとしているが、その実は地下に置くガイアメモリの精錬工場を守る事が主たる目的であった。
アノマロカリスのメモリはふたつ存在し、鷹村が持つプロダクションモデル(完成版)と、その部下が使用したプロトモデル(実験品)がそれである。
本来実験メモリはプロダクションモデルが完成した際に破棄されるものであるが、鷹村はかく乱のためにこれを部下に与え、使用させた。
正規のメモリには更に水中戦に特化した形として、巨大アノマロカリスとなる能力があり、凄まじい水中攻撃を繰り出す事が可能である。
853名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 18:05:09.96 ID:EAZi/a9E0
502 : 名無しより愛をこめて[sage] :投稿日:2010/04/23 17:38:42 ID:eZRL9BJE0 [1/3回(PC)]

    l 、‐‐z  --l--   l ,/- __    ! /-|-. 「__「__カ
   /.|ヽ_,メ、_  ,/\  [|]十| |  [|]___!__ l___l.___!
    | __|_  ̄ ̄ | ̄ | .| | |.  | ,/|ヽ.‐‐十‐‐ォ
    | __|_   □ |   -ヽノ、!__!  -V | ヽ/   _l
                __  __
               /ィ‐┘└、ヽ
               ! !_..........._ l│        ,..-、
                  r <´`>  <       /  \
 __             f r´`X´`t l     ,/   /:__ヽ
/   ̄ ト.、          t ゝ-ュ- ' リ    /   ,.r: : : : : 〉
l r―ト、  \__.         ', ゞ、;ヌ ,.'_,,...r‐'´   /: : l´i`ン
l|: : : \_  ` ト---‐'"~´          /: :i.:: : ア!
| l: : : : ,,,;;;;;;`ト ....___           r‐‐": : : : :i;;: :\i
! !;、: : :,,;;;;;;;;,, : : : : : : ̄`l        | .i; : : : : :.:i;; : : :;!
! | ゙\: : : : '';;'': : : : : : : : :|          ! i;; : : : : : i;;; : : /
ゞ   \: : : :..'';;,,: : : : : : :l       l:.:i;; : : : : /;;r‐'
     \: : : : '';;, : : : :├ ―‐‐┐__/: :i;; : : : : \;;l
       \: : : : :''. : : :.!      !  |: :.i;; : : : : : : : >
        \: : : : : : :.ト、__,/ ̄ 1: i;; : : : :: /
          ゙' 、___/       1 .;;z‐‐´
              /         l-'
                 /   r‐、     ハ
             /   /  ヽ   ハ
              /   /   丶   1
           |   r'        マ   ム
           l   !       ヘ  ハ
           l   j         l   i
           t__f        t___!
              l   |            !  1
854名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 18:15:00.32 ID:EAZi/a9E0
960 : イヴ[] :投稿日:2010/11/04 10:07:21 ID:1uyjt9Dv0 [1/2回(PC)]
『仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー 超電王トリロジー EPISODE YELLOW お宝 DE エンド・パイレーツ」に登場。長。

時間警察が開発した人工イマジンの第一号。

G電王に変身する黒崎レイジのパートナーで絶対的な信頼を得ている。
普段はライダーパスの内部におり、顔部分だけを出してして彼にアドバイスを送り、G電王に変身すると胸部に顔が露出する。

人工のイマジンはシリーズを通して初の登場。
レイジに完璧な指示を与えるが、内心は完璧に行動できない人間を見下しており、
自分の指示通りに動かないレイジに見切りをつけ自らが時間を管理するべく単独でG電王に変身する。

その完璧な判断力でタウロズ及び電王を圧倒するが、ディエンドとの連携で正面突破してきたクライマックスフォームの攻撃を受けた上、
コンプリートフォームへの強化変身を遂げたディエンドが発動した召喚ライダーらの必殺技と強化ディメンションシュートの同時攻撃を浴びて爆散した。

本来、イマジンとは未来人の精神体なのだが、どうやれば人工的に作り出せるのかは不明。
「イマジンと同様の性質を持った精神体」を作ったと言うことなのだろうか。
855名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 18:28:14.44 ID:EAZi/a9E0
906 : 親子丼・ドーパント(相田伊三)[] :投稿日:2010/10/29 03:16:17 ID:8pGC+Wna0 [1/2回(PC)]
「仮面ライダーWスーパーバトルDVD」に登場。

オムライス屋「オムライFu」のマスター・相田伊三が「エッグ&チキン」のガイアメモリで変身した姿。
娘のエリコの望みを叶えるため、ライバル店をつぶしていた。

CJXによってメモリブレイクされた。
856名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 18:35:24.55 ID:EAZi/a9E0
910 : 補足[] :投稿日:2010/10/29 08:30:08 ID:3hHRrtXN0 [1/2回(PC)]
てれびくん特別DVD「丼のα/さらば愛しのレシピよ」に登場。
当初は「丼ドーパント」として、丼の中身は伏せられていた。

巨大な割り箸と口から吐く光弾が武器。
見た目に似合わず俊敏で、またどんぶり部分は
メタルシャフトやエンジンブレードの攻撃も防ぐほど強固。
風都名物の風麺の屋台を襲い、調査に来た翔太郎と照井に立ちはだかる。

「私の強さの源であるここ(頭のどんぶり)の中身を当ててみろ!」とCJとアクセルを挑発。
デンデンセンサーで亜樹子に覗かれそうになったので一時退却する。

その後、再開した風麺の屋台を再び襲おうとして、客に変装した翔太郎達と再戦。
検索で「親子丼」がその正体と知ったHMとスチームの炎攻撃で弱り変身が解ける。
娘の説得も聞かず再変身して襲いかかるも、CJXの「ビッカーチャージブレイク」に敗れる。

風麺ばかりが評判になる現状に不満を持ち、娘へのコンプレックスもあって
犯行に及んだ相田だったが、翔太郎に諭されて改心。
駆けつけた風麺のマスターの計らいで、相田は逮捕を免れる代わりに
風麺で料理の修業を受けることになるのだった。
857名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 18:43:49.05 ID:EAZi/a9E0
925 : ネットムービーのドーパント[] :投稿日:2010/10/30 16:23:25 ID:lh2sCn1Y0 [2/2回(PC)]
「ネット版 仮面ライダーW FOREVER AtoZで爆笑26連発」に登場。

ビーン・ドーパント
風都署の刑事・真倉俊が「ビーン」のガイアメモリで変身?した姿。

歌舞伎・ドーパント
風都署の刑事・刃野幹夫が「歌舞伎」のガイアメモリで変身?した姿。

肉体的な変化等があるかどうかは不明。
なお、『W』本編にも「ビーン」のガイアメモリが登場しているが、関係は不明。
858名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 18:51:42.98 ID:EAZi/a9E0
685 : テディ[] :投稿日:2009/12/17 00:03:34 ID:FV/LloNR0 [1/1回(PC)]
劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン に登場。

身長:186cm 体重:107s

幸太郎の相棒である青鬼型イマジン。
彼がオーナーから聞いたモモタロスたちをイメージして誕生したネオタロスで、他のイマジンとは異なり、
童話ではなくイマジンそのものを基盤とする。
礼儀正しい性格で、誰よりも幸太郎を気に掛けており、『超・電王』で幸太郎がクチヒコに捕らわれた際は、
一時冷静さを欠き一人で救出に向かおうとしたほどである。
幸太郎に憑依することは無いが、銃剣マチェーテディへの変身能力を持つ。
モモタロスから「天丼」と間違えた名前で呼ばれる。
また、キンタロスはテディベアを連想して「テディベア、被っとるな。」と首をかしげた。
なお、「ネオタロス」は、彼の初期設定での名前でもあり、体の各部に「N、E、O」の3文字をあしらっている。
859名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 18:53:23.75 ID:EAZi/a9E0
771 : 徳川 清山[] :投稿日:2009/12/23 00:01:35 ID:YPucU1DJ0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーG に登場。

シェードの創始者。右目に眼帯を着けている不気味な風貌。
隊員への洗脳や人体改造実験を行っていたことが発覚し、現在は刑に服する身となっている。
裏切り者には処刑を意味するバラを送る。
フィロキセラワームが吾郎=Gに倒されたことを知り、吾郎=Gの抹殺を決定する。
「裏切り者には、死の薔薇を贈ろう。」
そう言って牢獄の外にある薔薇を見つめると、薔薇は粉々に砕けていた…
860名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 18:54:16.82 ID:EAZi/a9E0
783 : シェード隊員[] :投稿日:2009/12/24 00:00:00 ID:GXGpBLDB0 [1/2回(PC)]
仮面ライダーG に登場。

シェードのリーダー格である織田 大道の指揮の下、テレビ朝日を強襲した。
日向恵理を殺そうとした隊員は、吾郎によって殴られて気絶。
記憶を取り戻した吾郎と恵理の前に、5名の隊員が現れ逃走を阻止しようとするが、全員が吾郎によってKOされた。

そしてテレビ朝日の屋上に逃げてきた2人の前に、4名の隊員が織田 大道と共に現れ、その正体を現した。
その正体は、アキャリナワーム、サブストワーム、ブラキペルマワーム ビリディス、コキリアワームである。
列挙した順にダニ、ザリガニ、蜘蛛、カタツムリの特性を持っている。
着ぐるみは『仮面ライダーカブト』に登場したワームの流用で、アキャリナとサブストはそのまま、他の2体は色を変えている。
吾郎が変身したGを4人がかりで襲うが、Gの剣で斬られて全員爆死した。
861名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 18:54:53.08 ID:EAZi/a9E0
795 : フィロキセラワーム[] :投稿日:2009/12/25 00:00:53 ID:GXGpBLDB0 [2/2回(PC)]
仮面ライダーG に登場。

身長:228cm 体重:145s

人間態の名前は、織田 大道といい、シェードのリーダー格の青年である。
倒れた守衛にも容赦なく銃弾を撃ち込む、残忍な性格。
叫ぶような口調で話し、野球にちなんだ単語を言う癖がある。

変身後のフィロキセラワームは、『仮面ライダーディケイド』に先駆けて初登場した怪人である。
ワインの原材料であるブドウの害虫「ブドウネアブラムシ (Phylloxera)」がモチーフとなっている。
銃器などの通常兵器がまるで通用しない強固な表皮に覆われた身体で、両腕の刃と頭部の触手を自在に操りながら攻撃する。
会話する際には、胸のドクロ模様に人間態の顔が現れる。

部下を従えてテレビ朝日を強襲し、人質200人と徳川清山の交換を要求した。
テレビ朝日の屋上に逃げてきた吾郎と日向恵理の前に、4名の隊員を率いて登場し、その正体を現した。
吾郎の銃撃をものともせず、吾郎を捕まえて屋上から放り投げた。
他のシェード隊員がGにやられている間に、織田大道の姿に戻り、日向恵理を拉致してヘリコプターで逃走。
専用バイクで追ってきたGをバズーカで攻撃するが、突撃してきたGによってヘリコプターを撃墜される。
ヘリコプターの爆発からも平気で、フィロキセラワームとなり、Gと戦い圧倒する。
だが平成10人ライダーの激励と、日向恵理の祈る姿を見て立ち上がったGのスワリングライダーキックを喰らう。
「まだ、終わってないぞー!!」と言い残して爆死した。
862名無しより愛をこめて:2013/04/04(木) 18:55:35.06 ID:EAZi/a9E0
711 : ソラ[] :投稿日:2009/12/19 00:19:16 ID:/IeqosYb0 [1/3回(PC)]
劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン に登場。

死郎と幽霊列車に同乗する400年前の女性の霊。歌を得意とする。
感情をほとんど表に出さないが、時折悲しげな顔を浮かべる。
死郎と同じく、生前の姿から日本人であったことが想像できる。

良太郎のせいで自分の計画が失敗しそうになったと、死郎が良太郎をソラに謝らせようとすると、
「死郎、私は悲しくないのよ。ちっとも。」と言って去っていった。

幽霊列車の中で歌を歌っている隙に逃げようとする良太郎を「無駄よ、死郎はすぐ近くにいる。」と注意。
そして死郎を止めてほしい素振りを良太郎に見せた。

幽汽ハイジャックフォームと、ソードフォーム、ライナーフォームの戦いを幽霊列車の窓から見守る。
そして戦いの場に駆けつけてきて、ソードフォーム、ライナーフォーム、NEW電王によって倒された死郎を抱きかかえる。
「死郎、もう苦しまないで。これからはずっと一緒に静かに。」
目を閉じた死郎を抱いて泣いていたが、そこにやってきた幽霊列車に乗って、死郎と共にいずこかへと去っていった。
863名無しより愛をこめて:2013/04/05(金) 18:11:36.70 ID:bZYuurXm0
805 : ルナ・ドーパント(泉鏡水)[] :投稿日:2010/10/21 11:48:42 ID:nIb8Rhj20 [1/3回(PC)]
『仮面ライダーW』劇場版「仮面ライダーW FOREVER A to Z 運命のガイアメモリ」に登場。

テロリスト集団・「NEVER」の副隊長・泉京水が「ルナ(幻想)」のT2ガイアメモリを使用して変身したT2ドーパント。
メモリは額から挿入される。

両腕を自在に伸縮させる力を持ち、変幻自在な動きで相手を翻弄し打ち倒す。分身を作り出すこともできる。
この分身マスカレイド・ドーパントは大きなダメージを受けると消滅する。

どこかの工場でヒート・ドーパントと合流し、初変身を遂げたメタル・ドーパントとWを追い詰めたがサイクロン・ドーパントの手によってWを逃がしてしまう。

その後エターナルメモリのマキシマムドライブの効力が消えると同時に変身してエターナルと戦おうとしたWを捉えて交戦。
しかし火野映司の変身する仮面ライダーオーズが参戦し、彼に圧倒された挙句メダジャリバーの必殺技・オーズバッシュを食らい空間ごと切断され倒される。

そして変身を解除すると同時に粒子化して消滅した。
864名無しより愛をこめて:2013/04/05(金) 18:32:18.29 ID:bZYuurXm0
792 : ヒート・ドーパント(羽原レイカ)[] :投稿日:2010/10/20 12:21:32 ID:g+6+RqKp0 [1/2回(PC)]
テロリスト集団・「NEVER」の紅一点・羽原レイカが「ヒート(熱き)」のT2ガイアメモリを使用して変身したT2ドーパント。


炎を操り火炎弾を発射したり、得意とする足技に熱を付与する能力を持つ。
T2ドーパントとしては一番初めに登場し、Wとカーチェイスを繰り広げ、どこかの工場でルナ・ドーパントと初変身を遂げたメタル・ドーパントと合流。
Wを圧倒したがサイクロン・ドーパントの手引きによってWに逃げられる。


その後単独で探偵事務所に出没し、フィリップがいないためWに変身できない翔太朗を始末しようとしたが、
ロストドライバーとT2ジョーカーメモリを見つけた翔太朗は仮面ライダージョーカーに変身。
ジョーカーと用水路で激しい戦いを繰り広げた末、ライダーキックを受けて変身を解除した。


そしてボロボロの状態で風都タワーに戻るも、用済みとして大道克己にとどめの一撃を食らわされ、粒子化して消滅した。


彼女は自分が生ける屍で体温が無いのをコンプレックスとしており、高熱を生み出すヒートメモリが自分と適合するのを知ると「運命」と称していた。
865名無しより愛をこめて:2013/04/05(金) 18:41:49.53 ID:bZYuurXm0
778 : サイクロン・ドーパント(大道美樹)[] :投稿日:2010/10/19 14:00:35 ID:YyAAjydi0 [2/3回(PC)]
『仮面ライダーW』劇場版「仮面ライダーW FOREVER A to Z 運命のガイアメモリ」に登場。

大道 美樹(マリア・S・クランベリー)が「サイクロン(風)」のT2ガイアメモリを使用して変身したT2ドーパント。


凄まじい風の力を操る力を持つ。


T2アイスエイジ・ドーパント、T2バイオレンス・ドーパントの攻撃を受けそうになった親子を守るために突然その姿を表す。
そして親子を救って去っていき、次はメタル・ドーパントらの猛攻にさらされるWを守るかのように登場。


そして息子である仮面ライダーエターナルがWを倒し、攻撃の手を亜希子に向けたためドーパントに変身。


息子である克己を溺愛するあまり、彼が死亡した後科学技術で蘇らせ、協力者が裏切って財団Xに技術を横流したため担当者を殺害して逃走。
その後も細胞増殖で克己を成長させつつ、その望みをずっと叶え続けてきた。


そして風都の住民をNEVER同様の存在にするという息子の要望のため、エクストリームの理論を盗んでエクスビッカーを開発し、制御装置となるフィリップの前に偽名を名乗って現れる。
シュラウドと別れたばかりのフィリップに、「母親」だと誤認させるよう演技をしつつ近づいて彼の信頼を勝ちとるが、死亡する前の克己に瓜二つのフィリップと交流するうちかつての優しかった息子のことを思い出し、
エクスビッカーを起動させた克己を止めるため隠し持っていた細胞分解酵素を打ち込んだ。


だが激昂した克己に拳銃で撃ちぬかれ致命傷を負い、フィリップに懺悔の言葉を残しつつ死亡した。
866名無しより愛をこめて:2013/04/05(金) 18:49:16.23 ID:bZYuurXm0
835 : トリガー・ドーパント(芦原賢)[] :投稿日:2010/10/23 04:03:41 ID:v3d1n8RP0 [1/1回(PC)]
『仮面ライダーW』劇場版「仮面ライダーW FOREVER A to Z 運命のガイアメモリ」に登場。

テロリスト集団・「NEVER」のクールスナイパー・芦原賢が「トリガー(銃撃手)」を使用して変身したT2ドーパント。
メモリは右手のひらから挿入される。


右腕が銃になっており、顔面に備えたスコープによる優れた狙撃能力を持つ。
仮面ライダーエターナルとWの戦いに加勢しようとしたアクセルを阻止するために登場。至近距離からの銃撃でアクセルを大きく吹き飛ばし、
エターナルメモリのマキシマムドライブが発動したことで旧世代のメモリは効力を停止。
ライダー達を無効化した事で撤退した。


終盤、風都タワーに駆け付けた照井竜を始末しようとしたが、フィリップの奮闘でエターナルレクイエムの効力が停止したことでガイアメモリの機能が復活。
照井が変身したアクセルを戦うも、トライアルのマシンガンスパイクを食らい敗北した。
そして変身を解除後、粒子化して消滅した。
867名無しより愛をこめて:2013/04/05(金) 19:04:25.78 ID:bZYuurXm0
826 : メタル・ドーパント(堂本剛三)[] :投稿日:2010/10/22 01:22:27 ID:9ud35y/P0 [1/2回(PC)]
『仮面ライダーW』劇場版「仮面ライダーW FOREVER A to Z 運命のガイアメモリ」に登場。

テロリスト集団・「NEVER」のパワーファイター・堂本剛三が「メタル(闘士)」のT2ガイアメモリを使用して変身したT2ドーパント。

頑強な身体を持ち、鉄壁の防御力と変身前から所持するロッドを用いた格闘戦を得意としている。
また左腕にはカギ爪を装備し、左右でデザインが大幅に異なる。

当初はメモリを持っていなかったが、Wとの交戦最中にT2メタルメモリを入手したことで変身。
合流したルナ・ドーパント、ヒート・ドーパントと共にWを圧倒したが、サイクロン・ドーパントに手によってWを逃がしてしまう。

その後風都タワーにやってきた仮面ライダージョーカーを迎え討ち、お互いの拳の一騎打ちの末ライダーパンチの直撃を受け変身を解除し行動不能となった。
その後粒子化し消滅している。
868名無しより愛をこめて:2013/04/05(金) 19:36:57.58 ID:bZYuurXm0
842 : T2ドーパント[] :投稿日:2010/10/24 13:24:57 ID:I4nWSNAZ0 [1/2回(PC)]
『仮面ライダーW』劇場版「仮面ライダーW FOREVER A to Z 運命のガイアメモリ」に登場。

T2マスカレイド・ドーパント
ルナ・ドーパントが生み出した分身。
テロ集団「NEVER」のサポートに用いられた。

T2ナスカ・ドーパント
街にばら撒かれたT2ガイアメモリで一般市民が変身した姿。
仮面ライダーアクセルの「エースラッシュ」を喰らい敗北。

T2ウェザー・ドーパント
街にばら撒かれたT2ガイアメモリで一般市民が変身した姿。
アクセル(バイクフォーム)のマキシマムドライブを喰らい敗北。

T2アイスエイジ・ドーパント
街にばら撒かれたT2ガイアメモリでサンタちゃんが変身した姿。
仮面ライダーW・ルナジョーカーの「ジョーカーストレンジ」を喰らい敗北。

T2バイオレンス・ドーパント
街にばら撒かれたT2ガイアメモリでウォッチャマンが変身した姿。
仮面ライダーW・ルナジョーカーの「ジョーカーストレンジ」を喰らい敗北。
869名無しより愛をこめて:2013/04/05(金) 19:49:39.51 ID:bZYuurXm0
855 : テラードラゴン[] :投稿日:2010/10/25 13:46:22 ID:5ZiIzIZE0 [1/1回(PC)]
『仮面ライダーW』第45話「Kが求めたもの/悪魔のしっぽ」、第46話「Kが求めたもの/最後の晩餐」に登場。

テラー・ドーパントの頭部から出現した巨大なドラゴン。
空中を自在に飛行し、そのスピードは仮面ライダーアクセルトライアルにも匹敵。
攻撃力・防御力も驚異的で、アクセルトライアルを噛み砕き重傷を負わせた。

その後の戦闘においてアクセルが仮面ライダーWのマシン・タービュラーユニットと合体。
マキシマムドライブで体に炎をまとっての決死の攻撃を喰らい撃墜され、園咲邸に墜落し爆死。
870名無しより愛をこめて:2013/04/05(金) 20:12:33.44 ID:bZYuurXm0
865 : ユートピア・ドーパント(加頭順)[] :投稿日:2010/10/26 05:35:25 ID:ilzOECTf0 [1/2回(PC)]
『仮面ライダーW』第47話「残されたU/フィリップからの依頼」、第48話「残されたU/永遠の相棒」に登場。

謎の財団「財団X」のエージェント・加頭順が「スポンサー特権」で入手した「ユートピア」のガイアメモリで変身した姿。

「ガイアインパクト」を地球規模で起こし、メモリ適性の無い人間を消滅させるのが目的。
そのために園咲若菜を誘拐し、ガイアインパクトを引き起こそうとした。

人間の希望を吸い取り、自分のエネルギーに変える能力を持つ。
この攻撃を受けた人間は顔を奪われて身体機能が停止してしまう。
また、武器の「理想郷の杖」で重力を操ることができる。

初戦では仮面ライダーWと仮面ライダーアクセルを一人で圧倒。
しかし最終決戦においてW=左翔太郎とフィリップの「仮面ライダー」としての強い思いを吸収しきれず形成逆転。
マキシマムドライブ「ダブルプリズムエクストリーム」を喰らいメモリブレイク。
NEVERと同様の肉体を持っていたため、粒子化して死亡した。

なお、園咲冴子に好意をよせていたが感情を表に出さないために伝わらず。
若菜をガイアインパクトに利用されることに反発した冴子をも手にかけてしまった。
871名無しより愛をこめて:2013/04/05(金) 20:30:54.31 ID:bZYuurXm0
883 : エナジー・ドーパント(ペットショップ店員)[] :投稿日:2010/10/27 11:15:05 ID:GkvfsFKn0 [1/1回(PC)]
『仮面ライダーW』最終話「Eにさよなら/この街に正義の花束を」に登場。

「ミュージアム」が壊滅してから一年、街にいまだにはびこるガイアメモリを使ったストリートギャング集団「EXE」が出現。
そのメンバーがカリスマと仰ぐペットショップ店員の男が「エナジー」のガイアメモリで変身した姿。

蓄積したエネルギーを左腕のレールガンに装填して発射する。

不意をついて出現し、左翔太郎を狙撃するが帰還したフィリップが操るエクストリームメモリによって失敗。
復活した仮面ライダーWにぼこぼこにされ、サイクロンジョーカーの「ジョーカーエクストリーム」を喰らいメモリブレイクされた。
872名無しより愛をこめて:2013/04/05(金) 21:04:33.01 ID:bZYuurXm0
897 : 「EXE」のドーパント[] :投稿日:2010/10/28 01:01:35 ID:LCXd0X8f0 [1/1回(PC)]
『仮面ライダーW』最終話「Eにさよなら/この街に正義の花束を」に登場。

アノマロカリス・ドーパント
「EXE」のメンバーの一人が「アノマロカリス」のガイアメモリで変身した姿。
仮面ライダージョーカーに戦いを挑むが歯が立たず、「ライダーパンチ」を喰らいメモリブレイクされた。

コックローチ・ドーパント
「EXE」のメンバーの一人が「アノマロカリス」のガイアメモリで変身した姿。
仮面ライダージョーカーの「ライダーキック」を喰らいメモリブレイクされた。

※なお、「レア物」として「オーシャン」のガイアメモリも登場したが、未使用。
873名無しより愛をこめて:2013/04/05(金) 21:20:43.24 ID:bZYuurXm0
946 : ピギーズイマジン[今日から「超電王」] :投稿日:2010/11/01 05:09:21 ID:Lw7Tm4RK0 [1/1回(PC)]
『仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー 超電王トリロジー EPISODE RED ゼロのスタートウィンクル」に登場。長。

野上愛理に一目ぼれした男・菊地宏の「愛理を救うヒーローになりたい」という望みを叶えるために現れたイマジン。
童話『三匹の子豚』のイメージから出現。

ひとつの体の中に三兄弟の人格が存在する。
爪による攻撃が武器で、その力は仮面ライダー電王・ソードフォームを圧倒するほど。

デンライナーを暴走させ、その間に愛理を襲い菊地に助けさせることで契約を完了させようとしたが、
菊地のあまりの小心者ぶりのため失敗。
業を煮やし、強引な解釈で契約を完了させようとするが菊地が逃亡。
これを追いかけるが電王との戦闘に突入。

戦いを有利に進めていたが、デンライナーの復活により電王のクライマックスフォームへの変身を許し、形成逆転。
「俺の必殺技・クライマックスバージョン」を喰らい爆死。
874名無しより愛をこめて:2013/04/05(金) 21:37:47.21 ID:bZYuurXm0
952 : マンティスイマジン[] :投稿日:2010/11/02 12:29:13 ID:zY3zIgTe0 [1/1回(PC)]
『仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー 超電王トリロジー EPISODE BLUE 派遣イマジンはNEWトラル」に登場。長。

民話「月とカマキリ」のカマキリのイメージから出現したイマジン。
祖母を亡くした少女・上原美来が契約した。

身軽な動きで敵を翻弄する。
また、火球を発射する鎌を持つほか、毒ガスの息を吐き出す。

美来を過去へと送り込んだが過去の美来と鉢合わせしてしまい、どちらが本物かと勝負を始めてしまい契約が完了せず。
実力行使に出る。

仮面ライダー電王・ソードフォームにガンフォーム、相棒を欠いて本調子でない仮面ライダーNEW電王を圧倒したが、
相棒のテディと合流したNEW電王に逆転を許し、「カウンタースラッシュ」を喰らい爆死。
875名無しより愛をこめて:2013/04/05(金) 21:49:54.51 ID:bZYuurXm0
702 : 死郎[sage] :投稿日:2009/12/18 00:00:19 ID:5qbVJOwK0 [1/2回(PC)]
劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン に登場。

死者の時間をさまよう400年前の武士の怨霊。
生前愛した女性・ソラを甦らせるため、幽霊列車と幽汽の力を利用し、生者と死者の時間を逆転させ全ての死人を蘇らせようと目論む。
コマ回しを得意とし、長いムチを使い無数の炸裂するコマを操り戦う。
この攻撃でNEW電王を変身解除させるほど高い戦闘能力がある。
死人やイマジンを理性を持たない状態で甦らせ、操る能力を持つ。
常にソラのことを思っており、彼女が悲しむ(と思い込む)と激しく逆上する。
目的のためにゴースト、ファントム、シャドウイマジンを雇い、拉致した良太郎にゴーストイマジンを憑依させ
幽汽スカルフォームとして活動させることで、その目的を成し遂げるための計画を実行しようとする。

幽汽スカルフォームとNEW電王が対決しようとすると「つまらん遊びは止めろ。」と、幽霊列車で幽汽スカルフォームとファントムイマジンを回収。
そして幽霊列車の中でゴーストイマジンとファントムイマジンを叱責。
幽汽スカルフォームがNEW電王によって劣勢に立たされると、NEW電王を倒して窮地を救い、止めは任せてその場は去っていった。
だがモモタロス達が野上幸太郎を救いにやってきたので、コマで攻撃するもNEWデンライナーの攻撃により、モモタロス達を逃がしてしまった。
その責任を良太郎に負わせ、ソラに謝らせようとするが、ソラが去っていくとその後を追って去っていった。
876名無しより愛をこめて:2013/04/05(金) 22:05:04.99 ID:bZYuurXm0
703 : 死郎[] :投稿日:2009/12/18 00:01:03 ID:5qbVJOwK0 [2/2回(PC)]
1729年5月22日の夜、自分の狙いを盗み聞きしていたテディに、重傷を負わせる。
1729年5月23日に、ゴーストイマジンと手下を使って町を襲撃させる。
ゴーストイマジンが倒されると、ゴーストイマジンが落としたライダーパスを使って幽汽ハイジャックフォームに変身する。
イマジン軍団を再生させ、電王ソード・ロッド・アックス・ガン・ウイング・ライナーフォーム、ゼロノスゼロフォームの7人ライダーと戦闘に。

卓越した剣技および馬術でソードフォームとライナーフォームを圧倒するが、マチェーテディの攻撃を受けて落馬。
ソードフォームとライナーフォームに両脇から取り押さえられ、2人からフルチャージしたデンガッシャーで斬りつけられ、
NEW電王のストライクスパートで吹っ飛ばされて、変身解除。
倒れたところをソラに抱きかかえられ、ソラの悲しい気持ちを聞くと静かに目を閉じた。
そこに幽霊列車がやってくると、ソラと共にいずこかへと消えていった。
877名無しより愛をこめて:2013/04/05(金) 22:21:20.99 ID:bZYuurXm0
666 : シャドウイマジン[] :投稿日:2009/12/15 00:01:01 ID:Mlh6GGy20 [1/1回(PC)]
劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン に登場。

身長:198cm 体重:120s

死郎に雇われたイマジン。
デザイナーによると、本来は全身が黒いデザインになるはずだったが、実現しなかったらしい。
スーツはアントホッパーイマジンの改造。
声は杉田智和であり、「仮面ライダーキバ」からの友情出演。
黒い体に所々が緑、頭部には左右に大きくたれる触手のような角がある。モチーフは不明。

突如モモタロス達の前に立ちはだかって、幽汽スカルフォーム 、ファントムイマジンと共に襲い掛かり、リュウタロスと戦った。
モモタタロス達は幽汽スカルフォームが良太郎の体を使っていることを知り反撃できなくなり、それをいいことに追い詰める。
そこに駆けつけたゼロノスゼロフォームにデネビックバスターで撃たれるが、幽汽スカルフォームがターミネイトフラッシュでゼロノスを撃破。
しかしNEWデンライナーでやってきたNEW電王のカウンタースラッシュで、8秒で倒された。

後にゴーストイマジン、ファントムイマジンと共に再生イマジン軍団に複数体が登場した。
878名無しより愛をこめて:2013/04/05(金) 22:36:12.67 ID:bZYuurXm0
677 : ファントムイマジン[] :投稿日:2009/12/16 00:01:25 ID:KkmmFWVF0 [1/1回(PC)]
劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン に登場。

身長:192cm 体重:122s

死郎に雇われたイマジン。全身が緑色で、胸と両肩が黒の不気味な怪人。モチーフは不明。
デザイナーによると、自身がデザインして没案となった、『仮面ライダー剣』の「モールドアンデッド(カビの怪人)」をモデルにしている。
スーツはスネールイマジンの改造。
ジェリーイマジン→スネールイマジン→ファントムイマジン

突如モモタロス達の前に立ちはだかって、幽汽スカルフォーム 、シャドウイマジンと共に襲い掛かり、キンタロスと戦った。
モモタタロス達は幽汽スカルフォームが良太郎の体を使っていることを知り反撃できなくなり、それをいいことに追い詰める。
しかしNEW電王にシャドウイマジンが撃破されると、幽霊列車で撤退。

幽霊電車の中で愚痴を垂れていると、死郎にコマでお仕置きされ、死郎の命令で再び出撃。
幽汽スカルフォームと共にNEW電王と対峙するが、カウンタースラッシュで10秒で倒され、「たしかに強い。」と納得して爆死。

後にゴーストイマジン、シャドウイマジンと共に再生イマジン軍団に複数体が登場した。
879名無しより愛をこめて:2013/04/05(金) 22:50:21.61 ID:bZYuurXm0
722 : ゴーストイマジン[sage] :投稿日:2009/12/20 00:03:35 ID:/IeqosYb0 [2/3回(PC)]
劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン、イマジンあにめ2 第14話「決めゼリフを考えよう」 に登場。

身長:200cm 体重:131s

劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン
死郎に雇われた不気味な三大イマジンのリーダー格。
骸骨状の頭から全身にかけてボロボロの黒いローブを纏っていて、その中から緑色の骨が不気味に露出している気持ち悪い姿の怪人。

突如モモタロス達の前に立ちはだかり、幽汽スカルフォームとなって 、シャドウイマジン、ファントムイマジンと共に襲い掛かる。
モモタロス、ウラタロスと戦い、モモタロス達に良太郎の体を使っていることを知らせ、反撃できなくさせる。
そこに駆けつけたゼロノスゼロフォームにデネビックバスターで撃たれるが、ターミネイトフラッシュでゼロノスを撃破。
しかしNEWデンライナーでやってきたNEW電王がシャドウイマジンを撃破すると、幽霊列車で撤退した。

幽霊列車内で「俺は戦えればどうでもいい。次はあいつら必ず殺す。」と死郎に凄む。
そしてファントムイマジンと共に、再びNEW電王と対峙する。
ファントムイマジンが倒されると、NEW電王に戦いを挑み劣勢になるが、死郎に救われた。
死郎によって変身解除された野上幸太郎に止めを刺そうとするが、良太郎の意識に邪魔をされ、止めは刺せなかった。


723 : ゴーストイマジン[] :投稿日:2009/12/20 00:04:20 ID:/IeqosYb0 [3/3回(PC)]
1729年5月22日の夜、死郎と共に集結し、1729年5月23日に、幽汽スカルフォームとなって、手下と一緒に町を襲撃。
モモタロス、リュウタロスと戦い、やられそうになると変身を解いてA良太郎の姿になり、手を出せないモモタロス、リュウタロスを攻撃。
再び幽汽スカルフォームとなってモモタロスを攻撃し消滅寸前まで追い込むが、良太郎とモモタロスの絆の力で良太郎の体から追い出された。
そして電王クライマックスフォームの必殺・俺達の必殺技クライマックスバージョンで斬られて爆死。

後にシャドウイマジン、ファントムイマジンと共に再生イマジン軍団に複数体が登場した。


イマジンあにめ2 第14話「決めゼリフを考えよう」
モモタロスの新セリフ「俺、純情!」に突っ込んでいた。

余談だが、てれびくんでは、『モモタロスのクライマックスコール』というテレフォンサービスで良太郎とモモタロスと共に登場している。
880名無しより愛をこめて:2013/04/05(金) 23:08:59.90 ID:bZYuurXm0
734 : なぞのイマジン[] :投稿日:2009/12/21 00:00:27 ID:nFF1paV50 [1/1回(PC)]
劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン に登場。

紫色で白髪のイマジンで最終決戦の再生イマジン軍団に混ざって登場したが、これが初登場の個体。
顔の横には大きく膨らんだ瘤(耳たぶ?)があり、胸にはkobuというアルファベットが書いてある。
このことから『こぶとりじいさん』の鬼?のイメージから生み出されたと思われる。

スーツはデスイマジンの再改造。
ウルフイマジン→デスイマジン→なぞのイマジン
顔や脚部にデスイマジンだった頃の名残りがある。
名前は「超ヒーローファイル 仮面ライダー電王3」から。
881名無しより愛をこめて:2013/04/05(金) 23:27:51.43 ID:bZYuurXm0
833 : ミラーモンスター[] :投稿日:2009/12/27 00:21:29 ID:4Qy0qcjN0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第1話「ライダー大戦」 に登場。

無双龍ドラグレッダー
身長:6m15cm 全幅:37cm 全高:55cm 体重:210kg
竜型モンスター。仮面ライダー龍騎の契約モンスターであり、光夏海の予知夢の中に出現。
暗黒龍ドラグブラッカーと共にディケイドを攻撃していたが、逆にディケイドの攻撃を受けてドラグブラッカーと共に撃墜された。

暗黒龍ドラグブラッカー
身長:6m15cm 全幅:37cm 全高:55cm 体重:210kg
竜型モンスター。仮面ライダーリュウガの契約モンスターであり、光夏海の予知夢の中に出現。
無双龍ドラグレッダーと共にディケイドを攻撃していたが、逆にディケイドの攻撃を受けてドラグレッダーと共に撃墜された。

鋼の巨人マグナギガ
身長:2m85cm 体重:510kg
バッファロー型モンスター。仮面ライダーゾルダの契約モンスターであり、光夏海の予知夢の中に出現。
ゼロライナーの上に乗って、ファイナルベント・エンドオブワールドを発動しディケイドを攻撃していた。
だが逆にディケイドの攻撃を受けてゾルダ、ゼロライナーと共に撃墜された。

シアゴースト
身長:2m25cm 体重:145kg
ミラーワールドに棲息するヤゴのモンスター。
複数の個体が登場。ビルの壁をよじ登っていたが、ウブメの1体がビルに落ちたときに爆発が起こり、そのときの爆炎で消滅。

ハイドラグーン
身長:2m40cm 体重:125kg
ミラーワールドに棲息するトンボのモンスター。
複数の個体が登場。ビル街の空を飛んで、ウブメと共食いをしていた。
だが、ウブメの1体がビルに落ちたときに爆発が起こり、そのときの爆炎で消滅。
882名無しより愛をこめて:2013/04/05(金) 23:40:12.13 ID:bZYuurXm0
852 : 魔化魍(大型種)[] :投稿日:2009/12/28 00:01:45 ID:Gw7xo/FI0 [1/3回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第1話「ライダー大戦」 に登場。

イッタンモメン
身の丈:26尺(約7.87m) 目方:1120貫(約4.2トン)
一反木綿として伝承されている魔化魍。
謎のオーロラのカーテンの向こうから複数体が出現した。
そのうち2体は低空飛行して、士と夏海のすぐ上を通り過ぎて行った。
多数の個体が空中でウブメと共に暴れまわっていたが、ディケイド響鬼の鬼棒術・烈火弾で撃破された。
残りの個体は、ビル街の空を飛んでいたが、ウブメの1体がビルに落ちたときに爆発が起こり、そのときの爆炎で消滅。

アミキリ
身の丈:26尺4寸(約8m) 目方:1700貫(約6.38トン)
網切として伝承されている魔化魍。
イマジンたちから逃げた夏海が迷い込んだビル街の世界に出現し、建造物をオオアリと共に破壊。
ディケイド響鬼の鬼棒術・烈火弾で撃破された。

オオアリ
身の丈:23尺(約7m) 目方:1600貫(約6トン)
大蟻として伝承されている魔化魍。
イマジンたちから逃げた夏海が迷い込んだビル街の世界に出現し、建造物をアミキリと共に破壊。
ディケイド響鬼の鬼棒術・烈火弾で撃破された。
883名無しより愛をこめて:2013/04/05(金) 23:45:37.01 ID:bZYuurXm0
853 : 魔化魍(大型種)[] :投稿日:2009/12/28 00:02:31 ID:Gw7xo/FI0 [2/3回(PC)]
ウブメ
身の丈:75尺9寸(約23m) 目方:2133貫(約8トン)
産女として伝承されている魔化魍。
多数の個体が空中でイッタンモメンと共に暴れまわっていたが、ディケイド響鬼の鬼棒術・烈火弾で撃破された。
残りの個体は、ビル街の空を飛んでハイドラグーンと共食いをしていた。
だが、ウブメの1体がビルに落ちたときに爆発が起こり、そのときの爆炎で消滅。

バケガニ
身の丈:26尺(約7.87m) 目方:1466貫(約5.5トン)
化け蟹して伝承されている魔化魍。
複数の個体が登場し、1匹1匹が多数のシアゴーストを体に乗せて、ビルをよじ登っていた。
だが、ウブメの1体がビルに落ちたときに爆発が起こり、そのときの爆炎で消滅。
884名無しより愛をこめて:2013/04/05(金) 23:50:37.94 ID:bZYuurXm0
867 : アンデッド[] :投稿日:2009/12/29 00:00:12 ID:Gw7xo/FI0 [3/3回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第1話「ライダー大戦」 に登場。

逃げ惑う夏海や一般市民の前に現れ、襲い掛かってきた。
以下、登場したアンデッドの一覧である。

リザードアンデッド       (トカゲ             身長:212cm 体重:121kg)
タイガーアンデッド       (虎                身長:217cm 体重:112kg)
スキッドアンデッド       (イカ              身長:209cm 体重:119kg)
コーカサスビートルアンデッド(コーカサスオオカブトムシ 身長:230cm 体重:139kg)
ペッカーアンデッド       (キツツキ           身長:219cm 体重:108kg)
885名無しより愛をこめて:2013/04/05(金) 23:55:02.38 ID:bZYuurXm0
878 : ファンガイア[] :投稿日:2009/12/30 00:02:04 ID:/i/nSeUP0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第1話「ライダー大戦」 に登場。

キャッスルドラン
体高:32m 全長:41m 体重:18000t
ドラン族最強の怪物・グレートワイバーンを改造した巨大モンスター。
光夏海の予知夢の中に出現。キバと龍騎を上に乗せ、ディケイドを攻撃していた。
しかし逆にディケイドの攻撃を受けて撃墜し、岩肌に激突した。


また以下のファンガイアが雨が降っている工場に現れ、そこに迷い込んだ人間のライフエナジーを吸収していた。

シャークファンガイア    (鮫       身長:2m22cm 体重:198kg)
マンティスファンガイア  (蟷螂       身長:2m47cm 体重:210kg)
シームーンファンガイア  (海月(くらげ) 身長:2m16cm 体重:227kg)
ムースファンガイア    (ヘラジカ    身長:2m38cm 体重:220kg)
ホースフライファンガイア (アブ       身長:1m72cm 体重:82kg)

シームーンファンガイアは、夏海を襲おうと追いかけるが逃げられた。
後にムースファンガイア、ホースフライファンガイアは、建物の屋上に立っていたところをディケイド響鬼の鬼棒術・烈火弾で撃破された。
886名無しより愛をこめて:2013/04/05(金) 23:57:31.62 ID:bZYuurXm0
886 : イマジン[] :投稿日:2009/12/31 00:02:40 ID:XS/QCmDr0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第1話「ライダー大戦」 に登場。

以下のイマジンが、光夏海が迷い込んだ荒野の世界に現れた。

スパイダーイマジン (蜘蛛   身長:194cm 体重:116kg)
ホエールイマジン   (鯨     身長:193cm 体重:117kg)
バットイマジン     (コウモリ 身長:190cm 体重:117kg)
スコーピオンイマジン(サソリ  身長:196cm 体重:124kg)
ゲッコーイマジン    (ヤモリ  身長:197cm 体重:120kg)

全員が夏海に望みを言うよう要求した。
夏海は逃げたが、その際に未契約状態のままのゲッコーイマジンを踏み潰した。
残りのイマジンは逃げる夏海を追いかけていった。
後に、バットイマジン、スコーピオンイマジン、ゲッコーイマジンの3体は、建物の屋上に立っていたところを、
ディケイド響鬼の鬼棒術・烈火弾で撃破された。
887名無しより愛をこめて:2013/04/05(金) 23:58:43.23 ID:bZYuurXm0
897 : ワーム[] :投稿日:2010/01/01 00:03:22 ID:zHeH7uBk0 [1/2回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第1話「ライダー大戦」 に登場。


以下のワームが現れ、廃墟に迷い込んだ夏海を襲った。

サナギ体        (サナギ  身長:212cm〜 体重:124kg〜)
キュレックスワーム  (蚊     身長:212cm   体重:115kg)
セパルチュラワーム (シデムシ 身長:219cm   体重:140kg)
セクティオワーム   (カマキリ  身長:218cm   体重:130kg)
ジオフィリドワーム   (ムカデ  身長:219cm   体重:130kg)


キュレックスワームは夏海に擬態しており、サナギ体から脱皮してその正体を現した。
ディケイドが現れるとワーム成虫体は、クロックアップして翻弄する。
クロックアップしていなかったサナギ体は、ディケイドに背後から蹴られた。
なおもワーム成虫体は、クロックアップしていたが、ディケイドはカブトに変身してクロックアップ。
そしてディケイド・カブトのライドブッカーソードモードで斬られて撃破された。
888名無しより愛をこめて:2013/04/05(金) 23:59:20.19 ID:bZYuurXm0
904 : オルフェノク[] :投稿日:2010/01/02 00:00:57 ID:zHeH7uBk0 [2/2回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第1話「ライダー大戦」 に登場。

以下のオルフェノクが現れ、廃墟をマシンディケイダーで通り過ぎようとするディケイドと夏海を襲った。

オクトパスオルフェノク       (タコ    身長:2m7cm   体重:122kg)
オクラオルフェノク          (オクラ  身長:2m16cm 体重:132kg)
ドルフィンオルフェノク        (イルカ  身長:2m3cm  体重:124kg)
ライノセラスビートルオルフェノク (カブト虫 身長:2m22cm 体重:144kg)
ピジョンオルフェノク         (ハト    身長:2m14cm 体重:129kg)


オクトパスオルフェノクは、士が撮影した写真に文句を言った三人の客を殺害していた。
そして触手で、マシンディケイダーから夏海を引きずり落とし、オクラオルフェノクと共に襲った。
しかしオートバジンバトルモードに変わったマシンディケイダーに阻止される。
最期は全員、ディケイド・ファイズによってファイズエッジで斬られて灰化した。
889名無しより愛をこめて:2013/04/05(金) 23:59:58.22 ID:bZYuurXm0
908 : メ・ギャリド・ギ[] :投稿日:2010/01/03 00:02:21 ID:P5gFO4XA0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第1話「ライダー大戦」、第2話「クウガの世界」、第3話「超絶」 に登場。

グロンギのヤドカリ種怪人。身長:202cm 体重:196kg
クウガの世界では、未確認生命体7号。(オリジナルは第24号)

ゲゲルの途中で警官隊を襲い、警官隊の一斉射撃を受けても平気で、車をひっくり返して反撃。
そしてラ・ドルド・グと共に、現場に駆けつけたユウスケが変身したクウガと戦った。
女性警官を殺害した工場内で、クウガ・ドラゴンフォームの必殺技スプラッシュドラゴンで封印エネルギーを注入され倒された。
890名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 00:02:07.47 ID:bZYuurXm0
6 : その他の登場怪人(クウガの世界)[] :投稿日:2010/01/09 00:01:14 ID:WEZJ0B3i0 [1/2回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第2話「クウガの世界」、第3話「超絶」 に登場。

ン・ガミオ・ゼダの体内から放出される黒煙を浴びた複数の人間が、以下の怪人に変化した。

ズ・グムン・バ  (クモ      身長:198cm 体重:196kg)
ズ・メビオ・ダ  (ヒョウ     身長:203cm 体重:172kg)
メ・バヂス・バ  (ハチ      身長:207cm 体重:145kg)
ズ・ザイン・ダ  (サイ      身長:211cm 体重:246kg)
メ・ビラン・ギ  (ピラニア   身長:196cm 体重:188kg)
メ・ギャリド・ギ (ヤドカリ    身長:202cm 体重:196kg)
メ・ガドラ・ダ  (トラ      身長:196cm 体重:188kg)
メ・ギノガ・デ  (キノコ     身長:209cm 体重:138kg)
メ・ガルメ・レ  (カメレオン   身長:200cm 体重:200kg)
メ・ガリマ・バ  (カマキリ    身長:197cm 体重:178kg) 
ゴ・ブウロ・グ  (フクロウ    身長:207cm 体重:168kg)
ゴ・ベミウ・ギ  (ウミヘビ    身長:198cm 体重:172kg)
ゴ・ジャーザ・ギ(サメ      身長:201cm 体重:213kg)
ゴ・バベル・ダ (バッファロー 身長:213cm 体重:248kg)
ラ・ドルド・グ  (コンドル    身長:213cm 体重:188kg)

未確認生命体対策班に所属している刑事は、メ・バヂス・バ、ズ・ザイン・ダに変化した。
だが、ン・ガミオ・ゼダが発した雷の巻き添えを喰らって多数の個体が倒され、1体ずつがン・ガミオ・ゼダに吸収された。
ン・ガミオ・ゼダが倒されると、残りの個体は全て消滅した。

また、ズ・グムン・バ、ズ・ザイン・ダは、士が光写真館で見た新聞記事の写真にシルエットで掲載されていた。
891名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 01:42:47.44 ID:+bFA4aU40
920 : ラ・ドルド・グ[] :投稿日:2010/01/04 00:08:51 ID:rE0oi8To0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第1話「ライダー大戦」、第2話「クウガの世界」 に登場。

グロンギのコンドル種怪人。身長:213cm 体重:188kg
クウガの世界では、未確認生命体8号。(オリジナルは第47号)

工場内で女性警官を殺害し、警官隊と対峙しているメ・ギャリド・ギを援護するために、工場の壁を破って現れ、八代藍刑事を襲う。
しかし駆けつけたユウスケが変身したクウガに阻止され、そしてメ・ギャリド・ギと共にクウガと戦った。
戦闘の場を工場内に変えて戦っていたが、メ・ギャリド・ギが倒されると、穴の開いた天井から飛んで逃げた。
しかしクウガ・ペガサスフォームの必殺技ブラストペガサスで封印エネルギーを注入され、空中爆発した。
892名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 01:50:53.03 ID:+bFA4aU40
932 : ゴ・バベル・ダ[] :投稿日:2010/01/05 00:03:49 ID:HNZ2TqUb0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第2話「クウガの世界」に登場。

グロンギのバッファロー種怪人。身長:213cm 体重:248kg

クウガの世界では、未確認生命体9号。(オリジナルは第45号)
パトロールをしていた二人の女性警官のうち、一人を殺害(4人目の犠牲者)。
撤退しようとしたが、トンネル内でマシンディケイダーで現れたディケイドと遭遇し戦闘になる。
二又の槍を武器に戦ったがディケイドには通用せず、しかもゲゲルの内容をディケイドに洩らしてしまう。
最期はディメンションキックを喰らい、爆死した。
893名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 02:02:51.09 ID:+bFA4aU40
942 : ゴ・ベミウ・ギ[sage] :投稿日:2010/01/06 00:03:28 ID:fn1jUTij0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第2話「クウガの世界」に登場。

グロンギのウミヘビ種怪人。身長:198cm 体重:172kg

メ・ビラン・ギと共に行動し、ン・ガミオ・ゼダを復活させようとする。
士が灯溶山に連れてきた八代藍刑事を、究極の闇を復活させるために殺害しようとメ・ビラン・ギと共に襲い掛かろうとする。
しかし士が八代藍刑事の顔面を殴り、鼻血、つまりリントの血が流れたために、聖なるゲゲルは失敗。
槍を武器にしており、メ・ビラン・ギと2人がかりでディケイドと戦うが、ライドブッカー・ソードモードの斬撃を受け爆死。
894名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 02:12:01.03 ID:+bFA4aU40
952 : メ・ビラン・ギ[] :投稿日:2010/01/07 00:05:59 ID:ZxJQL8kL0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第2話「クウガの世界」に登場。

グロンギのピラニア種怪人。身長:196cm 体重:188kg

ゴ・ベミウ・ギと共に行動し、ン・ガミオ・ゼダを復活させようとする。
士が灯溶山に連れてきた八代藍刑事を、究極の闇を復活させるために殺害しようとゴ・ベミウ・ギと共に襲い掛かろうとする。
しかし士が八代藍刑事の顔面を殴り、鼻血、つまりリントの血が流れたために、聖なるゲゲルは失敗。
大剣を武器にしており、ゴ・ベミウ・ギと2人がかりでディケイドと戦うが、ゴ・ベミウ・ギが倒されると逃走。

しかしすぐにディケイドとクウガの戦闘の場に引き返し、ディケイドに襲い掛かった。
最期はディケイドに大剣を取られて身動きできないところに、クウガ・マイティフォームの必殺技マイティキックで封印エネルギーを注入され爆死。
895名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 02:25:58.95 ID:+bFA4aU40
964 : ン・ガミオ・ゼダ[] :投稿日:2010/01/08 00:04:05 ID:IvREfx5y0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第3話「超絶」 に登場。

身長:2m20cm 体重:240kg

腕から爆殺的な雷を放ち敵を殲滅、また念動の力で宙を舞うことが出来る。
自身から発する黒煙を吸い込んだ人間を死に至らしめ、ガミオの咆哮により原始の血を呼び覚まし、グロンギとして蘇らせる『究極の闇』をもたらすグロンギの王。
(TV朝日公式サイトより)

声はクウガのナレーションを担当した立木文彦。
本来目覚めるハズのない存在だったが、何故か復活した。
並みのグロンギよりも知能が高く、復活直後に人語を使った。
「バセゴセバレザレタ?(なぜ俺は目覚めた?) 俺は二度と目覚めぬはずだった。」

襲い掛かってきたディケイドを返り討ちにし、町に出て黒い霧を散布し『究極の闇』をもたらそうとする。
存在するだけで世界を破滅してしまう存在である自分を「存在してはならない者」という事を自覚しており、その点では士と共感していた。
立ち向かってきた士・ディケイドをまたもや返り討ちし、手下のグロンギ達に襲わせ、自分は宙に浮き、文字通り高みの見物をしていた。
クウガが参戦すると雷で攻撃し、「見たか、人間は強さを求め、戦いを求める。グロンギになるのも定めだ。」と主張。
しかし士に、ユウスケの戦いの目的が誰も戦わなくて済むようにする為であり、自分はユウスケの味方をする、と反論される。

そして変身したディケイドとクウガとの戦闘になる。
クウガゴウラムによってビルの壁に激突され、クウガのキックで蹴落とされたところに、ライドブッカー・ソードモードの斬撃を受ける。
すると手下のグロンギ達を自らに取り込み、自身を回復させて力を上げる。
さらに近くのビルの屋上のヘリポートの板を、ディケイドとクウガに向けて落とすが、クウガゴウラムが空中で板を破壊。
逃げようとすが、クウガゴウラムのハサミで挟まれてディケイドの方に持って行かれてしまう。
そしてクウガとディケイドの共同技・ディケイドアサルトを受け、最期は「リント、闇が晴れるぞ。」と言って爆死。
896名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 02:49:03.01 ID:+bFA4aU40
23 : キバーラ[] :投稿日:2010/01/10 00:02:17 ID:91Y4VGAF0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第3〜31話
仮面ライダーディケイド 完結編 に登場。

■翼端長(翼展開時):11.5cm ■体重:230g ■飛行速度:70km /h
キバット族の仲間。
鳴滝の指令に従いユウスケをキバの世界へと導くと士たち一行のマスコットとして振る舞って光写真館に潜り込み諜報活動を行っている。
(TV朝日公式サイトより)

ただし番組初期には「キバット族の仲間」ではなく、「キバットバットV世の妹」と紹介されていた。
また東映公式サイトでは「キバットの妹分」という表記も見られる。

ライダーに変身する者に噛み付くことでその能力を活性化させる。
明るい性格を装っているが、時折冷酷な一面を覗かせる。
鳴滝に加担しており、彼と同様に次元に干渉して他者を異世界に送る能力を持つ。
「キバの世界」での騒動終結後は、諜報活動を行うために士たちに同行している。
「キバの世界」の出身だが、世界の消滅の影響を受けていない理由は特に説明されない。

夏海にキバーラへの変身能力を与える。
キバとは違い、噛みついて魔皇力を注入せず、直接変身させている。
また変身後もパワールーストにぶら下がる形ではなく直接ベルトと一体化したような形態を取る。
897名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 02:57:03.36 ID:+bFA4aU40
39 : ガルル、バッシャー、ドッガ[] :投稿日:2010/01/11 00:01:09 ID:nlzk9ZMe0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第4話「第二楽章?キバの王子」、第5話「かみつき王の資格」 に登場。

ガルル  (狼男           身長:2m25cm 体重:92kg)
バッシャー(半漁人         身長:1m72cm 体重:68kg)
ドッガ   (フランケンシュタイン 身長:2m70cm 体重:320kg)

ワタルの側近のアームズモンスター。人間態は登場しない。
原典ではそれぞれ、ウルフェン族、マーマン族、フランケン族のモンスターだったが、今作ではファンガイアとして扱われている。
(作中のビートルファンガイアの台詞より)。
ライオンファンガイア、スワローテイルファンガイアと共に親衛隊として仕える。

王に即位する件を出されて逃げたしたワタルを協力して探す。
一向にワタルが王座に付く気が無い事や、それが原因で一部のファンガイアが暴れだしている事に頭を悩ませている。

狼藉してきたビートルファンガイアを新たな王として認める。
だが、本当に掟を捨てるつもりかと諌め、掟を破り人間と滅ぼしあえば世界は再び混沌になると忠告する。
しかし聞き入れてもらえず、ビートルファンガイアの体内に吸収されてしまう。
(ガルルは胸に、バッシャーは左肩に、ドッガは右肩に吸収された。)
結局ビートルファンガイアはディケイドとキバによって倒されたが、
吸収されていた状態のままでビートルファンガイアは砕け散ったので、巻き添えで死んだと思われる。
898名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 03:00:04.41 ID:+bFA4aU40
103 : ワタル[] :投稿日:2010/01/15 00:10:16 ID:h/sVY69n0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第4,5,30,31話、仮面ライダーディケイド 完結編 に登場。

ヴァンパイア族の王子。キバ。
ガルルら側近により王への即位を促されるが、「王にはなれない」と首を縦に振らない。
人間とファンガイアのハーフだが、ファンガイアの血が騒ぎ、親しくなった人間を襲いたくなるから、というのがその理由。
しかし、ユウスケらの文字通り命がけの友情で王になることを決意する。
(TV朝日公式サイトより)

ファンガイア態は未登場だが、吸命牙は出せる。
王に即位する話をされるとすぐ逃げる。バイオリンの技術は騒音レベルである。
仮面ライダーキバに変身して、互いにフォームチェンジを繰り返しながら、ディケイドと戦った。
王の座を奪おうとしているファンガイア・ビートルファンガイアに、キバの鎧を強奪されてしまう。、
しかし絶体絶命となった士を助けるためにもう一度戦うことを決意する。
キバットバットV世を取り戻して再びキバに変身し、士とのコンビネーションでビートルファンガイアを見事に倒すことに成功。
事件が解決した後、キバの世界で人間とファンガイアの共存を目指すべく本当の王になることを決意した。

ライダー大戦の世界では、ブレイドの世界とキバの世界が融合を始めている事から、生き残りをかけて、
アンデッドと組んだブレイド達に、仮面ライダーイクサ、サガ及びクイーン率いるファンガイアと手を組んで抗争を繰り広げていた。
後に世界を救うため、ディケイドを追い出そうとするが、考えを改めディケイドと共闘。
しかし世界が融合した際に消滅した。

だがある出来事によってユウスケ同様それぞれの世界と共に復活を果たす。
その後、ディケイドを助けるべくスーパーショッカーとの最終決戦に参戦。
899名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 03:03:24.70 ID:+bFA4aU40
134 : その他の登場怪人(キバの世界)[] :投稿日:2010/01/17 00:02:55 ID:hDd8yGXB0 [1/2回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第4話「第二楽章・キバの王子」、第5話「かみつき王の資格」 に登場。

キバットバットV世
翼端長(翼展開時):280ミリ 体重:820グラム 
コウモリのモンスターであるキバット族の、由緒正しき名門〜キバットバット家の三代目。
城から逃げてきたワタルに帰るよう説得。
キバーラからディケイドのことを警告されていた。
一時期キバの鎧を奪いに来たビートルファンガイアに操られていた。
だが、ビートルファンガイアが変身したキバ・ドガバキフォームとディケイドの戦いのときに、
ディケイドに狙撃されたショックで目を覚まし、ワタルのところに戻った。

キャッスルドラン
体高:32m 全長:41m 体重:18000t
ドラン族最強の怪物・グレートワイバーンを改造した巨大モンスター。
巨大な高層ビルの中にいるが、オリジナルと違いビルと一体化しており空を飛ばない。
記憶を失ったはずの士も、その名前を知っていた。

ウォートホッグファンガイア(イボイノシシ 身長:2m18cm 体重320kg)
ホースフライファンガイア (アブ      身長:1m72cm 体重82kg)
ラットファンガイア   (鼠   身長:2m18cm 体重147kg)
光写真館に届いた回覧板の『ファンガイアと人間 共存の手引き』の写真に写っていた。
月に一度、人間とファンガイアの友好会を行っているようで、去年の冬は総勢15人で町内スキー旅行に行ったそうである。

ラットファンガイア   (鼠   身長:2m18cm 体重147kg)
マンティスファンガイア(蟷螂 身長:2m47cm 体重210kg)
人間を襲ってライフエナジーを吸収するビートルファンガイアの凶行を止めようとした。
900名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 03:11:41.17 ID:+bFA4aU40
63 : ライオンファンガイア[] :投稿日:2010/01/12 00:00:57 ID:u+yFk2850 [2/2回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第4話「第二楽章・キバの王子」、第5話「かみつき王の資格」 に登場。

身長:2m40cm 体重:250kg

ファンガイア族・ビーストクラスに属するライオンを彷彿させるファンガイア。人間態は登場しない。
ガルル、バッシャー、ドッガ、スワローテイルファンガイアと共に親衛隊として仕える。

掟に背き人間のライフエナジーを吸っていたファンガイアの女性を処刑しようと追いかけていた。
しかし勘違いした士・ディケイドよって、ディケイドスラッシュで撃破される。
最期に「貴様、何者?」と聞いて砕け散った。
901名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 03:12:51.40 ID:+bFA4aU40
80 : スワローテイルファンガイア[] :投稿日:2010/01/13 00:00:47 ID:71x/1nIf0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第4話「第二楽章・キバの王子」、第5話「かみつき王の資格」 に登場。

身長:2m45cm 体重:95kg

ファンガイア族・インセントクラスに属するアゲハ蝶を彷彿させるファンガイア。人間態は登場しない。
ガルル、バッシャー、ドッガ、ライオンファンガイアと共に親衛隊として仕える。

ライオンファンガイアが倒された後、掟に背き人間のライフエナジーを吸っていたファンガイアの女性を、ワタルの前で処刑した。
ビートルファンガイアが王位につくと、それを不満に襲い掛かってきたユウスケ・クウガを返り討ちに。

人間を襲おうとする王の命令に従い、キャッスルドランに乗り込んだ士・ディケイドを迎え撃つ。
だが蹴り飛ばされて、ディメンションスラッシュで切り裂かれて砕け散った。
902名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 03:14:06.19 ID:+bFA4aU40
88 : スパイダーファンガイア/糸矢僚[sage] :投稿日:2010/01/14 00:01:51 ID:xUdal72c0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第4話「第二楽章・キバの王子」 に登場。

ファンガイア族・インセントクラスに属する蜘蛛型のファンガイア。身長:2m10cm 体重:180kg

糸矢僚の姿で、光写真館の前に踊りながら現れ、士を押しのけ、夏海に声をかける。
喫茶店に行こうとして写真館に来てしまったとのこと。
しかし栄次郎がコーヒーを出すと言って呼び込み、写真を撮ってもらう事に。
キャッスルドランの描かれたスクリーンを気に入り、それに合わせて着替えると言ってファンガイア態に変身。
士と夏海が臨戦態勢に入るが、栄次郎が回覧を2人に見せ、キバの世界の人はファンガイアと共存している事を知らせる。
「何もしていないファンガイアを差別するのは禁止されているんだぞ。親衛隊に言いつけてやる。ふん!」
そう言って店を出て行き、通りすがりの幼稚園児に差別された旨を訴え慰めてもらっていた。
903名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 03:16:53.90 ID:+bFA4aU40
114 : ビートルファンガイア[sage] :投稿日:2010/01/16 00:07:41 ID:GNU+wxul0 [1/2回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第4話「第二楽章・キバの王子」、第5話「かみつき王の資格」 に登場。

身長:2m25cm 体重:230kg
真名:贖罪の園を分断する、日付変更線
ファンガイア族・インセントクラスに属するカブトムシを彷彿とさせるファンガイア。
かつてのファンガイアの王、今また王に返り咲き人間との共存という掟を破棄して世界を混沌に導き行かんとしている。
腕先から出す波動催眠であらゆるファンガイアを意のままに従えることや、体内に取り込んだファンガイアの能力を自在に操ることが出来る。
また硬い甲羅に覆われた体で空中から高速突進して敵を一撃で熨してしまう攻撃が得意である。

謎の男
実はビートルファンガイアの人間体。
かつて人間の女性と恋に落ち生活をともにしていたが、人間とファンガイアの恋は悲劇のうちに終わってしまった。
以来、人間とファンガイアの共存は不可能という強い信念を持つようになる。
キバ王子ことワタルは彼の息子。
そのワタルを窮地に追い込むことで、王となることの自覚を促し、自分が果たせなかった「人間とファンガイアの共存」を実現させようとする。
(TV朝日公式サイトより)
904名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 03:18:48.90 ID:+bFA4aU40
115 : ビートルファンガイア[sage] :投稿日:2010/01/16 00:08:30 ID:GNU+wxul0 [2/2回(PC)]
ある夜、どこかのビルの屋上で、多くの人間のライフエナジーを吸収して、キャッスルドランのいるビルに向かって咆哮する。
翌日街中に繰り出し、ラットファンガイア、マンティスファンガイアの制止を振り切って、多くの人間のライフエナジーを吸収。
キャッスルドランに侵入し、ワタルから王の印であるキバの鎧を奪い、王座につく。
キバットを取り戻しに乗り込んできたユウスケのライフエナジーを吸うように、ガルル達に命令するが、ガルル達が反対したので体内に吸収した。

そしてキャッスルドランに乗り込んできたディケイドと対峙し、王になど興味はない、人とファンガイアの共存などありえないことを証明したいだけだと主張。
さらにキバ・ドガバキフォームに変身し、ディケイドを痛めつけ、ワタルにユウスケのライフエナジーを吸い尽くせ、と命令。
だがワタルは拒否し、ユウスケとの友情を確認、「王になりたい」と立ち上がり、キバットを奪い返しキバに変身。
ディケイドとキバに追い詰められると、外に出てキャッスルドランを奪って攻撃しようとするが、キバアローで撃破され落下。
落下中に、ディケイドのディメンションキックとキバのダークネスムーンブレイクを同時に受けて致命傷を負う。

その後、かつてワタルと過ごしたバイオリン工房へ行き、人間体に戻り、「ワタルは…いい王に…なれるだろうか」と士に問いかける。
士がそんな男のためにバイオリンを奏でると、男は美しい旋律に身を任せるように砕け散っていく。
自分が果たせなかった人間とファンガイアの共存の夢を息子・ワタルに託しながら…。
905名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 03:57:49.32 ID:+bFA4aU40
148 : アビスハンマー[] :投稿日:2010/01/18 00:04:27 ID:ry5mE2Px0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第6話「バトル裁判・龍騎ワールド」、第7話「超トリックの真犯人」 に登場。

身長:232cm 体重:158kg

ミラーワールドに棲息するシュモクザメのモンスター。
水中、土中を問わず時速125kmでの高速移動が可能で狙った獲物は決して逃がさない。
胸から突出している二門砲を連射して敵を跡形なく爆殺する。
(TV朝日公式サイトより)

「アドベント」で、仮面ライダーアビスの契約モンスターとしてアビスラッシャーと共に召喚される。
「ファイナルベント」で、自分とアビスラッシャーが合体して、巨大なノコギリザメ型のアビソドンとなるアビスダイブを発動する。

第6話では「アドベント」で召還され、アビスラッシャーと共にディケイドと戦った。
第7話でも「アドベント」で召還され、アビスラッシャーと共に士に襲い掛かる。
シンジが乱入してくると、シンジと1対1で戦いシンジを転がした。
そして変身したディケイドと戦うが、「ファイナルベント」でノコギリザメ型アビソドンとなった。
906名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 04:05:45.81 ID:+bFA4aU40
153 : アビスラッシャー[] :投稿日:2010/01/19 00:04:13 ID:JfCVD2cU0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第6話「バトル裁判・龍騎ワールド」、第7話「超トリックの真犯人」 に登場。

身長:225cm 体重:127kg

ミラーワールドに棲息するサメのモンスター。
敵を粉砕するサメ歯状の双振りの大刀を持って敵をなぎ払うことや、口から大量の水を高速噴射して敵の動きを封じる能力を持つ。
(TV朝日公式サイトより)

アドベントカードによると保有APは5000P。
「アドベント」で、仮面ライダーアビスの契約モンスターとしてアビスハンマーと共に召喚される。
「ソードベント」で、自分のサメ歯状の刀を模した二刀流の刀「アビスセイバー」を与える。
「ストライクベント」で、自分の頭部を模した手甲「アビスクロー」を与え、アビスクローから強力な水流を放つ必殺技「アビススマッシュ」を発動する。
「ファイナルベント」で、自分とアビスハンマーが合体して、巨大なノコギリザメ型のアビソドンとなるアビスダイブを発動する。

第6話では「アドベント」で召還され、アビスハンマーと共にディケイドと戦った。
第7話でも「アドベント」で召還され、アビスハンマーと共に士に襲い掛かる。
シンジが乱入してくると、士と1対1で戦い士を転がした。
そして変身した龍騎と戦うが、「ファイナルベント」でノコギリザメ型アビソドンとなった。
907名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 04:06:31.83 ID:+bFA4aU40
158 : アビソドン[sage] :投稿日:2010/01/20 00:01:02 ID:j1fKibfi0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第6話「バトル裁判・龍騎ワールド」、第7話「超トリックの真犯人」 に登場。

全長:4m(ノコギリ無し) 全幅:109cm 体重:680kg 最高時速500km

ストライクベントやファイナルベントにより、アビスハンマーとアビスラッシャーが合体した巨大なサメ型モンスター。
このアビソドンは遠距離射撃戦では目を横に伸ばしてシュモクザメ型モンスターに、接近戦では頭部に剣を展開してノコギリザメ型モンスターになる。
水中だけでなく空中でも活動が可能。

シュモクザメ型はストライクベントで召還され、エネルギー弾を発射してディケイド、龍騎、ナイトを攻撃。
3人をミラーワールドから追い出した。

ノコギリザメ型はストライクベントで召還され、ディケイドと龍騎を襲うが、龍騎がリュウキドラグレッダーに変形。
頭部の剣とエネルギー弾でリュウキドラグレッダーを攻撃するが、リュウキドラグレッダーの尻尾(ドラグセイバー)による斬撃で倒された。
908名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 04:07:18.86 ID:+bFA4aU40
162 : その他の登場怪人(龍騎の世界)[sage] :投稿日:2010/01/21 00:00:45 ID:ByGo0PqT0 [1/3回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第6話「バトル裁判・龍騎ワールド」、第7話「超トリックの真犯人」 に登場。

ゼブラスカル アイアン(シマウマ 身長:2m45cm 体重:140kg)
ガルドサンダー     (鳳凰    身長:2m48cm 体重:145kg)
オメガゼール      (レイヨウ  身長:2m55cm 体重:150kg)
龍騎の世界の冒頭で、装着者不明の仮面ライダー龍騎とミラーワールド内で戦っていた。

闇の翼ダークウイング
全長:1m15cm 全幅:3m90cm 全高:35cm 体重:85kg
「闇の翼」の異名を持つ、コウモリ型ミラーモンスター。仮面ライダーナイトの契約モンスターである。
ナイトがファイナルベント(飛翔斬)を発動するときに、その姿を見ることができる。

ボルキャンサー
身長:2m24cm 体重:165kg
ミラーワールドのカニ型モンスター。仮面ライダーシザースの契約モンスターである。
仮面ライダーベルデに命乞いの振りをしたシザースに召還されて、ベルデを攻撃しベルデのカードデッキを破壊した。
シザースがナイトに敗れた後の消息は不明。
909名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 13:32:24.59 ID:+bFA4aU40
163 : その他の登場怪人(龍騎の世界)[sage] :投稿日:2010/01/21 00:01:41 ID:ByGo0PqT0 [2/3回(PC)]
デストワイルダー
身長:2m45cm 体重:280kg
ミラーワールドの白虎型モンスター。仮面ライダータイガの契約モンスターである。
仮面ライダーゾルダにファイナルベント・クリスタルブレイクを仕掛けるが、マグナバイザーで撃たれて阻止される。

ギガゼール  (レイヨウ 身長:2m43cm 体重:125kg)
メガゼール  (レイヨウ 身長:2m40cm 体重:130kg)
オメガゼール(レイヨウ 身長:2m55cm 体重:150kg)
ネガゼール  (レイヨウ 身長:2m45cm 体重:135kg)
マガゼール  (レイヨウ 身長:2m48cm 体重:138kg)
ギガゼールは、仮面ライダーインペラーの契約モンスターである。
ギガゼールと契約することで、無数の同種モンスターたちを従えることができる。
ディケイドをインペラーと共に攻撃した。
インペラーがディケイドのディメンションキックで倒された後の消息は不明。
910名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 13:49:02.07 ID:+bFA4aU40
173 : バッファローアンデッド[] :投稿日:2010/01/22 00:02:11 ID:ByGo0PqT0 [3/3回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第8話「ブレイド食堂いらっしゃいませ」 に登場。

身長:225cm 体重:132kg

角牛の祖たる不死生物。
街中で人を襲っていたが、BOARD社員の剣立カズマと菱形サクヤに阻止される。
BOARD司令室の承認が下りて剣立カズマが変身した、仮面ライダーブレイドと戦闘になる。
ブレイドに圧倒され、最期はライトニングブラストを喰らってラウズカードの中に封印された。
なお封印後のカードは、スペード8・MAGNET。
911名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 14:03:53.41 ID:+bFA4aU40
181 : エレファントアンデッド[] :投稿日:2010/01/23 00:01:37 ID:RxqEGYCs0 [1/2回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第8話「ブレイド食堂いらっしゃいませ」 に登場。

身長:233cm 体重:145kg

象の祖たる不死生物。
廃工場でBOARD社員・菱形サクヤと戦い、優位に立っていた。
だがBOARD司令室の承認が下りて菱形サクヤが変身した仮面ライダーギャレンと戦闘になる。
ギャレンの攻撃を一方的に受け、さらに参戦した仮面ライダーブレイドによって劣勢に立たされる。
だがカプリコーンアンデッドが突如現れ、BOARD社員・黒葉ムツキを襲おうとすると、ブレイドはカプリコーンアンデッドのほうへ。
そのためギャレンと再び戦闘になる。
見かねた士がディケイドに変身して参戦。
ライドブッカーソードモードで斬られ、龍騎に変身したディケイドに圧倒される。
最期はストライクベント・昇竜突破を受け、アンデッドなのに爆死。
912名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 14:12:58.64 ID:+bFA4aU40
195 : カプリコーンアンデッド[] :投稿日:2010/01/24 00:00:14 ID:RxqEGYCs0 [2/2回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第8話「ブレイド食堂いらっしゃいませ」 に登場。

身長:231cm 体重:138kg

山羊の祖たる不死生物。
廃工場でブレイドとエレファントアンデッドが戦っているときに、BOARD社員・黒葉ムツキに急に襲い掛かってきた。
そして黒葉ムツキを助けようとするブレイドと戦った。
だがディケイド龍騎によって、エレファントアンデッドが倒されると撤退した。

後にディケイドとパラドキサアンデッドの戦闘の場に現れ、パラドキサアンデッドに加勢する。
だが途中でパラドキサアンデッドに払いのけられる。
最期はパラドキサアンデッドに盾にされる形でディメンションキックを受け爆死。
913名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 14:25:59.21 ID:+bFA4aU40
212 : パラドキサアンデッド[] :投稿日:2010/01/25 00:06:48 ID:yzVkN07E0 [1/3回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第8,9,31話 に登場。

身長:227cm 体重:127kg
生態:パラドキサカマキリの祖たる不死生物。
両腕の鎌から真空鎌を発生させて対象物を切り刻む攻撃を得意としている。

龍騎の世界
鳴滝の実験のため龍騎の世界に送り込まれ、中年の男・鎌田として人間社会に潜伏。
ATASHIジャーナルの桃井編集長を副編集長としてサポート。シンジらの上司。
出社前には会社近くのカフェでコーヒーを飲むことを日課にしている。
仮面ライダーアビスとして裁判に参加する。が、実は桃井編集長を殺害した真犯人。
動機は桃井編集長に正体を気付かれたためであり、夏海やレンを犯人に仕立てあげようとする。
だがタイムベントのカードで時間を逆行してきた士とシンジによって犯行を未然に防がれ、
アビスとしてディケイドと龍騎を襲撃するも敗北。
その後鳴滝と共にブレイドの世界へと帰還する。
914名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 14:35:13.94 ID:+bFA4aU40
213 : パラドキサアンデッド[] :投稿日:2010/01/25 00:07:35 ID:yzVkN07E0 [2/3回(PC)]
ブレイドの世界
BOARD理事長・鎌田として活動。BOARD社長・四条ハジメと共にライダーとアンデッドが手を組んでの世界制覇を狙っている。
ブレイバックルを取り返すべくカズマを追跡し、真空鎌でカズマを負傷させ、そこに居合わせた士・ディケイドと戦闘に。
しかし突如カリスが現れると、矛先を変えギャレン・レンゲルを攻撃する。
だがディエンドが召還した轟鬼が雷電激震で攻撃してきたので、一時撤退する。
その後BOARD研究所で、奪ったライダーのバックルと拉致したサクヤ、ムツキの身体を材料に、
最強のアンデッド、ジョーカーのカードを完成させる。
そこにやってきたユウスケを倒し、外に出てディケイド龍騎を襲うが、ミラーワールドに出入りするディケイド龍騎に翻弄される。
最期はブレイドブレードの一撃を受けて吹っ飛んだところに、ディケイドエッジをジョーカーと共に喰らい爆死した。
915名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 14:45:45.59 ID:+bFA4aU40
250 : ジョーカー[] :投稿日:2010/01/26 00:00:11 ID:yzVkN07E0 [3/3回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第8話「ブレイド食堂いらっしゃいませ」、第9話「ブレイドブレード」 に登場

身長:219cm 体重:116kg

エースに封印されたアンデッドの細胞と人間の細胞とを組み合わせた究極の改造実験体。バトルファイト最強のアンデッド。
BOARD研究所で、奪ったライダーのバックルと拉致したサクヤ、ムツキの身体を材料に、ジョーカーのカードが完成された。
カリスに変身したBOARD社長・四条ハジメが、ジョーカーのカードをラウズすることで、ジョーカーに変身。
カズマを襲い、一度はディケイド龍騎に阻まれるが、カズマを庇ったディケイド龍騎を変身解除させ、カズマを締め上げる。
しかし仲間と共に一緒に進化していくために士とカズマが、ディケイドと剣と変身し立ち向かってくる。
最期はブレイドブレードの一撃を受けて吹っ飛んだところに、ディケイドエッジをパラドキサアンデッドを共に喰らい爆死した。
916名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 14:59:15.49 ID:+bFA4aU40
364 : >>360補足[] :投稿日:2010/02/02 00:09:53 ID:uXVUklTc0 [2/3回(PC)]
ロングホーンオルフェノク

身長:2m11cm 体重:130kg

死んだ人間が蘇ることで誕生する怪物・オルフェノクの存在を調べている光夏海の回想に登場。
この世界では中年の男性の正体である。
917名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 15:39:33.39 ID:+bFA4aU40
273 : バタフライオルフェノク[] :投稿日:2010/01/27 00:00:00 ID:TGMuog120 [2/2回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第10話「ファイズ学園の怪盗」に登場

身長:2m02cm 体重:113kg

アゲハチョウの特質を備えたオルフェノク。
スマートブレイン・ハイスクールに入れなかった女生徒が変身する。
夜のスマートブレイン・ハイスクールに現れ警備員を襲うが、突如現れたファイズに阻まれる。
ファイズエッジでメッタ斬りにされ、最期はスパークルカットを受けて灰化した。
918名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 15:50:03.03 ID:+bFA4aU40
287 : ドラゴンオルフェノク[] :投稿日:2010/01/28 00:00:03 ID:arTBAS9l0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第10話「ファイズ学園の怪盗」、第11話「555つの顔、1つの宝」 に登場

魔人態 身長:2m25cm 体重:215kg
龍人態 身長:2m15cm 体重:119kg

竜の特質を備えたオルフェノク。
スマートブレイン・ハイスクールのラッキークローバーのメンバーの玄田が変化する。
人間態は、美少年ではあるが他のメンバーに比べると体育会系のイメージが強く、行動も乱暴。

ファイズの正体を探しており、テニスの勝負で人間離れしたテクニックを披露した士をファイズと決めつけ、その正体(龍人態)を現す。
そして自分達の正体を知ったとして、センチピードオルフェノクと共に、士が変身したディケイドに襲い掛かる。
ディケイド・ブレイドを攻撃するが、トリロバイトメタルを発動されて通じず、ジャガーマッハで圧倒される。
ライトニングブラストを喰らって爆死するが、そこにやってきたタイガーオルフェノクによって魔人態となって復活。
ディケイドがタイガーオルフェノクの攻撃によって変身解除すると、他のメンバーと共に姿を消す。

次はマシンディケイダーに乗ってタクミ、由里を探していた士の前に現れ、士を襲おうとするが跳ね飛ばされてしまう。
追ってきて士の邪魔をし、変身したディケイドと戦うが撃退され、そしてディエンドに撃たれると撤退。

翌日、オルフェノクの正体を現して次々と生徒を襲い、それを阻止しようと駆け込んできたタクミ・ウルフオルフェノクを撃退した。
由里のカメラを踏み潰そうとしたところをタクミに阻止され、そこにやってきた士・ディケイドが参戦。
さらに海東が持ってきたファイズギアによってタクミが再びファイズに変身すると、形勢は一気に逆転される。
ライドブッカーソードモードで切り裂かれ死亡するが、タイガーオルフェノクの力で蘇生。
最期はファイズブラスターを手にしたディケイドのディケイドフォトンでタイガーオルフェノク、ドラゴンオルフェノク共々完全に消滅した。
919名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 16:04:19.52 ID:+bFA4aU40
312 : センチピードオルフェノク[] :投稿日:2010/01/29 00:00:33 ID:5ESOin700 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第10話「ファイズ学園の怪盗」、第11話「555つの顔、1つの宝」 に登場

身長:2m30cm 体重:131kg

ムカデの特質を備えたオルフェノク。
スマートブレイン・ハイスクールのラッキークローバーのメンバーの城金が変化する。
人間態は知的なメガネが特徴的な美青年だが、他のラッキー・クローバーメンバー同様性格は最悪。

ファイズの正体をを探しており、テニスの勝負で人間離れしたテクニックを披露した士をファイズと決めつけその正体を現す。
そしてドラゴンオルフェノクと共に、士が変身したディケイドに襲い掛かる。
ディケイド・ブレイドを鞭で攻撃するが、トリロバイトメタルを発動されて通じなかった。
ディケイドがタイガーオルフェノクの攻撃によって変身解除すると、他のメンバーと共に姿を消す。

次は、大樹がファイズを目撃したときに拾った由里の写真から、ファイズの正体は由里と睨みロブスターオルフェノクと共に由里を襲う。
タクミがファイズに変身して阻止すると、2人がかりでファイズを攻撃し変身解除させファイズのベルトを手に入れる。
だがそこに現れた大樹よって、「しかしラッキークローバーに5人は多過ぎる。」と言われてしまう。
そして大樹が変身したディエンドのディメンションシュートで消されてしまった。
920名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 16:14:21.64 ID:+bFA4aU40
321 : タイガーオルフェノク[sage] :投稿日:2010/01/30 00:08:59 ID:C4oOM4c20 [1/2回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第10話「ファイズ学園の怪盗」、第11話「555つの顔、1つの宝」 に登場

身長:2m20cm 体重:140kg

虎の性質を備えたオルフェノク。ラッキークローバーの百瀬が変化する。
俊敏な足で敵を追い詰め、怪力を誇る豪腕で敵を打ちのめす攻撃を得意としている。
また空中高く飛び上がって弾丸のように敵に体当たりする必殺技を持つ。
腕先より伸びる触手で仲間のオルフェノクに再生の術を施して命を吹き込むことが出来る。
スマートブレイン・ハイスクールのエリート集団、ラッキークローバーのリーダー的存在。
タイガーオルフェノクに変身し人間を襲う。
(TV朝日公式サイトより)

人類を支配するという野心の下、同じくオルフェノクであるメンバーの朱川(ロブスター)、玄田(ドラゴン)、
城金(センチピート)と共に学園に紛れ込む。
人間態は大人しそうな美少年だが、同胞を次々と葬られたことの逆恨みからファイズを探している。

ディケイドに倒されたドラゴンオルフェノクを蘇生させ、ディケイドを変身解除させると他のメンバーと共に姿を消す。
友田由里をファイズと睨み襲おうとするが、タクミが変化したウルフオルフェノクに阻止される。
ウルフオルフェノクを倒しタクミの姿に戻させるが、タクミが呼んだオートバジンにより逃げられてしまう。
今度は士とディエンドに迫るが、ディエンドライバーで撃たれると姿を消す。

翌日、生徒達を殺害する事で学園を支配しようとするが、ディケイド、ディエンド、ファイズの妨害に遭う。
ドラゴン、ロブスターが倒されると、復活させて再度攻撃を仕掛ける。
最期はファイズブラスターを手にしたディケイドのディケイドフォトンでドラゴン、ロブスター共々完全に消滅した。
921名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 16:23:56.15 ID:+bFA4aU40
342 : ロブスターオルフェノク[] :投稿日:2010/01/31 00:02:34 ID:C4oOM4c20 [2/2回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第10話「ファイズ学園の怪盗」、第11話「555つの顔、1つの宝」 に登場

身長:2m12cm 体重:119kg

エビの特質を備えたオルフェノク。
スマートブレイン・ハイスクールのラッキークローバーのメンバーの朱川が変化する。
人間態は知的で美貌に溢れた女生徒だが、プライドが高く自意識過剰気味。
百瀬・タイガーオルフェノクの登場後、学園内のテニスコートでその正体を現した。
ディケイドがタイガーオルフェノクの攻撃によって変身解除すると、他のメンバーと共に姿を消す。

大樹がファイズを目撃したときに拾った由里の写真から、ファイズの正体は由里と睨んで、センチピードオルフェノクと共に襲い掛かる。
タクミがファイズに変身して阻止すると、2人がかりでファイズを攻撃し変身解除させ、なおもタクミに迫る。
だが乱入した大樹・ディエンドによってセンチピードオルフェノクが倒されると、ディエンドを攻撃するが撃たれて撤退。

翌日オルフェノクの正体を現して次々と生徒を襲い、それを阻止しようと駆け込んできたタクミ・ウルフオルフェノクと戦う。
ウルフオルフェノクが倒され形勢が有利になるが、そこにやってきた士・ディケイドが参戦。
さらに海東が持ってきたファイズギアによってタクミが再びファイズに変身すると、形勢は一気に逆転される。
ファイズエッジで切り裂かれ死亡するが、タイガーオルフェノクの力で蘇生。
最期はファイズブラスターを手にしたディケイドのディケイドフォトンで、タイガーオルフェノク、ドラゴンオルフェノク共々完全に消滅した。
922名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 16:37:04.95 ID:+bFA4aU40
349 : ウルフオルフェノク[] :投稿日:2010/02/01 00:00:05 ID:NYm8Kgqu0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第10話「ファイズ学園の怪盗」、第11話「555つの顔、1つの宝」 に登場

身長:2m09cm 体重:128kg

狼の特質を備えたオルフェノク。
スマートブレイン・ハイスクールの写真部に所属する尾上タクミが変化する。
密かに好意を持つ友田由里の夢を守るため、正体を隠してファイズに変身し人間を襲うオルフェノクから学園を守っている。
ウルフオルフェノクであることを由里に隠していた。
だがファイズのベルトを奪われた時に百瀬・タイガーオルフェノクに襲われ、由里を救うべくやむなく変化した。
オルフェノクを憎む由里にショックを与え、タイガーオルフェノクによってタクミの姿に戻されるも、オートバジンを呼んで逃走した。

ファイズのベルトを捨てた後、海東がファイズベルトを渡せとディエンドライバーで撃ってきたので、ウルフオルフェノクとなって反撃する。
怒った海東にまたもや撃たれるが、士が割って入ったのでその場は救われた。

その後は学園を襲撃するラッキー・クローバーから生徒たちを守るため、そして由里の夢を守るため、自らの姿を周囲に晒し戦う。
海東が持ってきたファイズギアによって再びファイズに変身し、ラッキークローバーを倒す。
戦いの後、落ちていた由里のカメラを由里に渡し学園から去ろうとするが、由里に引き止められ由里の夢を守る為に再び学園に戻った。
923名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 16:43:49.26 ID:+bFA4aU40
360 : その他の登場怪人(ファイズの世界)[] :投稿日:2010/02/02 00:00:03 ID:kbZCtVNV0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第11話「555つの顔、1つの宝」 に登場

ドラグブラッカー 全長:615cm 体重:210kg

どこかの海岸で鳴滝が召還した仮面ライダーリュウガが、ディエンドに追い詰められるとアドベントで召喚した。
ディエンドに突進攻撃をし、リュウガのファイナルベントでドラゴンライダーキックを発動する。
しかしキバアローによる必殺技・ディエンドファングに貫かれ、リュウガ共々倒された。
924名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 16:58:56.77 ID:+bFA4aU40
371 : メ・バヂス・バ[] :投稿日:2010/02/03 00:23:50 ID:KImmQUAE0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第12話「再会 プロジェクト・アギト」 に登場。

グロンギのハチ種怪人。身長:207cm 体重:145kg
アギトの世界では、未確認生命体46号。(オリジナルは第14号)

入間川の関越自動車道入間川橋の下で、警官隊と交戦。
神経断裂弾を喰らっても平気で反撃していたが、仮面ライダーG3-Xと戦闘になる。
「人間め、あくまでゲゲルの邪魔を。」
俊敏な動きでG3-XのGS-03 デストロイヤーを回避するが、GX-05 ケルベロスで撃たれて近くの車両ごと爆発。
925名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 17:21:22.48 ID:+bFA4aU40
379 : アントロード フォルミカ・ペデス[] :投稿日:2010/02/04 00:00:00 ID:i1+38q6k0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第12話「再会 プロジェクト・アギト」、第13話「覚醒 魂のトルネード」 に登場。

アリに似た超越生命体。身長:207cm 体重:150kg

フォルミカは「アリ」の事である。そしてペデスは歩兵を意味する語。繋げると「歩兵のアリ」となる。
人間が神に近しい力を持つことを恐れ、人類の進化種・アギトへの進化過程・エクシードギルスに覚醒した芦河ショウイチを襲撃する。
最初の個体は芦河宅に現れるが、芦河宛の手紙を届けに来ていた士がそこに居合わせており、変身したディケイドと戦った。
光の輪から斧を取り出して戦うが、ライドブッカーガンモードで撃たれ、ディメンションブラストによって爆死。

2体目と3体目の個体はディエンドから逃げようとするズ・メビオ・ダを襲い、斧で殺害。
その後、ディエンド、ドレイク、デルタと戦っていたが、エクシードギルスが乱入。
回し蹴りで1体、エクシードヒールクロウでもう1体が倒された。

そして多数の個体が、士、ユウスケ、ディエンド、ドレイク、デルタ、エクシードギルスの前に、
バッファローロード タウルス・バリスタ、クイーンアントロード フォルミカ・レギアと共に現れた。
バッファローロード タウルス・バリスタが、人間が人間以上の力を持つことに警告してプラズマ弾を発射した後、一緒に姿を消す。

その後、多数の個体が白子川の比丘尼橋下流調整池で、エクシードギルスを襲うが、G3-XのGXランチャーによって殲滅される。
残りの個体は、ディエンドのディエンドブラスト及び、ディエンドエッジで一閃された。
926名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 17:29:40.41 ID:+bFA4aU40
396 : バッファローロード タウルス・バリスタ[] :投稿日:2010/02/05 00:00:00 ID:1J2zHdSY0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第12話「再会 プロジェクト・アギト」、第13話「覚醒 魂のトルネード」 に登場。

身長:2m22cm 体重:172kg

バッファローに似た超越生命体。
手にした『至高のトリアンナ』と言う三又の槍先からプラズマ弾を発射して人体を跡形なく焼却してしまう。
また配下にはアントロードを従えアギトの力に覚醒しようとする者を見つけ出し襲うことを使命としている。
(TV朝日公式サイトより)

初登場時に士、夏海を巻き込んでショウイチをプラズマ弾で襲い、その後姿を消す。
次は、士、ユウスケ、ディエンド、ドレイク、デルタ、エクシードギルスの前に現れた。
「人間よ、そんな力に惑わされてはいけない。人はただ人であれば良いのだ」と警告し、プラズマ弾を発射すると姿を消す。

その後も執拗にショウイチを狙い続け、過ちを繰り返す愚かな人類は神の遣いである自分たちの管理下で生きる事が幸福、と主張。
しかし士が愚かでもアンノウンに指導してもらう必要はないと訴えると、ショウイチがその考えに同調してアギトに覚醒。
ディケイド、アギト、ユウスケが装着したG3-Xと、アントロード フォルミカ・レギアと共に工場内で戦いを繰り広げる。
アントロード フォルミカ・レギアがアギトによって倒されると、プラズマ弾を発射して工場の外に吹っ飛ばす。
そしてディケイド、G3-Xがアギトの変形したアギトトルネイダーに乗って迫ってくるので、プラズマ弾で迎え撃つがことごとくかわされる。
最期はディケイドのディケイドトルネードを喰らって爆散した。
927名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 17:42:55.07 ID:+bFA4aU40
415 : ズ・メビオ・ダ[] :投稿日:2010/02/06 00:00:00 ID:YmOyn9/l0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第12話「再会 プロジェクト・アギト」に登場。

グロンギのヒョウ種怪人。身長:203cm 体重:172kg
アギトの世界では、未確認生命体48号。(オリジナルは第5号)

メ・ギノガ・デと暴れていたところを海東大樹が装着した仮面ライダーG3-Xと戦闘になる。
2体がかりで襲い掛かり、GM-01 スコーピオンの銃撃にも平気だった。
しかし海東がG3-Xのスーツを脱ぎディエンドに変身し、ドレイクとデルタを召還。
ディケイド、ドレイク、デルタの連射を受けてメ・ギノガ・デが倒されると、撤退しようとする。
だが2体のアントロード フォルミカ・ペデスに襲われ、斧の攻撃を受け爆砕した。
928名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 17:52:13.09 ID:+bFA4aU40
425 : メ・ギノガ・デ[] :投稿日:2010/02/07 00:01:46 ID:KBafWIjP0 [1/3回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第12話「再会 プロジェクト・アギト」に登場。

グロンギのキノコ種怪人。身長:203cm 体重:172kg
アギトの世界では、未確認生命体49号。(オリジナルは第26号A)

ズ・メビオ・ダと暴れていたところを海東が装着した仮面ライダーG3-Xと戦闘になる。
突っ込んできたガードチェイサーを片手で止めるなどの怪力を見せ、GM-01 スコーピオンの銃撃にも平気だった。
しかし海東がG3-Xのスーツを脱ぎディエンドに変身し、ドレイクとデルタを召還。
ディケイド、ドレイク、デルタの連射を受けて爆死。


426 : 訂正[] :投稿日:2010/02/07 00:10:11 ID:KBafWIjP0 [2/3回(PC)]
×:ディケイド、ドレイク、デルタの連射を受けて爆死。
○:ディエンド、ドレイク、デルタの連射を受けて爆死。
929名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 18:01:30.59 ID:+bFA4aU40
432 : クイーンアントロード フォルミカ・レギア[] :投稿日:2010/02/08 00:00:00 ID:GX1ARHjv0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第13話「覚醒 魂のトルネード」 に登場。

女王アリに似た超越生命体。身長:212cm 体重:152kg

フォルミカは「アリ」の事でレギアは「王族の」である。女性アンノウンなので「女王のアリ」だろう。
バッファローロード タウルス・バリスタの部下として登場。
最初は、士、ユウスケ、ディエンド、ドレイク、デルタ、エクシードギルスの前に、バッファローロード タウルス・バリスタ、
多数のアントロード フォルミカ・ペデスと共に現れた。
バッファローロード タウルス・バリスタが、人間が人間以上の力を持つことに警告してプラズマ弾を発射した後、一緒に姿を消す。

次はバッファローロード タウルス・バリスタと共に、ディケイド、アギト、ユウスケが装着したG3-Xと工場内で戦いを繰り広げる。
専用武器である黄泉の鐙(とう)でG3-Xのヘルメットを破損させた。
だが、バッファローロード タウルス・バリスタがアギトのライダーキックを喰らいそうになると、庇いに行ってライダーキックを受け爆死。
930名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 18:15:55.60 ID:+bFA4aU40
440 : モモタロス[sage] :投稿日:2010/02/09 00:00:03 ID:C3l0WTIB0 [1/2回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第14話「超・電王ビギニング」、第15話「超モモタロス、参上!」
劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦 に登場。

良太郎に最初に憑依するイマジン。「桃太郎」の赤鬼タイプ。身長:185cm 体重:102kg

電王の世界
数日前から発生した世界の崩壊により、誰かに取り付いていないと実態を保てないようになった。
まずは士に憑依して電王ソードフォームに変身し、モールイマジンを撃破するが、夏海に光家秘伝・笑いのツボを押されて追い出された。
次はユウスケに憑依して、光写真館でプリンを食べた後、徹底的にモールイマジンを潰しに出かけていった。

その後ビルの屋上で海東に遭遇し、デンライナーにファイナルフォームライドしてくれるよう頼まれるが、それを拒否。
海東が変身したディエンド及び召還されたサソード、サガと戦闘になり、ディエンドのディメンションシュートを喰らって屋上から落下。
それでも拒否の意を示したので、ディエンドは一時撤退。

その後、モールイマジンを退治し、その際に傷ついたユウスケの体に気を遣う優しい一面を見せる。
アリゲーターイマジンを追って2008年12月30日に飛ぶが、返り討ちにされる。
しかしディケイドに自分でイメージして実体を取り戻せと檄を飛ばされ、モモタロスと呼びかけられる。
そしてファイナルフォームライドしてデンオウモモタロスとなり、実体を取り戻す。
勘違いしたクウガに蹴られるというハプニングも起こるが、「俺の必殺技ディケイドバージョン(ディケイドライナー)」で
アリゲーターイマジンを倒すのであった。
デンライナーへ帰還後みんなの歓迎を受けるが、オニ一族によって引き起こされた時間の歪みのせいで室町時代(1502年)に飛ばされた。
931名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 18:31:54.91 ID:+bFA4aU40
441 : モモタロス[] :投稿日:2010/02/09 00:00:47 ID:C3l0WTIB0 [2/2回(PC)]
超電王
人間とゲルニュートの戦いの場にいて、人間の用心棒をしようとするが、赤鬼と間違えられて、矢を射られる。
その事にふてくされて、トキ率いる村人たちとゲルニュートの戦いを見学していたが、良太郎に説得されて電王に変身して戦った。
伝説の時を走る船の高威力の巨砲でダウンするも、士に憑依してディケイドに変身、さらに超クライマックスフォームになって、
ゴルドラ、シルバラと戦い、シルバラを撃破。
その後、時を走る船に乗ったゴルドラと、デンライナーで戦い、船の操舵室に乗り込んで、「俺の超必殺技」でゴルドラを倒した。
932名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 18:42:35.73 ID:+bFA4aU40
460 : ウラタロス、キンタロス、リュウタロス[] :投稿日:2010/02/11 00:00:14 ID:xGt/3d/I0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第14話「超・電王ビギニング」、第15話「超モモタロス、参上!」
劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦 に登場。

ウラタロス (海亀   身長:182cm 体重:110kg)
キンタロス (熊     身長:192cm 体重:123kg)
リュウタロス(ドラゴン 身長:171cm 体重:80kg)

デンライナーを基点として行動するイマジン達。
世界の崩壊の原因がディケイドであると思い込み、士達に接触する。
士に憑依するが追い出されたため、夏海に憑依して電王に変身しディケイドに戦いを挑む。
ディケイド及びディケイド・アギトと互角に戦い、最後はライダーキック合戦になり、互いに後ろに吹っ飛ばされて戦闘終了。
その後デンライナー内に収容され、戦闘での負傷を手当てをされたり、体を鍛えたりしていた。
デンライナー内に光写真館が移動したことに気づくとそこに行き、写真を撮ったり、将棋を指したり、デンライナーの絵の描かれたスクリーンに落書きをしたりしていた。
デンライナーへ戻ったモモタロスをみんなと一緒に歓迎するが、オニ一族によって引き起こされた時間の歪みのせいで昭和10年の時代に飛ばされた。

その時代にいた次狼、ラモン、力に憑依して米泥棒を御用し、謝礼に米一俵を送られた。
だがコハナによってデンライナーに連れ戻され、鬼退治へと向かった。
電王ロッドフォーム、アックスフォーム、ガンフォームとなりながら戦うが、伝説の時を走る船の高威力の巨砲でダウン。
その後はディエンドが召還したG3、コーカサス、王蛇に憑依して、さらに超クライマックスフォームになって、ゴルドラ、シルバラと戦った。
933名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 18:53:11.32 ID:+bFA4aU40
517 : デネブ[] :投稿日:2010/02/15 00:00:16 ID:na6Yjh050 [1/1回(PC)]
劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦 に登場。

身長:197cm 体重:136kg

桜井侑斗に憑りつき本人と契約する事により未来人のエネルギー体が、侑斗の想い描く弁慶をイメージしてこの世に現出した姿。

本来退治されるべき鬼たちが滅んでいなかったという時空の歪みの影響で、桜井侑斗が消息を断ち、そのせいで実体化できなくなっていた。
ゲルニュートに襲われようとするユウに憑依して逃げる。
オニの切り札と呼ばれる石の情報を、ユウに求めるが拒否される。
しかしユウの気が変わり、デンライナーで一緒に鬼退治へと。

ユウに憑依して、強力な腕力でゲルニュートを投げ飛ばす大活躍を見せる。
トキ率いる村人とゲルニュートの戦いにおいて、戦闘に参加するためにユウと契約し実体を持つ。
伝説の時を走る船の高威力の巨砲でダウンするも、NEW電王に憑依してNEW電王ベガフォームとなって戦った。
戦いが終わった後、いつか会えたらきっと助ける事をユウと約束して別れた。
2009年に戻って来ると、ユウが子供の頃の桜井侑斗であることが分かり、再会を喜ぶのであった。
934名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 19:02:39.37 ID:+bFA4aU40
538 : クチヒコ[] :投稿日:2010/02/18 00:00:50 ID:vx6QMzeK0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第15話「超モモタロス、参上!」
劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦 に登場。

ジーク
鷹山栞の想い描く『白鳥の湖』から白鳥をイメージしてこの世に現出した姿。身長:184cm 体重:98kg
電王の世界からカブトの世界へ行こうとする士達の前に現れ、勝手に居ついて写真を取らせていた。
その際に偶然持っていた鬼退治の絵巻物を落とす。
夏海がジークを引き取ってもらうようコハナに頼むが、コハナが拒否したので士がモモタロス達の元に連れて行った。
そして電王ウイングフォームとなって戦闘に参加。
さらに電王クライマックスフォームに憑依し、超クライマックスフォームへと進化させた。


テディ
幸太郎の相棒である青鬼型イマジン。身長:186cm 体重:107kg
ゴルドラによって人質にされた幸太郎を一人で救いに行こうとするが、モモタロスに止められる。
クチヒコがデンライナーを奪って過去に飛ぼうとしたときに、ディスプレイ表示の代わりに紙芝居を見せ、
デンライナーが過去に向かっているように見せる。
その際にクチヒコと顔が合ったにも関わらず、全く気付かれない自身の存在感の薄さを悲しんでいた。
その後NEW電王と共にゴルドラに挑むも通じなかった。
935名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 19:12:07.68 ID:+bFA4aU40
523 : 次狼、ラモン、力[] :投稿日:2010/02/16 00:00:11 ID:Oj3/iNV90 [1/1回(PC)]
劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦 に登場。

キバのフォームチェンジの力の源となるアームズモンスター。
3人揃って昭和10年の時代で暮らしていたが、ひょんなことから騒動に巻き込まれる。
イマジンたちがたまたま分離した際、次狼は怪しい彼らを警戒して獣人体になろうとするも、その場の騒ぎにより未遂に終わった。
劇中で次狼は「俺はウルフェン族最後の生き残り…」と言いかけた。
だが、『キバ』本編でウルフェン族がファンガイアに滅ぼされたのは約50年後の1986年(昭和61年)頃であるため、この台詞には矛盾が見られる。
しかしディケイドの世界設定を参考にした場合、3人はオリジナルを含めた「キバの世界」の彼らではなく、あくまで「電王の世界」での彼らであるため、
次元の違いによる誤差として説明がつく(『クライマックス刑事』で共演した渡達にも同じことが言える)。

次狼、ラモン、力はそれぞれウラタロス、リュウタロス、キンタロスに憑依される。
キンタロス曰く「座りが悪い」ため、ちょっとした拍子によって憑依が解けてしまう。
U次狼は近所のおばさんから「ウラ次狼さん」と呼ばれている。
ウラタロス達が分離してデンライナーに戻った後は、部屋で寝ていた。
936名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 19:17:15.04 ID:+bFA4aU40
448 : モールイマジン[] :投稿日:2010/02/10 00:00:00 ID:qqwjvw8Z0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第14話「超・電王ビギニング」、第15話「超モモタロス、参上!」に登場。

身長:195cm 体重:117kg

現在にやってきた未来人のエネルギー体が、『親指姫サンブリーナ』からモグラをイメージしてこの世に現出した姿。
複数の個体が存在し、全員がアリゲーターイマジンの目的を達成させるために部下となって活動している。

1体目は駅員に憑依していたが、モモタロスが憑依した士、すなわちM士に見破れられてその正体を現す。
M士が変身した電王ソードフォームと戦うが、全然敵わずに「俺の必殺技・コンチクショー」を受けて爆死。

3体の個体が、警官に憑依したアリゲーターイマジンに付いていった。
1体がアリゲーターイマジンの命令で晴海客船ターミナルで契約者を襲い、過去に跳び建物を破壊。

別の個体は道化師に憑依していたが、Mユウスケに追い詰められてその正体を現す。
電王ソードフォームの「俺の必殺技」一発で決められて爆死。

残りの3体の個体は、ディケイド、電王ソードフォームとアリゲーターイマジンの戦いに参戦する。
だがディケイドのディケイドブラストによって爆死。
937名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 19:19:36.72 ID:+bFA4aU40
487 : ゲルニュート[] :投稿日:2010/02/13 00:01:28 ID:tOM+cL8E0 [1/2回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第14話「超・電王ビギニング」、第15話「超モモタロス、参上!」
劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦 に登場。

身長:225m 体重:123kg

電王の世界に登場したイモリ型ミラーモンスター。
元々は『仮面ライダー龍騎』の世界に生息していたが、クチヒコたちに囚われてオニ一族の手下になった。
その影響か、オリジナルと異なり、人語を話すことができる。
謎の仮面ライダー・シルバラの手下として複数の個体が登場した。

このモンスターはオリジナルの「龍騎」では1体しか登場しなかったが、海外版のリメイク作品『KAMEN RIDER DRAGON KNIGHT』において
戦闘員的役割を果たしているため、そちらでスーツが複数生産された。
また、本作では『龍騎』や『DRAGON KNIGHT』で使用した十字手裏剣は使わず、もっぱら刀を武器にしている。

ディケイドと電王アックスフォームが戦闘している公園の近くに現れ、警備員達が警護していた美術品を強奪した。
船島で3人の釣り人を襲った。ミミヒコの命令でユウを襲うおうとするが、デネブによって逃げられてしまいNEW電王に撃退される。
オニの切り札の石の片割れを持つユウを再び襲うが、自転車で逃げられてデンライナーへの乗車を許してしまう。
村人たちを襲うが、トキや村人に返り討ちに遭う。
泥酔していたところを、トキ率いる村人たちとNEW電王に襲われる。
奪ったデンライナーに乗り込うも騙されて、電王たちに退治された。
938名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 19:41:51.62 ID:+bFA4aU40
469 : アリゲーターイマジン[] :投稿日:2010/02/12 00:00:15 ID:mVyNeQ1H0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第14話「超・電王ビギニング」、第15話「超モモタロス、参上!」に登場。

身長:201cm 体重:142kg

2009年にやってきたイマジンのボス。
イソップの『キツネとワニ』からワニをイメージしてこの世に現出した姿。
自身から手下となるモールイマジン達を生み出すと、過去へ飛ばして電王の世界の崩壊を目論む。
怪力を誇ることや腕先から発する波動で巨大建造物などの大量破壊を欲しいままにしている。
(TV朝日公式サイトより)

スーツはバットイマジン(仮面ライダー電王)の改造。

浮浪者、警察官、自転車に乗った少年と、次々と憑依する人間を変えていくことでモモタロスたちの追跡を撒いていた。
最後に乗り移った自転車に乗っていた少年の一番印象に残る時間「2008年12月30日」に飛び、建物を破壊活動を行なった。
追ってきたディケイド(途中でディケイド・キバに変身)、電王ソードフォームを返り討ちにする。
途中でディエンドが召還したライオトルーパーに邪魔されるが、奪ったデンガッシャー・ソードモードで撃退。

だが電王がファイナルフォームライドしてデンオウモモタロスとなり、実体を取り戻すと形勢逆転。
勘違いしたクウガがデンオウモモタロスを蹴るというハプニングもあったが、
最期はデンオウモモタロスの「俺の必殺技ディケイドバージョン(ディケイドライナー)」で倒された。
939名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 20:23:27.61 ID:+bFA4aU40
505 : ミミヒコ[] :投稿日:2010/02/14 00:00:02 ID:tOM+cL8E0 [2/2回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第14話「超・電王ビギニング」、第15話「超モモタロス、参上!」
劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦 に登場。

演 - 柳沢慎吾

オニ一族の親玉でクチヒコの弟。兄とは対照的に乱暴者。
ゲルニュートが二人がかりでも持てないほど重たい純銀の金棒を軽々と振り回して武器に使う怪力の持ち主で、
相手を潰した時の音を聞くことを好む。ただし弱者と認めた相手には興味を示さない。
兄同様冷酷極まりない性格だが、頭脳派である兄のことは尊敬している。

『ディケイド』においてシルバラの姿で数カット登場し、オニ一族の切り札探しを兼ねてか、2009年の世界で金品を強奪していた。
劇場版では時空の歪みを利用して1980年代の世界へとやってきて、オニの切り札の石を探す。
シルバラになってNEW電王を圧倒するが、潰し甲斐のなさを感じて撤退した。

そのまま待機していると、クチヒコからオニの切り札の石が送られて、伝説の時を走る船が復活。
船に乗ってクチヒコのいる時代に戻ってきて、高威力の巨砲でモモタロス達を攻撃。
船から下りてシルバラに変身して電王たちを追い詰めるが、トキとユウが放った矢により船の錨が落下し、その直撃に遭ってから形勢逆転。

ゴルドラと協力してエネルギー波を放つが、ディケイドのディメンションブラストで迎撃される。
そしてNEW電王ベガフォームのブランディッシュダイブで切り払われ、超クライマックスフォームの超ボイスターズキックからゴルドラを庇う。
最後に「兄ちゃん、あばよ。」と言い放ち、消滅した。
940名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 20:27:14.24 ID:+bFA4aU40
531 : クチヒコ[] :投稿日:2010/02/17 00:00:54 ID:ko5XD0ew0 [1/1回(PC)]
劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦 に登場。

オニ一族の長で冷静沈着な策略家。冷酷極まりない性格だが兄弟愛は深い。
室町時代から未来にいるミミヒコに指示を出し、鬼退治の伝説を書き換えようと企む。
そのため電王を始末することより、オニの切り札の石の半分を探すことを優先する。

ゴルドラに変身して、電王ソードフォーム、NEW電王、デネブと戦った。
戦いの最中にユウ、トキを狙い、それを庇ったNEW電王を変身解除させる。
幸太郎を人質にとり、切り札の石の半分及びデンライナーとの交換を要求する。
そして奪ったデンライナーを使って、ミミヒコのいる1980年代の世界へ行こうとする。
だがモモタロス達の作戦に全然気付かずに簡単に騙され、時を越えることはできなかった。

しかし手に入れた切り札の石の半分を未来にいるミミヒコに送り、伝説の時を走る船を手に入れる。
ゴルドラに変身して電王たちを追い詰めるが、トキとユウが放った矢が船の錨を落下させ、その直撃に遭ってから形勢逆転。
電王たちにミミヒコが倒されると、伝説の時を走る船で攻撃するが、操舵室まで電王ソードフォームに乗り込んで来られてしまう。
そして「俺の超必殺技」を喰らうとクチヒコの姿に戻り、「全て夢と消えるか…」と言い残し爆死。
941名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 20:29:32.53 ID:+bFA4aU40
595 : その他の登場怪人(カブトの世界)[sage] :投稿日:2010/02/24 00:02:02 ID:VnLigFXf0 [2/2回(PC)]
擬態キバーラ

本物とそっくりである。違いは口紅の色だけである。
本物のキバーラとは、互いに相手が偽者で自分の方が綺麗だと言い合っていた。
どちらも綺麗だと言って場を納めようとした栄次郎を、「ハッキリ決めてよ。」と本物と共に攻撃した。
テグスだとキバーラと擬態キバーラが一緒に飛ぶと絡まるからなのか、擬態キバーラはCGだった。
942名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 20:31:42.73 ID:+bFA4aU40
594 : その他の登場怪人(カブトの世界)[sage] :投稿日:2010/02/24 00:01:17 ID:VnLigFXf0 [1/2回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第16話「警告:カブト暴走中」、第17話「おばあちゃん味の道」 に登場。

擬態門矢士

門矢士に擬態して光写真館に潜伏していた。
腕相撲、睨めっこ、あっち向いてホイ、でもオリジナルと互角である。
夏海に光家秘伝笑いのツボを押されて泣き出したために偽者と判明してしまい、東京タワーの見える公園に逃亡する。
変身したディケイドに「自分で自分を殴れないだろ。」と挑発するが、思いっきり殴られサナギ体の正体を現す。
逃げる途中でたまたま通りがかったマユを襲おうとするが、クロックアップ中の仮面ライダーカブトの攻撃を受け爆死した。


サナギ体

身長:212cm〜 体重:124kg〜

第16話
2体の個体がマユを襲い、首都圏外郭放水路庄和排水機場に追い詰める。
だがクロックアップ中の仮面ライダーカブトによって、2体ごと蹴り殺された。

第17話
2体の個体がサブストワームと共にマユと夏海を襲おうとするが、クロックアップ中の仮面ライダーカブトのカブトクナイガンで倒された。
4体の個体がZECTのメンバーに擬態してZECT本部に潜伏しており、カブトが本部におびき出されて捕まるとその正体を現した。
そして他のZECTのメンバーや本部にやってきた士を襲った。
変身したディケイド及びカブトの攻撃を受け、ライドブッカーソードモードで切り裂かれて爆死。
943名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 20:35:06.04 ID:+bFA4aU40
544 : コレオプテラワーム アージェンタム[] :投稿日:2010/02/19 00:00:06 ID:m5qE0yFw0 [2/2回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第16話「警告:カブト暴走中」 に登場。

身長:219cm 体重:130kg
地球に棲むコガネムシに似た能力を持つ。

ある青年に擬態しており、ゼクトルーパーに包囲されていたが、それを庇いに入った士を押しのけサナギ体になる。
ゼクトルーパーのマシンガンブレードで撃たれると脱皮して、ゼクトルーパーを撃退。
さらにクロックアップして、弟切ソウが変身した仮面ライダーザビー、アラタが変身した仮面ライダーガタックと戦った。
2人を返り討ちにするが、 クロックアップ中の仮面ライダーカブトの攻撃を受けて転がってしまう。
その隙にザビーのライダースティングを喰らい爆死。
944名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 22:22:12.05 ID:+bFA4aU40
550 : ジオフィリドワーム[] :投稿日:2010/02/20 00:01:06 ID:vhI+fWjt0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第16話「警告:カブト暴走中」、第17話「おばあちゃん味の道」 に登場。

身長:219cm 体重:130kg
地球に棲むムカデに似た能力を有している。

路上で士とマユを襲おうとする。変身したディケイドと戦闘になり、戦いの場は廃工場へと。
ディケイド・クウガをクロックアップして翻弄するが、ディケイド・クウガはペガサスフォームにチェンジ。
ペガサスフォームの超感覚で動きを察知され、ブラストペガサスを受けて爆死。
945名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 22:23:42.02 ID:+bFA4aU40
565 : サブストワーム[] :投稿日:2010/02/21 00:00:00 ID:u5n97s/z0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第17話「おばあちゃん味の道」 に登場。

地球に棲むザリガニに似た能力を持つ。身長:223cm 体重:130kg

眼鏡をかけた会社員風の男に擬態しており、ベンチに座っていた。
路上を歩いている夏海とマユを見かけるとその正体を現し、2人を工場まで追い詰める。
そこに現れたサナギ体2体と共に襲いかかろうとするが、クロックアップ中である仮面ライダーカブトよって阻止される。
カブトがディエンドの呼んだイクサ、サイガと戦っている間に、工場の外に逃げたマユを殺害しようとした。
だがマユがシシーラワームになり、そのとき発生した衝撃波をモロに喰らって爆死した。
946名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 22:26:10.80 ID:+bFA4aU40
567 : シシーラワーム[] :投稿日:2010/02/22 00:00:03 ID:5tlUv29a0 [1/2回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第17話「おばあちゃん味の道」に登場。

地球に棲むカゲロウに似た能力を持つ。身長:216cm 体重:115kg

おでん屋「天堂屋」で働く少女マユの正体。
サブストワームに殺されそうになったのがきっかけで、その正体を現してしまった。
そしてシシーラワームに変身するときの衝撃波で、サブストワームを倒した。
マユは自分自身がワームであることに気付いていなかったので、困惑してしまいクロックアップで逃走していった。
正体が判明しても兄・ソウジやおばあちゃんは、マユを受け入れてくれた。
947名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 22:27:25.40 ID:+bFA4aU40
580 : フィロキセラワーム[] :投稿日:2010/02/23 00:00:02 ID:5tlUv29a0 [2/2回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第17話「おばあちゃん味の道」に登場。

身長:228cm 体重:145kg

地球に棲む葡萄根アブラムシに似ている。
鋭敏な触手で獲物を嗅ぎ出すと、頑丈な四肢で絡め取り体液を啜り枯死させてしまうという攻撃を得意としている。
また肩口から羽を伸ばして上空高く舞い上がり、高空からの急降下攻撃も得意としている。
ソウジに擬態して弟切ソウを名乗っている。
ZECT内で実権を握るとクロックダウンシステムを完成させカブトを現実世界に引きずり出して止めを刺し、
邪魔者を消すことによりワームの世界を現出しようと企む。
(TV朝日公式サイトより)

ZECTの行動隊長としてザビーに変身し戦う。カブトとの戦いで右眼を負傷したことから彼を憎む。
自分がワームであると知って落ち込むマユの前に現れその正体を現し、同じワームだから受け入れてやれるとマユを安堵させる。
しかしそんなマユを拘束し、カブトをおびき出す囮にしてカブトを捕まえる。
変身解除したソウジを踏みつけ殺そうとするが、士の登場で算段が狂い、変身したディケイド及びカブトと戦った。
クロックアップして攻撃するが、ディケイドに攻撃パターンを見切られており、ディケイドイリュージョンで返り討ちにされる。
すると壁を突き破って、地下の本部からクロックダウンシステムのそばへと逃走。
だがカブトがファイナルフォームライドしたゼクターカブトによって、クロックダウンシステムに叩きつけられ、
落下してきたところをディケイドとカブトの合同技・ディケイドメテオによって撃破された。
948名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 22:28:54.44 ID:+bFA4aU40
603 : カッパ[] :投稿日:2010/02/25 00:00:15 ID:/5djKcDh0 [2/2回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第18話「サボる響鬼」 に登場。

身の丈:7尺3寸(約2.2m) 目方:40貫(約150kg)

元三大師安楽寺に現れ、いつの間にか士、夏海、ユウスケの後ろに迫っていた。
突如現れたアスムと戦闘になるも、アスムを圧倒。
見かねた士がディケイドに変身し参戦するが、木々を飛び回り素早い動きで翻弄する。
しかしクロックアップしたディケイド・カブトに先回りされ、ライダーキックを受けて木っ端微塵になった。
949名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 22:30:05.01 ID:+bFA4aU40
603 : カッパ[] :投稿日:2010/02/25 00:00:15 ID:/5djKcDh0 [2/2回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第18話「サボる響鬼」 に登場。

身の丈:7尺3寸(約2.2m) 目方:40貫(約150kg)

元三大師安楽寺に現れ、いつの間にか士、夏海、ユウスケの後ろに迫っていた。
突如現れたアスムと戦闘になるも、アスムを圧倒。
見かねた士がディケイドに変身し参戦するが、木々を飛び回り素早い動きで翻弄する。
しかしクロックアップしたディケイド・カブトに先回りされ、ライダーキックを受けて木っ端微塵になった。
950名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 22:31:50.64 ID:+bFA4aU40
641 : バケガニ[] :投稿日:2010/03/01 00:00:52 ID:IA0wsU260 [2/3回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第19話「終わる旅」 に登場。

身の丈:26尺4寸(約8m) 目方:1560貫(約5.85t)

能力:特徴
岩も砕く二対のハサミを武器とし、四方から敵を切り苛む攻撃を得意とする。
甲羅は頑強を極め、いかなる攻撃を弾き返す。
人間の骨を好物とし、4つのハサミを巧みに使って人間を解体する。

故事
山梨県や伊豆地方などに様々な伝承を残す蟹の怪物。
僧に変化して問答をしかけるとも伝えられる。
山梨県山梨市の長源寺にはバケガニの爪あとが残った巨石が残されている。
(TV朝日公式サイトより)

岩山で眠っていたが、キバーラが呼び寄せた仮面ライダー王蛇によって岩山が崩さて復活した。
牛鬼が倒されると、鳴滝の命令でディケイドたちを襲い圧倒した。
しかし響鬼がファイナルフォームライドしたヒビキアカネタカにひっくり返されてしまう。
そしてヒビキオンゲキコにフォームライドした響鬼とディケイドの共同技・ディケイドウェイブと、
ディエンド、天鬼、轟鬼、ザンキ、イブキの音撃の合奏を喰らい、爆発四散した。
951名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 22:33:30.84 ID:+bFA4aU40
614 : バケネコ[] :投稿日:2010/02/26 00:00:01 ID:keXwaXcZ0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第18話「サボる響鬼」 に登場。

(親)身の丈:7尺3寸(約2.2m) 目方:42貫(約157.5kg)
(子)身の丈:7尺3寸(約2.2m) 目方:41貫(約153.75kg)

1匹の親、茶色と白色の2匹の子が現れ、親子連れを襲おうとしたが、ザンキとイブキが駆けつけてくる。
そして2人が変身した仮面ライダー斬鬼と仮面ライダー威吹鬼と戦った。
茶色いバケネコ(子)は斬鬼の音撃斬・雷電斬震で、白いバケネコ(子)は威吹鬼の音撃射・疾風一閃で倒された。
バケネコ(親)は、斬鬼と威吹鬼がどちらが残りの1体を倒すかもめている隙に、逃走しようとする。
しかし士・ディケイドによって阻止され、ディメンションキックを受けて爆死した。
952名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 22:35:09.28 ID:+bFA4aU40
622 : テング[] :投稿日:2010/02/27 00:00:00 ID:UpaWLX3v0 [1/2回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第18話「サボる響鬼」 に登場。

身の丈:7尺3寸(約2.2m) 目方:42貫(約157.5kg)

ヒビキとアスムがキャンプをしていた河原に出現し、2人を襲い山中にまで追い詰める
それを見ていてヒビキを助けようと飛び込んできたユウスケ・クウガを、パワーで圧倒し首を締め上げる。
そんんなクウガのピンチを見かねたヒビキはついに仮面ライダー響鬼に変身。
テングは響鬼の音撃打・火炎連打の型で撃破された。
953名無しより愛をこめて:2013/04/06(土) 22:36:49.45 ID:+bFA4aU40
629 : 魔化魍 牛鬼[] :投稿日:2010/02/28 00:00:56 ID:IA0wsU260 [1/3回(PC)]
『仮面ライダー響鬼の事情』によれば響鬼の初期企画である『鳥忍戦記ハヤテ』のプロット案の一つに、
牛鬼という怪物が本作に似た展開で登場するといったものがある。

ヒビキが鬼の力を制御出来なくなり、力の暴走により変貌した魔化魍。
テングを倒した響鬼が突如変化し、クウガに突進攻撃を繰り出した。
その後、斬鬼・威吹鬼・ディケイドとモモタロスの戦闘の場に割り込んできて、斬鬼と威吹鬼を弾き飛ばしディケイドと戦闘に。
ディケイドの龍騎、電王アックスフォームは通用しなかったが、天鬼の音撃射・疾風一閃、轟鬼の雷電激震で追い払われた。

後に、海東によるディエンドライバーの威嚇射撃が引き金となり、ヒビキが再び変化。
完全にヒビキの心を奪い、見境なく暴れまくり、立ち向かってきたディケイドを圧倒する。
だが海東からヒビキの思いを聞いたアスムは意を決して響鬼に変身。
響鬼はディケイド、ディエンドのサポートを受け、牛鬼を猛火怒涛の型で打ち倒した。
954名無しより愛をこめて:2013/04/07(日) 10:47:05.39 ID:ZyiUwxBm0
628 : 魔化魍 牛鬼[] :投稿日:2010/02/28 00:00:03 ID:UpaWLX3v0 [2/2回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第18話「サボる響鬼」、第19話「終わる旅」 に登場。

身の丈:八尺九寸(約2.7m/角含む) 目方:九十三貫(約350kg)

能力:特徴
響鬼が突如変化した「伝説の魔化魍」。
巨大な二本の角と、すべての体重を乗せた突進攻撃を繰り出し、眼前に立ちはだかる敵を一瞬にして打ち砕いてしまう猛烈なパワーを持つ。
極めて残忍な性格を持ち、突進攻撃の他、強力な毒を吐いて人里に災厄をもたらす。
主な主食は人間とされ、日本の各地方で「おそろしきもの」として、数々の伝承を残している。

故事
和歌山、愛媛、山陰地方などに様々な伝承を残す怪物。頭が牛、体が蜘蛛、または鬼とされる地方もある。
古くは枕草子や太平記にも登場し、源頼光と戦った様子が描かれている。
香川県高松市の青峰山根香寺には、寺宝として牛鬼の角が安置されている。
(TV朝日公式サイトより)
955名無しより愛をこめて:2013/04/07(日) 11:01:06.71 ID:ZyiUwxBm0
624 : レイドラグーン[] :投稿日:2010/02/27 11:17:43 ID:S8xpt4WD0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第20話、第21話に登場。

トンボ型のミラーモンスターだが、オリジナルの「龍騎」と違い、「カブト」のワームのように擬態能力がある。
複数の内、3体はオルタナティブと共に、仮面ライダーディエンドのディメンションショートを喰らい爆死した。
956名無しより愛をこめて:2013/04/07(日) 11:12:53.53 ID:ZyiUwxBm0
758 : レイドラグーン[] :投稿日:2010/03/09 00:02:27 ID:yr66J2cC0 [2/2回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第20話「ネガ世界の闇ライダー」、第21話「歩く完全ライダー図鑑」 に登場。

身長:2m32cm 体重:140kg

ミラーワールドに棲息するトンボのモンスター。
人間に化けており、3体が大富豪・士の見合い相手に、2体がアイドル・士のファンになっていた。

3体の個体が田中の変身したオルタナティブと共に、ディケイド、ディエンドとダークライダー達との戦闘に乱入した。
だがディエンドのディメンションシュートで、オルタナティブもろとも全て倒された。
957名無しより愛をこめて:2013/04/07(日) 11:22:40.82 ID:ZyiUwxBm0
781 : ダークローチ[] :投稿日:2010/03/11 00:09:18 ID:Is6Ms72z0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第22話「ディエンド指名手配」、第23話「エンド・オブ・ディエンド」 に登場。

身長:192〜206cm 体重:92〜118kg

ボスローチの配下として暗躍する戦闘集団。人語を解する知能を持ち、集団としての戦略を得意とする。
10km四方の獲物の存在を感知する鋭敏な触覚を備え、爪の先には敵の動きを麻痺させる神経毒を有する。
(TV朝日公式サイトより)

1体目の個体はディエンドの世界で定められているルールを破ったと思われる少年を抹殺しようとする。
しかし禍木慎、三輪春香に阻止されて、2人が変身した仮面ライダーランス、ラルクと激闘を始める。
乱入した士・ディケイドの攻撃を受け、ランスのインパクトスタッブとラルクのレイバレットを喰らって爆死。

2体目、3体目、4体目の個体は、河の近くで隠れていた慎と春香を抹殺するために襲撃し、2人が変身したランス、ラルクと戦った。
しかし海東・ディエンドが乱入し、ディメンションシュートを受けまとめて撃破された。
その後、5体目、6体目の個体が登場し、ディエンドたちに襲い掛かろうとするが、ディケイドのライドブッカーソードモードで斬られて爆死。

7体目の個体は、老婆へ親切をしに行かなかったユウスケを拉致した。

また多数の個体がボスローチに率いられて出現し、士、海東、慎、春香を抹殺しようとする。
変身したディケイド、ディエンド、ランス、ラルクと戦った。
5体がランスのインパクトスタッブにより爆死、3体がラルクのレイバレットに貫かれ撃破された。
8体がディエンドが召還したライオトルーパーによってアクセレイガン・ブレードモードで斬られて爆死。
3体がキバ・エンペラーフォームを召還したディケイド・コンプリートフォームのファイナルザンバット斬で撃破された。

かつては、ライダー殲滅のために活動していた海東に率いられて、海東の兄・純一を拉致した。
海東とその兄・純一が話している場に6体が現れ、ディケイド、ディエンドと戦っている隙に、夏海をさらった。
捕獲された夏海と海東の交換の場に6体が現れ、ランス、ラルクと戦うが、14が倒されると一体残らず消滅した。
958名無しより愛をこめて:2013/04/07(日) 11:31:26.54 ID:ZyiUwxBm0
791 : ボスローチ[] :投稿日:2010/03/12 00:10:05 ID:2JM0XvIb0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第22話「ディエンド指名手配」に登場。

身長:230cm 体重:139kg

コーカサスオオカブトの祖たる不死生物。
非常な剛力の持ち主で「オールオーバー」と呼ばれる破壊剣で、敵を一刀の元に両断する。
また左手の盾は150tもの衝撃にも耐えうる防御力を備え、如何なる攻撃も受け付けない。
(TV朝日公式サイトより)

スーツは、コーカサスビートルアンデッド(仮面ライダー剣)の再改造。
ビートルアンデッド→コーカサスビートルアンデッド→ボスローチ

ダークローチたちを率いる隊長怪人。
多数の多数のダークローチを率いて、門矢士、海東大樹、禍木慎、三輪春香を襲う。
ダークローチと共に、変身したディケイドと戦った。
キバ・エンペラーフォームを召還したディケイド・コンプリートフォームのファイナルザンバット斬で撃破された。
959名無しより愛をこめて:2013/04/07(日) 11:40:17.03 ID:ZyiUwxBm0
804 : 14(フォーティーン)[] :投稿日:2010/03/13 00:07:16 ID:IPoAYpxe0 [1/2回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第23話「エンド・オブ・ディエンド」に登場。

身長:50m 体重:204t

先頭集団ローチを率いて、人間を管理している支配者。その正体は古より伝えられし、力の象徴たる巨大邪神。
腕には巨大な剣と、雷を発生させる聖杯を持つ。
自然現象を操る能力を備え、破壊力を秘めた長い尾は大地を割り、口から吐く火球は全てのものを焼き払う。
(TV朝日公式サイトより)

捕らえた人間の脳に蟲を注入させて、洗脳していた。
捕獲された夏海と海東を交換しその場に14が立ち会え、という士の罠を、罠だから楽しいといって了承する。
案の定、変身したライダー達と戦闘になるが、14の姿を現して圧倒する。

「愚かな人間ども、私はこの世界に平和をもたらしてやったのに。」
しかし自分の言い分をディケイド、ディエンドに認めてもらえず、逆に人間の意思を消したとし非難される。
アームド響鬼を召還したディケイド・コンプリートフォームの音撃刃・鬼神覚声で、その巨体を切り裂かれ滅び去った。
960名無しより愛をこめて:2013/04/07(日) 11:51:18.09 ID:ZyiUwxBm0
910 : シュバリアン[] :投稿日:2010/03/22 00:00:00 ID:5GQPu9t30 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第26話「RX! 大ショッカー来襲」、第27話「BLACK×BLACK RX」 に登場。

身長:230cm 体重:264kg

ガテゾーン率いる怪魔ロボット大隊に所属する怪魔ロボットで、霞のジョーの抹殺を使命とする。
怪力を誇り、右手の鉤ヅメは厚さ40cmの鉄板を切り裂く。また砲門からは爆裂弾の連射を可能とする。
身体は厚い装甲で覆われており、その強度はライダーキックさえも跳ね返す。
(TV朝日公式サイトより)

ブラックRXの世界で、昭和のヒーロー風の扮装をしている士を「霞のジョー」と間違えて、戦闘員チャップに指示を出し始末しようとする。
しかし霞のジョーを守るために、そこに駆けつけてきた南光太郎・仮面ライダーブラックRXと戦闘に。
リボルケインの攻撃も通じなかったが、RXロボライダーのボルティックシューターによって片膝を付かされる。
シームーンファンガイア、スコーピオンイマジン乱入後は様子を伺っていたが、シームーンファンガイアが倒されると撤退した。

次は戦闘員チャップを引き連れて一般市民を襲う。
そこでアポロガイストから、大ショッカーと手を組むようにクライシス皇帝に伝えるように言われるが、それを拒否。
そこにやってきたRXと戦った。

クライシスが大ショッカーと手を組んでからは「大ショッカー最強の戦士」と名乗り口上を改める。
スコーピオンイマジン、マンティスファンガイアを引き連れてブラックの世界に出現。
ディケイド、ブラックを襲うが、ディケイドがブラックRXの世界に戻ると、ガイに召還されてブラックRXの世界に戻りディケイドと戦った。
アギト・シャイニングフォームを召還したディケイド・コンプリートフォームのシャイニングクラッシュで撃破された。
961名無しより愛をこめて:2013/04/07(日) 12:01:51.55 ID:ZyiUwxBm0
942 : ファンガイア[] :投稿日:2010/03/23 00:00:01 ID:cYoEoqNy0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第26話「RX! 大ショッカー来襲」、第27話「BLACK×BLACK RX」に登場。

シームーンファンガイア

身長:2m16cm 体重:227kg
ファンガイア族アクアクラスに属する海月(くらげ)を彷彿とさせるファンガイア。
スコーピオンイマジンと共に、RXロボライダーとシュバリアンとの戦いに割って入った。
RXロボライダーのボルティックシューターにも平気で、2人がかりで痛めつける。
だが参戦したディケイドに圧倒され、ディケイド・アギトのライダーキックを受けて爆死した。


マンティスファンガイア

身長:2m47cm 体重:210kg
ファンガイア族インセントクラスに属する蟷螂を彷彿とさせるファンガイア。
ガイ・アポロガイストに引きつられてスコーピオンイマジンと共に、士の前に現れた。
士はアポロガイストのマグナムショットでディケイドライバーを落としてしまうが、そんな士を痛めつける。
アポロガイストのパーフェクターによって、士を庇った夏海の生命エネルギーが吸われ倒れてしまうと、ユウスケがクウガに変身して攻撃してくる。
それをかわして、アポロガイスト、スコーピオンイマジンと共に撤退した。

またガイ・アポロガイストに引きつられてスコーピオンイマジンと共に、今度はシュバリアンの前に現れた。
シュバリアンがアポロガイストの申し出を断ると、戦闘員チャップを襲った。
さらに乱入してきたディケイド、ディエンドをアポロガイスト、スコーピオンイマジンと共に攻撃して返り討ちに。
アポロガイストがブラックの世界に撤退すると、RXバイオライダーと戦った。

今度はシュバリアンに引きつられて、スコーピオンイマジンと共にブラックの世界に出現。
ディケイドとブラックを襲うが、ディケイドが変身したファイズアクセルフォームの回し蹴りを喰らって爆死。
962名無しより愛をこめて:2013/04/07(日) 12:11:19.36 ID:ZyiUwxBm0
960 : アポロガイスト[] :投稿日:2010/03/25 00:01:57 ID:+bak8nnx0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第26〜30話 に登場。

■身長:185cm ■体重:75kg
ガイがアポロチェンジして変身する姿で大ショッカーの大幹部。
再生復活した能力として、顔中央のパーフェクターを用いて人間の生命を吸い取る事が可能となった。
愛銃のアポロショットからはマグナム弾を放ち、盾のガイストカッターは、ブーメランのように操ってビルをも切り裂く。
また銃の他にアポロフルーレという剣での戦いも得意とする。
(TV朝日公式サイトより)

人間体はガイといい、白のストライプのスーツに黒のネクタイ、黒革の手袋というダンディな姿で現れる。
イマジン、ファンガイアを引き連れており、人間体のまま戦うことはあまりない。
元はXライダーの世界にいた悪の組織・GODの殺人マシーンで、一度Xライダーに倒されたもののGOD機関の再生手術で蘇った。
しかし再生後の命は一ヶ月しかなかったため、顔に装着したパーフェクターで命の炎と呼ばれる生命エネルギーを吸い取ることによって生き永らえている。

ブラックRXの世界においてクライシス帝国を大ショッカーの軍門に加えるべく出現した。
しかしパーフェクターを奪われ、仮面ライダーBLACK RXと仮面ライダーBLACKのダブルキックを受け逃亡。

アマゾンの世界で、十面鬼ユム・キミルににアマゾンを倒しギギの腕輪を奪うように言う。
ディケイドと再戦し、パーフェクターを取り戻そうとするがライドブッカーガンモードで破壊されてしまう。
逆上してディケイドを追い詰めるもディエンドの乱入で取り逃がしてしまった。
ギギの腕輪を手に入れた十面鬼ユム・キミルの能力に満足したのも束の間、仮面ライダーアマゾンの大切断を喰らい撤退を余儀なくされた。

ライダー大戦の世界では、世界の融合を加速させた。
ファンガイアの女王・ユウキと結婚、式に参列した人間たちのライフエナジーを吸い上げ、スーパーアポロガイストへとパワーアップを遂げる。
963名無しより愛をこめて:2013/04/07(日) 12:20:36.29 ID:ZyiUwxBm0
901 : 戦闘員チャップ[] :投稿日:2010/03/21 00:00:02 ID:A7j3P7uZ0 [2/2回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第26話「RX! 大ショッカー来襲」、第27話「BLACK×BLACK RX」に登場。

怪魔ロボットシュバリアンに率いられて登場し、シュバリアンの命令で霞のジョー(実は士)を始末しようとする。
しかしそこに駆けつけてきた南光太郎・仮面ライダーブラックRXによって倒された。

またシュバリアンに率いられて登場し、一般市民を襲う。
そこにやってきたアポロガイストの申し出をシュバリアンが断ると、襲ってきたスコーピオンイマジン、マンティスファンガイアと戦った。
さらに乱入してきた仮面ライダーブラックRXと戦った。

ブラックの世界において、スコーピオンイマジン、マンティスファンガイアが倒されると、シュバリアンがブラックRXの世界から呼び寄せた。
ディケイド、ブラックと戦った。
964名無しより愛をこめて:2013/04/07(日) 12:30:22.31 ID:ZyiUwxBm0
20 : サイ怪人[] :投稿日:2010/03/26 00:01:32 ID:ObcHK9uk0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第26話「RX! 大ショッカー来襲」、第27話「BLACK×BLACK RX」に登場。

身長:219.6cm 体重:188kg

ゴルゴムの怪人でモチーフはクロサイ。
アポロガイストに呼び出されて現れ、仮面ライダーBLACK RXと戦っているシュバリアンに加勢した。
アポロガイストがブラックの世界に撤退すると、RXバイオライダーと戦った。

次は仮面ライダーBLACK RXと1対1の戦いにおいてピンチになったアポロガイストが、呼び出した。
仮面ライダーBLACK RXに突進攻撃を繰り出すも、駆けつけてきた仮面ライダーBLACKのライダーパンチを受け爆死。
965名無しより愛をこめて:2013/04/07(日) 12:31:40.07 ID:ZyiUwxBm0
45 : オルフェノク[] :投稿日:2010/03/28 00:00:03 ID:+BJfRH6u0 [1/2回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第27話「BLACK×BLACK RX」に登場。

フリルドリザードオルフェノク(エリマキトカゲ 身長:2m13cm 体重:127kg)
オックスオルフェノク     (牛 身長:2m24cm 体重:167kg)
ワームオルフェノク      (ミミズ 身長:2m14cm 体重:126kg)

南光太郎及びRXの世界へと戻ってきた士と対峙したガイが、大ショッカーの一員として呼び寄せた。
3体がかりでディエンドを追い詰めるが、ディメンションシュートを受け消滅した。
966名無しより愛をこめて:2013/04/07(日) 12:33:06.23 ID:ZyiUwxBm0
36 : ワーム[] :投稿日:2010/03/27 00:00:02 ID:a0D5mWO20 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第27話「BLACK×BLACK RX」に登場。

タランテスワーム パープラ    (蜘蛛 身長:214cm 体重:122kg)
ブラキペルマワーム オーランタム(蜘蛛 身長:222cm 体重:122kg)
ラキペルマワーム ビリディス   (蜘蛛 身長:222cm 体重:127kg)

南光太郎及びRXの世界へと戻ってきた士と対峙したガイが、大ショッカーの一員として呼び寄せた。
タランテスワーム パープラは仮面ライダーBLACKと交戦し、投げ落とされる。
ブラキペルマワーム オーランタムとブラキペルマワーム ビリディスは、仮面ライダーBLACK RXと交戦。
3匹とも、以後の消息は不明。
967名無しより愛をこめて:2013/04/07(日) 12:34:22.20 ID:ZyiUwxBm0
356 : てれびバエくん[sage] :投稿日:2010/04/19 00:00:07 ID:5buhK5GY0 [4/5回(PC)]
『仮面ライダーディケイド 超アドベンチャーDVD 守れ!<てれびくんの世界>』に登場。

大ショッカーの怪人。
ヒーロー達のお宝でいっぱいの『てれびくんの世界』で、ライダーを倒し『てれびくん』を『てれびバエくん』に変えようと企む。
『パズルめいろ』、『なぞなぞ』、『ヒーロー塾』をクリアしてきた士・ディケイド、海東・デイエンドと戦った。
ライダーの戦い方をてれびくんとDVDで研究しただけあって、2人を苦戦させる。
そこで夏海が手に持っている『てれびくん』を見て、ユウスケがその付録のディケイドバズーカを作る。

■BADエンドルート
クイズに一度でも間違えていると、ユウスケが付録のディケイドバズーカを曲げて壊してしまうというBADエンドへ。
『てれびくん』は装いも新たに『てれびバエくん』として創刊され、てれびバエくんの大活躍が載せられる。
「これからもてれびバエくんをよろしくバエ。」

■真のエンディングルート
ユウスケがディケイドバズーカを完成させ、ディケイドに渡すと、その攻撃を喰らってしまう。
まだ息絶えていなかったが、ディケイドがコンプリートフォームにチェンジし、クウガ〜キバまでの最終フォームのライダーを全員召還する。
最期は、「アタックライド てれびくん」のカードで発動された11人ライダーの必殺技の総攻撃を喰らって倒された。
968名無しより愛をこめて:2013/04/07(日) 12:35:34.99 ID:ZyiUwxBm0
64 : 死神博士/イカデビル[sage] :投稿日:2010/03/29 00:00:54 ID:Kjgo/9ii0 [1/2回(PC)]
『劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』、
『仮面ライダーディケイド オールライダー対しにがみ博士』 に登場。

身長:205cm 体重:75kg

『劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』
自称怪人作りの名人。士達の旅に同行し、彼等の帰りを待っていた光栄次郎のもうひとつの姿。
しかしパンフレットではよく似た別人の可能性も示されており、正体は明言されていない。
原典とは髪型が異なる。
スルメとビール(イカでビール)を持つことで怪人態イカデビルへと変身する。
イカデビルは死神博士の最高傑作である。

大ショッカーのアジトの前にやってきたディケイド、ディエンド、夏海を、ガラガランダと共に怪人軍団を率いて迎え撃った。
ディディケイドを左手の触手で吹っ飛ばすもオールライダーが参戦。
その後は、ディケイド、ディエンド、ファイズ、ブレイド、電王、キバと戦った。
体からイカ爆弾を発して攻撃するも、ディエンドの銃撃、ブレイド、電王、ディケイドの斬撃を受けて吹っ飛ぶ。
そして、必殺・俺達の必殺技ファイナルライドバージョン(ディケイドフォトン、ディエンドエッジ、
デンオウモモタロスがキバアローを引く合体攻撃)を受ける。
最期は右手にスルメを持ちながら、「また会おう。イカー!」と叫びながら爆死・・・

したはずだが、その後再び光写真館に光栄次郎として戻ってきている。
「なんて恐ろしい・・・酷い目に遭った。もうイカとビールはこりごりだ。」
969名無しより愛をこめて:2013/04/19(金) 10:54:42.72 ID:6611DrEm0
200 : 十面鬼ユム・キミル[sage] :投稿日:2010/04/09 00:05:51 ID:Gb59jJTdO [1/2回(携帯)]
仮面ライダーディケイド 第28話「アマゾン、トモダチ」、第29話「強くてハダカで強い奴」
『仮面ライダーディケイド オールライダー対しにがみ博士』に登場。

身長:2m10cm(球体時:3m) 体重:95kg(球体時:320kg)

TVシリーズ
『アマゾンの世界』を支配している秘密結社ゲドンの首領。
大ショッカーと手を組み、全人類を怪人化している世界征服をしようと目論んでいる。
普段は重力を制御できる球体に乗っており、自在に浮遊する他、瞬時の移動を可能としている。
また、ライダーから攻撃を受けると、球体に刻まれた各ライダーの面が光り、同じ必殺技で攻撃を返す能力を備えている。
(TV朝日公式サイトより)

胸部分の面はクウガ、股間部分の面はファイズ、そして顔部分はディケイドにあたる。

子供には甘いアマゾンの心の隙を突き、アマゾンのアジトを突き止めろという指令をマサヒコに与える。
マサヒコがアジト=光写真館を知らせると、空を飛んでやってきた。
ゴ・ジャラジ・ダ、マンティスロード プロフェタ・クルエントゥス、バケネコを呼び寄せ、士たちを襲う。
クウガ返しでクウガを、ファイズ返しでディケイド・ファイズの攻撃を返し、アポロガイストと2人がかりでディケイドを追い詰める。
だが参戦したディエンドが斬鬼と威吹鬼と轟鬼を召還すると、ディケイドに逃げられてしまう。
970名無しより愛をこめて:2013/04/19(金) 11:00:33.52 ID:6611DrEm0
201 : 十面鬼ユム・キミル[] :投稿日:2010/04/09 00:08:27 ID:Gb59jJTdO [2/2回(携帯)]
マサヒコが奪ってきたギギの腕輪を受け取り、全人類怪人化計画を実行できると喜ぶ。
ギギの腕輪とガガの腕輪から発する光線で、まずは自警団の1人をヨブコに改造した。
そこにやってきたディケイドの攻撃をディケイド返しで撃退するも、マサヒコにギギの腕輪を奪われてしまう。
アポロガイストと共に、ディケイド、アマゾンに立ち向かうが、アポロガイストはアマゾンの大切断を喰らって撤退。
さらに乱入してきたディエンドにガガの腕輪を奪われてしまう。
ファイズ・ブラスターフォームを召還したディケイド・コンプリートフォームのフォトンバスター、ディエンドのディメンションシュートを受け、
最期は、アマゾンのスーバー大切断を喰らい緑色の血飛沫を上げて爆死。


『仮面ライダーディケイド オールライダー対しにがみ博士』
仮面ライダーシンの首を絞め、光線でアマゾンを倒した。
またクウガをパンチで吹っ飛ばし、変身解除させた。
しかし海東大樹が召還した、V3、ライダーマン、ブレイド、キバのライダーキックを同時に受け爆死した。
971名無しより愛をこめて:2013/04/19(金) 11:04:05.08 ID:6611DrEm0
150 : キングダーク[] :投稿日:2010/04/03 00:36:41 ID:jpbEwaBA0 [1/2回(PC)]
『劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』
『仮面ライダーディケイド オールライダー対しにがみ博士』 に登場。

身長:600m 体重:5t

『劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』
大ショッカー基地の地下で眠っていた巨大ロボットの大幹部。
原典では体内に操縦者がいたが、本作では設定が異なり自我で動き、デザインも新しくなった。
崩れ落ちた大ショッカーのアジトから出現し、両手から火球を発しオールライダーを攻撃。
さらにディエンドが召喚した仮面ライダーJもパンチで吹っ飛ばす。

そしてディケイドがFFRして変形したジャンボディケイドライバーとJが合体した、
ディケイド コンプリートフォーム ジャンボフォーメーションと巨大バトルを繰り広げる。
ディケイド コンプリートフォーム ジャンボフォーメーションにパンチで吹っ飛ばされ、
ファイナルカメンアタックフォームライドを受け大爆発した。
972名無しより愛をこめて:2013/04/19(金) 11:11:36.21 ID:6611DrEm0
77 : 地獄大使/ガラガランダ[] :投稿日:2010/03/30 00:00:01 ID:iXdhpkBu0 [1/1回(PC)]
『劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』 に登場。

身長:192cm 体重:95kg

大ショッカー大幹部の一人で、死神博士と共に怪人軍団の指揮を執る。
気性は荒いが組織への忠誠心は厚い。
原典とは鎧の色が異なり、全身を黒い鎧で覆っている。
「ガラガラ」とうがいをすることで怪人態ガラガランダへと変身する。

大ショッカーのアジトの前にやってきたディケイド、ディエンド、夏海を、イカデビルと共に怪人軍団を率いて迎え撃った。
ディエンドを右手の鞭で吹っ飛ばすもオールライダーが参戦。
その後は、1号、2号、RX、カブトと戦い、右手の鞭でライダーを吹っ飛ばすも、RXのリボルケインで右手の鞭を斬られる。
そしてRXのリボルケインとカブトのパンチで怯んだところに、1号と2号のライダーダブルキックを受け吹っ飛ぶ。
最期は「偉大なる大ショッカー。大万歳!」と叫び、爆発して果てた
973名無しより愛をこめて:2013/04/19(金) 11:17:26.67 ID:6611DrEm0
96 : ジャーク将軍[] :投稿日:2010/03/31 00:00:00 ID:1B87YoH80 [1/3回(PC)]
『劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』に登場。

声はオリジナルと同じ加藤精三。
クライシス帝国の出身だったが、大ショッカーの傘下に入り大幹部に抜擢された。
単独で怪人達を指揮し、自らも剣を振るって戦う。
大ショッカーの怪人たちから逃げるディエンドと夏海の前に立ちふさがった。
海東大樹を知っており、「えーい、ディエンドライバーを奪ったコソ泥め!」と発言。
ディエンドを斬って転がすも、そこに現れた士・ディケイドと戦闘に。
ディケイドと激しい剣戟を繰り広げるも、剣を弾き飛ばされ転がってしまう。
そこにディエンドのディメンションシュートを受けて敗れ去った。
974名無しより愛をこめて:2013/04/19(金) 11:28:31.45 ID:6611DrEm0
112 : シャドームーン[sage] :投稿日:2010/04/01 00:00:00 ID:1B87YoH80 [2/3回(PC)]
『劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』
『仮面ライダーディケイド オールライダー対しにがみ博士』に登場。

身長:197.4cm 体重:90kg

『劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』
小夜に仕える執事風の男で月影ノブヒコを名乗る。
門矢家に仕えるのか兄妹を士さん、小夜様と呼ぶ。
その正体はシャドームーンで、創世王を自称する。
かつて自分の計画を進める為に世界の消滅を止める為と偽って士を旅立たせた。
大首領に仕えていたが、小夜と共に大ショッカーの掌握を狙い、大首領の座に着く。
原典のシャドームーンは自分の意思で人間に戻れないが、月影には歴代シャドームーン初の「変身カット」が存在する。

小夜が士の説得によって「地の石」を破壊し、ライジングアルティメットクウガを操るのを止めると自ら出撃。
ディケイドとライジングアルティメットクウガを簡単にあしらってしまう。
だが突如現れた仮面ライダーWの猛攻で形勢逆転、大ショッカーのアジトの壁に叩きつけられてしまう。
最期はオールライダーのライダーキックを受け、「いつか影が光を支配する。」と言い残し、アジトごと炎上した。
975名無しより愛をこめて:2013/04/19(金) 11:35:17.47 ID:6611DrEm0
113 : シャドームーン[] :投稿日:2010/04/01 00:00:47 ID:1B87YoH80 [3/3回(PC)]
『仮面ライダーディケイド オールライダー対しにがみ博士』
人間態は登場しないが、オリジナルと同じてらそままさきが声を充てている。
大ショッカーにライダーたちを襲わせ、ただ1人残ったユウスケを始末しようとする。
だが海東大樹が召還した、V3、ライダーマン、ブレイド、キバに阻止される。
4人をシャドービームで攻撃しダウンさせるも、ディエンドが新たに召還したスーパー1、RX、アギトのライダーキック、
続けて1号、ディケイドコンプリートフォームのライダーキックを受けてフラフラになる。
するとイカデビル、キングダークを呼び出し、3人がかりでライダーたちを攻撃する。
だが1号、クウガ、ディケイドのライダーキックを受けて3人とも爆死した。
976名無しより愛をこめて:2013/04/19(金) 11:39:04.24 ID:6611DrEm0
139 : 大神官ビシュム/門矢 小夜[] :投稿日:2010/04/02 00:00:00 ID:wgTvfqf30 [1/1回(PC)]
『劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』に登場。

身長:164cm 体重:45kg

士の5歳下の妹。1年前から異世界を巡る旅に出た士の帰りを待っていた。
10年前に両親を亡くしてから屋敷に引きこもるようになり、次元の扉を開く能力を身につけていた。
兄を思う一方で置いていかれた事による恨みの念もあり、その思いを月影に利用され大神官ビシュムに覚醒する。
幼少から身につけていた首飾りの宝石「地の石」の力によってクウガをライジングアルティメットへと強化変身させ操る。
しかし士の真っ直ぐな気持ちと偽りない言葉で正気を取り戻し、「地の石」を破壊。
全てが終わった後は小夜の姿に戻り、一緒に旅に出ようという士の申し出を断って自分の翼で旅に出ることにした。
977名無しより愛をこめて:2013/04/19(金) 11:45:40.35 ID:6611DrEm0
281 : ソーンファンガイア[] :投稿日:2010/04/15 00:00:41 ID:cH3P+Ajv0 [2/2回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第30話「ライダー大戦・序章」、第31話「世界の破壊者」 に登場。

★真名:「滅びゆく祭壇に、沈黙より深いキスを」 身長:187cm 体重:98kg
ファンガイア族・アクアクラスに属する、ナマコを彷彿とさせるファンガイア。
「キバの世界」において、ファンガイア族の女王として君臨し、アポロガイストと契りを結ぶことによって大ショッカーとのつながりを深め、
大いなる力を手にしようと画策する。
体から大剣・マンイーターサーベルを生成し、武器として使用。
そのサーベルの刃先は「吸命牙」として機能し、狙った相手のライフエナジーやパワーを吸い取り、自らの力とすることができる。
水中での戦闘を最も得意とするが、全身のステンドグラス状の体細胞に水分を蓄えることによって、陸上でも240時間の活動を可能とする。
(TV朝日公式サイトより)

スーツはマンティスファンガイア(仮面ライダーキバ)の改造。
人間態の名前はユウキ。キバの世界で人間との共存を目指していたが、ブレイドが現れたことで計画は頓挫。
キバらと力を合わせ、ブレイドの世界と戦う。
アポロガイストと結婚し、圧倒的な力を手にいれようとし、結婚式に乗り込んできた士、カズマ、ギャレンを迎え撃つ。
士を守ろうと参戦したディエンドとディケイドの連携攻撃に苦しめられ、ディエンドのディメンションシュートを喰らう。
最期は突っ込んでいったところに、龍騎サバイブを召還したディケイドコンプリートフォームのバーニングセイバーを受け、砕け散った。
978名無しより愛をこめて:2013/04/19(金) 11:51:33.28 ID:6611DrEm0
301 : スーパーアポロガイスト[] :投稿日:2010/04/16 00:00:03 ID:HJptV/ps0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第30話「ライダー大戦・序章」、第31話「世界の破壊者」 に登場。

身長:185cm 体重:75kg

パーフェクターを失い、確実に死期が近づいていたアポロガイストが、ソーンファンガイア=ユウキとの契りによって「吸命牙」などの
ファンガイアの能力を得て、結婚式に参列していた人間達(*)から大量のライフエナジーを吸収することで減少していた命の炎と更なる力を得た姿。
(* テレビ朝日公式の第30話のストーリー参照)

パーフェクターの代わりに、それに似せたファンガイアのステンドグラスを着用している。世界の融合を加速させる能力を持っている。
スーパーマグナムショット、スーパーガイストカッターという技を持つ。また、アポロチェンジの際に上がる炎の色が赤から青に変わっている。

ソーンファンガイアが倒されると、「おのれ我が花嫁を!」と言って変身。
世界の融合を加速させ、剣の世界を消し去ることで、ブレイド、ギャレンを消滅させた。
ディケイド、ディエンド、クウガ、キバを撃退し、夏海を誘拐し花嫁にしようとする。

最終決戦に向けてライフエナジーを振りまいて6体の怪人を復活させる。
ディケイドと一騎打ちを望む果たし状を海東に届けさせるが、それは罠だった。
夏海を救出されると、再生怪人軍団に士を襲わせようとする。
だが海東、ユウスケ、ワタル、アスムが合流して参戦し、再生怪人軍団を一掃される。

1人になるとスーパーガイスカッターでディケイドを狙い、庇ったクウガに致命傷を負わせる。
すかさずキバとワタルに攻撃され、その間にディエンドとディケイドのディメンションシュートを発動されてしまう。
スーパーマグナムショットを発射するも打ち返され、「いつか私は宇宙で最も迷惑な奴として蘇るのだー!」と言い残して爆死。
979名無しより愛をこめて:2013/04/19(金) 17:34:27.35 ID:6611DrEm0
374 : 総括[] :投稿日:2010/04/20 00:00:28 ID:Mu4TUHyi0 [1/1回(PC)]
語りましょう。


お詫びと訂正
解説に誤りと抜けがありましたので、訂正いたします。

誤り
仮面ライダーディケイド 第1話「ライダー大戦」において、
ビルの壁をよじ登っていたのは、シアゴーストではなくて怪童子です。
何の怪童子かは不明。ソースは『週刊 仮面ライダーオフィシャルデータファイル』から。

抜け
仮面ライダーディケイド 第12話「再会 プロジェクト・アギト」に登場。
ズ・グムン・バ (クモ 身長:198cm 体重:196kg)
ゴ・シャーザ・ギ(サメ 身長:201cm 体重:182kg(俊敏体)、213kg(剛力体))
アギトの世界の新聞にシルエットとして登場。
未確認生命体による死傷者は50人を超えたそうだ。

以上です。申し訳ありませんでした。
980名無しより愛をこめて:2013/04/19(金) 19:23:09.17 ID:6611DrEm0
319 : 再生怪人軍団[] :投稿日:2010/04/17 00:00:02 ID:eVYMq48Q0 [1/1回(PC)]
仮面ライダーディケイド 第31話「世界の破壊者」 に登場。

フィロキセラワーム            (葡萄根アブラムシ  身長:228cm 体重:145kg)
ビートルファンガイア           (カブトムシ       身長:225cm 体重:230kg)
パラドキサアンデッド           (パラドキサカマキリ 身長:227cm 体重:127kg)
バッファローロード タウルス・バリスタ(バッファロー     身長:222cm 体重:172kg)
タイガーオルフェノク           (虎           身長:220cm 体重:140kg)
アリゲーターイマジン           (ワニ          身長:201cm 体重:142kg)

オリジナルとの違い
ビートルファンガイアは、剣を装備している。
パラドキサアンデッドは、ギラファアンデッドの双剣(一本のみ)を装備している。
タイガーオルフェノクは、大剣を装備している。
アリゲーターイマジンは、剣を装備している。

スーパーアポロガイストのライフエナジーで再生した複数の怪人を吸収して復活。
ディケイド、ディエンド、クウガ、キバ、響鬼と戦った。

フィロキセラワームは、ディエンドのライダーキックを喰らい、爆死。
ビートルファンガイアは、クウガ・マイティフォームのマイティキックを喰らい爆死。
パラドキサアンデッドは、キバ・キバフォームのライダーキックを喰らい爆死。
バッファローロード タウルス・バリスタは、響鬼のライダーキックを喰らい、爆死。
タイガーオルフェノクとアリゲーターイマジンは、ディケイドコンプリートフォームに向かって光線を同時に放つ。
だが、ディケイドコンプリートフォームのディメンションキックに打ち破られ、そのままキックを喰らって爆死。
981名無しより愛をこめて:2013/04/19(金) 22:29:30.02 ID:6611DrEm0
160 : その他[sage] :投稿日:2010/04/04 00:10:25 ID:xMLEP8Gg0 [1/4回(PC)]
大ショッカーの怪人
大幹部に指揮され、世界征服の為の破壊活動を行う。
ショッカーからファンガイアまで昭和・平成の様々な怪人達で構成されており、首領・幹部クラスの者もいる。
だが、本作で幹部扱いとなっている怪人以外は戦闘員のような立ち位置であり、徒党を組んで活動する。
組織名の隣の括弧は、その組織が登場する原典作品。

『劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』に登場した怪人。

ショッカー(仮面ライダー)
 ショッカー戦闘員(骨戦闘員)、シオマネキング

ゲルショッカー(仮面ライダー)
 ガニコウモル

デストロン(V3)
 デストロン戦闘員

ネオ生命体(ZO)
 ドラス

フォッグ(J)
 コブラ男ガライ
982名無しより愛をこめて:2013/04/19(金) 23:04:54.99 ID:6611DrEm0
161 : その他[sage] :投稿日:2010/04/04 00:12:48 ID:xMLEP8Gg0 [2/4回(PC)]
グロンギ(クウガ)
 ズ・メビオ・ダ、メ・バヂス・バ、メ・ギノガ・デ、ゴ・ガドル・バ

アンノウン(アギト)
 スコーピオンロード レイウルス・アクティア、アントロード フォルミカ・ペデス、クイーンアントロード フォルミカ・レギア、
 バッファローロード タウルス・バリスタ

ミラーモンスター(龍騎)
 サイコローグ、シアゴースト、レイドラグーン

オルフェノク(ファイズ)
 アークオルフェノク、スティンクバグオルフェノク、ジラフオルフェノク、ロングホーンオルフェノク、ペリカンオルフェノク、
 ワイルドボアオルフェノク、スラッグオルフェノク

アンデッド(剣)
 エレファントアンデッド、ギラファアンデッド、ダークローチ

魔化魍(響鬼)
 カッパ、バケネコ(親、子)、ヒトツミ

ワーム(カブト)
 コレオプテラワーム・クロセウス、コレオプテラワーム・アージェンタム、ジオフィリドワーム、サブストワーム、
 カッシスワーム・グラディウス
983名無しより愛をこめて:2013/04/19(金) 23:25:37.28 ID:6611DrEm0
162 : その他[sage] :投稿日:2010/04/04 00:13:36 ID:xMLEP8Gg0 [3/4回(PC)]
イマジン(電王)
 アルビノレオイマジン、モールイマジン(黒(アックスハンド、ドリルハンド、クロスハンド))

ファンガイア(キバ)
 ラットファンガイア、サンゲイザーファンガイア、バットファンガイア・リボーン

オールライダー側の怪人
イマジン(電王)
 モモタロス

キバット族(キバ)
 キバーラ

『仮面ライダーディケイド オールライダー対しにがみ博士』に登場した怪人。
ショッカー(仮面ライダー)
 ショッカー戦闘員(骨戦闘員)

魔化魍(響鬼)
 イッタンモメン、ウブメ
984名無しより愛をこめて:2013/04/20(土) 00:00:18.79 ID:6611DrEm0
803 :スコーピオン・ゾディアーツ:2013/04/03(水) 13:27:56.99 ID:VAWoUDmd0
「スコーピオン」のゾディアーツスイッチで天高2年B組の担任・園田紗理奈が変身したさそり座のパワーを宿すホロスコープスの一員。


頭部は大きなサソリが繋がった形状で、着用している羽織には星のような文様の装飾がある。
元々はこいぬ座のゾディアーツだったが、ラストワンを超えホロスコープスとなった事が第15話で明かされている。


白兵戦では足技を主体とし、素早い連続攻撃を得意とする。
また、後頭部のサソリの尻尾を伸ばして遠距離攻撃を行う事もでき腕からは強力なビームを発射する。
戦法の特性上、近中距離戦に優れているが遠距離戦には不向きで、フォーゼとの戦闘では飛び道具主体のファイヤーステイツに2度追い詰められている。


我望光明の命で現状に強い不満を持つ天高生徒にゾディアーツスイッチを渡し、その行動を助けゾディアーツの活動を促進し、その障害となるフォーゼを妨害する不穏な動きを見せている。


第13話では幾度となく邪魔をしてきたフォーゼを抹殺する為に行動を開始。
1度はゾディアーツとなった三浦に再接近して新たなスイッチを渡そうとする一方、分身として生み出したダスタードでフォーゼを始末しようとする。
素顔のまま三浦に接近し、スイッチに魅せられ茫然とする背後でゾディアーツに変身。


第14話ではホロスコープスだけが使用できる力「超新星」によって最強にして凶悪な姿へと変貌し、結局はフォーゼに敗退。
正体を弦太朗達へ知られる前にリブラによって回収され、我望光明にスイッチを没収される。以降は再起を目論みながらも継続し弦太朗達の担任を勤める。


その後、第18話でメテオの脅威と汚名返上を理由に我望にスイッチ返還を懇願して久々に変身。リンクスを倒したフォーゼの前にリブラと共に2対1の戦闘へ持ち込むが、そこへ介入したメテオの相手をする事になり、メテオの必殺技・スターライトシャワーを受け敗北。
上記の敗北を拒絶する台詞を残して変身を解除し(メテオはそれに対して「それがお前の限界だ」と返している)、ショックで気を失ったが再び正体が晒される前にリブラに抱えられ撤収される(賢吾達には「変身者は女性」としか認識がなされていない)。


敗北後、園田は2度もライダーに敗北した事で見限られ、我望の命を受けたヴァルゴによって「ダークネビュラ(実際はM-BUS)」へ送られた。


第36話ではスコーピオンスイッチをレオが使用する事で再登場を果たす。
本来のスイッチャーを倒したメテオの強化体(メテオストーム)を圧倒する実力を見せつける。


『ネット版 仮面ライダーフォーゼ みんなで授業キターッ!』では本編の裏における園田の動向が描写されている。
985名無しより愛をこめて:2013/04/20(土) 20:59:39.67 ID:ja5BILGS0
保守
986名無しより愛をこめて:2013/04/21(日) 20:03:36.48 ID:5mA1rAja0
 
987名無しより愛をこめて:2013/04/22(月) 19:41:16.99 ID:SpudnT8m0
 
988名無しより愛をこめて:2013/04/23(火) 17:36:45.26 ID:QzYBttA30
989名無しより愛をこめて:2013/04/24(水) 17:15:25.73 ID:1RBpplnl0
 
990名無しより愛をこめて:2013/04/25(木) 16:50:55.86 ID:+n2wq/KG0
 
991名無しより愛をこめて:2013/04/26(金) 16:54:48.17 ID:5XtZ7AN00
 
992名無しより愛をこめて:2013/04/27(土) 16:40:00.62 ID:AF/joy8N0
 
993名無しより愛をこめて:2013/04/28(日) 16:18:54.72 ID:1nxdLzmF0
 
994名無しより愛をこめて