戦隊の名前が○○○ジャーばかりで飽きた。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
たまには○○○マンとか、○○○5とか、それか全く新しいネーミングにしてみたら?
2名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 09:14:25 ID:6XaVyuOu0
削除依頼しとけよ
3名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 09:18:36 ID:X5RvVvKW0
久しぶりにレンジャーやってほしいのに
4名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 09:26:57 ID:nJMeFKW10
バンダイが「ジャーじゃないとおもちゃが売れない」ってダダごねてるから
5名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 10:41:08 ID:HKlMsCgh0
バンダイがわがまま言うならスポンサーを任天堂かセガかコナミかカプコンかスクウェアエニックスに変えればいいじゃない。
6名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 10:49:12 ID:0du2sATJO
スクエニ主導の戦隊とか見てみたいけど・・・
たぶん恋愛バリバリになりそう。
7名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 10:51:19 ID:1EhpvNfRO
>>5
セガに変えたらローキックばかりやるから却下
8名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 11:06:46 ID:ZW4fX5OmO
最近の戦隊ってジャーだけでなく名前もシンプルだよね、○○レッドとか。

チェンジマン(チェンジドラゴン)、ジュウレンジャー(ティラノレンジャー)、ダイレンジャー(リュウレンジャー)みたいな
ネーミングは子供が覚えにくいってのもあるんかな?
9名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 11:18:02 ID:Vhq5HPfeO
嫌、レンジャーもゲキレンジャー以来無いな。
10名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 11:18:04 ID:/aLpQ0w+0
カーレンジャーも今やってたらカーレッドになってたのかな…
11名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 11:24:59 ID:Wk7Jld4vO
卑猥戦隊オマン
12名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 11:51:57 ID:AC3KVWgEO
過去に一度しか使われてないけど、○○戦隊○○○○カンを希望
13名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 11:58:21 ID:0xJfZIBIO
>>5
東映でセガならシャンゼリオンがあったな。
カプコンやコナミは東宝だったが。
14名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 12:25:05 ID:Jap9q5lzO
〇〇マンや〇〇レンジャーは今や地方戦隊やパチモン戦隊で商標登録されまくっていて被りやすい(全く同じでなくても似てしまう)から難しいらしいぞ。
15名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 12:43:42 ID:D+ZwJ560O
>1
戦隊モノの対象年齢はせいぜ小学校高学年まで
オマエのように何十年も見続ける奴など眼中にない
16名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 12:49:10 ID:FdSdj6530
>>12
柑橘戦隊ナツミカン

「甘酸っぱいぜ!」
17名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 12:59:42 ID:JOiTcWJF0
>>8
子供より親御さんや祖父母対策だと思う
○○ジャーの○○レッドなら良く知らなくても間違えないし

ただ、その方式がすっかり定着したおかげで
カーレンやカクレンは名前間違えられまくりなのが不憫w
18名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 13:03:04 ID:Vk4bwuIm0
そのうち炊飯ジャーなんて出てこないよね・・
19名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 13:19:44 ID:6MKRzoje0
マンとレンジャーはほとんどの名前が登録商標されていて、使えないのが多いから
マンはカプコンが、ロックマンを作った時にほとんど登録したなんて話も
それに最近はご当地ヒーローで、マンやレンジャーを使ってるからね
もう、マンとレンジャーで使える名前なんて残ってないだろう
20名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 13:52:47 ID:IwW2AMJWO
>>16
森カンナがリーダーか
これは期待
21名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 16:05:07 ID:FdSdj6530
風呂敷戦隊マントレンジャー

「包みこむぜ!」
22名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 18:15:23 ID:rc5ilFYOO
>>15
そうかもしれん
23名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 18:17:24 ID:km8Ip22sO
>>14
バレちゃってもいいから
東映さんには
名前をいくつか先に商標登録
してもらいたい。

それくらい近年の
◯◯ジャーはダサい…
24名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 18:18:06 ID:HKlMsCgh0
>>15みたいな考え方の人間はこの世から絶滅してほしい
25名無しより愛をこめて:2010/10/14(木) 18:31:03 ID:ZW4fX5OmO
昔、スーパー戦隊ライブで影山が「ジャーってなんだよ!俺(が歌った作品)はマンだ!」とか言ってたっけな。
確かに影山が歌ってたのはチェンジマン、マスクマン、ジェットマンだったが
数年後にハリケ“ンジャー”を歌うとは思ってもいなかっただろうな。
26名無しより愛をこめて:2010/10/15(金) 22:47:39 ID:neK/rntgO
名前の最後だけ変わっても内容はやはり子供向け
27名無しより愛をこめて:2010/10/15(金) 23:08:28 ID:2DHwFlRL0
電撃隊の名ははもっと使われるべき。
パイレーツ電撃隊、エンゼル電撃隊、ニンジャ電撃隊・・・
28名無しより愛をこめて:2010/10/15(金) 23:09:39 ID:SBaTmm4Y0
タイトルもそうだがパワーアップ変身がゲキレンジャーのころから「スーパー○○」ばかりが続いているのもなんとかしてほしい
29名無しより愛をこめて:2010/10/15(金) 23:13:39 ID:oZGivYns0
>>28
だから、ここ数年は分かりやすくしないと子供も親も間違えるからだよ。
だって未だにニンジャレッドをカクレッドとかレッドレーサーをカーレッドとか
言ってるのが多いんだぞ。

ジュウレッドとかダイレッドとか言う奴はいないのに。
こないだ結婚した杉山あやのは龍騎のDVDでチェンジグリフォンの事をチェンジブラックって言ってたけどw
30名無しより愛をこめて:2010/10/16(土) 00:55:51 ID:IeRiulHgO
性獣戦隊ギンギンマン
31名無しより愛をこめて:2010/10/16(土) 01:36:07 ID:olzZ5L8pO
マトイ兄の中の人が55V前にギンガマンの
オーディションの話貰った時に
「性獣変態ギンザマン!?ロマンポルノの復活か!?」って思った
って言ってたのを思い出した
32名無しより愛をこめて:2010/10/16(土) 03:12:13 ID:Ag4crvN60
1 :名無しより愛をこめて:1988/10/14(木) 09:09:53 ID:MPBxC5/+O
戦隊の名前が○○○マンばかりで飽きた。
たまには○○○レンジャーとか、○○○5とか、それか全く新しいネーミングにしてみたら?
33名無しより愛をこめて:2010/10/16(土) 07:42:34 ID:Bs8XCLywO
つドグーンV
34名無しより愛をこめて:2010/10/16(土) 13:14:37 ID:yA5fVpOBO
ヒキコモラーV
レッドが30人くらいいるんだっけ
35名無しより愛をこめて:2010/10/16(土) 14:41:05 ID:fgTGkeFuO
自分は〜ジャー嫌いではない、格好良いとも思う。〜戦隊が付かなくなったら、さすがに嫌だけど。
〜マンを考えるのは難しいが
(〜マンだとダサくなってしまいそう。昔の〜マンは格好良い名前ばかりだけど。
それに良いのが出尽くした感があるし)、〜ファイブは使えるでしょう。
ダサくなりそうだけど、〜マンよりかマシ。何で〜ファイブ使わないんだろう。
36名無しより愛をこめて:2010/10/16(土) 15:58:25 ID:5eQxt3Aj0
>>35
>何で〜ファイブ使わないんだろう。

そりゃ、今の戦隊は途中から五人じゃなくなるのが当たり前だからだろ。
37名無しより愛をこめて:2010/10/16(土) 18:07:31 ID:GiT139bi0
>>36
今年のゴセイナイトのように人間体なしかつ別行動の戦士にすれば問題ないと思う。
38名無しより愛をこめて:2010/10/16(土) 18:29:54 ID:kwfW40Vs0
そういやこんな話あったんだけど、どうなんだろう
>ちなみに「○○戦隊○○ンジャー」というのは一括して、東映(だったかな?)が
>商標を押さえているので、うかつに商品化はできないそうです。
>「金融戦隊ファイナンズ」のときに、教えてもらった事実。
ttp://twitter.com/ume_nanminchamp/status/26638241720

漫画家とのことだし、話自体はマジなんだろうけど
肝心の商標押さえてる所はどこなのか、がハッキリしてないのがなんとも
39名無しの戦隊マニアック:2010/10/17(日) 08:49:53 ID:vnaFUglzQ
〇〇戦隊〇〇ジャーのネーミングの時 最近になって思ったけど ゴ から始まるネーミングがあまりにも多過ぎるし たまぁにていうか 毎年 違う 文字から始まるネーミングにして欲しいね
40名無しより愛をこめて:2010/10/17(日) 09:00:51 ID:9qYXTRiSO
>>34
ハッキング攻撃する奴らかw
41名無しより愛をこめて:2010/10/17(日) 09:10:23 ID:ZnJNmWVPO
最近○○マンってネーミングが少ないのは「女がいるのに○○マンはおかしい」って言われるかららしいぞ。
42名無しより愛をこめて:2010/10/17(日) 11:57:41 ID:IFfLLYbA0
MANは元来、男だけではなく、人という意味もあるから、おかしくはないんだけどね
43名無しより愛をこめて:2010/10/17(日) 12:11:53 ID:Upl2Rt/y0
人って意味もあるけどこの場合はヒーローに付けるマンだと思う。
どっちにしても女がいてもおかしくないよな。
44名無しより愛をこめて:2010/10/17(日) 12:23:35 ID:DezVqgJHO
もう、八手戦隊初代にあやかって、次回作は
カリブフィーバーGでいいよ。
45名無しより愛をこめて:2010/10/17(日) 13:37:31 ID:eR+37cxXO
>>29
そういやレッドファルコンをレッドライブ、レッドホークをジェットレッドとは言わないな。
レッドワンはたまにバイオレッドと言われることがあるけど。
46名無しより愛をこめて:2010/10/17(日) 13:45:49 ID:KUBce7gQ0
〜マンという名前にしたらプロ市民が「女もいるのにマンとはどういう事ザマスか!?」
と抗議してくると思う
47名無しより愛をこめて:2010/10/17(日) 13:56:26 ID:I0qYdk1AO
>>37 正直それ人間態でも成立してほしいなぁ。

>>41>>46 失礼な言い方だけどその人達馬鹿だと思う。嫌なら観るなと思うよ…。
48名無しより愛をこめて:2010/10/17(日) 16:08:02 ID:FcWRI4fTO
番組にそういう文句言ってくる人達って、作品自体に興味があるんじゃなくて叩くネタなら何でもいいんじゃないの?
もしくは「間違いを正す自分の正義」に酔ってるとか
49名無しより愛をこめて:2010/10/17(日) 18:09:13 ID:m2yn+T0oO
名護みたいな連中か

俺は正しい!間違える事はないみたいな奴はリアルで怖い
50名無しより愛をこめて:2010/10/18(月) 14:52:46 ID:U6shLSO00
>>46
今まで女人禁制だった寺が、そういう声に押されて
解禁したところ、そういう風に吼えてた女どもが勝ち誇った顔で
ドカドカと入ってきたとか。
寺にも仏教にも文化財にも歴史にも興味のない連中が。

……寺の人たち、迷惑だろうなあ……
51名無しより愛をこめて:2010/10/22(金) 16:52:04 ID:uU+HjLRz0
>>25
影山ってオーレンジャーの挿入歌歌ってなかったっけ?
52名無しより愛をこめて:2010/10/25(月) 18:39:06 ID:y9Qzy7Yn0
>>46
Mr.インクレディブルは原題が男女平等に配慮して「The Incredibles」だったのに
わざわざ「ミスター」をつけてしまう日本。
53名無しより愛をこめて:2010/11/23(火) 23:01:52 ID:48v2hWLQ0
54名無しより愛をこめて:2010/11/23(火) 23:17:27 ID:uxal3aNz0
個人的には〜ジャーでもいいけどタイトルロゴでャとーを1つにまとめるのはやめてほしいな。
ターボレンジャーや十レンジャーみたいにャとーはそれぞれ独立してほしい。
55名無しより愛をこめて:2010/11/24(水) 00:37:36 ID:9m1ID09jO
>>54
そう。読みにくい。


ガッチャマンや超神ビビューンみたいに主人公の通称をタイトルにして、他のメンバーの総称は『〇〇戦隊』にすればいいと思う。

しかし『ジャッカー電撃隊』『バトルフィーバーJ』のような型にとらわれない名前に好感が持てるようになってしまった。
56名無しより愛をこめて:2010/11/24(水) 18:28:24 ID:L2wj/rb90
バイオマンやフラッシュマンみたく
「超○○」も再利用希望
57名無しより愛をこめて:2010/11/25(木) 22:49:29 ID:6QNCW9AE0
よく見たら昭和のジャーはゴレンジャーだけなんだな
ターボレンジャーがジャー系二号か
58名無しより愛をこめて:2010/11/28(日) 14:43:13 ID:dcBxuWMTO
>>55
そういやバトルフィーバーJは主人公の通称(この場合はイニシャル)をタイトルにしているな。

>>56
戦隊シリーズだと気づいてもらえないから無理だと思う。
そういや戦隊じゃないがフラッシュマンの翌年に「超〇〇」が使われたな。
(超人機メタルダー)
59名無しより愛をこめて
気象戦隊ウェザースリーとか
雅楽戦隊ホワイトストーンズ
みたいなパロディものからジャーのつかない戦隊もののアイディア学べばいいんじゃね?