仮面ライダーを一日一体ずつ語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ・ライダー編です

【ルール】
・一日一フォームずつ語っていきます
例:クウガ(グローイング)→クウガ(マイティ)

・仮面ライダーG3、仮面ライダー555など変身者が複数いるライダーは別物と考えます。
「ディケイド」のリ・イマジライダーたちも同様
例:巧ファイズ、木場ファイズ、琢磨ファイズ、タクミファイズ

・ただし、一部の例外は除きます
例:ライオトルーパー一万人ライダー部隊

・日付が変わったら誰かがお題となるライダーを名前欄に書く。特徴・必殺技など書いてくれたらなおよし

・ライダーの順番は作品の登場順に従うこととします
例:W(サイクロンジョーカー)→W(ルナジョーカー)

・その他問題には柔軟に対応しましょう

前スレ:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1284820734/
<仮面ライダーW(サイクロンジョーカー)・電波人間タックル(ディケイド)>
2名無しより愛をこめて:2011/01/14(金) 19:26:46 ID:kJo1ci/1P
依頼のときに「2」を入れ忘れるとか・・・

お題は0時以降に更新します
3名無しより愛をこめて:2011/01/14(金) 23:07:49 ID:dTnLywyt0
まずはキバーラから?
4名無しより愛をこめて:2011/01/14(金) 23:13:11 ID:kJo1ci/1P
>>3
そうなります
5仮面ライダーキバーラ/光夏海:2011/01/15(土) 00:06:17 ID:5YfBjYi9P
夏みかんこと光夏海がキバーラの力によって変身した姿で、ディケイドを止められる唯一の存在とされる
デザインはキバの流れを汲むが、変身方法はキバットのような「ガブッ」はなく、前方に掲げたキバーラが発するハート型の波動に包まれるというもの
武器であるキバーラサーベルは柄で笑いのツボを押すことも出来る優れ物
必殺技は背中から光の翼を出し、敵に突撃し斬りつけるソニックスタッブと、お馴染み笑いのツボ
6ディケイドに破壊されたライダー達:2011/01/16(日) 00:14:25 ID:otFzKhHWP
スカイライダー:冒頭でディメンションブラストで倒される。追尾するホーミングカードからセイリングジャンプで逃げ回るシーンは有名
仮面ライダースーパー1:クロックアップからのディメンションキックでスーパーハンドのみを残し倒される
仮面ライダーカブト:スーパー1とまとめて角を残して倒される
仮面ライダーJ:例によってジャンボで現れるもの、ギガントとサイドバッシャーのミサイルを立て続けに喰らい、敗北
仮面ライダー龍騎:相棒のブレイドをFFRされて斬殺される
仮面ライダーブレイド:投げ捨てられてディメンションキックでとどめを刺される
仮面ライダークウガ:みんなの笑顔を守るために究極の闇になるも歯が立たず、アルティメットゴウラムで無理心中を狙うも失敗

ディエンドコンプリはいつにすべきか
7名無しより愛をこめて:2011/01/16(日) 00:15:47 ID:otFzKhHWP
追尾するホーミングカードって何だよ・・・

追尾するカードで
8名無しより愛をこめて:2011/01/16(日) 02:28:58 ID:/Caje/ZF0
遅れたけどキバーラソフビ何ででないの?
9名無しより愛をこめて:2011/01/16(日) 21:49:58 ID:28AAYMDB0
スーパー1が喋る時に目が光ってたのが違和感。Wのノリか?
いずれも士が回った世界出身のリイマジライダー達であり、特に響鬼とキバは人間態の姿で現れてから変身している
ディケイドによって各種最強フォームに変化、さらにファイナルフォームライド・オールライダーで変形してスーパーショッカー及びドラスに挑んだ
11仮面ライダーキバ(キバフォーム)/紅渡:2011/01/18(火) 00:54:53 ID:Rqg72I1YP
変身ベルト:キバットバットIII
必殺技:ダークネスムーンブレイク

紅渡がキバットに噛み付かれ、魔皇力を注入されることでキバの鎧を纏い変身する
その際、ファンガイアのようなステンドグラス模様が顔に現れる(ただしファンガイアのものとは形状が異なる)
その強大な力は基本的に拘束具によって抑えられており、必殺技発動時等に封印が解かれる
キバットがフェッスルを吹くことで様々なモンスターの力を借りることが可能
両腕を後方に広げた独特のフォームで走り、コウモリらしく逆さにぶら下がっての攻撃を得意とする
必殺技のダークネスムーンブレイク発動時には、ウェイクアップフェッスルによって右足の封印を開放、辺りを夜にして飛び蹴りを食らわす
モチーフは吸血鬼及びハロウィンのジャック・オー・ランタン

※ディエンドコンプリは電王枠と判断
12名無しより愛をこめて:2011/01/18(火) 03:29:18 ID:PntFGSJJ0
ようやくディケイド編終わったか、しかし渡ディケイドのあの終わり方で悪役?
のままか・・・
13名無しより愛をこめて:2011/01/18(火) 09:04:04 ID:oVqnWjV20
襟があるライダーって斬新だったなぁ
14名無しより愛をこめて:2011/01/18(火) 22:02:31 ID:Rqg72I1YP
ところでお願いがあるのですが、p2の期限が21日いっぱいで切れてしまうため、お題人の継続が難しくなりそうです
つきましては、どなた様かに22日以降のお題人を引き継いで頂きたいのですが
15仮面ライダーキバ ガルルフォーム:2011/01/19(水) 01:11:21 ID:dzndRfEbP
変身ベルト:キバットバットIII世
必殺技:ガルル・ハウリングスラッシュ
専用バイク:マシンキバー

キバットによって召喚される、ウルフェン族のガルルが変化した剣・ガルルセイバーによって変化した姿
外見的には目の色、キバットの目、胸部、左腕が青くなり、左の肩当ても変化している
スピードが強化されるとともに戦い方も非常に獣染みた荒々しいものとなり、四つん這いの姿勢を取ることもしばしば
必殺技は口に咥えたガルルセイバーで突撃しつつ斬りつける「ガルル・ハウリングスラッシュ」
16仮面ライダーキバ バッシャーフォーム/紅渡:2011/01/20(木) 00:18:21 ID:em8UHMVWP
変身ベルト:キバットバットIII世
必殺技:バッシャー・アクアトルネード
専用バイク:マシンキバー
主な武器:バッシャーマグナム

マーマン族のバッシャーが変化した水鉄砲、バッシャーマグナムによって変化した緑のキバ
得意とするのはもちろんバッシャーマグナムによる射撃であるが、それ以上に特筆すべき点が空気中から大量の水を生成し、地上戦であってもホームグラウンドである水中で戦える能力である(アクアフィールド)
アクアフィールドを張った状態で自由自在に動き回り、マグナムを撃って行くのが基本戦法
必殺技はアクアフィールドで作り出した渦潮に敵を巻き込み、動きを封じた上で撃つ「バッシャー・アクアトルネード」

ガルルが左腕なのに対しこちらは右腕で、アギトを思わせるパターンである
17名無しより愛をこめて:2011/01/20(木) 06:28:41 ID:o9nbwleC0
全然語られてない・・・・
18仮面ライダーイクサVer.X セーブモード/名護啓介:2011/01/21(金) 00:20:24 ID:BWblyDC4P
変身ベルト:イクサベルト&イクサナックル
必殺技:イクサジャッジメント
専用バイク:イクサリオン
主な武器:イクサカリバー

麻生恵の祖母にあたる茜が開発した対ファンガイア用戦闘システム
10回に渡るバージョンアップの末に戦闘能力、安全性共に向上しており、バーストモードへの変身も可能となった
十字形のクロスシールドが閉じ、複眼が隠れた燃費重視の形態であり、出力はバーストモードの6割

>>17
言うなよ・・・
19名無しより愛をこめて:2011/01/21(金) 09:14:22 ID:nVfEOT0J0
キバの面々にやたら凝った設定が書かれていたのを見た覚えがある。
どれだけ実際に生かされていたのやら。
20名無しより愛をこめて:2011/01/21(金) 14:18:38 ID:pNu7w2+A0
イクサって何気に変身した人数{6人)って最多?
21名無しより愛をこめて:2011/01/21(金) 14:22:31 ID:pNu7w2+A0
あ、いろいろ抜けてる汗
8人かな
変身ベルト:イクサベルト&イクサナックル
必殺技:イクサジャッジメント
専用バイク:イクサリオン&パワードイクサー
主な武器:イクサカリバー

イクサの第2形態にして22年間の研究の集大成
クロスシールドが展開し、複眼やマスク部が露出してライダーらしい顔つきになった
その際に大量の余剰エネルギーを放出される
戦闘能力も非常に高いがシステム、装着者共に(プロトタイプ程ではないにせよ)負担が大きく、この形態の使用は30分以内に限られる
専用武器のイクサカリバーは刀身を収納すれば銃として、弾倉を収納すれば剣として使用可能と汎用性が高い
キバのフェッスルを解析して作られた人工フェッスルを装備しており、必殺技に必要な物の他にアームズモンスターを召喚可能な物も存在する
特に作中ではキバが召喚したガルルセイバーを横取りして使用するといった使い方も見られた
必殺技はカリバーフェッスルでエネルギーを充填し、イクサカリバーで切り裂くイクサジャッジメント
2011年1月現在唯一の重機に乗るライダーである
23名無しより愛をこめて:2011/01/23(日) 00:00:47 ID:iN/IdBAe0
電車やら城やら重機やら…この2,3年辺りの連中はやりたい放題だな
24仮面ライダーイクサVer.I/次狼:2011/01/23(日) 00:11:17 ID:IvxiEJo0P
1986年当時の出来たてほやほやのイクサシステム
武装の大半も未完成であり、使用出来るのは変身ツールを兼ねたイクサナックルのみ
バーストモードへの変形機構も未実装であり、セーブモードのまま戦うことになる
本システムの誕生によって人類は初めてファンガイアに対抗出来る戦力を得ることが出来たといえる
その一方で身体にかかる負担も凄まじく、ウルフェン族である次狼すら重傷を負ってしまうほど
25名無しより愛をこめて:2011/01/23(日) 00:54:15 ID:IvxiEJo0P
p2の期限を見誤ってしまいましたが、今日で書き込めるのは最後のようです
着きましてはお題人を何方かに引き継いで頂きたいです

明日以降の予定
仮面ライダーイクサVer.I/紅音也
仮面ライダーキバ ドッガフォーム/紅渡
仮面ライダーキバ ドガバキフォーム/紅渡
仮面ライダーキバ エンペラーフォーム/紅渡
仮面ライダーイクサVer.X セーブモード/糸矢僚
仮面ライダーライジングイクサVer.XI/名護啓介
仮面ライダーイクサVer.XI/麻生恵
仮面ライダーイクサVer.I/麻生ゆり
仮面ライダーサガ/登太牙
仮面ライダーキバ 飛翔態/紅渡
仮面ライダーイクサVer.XI/襟立健吾
仮面ライダーダークキバ/先代キング
仮面ライダーダークキバ/紅音也
仮面ライダーダークキバ/登太牙
仮面ライダーキバ キバフォーム/紅正夫

※大ちゃんイクサについては保留、次のお題人の方に任せます
26名無しより愛をこめて:2011/01/23(日) 01:04:32 ID:97cY4V6y0
>>18>>22>>24
うぅむ、イクサ嫌いな訳でもなし、NGらしい文字もないのに何故あぼんするんだ。ウチの環境。

個人的にセーブモードのデザインが大好きだ。
イクサジャッジメントが戦隊ロボ必殺斬りにしか見えない。
27名無しより愛をこめて:2011/01/23(日) 01:32:33 ID:aZtIB+As0
ルークってイクサ被せたダメージで倒そうとしたアレだっけ?

あれ並の人間が付けたら普通に死ぬだろ・・・
28仮面ライダーイクサVer.I/紅音也 :2011/01/24(月) 00:19:18 ID:Otjwor+30
紅音也は度々本来の装着者である次狼からイクサナックルを強奪、変身している
次狼とは違い、イクサに変身しても憎たらしいほどにピンピンしている・・・と思いきや痩せ我慢のようで、やはり彼にも負担は極めて大きいようだ
29名無しより愛をこめて:2011/01/24(月) 14:40:03 ID:eeK9ejXq0
イクサナックルって変身時に何て言ってるんですか?
「・・・ ON」?
30仮面ライダーキバ ドッガフォーム/紅渡 :2011/01/25(火) 00:42:43 ID:NVmn8Yme0
変身ベルト:キバットバットIII世
必殺技:ドッガ・サンダースラップ
専用バイク:マシンキバー
主な武器:ドッガハンマー

フランケン族のドッガが変化した拳骨を模した大金槌、ドッガハンマーによって変化した紫のキバ
武器のイメージ通りパワー型のフォームであり胸部装甲が発達、両手持ち前提ゆえか他2フォームと違い、両腕が変化している
腕力はもちろん防御力にも優れているが、その分動きは鈍重
必殺技はドッガハンマーの掌のトゥルーアイで相手の動きを止め、拳型のオーラで叩き潰すドッガ・サンダースラップ

キバの4フォームはクウガのそれのオマージュと考えられる
31仮面ライダーキバ ドガバキフォーム/紅渡 :2011/01/26(水) 00:33:23 ID:DMrm7cDU0
変身ベルト:キバットバットIII世
必殺技:ダークネスムーンブレイク
専用バイク:マシンキバー
主な武器:ガルルセイバー、バッシャーマグナム、ドッガハンマー

風邪をひいたキバットが出血大サービスと称し、3人全員をアームズモンスターとして装備した形態
正式名称はドッガ・ガルル・バッシャー・キバフォームと呼ぶ
電王でいうクライマックスフォームに近く、外見は胸部がドッガ、左腕がガルル、右腕がバッシャー、頭部がキバとアギトのトリニティフォームを流れをくむものとなっている
各フォームの武器、性質はもちろん、アクアフィールド形成のような特殊能力も使用可能
だが、その強力な戦闘能力の反面この形態は渡、キバット、よろい、各モンスターに多大な負荷を強いることになり、変身は5分が限界である
必殺技はキバフォームでお馴染みのダークネスムーンブレイクだが、こちらは夜にはならない上にウェイクアップフェッスルも不要
だが、その一方で各アームズフォームの必殺技は使用不能
尚、作中で使われた時点ではまだこのフォームが使われたことはないらしく、以降も渡は一度もこのフォームに変身していない
32名無しより愛をこめて:2011/01/26(水) 21:18:26 ID:eVX9kd6u0
2回も3回もやるもんじゃないしねえ
33名無しより愛をこめて:2011/01/26(水) 23:29:38 ID:bzOCq/om0
他のライダーのてんこもりと比べると
ケバケバしさが強くてぶっちゃけ嫌いなフォーム。
バッシャー腕がナマモノっぽいせいだろうか。
34名無しより愛をこめて:2011/01/29(土) 01:44:40 ID:B4qBnnsj0
またスレが止まってるよ・・・
35名無しより愛をこめて:2011/01/29(土) 01:48:48 ID:y//IXlCfO
ドガバキは何でだろう、他のライダーのデメリットのあるフォームと比べると…
36仮面ライダーキバ エンペラーフォーム/紅渡:2011/02/04(金) 01:39:20 ID:RWazl4BX0
誰も来ないの?
37名無しより愛をこめて:2011/02/08(火) 18:03:29 ID:FcJqAfWq0
呼ばれたので来ました。

エンペラーは顔が個人的に気に食わないところがあるけど全体としては好き。
キングフォームと並べてみたいライダー。
終盤のダークキバとの共闘はかなり燃えた。
38仮面ライダーイクサVer.X セーブモード/糸矢僚 :2011/02/09(水) 01:17:48 ID:5PS6zMva0
来てくれてありがとう
39名無しより愛をこめて:2011/02/09(水) 22:43:23 ID:0IfCqXiq0
各キャラごとに語るのかい?
40名無しより愛をこめて:2011/02/09(水) 22:54:19 ID:5PS6zMva0
このスレそういうルールなんだけど、語ろうと言った人どうしちゃったんだろう?
41名無しより愛をこめて:2011/02/10(木) 17:35:04 ID:qDGYgeqfO
規制されたとか?
42仮面ライダーライジングイクサVer.XI/名護啓介:2011/02/11(金) 01:26:06 ID:388NLOO30
私の事を語りなさい
43名無しより愛をこめて:2011/02/11(金) 08:53:00 ID:42rvcSMn0
ライジングイクサは色使いがドラえもんに近いけどかっこいい。
名護さんの遊び心には吹いたw
44仮面ライダーイクサVer.XI/麻生恵:2011/02/13(日) 18:47:53 ID:MsVOlX4L0
できるとこまでやってみる
45名無しより愛をこめて:2011/02/13(日) 19:50:46 ID:qeBnGf6I0
中身が変わる系のライダーって語るの厳しいな……
ルークを倒した時の時を超えたイクサの競演は燃えた。
46名無しより愛をこめて:2011/02/17(木) 08:26:13 ID:mTgXiwO4O
この手のスレは
お題人が毎日、根気よくあげ進行で行かないと
住民が定着しないよ

一時期のメタル怪人スレは
怪人だけが延々と並んでいたし

お題人は頑張れq(^-^q)
47仮面ライダーイクサVer.I/麻生ゆり:2011/02/18(金) 21:39:16 ID:8RJH6ROR0
語ってみて
48名無しより愛をこめて:2011/02/19(土) 07:54:56 ID:WElDbrSW0
やっぱりルークの方も語るべきだったかな

おとーやんがいつも普通にピンピンしてるから改良されてると思いきや、そのままだったんだな
ルークすらああなる代物を仮にも女性が身につけて大丈夫だったんだろうか?

まぁあの話は燃えたし、キバ屈指の名エピソードだからいいけど
49仮面ライダーイクサVer.XI/ルーク:2011/02/20(日) 00:22:24.05 ID:CZwg5C0d0
イクサナックルを突如奪ったゆりは逃走、イクサナックルをルークに渡してしまった
変身したルークは圧倒的な力で音也達を追い詰めるが・・・
50仮面ライダーイクサVer.I/ルーク:2011/02/20(日) 01:02:54.98 ID:CZwg5C0d0
こっちだった・・・

現代編で変身してたらマジでチェックメイトじゃねーか・・・
51仮面ライダーサガ/登太牙 :2011/02/21(月) 00:11:46.83 ID:ltH3CL9w0
変身ベルト:サガーク
必殺技:スネーキングデスブレイク
専用バイク:なし
主な武器:ジャコーダー

渡の幼馴染にしてチェックメイトフォーのキングである太牙が命宿すゴーレム、サガークによって魔皇力を開放されて変身する、蛇をモチーフとするライダー
役割は人類の進化に貢献すると思われる人間及び誇りを失ったファンガイアの処刑
キバよりも古い鎧だが、封印が施されていないためエンペラーフォームと互角以上の戦闘能力を誇る
縦笛状の変身用フェッスルにして専用武器であるジャコーダーは剣(ジャコーダーロッド)と鞭(ジャコーダービュート)の二つの形態を使い分けられ、非常に汎用性が高い
必殺技はジャコーダービュートで敵を吊るし上げ、爆殺する「スネーキングデスブレイク」

え、必殺仕事人のパクリ?王の判決を言い渡す、死だ!
52名無しより愛をこめて:2011/02/21(月) 00:57:23.17 ID:W5bb6yly0
落ちてきたコンクリを破壊するシーンは熱かった
53名無しより愛をこめて:2011/02/21(月) 07:39:08.77 ID:oJBnsXJMO
千葉!滋賀!サガ!
54仮面ライダーキバ 飛翔態/紅渡 :2011/02/22(火) 00:27:48.64 ID:FEAUPFkK0
変身ベルト:キバットバットIII世?
必殺技:ブラッディストライク
専用バイク:なし
主な武器:なし

「自分の音楽を見つけたい」「自分の音楽でみんなを幸せにしたい」という渡の想いを受けて覚醒した、キバの最強形態
巨大な鳥のような容姿で、カラーリングはエンペラーフォームに近い
ファンガイアと別種族のハーフにしか変身出来ないとされる伝説の形態で、それ故かファンガイア族からは「エンペラーバット」と呼ばれ、忌み嫌われている
必殺技は額の3つの魔皇石のエネルギーを口から光線として放出する「ブラッディストライク」

2011年2月現在唯一の「人型でないライダー」である
55名無しより愛をこめて:2011/02/22(火) 20:27:18.69 ID:pNchI/LQ0
さすがにディケイドでは再現できなかったか。
まあその手の代物が今後ポンポン現れるとも思えんけどな。

それはそうと映画版のアレは別個で語るの?
56仮面ライダーイクサVer.XI/襟立健吾:2011/02/23(水) 00:18:39.11 ID:7LAoT2nD0
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった! 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
|    | ( ./     /      `) ) ♪

 ___    ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` 
|    | ( ./     /

 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうして・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
57名無しより愛をこめて:2011/02/23(水) 00:21:11.45 ID:7LAoT2nD0
>>55
原則として劇場版等で同一役者が演じる同姓同名の人物は基本的に同一人物として扱います
すなわち、TV版に出てこないライダー及びフォームでもない限り、特に区別はしません
58名無しより愛をこめて:2011/02/23(水) 00:48:49.68 ID:7LAoT2nD0
ちなみに順番としてはTV版→劇場版→その他媒体(てれびくんDVD等)となっています
すなわち未来キバ→レイ→アークの順番になります

ドガバキエンペラーは・・・どうしよう
59名無しより愛をこめて:2011/02/23(水) 10:22:09.81 ID:JyXxecEo0
映画版のアレっていうのは、飛翔態がキャッスルドランと合体した形態のことを言いたかったんだけど、
こっちは語らないの?

>>58
ドガバキエンペラーはアークの後ぐらいでいいのでは?
60仮面ライダーダークキバ/先代キング:2011/02/24(木) 00:03:27.07 ID:zFwMrjs+0
変身ベルト:キバットバットII世
必殺技:後述
専用バイク:なし
主な武器:なし

1986年のキング、すなわち太牙の父が変身するライダー
外見はエンペラーフォームに酷似しているが、赤と黒を基調とし、目が緑というカラーリング、さらに耳(?)の部分に蝙蝠の羽のような部位が存在する
その力はエンペラーフォームすら凌ぐが、当然ながら代償も相応のものである
キバの紋章で敵を拘束する能力を備え、必殺技使用時等に発動する
また、これとは別に念動力のような力も使用可能である

必殺技はウェイクアップフェッスルを吹く回数によって異なり、回数が多いほど強力な技となっている
ウェイくアップ1がパンチ「ダークネスヘルクラッシュ」
ウェイクアップ2がライダーキック「キングスバーストエンド」
ウェイクアップ3の「キングスワールドエンド」はその名の通り世界を滅ぼしうる危険な技だが、ダークキバの命にも関わる諸刃の剣とされる

>>59
ああ、アレかw
登場が一瞬過ぎて、正直アレをフォームって言ってよいものなのか・・・

なお、レジェンドアークは語る予定です
61名無しより愛をこめて:2011/02/24(木) 09:17:25.17 ID:h8ttQPQt0
蝙蝠の羽のような部位で脳へのダメージを軽減しているとか
「キングスワールドエンド」でレジェンドルガを壊滅寸前に追い込んだとか
やたらと細かい設定があったりする。(どれだけ劇中でいかされてたやら)

62名無しより愛をこめて:2011/02/24(木) 12:05:08.21 ID:ICmqnSXp0
S.I.C. のダキバ格好良すぎないか?
63仮面ライダーダークキバ/紅音也:2011/02/25(金) 00:42:15.81 ID:jcTVwnSC0
ダキバかっこいいよな、ベースがエンペラーでも色が変わるだけでこうも違うのか

変身ベルト:キバットバットII世
必殺技:ダークネスヘルクラッシュ、キングスバーストエンド
専用バイク:なし
主な武器:なし

「真夜にしたことが気に食わない」とキングに反逆したII世の力で音也が変身した姿
キングの真の姿たるバットファンガイアには及ばないながらも
未来から来た渡とともに次第にキングを追い詰めて行き、ついにライダーダブルキックでキングを倒すことに成功する
だが、闇のキバの力は恐るべき生命力を持つ音也の身体をも着実に蝕んで行き、キング撃破後はゆりや次狼ら、真夜に別れを告げた後に絶命した
64名無しより愛をこめて:2011/02/25(金) 21:52:13.20 ID:jjmXGHyW0
アメコミの仮面ライダーと言えばゴーストライダー。
65仮面ライダーダークキバ/登太牙:2011/02/26(土) 00:44:42.89 ID:IXrV2qBP0
変身ベルト:キバットバットII世
必殺技:ダークネスヘルクラッシュ、キングスバーストエンド、スネーキングデスブレイク
専用バイク:なし
主な武器:ジャコーダー

全てを失った太牙は闇のキバを手に入れるために母・真夜を手にかけてしまう
その深い悲しみをII世に気に入られ、彼は闇のキバの能力を手に入れた
太牙はその力を以てキングの座を乗っ取った渡に戦いを挑むのだが・・・

なお、ダークキバであってもジャコーダーは使用可能で、キバとの連携攻撃でスネーキングデスブレイクも披露してみせた
しかしこれによってサガークは本格的に要らない子と化してしまったわけであるということに・・・
66仮面ライダーキバ/紅正夫:2011/02/27(日) 00:51:07.23 ID:vvojaNrV0
変身ベルト:キバットバットIV世
必殺技:ダークネスムーンブレイク?
専用バイク:マシンキバー?
主な武器:なし

2030年の時代から来た、渡の息子を名乗る奇抜な格好をした青年で、音也と瓜二つの外見
名護さんと恵の結婚式に突如乱入、渡達にネオファンガイア打倒の助太刀を求めた
サブタイの通り「キバを受け継ぐ者」であるが、アームズモンスターの形態やエンペラーフォームへの変身が可能なのかは不明
彼に力を貸すのはキバットの息子であるオレンジ色のIV世である
67名無しより愛をこめて:2011/02/27(日) 01:12:19.30 ID:vvojaNrV0
そういやキバの鎧がIV世に受け継がれているってことはキバットどうなったんだろう・・・

今後の予定
仮面ライダーレイ/白峰天斗
仮面ライダーアーク/杉村隆
レジェンドアーク/杉村隆
仮面ライダーキバ ドガバキエンペラーフォーム
仮面ライダー電王 プラットフォーム/野上良太郎
仮面ライダー電王 ソードフォーム/野上良太郎(モモタロス)
仮面ライダー電王 ロッドフォーム/野上良太郎(ウラタロス)
仮面ライダー電王 アックスフォーム/野上良太郎(キンタロス)
仮面ライダー電王 ガンフォーム/野上良太郎(リュウタロス)
仮面ライダーゼロノス アルタイルフォーム/桜井侑斗
仮面ライダーゼロノス ベガフォーム/桜井侑斗・デネブ
仮面ライダー電王 ウイングフォーム/野上良太郎(ジーク)
仮面ライダー電王 クライマックスフォーム/野上良太郎(モモ・ウラ・キン・リュウ)
仮面ライダー電王 ライナーフォーム/野上良太郎
仮面ライダーゼロノス ゼロフォーム/桜井侑斗
68名無しより愛をこめて:2011/02/27(日) 19:19:51.93 ID:ihgJpUId0
同じ時代にノーマルキバとエンペラーフォームが同時に存在しているところ(最終回)から考えて
キバの鎧をもう一揃い作ったんじゃないだろうか?
作れる奴まだ生き残ってたんかとか未来のエンペラーどこ行ったんだとか突っ込まれると困るが。
69仮面ライダーレイ/白峰天斗:2011/02/28(月) 01:02:45.94 ID:WmNvKnvc0
ナイトとポーンだっけ?生死不明って扱いらしいから生きてるかもね

変身ベルト:レイキバット
必殺技:ブリザードクローエクスキュージョン
専用バイク:なし
主な武器:ギガンティッククロー

素晴らしき青空の会とは別のハンター組織「3WA」が独自に開発したライダーシステム
イクサと同じく機械的なシステムだが、こちらはキバの鎧を人工的に再現するという、イクサとは根本的に異なるコンセプトを持つ
それ故に普通の人間には扱えない代物となってしまっており、装着者の白峰もレジェンドルガに身も心も売り渡している
尚、レイ以外にもいくつか試作型が開発されていたようだが、開発に成功したのは冷気を武器にする本システムだけの模様
腕に巻き付けられている鎖(カテナ)を開放するとギガンティッククローが露出する

必殺技は敵を凍らせた上でギガンティッククローで斬り付ける「ブリザードクローエクスキュージョン」
70名無しより愛をこめて:2011/02/28(月) 01:28:50.29 ID:I/5AhvTg0
顔と腕がどう見ても怪人…
71名無しより愛をこめて:2011/02/28(月) 19:52:52.02 ID:UKqL73U+0
デザイナーが「敵役にするけどいいよね?」とか言いながらデザインしていた気がしてならない
72仮面ライダーアーク/杉村隆:2011/03/01(火) 00:37:59.12 ID:vtqbgnEM0
変身ベルト:アークキバット
必殺技:不明
専用バイク:なし
主な武器:アークトライデント

みんな知ってるか?
ホリケンサイズは「笑う犬の発見」の目玉コーナーで、お兄やんこと堀内健がダイエットのためのエクササイズを行うというものである
2002年頃に当時の小中学生の間でブームとなったのだが、年月というのは残酷だな・・・
我らのお兄やんが何だってこんなでっかいサイズになっちまったんだ・・・
73名無しより愛をこめて:2011/03/01(火) 11:39:13.88 ID:PKnJccW80
動くとそれはそれは格好悪い。

静止画はなかなかイケメソなのにね

だがホリケン起用の謎
74仮面ライダーアーク/杉村隆:2011/03/02(水) 00:21:50.74 ID:XsrlJ4Ip0
変身ベルト:アークキバット→メカキバット
必殺技:ウルティマデッドエンド
専用バイク:なし
主な武器:なし

アークが胸部の封印を解き、月の眼を取り込むことによってパワーアップした形態
通常の四肢に加え、蔓のような材質で構成された巨大な翼と両腕をそなえた非常に禍々しい姿をしている
キバ飛翔態と激しい空中戦を繰り広げるが、キャッスルドランと合体した巨大エンペラーフォームによるエンペラームーンブレイクの前に敗れ去る

必殺技は胸部から巨大な火球を放つ「ウルティマデッドエンド」
75レジェンドアーク/杉村隆:2011/03/02(水) 00:22:31.48 ID:XsrlJ4Ip0
名前欄間違えた・・・
76仮面ライダーキバ ドガバキエンペラーフォーム:2011/03/03(木) 00:19:29.73 ID:2ifCa2iU0
変身ベルト:キバットバットIII世
必殺技:ドガバキエンペラーブレイク
専用バイク:マシンキバー
主な武器:ガルルセイバー、バッシャーマグナム、ドッガハンマー、ザンバットソード

エンペラーフォームを基本にドッガフォームの胸部、ガルルフォームの左肩、バッシャーフォームの右肩(いずれも「肩」であり「腕」ではない)、そしてキバフォームの太腿を持つ変態フォーム
変身の順番は、まずドガバキフォームになった上でタツロットを装備するというもの
渡はこの姿に変身することが出来ないらしく、変身出来るのはプレイヤー、すなわちあなたのみである
77名無しより愛をこめて:2011/03/03(木) 20:54:09.71 ID:ELKBqija0
超クライマックスフォームみたいな有難さは感じられにくかったり。
胸部がドッガフォームになってたんじゃ3つの魔皇石使えないんじゃないかとか余計なことばかり考えてしまう。
78キバ系総括:2011/03/04(金) 00:01:39.38 ID:2ifCa2iU0
ディケイドの時は入れるの忘れてた

明日より電王に入ります
79仮面ライダー電王 プラットフォーム/野上良太郎:2011/03/05(土) 00:19:29.59 ID:dFZUt04c0
変身ベルト:デンオウベルト
必殺技:なし
専用バイク:デンバード
主な武器:デンガッシャー(後にソードモード)

特異点である野上良太郎がデンオウベルトによって変身する基本形態
その名が示す通り各フォームの基盤となる形態で、いずれのフォームも一瞬この形態を経た上で変身する
イマジンの力を借りていないため戦闘能力は低く、良太郎の非好戦的な性格も相まって戦力としては不十分である
80名無しより愛をこめて:2011/03/05(土) 00:20:00.40 ID:dFZUt04c0
おっと上げないて
81名無しより愛をこめて:2011/03/05(土) 01:33:32.90 ID:btJx6L810
そこらの箒を振り回しながら立ち向かっているのか逃げてるのか、
最終的に勝つのはわかっているが、これからどうなるんだ?
という期待感があった
82名無しより愛をこめて:2011/03/05(土) 02:01:55.63 ID:pCEnahfk0
あまりの情け無い動きに高岩さんスゲーなと思っていた
まさかコレが単なる序章に過ぎなかったとは

Wで初めてスカル見た時これを思い出したのは秘密だ
83名無しより愛をこめて:2011/03/05(土) 22:54:58.37 ID:mmNow3d50
>>82
スカルと似てるというのは今気付いたwww
84仮面ライダー電王 ソードフォーム/野上良太郎(モモタロス):2011/03/06(日) 00:36:35.18 ID:Ma+aQq2J0
ほんとだ、スカルっぽいwww

変身ベルト:デンオウベルト
必殺技:俺の必殺技シリーズ(エクストリームスラッシュ)、デンライダーキック
専用バイク:デンバード
主な武器:デンガッシャーソード

モモタロスのオーラをフリーエネルギーに変換、桃型の電仮面をリ・バースすることで変身する、電王の実質的な基本形態
人格の主導権はモモタロスが握っており、声もモモタロスのものになる
モモタロスの性格を反映して戦い方も喧嘩っぽく荒々しいものとなっている
基本フォームらしく攻守、速さのバランスが良い形態
その名の通りデンガッシャーを剣の形にして戦う
ライダーパスでフリーエネルギーをチャージし、頭身をフレイルのように飛ばして攻撃する必殺技は正確には「エクストリームスラッシュ」と呼ぶのだが、本人は「俺の必殺技」と呼称し、その後に「パート2」などと付く
ちなみにモモタロスがそうであるためか、カナヅチである
85名無しより愛をこめて:2011/03/06(日) 08:38:53.00 ID:ypHZ3v9QO
これから先何年と酷使させられるなんて誰が思ったのだろうか
86名無しより愛をこめて:2011/03/06(日) 23:09:08.69 ID:Gy9lASaE0
作り手側も着地点が見えなくなってきている気がして怖い
87名無しより愛をこめて:2011/03/06(日) 23:28:10.05 ID:i7VOKt510
語るべき事が多すぎてここで語るべきじゃない内容になっちゃうな
とりあえず桃モチーフの電仮面は意外と嫌いじゃない
桃太郎なんていう無茶振りにデザイナーはよく応えたと思うよ
88仮面ライダー電王 ロッドフォーム/野上良太郎(ウラタロス):2011/03/07(月) 00:54:34.21 ID:glrTPuEC0
変身ベルト:デンオウベルト
必殺技:ソリッドアタック
専用バイク:デンバード
主な武器:デンガッシャーロッド

ウラタロスのオーラをフリーエネルギーに変換、亀型の電仮面をリ・バースすることで変身する
彼の性格を反映してかスマートな戦い方を好み、精神攻撃等の卑怯な手段も厭わないなどあらゆる意味でソードフォームとは正反対のスタイルである
デンガッシャーロッドは棒術としての使用はもちろんのこと、釣竿としての機能も有しているおり、敵を引き寄せたり振り回したりといった使い方も可能
キック攻撃を得意としており、基本4フォーム中で唯一ライダーキックを必殺技としている点(ソリッドアタック)もそれを物語っているといえよう
89名無しより愛をこめて:2011/03/07(月) 01:02:13.85 ID:95Zvch4Y0
ソリッドアタックは棒投げる所までじゃないの?
ソリッドアタックで敵の動きを止める→デンライダーキックでとどめ
って言う超電磁ロボ方式かと思ってたが
90名無しより愛をこめて:2011/03/07(月) 01:17:04.32 ID:neNrUR3MO
電王ライダーの中では一番仮面ライダーっぽい
91名無しより愛をこめて:2011/03/07(月) 01:32:21.89 ID:OGgVrJdY0
一見重装甲

だが身軽

そしてテクニカル

やばい惚れた
92名無しより愛をこめて:2011/03/07(月) 23:51:41.48 ID:c8WHYvVA0
>>89の通りだと思う
電王では唯一技名を声に出さない…と思ったらウィングフォームもそうだった

敵を転ばせ上から叩く突く、イマジンにレドームから攻撃、デンライナーゼロライナー
全車両からの集中砲火など、容赦ないときは見ていてストレス解消になったw
毎回そうならないのはイマジンだから仕方ないんだろうが
93仮面ライダー電王 アックスフォーム/野上良太郎(キンタロス):2011/03/08(火) 00:58:40.10 ID:3cA45kVT0
てっきりキックまで含むのかと・・・

変身ベルト:デンオウベルト
必殺技:ダイナミックチョップ
専用バイク:デンバード
主な武器:デンガッシャーアックス

キンタロスのオーラをフリーエネルギーに変換、熊型の電仮面をリ・バースすることで変身する
変身時に「涙はこれで拭いとけ」いうセリフとともに懐紙が舞う
パワーと打たれ強さは基本フォーム一で、全ライダーを通してもおそらく彼のみと思われる相撲スタイルでの戦闘を得意とする
必殺技は大ジャンプしてアックスを振り下ろす「ダイナミック、チョップ・・・」

なお、彼のみ他人から具現化したイマジンであるためか、各フォームの中で唯一複眼を持たない
94名無しより愛をこめて:2011/03/08(火) 05:04:32.69 ID:JgeZ59KR0
熊型っていうかマサカリ+漢字の「金」だと思う。

必殺技の名前を決まった後に言うのは大賛成。
思いっきり技名叫んではずしたり倒し損ねたりしたらダサいもんね!
95名無しより愛をこめて:2011/03/08(火) 06:08:53.26 ID:vz/IBU5G0
>全ライダーを通してもおそらく彼のみと思われる相撲スタイル
そもそも重厚なパワーファイターっての自体がライダーでは少数派だしね
内臓の人が次郎さんでも大抵は見た目に反して動きは軽快だし

>>94
去年のライダーに技名言わない派で特定の必殺技の時にはトドメさし損ねるというジンクスの人がいたっけ
96名無しより愛をこめて:2011/03/08(火) 07:45:26.06 ID:rEQnswC9O
顔が「割れた桃」のライダーには驚いたが、顔が「金」の字のライダーにはもっと驚いた。
97名無しより愛をこめて:2011/03/08(火) 09:31:40.04 ID:QTzzaf/3O
顔が龍騎のライダーっぽい
98名無しより愛をこめて:2011/03/08(火) 10:06:38.76 ID:/nRrbMf/0
最終回の近くで一人残って戦うシーンは泣いた。

契約完了とか言うなぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
99仮面ライダー電王 ガンフォーム/野上良太郎(リュウタロス):2011/03/09(水) 00:37:49.37 ID:B6Wm81n30
電王になってから一気に人増えて嬉しい

変身ベルト:デンオウベルト
必殺技:ワイルドショット
専用バイク:デンバード
主な武器:デンガッシャーガン

リュウタロスのオーラをフリーエネルギーに変換、龍型の電仮面をリ・バースすることで変身する
ダンスの得意な彼らしく軽快なフットワークで敵を翻弄しながらの戦いが得意
それゆえかフォーム名に反して接近戦でも隙はなく、特にキック力は基本フォーム中でも最強
射撃の腕は百発百中らしい(DVDのデータファイル参照)
必殺技はデンガッシャーガン及び肩部のドラゴンジェムからエネルギー弾を生成し、発射する「ワイルドショット」
彼のモチーフはおそらく「竜の子太郎」であるのだが、この童話の著作権は消滅していないためか伏せられている

え、命中率がアレだけ低くてどこが百発百中だって?じゃあさ、せっかくだからちょっと練習に付き合ってよ。答えは聞かないけど
100名無しより愛をこめて:2011/03/09(水) 03:10:11.83 ID:ES3LLuNL0
リュウケンドーぽい
101名無しより愛をこめて:2011/03/09(水) 04:55:13.37 ID:+AJSGmvhO
>>98
あれキンちゃんが変身してる間、良太郎パス返してもらうために待たなきゃ駄目だから何がしたいのか意味わからんよな
102名無しより愛をこめて:2011/03/09(水) 11:08:39.45 ID:tl9OSGGiO
リュウタは強いんだけど中々活躍させてもらえないイメージ
103名無しより愛をこめて:2011/03/09(水) 11:15:27.16 ID:/VSnv72eO
良くも悪くも子供だからな、リュウタロス。
104名無しより愛をこめて:2011/03/09(水) 18:10:05.41 ID:YuchlMso0
なんだか宝の持ち腐れって感じのフォーム。
リュウタの戦闘センスが致命的に低い(というか真面目に戦わない)のを
スペックの高さで無理矢理補ってる感じがする。
いわゆる「お前が強いんじゃない、武器が強いんだ」な印象。
アントホッパー兄弟にリンチされるシーンは鳥肌ものだったw
105名無しより愛をこめて:2011/03/09(水) 18:52:41.25 ID:/VSnv72eO
>>104
だが、リュウタが真面目に戦うと、それこそチートになりそうなんだが
106仮面ライダーゼロノス アルタイルフォーム/桜井侑斗:2011/03/10(木) 01:06:07.28 ID:CiUovexb0
変身ベルト:ゼロノスベルト
必殺技:スプレンデッドエンド、グランドストライク
専用バイク:ゼロホーン
主な武器:ゼロガッシャー

良太郎の姉、愛理の行方不明の婚約者と同姓同名の謎の青年・桜井侑斗が変身する緑色のライダー
侑斗自身のオーラをフリーエネルギーに変換、牛型の電仮面をリ・バースすることで変身する
すなわちイマジンの力を借りないフォームなのだが、電王のプラットフォームとは違いかーなーり強く、
武器であるゼロガッシャーはサーベルモードとボウガンモードを持ち、遠近双方に対応可能
変身の際に使用するゼロノスカードは消耗品であり、変身回数は限られているらしいが・・・

必殺技はベガフォームと共通で、スプレンデッドエンドがサーベルモード、グランドストライクがボウガンモードからそれぞれ放たれ、どちらの場合も「A」の残像が浮き出る

モチーフは七夕伝説の彦星か
107名無しより愛をこめて:2011/03/10(木) 01:19:02.27 ID:8reVnZV0O
桜井さんのことは忘れません!
いつかゼロノスになったきっかけやデネブとの出会いがVシネになったらいいな
108名無しより愛をこめて:2011/03/10(木) 01:41:32.42 ID:ZfKNgKh30
きたあああああああ

もうかっこよすぎる!!
デンカメンとか斬新すぎるだろおおおおおお
切符式の変身ベルトとかたぎるたぎる
109名無しより愛をこめて:2011/03/10(木) 07:57:54.47 ID:6l7sgpRJO
変身音が和風で好きだな
しかし最初から変身回数が限られるってライダーは他にあるの?
110仮面ライダーゼロノス ベガフォーム/桜井侑斗・デネブ:2011/03/11(金) 02:18:38.00 ID:52O26Oyi0
変身ベルト:ゼロノスベルト
必殺技:スプレンデッドエンド、グランドストライク
専用バイク:ゼロホーン
主な武器:ゼロガッシャー

胸のデネブの顔は飾りであり、視聴覚を持たない
ゼロノスカードの黄色面によってアルタイルフォームにデネブが融合、牛型の電仮面が砕け散り、代わりにドリル状の星型の電仮面がリ・バースされる
デネブの特徴である黒いマントを背負い、両肩に装着されたデネブの指からはゼロノスノヴァが放たれる
アルタイルフォームとは対照的にずっしりと構えた重厚な戦闘スタイルが特徴で、純粋なパワーならゼロフォームすら凌ぐ
尚、ゼロノスカードはアルタイルフォームと共通で、このフォームに変身した、しないに関係なく同様に消滅する

必殺技はアルタイルフォームと同じだが、こちらは「V」の残像

モチーフが織姫だったら嫌だなぁ・・・
111名無しより愛をこめて:2011/03/12(土) 07:28:24.84 ID:lOzqrnBpO
地震やらなんやらで1日過ぎたが、「最初に言っておく!胸の顔は飾りだ!!」
112名無しより愛をこめて:2011/03/14(月) 00:59:09.94 ID:2X/ik9ovO
アルタイルからベガになるときにいつも改造ネロンガを連想してしまう
113名無しより愛をこめて:2011/03/14(月) 02:51:31.66 ID:QOmYI6xb0
俺はマイトガイン思い出す
114仮面ライダー電王 ウイングフォーム/野上良太郎(ジーク):2011/03/15(火) 01:04:10.91 ID:VjEGgsfm0
今までお待たせして申し訳ありませんでした
地震の影響か回線がおかしくなっていたようです

変身ベルト:デンオウベルト(ウイングフォーム専用)
必殺技:ロイヤルスマッシュ
専用バイク:デンバード
主な武器:デンガッシャーブーメラン&ハンドアックス

ジークのオーラをフリーエネルギーに変換、白鳥型の電仮面をリ・バースすることで変身する
その尊大な性格は戦闘時においても変わっておらず、腕を後ろに回した状態で戦う姿からも伺える
実力はそれに十分に見合うもので、相手の力を利用してのカウンター、デンガッシャーによる波状攻撃と特にスピードに特化している
TV版で変身した際はスコーピオンイマジンを圧倒したものの、ジークが弱っていたために短時間で解除されてしまった
その後は実質劇場版限定フォームとして度々登場している

必殺技はフルチャージした各デンガッシャーを投擲する「ロイヤルスマッシュ」
115名無しより愛をこめて:2011/03/15(火) 07:19:11.24 ID:H8g+qCEMO
降臨、満を持して…の手羽先王子フォーム、電仮面が降りてくるのを見てるとどうしてもドリフのコントを思い出す
116名無しより愛をこめて:2011/03/15(火) 11:34:38.20 ID:sAFaReFD0
さらば電王の時の必殺技の手抜き加減は異常
117名無しより愛をこめて:2011/03/16(水) 00:04:40.26 ID:Beug26sa0
劇場版限定(必ずしもそうではなかったわけだがw)ライダーの中では
珍しい、『敵でなく・裏切りもせず・最後まで死ななかったライダー』。
主人公の1フォームだから当然といえば当然だけどねw
118仮面ライダー電王 クライマックスフォーム/野上良太郎(タロスズ):2011/03/16(水) 00:15:49.91 ID:14C8IO5q0
変身ベルト:デンオウベルト+ケータロス
必殺技:ボイスターズキック、ボイスターズパンチ、ボイスターズシャウト、俺の必殺技クライマックスバージョン(ボイスターズスラッシュ)
専用バイク:デンバード
主な武器:デンガッシャー

ケータロスを介して心が一つになった4人のイマジンが同時に憑依した所謂てんこもりフォーム
右肩にロッドフォーム、左肩にアックスフォーム、胸部にガンフォームの電化面がリ・バースされ、さらに頭部のソードフォームの複眼部分が展開してオレンジ色の新たな電仮面が現れる
各デンガッシャーを使いこなせるが、基本的にはそのパワーを生かしての徒手空拳での戦闘が多い
基本的に主導権を握っているのは頭部担当のモモタロスであるが、各電仮面の意思が独立しており、敵に止めを刺した後は彼らに振り回されるのがお約束
なお、変身中は各イマジンに多大な不快感があるらしく、そのデザインの趣味の悪さも相まって良太郎の評価とは裏腹にイマジン達からは不評のようである

必殺技は各電仮面を右足に集中させ、ロッドフォームの角を突き出してライダーキックを放つ「ボイスターズキック」
同じく左手でアックスフォームの角を展開して放つ「ボイスターズパンチ」
胸部のガンフォームの電仮面の中から多数のミサイルを発射する「ボイスターズシャウト」
デンガッシャーソードで放つおなじみの「俺の必殺技クライマックスバージョン」こと「ボイスターズスラッシュ」の計4つ
119名無しより愛をこめて:2011/03/16(水) 04:06:08.80 ID:NqRyDGrzO
皮が剥けた〜!!とビビりながらの初変身WW高岩さんの動きも相俟って平成ライダーで一番好きなフォームだなぁ
120名無しより愛をこめて:2011/03/16(水) 22:55:54.47 ID:7rNAWmeo0
見ていて一番楽しいフォームではある。
121名無しより愛をこめて:2011/03/16(水) 23:16:39.96 ID:elVyqIkr0
高岩劇場なだけでなく、声のおじさん達も印象的
そして良太郎の存在もどっしりとあって、時間が経つほどに
あれはいろいろとすごかったなぁと思い直している
あんな奇想天外な格好のライダーをカッコイイと思えるようになるなんてw
イケ!ヤッたれ!!と熱くなれたもんだった
122名無しより愛をこめて:2011/03/16(水) 23:38:09.74 ID:izQKD3CS0
ネタバレ見た時はこれはねえwwwと思ったフォームだが
最終的に一番好きなフォームに…
あのストーリーは卑怯だ
そして高岩劇場凄過ぎる
123仮面ライダー電王 ライナーフォーム/野上良太郎:2011/03/17(木) 00:35:35.69 ID:gHOeqO040
変身ベルト:デンオウベルト+ケータロス
必殺技:電車斬り(フルスロットルブレイク)
専用バイク:デンバード
主な武器:デンカメンソード

タロスズによって生み出されたデンカメンソード(デザインはリュウタ)にライダーパスをセットすることで良太郎自身のオーラをフリーエネルギーに変換、デンライナー(ゴウカ)型の電仮面をリ・バースすることで変身する電王の最終形態
過去の世界でイマジンが良太郎に憑依出来ないという事態が起き、その現象の対抗策として生まれた
全身は赤を基調としたカラーリングで、後頭部にはパンタグラフを思わせる突起が見られる
デンカメンソードにはその名の通り各基本フォームの電仮面のレリーフが刻まれており、デルタレバーを引いて回転させることでデンライナー内で待機する各イマジンと連絡を取ることが可能
全体的にスペックは優れており特に走力は全フォーム中最速だが、人格が技量の極めて低い良太郎であるために特に序盤は苦戦することが多かった

必殺技はデンカメンソードの電仮面部分を360度回転させ、オーラライナーを召喚。レールに飛び乗り、敵に突撃する「電車斬り」こと「フルスロットルブレイク」
なお、電仮面によって技が異なり、ソード・ロッド・アックス・ガンの順にデンカメンスラッシュ、デンカメンアタック、デンカメンチョップ、デンカメンショットとなるが、全て電車斬りである
もちろん命名者は良太郎で、当然ながらタロスズとナオミに酷評されてしまった
124名無しより愛をこめて:2011/03/17(木) 06:15:48.65 ID:hx2Mrb9EO
良太郎「え〜と…あ、電車斬り!」
モモウラキンリュウタナオミ「え〜!?センス無〜い!!」
同じツッコミをTVの前で入れた人多数ww
125名無しより愛をこめて:2011/03/17(木) 16:27:50.19 ID:KnKHZ29CO
クライマックスが最終フォームだと思っていた為
いろんな衝撃を受けた
126名無しより愛をこめて:2011/03/17(木) 20:54:38.12 ID:eKGEBmQk0
最初期がプラットフォーム(停まっているイメージ)、最終形態がライナーフォーム(走っている、走り出したイメージ)ってネーミングは上手いと思った
127仮面ライダーゼロノス ゼロフォーム/桜井侑人:2011/03/18(金) 01:32:28.07 ID:TCEEF4pR0
変身ベルト:ゼロノスベルト
必殺技:バスターノヴァ
専用バイク:ゼロホーン
主な武器:デネビックバスター

ゼロノスカードを使い切った桜井侑人が、帽子の男から手渡された新たなゼロノスカードの赤の面を用いて変身する、錆び付いたゼロノス。もちろん錆びても強い
アルタイルフォームを全体的に強化したような能力であり、パワーではベガフォームにわずかに及ばないものの総合力は非常に高い
武器であるデネビックバスターはデネブが変形した自動小銃であり、このことについてはデネブ本人も非常に驚いていた模様
なお、変身の代償は旧ゼロノスが現代の桜井侑人に関する他人の記憶だったのに対しこちらは過去の桜井侑人、すなわちゼロノスに変身する本人に関する記憶となっている

必殺技はデネビックバスターにゼロノスカードをセットして放つ「バスターノヴァ」

なお、赤くてマシンガン装備で角付きで元が緑だが、さすがに3倍のスピードは無理な模様
128名無しより愛をこめて:2011/03/18(金) 01:58:31.39 ID:TCEEF4pR0
今後の予定
仮面ライダーミニ電王/過去の野上良太郎
仮面ライダーガオウ/牙王
仮面ライダーネガ電王/ネガタロス
仮面ライダー幽汽 スカルフォーム/野上良太郎(ゴーストイマジン)
仮面ライダーNEW電王 ストライクフォーム/野上幸太郎
仮面ライダー幽汽 ハイジャックフォーム/死郎
ゴルドラ/クチヒコ
シルバラ/ミミヒコ
仮面ライダーNEW電王 ベガフォーム/野上幸太郎(デネブ)
仮面ライダーディエンド コンプリートフォーム/海東大樹

これで全部だよね・・・?
129名無しより愛をこめて:2011/03/18(金) 06:02:58.73 ID:YlYd5SBKO
>>128
あれ?超てんこ盛りやったっけ?
130名無しより愛をこめて:2011/03/18(金) 06:17:31.67 ID:H3dnkBZqO
タロウズの武器化はNEW電王の時に語るの?
131名無しより愛をこめて:2011/03/18(金) 07:46:38.06 ID:TCEEF4pR0
>>129
ごめん忘れてた
>>130
単に武器を装備しただけで新フォームとは言い難いのでストライクフォームのときでお願いします
132名無しより愛をこめて:2011/03/18(金) 11:31:53.75 ID:H3dnkBZqO
ああ、あとG電王もか
133名無しより愛をこめて:2011/03/18(金) 14:31:07.73 ID:YlYd5SBKO
>>131
4月の映画に出るモモタケンはどうしようか?
134名無しより愛をこめて:2011/03/18(金) 16:04:50.38 ID:Kf0pPwL/0
>>133
モモタケンはオーズの時に扱おうぜ
135名無しより愛をこめて:2011/03/18(金) 19:02:47.37 ID:nsjE3MXg0
G電王も追加で

タロウズ武器については特に別個に語るつもりはありません、キリがなくなってしまうので
というか「イマジンを武器にする」がNEW電王自身の性質だと解釈しています
136名無しより愛をこめて:2011/03/18(金) 22:30:28.26 ID:H3dnkBZqO
で、ゼロノスゼロだけど・・・カッコイイけど活躍してるイメージが無いぞ
137名無しより愛をこめて:2011/03/18(金) 23:21:40.48 ID:nsjE3MXg0
今日はほとんど議論で潰れてしまったので、明日も引き続きゼロフォームの予定です
138名無しより愛をこめて:2011/03/18(金) 23:38:54.54 ID:iaqIzdKs0
錆びて強くなる理屈が知りたい 。

経年?
139仮面ライダーミニ電王/野上小太郎:2011/03/20(日) 00:31:38.55 ID:Ajdq9Vom0
変身ベルト:デンオウベルト
必殺技:俺の必殺技
専用バイク:デンバード?
主な武器:デンガッシャーソード

記憶を失ってしまった良太郎に代わり、2000年の時代で偶然出くわした小太郎こと10歳の良太郎が変身した電王
体格も年相応に小柄となっており、能力も良太郎が変身する電王の半分ほどとなっている
作中ではソードフォームのみ登場。江戸時代で忍者相手に奮戦、このサイズでも相変わらずのクライマックスっぷりを見せ付けた

尚、後に時間の歪みが原因で子供の姿になってしまった良太郎はこの姿にならず、元と同じ体格の電王に変身する
140名無しより愛をこめて:2011/03/20(日) 17:24:56.01 ID:46+tm+SoO
まさかこれが後の電王になるとは・・・
141仮面ライダーガオウ/牙王:2011/03/23(水) 01:12:00.00 ID:OSa8BMPs0
変身ベルト:デンオウベルト
専用バイク:ガオウストライカー
主な武器:ガオウガッシャーソード
必殺技:タイラントクラッシュ

デンライナーを襲撃した強盗団の首領、牙王のオーラをフリーエネルギーに変換、鰐方の電仮面をコンバインすることで変身する
「喰ってやる」が口癖の野蛮な性格で、戦闘スタイルにもそれが如実に現れている
その戦闘能力は極めて高く、各時間から終結した4人の電王にゼロノスを加えた5対1の状況でありながら互角以上に戦って見せた
なお、牙王の姿が名前がそっくりな某魔戒騎士に似ているが、気のせいである

必殺技のタイラントクラッシュはソードフォームの必殺技に酷似しているが、4人電王とゼロノスベガフォームを一度に倒してしまう威力を持つ
142名無しより愛をこめて:2011/03/23(水) 07:23:52.45 ID:tMPcqoQZO
ファイト〜!いっぱ〜つ!!(違)
ワイルドな見た目と戦い方がステキ。
143名無しより愛をこめて:2011/03/23(水) 08:50:23.96 ID:t66b0H88O
もはやただの凶悪怪人だな。
144名無しより愛をこめて:2011/03/23(水) 12:18:28.06 ID:ZguneWlc0
なぜか変身前の名前が「牙王」で、変身後が「仮面ライダーガオウ」。
電王に対応して「仮面ライダー牙王」の方がしっくりくると思うんだが。
145名無しより愛をこめて:2011/03/23(水) 13:17:52.74 ID:OSa8BMPs0
丸コピペしたせいでベルト名が・・・

ガオウベルトに脳内修正お願いします
146仮面ライダーゼロノス/現代の桜井侑人:2011/03/24(木) 00:32:39.06 ID:YIO97w1h0
変身ベルト:ゼロノスベルト
必殺技:スプレンデッドエンド、グランドストライク
専用バイク:ゼロホーン
主な武器:ゼロガッシャー

過去の男こと、愛理の婚約者である桜井侑人もかつてゼロノスとしてイマジンと戦っていた
後にデネブに「過去の侑人と共に戦う」という契約を結ばせてゼロノスカードを託し
自身は分岐点の鍵をカムフラージュするための囮として時空の中を逃亡することとなる

46話にて窮地に陥ったゼロノスと電王を救うために変身、ダブルゼロノスによる共闘が実現した
147名無しより愛をこめて:2011/03/24(木) 00:47:10.26 ID:JPZrFdbMO
いつか舞原監督が希望をくれる・・・かもしれない
148名無しより愛をこめて:2011/03/24(木) 23:01:58.70 ID:cb/j19cP0
後付とはいえデネブが共に戦ってくれる事を知っていたんだよなあ
特異点である良太郎以外誰も覚えていないが守るべきものは守りきった生き様は見事
149仮面ライダーネガ電王 ネガフォーム/ネガタロス:2011/03/25(金) 00:52:43.31 ID:UtfpsltI0
変身ベルト:デンオウベルト
必殺技:ネガワイルドショット他
専用バイク:なし
主な武器:ネガデンガッシャー

はぐれイマジンであるネガタロスが、強奪したベルトとライダーパスで変身した姿
外見は紫色の電王ソードフォームだが、強さは別格で電王基本フォーム4種すら圧倒する
デンガッシャーの各形態を自在に操り、ソードフォーム以外の必殺技も使用可能

作中では赤いエネルギー弾を発射するネガワイルドショットのみを使用したが、他の形態の必殺技も使用可能らしい
なお、ソードフォーム型以外の姿が存在するのかは不明
150名無しより愛をこめて:2011/03/25(金) 03:42:47.42 ID:f3mI3tPFO
絶対に負けない悪の組織、ネガタロス軍団(仮)ww
ソードフォームのスーツに炎みたいな模様のシール貼ってCGで色を変えてたらしい(だからソードフォームと戦ってるシーンが無い)
151仮面ライダー幽汽 スカルフォーム/野上良太郎(ゴーストイマジン):2011/03/28(月) 01:35:53.59 ID:8hG2J7wO0
変身ベルト:ユウキベルト
必殺技:ターミネイトフラッシュ
専用バイク:なし
主な武器:ゴーストイマジンの剣(名称不明)

モモタロス達の前にイマジン達を引き連れて突如現れた謎のライダー
複眼の形状や長い裾、レール型のマフラーなど、どことなく海賊を髣髴させる姿
数に勝るタロス勢すら圧倒し、助太刀に来たゼロノスすら必殺技の一撃で沈めてしまった
その正体は死郎に拉致され、ゴーストイマジンに身体を乗っ取られた良太郎である

必殺技はフルチャージした剣を地面に叩きつけ、地割れを起こして攻撃する「ターミネイトフラッシュ」
152名無しより愛をこめて:2011/03/28(月) 09:52:19.83 ID:gFDRcecHO
チーマー風の良太郎に爆笑した記憶しかないなww
153仮面ライダーNEW電王 ストライクフォーム/野上幸太郎:2011/03/29(火) 00:23:34.29 ID:zGVuxieE0
変身ベルト:NEWデンオウベルト
必殺技:カウンタースラッシュ、ストライクスパート
専用バイク:デンバード
主な武器:マチェーテディ他

未来からやってきた良太郎の孫、幸太郎のオーラをフリーエネルギーに変換、電仮面としてコンバインさせることで変身する新しい電王
良太郎がイマジンを自らの身体に憑依させて戦うのに対し、相棒のテディを銃剣に変形させて戦う
その身軽さを生かしたアクロバティックな動作で敵を翻弄しつつ華麗に戦闘を進めるのが彼のスタイル
当初は良太郎に強い対抗意識を持っていたためか自信家な言動が目立ち、カウントダウンしながら敵を倒すというスタイルをとっていた
武器変換能力はNEW電王固有の性質らしく、超電王ではウラタロスとキンタロスをそれぞれウラタザオとキンタオノに変えて使用している
さらに4月公開予定のレッツゴー仮面ライダーにはモモタロスが変形するモモタケンが登場予定

必殺技はマチェーテディにフリーエネルギーをチャージしての「カウンタースラッシュ」及び
右足にフリーエネルギーをフルチャージさせてのライダーキック「ストライクバースト」
154名無しより愛をこめて:2011/03/29(火) 00:24:35.28 ID:zGVuxieE0
前に言ったとおり、ウラタザオ、キンタオノ、モモタケン等についての話題も本日でお願いします
155名無しより愛をこめて:2011/03/29(火) 13:49:33.71 ID:j8/begBAO
幸「テディー!!」
テ「幸太郎ー!!」
未来から来た新たな電王、
能力的には良太郎の電王を上回るはずなのにピンチになる描写が多いんだよな…
156名無しより愛をこめて:2011/03/29(火) 20:21:12.66 ID:HikhOOI70
他の面々はともかく、まだ公開されてないモモタケンはどう語れと
157名無しより愛をこめて:2011/03/29(火) 22:45:05.98 ID:j8/begBAO
>>156
オーズの時に
仮面ライダーNEW電王ストライクフォーム(モモタケン装備)
とかで語ればいいんじゃない?
158名無しより愛をこめて:2011/03/29(火) 23:19:09.97 ID:zGVuxieE0
いやそれを含めてモモタケンについて新たに語るつもりはありませんよーって意味です
あくまで「フォーム」は同一なので

こういう前例を作っちゃったら「仮面ライダーハイパーカブト(パーフェクトゼクター装備)」だの「仮面ライダー龍騎(ドラグセイバー装備)」だのも語れってことになりかねませんので
159仮面ライダー幽汽 ハイジャックフォーム/死郎:2011/03/30(水) 00:33:44.86 ID:hAzoWklX0
変身ベルト:ユウキベルト
必殺技:ターミネイトフラッシュ
専用バイク:馬
主な武器:鞭、独楽、サヴェジガッシャー

死郎自身のオーラをフリーエネルギーに変換して変身する、幽汽の真の姿
外見はスカルフォームに酷似しているが、頭部のゴーストイマジン型電仮面がなくマフラーは赤色、左手が義手といった差異がある(なお、変身前は特に隻腕というわけではない様子)
変身前から脊髄状の鞭と大量の独楽を使ったトリッキーな戦い方を得意とし、変身後は上記に加えてサヴェジガッシャーでの剣術も見せる
その戦闘能力はすさまじく、当時無敗を誇っていたクライマックスフォームに黒星を刻み込んだほど

必殺技はゴーストイマジンと共通らしいが、ついに披露されることは無かった

だから電車の場合は「ハイジャック」って言わないと何度言えば・・・
160名無しより愛をこめて:2011/03/30(水) 03:59:33.92 ID:CN6YNVFdO
>>159
飛行機だろうと電車だろうと、乗り物を武器などを用いて乗っ取る事をハイジャックって言う
161名無しより愛をこめて:2011/03/30(水) 08:56:59.96 ID:uFqND57FO
ハーイ!ジャック!
162名無しより愛をこめて:2011/03/30(水) 12:50:01.03 ID:ydeciaL/0
日本で言う電車ジャックとかバスジャック、電波なんていう言葉は
本来の意味を勘違いして後から作られた言葉なんだよな。
163名無しより愛をこめて:2011/03/30(水) 18:46:33.31 ID:hAzoWklX0
なん・・・だと・・・

俺が悪かった
164名無しより愛をこめて:2011/03/30(水) 21:45:58.64 ID:iv3fxHf60
もういいからこいつのこと語ろうぜwww

あのデンガッシャーとか斬新やと思ったんだがどうよ?
斧パーツ2個とかありかいwww

165名無しより愛をこめて:2011/03/30(水) 21:52:57.09 ID:ydeciaL/0
斧だけじゃなくて他のパーツも2個ずつ使ってるよ。
玩具でも2セットあれば一応再現できる。
ジョイント同士が干渉するからかなり無理矢理だけど。
166名無しより愛をこめて:2011/03/30(水) 23:01:12.28 ID:4JDdtuSy0
オレオレ詐欺の大先輩みたいなものだからない
167シルバラ/ミミヒコ:2011/03/31(木) 02:01:41.96 ID:P2Zy+Ddw0
変身ベルト:ダブルタイフーンもどき?
必殺技:なし
専用バイク:なし
主な武器:金棒

鬼の切り札を求めて室町時代から現代にやってきたオニ兄弟の片割れ、ミミヒコが変身する銀色の鬼
粗暴かつ好戦的な性格で、敵が潰れる音を聞くことを趣味としている
持ち前の怪力で巨大な金棒を自在に使いこなし、一振りでNEW電王を吹っ飛ばした挙句「潰し甲斐がなさ過ぎる」と評した

顔の造形やダブルタイフーンを思わせるバックルなど、仮面ライダーV3の面影を持つが、関連性は不明
168名無しより愛をこめて:2011/03/31(木) 08:53:45.27 ID:Xwse/jNNO
「…あばよ!」
慎吾ちゃんが珍しく演じた悪役。
兄弟の仲が良かったのが印象的、こう言う悪役は兄が弟を身代わりに使う事が多いが、自ら盾になったのは意外だった。
169ゴルドラ/クチヒコ:2011/04/01(金) 00:22:47.90 ID:4ToD0BP50
変身ベルト:なし
必殺技:一刀両断斬り
専用バイク:なし
主な武器:スーパー龍牙剣他

ドランが黄金龍ゴルドンと合体することによって誕生する黄金勇者
その名の通り全身金色の鎧武者を思わせる外見と、腰に履いたスーパー龍牙剣が特徴
さらにこの形態から空影と合体することでスカイゴルドラン、さらにレオンカイザーと合体することでグレートゴルドランとなる

必殺技は突撃からの袈裟斬りである「一刀両断斬り」
スーパー龍牙剣の他に全身に火器を内蔵しており、それによる一斉掃射で勝負を決めたこともあった

余談だが、龍牙剣及びスーパー龍牙剣は峰を上にして履くため、厳密には「刀」ではなく「太刀」である
170名無しより愛をこめて:2011/04/01(金) 12:30:01.44 ID:SUcOA+hJ0
黄金勇者wwwwwwwwwスレ違だがそれもまたよしww

クチヒコ兄ちゃんは強かった印象がない
171名無しより愛をこめて:2011/04/01(金) 13:13:20.02 ID:4ToD0BP50
申し訳ありません
正しくはこちらでした

変身ベルト:タイフーンもどき?
必殺技:なし
専用バイク:鬼ヶ島の戦艦
主な武器:錫杖

ミミヒコの兄ちゃんにしてオニ一族の長であるクチヒコが変身する黄金の鬼
弟とは対照的に理知的で狡猾な性格だが、残忍さは兄弟共通である
その一方で弟を非常に大切に思っており、彼が自分を庇って死亡した時は怒りのあまり暴走した
「負けた方が鬼」と主張し、鬼が退治される未来をひっくり返すべく電王達の前に立ちはだかる

こちらは初代ライダーの特徴が見られ、胸部にもそれをあしらったレリーフが見られる
172仮面ライダーディケイド/門矢士(モモタロス):2011/04/02(土) 00:15:01.74 ID:qfAR3g1e0
変身ベルト:ディケイドライバー
必殺技:俺の必殺技とか使いそう
専用バイク:マシンディケイダー?
主な武器:ライドブッカーソードモード

どさくさにまぎれて士に憑依したモモタロスが変身したディケイドで、当然人格もモモタロスのものになっている
武器はもちろんライドブッカーだが、本人曰く「意外と使いやすい」らしい
173ディエンドが召喚したライダー達:2011/04/02(土) 23:58:09.63 ID:qfAR3g1e0
仮面ライダーG3
仮面ライダーコーカサス
仮面ライダー王蛇
の計三名

電王一行の妨害をすべく召喚されたが、タロウズに身体を乗っ取られた挙句
超クライマックスフォームへの変身の際に捨てられて消滅してしまう
上から順にウラ、キン、リュウタであり、特にリュウタロス入りの無邪気な王蛇の姿は視聴者を大いに戦慄させた
174名無しより愛をこめて:2011/04/03(日) 12:51:00.23 ID:c/d4lwvnO
やっぱイマジンの色に合わせて出したんだろうか?
変身ベルト:NEWデンオウベルト
必殺技:ブランディッシュダイブ
専用バイク:デンバード
主な武器:デンガッシャーナギナタ

顔の胸はやはり飾りであり、視聴覚は上半身に依存する
タロウズの戦いぶりにいてもたってもいられなくなったデネブが戦闘中のNEW電王に強引に憑依、星型の電仮面となってリ・バースすることでこの姿となる
展開前の電仮面の形状はゼロノスのものと酷似しているが、ゼロノスの電仮面が複眼なのに対しこちらはバイザー状、マントの形状及び色も異なる
デンガッシャーロッドの先端に緑の刃がついたナギナタモードを武器とする

必殺技はフルチャージしての横薙ぎ「ブランディッシュダイブ」

余談だがゼロノスもデネビックバスターとしてデネブを武器にしており、侑人も幸太郎に近いタイプであると推測できる
176名無しより愛をこめて:2011/04/04(月) 14:04:45.66 ID:UcMIPjxXO
>>175
なぜかデネブは武器にならないという(まあタロスたちの武器化が後付けなんだけども)
契約者消滅が関係するのだろうか


何気にガッシャー使うのはこの形態だけ
漫画だと扱いが主役もいいとこ
177名無しより愛をこめて:2011/04/04(月) 20:39:22.78 ID:9jxSjptgO
おデブは元々武器に変身出来るから、そのあたりも関係して…ないか?
178名無しより愛をこめて:2011/04/04(月) 22:30:28.80 ID:mvFSFa78O
NEW電王の他のイマジンフォームも見たかったなぁ
179仮面ライダー電王 超クライマックスフォーム/良太郎(5人イマジン):2011/04/05(火) 01:54:03.46 ID:93yffuCU0
変身ベルト:デンオウベルト+ケータロス
必殺技:超ボイスターズキック
専用バイク:デンバード
主な武器:デンガッシャーソード

クライマックスフォームにさらにジークも加わった形態。通称「超電王」
ジークの電化面は背中に翼として装着されている
当然こちらにもジークの人格が入っており、例によって一応主人格であるモモタロスが振り回される羽目になった
クライマックスフォームのパワーにジークのスピードも加わり、飛行能力も身に着けている
空を飛ぶ際にはジークの電仮面が巨大化、鳥の翼を思わせる形状と化す

必殺技は空高く飛び上がり、翼を展開して急降下してのライダーキックである「超ボイスターズキック」

2011年4月現在における電王の最強形態にして最終形態であり、ディケイド完結編ではこのフォームが最終形態として扱われた
180名無しより愛をこめて:2011/04/05(火) 05:15:55.08 ID:MiktgZ3ZO
ジーク「苦しゅうない」
モモ「苦しいんだよ!」
高岩劇場ここに極まるww
それにしても、ジークの電仮面が股関じゃなくて良かった良かった
181仮面ライダーG電王/黒崎レイジ・イブ:2011/04/06(水) 03:20:50.42 ID:hwcs6yA90
変身ベルト:Gデンオウベルト
必殺技:ワールドパニッシュ
専用バイク:なし、というか不要
主な武器:デンガッシャーガン・十手

時間警察所属の電王で、人工イマジンであるイブのオーラをフリーエネルギーに変換、パトライト型の電仮面をリ・バースして変身する
胸部のイブが敵を分析することで特にタイマンにおいて驚異的な戦闘能力を誇る反面、対複数の戦闘や不慮の事態への対処は不得手
武器とするデンガッシャーガンは電王のものとは異なりアックス部が大きいため、接近戦にも対応可能
さらに接近戦に特化した独自の形態として十手モードが存在する
また、掌からバリアを張る能力も有する

必殺技はデンガッシャーガンから無数の光弾を射出する「ワールドパニッシュ」
182名無しより愛をこめて:2011/04/06(水) 07:00:37.04 ID:BPZO50z7O
パーフェクトウェポン!
183名無しより愛をこめて:2011/04/06(水) 16:07:47.53 ID:3qYbWkFqO
スピンオフ希望したいライダーだな
できなくはないだろ一応警察ということもあるし
一発で終わるには惜しい
184名無しより愛をこめて:2011/04/06(水) 18:59:03.49 ID:cebv5QX4O
>>183
初代のイブと逆でフレンドリーな二代目イブとかが出てきたり…
185仮面ライダーディエンド/海東大樹(ウラタロス):2011/04/07(木) 01:34:45.19 ID:1ROeVVQ10
変身ベルト:なし
必殺技:ディメンションシュート?
専用バイク:なし
主な武器:ディエンドライバー、ウラタロッド

ウラタロスが憑依した海東が変身したディエンド
デフォルト武器のディエンドライバーの他、彼自身の武器であるウラタロッドも使用する
186名無しより愛をこめて:2011/04/07(木) 23:26:39.46 ID:14Rh42O3O
黄は妙にウラが目立ってたな
クールに本心を晒さない部分で海東と共通するからってことなんだと思うけど

色がほぼ同じということもありウラタロッド違和感なし
187仮面ライダーディエンド/海東大樹:2011/04/08(金) 01:52:26.44 ID:DAsCD+e+0
変身ベルト:ケータッチ
必殺技:ディメンションシュート、アタックライド・ゲキジョウバン
専用バイク:なし
主な武器:ディエンドライバー

レイジから託されたケータッチによって新たな進化を遂げた遺影フォーム第二弾
胸のカードはディケイドより一枚少ない八枚で、2列に貼り付けられている。その関係でケータッチも下段中央が空白になっている
カードの面子は右上からG4、リュウガ、オーガ、グレイブ、歌舞鬼、コーカサス、アーク、スカルと劇場版ライダーが並んでいる

必殺技はおなじみディメンションシュートだが、色が青から金色になっている
また、「アタックライド・ゲキジョウバン」のカードで8人ライダーを一度に召喚することが可能

尚、召喚されたアークはホリケンサイズではなく何故か通常のサイズである
188仮面ライダーディエンド コンプリートフォーム/海東大樹:2011/04/08(金) 01:53:36.05 ID:DAsCD+e+0
最後の最後で・・・

なんだろ、ディケイドコンプリに比べるとどことなく手抜き臭がするのは
189名無しより愛をこめて:2011/04/08(金) 08:50:31.29 ID:svjePLqeO
正直何で出したの?ってライダー
190名無しより愛をこめて:2011/04/08(金) 11:04:53.88 ID:P/nAzWyLO
この映画の目玉だし
191仮面ライダー電王統括:2011/04/09(土) 01:00:22.99 ID:CTVuzaIR0
なんか下手したらまた新ライダーとか出そうで怖い


ここで注意事項
イクサの時も言いましたが、複数名が変身したライダーのフォームは原則として最初の一名のみ、分けて語ります
すなわち、ザビーのマスクドとライダーを分けて語るのは矢車兄貴のみで、かがみんや影山は「ザビー」としてまとめて語る形になります
192名無しより愛をこめて:2011/04/09(土) 01:29:07.02 ID:slha8LzU0
つまり
・マスクドザビー(矢車)
・ライダーザビー(矢車)
・その他ザビー
って事?
それとも
・マスクドザビー(矢車)
・ライダーザビー(矢車)
・ザビー(加賀美)
・ザビー(影山)
・ザビー(ゴローちゃん)
か?
193名無しより愛をこめて:2011/04/09(土) 02:44:34.07 ID:CTVuzaIR0
>>192
後者になりますね
194名無しより愛をこめて:2011/04/09(土) 09:46:46.41 ID:/3bxlUG6O
東映が電王続けたら続けただけここに収まる連中がどんどん増えるな

果たしてどこまでいくのやら
195名無しより愛をこめて:2011/04/09(土) 11:07:27.81 ID:p8zdZCWeO
>>194
クライマックスは続くよどこまでも
196名無しより愛をこめて:2011/04/09(土) 21:27:22.39 ID:idoG6eVn0
「電王終わらせてもいいや」と思えるほどのキャラクターを未だに生み出せていないって事なのか?
197名無しより愛をこめて:2011/04/09(土) 21:28:18.32 ID:fjZ67J4H0
銭勘定的な意味でならそうなんじゃね
198仮面ライダーカブト マスクドフォーム/天道総司:2011/04/10(日) 00:45:56.82 ID:/pxBQtSU0
変身ベルト:カブトゼクター
必殺技:アバランチシュート、アバランチブレイク
専用バイク:カブトエクステンダー
主な武器:カブトクナイガン(ガンモード&アックスモード)

天の道を行き、総てを司る謎の青年、天道総司が変身するライダーの第一段階
そのデザインはカブトムシの蛹をモチーフとしており、鈍重である代わりにパワーとタフネスに優れる
この状態ではクロックアップが出来ないため成体ワームとの戦闘には向いていないとされるが
天道は初陣にてこの姿でもクロックアップ中のワームを見事撃退してみせた
なお、天道自身はこのフォームよりライダーフォームの戦いを得意としているらしく
終盤になるほどカブトに限らずマスクドフォームの使用頻度は激減してゆくこととなる
武器であるカブトクナイガンは主にアックスモードとガンモードを使用する

必殺技はアックスモードによる「アバランチブレイク」及びガンモードによる「アバランチシュート」
199名無しより愛をこめて:2011/04/10(日) 16:56:53.71 ID:cFTguvWw0
やはり「装甲ごつい、でも鈍い」形態は冷遇される運命なのか
200名無しより愛をこめて:2011/04/10(日) 17:33:47.16 ID:P2xz2BiB0
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 







201名無しより愛をこめて:2011/04/10(日) 19:11:42.33 ID:LnPPt6t50
カブトはマスクドフォームの方が好きだな。
他作品から来たかのような銀色のロボット然としたデザインは
キャストオフ後のベタな赤い主役ライダーと比べて新鮮だったし
パワー系の方がよっぽどカブトムシっぽいし。
それだけに扱いがどんどん雑になっていったのは悲しかった。
202名無しより愛をこめて:2011/04/10(日) 23:44:16.01 ID:N1Xnkt8SO
マスクドフォームはビーファイターっぽい
203仮面ライダーカブト ライダーフォーム/天道総司:2011/04/11(月) 00:36:39.62 ID:ZbTd2J4O0
変身ベルト:カブトゼクター
必殺技:ライダーキック
専用バイク:カブトエクステンダー
主な武器:カブトクナイガン(クナイモード)

カブトホーンを逆向きに倒すことでマスクドアーマーが弾き飛ばして変身する(キャストオフ)軽装形態
装甲を脱ぎ捨てたことにより、防御力と引き換えに身軽な戦い方が可能となった
専用武器はライダーフォームの特性に合わせ、カブトクナイガンから引き抜き、クナイモードと呼ばれる短刀として使用する
この形態の最大の特徴がクロックアップで、これは体内のタキオン粒子を操作することによる超高速行動能力である
この機能を使用している間は通常の感覚を維持しつつ高速行動となる、すなわち周りの時間を非常に遅く体感することになる
ただし、クロックアップは人体への負荷が大きいために長期間の使用は困難とされ、一定時間が経過するとクロックアップは自動的に解除される(クロックオーバー)
この能力のために本ライダーがRXと並んで最強ライダー候補として挙げられることが多い
尚、逆にライダーフォームからマスクドフォームに戻ること(プットオン)も可能

必殺技はボタンを1,2,3の順に押してからカブトホーンを一旦戻し、さらに再び倒すことによってタオキン粒子を右足に集中させての「ライダーキック」
直立しての回し蹴りをカウンターで放つというライダーキックの中でも非常に珍しいスタイルである
204名無しより愛をこめて:2011/04/11(月) 16:59:57.19 ID:8uc2FK6DO
デザインがすっきりしてて好きだ


後は全体的に物静かな印象ライダーキックも凄い静かな動きだし
205仮面ライダーザビー マスクドフォーム/矢車想:2011/04/12(火) 02:23:49.16 ID:kVaLwOIs0
変身アイテム:ザビーゼクター
必殺技:なし
専用バイク:ゼクトロン
主な武器:なし

ZECTの特殊部隊「シャドウ」のリーダーである矢車が変身するライダー
マスクドフォームはそのマスクと胸部の模様を見ての通り、蜂の巣を模している
武器は持たず、肉弾戦のみで戦う
206名無しより愛をこめて:2011/04/12(火) 08:01:18.66 ID:B4tDKZqTO
>>204
あのキックは待ちガイルみたいでなんかヤダ
ライダーキックの体制にはいると紫外線かフェロモンでも発生するのか?
207名無しより愛をこめて:2011/04/12(火) 22:25:48.08 ID:W/8v21av0
蜂ライダーの外装に蜂の巣を持ってくる遊び心あるアイデア、
そしてそれをデザインに落とし込んで立体化しちゃう造形力にはかなり感心した。

クナイガンという遠近両用の便利武器があるカブトよりも、
ザビーやホッパーのような素手よりのライダーの方が
ある意味よっぽどストイックで強そうに見える。たまに。
(まあザビーはゼクトルという手駒がいるが)
>>206
初期のわざわざ後ろ向く→敵が突っ込んで爆死パターンは確かにすぐ飽きた。
208仮面ライダーザビー ライダーフォーム/矢車想:2011/04/13(水) 02:04:35.20 ID:OXRt0/AJ0
変身アイテム:ザビーゼクター
必殺技:ライダースティング
専用バイク:ゼクトロン
主な武器:ゼクターニードル

ザビーゼクター羽を倒しつつを180度回転させ、針の部分(ゼクターニードル)を前方に向けることでキャストオフする
右腕のゼクターニードルによってパンチ力が強化されている

必殺技は波動に変換したタキオン粒子で強化されたゼクターニードルを敵に叩き込み、原子レベルで粉砕する「ライダースティング」

ザビーの初代資格者である矢車の戦闘スタイルは、パンチとキックをバランスよく織り交ぜたものでまさに「蝶のように舞い、蜂のように刺す」ものといえる
彼の信条である「パーフェクトハーモニー」を体現したものと捉えることも出来よう
実力、人望共に申し分ない彼だったが、カブト打倒にこだわりすぎるあまり、とうとう・・・
209名無しより愛をこめて:2011/04/13(水) 09:21:03.57 ID:px1nczqx0
登場した時点で矢車とザビーゼクターの運命を誰が知りえただろうか。
ザビーゼクターはまあしょうがないけど。
210仮面ライダーザビー/加賀美新:2011/04/14(木) 01:19:13.95 ID:ChzVLZV90
変身アイテム:ザビーゼクター
必殺技:ライダースティング
専用バイク:ゼクトロン
主な武器:ゼクターニードル

矢車に代わってザビーに選ばれた加賀美はついに念願のライダーに変身、同時にシャドウの隊長となる
彼の戦いぶりはその性格を反映したのか非常に泥臭いパワースタイルであり、タックルやプロレス技を多用するのが特徴
この戦闘スタイルは後のガタックにも受け継がれている

任務としてカブトを抹殺する羽目になってしまうが、非情になりきれなかった加賀美はザビーの資格を自ら放棄した
211名無しより愛をこめて:2011/04/14(木) 08:03:16.81 ID:fWw9CTnGO
あの変身は凄く燃えた
212名無しより愛をこめて:2011/04/15(金) 00:00:36.42 ID:dpDPD8Mk0
ザビーのデザインはカブトのライダーでは一番好きなのに
魅力があったのはこの二人の装着者までだった。
かませ扱いでもいいからしばらく加賀美ザビーは続けた方がよかったと思う。
(ガタック入手後の成長とかも描けるし)
もったいないもったいない。
213仮面ライダードレイク マスクドフォーム/風間大介:2011/04/15(金) 01:07:29.02 ID:+ZyrYzXy0
変身アイテム:ドレイクゼクター
必殺技:なし
専用バイク:ゼクトロン
主な武器:ドレイクゼクター

風間大介が変身するマスクドフォームで、モチーフはヤゴ
各ライダーのマスクドフォームと比較しても極めて強固な装甲が特徴
そのモチーフと酸素ボンベを思わせる管から分かるとおり、水中での行動も得意としている

順番合ってるよね?
214仮面ライダードレイク ライダーフォーム/風間大介:2011/04/16(土) 02:33:04.76 ID:HaCeRQh80
変身アイテム:ドレイクゼクター
必殺技:ライダーシューティング
専用バイク:ゼクトロン
主な武器:ドレイクゼクター

ドレイクゼクターの尾の先端のヒッチスロットルを引き、トリガーを引くことでキャストオフする
他のライダーとは異なる胸部及び背部の左右非対称のトンボの羽が特徴で
特に銃撃戦用というコンセプトの都合上、右腕を中心とした戦闘に特化している
ゼクターの羽を畳むことで狙撃に特化したシューティングモードとしての使用も可能
戦績としては、銃使いの宿命として察していただきたい

必殺技はゼクターをシューティングモードに変形させた上でヒッチスロットルを引いてタオキン粒子をチャージ、光弾として発射する「ライダーシューティング」
215名無しより愛をこめて:2011/04/16(土) 07:39:50.58 ID:1TSK64RK0
ヤゴモチーフのマスクドフォームも斬新だったけど
こっちもトンボの意匠を面白いアレンジにしたと思う。
青で無く水色基調なのも新鮮。あとゼクターがかっこいい。
216名無しより愛をこめて:2011/04/16(土) 08:50:50.11 ID:E8lOifwT0
バイクに乗らなかったよな・・・たしか
217名無しより愛をこめて:2011/04/16(土) 09:56:58.14 ID:PM537mXhO
何してたか記憶に無いな
218名無しより愛をこめて:2011/04/16(土) 20:52:15.02 ID:jRYLUq5/0
一回だけバイクに跨ってるシーンがあったような
219仮面ライダーザビー/影山瞬:2011/04/17(日) 01:58:26.12 ID:YrMZn5Q20
変身アイテム:ザビーゼクター
必殺技:ライダースティング
専用バイク:ゼクトロン
主な武器:ゼクターニードル

ザビーゼクターを放棄した加賀美に代わってザビーの資格者となった影山が変身する
戦闘スタイルは、彼の後の姿を暗示しているのかキックをほとんど用いないボクシングスタイル
資格者達の中では彼がもっとも資格者としての時間が長いため、実質的にメイン資格者とも言えなくも無い
自己保全のために手段を選ばない小者臭さがあり、挙句天道にザビーゼクターを奪われてしまう
地獄弟となった後に再びザビーの資格者となるのだが・・・

尚、影山は後にザビーゼクターについて「男を簡単に乗り換える悪女」と評している
ザビーゼクターに2度も捨てられた男ならではの説得力を感じさせる言葉である
220名無しより愛をこめて:2011/04/17(日) 02:00:55.26 ID:YrMZn5Q20
訂正
2度も捨てられた→2度も捨てられたほか、1度他の男に靡かれた
221名無しより愛をこめて:2011/04/17(日) 04:39:13.86 ID:TtaOPZ9O0
ようこそ、ザ・サード。君が三人目のザビーだ
狙ってやったのか偶然なのか……
222名無しより愛をこめて:2011/04/17(日) 09:36:16.74 ID:hNkJPosQ0
222
223名無しより愛をこめて:2011/04/17(日) 10:51:18.16 ID:SJUzqNy30
ボクシングを押し出した戦闘スタイル「だけ」は歴代ライダーの中でも
個性を出しててザビーというライダーの特徴づけになってると思う。

それ以外では折角のザビーの好デザインを台無しにしやがってという不満しかない。
224仮面ライダーザビー/三島正人:2011/04/18(月) 02:05:58.81 ID:FmCuPB6l0
変身アイテム:ザビーゼクター
必殺技:ライダースティング
専用バイク:ゼクトロン
主な武器:ゼクターニードル

天道に並ぶ料理の鉄人だと巷では評判のZECT幹部、三島が飛び去るザビーゼクターを捕まえ、無理矢理変身
影山に「戦い方を教えてやる」と豪語すると、パンチの連打のみでライダースティングすら使用せずにワームを葬ってしまった
変身解除後、ザビーゼクターは三島を資格者に任命しようとするも彼はこれを拒否した

目の前で自分のゼクターが見知らぬ男に無理矢理従わされ、挙句メロメロになってしまった様子を影山は如何なる気分で見ていたのだろうか?
225名無しより愛をこめて:2011/04/18(月) 09:27:32.66 ID:eh7CaO9b0
あれ、ネイティブが一瞬、ドレイクに変身したのは無視?
226名無しより愛をこめて:2011/04/18(月) 09:32:58.19 ID:sAJXgh6DO
しかしいくら即興でザビーになったとはいえパンチだけとは…
まだグリラスワームにはなっていなかったハズだよね?
それとも眼鏡のリミッターがあるからザビーは不用だったのか…謎だ

しかし弓削さんは吾郎ちゃんより三島のような憎まれ役のほうがよく似合うよねっ。
227名無しより愛をこめて:2011/04/18(月) 21:31:20.40 ID:FmCuPB6l0
>>225
立川のことですよね?
彼の順番はもっと後のはずですが
228仮面ライダーサソード マスクドフォーム/神代剣:2011/04/19(火) 01:23:52.92 ID:u3YoghbL0
変身アイテム:サソードゼクター
必殺技:なし
専用バイク:ゼクトロン
主な武器:サソードヤイバー

神に代わって剣を振るう男ことぼっちゃまがサソードヤイバーにゼクターをセットすることで変身する
全身をチューブ(ブラッドベセル)が覆うというマスクドライダーの中でも極めて異質な外見をしている
このチューブにはポイズンブラッドと呼ばれる体内の酸素濃度を上昇させるナノ粒子構造体が流れており
右胸のブラッドコアより全身に行き渡り、資格者とシステムの親和性を向上させる働きを持つ
手持ち武器であるサソードヤイバーの他、ブラッドベセルを触手のように扱うことも可能
229名無しより愛をこめて:2011/04/19(火) 01:24:48.28 ID:u3YoghbL0
変身アイテム:サソードゼクター
必殺技:なし
専用バイク:なし
主な武器:サソードヤイバー

訂正
230名無しより愛をこめて:2011/04/19(火) 02:09:11.09 ID:vUft9MXSO
じいや
親友のカガーミンと愛しのミサキーヌのために
ラ・メ〜ンを作ってくれないか?
231名無しより愛をこめて:2011/04/19(火) 16:14:50.41 ID:3saEcRUR0
チューブの色とか材質が安っぽいのが残念。
232名無しより愛をこめて:2011/04/19(火) 18:25:41.17 ID:uutw6pQF0
ドレイクとサソードのマスクドフォームは殺人ロボットのような
異形感があっていい感じだと思う。
装着変身とか玩具はあの細々したチューブをよく立体化したもんだ。
233仮面ライダーサソード ライダーフォーム/神代剣:2011/04/20(水) 00:53:28.87 ID:0K0orJoQ0
変身アイテム:サソードゼクター
必殺技:ライダースラッシュ
専用バイク:なし
主な武器:サソードヤイバー

サソードゼクターの尾(サソードニードル)を前方に倒し、刀身につけることでキャストオフする、サソードの第二形態
ドレイクほど目を引くものではないが左右非対称のデザインであり、頭部のサソードアンテナが特に目を引く
このサソードアンテナは蛇のように動かし、攻撃に用いることも可能
姉の仇であることから「全てのワームは俺が倒す」と主張、他人にワームを倒させることすら許さないほどの憎悪を見せるが・・・

必殺技はサソードニードルを一度立てた後に再び倒し、タオキン粒子とポイズンブラッドを混ぜ合わせ
それを光子に変換、纏わせ強化した刀身で斬り付ける「ライダースラッシュ」
234名無しより愛をこめて:2011/04/20(水) 02:31:35.09 ID:+g93Rh1EO
カブトでは最初に斬撃を決め手にしたライダーだな
紫の色彩とスタイリッシュなデザインでクールな質感が印象的
ドキンちゃんみたいな頭はアレだが

悪役っぽいライダーだなと思ったら「レッツゴー仮面ライダー」で怪人軍団に混じっていたな…

まあゼクターの主のぼっちゃまがあんな性格なんで
バイクは乗らんわ三島にリストラされるわ 挙げ句の果てに金に困ってゼクターを売りとばすわで
ある意味最もかわいそうなライダーだな

しかしぼっちゃまもディスカリバー1本でワームを倒すわ
正体のスコルピオワームのほうが圧倒的に強かったりするわで
別にマスクドライダーシステムなんかいらんのじゃないかと思うんだが

はっ 何か555でもこんな人がいたような…
235名無しより愛をこめて:2011/04/20(水) 12:28:52.79 ID:+gRAmLD5O
しかしカブトのライダーも入れ代わりが多いなー
236名無しより愛をこめて:2011/04/20(水) 21:15:05.16 ID:7AWWDLwQ0
複眼がそのまま蠍のハサミになっている見立てデザインが面白い。
紫を基調にしたダークな佇まいは主役に相対する格好良さ十分なんだが
すでにシャンゼリオン某話よろしく「ライバルいっぱい」状態なカブトでは
個性としては埋没してるのが何とも。
ゼクトロンは画的に似合いそうなので乗らなかったのは残念。

ライダースラッシュを飛ばし技にするのはマスクドフォームでしてほしかった。
237仮面ライダーガタック マスクドフォーム/加賀美新:2011/04/21(木) 02:03:32.06 ID:lbUcKucF0
変身ベルト:ガタックゼクター
必殺技:なし
専用バイク:ガタックエクステンダー
主な武器:ガタックバルカン

カ・ガーミンこと加賀美新が変身する、カブトと対を成す蒼いマスクドライダーであり、デザインも似通っている
携行武器は存在しないが、代わりに両肩の横に毎分5000発の光弾を撃ち出すガタックバルカンが装備されている
ガタックバルカンはライダーフォームでは使用できないため、使用するためにプットオンされることもあった
238名無しより愛をこめて:2011/04/21(木) 18:16:37.15 ID:fTmceIrMO
見た目もそうだがこれほど頼りになって重宝するアーマーもないな
別名ザコ一掃フォーム(笑)

普通は囲まれた時や危機を脱する時にキャストオフするが
ガタックバルカンで蹴散らした後でキャストオフによるパージ攻撃もできるので
あとの展開が有利になる

しかしガタックゼクターは闘いの神だけあってとてつもなく凶暴
適合実験でルームの中で暴れてる様は猛獣に襲われてるようにしか見えんかったぞ
(田所さんと加賀美があわれw)
239名無しより愛をこめて:2011/04/21(木) 23:57:12.29 ID:30WjzVCH0
マスクドフォームの特色をまともに出せた唯一の、と言っていい形態。
ただデザインはあんま好きじゃないなー微妙に顔がブサい。
カブトはマスクドフォーム、ガタックはライダーフォームの方が好みかな。
240仮面ライダーガタック ライダーフォーム/加賀美新:2011/04/22(金) 01:13:54.74 ID:28xYKVoZ0
変身ベルト:ガタックゼクター
必殺技:ライダーカッティング、ライダーキック
専用バイク:ガタックエクステンダー
主な武器:ガタックダブルカリバー

かがみんの変身する青いツインテールが眩しいライダー、ガタックゼクターの角を逆向きに倒すことでキャストオフする
「太陽の神」カブトと対になる「戦いの神」であり、カブトをベースに強力な武装を装備した本ライダーの総合戦闘能力はマスクドライダーの中でも最強とされる
戦闘スタイルは相変わらず加賀美らしく荒っぽいプロレス風味、よっしゃ!強いぜ俺!!
専用武装である二刀剣、ガタックダブルカリバーは非使用時は両肩、すなわちガタックバルカンのちょうど内側にマウントされている
ガタックゼクターは当初はその凶暴振りから度々資格者候補に大怪我をさせていたようだが、加賀美が資格者となってからは大分丸くなった
また、声はカブトやザビー、ドレイク、サソードとは異なり高めの声にエコーがかかったものとなっている

必殺技はカブト同様の原理による飛びまわし蹴りの「ライダーキック」及び
ガタックダブルカリバーを合体させた鋏のような形態で敵を切断する「ライダーカッティング」

余談だがカブトのようにガタックもまたカウンター式のライダーキックを放つことは機能上は可能
しかし、加賀美の技量の低さゆえに結局使えなかったようだ
241名無しより愛をこめて:2011/04/22(金) 11:38:32.44 ID:rOfuAbbQO
「よっしゃあぁぁ!」こと青い2本角のライダー 決して仮面ライダーケタックではない
テーマソングは爆死曲ことウンメイノー

手持ち武器のダブルカリバーは剣というよりはククリ(グルカナイフ)の類いに近い合体すると必殺の枝切りバサミになるがタメの時間がちと長い。

カブトを研究して造られた後継機だけあって最初の加賀美無双は飛ぶ鳥を落とす勢いだったが
34話で爆死(のち復活)してからは雲行きが怪しくなり
ハイパーカブトや地獄兄弟の噛ませになるようになり
挙げ句の果ては変身しているにもかかわらず(マスクドだが)
カッシスワームに人間体のままタコ殴りにされる始末

加賀美…おまえって奴ぁ〜
242名無しより愛をこめて:2011/04/22(金) 20:26:20.49 ID:E8/LKEUv0
ライダーキックでしめる肉弾戦は勿論、ハサミにもなる二刀流に
空も飛べるバイク、加えてマスクド時のバルカンと戦闘バリエーションの多彩さでは
カブトライダー随一だと思う。クロックアップなしでも面白いアクション撮れる配慮がされてるというか。
(まあぶっちゃけクロックアップって背景いじりだから無くても一向かまわんが)

反面、ザビー〜サソードのサブ3人が好きな身としては、こいつの超充実装備は
いいトコ取りしすぎだと時折憎らしくなることもあるw
243名無しより愛をこめて:2011/04/23(土) 19:36:35.47 ID:XUSR57IKO
ダブルカリバーは投げつけた方が強いと最終回で判明
244名無しより愛をこめて:2011/04/23(土) 19:59:57.95 ID:Pp1SSufWO
しかし何故ガタックの資格者が35年も前から加賀美新だと予約されていたのか謎だ
ひょっとして劇場版とシンクロしてるのか?
だったら破壊されたはずのハイパーゼクターがいきなり空間に現れたのもわかるんだけど。
245 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/24(日) 22:39:46.04 ID:3WDjD1L+0
ハイパーガタックは登場順だと最後?
246名無しより愛をこめて:2011/04/25(月) 00:17:20.12 ID:g8+HaiHp0
「変身する人」に爆笑したな
もっとマシな表現なかったんかいなと
247仮面ライダードレイク/風間大介(擬態):2011/04/25(月) 00:52:18.70 ID:COjguNvG0
>>245
順番としては原則としてTV版→TVスペシャル版→劇場版→てれびくんDVD等の順番になっていますので、ハイパーガタックは最後ですね

変身アイテム:ドレイクゼクター
必殺技:ライダーシューティング
専用バイク:ゼクトロン?
主な武器:ドレイクゼクター

説明がややこしいので出来れば他の人に任せたいです、すみません
248名無しより愛をこめて:2011/04/25(月) 22:57:36.65 ID:a5fuiJUt0
こういう擬態装着者をもっと出した方がよかったんじゃないかと
ライダーバトルを無理なく展開できるし
後だしジャンケンがいくらでも出来る擬態能力で
「ワームが擬態してるのは誰だ!」なんて推理ドラマやってもつまんねーし
249名無しより愛をこめて:2011/04/26(火) 04:53:53.25 ID:SoG7JkT8O
風間大介(22)wが普段からどう思われてるのかよくわかる回

天道からは「どうしようもない奴」
加賀美からは「いい加減にしろ!その手の芝居にはウンザリなんだよ!」
ぼっちゃまはミサキーヌから「仮にもあなたと同じライダーが死んだのよ、あなた何とも思わないの?」
とか言われる始末

ワームの擬態の見分け方はドライな性格と目が笑ってない事だと思われるが

風間が逃げても逃げても居場所が警察にバレるのと
ゴンにも一発で本物と見抜かれる本当の理由はおそらく
メイクアップに使う香料の匂いをプンプンさせていたからだと思われ。
250仮面ライダーカブト ハイパーフォーム:2011/04/27(水) 00:45:22.16 ID:se6RYyY+0
変身ベルト・アイテム:カブトゼクター+ハイパーゼクター
必殺技:ハイパーキック
専用バイク:カブトエクステンダー
主な武器:パーフェクトゼクター

登場するたびに場を引っ掻き回し、去っていくカブトに酷似した謎のライダー
果たして、その正体と目的とは!?

ところで、ハイパーカブトはこっちと現在の時間軸の天道が変身したハイパーと分けて語ったほうが良いのでしょうか?
251名無しより愛をこめて:2011/04/27(水) 18:35:05.53 ID:+buUw1hiO
後に劇場版が控えているので便宜上書き分けたほうが無難かと

黒包丁あたりから姿をチラホラ見せていたハイパーカブト(未来天道)だが
直接本人に教えるとバックトゥザヒューチャー状態になるからできなかったんでしょうなあ

天道(現在)がシシーラワームを殺そうと(芝居)した時点では天道(未来)だと正体がわかってたみたいだし
だから三島にハイパーゼクターを破壊されても大丈夫だと確信したんでしょう。

しかしハイパーゼクターは自我をもってやって来るのはわかるとして
パーフェクトゼクターが天空から天道(現在)めがけてやって来るのは
あっちの世界の天道(未来)が天道(現在)の行動を監視してないとできない気もするんだが…

まさかあれも自我がついてるのか?
252名無しより愛をこめて:2011/04/27(水) 22:07:42.78 ID:fc12bov50
カブトが最初から強すぎてパワーアップする意味無いので
ノーマルとハイパーは別キャラ扱いで出すのかと最初思ってた
253名無しより愛をこめて:2011/04/28(木) 15:58:32.48 ID:Un6ZEx6yO
見た目が一回りゴツくなるのでCG処理がないと素早く見えないな
空は飛ぶは時間のやり直しは効くわ
マキシマムハイパータイフーンは100m以内のものを山ひとつでさえ切り裂くわ
マキシマムハイパーサイクロンは半径100kmを焼け野原にできるわ
オマケでホーミング弾も撃てるわで反則的なチートっぷりが何ともいえんな。

そのパーフェクトゼクターをもぶち破るグラリスワームのパワーのインフレぶりにはもう何というか。
254仮面ライダーキックホッパー/矢車想:2011/05/06(金) 00:40:13.96 ID:Frww1sRy0
変身ベルト:ホッパーゼクター+ゼクトバックル
必殺技:ライダージャンプ→ライダーキック
専用バイク:なし
主な武器:なし

行方をくらましていた、変わり果てた姿の矢車が変身するショウリョウバッタの如き緑のライダー
おなじみのゼクトバックルのバックル部が開き、そこにホッパーゼクターが乗っかるという形をとる
マスクドフォームを持たず、ライダーフォームに直接変身する
「パーフェクトもハーモニーも無い」と語る彼のスタイルはその名の通り足技を中心としたもので、パンチ等はほとんど用いない
左足に備え付けられたアンカージャッキはキック力を強化するためのものだが、その反発力は本人自身を跳ね上げるほど強力で
これを応用して複数の敵に連続でライダーキックを食らわせることも可能
尚、作中では披露されることの無かったものの設定上はクロックアップ可能である

必殺技はホッパーゼクターの太腿部を逆向きに倒すことでタオキン粒子を足にチャージして「ライダージャンプ」し、元に戻すことで放たれる「ライダーキック」
ジャンプを経ずにライダーキック単体で放つパターンも存在する
255名無しより愛をこめて:2011/05/06(金) 09:22:48.70 ID:BiBWV7kBO
地獄を見た矢車兄貴が変身するライダー、蹴りしか使わないのは、ザビーへの執着を振り切る為?
256名無しより愛をこめて:2011/05/06(金) 20:03:53.93 ID:YTny6rL8O
平成ライダーにしては珍しく石ノ森プロがベタ褒めしたライダー
カブトの初期案ではバッタモチーフを検討してたから、それの再利用だろう。

仮面ライダーは元々アウトローイメージがあるから地獄兄弟にはかっぱらってでもゼクトロンに乗って欲しかった。

しかし清廉潔癖を信条としていた矢車の変貌には混乱さえ覚えるが
あれだけザビーゼクターに拒否されていた兄弟がホッパーゼクターには全く嫌われなかったのには理由があるのではないか?

つまりZECTを辞める際に加賀美の親父に餞別がわりにホッパーゼクターをもらったが
最初はどうしてもなつかなかったので試行錯誤の末あんなスタイルになったのではあるまいか?

その証拠に影山に「俺と一緒に地獄に堕ちよう」とか言いながら
無理矢理ザビーの資格を剥奪しているし
その後に影山にすぐホッパーゼクターが馴染んだのも納得できる。

しかし今までのパーフェクトハーモニー(完全調和)からのあまりの変貌ぶりに
不協和音どころかあやしい怪音波と化している気もするが…

でも最初はクール&ドライに決めていた兄貴も無理しているのか
次第に川べりでレンゲの花を見ながらウキウキするなどエキセントリックな行動も見受けられるようになったが。

ところで兄貴の地獄の豆腐料理って激辛麻婆豆腐のこと?
257名無しより愛をこめて:2011/05/06(金) 21:50:58.54 ID:fgdeFfxxO
「俺の相棒を笑ったのはお前か?俺も笑ってもらおう。変身」
最高です。

DCDではこの台詞の解釈が何か違う気もするが。
258名無しより愛をこめて:2011/05/07(土) 00:01:05.90 ID:O+oko3xE0
「ここにきてライダーの原点と言えるバッタモチーフか…
 でもカブトを無駄にパワーアップさせた後で今更こんな
 普通の出してインフレについていけんの?」というのが初見時の正直な感想。

そんな後半も後半の新キャラ(と言っていいだろう、矢車変わり過ぎだし)で
あんな根暗ライダーがオタばかりか子供にまで人気出たってのが
カブト本編のあらゆる衝撃展開よりも圧倒的に驚きなのだった。

デザインもアクションも確かに良いが、矢車ザビーが
一番好きだった身としてはこれが人気出ちゃったのは正直すげー複雑。
259仮面ライダーカブト ハイパーフォーム/天道総司:2011/05/08(日) 02:05:34.06 ID:3FL9cvg10
変身ベルト・アイテム:カブトゼクター+ハイパーゼクター
必殺技:ハイパーキック、マキシマムハイパーサイクロン
専用バイク:カブトエクステンダー
主な武器:パーフェクトゼクター

未来からやってきたハイパーゼクターを腰に装着、ゼクターホーンを倒すことで変身(ハイパーキャストオフ)するカブトの第三形態
外見の変化は角が巨大化し、全身の装甲が銀色になるというもの
基本スペックの強化はもちろん、ハイパーゼクターを再び倒すことで胸部、背部装甲及び四肢の翅が展開(ハイパービートル)、ハイパークロックアップが発動する
この速度は光速すら越え、これによってあらゆる時間を自由に行き来する能力を備えている
さらにこれに加え、パーフェクトゼクターという剣と銃に変形可能な武器を備える
これはゼクターと合体する能力を持ち、ザビーとサソードは剣、ドレイクは銃にそれぞれ合体する

必殺技はゼクターホーンを倒した後にライダーキックの手順を踏んで放つ「ハイパーキック」及び
全ゼクターを乗せたパーフェクトゼクターによる「マキシマムハイパーサイクロン」

バイオライダー等と並ぶ最強ライダー候補の一角といえよう
260名無しより愛をこめて:2011/05/08(日) 15:06:57.81 ID:ylHk5fDiO
未来の天道から譲り受けたハイパーゼクターを手に入れた時点でもはや天の道をゆくライダーで

パーフェクトゼクターでの戦歴は
ハイパースティング

ウカワームにダメージ
ハイパーシューティング

カッシスワーム(ディミディウス)にダメージ
ハイパースラッシュ

サブストワーム撃破
マキシマム ハイパータイフーン

レプトーフィスワーム撃破
ダークカブト(手加減?)
グラリスワーム(失敗)
マキシマム ハイパーサイクロン

カッシスワーム(ディミディウス、グラディス)
スコルピオワーム(介錯の為)
などかなりの威力を誇る

ハイパークロックアップを加えたハイパーキックも強力で
ハイパーキック

キャマテスワーム撃破
コキリアワーム撃破
グラリスワーム撃破(ガタックとのダブルライダーキック、ハイパークロックアップ抜き)

最終回は何故クロックアップをしなかったのかは謎だが…
もしもハイパーカブト状態で赤い靴システムが発動したらどうなるのであろうか?
そのあたりは加賀美の親父と日下部総一が知ってそうだなあ
(ひょっとしてネイティブに7年前殺られたのは、暴走スイッチ絡みだったのか?)
261名無しより愛をこめて:2011/05/08(日) 16:56:26.76 ID:ylHk5fDiO
>>260
あ 間違えた
スコルピオワームはマキシマム・ハイパータイフーンで介錯だわ スマソ
262名無しより愛をこめて:2011/05/08(日) 17:34:10.42 ID:td9rTMfy0
初回無双状態だったのに
次の回、ハイパーキックで雑魚ワーム倒せなかったのは笑った
263名無しより愛をこめて:2011/05/08(日) 18:29:10.46 ID:cgNb8WON0
それまでの戦闘スタイルがやり難い装飾過多なデザインは賛否分かれる所。
個人的にはヒレみたいな手足の小羽以外は特に不満は無し。
むしろカブトムシ=高速戦闘というイメージがピンとこなかったんで
パーツ展開前のごつい外観はノーマルカブトより気に入ってる。
銀分が多い配色も好み。

最強剣を手に入れてどんどん強化したのはいいが、肝心のワームが
クロックアップを除くと基本的に特殊能力が地味な敵が多く、
強さの引き立て役としてあまり機能しなかったのが何とも。
264仮面ライダードレイク/立川大吾:2011/05/09(月) 01:19:51.80 ID:7FThFiI+0
変身アイテム:ドレイクゼクター+ドレイクグリップ
必殺技:ライダーシューティング
専用バイク:なし
主な武器:ドレイクゼクター

ゼクターたちを手なずける特殊能力を備えた謎の青年、立川がドレイクゼクターによって変身するライダー
追っ手のワームを迎撃するために変身した

律儀にグリップごと飛んで来る辺り、どうやら無駄に気の利くところがあるようだ
265名無しより愛をこめて:2011/05/09(月) 07:31:59.59 ID:7wLHTPAQO
ただでさえ本当の敵がわからないカブトの世界をさらに迷走させるきっかけを作った困った御仁。

先に地球に先住していたワームだからネイティブなのか(なるほど)
でもネイティブでも立川のようなハト派と根岸のようなタカ派があるのだろう
立川の死後は均衡が崩れたのか根岸が表舞台に立つようになるが。

立川が保育園に勤めているのは邪心のない純粋な人間を勉強するためだろう
それにしてもゼクターを自由に召喚できるのは
ネイティブ>適格者の優先順位がプログラムされていると思われ

しかし何故ドレイクゼクターやサソードゼクターが優先されたのだろうか?
別に主のいないザビーゼクターでもいいはずなのに…

推測だがおそらくマスクドライダーシステム自体に執着心がない者のゼクターが優先されるのではあるまいか?

まあ大介もゴンがドレイクグリップを持ち出してもあわてふためく訳でもなかったし
それとも大介は忘れっぽいからゴンに上手く丸め込まれたのか?

「そうそう、それそれ」
266名無しより愛をこめて:2011/05/09(月) 19:48:31.88 ID:YHUlTCIy0
不細工な蛹がライダー(敵ならまだしも一応善玉で)になるのは
単純にカッコ悪いのでやめてほしかった。
267仮面ライダーパンチホッパー/影山瞬:2011/05/10(火) 00:32:33.86 ID:CCPcDtV30
変身ベルト:ホッパーゼクター+ゼクトバックル
必殺技:ライダージャンプ→ライダーパンチ
専用バイク:なし
主な武器:なし

矢車の弟、すなわち地獄兄弟の次男となった影山が変身する、褐色のホッパー
その名の通りパンチ攻撃を得意とするこのライダーは、影山の戦闘スタイルにマッチしているといえよう
アンカージャッキも右腕に装着されており、やはりパンチ力を強化するために使用される
尚、両ホッパーゼクターは機能的には全く同一のものであり、ゼクターをセットする際にどっちを表にするかでフォームを選択できる
すなわち矢車がパンチ、影山がキックホッパーになることも可能なのだが、本編では披露されることは無かった

必殺技は「ライダージャンプ」で距離を詰めての「ライダーパンチ」

お題人は影山瞬を応援しています
268名無しより愛をこめて:2011/05/10(火) 04:46:01.94 ID:Ow4HBHFkO
表の主人公が天道なら影山はまさしく裏の主人公だな

最初に矢車の部下として現れた時には従順で素直な好青年だったのが次第に権力志向に走るようになって
次第にそして少しずつだが歯車が狂っていった感じ
(原因の裏にはいつも天道がいるんだが)

ZECTの三島やワームの間宮麗奈に足蹴にされながらも出世のために恥もプライドもかなぐり捨てるのは見てて痛々しいが
実際の世の中でもこれぐらい平気でやってる人間もいるからなあ

ザビーゼクターを奪われて天道の足にしがみついて懇願したり泣きわめくわ
間宮麗奈に騙されてZECTとワームに挟みうちにされて死にかけるわ
天道のご機嫌取りのためにセコイ手段で蓮華に勝とうとするわ
根岸らが製造した無料ネックレスをどさくさに紛れて大量にもってくわ
場所と立場が変わっても基本的な性格は変わっていないんだよな…

基本的に若いせいかツメが甘くていざとなると優柔不断さが出てくるので相手の押しに弱い
それでいて判断力や計算ができないから結果的に貧乏くじを引いたり不幸の巻き添えを喰らってしまう。

天道がそうならないのはそれまでに努力して知識と体力を使って
人の3倍以上の行動パターンの先読みができるからだろう
(だから普通の人間には行動が理解できないんだが)

最後に病気と相まって自分がワームだと思い込み(このへんもツメが甘い)
兄貴に頼んでトドメを刺してもらった(直接の描写はないが)あとで安らかに眠りについている影山…

あのシーンでは死んでいるのか眠っているのか曖昧だが
そこは「あしたのジョー」のように見た者に判断をゆだねるのだろう。

あの二人は白夜の世界にたどり着けたのだろうか…。
269名無しより愛をこめて:2011/05/10(火) 14:00:41.22 ID:Ut++BcUD0
くすんだような体色が渋くてカッコいい。
灰色の眼が特に印象に残った。
270名無しより愛をこめて:2011/05/10(火) 14:50:45.68 ID:uxoQmV4f0
上げ
271仮面ライダーダークカブト/天道総司(擬態):2011/05/11(水) 02:56:47.06 ID:iakzbqRJ0
変身ベルト:ライダーベルト+ダークカブトゼクター
必殺技:ダークライダーキック
専用バイク:なし
主な武器:ゼクトクナイガン

エリアXの最深部に幽閉されていた、天道総司に擬態したワームが変身する黒いカブト
外見の違いは装甲が黒く目が黄色くなったほか、装甲に機械の基盤のような赤い模様が浮き出ている
エリアXで拘束されている状態でひよりと接触、共に行方不明になり、二人で異空間をさまよっていたのだが・・・

必殺技はカブトと全く同じ動作による「ダークライダーキック」
ライダーとしての基本スペックは同一のはずなのだが、ライダーキックの打ち合いでカブトを一方的に吹き飛ばしている
272仮面ライダーダークカブト マスクドフォーム/天道総司(擬態):2011/05/11(水) 03:00:06.47 ID:iakzbqRJ0
やばい間違った
こっちに修正で

変身ベルト:ライダーベルト+ダークカブトゼクター
必殺技:アバランチシュート、アバランチブレイク
専用バイク:なし
主な武器:ゼクトクナイガン

エリアXの最深部に幽閉されていた、天道総司に擬態したワームが変身する黒いカブト
その姿はカブトと瓜二つだが、バイザーの色がカブトが青なのに対し、こちらは黄色となっている
エリアXで拘束されている状態でひよりと接触、共に行方不明になり、二人で異空間をさまよっていたのだが・・・

必殺技はカブトのものと同様
273名無しより愛をこめて:2011/05/11(水) 07:28:07.16 ID:1TWUuMIVO
この設定はないほうがスッキリしてよかったなあ
販促の色違いVer.の処理と完璧超人の天道のライバルを作りたかったんだろうけど。

中盤にかけてのエリアXの謎が男版麻宮ジャギにはワロタが
苦肉の策でダーク天道(ややこしいのでこう表現)を出しても、この時点では天道はハイパー化できるので天道の弱点の精神面をつくしかなかったし。
(わがままひよりのせいで一気に弱体化w)

水嶋ヒロいわく本当の僕はこっち(ダーク天道)なんですよとか言ってたが
あんなラリパッパで情緒不安定でアブナイ奴なのか?

ひよりに捨てられてからは(本当にわがままな奴だ)本当にいらない子になっちゃって
終盤のアクセサリー騒動ではとってつけたように出てきて対決するが
まあこの一戦で天道が普通の人間の何倍も展開の先読みができるので強いのが証明されるので
ダーク天道は敵でもなく「所詮おまえは俺ではない」とハッキリ言われる始末。

ラストは本当に処理に困っちゃって三島と根岸に八つ当たりするも返り討ちにあっちゃって
最終回では無理矢理根岸と心中するハメに…

ある意味カブトで一番不幸だったのに鬼っ子扱いされてボコられたかわいそうなお方だな…。
274仮面ライダーサソード/立川大吾:2011/05/12(木) 01:17:19.89 ID:16JgQvo30
変身アイテム:サソードゼクター
必殺技:ライダースラッシュ
専用バイク:なし
主な武器:サソードヤイバー

神代宅で介抱されていた立川と、カ・ガーミンの友達として握手を求めた剣が互いの正体に気付き、身を守るために立川が変身した姿
剣はディスカリバーで斬りかかるが、逆にディスカリバーを真っ二つにされてしまった


順番間違えました・・・
275名無しより愛をこめて:2011/05/12(木) 13:35:08.39 ID:XgSaI467O
ネイティブについては疑問があったからちょうどよかった

ぼっちゃん家で目覚めた立川がぼっちゃんに殺されそうになるが、なんで起きるまでわからなかったのだろう?
ワーム同士の特殊な周波数でも身体から出てるのだろうか?

結局立川はネイティブは敵として間宮麗奈(ワーム側)に始末されるが、ここでも疑問がある

間宮麗奈は前にひよりがワームだとわかってわざと覚醒させようと接近したが
ひよりはネイティブの両親から生まれたのであって、姿はワームでも立派なネイティブである。

何故ワームにとっては天敵であるネイティブのひよりを殺そうとしなかったのだろうか?
カブト虫のサナギみたいな身体から脱皮したら関係ないのだろうか?
あるいはひより(シシーラワーム)のほうが間宮麗奈(ウカワーム)よりも潜在的な力が上回っていたのだろうか?疑問は残る。

ところで田所さんもネイティブなんだけど
弟さんもネイティブだったら田所家そば屋300年の伝統が断絶しているんでないかい?
276名無しより愛をこめて:2011/05/12(木) 19:53:21.55 ID:SpwtCZBX0
人外との共存云々の話を作りたいってんなら、ネイティブは
擬態天道のように無理やり怪物にされた元人間の方がよかった。
277仮面ライダーダークカブト ライダーフォーム/天道総司(擬態):2011/05/13(金) 02:05:57.72 ID:WNHkKu5t0
変身ベルト:ライダーベルト+ダークカブトゼクター
必殺技:ダークライダーキック
専用バイク:なし
主な武器:ゼクトクナイガン

ダークカブトのライダーフォームで、当然キャストオフのプロセスもカブトと全く同じ
目(バイザー)とゼクター以外に明確な差異が見られなかったマスクドフォームに対し、黒い装甲に基盤のような赤い模様が浮き出た姿はカブトとは全く違う雰囲気を与えている
基本スペックはカブトと全く同等だが、カブトとの初戦闘ではライダーキックの打ち合いで一方的に相手を吹き飛ばした
一人称が「僕」であったりなど全体的に子供っぽい描写が目立ち、元は無邪気な性格だったが、ひよりを失ってからは情緒不安定さが顕著になっていた
もし矢車達に出会っていたら地獄兄弟四男になっていたであろうことは確実であろう、というよりそんな天道がすごく見たかったちくしょう

必殺技はカブトと全く同じ動作による「ダークライダーキック」

>>275
だから弟に継がせたんでしょうか
278名無しより愛をこめて:2011/05/13(金) 09:27:36.99 ID:QlrtIzS+O
戦う人間モルモット、改造擬態ワームもどきことニセ天道

ネイティブからワーム独特の脱皮(キャストオフ)高速移動(クロックアップ)能力の提供をうけて
共同開発したマスクドライダーシステム実験の為に今日も鎖で繋がれながら実験三昧。

…しかしわざわざ天道に似せる前に本人を拉致すれば手っ取り早いのに
やらない理由は加賀美と天道の親父達が反対してたからなのか?

でも誰でもいいという訳でもなく何か適応できる条件が必要なのだろう
(DNAか染色体なのかはわからんが)

ダークカブトが表面が基盤むき出しなのはたぶんプロトタイプなのだろう
ノーマルカブトよりパワーがあるのは
ソニー製品の初期ロットのように機械の完成度を高める為に
熱暴走の危険はあるが高級カスタムチップを使っているので
既製品よりも若干スペックが上なのだろう。

劇中ではなかったがひよりに捨てられて地獄兄弟入りしたニセ天道を想像してみた。

川べりでレンゲの花を見つめながら戯れる兄貴とぼっちゃまとニセ天道

ニセ天道
「きれいな花だ〜ひよりなんかより、ずっといいや〜」
ぼっちゃま
「じいやがもうすぐトゥー・フーをもってくるから兄貴の地獄料理が楽しみだ〜」
兄貴
「うふっ」
影山
「なんかみんな楽しそうだな、俺も仲間に入りたいな」
兄貴
「影山 今、俺を見て笑ったな?」
影山
「ちょちょ、ちょっと兄貴ー何で俺だけ?」
279名無しより愛をこめて:2011/05/13(金) 22:52:57.83 ID:H4N5+hFD0
>>278
そんなチーム組ませたら本筋連中より人気者になっちゃうだろうがw

カブトのライダーフォームって特に好きでもないんだが
(むしろマスクド派)ダークカブトは何故だかすごいお気に入り。
カブトのデザインは黄色い瞳の方がしっくりくる気がする。

変身前もオリジナルよりこっちの無邪気なキャラ立ての方が主人公として
取っつきやすかったんじゃないの?(情緒不安定なのが玉に傷だが)
280仮面ライダーケタロス/大和鉄騎:2011/05/15(日) 02:30:20.08 ID:GX3FFYYA0
変身アイテム:ライダーブレス+ケタロスゼクター
必殺技:ライダービート、アバランチスラッシュ
専用バイク:なし
主な武器:ゼクトクナイガン クナイモード

ZECT部隊長である大和鉄騎がカブティックゼクターの一つ、ケタロスゼクターによって変身する銅色のライダー
カブティックライダー3種の共通点として右肩が肥大化した左右非対称なシルエット、マスクドフォームを持たずライダーフォームに直接変身することが挙げられる
それ故に変身後に直ちにクロックアップを使用することが可能であり、速攻による奇襲に向いたライダーといえよう
資格者である大和はZECTへの忠誠心が人一倍強く、最期の言葉もやはりZECTへの忠誠を謳ったものだった。ZECTに栄光あれぇぇぇ!!

ゼクターを半回転させて発動する必殺技「ライダービート」はタオキン粒子により腕力全般を強化するもので、パンチ攻撃はもちろん、アバランチスラッシュの威力強化にも用いられる
281名無しより愛をこめて:2011/05/15(日) 08:58:30.40 ID:jN6qiCWlO
カッコ悪い名前だ。
282名無しより愛をこめて:2011/05/15(日) 14:36:33.44 ID:bQpK3ls+O
劇場版は新ライダーが色違いで
夕焼けフィルターで皆同じような色合いで
テレビシリーズの登場人物も組織に所属してたり

全然のめり込め無かったなぁ
283名無しより愛をこめて:2011/05/15(日) 19:26:44.70 ID:l4ohbttmO
戦う人間流れ星
3回願いを唱えても「うわあぁぁ」と落っこちてくるだけである

三島の指示を受けてZECT実働部隊を牽引する行動隊長で
織田の同僚だったが権力の魅力には負けたらしい。

この映画では軌道エレベーターが出てくるが実写では初めてというのにビックリ
(アニメではオーガス等があったが)

しかしこの劇場版は虎牙光揮といい武蔵といい武道派の起用が多いな
しかも「このウジ虫は俺が始末する」の虎牙のセリフの憎々しいこと
本人のキャラと相まって効果倍増だなw

結局氷塊破壊の衝撃を受けて軌道エレベーターからカブトとケタロスが落っこちるんだけど
ゼクトロンて大気圏突入するほど耐久性が高いのね(クロックアップで突入したかも知れんが)

しかしケタロスがわざわざ狙ったように軌道エレベーターまで落ちて帰ってくるのはワロタ

あれほど派手で壮絶な死にかたをしたライダーって今までいたっけ?
284仮面ライダーヘラクス/織田秀成:2011/05/16(月) 02:08:04.48 ID:UymADFkv0
変身アイテム:ライダーブレス+ヘラクスゼクター
必殺技:ライダービート、アバランチブレイク
専用バイク:なし
主な武器:ゼクトクナイガン アックスモード

ZECTに反旗を翻したNEO ZECTのリーダー、織田秀成がカブティックゼクターの一つ、ヘラクスゼクターによって変身する銀色のライダー
デザインは頭部以外はほぼケタロスの色違いである
若く破天荒な性格ながらもリーダーにふさわしい器量と実力を併せ持っていたが、コーカサスの圧倒的な力の前にあっけなく敗れ去ってしまった

必殺技はやはり「ライダービート」であり、アバランチブレイクの威力の底上げに用いられる点も同様である
285名無しより愛をこめて:2011/05/16(月) 09:42:13.38 ID:4YxDB659O
NEO ZECTのリーダー織田秀成が変身するライダーなんだが
劇場版なんだからマスクドフォームは付けてよというのが正直な感想

織田曰く
「俺達ネオゼクトはなあ〜そうやって命令されるのが嫌いなんだよ!」
なるほど仲間に風間大介がいるはずですな

妙に天道とはウマが合うらしく、天道がスパイと疑われてもかばったし
軌道エレベーターに殴りこむ時も天道とバイクで一緒に乗り込んでるし

過去に大和とどんな確執があったかはわからないが
最後にコーカサスに瞬殺されたのはもったいない

しかしヘラクス(シルバー)、ケタロス(カッパー)の対峙を見てるとなんとなくイナズマンFのウデスパー兄弟を連想するのは歳のせいなのか?…

しかしこの映画は大人にとってはなんとなく考えさせられる所が多く

天道が「俺を高い値段で買え」というのは、現実で実力のある者が自分を売り込む手段として用いてるし

修羅(女ゲリラ)が仲間を裏切ってZECTにくら替えするのは、女は現実では大変ドライで計算高いのを表しているし

織田の組織を抜けだして自分の力でのし上がるも志なかばで力尽きるのは
脱サラするも現実はきびしく個人の力では、でかい組織には太刀打ちできずに淘汰されていく…

といったツライ物も見えてしまうのがこの作品だと思うのは考えすぎなのか?
286名無しより愛をこめて:2011/05/16(月) 20:44:33.25 ID:j4lZvAmq0
考えすぎというか見たまんまじゃないかそれ
287名無しより愛をこめて:2011/05/18(水) 06:26:51.30 ID:AC33nAFBO
※ここはライダーを語るスレであって突っ込みを入れるところではありません。
288仮面ライダーコーカサス/黒崎一誠:2011/05/19(木) 02:03:08.59 ID:pdh2VlJh0
変身アイテム:ライダーブレス+コーカサスゼクター
必殺技:ライダービート、ライダーキック
専用バイク:なし
主な武器:なし

黒崎一誠が変身するZECT本部直属のライダーで、天空の梯子計画の関係者の暗殺が任務
その姿を見たものは戦う前に敗北するといわれる「黄金のライダー」の正体でもあり、倒した相手に青い薔薇を残していく
武器は一切用いず、徒手空拳のみで戦う。もちろん戦闘スタイルは空手、さらに生身でも非常に高い戦闘能力を有する
ハイパーゼクターを標準装備しており、ハイパークロックアップも可能。ただしカブトと異なり、ハイパークロックアップは存在しない
天空の梯子計画の全容を知る人物であるが、本人は最強の戦士の座以外には関心はない
カブト&ガタックとの戦闘中にハイパーゼクターを奪われ形勢逆転、宇宙に棄てられたかと思われたが・・・

必殺技はお馴染みのライダービートの他、ハイパーゼクターのマキシマムライダーパワーによる中段回し蹴り「ライダーキック」を持つ
289名無しより愛をこめて:2011/05/19(木) 02:04:32.29 ID:pdh2VlJh0
×ただしカブトと異なり、ハイパークロックアップは存在しない
○ただしカブトと異なり、ハイパーフォームは存在しない
290名無しより愛をこめて:2011/05/19(木) 15:04:10.36 ID:cCS6mooi0
ライダーにおひげがありますか?ありません!




PS2カブトゲーだとダークカブトと並んで必殺技のカッコ良いライダー
中段蹴り良いよね!
291名無しより愛をこめて:2011/05/19(木) 16:12:32.90 ID:VsKVjwgIO
ライダー史上、人間体が最強にして最もブサイクな仮面ライダー

ZECTの用心棒らしく時代劇でいうところの腕のたつ先生。
しかし実際のところは加賀美の親父や三島の子飼いみたいなものだから
ZECTの特化された強化兵士なのだろう。

わざわざ相手を正座して出迎えるとか、空手の型で変身するとか武道家らしいのはわかるんだが
なんか全体的にアンバランスなんだよな…

まず帽子からマントを兼ねた上下のスーツから靴にいたるまで真っ白の全身にアクセントに青いバラの花
決め言葉が
「私のバラに彩りを加えましょう、裏切り者の赤い血と屈辱の涙を」
バックにCGの無数のバラの花ビラのビジュアルがイカスだけに大変惜しい
あの三白眼とフグみたいな顔さえなければ…

ハイパーゼクターを装着してるのにフォームが変わらないのは
最初からハイパーゼクター装着を前提としたライダーだからかもしれない
だから基本スペックが他のライダーを凌駕しているのだろう。

しかし宇宙を舞台なんてムチャをしてるから戦場が限定されるのがなんとも…
ラストの宇宙船内でのバトルはヘラクスのように瞬殺できなかったのは爆破する恐れがあったから手加減したのだろう
(宇宙船の中で特訓する孫悟空みたいなもんだ)

あの時ガタックの捨て身のフォローがなければカブトはハイパーゼクターを奪えなかっただろう。

しかしハイパーゼクターを狙う目的がひよりを助けるためだというのがいかにも天道らしいな…。
292名無しより愛をこめて:2011/05/19(木) 21:02:59.04 ID:jprw/Xl10
常時サバイブのオーディンのように常時ハイパーという事なのかな。
293名無しより愛をこめて:2011/05/19(木) 21:27:57.30 ID:zo2G0gF40
ボスポジションにつけたおかげで今作のカブト以外のライダーでは
ぶっちぎりの勝ち組に。
似たり寄ったりの手抜きデザインの劇場版トリオの一人が
ここまで猛進するとは上映前は想像もつかなかっただろうな。
変身ベルト:ライダーベルト+ガタックゼクター+ハイパーゼクター
必殺技:ハイパーキック
専用バイク:ガタックエクステンダー
主な武器:ガタックダブルカリバー

本当の自分を見つけた加賀美に呼応し、未来からやってきたもう一つのハイパーゼクター(カブトのものと同一個体なのかは不明)によって進化したガタックの第三形態
ツインテールが極端に肥大化し、胸部装甲も強化されている
もちろんカブト同様にハイパークロックアップも可能だが、使用時に装甲や翅が展開することはなく、胸部装甲の赤が黄色に変わるのみ
作中ではカブトと同時に変身、共にカンポノタスワームを撃破した

必殺技はカブト同様のマキシマムライダーパワーによる「ハイパーキック」、フォームは当然ソバットである
295名無しより愛をこめて:2011/05/20(金) 07:09:18.95 ID:BE7KerzqO
スーツまで出来てるのになんで出なかったんだろう
出す方向だったけど途中で変わったのかな?
296名無しより愛をこめて:2011/05/20(金) 07:30:36.58 ID:mmFDCZdc0
もともとてれびくんDVD用に作られたもので
テレビの方に出す予定なんて最初からない。

スーツったって頭と胸に装飾くっつけただけの急造品だし。
297カブト総括:2011/05/21(土) 01:20:25.11 ID:6glQphDQ0
翌日から響鬼編に入ります
皆さん、思い残すことのないように
298名無しより愛をこめて:2011/05/21(土) 02:50:41.51 ID:lsbv630JO
地球外生命体であるワームが高速移動できるのは、おそらく元の星の重力が異常に重い為と思われるが
実際にはサナギもできるだろうし月面以上に飛び跳ねて制御不能と思われる。

カブトでは高速モードが標準化されているが
今まで555のアクセルフォームや龍騎のオルタナティブゼロのアクセルベント
最近ではWのアクセルトライアルやオーズのチーターレッグなど高速モードには何故魅力があるのだろうか?

おそらく根底にあるものはサイボーグ009の加速装置だと思われる。
これらはすべて石ノ森章太郎ということからある共通のテーマか法則があるのではないのかと思う。

あとカブトの本来のラスボスはZECTの加賀美の父親のはずだった(映画版ではあきらかに)のだが

役者である本田博太郎が回数を重ねるごとに怪演をするようになり(黒包丁では完全にハジケている)
次第に憎めないオッサンと化してラスボス不在となりカブト迷走の原因のひとつになったのではないかと思われる。

その後ワームを統率するリーダーが現れたり、ネイティブが登場したりもするが
どれもイマイチ役不足で結局最初から憎まれ役だった三島にラスボスのお鉢が回ってきたのはかわいそうとしかいいようがない…。
299名無しより愛をこめて:2011/05/21(土) 08:50:00.07 ID:ga3z6Q+KO
>>298
クロックアップは単なるスピードアップじゃなく時間そのものに干渉する物のはずだから重力は関係ないはず
300名無しより愛をこめて:2011/05/21(土) 08:59:29.04 ID:lsbv630JO
>>299
ものの例えの一例だからどんな答えでも想像の域であって答えじゃないんだよ

て ゆうかいちいち突っ込むな糞バカ
301名無しより愛をこめて:2011/05/21(土) 09:00:34.60 ID:Ry0cFP260
マスクドフォームがどんどんいらない子になってしまったのが……
役に立つ「事もある」レベルだからなぁ。
302名無しより愛をこめて:2011/05/21(土) 09:20:46.07 ID:lsbv630JO
303名無しより愛をこめて:2011/05/21(土) 12:50:29.35 ID:mDpW4y1nO
>>302
お前めんどくせーよ
304名無しより愛をこめて:2011/05/21(土) 15:08:56.18 ID:6glQphDQ0
ゼクトマイザーとはなんだったのか
305名無しより愛をこめて:2011/05/21(土) 18:57:53.89 ID:ga3z6Q+KO
>>304
バンダイのむちゃ振り
306名無しより愛をこめて:2011/05/21(土) 21:04:17.74 ID:6KOFIWtX0
555以来のメカニカルなデザインのSF系ライダー。
フォーム少なめライダー多めって点は、ある意味で龍騎路線。
翌年以降は主要なライダーは少人数に絞って多彩なフォームが売りになってくな。
307名無しより愛をこめて:2011/05/21(土) 21:08:16.27 ID:Te1fOXkP0
デザイン、戦闘スタイル共にカウンター主体のカブトよりも
むしろサブライダーの方に見るべき所が多かったのが個人的な印象。
平成に入ってからまだモチーフになってない虫のチョイスも多く、
奇抜なもの、格好良いものと双方秀逸なアレンジで面白い。
(身近だがまずヒーローにならないであろう茶系バッタをライダーにしたのは感心した)

反面、「クロックアップ」と「最強主人公」という劇中におけるバランスブレイカーが
商品展開をする上でもブレイカーになってしまい、サブの扱いの微妙さや
雑多な新装備が「そんなんよりクロックアップすりゃいいだろ」となってしまったのが何とも。

TVでライダー6人位出すのは最初から決まっていたそうだが、それなら別に
何人かは早期退場させる→人気出たんで存命させて結局グダる、よりも
最初から登場後は最終回までコンスタントに活躍させるんで良かったんでは。
(役者との契約事情は置いといて)
ワームの設定といい、あれこれ詰め込み過ぎて逆に小回りが効いてない気がする。

色々言ったがザビーのライダーフォーム愛してます。主役やってくれと思う程度に好きです。
中身は矢車さんで。
308名無しより愛をこめて:2011/05/22(日) 00:02:02.67 ID:WWrPsXLe0
カブト〜サソード、中盤強化(ハイパー)、最終武器(パーゼク)位の
キャラ数にしてた方がよかったかもしんない
ガタックって武装的にサブ3人の立場奪うし
309仮面ライダー響鬼/ヒビキ(日高仁志):2011/05/22(日) 03:07:50.82 ID:JFtUJATS0
変身アイテム:変身音叉・音角
必殺技:音撃打・火炎連打の型他
専用バイク:そもそも免許すら・・・
主な武器:音撃棒・烈火

ヒビキさんこと日高仁志が変身する紫色の鬼で「太鼓の音撃戦士」に分類される
能力のバランスが良く、あらゆるタイプの魔化魍と渡り合えるのが強み
特に夏場に現れる分裂型魔化魍は太鼓の音撃戦士でないと殲滅は困難とされている
音撃棒は清めの音はもちろんのこと、棍棒としても使用される
音撃以外にも様々な技を持ち、口から火を吐く「鬼火」や音撃棒の鬼石から放つ烈火弾など特に炎に関連する技が多い

必殺技はベルトのバックルとして装着された音撃鼓・火炎鼓を魔化魍に貼り付け、音撃棒によって清めの音を叩き込む「音撃打」
火炎連打の型を始めとし、様々なバリエーション(型)が存在する
310名無しより愛をこめて:2011/05/22(日) 09:32:16.09 ID:8qfCAgkJ0
ついに来た掟破りのヒビキさん。
始まる前から「面白そうだけどオモチャ売れないだろうな」と思わせるのも珍しい。
「仮面ライダー」のブランドが逆に足引っ張ってたのは気のせいか?
311名無しより愛をこめて:2011/05/22(日) 17:35:30.59 ID:/VA6VtgaO
「よろしく!シュッ!」
頼れる大人なヒビキさん、クウガ〜剣までの若手イケメンとは違う魅力で引き込まれたなぁ
312名無しより愛をこめて:2011/05/22(日) 18:56:38.23 ID:WWrPsXLe0
平成ライダーの主役ライダーで唯一初見時に度肝を抜かれたデザイン。
(個人的に「また赤系統の主役かよ」と思った時点で
 龍騎も555も電王もマゼンタディケイドも奇抜さなんぞ半減している)
そして生物的なデザインが好みな身としては、驚くと同時に即惚れしたのだった。

   でも太鼓でトドメはないなw

本編でも色々試行錯誤してたけど、太鼓を叩く動作は最後まで
打撃技のカッコ良さに通じなかったと思う。

ああなるまでに色々と事情があったのは関連書籍でも触れられてるが、
デザインシンプルで格好良いんだから普通に格闘技でトドメにしてほしかったなあ。
出すの渋ってたバイクにしても、生っぽいライダーがバイクに乗るのっていいギャップだし。
313名無しより愛をこめて:2011/05/22(日) 20:32:23.24 ID:B4+u1wcU0
平成のアマゾンだな。
いきなり火ぃ吹いたり爪で突き殺したりビビったw

全身マジョーラ塗装で、光で照らされた時の美しさは平成随一。
闇夜に映えるファイズとは生物的←→機械的って所を含め対極な感じ。
314仮面ライダー威吹鬼/イブキ(和泉伊織):2011/05/23(月) 01:12:13.85 ID:jTx4ehsQ0
変身アイテム:変身鬼笛・音笛
必殺技:音撃射・疾風一閃
専用バイク:竜巻
主な武器:音撃管・烈風

イブキさんこと和泉伊織が変身する青い鬼で、こちらは「管の音撃戦士」である
拳銃型の携行武器、烈風による射撃を得意とし、特に飛行型の魔化魍に対して最大限の力を発揮するが
その一方でパワーは若干劣るため、頑丈な魔化魍は不得手としている
基本的に弾は空気弾だが、敵をある程度弱られた上で必殺技への布石として体内に鬼石を撃ち込む
響鬼が炎ならこちらは風を利用した技を得意とし、打撃に風を纏わせて強化するという使い方をしていた

必殺技は烈風にバックルの音撃鳴・鳴風を合体、トランペットのような形状にし、清めの音を吹き込むことで
あらかじめ敵の体内に撃ち込んだ鬼石と共鳴させ、魔化魍を内部から粉砕する「音撃射・疾風一閃」
315名無しより愛をこめて:2011/05/23(月) 08:16:00.09 ID:jb9e48MaO
おやっさん「イビキくん」
イブキ「イブキです」

平成ライダーではお馴染みの銃ライダー、トランペット型になるギミックはなかなか見事
316名無しより愛をこめて:2011/05/23(月) 12:05:42.48 ID:qyl/OqebO
後半になると噛ませに・・・

ディスク入った袋をいっぱいたれさげたバイクはカッコイイ
317名無しより愛をこめて:2011/05/23(月) 19:54:44.05 ID:sLWBBsPJ0
バイク・風力・必殺キックと正統派の要素をがっちり揃えているが、
女子高生を連れて登場しピストルをビスビス撃つ時点でインパクト強いw
318名無しより愛をこめて:2011/05/23(月) 21:34:45.05 ID:QcN+s4dz0
>>317
かなりキャッチャーだよね。トランペット銃も面白い。
しかし肝心の音撃が間抜けで台無し…
楽器要素は非戦闘時に演奏するオマケ程度でよかったんじゃないか?

今作の鬼では一番好きなんだが、キャラ立てがイマイチ弱く残念。
真面目で礼儀正しいとか、飄々としたヒビキとは別の
立派な大人像もやれたんじゃないの。
(後半は悩む若手師匠という方向に話が転がったけど)
319名無しより愛をこめて:2011/05/23(月) 21:41:18.16 ID:miJRY3M10
響鬼で一番変身ポーズらしい変身ポーズ。
風を纏った攻撃はカッコいいが、そこそこ強いからこそ強敵のバロメーターとしてボコられてしまう不遇さ。
320仮面ライダー轟鬼/トドロキ(戸田山登己蔵):2011/05/24(火) 01:04:07.71 ID:mzCa4q/40
変身アイテム:変身音弦・音錠
必殺技:音撃斬・雷電激震

専用バイク:なし
主な武器:音撃弦・烈雷

ザンキの弟子である戸田山登己蔵が変身する「弦の音撃戦士」で、色は緑がかった黒
斬鬼と容姿が酷似しているが、こちらは縁取りが銀色である
登場時点ではまだ見習いであり、鬼としての名前すら持たず斬鬼とのコンビで戦っていた
だがザンキの引退に伴い、戸田山の「と」を取った「轟鬼」の名をザンキより与えられ正式に鬼となる
威吹鬼はスピードならこちらはパワー型の鬼で、高い貫通力を持つ矛である烈雷は厚い装甲を持つ魔化魍にも有効なダメージを与えることが可能
自分流を見出した後の彼は専ら烈雷を逆手に構え使用している
これらの他、雷を利用した攻撃も行う

必殺技は烈雷を魔化魍に突き刺し、バックルの雷轟を烈雷にはめることでエレキギターのような形態に変形させ
清めの音を弾き鳴らすことによって魔化魍の体内に直接叩き込む「音撃斬・雷電激震 」


師匠とどっちにするか迷いましたが、ライダーとしてレギュラーになるのはまずこっちなので
321名無しより愛をこめて:2011/05/24(火) 08:16:55.55 ID:06NcjihPO
「よろしくっす!」
体育会系な「弦の鬼」、終盤での復活劇と師匠との別れは涙無しには語れない…
322名無しより愛をこめて:2011/05/24(火) 18:15:43.64 ID:9bP954DG0
ディスクアニマルを乱暴にぶちまけたりしてんのはアレだが、
敵を倒した後にちょっと演奏したぐらいで「何してんのコイツ…怖ッ!」みたいな扱いされてたのはなんだったんだか。
轟鬼以外はただ必要だから音を鳴らしてるぐらいの考えで、音撃と音楽を一切結びつけてないのな。
323名無しより愛をこめて:2011/05/24(火) 18:25:58.51 ID:PCbA5a5Q0
一本角と特徴的な顔の隈取りは個性十分。
緑地に銀のアクセントもよく映える。
サブ鬼の外観が響鬼をちょっといじっただけってのは
好まずだったので、このデザインは素敵。

動かしやすい明るい性格に雷系の能力、新人故の師弟話も多く
子供に一番人気だったのもよくわかる。
324名無しより愛をこめて:2011/05/24(火) 18:31:24.47 ID:PCbA5a5Q0
>>322
>敵を倒した後にちょっと演奏したぐらいで「何してんのコイツ…怖ッ!」みたいな扱いされてたのはなんだったんだか。
あれは「轟鬼もマジメにやってますねー…ん?」的な気楽なギャグだと思ってたので
後から根掘り葉掘り理由を聞く話を加えたのは何だかなーと思った。
325名無しより愛をこめて:2011/05/24(火) 18:38:14.76 ID:GA8d6W6FO
斬鬼さんが死んだ後
二本のギターを振り回してたけど
すげー扱い難そうだったのが印象的
326仮面ライダー斬鬼/ザンキ(財津原蔵王丸):2011/05/26(木) 01:10:35.21 ID:aHHI89yg0
変身アイテム:変身音弦・音枷
必殺技:音撃斬・雷電斬震
専用バイク:なし
主な武器:音撃弦・烈斬

轟鬼の師匠にして前任の鬼。轟鬼に酷似した外見を持つが細部の色が異なり、特に縁取り等が銅色になっている
音撃斬を順手に構えた戦闘スタイルで、雷による攻撃を行うあたりも轟鬼同様
魔化魍との戦いで負傷、退院後も本調子を取り戻すには至らず引退を決意
トドロキに鬼の名を与え、愛用していた烈雷を贈り、後を託すことになった
後に新武器・烈斬を引っさげ、鬼として復帰。その事に喜ぶトドロキだったが・・・

必殺技はバックルの斬撤を烈斬にセットして放つ「音撃斬・雷電斬震」
烈雷使用時には雷電激震も使用した
327名無しより愛をこめて:2011/05/26(木) 11:42:28.45 ID:6sOODC6b0
本名を知った時は爆笑したな
ザで始まる名前がどうしても思いつかなかったんだろうなあ
328名無しより愛をこめて:2011/05/27(金) 01:09:29.03 ID:Q/uIEMUd0
本人は引退するつもりだったが、年齢は幾つなんだろ。
演じてる松田さんに準じて30代半ばとしても、過酷な仕事だしそれぐらいが限界なのか。
329仮面ライダー轟鬼/トドロキ(戸田山登己蔵):2011/05/27(金) 01:21:30.47 ID:aaA/R/0h0
変身アイテム:変身音叉?
必殺技:
専用バイク:なし
主な武器:音撃棒・那智黒

関東担当の11人の鬼の一人で、青色の太鼓の音撃戦士。属性は「石」
ヤマビコ退治の際に乱れ童子に遭遇、ヤマビコが倒される様を目の当たりにして以来準レギュラーとしてちょくちょく登場するようになる

必殺技はやはりバックルの音撃鼓を貼り付けて清めの音を叩き込む「音撃打・破砕細石」
330仮面ライダー弾鬼/ダンキ(段田大輔):2011/05/27(金) 01:22:30.59 ID:aaA/R/0h0
名前ミス
331名無しより愛をこめて:2011/05/27(金) 02:48:45.18 ID:iH7Malr+0
変身後が登場したのは結局最初の1回だけ
スーツも京介変身体に改造されたとか
不遇
332名無しより愛をこめて:2011/05/27(金) 06:21:15.65 ID:RIXxC4If0
スーツアクターの人が変身前の姿を演じているけど、変身後とは別の役というややこしい存在。
高岩さんが変身前を演じたビーファイターゲンジもこれと同じパターンか。
333名無しより愛をこめて:2011/05/27(金) 06:43:33.29 ID:+Mr24VrQ0
音撃鼓は御影盤
334名無しより愛をこめて:2011/05/28(土) 19:39:42.45 ID:oxEx9rcD0
乱れ童子を見たときの「なんだこいつは!?」シュババ!!ってカッコいいポーズがなんか笑った。
335名無しより愛をこめて:2011/05/28(土) 23:33:58.04 ID:afKI2Hro0
メインの鬼3人と特に関連のない鬼は設定のみの存在にすると
思ってたんでスーツが作られたのは嬉しい驚きだった。
336仮面ライダー裁鬼/サバキ(佐伯栄):2011/05/29(日) 02:48:04.48 ID:4/gexUE20
変身アイテム:変身音弦?
必殺技:音撃斬・閻魔裁き
専用バイク:なし
主な武器:音撃弦・閻魔

関東所属の11人の鬼の一人で、赤色の弦の音撃戦士
鬼の中では最高齢のベテランであり、斬鬼の穴を埋めるべく老体に鞭を打ち頑張ってきたのだが
やはり寄る年波には勝てないのか作中での戦績はいまいち芳しくない
ザンキとは良きライバルらしいことから、決して実力が劣ってるわけではない・・・はずである

必殺技は閻魔にバックルの音撃震・極楽をセットしての「音撃斬・閻魔裁き」
337名無しより愛をこめて:2011/05/29(日) 06:54:52.16 ID:Fedv3e16O
色んなところで戦うけどいつも負けて
弟子に病院に運ばれる鬼だっけ
338名無しより愛をこめて:2011/05/29(日) 07:04:08.17 ID:/6gZD61A0
必ず負ける前に連勤過ぎで体調不良なんです電話をしてたな
339名無しより愛をこめて:2011/05/29(日) 07:10:24.64 ID:IyrC7dM00
斬鬼さんもまだカニにやられたという話にだけ出てた頃は
よく最弱キャラネタでいじられていたが、本編の扱いによって
そのポジションはこの人にシフトしていったという…

どうでもいいが武器や音撃名かっこいいな
340名無しより愛をこめて:2011/05/29(日) 22:38:54.37 ID:INsSnxyx0
シフトの穴を埋める為にあっちこっち引っ張り出されて負傷で退場、さらにシフトに穴が空くという悪循環。
休ませてあげて!
341仮面ライダー響鬼紅/ヒビキ(日高仁志):2011/05/30(月) 01:21:10.87 ID:fiWHc5Mu0
変身アイテム:変身音叉・音角
必殺技:音撃打・灼熱真紅の型、爆裂真紅の型
専用バイク:凱火
主な武器:音撃棒・烈火

夏に現れる分裂型魔化魍に対抗するため、ヒビキがさらに鍛えた結果会得する第二形態
体内の炎の気を極限まで高めた結果、全身が紅く染まっている他、眼の部分がバイザーのように黒くなっている
ただでさえ高スペックな身体能力も当然底上げされているが、この形態は負担が大きく維持できるのは一時間が限界である

音撃鼓を用いずとも清めの音を叩き込むことが可能で、「灼熱真紅の型」と呼称される
巨大な魔化魍には従来どおり音撃鼓・爆裂火炎鼓を用いた「爆裂真紅の型」を使用
342名無しより愛をこめて:2011/05/30(月) 14:07:24.30 ID:yZJ5Dc5JO
裁鬼が河童にやられました!。裁鬼さんが化蟹に! 裁鬼さんがディケイドにやられました〜
343名無しより愛をこめて:2011/05/30(月) 16:38:36.67 ID:fZmi7BEhO
夏の魔化魍対策の紅い響鬼、ゴーグルっぽい目と色でシャリバンを思い出してしまった俺はいいおっさん
344名無しより愛をこめて:2011/05/30(月) 20:41:08.01 ID:kYDzFn9a0
響鬼のデザインを初めて見た時には
「ああ、これからパワーアップすると目に当たる意匠が出来るんだな」と思った。
ゴーグル風の区切りが出来た紅でその想像は高まった。

まさか単純にのっぺらぼうマスクが子供に不評だったのが理由とは…
345仮面ライダー装甲響鬼/ヒビキ(日高仁志):2011/05/31(火) 01:32:57.63 ID:PAdXKfie0
変身アイテム:変身音叉・音角+音声増幅剣・装甲声刃
必殺技:音撃刃・鬼神覚声
専用バイク:凱火
主な武器:音撃棒・烈火、装甲声刃

響鬼紅が装甲声刃(アームドセイバー)によって全身にディスクアニマルを鎧として纏い変身する響鬼の最終形態にして日本最強の鬼。「アームドヒビキ」と読む
全身は赤と金色の非常に目を引く姿で、額には「甲」の字が浮き出ている
防御力はもちろんのこと、身体能力全般において響鬼紅すら凌駕する
尚、この形態の誕生にあたり尊い犠牲が2名ほど存在したことも決して忘れてはならない

必殺技は装甲声刃を変形させ自身の声を装甲声刃によって増幅、「鬼」という字に収束させ、音撃刃として飛ばし、あらゆる魔化魍を粉砕する「音撃刃・鬼神覚声」
346名無しより愛をこめて:2011/05/31(火) 12:47:03.27 ID:5QuouRzWO
かっこいいけど響鬼っぽくないフォーム
347名無しより愛をこめて:2011/05/31(火) 20:51:42.56 ID:v1nYGPkp0
けっきょくドンドコをあきらめて剣になったか
348名無しより愛をこめて:2011/05/31(火) 21:05:12.03 ID:adYA6nKm0
尊い犠牲ってのはダンキとショウキの事か?

劇場版だと戦国鬼が奇抜すぎるからわりと馴染んでたけど、TVだとやっぱり浮きすぎだったな
349仮面ライダー朱鬼/シュキ(品川栞):2011/06/01(水) 04:01:31.45 ID:xAVIJMGK0
変身アイテム:変身音弦・音錠
必殺技:音撃奏・震天動地
専用バイク:なし
主な武器:音撃弦・鬼太樂

みんな知ってるか?
「キタラ」とは古代ギリシアに起源を持つ、竪琴の原型とされる弦楽器である
ちなみにみんなも大好きなギターも、キタラが訛った名前であると言われているんだ

ザンキのかつての師匠であったシュキが変身する赤い鬼、勿論弦の音撃戦士である
顔の大部分を占める鬼の面に、黄色いミニスカートが特徴
かつてはヒビキたちと同じく猛士に所属していた鬼だったが、その生い立ち故に魔化魍を激しく憎んでおり
そのことが弟子の斬鬼を犠牲にしてまで魔化魍を倒そうとするという凶行で表れ、猛士を破門されてしまう
鬼としての能力のほか呪術の達人でもあり、花を式神として使役する術も得意とする
外見に反し、実際には100歳を超える高齢であり、呪術で若さを保っている

必殺技は鬼太樂をかき鳴らし、清めの音を衝撃波として敵にぶつける「音撃奏・震天動地」
350名無しより愛をこめて:2011/06/02(木) 02:02:43.17 ID:i+NvQigD0
顔が異質というか、女性だからか全体的にちょっと趣が異なるデザイン。
あきら変身体は使い回しだと言うのに。
スカート状の布の下はやっぱりフンドシなのだろうか。

弦の鬼、といっても刺したり斬ったり出来ない鬼太樂が武器じゃ、
本来弦使いが相手をする魔化魍との相性はどうなんだか。
351名無しより愛をこめて:2011/06/02(木) 08:55:34.51 ID:GY0yt3oU0
鋭鬼の改造だから、わき腹部分の意匠が太鼓の鬼のままなのも特殊
352鬼の鎧/シュキ(品川栞):2011/06/03(金) 02:03:35.04 ID:fhBnXzW80
猛士に伝わる武具「鬼の鎧」を強奪、纏ったシュキ
これを装備したものは人間であっても鬼に近い力を発揮できるとされる

どこかで見たようなデザインだが、気のせいである
353名無しより愛をこめて:2011/06/03(金) 09:43:37.63 ID:+WutN8UK0
あまりにもあからさますぎてな・・・
354名無しより愛をこめて:2011/06/03(金) 10:06:13.86 ID:ugevvr69O
えーと、どんなデザインだっけ?
355名無しより愛をこめて:2011/06/03(金) 10:56:33.50 ID:GSuCDdEL0
劇場版のカブキの相方・火焔大将からの改造
頭と肩を挿げ替えて刀背負っただけ(ちょっと色替えも)なんだが
元キャラの印象がイマイチ薄いのとこちらのインパクトが強過ぎるのとで
全然気にならない

刀の鍔と胸にあしらった四方鷹羽(?)の紋がよりリスペクト度を増してる
356あきら変身体/天美あきら:2011/06/05(日) 00:05:09.17 ID:vvGNTzDf0
変身アイテム:変身鬼笛(名称不明)
必殺技:不明(なし?)
専用バイク:なし
主な武器:音撃鳴(名称不明)

イブキの弟子であるあきらが変身した姿。当然ながらまだ一人前ではないため鬼としての名前は存在しない
ディケイドにおいて平行世界の彼女であるアキラが変身しており、その際は「仮面ライダー天鬼」と呼ばれている

師匠らのピンチを救うために果敢にコダマに挑むも・・・








・・・ふぅ
357名無しより愛をこめて:2011/06/05(日) 00:54:00.38 ID:6FEWUA1bO
全身画像は無いのか!?
358名無しより愛をこめて:2011/06/05(日) 00:58:44.53 ID:oYGM6VoN0
どう見ても威吹鬼です。本当に使い回しでした。
ボディは朱鬼のリペイントにでもすれば良かったのに。

ところで鋭鬼やってなくね?
359名無しより愛をこめて:2011/06/05(日) 01:08:40.96 ID:jfznnqGy0
・・・あ

ごめんよ鋭鬼




ちなみに今後は

仮面ライダー鋭鬼
OPの鬼の皆さん
仮面ライダー歌舞鬼
仮面ライダー凍鬼
仮面ライダー煌鬼
仮面ライダー西鬼
仮面ライダー羽撃鬼
明日夢変身体
音撃戦士総括

の予定です
劇場版に出てきた過去のヒビキさんその他についてはカブト同様語るつもりはありませんのであしからず
360名無しより愛をこめて:2011/06/05(日) 04:51:30.54 ID:6+R36JCVO
>>359
京介ェ…
361名無しより愛をこめて:2011/06/05(日) 22:21:53.14 ID:btnZTgM9O
アンカーうぜえよ
362名無しより愛をこめて:2011/06/05(日) 23:20:36.25 ID:jfznnqGy0
仮面ライダー鋭鬼
京介変身体(仮面ライダー強鬼)
OPの鬼の皆さん
仮面ライダー歌舞鬼
仮面ライダー凍鬼
仮面ライダー煌鬼
仮面ライダー西鬼
仮面ライダー羽撃鬼
明日夢変身体
音撃戦士総括

今度こそ大丈夫かな・・・

あきら変身体一日延長します
363名無しより愛をこめて:2011/06/06(月) 21:14:16.47 ID:YwRwKLf60
服が破けながら変身とか古式ゆかしい変身ヒロインだよな。
364仮面ライダー鋭鬼/エイキ:2011/06/07(火) 01:41:15.28 ID:r4C3Z7CU0
変身アイテム:変身音叉?
必殺技:音撃打・必殺必中
専用バイク:不明
主な武器:音撃棒・緑勝

関東の11の鬼の一人で、緑色の太鼓の音撃戦士
その小柄な身体を生かした俊敏な動きで敵を翻弄する
また、本人はダジャレ好きであるらしく、音撃棒と音撃鼓の名称にもその影響が見られる
弟子やサポーターはいないらしく、基本的に単独で行動する
作中で登場した鬼の中では唯一素顔を晒しておらず、本名も不明

必殺技は音撃鼓・白緑を敵に貼り付けての「音撃打・必殺必中」
365名無しより愛をこめて:2011/06/07(火) 10:01:32.85 ID:vcr9o8Ua0
ゲスト鬼の割に出番が多くて嬉しかったな
音撃も披露してたし
声は確かナレーションの人だったっけ
366名無しより愛をこめて:2011/06/07(火) 20:22:47.50 ID:yk1V5BtS0
声カッコよかったな。
飄々とした感じとか颯爽と駆けつけるところとかすげぇヒーローっぽい。
というか全体的にレギュラーよりゲストの鬼のほうがポージングとか「いかにも」なヒーロー像に則ってた。
367名無しより愛をこめて:2011/06/07(火) 20:54:56.52 ID:jhCS+dm30
声は中の人、永瀬尚樹本人
もし変身前が登場してれば変身前後同一人物になってたかも
368京介変身体/桐谷京介:2011/06/09(木) 00:17:32.10 ID:gsfe6jw70
変身アイテム:変身音叉(名称不明)
必殺技:不明(なし?)
専用バイク:なし
主な武器:音撃棒(名称不明)

明日夢の同級生にしてヒビキの鬼としての弟子である京介が一年間の修行の末に変身能力を得た姿
全身銀色に紫の隈取り、角は響鬼の倍の2対である
最終回にて魔化魍の攻撃を音叉で受け止めつつ変身するが、やはりまだ未熟ではあるのかあっさり返り討ちにあってしまった

尚、本編ではまだ正式な鬼ではないため鬼の名前は存在しないが、ヒーローショー等では「強鬼」の名が与えられている
369名無しより愛をこめて:2011/06/10(金) 14:58:49.70 ID:zVfW4nY40
京介があまりいい印象なかったんだけどこれは本当に嬉しかった
いろいろあったけどよく頑張ったんだなぁって
370OPに登場していた鬼の皆さん:2011/06/11(土) 02:54:56.59 ID:xoa8gqF20
仮面ライダー剛鬼
仮面ライダー勝鬼
仮面ライダー闘鬼
仮面ライダー蛮鬼

以上4名

いずれも本編で登場せず、特に勝鬼以外の3人は変身前の姿すら登場していない
だが、それぞれの鬼に割りと詳細な設定は付与されており、もしおもちゃが売れていたらテレビ画面で彼らの活躍が拝めたのかもしれない
371名無しより愛をこめて:2011/06/11(土) 09:20:17.64 ID:Ysq3adD0O
何を語れというんだ。
372名無しより愛をこめて:2011/06/11(土) 14:34:56.67 ID:alT4nNs70
設定は割としっかりしてるし面白いよ
家族で活動してたり、学業と鬼の役目を両立してたり
373ゼクトルーパー:2011/06/12(日) 05:00:25.12 ID:Fstbfp3Z0
変身アイテム:なし
必殺技:なし
専用バイク:なし
主な武器:マシンガンブレード

ZECTに属する兵士、モチーフは蟻
最も多く登場する全身真っ黒なタイプが所謂一般兵である
常にチームで行動し、集団戦でワームに立ち向かう

携行装備は蟻の腹部を模した銃剣であるマシンガンブレード
サナギ体程度なら撃破できるが、成体にはさすがに分の悪い模様



鬼の鎧語ってしまいましたし、ちょうどTV版が終わったのでこっちも
374名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 15:18:33.79 ID:YxGMBpIM0
555のアクセルフォームがカッコイイな

アクセル、マキシマムドライブ!
375ゼクトルーパー(シャドウ):2011/06/14(火) 02:09:44.62 ID:8NOuPF+80
変身アイテム:なし
必殺技:なし
専用バイク:なし
主な武器:マシンガンブレード

ZECTの精鋭部隊「シャドウ」のメンバー
隊長のザビー以外は皆ゼクトルーパーで、ヘルメットや腕部、脚部に金色の線が入ったデザインである
ゼクトルーパーの中でも取り分け優秀な人物達で組織され、ザビーの指示の下、的確な連携でワームを追い詰める
376名無しより愛をこめて:2011/06/14(火) 20:53:07.64 ID:CsPUY1ipO
最終回でワーム化してたのもこいつら?
377名無しより愛をこめて:2011/06/14(火) 23:36:26.15 ID:cqPrYvXT0
ZECTに兵士ポジションがどーしても必要だってんなら
(商品化するライダーが初期案の時点で6人もいるのに
本当に必要なのかは甚だ疑問だが)こいつらだけでよかったと思う。

ゼクトルーパーって華がないし見た目同じだからドラマ描くのに一手間いるし
ZECTの無能さ魅力の無さを出すためにしか機能してないんだもん。
378ゼクトルーパー(訓練生):2011/06/15(水) 03:15:44.65 ID:qOg1CJDo0
変身アイテム:なし
必殺技:なし
専用バイク:なし
主な武器:マシンガンブレード

訓練生仕様のゼクトルーパーはヘルメットやプロテクター、マシンガンブレードの色が白くなっている
尚、装備品は色が違うだけで正規兵と同一の物
379名無しより愛をこめて:2011/06/15(水) 21:23:18.66 ID:lgKRqDMx0
ブライトルーパーって正式名称じゃないんだったっけ?

名前のある装着者は高鳥蓮華くらいか
380ネオトルーパー:2011/06/16(木) 01:28:09.37 ID:TCv6d2dk0
>>379
忘れてた・・・本編では出てない名前だよね

変身アイテム:なし
必殺技:なし
専用バイク:なし
主な武器:マシンガンブレード

ネオZECTとしてZECTに反旗を翻したゼクトルーパー
ヘルメット及びプロテクターは銀色で、水色のラインが入っている
さらに独自の兵装としてシールドユニット(SHFには未付属)を装備している
381仮面ライダー歌舞鬼/カブキ:2011/06/18(土) 04:30:23.47 ID:oZ8BrWgN0
変身アイテム:変身音叉・音角(黒)
必殺技:音撃打・業火絢爛
専用バイク:なし
主な武器:鳴刀・音叉剣、音撃棒・烈翠

戦国時代にて明日夢が最初に出会った鬼。太鼓の音撃戦士に該当する
赤色と緑色の左右非対称な外見が特徴で、使用する変身音叉は響鬼のものの色違いで、黒くなったもの
音撃棒のほか、音角を変形された剣及び傘を使用、傘で剣先を隠し、突くという戦術を得意とする
人間を守るのが鬼の務めだと考えており、とりわけ子供達に対しては深い愛情を見せるのだが・・・

設定上は「音撃打・業火絢爛」という必殺技を持つが、本編では未使用
382名無しより愛をこめて:2011/06/19(日) 17:24:51.49 ID:w8CQ2Fcx0
外見からして明らかに味方のデザインじゃなかったなwかっこいいけど

血狂魔党に魂を売っても子供には甘いままな辺りが外見に現れてると聞いてなるほどと思った
383仮面ライダー凍鬼/トウキ:2011/06/22(水) 03:56:28.97 ID:41ItV/5m0
変身アイテム:変身音叉・音角(銅)
必殺技:音撃殴 一撃怒涛
専用バイク:なし
主な武器:音撃金棒・烈凍、鳴刀・音叉剣

蝦夷出身の白い鬼で、一応太鼓の音撃戦士であると思われる
変身するトウキは僧であり、外見はザンキさんに酷似している
もはや音撃棒とすら言えないような巨大な音撃金棒・烈凍を使用、鬼石もそれ相応の巨大なものである

必殺技はドラ状の音撃鼓越しに烈凍によって清めの音を思いっきり叩き込む「音撃殴 一撃怒涛」

ちなみにザンキさんの次の出演作の劇場版にも白熊型ライダーが登場するというのは偶然だろうか
384仮面ライダー煌鬼/キラメキ:2011/06/25(土) 04:02:36.93 ID:TEJp7s8Z0
変身アイテム:変身音叉・音角(銀)
必殺技:音撃拍・軽佻訃爆
専用バイク:なし
主な武器:音撃震張(しんばる)・烈盤・烈凍、鳴刀・音叉剣

名古屋出身の金の鬼。シンバルという珍しい武器を使う
頭部にしゃちほこを備えた派手な外見をしており、登場シーンも大凧に乗ってのものとやはり派手なものだった
その一方でカラクリなどの仕掛け物を得意としており、煙玉のような特殊な装備も持つ
武器である烈盤は普段は両肩の横に装備しており、投擲しての使用も可能
水中戦を得意とする珍しい鬼でもある

必殺技は烈盤を鳴らして清めの音を飛ばす「音撃拍・軽佻訃爆」
385仮面ライダー西鬼/ニシキ:2011/06/26(日) 01:03:55.91 ID:bfm+yEhc0
変身アイテム:変身音叉・音角(赤)
必殺技:音撃響・偉羅射威(いらっしゃい)
専用バイク:なし
主な武器:音撃三角(とらいあんぐる)・烈節、鳴刀・音叉剣

大坂出身の虎を模した外見をした、六甲おろしの似合いそうな黄色の鬼。武器はトライアングル
鬼の力を悪用して盗みを行っていたが、決して人の命は奪わないという信念を持つ
お役人に捕まり、あわや打ち首というところでヒビキ一行に救出され、オロチ退治に同行することになった
武器は三節根である音撃三角・烈節

必殺技は烈節をトライアングル状にしての「音撃響・偉羅射威」。その名の通り何度もいらっしゃいと叫びながら放たれる
386仮面ライダー羽撃鬼(ハバタキ:2011/06/28(火) 06:52:57.75 ID:3HGPGOvd0
変身アイテム:変身音叉・音角(金)
必殺技:音撃奏・旋風一閃
専用バイク:なし
主な武器:音撃吹道(ふるーと)・烈空、鳴刀・音叉剣

九州出身の黄土色の鬼で、戦国時代組唯一の管の音撃戦士
家庭を持って以来、鬼としての活動を封印していたが、その実こっそり特訓しており、妻に促されてオロチ退治に同行する
武器の烈空は槍及び吹き矢としても使用可能で、音撃への布石として鬼石を撃ち込む点は現代の管の音撃戦士と同様

必殺技は烈空を横笛として吹いて清めの音を敵の体内の鬼石と共鳴させて爆殺する「音撃奏・旋風一閃」
387名無しより愛をこめて:2011/06/28(火) 13:18:24.75 ID:D63rwQe5O
しかし日本各地の鬼を集めるのにどれだけかかったんだろうか
388名無しより愛をこめて:2011/06/28(火) 16:10:43.01 ID:CNHdjfKH0
劇場版じゃコイツが一番好きだな
妻子持ちのライダーってなかなか少ないし
389仮面ライダー羽撃鬼(ハバタキ:2011/06/30(木) 07:04:11.00 ID:rHZc/Kf+0
明日夢がハイパーバトルDVDにてディスクアニマル達の指導の元8つの心得を会得、鬼への変身能力を得た姿で、外見は響鬼そのもの
作中では装甲響鬼の姿も披露して見せた
390明日夢変身体/安達明日夢:2011/06/30(木) 07:04:46.02 ID:rHZc/Kf+0
名前ミス
391仮面ライダー響鬼総括:2011/07/02(土) 01:26:41.79 ID:Z0yOvewK0
「私は設定を信じて響鬼さんで。3秒ですよ3秒」

歴代ライダーの中でも特にハイスペックな彼らについてどうぞ
392仮面ライダーブレイド/剣崎一真:2011/07/04(月) 00:31:51.06 ID:4JReR48K0
変身ベルト:ブレイバックル
必殺技:ライトニングブラスト、ライトニングソニック、ライトニングスラッシュ
専用バイク:ブルースペイダー
主な武器:ブレイラウザー

ヘラクレスオオカブトの始祖たるカゴテリーA、ビートルアンデッドの能力を持つスペードを司る青きライダーで、ライダーシステム第二号にあたる
ブレイバックルを下腹部に装着してハンドルを引くことでカードを挿入したホルダーが反転(ターンアップ)
ブレイドのスーツを原子レベルまで分解したオリハルコンエレメントが出現、その中を通過することにより1/500秒でスーツが装着され、変身が完了する
アンデッドが封印されたラウズカードをブレイラウザーに通すことで様々な能力を使用可能、さらに特定のカードの組み合わせ(コンボ)による強力な攻撃も存在する
特にブレイドは電撃に関連する6の「サンダーディアー」を使用することが多い
ラウザーとはラウズカードのアンデッドの力を限定的に開放するカードリーダーの総称であり、ブルースペイダーにもこの機能が付加されている

必殺技は5「キックローカスト」と6「サンダーディアー」によるライダーキック「ライトニングブラスト」と、それに9「マッハジャガー」を加えた強化版「ライトニングソニック」、「サンダーディアー」と2「スラッシュリザード」による斬撃「ライトニングスラッシュ」の3つ
393名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 10:49:21.03 ID:wPbzanncO
(0w0)ウェーイ!!
394名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 12:16:14.19 ID:a3ebbG8B0
これ初見は驚いたな
龍騎もちょっと驚いたけどこれの比ではない
395名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 19:11:15.10 ID:oeJXOYAS0
二刀流が好き。何回か見ないとどう斬ってるのか分からなかったけど。
序盤は苦戦の連続だったけどその分後半は燃えた。
396名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 20:09:15.58 ID:uZkFVAh+0
基本赤系統が多い主役ライダーの中で珍しい青色系統のライダー
あとブレイドは最初はダサいOPでがっくりきたがその分2番目のOPがかなり格好良く感じられた
397名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 20:27:27.60 ID:d8MFYr9FO
カブトムシよりもセミみたいな感じが・・・
398名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 21:20:03.13 ID:vMIhNfMv0
橘さんが主役やってる間に裏で雑魚退治にいそしんで力をつけてたな。
序盤はとにかく頼りないイメージが付きまとう事にはなってたけど、割と自然に主人公の成長を描写してたと思う。

ノーマルフォームの戦術としてはラウザー投げが印象的かなw
399名無しより愛をこめて:2011/07/04(月) 22:12:55.30 ID:2noCn1Nl0
独特の剣の構え方がいいね
400名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 00:06:01.22 ID:I888aq8r0
カブトムシモチーフにしつつも面白い角のアレンジで個性的だと思う。
スタンダードなライダー顔にしつつも青いメインカラーが新鮮。
前2作がデザイン崩した割にまた赤い主役ライダーかよという
冒険したいのか保守的なのかわからん第一印象だったんで
初見時のインパクトは良い意味で斬新だった。

ただスーツの重さもあってかアクションがイマイチ身軽さを感じない印象。
キック多用して頑張ってたけど正直剣でトドメの方が似合ってた。
401名無しより愛をこめて:2011/07/05(火) 16:38:11.86 ID:eD5NKpN/0
序盤は敵に吹っ飛ばされて転がって悔しそうに地面バンと叩いて殴りかかりにいってたのが多い気がするw
だからこそ中盤から終盤の成長もいい感じだったなあ
402仮面ライダーギャレン/橘朔也:2011/07/05(火) 23:29:44.54 ID:6FGymZLy0
変身ベルト:ギャレンバックル
必殺技:バーニングスマッシュ、バーニングディバイド、バーニングショット
専用バイク:レッドランバス
主な武器:ギャレンラウザー

クワガタムシの始祖たるカゴテリーA「スタッグアンデッド」の能力を秘めたダイヤを司る赤きライダーで、ギャレンの基本フォームにして最強フォーム。人類初のライダーシステムでもある
ブレイドとは外見上の類似点が多く、変身システムなどの基本的な構造も同じ
ブレイドが剣なのに対しこちらは銃型のギャレンラウザーを用いた接近戦を得意とする
ライダーシステムは変身者の感情や精神状態が戦闘能力に影響するが、ギャレンの場合はそれが特に顕著
ブレイドがサンダーならこちらは6の「ファイアフライ」を用いた炎の技を多用する

必殺技は5「ドロップホエール」と6「ファイアフライ」による宙返りからの踵落とし「バーニングスマッシュ」と、それにさらに9「ジェミニゼブラ」を加えて分身しての「バーニングディバイド」、
2「バレットアルマジロ」6「ファイアフライ」4「ラピッドペッカー」で火炎弾を高速連射する「バーニングショット」
また、これらの他にもコールされないコンボも多く使われた
403名無しより愛をこめて:2011/07/06(水) 01:10:57.75 ID:qgEStbe50
>>402
>>ギャレンの基本フォームにして最強フォーム。
こらwwwいくらダディでもここの説明にネタを挟むなwww
たとえ活躍してなくてもスペックは明らかに弱フォームの方が上なんだから

>>銃型のギャレンラウザーを用いた接近戦を得意とする
…これは事実だから仕方ないが
404名無しより愛をこめて:2011/07/06(水) 01:24:27.24 ID:dfENdVKr0
つーか接近戦に用いないよね、事情が事情だけに仕方ないけど。
まあ逆手にとって効果的な所で使ってたからかっこいいんだけどね、よく言われるけど対ピーコック最終戦とかすげえカッコよかったもん。
桐生レンゲル戦とかもね(銃口壊れてるのは愛敬って事でw)
405名無しより愛をこめて:2011/07/06(水) 06:51:29.44 ID:VNMkzm/6O
しかしブレイド達の顔文字はなんか好きだ
(0w0)(0M0)(0H0)
406名無しより愛をこめて:2011/07/06(水) 20:02:25.76 ID:CtrK52yv0
なんか可愛いよな
407仮面ライダーカリス/相川始:2011/07/07(木) 22:09:47.26 ID:R+NRvh/y0
変身ベルト:カリスラウザー
必殺技:スピニングアタック、スピニングダンス、スピニングウェーブ
専用バイク:シャドーチェイサー
主な武器:カリスアロー

ヒョウモンカマキリの始祖たるカテゴリーA「マンティスアンデッド」の力で変身するハートを司る黒きライダー。
ブレイドやギャレン、レンゲルのどれとも外見が似ておらず、変身ベルトも始の意思によって浮き上がるように出現、
変身時にオリハルコンエレメントも現れないなど他のライダーシステムとは明らかに異質なライダーである。
変身ベルトのバックルがそのままラウザーになっており、そこにカテゴリーAのカードを通すことで「チェンジ」の電子音声と共にカリスに変身、元に戻る時は「スピリット」と発声される。
またカリスラウザーを取り外し携行武器のカリスアローにセットすることで他ライダー同様にアンデッドの力を使用可能
カリスアローはその名の通り弓として光の矢フォースアローを放つ他に剣としても使用する
6「トルネードホーク」のカードによる風を利用した攻撃を行うことが多い

どうやら変身者の始は人間ではなくアンデッドらしいのだが・・・

必殺技は6「トルネードホーク」と5「ドリルシェル」による回転キック「スピニングアタック」、それに4「フロートドラゴンフライ」を加えた強化版「スピニングダンス」、6「トルネードホーク」と3「チョップヘッド」による手刀「スピニングウェーブ」
408名無しより愛をこめて:2011/07/07(木) 22:11:17.98 ID:SafBzIkE0
睦月にカード講義したり、ファイア+バレットとかファイア+アッパーとか、
一番ラウズカードをテクニカルに使いこなしてた印象がある。
劇中で最初に3枚コンボ使ったのも橘さんだし。

初っ端に「おもしろい」と言ったスコープを結局ついぞ使わなかったというのもよくネタにされるが、
あれはその時点で確認されてるアンデッドの中じゃカテゴリーが高めだったから「おもしろい」って事だよね、多分。
409名無しより愛をこめて:2011/07/07(木) 22:28:58.25 ID:SafBzIkE0
書いてる間にカリスが来てたか…

個人的にはノーマルカリスのデザインは剣じゃ一番カッコいいと思う。
黒いボディに真っ赤な目はライダーとしてはある意味スタンダードだけど、
単眼と言うか、両目が分かれてないマスクは公式に「ライダー」とされてる中じゃ初めてじゃなかったっけ。

設定面では「仮面ライダーカリス」と「ジョーカー」のすり合せがあんまり上手く行ってなかった気がする。
ラウザーが明らかにハートモチーフだったり、カリスが力尽きるとスピリットを使わずに始に戻ったり、
ラウザーと連動するカリスアローがジョーカーの武器なのかカリスの武器なのか今一解らなかったり。
410名無しより愛をこめて:2011/07/07(木) 22:32:49.64 ID:SafBzIkE0
あ、前年のオーガがまさしく黒いボディに真っ赤な単眼だった。
連レス失礼。
411名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 23:47:43.95 ID:bQ5MRmup0
>>409
カリスアローをジョーカー姿で使った事あったっけ?

色んな所で言われてる事だけど、
ハートモチーフのライダーをあそこまで格好良くデザインしてくれたのは本当に偉業だと思う。
未だに平成ライダーの中で一番好きなライダーだ。

あと、あのいかにも非人間的な動作も堪らん。
412名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 23:51:29.33 ID:5qU08KHT0
確か無かったね>カリスアロー
暴走時にブーメランの一撃で封印していく様は凄かったなw
413名無しより愛をこめて:2011/07/09(土) 00:24:05.30 ID:I92aYtC10
ブランクカード無しでカード化してたっけ確か
414409:2011/07/09(土) 02:21:51.23 ID:HVTfNljF0
>>411
無いでしょ。
だからアローが元々カリスの物っぽいのにジョーカーのラウザーと完全対応してるのが不自然って事。
415名無しより愛をこめて:2011/07/09(土) 23:49:37.76 ID:7hhdirZH0
逆三角形のメリハリあるシルエットのせいか個人的には
ブレイドのメインライダーの中で一番アクション映えしてる印象。
人間態は初期は剣崎の役者と見分けつきにくかった。
他のアンデッドの姿常用してるせいで正体周りがややこしくなってるなーと思った。
416411:2011/07/10(日) 01:43:52.13 ID:/wzm7yrp0
>>414
ああ、成程。意味を取り違えてた。

自分は、ジョーカーがスート的に無属性だから、ラウザーがアローに対応できてたんだと解釈してた。
他のBOARD製ライダーシステムもジョーカーの能力を元にして作られた物な訳だし。
これはあまり関係ないかもしれないけど、ラウズアブゾーバーも橘さんと睦月で使い回せてたし。

まあ、裏事情までひっくるめれば>>409で正解なんだろうけどww
417411:2011/07/10(日) 02:00:50.42 ID:/wzm7yrp0
連レス失礼

むしろあのカリスの姿は、ジョーカーが擬態した時限定の姿だという可能性はないだろうか?
それならラウザーが明らかにハートモチーフなのも納得できる……と思ったんだけど。
カリスがリモートされて出てきた時、バックルどうなってたっけ?
確認しようにも今実家だからDVDが手元に無いんだ。
東映公式の写真でも見れなかったし。

>>409
>カリスが力尽きるとスピリットを使わずに始に戻ったり
こればっかりはどうしようもないなww
418仮面ライダーレンゲル/上城睦月(レンゲル):2011/07/10(日) 03:18:27.46 ID:GVqHdjaD0
変身ベルト:レンゲルバックル
必殺技:ブリザードゲイル、ブリザードクラッシュ、ブリザードベノム
専用バイク:
主な武器:レンゲルラウザー

蜘蛛の始祖たるカテゴリーA「スパイダーアンデッド」の力で変身するクラブを司る緑のライダーでテレビ版における最新のライダーシステム
バックルはブレイドやギャレンのようなターンアップ方式ではなく、カードを入れたバックルを展開することでオリハルコンエレメントが出現するというオープンアップという新型の変身機能を有する
カテゴリーAの邪悪な意思が烏丸らに開発させたライダーシステムであり
額のスパイダースピリチアを通して変身者である睦月の闇を恐れる弱い心につけ込んで精神を乗っ取ってしまうなど極めて危険なものである
最強のライダーを自称し、ブレイドやギャレンはおろか、カリスすら赤ん坊扱いするほどの圧倒的な戦闘能力を誇る

6「ブリザードポーラー」のカードによる冷気を利用した攻撃やコンボのほか、10「リモートテイピア」のカードによるアンデッドを使役しての戦法も好み、ブレイド達を苦しめた
橘さんとの交流や日々の猛特訓により、スパイダーアンデッドの意思を跳ね除けることに成功したかに見えたが・・・

必殺技は6「ブリザードポーラー」と3「スクリューモール」による冷気を纏ったパンチ「ブリザードゲイル」、それに6「ブリザードポーラー」で凍らせた敵を5「コブラバイト」で粉砕するライダーキック「ブリザードクラッシュ」
6「トルネードホーク」と4「ラッシュライノセラス」、8「ポイズンスコーピオン」の3枚からなる「ブリザードベノム」
これらの他、カリスのカードでスピニングダンスを使用したこともある。
419名無しより愛をこめて:2011/07/10(日) 09:39:27.15 ID:GVqHdjaD0
項目抜け

専用バイク:グリンクローバー
420名無しより愛をこめて:2011/07/10(日) 14:50:02.46 ID:HzSXclDsO
フュージョンジャック
フュージョンジャック
フロート
421名無しより愛をこめて:2011/07/10(日) 21:21:45.70 ID:fhU48leP0
マシッブなデザインはイカしてるが睦月のキャラと合ってない気もする。

どうにも迷走期間が長すぎて、剣中盤のグダグダ分を一身に引き受けてしまった感がある。
レンゲルラウザーはブンブン振り回して多数の敵を薙ぎ払うのがカッコいいが、
終盤や劇場版のローチぐらいしかマトモに一対多の殺陣シーンが無かったのが残念。

( 0H0)<スピニングダンス…! は後のカブトやWでのささやくような技名コールに繋がったような感じがしなくもない。


>>417
マンティスのバックルも他のAと同じ、パカッと割れるアンデッドバックル。
422名無しより愛をこめて:2011/07/10(日) 22:06:34.56 ID:QAsIFOEz0
剣崎と橘さんの変身ポーズにあんま新鮮味を感じなかった分
ナルシスト風な睦月の変身ポーズは彼の変身願望みたいなのが
見て取れて面白かったし、独特だと思う。
役者の子も好きなのだが…

蜘蛛に支配された敵ライダーとしてしばらく通した後に仲間になるのかと思いきや、
「克服しました!」→「やっぱ悪のままです…」なエピを何度も挟んだせいで
どっちつかずな印象が強まり、仲間入りのカタルシスが薄れてしまった。

「俺は暗闇の中から生まれてきた」という名文句で
捨て子としてのネガを含んだキャラかと思いきや、数話後には
「光を守りたい」という逆方向の過去話になるし…
先輩二人のグダグダさまで継承しなくていいんだよw

あとあの放尿キックはもうちょっとCGどうにかならんかったのか。
423仮面ライダーレンゲル/桐生豪(レンゲル):2011/07/11(月) 23:10:48.13 ID:tm4kusIU0
橘さんの前任のギャレンになるはずだった桐生さんの歪んだ正義感をスパイダーアンデッドにつけ込まれてしまった姿
睦月とは違い、本人がスパイダーアンデッド自体を受け入れてしまっている
424名無しより愛をこめて:2011/07/11(月) 23:23:11.40 ID:fmjazWc30
桐生さんのシブい声も相まって睦月よりもらしさが出てたように思う
425名無しより愛をこめて:2011/07/11(月) 23:42:11.75 ID:cGX61wiS0
清潔感漂う白シャツと腹に一物含んでそうなヒゲ面の組み合わせが
本人の歪みを体現しているようでいい感じ。
尺の都合もあるとはいえ、割とあっさり怪人に一般人を襲わせてたのが残念。
(あれで死に際の呟きにあまり同情できなくなってしまった)
426名無しより愛をこめて:2011/07/12(火) 22:10:27.71 ID:B0eoapqc0
登場期間は短いけど、仮面ライダーへの羨望とか、そのライダーを放棄した橘さんへの怒りとか、
力を手にする欲望とか、橘さんに立ち直らせたいという情とか、複雑な感情が入り混じった良いキャラだった
「俺もなりたかったよ、ライダーに」ってのは、つまりスパイダーを受け入れてレンゲルに変身しても
自分が本当の意味では仮面ライダーにはなれてない、っていう事が最初から解ってたんだな
睦月の場合はそれを自覚するのはずいぶん後になったけど
427ドラゴンフライアンデッド/相川始:2011/07/14(木) 06:47:23.39 ID:LujUXDAM0
変身ベルト:カリスラウザー
必殺技:ドラゴンフライフロート?
専用バイク:シャドーチェイサー?
主な武器:なし(短刀?)

カテゴリーA「チェンジマンティス」のカードを高原ことイーグルアンデッドに奪われた始が代わりにトンボの始祖たるカテゴリー4が封印された「フロートドラゴンフライ」のカードによって変身した姿
ベルトのカリスラウザーを除けばドラゴンフライアンデッドそのままの姿である
変身の構造自体はカリスや他のライダーシステムと同一のものだが、さすがにカテゴリーA程の力はなく、イーグルアンデッドにも圧倒されていた
変身時の電子音声はチェンジマンティスの「チェンジ」に対し「フロート」となっている
428名無しより愛をこめて:2011/07/14(木) 16:14:57.03 ID:V2MsmVDX0
「やはりカテゴリーエースに比べれば力は落ちるか…」
って言ってたしねー。
どうせ空飛んでもトンボと鷹じゃ勝てっこないし。
429名無しより愛をこめて:2011/07/14(木) 22:01:42.23 ID:8LXiDPap0
ドラゴンフライの顔がライダーっぽいデザインなのは最初から変身する事が決まってたのかな。

フロートのカードはコンボに使ったり変身に使ったり剣崎や睦月に貸し出されたり忙しいな。
リモートもされたっけ?
430名無しより愛をこめて:2011/07/14(木) 23:55:51.32 ID:Cd5eqNzb0
やっぱりV3を意識してのトンボだったんだろうけど扱いは……
まあ活躍されても困るんだが
431仮面ライダーブレイド ジャックフォーム/剣崎一真:2011/07/16(土) 00:26:01.89 ID:WuqwBQKl0
変身ベルト+アイテム:ブレイバックル+ラウズアブソーバー
必殺技:J・ライトニングスラッシュ
専用バイク:ブルースペイダー
主な武器:強化型ブレイラウザー

烏丸所長がチベットにて開発した新ツール「ラウズアブソーバー」に
Q「アブソーブカプリコーン」とJ「フュージョンイーグル」を挿入することで新たな進化を遂げたブレイドの第二形態
各カード挿入時には「アブソーブクィーン」「フュージョンジャック」とそれぞれコールされる
マスクと胸部装甲が金色になり腹部にイーグルアンデッドのレリーフが現れ、背中にはマントのような羽が現れ、飛行能力も得た
武器は引き続きブレイラウザーだが、刀身が巨大化し、パワーアップしている

必殺技は空中からすれ違い様にライトニングスラッシュを叩き込む「J・ライトニングスラッシュ」
コンボの組み合わせは通常のブレイドと同じ
432名無しより愛をこめて:2011/07/16(土) 00:33:17.93 ID:0bvAz4pj0
かっこいいんだが、J・ライトニングスラッシュ打ち込む前のオサレ立ちにどうにも違和感w
433名無しより愛をこめて:2011/07/16(土) 01:53:18.60 ID:58mhOWsc0
J・ライトニングブラストとかJ・ライトニングソニックも見たかったなあ
434名無しより愛をこめて:2011/07/17(日) 22:13:34.47 ID:vzKuT+zv0
なんかフォームチェンジしてすぐライトニングスラッシュで即終了ってイメージで、あんまりアクションシーンが印象に無い。
橘さんと始の処遇をめぐってケンカした時のJフォーム対決で鍔迫り合いぐらいしか。
435名無しより愛をこめて:2011/07/17(日) 22:56:18.92 ID:tRia305/0
確かにJフォームでの立ち回りはあまり無かったのが残念
割とシンプルな変化だけどKフォームよりもこっちの方が好きだ

436たい焼き名人 アルティメットフォーム/三上了:2011/07/18(月) 00:49:01.91 ID:Mzs0ldd90
変身ベルト:なし
必殺技:灼熱の一撃
専用バイク:なし
主な武器:鉄板

始に婚約者を寝取られ、いろは組を追放されために聖なる泉が枯れ果ててしまった始と瓜二つの青年、三上了の成れの果て
いろは組に敵対するほへと組についた彼はこの姿となって、失われた自分自身を取り戻す為に始たちいろは組に牙を剥くこととなる
スペシャルターボが発動することによりアンデッドである始をも上回る速度での行動が可能
始と熾烈な対決を繰り広げたが、サーペントアンデッドの乱入により中断、カリスとの共闘を一時は渋るものの苦戦するカリスを前に協力することを決意
サーペントアンデッドの顔面に致命傷を与え、カリスの危機を救った
437名無しより愛をこめて:2011/07/18(月) 01:10:41.57 ID:mCKiCwGaO
ま、まあ嘘は書いてないな…w
役者の森本亮治が始より了の方が素に近いらしいってのもまたw
438名無しより愛をこめて:2011/07/18(月) 21:38:09.23 ID:92f5FD/H0
平成のがんがんじいかな?
439名無しより愛をこめて:2011/07/19(火) 01:41:44.88 ID:54VWAZ6J0
>>始に婚約者を寝取られ

元はと言えばお前が押し付けたんだろがwww
440仮面ライダーギャレン ジャックフォーム/橘朔也:2011/07/19(火) 23:34:57.57 ID:2y9CbjSq0
変身ベルト+アイテム:ギャレンバックル+ラウズアブソーバー
必殺技:J・バーニングショット、J・バーニングスマッシュ
専用バイク:レッドランバス
主な武器:強化型ギャレンラウザー

烏丸所長がチベットにて開発した新ツール「ラウズアブソーバー」にQ「アブソーブサーペント」とJ「フュージョンピーコック」を挿入することで新たな進化を遂げたはずのギャレンの第二形態
それぞれのカード挿入時にはそれぞれ「アブソーブクィーン」「フュージョンジャック」とコールされる
マスクの正面部や装甲の一部が金色になり、翼が生える等、基本的にはブレイドのものと同じ変化で、翼の形状も同様
胸のレリーフはブレイドが鷲なのに対しこちらは孔雀である
ギャレンラウザーには接近戦を得意とする橘さんに対応してか刀身が付加されており、銃剣のような形状となっている

必殺技は空高く飛び上がり、空中から地上の敵にバーニングショットを乱射する「J・バーニングショット」、飛行能力により落差が大きくなったことでより強化されたバーニングスマッシュ「J・バーニングスマッシュ」
なお、劇場版ではギャレンラウザーを敵に突き刺し、零距離からJ・バーニングスマッシュをぶつけるという荒技も披露してみせた
441名無しより愛をこめて:2011/07/20(水) 00:23:20.21 ID:WkJMtRpxO
>新たな進化を遂げたはず

( 0M0)・・・
442仮面ライダーブレイド ジャックフォーム/剣崎一真:2011/07/20(水) 22:29:19.23 ID:Dl/dqOBa0
スパイダーアンデッドを空中で零距離射撃で倒したのはかっこよかったな
ギャレンってこういうの似合うよね
443名無しより愛をこめて:2011/07/20(水) 22:38:09.03 ID:Dl/dqOBa0
名前欄みすった
444名無しより愛をこめて:2011/07/20(水) 23:48:02.97 ID:FgWbiVtj0
スピード感ある急降下斬りが必殺技のブレイドJフォームと比べると
高空からポンポン火球撃つのはイマイチぱっとしない。
でも「あの」ピーコックアンデッドの力を使って飛ぶというのはなかなか感慨深いものがある。
445ウルフアンデッド/相川始:2011/07/21(木) 22:49:40.01 ID:b39htXAl0
変身ベルト:カリスラウザー
必殺技:不明
専用バイク:シャドーチェイサー
主な武器:なし

キングにことコーカサスビートルアンデッドにチェンジマンティスのカードを奪われてしまった始がオオカミの始祖たるカテゴリージャックの封じられたJ「フュージョンウルフ」のカードで変身した姿、当然ながらコールは「フュージョン」である
上級アンデッドのためドラゴンフライよりはましかと思われたがやはり力不足で、逆にキングに捕らえられてしまった
446名無しより愛をこめて:2011/07/21(木) 22:58:56.10 ID:0Ith1OOk0
ヒトの心を持った、完全に怪人の姿のカリスが
ヒトの心を失いつつあるライダーのレンゲルを
圧倒する所がたまらなかった。
447名無しより愛をこめて:2011/07/21(木) 23:51:13.02 ID:wPhKjrzcO
「本当に強いのは…!本当に強いのは!人間の心だ!」
だっけ?
448名無しより愛をこめて:2011/07/22(金) 06:46:30.33 ID:tY3elX2u0
かなり皮肉な構図ではあるな
449名無しより愛をこめて:2011/07/22(金) 17:46:09.52 ID:0iClZpDyO
アクロバティックな動きに高機動の連続攻撃と締めのドロップキックが印象的
更に名台詞付き

ハートのJ入手状態でキングと接点無いよね?
ウルフ手に入れたのはキングにカード取られた後に剣崎から貰ったものだし
450名無しより愛をこめて:2011/07/23(土) 00:10:05.77 ID:l5to2R1N0
ぎゃああああああああああああマジだ

時間ないからってうろ覚えで書くもんじゃないな・・・
451仮面ライダーブレイド キングフォーム/剣崎一真:2011/07/24(日) 02:46:17.30 ID:UL85nzcp0
変身ベルト+アイテム:ブレイバックル+ラウズアブソーバー
必殺技:ロイヤルストレートフラッシュ、ストレートフラッシュ、フォーカード
専用バイク:ブルースペイダー
主な武器:キングラウザー、ブレイラウザー

「アブソーブカプリコーン」と「エボリューションコーカサス」をラウズアブソーバーにセットすることで13体のアンデッドとの融合を果たしたブレイドの最強形態
「アブソーブクイーン」「エボリューションキング」とコールされた後、13枚のカードがブレイドを取り巻き全身にレリーフとして張り付き、金色の装甲を構成する
胸部のハイグレイドシンボルはエネルギーの流れが正常なら青色を示す
本来はのキングフォームはキングのみと融合するいわばジャックフォームのキング版のようなものとして想定されており、13体融合は剣崎の過剰な融合係数が引き起こしたイレギュラーなケースである
それ故に体力の消耗も非常に激しく初期は変身解除後は眠ってしまうことが多かった。終盤でも剣崎が眠気を訴えるシーンが存在する
武器はカードを5枚までラウズできる大剣型のキングラウザーで、ブレイラウザーとの二刀流の使用も可能
キングは封印される直前に「レンゲルのように精神を乗っ取ってしまうかもしれない」と警告しているが、彼に課せられた試練はさらに過酷なものであった・・・

必殺技である10「タイムスカラベ」J「フュージョンイーグル」Q「アブソーブカプリコーン」J「エボリューションコーカサス」A「チェンジビートル」の組み合わせによる「ロイヤルストレートフラッシュ」は
ライダー達の必殺技の中で唯一消費APが5桁の大技で、トライアルをチリ一つ残さず消滅させる威力を持つ
他に、2「スラッシュリザード」3「ビートライオン」4「タックルボア」5「キックローカスト」6「サンダーディアー」で繰り出す威力控えめの「ストレートフラッシュ」や
各ライダーから6のカード、すなわち「ファイアフライ」「トルネードホーク」「ブリザードポーラー」のカードを借り、自身の「サンダーディアー」とK「エボリューションコーカサス」を合わせて放つ「フォーカード」等
これらの他にもポーカーを模したコンボが複数あるらしいが、ブレイドのカードのみだとどんな組み合わせでも「フラッシュ」になる上に
「ワンペア」どころか「ノーペア」すら他のライダーからカードを借りないと使えず、「フルハウス」と「スリーカード」に至っては最低2人のライダーの協力が必要になり
極めつけは始を封印しなければ使えない「ファイブカード」など問題点だらけなので大半のコンボは陽の目を見ることなく終わったようだ
452名無しより愛をこめて:2011/07/24(日) 07:22:07.07 ID:VmfPRlIG0
全仮面ライダー中俺が一番好きなキングキター!
ケルベロス戦の二刀流がかっこよすぎる!
453名無しより愛をこめて:2011/07/24(日) 13:37:13.79 ID:UL85nzcp0
追記
キングラウザーにラウズする際には「タイム」「アブソーブ」のような役割名ではなく「スペード10」「スペードクイーン」という風にトランプの表記に合わせたコールが行われる
454名無しより愛をこめて:2011/07/24(日) 21:55:04.93 ID:+0uUpBs/0
>>452
結局ケルベロス戦以外に危ない場面殆どなかったしね。
そしてそのケルベロス戦も力尽きたかと思いきや天王寺のドヤ顔解説にぶち切れて何事も無かったかのように二刀流でボコボコにしたしw
しかしかっこいいよなあ、名前通りキング、って感じだわ。
455名無しより愛をこめて:2011/07/25(月) 20:12:40.92 ID:Khk7N9ct0
仮面ライダーのパワーアップ形態って大抵かっこ悪くなりがちだがブレイドキングフォームは結構格好良いと思う
456名無しより愛をこめて:2011/07/25(月) 22:07:40.52 ID:knNprv6JO
インナースーツのぴったり感がカリス、ひいてはアンデッドに近くなったのを表すのか…
>唯一五桁
志村、WILDが14600APだ
457名無しより愛をこめて:2011/07/25(月) 22:27:36.79 ID:k3gdj/8Z0
>>456
グレイブの必殺技ってカタログスペックそんな高かったのかw
458仮面ライダーワイルドカリス/相川始:2011/07/25(月) 23:16:29.15 ID:lqtuKJsQ0
マジかよ・・・ニーサンぱねえ・・・

変身ベルト:カリスラウザー
必殺技:ワイルドサイクロン
専用バイク:シャドーチェイサー
主な武器:ワイルドスラッシャー、カリスアロー

ハナカマキリの始祖たるカテゴリーキングが封じられたK「エボリューションパラドキサ」のカードをカリスラウザーにラウズすることで13枚のカードがカリスを取り巻き、カリスと融合することで進化を遂げた新たなる姿で、いわばカリス版キングフォームである
全身が赤く染まり、胸部にはキングフォームのようなハイグレイドシンボルが現れ、エネルギーの流れが正常なら緑色を示す
パワー、スピード共に大きく底上げされた他ジョーカーを封じる力も強化されており、この形態に変身することで相川始としての自我を完全に取り戻した
武器は2刀の鎌ワイルドスラッシャーであり、カリスアローは必殺技の発動時にワイルドスラッシャーと合体させラウザーとして使用される

必殺技はワイルドスラッシャーとカリスアローを合体させ、13枚のカードが合体した「ワイルド」のカードをカリスアローにラウズすることで放つ「ワイルドサイクロン」で、射撃タイプと斬撃タイプの2パターンが存在する

ちなみに「ワイルド」とはトランプ等における万能札の総称であり、大抵の場合ジョーカーが使用される
459名無しより愛をこめて:2011/07/25(月) 23:43:29.46 ID:knNprv6JO
>>457
いや違う違う、志村はそっちのじゃねえw
ワイルドカリスのワイルドサイクロン=WILDカードの数値が14600

グレイブのマイティグラビティは3800APで一枚でライソニと同値の変わりに消費型
描写見るに三枚重ねがけ出来るくさいけど
460名無しより愛をこめて:2011/07/26(火) 19:28:19.87 ID:xmoiZ63kO
ワイルドカリスか
キングと並んで1、2位を争うデザイン
只、元が良いからカリスのが良いって人も要るね
活躍自体はそこそこあったが、単独での見せ場とかキングの様なノーラウズ
これはキングもだがパワーアップ番三枚コンボ等色々見せて欲しかった所

レンゲルをチョップで一撃は扱い的にちょっと酷いと思うの
461名無しより愛をこめて:2011/07/26(火) 21:25:58.73 ID:MreSIMYx0
ジョーカー抑制しつつ強くなる等、登場経緯はいいんだが
目につく配色がギャレンと被っててぶっちゃけ当時は好きじゃなかった。
ワイルドサイクロンもイマイチ爽快感に欠けるし。
販促的にももうサブの新フォーム活躍させてる余裕ないだろと思った。
462名無しより愛をこめて:2011/07/27(水) 23:19:27.07 ID:/koMKk64O
>>460
AAにもなっちゃってるしなぁw
463仮面ライダーレンゲル/上城睦月:2011/07/28(木) 00:07:16.81 ID:oW/ncX/j0
変身ベルト:レンゲルバックル
必殺技:ブリザードゲイル、ブリザードクラッシュ、ブリザードベノム
専用バイク:グリンクローバー
主な武器:レンゲルラウザー

嶋昇ことカテゴリーキング・タランチュラアンデッドと城光ことカテゴリークイーン・タイガーアンデッドの助力により、ついにカテゴリーAの邪悪な意思を完全に押さえ込むことに成功する
完全に封印された影響として「チェンジスパイダー」の背景色が紫から金色になっている
本人も自分自身の弱さを受け入れることが出来るようになるなど精神的に大きく成長しており、劇場版ではカードの背景が紫であるにも関わらずレンゲルの力を完全に制御していた
その反面、カテゴリーAに乗っ取られて他のライダーたちに迷惑をかけ続けてきたことに強い負い目を感じており、橘さんに「本当の仮面ライダー」と認められながらも自信を持てないかのような言動も見られた
なお、睦月がアンデッドとの交信能力を得たかのような描写があったが、真相は闇の中である

レンゲルの3枚コンボである「ブリザードベノム」を使用したのはこちらのみ
464名無しより愛をこめて:2011/07/28(木) 22:20:09.04 ID:AV7mKfYO0
中盤から終盤にかけて黒ムッキー引っ張りすぎってのはやっぱ感じたなあ。
ヒョロい気弱そうな少年から、変身するとマッシヴな体型で豪快にレンゲルラウザー振り回すのはギャップがいい感じだったけどw
フロート(笑)も地味に「俺達と、始の力で!」ってのを体現している一つな気もするw
465名無しより愛をこめて:2011/07/29(金) 03:13:23.35 ID:71/QISKNO
デザイン的にはJFKFとの並びにも違和感は無かったな>映画

黒睦月のカード能力に頼る、カード集め感覚の性格に合わせ
未使用カードを処理した傾向が強い
一番カード能力を多用しているし亜種コンボも多め
初登場の曇り演出とBGMはかっこよかった
コレがカリス?…弱すぎる!

ジョーカー戦でAP上限オーバーかましたのは何気にノーマルフォーム初
466仮面ライダーランス/禍木慎:2011/07/29(金) 23:10:26.57 ID:Z/KQMlH10
変身ベルト:ランスバックル
必殺技:インパクトスタッブ
専用バイク:
主な武器:ランスラウザー

アンデッドの能力を解析し、人工的に再現することにより生まれた「チェンジケルベロス」のカードによって変身する3種の新世代ライダーシステムのひとつ、色は緑
バックルの形状は当時最新のライダーシステムであったレンゲルと同じオープンアップ方式を採用している
マスクの形状は旧世代ライダーとは大きく趣きが異なり、複眼らしき器官すら確認できない
その名の通り槍型のランスラウザーを用いた一対多数の戦闘を得意とするが、武器の重量もあって新世代組の中ではやや鈍重

必殺技はランスラウザーに「マイティ」のカードをラウズすることでランスラウザーを強化、衝撃波を叩き込む「インパクトスタッブ」
467名無しより愛をこめて:2011/07/31(日) 18:17:55.14 ID:0zXudaDT0
正直3人の中じゃ一番印象が薄い・・・
468名無しより愛をこめて:2011/07/31(日) 19:35:00.55 ID:+zn90k3Q0
キングを結構あっさり倒したのはすごいと思う。
469名無しより愛をこめて:2011/07/31(日) 19:36:00.36 ID:0zXudaDT0
よく考えたらアレ嶋さんだよな・・・

何で凶暴化しちゃったのかが気になる
470名無しより愛をこめて:2011/07/31(日) 21:51:21.98 ID:pJRAC4lC0
確かアルビノジョーカーの毒的なものじゃなかったっけ
471仮面ライダーラルク/三輪夏美:2011/08/01(月) 01:24:11.71 ID:HaekeSUg0
変身ベルト:ラルクバックル
必殺技:レイバレット
専用バイク:なし
主な武器:ラルクラウザー

アンデッドの能力を解析し、人工的に再現することにより生まれた「チェンジケルベロス」のカードによって変身する3種の新世代ライダーシステムのひとつにして新世代ライダーの紅一点で、色は赤
バックルの形状は当時最新のライダーシステムであったレンゲルと同じオープンアップ方式を採用している
デザイン自体はランスとほぼ同じもので、色と体格以外の外見的差異はない
3人の中では唯一遠距離戦に対応しており軽い身のこなしで敵を翻弄するが、やはり女性故かパワーやジャンプ力等は一歩劣る
武器であるボウガン型のラルクラウザーは光の矢を放つ他、弓部で斬りつけるといった運用も可能

必殺技はラルクラウザーに「マイティレイ」のカードをラウズし、強力なエネルギー弾を発射する「レイバレット」
472名無しより愛をこめて:2011/08/01(月) 02:51:24.59 ID:jqfGfD+E0
デザインが好き。必殺技もかっこいいし

ディケイドでまた見れるとは思わなかった
473名無しより愛をこめて:2011/08/01(月) 18:28:58.46 ID:3mCL/P0y0
カリスアローの発展形みたいな感じで武器もかっこいい。
確かマイティ3枚ラウズしてたよね?
474名無しより愛をこめて:2011/08/01(月) 19:59:51.21 ID:fdofxCYaO
>>473
スラッシュしたシーンは無いが空中に浮かぶエンブレム像の吸収が三つになってたな
単純計算だと9300AP
ファイブカード並みだな
475仮面ライダーグレイブ/志村純一:2011/08/03(水) 07:46:41.21 ID:2QANWVDd0
変身ベルト:グレイブバックル
必殺技:マイティグラビティ
専用バイク:なし
主な武器:グレイブラウザー

アンデッドの能力を解析し、人工的に再現することにより生まれた「チェンジケルベロス」のカードによって変身する3種の新世代ライダーシステムのひとつにして、新世代ライダー達のリーダー的存在、色は金
バックルの形状は当時最新のライダーシステムであったレンゲルと同じオープンアップ方式を採用している
グレイブのみ新世代ライダーの中で唯一マスクの造形が異なる
武器はブレイラウザーに酷似したグレイブラウザー
財布ごと募金するような優しさの塊のような男で、新世代組のリーダーであるのだが・・・

必殺技は「マイティグラビティ」のカードをグレイブラウザーにラウズすることでグレイブラウザーを強化、強力な斬撃を繰り出す「グラビティスマッシュ」
476名無しより愛をこめて:2011/08/03(水) 07:53:47.14 ID:F13SMR23O
ニコッ
477名無しより愛をこめて:2011/08/03(水) 07:58:13.53 ID:TWYfPnBzO
古代語も話せます
478名無しより愛をこめて:2011/08/03(水) 11:13:53.20 ID:td7OkyyH0
グレイブのケルベロスって天王寺が作ったのと同じという解釈でいいのかなあ?
479名無しより愛をこめて:2011/08/03(水) 19:37:35.60 ID:JqFbz3i0O
今や海東純一のイメージのが強すぎる
同じ人ではあるんだが
480名無しより愛をこめて:2011/08/04(木) 13:50:11.83 ID:dddthzhu0
(^U^)
481名無しより愛をこめて:2011/08/04(木) 18:49:39.80 ID:NKDdOtz5O
変身に必要なカードを落としたっけ
482名無しより愛をこめて:2011/08/05(金) 04:24:26.72 ID:z5QV/7wbO
>>478
入手経緯は不明だが天王寺のと同じ奴を三分割させる事で安定させている
483仮面ライダー剣総括:2011/08/05(金) 06:43:06.90 ID:krncuCdA0
良くも悪くも平成ライダー屈指の知名度を誇る本作のライダーたちについてどうぞ
484名無しより愛をこめて:2011/08/05(金) 19:02:21.46 ID:H2FwVP1+O
初回のラストのあの台詞で作品自体の命運は決まったようだな
485名無しより愛をこめて:2011/08/05(金) 21:05:00.50 ID:tumCOxTY0
ブレイドはスタンダードなライダー顔にトランプ記号を面白く
落とし込んでて懐かしいようで新しい印象深いデザインになったと思う。

ギャレン・レンゲルは普通かな。ただ橘さんはその普通さに反した暴走ぶりが…w
マジメな話平成ライダーの中であれほど放送前の印象を覆した
ライダーは未だにいないわw良くも悪くも……
(脚本の迷走によるものが大きいから本当は悪いんだけどw)
レンゲルは役者さんが好きだった分扱いの微妙さが残念だったな。

カリスは単純なアレンジの格好よさでは今作中ベスト。
新世代ライダーのAアレンジは逆に奇抜で個性的だと思う。
486 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/05(金) 23:15:48.45 ID:0w2AueUi0
折角の多様なラウズカードを全く生かせてなかったのは勿体無い。
カードを選んで出してラウズしてエフェクトが出て効果が発揮ってのを
戦闘中にちょくちょく挟んだら確かにテンポは悪いが、ライダー同士で戦う時ぐらいは
相手が攻撃系のカードをラウズするのを見て防御系のカードを使う、みたいなのが有っても良かったのに。
その点では睦月のリモート活用ぶりは良かった方だな。
487名無しより愛をこめて:2011/08/06(土) 01:02:17.47 ID:bm2pVkRL0
レンゲルは体型もそうだがなにより四角くてマッチョイズムあふれる顔立ちが変身前との印象がまるで被らなかった……
ムッキーのライダーというより次郎さんライダーという印象が強い
つうかミスター次郎さんライダー
488名無しより愛をこめて:2011/08/06(土) 03:26:18.26 ID:f/REIBMP0
>>486
ぶっちゃけ今作のライダーって武器がデカい分
「カードなくても十分戦えるじゃん」という印象あるからなー。
リーチの縮むパンチ系のカードなんてどんだけ限定された状況で使うんだと。

龍騎でも武器バイザー持ちは複数いたが、あっちはカードで
さらに巨大な武器やモンスターを召喚するから有効さは判り易かったし、
何より主人公はカード使わないと勝負にならないし。

まあ一番の原因は前半の急展開の連続のせいだとは思うが。
組織壊滅や先輩の裏切りなんて後回しにして
まずはカードライダーの面白さをじっくりアピールしとけと。
(逆にカブトは最初っからゼクトが悪の手に渡ってるの前提で
スタートした方がライダーバトルも擬態設定も箔がついた)
489名無しより愛をこめて:2011/08/06(土) 09:17:44.25 ID:Exsm8zoC0
個人的に、未だにキングフォームを超える最強フォームが現れない……
デザイン、強さ、アクション、設定、劇中での重要性がたまらんね。
490仮面ライダーファイズ/乾巧:2011/08/07(日) 13:10:10.89 ID:p+xwJ0kR0
変身ベルト:ファイズドライバー
必殺技:クリムゾンスマッシュ、グランインパクト、スパークルカット
専用バイク:オートバジン
主な武器:ファイズエッジ、ブラッドショット、ファイズフォン

変身ツール群「ファイズギア」のうち、携帯電話型のファイズフォンに変身コード「555」を入力することで待機状態(スタンディングバイ)に移行させ、ベルト型のファイズドライバーに垂直に挿入、倒すことで全身にフォトンブラッドが走り、変身が行われる
変身に成功、完了した場合は「コンプリート」と電子音声がなるが、適合者以外が変身すると「エラー」を返され、弾き飛ばされてしまう
円形を縦に両断したような特異な複眼が特徴で、ギリシア文字の「φ」をモチーフにしたもの
全身に通る赤い線はフォトンストリームと呼ばれ、この中を走るフォトンブラッドがファイズの戦闘能力を底上げさせている
ファイズギアの多彩なツールによる汎用性の高さが売りで、人型に変形するサポートバイク「オートバジン」を初め
バジンたんのハンドルから抜刀されるビームサーベル「ファイズエッジ」、カメラ型ナックルプロテクター「ファイズショット」やレーザーポインター型照準器「ファイズポインター」等がある
その他、ファイズフォンを折り曲げ、光線銃としても使用可能
最初に変身を試みた園田真理、菊池啓太郎両名が変身不能だったため、たまたま変身に成功した乾巧がメイン装着者となった
見るからに荒っぽいケンカスタイルが特徴で、戦闘時にしばしば右手首を振る癖がある

必殺技はファイズポインターを右足に装着し円錐状の光を敵につけてから放たれる追尾式のライダーキック「クリムゾンスマッシュ」
ファイズショットによる強力なパンチ「グランインパクト」、ファイズエッジによる「スパークルカット」の3つで、いずれも敵を倒した際に「φ」型の残像が現れる
491名無しより愛をこめて:2011/08/07(日) 15:48:04.81 ID:p+xwJ0kR0
ブラッドショットってなんだよwwwwwwwwwww


主な武器:ファイズエッジ、ファイズショット、ファイズフォン
492名無しより愛をこめて:2011/08/07(日) 20:43:35.12 ID:IMpvkiEM0
警備員さんオッスオッス!
何かのショーのCMでファイズエッジを構えていたのが格好よかったなあ。
493仮面ライダーファイズ/赤井(カクタスオルフェノク):2011/08/10(水) 02:32:00.26 ID:vzPrri+s0
変身に失敗し、弾き飛ばされた啓太郎からベルトを奪い、カクタスオルフェノクが変身した姿
自分に対し日ごろから高圧的な態度を取っていた緑川=マンティスオルフェノクを殺害し、啓太郎にも襲い掛かったが
バジンたんに返り討ちにされ、変身を解除させられ、ベルトを巧に奪い返されたことで形勢逆転されてしまった
494名無しより愛をこめて:2011/08/10(水) 21:46:29.91 ID:KzFkb8FI0
マニュアル読んでないからツールを使いこなせなかったんだな
495名無しより愛をこめて:2011/08/10(水) 22:34:27.56 ID:v+67G2x/0
これはバジンがいなかったら結構ヤバかったかな
496名無しより愛をこめて:2011/08/11(木) 19:23:10.75 ID:143o4tCO0
バジンいなかったら、巧は加賀美並みに死んでただろうな
497仮面ライダーファイズ/海堂直也:2011/08/12(金) 01:54:11.97 ID:h+wW1Uu90
スマートブレインは巧らからファイズギアを回収、海堂に譲渡し、人間を襲わないオルフェノクの抹殺を命じていた
後にその筆頭となる木場と戦うことになるのだが返り討ちにされ
さらに結花に八つ当たりしたことから啓太郎に「たっくんの方がまし」と言い捨てられつつファイズギアを奪われてしまった
498名無しより愛をこめて:2011/08/12(金) 05:33:53.71 ID:XmvvH+ZM0
バジンの本来の役割はファイズのサポートのはずだけど、
それよりも真理の身の安全を守ることが最優先事項で
そのためならファイズを攻撃することも辞さないってプログラムされてるのかね
499名無しより愛をこめて:2011/08/12(金) 09:47:35.61 ID:noz6Aue30
海堂さんと後輩が変装していとも簡単にベルト盗んだのには笑った
500仮面ライダーカイザ/高宮航太:2011/08/14(日) 03:47:57.22 ID:oEf05qZs0
10話ラストに登場した謎のライダー
その正体は!?
501名無しより愛をこめて:2011/08/14(日) 04:34:35.82 ID:1rt8Wnjr0
あ…ありのまま 今起こった事を話すぜ!
『変身して駆けつけたが特にする事無かったんで見物だけして帰ったら体が灰になって死んだ』
な…何を言っているのかわからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…催眠術だとか超スピードだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
502名無しより愛をこめて:2011/08/14(日) 06:07:29.97 ID:6M1taKnNO
だれうま(笑)
503名無しより愛をこめて:2011/08/14(日) 12:17:36.72 ID:lFNEbR960
何でカイザだけ変身すると死ぬんだっけ?
504名無しより愛をこめて:2011/08/14(日) 22:23:21.63 ID:cxAH+gjj0
草加雅人なら大丈夫♪
505仮面ライダーカイザ/西田清高:2011/08/16(火) 04:55:08.36 ID:Bor6AIwO0
ラッキークローバーの一人、Jことクロコダイルオルフェノクに苦戦するファイズを窮地から救った、再び現れた謎のライダー
圧倒的な力でクロコダイルオルフェノクを倒したのだが・・・
506仮面ライダーカイザ/神道貴久:2011/08/18(木) 05:35:11.56 ID:9293ZrEQ0
再び現れたクロコダイルオルフェノクを迎え撃つべく周りの静止を振り切って変身するも
パワーアップしたクロコダイルオルフェノクには葉が立たず、変身が解け、やはり灰化してしまった
507名無しより愛をこめて:2011/08/18(木) 23:38:45.22 ID:j9U3cMtw0
ここらへんはホント紹介の通りだからなー、語ろうにも、せいぜい西田君適合してなかった割にかなり強かったよね、くらいだなー…
まあ、初登場補正ってのが強い理由の大半な気もするけどw
508仮面ライダーカイザ/草加雅人:2011/08/20(土) 01:44:39.59 ID:3uD92f290
変身ベルト:カイザドライバー
必殺技:ゴルドスマッシュ、カイザスラッシュ、グランインパクト
専用バイク:サイドバッシャー
主な武器:カイザフォン、カイザブレイガン

変身ツール群「カイザギア」のうち、携帯電話型のカイザフォンに変身コード「913」を入力することで待機状態(スタンディングバイ)に移行させ、ベルト型のカイザドライバーに斜め45度の角度で挿入、倒すことで全身にフォトンブラッドが走り、変身が行われる
ファイズと異なり適応者以外でも変身は可能であるが、適応者以外が変身した場合、全身が灰になり、死亡してしまう
このことからカイザギアは変身者を灰化させてしまうため呪われしベルトとされていたが、草加雅人はこれを使用しても平気だったために彼がカイザのメイン装着者となった。
フォトンブラッドはファイズの赤より高出力の黄色であり、パワー自体はファイズを上回る。
複眼のデザインのモチーフはギリシア文字の「Χ」(カイ)である
武器であるカイザブレイガンは拳銃とビームサーベル双方の働きが可能な万能武器で、ファイズ同様カイザフォンを光線銃として使うことも可能
専用バイクであるサイドバッシャーはライダーバイクの中でも珍しいサイドカータイプで、変形して巨大な逆間接型メカとなり、多数のミサイルで敵を殲滅する
戦闘スタイル自体は本人の性格とは裏腹に極めてスマートな正統派で、変身直後に首を鳴らす癖がある

必殺技は右足に双眼鏡型標準機「カイザポインター」を装着してのクリムゾンスマッシュ系ライダーキック「ゴルドスマッシュ」
カイザブレイガンで斬りつける「カイザスラッシュ」、カイザショットによる「グランインパクト」の3つで、いずれも「Χ」型の残像が現れる

また、オルフェノクは死亡時は基本的に青い炎に包まれるが、カイザに倒された場合のみ赤い炎に包まれる
509名無しより愛をこめて:2011/08/20(土) 18:18:20.34 ID:TmM50KtBO
誰も書き込んで無いのはみんな忙しいって解釈でいいのかな?
510名無しより愛をこめて:2011/08/20(土) 21:10:40.21 ID:AEpdrIuG0
スレが過疎っているのも、乾巧ってやつの仕業なんだ
511名無しより愛をこめて:2011/08/20(土) 22:08:13.62 ID:VBOxZOnz0
こいつが出る頃には人間描写が大分マイルド気味になってたんで
草加も「品が良いけどトゲがある奴」程度に抑えるかと登場当初は思ってた。
(特に最初は普通に巧が難癖つけてるだけだったし。)
なもんで割とあっさりヒールになっちゃったのは正直ちょっと残念だった。
512名無しより愛をこめて:2011/08/21(日) 03:24:50.65 ID:qSbDQ1ZD0
>>509
元々過疎気味なのに加えて、泡沫カイザが続いて見るのやめたのかもな
まとめて「草加以前の1発屋カイザ」でもよかったような
513仮面ライダーファイズ/琢磨逸郎:2011/08/22(月) 02:48:01.16 ID:w9igxs6L0
ラッキークローバーの一人、琢磨逸郎ことセンチビートオルフェノクが巧から奪ったベルトで変身した姿
圧倒的な力で巧と木場を追い詰めるが、戦い方自体はあまり洗練されたものではなく、カイザのベルトを奪いに現れた際に返り討ちに遭い、逆にベルトを奪われてしまった
後に海堂と影山が騙し取ったベルトを用いて再びファイズに変身している

さすがに今回はファイズギアを捨てて敵前逃亡はやらなかったようだ
514名無しより愛をこめて:2011/08/22(月) 14:37:00.45 ID:gopa3Lif0
そういや2回もファイズになってたのかこの人
そのせいかいまいちオルフェノク形態での強さがわかんないんだよなあ
515名無しより愛をこめて:2011/08/22(月) 18:32:45.93 ID:SOV53GSC0
>さすがに今回はファイズギアを捨てて敵前逃亡はやらなかったようだ
北条さんw

どうでもいいが琢磨君もたっくんなんだな
516名無しより愛をこめて:2011/08/22(月) 18:54:26.24 ID:yPYzK4Vj0
「たくみ」と「たくま」が味方と敵の双方にいるのは正直どうなんだと当時も思ったな。

カブトの「そうじ」と「そう」はどっちもほぼ苗字で呼ばれてたから気にならなかったが
オーズの「ひの」と「ひな」はたまに紛らわしいことがある。
517名無しより愛をこめて:2011/08/23(火) 20:15:48.76 ID:zMzfZd8+O
草加はこの時の琢磨からアクセル用のツールを奪った用だが
もしかして琢磨さんアクセル使ってま pi!pi! start up
518仮面ライダーファイズ アクセルフォーム/乾巧:2011/08/24(水) 02:58:36.32 ID:6kpktbVY0
変身ベルト+アイテム:ファイズドライバー+ファイズアクセル
必殺技:強化クリムゾンスマッシュ、強化グランインパクト、強化スパークルカット
専用バイク:オートバジン
主な武器:ファイズエッジ、ファイズショット、ファイズフォン

ファイズフォンに装着されたミッションメモリを腕時計型の新アイテム、ファイズアクセルのアクセルメモリに換装することによって「コンプリート」の音声と共に強化されるファイズの第二形態
複眼は赤くなり、フォトンストリームは銀色になり、出力強化に伴う発熱に対し冷却効率を上げるために胸部装甲も展開する
フォトンブラッド自体の出力が上がったために当然基本スペックも向上しているが、最大の特徴はファイズアクセルのスタータースイッチを押すことで「スタートアップ」の音声と共に発動する超高速移動(アクセルモード)
このモードを維持できる時間は10秒間に限られるが、通常時の1000倍の速さでの行動が可能で、ほとんどの敵は一瞬のうちに倒すことが可能
なお、アクセルフォームは一種のリミッター解除状態であり、このフォームを維持できるのはアクセルモードを使用しなくても35秒が限界であるために
35秒経過時及びアクセルモード発動後10秒経過時は「タイムアウト」「リフォーメーション」の音声と共にアクセルフォームが強制解除される

必殺技及び使用武器は変化せずに強化されているが、中でも特徴的なのが、一瞬のうちに複数発使用可能な「強化クリムゾンスマッシュ」で
複数の敵を倒したり、強敵に複数打ち込むという使い方が可能
519名無しより愛をこめて:2011/08/24(水) 03:30:00.15 ID:hmAih+QZ0
これは初戦闘はしびれた。さらに言えば劇場版でのサイガとの超高速対決も興奮した
520名無しより愛をこめて:2011/08/24(水) 06:27:15.70 ID:kcHwFqT10
もうひとつの新しい様式美だよな、アクセルフォーム
521名無しより愛をこめて:2011/08/24(水) 14:07:58.96 ID:OaTI3iwx0
いまだに一番好きなライダーフォーム。ゲームも演出かなりかっこよかった
522名無しより愛をこめて:2011/08/24(水) 19:00:10.49 ID:P9kmxPUP0
強化クリスマって一体に打つ時は結構いっぱいロックしてるイメージだけど実際本編ではそんなこと無かったっていう・・・
523名無しより愛をこめて:2011/08/24(水) 19:53:43.17 ID:lEujz3Ke0
パワーアップフォームの中ではかなり格好良いほうだな
524名無しより愛をこめて:2011/08/24(水) 22:29:11.12 ID:XJmvzh+G0
ライオトルーパー戦は劇場版の強化クリスマもTV版のスパークルカットもかっこよかった。
バットオルフェノク戦の多重ロック強化クリスマもすげぇイカす。
強化クリスマを紙一重で回避した琢磨君はさすが上の上であるラキクロメンバーっすねw
525名無しより愛をこめて:2011/08/25(木) 22:14:01.31 ID:4ORNPdH70
ギリギリで琢磨君が上の上のオルフェノクらしさを見せた最後のシーンだったかなw
そういやアクセルフォームはやたら仰々しい裏設定があったねw
526仮面ライダーカイザ/影山冴子:2011/08/26(金) 10:03:25.08 ID:sTfb39Hi0
ラッキークローバーのメンバー、影山冴子ことロブスターオルフェノクが海堂らに奪わせたカイザギアを用いて変身した姿
琢磨ファイズと共に巧と草加を始末すべく襲いかかる
527仮面ライダーデルタ/木村沙耶:2011/08/28(日) 02:10:24.94 ID:guFLW1RE0
ふと現れた謎のライダー
どうやら争いの原因となっているらしいのだが、正体は何処?
528名無しより愛をこめて:2011/08/28(日) 02:45:14.93 ID:j/ayP7I60
その度止まってるのに泡沫ライダーいちいち語るのって何なの
529名無しより愛をこめて:2011/08/28(日) 17:56:38.91 ID:guFLW1RE0
>>528
それ悩んでるんだけどねー・・・
ただ、定義が曖昧なのがなんとも・・・

ついでに次に語る予定のオーズの非コンボフォーム(タカキリバetc)が同じ扱いになるんじゃないかと若干不安だったりする
こっちもコンボ+メダル単位とか工夫した方がいいかな?
530名無しより愛をこめて:2011/08/28(日) 22:25:54.56 ID:4oFjl4c50
正直木村さんは結構タイプだった
531仮面ライダーデルタ/北崎(ドラゴンオルフェノク):2011/08/29(月) 01:56:02.20 ID:lg/eGgG40
ラッキークローバーのメンバー、北崎君ことドラゴンオルフェノクが沙耶から強奪したデルタギアで変身した姿
本人の能力も相まって、巧たちにとっての大きな脅威となった

デルタギアが彼の手にあった期間が長く、実質的に彼が第二のメイン装着者ともいえる
532名無しより愛をこめて:2011/08/29(月) 18:49:11.99 ID:Dxb7R8Bg0
「飽きたから捨てちゃった」
が許されるのもまあある意味北崎さんの人徳というか。
変身後に手を交わしてペチペチやるのもいい感じに北崎っぽさが出てていいと思う。
533名無しより愛をこめて:2011/08/30(火) 18:04:43.90 ID:5CPsSYRW0
北崎さんってルシファーズハンマーは使ってないんだっけ?
ベルトが敵に渡ってもエクシードチャージは使われないな。
皆もっとマニュアル読もうぜ。
534名無しより愛をこめて:2011/08/30(火) 20:49:11.30 ID:5Tz6SwgZ0
>>533
適当に分捕ってもマニュアルはついて来ないだろw
と思ったが考えてみりゃ本社にマニュアルの予備ぐらいあっても良いよな
535仮面ライダーファイズ/草加雅人:2011/08/31(水) 01:21:52.68 ID:t4y1VAYc0
信頼関係が生まれかけていた巧と木場を仲違いさせるために変身
巧を闇討ちしてファイズベルトを強奪し木場を襲い、巧には「襲ったのは木場の仕業」と吹き込んだ
536名無しより愛をこめて:2011/08/31(水) 01:33:30.84 ID:nHTIpSUl0
こんなしょーもない手口に引っかかるなよってリアルタイムで思ってたわw
もう慣れたけど
537名無しより愛をこめて:2011/08/31(水) 02:04:27.15 ID:e9b3/9LG0
それまで完全なオルフェノクしか使えないと思ってたのに
カイザ適合者レベルの草加が変身できたことに驚き

まさかコレで寿命が縮んだんじゃないよね
538仮面ライダーデルタ/草加雅人:2011/09/02(金) 01:43:45.12 ID:l/c3AZoJ0
北崎君が放棄したデルタギアによって変身した姿
スマートブレインからの刺客に立ち向かうため、デルタの代わりに変身したがどうやらカイザのほうが使いやすかったらしい

ちなみにこの変身によって草加は『仮面ライダー555』においてファイズ・カイザ・デルタの全てのライダーに変身した唯一の人物となった
539名無しより愛をこめて:2011/09/02(金) 14:29:26.44 ID:KwHirgBqO
草加△!!\(^o^)/

そろそろ9/13の913祭りだしね(^-^ゞ
540名無しより愛をこめて:2011/09/02(金) 20:11:10.38 ID:myGhZkEv0
>>539
草加さんさりげなく宣伝乙です
541仮面ライダーデルタ/三原修二:2011/09/04(日) 03:06:25.10 ID:9HMZ9T0Z0
変身ベルト:デルタドライバー
必殺技:ルシファーズハンマー
専用バイク:ジェットスライガー
主な武器:デルタフォン+デルタムーバー

変身ツール郡「デルタギア」のうち、携帯電話型のデルタフォンに「変身」と音声入力させることで待機状態(スタンディングバイ)に移行
予めベルト型のデルタドライバーの脇腹にセットされたハンディカム型ツール、デルタムーバーにセットすることでフォトンストリームが全身を走り、変身が完了する
フォトンストリームはデルタのものよりさらに出力が強いとされる銀色で、さらに要所で三つに分かれているという特徴を持つ
そのため、スペックでは他の二人のライダーすら凌駕するが、旧式ゆえにツールの数が少なく、汎用性には劣る
デルタに倒されたオルフェノクは通常が青い炎なのに対し、赤い炎を上げて絶命する。
武器はデルタフォンとデルタドライバーを合体させた拳銃で、この形態は「ブラスターモード」と呼ばれている
ジェットスライガーと呼ばれる巨大なバイク(?)を持っており、オートバジンやサイドバッシャーのように変形することこそないものの全身のブースターで自由自在に移動し、大量のミサイルで敵を殲滅させることが出来る
カイザのように変身者が死亡するということはないが、代わりに胸部の闘争本能活性化装置デモンズスレートの副作用により
変身したものはオルフェノクもしくはそれに準ずる者以外は好戦的で凶暴な性格に変貌してしまう。また、変身後も能力が一部残留するという現象が起こっている
温厚で内気な三原はデルタの力を十分に発揮することがなかなか出来なかったが、代わりに他の変身者のようにデルタの力に溺れてしまうこともなかった


必殺技はデルタムーバーを伸ばして「ポインターモード」に変形させ、ファイズやカイザ同様のポインターをつけてのクリムゾンスマッシュ系キック「ルシファーズハンマー」
542名無しより愛をこめて:2011/09/04(日) 05:07:13.08 ID:xqc6vGMIO
三人同時変身後の北崎戦、ΦΧダブルパンチ直前の援護射撃は名人芸だと思った

里中君だってああいう援護はしてくれないよ
543名無しより愛をこめて:2011/09/04(日) 08:55:25.01 ID:Aupup6z20
海堂土下座→共闘→「乾を呼べー!」とかは情けなかった。
そしてシナリオ上の立ち位置は最終決戦の同時変身の位置が如実に表してると思うw
まあ仕方ないっちゃあ仕方ないよね。
それでもやっぱりたっくんの正体バレの時の一番後方でファイティングポーズ取ってたり、スタッグビートルオルフェノク戦とかは好きだけどね
544 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/04(日) 20:10:44.63 ID:ZeiybWRX0
戦うのが嫌でギアを投げ捨てちゃうとかへタレの極みだが、
他の塾生がベルトのせいで死んだりイカレたりしてる事を考えれば変身そのものが恐怖だな。
545仮面ライダーファイズ/木場勇二:2011/09/06(火) 03:38:22.29 ID:STQOmu2T0
巧からファイズギアと真理たちの安全を託された木場が変身したファイズ
なお、巧はこの際に「自分がオルフェノクの本能を抑えきれなくなったときは自分を倒してくれ」と頼んでいる

何故か戦い方が巧と酷似しているような気がするが、気のせいである
546名無しより愛をこめて:2011/09/06(火) 16:58:15.59 ID:kDuHqPNMO
そうかねぇ、たっくんと違って割と直線的で力押しな戦い方だった印象>木場ファイズ
547名無しより愛をこめて:2011/09/06(火) 18:07:10.73 ID:1OZ//4iA0
クリスマもポインタロックしてからジャンプしたり、良く差別化できてたよな
548名無しより愛をこめて:2011/09/07(水) 16:56:24.03 ID:Y4uu4Ncx0
少なくともスタッフとしては明確に差別化しようとはしていたよな
まあ中の人は一緒だから、うがった目で見たらどうしても似ちゃうところはあるんだろうけど
549仮面ライダーデルタ/阿部里奈:2011/09/08(木) 03:18:59.22 ID:OHi0usDl0
ドラゴンオルフェノクとオクラオルフェノクに立ち向かうべく変身するも一撃ずつ貰ってあっさり変身解除してしまった

三原君も結構頑張っていた方なんだな・・・
550名無しより愛をこめて:2011/09/08(木) 21:00:31.99 ID:/5no7zm70
予告で女二人(真理と里奈)で変身ポーズした時はおおっ!と思ったんだけど実際は…
551名無しより愛をこめて:2011/09/09(金) 16:00:14.89 ID:bBhpW8OF0
まあファイズの場合、予告で変身ポーズ詐欺は真理が1話からやってるから
今回も予告の時点で「どうせまた詐欺じゃねえの」とは言われてたな
552名無しより愛をこめて:2011/09/09(金) 18:50:30.08 ID:3dRQa/CIO
まあ一応詐欺じゃあなかったんだけども…w
いや、詐欺と似たようなもんかw
553仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム/乾巧:2011/09/10(土) 13:38:11.90 ID:u/18KsRw0
変身ベルト+アイテム:ファイズドライバー+ファイズブラスター
必殺技:フォトンブラスター、フォトンブレイカー、超強化クリムゾンスマッシュ
専用バイク:オートバジン
主な武器:ファイズブラスター

謎の人物から送られたトランク型新ツール「ファイズブラスター」に「555」を入力することで変身する、ファイズの最強形態
全身が赤く、フォトンストリームが黒くなっているデザインはフォトンブラッドが全身に流れていることを示し、並みのオルフェノクなら触れるだけで致命傷を負ってしまう
背部のフォトンフィールドジェネレーターは展開してフォトンブラッドを噴出することで飛行したり、肩に装備してフォトンブラッドを射出する(ブラッディキャノン)という使い方が可能
ファイズブラスターはショットガン状の「ブラスターモード」、大剣型の「ブレイカーモード」の2種類を持つ

必殺技はブラスターモードによる「フォトンバスター」、ブレイカーモードに巨大なビーム刃を形成して攻撃する「フォトンブレイカー」、さらに強化された「クリムゾンスマッシュ」


寝過ごしました・・・
554名無しより愛をこめて:2011/09/10(土) 17:09:10.44 ID:HtpKXwqtO
リーチ!!
555名無しより愛をこめて:2011/09/10(土) 17:10:04.86 ID:HtpKXwqtO
5 ピコリン
5 ピコリン
5 ピコリン
ENTER ピコリン

スタンディンバイ…チュイーンチュイーン

「変身!」 ピロリロ

「COMPLETE!」
556名無しより愛をこめて:2011/09/10(土) 23:21:24.15 ID:xZOrwUvh0
宇宙からビームっぽいのが送られて来たのが印象的
557ライオトルーパー/海堂直也他5名:2011/09/13(火) 11:16:10.59 ID:IO7MPSoo0
変身ベルト:スマートバックル
必殺技:なし
専用バイク:ジャイロアタッカー?
主な武器:アクセレイガン

スマートブレインがファイズらをもとに新規開発した簡易ライダーで、変身ベルト「スマートバックル」のバックル部を倒すことによって変身する
この動作事態はファイズのものに近いが、ファイズフォンに対応するツールは存在しない
フォトンストリームをオミットした関係で戦闘能力はファイズらに大きく劣るが、それによりコストが抑えられたために大量生産も可能
専用武器であるアクセレイガンは光線銃形態の「ガンモード」と接近戦用の「ブレードモード」の二つの形態を持つ汎用性の高い武器で、普段は左もものホルスターにセットされている

TV版では人類のために戦うという使命感に目覚めた海堂が木場にバックルを託され、変身するのだが・・・
558名無しより愛をこめて:2011/09/13(火) 12:26:54.59 ID:LWx2xN3dO
正直言うと海堂さんが木場にスマートバックル叩き返す時の印象が強すぎて変身した後の印象が薄いww
559名無しより愛をこめて:2011/09/13(火) 18:23:31.96 ID:PIw0kjCz0
花形が作業員を実験台に使ってたり、オルフェノクの種を滅ぼす為にと木場に渡してたり、
ライオトルーパーは人間にも使えるんじゃないか説を個人的に推している
560名無しより愛をこめて:2011/09/13(火) 20:22:46.05 ID:214vc4gl0
もうちょっとペースが遅ければ9月13日にカイザを語れたのに惜しい
561名無しより愛をこめて:2011/09/13(火) 23:05:13.59 ID:mb7IBnOi0
>>560
ごめんね一日一体ペースに戻せてれば木場カイザか啓太郎カイザが語れていたのにごめんね
562仮面ライダーカイザ/木場勇二:2011/09/15(木) 00:14:36.83 ID:in38e+BZ0
スマートブレイン新社長の木場が変身能力を失った草加から強奪したカイザギアで変身した姿
以降、最終決戦まで彼がカイザとなった

草加を片手で吊るし上げ、首の骨を折って殺害するシーンはあまりにも有名である
563名無しより愛をこめて:2011/09/15(木) 00:17:43.10 ID:giOPTnVM0
(首が折れる音)
564名無しより愛をこめて:2011/09/15(木) 00:44:53.69 ID:xPGfAJDF0
オーガも似合うけどカイザもなかなか格好良かった
カイザブレイガンの順手持ちはいまだに慣れないw
565ライオトルーパー/ライオンオルフェノク他SWAT隊員9999人:2011/09/17(土) 02:57:16.77 ID:HhX/4DIt0
オルフェノクに支配された世界にて登場するスマートブレインのライダー部隊「SWAT」の隊員らが変身する
スーツの機能としては基本的にはTV版と同様のものと考えられるが、変身プロセスや専用バイク「ジャイロアタッカー」の存在など、細部に違いが見られる
ジャイロアタッカーはオートバジンをベースに開発され、可変機構と引き換えに1/80という大幅なコストダウンに成功した
また、こちらのアクセレイガンはジャイロアタッカーのハンドルとなっている

なお、大ダメージを受けた際の変身解除機能もオミットされているらしく、ライオトルーパーのスーツに灰化したオルフェノクが詰まっているシーンも存在する
566名無しより愛をこめて:2011/09/17(土) 09:53:21.38 ID:XHCWB4Xx0
数の暴力をリアルに描くとワンオフのヒーローなんかゴミクズ以下ってことの好例ですな。
エンディング後もまだウジャウジャいるだろうし、巧と真理の逃避行もバッドエンドで終わりそうな予感・・・
567名無しより愛をこめて:2011/09/17(土) 22:22:47.88 ID:Us2UeOfw0
数の暴力と言えば龍騎劇場版のラストもそんな感じだったな
568名無しより愛をこめて:2011/09/19(月) 00:07:50.08 ID:Cbvo0e5O0
中身は一般フェノクだからブラスターの設定生きてたら555無双始まりそうな気がしないでもない

殺戮本能引き出されたオルフェノクたちからしたらあの世界では天職なんだろうなあ
569仮面ライダーサイガ/レオ:2011/09/19(月) 05:50:57.82 ID:JldHon4D0
変身ベルト:サイガドライバー
必殺技:サイガスマッシュ、コバルトスマッシュ、スカイインパクト
専用バイク:なし
主な武器:フォンブアスター、フライングアタッカー

スマートブレインの用心棒を務める青年、レオが2本の帝王のベルトの一つである天のベルト「サイガドライバー」によってサイガフォンを放り投げつつ変身する。コードは「315」
ベルトの毒性はファイズらよりさらに強く、優秀なオルフェノクでないと装着すら不可能
背部のロケットユニット「フライングアタッカー」により驚異的な空戦能力を誇る
また、フライングアタッカーの操縦桿を引き抜くことで「トンファーエッジモード」としても使用可能
尚、レオは日本語を喋ることが出来ないのか「変身」の掛け声以外は変身前、後共に英語でしか喋らない

必殺技はトンファーエッジによる斬撃」、やっぱりインパクトが強い「高高度からのライダーキック「コバルトスマッシュ」やライダーブレイク「スカイインパクト」等がある

フライングアタッカーがぷらぷらして戦いにくそうとか絶対に言ってはならない
570名無しより愛をこめて:2011/09/19(月) 06:16:28.52 ID:76bd/d2aO
アクセル555との追撃戦は息を飲むような迫力があって個人的にはその後の000戦よりも好き
最期に一瞬で決まった一騎打ちもまた良し
571名無しより愛をこめて:2011/09/19(月) 13:56:25.42 ID:JldHon4D0
やばい寝ぼけてた
ライダーブレイクとかどこから出て来たんだ・・・

必殺技はトンファーエッジによる斬撃「サイガスラッシュの他」、劇中未登場の技として空中からの落差を利用しての「コバルトスマッシュ」フライングアタッカーで加速してのパンチ「スカイインパクト」等が存在する
572名無しより愛をこめて:2011/09/19(月) 14:13:45.59 ID:zPhR22Ia0
サイガはクウガグローイング、ファムに続く三人目の白いライダーだな
573名無しより愛をこめて:2011/09/19(月) 19:11:39.43 ID:d5pumz2U0
アクセルフォームとの高速VS高速は見物
あと巧オルフェノク化には霞むが草加がレオに早々と殺られたのは衝撃的だった
574名無しより愛をこめて:2011/09/19(月) 20:45:59.67 ID:L7qNsohh0
敵側の苦悩ポジションは木場が担当してた分
こいつは単純に強い悪ライダーとして
アクションを大いに盛り上げてくれた。
初見時はいくら何でも手抜きすぎねーかと思ったデザインも
今では実に味わい深い。
575仮面ライダーカイザ/菊池啓太郎:2011/09/21(水) 00:49:51.82 ID:TTF4XJm90
野村博士が開発した「変身一発」を飲むことによって、本来普通の人間が変身すら出来ないカイザに変身した啓太郎
この薬は元流星塾生に埋め込まれた「オルフェノクの記号」と同質の薬品だと思われ、TV版の塾生同様変身に成功しても、いずれ死が待っているとされる
中身が高いw・・・啓太郎のせいかその挙動はカイザのイメージとは大きくかけ離れており、変身直後に野村博士にサムズアップを披露してから戦いに望んだ
戦い方もやはり素人らしい力任せながむしゃらのものであった

激闘の末にライオトルーパー隊の隊長であるライオンオルフェノクを撃破するという大金星を挙げた直後にとうとう・・・
576名無しより愛をこめて:2011/09/21(水) 01:02:03.72 ID:rGepaaGX0
カイザドライバーが砂になったの劇場で見て
「本格的に人間サイド詰んだなあ……」と当時思ったな
577名無しより愛をこめて:2011/09/21(水) 02:30:27.83 ID:RN4yepP/0
まあ新鮮だったよ
薬で変身!って
578名無しより愛をこめて:2011/09/21(水) 18:27:57.68 ID:QolWCYns0
両手でカイザフォンを装填する動作が切腹みたいで不安だった。
結局死の運命はカイザのベルトが肩代わりしてくれたがw
カイザギアってどの作品世界でも破壊されて終わってる気がするw
579名無しより愛をこめて:2011/09/21(水) 19:31:25.84 ID:v7VKyHZp0
劇場によっては啓太郎の変身シーン&ライオン撃破でで拍手が起こったとかw
580名無しより愛をこめて:2011/09/21(水) 22:36:04.45 ID:uPOYrmYK0
鉄パイプにひっかかったのって、ワザとじゃないらしいねw
まあどっちにしても啓太郎らしくはあるw
581名無しより愛をこめて:2011/09/21(水) 23:41:12.33 ID:LUc2hkxI0
なんとなく頼りなさげに見えるのが面白かった
582名無しより愛をこめて:2011/09/22(木) 02:01:01.19 ID:TxLz5mJa0
啓太郎がオルフェノク倒したシーンでなぜか涙腺が緩んだ俺
583仮面ライダーオーガ/木場勇二:2011/09/23(金) 02:14:03.99 ID:2m0+5g2N0
変身ベルト:オーガドライバー
必殺技:オーガストラッシュ
専用バイク:なし
主な武器:オーガストランザー

苦戦の末にサイガを下したファイズの目の前にオーガコールと共に現れた木場勇二が変身した漆黒のライダー
帝王のベルトの片割れ「地のベルト」であるオーガドライバーに変身コード「000」を入力したオーガフォンを挿入することで変身する
同じ帝王のベルトでありながらその出力はサイガとは比べ物にならず、その代わりにオルフェノクの中でも飛びぬけて優れたものでないと変身と同時に灰化してしまう
サイガとは対照的にその出力によるパワー、ワイズマンローブによる防御力を生かした白兵戦を得意とし、戦闘能力はブラスターフォームに匹敵する
専用武器である冥界剣オーガストランザーは例によってフォトンブラッド製の刀身を持ち、刀身を無限に伸ばすことが可能とされる

必殺技はエクシードチャージによって目いっぱい伸ばしたオーガストランザーで両断する「オーガストラッシュ」
584名無しより愛をこめて:2011/09/23(金) 15:54:38.21 ID:QtpOrjkw0
謳われてるほど強くはないよね。
555との戦いでも木場が敵になって戸惑ってる巧を一方的にテレフォンパンチしてるだけに見えたし、最期は串刺し&炎上・・・
スマブレが天下取りたかったらベルトの適合者探すよりもエラスモ量産した方がいいんじゃね?って感じ。

585名無しより愛をこめて:2011/09/23(金) 18:50:31.90 ID:dSdL4xGm0
555との重厚な殴り合いは平成ライダーでも12を争うベストバウトだった
こいつのせいで木場カイザが邪道に見えたり
586名無しより愛をこめて:2011/09/23(金) 19:48:09.93 ID:RoZC8b6X0
かっこいいし、インパクトあったけどウルフオルフェノクに全部持っていかれた感はある
個人的には木場はホースが一番なんだけど、中の人はオーガ大好きなんだっけか
587名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 04:15:36.88 ID:H1bD1CDj0
オーガは俺だけが変身した俺だけのライダー!

しかしディケイドで違う人に変身される。
588名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 10:04:44.99 ID:GMXeAhtb0
オーガVSオーズ
589仮面ライダー555総括&今後の方針について:2011/09/25(日) 02:42:34.58 ID:DN3/s3mK0
・派生コンボの扱いについて
コンボについてはもちろん従来どおり扱いますが
派生フォームについては重複する項目が多すぎるため、555におけるモブライダーのようにgdってしまう可能性があると考えています
そこで、コンボ以外の形態については各コアメダル単位で語る形式を提案したいのですが、いかがでしょうか?

※オーズより従来の1日1体ペースに戻す予定です
590名無しより愛をこめて:2011/09/25(日) 20:16:09.06 ID:NGD8Eah00
そうだな。メダルの特性を語るだけでことたりるだろうしそれでいいんじゃないか?
591名無しより愛をこめて:2011/09/25(日) 20:19:46.24 ID:QB+wi08lO
姿だけ登場してろくに戦闘しないってフォームもあったしな
でも必殺技使ったフォームくらいは語っても良いような気もする
1話目から亜種フォームだったし
592名無しより愛をこめて:2011/09/26(月) 00:09:48.79 ID:Zs6BVYrE0
敵も味方も変身できる(そして常人では使えない、もしくは
使うとどぎついリスクがある)メインの3本ベルトに
選ばれしオルフェノクにさらなる力を与える劇場版の天地のライダー、
果ては「一万人ライダー部隊」という仰々しい肩書きを冠するライオトルーパー…と、
仮面ライダーという存在を「悪の組織の戦力」という原点に返って
バランス良く配置したシリーズだと思う。
593仮面ライダーオーズ タトバコンボ/火野映司:2011/09/27(火) 01:01:38.93 ID:Gpv5bM660
変身ベルト:オーズドライバー
必殺技:タトバキック、オーズバッシュ
専用バイク:ライドベンダー
主な武器:メダジャリバー

一切の欲望を持たないとされる青年、火野映司が「タカ」「トラ」「バッタ」のコアメダルによって変身した、オーズの基本形態
タカヘッドの優れた視力にトラアームによる素早い斬撃、バッタレッグの跳躍力など能力のバランスは良いのだが
決定力はそれほど高くないようで、とどめはもっぱら他の形態やメダジャリバーに頼ることが多い
武器である剣「メダジャリバー」はセルメダルの力で威力を強化することができ、最大3枚まで装填可能
変身時に歌が流れるというコンボ共通の特徴を持ち、胸部のオーラングサークルの縁が金色だったり
コンボでありながら突出した能力を持たず体力の消耗もないなど何やら特別な事情がありそうなのだが・・・

必殺技はバッタレッグを変形させて空高くジャンプし、空中に3つの環を作り出してその中心を貫きながらライダーキックを決める「タトバキック」
メダジャリバーにセルメダルを3枚入れてスキャニングチャージし、敵を空間ごと真っ二つにする(その直後空間は元に戻る)「オーズバッシュ」
594名無しより愛をこめて:2011/09/27(火) 01:25:39.17 ID:gMKXcWn90
金!暴力!SEX!
595名無しより愛をこめて:2011/09/27(火) 22:24:45.14 ID:RYwft+xB0
ディケイド以前の平成主役ライダーが「何だかんだで結局
基本フォームのイメージカラーは赤」という連中がやたら多かった分、
今回は黄色と緑の比率も多い正に3色団子で色の新鮮感は十分。
W〜フォーゼまで主役の配色のマンネリ臭が払拭されてていい流れだ。

…まあヘッドは他の動物の方が好きなんだけどね!w

設定画がネットに流出してから実際のスーツ写真が見れるまで間があったせいか、
完成したスーツを初めて見た時は予想外にカッコく見えた。
ただ好きなコンボかと言われると…正直微妙。
折角の格好良い必殺キックがほとんど有効活用できてない点と、
主にその原因であるジャリバーの無駄なチートさが大分マイナス印象になってる。
596仮面ライダーオーズ タカヘッド/火野映司:2011/09/28(水) 01:44:18.81 ID:fIO4jW6D0
鳥類系グリードであるアンクのコア「タカメダル」から成るヘッド
視力に特化したヘッドで、5つのヘッドの中でも特に鋭い感覚を持つ
それ故に隠れた敵を見つけ出したり、体内のコアメダルを発見する能力に長け、空間認識能力も優れている

尚、某黒色火薬の人型ホムンクルスとは一切関係がない
597名無しより愛をこめて:2011/09/28(水) 18:35:48.63 ID:eEvI3MFB0
フクロウメダルがあったら夜目が利くようになるのかな、と思ったりして。
造形上のモチーフは超神ビビューン・・・だよね?
バシャーンのNG稿がモチーフのシージェッター海斗と並べてもいいかもw

タカなのに複眼というツッコミは無用。本物の猛禽類みたいな眼だったら怖いし!
598名無しより愛をこめて:2011/09/28(水) 18:55:34.59 ID:DVVeFSoZ0
クワガタは電撃、ライオンは光、シャチは水流&ソナー、サイは刺突(重力操作も?)
プテラは飛行と冷風、コブラは巨大化からの噛み付き

タカだけが直接攻撃に使えない頭だったな
599名無しより愛をこめて:2011/09/28(水) 23:36:20.13 ID:wFL19fMP0
カザリ戦で汚名返上したメダル
スターティングフォームに相応しい使い勝手のいい能力だと思う
それだけに劇中描写がかなり少ないのが残念
600仮面ライダーオーズ トラアーム/火野映司:2011/09/29(木) 02:09:48.99 ID:ByoGv2Qp0
猫科グリードであるカザリのコア「トラメダル」から成る腕部
普段は肘に折りたたまれ、使用時に展開する鍵爪「トラクロー」による素早い攻撃を得意とする
トラクローは攻撃のほか、走行中の方向転換やブレーキなどにも利用されている

屑ヤミーは倒せなかったりと攻撃力自体は決して高くはないらしく、単発より手数で圧倒するタイプであるといえよう
601エイヤミー(小):2011/09/29(木) 02:24:49.79 ID:Hk8KaPNG0
砂剣やカマキリとポジション被ってるせいで単体でコレという活躍が魅せられなかった
ラトラーターも砂剣やガブリュー使ったりするせいで不遇な感がある
一番印象に残った活躍は王タトバの後ろからグサリかなあ
602名無しより愛をこめて:2011/09/29(木) 05:00:29.11 ID:kyGJOvNnO
序盤は使い方を模索していた感じだけど中盤以降でメダル奪取に使ったり衝撃波を出したりするようになって劇場版でも強敵へのとどめに使われてるからそこまで不遇じゃないかな。むしろ本当に不遇と思ってる人はちゃんと見てなかった人だと思う。
603名無しより愛をこめて:2011/09/29(木) 16:26:39.14 ID:E+Wb0y12O
ただ単にネタにしたかっただけじゃね?
604仮面ライダーオーズ バッタレッグ/火野映司:2011/09/30(金) 00:07:17.90 ID:kthaRP+U0
昆虫系グリードであるウヴァのコア「バッタメダル」から成る下半身
瞬発力に優れ、「バッタ」というモチーフに恥じない跳躍力が自慢
さらに脛部を展開して鳥脚のような形態をとることで、非常に高いジャンプも可能となる
605名無しより愛をこめて:2011/09/30(金) 00:50:36.19 ID:1jaUoUmJ0
ライダー定番のバッタモチーフでわざわざ触脚ギミックまで入れたのに
キックの出番が極少だったのがつくづく残念だ
シャチヘッドの水で牽制→バッタジャンプで逃げる、という組み合わせ技は良かったけど
カラーリング的にはトラの黄色と併せて、基本形態である
タトバの3色構成を表現するのによく貢献していると思う
606名無しより愛をこめて:2011/09/30(金) 02:19:55.39 ID:+6LpL85q0
ジャンプ力が高くなったり低くなったり
607名無しより愛をこめて:2011/10/01(土) 01:43:18.52 ID:QveVxTkb0
バッタジャンプは見た目が不気味というのがネックだったのかなw?
エフェクトが派手な割りに不発のタトバキックが残念すぎる

おのれメダジャリバー!誰だよこんなチート剣最初から持たそうなんて言い出したボケは!?ぶっ殺してやんよ俺が!
何でもぶった切れるならメダルチェンジなんてせんでそればっか使うに決まってんだろうがアホか!?
ジャンプで速攻打ち切られた『鍵人』って漫画知ってるか!?

608仮面ライダーオーズ カマキリアーム/火野映司:2011/10/01(土) 02:49:12.54 ID:5hejfF1h0
鍵人懐かしいwwwwwwwコスプレ少佐好きだったのに

昆虫系グリードであるウヴァのコア「カマキリメダル」から成る腕部
トラクロー同様に肘にマウントされた1対の剣「カマキリソード」による格闘戦を得意とする
腕に装着したままの使用はもちろん、取り外して手持ち武器をしての使用も可能

作中において映司に(基本フォームを差し置いて)「やっぱり使いやすい」と評されたシーンは有名
609名無しより愛をこめて:2011/10/01(土) 05:37:23.44 ID:i1r1eXAbO
カマキリは20話位で奪われて最後まで戻ってこなかったのが残念だった。
手数の多さで他の腕と差別化したアクションがみたかったなぁ
610名無しより愛をこめて:2011/10/01(土) 08:43:08.00 ID:sjIl9pYw0
マウント状態だと着物の裾みたいな特徴的で
メリハリの効いたシルエットが出来上がって格好良い。
緑の上半身の美しさは亜種よりもガタキリバコンボになって初めて際立つ感じ。
611名無しより愛をこめて:2011/10/01(土) 19:10:44.16 ID:QveVxTkb0
PL法の影響か、あまり切れ味よさそうに見えないんだよなw
ポップなカラーリングと樹脂っぽい質感の造形が子供向けの工作バサミみたいだ。
612仮面ライダーオーズ チーターレッグ/火野映司:2011/10/02(日) 04:49:26.70 ID:FAja5mOl0
猫科グリードであるカザリのコア「チーターメダル」から成る脚部
そのモチーフ通りオーズの中でも最速の脚を持ち、その機動力で敵をかく乱しながら戦う

とうとう「タカ・ゴリラ・チーター」の亜種形態が登場しなかったのが個人的な心残りである
613名無しより愛をこめて:2011/10/02(日) 05:26:53.24 ID:8aGcxpmxO
相手との距離が離れてないとスピードを出せないスピード型だったね
完全体メズール相手に距離を詰められて為すすべもなくフルボッコにされるラトラーターは少し切なかった
614名無しより愛をこめて:2011/10/02(日) 20:48:50.50 ID:GZKetpD80
制御できずにトラクローでブレーキかけたり敵を土台にして駆け上がったり
高速の蹴りこみを敵に叩きこんだりと、「足だけ超俊敏になりました」という
描写が様々に描かれてて、見ていて実に面白かった。

重量型のゴリラメダルと組み合わせるとスピードが落ちるかと
思っていたが、終盤シャゴリーターで普通に俊足見せてて
特に問題なかったのであった。
615仮面ライダーオーズ クワガタヘッド/火野映司:2011/10/03(月) 07:14:33.61 ID:7wyLrJoq0
昆虫系グリードであるウヴァのコア「クワガタメダル」から成る頭部
視力こそタカヘッドに劣るものの視野が非常に広く、ほぼ360度をカバーすることが可能
また、クワガタホーンから屑ヤミーを一掃する威力を持つ電撃を放てるが、変身者である映司にも反動がある

※本日は本来ガタキリバコンボの予定でしたが、寝過ごしてしまったためこちらを先にします
616名無しより愛を込めて:2011/10/03(月) 12:03:37.92 ID:O3tmH6YU0
使えないメダルはゾウだろ  本編じゃあ全くといっていいほどの活躍の無さ
617名無しより愛をこめて:2011/10/03(月) 12:34:51.52 ID:WVumzJEf0
クワジーロを思い出す
618仮面ライダーオーズ ガタキリバコンボ/火野映司:2011/10/04(火) 03:34:25.49 ID:qFulFk3L0
変身ベルト:オーズドライバー
必殺技:ガタキリバキック
専用バイク:ライドベンダー
主な武器:クワガタソード

昆虫系グリード、ウヴァのコア「クワガタ」「カマキリ」「バッタ」によって構成される「最強コンボ」
瞬発力と俊敏性に優れたスピード型コンボで、格闘戦向け
最大の特徴は身体を無数に分裂させる能力(ブレンチシェイド)で、これとクワガタ特有の広い視野を用いての対多数の戦闘を得意とする
ブレンチシェイド発動時頭部のクワガタホーンで連携を取ることで統率の取れた行動が可能
ガタキリバに限らず単色コンボはいずれも他の亜種形態とは比べ物にならない能力を持つが、反面体力の消耗も激しく連続使用は困難

必殺技は無数のブレンチシェイドと共に一斉にライダーキックを放つ荒技「ガタキリバキック」
619名無しより愛をこめて:2011/10/04(火) 08:26:24.90 ID:nFHu2/xP0
デザイン的に今作で一番気に入ってるコンボ。
頭の角と突起状のアームがスーツに良いメリハリつけてるし、
全身を走る緑ラインの落ち着いた配色も素敵。
色のせいで頭がクワガタムシという印象はあんまないがw

コンボの特殊性を存分に見せつけてくれた分身祭はインパクト大だったが、
予算も能力もチートすぎて出番が少なかったのが残念。
620名無しより愛をこめて:2011/10/04(火) 21:27:42.72 ID:a9Im1EDs0
回数少ねEEEEEEEE
621仮面ライダーオーズ ライオンヘッド/火野映司:2011/10/05(水) 00:15:55.45 ID:cjlm+AM70
猫科グリードであるカザリのコア「ライオンメダル」から成る頭部
聴力が並外れて優れているほか、暗視能力に優れているという猫科らしい特徴を持つ、逆に強い光を受けても目がくらむことがない
また、ライオンヘッド固有の技としてたてがみ部を用いた太陽拳「ライオネルフラッシャー」を持つ
622名無しより愛をこめて:2011/10/05(水) 00:44:56.24 ID:+CNZ6cBT0
こいつが光でカザリが風な理由がわからん
623名無しより愛を込めて:2011/10/05(水) 14:57:57.08 ID:nndh8kHD0
ガタキリバの補足 分身からのメダルチェンジは可能
624名無しより愛をこめて:2011/10/05(水) 15:40:25.08 ID:gcd1z+9l0
ライオンで光を出すってのがよくわからん
625名無しより愛を込めて:2011/10/05(水) 19:04:59.53 ID:nndh8kHD0
クワガタの放電も不思議に思うがww
626名無しより愛をこめて:2011/10/05(水) 19:47:21.65 ID:N2MdLDs0O
そんなこと言ったらクジャクやコンドルも炎なんか出せんぞw
627名無しより愛をこめて:2011/10/06(木) 00:02:53.96 ID:8rIAUyyH0
格好良いようで格好良くない微妙なデザインのヘッド。
青い複眼からライオンの獰猛さが感じられないせいだろうか。
628名無しより愛をこめて:2011/10/06(木) 10:51:11.58 ID:70jkGU8V0
ゴリラや象だって重力を操れるわけじゃないしね。

ライオンで光なのは、たてがみが太陽を連想させるとか
百獣の王の威光だとかそんなノリなんだろうか。
629仮面ライダーオーズ ラトラーターコンボ/火野映司:2011/10/07(金) 02:56:22.78 ID:Ybh66UU/0
変身ベルト:オーズドライバー
必殺技:
専用バイク:トライドベンダー
主な武器:なし

猫科グリード、カザリのコア「ライオン」「トラ」「チーター」によって構成される「灼熱コンボ」
その称号どおり熱線攻撃「ライオディアス」を得意とし、特にメズール系ヤミーに対して効果的
また、トラカンドロイドとライドベンダーの合体形態であるトライドベンダーは獣のように飛び跳ね、光弾を発射するなど非常に強力
さらにトライドベンダー自体がラトラーターコンボの負担を軽減する働きも持つ
ただしこの形態は他のフォームでは制御すら困難であり、実質ラトラーター専用バイクといえる

必殺技は3つのリングを通して加速し、トラクローでX字に切断する「ガッシュクロス」
630仮面ライダーオーズ ラトラーターコンボ/火野映司:2011/10/07(金) 02:58:40.74 ID:Ybh66UU/0
必殺技:ガッシュクロス
でした
631名無しより愛をこめて:2011/10/07(金) 06:10:36.20 ID:PCRYaeZDO
ガタキリバとは違った意味で不遇なコンボ
自前の必殺技くらい使わせてやれよ…
632名無しより愛をこめて:2011/10/07(金) 12:36:28.51 ID:9gDhdV+40
黒いスーツに黄色のラインがよく映える。
ヘッドはともかくトラとチーターのラインデザインは実に明快。
しかし元々足が速いクセに折角のバイクギミックが
このコンボでしか使えないのはいかがなものか。
633名無しより愛をこめて:2011/10/07(金) 14:36:31.84 ID:41iVfgI60
ライドベンダーと合体できるカンドロイドはトラ以外にも欲しかったね。
当時ゴリライドベンダーとか期待してた人もけっこういたな
634名無しより愛をこめて:2011/10/07(金) 22:40:04.34 ID:xchUx7DC0
>>633
トリケライドベンダー
プテライドベンダー
635仮面ライダーオーズ サゴーゾコンボ/火野映司:2011/10/08(土) 00:40:29.47 ID:hiNcK9HY0
変身ベルト:オーズドライバー
必殺技:サゴーゾインパクト
専用バイク:ライドベンダー
主な武器:なし

重量級グリード、ガメルのコア「サイ」「ゴリラ」「ゾウ」によって構成される「重力コンボ」
そのイメージどおりスピードを犠牲にパワーと防御力に特化した形態
また、ドラミングすることによって重力を操作できる能力を持ち、自分の元に強引に引き寄せるほか、逆に無重力にしてしまうことも可能
その性質上、ガタキリバとは対照的にタイマンに強いコンボ

必殺技は大ジャンプしてからの着地の衝撃で敵を引き寄せ、、ヘッドバットと両腕によるパンチを叩き込む「サゴーゾインパクト」
636名無しより愛を込めて:2011/10/08(土) 13:06:35.46 ID:51ET2J+M0
劇中の活躍では重力操作はほとんどなかったwww
637名無しより愛をこめて:2011/10/08(土) 16:23:24.37 ID:ISuZuEEdO
>>636
一部の飛行タイプヤミーには効果絶大だったと思ったが(クロアゲハとかフクロウ)
638名無しより愛をこめて:2011/10/08(土) 20:56:10.71 ID:85Ac/PIF0
重量動物てんこもりの力の化身。
口元の溝のせいでニッコリ笑顔に見える…と思ったら
ありゃサイの鼻の穴のイメージだそうで。
あれがないと全ヘッド中最もオーソドックスなライダー顔に見える。

飛んでる敵も強引に引きずり落とす重力コンボはインパクト絶大で、
シックな配色も含めて歴代のパワータイプでもお気に入りの一体。
サゴーゾインパクトはもう一回位決めてほしかったなあ。
再登場がそこそこ早かったおかげで後半も結構印象に残ってるけど。
639仮面ライダーオーズ サイヘッド/火野映司:2011/10/09(日) 03:38:06.89 ID:HylWxVEo0
重量級グリードであるガメルのコア「サイメダル」から成る頭部
サゴーゾコンボのサイには重力制御の中核を担う部位であり、角を通じてゴリバゴーンに発する
耳は地面を揺らした振動音を通じて敵の位置を把握するというソナー的な役割も持ち、地下に潜伏した敵も発見可能
その鋭利な角、グラビドホーンを用いた頭突き攻撃は単純ながらすさまじい破壊力を誇る

独特の窪みから、斜め下から除くと笑顔に見えることでも有名
640仮面ライダーオーズ ゴリラアーム/火野映司:2011/10/10(月) 02:45:41.07 ID:jk8TIReo0
重量級グリードであるガメルのコア「ゴリラメダル」から成る腕部
その腕力もさることながら特に目を引くのは両腕に装備された巨大な手甲である「ゴリバゴーン」
これはパンチ力を底上げする効果はもちろんのこと、ロケットパンチとして飛ばして攻撃することも可能(バゴーンプレッシャー)
また、サゴーゾコンボにおいては重力操作のトリガーとしての役割も備える
641名無しより愛をこめて:2011/10/10(月) 21:30:21.88 ID:aCVFolDs0
普通に戦ってるだけで攻防オールOKって感じの
超デカイ手甲はインパクト絶大。
終盤は亜種形態でヤミーを倒す一幕もあり、
腕メダルの特殊能力では一番印象に残っている。
642仮面ライダーオーズ ゾウレッグ/火野映司:2011/10/11(火) 03:57:19.58 ID:9m7Gf0zW0
重量級グリードであるガメルのコア「ゾウメダル」から成る脚部
その脚力を生かした踏みつけ攻撃を得意とする
さらに両足をそろえて合体させることで威力が増大し(ズオーストンプ)地震すら引き起こすことも可能
643HG名無しさん:2011/10/11(火) 11:22:17.25 ID:Ra/KzQo40
地震とかつかっちゃだめだろwwww
644名無しより愛をこめて:2011/10/11(火) 17:01:16.08 ID:p2MoNJ5nO
>>643
だからシャウタ共々出番なくなったんだろうなー
645名無しより愛をこめて:2011/10/11(火) 22:25:23.70 ID:4HsdvcAg0
ゾウの顔を模したデザインが面白いのに
(鼻がつま先まで伸びてるのなんか特に秀逸)
活躍に恵まれず残念だ
646仮面ライダーバース/伊達明:2011/10/12(水) 00:53:36.90 ID:TCkF6Bta0
変身ベルト:バースドライバー
必殺技:セルバースト他
専用バイク:ライドベンダー
主な武器:バースバスター

真木らが発明した対ヤミー用戦闘スーツで、「誕生」の名を冠する
オーズとは異なりセルメダルのエネルギーで動き、変身にもセルメダルを消費する
それ故に燃費の面ではオーズには劣るものの汎用性においては勝り、変身者を選ばないという長所も持つ
その一方でコアメダルを用いない性質上、グリードに有効打を与えることは出来ないともされている
アサルトライフル状の携行武器「バースバスター」はあらかじめ装填したセルメダルからエネルギーを抽出して光弾として撃ち出すというもので
十分な身体能力さえあれな生身でも使用可能
これのほか、やはりセルメダル消費式の特殊武装として「バース・CLAWs」を持ち、状況に応じて換装することで様々な局面に対応可能
本人は仮面ライダーとして戦う目的を「一億稼ぐ」ためと発言しているのだが・・・

必殺技はセルメダルのマガジンをバースバスターの銃口部に装着することにより強力な光弾を発射する「セルバースト」など
647名無しより愛をこめて:2011/10/12(水) 07:34:15.62 ID:h6e9YfM50
伊達さんに関しては、バースの想定されていた戦い方はあまり向いていなかった気がするな
橘さんにも同じようなことがいえるけど
648名無しより愛をこめて:2011/10/12(水) 08:51:25.37 ID:k3qY97bSO
伊達さんほどサブミッションを多用したライダーも珍しいよね
649名無しより愛をこめて:2011/10/12(水) 11:10:31.11 ID:nsMgX/YRO
セルメダルを活用するライダーなのに、メダル節約してた印象だな伊達さんバースは
650名無しより愛をこめて:2011/10/12(水) 21:45:54.02 ID:kLU6HMfy0
結局強化フォーム的なのは出なかったな(バース・デイは何か違う気がする)
真木博士が会長のご機嫌取りに作った様なものだし、あれ以上の強化は無理なんだろうけど
651名無しより愛をこめて:2011/10/13(木) 00:02:31.90 ID:3q5gnvqv0
レスキューフォースの人がライダーに来るとは…
イマイチ辛気臭い登場人物ばかりだった本作の
良いカンフル剤になったと思う。
デザインも格好良いんだが…あの「カポッ」はやっぱ台無しw
652仮面ライダーオーズ タジャドルコンボ/火野映司:2011/10/13(木) 03:30:10.00 ID:K0BP6rQD0
変身ベルト:オーズドライバー
必殺技:プロミネンスドロップ、マグナブレイズ
専用バイク:ライドベンダー
主な武器:タジャスピナー

鳥類系グリード、アンクのコア「タカ」「クジャク」「コンドル」によって構成される「炎のコンボ」
他のコンボとは一線を画す派手な外見が特徴で、特にタカヘッドは他メダルの影響を受けてより強化されている(タカヘッド・ブレイブ)
胸部のオーランドサークルがタトバ同様金色であり、レリーフが不死鳥を模した姿をしていることも特徴
背部から3対の翼「クジャクウイング」を展開することにより、超音速での飛行が可能
羽を飛ばしての攻撃に脚部の鋭利な爪、タジャスピナーからの火炎放射と武装も極めて豊富であり、空中から相手を撹乱しながら攻め立てる戦法を得意とする
相方であるアンクとの絆を象徴するコンボでもあり、映司が最後に変身した形態でもある

必殺技は脚部を展開して猛禽類の鍵爪のような形状にし、空中からオーリングを通って強襲するタイプのライダーキック「プロミネンスドロップ」と
「タカ」「クジャク」「コンドル」のメダルをタジャスピナーにセットしてギガスキャンすることで全身に炎を纏い、空中からの体当たりで攻撃する「マグナブレイズ」
653名無しより愛を込めて:2011/10/13(木) 10:21:49.27 ID:VYvd3gMb0
最終回で大活躍でしたね
654名無しより愛をこめて:2011/10/13(木) 14:04:07.40 ID:9h3ONQJ9O
アンクの声で「タカ!クジャク!コンドル!」は販促で反則だよね
655名無しより愛をこめて:2011/10/13(木) 15:57:26.93 ID:umB0IhfgO
タトバのインパクトと最終フォームのプトティラに挟まれて今ひとつ影の薄いフォームだったね
最終回では目立ったけど
656名無しより愛をこめて:2011/10/13(木) 17:35:24.28 ID:dlMe8yWZO
高貴なイメージが強いよねポーズとか挿入歌とか
657名無しより愛をこめて:2011/10/13(木) 17:51:59.08 ID:RzoA3X3V0
歴代平成ライダーの最終形態と並べるんだったらどっちかというとプトティラよりタジャドルの方が様になってるだろ
658名無しより愛をこめて:2011/10/13(木) 19:11:00.78 ID:67pUYeNC0
そもそもプトティラは最終フォームではあるけど最強フォームってのとはちょっと違う気がするな
それぞれ適材適所があるっていうか
総合力では最強なのは間違いないんだけどね
659名無しより愛をこめて:2011/10/13(木) 20:06:34.58 ID:3q5gnvqv0
コンボになるとタカヘッドのデザインまで変わるとは思わなかったんで
すごい男前になってて初見時はびっくりした。
定番の赤フォームも登場時期をずらすと新鮮だね。
展開するコンドルレッグのキックは斬新だし、
クジャクのホーミングも派手でかっこいい。実に絢爛。

スピナーを盾にしてジャリバーと組ませてもよかったかも。

660名無しより愛をこめて:2011/10/13(木) 22:35:57.89 ID:gg+dOOpi0
でも中盤は苦戦する描写も多かったな。
まあ幹部怪人であるグリード相手に苦戦するのは分かるけど、
オウムヤミーに凹られるってのは未だに納得できないわ・・・
661仮面ライダーオーズ クジャクアーム/火野映司:2011/10/14(金) 01:09:37.69 ID:GJiTCpIe0
鳥類系グリードであるアンクのコア「クジャクメダル」から成る胸部
タジャドルでなくともクジャクウイングとタジャスピナーは備えており、ギガスキャンも使用可能
ただし、飛行速度自体はタジャドルに遠く及ばない
ちなみに、タカヘッドとは異なりタジャドル以外でも特に外見の変化はない
662名無しより愛をこめて:2011/10/14(金) 02:50:08.15 ID:hunKiw220
ぶっちゃけ、壁に張り付いて戦えるタコの上位互換な感はあったなぁ。部位は違うけども。
ただ、アンクのメダルだからあまり使わせてくれないっていう持って行き方が地味に生きた希ガス

ウニマジロ二回目とか一部の恐竜ヤミーの時とか、クジャクを使っても良さそうなのに使わなかった時は結構あった気がするしね。
663名無しより愛を込めて:2011/10/14(金) 10:32:50.87 ID:Dm6vNsDF0
ヤミーに負けたのって確か相性があんまりよくなかったからだっけ?
664名無しより愛をこめて:2011/10/14(金) 22:57:53.28 ID:c058tKGw0
亜種コンボでスピナーを使用すると
見た目のアンバランスさが増して面白い
665仮面ライダーオーズ コンドルレッグ/火野映司:2011/10/15(土) 02:14:19.03 ID:BCPzeXEp0
鳥類系グリードであるアンクのコア「コンドルメダル」から成る脚部
空中での制動力に優れるほかつま先と踵にそれぞれ鍵爪を備え、強力なキック攻撃が可能
更に踵から真空波を発生させ、攻撃する機能も備える
666名無しより愛をこめて:2011/10/15(土) 06:18:04.94 ID:oXdeyGUOO
40話をすぎるといつも最強フォーム一択になるけどシャゴリタとバースでこいつを倒したみたいに他の形態も活躍したりするのがオーズの好きなところ
667名無しより愛をこめて:2011/10/15(土) 06:22:03.51 ID:oXdeyGUOO
すいません怪人スレと間違えて誤爆しました。

タカトラドルは手足ともに斬撃のエフェクトで統一されててかっこよかった。
668名無しより愛を込めて:2011/10/15(土) 19:28:17.90 ID:MjNYQaXF0
後半はプトティラ無双だったようなwww
669名無しより愛をこめて:2011/10/15(土) 19:32:56.76 ID:qUqpIJnx0
デリンジャー現象・・・・・・

「西暦2012年、太陽から出る莫大(ばくだい)な量の
電磁波、強いエックス線、高エネルギーの微粒子(びりゅうし)、磁気嵐、
が地球にむかっておそいかかり、地球上の衛星(えいせい)や無線通信が、
通信不能になったり、コントロール不能になったりする現象である!!!

太陽が異常活動している証拠である!!!!
(NASAの報告書にも記されてる。)

太陽の「黒点」の異常活動→太陽フレアの異常発生→大量の太陽風→
→地球の「雲」の全体量が減る→気温上昇→
→地球温暖化がさらに悪化!!!
→世界規模の食料危機がおこる!!!!       ミカエル

670名無しより愛をこめて:2011/10/15(土) 21:54:08.28 ID:SzQeutzO0
鍵爪付いているのがかっこいい
足パーツでは最もシャープで攻撃的な印象
671仮面ライダーオーズ ウナギアーム/火野映司:2011/10/16(日) 02:59:08.89 ID:is+yD78/0
水棲系グリードであるメズールのコア「ウナギメダル」から成る腕部
両肩で発電した電気を両肘にマウントされたヒートロdd・・・電磁鞭「電気ウナギウィップ」を介して敵に流し込み、感電させる(ボルタームウィップ)
飛び道具系を除けば各種アームの中でも広いリーチを持ち、特に対屑ヤミーにおいて高い効力を発揮する
672名無しより愛をこめて:2011/10/16(日) 06:27:31.04 ID:ojBRa6TtO
腕メダルの中では一番使い勝手が良かったような印象がある
クワガタと組み合わせて電撃祭りとか見てみたかった
673名無しより愛をこめて:2011/10/16(日) 23:55:36.92 ID:hFCWtIyg0
突飛な生物チョイスながら中距離攻撃として
いい感じに活躍できた腕メダルだと思う。
ムチが肩先から伸びるシルエットも面白いし
白い雷模様もいいアクセント。+−の記号が入ってるのが芸コマ。

ウナギムチはなりきり商品も一応出たけど、
子供は縄跳びの縄で代用してそうw
674仮面ライダーオーズ タコレッグ/火野映司:2011/10/17(月) 02:16:10.15 ID:mFI9+YMM0
水棲系グリードであるメズールのコア「タコメダル」から成る脚部
防御力には欠けるが非常に柔軟な動きが売り
裂けるように分裂することでタコのような8本脚になり、触手のように扱える
さらにこの状態で吸盤で敵を捕縛するといったことも可能
675名無しより愛をこめて:2011/10/17(月) 02:38:43.02 ID:QjysupZb0
なんといってもスキャニングチャージのケリ部分に当たるパーツだな
ナイトのファイナルベントにも見えるけど

あと、確かプテラヤミー回辺りでビルに張り付いてたシーンがあったか?
676名無しより愛をこめて:2011/10/17(月) 06:28:26.49 ID:8Dpi++3EO
地味さは拭えないが上級者向けって感じのメダルだったな
677名無しより愛をこめて:2011/10/17(月) 20:20:13.22 ID:iK4loJ/s0
最初にタコって聞いた時には触手プレイでもするのかと思った俺はダメな人です
678名無しより愛をこめて:2011/10/17(月) 21:06:46.91 ID:cik7aPSM0
明るい水色で、装備すると下半身のスーツの印象がガラリと変わる。
タコの吸着力を暴風対策にちょこちょこ使ってたのは偉いが
吸盤のデザインはどうにもキモい…
679仮面ライダーオーズ シャウタコンボ/火野映司:2011/10/18(火) 00:59:12.63 ID:14mJ7t/Q0
変身ベルト:オーズドライバー
必殺技:オクトパニッシュ
専用バイク:ライドベンダー
主な武器:電気ウナギウィップ

水棲系グリード、メズールのコア「シャチ」「ウナギ」「タコ」によって構成される「海のコンボ」
そのイメージ通り、水中戦で真価を発揮するコンボで、ウナギアームやタコレッグ等を生かした変則的な攻撃が得意
自分の身体を液体化出来るという攻守双方に高い効力を持つ能力を持ち、陸上においても高い戦闘能力を発揮する
バイオライダー涙目である

必殺技はタコレッグドリル状に変形させ、敵を貫く「オクトパニッシュ」
680名無しより愛をこめて:2011/10/18(火) 23:19:06.45 ID:T3kO9RNH0
「タジャドル出したら販促的にはもうあと最終コンボに突入するのみで、
新しいサブコンボなんて出してる余裕ないんじゃねえか?」というのが当初の感想。
案の定コンボ自体の出番は短かったが、それでもなお印象に残るのは
活躍期間が集中してたせいだろうか…あんま喜ばしい傾向でもないが。

コンボ的にはシャチヘッドのイケメンぶりに迫力満点のドリルキック、
(他と比べて生っぽさの強いキックだと思う)
定番の青ライダーなのに登場が遅いという新鮮味もあってかなり好き。
681名無しより愛をこめて:2011/10/18(火) 23:44:40.79 ID:DK5/nnxs0
ぶっちゃけ、シャウタを倒すためには、一体何をしたら良いんだよと。
メズールが光に弱かったから、カザリさんが本気を出せば何とかなる……のか?
682仮面ライダーオーズ シャチヘッド/火野映司:2011/10/19(水) 02:00:10.19 ID:BXXHDkOY0
水棲系グリードであるメズールのコア「シャチメダル」から成る頭部
約三時間にものぼる水中行動や深海における暗視能力やソナー能力など、主に水中で役に立つ能力が揃っている
特にトップスフィンドルから超音波を発してのソナー機能は障害物越しの敵をも見つけ出すことが可能で、陸上においても優れた効果を持つ
また、水流を放出して攻撃することも可能
683名無しより愛をこめて:2011/10/19(水) 02:56:31.52 ID:XYPSy59nO
青メダルはシャウタだとそこまで出番がなかったけど亜種だとプトティラ登場後もよくでてきてタカウバとシャゴリタはヤミーまで倒したからよく活躍してた印象がある
684仮面ライダーバース・デイ/伊達明:2011/10/20(木) 03:34:08.60 ID:UTMfi3680
変身ベルト:バースドライバー
必殺技:ブレストキャノンシュート他
専用バイク:ライドベンダー
主な武器:バースCLAWs

伊達さんのとっておきで、バースが専用武装・CLAWsを「全部のせ」した姿。要するにフルアーマーバース
パワーと機動力、装甲を兼ね備えた強力無比な形態であるが、その代償としてセルメダルの消費が非常に激しいという欠点も持つ
なお、この形態の間は常に頭部が発光している
尚、クレーンアームとドリルアームは合体した状態で装備されている

特に胸部のブレストキャノンはCLAWsの中でも最強の破壊力を持っており、セルメダルを装填するほど威力が増大していく
685名無しより愛を込めて:2011/10/20(木) 10:57:49.44 ID:d7IHO+aY0
1000枚だっけ
686名無しより愛をこめて:2011/10/20(木) 15:43:37.78 ID:4/yTpECz0
セル1000枚投入はあれだよ、CLAWsのサソリ形態

ブレストキャノンは
チャリン\カポーン/ゼル゙バースト!!
チャリン\カポーン/ゼル゙バースト!!
チャリン\カポーン/ゼル゙バースト!!
687名無しより愛をこめて:2011/10/20(木) 17:18:25.14 ID:Sur1owjT0
テレ朝公式サイトによると、ショベルが「最高の出力」でブレストキャノンが「トップクラス」だから、最強はショベルに見えるが・・・
ブレストキャノンが最強の破壊力っていうのは一体どこからの情報なんだぜ?
688名無しより愛をこめて:2011/10/20(木) 22:09:59.26 ID:4/yTpECz0
ショベルアームは「近接型格闘ユニット。その中でも最大の出力」と書かれてて
ブレストキャノンは「ユニットの中でもトップクラスの威力」と書かれてるじゃん
近接ユニット限定と全ユニットでの比較だし、出力=威力でもないでしょ

だいたいブレストキャノンはわざわざオーズに時間稼いで貰ったりしてるのに
ショベルで挟んだり殴ったりする方が強かったら設計したドクターはどんだけアホなの
689名無しより愛をこめて:2011/10/20(木) 23:40:43.34 ID:GXVQZq/60
第一印象はパワレンアーマーサイクル…ではなく
「うわ!ミクロマンみてー!」だった。
まー実に動きづらそうことで。
玩具と実写映像の擦り合わせの無茶ぶりをひしひしと感じたのだった。
(別にケチをつけてるわけではない)

オーズのコンボ消化だけで販促が手一杯状態なので
バースに強化フォームなどを設けなかったのは妥当だと思った。
690名無しより愛をこめて:2011/10/21(金) 00:44:45.54 ID:2If87bXf0
スーツの問題で動けなかったから、ゲームで本当にやらせたかったことをやりたいこやってるって感じがする
691仮面ライダーオーズ プトティラコンボ/火野映司:2011/10/21(金) 02:40:08.79 ID:aqU4w5Eu0
変身ベルト:オーズドライバー
必殺技:グランド・オブ・エイジ、ストレイン・ドゥーム、ブラスティングフリーザ
専用バイク:ライドベンダー
主な武器:メダガブリュー

800年前から存在しながらグリード化せず封印されていた紫の恐竜系コア「プテラ」「トリケラ」「ティラノ」によって構成される「無敵のコンボ」
オーラングサークルはコアメダルと同じく金色にギザが付いた形状をしている
絶滅動物がモチーフであるためか「無」を司る側面を持ち、コアメダルを破壊する力を持つ
それ故に欲望を否定する存在とも言え、鴻上会長に危険視されていた
メダル自体は映司と同化しており、メダル自身が意思を持っているため映司の危機に反応して現れ強制的に変身させてしまう
特に初期は映司の意思すら乗っ取ってしまい、本能のままに暴れる怪物と化してしまっていた
他のコアメダルと併用しての亜種形態への変身は出来ないが、それを補って余りある能力を誇り、さらに固有の能力として恐竜絶滅の原因になったとされる冷気を発生させられる
プテラヘッドは羽「クスターナルフィン」を伸ばすことで飛行することが出来、トリケラアームは肩から「ワイルドスティンガー」を伸ばして敵を貫き、
ティラノレッグの腰部装甲「テイルディバイダー」は合体して尻尾のような形態をとり、全てを叩き潰す
武器としてティラノサウルスの頭部を模した斧「メダガブリュー」を備え、セルメダルを「食べる」ことで威力が増大する
更に変形させてバズーカとしての運用も可能
メダル自体が映司に取り込まれた影響か他の形態であってもメダガブリューを使用可能だが、バズーカモードを使用できるのはプトティラコンボのみである

必殺技はメダガブリューアックスによるエネルギーを伴う斬撃「グランド・オブ・エイジ」、セルメダルのエネルギーをメダガブリューバズーカで凝縮して撃ち出す「ストレイン・ドゥーム」
ワイルドスティンガーで貫いた相手を冷気で凍らせ、テイルディバイダーで粉々に砕く「ブラスティングフリーザ」

※恐竜系メダルは亜種形態を持たないため、メダル単位での語りはしません
692名無しより愛をこめて:2011/10/21(金) 04:20:03.73 ID:pZwepLUnO
動いてるとかっこいいけど、止まってると思いの外カッコ悪いのがプトティラ


最強フォームにしては後半出ずっぱりって事も無く、かと言って空気でも無く、程よくピンチに活躍してくれてた感じ
キバ以降は最強フォームが出たらずっとそればっかりって流れだったから少し新鮮だった
セルメダルを食べて必殺技を放つって設定をもうちょっと活かして欲しかったかも
一枚だけ食べてあの破壊力は色々と納得いかない、主にバースがw
693名無しより愛をこめて:2011/10/21(金) 06:15:57.01 ID:dKFwdAHC0
バースバスターの燃費は他と比べちゃいけないもっと恐ろしい何かな気もするがw
でも、空間を切るという意味不明なメダジャリバーの燃費と比べたら、ガブリューは割と妥当なんじゃなかろうか。

個人的には、ガタキリバの通常キック力×50(=600t)だけでプトティラ必殺技の三倍の威力が出てしまうのが何だか、という感があったかなぁ。
あっちはスキャニングチャージしたら更に火力出るだろうし、緑コンボのサブタイのせいもあってプトティラには最後まで最強のイメージは付かなかった希ガス。
まぁ、映像のインパクトでガタキリバを超えるのは流石に予算がガタガタになるから無理だろうけどさ。
694名無しより愛をこめて:2011/10/21(金) 11:15:17.86 ID:NRPrK56j0
ゴックン!で龍騎サバイブを思い出した
695名無しより愛を込めて:2011/10/21(金) 14:05:20.16 ID:BiYcaWud0
紫が最終フォームだったのが意外だったな 紫のフォームって良いイメージがないな
696名無しより愛をこめて:2011/10/21(金) 16:32:07.45 ID:732ZS1kvO
タイタン、王蛇、サソード、ガン、ドッガ
ガンフォーム以外はみんな強豪揃いじゃないか
697名無しより愛をこめて:2011/10/21(金) 16:48:04.52 ID:toFLxQqHO
リュウタロス「>>696撃ってもいいよね?答えは聞いて無い!!」
698名無しより愛を込めて:2011/10/21(金) 19:34:21.63 ID:BiYcaWud0
>>696は犠牲となったのだ  
699名無しより愛をこめて:2011/10/21(金) 22:17:33.80 ID:wasKcXS80
「最終フォーム(コンボ)という印象がない」という感想は
他所でも結構目にするね。

個人的には見た目は普通に格好良いし、定番の大型武器を
斧にしたのも紫基調なのも型にはまらない新鮮さがあるし、
ガブリューを他のコンボでも使えるようにしたので
一形態ゴリ押しにならずに武器販促できたし、
一方でプトティラコンボ自体の危険性もバッチリ描けたし…と
ライダーの最終フォームでは久々にほとんど不満のないコンボだった。

どれくらい久々かと言うと剣のキングフォーム以来w
700名無しより愛を込めて:2011/10/22(土) 18:11:19.77 ID:ymWr6kBI0
剣の中間フォームって何故か情けないイメージがあるなww
701名無しより愛をこめて:2011/10/22(土) 19:49:20.66 ID:w/cBchl70
プトティラに限らず、オーズは最終フォーム一強にならないようにうまいこと工夫できてたな
それぞれのフォームが適材適所だから、無理なく他の中間フォームも活躍できた
最強の攻撃がタジャドル+紫メダルってのもうまい
702名無しより愛をこめて:2011/10/22(土) 20:40:12.65 ID:eUJUaDL80
>>700
それブレイドってかギャ(ry
703名無しより愛をこめて:2011/10/22(土) 23:53:47.92 ID:qHE2DF220
>>700名前の横の奴ってアドレス?
704仮面ライダーバース/後藤慎太郎:2011/10/23(日) 01:32:26.94 ID:KIdQ8oPs0
伊達さんの遺志(?)を受け継ぎ、晴れてバースとなった5103こと後藤慎太郎
当初はバズーカの命中率の低さなどから実力が不安視されていたものの
マニュアルをしっかり熟読した彼はCLAWsを完璧に使いこなし、ついでに自爆装置まで解除していた
それ故に初陣でありながらグリード3体を圧倒してみせるなど華々しいデビューを飾り、映司サイドの強力な戦力となった

尚、TV版より前に劇場版において彼がバースに変身したこともある
705名無しより愛をこめて:2011/10/23(日) 02:48:50.27 ID:l2s/vYedO
テレビで初めて変身した時はチートだったけど、後々になるにつれオーズのサポートどころか足手まといになってたような…
706名無しより愛をこめて:2011/10/23(日) 08:45:07.65 ID:fOkhV/eiO
自分のやれることを懸命にやってギリギリな所で打ち勝ったりオーズをサポートする後藤さんの姿が好印象だった。
707名無しより愛をこめて:2011/10/23(日) 08:48:48.49 ID:UDR8UCN4O
カザリ完全体との戦いでオーズに活路を開くために突っ込んだのは実に格好良かった
サポートに徹したライダーとしては屈指の実力者だと思う
708名無しより愛をこめて:2011/10/23(日) 23:22:11.03 ID:iKnwxUIO0
初変身と最終回でカッターウイングをいい感じにアピールしてた。
マニュアル人間なのを肯定的に描いたのは好印象。
変身の仕方も何かかっこいい。
709名無しより愛をこめて:2011/10/23(日) 23:26:05.87 ID:wihi8mwr0
カッターウィングをドリルアームだかで遠隔操作してたのは、そんな機能あったのかと驚いた
710仮面ライダーバース プロトタイプ/後藤慎太郎:2011/10/24(月) 00:41:40.67 ID:y237XrVU0
バースが壊滅的なダメージを負ったために使用不能になった鴻上より後藤に贈られた試作品のバース
胸部や背部、四肢などに試作品であることを示す赤い意匠が見られる点以外は基本的に実用版バースと変わらず、スペックも基本的にほぼ同じ
ただし大半のCRAWsが使用できず、使えるのはブレストキャノンとクレーンアームのみである
711名無しより愛をこめて:2011/10/24(月) 09:04:57.34 ID:0fD6BGF20
後半はバースグリード戦が多いから辛かっただろうな
712名無しより愛をこめて:2011/10/24(月) 23:14:20.58 ID:Uf2HsTqn0
目の発光する色が緑になってるね
713仮面ライダーバース プロトタイプ/伊達明:2011/10/25(火) 02:16:35.78 ID:LhpKmxuX0
無事銃弾の摘出手術を完了し、復帰した伊達が変身した姿
これにより実用型バースに変身する後藤と共に夢のダブルバースが実現した
714 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/10/25(火) 23:58:45.70 ID:nP2ZqevA0
伊達明リターン!

ダブルバースは好きだが、退場からさほど期間が開いてなかったので再登場の感慨はいまいち
715名無しより愛をこめて:2011/10/26(水) 00:00:52.18 ID:sawpFvaj0
本当は出す予定が無かたんだってね。プロト・バース
伊達さんは途中退場で出番終了の筈だったんだけど、
根強い伊達さん人気があったからプロト・バースを出して伊達さんを復活させたみたいな話
716名無しより愛をこめて:2011/10/26(水) 16:35:00.85 ID:KIJxHzx10
プロトバースはWバースの要望に応えてだろうね
ドクターがいないから量産型や改良型はだせなくてプロトタイプになった感がある
Wバースは冬映画の呼び物の一つにするんだろうと読んでたから本編は驚いた
717名無しより愛をこめて:2011/10/26(水) 16:55:04.00 ID:UzuQOyaoO
もともとキャノン以外の武装を使いこなせてた感のなかった伊達さんだから戦闘スタイルはほとんど変わらなかったね
718仮面ライダーオーズ(先代):2011/10/27(木) 03:25:36.17 ID:lnvgLTXY0
800年前にオーズだった男で、映司とは対照的に「欲望の塊」のような人物であったらしいことがアンクによって語られている
その強い欲望はグリード誕生のきっかけとなえい、グリード誕生の歳に盛れた10枚目のメダルにより変身
各グリードを圧倒するなど映司のそれとは比べ物にならない戦闘能力を見せ付けた


この際の3枚のメダルが「タカ」「トラ」「バッタ」であり、これがタトバがコンボである所以である
719名無しより愛をこめて:2011/10/27(木) 05:15:26.76 ID:yB+wlfunO
ガメルとメズールの10枚目がなんだったのか気になるところだな
720名無しより愛をこめて:2011/10/27(木) 19:18:17.72 ID:+G2f3PHT0
セフィロトの樹の十個目がタトバ色なんだけど

これがタトバがコンボである理由なのかな
721仮面ライダーオーズ 真のタトバコンボ/火野映司:2011/10/28(金) 01:19:27.63 ID:4kMuCTib0
大量にセルメダルを取り込んだ映司が800年前に先代のオーズが使用したとされる「タカ」「トラ」「バッタ」メダルによって変身した「王のコンボ」
完全体となったウヴァすら赤ん坊扱いするほどの圧倒的な力を見せたが
コアメダル自体が大量のセルメダルの負荷に耐え切れず崩壊、変身が解除されてしまった
722名無しより愛をこめて:2011/10/28(金) 20:38:19.70 ID:4Bnl1vGn0
あれってメダルのおかげであの強さだったのか?
セルメダルのおかげで強くなっただけで、コアメダルは関係ないと思ってたんだけど
723名無しより愛をこめて:2011/10/28(金) 20:53:06.94 ID:uESziBbG0
セルメダルも大量にあると強くなれるのか  ウヴァさんェ・・・・・・
724名無しより愛をこめて:2011/10/28(金) 21:38:21.15 ID:C4tDBtST0
結果としてウヴァを逃してメダルまで割れちゃうんだったら変身せずに
10枚目のバッタメダル使ってウヴァを消滅させちゃった方がマシだったな
725名無しより愛をこめて:2011/10/29(土) 11:52:33.96 ID:7BRLpOEH0
ウヴァさんはフォーゼのところでもちゃっかり出演?してるからやっぱり驚異の生存力www
726仮面ライダースカルクリスタル/鳴海荘吉:2011/10/31(月) 03:55:36.91 ID:pfhEapDb0
おやっさんが始めてスカルに変身した際、心に迷いがあったために不完全な状態となってしまった
頭部は半透明で額のSの字も存在せず、能力も劣る。スパイダードーパント曰く「生煮え骸骨」

にも関わらずスパイダーアンデッドと互角の勝負を見せた
727名無しより愛をこめて:2011/10/31(月) 07:52:27.26 ID:7cQxlFxi0
額のSがSCAR(傷跡)の暗示ならば、無傷より手負いの方が
強くなれるという意味もあったのかも
728名無しより愛をこめて:2011/11/03(木) 07:59:20.51 ID:4XA9o+Tl0
ディエンドに召喚されてたなwww
729名無しより愛をこめて:2011/11/03(木) 08:58:52.62 ID:O1saDlHdO
>>728
電王トリロジー公開当時はWの劇場版ライダーはスカルしかいなかったからね、夏映画以降だったらエターナルになってたかもしれない
730仮面ライダーバース/ノブナガ:2011/11/04(金) 01:48:22.35 ID:rYmLCHR/0
都合により名前だけです

どなたか解説お願いします
731名無しより愛をこめて:2011/11/04(金) 01:59:30.26 ID:AP5Di8x7O
言うほど活躍してなかったな
本当に顔見せ程度
一応ノブ君にも人としての心くらいはありますよーって演出の一つだったんだろうか
732名無しより愛をこめて:2011/11/04(金) 18:02:03.36 ID:q6738tcH0
あの映画、ギルとは一体何だったのか・・・
733名無しより愛をこめて:2011/11/05(土) 03:41:20.49 ID:ddv/rQ/F0
時系列としては伊達以前
最初の装着者ってことなのか?

鎧武者怪人(未完生態)として復讐を続けながら会社を乗っ取ったノブナガに
「敬意を表して」「仮面ライダーバース」のベルトを贈られた
プテラヤミー♂との戦いにTV局を呼び出し中継させようとする

まずバースバスターを叩き込み建物の上に逃げたヤミーをクレーンアームで追い
捕縛するも逃げられるがやはりアームで車の下敷きになった地上の一般の怪我人を救う
「天下を取るためには人望も必要だ」と言いのけたんですが…

明智よしのが出てきたところで「決めたぞ お前は俺の楢柴となれ」ZUGOGOooo

これ以降ノブナガの手元にバースドライバーがあった描写なし(DC版は未見!)
734仮面ライダーコア:2011/11/06(日) 04:36:07.47 ID:epA29cPI0
過去のライダーたちの(負の)記憶が集められた「メモリー」のメモリと
鎧武者怪人を構成していた「サソリ」「カニ」「エビ」のコアメダルによって誕生した巨大エネルギー体
全身が炎に包まれており、一号風の頭部にクウガアルティメットフォーム風の身体を持つが、右の二の腕と左の太ももが欠損している
地球の記憶の結晶を動力源としており、そこから無尽蔵のエネルギーを引き出して戦う
なお、知能及び言語能力も持ち合わせており、ガイアメモリと同じ声を持つ
特殊能力として下半身をバイクに変形させる能力も持ち、Wとオーズを大いに苦しめた
735名無しより愛をこめて:2011/11/06(日) 08:52:10.12 ID:nyz8XfLa0
もの凄い勢いで町ぶっこわしてたな
736名無しより愛をこめて:2011/11/06(日) 11:42:13.10 ID:XAZ0yxtw0
デカイ怪物なのに仮面「ライダー」として
律儀にバイクの要素を入れたのは結構感心した
737名無しより愛をこめて:2011/11/07(月) 00:50:31.96 ID:7QtWwalc0
ところでメモリーメモリの本当の能力って何?
738仮面ライダーオーズ タマシーコンボ/火野映司:2011/11/08(火) 01:37:05.19 ID:RL/Wt3y50
変身ベルト:オーズドライバー
必殺技:魂ボンバー
専用バイク:ライドベンダー
主な武器:オレノツノ

おなじみ「タカ」メダルに加え、モモタロスから発現した「イマジン」コア、ショッカーグリードを構成していた「ショッカー」コアによって変身した
非常にすさまじいパワーを持ちながらも精密な作業を苦手とするイマジンアーム、ショッカーの超科学を司るショッカーレッグによって構成される
特にイマジンアームにはモモタロスの性格が色濃く反映されており、両肩の「オレノツノ」も武器というよりはかっこよく戦うための飾りらしい
また、ショッカーレッグは特に敵の改造部位や中枢部位を破壊する特殊能力を備える
オーズの形態としてはイレギュラーなものであり、イマジンコア、ショッカーコア共に戦闘後に失われている

必殺技はイマジン由来の砂の塊にショッカーマーク型の炎を纏わせて敵にぶつける「魂ボンバー」
739名無しより愛をこめて:2011/11/08(火) 13:39:58.35 ID:Sshc7TF40
あっという間だったな
740名無しより愛をこめて:2011/11/08(火) 15:32:24.61 ID:iWDeKVrAO
デザインは好きだが、いかんせん出番が短すぎた
741名無しより愛をこめて:2011/11/08(火) 18:29:04.60 ID:lWKFBgER0
まぁキメ台詞の理論で言ったら「いきなり振って湧いたマニュアルに無い使い方に技なんであるわけない」だろうしね
これが例年のライダーだったら俺の必殺技ぶっぱしたりしたんだろうけど
742仮面ライダーオーズ ブラカワニコンボ/火野映司:2011/11/09(水) 01:03:43.16 ID:M/W05Xh80
緊急につき説明は省きます
743名無しより愛をこめて:2011/11/11(金) 00:09:22.90 ID:pRJtrkTp0
ベルトの音声バレでは早々に判明しつつもなかなか姿を見せなかった
爬虫類コンボが上様と共についにお目見え。
劇場限定の生物コンボはあるとは思っていたが、オーズが出る
映画をすでに何作もやった後なのでようやく登場かと思うと感無量ではある。

デザイン的にはオーズじゃ唯一の「動いて魅力が分かる」タイプだと思う。
実際、滑る込むような必殺技は観ていて格好良かった。
カメアームの防御態勢はコテコテすぎてちょっと笑ってしまった。
Pの意向でわざとダサくしたと言うコブラヘッドもターバンにしたことで個性出てる。
744名無しより愛をこめて:2011/11/11(金) 00:46:14.00 ID:tps7890B0
他のヘッドは玩具化の関係か
後頭部までパーツの張り出しの回り込みがないので
ブラカワニのターバンとおさげは新鮮
745名無しより愛をこめて:2011/11/12(土) 10:55:14.98 ID:ZiVSaf2G0
爬虫類グリードが見たかったな
746名無しより愛をこめて:2011/11/12(土) 22:00:00.40 ID:+woLem/E0
ブラカワニの亜種って設定上可能なの?
747名無しより愛をこめて:2011/11/12(土) 23:20:45.69 ID:wuIplIsQ0
スーツが黒だし、出来るんじゃね。
748名無しより愛をこめて:2011/11/25(金) 20:35:10.18 ID:kU00w/lnO
復活
749名無しより愛をこめて:2011/11/28(月) 08:06:31.10 ID:yJGeI+W8O
コブラクジャクチーターでブラジャーターか

嫌だな
750名無しより愛をこめて:2011/11/29(火) 23:39:11.14 ID:k1GCkNS3O
>>749
パンダメダルが本編にも出ていて、紫メダルにも亜種があったら
コブラ、パンダ、ティラノでブラパンティラだな
751名無しより愛をこめて:2012/02/14(火) 05:41:19.00 ID:62OPJoiKO
テスト
752 【35.4m】 電脳プリオン ◆GDSZsj1GHk :2012/02/26(日) 17:03:56.29 ID:AleD97GH0 BE:729734898-PLT(12078)
今日あったな
753名無しより愛を込めて:2012/03/23(金) 13:36:10.60 ID:1jtBtEqB0
爬虫類メダルは亜種出来そうだな
754名無しより愛をこめて:2012/03/24(土) 09:40:33.81 ID:1NIfybMPO

なぜ正義のボタンの人じゃないんだ!?
755名無しより愛をこめて:2012/03/24(土) 10:57:56.43 ID:Jydeu0ib0
惨めな2ch書きこみ仕事やw
756名無しより愛をこめて:2012/08/03(金) 05:41:26.19 ID:jJGBkf5wO

757名無しより愛をこめて:2013/01/27(日) 13:13:06.08 ID:Yb9TnRuzO
.
758名無しより愛をこめて
aramaruex

EXVS特有の切断するゼロカス
ゆとりのカスだった