最高だと思う第一話、最悪だと思った第一話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
個人的に剣は最悪
2名無しより愛をこめて:2011/03/04(金) 19:46:19.37 ID:fbVijnZU0
ディケイドは1話は最高なんだがな…
3名無しより愛をこめて:2011/03/04(金) 19:50:30.16 ID:hohBBfJ70
井上信者だが555最終話だけはないわ・・・
クウガ・アギトの1話はどれも完成度高い
4名無しより愛をこめて:2011/03/04(金) 19:55:07.11 ID:KV5oueOOO
最悪だった1話。ゴセイジャー。1話目を視て一年間視聴しませんでした。
5名無しより愛をこめて:2011/03/04(金) 19:58:40.15 ID:p7oS7QqYO
>>1
肝心の第一話からオンドゥルルラギッタンディスカーだもんなw
6名無しより愛をこめて:2011/03/04(金) 20:03:07.81 ID:TLQlbLupO
意味不明部門→剣
クソつまんねー部門→セブンX
7名無しより愛をこめて:2011/03/04(金) 20:11:28.13 ID:L/j1EwjW0
ライダーならBLACKとクウガが最高に好きだな。
新しいものを創ろうっていう気概がビンビン伝わってくる。

特撮全体で言うなら牙狼。何だかすげえもんが始まった!と思った。

荒れるかもしれんが最悪と思ったのはゴセイジャー。
テンポが悪いしキャラは気に喰わないしでこの時点で猛烈に悪い予感がした。
8名無しより愛をこめて:2011/03/04(金) 20:24:04.74 ID:t1g4S1qz0
ゴセイは全体的に見ればアンチがガタガタ言うほど悪い出来ではなかったんだが
第一話はテンポが悪かったというかイマイチ乗れなかったというのは否定できない。
9名無しより愛をこめて:2011/03/04(金) 20:29:20.82 ID:t1g4S1qz0
個人的にゴーオンや現在放送中のゴーカイは第一話見て「一年間こいつらについて行こう!」と思った。
勢いがあるというか多少粗があったり、無理のある展開でも「細けぇことはいいんだよ!」とばかりに
突っ走っていくパワーを感じた。
10名無しより愛をこめて:2011/03/04(金) 20:29:53.60 ID:En5sOUcwO
確かに右肩上がりで面白くなっていったという意味では剣の一話は最悪かもな
1クール目で視聴切った人間のなんと多いことか。後半はガチで熱いんだが

逆にWの一話は安定感抜群だったな。役者の演技も良かったし
必殺技が糞ダサいのはちょっとあれだが
11名無しより愛をこめて:2011/03/04(金) 20:51:59.14 ID:TLQlbLupO
最高だと思った1話はライダーはカブトとディケイド、戦隊はゴーカイジャーだな。
ウルトラはだいたいまあこんなもんかってのが多い。
12名無しより愛をこめて:2011/03/04(金) 20:58:01.46 ID:Tx1lYyi00
最高の第一話は仮面ライダーBLACK
最悪は……うーん、ちょっと絞れない
13名無しより愛をこめて:2011/03/04(金) 21:02:34.03 ID:GLy8JdIpO
ディケイドとダブルのはじまりはゾクゾクした
ゴセイはあかん
14 [―{}@{}@{}-] 名無しより愛をこめて:2011/03/04(金) 21:48:24.74 ID:wTW75rlNP
最高な1話はシンケンジャー
「顔が漢字wwww」と馬鹿にしてすみませんでした。
15名無しより愛をこめて:2011/03/04(金) 22:27:27.51 ID:MRvbmsyeO
シンケンはオープニングでのレッドの殺陣にやられた。
カクレンの一話もワクワク感がたまらん。
16名無しより愛をこめて:2011/03/04(金) 22:49:11.01 ID://MlG0P5O
最高はライダーならクウガ、戦隊ならゴーカイ。
最悪はライダーならキバ、戦隊はゴセイ…。
両方とも見ててポカーンだった。
17名無しより愛をこめて:2011/03/05(土) 00:46:07.44 ID:SjomHH92O
敵の視点から見たらRX程最悪な第一話はないだろうな

個人的にライダーは555が(後に絶望)、戦隊はボウケンジャーが最高な第一話かな
18名無しより愛をこめて:2011/03/05(土) 00:58:17.55 ID:8TjmNjf2O
平成ライダーなら
最高 クウガ ディケイド W最低 剣 響鬼

剣は役者の見分けがつきにくいし何言ってるかわかんないし酷かったw

響鬼はミュージカルが・・・
まぁ今じゃどちらも好きな作品だけどな。
19名無しの戦隊マニアック:2011/03/05(土) 00:59:43.12 ID:8Fpfse8lQ
1番!良かった 第1話といえば あえて言うなら
〇実写版 美少女戦士セーラームーン
〇実写版 キューティハニーTHE ライブ
〇有限実行3姉妹シュシュトリアン
〇美少女仮面ポワントリン
その辺りだね 印象的だし インパクトが良いし 良かった
20名無しより愛をこめて:2011/03/05(土) 01:25:19.52 ID:oeKlXPZG0
何度見てもゴセイ1話には褒められる点が見つからん

・基本設定やメンバー紹介を望との会話だけであっさり片付けるアホ脚本
・敵怪人の破壊活動が通常回レベル。あんなに金かけてない1話は初めて見た
・カード紛失して皆に迷惑かけた事を全く反省してないアラタ
21名無しより愛をこめて:2011/03/05(土) 01:39:18.70 ID:RniMby/F0
初代ウルトラマンの第1話はかなり神がかってると思うんだ

あんな突飛な設定のヒーローを三十分足らずで視聴者に理解させるのは
実は並大抵の事ではないと思う
しかもそれと平行して、レギュラー紹介も自然かつほぼ完璧に済ませている
22名無しより愛をこめて:2011/03/05(土) 02:17:25.95 ID:cbTLYOmn0
>>21
まあ、後々追突事故で人ひとり殺しておいて仁王立ちでヘッヘッヘじゃねーだろw
とか突っ込まれる事になるけどなw古い作品はその辺お目こぼしが利くともいえる。

しかし>>11が言ってるように確かにウルトラマンの1話は凡庸なのが多いな。
怪獣が出て、主人公がピンチになって、ウルトラマンと融合して九死に一生を得、変身して敵を倒す。
これが完全にテンプレ化してウルトラ戦士自身が変身してるセブンやレオなんかを除くと
シリーズ全編にわたって遊びに欠ける印象が有る。
23名無しより愛をこめて:2011/03/05(土) 02:47:28.85 ID:3eRDkIKc0
1話の時点で面白いと思えたのはメビウス、ゲキレンぐらいかなぁ
どっちかってーとメビウスのが好き

逆につまらんと感じたのはアバレと555
24名無しより愛をこめて:2011/03/05(土) 03:44:23.41 ID:MOwiFcDyO
セブンは第一話の
名前?モロボシダンとでもしときましょうか?
とかめちゃくちゃ怪しいやつがなんで防衛軍は入れるんだよってツッコミ所があるがあんまり印章に残らない内容なんだよな
25名無しより愛をこめて:2011/03/05(土) 04:06:05.47 ID:GP09T8e6O
最悪だったのは戦隊ならダイレンがトップかな。

メンバーのちゃんとしたキャラ紹介はないし、
見習いコックだった亮がいつの間にか敵と渡り合える拳法を身に付けていたりするのも酷かったわ。
26名無しより愛をこめて:2011/03/05(土) 04:14:37.66 ID:rwtBxffmO
最悪だったのはヒーローがフンコロガシにされたやつ
27名無しより愛をこめて:2011/03/05(土) 05:17:21.58 ID:79SbDZ3T0
地味だけどゴーゴーファイブは最高だった
28名無しより愛をこめて:2011/03/05(土) 09:51:36.94 ID:I+90bpYf0
平成ウルトラだとティガ第1話が最悪だった

ティガってどこ?→ティガあります!
とかダイジェストを見せられた感じだった

でもそこからあの最終回に持っていったんだから凄いよな
29名無しより愛をこめて:2011/03/05(土) 11:19:49.56 ID:KsOcaZTnO
ティガは3話のキリエロイドの話で一気に化けた。
30名無しより愛をこめて:2011/03/05(土) 11:41:53.33 ID:MOwiFcDyO
たしか怪獣VOWだかで
「ティガつまんね。二話でみるのやめたわー俺が一番最初にやめたわー」
とか書いてるやつがいたな
31名無しより愛をこめて:2011/03/05(土) 17:55:57.57 ID:cbTLYOmn0
>>25
理論家にダイレンジャー視聴は生理的にきついと思うw
こまけえことはいいんだよ!が通じるならそれはそれで成功だけどな。
32名無しより愛をこめて:2011/03/05(土) 23:51:32.49 ID:BTQcz3h70
ゴーオンジャーって第一話はパッとしなかったけど、第二話の「かっこよすぎる」で全てが始まったよね
33名無しより愛をこめて:2011/03/06(日) 01:41:48.01 ID:x5yibe3w0
ゴーオンは一話の初っ端から心をつかまれたよ
34名無しより愛をこめて:2011/03/06(日) 02:11:34.00 ID:7pbpZdzMO
ファイブマンの第一話は
面白かったけど
子供に観てもらう作品なので
非道ぶりをエスカレートさせる
訳にもいかない。
35名無しより愛をこめて:2011/03/06(日) 03:59:03.26 ID:UKs/rFbl0
主人公たちが務める組織が全壊するという点で一緒なのに、
ライブマンの一話は脳汁噴出しまくるが仮面ライダー剣の一話はオンドゥル語しか印象に無い。
なぜ差がついたか慢心環境の違い
36名無しより愛をこめて:2011/03/06(日) 04:25:09.39 ID:0bgDMM3c0
剣はボードって組織やそこの職員の皆さん自体が
「剣崎の居場所」・「かけがえの無い仲間」というアピールができていない状態で
早々にカタストロフをやっちゃったのが何とも。
あんな急ぎ足でいきなり壊滅してもらっても、なんで剣崎がそんなに怒ってるのかがしっくりこない。

ていうか、平成ライダーの悪しき因習で、『1話はとにかく謎ばらまいとけ』みたいな
ノリでバタバタ話が転がっていくから、単一のエピソードだとあまり面白い話が無い。
37名無しより愛をこめて:2011/03/06(日) 04:55:03.49 ID:9kdFKE5XO
一話で崩壊って剣といいゴセイといいすべりやすいよね
両方最悪だと思った

どうしても崩壊して絶望するキャラとの温度差感じるし、そこに時間さくと各キャラがよくわからない奴か極端な奴にしかできないし
せめて前後編で1話に活躍、その組織の大切さや重要性を書いてくれないとかなり温度差感じやすい
38名無しより愛をこめて:2011/03/06(日) 09:06:28.11 ID:YQuAke8EO
剣初回は視聴者の置いてきぼり感がすごい
裏切ったも何も橘さんって誰? とか
39名無しより愛をこめて:2011/03/06(日) 09:20:23.40 ID:/FARecA30
最高かどうか、カクレンジャーの一話目ら華やかだった記憶がある。
40名無しより愛をこめて:2011/03/06(日) 09:23:48.55 ID:8tHqycjl0
平成最高の1話はディケイド
1話が最高で2話以降は普通。最終回は最悪とかいう以前の問題

平成で最悪の1話は剣とゴセイ
剣の方は中盤以降は右肩上がりに良くなった。
ゴセイはずっと低調だった。ゴセイナイトと望君
の関係の描写は良かったと思うけど。
41名無しより愛をこめて:2011/03/06(日) 10:26:54.69 ID:p7fJx/+D0
最終回まで見た後にやっぱり思うんだが、
ゴセイは第1話で天の塔を破壊するのはデレプタよりブレドランの方が良かった
4225:2011/03/06(日) 11:29:42.25 ID:PPzHwOXBO
>>31
誤解のないように言っておくけど、総合するとダイレンは好きな作品だぜ。

ただあの時期の戦隊って1・2話でキャラ設定と世界観を描くパターンが浸透してたから、あの出だしは納得いかないのよ。
43名無しより愛をこめて:2011/03/06(日) 16:04:48.91 ID:0bgDMM3c0
>>42
確かにそうだな。ジェットマンなんか仲間を揃えるまでに
従来の戦隊ならありえないほどしっかりと話数をかけてたっけ。
44名無しより愛をこめて:2011/03/06(日) 16:56:40.99 ID:8GpKKUIPO
ダイレンジャーの1話は怪人がヤバい。
幼女を触手攻撃!
45名無しより愛をこめて:2011/03/06(日) 17:33:50.72 ID:reuHqEQc0
ジェットマンの「一話で味方基地壊滅」は、
まず主人公側の軍勢が必死に抵抗してもまるで歯が立たない
強敵の襲来であることを示し、
ヒロインが殺され、ヒーローが悲しみ、
「あんな奴らとどうやって戦えばいいんだ!」と悲壮感をたっぷり示した後、
一喝されて説得されて戦いを決意し、凛々しい表情と共にBパートへ……と、
構成が見事過ぎた。
ゴセイは仲間が殺された(塔に駐在員とか居る……よな?)悲壮感も、
強敵への恐れも、そもそも強敵だという示唆も、何もなかったからなぁ。

ファイブマンは「兄弟先生」なんていうほのぼのしたキャッチフレーズを持ち、
実際チームワークというより「仲良し」感では歴代でもかなりのものだが、
何気に「両親の仇討ち」という、戦いの動機としてはおそらく一番重いものを
持っている(後に生存が確認されたが)。
目の前で友人が惨殺され、それを悲しむ(しかも幼児)という今じゃ考えられん
くらい悲惨な描写もあった。

あとこの二作は、立体映像で出てくるメドー様・ラディゲ共に美しくて怖くて、
視聴者への顔見せとしては最高の演出だったと思う。
46名無しより愛をこめて:2011/03/06(日) 17:52:24.31 ID:2lIB0l1b0
アマゾンの1話は、どういう方向性の番組なのかほぼ完璧に理解できるすごい
47名無しより愛をこめて:2011/03/06(日) 18:37:42.96 ID:0JDmUnng0
子供の時、アマゾンの1話を初見した時
いつ主題歌が始まるんだとハラハラして観ていた。
48名無しより愛をこめて:2011/03/10(木) 01:00:34.80 ID:20xtXJVw0
ボウケンの1話は、どうしてこんな盛りだくさんの内容が
30分番組に収まったのか不思議で不思議でしょうがなかった

対して、ウルトラの1話達は……どうしてこんなに説明に時間かかっちゃうのかね
49名無しより愛をこめて:2011/03/10(木) 09:43:05.22 ID:5WQA/yOs0
まぁ一回見ただけで世界観やキャラの関係性を理解できるほど
親切な作りにはなってないけどな>ボウケン1話
プレシャス、サージェス、ネガティブなど本作独自の設定が多い上に
ボウケンジャーからして入り組んだ所からドラマ始めるし
50名無しより愛をこめて:2011/03/12(土) 17:26:53.24 ID:J60SdP3Y0
監督にもよるが、スーパー戦隊の第一話には無理のあるのが多いんじゃないか?
ストーリーの尺の中で週替わりの敵怪人第一号を必ずしも倒す必要はないと思う。
生い立ちも含めた敵味方の顔見せで時間を取られるのなら
第一号怪人もまた顔見せにとどめておくくらいで丁度良い。
「嗚呼勿体無い!」と見る側に思わせない作品造りをする方がむしろ賢明だと思う。
51名無しより愛をこめて:2011/03/12(土) 18:11:05.37 ID:+D/xoEa7O
個人的に好きだった第一話はマックスとゴーカイだな
マックス・・・怪獣2体を派手に爆殺した所。
ゴーカイ・・・5人のキャラ立ちは出だしの時点で完璧で、テンポも良くてとにかく細かい事よりついてこいって感じだった
52名無しより愛をこめて:2011/03/12(土) 18:29:54.85 ID:J60SdP3Y0
>>51
ゴーカイジャーの場合、シカバネンは倒さずに決着を次回に回し、
強力戦闘員三体を倒す程度にとどめておく位がむしろ理想的だったと思うけどな。
53名無しより愛をこめて:2011/03/12(土) 18:39:21.88 ID:fhB7FDuk0
不謹慎だけど、地震でゴーゴーファイブ一話思い出した
一話から内容濃かったな

当時何回もビデオ見返したぐらい
54名無しより愛をこめて:2011/03/12(土) 18:46:14.98 ID:SQNCn1PvO
>>50
そういう意味じゃタイムレンジャー第一話は理想的。
味方側も敵側もそれぞれキャラ説明完璧だった。
55名無しより愛をこめて:2011/03/12(土) 18:58:10.65 ID:MCbxZpK00
ここで「最悪」といわれてるのさえ、「けっこう面白いじゃん、見続ける気はあんましないけど」くらいは面白い。
どの特撮も第一話ってだいたい面白い。
というか面白いかどうか判断できないわ。
56名無しより愛をこめて:2011/03/12(土) 19:03:52.49 ID:FZHxwD3M0
>>50
ジェットマンがそうだったな。
苦戦して、倒しきれず、「このままでは奴らに勝てない」で
二話への引きにした。
57名無しより愛をこめて:2011/03/12(土) 19:08:34.51 ID:DdxlkQnZ0
アギト一話目の

初顔見せ→初ED→初ライダーキック

の流れは完璧だと思う。
当時何回見直した事か…。
58名無しより愛をこめて:2011/03/12(土) 19:09:18.62 ID:QN6tFpkl0
1話・2話は掴みを持っていくために相当予算をかけて作るから面白くて当たり前。
スケジュール上、同時進行で製作している3・4話が面白いかどうかに作品の評価はかかってくる。
59名無しより愛をこめて:2011/03/12(土) 19:32:08.10 ID:b5DGUDFtO
ダイレンジャーは1話・2話は、杉村脚本と小林監督が実際に撮ったものは別物になってるらしいよ


どう違うか教えて
60名無しより愛をこめて:2011/03/13(日) 03:38:11.09 ID:RHBGSVmjO
龍騎の一話は面白かった。
61名無しより愛をこめて:2011/03/13(日) 14:06:30.28 ID:BCYIav2F0
ボウケン第一話良かったな〜。
レッドが格好良過ぎだよ。
62名無しより愛をこめて:2011/03/14(月) 01:57:12.82 ID:FQj03BtY0
ティガ第一話

……壊されていく像が可哀想で仕方なく、「もったあねぇ」っていう心境でもあった。
その分、踏み潰されそうってとこで復活したティガに「おおっ!」ってなったのを覚えてる。
63名無しより愛をこめて:2011/03/14(月) 04:15:40.86 ID:jEF8oWpQO
ウルトラマンタロウ第1話は最高だ。
異様な程の情報量が詰め込まれているのに難解さのカケラも無く、予想だにしないカット割と心地良い御都合主義が矛盾無く共存してる。
64名無しより愛をこめて:2011/03/14(月) 04:35:59.63 ID:7Eek8nubO
アストロモンスに噛み付く光太郎で、この世界の人間は大体が怪獣より強いよ!っていうタロウ独特の世界観を説明したからな

後に漠さんだの、三角定規で怪獣の頭を突き差す少年だのが出ても何も違和感がなかった
65名無しより愛をこめて:2011/03/14(月) 07:13:05.96 ID:9rr3LHTS0
W一話は抜群の安定感だった
正直「あーそろそろライダー見続けるのも潮時かなー」と薄々思ってたのが
一期に引き戻された
66名無しより愛をこめて:2011/03/14(月) 20:40:14.19 ID:NbIUhYBG0
ジュウレンジャー1話。

自転車でキコキコ下りてくる曽我さんにガッチリとハートキャッチされた。
子供の頃好きだったwヘドリアン女王の人がまた見れてすっごく嬉しかった
67名無しより愛をこめて:2011/03/14(月) 21:42:04.85 ID:DznMhJOY0
>>64
Aかレオの世界だったら確実に光太郎死亡してるよなw
68名無しより愛をこめて:2011/03/15(火) 04:51:33.33 ID:D6IH7wXT0
最初からクライマックスという割には電王の1話は丁寧でこじんまりとした作りだったな。
69名無しより愛をこめて:2011/03/15(火) 10:52:33.85 ID:y9GXFcBp0
WはわざわざDVDで揃えている程好きだけど、
天国竜巻の回だけはちょっと受けつけない。
70名無しより愛をこめて:2011/03/15(火) 12:00:55.41 ID:jhm4RZY3O
ギンガマンもタイムレンジャーも、初回から5人の個性がしっかり描写されて良かった。
71名無しより愛をこめて:2011/03/15(火) 13:12:11.51 ID:UtSrvL6y0
1話でいきなり歌いだした仮面ライダー響鬼を見たときの置いてけぼり感はハンパなかった
72名無しより愛をこめて:2011/03/15(火) 17:40:02.95 ID:sSTdKY4LO
タイムレンジャー。
人違いでいきなりピンクにパンチラキックくらうレッド。
73名無しより愛をこめて:2011/03/15(火) 17:54:55.12 ID:UC3pVd49O
オーレッドが岩に埋もれてるシーンがショボすぎるオーレ一話
74名無しより愛をこめて:2011/03/15(火) 18:23:20.53 ID:e/9Rq3d5O
メタルダーの第一話は革新的だった。
主題歌に番組名が一切入らないなんて当時では有り得んかったし…
75名無しより愛をこめて:2011/03/15(火) 19:33:22.24 ID:+X21i3fj0
最悪な一話と言えばこれだろ

大魔神カノン

いきなり「ふられたところ」から始まり、感情移入のし難い主人公カノン
ナレーションで15秒程度で説明される状況
1話目からまるで響鬼を思わせるような「1ヶ月後」
カノンの自分語りが多い割に、状況説明だけで自分の感情がない所

極めつけ
「あ、こんなところにラーメン屋さん? ……ちょっと、入ってみようかな」

オンバケのシーンがかなりよかっただけにマジでカノンいらねえって思った
その状態が9話まで続くんだから困る
76名無しより愛をこめて:2011/03/15(火) 19:43:21.57 ID:2D3xvgZT0
第1話でいきなり主人公が敗北したりピンチになったりするパターンって、
インパクトはあるけど新ヒーローのお披露目としてはどうなんだろう
自分は仮面ライダー剣好きだけど、1話はなんか置いてきぼり感があった
77名無しより愛をこめて:2011/03/15(火) 20:32:09.30 ID:uns1Ts6lO
作品は嫌いじゃないがゴセイの一話は文句なくおかしい
78名無しより愛をこめて:2011/03/15(火) 21:06:13.83 ID:JaOBaU/U0
ウルトラマン80の第一話は「ウルトラマン先生」のサブタイにふさわしい
中学校教師・矢的猛とウルトラマン80両方の活躍見せてくれてワクワクさせてくれた。
それだけに後の路線変更は残念の一言に尽きる。
79名無しより愛をこめて:2011/03/15(火) 21:45:07.98 ID:xm9xlDpB0
マジレンジャー(の第1話)がここまで挙がっていないのが正直信じられん。
第1話のアホ脚本&下手な演技は、ゴセイ第1話すら「軽く」下回ってるぞいやマジで。

まぁもちろん全体的にはゴセイなんぞ比べるのも失礼なくらいの盛り上がりだったけどな。<マジ
80名無しより愛をこめて:2011/03/15(火) 22:29:27.78 ID:0UUQEywLO
既存のヒーロー(セブン)を1話で生々しく再起不能にしたレオも色々凄い。
81名無しより愛をこめて:2011/03/15(火) 22:50:49.81 ID:SBY4eOqO0
>>76
初陣でいきなり勝てるわきゃねーだろ、なのが最近のリアル志向(笑)なのだよ

まぁメタルダーは相手が悪すぎただけかもしれんが
82名無しより愛をこめて:2011/03/16(水) 00:07:44.21 ID:inra5hvp0
>>79
風船のくだりとか、つかみとしてどうよと思うし、突込みどころも多いが
そこまでひどい話じゃないだろ。


世界観がちゃんと伝わってくるし、破綻しているわけでもないんだが
コレジャナイ感となんとも言えないちぐはぐな感じが漂ってくるメガの
一話ってかなりダメだと思う。

ハイテクのはずなのに、始まった瞬間から時代遅れな
♪サーフィンしようぜ とか、当時の感覚でもアレだったCGとかも
今見ると一周回ってどうでもいいけど、リアルタイムでは、かなり
かっこ悪かった。
83名無しより愛をこめて:2011/03/16(水) 00:20:49.63 ID:PK2qJWCa0
>>82

ゲーセン荒らしの新宿ブラックとかな
84名無しより愛をこめて:2011/03/16(水) 00:37:34.31 ID:/mEZ/i0y0
>>79
単純な面白さで言えば正直下から数えた方が早かったりはするけど
素人がいきなり戦えちゃうんだ…って点以外は
そんなに気になるようなおかしさは無かったと思うけどなぁ
85名無しより愛をこめて:2011/03/16(水) 08:17:27.33 ID:o9dnOT1gO
>>79 マジ第一話は酷くないだろう。何故かって、最後まで視れたから。ゴセイ第一話は、最後まで視れなかった。
正確には最終回までだが。能天気レッドが変身に必要なカードを無くす。どんだけヒーローとしての自覚ないんだ!
しかも、星を守るは天使の使命と抜かします。もう、アホかと馬鹿かと。
86名無しより愛をこめて:2011/03/16(水) 08:32:01.82 ID:B14ZNENN0
>素人がいきなり戦えちゃうんだ…って点
あれ、当時の本スレで総ツッコミ食らってたな

戦隊なんて概ねそんなもんだろと思ってたが
改めて全シリーズ振り返ってみると
職業軍人、各分野のエキスパートを招集、特殊能力持ち
来るべき日に備え訓練してきた、物語始まった時点で結成済み…などなど
意外にその辺の理由付けは考えられてるのが多くてちょっと感心した

まぁダイナマンやダイレンみたいにどう見ても無理があるのを
勢いだけで押し通してしまうのも嫌いじゃないけどw
87名無しより愛をこめて:2011/03/16(水) 09:43:35.81 ID:ai/2V9GR0
>>86
正真正銘の素人の場合は、たいていアシストしているのは魔法なり
超エネルギーなりで、適性などの都合があるよね。

ダイナマンの場合、戦闘の素人ではあるが、なんでこいつら学者を
やってるんだ?と聞きたくなるアスリートばかりw

掛け値なしの素質不明の素人を寄せ集めて変身させたのはメガだけ
じゃないかな。健太はともかく、あとは基地見学で居合わせた4人って
いい加減にもほどがある。
全員落ちこぼれのハリケンジャーってのもあるけど。
88名無しより愛をこめて:2011/03/16(水) 10:03:10.29 ID:Gl6WWfvG0
全員高校生とかは
89名無しより愛をこめて:2011/03/16(水) 15:45:23.42 ID:Beug26sa0
ターボレンジャーはメガとはちょっと違うな。
特撮考察サイトなんかでよく使われている表現で、
『ヒーローが高校生をやってるのがターボ』
『高校生がヒーローをやってるのがメガ』っていうのがある。

ターボレンジャーは『野球部主将でエースで4番』だの
『生徒会長を務める学園一の秀才』だの一昔前の青春学園漫画みたいな
出来すぎた連中の寄せ集めで、身体能力的にはバリバリのトップアスリート。若さ全開なのだw
また素の状態で既に学校の顔だからヒーローとしての自覚も一定の素養はあった。

・・・その反面『どこにでもいる普通の高校生』と説明するにはあまりにもリアリティに欠けてて、
その辺の補完やリベンジを狙って作られたのがメガレンジャーというわけだな。

90名無しより愛をこめて:2011/03/16(水) 16:25:54.67 ID:JEhuqfRc0
リラに選ばれた四人+現地調達という未来戦隊も
不安な戦士選出による走り出しとしては相当なモンだな


あー、でも事故推薦のヤツが一人いたのは救いか
91名無しより愛をこめて:2011/03/16(水) 16:29:08.83 ID:gu7yt09i0
タイムレッドって、たまたま現場を通りかかっただけで巻き込まれたんだっけ?
92名無しより愛をこめて:2011/03/16(水) 17:34:29.49 ID:iMSn1Fl60
>>90
まあ誰を選んでも一応ルーキーだから、一定水準は満たしているはず。

ベストメンバーとは程遠そうだが。
93名無しより愛をこめて:2011/03/16(水) 20:31:21.52 ID:Lia1nmID0
>>86
カクレンは忍者の子孫とはいえ素人が初変身なのにしっかり戦ってたな
まあ、子供の頃はそんなの気にならなかったし今見ても楽しめるけど
94名無しより愛をこめて:2011/03/17(木) 02:28:13.84 ID:WM2eMn7gO
ハリケンは落ちこぼれだけど一応忍者学校の生徒なわけで
ちゃんと忍術も身につけてるんだからただの一般人に比べれば十分素養はある
95名無しより愛をこめて:2011/03/17(木) 12:07:24.77 ID:f77LWYcAO
アクマイザー3の第1話が最高。
96名無しより愛をこめて:2011/03/17(木) 18:46:40.82 ID:4K+zjluP0
アクマイザーって設定自体は超ハードなんだよな。
路線変更でギャグ主体になっちゃったみたいだけど、リメイクして
正統派のダークヒーロー路線でやらないかとつい思ってしまう。

SICジオラマストーリーの先代ザビタン(悪魔)と
ザビタンの母(人間)の馴れ初めの話が凄く印象に残っている。
97名無しより愛をこめて:2011/03/17(木) 19:17:27.56 ID:7B7+s1q50
シンケンジャー第一話の評価が高いけど、カッコイイナレーションと爺の口上で
世界観を完璧に説明し、福澤先生の殺陣で視聴者を持っていくという反則だからな。あれ。
悪くはないんだが、ちと卑怯臭い。

個人的にはニンジャストームの1話が出来がいいと思うな。
世界観や状況が、冒頭五分ほどの画だけで、もう完璧に説明されている。
音声を切ってさえも完全に理解可能なのが非常に素晴らしい。
脚本と演出の完成度では、最高クラスではなかろうか。

と個人的に思う。
98名無しより愛をこめて:2011/03/17(木) 20:30:34.11 ID:7mUu7j7V0
逆に、ウルトラマンパワードは映像的にショボすぎて地味になってしまった感が強いが
脚本的には、中々良いテンポで視聴者を引きつけて
スムーズに敵味方とウルトラマンの設定説明、さらに合体という流れに持っていってる
完成度においてはウルトラ屈指と言ってよかろう
ヤングペロペロ
99名無しより愛をこめて:2011/03/17(木) 21:03:12.19 ID:f77LWYcAO
完成度の高さとは無縁そうに見えてキチンと番組の前提を語りおおせた上に天衣無縫かつ融通無碍な独特の映像表現を成り立たせたウルトラマンタロウ第1話。
100名無しより愛をこめて:2011/03/17(木) 21:05:36.64 ID:7dwXzZjj0
>>99
> 天衣無縫かつ融通無碍
たしかにそうだが、モノには限度があるようなw
101名無しより愛をこめて:2011/03/17(木) 21:08:01.50 ID:bjbtZD/i0
タロウは違うと思うが、奇想天外と支離滅裂を混同してる奴って、
プロの漫画家や小説家や脚本家にも多いからなあ。
102名無しより愛をこめて:2011/03/17(木) 21:14:33.01 ID:f77LWYcAO
元々は初代、セブン、レオ(円盤生物シリーズの約半数)が好きでタロウが再放送されてもたまに見てツマンネェと思ってたが最近ようやく第1話をちゃんと見て驚愕させられた。
飛躍と説話的経済効率が矛盾なく共存している。
103名無しより愛をこめて:2011/03/17(木) 21:58:50.68 ID:fHipsmi20
平成ライダーで剣ほど絶望感が漂う第一話はないはず。
確か第一話にして主人公が一匹も敵を倒せなかったのも
平成ライダーでは剣だけのはず。
104名無しより愛をこめて:2011/03/17(木) 22:06:41.37 ID:bjbtZD/i0
>>103
クウガも倒してないな。
剣ほどの絶望感はなかったが、導入部たる第一話で、いかにも「ラスボス大魔王」然とした
怪しく恐ろしい影がきちんと姿を見せ、多分ラスボスだろうがどんな奴だろう? と期待を持たせ、
そいつがきっちりラスボスを務め、充分に強かった、という例も平成では貴重。
というか唯一かも。
105名無しより愛をこめて:2011/03/17(木) 22:17:14.59 ID:NR5zTaTIO
ダクバってラスボスが後付け祭なライダーからすると少数派だったりするんだよね

始にしたって、最初は一アンデッドがライダーになってるって感じで、ラスボスになるとはおもわなかったし
106名無しより愛をこめて:2011/03/17(木) 23:07:56.87 ID:pFiR+dSEO
ダグバは3万人も殺害したって設定だったから、恐怖感も凄まじかったな。
107名無しより愛をこめて:2011/03/17(木) 23:12:11.49 ID:bjbtZD/i0
怪人が殺した人数の情報と、実際に殺してる現場映像も大事だが、
遺族が悲しむ描写と、それを主人公が悔しがり、拳を振るわせる場面も大事だよな。
それがあるからこそ、見てて主人公を応援したくなるし、敵が憎くなるし、
負けた・逃げられた時の焦燥感もあるし、倒した時のカタルシスもある。

一般人に被害が薄かったり、被害を主人公が軽視するのは良くない。
108名無しより愛をこめて:2011/03/17(木) 23:22:31.74 ID:JcgGMOPn0
ダグバはアフロが原因で当時0号=バダーバって考察が出てたな
結局は違ったけど
109名無しより愛をこめて:2011/03/18(金) 10:41:22.07 ID:WOkFUXz90
>>104
ていうか全ライダー含めて大物感と強さを両立してた奴なんてごく少数だと思うよ
ラスボスがぽっと出でしょぼいのは最早伝統
110名無しより愛をこめて:2011/03/18(金) 14:06:18.37 ID:4yJfYiGK0
>>109
そういう点では戦隊に完敗してるよなあ。あっちもショボイラスボスは
もちろんいるが、ライダーに比べたらその率はだいぶ低い。
餓狼伝説のギースなんかがいい例だが、世界だの人類だのの
存亡に関わらない、ご町内限定バトル・限定悪組織でも、
ストーリーと演出次第で立派な威厳たっぷりラスボスはできるはずなんだが。
111名無しより愛をこめて:2011/03/18(金) 14:58:25.64 ID:BIExvDSW0
Wのラスボスってエナジードーパントでいいのか?
112名無しより愛をこめて:2011/03/18(金) 16:14:28.38 ID:Kf0pPwL/0
ウルトラQの第1話を「ゴメスを倒せ!」にしたのは大正解だと思う。
大怪獣バトルNEOの第1話でリトラとゴメスの再戦を見られたのは感動した。
113名無しより愛をこめて:2011/03/18(金) 16:49:47.08 ID:lWPiQR44O
ウルトラもライダーも好きなんだが、最初の1話でその作品の空気を説明しているって点に限ると、ウルトラの方がよくできてると思う

ライダーはある程度話数を使ってる感じがする
114名無しより愛をこめて:2011/03/18(金) 17:47:22.64 ID:uhFuRzhyO
路線が違うから仕方ないが、Qは元々の一話が恐ろしく地味だからなぁ

少々話に無理があるが、当時の怪獣ではオーソドックスなゴジラ型とラドン型を出した一話は豪華だよね


ライダーは次の話でメインフォームが出るって印象がある
115名無しより愛をこめて:2011/03/18(金) 17:58:09.54 ID:BIExvDSW0
ライダーはパイロット2話で「話の流れ」を理解させ、世界観は一年を通して構築してくって感じが多いと思う
響鬼、電王、Wとかは特に顕著だった
116名無しより愛をこめて:2011/03/18(金) 20:15:13.06 ID:T5iS8ifL0
>>113
ウルトラは作品全体に占めるサブエピソードの比率が多いから
1話で基本設定を紹介し終えていないと困るんだろう

ライダーだと5話くらいからメインの話が動く感じがするが、
ウルトラで5話だとメインを一段落終えてサブに入り始めているイメージがある
117名無しより愛をこめて:2011/03/18(金) 21:39:27.34 ID:YmXe62F/O
星雲仮面マシンマンの第1話、最高というほどではないが好感は持てた。
118名無しより愛をこめて:2011/03/18(金) 22:15:54.07 ID:EZ87awmd0
ウルトラで好きな第1話はメビウスかな。
デビュー戦で人間に怒鳴られるウルトラマンは初めて見た。
「ありがとう」はともかく「赤い風船」が伏線になっていたとは思わなかった。

エースの第1話は駆け足なんだが、いきなりベロクロンが地球防衛軍を無双したり
ウルトラ5兄妹そろい踏み、ウルトラタッチと勢いがあった。
119名無しより愛をこめて:2011/03/18(金) 22:38:00.15 ID:rec9Lm/T0
ゴセイ第一話はどうしたら面白くなるかな、と逆に考えてしまうくらいもどかしい。
天の塔がなんなのかくらい時間を割いて説明してたらよかったのかな。
120名無しより愛をこめて:2011/03/19(土) 00:15:37.20 ID:Uz/lV5XN0
ガイアの1話はえっ、もう終わり?感が強かったな
大してイベント多くないのに、コッヴが暴れ回るだけでやたら時間が経過してしまった
……割にそんなに印象深い暴れっぷりという感もなく…
121名無しより愛をこめて:2011/03/19(土) 14:35:42.90 ID:ONPnn75F0
ガイア1話だとガイア着地の時の地面爆発に全て持ってかれた記憶がある
あれは凄かった…
122名無しより愛をこめて:2011/03/19(土) 16:17:12.94 ID:lbBpm97nO
>>118
メビウス1話はリュウさんの「バカヤロー!」が印象深いw
123名無しより愛をこめて:2011/03/19(土) 17:56:30.45 ID:FnLY2olS0
リュウは過去のウルトラマンの戦いぶりを人からの聞き伝えではあるにせよ
知っているから、むしろそのくらいの罵倒は出てしかるべきかも知れない。

余談になるが、多岐川裕美母娘も、ちゃんと子宮頸がんや乳がんの
定期健診を受けられているんだろうな!と思った昨今。
124名無しより愛をこめて:2011/03/19(土) 18:15:00.38 ID:4I0MhE9uO
あれリュウさんの母ちゃんと妹なんだっけ


ダイレンジャーはよく一話がひどいといわれるが、二話もなかなかあれだとおもう
勢いでカバーしてるのが凄いが
125名無しより愛をこめて:2011/03/19(土) 19:27:00.78 ID:JfvkGH1P0
昭和はほとんど知らんゆとりだけど今まで見た中では555の1話が最高だったと思う
126名無しより愛をこめて:2011/03/19(土) 20:02:31.13 ID:lW1PpY8xO
自分はシンケン第一話かな。
あの殺陣で
『殿に一生ついて行きます!』
となった。
自分としては、
その選択は間違ってなかったと思うよ。
127名無しより愛をこめて:2011/03/19(土) 20:28:31.51 ID:7lh7p7FrO
俺もリュウのバカヤローで一年間視聴を決意したな
あのバカヤローって半分は自分自身に言ってるんだよな
128名無しより愛をこめて:2011/03/19(土) 21:41:14.43 ID:jgJSrWV20
リュウの「全然、守れてねぇじゃねーか!!」は衝撃的だったなw
129名無しより愛をこめて:2011/03/19(土) 22:28:46.83 ID:16zUre1p0
>>119
ゴセイの場合、最初から最後まで「護星界」と「護星天使」について
一つも説明しなかった。
設定が面倒だから手を抜いたとしか思えないくらい。
第一話の冒頭で、天の塔の内部で働いている人々を見せるとか
一分でできたはずなのにな。
130名無しより愛をこめて:2011/03/19(土) 22:30:13.80 ID:rWxBI4fn0
タイムレンジャーでも冒頭で未来の様子を描写してたね(予算なりに)。
護星界自体が、でかい顔しか無い感じで終わっちゃったしな…。
131名無しより愛をこめて:2011/03/20(日) 01:25:11.22 ID:r63pid7b0
あれは恐らく、何も設定しない方が後々どうとでも路線をイジれると言う
投げやりな設計思想で構築された番組だったのではないかとw

話の密度で言うと、ネクサスの1話の凄まじいまでの薄さのインパクトは凄かった
え、ED? ここでCM入りますとかじゃなくて? …という
1話に限らず全編そんな感じだったけどw
132名無しより愛をこめて:2011/03/20(日) 01:27:17.20 ID:vew0ybe50
ネクサスは相当濃いだろ…胸焼けするほど
133名無しより愛をこめて:2011/03/20(日) 08:58:12.84 ID:7fwxc4YKO
>>132まさか子供達が楽しみにしていたウルトラマンの登場シーンが拳で一発とはw
134名無しより愛をこめて:2011/03/20(日) 15:29:05.26 ID:GrPy40F40
>>132
TLTの怪しさ、副隊長の怖さ、ビーストのキモさ、これらが濃すぎて子供達をドン引きさせたと思うw
俺はDVD組で事前にざっとWikipediaなどを見ていたので、ネクサスがどんな話かということは大体知っていたのだが
まさかあそこまでエグいとは思わなかった。
結局、大好きな作品になったけどね。
135名無しより愛をこめて:2011/03/20(日) 15:44:45.54 ID:AwdxxokI0
ネクサスは後で見返すと色々情報が詰まっていたのが分かるが
最初に見た時は淡々と進んで特に盛り上がりが無くて終わったから
これで終わり?だったな
136名無しより愛をこめて:2011/03/20(日) 17:16:59.94 ID:pkWvUasT0
>>134
その辺もそうだがネクサスが子供受けしなかった一番の要因は溝呂木と姫矢だと思う
姫矢さん出てくるたび死にそうな顔だし溝呂木は朝の番組の悪役としてはあまりにえげつなさ過ぎた
137名無しより愛をこめて:2011/03/20(日) 18:11:35.34 ID:VCOYPkGS0
ネクサスは全部合わせると相当濃いけど
確かに一話一話は薄い感じはするな

まあ本来二話で終わらせるべき話を3〜5話使ってやったからな
予算の問題だししかたないとはいえ
138名無しより愛をこめて:2011/03/21(月) 00:10:44.03 ID:VA+UW84U0
>>134
>>136
ダークな作風でも子ども人気はあった龍騎や555に比べて
陰惨さをカバーするだけの演出とエンターテイメント性が不足してたのがイマイチ人気出なかった原因だと思う。
139名無しより愛をこめて:2011/03/21(月) 22:03:35.84 ID:nLBgL+MK0
円谷にクウガが作れないってのがよく分かっただけだった
セブンxで白倉が嘲笑していたのも道理だ

ただ東映もメビウスは作れないってのがディケイドで分かった
140名無しより愛をこめて:2011/03/21(月) 22:26:19.63 ID:2EgjtVu+0
円谷のクウガっていうか
ライダーのティガがクウガって感じするけどな
141名無しより愛をこめて:2011/03/22(火) 01:12:01.88 ID:kaBRgDsnO
東映がウルトラマンをつくるとネクサスになりそうとはよくいわれるな


一話とそれ以降のテンションがまるで違うのはなんだろう?
マックスとかがそうなのかな?
142名無しより愛をこめて:2011/03/22(火) 07:39:46.71 ID:XqXnwOVL0
BLACKかな
オカルト宗教色がバリバリに出てるのは1話がピーク
それ以降は、そういうカラーはやや抑えめになって昔ながらの悪の組織っぽく落ち着いた
143名無しより愛をこめて:2011/03/22(火) 11:04:27.76 ID:OjFXOZX5O
>>141
仮面ライダーXもそうなるかな。
長坂さんが序盤で早々に降りたのが気になる。
144名無しより愛をこめて:2011/04/13(水) 01:20:26.61 ID:C4nXhUd/0
http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます
145名無しより愛をこめて:2011/04/13(水) 11:15:28.07 ID:Q1TNUtQ+O
>>142
ゴルゴムメンバーは政治家とか教授と言った連中が敵側にいたしな。

子供が分かりやすい作風に路線を切り替えたのは正解だったと思う。
146名無しより愛をこめて:2011/04/13(水) 19:45:58.31 ID:LC82rM2Y0
純粋な続編設定という
スポンサー&ヲタ大喜び、一歩間違えば危険なお祭りをフルに生かした名作といえば、
V3一話二話、RX一話、メビウス一話、ゴーカイ一話。

逆にそれが足枷となってしまったのは
Xライダー一話、アギト一話、帰マン一話、大怪獣バトル一話、じゃあまん探偵団一話。
147名無しより愛をこめて:2011/04/17(日) 14:01:52.45 ID:kHlGtHUA0
ディケイド一話評価高いけど、
ぶっちゃけ、ライダー大戦だけだろ?
笑いのつぼとか主演井上の演技とか、とほほだと思ったぞ


オーズ一話、かなりそつなくまとまってるほうだと思うんだけどな。
148名無しより愛をこめて:2011/04/22(金) 01:04:35.77 ID:n1FmAGwx0
映像だけで十分楽しめて、主人公が何するべきかをハッキリ示して
適度に謎もバラまいてる良い1話だと思うけど

笑いのツボはスベってる、別に要らない設定で
1話限定の欠点て訳じゃないし
149名無しより愛をこめて:2011/04/25(月) 01:39:02.87 ID:/bU1riL40
龍騎:アバンだけで、この世界の怖さが伝わるホラー的演出。
響鬼:船上でのアクションで、主人公の尋常ならざる身体能力が描かれる。
電王:「いーじゃんスゲーじゃん」が耳に突き刺さるOP、愛理役の人の美人っぷり。
    「俺、参上!」のインパクト。
キバ:ホラーティストが良い。
150名無しより愛をこめて:2011/04/27(水) 22:12:28.09 ID:srs4Ydup0
やっぱりジェットマンだな。
敵組織の圧倒的強さ、主人公の悲劇→そこからの立ち直り、
主人公・長官・ヒロインなどの性格と能力の提示、そして
今後の前途多難っぷり、対比して敵側の余裕っぷりなどを示して、
これでもかと「うおおぉこれからどうなるんだっ?」という気持ちを
煽りに煽って二話に繋げてる。
151名無しより愛をこめて:2011/05/07(土) 00:41:21.99 ID:EPlUGDfW0
帰って来たウルトラマン第1話「怪獣総進撃」
152名無しより愛をこめて:2011/05/15(日) 09:09:15.13 ID:xoQKVW5T0
このスレ読んでいて色々思い出した
第一印象ってあてにならないもんだな
1話が気に食わなくても観ないのは損か……

剣とか好きだけど、たこ焼き回までストレスたまりっぱなしだったなw
153名無しより愛をこめて:2011/05/16(月) 00:45:42.62 ID:mwzwYZRJ0
キバだろ
格好いいOPに期待ふくらませたら
いつもの井上節でウンザリしたわ
154名無しより愛をこめて:2011/05/19(木) 15:56:45.03 ID:pVnWrXJ/O
>>152
剣は個人的に睦月が出たとこあたりからはそんなイライラはしなかったな。
155名無しより愛をこめて:2011/05/21(土) 11:33:10.36 ID:jrb7hqHe0
いや、伊坂撃破後〜キングフォームあたりは良かったけど
その後の睦月周りのグダグダエピソードは本筋には全く影響ないし
完全に不要だったと思う
156名無しより愛をこめて:2011/06/01(水) 09:52:36.31 ID:WlF8ilsFO
個人的な見解で第1話が良かった作品
戦隊部門→ダイレンジャー
仮面ライダー部門→スーパー1
ウルトラマン部門→マックス
メタルヒーロー部門→ビーファイターカブト
157名無しより愛をこめて:2011/06/01(水) 10:40:40.54 ID:X9eOsz5cO
25分枠の頃の戦隊は判断に難しかったな。
敵組織がドンパチ暴れる前に五色の戦士が立ちはだかり次回に続くパターンだから…。
158名無しより愛をこめて:2011/06/01(水) 14:52:33.73 ID:vM9ff3Rb0
アバレンジャーの1話でお爺ちゃんと腐女子っぽい子の変身シーンがあってワロタ
159名無しより愛をこめて:2011/06/05(日) 21:08:46.31 ID:OAGL5bAc0
25分枠の頃の戦隊か…
最近ジュウレンジャー見たけど、敵の一味は登場時に各々のキャラクターがわかる描写があったのに、
肝心の戦士側が誰がどんなキャラなのかサッパリわからないまま1話終わっちゃったのが残念だった。
おかげで戦士たちより先に敵側に感情移入してしまった。
単純に敵がいいキャラすぎたってのもあるけど、枠が30分あればもうちょっと違っただろうな〜
160名無しより愛をこめて:2011/06/14(火) 23:23:03.78 ID:LX9O3pxv0
俺は電王第1話は最高だと思ってる
いきなり散々な目に遭った主人公だけど
そのぶん、これから先の展開が楽しみになった
通常は数話ぐらい見てからハマる俺だけど電王は第1話でハマった

ちなみに若い頃の尻彦も出ている
161名無しより愛をこめて
sageておこう