特撮板において、「子供」という存在を問い直すスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
言うまでもなく特撮のメイン視聴者である子供。
この板においては様々な論争のダシに使われるのが主である・・・
あらためて子供という存在に思いを巡らしてみよう!
みんなかつては子供として特撮番組に向かい合っていた!
2名無しより愛をこめて:2010/10/23(土) 13:51:15 ID:P8wijICd0
なにがしたいのか!
3X星人司令官:2010/10/23(土) 13:55:48 ID:1o8+TVUl0
私は子供が嫌いだー!
4名無しより愛をこめて:2010/10/23(土) 14:14:39 ID:umb38sLuO
もう似たようなスレあるからいいですわ
5名無しより愛をこめて:2010/10/23(土) 14:52:45 ID:kZGfMahy0
>>1は子供
6名無しより愛をこめて:2010/10/23(土) 15:08:50 ID:/1XLBQkZO
初代ゴジラ、怪奇大作戦、真仮面ライダーも子供向けだと思ってんのか?
7名無しより愛をこめて:2010/10/23(土) 15:34:19 ID:TWwXFQqRO
>>6
世間一般の常識では子供向け作品
8名無しより愛をこめて:2010/10/23(土) 15:38:30 ID:LoKDEiqL0
>>6
まぁ、作ってる方は子供向けとは考えてなかったろうな・・・・・・内容的に。
9名無しより愛をこめて:2010/10/23(土) 18:08:26 ID:V2RuyGWsO
怪奇とか真ライダーはそもそも一般には認知もされて無さそうだが…
まあ認知されたところで怪奇→「世にも」系の怖い話、真ライダー→オタ向け位の扱いだろうけど
10名無しより愛をこめて:2010/10/23(土) 18:13:57 ID:PHM28jdE0
怪奇やウルQ見て「うんちく」語るような子供がいたら苦手だw
11名無しより愛をこめて:2010/10/23(土) 18:23:19 ID:fe8qkd65O
ゴジラってこれでもかってくらい反戦メッセージ盛り込んでるのに子供しか見ないと言われるのは悲しいわ。
やっぱ一般的なイメージは街中を暴れるだけって感じなのかね。
12名無しより愛をこめて:2010/10/23(土) 19:18:08 ID:feb+a+TQ0
戦隊やライダーに対してヲタ丸出しの要望とかイチャもんつけるオトナの方がみっともない
児童公園で遊ばせてもらってる立場というのを忘れちゃならんと思う
13名無しより愛をこめて:2010/10/23(土) 19:22:30 ID:rt1Gvz0p0
>>12
そう考えると、
「ならば、大人は本当に子供のことを考えて作品を作っているのか?」
という疑問も出てくる。

まぁ、まったく考えてないことも無いんだろうなぁ・・・・・・つか、考えていて欲しい。
14名無しより愛をこめて:2010/10/23(土) 20:30:31 ID:2ETMk+wp0
なんにせよ、「子供」をていの良い逃げ文句に使うのは勘弁
15名無しより愛をこめて:2010/10/23(土) 21:26:49 ID:k2N6C6hSO
>>5で結論が出ている。


― 糸冬 了 ―
16名無しより愛をこめて:2010/10/24(日) 03:09:03 ID:hwmLH+oqO
どうしても大人向けにしたい
17名無しより愛をこめて:2010/10/24(日) 10:08:24 ID:uEDVHyqZ0
無理。
>>16みたいな人達が製作資金全部負担するっていうのなら話は別だろうけどな。
18名無しより愛をこめて:2010/10/24(日) 12:41:36 ID:sllTtxq40
ダシにするも何も子どものものだしな
19名無しより愛をこめて:2010/10/25(月) 20:08:47 ID:Qjcb6eFq0
「ファンの一部」なんじゃないの>特撮板において、「子供」という存在

知恵袋で暴れてるタイプのアンチが利用してるから話題になるだけじゃね
「特撮は子供のもの」ってのは「基本的に」なんだと俺は思ってる
20名無しより愛をこめて:2010/11/01(月) 23:40:04 ID:QnCi05V90
ゲオやTSUTAYAで、こどもがアニメや特撮の新作見たいのに、旧作でないと借りない母親がいて
こどもが泣きだす。。
「それも、こないだ見たでしょ!!」
また泣く。

(見せてやりなよ〜 おれの金じゃないけどさ〜 何十回見たっていいだろ〜〜)
21名無しより愛をこめて:2010/11/02(火) 07:52:45 ID:ddvxXDwJ0
「時代だよ」
22名無しより愛をこめて:2010/11/03(水) 09:53:27 ID:tjULCFa00
め〜ぐる〜めぐる〜時代〜の中で〜♪
23名無しより愛をこめて:2010/11/03(水) 10:59:53 ID:Re2StoMn0
ゲキレンジャーの影響で拳法ごっこをしてたり、
シンケンジャーの影響でチャンバラしている子供を見たことがある。
24名無しより愛をこめて:2010/11/07(日) 11:49:07 ID:RsFsR5MQ0
ゲキレンジャーといえば
その頃、さま×さまで三村が話してた息子の優羽くんが
買ってもらったゲキクローでお母さんを攻撃したら
「痛いッ!!」って怒られて速攻禁止されたって話を思い出す
25名無しより愛をこめて:2010/11/13(土) 18:23:14 ID:N/PcQel/0
電王のコハナ萌え〜
26名無しより愛をこめて:2010/11/27(土) 18:53:06 ID:38emO35Y0
>>6
ゴジラや怪奇大作戦だって、子供が見ることそのものは意図されてはいた。
ただ、この場合の基準って恋愛とエロがあるかないかが大人向けと子供向け
の差みたいだな。

逆に、真ライダーみたいに子供を狙わなくていいビデオ作品はエロという面
でも大人向け。
27名無しより愛をこめて:2010/11/27(土) 18:54:49 ID:38emO35Y0
昔の人の方が、子供のための作品作りをしてたな。
皆大人だったから。

平成ガメラ以降大きい子供が大人向けの作品作りをしてて、子供向けに
何を作っていいのか分からなくなっている。
28名無しより愛をこめて:2010/12/01(水) 18:46:29 ID:BlfU3rEq0
>>26
ただヒーローがやられるシーンで欲情する人にとっては、番組そのものがエロw

確かに内容の難しさで分けるのではなく、
エロとか倫理面(正義側が法に反した行動をとるとか)が分かれ目になる感じはあるな
29名無しより愛をこめて:2010/12/02(木) 17:08:41 ID:nCBoXRMu0
>番組そのものがエロ

それを言ったら犬のケツで欲情する奴も居るから。
30名無しより愛をこめて:2010/12/05(日) 15:25:01 ID:3Imt5kc00
過剰な性描写は必要ないが
巨乳おっぱい太ももとかの「お色気」は子供番組でも見たいね
子供だって結構Hなの好きだよ
31名無しより愛をこめて:2010/12/05(日) 22:39:00 ID:GraGGMnT0
まいっちんぐマチコ先生
32名無しより愛をこめて:2010/12/11(土) 10:43:04 ID:mFt8aB5F0
作り手側が「大人の鑑賞に耐えうる」などとのたまってるのは、大抵痛い作品になっている
子供が夢中になってるものは、大人も一緒に楽しめるものが多い
ギャーギャー言ってるのは「自分向けじゃない」と騒いでいるダメな大人ヲタ
33名無しより愛をこめて:2010/12/12(日) 14:01:24 ID:vjuVfKG30
>>30
俺が性に目覚めたのはメガレンジャーのシボレナのせいだった
34名無しより愛をこめて:2011/01/06(木) 16:14:58 ID:vazdAm9X0
>>32
その理屈だと仮面ライダークウガは痛い作品になるんだが・・・・・・・・・・

http://www.geocities.jp/odagiri319/ http://d.hatena.ne.jp/muffdiving/20060114/1137234542
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20050316 http://mimizun.com/log/2ch/liveplus/live14.2ch.net/liveplus/kako/1111/11110/1111077601.dat

−−−その「クウガ」ですが、今のオダギリさんからすると、ずいぶんかけ離れてると思うんですが。
「あれは本当にやりたくなかったんですよね」
−−−(笑)!!
「いや、本当に(笑)。実は「クウガ」の前の年のゴーゴーファイブのオーディションに呼ばれた ことがあって。そこでメチャメチャ暴れて帰ったんですよ。東映はもう一生僕を使わないだろうっていうくらい、暴れて帰った(笑)」
−−−ちなみに、どんなことを言ったんですか。
「『僕が演技の勉強をしているのはリアリティを深めるためであって、
そんな子供向けのヒーロー番組でリアリティを持った芝居なんかできません』って(笑)」
−−−すごいですね(笑)
「審査員の人(日笠)もブチ切れてて、つままれるようにして会場を追い出されました(笑) 」
だから、まさかまた『クウガ』の時に呼ばれるとも思ってなくて。でも、東映のプロデューサー(高寺)がすごく面白くて才能のある人だったし
とにかく現場に入りたいって気持ちもあったので、『主役はキツいけど、友達の役とかがあったらください』って言ってたんです」
−−−でも、主役に選ばれたと。
「何度も断ったんですけど、プロデューサーから『僕らも子供番組のイメージを無視したい。だから一緒に子供番組を壊そう。君にしか絶対できないはずだから』と言われて、悩みに悩んだあげくに受けたんです」

http://www.geocities.jp/odagiri319/ http://d.hatena.ne.jp/muffdiving/20060114/1137234542
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20050316 http://mimizun.com/log/2ch/liveplus/live14.2ch.net/liveplus/kako/1111/11110/1111077601.dat
オダギリ「酒は人間を変える怖い液体である 特に中学や高校の時は飲み方も分からずとにかく量に走る。(中略)
学校が終わると取り敢えず梅酒を一瓶と安い酎ハイを適当に買い、
友達とカラオケボックスへ向かう。一気を競いながら、酔い方も同時に競い合う。」
オダギリ「とにかく酔った者勝ちのあの世界では、暴れ方も尋常ではなかった。
カラオケを歌いながらモニターを蹴り倒し小爆発。部屋を駆けずり回り、
エアコンを蹴り落とす。天井に穴を開ける競争をする。照明器具は明るすぎるから叩き割る。注文した食べ物はただ投げ合い、ぶつけ合う。
たこ焼き合戦で部屋はソースだらけである。
最終的にはトイレに行くのも諦めて、観葉植物に肥料を注ぐ。代金は払わずに逃げた」
35名無しより愛をこめて:2011/01/09(日) 11:14:18 ID:SEDccY580
>>34
実はクウガアンチなんだろ?
人間正直が一番だ
36名無しより愛をこめて:2011/01/24(月) 21:47:51 ID:NhcZb+XpO
>>35
そんなに怒るなよクウガ信者
37名無しより愛をこめて:2011/01/29(土) 20:16:51 ID:xf4uxDL00
>>36
自演乙
38名無しより愛をこめて:2011/01/30(日) 15:58:48 ID:khT6BMGcO
クウガよりゴーゴーファイブのほうが好きだな
39名無しより愛をこめて:2011/01/30(日) 17:09:22 ID:EtQdml4qO
子供番組なんだから主役は子供にするべき。

敵は欲に溺れた大人&精神異常者で良い。
40名無しより愛をこめて:2011/01/30(日) 17:10:11 ID:1hoS3EER0
>>39
一時期のロボットアニメかよ
41名無しより愛をこめて:2011/01/30(日) 17:44:27 ID:ay3EZljiO
子供は別に子供キャラに感情移入しない
42名無しより愛をこめて:2011/01/31(月) 12:56:20 ID:MPohjWygO
子供嫌いな奴が子供番組の制作に関わるのは嫌だな
43名無しより愛をこめて:2011/01/31(月) 20:39:26 ID:Iy43dFzN0
子供嫌いな奴・・・・・・スネークマンショーで演説してるような奴か
44名無しより愛をこめて:2011/01/31(月) 20:41:50 ID:+gjQwd4W0
多くの視聴者にとって子供キャラって邪魔な存在なのか?
昔の戦隊でメンバーが子供たちとふれあってる姿は「頼れるお兄さん・お姉さん」
見たいな感じがして好きだったけどなあ
45名無しより愛をこめて:2011/01/31(月) 20:43:17 ID:BA2LTcEhO
>>34
オダギリが子供向け特撮番組のオーディションで暴れたのは残念だ
倉田てつをを見習ってほしい
46名無しより愛をこめて:2011/01/31(月) 21:01:44 ID:Iy43dFzN0
>>44
作り方にもよるだろうな。少なくとも子供に
「あの子達、いいなぁ・・・。」
と思わせられれば、合格点なんじゃないかとは思う。


>>45
自演で注目集めようとするなw
47名無しより愛をこめて:2011/02/07(月) 13:38:33 ID:loAHYvEq0
>>41
子供は案外「オタ向け」の物がすきだったりする、ということもある。
48名無しより愛をこめて:2011/03/04(金) 00:26:48.68 ID:2bxaqq1x0
なんだって
49名無しより愛をこめて:2011/03/04(金) 22:45:27.81 ID:MePMv8KV0
>>44
場合によるけどエースのダンみたいなのは完全に失敗だな。
50名無しより愛をこめて:2011/03/05(土) 00:42:49.09 ID:psVAasZ/O
上に参ります
51名無しより愛をこめて:2011/03/05(土) 13:42:42.11 ID:VGTUtA5P0
俺も小学校低学年の頃から、戦隊やウルトラより初期の頃の平成ライダーが楽しみだったから
ぶっちゃけ内容の分かりやすさとか関係ない気がする
普通に、アギトがこの女の人を殺したと勘違いしてギルスが襲ってきたくらい理解できるし
まぁ、俺が単なる厨二だから子供の頃も平気で受け付けてたのかもしれないけど

今の転売屋で頑張ってる平成ライダー玩具と違って、
初期の平成ライダーは純粋に子供相手で、あれだけの成果を出してたんだし
52名無しより愛をこめて:2011/03/05(土) 16:18:41.67 ID:MJJEpzyVO
そりゃ子供にも色々いるよね
俺はホラーっぽいのは苦手でウルトラ怪獣と戦隊(特にカーレンみたいなコメディ)が好きだった
53名無しより愛をこめて:2011/03/21(月) 21:25:59.63 ID:jG4zQLtL0
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 




54名無しより愛をこめて:2011/04/03(日) 20:12:39.98 ID:rbS0HHmq0
御用
55名無しより愛をこめて:2011/04/18(月) 02:25:07.33 ID:bnoNB3ab0
>>44
子供の頃から、作中に登場する「子供キャラ」の大半が嫌いだったなぁ
大抵トラブルメーカーだったじゃん
ヒーローに甘えて生意気な口を叩いた挙句、そのヒーローを窮地に立たせるのが許せなかったw
ちゃんと自分の立場をわきまえてそれなりに役に立つ子役になら憧れたけど
56名無しより愛をこめて:2011/04/18(月) 16:09:23.20 ID:9OZ4mQEY0
>>55
同意w
57名無しより愛をこめて:2011/04/18(月) 20:07:18.96 ID:ARPZn8l20
>>45
村上弘明も見習って欲しい
58名無しより愛をこめて:2011/04/19(火) 21:32:30.26 ID:NTUu5Xcv0
>>55の人に聞くけどレスキューシリーズはフォース・ファイヤーともに子供のゲストが多かったけど
やっぱ嫌いだった?
59名無しより愛をこめて:2011/04/19(火) 22:01:04.28 ID:57VpT2IUO
特撮の子役でステレオタイプな役所って、冷静に考えると、結構自分自身の嫌なとこを反映されてたりするんだよな。
だから近親憎悪的な感覚で毛嫌いしてしまう部分はあると思うぞ。
下手なレス付けてると、ブーメランで自分に返ってくるよ。くわばら、くわばら…
60名無しより愛をこめて:2011/04/19(火) 22:03:46.88 ID:OHp0Jno+0
>>58
>>55だけど、観てないんだよごめん
たぶん、子供なりにちゃんと考えて(子供思考だけどw)ちゃんと学習してるのならありだと思う

でもいわゆるサザエさんのカツオパターンとか、スーパージェッターの女記者パターンとか、
「これくらい大丈夫だよねっ!」だの「ヒーローが助けてくれるからちょっとぐらいバカやっても良いや」
ってアクティブに余計な事に首を突っ込んでは,
「うわぁぁぁんたすけてー!!」→ヒーロー登場!→「これからは無茶しちゃ駄目だぞ!」「うんっ」
てのが何回かあるともう観てらんない
「ちょ、お前先々週も同じ様なことやってヒーローをピンチにしたじゃん!!!」ってw

困った事に、昔風のいかにもな「子供向け」の作品の方が、こういうパターンが多かった気がするんだ
子供目線で話を組み立てるからとは言え、そこまでバカにすんなよーって思ってたw
61名無しより愛をこめて:2011/04/19(火) 22:35:04.94 ID:NTUu5Xcv0
>>60
サンクス
62名無しより愛をこめて:2011/04/22(金) 09:30:38.16 ID:daDXZdgN0
>>60で挙げたみたいな子供もむかつくが、
ゴセイのアラタみたいな妙に
「ちゃんと自分の立場をわきまえてそれなりに役に立つ子役」ってのも薄気味悪いな。

レッツゴー仮面ライダーの子供の描写はよかった。
63名無しより愛をこめて:2011/04/24(日) 18:30:19.50 ID:1TSVXphC0
アラタじゃなくて望じゃね?
64名無しより愛をこめて:2011/04/24(日) 22:35:13.49 ID:xPpEq6/E0
ゴーグルファイブのコンボイの子たちはあまり好きじゃなかったがダイナマンの
発明センターの子供たちは好感が持てた。たぶんコンボイは組織の一員でいろいろ
でしゃばってたのに対し、後者のほうは普通の子供たちでダイナマンのほうも正体を
明かさずにあくまでも普通のお兄さん・お姉さんとして接していたからだと思う
65名無しより愛をこめて:2011/05/17(火) 14:32:03.80 ID:fhl0qTab0
戦隊に子供が絡む話が少なくなってから、母性の強い包容力のあるヒロインが
ゴーゴーファイブのマツリ以来出てこなくなったような気がする。
66名無しより愛をこめて:2011/05/21(土) 03:58:12.15 ID:sPLboxXy0
今の子供は塾とかで忙しいからね
遊びは家でゲームになると、>>65はなおさら
67名無しより愛をこめて:2011/05/21(土) 10:58:26.75 ID:szfmLd//0
下手に子供達だけで外で遊ばせてると、怪人よりも怪しい人に狙われちゃったりするしなぁ
68名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 00:46:39.97 ID:k2EbliOa0
だよねえ
69名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 10:46:25.47 ID:gWEd4qAnO BE:1424845973-PLT(12000)
ジェットモードへスーパーチェンジして逃げるですぅ〜
70名無しより愛をこめて:2011/06/13(月) 19:56:25.02 ID:FWGHCwcv0
基本的に子供には毎年一定の人気があるけど
その子供の比率が80~90年代の頃に比べるともの凄い減ってるから
大人向けの展開にしたりオタに受けそうな設定にしてオタとかも取り込まないと大変なんだろうな
あの層は一度はまればドンドン金落としてくれるし
71名無しより愛をこめて:2011/06/27(月) 23:05:30.87 ID:6hal91VF0
ゴーカイも子供がゲストの回がほとんどないしな〜
2話の中学生は目立ってたけど「子供」というくくりで考えると微妙だし
それ以外だと1話のザンギャックに襲われた幼稚園児、カーレン回の芝居見てた
子供たち、先々週のマーベラスたちの前でこけた子、昨日の鎧に助けてもらった女の子
がいるけどどれも出番少ないし目立ってなかったからなあ…
72名無しより愛をこめて:2011/06/28(火) 22:53:49.24 ID:B4vM0Foe0
>>67
まぁそんなのは今に始まったことじゃないけどね。

子供が巻き込まれる犯罪は昔の方が多かったんだぜ。
73名無しより愛をこめて:2011/07/02(土) 16:59:55.16 ID:ViPMgYoZ0
俺も保育園・幼稚園・低学年の頃
「ファイブマン」「ジュウレンジャー」より
「ジェットマン」の方が遥かに好きだったし、
「ウインスペクター」「ソルブレイン」も好きだった

だから
「『子供が子供向けが好き』というのは間違い」
と主張してもいいんだが、後のオタだからなあ……
74名無しより愛をこめて
いかにもな子供子供しい特撮番組が嫌いな子供はオタ係数が高い・・・のか?
自分もそうだから否定できんw