原作 石ノ森章太郎
脚本 小林靖子 米村正二
監督 田崎竜太 長石多可男 坂本太郎 石田秀範 金田治 舞原賢三 田村直己 柴崎貴行
スーパーバイザー 小野寺章(石森プロ)
撮影 いのくままさお
アクション監督 宮崎剛(ジャパンアクションエンタープライズ)
特撮監督 佛田洋(特撮研究所)
美術 大嶋修一(東映テレビ・プロダクション)
造型 前澤範 蟻川昌宏(レインボー造型企画)
ナオミ衣裳造型 竹田団吾
プロデュース補 大森敬仁 郷田龍一
音楽 佐橋俊彦
OPテーマ AAA DEN-O form「Climax Jump」
モモタロス ウラタロス キンタロス リュウタロス(関俊彦 遊佐浩二 てらそままさき 鈴村健一)
「Climax Jump DEN-LINER form」
EDテーマ(挿入歌). 野上良太郎&モモタロス(佐藤健&関俊彦)「Double-Action」
野上良太郎&ウラタロス(佐藤健&遊佐浩二)「Double-Action Rod form」
野上良太郎&キンタロス(佐藤健&てらそままさき)「Double-Action Ax form」
野上良太郎&リュウタロス(佐藤健&鈴村健一)「Double-Action Gun form」
野上良太郎&ジーク(佐藤健&三木眞一郎)「Double-Action Wing form」
桜井侑斗&デネブ(中村優一&大塚芳忠)「Action-ZERO」
野上良太郎(佐藤健)「Real-Action」
プロデュース 梶淳(テレビ朝日) 白倉伸一郎 武部直美(東映)
制作 テレビ朝日 東映 ADK
Q.9話で良太郎が空手家を吹っ飛ばしたけど、理由あるの?
A.DVD4巻の未公開映像集&15分一本勝負参照、犯人はリュウタロスです。
Q.劇場版(俺、誕生)はどのタイミングで見ればいいの?
A.今回は劇場版と本編が連動しているので、映画公開日と前後している26話か27話の後に見るのがオススメ。
最低限でも、DVD6巻(21〜24話収録)を見ていれば支障はありません。
>>1 乙
お前は強いってなんの台詞だっけ?トキさん?
>>1 乙
>>8 本編47話「俺の最期におまえが泣いた」の中で
キンちゃんが良太郎を現代に帰そうとしたときに叫んだ言葉だよ
>>10 !を付け忘れて悪かった。謝る
侑斗も心ではそう思ってるから
>>1 乙!
前スレ
>>978だが、クライマックスツアーについて教えてくれた人ありがとう。
トークは確かにどうかなぁ…。だがUの悲劇やライブは絶対楽しんでもらえると思うので明日買って来ることにした。
ざっくばらんな人なんで、気に入らなかったら最悪自分が譲り受けると言い添えてみるわw
助かりました、ホントありがとう。
超電王DVD楽しみだな!
ところでトリロジーの話題はもう本スレで話してもいいのかな?
レンタルだけで販売はまだだっけ?
>>13 レンタルも現在は赤だけという状態だけど…
青はセル版と同時、黄は更に後。
今DVD 見返してるところ 現在「キャンディ・スキャンダル」
デネブ最高ww
やっぱ電王面白いわ
設定矛盾しすぎの脚本破綻
デザインも糞でいいとこ無し
腐女子のマン汁臭いゴミライダー電王
荒らしとねーよが来ると、新作も来る予感がするのはなんでなんだぜ
>>17 本当に。
来てくれるとwktkするな。
だって
>>16とか唐突すぎるだろww
来年に向けて、また電王貯金始めとくかw
無理だって分かってるさ
でもそれでも俺はもう一度動くガオウが見たい
幽汽を再改造するとか
ネオ牙王とかにすれば、少々違ってても大丈夫だろ
ドーパントにまるっと改造されてたら無理かもなw
>>1乙。
トリロジーは赤がなぁ…
青も黄も面白くて良かったが、赤だけがダメだぁ。
レンタル開始したが、借りる気もおきん。
侑斗ファンには申し訳ないが
別に侑斗ファンでもなんでもないが、赤はそこまで悪いとは思わなかったけどな
金無いから青のみにするつもりだったけど我慢できず赤見に行ったが、普通に面白かったぞ
つか、赤がなんでそこまで嫌われるのかがわからん
>>24 アンチの荒しの常套手段
いちいち、クズの相手をしないように
>>22 両肩胸爪先に顎パーツを追加したクライマックス牙王で
ついに(仮)の取れた『究極の悪の組織』を率いる
ネガタロス再登場希望。
ガワが改造されないうちにプリーズ。
>>27 究極の超ネガクライマックスフォームに期待だな
>>28 頭→皮が剥けたネガ電王
体→幽鬼
右肩→ゴルドラ
左肩→シルバラ
背中→牙王
みたいな感じ?
いっその事ラビットみたく
キャストオフ状態で…
ただのもじもじくんか…
>>29 ちょww背中に牙王って何をくっつけるんだww
連投すまん
確か昔のスレに悪役だけのクライマックスフォームを考えたレスがあった気がする
33 :
23:2010/10/13(水) 22:13:03 ID:QFfzMRUIO
>>24>>25 いや、信じてもらえないかも知れんが電王ファンだよ。
それだけにレッドはいただけなかった……
まず、公開時も話題になったが、なんで愛里さんが金田一桜井の事を覚えており、かつ侑斗が若い頃の桜井だと知っていたか?
あとイマジンの設定が突然変わった
(願いを叶えるかわりに契約者の過去を奪うという)
侑斗主役にもかかわらず、バトルはいいとこ無しでとどめは電王クライマックスフォーム
全体的にテンポ悪く、ラストの侑斗と愛里のタンデムを延々と流す演出は最悪
等々…
愛理さん守るために、黙って甚振られる侑斗はかっこいいと思ったけどなあ
てかイマジンの設定に関しては
一番最初の公開だっただけで赤だけの問題じゃないじゃん
REDもBLUEもYELLOWも楽しめた上に三作品すべてに涙した俺は勝ち組ということだな
>>33 だったらアンチスレでその素晴らしいまでに頭の悪い御講釈でもたれてきたらどうだ?
◆ネタバレ&アンチは専用スレでどうぞ。
↑
そもそも、字読める?
「いや、信じてもらえないかも知れんが電王ファンだよ。 」
荒しの常套句だな
連投すまん
>>33 一応理解できるのは三つ目くらいかな
一つ目みたいのは超シリーズに付き物だし、二つ目も赤と青の共通設定
四つ目は個人によるとしか…良かったと言う人も結構いたし、感じ方の違いだろう
確かにバトルは、赤が一番地味だったな。
トラック暴走に力入れすぎたか。
青が、超電王として正統バトルか。黄は、映画ならでは。
ラストの尺の長さは賛否両論だろうな。
ああいうのを長く撮れるかどうか、演出の見せ所なんで
>>33に思う人が多ければ、監督の失敗かな。
むしろ、冒頭が長すぎたと思う。
おっとネタバレレスはそこまでだ
愛理の名前も正しく書けない時点で…
荒らしの相手をする奴も荒らしだな
まとめてあぼ〜んしとくか
41話で何故、侑斗とデネブは野宿してたの?ゼロライナーは?
>>40 靖子が忙しすぎて、ゼロノス編なのにゼロノスが敵を
倒す場面を入れるの忘れてたからな
>>44 たまには星が見たかったんじゃないか?
自分は大満足だったからキニシナーイヽ(´▽`)/
>>44 あれのおかげで、放送当時は「ゼロライナーのセットってすでに壊されたんじゃね?」とか言われてたんだよな
結果的にはその後も車内のシーンはあった訳だが
「レッドは全体的に地味だなぁ」って思ったな
まあ、ディケイドが派手すぎたから少し麻痺してた部分もあるけどw
自分の中で「ライダーの映画はライダー集合と新ライダーが当たり前」になってた
レッドはコハナが自分が侑斗と愛理の娘であるというのをまともに自覚してた風なのが嬉しかった
まあ一番それっぽいのが冒頭のナレーションってのがちょい残念だけど
さら電だったか、自分にとっても先祖だろうに超人ごとっぽく話してたしw
電ディケDC版冒頭のコハナは昔語り風に読み上げていた演出であって他人事という意味ではないw
まして先祖設定ってのは一応サプライズなんだから冒頭で匂わせちゃだめでしょ
や、
>>50のさら電の話は、過去のおねえちゃんそっくりさんと
大人桜井さんそっくりさんと思しき二人の出会いを見て
「良太郎や幸太郎につながる〜」
とか言ってたことだよね。お前もその一族じゃん、っていう。
>>50 細かいことだけど「他人事」って書いてくれまいか。
ぱっと見、「ちょうじん ごと」って読んじまったww
>>53 53を読むまで「ちょうじん ごと」だと思ってた
「ちょう ひとごと」?
>>52 さら電は野上家のつながりを描いてる?からなんじゃないか
ハナは桜井家だし
たいして変わんないけどw
幸太郎からしたらハナは、祖父の姪だから5等親?
なんかギリギリ親戚のレベルかもw
ハナ目線、幸太郎目線で見るとさら電は仕方ないかも
「かも」が続いて龍騎のタイガ東條みたいだ…orz
すまない、モモタロスと一緒に国語を勉強してくる
オレを巻き込むんじゃねぇ!
>>55の言うように野上家メインの視点にしないと幸太郎がクローズアップされないから仕方ないよね。
どっちみちハナ・コハナは自分の時間に戻ってない=生い立ちの記憶も戻ってないし
デンライナーで時間移動しまくりだし、理屈では分かっていても実感を込めろと言われたら難しいんじゃないかな
ディケイドの「電王の世界」はモモタロスが実質的な主人公だったな。
そっか、コハナになっても戻ったのは身体だけで記憶は戻ってないのか
>>60 真の主人公はユウスケの頭についていた水色のピンですw
>>51-52 52の言ってるシーンのことです
>>53-54 ごめん、「他人事」に変換されてると思ってた
つか自分でも今「チョウジンごと」って読んじまったw
大泉まつりの「佐藤健様」札の謎が解けたかも
写真集で東映に行っとった
スタッフさんやらスーアクさんやら白倉Pやらに会ったらしい
あれは、白倉さんのお茶目だったんだなw
>>64 佐藤スレで話題になってる今日発売の写真集の事か
余談だが、神田沙也加のブログを見に行くと少し幸せになれるかもしれない
143 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:2010/10/15(金) 15:33:15.25 ID:xHVSqUe4
電王は特撮尚且つ連ドラだぞおい
ちゃんとした4クールの連ドラだぞ
205 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2010/10/15(金) 15:33:58.05 ID:LhZ+xbdp
なぜ初主演という事を否定しなかった・・・
電王はどうした電王は・・・黒歴史認定とかライダーファンとしては悲しすぎるぞ!
このAKB女がヒロインって時点でこのドラマ見る気失せたが
299 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2010/10/15(金) 15:36:03.19 ID:6lZ84uhj
ミヤネ「連ドラ初主演?」
佐藤「そう・・・(えっと・・・電王・・・)・・・ですね。初です」
ひどい(´;ω;`)
429 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2010/10/15(金) 15:40:35.08 ID:JnVYarLu
電王黒歴史にしやがったゴミ屑佐東氏ね
「特撮」と「連ドラ」は別ジャンル
4クール確実にやらなきゃいけない物と、1クールで次々に消費される物じゃ
比べ物にはならない
WBCで日本が連続優勝しても、「○○メジャー挑戦」とか書かれるのと同じで
その内容やレベルに関わらず、世の中、動くお金が大きい方が上になるだけだ
そうは言っても実際に叩かれてるわけで。
トリロジー批評では卑怯者まで言われてた
で?
電王が好きなら佐藤健がブレイクしてる事を素直に喜べばいいのに…と龍騎や剣が好きな自分は思う
ドラマとして認められてないからな
普通のドラマなら役者がいい演技すれば賞貰ったりするけど
そういう賞レースの対象外だし
某ドラマだかで 加藤和樹(新人) と表示された時の衝撃を考えれば佐藤どんの初主演は気にならん(笑)。
あれだ、電王の主役は高岩さん、関さんとのシェアだから仕方ないんだよ
世間では特撮は連ドラ扱いされてないから仕方ないし
空気読めば違うと否定する場ではなかった
ああ言うことだけとって必死で黒歴史にしてると言いたがるヲタこそ害
写真集で東映行って、「一生忘れられない場所」って書いている
これが事実
>>64 、 | ,
〔 `∞´〕< 釣られたね♪
お茶目つうよりもやっぱり釣り師に思える
まぁ楽しんでるけどな
佐藤君は雑誌のインタビューでも、たまに電王の話もしてるしね
本当に黒歴史扱いしてるなら、自分から言い出さないよ
>>74 「一生忘れられない場所」
っていいな、ジンときた
番宣でいえ初主演は電王ですなんて言ってもポカーンだしなぁ
知ってる人が知ってればいいさ
この前の紳助の『深イイ話』を見てつい
インフルエンザでありながらバスに全力併走したりブログでインフルをミリも匂わせず更新し続けていた佐藤の負けん気をイイ話に出したってくれと思った
>>74 >ああ言うことだけとって必死で黒歴史にしてると言いたがるヲタこそ害
ハゲド
なんであんなにヒステリックなんだろうな
TVジョンかTVガイドかで、ライダーや戦隊の情報見る時は
「ドラマ」のページじゃなくて「キッズ」のページを開くんだよ!
しかし下手なドラマや映画より面白いのが特撮
まあ、カノンとかシルバー瑕面とか、下手な特撮もあるけどな・・・
はいはい、禁書目録はキッズ
ズームイン朝で佐藤が松茸を食べていた
休養中の中村にも食べさせてあげたい………椎茸を。
85 :
名無しより愛をこめて:2010/10/16(土) 09:02:25 ID:kzkm9o5O0
日テレの番宣は凄まじいな・・・
まあどこも似たようなもんか知らんが
佐藤がまた倒れたらどうすんだと要らん心配しそうになったが今日でとどめか
ジャンルがキッズでも良いじゃんキッズだから馬鹿にしているというわけでは無い。
どちらが秀でているとかでは無く一般的なジャンルの違いなだけ。特撮だってゴールデンのドラマだって良い作品はある。
ついこのあいだミヤネが言ってたけど
「最近の仮面ライダーはすごいで!!いっぱい出てきてありがたみがないしw」
「怪人は素手なのに仮面ライダーはデッカイ武器とか持ってんの・・・どうなんアレ?」
みたいなwww
だからなに?
>>88 なんだ、あいつも結局昭和厨にソフト洗脳されてるクチかww
一体何を観たか知らんが素手怪人は何を指すやら
47歳のミヤネは、ソフト洗脳じゃなくて、もろ昭和第一期世代だろw
今日まではQ10佐藤祭りだな。
かつて俺誕の宣伝で佐藤が矢口ひとりに出た時、ずいぶんな扱いを受けていたのが忘れられないが
いま矢口とひとりが佐藤をどう思ってるのか気になるww
>>91 どうせロクに観てなかったんじゃないの?
88発言なんてその場のウケ狙いで言ってるだけだろ
しかし、プリプリは完全に封印だとばかり思ってたがそうでもないんだなw
まったく、ディケイドスピンオフを見せて
鳴滝に説教してもらわなきゃ
龍騎のころなら、特オタも似たようなことを言ってたわけだしな。
そこで残ったファンと、消えたファンがいただけ。
今日の日テレは電王祭りなのか?
この後17時から気になる番組が・・・
『目がテン 美味キノコランキング』
まあデネブ的な意味でだけどww
国民食シイタケ、舞茸しめじエリンギに勝てるのか?!
99 :
名無しより愛をこめて:2010/10/16(土) 19:24:48 ID:SndJeyS7O
佐藤健さんは若手俳優の中で一番ブレイクしているとランク付けされたみたいだけど、今じゃ仮面ライダーの頃を知らないファンも多いのかもね
電王ファンとしては役者:佐藤健は期待するところが大きいが
イケメンに分類されて一般若者にも人気がある様子でほっとした。
志村動物園で佐藤家の猫紹介され懐かしかったw
そりゃ仮面ライダー(特撮番組)見てる層がまず限定的だろうし
でも、今日からU10スタートか
いいともの100人アンケートで
「僕の最初の主演作が仮面ライダー電王だったって今日まで知らなかった人」
って言えば1人だったかもしれんw
パン焼くのうめえな
あれ? Q10少年期の子役って何処で見たっけ
子役と言えばカニイマジンに憑かれた後半漁人になった子役が最近別人になっててビビッた
近所のレンタルだといつも中抜けしてて全巻揃ってないから、なかなか観られない・・・
侑斗と言えばOOOの機動隊長?に侑斗を連想させられる
女の子に憑くのは趣味じゃないんだよね
Q10なかなか良かったよな。まさか虚弱良太郎よりはるかに体弱い役が来るとは・・・
特番では、はっきり「アンラッキーボーイ」って言われてたしなw
名前付けるシーンでキュータロスとかになるんじゃないかと反射的に思ってしまった
>>88 とりあえず藤岡さんの第一話を観せてあげようぜ。
Xのがわかりやすくていいかな。
>>119 毛が三本のタロスと良太郎の新コンビか!w
>>121 やめろw
実現したらどうしてくれるwww
毛が三本タロスはバカ・食い気・犬嫌いでモモと被るし、色的にも鶏と被るし
やっぱネタ的には猪熊かな
そういえば翔タロスも犬嫌いだっけ
ドロンパが性格的に亀とかぶるし、龍がバケラッタって言ってても違和感ない
いっそ次のイマジンあにめで…w
ラーメン大好きキャラの元祖もいるし、どすこい力持ちキャラも被るww→U子
でもぶっちゃけ作品は面白いかも知れんが正太郎もよっちゃんもU子もDQNだから嫌い
小池さんは中学校の時の国語のN先生が激似だった・・・
オーナーがラーメン大好き小池さんのデンライナー
「P子くん、いつものを」
「はい、ラーメンですね」
テディつうか中の人涙目
いや、今こそ麺類の時代だろうw
これで電王2の方向性が決まったなww
Kユートってのはどうだろう
プラット電王可愛い
プラットフォームとソード他の中の人が同じだなんて
信じられませんでしたw
表紙の写真を一目見て、なんで王子が降臨しているんだろうと思ってしまった
つか何だってまた武部w他に適当な人物はいなかったのか?ww
白倉は無理でも田崎監督とか
佐藤の素材を誰よりも先に見抜いたのは自分って
どこかのインタビューで言ってたような
本当かどうかはさておきw
>>134 黒歴史にしたいという意図があるかどうかはともかく(俺はそうは思ってないけど)
この規模の記事だったら電王をスルーはできないだろうなあww
つか、最後に名前がある萩原大輔も同姓同名の関係者がいなければ
一応、電王のプロデューサーってことだぞ
主にイマジンあにめだがww
ふうん
あはん
まあ、武部からキャスティング能力を取ったら
びっくりするほど何もない状態になるんじゃないかと
一時某所で危惧されたくらいだからなw
ガンフォーム
トリロジーが届く前に予習でさら電と電ディケみたら
本編まで全部見たくなってきて眠れないw
>>144 俺もそうw
電王ってデザインが受けつけなくて半分くらいでスルーしてたけどよくよく観ると面白いのな
あにめ3買ったらレシート捨てないで持ってて下さいって言われて
何かと思ったらイベントをやるらしい。トークショーだって
まだアギトと電王とディケイドだけきっちり全部観てない
こうなったら電王は最後の楽しみにしておくか
トリロジー期待して観たらスーパーつまんなくて俺が泣いた
あんな薄い内容なら特番ででもやりゃいいじゃんって思った
祭りに乗れない可哀相な奴もいたもんだ
嫌なら映画館だけにしておけば良かったのに
特番じゃサブライダーが主役なんてギャンブルはできないだろ
特番よりはちょっと濃い、
単品の映画だと思うとちょと薄い。
それがトリロジーなんだし・・・
大作1本作る金で3本の小品並べて客数を稼ぐ
トリロジー商法は、ライダーに向いてると思う。
>>152 映画のほうがギャンブルだと思うがそうでもないのか・・。
トリロジーはチケット1枚で3作見れるとかあったの?
まぁでもトリロジー(レッド・ブルー)は、
劇場公開じゃなくてVシネマで十分って意見には少し同意できる
>>154 映画の方がギャンブルだと思う
トリロジーが劇場作品の中では比較的低予算だとしても、
それでも劇場公開は何かとお金がかかるしな
でも、その分稼げる金額は断然に上だから、劇場公開にしたんだと思う
結構ギャンブルだったけどな
個人的には次は一本をしっかり作ってほしい
トリロジーも良い作品で嫌いではないんだけど
毎週TVで放送見てたのと同じようなスタンスで見てほしいと製作側は言ってた
TVスケールだというのは作り手の誰もが承知の上だったろう
電ディケみたいなド派手な映画を期待してたんなら、まあ、仕方ないとしか
>>155 お金のかからない東映の持ち物の映画館で放映っていうのが大前提にあるから
金掛けてテレ朝から放送枠買って収入になりもしないTV特番を流すよりは
映画をやるほうが東映としてはぜんぜんギャンブルじゃないよ?
今までVシネでやってたスーパー戦隊VSシリーズも、
穴埋めでゴーゲキを上映してから、毎回映画館でやってる
( ヽリ
( ノ}ヘ ´`ヽ
,彳⌒´`)==、 ゝj从rノ=、___ノ´`ヽ ゝ...
_(、 ソ}} f´⌒ア ´ `ゝ....ノゝ...
`ヽ ノ |:::::::|r==、 `¨¨¨´
ノ ノ ,...=====、 |====-......_
`¨¨´ゝ....彡' ,'´-=、 ´^=、Y≧jf} x==x|ト、
; (● ) (●) }:::::Y==r=<||::|L
{ フゝ=ヘ _ノ l:::::::| | ≧、jヨ|
ゝ' ゝニフ ,.'::::::,:' j| _, .|| | <とーびこーえークライマックスジャンプ
≧ゝ、__彡':::::ノ====ァ || || |
,f=、/_ _/|::`¨¨¨´:|:::/ ,'´`}. ¨. !! !
ゝ='}l》/::7¨|| ̄7テ¨ ||──ァ─-...j|_リ
fr==、¨j:t─ィ==、‐,ィ==、、─‐、'/ァ=7─-ニl
!ゝ__ノ__j0i!}}_ゝ__ノノ__}::/レ}!`}ヒニ |
 ̄ ̄ |::::|ー=':::::::::`¨::::l} | X|::|※|K!==----
_.....................=}::::レ::::::::::::::::::::::::ll |/}リ=c==}ュ__...--‐:;,.
==== ̄ ̄二二、:::::::::::::::::::::::::::j、ヘ、ノ=ゝ'^='ヘ``=-:;,.
__.......、==、¨¨¨ヘ ``¨¨¨¨¨¨¨≠¨¨ヘヘ^===ュ:;,..'::;-.;:
´¨=========≠¨ヘ===ュ ̄ ̄ ̄:;,'-;:,;:,...:;';,..
人面機関車ゴーホームww
奴等の正面衝突とか悪夢過ぎだろ
人面アンパンといいイライラするんだよ
俺の中で戸田恵子さんは鬼太郎だけ
でも電王の各列車のボツ案の中に
モモやウラの顔が正面についた列車があったと言う…
>>154 映画会社としての東映の実験も兼ねてた
映画館の谷間期って言うか大作がない時期に
なんかやってみたいって
3本連続公開することで映画館側の選択肢が広がって
シネコンが一日に3本を上映し、視聴可能になるとか
ライブやスポーツ中継・演劇上映とか映画じゃない新しい興行形態
「ゲキシネ」の一環としての模索も含んでるそうな
アニメオタク気持ち悪すぎる
全てのアニメ漫画ゲームがこの世から無くなることを願う
そういう娯楽は特撮ヒーローだけでいいんだよ
>>163 大昔の東映の、八犬伝とか少年探偵団はトリロジーみたいなもんだよ。
ばらばらじゃなくて話がつながって「第二部に続く」で終わったりするが
電王を黒歴史にしてるのは一部の佐藤ヲタとアンチだよ
なんだかなぁ…
黒歴史粘着厨は死んでくれ
もうその話は終わってる
幸太郎のブログになぜかオーズネタがww
つか、改めるでもなく本当にテディが好きなんだな桜田…
そして、Q10のアイドル髪型の平太にM良太郎の面影が見えてしまったよorz
>>168 おまおれ…M良太郎にしか見えなかったw
でもたぶん中身はU寄りw>アイドル
来年やるならオーズと絡めて欲しいな
4タロスVSグリード4幹部とか結構面白そう
オーズ・ラキリバの必殺技が熊公のダイナミックチョップを彷彿するぜ〜
脚本も同じ小林靖子だしね
グリード4幹部に4タロス憑依とか…
他人に憑依ネタはもういいや
服装や小道具で誤魔化す憑依体ばかりで出来があまりよくないからなあ
レベルの低い憑依は何だかな…
ぎりぎりでアリだと思ったのはU幸太郎、U大樹くらいまでなんだよな
あと何か有無を言わせぬジーク士
Mユウスケは演技的には凄くいいんだけど、見た目大変そうだったw
Uみかんを超える憑依体なんて存在しないな
>有無を言わせぬジーク士
たしかにあれだけは問答無用で納得した
シンクロ率高すぎw
有無を言わせぬジーク士を殴り飛ばすコハナさんすげー
今となっては誰に憑依するよりも佐藤に憑依するのが貴重な気がする
佐藤の顔芸がすごかったからなあ
目とか口に現れる狂気的な逝っちゃった感
第1話で普通の良太郎からM良太郎に変わったのを初めて見た時に
「えっ、さっきのナヨナヨと同じ人?」って思ったのは良い思い出
>>183 俺誕で4人並んだ憑依良太郎が全員別人にみえるし。
マジスゲーと思った。
一方で本人はあのシーンを客観的に見ることはできないって何かで言ってたね。
>>181 確かにw
でも成長した佐藤の憑依を見たいなぁ…
メイクも髪型も衣装変えもなしに生で実演した憑依はすごかったなあ
OPの店内は全員違う人だと思ってて、
ここでのレスで、やっと憑依体だと気付いたのもいい思い出
>>186 大阪だっけ
あれこそDVDに入れて欲しかった
>>185 平太に以蔵を憑依させるとサムライハイスクール2になるなw
るろ剣をやるなら、剣心に抜刀斎が憑依するって感じになりそうだな。
オープニングにしろ映画にしろ、ホント佐藤良太郎は
憑依体全部別人に見えるのがすごい
個人的には他人憑依で一番有りだと思ったのはU海東だなあ
長く共演してた侑斗でもタロス憑依には、まあこんなもんだよな…
と思ったけど、海東は本当にハマって見えた
>>191 いやいや、Uディエンドのシンクロ率が120%だったろ。
永徳が永徳に憑依したんだからw
(つーか、戸谷も最初はU憑依がつかめず、永徳さんに聞いた)
Uディエンドはウラタロスがコスプレしたようなもんだからなw
そもそもあれは両方とも永徳さんだからUディエンドにした
(だからU海東になった)んじゃないかとさえ思ったがw
>>191 いやマジで芸歴を考えると佐藤の表情の作り方の上手さは異常だよ
アフレコも、声優さん云々言ってる奴にには、CMの「どうした、戦わないのか」を聞かせてやりたいし
正直、映画館でがっかりしたw
あの声の人はDC版のおまけCDで大好きになったが
それとこれとは別だ・・・・
今派遣イマジンはNEWトラルみてるんだが
幸太郎とアレクサンドラビッチはU&Iの曲にピッタリだな
沢田さん中の人オメ!
ここでいいのかな?
ああ、次はメビウススレだ…
マックス?
電王ファンとしては幸太郎の母候補最有力なんだろうか?
なんぞ?と思ってググッたら、
ああ、あれって満島ひかりだったんだ。
じゃあ俺も!
>>202 ごめん、素で間違えた
良太郎の息子はまだ謎の存在だったな
俺の予測では健太郎(演:溝口琢矢)
祖父:良太郎
孫:幸太郎
どちらも良い意味の漢字一文字+太郎だから、息子は福太郎だな
善太郎に一票
シンプルに「太郎」だけだったりしてな
アミダくじで超太郎に決まりました
嫁「超太郎……いい名前ね」
210 :
名無しより愛をこめて:2010/10/27(水) 18:39:57 ID:ePC+CUDd0
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんでレイジのカードケースからケータッチが出てくるんだよwwwwwwwwwwwwww
意味不明すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マヂ駄作wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
211 :
名無しより愛をこめて:2010/10/27(水) 18:51:06 ID:ePC+CUDd0
うえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大樹ってwwwwwwwwwガチホモでwwwwwwwww
ショタかよwwwwwwwwwwwwwwwwww
良太郎のカップ使うとかwwwwwwwwwwwwwww
真性ホモだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
糞うけるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
せっかくだから、ついでにねーよwwwwwwって言って
んじゃ電王太郎。
こっちにも顔出したのか 雑草太郎
しかし幸太郎の親はよく良太郎を名付け親にしたな
良太郎の息子は父に似ず超幸運体質→ラッキーマン体質を恥じる→不運体質にも関わらず不屈で優しい父を超尊敬→当然名付け頼む。と予想
ちなみに姪のハナが止めなかったら幸太郎はゆうたろうかコンタロウにww
侑太郎?
仙太郎とつけるとラビットイマジンが
実況すまん。
いまフジテレビに愛理さんが「鰻屋の看板娘」ねたで出てたよ。
いまは鰻屋をやめて女優として活躍しています、って
電王の映像が流れる!!・・・と思ったら腐女子彼女の映像でした。
あー、愛理さんといえば少し前に買って読まずに投げてたサライって雑誌、
最近になって新幹線の中で読むか、と旅行先に持ってって読んでたら
今月半ばくらいに出雲の神話の謎(うろ覚え)みたいな特番に出てた。
丁度放送の2週間後だったんで、新幹線の中でorzってなったよ…
おねえちゃん見たかったのもだけど、番組のネタ的にも大好きだったのに
買ったもんは早く読むに限ると反省。
鰻屋か…
良太郎にスタミナつけたかったんだろうな
鰻と言えば…板東太郎とか言う品種があるらしいな
DVDのBOXて出てないよね?
>>223 俺もブルーの舞台挨拶での鈴村さんの発言見て一瞬、アレ?って思ったけど
TVシリーズのBOXは出てないよ。まぁ多分間違えてBOXって言っちゃったんだろうね。
>>220 おねえちゃん情報はおねえちゃんブログが確実だがww
サライとはまた渋いな
BOX発言なんか不吉だから気をつけて欲しいよ。
うっかり特典つきBOXなんか出された日には・・・
しかもアミューズが一枚噛んだ佐藤健てんこ盛りでブルーレイ限定とかなw
>>224 そうそう同じく舞台挨拶での発言で気になってた。やっぱ出てないか、ありがとー
>>219 腐女子彼女には黒崎レイジが出てるんだよな
DVDを全巻そろえると収納BOXもあるんで
BOXっぽくはなるけどね
しかしクライマックスジャンプは名曲だな〜
ホントいい曲だと思う
エピソードレッド糞つまらなかったぞ
特撮とか子供向けとか関係なしに最低レベルの映画じゃねーか
ブルーとイエローは期待していいんだろな?
改めてBDで見たけどエピソードレッドいい出来だな。
俺的にはブルーとイエローよか好きかな。
いつもどおり90分あったらもっといいもん出来たと思う。
レッドは本編に雰囲気が一番近いから、割と好きだ
レッドはTV本編の一つのエピソードだったら神回言われてたろうな
>>231 念
なんだかんだで一番リピートして見てるのはレッドだな
一番電王らしい
キャラのやり取りが一番面白い
コメディ部分は公開当時も「TV版らしくて良かった」という感想をよく見たな
電王編や電ディケは結構やりすぎていたからな…
正直、三部作じゃなくて、映画祭りみたいに三本を1回で上映してほしかった・・・上映時間長くなってもいいから
さすがに劇場で4時間半は辛いです
今日発売の+act miniより
--連ドラ初主演は「電王」じゃないんですか?
「それは僕も言ったんですよ。でも(仮面ライダーは)連ドラと呼ばないみたいです、どうやら。
僕はそれこそ最初、ゴールデンの連ドラの”ゴールデン”が
省略されているのかなと思ったんですよ。ではなくて、仮面ライダーを連ドラと呼ばないらしい。」
武部P
「電王がこれだけ人気が出たのは健君なしには考えられませんが
私達としては卒業したらライダーを超える役や作品に出会って欲しいと言うのが一番なんです。
だからその後もまだ電王シリーズやってるけど許してねと言うのは伝えたいですw
いつか電王の同窓会をやることがあったらSPゲストで出て貰えると嬉しいです。」
これで「電王は連ドラじゃないのか!?黒歴史か?」の問題は解決だなw
解決と言うか、もともと「黒歴史にした!」と騒いでた奴らがバカなだけ
>>241 「これで黒歴史とか騒ぐバカもいなくなるだろ」って意味
佐藤健本人が「えっ電王は連ドラじゃないの?」なんだしw
>>239 Pコメ、前半だけなら…なんだが、わざわざ許してねとかSPゲスト扱いとか
ひっかかるのはひねくれすぎだろうか
捻くれ過ぎ
お前らよっぽど佐藤に電王を黒歴史にしていて欲しいんだな
武部のはいつものことじゃねぇか
・・・つか+act mini読んでないんだが、これそのままの文章?
まさか武部、雑誌で草生やしたのか?
武部Pの言葉でわかるのは、まだ続くのか…
けど佐藤健もう出る事ないのか…
ってことだよねorz
+act miniって、電王好き的に面白い箇所は多いのか気になるところ
>>245 (笑)と打つのがが面倒だっただけ
全部ちゃんと読みたきゃ雑誌買ってくれ
>>246 トリロジーも昨年12月決定だったようだから、来年のことは未定だろうが
電王で勝負する意図はあるみたい。
佐藤本人が黒歴史かどうかは決めることであって黒歴史とかお前らが考えることじゃないんでは?
そのインタビューじゃ本人は肯定的みたいだけど。
佐藤本人は、いろんな発言からも肯定的だろ。
残る問題は、事務所だろうな、長谷川80がウルトラマンマックスに
出演した時、事務所の反対を押し切って出たそうだし。
>>251 アミューズショップから電王のDVDを買えるわ
インタビューで電王話を許してるわ、Pに話聞くわ
写真集は東映で撮ってるわ
本人も事務所もこれ以上何やればいいってんだよ
バカバカしい
>>252 来年の電王の映画に出演する(させる)、だろうなw
スケジュールあえば電王には出るだろう。今までもスケジュールで抜けてるのが理由だし
先に入ってるほかの仕事蹴って電王に出ろってのが無理な話さ
いつも映画の話が出るのが急というか、一年以上前から決まってたりしないしなぁ
佐藤はずっと先までスケジュール入ってるだろうし…
いやだから武部の言葉でわかるじゃん
卒業させたと思ってるから、同窓会には来てと言ってる訳で
少なくとも超電王は東映からオファーしないって事だろ
佐藤は黒歴史にはしたくないが、武部は卒業させたいといっている。
武部のライダーに対する愛の無さをしみじみと感じさせるな。いいのかこんなPで。
>>255 電王映画が、というより東映の特撮映画が早撮り体制な
わけで、「連ドラ」業界(笑)とはペースが違んだろうね。
>>251 揚げ足取りみたいで悪いが、ウルトラマンメビウスな
長谷川さんが出てくれた時は本当に嬉しかったなぁ
やっぱり佐藤君は本当に電王を大切にしてくれてるな
解ってるつもりなんだが、こうやって言ってくれてるのを見ると、やっぱ安心するよねww
キバのとき判断の失敗とか諸々武部の感覚は成功にはつながらないから
卒業させたいって姿勢は事務所に対しても本人に対しても失敗してるってことだよな
金の問題もあるだろ
同窓会名目での友情出演ならほぼノーギャラで呼べるが主役張らせるとなるとギャラが従来通り格安とはいかんて
仮にスケジュールがぽっこり3年くらい開いたとしても今じゃオファー出しにくいだろ。
復帰となると溝口くんを押しのけないといけなくなる。東映はそのへんのフォローしなきゃならんし、
いきなり元の姿に戻っても不自然だし。
だとすると良太郎以外の役になるが、それはキミたちの望んでる姿でもなかろう?
電王主役 佐藤健
超電王主役 溝口琢矢
でいいじゃないの
交代してるのにまたオファーするなんておかしな話だよ
>>252を見て思い出したが、
年末の事務所イベでライダーネタもあったよな。
電王としてのネタではないが、孫(桜田)と一緒だったりと
小芝居のキャスティングが意図的だった。
コナンが時々新一に戻るみたいな感じじゃダメ?
本人や(ファン含めた)周囲が希望するしないに関わらず、解放してあげるってのも
武部なりの親心と解釈出来ない辺りが一部の電王信者の痛い所なのかな
実情がどうかは別として上に出てる武部のコメントはそういう意図だと思うんだが。
単純に、また佐藤が電王に出てほしいなって望んでる人がいるだけの話なのに噛み付いてくる人っているのか。
いくらなんでも心狭すぎじゃね?
望むだけなら害は無いが、インタビューなどで話題に出さないだけで
「黒歴史にしてる!」とファビョる奴がいるのが有害
>>266 全然単純に出て欲しいと望んでるだけの話してるヤツ少ないじゃんw
武部Pの言葉もここに貼られた部分だけで拡大解釈してるし
超電王出ないのは単純にスケジュールの問題とか
ソースがある訳でもないのに思い込んでるのいるし
少なくとも+act読めば>257とか的外れだとわかるよ
電王なんて武部じゃなくって白倉の功績のほうが大きいしな
イケメン選ぶくらいしかほめられない武部の親心なんて知るかw
って話なんだが
ああ、武部はキバの時に脱電王を意識してたのか
電王に否定的な発言を結構してたからな
超電王始まったら何もなかったかのような発言してるから
その辺は節操がない芸風なのかもしれん
白倉と一緒に二匹目どころか絶滅するまで泥鰌狙うって言ってたし
それ以上突っ込んだ話すんなら
プロデューサーのスレあるからそっちでやれ
他人の持ってきた情報で、そこまで他人を悪し様に言えるお前らが羨ましいよ
何の話してたんだっけ
手羽先王子の優雅さについて
アックスフォームの話しだ
俺の強さに
お前がワロタ
大体わかった
士が通りすがっていきましたw
>>262 それは普通に溝口良太郎から佐藤良太郎に戻る話やったらいいんじゃね?と思うのだが
続ける気な以上、無理か
>>281 ところでそのID、オーズスレに落としてみたら?
今日は休みなのに台風で外出できないなーと結構軽い気持ちでブルー見始めたら終始泣き通しで目が腫れたぜ畜生!
なんていい話なんだ、ばあちゃんが凛々しくて悲しくてたまらん。
自分も明日ばあちゃん家行って来る。久しく会ってなかったが、淋しいけど世の中「ずっと」はないんだよな。大事にしなくちゃな。
>>283 たっぷりおばあちゃん孝行してきなよ、俺は今年おじいちゃんが亡くなってね…もっとおじいちゃん孝行しとけば良かったな…
ちょっと
>>284のところにデンライナー停車させるわ
>>281 溝口良太郎「やっと元に戻れるんだ……後は頼むよ、元のボク」
佐藤良太郎「待って……せっかくだし、一緒に戦ってくれないかな?」
そしてW電王参上
そしてなぜか合体して45歳の野上良太郎が出現
「いくよ、良太郎」「ああ」
ソード、ロッド、アックス、ガン、エクストリーム by 立木文彦
で、倒れる溝口良太郎をコハナが支えるのか・・・
291 :
名無しより愛をこめて:2010/10/31(日) 14:29:48 ID:pvypzBTp0
>288
本当の名も忘れてしまった仮面ライダーにパワーアップするんだな
>>291 で、聞くんですね…。
「大バカ“達”と相乗りする勇気、あるかな?」と。
何その6人でひとり、どこぞの王子まで相乗りしたら7人でひとりの仮面ライダー
まぁ、電王戦隊のクライマックスロボといえばしっくり来るんだがな。
>>282 うわ、気付いてなかった。昨日のうちだったら記念にと思ったけど、残念w
>>288 何でその二人で会話してんだよw俺誕じゃあるまいしw
NEW電王の変身待機音って着メロないのか…?
前に携帯映画サイトから落としたことがあったけど、今は知らん。
299 :
名無しより愛をこめて:2010/11/01(月) 12:39:24 ID:N36NWJ2G0
googleで
NEW電王ストライクフォーム変身待機音
またはnew電王変身待機音で検索
後は動画音声キャプして着もと化すれば完成
>>300 しかしこのやり方はオススメできませんので
個人責任でよろしく
ローカルニュースで電王ソードのテーマソングがかかった
(スポーツニュース)
いきなり自分のテンション、クライマックスにw
刷り込みもあるだろうけど、あの曲ってふつうに血が滾るよね?
なんかこう……ユーロっぽいからかな
今聴くと声が若い感じのするモモ声
あ、ごめん
モモタロスver.のダブアクじゃなくて
チャラッチャッチャッチャー、チャラッチャー!
っていう、ソード登場時のキャッチーなテーマ曲
まんま「俺、参上」というタイトルのアレな
その曲結構他の番組でもかかってるよな
ひみつの○ちゃんのワンコーナーで必ずかかる曲のことかー
高岩さん祝○歳〜
「俺、参上」の♪チャラッチャッチャッチャー と
マクドナルドのCMの♪チャラッチャッチャッチャー (I'm lovin' it.)
が似ている件。
>>309 そういやモモタロスボイスで「I'm lovin' it!」って言ってたのに吹いたことを思い出した
めざましやスーパーニュースでは一時期電王のBGMよく聞いたよ。
ダブアクロッドフォームやリアアクはめざましで毎日のように流れてたしw
最近はWが多いけどね。
電王に限らず、テレビで特撮のBGM聞くと無条件にテンション上がるww
ウラの「I'm lovin' it」良い意味でキモい
フジの競馬中継ではBGMよく使われるな
聞くとほんとテンションあがるw
>>311 そういやロッド流れてたなwww
コーナーのジングルだったね
>>307 マネキンになるやつだよね
たまに見るけどいつかモモがお洒落して登場するんじゃないかとハラハラするよ
316 :
名無しより愛をこめて:2010/11/04(木) 08:30:36 ID:W3yLWI7S0
最近電王観始めたけど、モモタロスが良いキャラしてるなー
最初はただ暴れるのが好きな人かと思ったが、良太郎に謝ったりウラタロスの作り話に涙したり
結構優しいとこがあるんやな
あと、くりんっとした目がかわいいw
モモタロスのフィギュア欲しいなあ
イマジン達って動きがつくとかわいらしくなるよなぁ
さら電で子役がリュウタが怖くて泣いちゃって撮影中止になったことあったな
ちびっこからしたら身長とかで、自分がみるのと全然迫力違うんだろうな
リュウタとかキャラわからなかったらほんとこわい
リュウタに限らずパッと見イマジンはみんな怖いだろう
やっぱスーアクさんは凄いよなぁ
リュウタなんかどうひいき目に見ても
「ちきゅうをせいふくする魔王様」顔だもんなw
それが動くとあんなに可愛らしくなるとは…
おっさんくさくなったり、漢らしくなったり、オネエになったり
スーアクさん&声優さんの力はあなどれない
それにつけてもてんこ盛りの発想はすごい
書いた靖子にゃんがすごいのか、
演じた高岩さんが神なのか、
ノッた声優陣がプロフェッショナルなのかw
>>321 まずあのデザインにGOサインを出したのがスゴイ
てんこ盛りの発想(全フォームの能力いいとこ取り)自体はアギトのトリニティとかの前例はあるけど、全フォームの顔がくっついてるのは考えつかないよな普通
トリニティやキングフォームは普通にかっこいいのに
てんこ盛りはなんでそんなぶっ飛んだデザインなんだと
思ってたら後年もっとぶっ飛んだてんこ盛りが出てきてびびったw
PLEXのセンスはわからない。
電王にとってダサいは誉め言葉だからな
知らなければ何これ?なデザインでも商戦的玩具でも、物語上の必然であれば尊く思われるんだな。
てんこ盛り、ケータロス、キングライナー
赤ゼロノスなんて話に出るまで「ゼロノスは緑の方がいいじゃん!」としか思わなかったが
"錆びた" と言われたら返す言葉も無かった
つかデンカメンモチーフからしてダセェ
が、見てると気にならなくなるどころかむしろカッコ良くなるのは平成のお家芸。
流れてくる、というかレールを走ってくる桃と亀の初見インパクトは最強ww
>>326 ゼロフォームはてっきり
「変身回数に制限が無くなった上にパワーアップ! それに伴い色も赤くなったぜ!」
みたいな感じかと思ってたら実際は……。錆びるなんて思わんよなぁ
>>324 一番これはねえだろってデザインが選ばれたらしいからな
>>329 前の週で侑斗消滅してデネブが良太郎の所に行ってたから、
予告でゼロフォーム見た時は「良太郎が変身するのか!?」って思った。
まさかもっとシビアな演出になるとは…
愛理との記憶を消費して静かに錆びていく様を見て、凄く切なくなったよ。
だがなお前ら。これだけは言っておくぞ
錆びても強い!
ちょっと目当てがあって買った小学四年生に、Q10の佐藤健が載ってた
そのプロフィールに、電王でブレークって書いてあって和んだw
響鬼好き
>>333 俺もいい年してポケスペ目当てで買ったら記事が載ってて少しうれしくなったw
現小学4年生の3年前って言うと小学校上がりたてだから
リアルタイムで電王見ててもおかしくないもんなあ
>>331 >>「良太郎が変身するのか!?」
えー! そんなこと考えてる人もいたのか!
俺は侑斗復活を信じて疑わなかった思いつかんかったww
それはそれで面白かったかも知れんがアイテム使い回しは他のライダーでもやってるから電王ではやらなくて良かったかもな
>>335 > リアルタイムで電王
まさにうちの坊主!
いまも電王ラブだし、デンライナーはじめ数々の玩具も大事にしてるよ
佐藤健見れば良太郎って呼ぶしwww
ただし、小学四年生は買ってない
三浦くん元気かな
ゆう君からプロレス大好きツンアホ侑斗になるまでの過程が知りたい
デネブがしいたけ料理ばっかつくったからじゃね?
ゆう君→ツンアホ侑斗→桜井さん
個々のキャラクターは解るのに、
各々の過程が想像できないのは何故だろう。
ゆうくん→デネブがしいたけ料理ばかり作ることに腹を立て、ツンアホにクラスチェンジ。
ツンアホ→椎茸料理を克服したことで精神的に大人になり、桜井さんにクラスチェンジ。
分かりやすいじゃない
デネブに出会わずまっすぐ育ったユウ君→桜井さんじゃないの?
未来の自分から重い使命を背負わされて一時的にぐれたのがツンアホ侑斗だと思う。
デネブと会う少し前の侑斗はツンじゃなかったし。
>>340 「東京坊主って呼ぶな!俺は桜井侑斗だ!!」
いじめっ子に対抗するためにプロレス技を習得
学生時代は天文部で野外活動、荷物に砂糖を忘れて
やむなくHOTのブラックコーヒーに適応
愛理さんの前では知的などじっ子を演出
「シイタケ入れるな!俺は桜井侑斗だ!!」
デネブに対抗するためにプロレス技を披露
>>344 それを踏まえてREDで愛理さんに桜井はブラックコーヒーが飲めてた事を
目の前で言われた侑斗の気持ちを思うと切ないな
ユウ君から桜井になるレールから脱線しちゃったのが侑斗みたいな感じで
>>346 侑斗は最終回で変身して「桜井と違う時間を生きていく」決断をしたから
ある意味ではちゃんとしてるんじゃないか
桜井ルートはいわゆるウンメイノーされたままのルートで
ツンアホルートはウンンメイノーのあとに復活したルートと思えばわかりやすい
思えば小学生→少年→青年といろんな時代の姿があるキャラも珍しい。
これも電王ならでは?
あと爆死のこといじるのやめようよw
もうカブトだって4年も前のことなのにw
いじるって、特板で有名なただのネタだろ
ディケイドと戦うことで仮面ライダーが永遠になったように
ガタックさんも爆死することで永遠になるんだよ…
嫌な記憶でも失くしちゃいけないんだ!
うるせぇ!30でオッサン言うな!
謝れ!俺に謝れ!!
30はオッサンだぞ。かくいう俺もオッサンなわけだが。
30でオッサンとは思わないが、
桜井さんはジジくさいイメージがある
確かにな
なんか知らんが30代ぐらいに見える
愛理さんはおばあちゃん子且つきっとファザk・・・
落ち着いた雰囲気の人が好みなのだろう。
突然路上に出現したデンライナーをわが子に
「ほーら電車だぞ〜」と嬉しそうに見せる大らかで胆の据わった野上父の面影を
少年時代から時の電車と関わりがあった桜井に見出すのも無理からぬことww
桜井さんといえばダブルゼロノスの回は燃えたなぁ
359 :
355:2010/11/09(火) 09:11:50 ID:0s1C3DOnO
>>356 桜井さんは実質30代だよ。
なんつーか、それよりジジくさいというか、
間違っても肉体派には見えないから桜井ゼロノスには驚いた
学者だもんな、体力はなかっただろうなクリスマスツリーの件から考えても。
しかし電王のプラットフォームですらけっこう身体能力に補正かかってるから
あとはモモじゃないけど気合いだったんだろうな。
桜井さんがどれだけの覚悟で戦い始めたのかとか
デネブと出会った時(今となっては「再会した時」か)どんな気持ちだったかとか
現在の自分を犠牲にして過去の自分に未来を託す事を決めたことととか
深く考えてると目頭が熱くなる事があるんだぜ・・・・
カイに世界を壊される直前に倒された桜井さんの口元はえらく爺むさかった
しゃべく007で
フット後藤が付き合っていたという
仮面ライダーに出演してた駆け出しって、
白鳥百合子で確定したようだ。
363 :
465:2010/11/09(火) 21:49:35 ID:N0mgGGcT0
えー、そうなの〜?!
後藤と言われたのに岩尾の顔が浮かんでたww
別にあんま心ハンサムに見えへんけどな、あの男
この板たったを今初めて見たほど特撮物とか全く知らない(正直ストロンガーを見たのが最後くらい)
2歳の息子がツタヤで適当に選んだDVDがこれの1巻で全くの偶然で見た
一言で言うとすごい衝撃を受けた
宮部みゆきを初めて読んだときとか、ビルエヴァンスを最初に聴いたときに匹敵するって言っても何言ってるか全然わからんだろうが
自分でも何言ってるか分からん
すげー!すごい面白い!
今7巻見終わったんだけど、この先どうなるのか気になるっていうか終わったら俺どうすればいいんだか途方にくれるレベル
夫婦揃って息子以上にはまってる有様(嫁はジークが出てきた話でボロボロに泣いた)
とりあえずベルトの高いほう買った
佐藤健みたいな少しちゃらい感じの今時の若手イケメン(笑)ってすごく嫌いなタイプだったんだが、悔しいけど好きになり始めてる
他の作品との比較は当然出来ないんだけど、こんなに面白いのが他にあるとはとても思えない・・・
とりあえず続きを見たくてしょうがないから帰りにツタヤ寄ってくる、っていうかもう全巻買っちゃうかも
気持ち悪いチラ裏ですまん
つぶやきでやれ。
ディケイドにもでてるからそっちもオススメ。一部キャスト違うが、超電王はここから始まる。
>>365 劇場版のメイキングとか見たらもっと佐藤好きになるぜ
>>365 ジークの話でボロボロ泣いたなら、
この先もっと泣けるで!w
本編だけじゃなく、映画もあるのでお楽しみは長いぞ
イベントDVDも、知らないうちは何それと思うだろうが、
とてもよく出来ているのでどれもおすすめ
あとからはまってもちゃんと当時の熱を感じられる
とくに一番最初のトークイベントDVD「イマジン大集合!」は
満を持しての大絶賛オススメ物件だw
健面白いしかっこいいし演技上手いし踊れるし歌えるし凄いよな
確かに良太郎は今時のイケメンだけど芯はしっかりしてて頑固なんだよな。ナヨナヨしてるわけじゃないから好感が持てる
良太郎をナヨナヨしてるとか言う奴は100%本編を観ていない
自分は断然!デネブと供に「侑斗をよろしくw」と言いたい
元気にプロレス技をかける侑斗をみたい
てか良太郎をブレずに演じきれたってのがまずすごいよな。
あそこまでキャラ設定ガチガチで役者成分ほとんど求められない役どころって普通どっかに破綻が出るもんだが。
>>365 ゼロノスが背負ってるものの重さにに気づいたとき
佐藤中村両人がが好きになってると断言する
>>365 一線越えちゃったっぽい同志よ、電王貧乏の世界へようこそww
DVD買っちゃえ買っちゃえ!←但し路頭に迷わない範囲で
砂モモの「お前の望・・・」グシャ! 最高だよな
電キバ&さら電(特にメイキング)観ると金田監督も大好きになるので気をつけて
>>365 >>終わったら俺どうすればいいんだか途方にくれるレベル
TV放送時は半廃人大量発生が懸念されたものだが今となっては・・・
「あの時の涙返せ!」という声もあるほど電王はしぶとく頑張ってるから大丈夫
流した涙が落ちる前に笑いの涙に変えられ、「ちょ、ふざけんな今流した涙返せ!(w」に
なるのはもはや電王の恒例行事。
>>365のために伏せるが年末の某キャラスレはお通夜状態だった
その後のクレしん年末特番でいきなり投下されたネタバレ映像に希望を見出すも
年明け47話でやっぱりああなって、次回予告で某キャラスレと一緒にお通夜
48話のキャラの方はお通夜状態と言ってもスレ住人が泣きながら
強がりを言っているように見えたがなww
>>365 悪いことは言わない。ここで止めておけ。
この先に進めば、電王破産が待っているだけだ!
…もうね、電王関係は全部お勧めだからw
後半はどうしようもない程シリアスになっていくからなぁ
バカやればやる程、寂しさと不安が掻き立てられていくというね。あの辺のバランスは脚本の妙だわ
最終回・特別版を堪能したあとは「ファイナルステージ」を見ることを忘れるな!
観終わった後は、本当にどうすればいいか途方にくれると思う。
主に金銭面で。
まあDVDとおもちゃ買うくらいなら大した額じゃねえよ
各イベントにまで行くようになったらorz
DVDレンタルで満足した俺はどうやらここでは異端らしい。
>>365 気楽に見ればいいよ。
とりあえずTV版を早くブルーレイBOXで出してくれ
DVD劣化してきた
>>382 あれを大した額じゃないとな?!
お前、さてはお金持ちか?!
まぁ今なら安価なものもあろうが、逆に高値になってるものも…。
どこで折り合いをつけるかだな。
>>384 ちょwもう少し待ってくれw貯金残額がw
でも出すなら佐藤を加えた座談会を収録してもらいたい
>>384 SD時代のものはともかく、最近のテレビ放送を
東映はいつからBDにするんだろうね。
新作をBD,DVDの両方で売るようになってから、
旧作のBD化でしょう。
>>384 セルDVDのは家庭用光学ドライブと違って物理的な刻印だからそんなに簡単に劣化しないはずだが
とりあえず研磨機かけてみれば?
>>386 そういえば、DVD6巻くらいから対談収録の予定だったんだよな…
中止になっちゃったけど…
>>388 BD画質に見慣れて、DVD画質が劣化して見えるようになっちゃったんだよ、きっと
>>389 4巻に入ってるデネブのチラシでwktkしてたのにな……
392 :
365:2010/11/11(木) 00:55:23 ID:pI/5NqzG0
>>all
勢いで、我ながら気持ち悪いことを書いたと思ってたのに親切なレスありがとう
情報が先行したら勿体無いと思ったのでキーワード検索すら避けてるような状態で
もちろん劇場版は見てないし見終わった分以外についてはほとんど何も知らないんだが
(降板した人がいるらしいことはなんとなく聞いた事があるという程度)
どうも7巻とリンクしてるらしい「俺、誕生」は借りてきたのでTV版と併せてこれから見るつもり
コンテンツは他にも色々あると聞いて安心したよ
良太郎も最初は嫌いなタイプだと思っていたんだけど、「ごめんなさいは?」の一件とかで徐々に見直して今は大好きだ
魅力的なキャラがあれだけ揃ってるのは素晴らしいね
特に(とりあえず今のところだけど)モモタロス最高
はまり役やってる時の寺島進とかちょっと古いタイプの性格俳優的なイメージかな
とりあえずネタばれが怖いので、いったん一通り見てからまたこのスレ覗いてみようと思います
>はまり役やってる時の寺島進
!!!!!!
食ってた炒り黒豆噴いた
ここまで盛り上げといて、釣りじゃないよな…w
>>392
ジークのことで泣く嫁だ
この先もっと泣くことになるな
モモの当初のモデルは、寺島進さんらしいよ
>>392 いっぱい楽しみがあっていいな。
最後まで見ると、きっと最初からまた見たくなるよw
寺島さんもいつかライダーに出演しそうだなw
正直、製作発表報道で初めて佐藤健を見たとき
チャラいとは思わんかったが「なんか本当に幸薄そうな若者だな」と思った俺・・・
しかし1話のモモ憑依で痺れたww
あとは11話12話撮影頃に実はインフル罹患中だったのにバスと併走するシーンをやりおおせたとか
そのインフル罹患を微塵も匂わせず毎日ブログ更新し続けていた負けず嫌いぶりに漢気を感じたぜ
良太郎が佐藤で本当に良かったよなー
…と、ちょっと遠い目で未来を見つめてみる
チャラいとは思わなかったが、良太郎の役のせいでひ弱なイメージが
だいとっくん見て、脱いだらすごいです系だったのかとw
ありゃーびっくりだったべ
侑斗&デネブのゼロノス達も大好きな自分はここで
「侑斗もよろしくと心の中では「デネブ〜!」」
と書かずにはいられないw
中村が侑斗で良かった
そう言えば、侑斗を中村が演じるって情報が来た時は響鬼の事があったから否定的な意見がかなり多かったな…
だが蓋を開けたらただのツンアホw
そしてそのツンアホに献身的なデネブのおかげで否定的な意見は割とすぐに消えた覚えがw
小林は侑斗が視聴者から嫌われないようにするために
デネブのキャラ設定をしたとか言ってたよな
初登場の時にM良太郎とD侑斗が対峙して
「ついにバトルが始まるのか…!?ゴクリ」とか思ってたらいきなり
「いや、謝る」とD侑斗が頭を下げた時はテレビの前でM良太郎と一緒にズッコケたわwwwwwww
R良太郎のダンス、佐藤本人がやってると
長い事気づかなかったオッサンを許してくれ
だってキャップまでかぶってるから、代人の顔隠すためだと思うじゃないか・・・
俺誕生のメイキング見てないのかw今見ても面白いぞ
これ見るとだいとっくんでの肩と二の腕のがっしりさも納得
トークショーでも生で踊ってたな
>>408 俺も俺も
わざわざ顔が写らないアングルで撮影すんなしwwwって
今でもDVD見ながらつっこむわ
リュウタの顔で踊れないからじゃないか? 必死で。
ブレイクダンスってミスると結構な怪我するし
分かって目を凝らして見れば口元ちゃんと初期リュウタ笑顔なんだよ
だからよけいもったいない。
佐藤健本人は「僕と分からないような撮り方になっててめっちゃ悔しかったです」みたいなこ言ってたから可哀相だったなw
中村は太秦映画村HPの俺誕撮影予定キャストに轟鬼(川口真五氏)と一緒に載っているのを見て
「へぇ〜、カブトの田所さんの他に京介とトドロキもゲストなんだ〜」くらいに思ってたから
まさかの2号ライダーで吹いた
鬼だーッ!!
佐橋俊彦さん、お誕生日おめでとうございます!
電王は音楽も最初から最後までクライマックスだからな!
>>415 )、,)
( `w´) <何処にだー!!
>>407 同じくw
あそこは砂グシャ、ぐぉめんなさい、てんこ盛り初登場と同じくらいインパクトあったwww
もう「第一話からの思い出を語ろう!〜第四話まで」スレになっても良いんじゃねw?
>>404 出るって情報だけで物凄い叩かれまくってたもんな
流石にあれは酷かった
見ても無いのにアイツは認めない!とか鼻息荒く宣言してたヤツいたし
設定初期のデネブの怖さは異常
>>420 叩きはしなくても、擁護はせいぜい「役柄と中の人は別だから叩くのはやめようよ」って感じで、
wktkな意見なんか皆無だったしなあ
それが今や、中村侑斗にすっかり塗りつぶされて
キリヤなんて騒動どころかキャラの存在すら忘れてる奴が多いんじゃないか?w
桐谷はなあ、芸達者揃いの中で中村優一の演技が未熟、
設定がテンプレ的不快キャラでフォロー一切なし、
響鬼後半路線変更の象徴として浮いた存在
の三重苦だったからなあ
せめて侑斗みたいにフォローでもあれば違っただろうに
マザコン設定とか父親を超えたいとか要素はちゃんと有ったのに
まあ旧儲の異常さを
あらためて認知させる役には立ったと思うよ
石黒カイの事も忘れないであげてください…
つか、電王以後の出演作は一番多いかもな
はやく佐藤・中村・石黒の三人競演が見たいぜ
石黒の存在は実はデカかったと思う
スタッフからライダーに変身しないかと打診されても
カイは脇に徹した方がよいからと断ったエピソードとか、
ストイックな悪役ぶりのおかげで主役サイドが更に光った部分もあるんじゃないかね
断ったのか…
俺なら絶対変身させてもらうわ
そういえば電王ってダークサイドのライダーがTVにはいないな。
映画にはいたけどさ。
カイは放送見ててホントにムカついたなぁw
それだけちゃんと演技できてるってことなんだろうけど
地の自分と別物だという印象を植え付けられたら十分演技できてる証拠だと宝塚の人が言うとった。
その理屈だと佐藤は凄いな
佐藤中村石黒、三人が三人とも役と地が違いすぎるのを知った時は衝撃的だったw
>>426 >カイは脇に徹した方がよいからと断ったエピソードとか、
感服した。役に徹する役者ってのは凄いもんだな。
某ヤンキードラマで初めて石黒英雄を見て
「これがジュノンボーイ?全然カッコよくないじゃん」思ったけど
プロフィール写真や電王のカイ見たら普通にイケメンで驚いた記憶がある…
435 :
名無しより愛をこめて:2010/11/13(土) 16:39:47 ID:9/OzENtE0
石黒の地がどんなだか分かる人がいるのだろうかw
つかみどころない気がするけどストイックだというのは確かだな
ところで、
カイの誕生エピソードを妄想して泣きそうになったことがある痛い人は手を挙げろw
このスレで3人くらい居るって気がする
436 :
名無しより愛をこめて:2010/11/13(土) 16:41:35 ID:9/OzENtE0
ageになって自分で驚いた。何でsageになってなかったんだろう。
ただ、電王の続きがあるなら、是非カイの復活とライダー見たいけどな。
アルビノレオの復活もついでに。
>>435 ファイナルステージ見る限り掴みどころがないというか
絡みづらそうな人物のような気はしたw
もし復活があったとして味方でもいいし、アンチヒーローでもいい
人間には心を許さないけど、イマジンを親や友達代わりとして育ったので
仲間のイマジンたちは大事に思ってる、とかででも差別化してほしいなあ
でもさ、カイってさ
モグラのこといじめてたよね?
カイは石黒氏の意を汲んで、“改心とか絶対せずに華々しく散った”ままでいい
むしろカイにゃ悪意があったのかもわからん。
行動すべてが本人の意図せず周りにとって悪の方向にいくものもあるよな。わがままとか。自己中とか。
カイはとんがったわがまま坊主だったと思うよ。
カイのバックグラウンドってほとんど明かされないまま
終わっちゃったんですよね。
リアルタイムで放送や雑誌なんかも見てない後追い組なので
何か参考資料などあれば、教えていただきたいです。
無いと思う
>>442 そんな可愛く言えるレベルじゃなかったろw
確かに自己中の極みだったけどな、まさに自分のことしか考えてない
一応そっとフォローしておくと、カイ側も自分達の存在がかかっているからなぁ
生死どころではなくそもそも存在できるかできないかだからな
ほんのちょびっと同情できる面も有るっちぁあ有る
カイの存在する時間として手っ取り早く疑えるのは藤代ルートだろうか?
仮に藤代が愛理さんを手篭めにして・・・血と時間がつながってしまったら・・・?
まあ俺はカイ≒人造人間みたいなことを考えたりしたが。
ところでゲキレンと電王は色々と被ってたと言われていたが
ゲキにも藤代ってゲストキャラ出てたな。あっちの方がキャラ立ち凄かったけどww
そもそもカイは人間なのか?
カイに繋がる時間はどんな世界だったんだろう
カイの能力は人間の範疇じゃないよな・・・。
イマジンが未来の人間の姿ってのもどういう事なのと思ったり。
現在からどうたどればカイの世界にたどり着くんだろう・・・あと、カイ未来消滅=モモらも消滅って問題はどーなったのん?
>>448 時間の線路が正しく繋がってないところだと思うけど、どんな世界だか想像つかん
カイは出来損ないとはいえ特異点だから人間の姿してるんだろうか
イマジンは未来人の精神体と言われてるが元々人間の体なんか持ってなさげだし
>>450 そもそもが、原因は不明だが突発的に発生した可能性上の未来の特異点であるカイの
あるんだかないんだかわからんような記憶から再生されたのがイマジンたちだからな
存在はカイの方が先なんだろう
ん?んじゃつながるわけがない未来を無理やり現代とつなごうとしたのがカイのやったことってことかな?
それこそレールに例えると現代が進んでるのが本線で、合流線がカイらの未来ってかんじなのかな?
でももう塀(ハナさんの存在)ができてたから、合流できずに消えちゃったと。こういうこと?
東映公式の路線のイメージを元に文章にすると
本来現在(2007年)からハナさんの時間までつながっていた線路が一旦ぶっ壊されて
現在という駅の次に繋がるのが「ハナさんの時間」という駅か「カイの時間」という駅かが
さだまっていない状態だったと記憶しているが
>>426 カイが変身できたら強すぎて電王でも勝てないから
変身しなくて良いとか冗談言ってたな
>>451 イマジンそのものはカイとは無関係に発生・存在してるっぽいしな
超電王Eブルーの説明とかと無理やり繋げると、イマジンは契約者と
契約して過去に飛んで成り代わって契約者の時間を奪う存在だった
種族的な分類の他に山賊とかテロリストみたいな時間犯罪者的呼称も
含んでるかもしれない
カイは過去と自分の時間を繋げるため、イマジンを組織化して運用
2007年を破壊してハナの時間を断ち切った後、
過去に飛んで契約者に成り代わる代わりに分岐点の鍵桜井さんを狙わせたと
成り代わりはトリロジー赤と青にしか出てないからなぁ
黄だと鬼ヶ島以前の設定に戻ってるんだよな…
公式設定ではイマジン=バカ
おだてたり脅したり、なんだかんだで肉体と精神を分離させられて利用されたっぽいのではww
まあ歪んだ未来だったら資源節約で貧乏人は肉体を伴った生活ができないとか
ぶっとんだ社会構造になってるかも
カイは割りのいい出稼ぎとか言ってイマジン釣ってたのでは?
カイ自身もイマジン化した特異点の可能性とか無いだろうか。
カイが砂化する理由が分からないからな
初心者な質問かもだけれど、3話でM良太郎が途中で吹き替えなしになってるのって
何か意図的な理由があるの?
>>457 佐藤健のままでいくか、佐藤の声と声優の声を重ねるか、声優で行くか
初期は、試行錯誤の段階だったんで声が一部吹替えなしだったかな
それで結局、今の形に収まったはず
>>458 ありがとう
声優ファンの方が当時は声高だろうから吹き替え支持が強かったのかもね
改めて聴くと当時新人で序盤の割に演じ分けうまいなと思った。声幅広い。
お前は何を言ってるんだ
釣りか?
作品的にどうやればうまく行くかの試行錯誤であって
声優ファンの影響とかある訳ないだろ
カイはイマジンと人間のハーフなのかもしれない
イマジンマン
>>461 考えたことも無かったがそれスゲーなww 危険な匂いって気がする
>>463 あたしを満足させてぇ〜〜っていう女イマジンだっているからなあ
>>460 悪意があったんじゃなくて実際オンエアしたからには視聴者の感想も考慮に入れる事もあるだろうなと思ったんだけど
曖昧な推測で物を言ってすまない。
>声優ファンの方が当時は声高だろうから
子供向きの特撮番組の制作で、そういう大人ファンの影響は
ありえないだろ。
あったとしたら、翌年のキバにもアニメ声優を使ったことくらい。
ディケイドやWでやらなかったことからも、声優ファンの影響は
なかったろ。
M良太郎の頃はともかく、4タイプとも佐藤がやると子供には
わかりにくいってのあったろ。
>M良太郎の頃はともかく、4タイプとも佐藤がやると子供には
>わかりにくいってのあったろ。
確かにモモが憑依してるなら素直にモモの声で話した方が子供にはわかりやすい。
M良太郎の時でも良太郎と対話するからよけいに。
佐藤君がずっと吹き替えをしたまま続いたとしたら、てんこもり誕生の時どうなってたんだろうw
>>466 キバーラとガイアメモリがそっちを恨めしそうな目で見ているぞ
今さらながら、二週間くらいかけてTV本編全話見た
伏線、設定も割としっかりしてるし
努力、友情、勝利が基本の非常に真っ当なヒーロー物だと思った
ラストはデネブの手紙に涙…
最後の展開も納得いったし、ご都合主義かもしれないけど俺はアレで良かった
これでこのスレもネタバレ気にせず読めるw
残すは映画だけど、キャラ商法でグダグダになってそうなのが怖くて手を出してない
自分はあの結末に満足してるから、イメージ壊れない範囲だとどの映画がオススメ?
困ったのが、その同性の友情=いけない関係と置き換えちゃう人が多いコト多いコト・・・
じゃあ、と、ちょっとでも異性と接触しようもんならフラグだのなんだのと
どうしろっていうんでしょうね
いや、リアル友人らが電王をヤヲイの方向にばかり話向けたがってるんで、愚痴ですよ。ええ。
>>470 日本人の悪いくせだ
黙っているけど察しろは通用しない
キモイならキモイと言え
そんなに嫌な奴なら縁を切れ
>>469 (あくまで個人の感想です)
・電王&キバ クライマックス刑事
お祭り的番外編。本編内の設定とは矛盾しているところもあるし、あちこち低予算な印象が
拭えない部分もあるが、本編の明るく楽しいノリが好きならばオススメ。
キバもめちゃめちゃ格好いい(キバ本編見てなくても問題なし)。
・さら電 ファイナル・カウントダウン
正当派続編。「野上家の物語」の一応の完結。ドラマ性が高い。
・超・電王&ディケイド 鬼ヶ島の戦艦
これ以降は「超・電王」シリーズとしてちょっと別枠な雰囲気かも。
デネブ好きなら見ておいて損はない。
・超・電王トリロジー EPISODE RED
愛理さんと侑斗の話。自分のまわりでは(主に演出面で)評価が分かれた。
ラブストーリー。
・超・電王トリロジー EPISODE BLUE
幸太郎とテディの話。割とTV本編に近いノリ。笑えて泣ける。
・超・電王トリロジー EPISODE YELLOW
ディケイドのサブライダー、ディエンドの話。
カッコいいけどディケイド見てないとどうかなー?
というわけで、クラ刑事・さら電・鬼ヶ島をとりあえず個人的にはオススメしますw
鬼ヶ島を観る前にディケイド電王編を見たらもっと楽しめると思う。
鬼ヶ島エピソードゼロな位置付けだしね
>>474-475 ありがとう。とりあえず『さらば電王』を見てみる
タロス達も好きだけど佐藤良太郎も好きなんだよ
配役変わった作品は今の余韻が消えてから見ようかな
>>477 違うよ365は何か熱いな。色んな意味で
まあ電王は俺の涙腺に訴える話が多かった
てんこもりやデンカメンソードのくだりもタロス達の友情に胸が熱くなる自分がいたし
その辺の展開がツボに入るかどうかで評価が分かれる作品だとは思う
>>476 さら電は続編映画群の中では唯一矛盾のない正統派後日談だし俺も好きだが
「本編視聴完了後の余韻が冷めぬ内に続けて見てしまったからか、蛇足感が…」
という感想も前スレだったかで見たので、その辺は注意で
電キバを先に見とくと、脱線後に本線に「戻ってきた」って感じられて逆に良いかもw
>>476 クライマックス刑事はDVD販売用で作られた低予算もの
たまたま映画館で上映されたが
監督が「映画にするならそう言え。映画とDVD用では撮り方が違うんだ!」
とおっしゃられていた。
まあそれをくんで見て見たらいいよ
TV終了後の映画はどれも好きだけどTV版視聴終了直後に続けて見るのはお勧めしない。
せめて1,2週間ぐらい間をおいて見ていったら素直に楽しめると思う。
その間はディケイドでも見て他のライダーに興味を示すのもいいかもしれない。
そういやクラ刑事って最初Vシネで撮影してたんだっけな
それをどっかの白倉っていう某Pが
「Vシネやるよ。ま、みんなの声が大きければ映画にする事もできるんだけどなぁ」(チラ
とかやったもんだから映画になっちゃったんだよな
で、その成功に気を良くした東映上層部つか社長が「東映がピンチの時は・・・」とか言い出して
超電王シリーズがはじまったと
戦隊Vシネマも最初はある映画が公開中止になった代わりに劇場で公開されただけなのに
今じゃすっかり恒例になったからなw
これが良い事なのかどうなのかは微妙だけど
見る側が楽しめれて、会社も儲かればOKだろうと思う。媒体が何であれね。
こういうもんはギブアンドテイクが根底にあるから本来はコレでいい。
トラック野郎に比べりゃまだまだw
おかげで映画館のメンバーズ会員に本気で考えている自分がいる
昔は映画館行くの一年に二回ぐらいだったのに
>>476 そこまではまってくれたのなら
以前もレスしたし、ここでも誰か書いてるがファイナルイベントのショーも見て欲しい
小林氏が脚本を書いた、最終回直後のちゃんとした「続き」の話だから
大阪公演1回目(最終回放送を見終わった3時間後)の衝撃は忘れられない
昨日たまたまDEN-O PERSPECTIVE[仮面ライダー電王公式読本]を読み返したら
その内容の熱さと濃さに改めて感服した!
特に監督アンケートが面白かったww 石田監督と金田監督がノーコメントなんだけどそこがまた「なるほど」って感じ。
やっぱ上記読本・特写写真集・ライダーグッズコレクションが電王本の鉄板だな。
>>470 お疲れ様〜
友達はよく選ぼうw
489 :
名無しより愛をこめて:2010/11/16(火) 18:09:03 ID:1Kohkra70
俺、誕生!
TV終了後にクラ刑事の話聞いた時は号泣したもんだ…
そしてニュースに電王サントラ使われて反応…
自分の中の電王熱が未だ熱いのが嬉しいw
まさかこんなに続くことになるとは思わなかったけどなw
電王以降やたらと続編とかスピンオフ作るようになって、本当にいいのか悪いのか、正直複雑。
無いものねだりしても仕方ないけど、クウガの劇場版や555から剣への引き継ぎ作品が見てみたかったなぁ。
いやむしろスピンオフを平成で今までやらなかったのが昭和を(ビデオでだが)見たことのある人間にとっては意外かもしれん。
昔は(同じ世界観とはいえ)当たり前のようにやらかしてたんだなとか思うとさ。
俺的に電王の「涙を返せ」ピークはDouble-Action CLIMAXform
ダブクラが一番泣いた
さら電の製作発表には半パニックで拒絶反応起こしたが一番好きな映画になった。
超電以降はもう何があっても驚かない・・・w
来年も超電王あるかどうか分からないけど
またGWにイマジンショーやってほしいな
>>493 同じ時を重ねた日々 最高の夢を見てた
終わらないぜ Double-Action
テディ子供に人気だよね
>>495 そこはガチ
クラ刑事を劇場で観た時は「ポリスメ〜ン」だけ耳について笑えたが
CD聴いて涙、歌詞カード見て決壊
>>495 あの頃はその箇所聞きたくなかった
今でも切なくなるな
この出会い 忘れない
501 :
名無しより愛をこめて:2010/11/17(水) 01:43:16 ID:6PgyIxKH0
電王見出してからコーヒーとチャーハンとプリンをよく食べるようになった
おれもおれも。
いや、すみません、大嘘こきました。日和ました。
でも周りから切り崩していって中心をギリギリまで残しながら食べるのはガチで癖になっちまったな・・・
特定メニューだと再現しようとすれば出来ちゃうし
変に見られてしょうがないんだが、癖が抜けないんだよな・・・
チビ良太郎になってからの電王は正直好きではないが、海東が出てたりするとさすがに観に行ってしまう。これからも照井やアンクを絡めた展開に期待。
俺は赤と青観たら溝口良太郎も悪くないと思えてきた
>>503 それこそ興味ないな
海東とWが見たいんなら電王じゃなくディケイドに期待したらいい
508 :
アンク:2010/11/17(水) 14:40:28 ID:MP8gUMGzO
>>501 コーヒー! チャーハン!プリン!
やはりコンボは危険すぎるな。
>>508 コンビニ客の袋の中にまんま入ってそうなラインナップだw
コーチャップ!
…うーん。
そこは串田さん的にはコ!・チャ!・プ! だろjk
数々の嘘から出たマコトを成し遂げてきた電王だが食べ物系だけはデネブキャンディーすら商品化ままならないな。
モモプリン、モモ缶、モモジュース、カメ缶、オーナーチャーハン、ナオミコーヒー、テディ丼・・・すべてまぼろし
セブンイレブンもいまいちノリが悪いから望み薄い
せめてキビ団子だけでも再販希望
ああいうノリの良さはローソンなら実現してくれそうだったんだがなぁ
提携してないんじゃ望みがなぁ
セブン×ライダーは一番くじが精一杯か…
セブンは今年もスタンプラリーやってくれるかどうか微妙なところだな。
電王人気を読み誤って劇場版キバのフィギュア付き前売り券なんかやった因縁で
セブンはライダーにかなり慎重なんじゃないかな。
ポケモンやワンピースみたいなガッツリコラボは無いもんな・・・
シンケンジャー寿司もどっかやるかと思ったら全く無しだったし
戦隊パンとライダーソーセージは貴重だ
ドリンク付属のストラップもこの2年ばかりやってるじゃん。あとスタンプラリー
あ、セブン限定ガイアメモリもか。それとライダーキッズは電王の時も先行販売のセットやってた
>>514 カレーとふりかけもあるぞ!
ずっと疑問なんだけど、プリキュアや戦隊はあるのに、
何で仮面ライダーパンは無いの?
食品系がアウトかと思ったけど、ソーセージやカレーはあるもんな。
軌道に乗ったってあたりから始めるのがセブンだからな。
映画とかのタイアップで無茶しやがってをしてくれるのはローソンなイメージ。
未だに破とか(しかも映画の方。BDとかのタイアップでなく)のグッズ売ってるぜ。
けいおんクリアケースとか、バイトの人らがそういうの好きな人系じゃなければ苦痛だろうなと思えるし。
仮面ライダーパンが無いのは山崎パンの都合、というか惰性かとw
そういえばディケイドのパンとライダーアイスバーはあったな。
ディケイドはイチゴ色だったのが好都合だったんだろう
ディケイドが過去のライダーとなった今、ライダーコラボ商品は縮小傾向?
まあライダー40周年に楽しいことが起きるのを祈るしかあるまい
>>518 ディケイドだけじゃなくWにもアイスあったしオーズのアイスも発売される
Wのアイスもアレだったがオーズのアイスはもっと凄いw
連投スマソ
今年もライダーキャラデコがあって嬉しい。
まあ、電王はなぜか(てかカブトのあおりでか)スキップされたけど・・・
剣の時は劇場版ライダーのラウズカード販売もやってたよ>セブン
ライダーアイスバーはWも含んだつもりだったんだが・・・
オーズアイスバーって今冬発売? 三色なのか? タトバっぽくイチゴ・バナナ・メロン?
>>514 おもちゃ板の食玩総合スレの情報漁ってきたが、また年末に仮面ライダーフェア自体はやるみたいだなセブン
925 名前:7-11店員(東京)[sage] 投稿日:2010/09/20(月) 21:30:50 ID:dtlCCpPi0 (PC)
(10月7日or10月8日)発注(12月24日or12月25日)納品
●バンダイ 一番くじ仮面ライダーオーズ変身編 500円
●バンダイ マスクコレクション9 399円 14種+1
●バンダイ デフォルマイスタープチフィギュア仮面ライダー 499円 6種
●バンダイ 仮面ライダー スイングマスコット エクストラ 399円 13種
●バンダイ びっくらたまご仮面ライダーオーズ2 315円 6種
●バンダイ DGエクストラ仮面ライダー2 420円 4種
●バンダイ 仮面ライダーオーズ カードコレクション 210円 48種
●バンダイ 仮面ライダーガンバライドカードデッキファイル 504円
●バンダイ ガンバライドチョコスナックリミテッド 105円 10種
523ありがとうw
特に納品日がGJ! クリスマス片付けたらライダーで冬休みをしのぐ商戦なんだな。
一番くじも電王グッズ入らないかも知れないし
この冬は電王ファンのお財布にやさしいライダーフェアになるって気がするww
あとはイマジンメダル次第か・・・
1月にはジークメモリとクライマックスメモリ(とシークレットも?)が届くな。
やっぱなんだかんだで終わりは見えないww
>>524 一番くじのラインナップは公式サイトで発表されてる
オーズ中心であとはWのみだよ
つかメモリ袋買いしたんかいw
>>525 オーズ&Wだろうなと思いつつ全19種のうちHP画像が12種だから断言できなかった。
ぬいぐるみ賞で腕アンクとテディとかあったらまた頑張っちゃうかもww
ここ何ヶ月かぱったり特撮雑誌を買わなくなったのでホビー情報も激弱ですわ
メモリは40個入りで全12種9500円送料840円。
カプセルに入った状態で届くんだって。
腕アンクは腕だけ?
それは刑事の本体もつけておこうよ
トリロジーディエンド編みたいなのをこれからもやって欲しいと思った。
上ではディケイドに任せりゃいいってな意見もあったけど
小太郎電王をそこまで否定はしないけど物足りないと感じる側としては
あくまで他のライダーを主役にするやり方でうまくカバーできてる気がした。
ライダーは助け合いでしょ。な感じがよく出てると思うからドレイク編とか
デルタ編とかレンゲル編とかいろいろあれば見てみたい気もする。他ライダーのファンも少なからず動員させられるしね。
>>528 ドレイク、デルタ、レンゲル…何とも言えないライダー達だなw
やっても不自然じゃないのはアクセルかな…
個人的希望だとクウガ(ユウスケ)&キバーラだけど
忙しくない俳優を主体に、安く手早く作るというのが超電王だから
夢を見ても仕方ないよ。トリロジーは良いバランスだった。
トリロジーカイザ編が提案すらされないのは全部乾巧って(ry
カブトライダーと電王が競演すればおそらく電王ライダーズは高速の敵をどう対処するか
わかっておもしろいかもと思って。確か昔ディケイドスレで高速の敵を各平成はどう対処するかで
唯一まともな案でてなかったし。まぁ龍騎とかもタイムベント使うとかちょっと苦しいのはあったけど
・・・デルタ、レンゲルは思いつきだけど、デルタがノリで強敵に打ち勝ってくれたら嬉しい。
ノリで思い出したけどライナーより電王各通常フォーム一人分の方が強いのかな?
アルマジロイマジン戦を見て思うんだけど。デネビックバスターは通用すらして無いし・・・
デンカメンソードの威力≒クライマックスの全体的な戦闘力なだけ?
いざとなったらオーナーがなんとかするでしょ
ライナーは強いらしいよ。ただ、良太郎が使いこなせないから最強と言えないだけで。
そこはほら、死んで砂になったあと、風に運ばれてどこに行くかっていう、雄大なストーリーが待ってるんだよ。
555でも砂になったあと、良太郎の強い想いで
携帯電話みたいなセンスの悪いものが生まれてry
ケータロスじゃなくカイザフォンが出てくるのか
仮面ライダーカイザクライマックスフォームとか誰得
>>539 敏樹得w
いっそ怖いもの見たさでこんなのどうだろう
『仮面ライダー超電王アンソロジー7本勝負』
靖子さん以外の脚本家が好き勝手(というか投槍)に電王をいじる違和感たっぷりの作品が粒ぞろい。
参加ライター
・横手美智子
・井上敏樹
・米村正二
・荒川稔久
・きだつよし
・會川昇
・八手三郎
>>541 それならいまじんアニメ2で脚本書いた声の人たちも呼ぼうぜww
じゃあ中の人たちにも…w
白倉ならもう書いてるがな
あにめとか誕生の原案とか
大和屋と小中千昭も入れて欲しいなw
ウルトラ系なら小中兄より太田愛が見たいな
大和屋さんだとそこそこ普通に電王になるだろうから・・・
いっそ銀魂に殴りこまれるくらいじゃないとインパクト薄い。
八手先生の中の人は誰でもいいw
もう岡田社長とかでもいいよ
・横手美智子 電王に八つ当たりを期待
・井上敏樹 電王のパラレルを期待
・米村正二 何も期待しない
・荒川稔久 期待しちゃいけない。まあ可能であればデカレンジャーVS電王を希望
・きだつよし 多分から回り。それかきだ氏の電王熱は冷めていそう。
・會川昇 何かありそう。
・八手三郎 ネタ。名前を出すことに意義があるだけ。
>>549のラインナップじゃ買う価値を見出せないな
電王初のスルー決定
岡田社長脚本のはマジで見たいw
きっと吉永小百合さんがゲストで出てくれるに違いないw
社長は歴史的超大作・聖徳太子を作りたがってるんだっけ
もう「超・電王vs聖徳太子」でいいじゃんw
どうせならクドカンとか特撮畑じゃない脚本家の人がいいな
岡田「超電王アンソロジーは予算10億円です」
小百合たん9億9千万 残り6作品で1千万
流れ切ってすまん
>>365です
TV版全12巻と「俺、誕生」「クライマックス刑事」「さらば電王」「鬼が島の戦艦」見終わった、
というかとっくに見終わってたんだけど繰り返し見ていた
想像以上に良かった
息子は見慣れたせいかイマジンをあまり怖がらなくなって、特にキンタロスがお気に入りなようだが
カイが出てきた時、異常に怯えたことに少し感心した
嫁は涙を拭きながら見てたが「しいたけ食べて」のとこで(何度目かの)号泣してた
乙
むしろ
>>365は泣かなかったのか、
泣いたとしたらどこだったのか、
本編最後のモモのプラカードに対するご家族の反応は?
なども聞きたいな
いのうえひでのり演出
中島かずき脚本
超おポンチな電王……
あれ? あんま変わらない?
逆に新感線で舞台化された電王を想像しちゃったじゃないかw
新感線か
ならばキンちゃんは古田新だな!
こぐれ修さんのが良くね?
モモが橋本じゅんさん
ウラが粟根まことさん
カイは右近健一さんか?
三条陸脚本の電王
中島かずき脚本の電王
これらも見てみたいな
長谷川圭一脚本はプロデューサーが上手く手綱握ってないと陰鬱な内容になりかねないが…
>>549の中では井上敏樹脚本の電王と會川昇脚本の電王は見てみたいかな
前者は怖いもの見たさというか、良い脚本と悪い脚本の斑が激しいが故のギャンブルというか…
後者は「もし電王のリ・イマジネーションがあったら」という會川さんなりの電王像が見たいというか
(更に欲を言えば、會川さんが考えていたディケイドの結末も)
米村正二と横手美智子は期待する価値も見出せないので却下
作品を好きでもない、理解する気もない脚本家Iに書かせたものを見たいなんでドMだな
汚濁の中に美しいものを一片光らせることがある敏鬼脚本。
電王の要素をどう仕分けし、何を "美しい一片 " にするかが気になるww
米村・・・
イマジンあにめですら長く感じさせるその技量おそるべし。
時を増殖させる能力者なんじゃないの?
その米村が " あっ " 言わせるような靖子さん超えの電王エピソード書いたら伝説になるだろう
制作費10億円の超電王! ヒロインは吉永さゆり!
未来の愛理として出演。 吉永さゆり演じる愛理、そして白鳥百合子ハナを救うため電王とゼロノスとコハナが時を駆け回る!
>>554 次はディケイドを全部見てからトリロジーだな
566 :
554:2010/11/20(土) 04:34:02 ID:6hHmcv5l0
>>557 泣いた、っていうか俺は嫁より涙腺弱い
>泣いたとしたらどこだったのか、
多分、作り手がベタに狙ってた部分は全部やられて、
それどころか後半、別れの予感が見え始めたあたりからはモモの背中見てるだけで涙目になってしまっていた
デネブもたまらん
>本編最後のモモのプラカードに対するご家族の反応は?
全員一致で「これでよかった」
>>556>>565 もちろんそのつもり
だが実はその前に「平成ライダー」ってこんなに面白いのかと思って、
クウガとアギトとキバとディケイド(子供が見た目で決めた)の1巻ばかり借りて来て見たんだが、
クウガとアギトは子供の反応がいまいち(俺と嫁は面白そうということで意見が一致したんだが子供はあまりに怖いらしい)
キバは嫁が、ディケイドは俺がどうも食いついてない感じでなかなか難しいね
>>551 聖徳太子なら変身してもおかしくないしな、巨大ロボット作るような人だしw
>>566 確かに子供にはグロンギとか怖いかもしれんね
ディケイドは他のライダーより半年短いからすぐ終わるよ
トリロジー観るなら黄色を観る前にディケイド観てた方がいいね
鬼が島見てんだろ
黄色はただ過去ライダーが出るだけの話だし
ディケイド全部見なくたって通じる
>>569 鬼ヶ島だけじゃ海東のキャラ分からんだろ
まぁそこまで強制するわけじゃないけどさ
ディケイド見てればニヤっとなれるネタや台詞もあるからな
まあ、海東のこと全く知らずに見るとまた違う楽しみ方ができるけど…
龍騎見てれば俺誕生のコブライマジンに「おお〜!」と思えたり
剣見てればトリロジー黄の最後の女性に「おおー!」だったり
平成ライダーはそういうのが多いから同じ作品を何度見ても楽しめる
>>554 最終巻は通常版?特別版?
レンタルは通常版か
アギトは子供に隠れてでも観るのをおすすめするけどなぁ〜俺的にはww
ナオミが真魚ちゃんなんだが激しく可憐
劇場版ディレクターズカットも素晴らしかった。
まあG4の人が器物破損でニュースになったりと残念な部分があるけど。
ギルスの中の人(変身前)にも釣られてはいけない。
ディケイドはイラッとすることも多いし、辻褄おかしいことばかりだが
門矢士もあれはあれで損な役回りのキャラクターなんだよな。
仮面ライダーというキャラクター事業の活性剤として
構成ピースをバラバラにした咎を負わされた生贄。
士の中の人は電王をけっこう熱心に視聴してたいい子
つーか、ディケイドライダー組のレギュラー陣はライダーオタクだしな。
そんなに好きなのに今でこそボロカス言われてかわいそうではある。
椎茸で泣ける嫁さんなら
シンケンなら洪水だろうな…
スレチ スマソ
>>574 ライダーなり特撮なりを、演じてる役者が好きかどうか、
映像の出来とはあんまり関係ないんだろう。
天本君は、あくまで仕事として死神博士をやっていたようだ。
潮は、けっこう気に入って地獄大使やってたけど。
577 :
名無しより愛をこめて:2010/11/20(土) 14:41:20 ID:4xFKJ7Dr0
>>554 最終回でデネブの中の人も泣いてた事を奥様に教えて差し上げて。
ちゃんなかも(椎茸がたくさん入ってて)泣いてたこと教えてあげて
俺が秋刀魚好きになったのはデネブのお陰だな
今日のコナンにクラ刑事が!
てか事件の起きた会社に貼ってあったポスターがぼんやりクライマックス刑事だった。
まあ他にも555っぽいのとウルトラマンゼロVSベリアルっぽいのがあったけどww
原作読んでないから今更なことかも知れないが我が家的には盛り上がった
>>580 555とゼロのスレに画像が貼られてる
因みに今回のはアニメオリジナルで原作にはないエピソード
千葉刑事が特ヲタだから着ぐるみの辺りでのリアクションを期待したんだが
結局あっさりした対応だったな
>>580 我が家も子どもが「電王のポスター!」とか「キバ!」とか騒いでたな
テレビ局が違うのにそんな訳ないだろと思ってたけど本当だったのかw
見れば良かった
>>554=566
もういい反応だね
フレッシュだなあもう
こっちまでうきうきしてちゃったよ
コナンで殺人の現場になったオリオン企画・・・
人物名とか別に他意は無いんだよな?
砂川七恵→白倉+(武部)直美とかになってないよな
東映と敏樹が高寺と円谷を追い遣る暗喩になってたりはしないよなww
>>566 シンケンジャー、お勧めだよ。
脚本が電王の小林靖子さんで、これも最後まで見ると最初から見たくなるはずw
じゃあ次は「超・仮面ライダー電王&名探偵コナン」になるのか
胸熱
12月に出るらしい食玩『仮面ライダーワールドクロニクル』の画像をうっかり見て・・・
気がついたらポチってた・・・・(滝汗)。
だって、だって、リュウタがいけないんだああ
まあBOXでもそう高いブツではないけれど
条件反射とは恐ろしい。
シークレットは普通に考えたら1号か?
このシリーズは3くらいまで出そうでこわい
>>586 そういえば佐藤健はコナン好きだったよなw
仮面ヤイバーが(間接的にでも)絡む殺人って今回で何回目ww
あゆみがアリバイトリックを崩した話とかともかく
ヤイバーヲタ殺人やヤイバー中の人強盗とか、今回はヒーロー企画製作で怨恨殺人・・・
夢もチボーも無い、いや、身も蓋も無い仮面ヤイバー業界
>>590 釣られて見に行ってポチったじゃねえか!
>>593 『仮面ライダーワールドクロニクル2』では一緒にウラに釣られてみる?w(←これも釣り)
ホント、昨日初めて商品画像見ちまったんだよ・・・
>>589 そういうフラグだったのかw
バーロ
思いもかけないところで見ると噴くw
@SP_movie
映画「SP」オフィシャルアカウント
アクション部の鈴村さん(リュウタロスの実の弟)と相馬カメラマン、
久々に顔をあわせたらコレ。お蔵出しではなく、なうな写真なう。 #SP_movie
http://twitpic.com/38q2hp 5時間前 Twittelatorから
リュウタロスの実の弟
って書かれるとリュウタロスの色以外怪人でも出てくるのかと思うwww
鈴村さんの弟さんということかw
本当のイマジンにとっての兄弟って分裂型の奴くらいか
リュウタロスの実の弟が鈴村さんなら
実の兄はおぐらさんか?
>>599 鈴村健一の弟?
年齢がなんか合わないような
電王で一番成功だったのはイマジンに声優を起用した事じゃなかろうか。佐藤健が出てくれなくても良太郎を子供にして同一人物として続けられるし
でもそれやっちゃうと非人間になっちゃうんだよな、登場人物。
キバットバットとかタツロットとか。
勇者王の中の人のビジュアルは仏様だし
>>605 はあ?
続編が望まれる成功があったから結果的に良かったと言えるけど、一番とかじゃないだろ
まず落ち着け
成功したのは声優を起用したから、と言ってる訳じゃなく
続編を作るのに都合がいい、と言ってるだけだと思うんだが
声優+スーアクのコントだけで映画は引っ張れるからなあ・・・
高岩がいれば、変身前の主役は誰でもいいw
オーナーくらいじゃない、スケジュール心配しなきゃいけないのは。
つか
>佐藤健が出てくれなくても良太郎を子供にして同一人物として続けられるし
ってとこは電王が時間を扱う作品だから、ってのが一番大きくね?
高岩さん呼び捨てとは・・・貴様何様ww
オーナーは都合つけて来ると思うよ。
電王にスケジュール合わせんの一番きついのは馴染みのスーアクさん達だろう。
まあ数年で電王専属になって下さるという可能性もあるが・・・
採算面から言ってそろそろアレだったりするけど、とにかくノリのいい方が勝つんだぜ!
オーナーの中の人は本当にデンライナーと並走しそうだから困る
>>608 続編作るのに都合が良かったから一番の成功とかおかしくね?
そもそも複合的な要素で成功して続編が作られるようになった訳で
それに結果的に一番都合が良かったな、とかならわかるが
そもそも電王が成功かといわれると微妙なライン。
当初は一気にライダー離れ起こさせたし。
後半の巻き返しで一躍人気作品にはなったが、派閥作り出したのは失敗だったと思う。
まったりライダー話してるときに電王の話題出したら、うわぁってな顔されるか、受け入れられるかの二極だもんよ・・・
俺は電王好きだけど、この点が悲しい。
>>613 「成功」の意味が根本的に違うってことだろ
>>614 大丈夫だよ
電王はれっきとしたライダーなんだし、嫌いな奴には好きに言わせておけばいいさ
>>614 ライダー離れっていうか電王を受け入れられないやつらが拒否反応起こしただけで
そんなものはどのライダーでもおきている事じゃないか
派閥とか思っている時点でおかしいよ
仮想敵と戦いすぎだ
『DEN-O PERSPECTIVE』(仮面ライダー公式読本)と『DEN-O FINAL INVITATION』(さら電本)を読むと
我が電王愛に悔いなしって気がするww 電王は確かに2007年の最高のライダーだった!
電王もそうだけど毎年 " その年のライダー " を製作することにエネルギーが集約されるのが健全だよね。
まして前の前の前の前のライダーである電王の続編が作ってもらえたのは実に贅沢な半面異常なことだww
電王を嫌いな人がいても仕方ない
今年はトリロジー公開に加えS.I.C. HEROSAGA の電王スペシャルが出たから俺は果報者
なんでもあるのが電王だから
現行作品の質が落ちなければ何をやってもいいよ
本編DVD12巻と,劇場版(ほしのあきが出演しているもの)を見終えました。
関連作品が色々と出ている見たいですが,次何を見るのがいいですか??
ファイナルステージとかどうですかね?
順番どうりでいいんじゃないか?
なんでゼロノスはデネビックバスターで離れて撃ちながら戦わないんだろうね
わざわざ自分から近づいていくなんて
撮影と演出、それと脚本の都合上。特撮ではよくあること。
伊藤さん曰くデネビックバスターはアクションがどうしても地味になってしまうそうだからな
何のインタビュー記事で読んだのかは忘れたけど
|M0)<……
接近戦は銃ライダーの美学
溝口良太郎で続編を作っていけてるのは、佐藤がしっかり「野上良太郎」という
キャラをつくったからこそだと思う。
前に関さんや田崎監督とかも「良太郎役が健くんだったから今の電王ができた」
みたいなこと言ってたし。今まで積み上げた土台があってこそだよ。
だから結局何が欠けてもだめだったんだ。
だから「良太郎は誰でもいい」的な意見には納得できん。
「超電王に限っては」とう前提でならまあ仕方ないと思うが。
良太郎の出演問題だけに限らず、今度は侑斗も大変だよな
中村君には早く元気になって欲しい
侑斗はもうルカちゃんにするわけにはいかんだろ…
ライダー俳優は佐藤健含めてやっぱりライダーのイメージつよいな。
役者だからしょうがないけど、他のドラマとかで活躍してると応援したい気持ちとなんかちょっとの寂しさを感じる。
Q10見ててもいつ俺参上!するんだろうとか漠然と思ってしまう。
>>632 そうれは思うな
誰が欠けても駄目だったと思うが、妥協せずキャストを探し続けた東映と
受験があるのに二度目の募集に来てしてくれた佐藤健に感謝だよ
>>637 腰痛で降板、それを気にしたのか
心身の調子崩して休養中
あら…
デネブ椎茸持ってお見舞い行ってあげて
大学でQ10の話してる顔見知りの女の子達が
健が出てた仮面ライダーってなんだったっけ?弟が好きで見てたんだけど…
って言ってたから電王だと教えて佐藤のファンだって話したら
ホントに!知らなかった!
って感じでその集団に取り込まれてQ10の話で盛り上がった
ついでにメアド教えてもらって電王のDVD貸すことになっちまって
さっき1、2巻を貸してきた
そして1、2巻は二度と帰ってこなかったのである…
だが、貸した女の子は今の嫁なので
結果オーライである…
と、いつか未来でなるといいなw
カイがその時間に興味を持ったようです
645 :
名無しより愛をこめて:2010/11/23(火) 15:21:07 ID:EZFCIPh30
カメの竿がギンギンです
ハナさんが拳を振り回しながら
>>645の所へ向かったようです
>>640 一般ドラマだと佐藤健まじめな役が多いから
ウラタロス憑依体とか面白がってもらえそうだな
これを機に彼女達といい友達になれるといいね
今日たまたまスカパー!の放送で29話「ラッキー・ホラー・ショー」
だったんだが、アレを見ると佐藤健の凄さが判る。
アレは他の役者には真似できそうもない。
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | 佐藤はわしらが育てた
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
「チワワかな?」
「そんな感想はいいんだよ!」
名言www いや、648が言ってるのはU良太郎とかだろうけど
冒頭の連続憑依・・・というかミックス憑依じゃないのか?w
あれは凄かったな確かに。表情がちゃんと全部違ってた。
名言…「俺、フィーバー」「完成、クライマックスフォーム」
いやこれも違うのはわかってるんだよ。佐藤じゃないし
だがあの回で真っ先に思い浮かんだセリフがこれなんだから仕方が無い
何故だろう、あの回のイマジンだけが思い出せない。不思議だな
>>652 「やっぱりこれ気持ちわりぃよ!」
「本当に気持ち悪いな!」
「てめぇに言われたかねぇよ!」
あれ、誰だっけ
確かこんな(◎)←AAの…わ…何だっけ
印象が薄いイマジンネタとして皆の記憶に残ってるんだなあw
えーと…誰だっけ?黄色と黒だったような…ザビー?
あーそんな感じだったって気がする
俺、そういう顔してるだろ?
>>654 ほら、ザビーの変身音声のアレだよ
キャストオフ!の後のさ、
cast off バシューン ウィョーン change wa…ワ……えー、ワなんとか!
ワスピーダーね。
あの回の良太郎は、プラットフォームでも蹴り入れてて、
地味に体力向上してたんだなって思って何か嬉しかったw
初めて砂リュウタも出てきたよな。
ビビりなデネブと、そのせいでカード無駄にした侑斗のやり取りも切なくて面白かった。
ゼロノスのサーベルの落し方が、リアルに頭真っ白って感じだったw
その前の28話は中盤最高の神回だったが、これも色んな意味で神回だなw
ミックス憑依は地味にカメが前に出てんのが絶妙w
あと貼ってあった習字の『地デジ』とか懐かしい
なにげにハナのフェードアウト回だったな
661 :
名無しより愛をこめて:2010/11/24(水) 12:55:49 ID:LDTCkeyR0
もう一度ハナの美脚が見たいよ・・・
もしハナさんが大きいままだったら、どんな結末になったんだろう。
“新しい路線”の発想は、ハナさん降板の影響が少なからずあるだろうし。
当初想定してた展開がどんなものかちょっと気になる。
>>660 地デジ完全化目前にして、オーズでまた同じことやりそうだな。脚本家同じだし。
コハナが神がかっていただけに終盤で大ハナ復活大団円がベストだったと思うが・・・
それこそライブ感?あっての電王だったから、当初想定してた展開は玩具だけなのではw
大ハナ完走→撮影スケジュールに余裕→良太郎肺を痛めず→折からの大好評を受けテレビスペシャルまたは2〜3話放送追加
とかあった可能性も?! ハナが変身したかもねw
クラ刑事メイキングのコハナがかわいすぎて生きるのが辛い
今の成長したコハナが見たい
あの時点で地デジにしてる家ってそんなにないよな。
自分ちはディケイドの途中だったしw
>>667 「何度目だ、俺達(電王)の映画」なんてのが貼られてる場面を想像したw
久々にさら電を見たが、M良太郎のかっこよさは異常
この時佐藤健は19歳だったかな
今だったらM・K良太郎はさらに精悍に、U良太郎はエロ度倍増間違いなし、
R良太郎は「見た目は大人、頭脳は子供」のすばらしいギャップを演じきってくれるはず
電王5周年あたり、どうですか東映さん・・・
仕方ないとわかっていても諦めきれない
いつかは電王だって終わりが来るんだから、最後は佐藤良太郎で締めて欲しい
でも溝口良太郎が消えちゃうのも寂しい気がするな
もう弟ってことにすればいいんじゃないかな
理屈や設定はどう捻じ曲げてもいいから、
良太郎と小太郎と幸太郎、大ハナとコハナ、金田一と侑斗とユウちゃんの揃い踏みが見たいなあ…
でも諸般の事情を考慮すると、今でも問題なさそうなのは幸太郎と金田一くらいなんだよな orz
良太郎「小太郎、幸太郎。テンコモリ行くよ!」
侑斗「桜井さん、ユウちゃん、こっちもだ」
コハナ「ハナさん、あたし達もいきましょう!」
>>673-674 すごく見たいwww
そしてなぜか脳裏に同様に揃い踏みしたキンちゃん、次郎さん、てらそまさんがよぎったww
>>673-674 自分のことをちゃん付け・さん付けするかは判らない(未来・過去の俺・私?)けど
見たいね
侑斗なら金田一を「おっさん」と呼ぶような気もする
おまえのせいで俺の人生ボドボドダー!!
ユウ「金田一、ツンアホ、こっちもだ」
金田一って誰だっけ? そんなんいたっけな
ってぐぐったら桜井さんのことねw
>>675 しかもてらそまんが白のタンクトップきてた
超アックスフォームですな。
ちょ、何個もってんだよw
>>685 装着アックスの奴、装着ザラスセットの奴、クライマックスの奴、デンモモの奴
そんなに驚くような数か?
>>686 他にもゴロゴロ持ってるのではw
装着変身も好きだが当時は「ダブるじゃん!」と思ってザラス版は買わなかったなあ。
今思えば未開封で眺めるために買えば良かったww 炎のデンライナーも今思えば買いだったなあ。
あの頃は理性が働いてたんだなあ。一体いつ一線越えちまったんだ俺w
ライナーじゃなきゃ保存してた。
>>689 ちょ・・・!
何でこんなリュウタ盛りw
>>689 デンカメンよりも妙にガニ股のライナーが気になった
>>678 「おっさんじゃない!俺は桜井侑斗だ!!」
板挟みになってオロオロするデネブが見たい
結局ツープラトンのプロレス技を食らうのかもしれないけど
そしてユウくんに介抱されて感動するデネブがみえた。
でも椎茸料理だしてトリプルアタックを喰らうおデブ
>>693 すまん、ガニ股じゃなくてへっぴり腰のつもりだったんだよ…
クレしんSPでしん王がコスプレとしてでてたな
ひろしの「コスプレって言うか変身だろ」にワロタ
TBSじゃバイク走ってるときに電王のBGM流れてたし得した気分だ
今、うちの小さい方(五歳♂)がデンバード操縦幹のテレビゲームで遊んでるが
本編映像に足されたモモ、ウラ、ソード、ハナの新規映像とセリフに泣ける。
ただでさえ忙しいのに夜中にこういうの撮ってたんだよな。しかも演技のクオリティ高いし
TRICKのメイキングで
「タケル・サトウです。自分が現れたことをよくアピールします」
とか言われててワロタw
702 :
アンク:2010/11/28(日) 09:40:14 ID:+Y33hupjO
>>675 まさにキンタロスコンボだな。サゴーゾといい勝負だ。
>>701 メイキング見たとき、意味がよくわからなかったんだけど
「俺、参上」のことだったのか〜
やっとわかった
705 :
名無しより愛をこめて:2010/11/28(日) 13:53:04 ID:OxDXqM/b0
てんこもりはある意味コンボだなw
今週末から佐藤がパナのデジカメ(LUMIX)CMをやるんだが
JIJIPRESSがつべにメイキングとCMを上げてて
海辺での声が良太郎の様だと佐藤スレでちょっと話題になってた
佐藤本人と良太郎の声は、違っててビックリされる事が今まで結構あったけど
咄嗟の叫び声とかはやっぱ同じなんだなーと、ふとオモタ
後、ファミリーウォーカーのインタビューではそのターゲット層故か
電王時代のエピソードを何げに語ってくれてほんのり胸熱だ
三浦がエクシリムで佐藤がルミックスか、アミューズ頑張ってんなあ
サイバーショットのV6岡田といいIXYのオダジョーといいニコンのキムタクといい、デジカメのCMはイケメン揃いだな
写真写りがいいのがカメラを象徴する上で大前提だからなぁ。
野糞(比喩ではなく現物)とかファインダーに収めてこんなに綺麗に撮れました。じゃ誰も買わないんじゃないか?
>>706 気になって見に行ったらホントに良太郎ボイスだな
あの声だと基本的にピンチの時の声に聞こえるんだがw
>>706 咄嗟の叫び声で、真っ先に「およ〜!」を連想した俺って・・・orz
>>710 「およ〜」は実際はあんま言ってないよな。
「ぅあぁあぁあぁ〜」って感じの、ちょっと表現しにくい叫びが多いw
大泉まつり、デンライナー写真館て!
それより永徳トークショーって!
ただでさえ噛み噛みなのに…!!
噛み噛み言うなwww
>>706 ゆうちょの新CM、イルミネーションの街中をスーツ姿で…何かデジャヴュw
>>714 ひとりでできるもん
>>715 ウラだけに、遊佐さんに裏で声を当ててもらえば解決!
なんぞwww
720 :
名無しより愛をこめて:2010/12/02(木) 01:43:03 ID:15CHaFgJ0
>>718 urlからたどったけど関さんブログ持ってたんだ
心なしか、池上彰さんに似てきたような気が…w
>>720 個人のじゃなくて劇団のブログです
今公演中で控え室での一枚らしいけど
普通に電王のタオルを愛用してるみたいなので
ちょっとうれしくなって本スレにご報告w
大泉祭り3の詳細ってどこに出てるの?
公式見ても2の挨拶しか載ってないんだが
725 :
名無しより愛をこめて:2010/12/02(木) 12:02:55 ID:rZ6s3gk/0
トリロジー3作品DVDで見たよ
ディエンド編でイマジン4人が解凍を見て
見た覚えあるなと言ったのはモモタロスだけで
他の3人はまるで知らない素振りしてたけど
おかしくない?
モモ以外の3人も超電王&ディ軽度で解凍を目撃してるよな?
ゴルドラとシルドラとの決着の時に
これもパラレル意味つけるセリフか?
>>725 電ディケで海東と絡んだのはモモタロスと田吾作と天丼だけだよ。ウラキンリュウは知らないはずだよ〜
727 :
名無しより愛をこめて:2010/12/02(木) 12:23:14 ID:rZ6s3gk/0
大泉公式キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
でも写真は事前申込抽選かよ!
本物のセット見るだけはOKなのかな
プロの人に取ってもらえるんだとしても5千円はちょっとためらうな…
別に撮影はいらないが本物のデンライナーセットはマジでみたい
イマジンの交代、追加も有料でオーケーってw
もう完全にホストクラブww
「モモちゃ〜ん、三番テーブルご指名よ♪」
No.1がウラで二番人気がジークっぽいな。ダークホースでリュウタ。
734 :
名無しより愛をこめて:2010/12/03(金) 13:06:41 ID:LNuCvEne0
「少しは手伝え、手羽野郎!」
モミジと手羽先の紅白ホストリ合戦
モモを独占し店の外に連れだそうと必死な客達
ウラの嘘を嘘と見抜いた上であえて騙される客達
キンを中心に取り囲み車座になって酒盛りする客達
逆にリュウタを接待してフルーツやデザートを注文する客達
せめて3000円くらいならなー
地元にライナーフォーム来てくれるからそっち行くわ
>>736 思ったよりホストクラブっぽくなってるwww
撮影会って、1人5千円じゃなく、1グループ5千円だよな?
5人で行ってワリカンすれば安いんじゃないかな?
741 :
名無しより愛をこめて:2010/12/03(金) 20:15:07 ID:LKQCj+pV0
今思いついたんですが
ハナさんにモモが入れば最強じゃないかって… あ いいです
>>736 お客が手に手に椎茸持ってくるゼロライナーとか
なかよし幸太郎&テディに乱入するシャクラダを
お客が生暖かく見守ってるNEWデンライナーのセットも見てみたいw
743 :
593:2010/12/03(金) 21:25:57 ID:1thEvFr40
仮面ライダーワールドクロニクル届いた。
シクレの1つはプラットさんでした。
モモとソードさんはかっこいい、リュウタは可愛い。
が、全種類に3色あって、レアの金色はBOXに2つとか何それ状態。
コンプリートは無理ぽ・・・。
年末に電王で武道館イベントとかやってくれたら行くのになー。
自分は写真とらなくていいからイマジンの写真とらせてくれ
>>736 ソファーで横になって動かないジークになぜか世話をやく客達
>>741 ドラゴンボールでギニューが悟空の体とチェンジしても戦闘力引き出せなかったろ?
つまりそういうことだ
748 :
名無しより愛をこめて:2010/12/04(土) 14:45:22 ID:sJSLMemS0
>>746 「あんたいい加減にしなさいよ!ボカッ!!」
>>746 その横で何故か必死に謝って
飴ちゃん配るデネフ
デネフじゃねぇ
デネブだ…orz
新聞TV欄本日のQ10
「Q10がやって来た理由…70年後の世界で起きる事」
……孫、参上かと思ったぞw
1グループ5千円→チャージ料
好きな1イマジン追加やチェンジで千円加算→指名料
写真1枚で千円加算→ドンペリ?
追加の写真も制限時間いっぱいいっぱい何ポーズも
ガッツリとったらかなりの額に…w
東映イマジンはすごく優秀だなー
前にここだったかキャラスレだったかで
イマジンのホストクラブなら大枚はたくとか
いってた人の望みかなえちゃったよwww
>>751 Q10が70年後の未来から来たって話聞いた時、
幸太郎がデンライナーで送ってきたのかと思ったのは自分だけでいいw
Q10って未来のオナホだろ?
未来の嫁さんが話に出てくるとか電王っぽいな〜って確かに思ったw
東映から素敵なメルマガが届いたので飛んできました
◆デンライナー写真館(仮面ライダー電王)
12/19(日)開催の聖地・大泉まつりでイマジンたちと写真を撮ろう!!
ホンモノのデンライナーセット内で、イマジンたちと写真撮影。
お好きなイマジンをご指名しちゃおう!
※事前予約制
過去ログにもあるけどホストクラブだなw
757 :
590:2010/12/05(日) 20:31:15 ID:sdkkVE3eP
>>743 うちに来たクロニクルはソードが金だったぜラッキー
某ネットショップではオール白、オール銀、オール金のセットを扱ってんの見た。
その時はオール金でも7千円くらいだったから案外お得に思えた俺は間違ってるだろうか。
かと言って改めて買う気にはならんが。
あの白って肌色っぽいのが残念・・・
>>730 自分写らなくても金さえ払えばプロによる撮影のみOKなんじゃね?ww
オーズの予告でアンクが犬に吠えられてたが
靖子の赤い味方怪人は犬と相性悪いんだな
ノ「びっくりするほど何もないな・・・」
流れ切ってすいません、今頃になって鬼が島のDVD(DC版)見たんですが
トキさんは侑斗の家のご先祖様って解釈でいいんでしょうか?
あと海東は何をしに来たんでしょうか?
海東の行動は誰にもわからんw
つか海東の設定がまだほとんど出来上がっていない時期に書かれた脚本だから
ああならざるを得なかっただけだろうけどさ。クラ刑事の渡や音也と一緒で
ご先祖に関してはそういう解釈でいいんじゃないかなあ
映画に出たかっただけに一票
後にメモリしか持って無くて変身できないのに
「風都の仮面ライダーは一人だけじゃないんだぜ(キリッ」
ってかっこつけてた人も居るし
へん・・・じん!!
>>765-766 ありがとうございます
確かに、撮影時期的にまだキャラが固まっていないんでしたっけ
ディケイドの本編の方は視聴済みだったんで、デンオウデンライナーの件といい今回とい「相変わらず余計なことばっかする男だなぁ」とは思ったんですが
今回は登場から退場まであまりにも唐突過ぎたもので…
電王世界でデンライナー盗れなかった事にムカつき
嫌がらせでライダー召喚しに来ただけだと脳内補完した
ついでにもやしへのちょっかいにもなるし海東的に一石二鳥
鬼が島見ると侑斗の椎茸嫌いな理由が少し分かる気がするなww
・茶色い
・虫に似てる、虫がついてる
・ママンとテイストの違うお祖母ちゃんの料理にしこたま入ってくる
・手伝いで干し椎茸作り
・東京坊主への嫌がらせで椎茸攻撃を受ける
東映チャンネルで、コハナ登場回だったが、長石階段に
初登場したコハナの目がクマクマじゃないか。
最初の撮影で緊張したのか、泣いてたんだろうな・・・
トリロジー青しか見れなかったんでレンタルで赤見ました
評判イマイチっぽかったから期待せずに見たら
前半は「え、全然面白いじゃん」だったが後半は「ああ…成る程…」だったw
ばあちゃんが上空のデンライナー目撃して驚いた時の「なんじゃありゃ」的なリアクションが微笑ましかった
侑斗はむしろもっと驚けよwカラフルな怪人達が次々と出てきたのにクール過ぎるw
順応力高い子だったのかな
何が成る程なのか書いてくんなきゃわかんねーw
自分の場合は、初見ではゼロホーンタンデムの場面が長いと思って
うんざりしたが、2回目以降は観ている側がいろいろ考えるための
時間として必要に思えてきた
775 :
590:2010/12/08(水) 00:47:15 ID:gzYq1pWKP
ユウ君はシルバラやゲルニュートに襲われたショックが強かったから
安全らしいデネブ一行にはもう驚かなかったんだろうw
むしろ " 茶色い田舎 " に嫌気がさしていたからカラフル歓迎だったかも・・・
ユウ君に愛情を注いでも馴染んでもらえないばあちゃんの寂しそうな優しい目が心に痛かった。
愛理に惹かれた理由のひとつは愛理もおばあちゃん子だからに違いない
トリ赤は敵イマジンが過去に飛ばないのとゼロノスが対戦しないのが拍子抜けポイントなのかな
それとできれば暴走デンライナーの行く過去はスキー場・初詣・河原等を何度も繰り返すのでなく
もう少し過去のバリエーションを増やして欲しかったかなあ。
あとお姉ちゃんの髪をケアしてあげたくなった。
それから枯野にお姉ちゃんを寝かせず抱えてた方が良かった気がしたw
>>775 ラストで泥を克服したユウがガキ共にやりかえした時は本当に嬉しそうだったよな
あの細い少年が数年後に「俺はか〜な〜り強い!」とか言い出すキャラになると誰が予想できただろうか
>>774 いやwやっぱりタンデムの長さとかゼロノス良いとこ無しとか契約者のフォローが無かったりとかね
あとなんで「最初に言っておく」の台詞が無かったんだ…
桜井って父方の姓なんだよな
侑斗の父親って海外での仕事が多かったとか言うが生死不明
鬼の切り札はトキさんから代々選ばれた子供が受け継いでいったのか。
ユウの母親が持っていたのは一人娘だからだったのかな
祖父さん見当たらない上に娘に先立たれてお祖母ちゃん悲しかったろうな
侑斗の母方の家系は苗字が絶えたかもね
なんか眠れずにとりとめもないこと考えてしまった・・・
>>776 >それから枯野にお姉ちゃんを寝かせず抱えてた方が良かった気がしたw
嫁は、映画見終わったすぐあとに「ああいうことをやっちゃう点で
監督はわかってない」って、金田にダメ出ししてたw
侑斗の不器用さを表す演出だろう、と俺は好意的に解釈している(笑)
>>780 不器用だけどマシ?な演出
・しばらくお姫様抱っこしたままドギマギする侑斗
・せめて自分の上着を敷こうとする侑斗
本当ならゼロライナーという温かい部屋があったけど・・・w
でも家計が厳しくて暖房なかったのかもな
愛理さんとデネブって絡まないのかな
考え方を変えろ。未来の愛理さんがデネブなんだよ。
タンデムの長さは埋まらない侑斗と愛理の溝の深さを
示してるんだと思った
星空にときめく侑斗見て、桜井さんとやっと本質が同じだって
気づく愛理さんだけど
デネブと一緒のアホ侑斗の方が、愛理さんのよく知ってる
桜井さんに近いんだと思う、ツリー飾ろうとして落ちたり
未来の愛理さんはオデブちゃんなのか
弟に自転車投げつけるほど強い人なら
大量の再生怪人に囲まれても全部倒して侑斗を助けに駆けつけられるな、納得
大泉まつりのデンライナー撮影会の応募ページにメアド入力欄ってあったっけ?
もう応募しちゃったから確認できなくなっちゃったんだけど
ケータイのメルマガ登録が応募条件だから当選(笑)連絡はケータイにメールで来るのかと思ってた。
ところで明日ピューロランドにウラや幽鬼やマンティスイマジンの中の人とか
指名手配犯黒木とか女盗賊とか見に行く人はいないの?
てか行ってあげて(T T)
巨猫こわいし
こたつ猫ならいいな
タロス達によく似合う
新春早々、勤め先に電王来るw
派遣か?
テディの初仕事?
正月から働かされるソード・・・?
デパートかなんかの新春ヒーローショーかな?
Q10の最終回見たら、何かラストにデンライナーがやってきても
違和感がない感じだったんだがww
つか、タイムトラベルができる精巧な人型ロボットが存在する程の
テクノロジーが進んだ世界にいる平太じいちゃんには
桜田通によく似た孫はいないんだろうか
798 :
791:2010/12/11(土) 23:39:34 ID:h+WrX05x0
派遣かな?w
大型スーパーなんだけど、屋上でやるようなヒーローショーじゃなくて4・5人でフロア練り歩くらしい。
これは付き添いの人も含めての人数なのかな…?
なんにせよめでたい年明け。
>>798 練り歩くって旅番組のロケじゃないんだから
年末のショーにも電王が出るイベントが地元ではあるし、
やっぱ来年も超電王くるか
あー、なるほど。
以前ツイッターで「仮面ライダーが化粧品フロアにうろついてる」みたいな文と
ソードフォームの画像が上がってて何だこれ?と思っていたのだけれど
デパートとかでそういうイベントがあるんだね
うろついてるって不審者みたいで可笑しいww
ソードさん「なんだこの赤いの? クレヨンか?」
ロッド様「口紅だよ先輩。これいいね、マイにプレゼントしようかな」
>>802 でもその人は電王を見て「仮面ライダー」ってわかったんだね。
トリロジー見に行ったとき看板みたおばちゃんとかはライダーってわかってなかったぞw
>>798 四、五人で練り歩くってことは、
タロスズ全員参加?
すげー!
うらやましいー!
行きてー!
>>806 敵イマジンと言う可能性
共闘したライダーと言う可能性
どっちにしても 見たいw
そういえば以前、新宿を練り歩きます告知でパニックになった事があったなw
あれは親切のつもりのモンペアが大暴れしただけだろう
笑い事じゃないぞ
あんなのが沸くとどんな企画も潰れる
810 :
802:2010/12/12(日) 18:45:27 ID:yJwZiAvA0
なにこのシュールな絵面。
>>810 絶対おかしい
ソードが化粧品すすめたら高いやつでもバカ売れしたりするのか?
食品売り場でマネキンやったら確実に売れるかもしれないが
予想以上にシュールだったwww
アメちゃん売ってたら、即座に購入しただろうが、
無茶苦茶シュールだww
触ってんの洗剤?
ソードが買い物に来てアチコチ触りながら
品定めしてるおばちゃんにしか見えないwww
816 :
sage:2010/12/12(日) 22:58:52 ID:WAGDW5zx0
洗剤の詰め合わせセットだな。ぜひおばちゃんのようにスーパーのかごを
ひじに引っ掛けて、関さんの声でぶつぶつと品定めしながらそこらをさわって
いただきたい。こんな光景が似合うのは電王、特にソードかせいぜいロッド
しかない。
いや、ベガフォームがやるべきことだろそれ。
ベガじゃ違和感なくなってしまうじゃないか
ソードなら肘に引っかけたカゴにはプリンを山盛りで入れるべき
ベガフォーム「ああ、タイムサービス始まった!」とかでエコバッグ片手にがに股で食料品売場に走っていく姿は想像に容易い。
ホストといいスーパーといい、おまいら本当に何でも拾って膨らますなw最高だ!
ロッドだとおばちゃんではなくて、上品風のおネエ路線だな。
ウラは化粧品売り場で、キンちゃんは酒コーナー
リュウタが菓子コーナーで王子は寝具売り場にいそうなイマジ
後、デネブは野菜(しいたけ)コーナーで天丼は占いブースかな
カブトとかだとNGなことが電王(特にソード)だとたいがいアリなんだよな。
ナムコのゲーセンイベントしかり
テレ朝アトリウムの階段でコケるのもしかり
こぢんまりヒーローショーでの折りたたみ机&パイプ椅子着席でのサイン会しかり
このデパート画像もいかにもモモ電w
07年のGWだったか近所のデパートにロッド単体で来たw(ソード品不足で?)
今思えば全然キャラ固まってなかったから
「青いかっこいいライダー来た」というムードだったが今だったら多少ウラっぽくしないとがっかりされそうだな。
>>824 キンタロスはマッサージチェア売場で寝てそうだな
サンレッド見てると電王思い出すのはそのせいか。
特撮好きでサンレッド嫌いになる人は少ないと思う
3期やってくんねーかな
>こぢんまりヒーローショーでの折りたたみ机&パイプ椅子着席でのサイン会しかり
普通に遊園地や太秦等の屋内会場でのサイン会は
基本折りたたみ机&パイプ椅子着席がデフォだけどな
まー遊園地とはいえ
ちゃぶ台に段ボール箱で作った椅子がサイン会セットだったのは
後にも先にも電王だけっていうかソードだけだったけどな
サイン中に段々と椅子が変形してきて、斜めって座っていて面白かった
モチタロスもう一度見てーなぁ
>>828 デネブとヴァンプ将軍は主夫友達になれると思う。
さっと一品のゲストにデネブが出てくる幻視余裕過ぎるわ。
・ウラタロスとヘンゲル将軍の会話……弩スケベ2人だけに、子供には聞かせられない。
・アニマルソルジャーと仲良くなるリュウタロス。
しかし、彼らを苛めるいじめっ子達にトラウマ受け付けるレベルの恐怖与えそう…。
リュウタとか普通にアニマルソルジャー入りしてそうで
困る
キンタロスとウェザーイエロー、モモタロスとサンレッド…何故か妙に仲良くなりそうな気がする。
劇場版 仮面ライダー超電王×天体戦士サンレッド 〜プリン帝国の逆襲〜
ですねわかりますけど実写なのかアニメなのかわかりません
イマジンあにめリアル等身ならやれる。
クレヨンしんちゃんとも共演してるしなw
実況で「良太郎(佐藤健)吹き替えうめえw」レスがどんどん付いて
嬉しかった思い出
しんちゃんと共演したやつ見たいなぁ
DVD化されてないよね?つべにもないし…
>>828 パイプ椅子がデフォであれ、そのセッティングが似合ってしまうのはモモ電ならでは
仮面ライダーがサインとかシュール過ぎるのに電王だとナチュラルw
モチタロスの人とか実は十年祭に招集されたりしてたかもなw
今年のイマジンツアーのイマジン達も演出の妙か知れんが再現度高かった
モモはパイプ椅子に座っている姿よりもパイプ椅子を振りかざす姿が似合う
家に帰るまでが遠足、返り討ちにあうまでがモモタロス
やめてよセンパ〜イ
電王は、本編中でデパートの中うろついたりサイン会のテーブルに座ったりしても
おかしくなかったからな…
そう言えば映画館のイベントで客と握手するために
出口で待機していたソードがあんまり暇なんか
そこら辺の映画の展示品に悪戯してて映画館の人に注意された目撃談があったな
>>845 それでイメージは全く壊れない感じがいいね
キンタが備品を壊してオロオロとか見てみたいw
それを555のオーガのスーツでやったらイメージ崩れまくるだろうな
カブトやディケイドも同様になまじ完璧設定だから下手なことできない
来年のイマジンあにめカレンダー買ってきた。
来年のはテディもいるし絵柄も綺麗で良い出来だったのに
なんかひっそりと売られているのがもったいない。
自分もこれが発売されているのを知ったのはつい最近だったよ…
気分も最近までカレンダーの存在まったく気付かなかったよ
あと、普通にデンライナー撮影外れた
20倍とか恐ろしい
2011年版イマジンカレンダー
写真との合成が可愛らしいな
デンライナー撮影、このスレで当たった人はいるだろうか?
やみくも抽選じゃなくて遠方から優先して19日に振り分けてたりして。
追加の3日間だと23日しか行けないのだが・・・
撮影の時間によってはT-joyで大戦コア見る時間も無く
純粋に撮影の5分間のために練馬区へ出動なのかww
今日はラジオでなんたら流星群の話をしていた
この空じゃ見えないがな…
>>852 毎年12月15日頃地球がくぐり抜けるふたご座流星群だね
空が綺麗な時期だからよく見えるよ
デンライナー撮影会、当落発表来たのかな?
何日頃に返事があるとか、
何日までに連絡こなかったらアウトとか、
そういう注釈あったっけ?
>>850 倍率とかわかるの?
どっかで発表してるのか?
大泉祭りのサイト見れ
昨日のデジモンに出てきた敵がゼロライナーまんまで吹いた
>>858 グランドロコモンならあっちのほうが先なんだぜ
ナオミちゃんのブログ(´∀`)
>>860 なごんだ…
そういえば白鳥ブログって最終更新が11月26日だな
こないだも東京まで尻舞台見に来てて元気そうだし、
いい意味でなんかあったんじゃないかと期待してしまうわ
ついにリリーファルコンが銀幕デビューとか?
そんな!ww 女優復帰と見せかけてステージママデビューかよww
電王女子会か〜なんか怖いな(ウソ)
百合姫、尻〜な、若菜の3人仲良いな。
こんなのみると、
尻若が百合姫の役奪ったコハナいじめてそうだな。
コハナは大ハナ大好きだし、大ハナもコハナに感謝しているのにかw
また妙な工作員が
若菜と書かれるとクレイドールが思い浮かぶ…
百合姫も一頃むくみがひどかったが、
かつての顔を取り戻したな。
尻か若菜かのどっちかの事務所から再デビューになればいいな。
バット&蟹
祝TV出演
>>871 スマンもう終わった
爆問学園 イキすぎ!規則委員会
電王結構出てたけど、変身ポーズのシーンはあれよりいいのが沢山あっただろ、と
>>872 スマンがどういう特集だったのか何が映ったのか
もうちょっと詳しく教えてくれ。その番組全然知らんし。
いや、だからさ・・・もういいや
>>872 ライダーキックはてっきり磯キックがくるかとw
>>873 仮面ライダーが大ヒットするためのルールをやってた。
変身ポーズ、ライダーキック、デザイン、主役の4つだったかな。
新しいライダーはまず変身ポーズを決める、ライダーキックは前作を超えるものにする
ライダーの顔には涙のラインが必ずある、主役のオーディションではケンカの演技をさせる
で、変身ポーズや主役のところで電王も出ていた
>>875 番組内で使われた電王の紹介映像がそのイマジンが出てた場面だったんだよ
>>876-877 情報ありがとう。興味深いな、見たかったわ〜!
誰か動画あげてくれないものか・・・
明日くらいにゃつべにあるだろうさ。実況板の方もおもしろかったけどね。
動画サイトの話なんかすんなハゲ
881 :
名無しより愛をこめて:2010/12/18(土) 09:31:42 ID:NYQmoTsb0
仮面ライダー花王
ライオン丸イマジンか。
電王扱いでけぇなおいw
今日、電王みおわって、ここはじめてきたけど、183とか
過疎でもなくまわってるとか
すごいね
ライダー本スレはよっぽどじゃない限り過疎らんよ。
超電王は無しか
オールライダーではメインになりそうだからまぁいいけど
>>884 これは…デンライナータクシー扱いか?(´・ω・`)
>>889 集合写真のソードのデカさからいってそれだけとは思えんw
>>889-890 デンライナータクシーの主客がディケイドとかになりそうだがorz
まあ、タロスズの出番は多そうだな。
タイムレンジャー最終回後の特別編を思い出したでござる
Theシリーズは・・・?ねぇ、Theシリーズはどこにいるの!?
>>893 その世界はすでに破壊されてしまった…おのれディケイドォォォォ!!
やっぱり戦うことすらなかったってことは、人々の記憶に刻まれることすらなかったのか・・・!
それでも俺は待ってる。
じゃあ、まずはFFRでどう変形させるか考えようか
それは、旧初代1号らにもいえる問題じゃなかろうか・・・
旧食堂車の席に順番通り座っている歴代ライダー達を想像した
何か予防接種の順番待ちみたいだなw
つかこれディケイドの企画の前にあったというボツ案そのものじゃねぇかwww
>>890 もうちょっと小さくてもいいんですよ?
って本気で心配してしまうくらいデカイなソードさんww
オーズがデカイのは、現役だから当然として、
反対側は初代を大きく置きたいけどなあ
BGMまで電王かよwwww
電王好きだけどさすがにここまで電王前に持ってくるのはいいのか?と・・・
海賊のポスターは、過去赤ではアカが中心なのにね…
電王映画なんだから電王を表に持ってこないでどうするよ
電王映画なのかよwwwwwwww
40周年にそんなんでいいのかよwwwwwwwwwww
超電王があるから、電王も現役ライダーと思われているのかねえ。
キバ、ディケイドは過去ライダー扱い。
仮面ライダー40周年の総合司会が電王さんです
平成ライダー10周年の司会ディケイドさんは酷い目に…
ああ、その言い回し良いな
40周年記念祭の司会進行が、タイムマシン持ちの電王なんだ
まさかまだ電王の出番があるとは
ファンとしては嬉しい
まぁディケイドに次いで設定が便利だもんな・・・
うむ 来年春も電王があると知って安心した。
昭和ライダーに一切興味がないので出来れば一切触れてほしくないとこなんだけど
これを気に少しは興味でてくるんだろうか
これってマジネタ?
エイプリルフール用のたたき台じゃなくて?
(円谷プロが毎年やってるあれみたいな)
>>912 エイプリルフールの仕込でも十分にすごいことだと思うんだがw
東映はモバイルでグロンギ語検索とかミラーワールドネタとかやってたんだっけ?
>>914 それならそれでもちろんいいんだ
そういうノリ大好きだし
つか、これ、やっぱりそうなの?
エイプリルフールネタをこの時期から仕込んで挙句の果てに公式公開までしてたまるかw
>>915 4月1日(金)に公開する映画はないと思われw
1日は映画の日と言うことで、1日が金曜の時公開する映画もあるんだが
てか、40周年記念のこれ、サイト以前に今日公開の映画の後流れたんだろ?
最近は金曜に公開する映画も珍しくないな
会社帰りに観に行くサラリーマンを狙ってるとか
昭和ライダーも含むなら今回大人もターゲットか
さすがにそろそろディケイドにバトンタッチだろと思ったら
また電王だったか
まだまだ人気というか需要があるんだねえ
うむ、だけどTheシリーズだけは可哀想過ぎて涙が出てくる。
>>917 >>884の動画はCORE映画本編の後に流れた
公開しない映画の予告編を、わざわざ劇場で流したりはしないだろう
ちなみにヤマトは12/1(水)封切な
これ豆…でもなんでもねーよw
じゃあ書くなよw
>>921 はじめからディケイドへのバトンタッチなんて無理だろw
てことは、まだ超電王もあるかもよってことになったりするわけですな。
また新しい電王ライダーが見られるかもしれないとはまさに胸熱
一号、二号、V3、ライダーマン、X、アマゾン、ストロンガー。てんこ盛りいくよ
はやめて欲しい。ディケイドで、全ライダーがカード化してのライダーキックも萎えた。
イマジンでもないのにどうやっててんこ盛るんだよ!w
JUDOですねわかります
>>929 みんなでJさんにしがみつけばいいんじゃね?
>>931 むしろニャンまげに飛びつこうか
Wに出てるだろ、にゃんまげ
>>922 よし超ディケイドに凹って貰って、もう一度記憶にとどめて貰おうか
2007年3月から7月末の人生に絶望して電王しか生きる楽しみがなかった俺に
今の状況を教えたらどんな反応するか試してみたい
続くだけでも嬉しいよ
時々思うわ。2007年初旬に戻ったとして電王のその後の状況教えても誰も信じないだろうな、と
ダブアクはガオウやナオミ・若菜さんにまでおよびイマジンは主題歌を歌いVシネの企画が立ち上がり
更にそれが映画になって毎年続き新フォーム真キャラまで出て定着し食玩には毎度のごとくラインナップされ
アニメDVDが出てウルトラマンが出演するなんて
絶対に誰も信じないわw
937 :
名無しより愛をこめて:2010/12/19(日) 20:17:01 ID:y9cw7L040
>936
初旬なら確かに信じないだろうけど、中盤辺りまできたら…
てれびくんDVDや、しんちゃん共演、イマジン大集合イベントetc
もう何があっても不思議じゃないと思えるかもw
ま、それにしても現状はすごいが。
さらばが決定した時は超電王がやると思わなかったし
超電王が決定した時はまさか3本同時公開するとは思わなかったし
トリロジーの時は電王でライダー40周年記念映画やると(ry
また来年の今頃驚いてるのかなw
もう電王は未来永劫続いていただきたいよ
毎年いろんな手を使って驚かせて頂きたい
間違いなく信じないこと
2007年初旬 イマジン人気になるよ、しんちゃんに出るよ
2007年8月 モモタロス達がクラジャン、ナオミ若菜ガオウがダブアク歌うよ、2008年にVシネ企画が出るよ
2007年12月 Vシネ企画が映画になるよ、ダブアクウィングフォーム出るよ
2008年5月 キバゴーオンの映画説明でモモタロス達が出るよ
2008年7月 この映画説明は実は映画の伏線だよ
2008年10月 実はこれ、さらばじゃないよ
2009年5月 来年は3作やるよ
2010年5月 年末にサプライズがあるよ
まだまだ先は長そうだ
電王、またちょっと敵を増やしたような気がしないでもないが・・・
まさかのゆうちょ繋がり→藤岡氏の説教で本家良太郎復活とかなったらそれ以上にめでたいな
たぶん次あたりは新しいイマジン+で○王コンビが出現するんだぜ。そしてそいつが主役でずるずると良太郎から視線を離していくんだぜ。そうだ、きっとそうだ。
でもなー、電王=良太郎だもんな。
どんなに目先から外そうとしても、心の中からは外せないぜ。
>>941 まあ、娯楽なんて楽しんだもん勝ちというかな
他人がどう思うかは関係なく、自分が楽しめりゃいい
俺は純粋に楽しみにしてるよ
そういえば今回は ねーよ君来てたのかな
来ねーよ
チョロQねーよ君がいたw てかバレから公式発表まで短かったしWの方も大ネタだったからな
カザリの人間態でR良太郎を連想するのは駄目なフラグだろうか
良太郎や侑斗以外の憑依を面白いと思えるのはどの層?
>>947 正直初見時は妙なデジャヴを感じた
今はそうでもないが
>>948 「娯楽の一つ」ぐらいの軽い気持ちで特撮見てる層
>>948 正直なところ面白いと思っていなくても許容している人間は大勢いるような気がするんだがな
つか別に大騒ぎするようなことでもない
>>947 初見時に一瞬初期のヤンデレ一歩手前リュウタを思い出したなw
次は誰に憑依するかなwktkって思えないから、時々ついてけねーと感じるもんで
わからんでもない。
佐藤に時折憑くからこその価値だと思うんだよな
あとイマジン体の造形が好きなので、その姿で動いてナンボとも思う
特異点やイマジンたち、ゼロノスのデメリットがTV最終回で解消されたのが残念
代償があってこその仮面ライダーだと思うんだが…まあ、仮面ライダーというより電王になっちゃったから仕方ないか
ゼロノスのデメリットが消えたと、公式に発言されたり書かれたりは全くしていない
さら電のゼロフォームなら2枚だからギリギリ使える範囲内だと思うし
電キバと超シリーズは設定おかしいのデフォだから知らん
良太郎達のデメリットってのは単体変身に関することかな?
特異点や、というより、特異点に憑依したイマジンは逃げられないっぽいとか
モモたちが消えてしまう運命がなくなったこと
それ自体は喜ぶべきことなんだけど、悲壮感はなくなった感じ
桜井が本当に消滅してたら、望遠鏡もなくなってると思う
姉さんの記憶が戻ってるのは、コハナと良太郎が、
桜井と姉さんに子供ができたから早々に結婚する 記憶を復元したせいじゃね?
でもユウトがいつまでもゼロノスやってて元の時間にもどらないと
少なくともコハナがしょっちゅう今の時間を訪れている限り
桜井とコハナ産むことが確定したまま、桜井はなく産むに至れない
そりゃユウトに対する感情も複雑になるわな
でもユウトはユウトで戻ったところで誰も覚えてくれていない、とおもうと
赤はものすごい悲壮な話
憑依はキンタロスとアントホッパーの契約者が面白かった
見慣れてる良太郎以外だと何故か新鮮さを感じた
許容というより諦めっぽくなってきた。言い方悪いけど、公式同人出るならそれなりに楽しんどくかみたいな
佐藤良太郎じゃないのは勿体ないというか惜しいというか、残念だけど
タロスズがバカやってるのは見てて楽しいし、新作出されたらやっぱ気になる
>>957 (穿った見方をすれば)良太郎と契約したイマジンは死ぬまでデンライナーに幽閉されるわけで…
これはこれである意味キツいんじゃないか
>>961 モモ→時々大暴れできればそれでいい
ウラ→時々女の子を口説ければそれでいい
キン→?
リュウタ→お姉ちゃんがいればそれでいい
キン→時々修行して居眠りできればそれでいい
憑依の話題が出てるけど確かに見飽きた感はあるが
アンクに憑依したらどうなるかは見てみたい
押し出しあいになるのか共存出来るのか
>>961 そういえば、イマジンの本来の目的って、自分たちの時間(未来)を確保すること、でいいんだっけ?
実際、カイの狙いが達成されて良太郎たちの時間がなくなったら、
手下のイマジンたちはどうなったんだろう
なんかよくわからなくなってるw
憑依ネタで思い出したんだが、
「さら電」で良太郎がいきなりゴーストイマジンに憑依されてたのはちょっと疑問に感じたなあ
それまでモモ達との絆を強調してたのに、あっさり悪者に憑かれたらこれまでのあれはなんなの?みたいな
結局取り返せたにしてもね
憑かれたことを否定したいんではなくて、なにか強い理由付けが欲しかった
(無理やりというのはキャラ的に馴染まないので例えば愛理さんやハナ絡みで弱みを握られた的な?)
大好きな作品なんだけど、そこは少し残念かな
いや、ボコボコにされて無理やり憑かれたでFAでは
良太郎の危機(しかもイマジン絡み)にモモが気付かないとかないもんなあ
デンライナーがトンネル入ったところを狙って闇討ちされた、が無難じゃね
>>968 実体化出来た時点で契約での繋がりは切れてるんじゃないか?
>>967 まあそういうことなんだろうね
しかし弱々に見えて芯は非常に強いものを持っているという(現にモモがごめんなさいするまでフルボッコになりながら折れなかった)良太郎と
矛盾するような気がするんだよ
重箱の隅だけど
ごめん、モモタロス。ちょっと気を抜いたら入られちゃって。
死郎の力で抑えられたのはあるんじゃね?
幸太郎を切ろうとするのを止めてモモに伝言する、あの一時的に良太郎が出て来た時も
死郎が良太郎を逆に抑えたって印象受けたし
肉体的に乗っ取られたのはボコられて、精神的には死郎の力のせいと普通に思ってたわ
良太郎は心の強さはピカイチだけど体力はやっぱ上等とは言えないし
気絶するまでボコされてしまったら乗っ取られても仕方ないと思うけどな
>>969 契約では切れてるが「繋がり」はあるから残ったし、今も「仲間」なんじゃないのか
>>970 次スレよろしく
良太郎とイマジン達が脳内通信出来るのって
契約者と契約イマジンの関係だからじゃないのか
鬼ヶ島でデネブが未契約状態に戻ったり、トリロジーで脳内通信してるの見て
もう契約切れてるはずなのに何でだろうって思ってた
>>964 イマジンは生命維持機能がついてないので確実に刑事さんが死にますw
>>962 本編終了時点の話な
独自の時間を行く事に決めた時点でデンライナーから出られない&以降良太郎と出会う事もないはず。
超電王?知らんがな(´・ω・`)
>>978 おいさら電
一応白倉が正統派電王と言ってるくらいだから、あれ一応正規の続編だったはずだが
>>976乙
今さらだけどテンプレの
>>2に孫も追加してやったほうがいいのかねえ
>>978 カイと一緒に消えた時点でカイ依存だった(存在するのに契約とかが必要な)タロスズの存在は消滅して
その後、それまでの思い出を基盤に新たな独立した存在として構築されたんだから問題ないんじゃ?
悲壮感は確かに皆無になったけど
レンタルして電王全部見終わったよ
時間のつながりとかは理解はよくわかんなかったけどコメディ部分がよくて最後まで楽しかった
>>980 孫とテディの声の人か。是非入れてもらいたい
春の40周年電王祭りは盛大に祝おう
臨時デンライナーの抽選メールはいつ来るんだああ
また外れたのかな
>>965 超電王設定だと、契約して過去に飛んで契約者に成り代わって
時間と存在を奪うのがイマジンの目的みたいだけど
カイの計画が成功すれば未来丸ごとの単位で成り代わりが
可能だったのかも
カイのイマジンは多分、カイと同じ未来出身と思われるから
カイの未来に時間が繋がったら、根無し草状態が解消されて
契約者抜きでそのまま永続実体化出来るとかなんじゃない?
>>985ナカーマ
いつ当選メール送信かって発表されてるのかな?
…と思ったら、モモスレに当選報告あったorz
はずれた…
>>978 パスは返却したけどケータロスはまだ持ってんだよね
990 :
985:2010/12/22(水) 18:11:54 ID:DpHWeNgZ0
>>987 撮影基本料+追加指名料+その他もろもろ及び交通費etcぶん節約させてもらったな・・・
当選された皆さんはこってり東映イマジンに貢いでくれww と、
「キャンセル待ちできますか?」なんて恥ずかしい問い合わせした痛い俺が負け惜しみ言うんだぜ!
くっそー
トリロジーDC版貯金に充ててやる
>>982 自分も先日見終わった所。タイムパラドックスとかどうなってるのか良くわからんが
最後まで楽しくみられた
良太郎、ほんと強くてかっこいい
子供がいたら、みせたいと思ったよ
>>992 DVD12巻確認した。パスのみだな
まあケータロスは良太郎が作ったんだしな
うめ
モモVSウヴァ
ウラVSメズール
キンVSガメル
リュウタVSカザリ
ジークVSアンク
見てみたい対決
うめ
あ〜〜の〜〜ね〜〜
い〜〜ち〜〜お〜〜つ〜〜
くじら!ひさしぶりー!!
俺は何処を
>>1乙すりゃあ
いいんだよぉぉぉぉぉ!!!
1000なら40周年記念映画に佐藤健復活
1001 :
1001:
♪進め ♪進め 次スレへ ♪新スレ 始まるぞ〜
∧ 人 /‖ ∧∧
♪〜 < ・∀・>( 0w0) ( ゚Д゚) 〈 ゚ Å〉 〜♪
ゝ、,、,、ノ O┬O、( O┬O、( O┬O、( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒,,。;⌒ ,;⌒⌒ ;⌒:;.⌒⌒/ /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /::. ⌒:.:⌒:;⌒
:,;: ;;..: :; ,::.; / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /., ,;.: ,,。,, .;
:;.. .; ; ,,。゚ ::., / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /,,; :: :; ;: ;;.
長き1000レスに及ぶ戦いの果て、
このスレは無事最終回を迎えた!
だが スレッドは終わっても、ヒーローの戦いは終わらない!
新番組「次スレ」 お楽しみに!!
特撮!
http://toki.2ch.net/sfx/