特撮のアニメ的演出の是非を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
最近特撮のCGや効果音で
アニメ的演出が増えてきていると思うんだが
その是非を具体例も含めて色々語るスレ

私は過剰すぎるのと実写で薄ら寒いので否定派なんだが
2名無しより愛をこめて:2011/02/27(日) 08:28:30.26 ID:yJyvxHuo0
私も過剰すぎるのと実写で薄ら寒いので否定派なんだが
3名無しより愛をこめて:2011/02/27(日) 08:30:17.60 ID:M4KsqurZO
今日の演出くどすぎて巨匠かと思った
4名無しより愛をこめて:2011/02/27(日) 08:32:29.97 ID:F1E3Anic0
使う場所間違えてる気はしたね。合わないな、としか。
5名無しより愛をこめて:2011/02/27(日) 08:34:49.20 ID:zK+vxOO50
最近のオーズのことですね、わかります。
6名無しより愛をこめて:2011/02/27(日) 08:38:43.14 ID:bI6o5UEgO
アニメ的演出が最も多い特撮はボーンフリーやアイゼンボーグだな
7名無しより愛をこめて:2011/02/27(日) 08:39:00.15 ID:R7IHQoU50
Wからやってた
過剰になる前の話ならカブトから
8:2011/02/27(日) 08:42:12.79 ID:6b3ZODAx0
特撮に限らず普通のドラマでも
ショムニ、ナースのお仕事、電車男とかからアニメ的演出が出てきて
のだめ辺りから特にくどくなった感じなんだよね

例えば今日のオーズ、ハートがCGでふわふわ飛ぶ演出
のだめなんかでも良く見られた

アニメ的演出は古くだと電気にシビレて骸骨が見えるとかあるけど
これは結構昔の特撮からあったかしらん
9名無しより愛をこめて:2011/02/27(日) 09:22:27.46 ID:za+f7TwC0
昔は各番組のスタイルとしてやるかやらないかだったと思う
ポスプロが簡単になったからかもしれないけど
シリアスな展開もするのにアニメ的なのを入れるのって
最近は抵抗ないのかね
10名無しより愛をこめて:2011/02/27(日) 09:24:55.07 ID:kRoJljyb0
アニメ的っていうか漫画的だと思う、表現が
ついでに言えば80年代かってぐらいの古典的なマンガ表現ね

で、薄ら寒いのはその古典的なくどさもあるけど、CGのエフェクトが綺麗すぎるからだと思う
これがキチンと金と時間がかかっている映画とかだと、実写との合成に手間を掛けるから
それ程悪くはならないと思うけど、いかんせん低予算と急スケジュールで仕上げる日本のテレビじゃ浮くよね
素人がアニメの上に自分の絵を付け足した動画を見るような気分。アフターエフェクトあるならグローでもかけとけっていう
是非云々の問題だと思う。まあ昔のCGだって見れたもんじゃなかったけど、今はテレビでも大分良くなった
これから技術が進んで、CG合成が簡単になればまた違うんじゃないかな
11名無しより愛をこめて:2011/02/27(日) 11:55:52.01 ID:xtYusZYlO
今日のゴーカイのトムとジェリーチックな演出は好き
12名無しより愛をこめて:2011/02/27(日) 17:51:55.48 ID:MwmOpGvA0
ダンバインに黒騎士が出てきた頃、
ダイナマンにダークナイトが登場したと覚えるんだ
13名無しより愛をこめて:2011/02/27(日) 18:35:13.59 ID:HiD43K0u0
14名無しより愛をこめて:2011/02/28(月) 10:42:36.34 ID:/6nVUK33O
>>12
的確だと思うw
15名無しより愛をこめて:2011/02/28(月) 18:15:09.26 ID:4ZxBlSM0O
この間のオーズに関しては恋愛話だと子供が退屈するからいつも以上にアニメ表現増やしたという配慮かも知れない
16名無しより愛をこめて:2011/03/01(火) 22:30:48.98 ID:IX3xC3SnO
にしても酷いw
17名無しより愛をこめて:2011/03/03(木) 23:58:00.15 ID:0uTujApfO
そんなに酷いとは思わなかったな
18名無しより愛をこめて:2011/03/04(金) 02:37:25.51 ID:rCwSbLkIO
アニメ的な演出というと、オレはトミカヒーローでのギャグ演出がウザかった
東映特撮で同じような演出をやってもオレはスンナリ受け入れられたのに
19名無しより愛をこめて:2011/03/04(金) 23:52:22.79 ID:QqIB1kX0O
それは作品の性質やギャグの度合いにもよるかな
むしろレスキューやリュウケンドーの方が歴史が浅くて新参な分、許容しやすかった
20名無しより愛をこめて:2011/03/05(土) 22:51:48.40 ID:JeifCTeqO
>>12
そんな時期だったのかw
21名無しより愛をこめて:2011/03/08(火) 03:28:41.03 ID:tLrF2P/d0
>>18
舞原監督の回かな?
戦隊、ライダー、セーラームーンと東映で撮ってるけど
22名無しより愛をこめて:2011/03/08(火) 23:37:39.65 ID:diyi79T1O
ファイアーでのギャグ演出っていうと、他に千村利光も岡秀樹も結構やってる。
23名無しより愛をこめて:2011/03/09(水) 16:52:32.31 ID:t3KxL/6A0
役者が上手けりゃOK、下手ならNGだな。
24名無しより愛をこめて:2011/03/29(火) 23:46:25.89 ID:0lHnUXjN0
age
25名無しより愛をこめて:2011/04/07(木) 20:38:42.11 ID:n8jhWSNH0
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 







26名無しより愛をこめて:2011/04/13(水) 18:39:34.67 ID:C4nXhUd/0
http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます
27名無しより愛をこめて:2011/05/02(月) 01:22:01.26 ID:q0+kULur0
特撮部分の方だと、佛田監督はファイブマンで撮りはじめたころからアニメ的なカットが多かったな
RVロボの激走斬り後のパースの付いた絵なんか典型的な感じ
しかし何故か後になるほどアニメ的演出がおとなしくなっていくんだよな
28名無しより愛をこめて:2011/05/04(水) 23:36:32.14 ID:3G4oKw1MO
自分の思い描く画が当時の技術ではまだ出来上がらない。と思ったんじゃないか?
29名無しより愛をこめて:2011/05/05(木) 22:04:43.72 ID:G2VVdLpg0
それならCG技術が上がってきた最近の方が多くなってもおかしくないはずなのに…

と、思ったけどゴーカイオー合体後の決めポーズは種ガンダムっぽいな
30名無しより愛をこめて:2011/05/07(土) 22:56:58.48 ID:35nHZnqwO
デカレンジャーロボの横っ跳びしながらの銃撃もアニメ的だな。
デカレンジャーの力を使った時のゴーカイオーでも同じアクションを見せて懐かしい!と思った
(意図的に同じアクションを狙ったんだろうが)
31名無しより愛をこめて:2011/05/31(火) 18:31:52.73 ID:+n+oLmsO0
チュウチュウコンビナートとかいうコンテ屋はアニメやゲームもやってる。
久保雄介 木下大悟 前澤大樹 永島知幸 なかの☆陽 こいつらがアニメ化させた原因
32名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 23:46:22.71 ID:Ww3x7y4G0
sage
33名無しより愛をこめて:2011/06/28(火) 18:41:20.98 ID:nvKK2gb40
>>6
ネタにマジレスすると、そんな事は全くないぞ。

そもそも、アニメ的演出も殆ど確立される前の時代だし。
34名無しより愛をこめて:2011/06/29(水) 19:53:24.52 ID:fMfct+wk0
なし
35名無しより愛をこめて:2011/06/30(木) 02:44:00.25 ID:NXSzHnXO0
>>31
東映の画コンテは監督の字コンテの清書だからコンテマンがカット割りやアングルを決めるわけじゃないよ
一般的な画コンテと違って撮影後に描くのが当たり前の状態だし
36名無しより愛をこめて:2011/07/12(火) 16:58:25.36 ID:sJDMLzcI0
>>26
やっぱり本物は違うな
37名無しより愛をこめて:2011/07/12(火) 18:23:09.89 ID:PlAbf3jQO
カーレンジャーのは何故か許せてしまう気持ち悪い信者俺
38名無しより愛をこめて:2011/07/27(水) 17:50:12.32 ID:KLkFpU4S0
アニメ的演出も時代の流れだからねぇ。
39名無しより愛をこめて:2011/08/04(木) 22:28:08.49 ID:5IPrfbF90
ふったコンテは本人が書いてると思ってたが
40名無しより愛をこめて:2011/08/05(金) 06:03:05.24 ID:iH2KXjHz0
>>35
撮影後?
どういうこっちゃw
41名無しより愛をこめて:2011/08/05(金) 18:13:45.85 ID:vL0BcpfP0
>>40
CGを加える前の素材映像じゃないかな
42名無しより愛をこめて:2011/08/07(日) 11:26:46.96 ID:InEz7BjZ0
>>40
本編のコンテは撮影前に撮影プランを決めるためって流れじゃなくて
こういう素材とこういう素材を撮ったから最終的にこういう画にしてくださいっていう
合成屋さんに説明するためのコンテ 
宇宙船のコンテマン座談会でも言ってた
特撮のロボの合体や必殺技は事前にコンテ描くよ
43名無しより愛をこめて:2011/08/07(日) 12:07:20.81 ID:fk7WUov40
半年くらい前だったかな
東映特撮の絵コンテのバイト募集を見たぞ。
フロームAだったと思う。
バイトが描いてるんだーと思った。
まあ全部じゃないだろうけど。
44名無しより愛をこめて:2011/08/08(月) 00:21:37.03 ID:4SPhNq5Y0
戦隊だと許せるがライダーだとキツい
一気に陳腐になる
45名無しより愛をこめて:2011/08/08(月) 03:39:47.48 ID:/dnYYwrb0
>>43
コンテ屋さんがやる前は専門の人がいなくて監督や助監督が描いてたのよ
まあ監督が描くのはある意味当たり前なのかもしれないけど
46名無しより愛をこめて:2011/08/08(月) 07:07:05.54 ID:DVC6MpME0
>>43
知識も経験もない素人が特撮現場で勤まるとは思えないし、
そういうのは最初から同業者や経験者を募集してるんだよ
47名無しより愛をこめて:2011/08/28(日) 17:11:41.47 ID:qlsLaJiD0
ljktr
48名無しより愛をこめて:2011/09/04(日) 17:09:12.77 ID:Gtwh1CQd0
フォーゼならなんでもありw
49名無しより愛をこめて:2011/09/08(木) 17:16:14.70 ID:DCgt7n570
フォーゼの学園で特別なクラスがあるって設定はアニメというか少女漫画でよくある設定だな
50名無しより愛をこめて:2011/09/09(金) 22:09:20.75 ID:tMDSBCRY0
ネタがなくて、いろんな所からパクってんじゃない。
仮面ライダー自体もとが漫画だし。
51名無しより愛をこめて:2011/09/09(金) 23:35:22.84 ID:Szh6IOgl0
>>50
おいおい仮面ライダーは特撮の企画ができてからの漫画だぞ
52名無しより愛をこめて:2011/09/12(月) 23:55:29.75 ID:+CZim5VO0
ゴーカイの絵コンテがツイッターでポロリしまくってるなと思ったら注意されたみたいだな
53名無しより愛をこめて:2011/09/18(日) 23:16:57.53 ID:HDxNQaH90
ゴーカイの絵コンテ俺も見てたけど目くじらたてるようなツイートはなかったけどな
閉鎖的な職場じゃスタッフも内向的になるんだろうよ
54名無しより愛をこめて:2011/10/16(日) 20:11:27.74 ID:CEHI4HLE0
誤用
55名無しより愛をこめて:2011/10/25(火) 10:27:09.47 ID:BWwhaiGZ0
エヴァみたいに特撮的演出のアニメもあるんだし逆もよかろう
過度になりすぎるとアニメでやれって思うが
56名無しより愛をこめて:2011/11/07(月) 20:21:39.24 ID:h95inE7L0
ここまで「このアニメ野郎!」なし。
57名無しより愛をこめて:2011/11/25(金) 01:21:14.77 ID:Jj5mOuk+0
.
58名無しより愛をこめて:2011/12/22(木) 12:13:30.95 ID:oHRjz69w0
マトリックス以後アニメっぽいの増えた気がする
59名無しより愛をこめて:2012/02/03(金) 21:07:43.96 ID:tUEyCa2y0
・・・
60名無しより愛をこめて:2012/03/03(土) 23:54:02.07 ID:b4e77u5N0
アクションやロボ線でのCG過多は反対
特撮は実写なんだから現実にアクションしてくれないとつまらない
実写でアニメっぽい演出(3回PAN、シルエット、感情の風等)をやるのはいいんだが
61名無しより愛をこめて:2012/03/09(金) 18:39:43.44 ID:93Z2LLZs0
↑そのとおり!て思ったが、
最後の行引っかかる。ローレライでの眼鏡キランが恥ずかしかったので。あと3回PANて何だ?
アニメと実写の特性の違いを踏まえた上でアニメぽいコトするのはいいと思う。
そもそもCGってアニメだし。
62名無しより愛をこめて:2012/03/17(土) 19:59:00.55 ID:8Kgm4C5n0
金が掛かるからどうせ最初の数話しかCG効果は使われないし
少しくらいあった方が良いんじゃね
画面派手だし
63名無しより愛をこめて:2012/04/28(土) 23:11:12.31 ID:xxEdBJxX0
最下層
64名無しより愛をこめて:2012/04/29(日) 00:42:07.78 ID:YF2fcL8rO
画面演出よりも、脚本のテンポがアニメ的なのが自分は嫌だ。

ライダーキバはそれで見るのを一回で止めてしまった…。
設定や粗筋だけなら十二分に面白かったので、非常に残念だ。
アニメのテンポで実写作品の脚本を書くなと言いたい。
65名無しより愛をこめて:2012/07/10(火) 23:36:27.36 ID:mLjbmGHVO
別にいいんじゃない?そこから違うノリ、リズムのものが出来るキッカケになる。
そのノリ、リズムに合わない人には不協和音にしか感じないだろうが
66名無しより愛をこめて:2012/08/20(月) 21:25:38.19 ID:9SNz3tq70
むむ
67名無しより愛をこめて:2012/09/12(水) 19:28:39.58 ID:T3HqdwYC0
アニメと言うより漫画記号的だと思う東映全般
良くも悪くも古典を継いでて昔の漫画みたい
68名無しより愛をこめて:2012/09/22(土) 16:06:07.64 ID:Wk/KYUz/0
タイガー&バニーは実写だったら見ただろう
アニメ的とかどうとかよりも実写だったらとりあえずアニメより良しとする感覚
69名無しより愛をこめて:2012/09/29(土) 23:17:24.59 ID:qx0DjU0S0
ミュージカルやってるぞ
70名無しより愛をこめて:2012/11/26(月) 14:59:00.98 ID:whPqln2n0
ほほう
71名無しより愛をこめて:2013/02/09(土) 00:11:51.20 ID:6D/OOLK20
ナイ
72名無しより愛をこめて:2013/04/15(月) 23:12:20.04 ID:tY/B9CrL0
73名無しより愛をこめて:2013/04/17(水) 09:22:21.57 ID:k1o1BkfO0
日本のアニメは早い安い駄作だらけで消えたほうが良いものばかり
74名無しより愛をこめて:2013/05/22(水) 21:15:14.12 ID:RkBiQMLi0
女神転生4
75名無しより愛をこめて:2013/08/30(金) 12:28:56.43 ID:190znNdq0
最高です
76名無しより愛をこめて
サムライフラメンコは