仮面ライダーオーズ/OOO アンチスレ その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
ここは仮面ライダーオーズ/OOOのアンチスレです。

・sage進行(メール欄にsageと入れる)でお願いします。
・次スレは>>950が宣言の後に立ててください。
・立てられない場合は自己申告で宣言の後に立ててください。
・他作品に対する必要以上の持ち上げ、批判はNGです。それこそ該当スレでお願いします。
・また事実を捏造してそれをネタにして叩くのもNGです。
・本スレでの煽り行為もNGです。批判はこちらのスレッドでお願いします。
・ネタバレをする場合は本文中に必ず「ネタバレ」の文字を入れてください。
・ネタバレされることが嫌な場合は、「ネタバレ」をNGワードに追加しておいてください。

※前スレ
仮面ライダーオーズ/OOO アンチスレ その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1285262821/
※過去スレ
仮面ライダーオーズ/OOO アンチスレ その5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1284862450/
仮面ライダーオーズ/OOO アンチスレ その4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1284547230/
仮面ライダーオーズ/OOO アンチスレ その2(実質3)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1284275587/
仮面ライダーオーズはコケる(同時進行1,2)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1277524180/
仮面ライダー000 アンチスレ その1(同時進行1,2)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1278745379/
オーズは神
武部(ブブ)
>>1
とうとう7スレか
小林作品アンチスレだと新記録なんじゃないか?
>ガメルは自分自身にセルメダルを投入し、ヤミーを生み出す。
4話までで土台を作るって話はどこに行ったんだろうな。
土台って言葉の解釈にも因るんだろうけれど、少なくとも俺は

1、映司の戦う動機
2、映司とアンクの共闘関係の提示
3、グリードの目的とヤミーの生まれ方
4、ライダーの戦い方(アクション)の方針をある程度固める


くらいで、後は次第に映司の心境やアンクとの関係の変化とか、
グリードの悪役としての個性、サブキャラの充実、
アクション面で言えば未披露フォームのカッコイイ見せ方、
二号ライダーの登場に最強フォーム…と派生していくモンだと思うんだけど、
(ざーっと書いてるからこういう要素を上手く物語に絡めて行く必要があるんだろうな)
どうも色々説明不足な気がする……。


フォームの見せ方がネックなんだろうか。
コアメダルは変身に使うアイテムだから最初から数種類持ってて、アンクのアドバイスに応じて
ばんばんメダルを変えて多彩なフォームで敵を圧倒、ないし弱点を衝くような戦い方ができれば
オーズもカッコよく見えるし、ついでにアンクがグリードの中でも切れ者ってアピールができるんだろうけど、
いかんせんコアメダル自体が貴重品っぽいから、そうそう最初からたくさん持ってない=フォームチェンジできない
ってのが痛い気がするんだ。

逆に中盤以降にメダルの奪い合いみたいな展開になったら
「Bのメダルがあればにα有利だからまずはBのメダルを持ってるβを倒そう!」
なんてロックマンみたいなルートをたどれたかもね。
色統一コンボはかなり強いみたいだから
混ぜこぜの派生フォームは要らないよな・・・
主人公は無欲キャラにしましょう!→・・無欲ってどう表現していいかわからない w w w
って何だよ。
その根本的なアイデアが思いつかなかったらGOサイン出しちゃダメだろ。
不誠実な作品
キャラがぶれまくってるせいか映司やアンクの中の人がすごく演技しにくそう
だよね
アンクの人はともかく映司の人は新人なんだから分かりやすくしてやりゃいいのに
前スレ>>967
放映開始前に1クール分書き上げてて異例だとか言ってるから
スケジュールにはむしろ余裕がある方だと思うぞ
それで映画の脚本は他人に丸投げってのは…
まあ、三条と一緒に書いたら
いろんな意味で負けるのがわかってるから逃げたんだろうけど

それにしても、主人公についてもライダーについても
ほとんどノープランで適当にやってんだなというのが改めてわかった
>>1乙。
三式のバレで前スレの進行が早まったな。

前スレでちょっとあったけど、財団Xネタね。
小林インタビューで、「Wで財団という名称が使われて、オーズでは仕方なくファウンデーションに変更云々」
とあったけどさ、

これWの公式本でもスタッフのおあそびと書かれていたが、自分的には放映当時wktkだったんだよね。
「今までと違ってWとオーズは同じ世界つながっており、共演もあるんじゃないかと」
そう思ってた視聴者は他にもいたはず。

これは塚田としてはWを見ていた視聴者に、「引き続きオーズも見てね」
ってサービス演出だったんじゃないかと。


それを迷惑この上ない的ニュアンスで、切って捨てる小林の見解はなんだかなぁと思う。
忘れてた。>>1乙。


>>12
ディケイドで各世界のライダー競演ってのがあったから尚更ワクワクしたよな。
Wの話しになるが、あの場面でオーズを匂わせた期待するしかないよな
だって、関係があっても全然不思議じゃないしな
>>1
おまえら分かってないな
あの泣いてる黒いチビはクウガの最終回で砂浜走ってるガキなんだよ
これから信じられない位の大リンクは字・・はじ・・・はじまらねえよ!期待もクソもねえよ!
ずっとこのまんまだよ!多分
おやっさんの相棒が山本太郎なら鴻上はいっそ竹内力で
>>12
て言うか、冬には映画で共演させるんだから、
繋がりなんかありません!みたいな断言しちゃまずいだろうにな

どうせ5年10年したらまたオールライダーみたいな企画やるんだから
そういう先々のことも見越して適当にぼやかしとくのが大人の対応ってもんだろうに
つくづく目先しか考えてない女だよ
武部小林、二人揃って自己批判って回路持ち合わせてなさそうだけど
腐女子なら腐女子なりに当初の見切り発車に問題があったことを直視してかないと
今後ぐだぐだになる一方じゃないのかね
玩具売り上げに深刻な影響が出て突き上げ食らったり
響鬼の二の轍踏む前に、何とかした方がいいんじゃないかと思う
冬映画のサブタイトルは再考の余地アリ
全く目新しさもなく、ただただgdgdなだけなのにWの設定を引き合いにいろいろ言っちゃうのがなぁ。ただの言い訳にしか聞こえん。
結局、化ける事なくこのままなんだろうな。



これで武部と小林にはライダーから手を引いてほしい…。
>>12
>それを迷惑この上ない的ニュアンスで、切って捨てる小林の見解はなんだかなぁと思う。

そりゃ知らないトコで勝手なことされたら驚きもするだろ。
現に「繋がってる!」って思った客もいたんだし。
正直に答えるのは、むしろ良いことだと思うけどな。

曖昧に答えたらまた「繋がってる繋がってる詐欺」とか言うだろw
>>1

別にWと繋がっていようが繋がっていまいが
この状況はあんまりだと思うけどな
ジャリ剣必殺技発動時のカメラが遠すぎたり
W側からの遊びを面白いとして
組み込む模索しない時点で作り手としては
武部と小林はつまらん連中だな
武部小林は基本的に遊び心が不足してる感じ
自分たちの作品に、必要以上に他作品を混ぜたがらないんじゃないか?
ディケイドでも自分の作品の世界は自分で書いてたし
>>12
そればっかりは流石に来年チームと打ち合わせもせずにぶん投げたW側が悪いわ
キバの本編に前年ライダーってだけでイマジン出せって言ってるようなもんだろ?
流石にそれは無茶振りすぎる
>>26
それとは全然違うような
武部と小林は逆催促の天才
>>27
まぁ流石に電王本編でキバの存在が匂わされたりはしなかったが、
逆にイマジンがキバと関係あるようなことが示唆されてたら、
キバはそれを受けてイマジン出さなきゃならなかったのかと問いたい

オーズ擁護するつもりは無いが、
前任者に勝手にシナリオの縛りを作られたら後任としては迷惑千万だろう
自分達で考えた設定すら持て余しているのに他作品とのリンクなんて無理でしょw
デンライナーのゾロ目設定が序盤の時点で死に体だと言えば劇場版では復活してるんだよアンチ乙!って返される
それを設定を生かしていると言えるのだろうか
>>31
後半は「パスがないとデンライナー空間と現実空間を行き来できない」
っていう根本的な設定すら当然のように無視されたしw
>>31
小林信者はレッテル貼りが大好きだから
少しでも設定矛盾を指摘したらアンチ乙になる

現状、オーズの設定って有って無いようなもんだけどな
小林はネット上で一番声がデカい層からの支持率が高いからな
しかもその中の腐女子は設定がテキトーでも勝手に(妄想込みで)補完してくれるし
やりやすいんだろ
自分の作品でラスボス投げっぱなししておきながら
「財団Xを拾わない武部と小林は遊び心がない!」なんて何様だよ
特撮作品の根幹に関わる設定なんて一年前くらいから時間かけて練り上げるものなのに
何の打ち合わせも連絡もなしで勝手にあんな時期に繋がりを示唆されても
騙し討ち以外のなんでもないだろ
ほんと塚田と三条はオタ臭い同人感覚が抜けきらなくて嫌になる
>>35
ここはあなたがくるところじゃないですよ
Wアンチスレで喚いてください
>>31
コハナ初登場の時に触れられていたぞ
>>35
財団Xの設定を各ライダーで拾っていけば
ディケイドみたいな強引なセカイ系メタ話ならなくても
次の10年目に財団Xと戦うライダーを出して
歴代ライダーと共闘していく作品はできるでしょ
シリーズ全体を通してみれば組み込む方がプラスなのに
長い目で見ずに女特有の目先で動くから無視するなんて話になるんだろ
武部、小林の方が余程同人、二次創作感覚じゃん
いや、アンチスレなんだから悪口書かせなよw
元々ここはそういうスレなんだろう?
>>38
昭和の首領みたいだな
>>38
あんまりスレ違いの話続けるのは嫌なんだが、
財団XはW側からして「単なるお遊び」と断言してる
少なくとも今後10年を見据えたネタ振りでないのは明らかだよ
始まる前の嘘バレで財団X引き継ぐみたいなのもあったし、それ信じて
期待してた奴がいるんだろ。
まあそれ真に受けて拾えてない!って言うのは何かお門違いな気もするが
>>38
だから本気でそういうことを目指したいなら半年なり一年前からちゃんと準備期間を用意して
W、オーズ、テレ朝、バンダイのプロデューサーで緊密に連携して企画立てなきゃ話にならないでしょ
素人オタクが即興でリレー小説書いてるんじゃないんだからさ
もうオーズの撮影入ってるような時期に「勝手にオーメダル出しちゃいましたwあとはよろしくw」
とか塚田は仕事を舐めすぎなんじゃなかろうか
>>43
だからお前はWアンチスレに行けって
オーズについて何も書いてないじゃねーか
>>38
流石にここまでくると、
「叩けるならなんでもいい」って印象を受ける。
なんでさりげなくオーズ擁護派の奴が凸してくるんだろうな?
そもそもこんないい加減な作りなら繋がりは持たせない方が良いと思うけどな
自分たちで考えた設定でさえ持て余してるのにそんな設定入れても扱いきれるわけねーだろ
グリードはヤミーを生み出した後は放置でメダルを回収するわけでもないし
セルメダル入手に伴ってアンクの体が僅かなりとも復元される様子もない
コアメダルはまだしもセルメダルの奪い合いをしているようには見えないんだよな

それと、パンツをポケットに入れて歩く男というのが単純に気持ち悪い
自分が店の人間だったらパンツから出された小銭なんか受け取りたくないぞ
物に執着しない設定といってもバッグや小銭入れくらい持たせてもいいだろうが
>46
的外れな財団厨が叩かれてるだけで、オーズ擁護なんて湧いていない件
こないだのパンツも思い出したかのような扱いだったけどね
実際のところ、この作品におけるパンツって何なんだろう
>>50
キーアイテムのつもりだろうさ
渡のバイオリン、司のカメラ、翔太郎の帽子のように意味ある物になるとは思えないけど
キーアイテムにしてはあまりにカッコ悪すぎる…
>>51
むしろアンクのiPhoneがそのポジションになりそう
>>49
厨レッテル貼って財団がらみでオーズを叩いてるのを
必死で叩いてるのは小林信者丸出しじゃんw
馬鹿だろお前ら
パンツという服として必要最小限のもの(パンツがなければ常に素っ裸)があれば
どんな格好していてもかまわないという飾らなさを表現するつもりなんだろうと思うが、
はっきり言ってただの腐のフェチじゃん。

翔太郎の帽子はおやっさんの志を受け継ぐという翔太郎の志のシンボルなんだけど、
オーズのパンツは腐のフェチじゃん。
どこのパンツじゃなければ恥ずかしくないもんアニメなんだよ。
あのアニメきもいが、オーズも同じきもさ感じるわ。
財団関係の設定拾ってたらあのつまらなさがどうにかなるのかよ…
そういう問題じゃないだろオーズは。
もっと根本的なところでつまらないんだ。
>>55
別にパンツがキモいってのは置いておいても
時々出る程度の扱いだとわざわざ作品のキーワードにしている意味が無い
変身ベルトの歌をアピールしろと言われて
どうしたらいいか思いつかないから
キャラクターに「歌は気にするな」って言わせるアホだからな
あれバンダイ側の人間はぶち切れてるんじゃねえの
小林作品ですから
ゴセイジャーアンチスレで「叩けるならなんでもいい」を実践してても
それを棚にあげて擁護に来る
>54
オーズさえ叩いてりゃどんな的外れでも肯定するってのか?
例えば「大人向けに作らないから糞」みたいなライダーの根本を否定するような叩きでも、
対象がオーズでさえあればオールオッケーか?

俺はそうは思わんな
>>57
あのパンツじゃなければ恥ずかしくないもんアニメはきもいがパンツへのこだわりを一貫させているのはかえってすがすがしいわ。

オーズのパンツはギャグにしろキーワードにしろ中途半端。
まるですべてが中途半端なオーズのシンボルだわ。
靖子信者が元気ですな
キーワード認定しなきゃフィリップのクリップぐらいで流せたのにな、パンツ
まあ三式に出てるインタビューを読む限り
武部はともかく小林はダブルに対抗心丸出しだわな
主人公コンビの関係とかライダーの設定とか
とにかくダブルでやったことは絶対やらねえみたいな

もっとも、じゃあ違うことをやるためにどういう内容にすればいいのか、
っていうとそこらへんのビジョンはまるで無いみたいだが
自分で作った主人公の性格設定を初っぱなから持て余してるってどうよ
>>63
フィリップのクリップは単なるアクセサリーのようなものだから特に気に留めないけど、
パンツは性的なもの感じるじゃん。そこが嫌なんだよ。
Wで性的なもの感じるのってないじゃない。あえて言うなら冴子ぐらいなものであって。
何が悲しくて妙なもの朝っぱらのSHTにこんなもの見せられるんだよ?
的外れな他作品叩きをして論点をすり替えようとするのは論外だね。信者認定されて当然だわ。
腰蓑一丁のジャンやアマゾンには腐は寄り付かなかったのにな
アンチスレ出張擁護が多い靖子作品の括りでも
そろそろシンケンのアンチスレ記録を超えるな

> 983 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:2010/08/22(日) 01:32:29 ID:YAVvIV890 [2/2]
> 自分で調べてみたら番組終了時点でおよそ
> シンケン85(アンチ9)、ゴーオン47(アンチ5)、ゲキ31(アンチ35)
> 対して仮面ライダーは
> Wが現段階で197(アンチ14)、キバは106(アンチ85)、電王144(アンチ14)
> ディケイドは半年ちょいで……360!?(アンチ12)
>>60
別にいいだろ
叩きにルールなんかあるかよ
アンチスレで何仕切りいれてんだよ
糞小林信者、お前らなんかお呼びじゃないんだよ
二度とくるな糞が
男のパンツが性的つーのもだいぶ腐女子臭い感覚だなw
正直、男のパンツなんて不衛生なイメージしかないわ

まあ、それはそれで朝飯時に見せるのはどうよと思うけど
>>70
じゃあなんでパンツなんだよ?
スタッフを逆転してみればいいじゃん。
男性スタッフが作ったプリキュアでプリキュアのパンツがキーワードになるようなものじゃん。
オーズにはいつもそんな感じがするんだよ。
>>69
まぁ、擁護はウザイけど見境ない叩きってのもそれはそれで問題だけどね
> ・また事実を捏造してそれをネタにして叩くのもNGです。

インタビュー見たけど役者の人たちは純粋に応援したいと思った

でも設定の方が4話の時点でどうでも良すぎて萎える
冴子が喘ぎ声出しながら井坂に体触られたり
女ドーパントがいちいち胸元やふともも露わにしてメモリ挿してたWが「性的なものなし」で
ギャグ描写に出てくる男のパンツが性的って>>65がホモにしか思えないんだがw
こいつは555の序盤で巧のパンツが何度も出てきたときも腐女子だ腐女子だと騒いでたのか?
>>73
Wのエロってごまかしがきくし、これでエロやるぜというのが明るいわ。
でもオーズのパンツってもろに局部突き出してオラオラやっているのが暗いんだよ。

555の巧のパンツはどうも思わんよ。

単発他作品叩きが多いな
そんなにこのスレの空気を悪くしたいのか
>>71
なんで男と女のパンツが同価値ってことが前提なんだよ
男のパンツが性的で駄目とか言ってたら、男子水泳とか乳首丸出しで見てられんぞ
>>74
さすがにそこまで来ると「オーズだから駄目、Wだから許す」にしか聞こえないな
お前多分世界中のどの腐女子より男のパンツに反応してるよw
まぁでも、無欲や質素さの表現にパンツってのもどうかなぁとは思うけどね。
役者は主役も新人だからまだ頷ける部分もあるけれど、全体的にスベってる印象はあるよw
もう製作者サイドでは5年10年でひとつながりの「財団Xシリーズ」やるものと決まってるもんだと思ってたので
関係なくなってむしろ嬉しい。
大ボスがいつまでも倒されないとフラストレーション溜まるし
ダブルといっしょにオーズ見なきゃいけないのも苦痛。すでに冬映画も嫌だし。
なに仮面ライダーコアって。
それよりもノブナガに白ける
しかしこのままつまらない状態が続くとキバとの低視聴率争いになってくるんじゃないの?
武部はプロデューサー辞めさせた方が良いよこいつ東映のガンじゃんw
>>80
実際、信長をどうするんだ?
電王映画の真田幸村みたいにならなきゃいいけど

>>81
小林も同罪だと思いますが
でもガタキリバとラトラータ派手でけっこういい感じなんだよな…
欲望云々も語られるみたいだし
嫌だった点が後から改善されてくるとちょっと悔しい
動物縛りの時点で嫌は嫌なんだけどガタキリバとラトラータは有りかもと思ってしまった。
もっと面白くなれる番組ではあるのかなぁ。勿体無い。
武部なんてヒルカメレオン
冨永理生子は十面鬼

東映ってすごい会社だな。デビルマンのPがまだ映画を作り続けられるとは。
>>83
話やフォームの扱いや武器はアレだけどデザインは結構好きだったり
でもちゃんと見たらラトラータのデザインひどいな
パンツはもやしのカメラっていうより笑いのツボやスリッパに近い気がする。キャラ付け以上の意味を持たない小ネタ
主人公にやらすな
>>79
というより財団Xという巨悪をこれからの歴代仮面ライダーたちが一丸になって倒すという
熱い展開が楽しみだったんだけどな…
Wで倒したのは単なる末端だったし。
ディケイドでやったことを今度は財団Xと言う存在を中心にしてやるのかと思っていたので
夏の映画の客演は実にうれしかった。
それだったのに…
89名無しより愛をこめて:2010/09/30(木) 14:26:10 ID:FhZcCYok0
4話見たのだが、なんか違和感が・・・
なんで違和感をかんじたか考えてみたんだが、
一つは劇中に使われている音楽がオーズの雰囲気に合ってないように感じたんだが・・
もう一つは主人公なのになんだか存在感が薄いというか・・・
あと社長秘書、やる気ないだろ。って思ってしまった。
>>88
いやー昭和っぽくし製作者がやりたいなら、まあそれでもいいけど、くらいの複雑な気持ちだったわおれは。
せっかくディケイドいるんだからあれに任せればいいと思うし。
財団X戦が先延ばしにされるのと、オーズですでに前の平成ライダーに戻ったとか言われてるのに
今後もそんな微妙なのが混じった状態で同一世界にされるのが嫌だった。
>>90
前情報入れなかったので夏映画のオーズ見たときは純粋にうれしかったんだよな。
翔太郎と違って飄々としているけどごく自然に悪と戦うヒーローと思っていたから
はっきりいって好きだった。
そんなかっこいいヒーローたちが連帯して巨悪と戦う展開が待ち受けると思っていたのに…
第一話見た時点ですべてが吹き飛んだ。
Wファンかつオーズアンチ、Wアンチかつオーズアンチ、両方いるスレなんだから
結局拾われなかった財団Xネタ引っ張り続けても不必要に荒れるだけなんじゃないか

>>58
前任オーズはあんな歌なかった、メダルに対応して歌うようになったのは
映司の無欲にして博愛なる魂の現われだ、とかなんとか無理やりにでも肯定させときゃよかったんだ
ガキ向け特撮なのに製作が照れてどうすんだって感じだな
歌は気にするな って
歌うフォーム=コンボは適当に混ぜたフォームより強いんだっけ?
それなら気にしないといけないけど
タトバの扱いを見る限り、別に気にしなくてもいいのかなとか思ってしまう
歌は気にするなは言ってもいいけど、後でその意味がわかるという展開でもよかったんだよな。
正しいフォーム=必殺技が出るとかバランスがいいとかで後で映司がその意味に気づくでいいのに。
歌が出るたびにオーズの真の力が発揮されるけど、アンクは気づかせたくないからあえて
歌は気にするなというようにして映司が模索するというのでいいんだし。
タカ(アンク)に並ぶ存在としてかつてトラとバッタがいたと匂わすだけで解決するような
基本設定の知識の無い子供には特別な組み合わせ(コンボ)ってのが伝わってんだろか
開始4話までの扱いがあんまりだタトバフォーム(真っ黒のブランクフォームからやったらどうだ)
次、ガタキリバの登場時に、
歌アリ(コンボ)と歌ナシ(亜種)の違いを劇中で説明するはず!

はず…
普通は説明するよな…?
しないと思う。もう1クール分作ってるらしいから、年末にならないとそういうフォローはないと思う。
寝ぼけまなこで見ていたが
変身の時の変な歌で一気に目が覚めた
>>98
インタビュー記事の
「1クール分の本を先に書いちゃった」
「いつもならパイロットを見てから、それに合わせて次の話を書く」
ってのを見て、
本来なら1,2話でやるべき説明、掴みを、1クール分に散らしちゃったんじゃないかと…
そんな淡い希望を抱いてしまったんだ。

やっぱり、面白いライダーが見たいからね…
小林信者じゃ断じてないんだけど、シンケンのパイロットたる1話、2話は世界観、シンケンジャー、
殿と家臣と爺と黒子、モヂカラ、折神、外道衆まで簡潔に説明しきっているし。
それにシンケンだって敵の外道衆はきちんと恐ろしい敵としてお互い馴れ合うことのない
緊張感に満ちた関係の組織として描写できていた。

くそみそに言われるシンケンだが、ここまでできていたのになんでオーズだとすべてがダルダル
なんだよ?腐のいちゃいちゃは許すけど、せめて世界観、グリード、ファウンデーション、メダル
までしっかり簡潔にやってくれ。
駄目出しする立場の武部が悪乗りしてるから
シンケンはキャラの性格づけがわやくちゃだったが、戦隊としての設定は普通だった
(モヂカラは子供にはわかりにくいかも、とは思ったけど)

オーズは設定の段階でとっちらかってるうえに、無駄にエキセントリックなキャラが多くて視聴者置いてけぼりって感じ
刑事は普段は元の人格でいざというときだけアンク化くらいでよかったんじゃないかなあ
少しは常識人というか視聴者目線のキャラがいないとキツイ
ディケイドもダブルもスチルでデザインだけ見た時には
何これダサッ、と思ったけど動くと意外とかっこよかった
遺影フォームやエクストリームも最初はないわと思ったけど、見慣れたら案外良かった

オーズは逆に、スチルで見た時にはいいかもと思ったんだけど
実際に劇中でアクションやってるのを見るとどうしようもなくダルい
設定したギミックを画面の中で使いこなせてないせいだろうか
>>104
アクションがもっさりしているからだよ。
W劇場版客演のオーズは本編と同じことやっているのにアクションがひたすらかっこいい。
スピーディーにトラカマキリを切り替えながらがんがん攻め込み、シャリバーでけれんみ
たっぷりにとどめをさす。
同じギミックでも見せ方でこうも違うんだよね。
色々荒い
タトバの効果音いれるタイミングが不自然だし、変身の周りにでるメダルのエフェクトださすぎ

センスを疑う
>>106
また「センス悪い設定」でお茶を濁すだろうさ
エクストリームは今でも不満
キックだけまあまあ
まだ4話しかやってないのに7スレかよw
井上信者必死だね、オーズが失敗したら嫌いな小林も叩けてさらにキバの失敗を全部武部の責任にできるしね

まあこっちとしてもオーズに井上参戦と聞いて、オーズの駄目なところは全部井上の責任にできるから楽でいいがね
タイミングといえば、OPの「変身!」って必要なのかな?
>>109
井上も小林も武部も全員嫌いだよ。
>>111
あちこちに色々コピペしてる野郎だから触れるな

> 182 名前:名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 19:37:12 ID:KhWeZDJM0 [2/2]
> オーズが小林だとわかったとたんWアンチスレがグングンのびてる
> 小林信者は実にわかりやすいね

> 385 名前:名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 19:35:36 ID:KhWeZDJM0
> 長いしきめぇ
> 小林アンチは頭わいてんなぁw

> 409 名前:名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 07:22:32 ID:KhWeZDJM0
> 龍騎の小林と井上のタッグは良かった
なんだろ
オーズを見てて応援したくない
Wではマネーの時既にあんなクズやっつけちまえと思ったけどね
>>113
そりゃオーズがグダグダやってばかりのヘタレヒーローだからさ。

かっこいいヒーローを見てスカッとしたいのにその真逆を行っている。
女スタッフでもかっこいいヒーローが書けるのいるんだから、そうやってくれ。
(メビウスの太田愛の「オーシャンの勇魚」の勇魚なんか演じているのが
草加の中の人なのにすごくかっこいい奴なんだよ)
グダグダというか
戦闘シーンが派手っぽいけど地味
過去のライダーを越えようと厨設定を作っておきながら
自分らで持て余してる感バリバリだわな

百体分裂キックとかも画になったら微妙〜になってそうな予感がする
アクションの魅せ方に根本的な問題がある
ジャリバーはもっと後で出せばいいのに、おかげでキックするタイミングを完全に逃してる
>>117
全体のアクションももっさりしているんだよな。
もっと派手でスピーディーに決めて欲しい。
ジャリバーが使えない敵はキック、キックが使えない敵はジャリバーとやれば
両方無駄にならないのにな。
いつものライダーアクションのままで無駄にフォームを増やしましたみたいな
いまいち差別化ができてないから、フォームチェンジの旨味が伝わってこないな
つーか見てて意味不明すぎる
主人公の戦う理由とかも・・・こんなモヤモヤした状態で1年も付き合える視聴者いるわけない
>>84
デビルマンは全てのカルマを背負って監督が(ry
>>121
デビルマンの監督は許してやろうや。
ビーバップとり続けていればよかったのに、自分の不相応な題材撮ってしまったからね。
しかし武部と小林は特撮畑の人間でありながら、自分の腐趣味垂れ流しでオーズを腐らせている。
客演オーズがあれだけかっこよかったから、扱い次第でどこまでもかっこいいヒーローに
なっていたかもしれないのに、あの二人が腐らせているのは許せない。
タケコバはインタビューや公式サイトで、
嬉々としてイロイロしゃべり過ぎって感はある。
>>123
しゃべるのは勝手だが
まったく子供を意識してない事までバレるのはどうよと思う
>>123
小林はともかく、武部のインタビューは誰かチェックしろと思う

かなり非常識なこといってるし、キバの頃からだけど、本編と違うこといってるし
武部はそろそろ自重したほうがいい
そういやWの制作陣の声ってあんまり聞こえてこなかったな
役者の声は割りと聞こえてきたものの
武部更迭しろよ。あの厨かつ腐ババアいらない。
高寺がカノンの失敗で懲りて反省してくれれば高寺に戻ってきて欲しいぐらい。
公式の製作日誌見てるだけで頭が痛くなるな
どうでもいい所に拘りすぎ
作り手なんだから言葉じゃなくて作品で表現するべき
コバも武部も高寺と似たようなドツボにハマっている
変なところに拘るところは高寺そっくりだな
やってることは白倉に近いけど>武部
作品について、関係者があれこれ語るのは勝手だし、悪いとは思わない。
ただ、武部と小林は勘違いしまくってる上に、話の論点が違うトコ行っちゃってるんだよな。



そいや、Wに関しては職場のおっちゃん(息子と一緒に視聴)に面白いって猛プッシュされたな。
そのおっちゃんも今回は微妙ってオーズは切ってたし、2話で。
他にもWからライダー観はじめたおばちゃんも、なんかつまらないってオーズ切ってた。


これが一般視聴者(若干年齢高めだが)の素直な感想なのかもな。
>>132
だからWセカンドシーズンをやった方がよかったんだよ
作劇の完成度、役者の演技力、そして何より作品自体の雰囲気
あらゆる点でWが遙かに上回ってる

まあ最高傑作のWに追いつけとは言わないけど響鬼とキバは最低限越えて欲しいね
>>132
というか、ジャリは眼中に無いに近いこと言っちゃってるのに
大人の視聴者層が駄目だと
もう腐女子にしか支持されないんじゃね?
武部は「メダル=貨幣はやりたくない」と最初のインタビューでいってたが、じゃあライドベンダーとか説明してみろよと思う

自分の番組どんだけ把握してないねん
>>132
ちなみに、おっちゃんの息子(5)は、オーズ1話終わった段階じゃベルト欲しがったらしいが、その後は玩具欲しがるでもなく、Wのベルト&メモリで遊んでるそうだ。


他の子供は知らんが、こういう子は多そうだな。
なんでメダルなんだよ?
別に欲望のシンボルなら希少な宝石でもいいんだし。
だいたいメダル=貨幣だから欲望のシンボルでありえるし。
今の世界じゃ貨幣=金銭がないと何も手に入らない。
欲望をかなえるためのツールとして金銭があるのだから、素直に貨幣=メダル=欲望で
よかったんだよ。
服はしっかり着替えているし、新たなバイトを探す様子もない
住所不定無職な設定にする意味あったのか?

家族も友人も家主も同僚もいない、過去もよく分からないという有り様じゃ
主人公の人となりを表現しにくいと思う
視聴者目線のキャラがいるならともかく、実際にいるのは怪人に怪力女だし
>>103も言っているけど奇人変人怪人ばかりで
ごく普通の感覚を持った人間がいないというのは見ていて疲れる
上の方で出てた、Wが同人臭いってのはわかるよ。
フィリップ初登場シーンはガリレオにしか見えないし、
全体的になんとなーく週ジャンっぽいのも否定できない。
ふと思ったんだが、無欲な人物像ってアギトの翔一みたいなのを言うんじゃないかねえ?
>>140
あと五代くんとかヒビキさんとかもそれに近いと思う
142名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/09/30(木) 23:09:05 ID:ieYwAybS0
エイジの「戦場のトラウマから、助けられる人間を助けたい」って欲望丸出しだと思うけど

動機が相手を思ってじゃなく、自分中心
>>138
同じような設定(世界をさすらう冒険家)の五代だってポレポレが下宿、妹は保母と
生活基盤はちゃんとあったんだよね。それに五代だって過去は詳しく描写されていない。
基本的な設定だけ。それでも行動や言動で性格や行動原理がよくわかるように仕向けている。

映司は設定があやふやなままなんだよね。どう行動させるかどう話すかさえ決まっていない。
毎回毎回取るに足らない「欲望」を人間の醜さとして描くのか。
今回のやつも大食らいくらいでなんで醜い醜い言われにゃならんのか。
>>143
不思議ちゃんを演じるなら演じるでいいんだけど
それに対して不思議な奴だなってリアクションとれるキャラがいないから
完全に放置状態で見る人も?ってなるんだよね
グリードとヤミーでは力の質が違うとか抽象的な台詞入れるくらいなら
コアメダルから力を引き出して攻撃してくるような描写でも入れておけばいいのに
ネタバレだけど
ガメルは自分自身がヤミーを生むらしい

もう欲望関係無いよね!
影山「俺のSHT、返してくれよおぉぉぉ〜〜〜」
>>139
同人くさくても、設定もキャラもしっかり固まっていたと思うよ。オーズのようにあやふやじゃない。
週ジャンくさいのは三条がジャンプ原作者だったからしょうがない。
無欲だとか言わずに日常の些細な事で満たされる安上がりな奴くらいにしておけばよかったのになぁ
>>144
Wのガイアメモリ犯罪のほうが人間の欲望の底知れなさを見せ付けていたな。
食欲とか金銭欲とかいった取るに足りない普通の欲望でなく、悪意や復讐にみちた
欲望の怖さを見せ付けてくれていた。
人間が持つ悪意という欲望に付け込むガイアメモリの恐ろしさが滲んでよかったよ。
欲望といっても
・お金持ちのおばさんの物欲
・小悪党な強盗の金欲
・自腹でたくさん食べてる男の食欲

なんかショボイんだよな
Wの場合、ガイアメモリを活躍させたい!Wをかっこよく戦わせたい!
ってのが販促根性中心にある脚本だから翔太郎とフィリップがどんなにホモホモしくても最後はカッコよくキマるからな
オーズの場合完全に逆で英司とアンクのホモを描きたい!って事が中心にあるのが丸分かりで
怪人もメダルもヒーローもそれの付属品みたいな扱いなんだよな。
>>153
Wはミュージアムという悪があり、その悪に立ち向かうWと言うヒーローを描いているから
翔太郎とフィリップがどんなにベッタリしていてもかっこいいんだよな。
しかしオーズは中心にあるのは映司とアンクのBLでオーズもグリードもみな付属品。

つまりヒーローを描こうという意志があれば同じような二人でもどこまでもかっこよくなるし、
それがなければただのホモのいちゃつきに堕落する。
塚田三条にあるのはヒーローを描きたいという志で武部小林にないのはこれ。
WWうっせーよ、流石にここまでマンセーされてると気持ち悪い
こんなにWを意識した展開で意識するなっ方が無理w
おまけに前年の良かったところを上澄みしか理解してない所がガン無視じゃん
武部小林的には映司みたいなのが理想のヒーローなんだろ
男が惚れる&憧れる『男』ってものが全然わかってない
普段はだらしないけど本気を出したら凄いヒーロー

それを書きたいんだろうけど、なんか間違ってるんだよな
どこだろう?
メリハリが薄い
アンクが驚くほどオーズの力を使いこなすとかってシーンが欲しかったところ
映司の放浪だのパンツだの変人キャラも周囲に埋もれてすっかり流されキャラ
野獣系能力のライダーなのに

自分の能力ろくに使いこなせなかったり
ドラえもん相手に力負けしたり
隊長に餌付けされるままだったり
多少反抗して見せても結局は飼い主の言いなりだったりするからかな?
微妙な上下関係は変わらないけどね
ドライバー捨てる捨てる詐欺で怪物を脅迫とか
なかなかワルだねぇ
アンクが腕しか復活出来なかった先代のオーズと名乗って映司の正義感を利用するとかにすれば良かったんじゃ?
師弟関係築いておいて中盤くらいに実は敵と同種の存在とバレるとか

なんにせよ今は変身前も変身後も情けないヒーローだなあ
アンクからしてエイジに嘘をつかない馬鹿正直だからな
良太郎とモモの時よりも絆が生まれる工程が端折られてるような
ドライバー捨てる捨てる詐欺は映司のしたたかさを表現したかったのかもしれんが、
アンクの間抜けさがめだつっていうか…
てか、映司の方も、何が何でもしゃにむに人を助けに飛び込むような必死さを
描きく前にかけひきの真似事させちゃったもんだから、なんか小ざかしいだけに
見えるよな。
フォームチェンジすらロケットパンチのお賽銭が無いと自分の意志で出来ないヒーロー・・・・
>>165
テンポもわるいよな。
その内アンクが「エイジこのメダルを使え!」って投げた瞬間敵グリードに奪われるんじゃねえか?
死にかけ刑事と怪力妹のくだりは全部削除しても成立する
英司が死にかけになってそれにアンクが取りついてたほうがまだ話はスムーズなんじゃないだろうか
アンクに取り憑かれる前の刑事ってどんなキャラだっけ?
あんまり描写されてなかったような気がするんだけど
忘れてるだけなのかな?
まあそもそも刑事に取り憑かなくても良いんだけどね
アンクはメダルが足らずキバット的なマスコットキャラ状態でも
>>169
名倉に似てたはず
あと、カマキリの攻撃で事故ってカマキリ撃とうとしたら失神
公式ではそれで瀕死の重傷を負ったらしい
比較対象がディケイドでもやっぱりダメさしか見えないからなあ

ディケイドも士と海藤の関係は腐女子狙いとしか思えないホモ臭さがあったし
ストーリーはメタフィクション気取ってダダ滑りしてたが
それでも毎回のアクションシーンはちゃんと面白く見せてたし
どういう世界に行っても主人公たちのベースは写真館、て確固たるものがあった

オーズには「平成ライダーはこんなもんでいいだろ」みたいな甘えが見える
順を追って描写しておくべきものを既定事項として端折って、視聴者に脳内補完を要求してる
架空の世界観を真面目に構築しようとしないで、描きたいところだけつまみ食いしようという怠惰さが露骨
こんなのダブルなんかよりよっぽど同人臭い
僕らのスーパーヒーロー映司君のナニが気にくわないっかって
ヤミーが生まれるまでアンクと仲良く見物していること
生み出す前にオーズに変身して周りに人がいないところに
連れて行くなりすりゃ良いのに
敵グリードも気がつけばこの4話でセルメダルを作っては鴻上とアンクに奪われるの繰り返し(あとコアメダルの一部トレード)
どっかで腹ペコで倒れてんじゃないかグリードたち?
毎回、各陣営が奪ったメダルの計算をするとか言ってるが
そもそもメダルの総量が変動する上に
各回で何枚獲得したのかも定かでないんじゃ無意味だよなあ
xx枚あったらどうなる、何ができる、みたいな基準すらあやふや
>毎回、各陣営が奪ったメダルの計算
アンクの前世、セイザーXでそんなのあった気がするな
>>128
高寺もそこまでの年齢でもない(現在でも五十前)のに東映内に高寺の
暴走を止められる人がいなかったというのが不思議
響鬼降板はスケジュールが限界寸前だった以上仕方ないが何故手遅れ
になる前に・・・ってスレ違いになるからこの話題無し
出だしの数話は話がダメでもビジュアル面で驚きがあったりするのに
オーズはそれもないな。
>>165
三式のバレ見る限り、アンクのメダル管理がしばらく続くようだから、変身するのもフォームチェンジするのもアンクの許可・判断が必要ってことだね。
まどろっこしいし、えらくテンポ悪そう………

パンツなんぞに拘らせるぐらいなら初めからメダルに拘らせる方がいい
最初の一枚だけは映司の所有物で例え金に困っても絶対手放さない「約束の証」
それがあの子から貰った物だと後から分かるとかさ
そうそう、旅先でお守りとしてメダルを貰ったとかにすれば説得力が増すのだが。
小林お得意の適当にエピソードばらまいて、都合のいいエピソードだけ回収する気なんだろうな。
だから、濃いエピソードが書けないし、つまらない。
>>181
そしてメダルの起源を求めて世界各国へバイクで奇妙な冒険へ出かけるのだ。


というのは冗談だけど、セルはともかくコアメダルが貴重なものって気があんまりしないのは良くないな。
セルもヤミーからジャラジャラ出てるのに自販機に一枚使うだけでアンクが「無駄遣いするな!」って怒るし。
こういうのは見せ方の問題だとは思う。

前に誰かが書いてたけど、メダジャリバーも最初はメダルの入ってない状態で切って
ダメージが少ない描写を挟んでからメダルを入れて真価を発揮するって段階を踏めば
メダルの必要性が伝わるってのは俺もその通りだと思うし……。

メダルの増減で戦闘中の強さが変わったりする描写がないのがダメなのかな?
オモチャの販促ありきなのは分かるけど、出てくる以上ギミックをもっと活かして
劇中で盛り上がるような仕組みを考えて欲しいわ。
>>167 そのうち一発どつかれただけでドライバーからメダル抜けるんじゃね?
>>171
同乗してたおっさん刑事も同じくらいのダメージ描写だったけど以後完全スルーだな
救急車呼んでやったりさえしてない
何この待遇の違い
>>184
あのおっさんガン無視だったな。
あとで映司が救急車呼ぶとかやったっていいのに。
あのおっさんはデブでハゲだから死んでいいの?
アンクに取り付かれた刑事はイケメンだから取り付かせて生かせておくの?
正義の味方なんだから差別はやめろよ。
>>168
そんな事したら野郎二人のキャッキャウフフが出来ないやん。
何かこのスレで当たり前のように書かれている「三式のネタバレ」ってどこ?
>>187
三式で検索して一番上のサイトにネタバレサイトあるよ。
dクス
しかし4話の段階でここまで伸びているアンチスレもないな。
ここで引き合いに出すと叩かれるWでさえ最終回後の現時点で19スレ。
このスピードだと最終回を迎えるまでにどこまで伸びるのか?
キバアンチスレが放送終了時点で85らしいからね
小林翌年補正と井上補正で合わせて10割増くらいで叩かれてたみたいだけど
>>190
伸びるアンチスレといえばゲキ、キバ、ゴセイの小林信者のメッカ(笑)なのに
小林脚本でこの伸びはかなり凄い
>>190
それでも剣アンチ・響鬼アンチ・キバアンチスレあたりの伸びに比べたらかわいいものだけどな。

しかしなんだ、響鬼除いて剣もキバも武部は関わっているんだよな………
剣は序盤の実質チーフP。キバは名実共にチーフPとして。
Wアンチスレはオーズ=小林が発覚した瞬間
怒涛の加速を見せたのが印象的
まーたゲキキバゴセイ擁護が始まった
>>193
すごい破壊者だな武部wいや、笑い事じゃないか
パワーアップめんどくさいとか言うような奴に任せるのはいいかげんやめてくれよ
>>196
面倒くさいのは分かるけど
折り返し24話で最強フォームを出すのはキバっきりにしてほしいよ

Wでさえエクストリーム登場後は他フォームで敵を倒す回数が激減してるのに
オーズでそれをやっちゃったらさ
>>195
コバ厨さんおはようございまーす^^
パンツと小銭しか持ち歩かない風変わりな男として主人公を出したのに
その主人公がすぐに自販機の下のメダルが取れないと騒ぎ、
通りすがりの妹の怪力に驚き、妹はアンクを見て驚き…とやったおかげで
第1話の時点で主人公の特殊性が勝手に薄くなってしまったのは問題だったな
2話以降はアンクに振り回されたりアンクを脅したり、かと思えば回想が出たりで
キャラの軸がどこにあるのか更に分かりにくくなるし
>>194
オーズが始まるまですべてのアンチスレにまったく興味なかった(剣の時は
しょっぱなのオンドゥルと見てるだけ橘さんのおかげで最初からネタとして視聴、
キバの時はビショップとかクイーンの登場あたりまで我慢してみてたけど、アンチ
スレに行く前に視聴そのものをやめた)んだけど、小林がらみでそういう傾向が
あったとは。

なんかもう、お前は何と戦ってるんだ状態ですな。
エイジと最初のコアメダルの接触も、
寝てたら上から落ちてきて「イテッ」とか、
なんであんなにテキトーだったんだろ?
>>201
デスノート的な普通の生活を送っていた青年が〜を狙ってたんじゃない?
2話で戦場云々の設定が出てきてワケワカメ状態だけど
>>202
戦場云々はいらないよな。
ごく普通でニートっぽいけど気のいい奴が仮面ライダーになって怪人に利用されつつも
怪人から正義を守るために出し抜こうと知恵を凝らしているうちにいつしか怪人まで
利用するが正義を守り人を助ける真のヒーローになっていくというストーリーのほうが
面白いと思うんだよね。
アンチスレに「伸びてませんねwwwww」とかたまに突撃してくる奴がいるけど、伸びてない=叩く要素がないってことではない
正直伸びない方が問題だったりする
批判されても話題になるだけマシ
実は1話で軽々拳銃を使ったりと
既に大物の風格を見せてた筈

そのくせ、現段階では変身アイテム依存症になっちゃったけど
どうでもいい空気ライダーになったら本当におしまいだね。
今は小林信者小林アンチW信者Wアンチ武部アンチ武部信者腐・腐アンチ
入り乱れたカオスだけど、次第にオーズの真価がわかってどうでもよいと
気づいたら完全に静かになるね。
>>205
串田ベルトあっての正義感か
あのベルトはガイアメモリか何かなのか?
あの依存っぷりからドライバーは絶対捨てないと思う
それでの捨てる捨てる詐欺はギャグシーンにしか見えなかった
命を救いたいとか手を伸ばすんだとかカッコいい台詞を吐かれても
グリードやヤミーのやっていることがそもそもショボイから
オーズのヒーロー性も際立たず、空回りしている感が否めない
ギャグというには妙に重く、シリアスというには緩すぎるどっちつかずな空気だし
最終回は武部と靖子から生み出されたヤミーが美男子をホモにする
光線をまき散らして世界が平和になってぐっどえんど
>>210
きめえええええ

Wで翔太郎とフィリップが抱き合ってエンドなのになんで気持ち悪さ感じなかったんだろう?
>>211
水谷豊がホモっぽく見えないのと同じでしょ
腐臭い、腐臭い、とか言われてるけど

アンクと火野とか全く萌えネーヨクソ
パンツ一丁とか狙いすぎて萌えないよな
男だってわざとらしい巨乳キャラやパンチラにエロなんか感じないだろ?
>>214
某ラノベの未来人が作者お気に入りなのに人気が出にくいアレか
>>214
俺の場合、その漫画なりドラマなりに萌え要素を求めて見るかによる。
こればっかりは消しゴムとエンピツでカップリング作るアレと同じだな。


見方によっちゃ何からだってそういう要素を見付けられるのがオタって生き物なんだと思うなぁw
自分が変われば世界が変わるってやつかな。
>>214
フルメタル・パニックとか必然性の全くない(アングル的に見えなくて当たり前)
パンチラをされるとむしろ引くからね
ズボンを脱ぐと太ももがムッキムキとかそういうのに興奮するのに
>>213
腐個人のキモい趣味なんかどうでもいい
腐の書き込みは気持ち悪いから特板来るな
Wの2人の関係性というか、出会って暮らして行く過程を考えたら、
あんな風にちょっとヤバ気な雰囲気も仕方ないというか、
実際にその立場に立っていたらと思うと、同じような事を言ったりしてしまうかもとは思うけど、
ディケイドの海東が士に言ってた「オレを見てくれ」は正直、気持ち悪いと思った。
言わされた方も嫌だったんじゃないかと…。
海東のはキモイけどまだ笑えるキモさだった
武部靖子は笑えないキモさ
海東のキャラはシンケン編を挟まなければ
割と掴みやすかったと思う
ディエンド編でデレて、RX編で「見てくれ」だから
>>221
いずれにせよ「おれを見てくれ」はキモい。
お前ら児童ポルノを叩いてるアグネスチャンみたいにパンツネタに対して過敏な反応示すな
武部より小林より腐女子よりお前らが一番ホモ臭いよ
>>223
またアンチスレに凸か
小林信者も懲りないね
>>223
だったら目の前にポケットからパンツを出してそこから小銭じゃらじゃらさせたりする男や
パンツ一丁の男が立っているのを想像してみろ。
それでもきもくないといえるんだったらそっちの言うこと認めてやるから。
パンツそのものが問題なんじゃなくて、パンツ自体まったく意味不明なのが問題なんだろ。
パンツというそこそこインパクトのある要素を持ち出しておきながら、まったく面白い演出
できてなくて、ギャグにもなんにもなってないから叩かれる。
>>226
パンツ一枚あれば姿格好はぼろまとってもかまわないという主人公の無欲さの表現に
なるはずなのに、使い方完全に間違えているよな。
平成のアマゾンでも目指したかったんだろうか
アマゾンですら腰みの一枚だが、腰みの使って笑いをとろうとしないさ。
しかしオーズはパンツ使って笑いを取る下ネタに走っているから嫌なんだ。
>>227
しかし着たきり雀で小汚いライダーなんて誰もみたくないわけで、
そもそも無欲を表現するためには「パンツさえあればいい」なんて
口先の台詞でしか表現できないんだし、実際、画面上で
それ以上のことはできてないわけで、台詞で言うこと言っちゃったら
あとはもう小銭包んでみたり公園の水道で洗ってみたりとかで
無理やり画面に出すしかない。

「パンツ」というキーワードはインパクトだけは抜群だからキャラの
イメージ作りのために拘ってしまったんだろうけど、できあがった
映像を見るにつけ企画段階でのミスとしか言いようがない。
アマゾンのは野生児であることを表現するためのコスチュームだから
オーズのパンツと比較するもんじゃないよ。
オーズのキーワードは
欲望・メダル・パンツだけど
欲望の割にはしょぼかったり、メダルの重要性も曖昧だったり、パンツが思い出したように出てきたり
キーワード設定しなくてもよかったんじゃないかとすら思う
>>226
小島よしおはあの肉体美があるからこそ海パンにも意味があったんだよなあ
マッチョでもデブでもないパンツ姿なんて見栄えもしなければ笑いにもならないし
中途半端で不愉快なだけだよ
>>230
パンツはやっぱり難しいよ
どうしても性的なものから離れられないもの
実写でやろうと思ったら腹の突き出たブリーフ姿で笑いを取るか
マッチョが肉体美を見せびらかすか
どっちにしろパンツだけを前面に出すのは不可能
アマゾンのは野生児を表現するためのコスチュームと書いてて思ったんだが
着たきり雀でもそれなりにかっこよく見えるデザインがあれば良かったんだな。
例としてふさわしいかどうかは別にして、カブトのホッパー兄弟みたいな。
それで無欲なことや放浪者であることは表現できるかもしれないけど、
やっぱりパンツにこだわると画面での扱いは持て余すよなあ。

パンツをキーワードにしたのって、言葉の持つインパクトだけが大事なんであって、
劇中の演出でいかせるかどうかとか全然考えてなかったんだろうな。

思えば、キバの風呂シーンも無理やり感満載だったよなあ。
>>235
確かに独りで考え事をする場面では風呂かトイレが相場だし時間帯的に
トイレでやるのは辛いから風呂が間違いとまでは言わないが・・・
武部の趣味が悪い方へ悪い方へ
武部はもう職権乱用レベルなんじゃないか?
Pといっても趣味を出すのに限度ってものがある
>>237
それにつられる小林も何とかして欲しい。
シンケンの殿マンセーもいい加減にしろと思うが、今度はその斜め下を行くレベル。
二人で嬉々としてBLライダー作っているのかと思うと嫌になってくる。
みたいのは男同士の相棒・親友としての絆であって、イチャデレじゃないのに。
>>153
翔太郎は所長と捜査させてるからホモ臭さを薄くしてるってのもあるな
四六時中フィリップとべったりじゃないし
だからって妹をエイジとあまり行動させないでほしい
腐の反感を買ってハナさんみたいになる可能性が
>>239
所長ってウザキャラにみえて行動力・気配り・機転・度胸あふれる良いキャラだよな。
翔太郎がおやっさんを死なせた過去を知りながらじっとこらえて翔太郎やフィリップを
支えている芯の強さもあるし。

オーズの妹って怪力と兄思い以外のなにがあったっけ?
メインヒロインにしては空気過ぎる。
BLコンビが主役なんで、そもそも刑事妹はヒロイン枠扱いじゃないんじゃないか
剣のヒロシサンだって同じ怪力でもヒロイン枠じゃなかったし
たしかに露天とはいえ食い物扱ってる店にパンツから出した小銭渡すのって問題だよな……
俺が潔癖性なだけ?
>>243
普通に誰でも嫌だよ。
コンビニなどで隣の奴が清算にパンツから小銭だして清算したらドン引きするだろ?
素朴と非常識って違うからね
パンツネタは余計な感じがする上にスベッてる

女がパンチラネタ見せられてる感じに近い
逆セクハライダーオーズ
ネタなんか?パンツ

キバの風呂シーンと同じで、Pが若いイケメンの裸みたいからいれてんだろ
>>246
男にとってのオーズ
女にとってのストライクウィッチーズ

どちらもパンツつながりだな
ストライクウィッチーズは元々男性視聴者向けだから「嫌なら観るな」で済む
でもオーズは仮面ライダーだぞ
腐った女子だけのものじゃない
武部「女だってイケメンのパンツ見たいのよ!」
泉京水「嫌いじゃないッ!嫌いじゃないわッ」
>>250
だからストライクウィッチーズは男が男のために作ったアニメで、男がそれみてハァハァするのが正しい。
しかしオーズは仮面ライダーで男も女も子供も大人も見る一般向け特撮。
だから女が男の趣味がわからないようにストライクウィッチーズを見て顔をしかめるのは当然。
しかしスタッフは女を視聴者の範囲外においているから自分の趣味全開でいい。
しかしオーズは自分の腐趣味を男女満遍なく押し付けているのが不快なんだよ。
BLは大嫌いだが、見なければいい。だけどオーズでBLやっているのがたまらなく嫌だ。
>>251
パンツじゃなくて裸みたいんだろ
過去の作品みてたら明白
>>252
一般作品じゃないだろ
どこまで行ってもライダーは子供向け作品
痛い勘違いしてんなよ
それじゃあ武部小林と同じだよ
>>252
>しかしスタッフは女を視聴者の範囲外においているから自分の趣味全開でいい。
>しかしオーズは自分の腐趣味を男女満遍なく押し付けているのが不快なんだよ。

しかし、しかし、ってなにが言いたいんだよ
>>254
じゃあ子供向けにBL趣味出していいのかよ?

>>255
ストライクのスタッフは女は対象外で趣味全開で自分の趣味わかっている連中にみせているからいいんだよ。
オーズは子供に自分の趣味全開でやりまくっているのがきもいというだけ。
言い方がまずかったよ。
俺が思うのが真理で、疑問出したやつを「じゃあなんでなんだよ?」とか押し付けるあたり武部と同じ
>>212
「こんなにして、恥ずかしくないんですかっ(プルプル」
ホモっぽいじゃん
>>257
じゃあ何が正しいか言って欲しい。そっちの意見が聞きたい。
自分が思うことを言ったまでであって。
ただ武部と同じとか言われても困るんだよ。
ストライクウィッチーズの例えは分かりやすいかも。深夜にチャンネル変えてて目に入った時は確かに驚いた。
でも深夜だし、こういう突き抜けたのもありかもと少し感心したくらい。
でもオーズは違う。日曜朝の子ども番組に同じレベルのことをやらかした。
TPOが分からないのは作家以前に社会人としてダメだと思う。
おのれ、武部!
お前のせいでアンチスレも破壊されてしまった!



どっちゃにせよアンチスレに来てまで擁護ってのは躾がなっちゃいないな。

とはいえ本スレでアンチよりの意見をいう人もいるだろうから、そこはお互い
アホが紛れ込んだと思うしかないかw
動物モチーフらしいがわかりづらい
オーズスタッフは動物園いってもっと動物の特徴を勉強しろよ
響鬼で全裸で倒れてたのにはビックリした
トラ・・・斬る
カマキリ・・・斬る
専用武器・・・斬る

今更言うことじゃないが馬鹿か?
>>237
オーディションもあってなきが如しで武部の独断で決めたっぽい
>>240
小池里奈のようにネタキャラにもなれず空気化するのが目に見えてる
その内江頭や井出らっきょでもやらなかった
パンツ姿でバイクを運転して現場に急行とかやらかすかもしれないな
>>268
暖かくなってきてからじゃないと駄目だから最終回近くにそれかw
純粋に
・男のパンツ出して子供が喜ぶのか
・イケメン同士の絡みで子どもが喜ぶのか
・あの戦闘で子どもが喜ぶのか

子供が喜ぶ展開を書けなくなったら駄目だよ
今まで以上にギャグ系の話にして、普通に>>268をやればそれでもいいんじゃないの
凄い昔のバラエティだけど、パンツマンのおじさんっていうのが出てくる番組があってけっこう好きだったよ
子供に見せたくない番組の筆頭に踊り出そうだな
アンチスレで擁護してると思われたらいやだけど
まあパンツネタは子供向けでもうけるとは思うよ
ただかっこいいライダーを求めてるから受け付けないだけで
OPとかきもいし
アマゾンは見てないからそこらへんのバランスどうだったかわからん
>>263
紋章状だからわからないんだよね。
もっと極端に打ち出して派手なデザインならよかったかも。
デザインが全体的に黒地に模様だから地味なんだよ。
インパクトがない。
>>267
妹だけど、今現在、すでに空気化してね?

ていうか、ドラマで目立っているのが映司とアンクと鴻上だけ。それとゲストキャラのみ。
あとの脇役が全然目立たないというか空気っぽいってどういう事よ?
>>273
アマゾンはパンツが売り物じゃないでしょ・・・
あれはワイルドさが売り物でしょうよ
どうでもいいっちゃどうでもいいことだが、コアはともかくセルメダルは
今はヤミーが増やしてくれるようになったけど、グリード復活する前は
セルも有限のものだよな? 800年前のグリード達がどれだけ作ってたのかは知らんけどさ。
それを消費して?動くバイクだの剣だのって、結構ムチャなことしてるよなw
開発だけでセル使い切ってたらどうすんねん。まあ武部も小林もそこまで考えてないだろうがw
だから野獣系キャラにすればよかったのにね
Wの次が動物系ってX→アマゾンの踏襲でこれも昭和リスペクトだったのかもしれないな
でもライダーってギリ爬虫類までだよね
キバもそうだったけど哺乳類でライダーってなんか違う
サンバルカンならともかく
>>240
しかし所長は照井とくっついたのに腐からむしろ祝福されているよ。

ヒロインの使い勝手じゃないの?
そういやだれかサンバルカンの詭弁のガイドラインのオーズ版作らないの
>>271
あの人元プロ野球選手なんだぜ
パンツでもなんでも面白かったりかっこよかったりすればいいんだよ。
その昔、いなかっぺ大将というアニメではことあるごとに赤ふんどし
一丁になる主人公もいたんだし、まいっちんぐマチコ先生なんてのもいた。
まあアニメと実写はちがうだろという意見も当然あろうが、
パンツは性的なものを連想させるから不快のどうのという気は自分には
全然ない。
子供なんか男もののトランクスなんて全然気にしないだろう。

問題なのはパンツを出してまで演出したい、描きたいものもないくせに
小銭入れにしてみたり往来で洗濯してみたりと、まったく非常識な
行動を取らせてみて、それがまったくギャグにも何にもなってないことに
つきる。
>>273
ちょっと前にも書いたがアマゾンがパンツ一丁なのは日本語も
満足に話せない野生児であることを示すキャラクターデザイン
なんだから、オーズでパンツにこだわってるのとはまったく意味が異なる。
劇場版ではゲストの男と二人でパンツ姿になるらしいぜ
ちなみにゲストは大口兼悟というイケメンヒーローが温泉に行く番組で
ひとりだけ代表作がない(555のゲスト出演のみ)男だったぜ
>>282
まあ腐が滲んでいても面白ければいいよ。Wだって親父のエロイズムに満ちていたし。
しかしパンツといい食べ物といい扱い方が下品なんだよ。
パンツを小銭入れにしたり往来で洗濯したり、机にクリームぶりぶりでデブの食べ方はひたすら下品。
扱い方にデリカシーを持って欲しいと思うね。
>>284
イケメン専務であり子育てホストの人か
>>282
やり方次第なんだよ
普段薄汚いヨレヨレの服を着てるけど服を脱ぐとパンツだけは常に新品とか
そういうのでキャラ付けできるのにエイジは特に汚い服は着てない

昔読んだ植田まさしのマンガで服はヨレヨレだけど下着は綺麗なのをってのが
あったけど当時は子供だったから意味がわからなかったが今ならよく分かる
要するに女と女が組むとロクなことがないということか
>>288
太田愛をディすらないでほしい。
まともな特撮脚本書ける女性ライターだから。
この人仮面ライダーこないかな。
>>289
そういう意図は含んでないがスマン

オーズを見てると皆ボケばっかりで突っ込みがいないのに苛立ちを感じる
女のgdgdな会話を見ているようだ
Pと脚本の相性はいいんだけど
その相性の良さが腐の連鎖を生んでる気がする
>>289
まずは武部を特撮班から外さないと

東映も小遣い稼ぎも兼ねてBLレーベルを立ち上げればいいのに
武部永久チーフで
>>291
10年代の最初っから最悪クラスの組み合わせだと思うぞw
パンツ、アイスネタはいつまで続けるんだろうな
あくまで設定の延長でしかないんだからさっさと止めろと
悪ノリも続けすぎると反感買うぞ
>>265
まぁ確かに切り裂くものばかりだが長所短所を作ったり差別化したりは充分可能なはずだろ
何であんなに見せ方やバランスがおかしいんだ
武部や小林はRPGとかやったこと無いのか?
RPGでも戦闘面は適当にやってイケメン同士の絡み合いを楽しみにするタイプに決まってんだろwww
>>295
RPGのキャラは変身しないからな
オーズは変身後に興味の無い奴らがライダーを作るとこうなるって見本
>>297
ちょっと前のイケメンヒーローブームに乗る母親層みたいな感じか
変身前は母親のヒーロー、変身後は子供のヒーロー
>>298

そんなもんメッタに成立しないんだよ
子供は子供なりに話は見てんだし
でも、武部ら特撮や仮面ライダーヲタなプロデューサーの愛があるおかげで、
仮面ライダーが作られ続けてるんじゃないか?
イケメンヒーローって言葉自体もう死語な気がする
>>300
なにが言いたい?
>>300
塚田白倉のような仮面ライダーオタならともかく、武部の腐オタはいらないんだよ。
武部のような腐が自分のやりたいようにやったのがオーズのていたらくじゃん。
そんな腐ライダーなんかみたくないわ。
あくまでもかっこいいヒーローが強大な敵をぶちのめす仮面ライダーが見たいんだよ。
イケメンのいちゃいちゃじゃない!
むしろ武部のせいで平成ライダーが終わったりしてな
古今東西、女がシャリシャリ出てきたエンタメが碌な事になったこと無し
あいつらの発想は根本的につまらないか引き出しが少なすぎる
武部は井上と小林の悪い部分を見事に引き出してるな
>>295
ジャリバーが厨二RPGみたいな巨大な剣なら差別化出来たんだよ
もしくは扱いを難しくするとか発動に時間をかけるとか
それならツメやカマで弱らせてジャリバーでトドメ!ってのにも説得力が
生まれたはず
でもさして大きくもないただの剣が必殺武器なわけだから手を変え品を
変えやってることは斬るだけ
なんじゃこりゃって感じ
>>300
仮面ライダーには愛は無いだろ
じゃなきゃこんな腐趣味全開の駄作なんか作らんわ
腐はシリーズを食い潰すだけの害虫
居て利があった試しなんかねーよ
なんかアンチスレで愚痴るのも面倒になってきた
今週の放送分がイマイチな感触だったらもう切るかな
さようならお前ら
期待させられた分怒りがしばらくあるな…
W劇場版のオーズはかっこよくて、こんなかっこよいヒーローが次のライダーなのかと
楽しみにしていた。
飄々としているが、自然体ですっと悪を倒し人を助けるヒーローと思っていた。
あれは偽者だったのか…
偽者がかっこよくて本物があのていたらくなんてな…失望だけが深まる。
映画先行登場詐欺
これからの特撮界のトレンド
>>309
火消しお疲れ様です
男グリード三人はなぜかイケメン青年でメズールだけ少女に変身ってどういう了見だよ
>>302
スレ間違えた、すまん
ここアンチスレだったんだな
映画1回しか見てないけど
正直そこまで持ち上げられるほど良かったとも思えないが
本編よりは全然いいけど
>>313
見た目は少女だが中身は魔性の人外女。そのギャップがウケる!
ってあさはかな考えじゃないんか。
>>315
ふらりと登場してあぶないぞというWに対しさらりと「ライダーは助け合いでしょ」で
さっさと変身して戦うというのがよかったんだよな。別に関係ないから変身せずに
逃げてもいいし。それなのにWに危機が迫っている状況でごく自然にWを助ける。
これみて敵がいたらごく自然に闘える奴と思ったんだよ。
擁護じゃないけど、映画の明らかに戦い慣れてるオーズと
TV本編の変身してまだ日が浅いオーズを比べても仕方ないんじゃ…
別に本編のも映画のも、オーズのキャラ自体は全然変わってないだろ
そもそも別物って言えるほど映画のオーズは喋ってないしな…
>>317
話の都合(脚本の問題)で立ち止まって見てる時間が長いけど、
基本的には、例え変身出来なくても怪人に立ち向かっていくキャラだろ映司は。
アンクがベルトを管理してなかったら、本編でもごく自然に戦ってたとは思うが
>>319
まだ四話だけど、あのエイジが「ライダーは助け合いでしょ」とか言うとは思えない
多分映画も本編もオーズのキャラは同じだろう。
しかし描写が完全におかしい。
1話で大怪我したデブの刑事はスルーというのはおかしいと思ったし、2話のヤミーの
銀行強盗を見ているだけというのはおかしいと思ったし、ただの傍観者に徹するのかと
思いきや、戦場の風景がフラッシュバックする。
1話の段階で人助けのために悪と戦うためにしゃにむに体が動き、それで成り行き上
アンクと契約する羽目になったが、それでも人のため悪を倒すため戦うヒーローと
なるはずだったのに、なぜかアンクとぐだぐだ馴れ合っているし…
タトバキック最初に決めときゃちょっとはモチベーション上がったんだがね
魅せ方が下手っ糞だよな
三分割チェンジとか欲張っときながらチマチマ小出しにしてさ
W以上にフォーム数あるってのにあんなんじゃ飽きるわ
ある程度メダルは持ってた方が良かった
そうすりゃ二話の時だってタコロード走るよりチーター脚で一気にビル屋上へ駆け上るとか
ゴリラ腕で巨大ヤミー殴り飛ばしたりとか色々出来たろうに
後スキャナー動作は必殺発動時のみにすべきだった
>>321
ライダーってワードがそもそも出てないしな…
まあそれは抜きにしても、朝からの付き合い程度で大切な人間認定するような奴だから
助け合いでしょくらいは言いそうな気もするが
>>322
やっぱそこなんだよな。描写がおかしいし脚本に問題がある。
ただオッサン刑事の方は一応大丈夫ですかって言って揺さぶって心配してる描写はあったし、
その後に何やかんやあって救急車に運ばれたとかそう思いたい(こうやって補完しなきゃならんのも困りモノだが
そうか
映画のオーズは戦い慣れてる感じが本編と違うんだな
オールライダーのときのWは戦い慣れてそうで本編も戦い慣れてるからそんなに違和感なかったのかも
>>321
そもそも自分を仮面ライダーとも言わないだろう
>>326
オールライダーのWは翔太郎は戦闘狂でフィリップは気弱なヘタレに描写されていたけどね。
やはり同じキャラでもシナリオライター次第なんだろう。
>>313
イケメン三人で腐(自分たち含む)にはサービス。
でもセクシーなお姉さんを出して男にサービスするのはキモいからパス。
って感じかな。マジで消えて欲しい。
>>329
コハナちゃんが結構好評だったからロリコン需要だと思う
敵幹部でそれをやる意味はわからんが
>>328
フィリップはヘタレじゃなくて検索終えて興味なかっただけだろう
ところでオーズは劇中で「仮面ライダー」の呼称を使うんだろうか?

なんか使われないまま最後までいきそうな気がするんだが………
>>330
腐とロリコンをターゲットにした子ども番組って、もう本当に意味不明だね。
ここまで来ると才能としか思えない。特撮から消えて別の世界で活躍するべきだわ。
>>332
オーズの名に何か意味があって、例えばグリードたちの管理者とかメダルの数の調整者
とかの役割でそれを「仮面ライダー」と人間たちの世界では呼ぶという設定ならわかるん
だけどな。会長で人間の側からメダルを操りグリードを管理して人間を守る役割の人間を
「仮面ライダー」と決めればいいのに。

武部も小林も「仮面ライダー」像が決まってないな。
グリード人間体あるならなんでアンクは刑事にとりつかせたん?

「メダルがなくて不完全だから手だけは怪人のまま」のグリードでええやん
>>335
手だけなら映司に取り付かせて寄生獣状態でアンクの声だけが聞こえるのでもいいよな。
単にツンデレ悪党と天然ヒーローのボケ突っ込みがやりたいんだろう。
それが単なる腐のテンプレに陥っているのがだめなんだ。
エイジの腕にアンクが取り付けば良かったのに
「刑事さんの体を利用するくらいなら俺を使え!」
「コアメダルが揃ったら右腕は返してやるよ」
でメダル集めも協力せざるを得ない事情になる

結局、敵の目的を妨害しつつ
同族が隣にいて協力してる事になってるからおかしい図式になってるんじゃ
そっちの方が自然だったけれど
電王とかぶるから避けたんでしょうね
「敵がとりつく」時点で一緒だと思うが
ここまで9割が旧作ライダーと被ってるのにそれはない、でも武部だしなぁ
>>339
敵であるイマジンと協力して共通の敵を倒すうちに友情が芽生えるのが電王

敵であるアンクの使いっ走りにされて共通の敵を倒しながら利用されつついちゃいちゃするのがオーズ

>>341
だから?
「敵がとりつく」、「とりついた敵の力借りて戦う」って部分が共通してんだから一緒だろ
怪人が出現→やたらまどろっこしい手順をしてやっと実体化して暴れる、たまに巨大化する
用語が違うだけでほぼイマジンと同じだもんね
まぁ、だいたい一緒だけど
白倉と武部の実力差が顕著に出てるな

というか、武部は趣味を出しすぎ
>>342
電王にあるのは別種族イマジンとの平等な友情
オーズにあるのは敵グリードのボスの一人アンクとの上下関係

こんなに違いあるじゃない。敵の怪人の仲間と分かり合えて友情を結ぶならいいけど、
オーズは怪人の使いっ走りライダーじゃん。そこに理解も友情もないし。殺伐としてんだよ。
武部「そんな設定にしたらイケメン同士のいちゃいちゃが見れないじゃない!」
>>345
一つ言っておきたいけど
ど っ ち も ホ モ く さ い
モモみたいな着ぐるみなら多少は緩和されるけど
ケインイケメン俳優だからねぇ
ちょっと戸惑ってるよね
>>347
電王がホモくさいんだったらWだってホモ臭いわな。いつも男同士一心同体だもの。

でもオーズはなんかツンデレ悪党と天然ヒーローのBLラブコメ見ている感じがする。
電王ですらこんな気分にならなかったのに。
昔武部が関わり、良く似た設定の作品まんまと指摘したら、なぜ無関係のライダーの話になるのか理解できませんね
>>309
戦隊がアレで最近のハキプリも残念だから日曜は9時半起床になりそうな今日この頃
ですか
どっちかつーとチンピラホストとそのパシリって感じしかしない
>>350
間違えたよ。小林だと思い込んでいたんだよ。
キャラ相関は主人公差し置いてアンクが中心になるんだろうな
で、アンクと直接絡むキャラはアホに描き、絡まないキャラは扱いテキトー
武部P、そろそろ言い始めるんじゃないかな
「20話から面白くなりますっ!」って
Wは2話で依頼人がドーパントってどんでん返しをやって
そんな風にミスリード多めな感じで年間通してたけど
オーズはこれを年間やってたらマズイんじゃないか?
>>313
人間体の人選が「いかにも武部の趣味」って感じなんだよなあ
もっとバラエティーに飛んだ布陣にしろっての
>>357
役者3人見たけどテライケメンすなぁ・・・
ゴツいガメルまで・・・
>>356
残念ながら少なくとも13話までこの路線確定だな
>>359
筆早いなぁ・・・
13話まで靖子だとすると、井上参戦前に映画公開か
これは荒れるぞ
>>357
趣味どうこうもあるけどさ
ただでさえ子供の頃は人の見分け付かないってのを考慮しないと駄目だろと
>>360
早くも無いだろ半年以上前から動いてんだし
>>361
剣序盤は椿と森本と橘さんの区別がつかないと聞いた覚えが
>>358
顔の傾向も似すぎなんだよなあ
剣も役者の顔の区別がつかなくて酷いことになったが全部武部の
趣味なんだろうなあ・・・
>>362
武部曰く冬にはエイジの中の人をアミューズから紹介されて
キャスティングが決まったってゲロってたしなあ
靖子の脚本執筆がスタートしたのも遅くても春だろう
腕とか足の前に、頭のコアチェンジをしとくべきだったんじゃないかな。
黒ベースのデザインだからか、
腕とか足だけだと、なんかいまいち「変わった!」って感じがしない。
367名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/02(土) 01:48:02 ID:BSA9fKRl0
電王も全然キックやパンチしないライダーだったけど
オーズよりは全然いいな。
初っ端からキック不発のヒーローっておまrk、、、
変身アイテムはレンタル、変身もいいなり、戦闘は空回り多め、初必殺技も不発で、カタルシス皆無だな
武部ほとんどホストクラブ感覚だな・・・
大丈夫か制作陣?
>>367
>>1
>・sage進行(メール欄にsageと入れる)でお願いします。
>>364
剣の初期はマジ3人とも同じ髪型で服で区別するしか無かったからなw
ムッキーが出てきたあたりでやっと違いが分かるようになってきた
客演オーズが良く思えたのは客演Wが強すぎて逆にガッカリだった事の
悔しさからくる謎の補正がかかってる。個人的にw

何度も書かれてるけど素材は良いんだ。
あともう少し見せ方をカッコ良く、意味があるものにしてくれればそんなに酷い作品にはならないと思うんだけどなぁ。

今のところ作った設定を活かし切れてない感じがする。
パンツが白ブリーフだったら、たけし軍団のメンバーにされていたな
主人公がもっと年取っていて「世の中何はなくともパンツと多少の小銭があれば生きていける、ワッハッハ」
というような豪快なおっさんだったら納得できたかも
>>373
今の子供にはココリコ遠藤に見えるかもしれない
>>371
マジでコピペレベルの似すぎ度だったからな
あれで余計に話が分かりづらくなったのは否めない
>>374
もしこれがヒロインものでグラビアアイドル演じる映子がパンツと小銭があれば生きていけるっつってやってたら(初回から着替えシーン、パンツで小銭をくるむ、公園の水道でパンツ洗う)視聴者のお父さん釘付け、お母さんからは非難轟々
それスゲー見たい
「お金なんてパンツ売ったり脱いだりしたら稼げるしー」
どこの援交女子高生なんだよw
そんなヒロインものみたくないわw
前に誰か書いてた「男性Pが深夜でセクシーアイドルにやらせてるノリの男女逆転版がオーズ」ってのが主人公を若い女性に置き換えるとわかるな
>>381
前スレのストライクウィッチーズとオーズの例えだよ。
どれもパンツフェチだけど対象は逆で、ストライクウィッチーズは深夜で見る層は萌えオタと
決まっているけど、オーズは朝っぱらで一般向け。
それ出したらなぜか噛み付かれたけどね。
もういいってその意味不明なたとえ
>>383
意味不明だろうけど、どれもパンツがキーワードだから。
ストライクが美少女のパンツなら、オーズはイケメンのパンツが売り。
まあ延々引き合いに出すのはやめるよ。
和、鬼、楽器ことごとく潰した
あの響鬼同様仮面ライダーオーズは
料理の仕方を最初から間違った。

一体特撮ヒーロー番組として
これで本当にいいものだろうか。
>>385
響鬼はそれでもまがりなりに「仮面ライダーという理想の大人が少年を成長させていく」と
いうヒーローという理念の筋は通っていたよ。やり方は完全に間違えていたけど。
でもオーズにあるのは何?オーズという仮面ライダーにこめられた意味は何?
特撮番組だけどヒーロー物ではないってことかな。
エイジはアムロやシンジみたいなネガティブな動機で動いてるように見える。
彼等は物語の主役ではあるけどヒーローではない。
>>385
料理に失敗したって言われる作品は多いが、
オーズの場合は「材料」から間違ってる。
・パンツ
・怪力妹
(グリード関連の伏線だと願いたいが)
・音痴のケーキ作り
・内装までやる本格志向のコスプレ店長
こんな材料は要らない。
あと響鬼は料理に失敗したとは思わん。
アレは経営に失敗したんだと思ってる。
>>386
明日夢の成長物語としての『響鬼』は別にあれでいいんじゃないの

結局は虚構の存在でしかない「仮面ライダーにはならない」という明日夢の選択が
少年からの成長なんだという流れに納得できない人はいるみたいだけど

>>388
材料も使い方変えればいいんじゃないかな?
・パンツ                      無闇に出さずにぼろをまとっても心は錦という主人公の心意気にする
・怪力妹                     オーズだけでは間に合わない逃げ遅れた人々を助けるために怪力振るってサポート
(グリード関連の伏線だと願いたいが)
・音痴のケーキ作り              机にクリームぶりぶりじゃなくあえて作らせて「誰だってどんな欲望も抑えられない」と嘯かせる
・内装までやる本格志向のコスプレ店長 どんな格好(コスプレ)していても内面の良さを見抜く眼力のキャラ

とやればいいんじゃないの?
「今度のライダーはパンツにこだわる」って案が企画会議に出たとしても普通「それはちょっと・・・」とどこかでストップかかりそうなもんだが
ズレてる武部にとってはツボだったのか実現した
でもやったらやったであんまり面白く無いんだよねパンツ関連
他にやらなきゃいけない事が多くて邪魔なくらい
キーワード設定したから
パンツからはもう逃げられない

キーワードにしなければよかったのに
無欲で真面目な主人公
強いヒロイン
赤い化け物相棒
怪しいおじさん
天然っぽい店長

だとあまりに電王なんで差をつけるためのアレンジの一つなんだろうがあんまり効果的じゃないな
>>393
文字で単純化すると見事なまでに符号するな
ちょっと驚いた
映司「人の命なんて知るか!それより俺は明日のパンツの方が大事だ!」
ってキャラにするとアラ不思議、井上チックに
細かいことだけど、「バイト先の喫茶店とその店長」飽きた

どんだけ構想力貧困やねん
>>396
レギュラー飲食店店長ポジはディケイドとWではいなかったけど
それ以前に戻った感じか
「どんなへタレでも変身すればキビキビアクション」という昔ながらのお約束が嫌なのはわかるが
主役ライダーがあんまりマゴマゴしてるのも見ててつまらんなあ。
たまに変身前にキビキビうごいたりするからなおさら。
ダトバもガタキリバもラトラータも誉められる代物じゃないよ。
唯一比奈が良ヒロインなのが救いかな。
>>399
良か?
怪力設定は絶対にいらないと思う
あのパワーがあれば兄ちゃんいなくても生きていけるじゃん
>>399
比奈は性格はいいけど空気なんだよな。
いてもいなくてもいい。

所長を良ヒロインと認めるかどうか微妙だけど物語のけん引役として引っ張っていた力がある。
>>401
所長は俺にとってライダー史上いや全特撮史上大嫌いなヒロインだったが、全てのキャラを食うだけの力はあったかもな。
こいつのお陰でWが嫌いになったけどな。
>>402
比奈を褒めたり
所長を貶めたり
スレチですがな
>>402
まあ所長はインパクト強いからな…全ライダーの中でもっとも存在感が良くも悪くもある。

でも所長人気はあるんだよね。
ピクシブのような同人サイト覗くと腐にすごい人気ある。
電王のハナですら腐に嫌われまくって降板せざるをえなかったのに。
ハナは腐のせいで降板したわけじゃないだろ。
腐のせいでしょ
おんなじ気の強いキャラなのにな

キャラ立ち(誰か男キャラのための存在ではなく、一人でも十分存在感がある)
+ヒーロー稼業へのお役立ち度
+女を感じさせない(童顔だし)サバサバっぷり
じゃないのか?ハナとの差は。
408名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/02(土) 11:40:49 ID:rjaGkb/aO
所長はしっかりとメインキャラの一人として描かれてたからな。
性格も行動力も、ヒロインとして収まらない。特別な能力なんてなかったのに。
これまでのヒロインとはレベルが違い過ぎるだろ。



そんな所長の後だから余計に空気感がスゴイんだよな、妹。怪力設定も霞むわ。
「お前に柄パンは早い」って言うおやっさんが戦場の回想で上官として出てくる(当時の映司はブリーフ派)
そして映司をかばい銃弾に倒れたおやっさんは死に際柄パンを映司に渡す
>所長はしっかりとメインキャラの一人として描かれてたからな。
そういやそうだな
事務所の三人(+照井)はがっつりメインキャラとして
誰がスピンオフ主役張っても不思議じゃない濃い描写されてた。
過去のヒロインとは異質に同意

ヒロイン空気なのはまあ(所長以外の)ライダーヒロインの伝統っちゃ伝統だけど
目下なんのためにいるのかさっぱり分からんからなあ、妹
妹はアンクに人間的感情を持たせるための存在なんだろうけど、
今のところその役目は映司一人で充分間に合ってるからな
そもそもアンクの非情さや狡猾さというのもあまり感じられないが
第一、兄が必要なのか?
そもそもオープニングみたいにアンクや妹に微妙な感情もたせる必要あんのか?

まともな神経してたら実の兄が大切だし、アンクも人間じゃないから肩入れするとかおかしいし

なんか人間真理の基本を理解してない
まあ中盤くらいに登場してもいいくらいのポジションだな怪力妹
早々にバレちゃったけどそれでこの妹が何か行動する感じでも無いし・・・・
アンクがムッコロみたいに「妹ちゃんうおおおおっ!」になったらそれはそれでウザイ
タケコバは映司とアンクのイチャイチャ描きたいから無いだろ
>>413
妹はアンクから兄を救いたいと思い、アンクは刑事の体に潜む兄の心を学んで異質の
グリード=人間と共存を望むグリードとなるという展開を期待したいけどな…なりそうも
ないし。
>>417
いや、多分そうなるんだろうけどさ、もうみたくないよそんなベタベタな展開

大体ブレイドの時にやったし、あれ以上の熱い展開は無理だろ
次週から妹やコスプレ店が出てこなくなっても話の進行には全く影響ない程度の存在意義だな
映司とアンクのヤミー退治ぶらり珍道中自販機も使うよって感じで十分だよな。今の感じだと。
>>418
べつにベタな展開でも調理法変えれば変わるんじゃないの?
妹はアンクをののしるけど、実は兄を思っているからアンクがピンチの時には怪力発揮して助け、
アンクは妹を利用する行動をとるけどその裏に少しずつ妹を助ける目的が加わるというように
仕向けて、最終的にお互いが理解するようにすればいいんだし。

ベタな王道であるWがひねりを加えることで異色の平成ライダーになったのだから、
ベタにひねりを利かせれば面白い展開になると思うよ。
つか怪人と人間の共存云々って飽きたし…。
今までどれだけやってんだよ…。
共存ネタはやらないんじゃないか?
カブト〜キバで3年連続でやってるし
>>422
だったらアンクと映司のけりはどうやってつけるの?
味方にならなければ敵である相手をどうやって倒すという問題になるよ。
アンクと映司が内心では敵対しあっていてアンクは悪のために映司は正義のために
あえてお互いを利用しあって出し抜いて最後にお互い最強の力を手に入れた二人が
最終決戦というラストなら今までにない展開だけど、今のイチャデレ振りをみるとどうも
そんな緊張感あふれた展開にならないしね。
最終回手前でエイジがやられて、

アンク「エイジ…死ぬな…。死ぬな…!」
エイジ「アンク…」

で、いいよもう。
>>424
>だったらアンクと映司のけりはどうやってつけるの?

視聴者がしるかよ
見飽きたし、どうせ「ドタバタしながら共存」って結果になるの丸わかりでつまらん

語りたいならここにくんなよ
どうせモモ達みたいに
”主人公サイドの怪人”ポジションはなんやかんやで生き残ると思うよ
ようはイケメン同士のベタベタを描きたいわけだから
つい語っちゃうけどああいう敵種族との戦いはカブト・剣・電王みたいな共存かクウガみたいな殲滅のどちらかだし。
どういう結論出すのかと思って。555はどちらともとれない中途半端な終わりだったし。
このパターンにどんなオチをつけるかと思ったけど、イケメン同士のいちゃいちゃがテーマなら
真面目に考えることないね。
「お前を倒してでも刑事さんを助ける」「それができたらほめてやる」
は後々拾う伏線でしょ。少なくとも一回はガチバトルやる。
それがラストバトルならいいのになー。
番組つまらんのに玩具はしっかり売れてるのがなぁ…
>>429
アンク「俺がでていったらこの刑事は死ぬぞ?」
エイジ「倒してでも助けてみせる」

なんか微妙にかみあってない
最初に刑事さん助ける理由が「朝からの長いつきあい」だったのに
今の時点で刑事さん以上に長くつきあっているアンクを倒すのかな?
>>432
朝から長く付き合っている刑事さんだから、その刑事さん以上にアンクと長く付き合っている
うちにアンクの悪を見て、それでも許せないからオーズに宿る力でもってアンクから
刑事さんを開放するために倒すという展開もありだな。
もちろんアンクが倒されたら、その中から記憶喪失の刑事さんが体を修復されて五体満足で
開放されるということでいいし。刑事さんはその間失踪扱いで復職し映司の友人となるでハッピー
エンドにもなるし。
朝から長く付き合っている刑事さんの憑依前のキャラが薄すぎて
取り戻したい気持ちが伝わってこないんだよね
>>434
まあ1話の時点では真面目な刑事でとりたてて個性はないけど善良な人だね。
ごく普通の人。私見だけどある意味欲望とは無縁の職務に忠実な人で映司とは
同じだと思う。
だから取り戻さなければいけないけど、それをもっと打ち出すべきだったね。
>>434
俺事前情報ほぼゼロだったから、
1話最後であの刑事さんがメインの登場人物になるとわかってすげえびっくりした。
>430
購入層が毎年入れ替わりで変わっていくのに
番組の出来不出来という理由で買ってもらえないのは
子供が可哀想だろう
イケメンだからアンク憑依で助かった泉刑事
オッサンだからスルーされ気味のもう一人の刑事
まぁ、唸ってたから無事なんだろうけどさ・・・
憑依前の方が普通にかっこよかったのに
OPで見たキモキャラになってびっくり
前の方でよかっただろ
ED(挿入歌)はまた演者が歌うキャラソンなのか

なんかホント悪い意味でいつもの平成ライダーに戻っちゃったなって感じだわ
>>440
エイジとアンクのデュオとか?
>>437
まあ子供は話がどうであれ遊べればいいもんね。
その意味でタトバソングはいいと思うよ。
「ぼくのかんがえたさいきょうのおーず」ごっこして遊べるし。
演者が歌うキャラソンはWだってやってた訳で、別にそこはいいような
極端に曲がアレとかじゃなければいいよ
>>442
所詮はキャラクター商品だから遊べるかどうかなんか二の次三の次だよ
オーズになりたいと思わなきゃどんなギミックがあろうが遊ばねぇよ
パンツとか怪力設定とか
ストーリーに全く響いてこないんだよな
薄味のストーリーに、とってつけたような小ネタがひどく浮いている
>>445
じゃあなんでベルト売り切れたの?
Wの影響?
4話までみてオーズを見切ったら買わないと思うんだけどな。
>>447
去年Wドラがクリスマスで品薄になったでしょ?
今回はきっと先手必勝で買ってるんだよ
>>447
毎年初動は大体売り切れる
買ってんのはちびっこじゃなく大きなお友達
>>449
あと転売屋とかかねぇ?
去年はWドラが転売屋の食い物にされてたし
年末商戦前に確保してるとか
自分たちが子どもの頃を思い出せば、作品の出来なんて関係なかったでしょ。
毎年どんな作品だろうと楽しく見てた。玩具のメインターゲットである子どもは買うから、ある程度の成果は出ると思う。
そして、そこから先は大きなお友達が何処まで上乗せするかじゃないの?
ダブルのベルトが歴代一位になったのは、つまりそういう訳で、果たしてオーズは何処までいくのやら。
内容は悪くても玩具ヒットってのはちょくちょくあるしね
キバットも売れてたし
ベルトはそんなもんか
今のところ3話までしか観ていないんだけど、取り敢えず妹関連の全ての要素が不要としか思えないww
怪力・ブラコン・天然系(?)とか記号だけくっつけられても困るわ。
アンクのキャラ掘りのために必要不可欠なはずなのにあの薄さはなんなん?w
まさに『女は(自分の)理想の男は書けても、(自分を超えるような)イイ女を書けない』っていう感じ。
もういっそ主人公とアンクだけに絞って存分に主役級のキャラクター描写や関係性を書いてくれた方がいい。

あと、あの喫茶店(?)。
平成ライダーで主人公の居場所を描くのに成功しているクウガ、アギト、響鬼、Wを見れば、家に父親(の影)の存在が必要なのは明らかじゃね?
海賊コスにインドコスと店長のキャラの方向性が見えない……orz

小林さんと武部さんは1+1が3や4どころか、2にすらならないダメの掛け算的フュージョン過ぎて困る。
敢えて言うなら武部さんに問題がある気がするけどね。
腐女子的発想は一応は武器なんだから、腐を引きつけつつ、男の子も燃えられる物語を作れるPを頼むわ。

まだ個人的なライダーシリーズ最低作品を超えるには至っていないけど、だんだん『子供向け』じゃなく『子供だまし』となっている気がする。
まあ「この世アレルギー」を超えられるとは思わないし、思いたくもないけど。
一応まだ子供が付いていけるレベルだと思うしね。
電王→参上!
W→三条(神)
トリロジー→3乗
オーズ→惨状(笑)
>>454
ある程度記号的な存在は必要なんだけど、必要性が感じられない。
いわば「置物状態」なのが問題なんだよな。

今のところ喫茶店が作劇に影響したのは映司が運び込まれたくらいだし、
店長と妹のやり取りも本編にまるで影響していない。ネコヤミーの襲撃も、別の店ででも代用可能。


かといって映司が今後通うかも微妙だしなぁ。
店長がアンクの事情を知って、大人としての意見を言うようなキャラになったら変わるかもね。
兄が化け物にのっとられた妹を陰ながら支えるってポジションも美味しいしさ。
だいだいこの時期にベルト売れ切れるだろう…キバのそうだったからな…問題は、
年末以降だ…
オーズはアマゾンの進化形?
(゚Д゚)ハァ?
>>457
ベルトが無きゃメダルで遊べないんだし
売れて然るべきだがな
よっぽどやらかさなきゃ何とかなるだろ売り上げ自体は
まぁベルト以外も売れないとな
ベルト以外が不安だな
ジャリバーやシリーズで出るカンドロイド
ベルトもパンツ(まわし)型にすればいい。バックル部分から縦ベルトが伸びたT字型
アンク「これを着けろ」
映司「うおっ?すっげえパンツ!」
これならパンツ男キャラも活きる・・・・
いつか映司もアンクか敵グリードにセルメダル投入される
そして映司から出現したヤミーがそこら中の男どものパンツを剥ぎ取って喰うというおそろしい絵が日曜の朝に流れる
Wのユートピア回後半を見返したけど、エクストリームの中で一体となっている翔太郎と
フィリップの別れの場面で翔太郎がフィリップの消滅に嗚咽を流しながらドライバーを
閉じるのは見方によってはすごくホモホモしいのに、何度見ても気持ち悪さ感じないのは
なんでだろう?翔太郎とフィリップはビギンズナイトからずっと一緒なのになんでホモホモ
した感じがなく、無二の親友、相棒と思える関係に感じるのに、映司とアンクは一応敵対
関係にあるのになんでなれなれしくホモホモしいんだろう?
>>463
あ〜それ30話くらいにありそうだな
脚本・井上敏樹でさ
なんとなく兄弟愛みたいなものに近いからじゃね?
どっちかと言うとフィリップの方が兄ちゃんみたいだけどw。
メダル集めてる奴の気がしれない
リュウガがレアになってるせいか?
>>466
そういえば兄弟みたいなものと思えば腑に落ちた。
仲のいい兄と弟が別れると思えばホモホモしさなんかないしね。
まあWのコンセプトのひとつに「家族」というのがあって、翔太郎・フィリップ・所長・照井と
擬似家族となっていると思えばいいわけか。それに対抗する「家族」が敵の園咲家であって。

オーズにはそんなものがないから余計ホモホモしいとわかったよ。
>>468
その点、エイジは朝からの長い付き合いの刑事さんに
特別な思い入れがあるようで
なんにせよ映司とアンクは馴れ合いが早過ぎる
特に映司はアンクを押さえるものが「ベルト捨てるぞ・戦わないぞ」だけ
ここでも何度も言われてるが「オーズは映司じゃなければ」って理由がちっとも出て来ないし
>>469
ちょっとの間でもかかわった人は助けたいという博愛精神ならいいんだよ。
しかし映司にアンクから刑事を助ける策を考える描写がなく、逆に刑事の体を乗っ取った
敵とホモホモいちゃいちゃで馴れ合っているし。
武部と小林がWと違った関係にしたいなら正義のためにお互いを出し抜く関係のほうがいいんじゃないの?
だましあいしながら映司は自分の正義を貫くというスタンスでいいんだし。
>>455
ちょw

ワロタ
自分の知り合いとか恩があるから助けるのではなく、
赤の他人でも全力で助ける根っからの善人としてえいじを描写するために、
あえて刑事さんとの関わりや刑事さん自身の個性を薄くしたのかな?
映司もそうだろうが俺も刑事の名前が出て来ない
その位の薄さ
そういや、4話まで見てて思ったんだがエイジのキャラ的にはもっとゲストとエイジは絡んでいかなきゃだめだと思うんだが
そのせいでエイジの人助けも、ただのオナニーと化してるよね。だから共感が得られない。
電王も後半はそんな感じだった
>>476
ゲストの苦しみや悲しみに共感して助けようじゃなくて、ただ戦場の記憶がフラッシュバックして
そこから逃れるために人助けだものね。
同じタイプに見える五代はちゃんと犠牲者の葬式に行ったりグロンギに引き込まれそうな
蝶野を説得して助けようとしているから暴力が嫌いなのにかかわらずあえて暴力を振るう
苦しみを受けている。
同じ設定の姫矢は自分が守れなかった少女の悲しみを知っているから、全世界にこの悲しみを
味あわせまいとたった一人でネクサスになって戦い続ける苦しみを受けている。
つまり、ヒーローとしての苦しみを背負う覚悟がないんだよね。
1話で、刑事さんに危ない所を助けられるくらいの絡みは欲しかったかな
白倉ってアマゾンだかストロンガーだか見たことないんじゃなかったっけ
そんなんでライダーヲタって言えるのか
>>479
刑事に命を救われる→今度は自分が救う番だ
なら自然に絡む理由ができてたな
ゲストは映二と絡むとか絡まないとか以前に単体でもドラマが全く無い
単なるヤミー製造機になってるだけだから感情移入の余地も無い
こんなんだから(作り手が)テーマ(のつもり)の欲望についても皮相な描かれ方しかしない
せめて、
助けに入る→変身のきっかけが「謎の腕だけ怪物」じゃなくて、
刑事なり、一般市民なり、とにかく人間であって欲しかったな。
理想:カマキリヤミーからエイジを庇って斬られる。瀕死の重傷

現実:攻撃で事故った後、カマキリヤミーを撃とうとしたらそのまま力尽きる
宇宙船の武部インタビュー見たぞ。
ごたぶんにもれず色々ツッコミどころ満載だが、一つだけ。

カブト・キバ・ディケイドと変わり種の主人公が続いたので、オーズは王道的ヒーローの主人公を考えたとか…


ごめん。あの主人公のどこが王道的なんだかよくわかんないですが…
あともう一つ。OPもカッコよさより個性的なものをという事で、作曲家らと相談して、あのしまらないスカ調になったとか………


もうなんていうかね…
>>485
どこが王道的ヒーローなんだ?
武部の王道って何よ?
やおいの王道なら認めてやるが、特撮の王道ヒーローじゃないんだよ。
単なる怪人の使い走りに過ぎないじゃないか!

三条塚田見習えよ…
ウヴァ人間体が虎太郎にしか見えねぇ
しかもミッシングエースの成金形態
くだらない話で申し訳ないけど、子どもの頃に女のオナニーをオンナニーと命名して喜んでいたな。
 
今こそ言える。
 
オーズはオンナニー(キリッ
憑依型でなければヤミー生成に利用されても特にデメリットないし、
最低でも1回くらいは誰かレギュラー陣から生まれたヤミーは出るよな?
最後までレギュラー周りは聖域になるとなんか微妙…。
>>485
あれ?Wは…?
>>371
顔を区別するアイテムが牛乳だからなあ・・・
アホとしかいいようがない
>>388
熱心なファンのいる店だったけどオーナーが変なところに完璧主義者で
料理人が疲れ果て店の運転資金も底をついたって感じだね
「過去になにかしらの事情で人の命を失い、その為に他人を守ろうと強く決意した主人公」
なんて設定は確かに王道だと思うよ
別にそこは突っ込む所じゃないと思う
実際画面でそう見えない部分がおかしい
>>493
だからその理念と実際の描写が著しく乖離しているのが問題なんだよね。
W劇場版のほうがまだ描写していた。
>>485
王道やろうとしてオーズみたいになるなら
武部と小林は今後一切特撮に関わるべきじゃないわ
>>495
古きよきジャンプ漫画をテキストに与えられて、こういう「王道」を作れと指示されたとき
「ダイの大冒険」を書くのが三条
「聖闘士星矢のやおい同人誌」を書くのが武部・小林

ってことなんじゃないか?
「王道」の理解の仕方そのものが子供目線と全然違うんだろ
欲望がセコイのにえいじが戦場帰りとか深刻すぎてミスマッチ

良太郎みたいに普通の男で知り合いが欲望を利用されて許せない程度で良かったのに
回想に出てくる戦場の方が過酷そうに見えるのもなあ
現状ぬるく描きすぎじゃないのか?
499485:2010/10/02(土) 21:25:04 ID:qP5EsQxaO
あとネタバレになるが、次の金田社長担当回はアンクが映司にメダルを渡さず変身できないとか。
俳優のボディアクションを楽しんでくれと。


やっぱりこういうエピソードを持ってきたか…
このおばちゃん、視聴者が変身ヒーローものに求めているものを理解してねぇんじゃないか?
>>499
もう武部首になれ!
特撮ヒーローに求めているものわかっていないくせに自分の腐趣味はごり押しする…
こんなど腐れPなんかいらん。

カノンの大失敗で高寺が本当に反省してやり直すつもりだったら高寺に戻ってきて欲しいぐらいだよ…
>>499
おーマジか…
最低だ…
最悪だ…
信者には悪いが高寺もいらん
>>502
高寺のほうがまだヒーローの理念をわかっているだけいくぶんかまし。
武部が長年ライダーやってもヒーローというものを理解しないなら、
カノンの大失敗で改心した高寺のほうがまだ救いがある。
高寺がカノンの大失敗の理由を理解しないなら高寺もいらんけど。
まだ序盤で仮面ライダー像も固まってないのに、ライダーよりも役者のアクションをお楽しみくださいってアホだね。
若手俳優やiphoneに力を入れる暇があるなら、まずは仮面ライダーに全力を注ぐべき。
龍騎放映時、知り合いの子供が戦隊は見るがライダーは見なかったらしい
親が理由を聞いてみると「だって変身しないんだもん」
俺らのような大人にしてみりゃ変身してる方だと思うが
子供相手だと無理な話だ

エイジとアンクの駆引きで変身出来ないとか
ただ手の怪物が意地悪な奴としか思わないだろう
もうメインスポンサーのバンダイは怒って良いだろ
何億円をドブに捨てる気だ
どんな経緯があろうとも、
どんな状況だろうとも、
どんな心境だろうとも、
己の決意で、己の意志で
「変身!」
するもんだろうがああああああ!!
変身制限があるのはいいけどやたらまどろっこしい
「戦いたい!」って思ってる時くらい変身させてやれよ・・・
赤を中心に1年通して5人の絆を深めるのが普通の戦隊
我侭で根暗な赤を中心に4人がひたすら持ち上げて褒め称えるのがシンケン
おおっと誤爆
なぜプロデューサーに武部を起用し続けるのか理由がわからない。
東映の上層部は武部に弱みでも握られてるのか?


てかパイロットの試写段階で、完成された映像がオカシイと誰も思わないのか?


せっかく前作で新たな道を開いたのに、、勿体なさ過ぎる。
高寺の例もあるし、2アウト制なんじゃね?
つまりオーズが犠牲になることで、武部が閑職行きになると
コケた後に武部が飛んでいってもいいけど
それじゃあ、小林の責任が軽減されて見えるんだよなー
同じ武部と組んでコケたキバは脚本側の井上が9割方叩かれてたし
これで全部武部の責任だとなんか不公平だよなー
あと映司の中の人がオーズの主役に抜擢された理由。
オーディションではなく、所属事務所アミューズのゴリお……
もとい。マネージャーの推薦とか。


翔太郎の中の人なんか、ライダーの主役がやりたいとライダーのオーディション4回受けまくったんだよな…
結果、白倉と武部にソッポ向かれたが、塚田に認めてもらって良かった。
ライダーやりたいって役者は大勢いるだろうが、チャンスだけは平等であって欲しいね。
515名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/02(土) 22:31:02 ID:2GbXCPM10
>>499
変身しないならしないで、ギミック使えばいいのにな・・・。
もしくは、2号ライダー登場とか・・・。

文面とおりマジで生身アクションでしょぼいんだろうなあ
SHTを見てる視聴者はただのアクションドラマを求めてるわけじゃないんだよね
またそんなものが見たければSHTなんか見ないわけで

自分が相手にしてる客の実像すら把握できてないって
“プロデューサー”って役職としては致命的な欠陥だろ

俳優のボディアクションをお楽しみください、と言っても
実際やってみたら士や翔太郎ほどにもアクションしないんだろうなあ
>>512
それが本当だったら面白いのにな〜。
必死になってあの程度のモノしか作れないとかw
あちこちで喋りまくってるのもそのせいとかさ。



まぁ武コバが全ての元凶なんだから、オーズがコケたら武部だけでなく小林にもなんらかの処分を望む。
ライダーを腐らせた罪はでかい。


このままいくとオーズはキバ以上の駄作になる可能性が高いな
平成ライダーの終焉になるやもしれん
>>514
でもベルトの売れ行きとか踏まえると
子どもがいつまでも覚えてるのは翔太郎に桐山じゃね
そういう意味じゃあ、本当に求めてる人には求めてモンはチャンと得てるとは思う
>>518
W映画版の客演オーズにこれからの十年の希望が見えたのにね…
期待した分失望だけが広がる。
まあ年末商戦次第では財団Bによる介入と路線変更がマジで来るな

フォームチェンジの多さが売りのひとつなのに変身しませんとかマジキチ
>>511
ただの人材不足でしかもPが交代制なった事かな…
この半年は戦隊もライダーも駄目な
>>523
ゴセイジャー終わったら
戦隊もライダーも良くなるってか?
火消しはやめろよ
>>499
確か映司の中の人が動けるのも売りにしてると言ってた気がするから、
その辺も取り入れようということなのかもね。
ライダーって生身アクションはそんなにいらないと思うけどね。
ましてや映司みたいななりゆきでライダーになったような主人公は。
ベルトは映司が持っているのにメダルはアンクが管理しているってのもおかしな話だ
変身の主導権を握りたいなら両方自分で管理しようとするものだろ、普通
何で映司は変身解除ごとにメダルをアンクに返しているの?
何でアンクはベルトを映司に預けているの?
信頼し合っている関係でもないのに何で中途半端に相手に任せるんだよ
おれが映司なら最初の戦いで使ったタカトラバッタとカマキリのメダルは
返さないなあ。
そういう「普通ならそんなことしないよな」みたいな部分になんらかの理由付けを
しないのは手抜きだととられても仕方ない。

映司はそういうことしない性格だというならそこをちゃんと描かないといけないよな。
天然っぽい描写もあったが、少なくとも、ベルト捨てる詐欺する程度には
小ズルイやつなんだから余計にそう思う。
>>515
>>1
>・sage進行(メール欄にsageと入れる)でお願いします。
>>461
近くのビック寄ったらカンドロイドが両方売り切れとか言ってたから驚きだ
まぁあれで1000円弱ならタコくらいは買おうかとも思ったけど
>>520
W客演のオーズってそこまで持ち上げるほどの別格の存在だったか?
公開当時からタトバソングで失笑を買ってただろうに
>>531
あのオーズが格好良く思えるほど本編のオーズは酷い、ってことだよ
>>531
京水さんの「嫌いじゃないわっ!」にかなり救われてたよな、ぶっちゃけ
「ライダーは助け合いでしょ?」って台詞もディケイドの後なら痛快に聞こえたけど
普通に共闘しまくってるWじゃ「はぁ、その通りですね」としか思えなかったし
しつこいけど、今のエイジが「助け合いでしょ」と言うとは思えない
>>513
いやいや当時から武部はボッコボコだったぞ
むしろ井上信者が期待して見る→ガッカリって流れで叩かれまくってた
>>535
小林信者が電王を持ち上げるためにとりあえず叩いてるのかと思ってた
勿論キバが褒められる出来じゃないとは思うけど
>>536
いや、その認識であってるはず
井上信者とかでっちあげだろ
自分みたいに電王もキバも嫌いって人も少しはいるんじゃないかと思うんだけどな

電王は(商業的に売れそうな線ついたのはわかるけど)主役と着ぐるみがへらへらしすぎで見るの止めた
キバは(役者は好演技だと思ったけど)かっこ悪いデザイン+ヒーロー失格寸前な主役が駄目で止めた

オーズは両者の悪いところ取りというか、かっこ悪い+馴れ合いすぎ、緊張感なさすぎで自分的に歴代最低
キバはまだ、この過去がこの現在にどう繋がるのかという興味は湧いた
オーズの場合は話がどう動くかへの興味がまるで湧かない
映司とアンクの馴れ合いを一年間見せられるだけだともう予測がついてしまうからな
メダルも缶ドロイドも売り切れとか言ってるけど
恐らく去年のWで味を占めた、出遅れたテンバイヤーが群がりまくってんじゃないの
>>525
しょせんアミューズとのなあなあで何の競争もなく決まった主役だからなあ
ド新人と思えばそれなりに演技はできてるが・・・

さすがにある程度キャリアのある翔太郎の中の人と比べちゃかわいそうだが
>>518
キバは一年通してグダグダだったけどそれなりには見られた方だぞ
ただダークキバの登場はもっと早くすべきだったな
>>511
まあ言いたかないけど女が出世する手段と言ったら・・・
>>536
井上信者とか言ってる時点で・・・察しろ
>>538
キバは昭和ライダーの「怪奇性」を前面に押し出したデザインで好印象
だったけどなあ
あんなゴツイ姿をしてるのに中身はひょろい兄ちゃんというのも世界観
からすると悪くない
W信者うぜぇというWアンチの気持ちが少しだけ分かった気がする
>>545
キバはまず過去と未来を行ったり来たりのストーリー構成が駄目で離脱。
音也のキャラはまあまあだったが、渡が存在感なさ杉。
電王はモモタロスがウザすぎ、良太郎のへなへなキャラがウザすぎて離脱。
Wはスリッパ女と探偵物語の中途半端なオマージュ(主役がへたくそなだけか)
が駄目で離脱。
オーズは宇梶のケーキ作るおっさんが、いまんとこウザい、離脱寸前。
あと2、3回見て判断。
あまりにも作りこみ過ぎたキャラに引いてしまう俺にはライダーを
見る資格がないのかも…。
小林信者ってわかりやすいなw
>>537
合ってない
電王は序盤は結構見てたけど
カイだっけ?あいつがキモくて見るのやめた
あとやっぱりハナの交代劇と
後半いろいろ雰囲気変わっちゃった気がする

キバは序盤gdgdだけど
雰囲気は変えず後半に向けて普通に面白くなってたから
最後まで見れたかな
>>547
お前のレスからはオーズ叩きよりもキバ叩きをしたい気持ちが伝わってくるな

小林信者って嘘を当たり前のようにつくのね
>>547
お前はそもそもテレビ番組を見ることに向いていない
細かいところでイライラしない人間を目指せ
>>537
とりあえずキバアンチスレのログでも見ればわかる
井上だから期待して見たのに…みたいな意見も普通に多かったよ
序盤はいつか面白くなると期待を捨てきれない人が多かったし
少なくとも中盤からは「戦犯は武部」の空気が漂っていた
キバはムック本みると井上がもの凄いRPG系中二病全開の裏設定があることを明かしたのが印象深い
あそこから昼ドラお家騒動話になるなんてどう考えても普通じゃねぇ
キバで評価できるのはダークキバを倒して後味の悪い結末にしなかった事かな
>>546
W信者でうざくて悪かったけど、それだけオーズがグダグダでつまらなさすぎてたまらないんだよ。
どんなライダーにも面白いところはある。しかしオーズにはまったくない。
それにWは前年の作品でオーズはその直後。つい比較するんだよ。
>>543
あのおばはんにそんなことできるかよ。
雑誌の写真みたでしょ?
武部はキバの時からインタビューでバカ晒しまくってたから、
ちゃんと(?)戦犯としてぶっ叩かれてたよ。
井上も小林も、その信者もアンチも関係なしに。

オーズは武部らしいって情報出たときも、
武部だと確定したときも、
「オーズ終わったな…」
と、かなりの落胆ムードが漂っていた。

そしてそれは現実となったわけだが…
ダークキバじゃなくてサガの間違いだった・・・orz
ウヴァ人間態にはモモが
カザリ人間態にはリュウタが憑依してるのかな?

性格も含めて流用っすか
なんか幹部がどんどんションボリフォームになってくなあ……
555の怪人が変身したときみたいな絶望を感じたいのに。
ってかいきなり倒産とか適当すぎる。
だめだ、致命的なまでに面白くない。
今後は倍速再生行きだわ。
ギャグとしてみれば見れなくもないか・・・何もかもが軽いな、オーズ
今日、久々にテンションが上がったわ












冬の映画の予告で
>>562
父さんだけにな

やっぱりグリードって劣化グロンギだわ
>>563
録画切っちゃえば?容量がそれだけ節約できるから。
最終回だけ録画すればいいじゃん。
倍速再生してもつまらなくてどうしようもないわ。
小林って戦隊じゃそれなりにマシな脚本を書くのに仮面ライダーだとグダグダになるよな
まぁオーズ一番の戦犯は武部なんだろうけど
なんかやっぱり物語の基礎的な部分というか
オーズとグリードの対立構造そのものが成立してない気がする
本来の所有者の「オレのメダルを返せよ」という要求を
「執着心を持たない」という設定の主人公が戦うことで退けるって
基本の設定にまったくそぐわないパターンの繰り返しになってないか

パンツを買う金もないよ!とか言ってる一方で着てる服はどんどん変わったり
明らかに運転免許不所持なのにバイクを乗り回してたりと
細かいディティールの描写にはまったく気を使うつもりがないのは叩かれても仕方ない部分だな
主人公あんな池沼扱いにしてどうするんだ…
後半のアクションは悪くなかった一方、グリードの強さって他ライダーの雑魚怪人以下なんだな
今回ヤバイぐらい退屈だったな……
会話も専門用語ばかり、盛り上がり所も無し
人間体の集会はグロンギの皆さんのようなヤバさは感じないし
本当にイイ男を出したいだけみたいだなw
あんまり関係ないんだけど、今ちょうどウチのオカンと観てたんだよオーズ。

「オーズって言うの?」
「そう。今度はスゴいで、自販機にメダルを入れるとバイクにトランスフォームするねんて」
「アホか」
「えっ」
「ライダーのバイクなんて『呼んだら来る』でええやん。その方が便利やん」
「いやまぁ……そうなんやけども……オモチャの販促とかあるんちゃうん」
「それは分かるけど、なんか奇をてらい過ぎっちゅうか……」


ウチのオカンの脳みそはBLACKで止まってるらしい。
衣装がダサいから、役者さんも可愛そうだ
今回はすっごくブサイクに見えた
同じくフォームチェンジをウリにしてるWとの話ごとの登場フォーム比較(5話まで)
W
1:サイクロンジョーカー、ルナジョーカー
2:サイクロンジョーカー、ヒートジョーカー、ヒートメタル
3:サイクロンジョーカー、ヒートジョーカー、サイクロンメタル
4:サイクロンジョーカー、ヒートメタル、ルナジョーカー、ルナメタル
5:サイクロンジョーカー、サイクロンメタル、サイクロントリガー

orz
1:タトバ、タカキリバ
2:タトバ、タカキリバ
3:タトバ
4:タトバ、タカキリバ、タカトラーター
5:タトバ、タカトラーター
>>573
なかなかおもろいオカンやな
武部よりもライダーを知っている
>>572
グロンギ怖かったね。独自の言語を操り(当時わからないから日本語訳のテロップ入れて
欲しいと思った)、人間には理解できないルールでゲゲルと言う名の殺戮を繰り広げる。
「バックします」も「振り向くな」も今でもトラウマ。
本当に恐ろしい怪人がいると言うことを示してくれた。
573さん

ウケた
>>575
頭はずっとタカのままなんで実際ここまでW同様の二色だよな・・・・・
もう単色フォームチェンジでいいだろ
ウヴァ
お友達感覚で仲間とつるんでたのか
そりゃ騙されるわ
>>577
グロンギやアンノウンには怪奇性があったしな
オーズの怪人にはそういうものが今の所殆ど感じられない
メズールの人間体はあれでいいのか?
腐女子二人タッグによるオナニー作品も極まってきたな
さっさと別の脚本家でも投入しないと終わるぞ
淡々と「事務所に出して言われた役者を出す番組」になってんな
>>568
陰気な殿様が偽物で逃げ出して年上の息子になる戦隊のどこが普通なんだい
>>582
メズールだけが姿も声も変えて人間の間に紛れるというなら
コスプレ店長とか宇梶の秘書とか容疑者をバラけさせて
観る側にも誰が人間体なのかわからない展開でも面白かったかも
>>573
オカンの方が正しい
現に武器は亜空間から出し入れ状態なんだし
ここまで後藤くんの 次は外さない(棒
の話題なし

声がやっぱり士に似てるんだよなぁ
今日の仮面ライダーオーズ三つの疑問

1・金ないとか言いながらまた服が変わってるよ、おかしくね?

2・ずんぐりむっくりのグリードまで細身イケメンの人間形態、キャラ的におかしくね?

3・お姉様キャラのグリードなのに人間形態が女子高生ってのも相当おかしくね?
>>573
ワロタwww


グリード人間態は武部の趣味全開だな。ただとにかく自分好みのイケメン揃えたいだけ。
先週カザリに奪われたカマキリメダルだけど
ウヴァから回収ってのがなんだかなぁ
グリード人間体がダメだな
そのまま元のキャラに合わせるか、もしくは真逆にして意外性狙うか
どっちかにすりゃいいのに、いずれも中途半端な印象で面白み無し
役者決まってるなら決まってるで、一人ずつもったいつけて投入すりゃいいのに
ラッキークローバーなりチェックメイトフォーなりを最初から全員まとめて出したようなもんだろ

しかも役者に全然オーラがない
女子高生?の演出はホラーっぽくて悪くなかったけど、
馬頭ール本体の性格とはまるで別人状態なのが駄目すぎ
ここぞというタイミングで倒産
笑う所ですか??
人間社会に溶けこむための人間態じゃなく
人間に面白がられて盗撮されないための人間態
>>585
シンケンはたしかにそうだけど、パイロットである1話2話はシンケンジャーの世界観、
殿と家臣と爺と黒子、外道衆、モヂカラ、折神まで全部簡潔に説明できてシンケンジャー
とはどういう話かすぐによくわかった。
それに外道衆がグリードみたいに馴れ合う連中じゃないお互いけん制しあう邪悪で
いい悪役だったし。
シンケンの欠点は致命的だけど、そんなよさもある。
というかヒーローが逃げ回るってどうなんだよ
立ち向かえよ
メズールならメズール回、ウヴァならウヴァ回に話を絞ればいいのにな
オーズの正しい楽しみ方が分かってきたかも。
コメディじゃなくてギャグとして見れば少しは見られる。
あらびき団を見て笑う(失笑する)感じに近いかな。
本スレの反応も物語を楽しんでる訳じゃなくて、ツッコミを楽しんでる感じ。
パンツ買う金も無いよ!

……新しい衣装で言うな
パンツ設定マジいらねぇ
タ・ト・バ!タトバ・タットッバ!の口調だけのスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1286063919/
何もかも中途半端
イライラする
>>559
そもそもサガでも無い件について
サガはダキバに乗り換えられた太牙にリストラされただけさ…
お前が言いたいのはキングをって事じゃないの?
「過剰な欲は悪い、でも欲自体は必然」というのなら、今回の買い物依存と前回の大食いの順序を入れ替えた方が良かったんじゃないか?
買い物依存(生活費破綻)で欲の醜さを描き、でも食欲(生命維持)は必要ということが描けたと思うのだが

このせいで前回のデブの大食いが否定的に描かれてるのが釈然としない
キャラクターを描くことばかりに執着して、シリーズ構成がおかしくなってるがな
本当に外バよえーなー
そして脚がチーターになっただけでボコされるウヴァもなんだかなー
>>605
タトバって活躍したことあったっけ?
なんというか…OOOは全体的に話の間を長く取り過ぎている気がするんだよな
ディケイド、Wとテンポが良いライダーが続いていたと思うからそこが気になる

>>556
そういう意味でいった訳ではないんだが
まあ…察してくれ
第二のキバにならなくてよかったじゃないかwwwwww
完全にアイフォンがキーアイテムな件。もう玩具の販促する気ないだろ。
>>606
ない。
トラは故障しやすく使いづらい認定され、
タトバキックは不発。
なぁ武部が六話でフォーマット完成ってたけど、
これからは前半はグリードとの決着着かない予定調和バトル、後半はヤミー退治の二部構成になるの?
>>597
逃げるのはともかく逃げ方がひどすぎる
あれじゃ怖がって逃げてる一般人だし

上でもあるけど「金がなくてパンツも買えない」って言ってる割に服は変わる
と言うかタトバダメすぎるだろう
あれじゃ本当に名ばかりコンボだろ
あとジャリバーの存在意義が分からない
今のところトドメぐらいでしか使われてないし「ジャリバーじゃないとダメだ」って展開がまったくない
2話のオトシブミはでかいだけでジャリバーじゃなくても問題なさそうだったし
3、4話はジャリバーなくても倒せる敵だったし
今回の話なんてメズール戦で「とりあえず出しました」って感じだし
来週はガタキリバ活躍だからジャリバーの活躍なんてないだろうし

あとバッタ通信機ってアホか
タカやタコの方が速いだろうし、飛べるから障害物ありでも大丈夫だろうし
と言うかタコカン使ってグリード牽制するなりなんなりしろよ、スミも吐けるんだから
ダブルでだって変身が難しい時ガジェットで凌いでたのに…
つまんなくはないけど、グリードを使った話の回し方が手段がパスからコインに変わっただけで(業のある人間を裏で利用しようとするイマジン)電王と変わらないような…。
主人公がぱっとしない、警戒感のない善意の塊のくせに他人の為の戦闘になると急に使命感に目覚めるのも電王と一緒。
そのうちいいグリードとか出たら本当に電王2になりそう…
>>613
電王だって最初は気のいいヘタレだった良太郎がイマジンだけじゃ駄目だと
自分で特訓するところあるじゃん。全体的に見れば良太郎だって成長しているよ。
しかし映司はどうかね?戦場経験もある、拳銃の扱いを見る限りは良太郎より
世慣れている、そんな奴がどうやって成長する?
>>612
自走できるのにわざわざタカに運んでもらうバッタwwwww
なぜかゴセイアンチスレだと大絶賛のエイジアクション
本スレでもあんまり褒めてる人いないのに

実際うまいかもしれないけど逃げだからなぁ
>>607
早くもグダグダ会話するばかりになりつつあるからな
ラスト2分戦闘番組になるのも遠くない
う〜ん嫌いじゃないけど確かに中途半端・・・
少なくともこれからどんどん新しいフォームは出てくるんだろうから特徴のかけらもないあの剣はいらなかった
というか、i-phoneあるんだから通信機要らない気がする。

バンダイの方に
「i-phoneだけ目立たないようにカンドロイドでも通信機出して。
 『スゴい!通信機になる!』って主役に言わせて早速活躍もさせてね」
とか言われちゃってるんだろうか。

そりゃ子供の頃はトランシーバーとかに憧れるモンだけどなぁ。
あの通信機、カブトで見たことがあるようなないような……?
せっかくタトバのテーマソング?が流れてるのに相変わらずタトバは転がされてばっかだったな
もしかしてコンボごとに串田ボイスのみならず専用歌が存在するのか?
確かに電王は憑依で気の弱い主人公をカバーしてたけど、オーズはあの主人公のまんまだしなぁ
しかしグリードも人間を馬鹿にしてた割りには写メ撮られるわ、変身出来ない人間1人捕まえられないわで散々だなw
グリード=ちょっと怖いヤクザレベル
>>616
フェンス乗り越えるところとか格好良かった
けど、そのあとゴミ袋につっこんでバタバタ立ち上がるのがちょっとなあ
「反撃のチャンスを狙いながら逃げている」感が欲しかったというか。
オーズもたぶん話が進んでくると「本当はグリードより人間の方がよっぽど残酷でクワセモノ!」って流れになるんだろうけど、
それもう他のライダーで散々やりましたから…
妹の扱いも毎度テキトーだな、いまんとこモブキャラにやらせてもいいレベルの事しかやってないぞ
少なくとも公式キャラ紹介の3番目に持ってくるような奴には見えない
全部緑、全部黄色、全部赤の基本3フォームだけでこの1年通す気がする。
ハッタリもいいところだが。
2chで偉い人の情報収集www
って突っ込もうとしたけど、逃げまわるエイジがカッコ悪すぎてどうでも良くなった

二人揃わないと変身できない必然性が無いんだよなぁ
しかも遠隔操作できた電王・ダブルから更に退化してるっていう…
緑統一が来週出るみたいだけど
もうタトバいらないよね
基本フォームのクセにあの程度なら
基本フォームつうかもはやブランク体だなタトバ
なにも出来ない駄目な子
アンクがネットで情報収集するならメダルが貯まっていく音を感知する能力もいらないよ
手持ちの標準装備武器が3種類くらい+メダジャリバーでフォームチェンジの無いライダーでも成り立つくらいだ
タトバになる意味ってなんなんだろう?
>596
ちょっとは考えろよ。
それだけシンケンの企画段階に小林が関与してなかったてことだ。
チーターカンフーキック自体は良かったけど、ウヴァ弱すぎだろ
ヤミーとは強さの質が違うって、まさか弱い方の意味だったとはな
ぶっちゃけオーズよりムーンライトのが格好良かった
なんか盛り上がりに欠ける
ドラマパートが長すぎるのか
「同一コンボあれば他はいらないじゃん」という声を封じるために
タトバ以外のコンボはパワーと引き換えに多大なリスクが生じるものになるらしい
先週今週と当たり前のようにコアメダルを奪われるグリード幹部陣
もうぶっ倒しちゃっていいよね?答えは聞いてない
もうタトバからじゃないと変身できないって設定でもないとタトバが出る意味がない
来週ガタキリバでいきなり変身したら本当にお払い箱だが
大体来週の予告見るだけでガタキリバ>>>(超えられない壁)>>>>タトバな感じするし
それにアンクも「メダルの本当の力が〜」って言ってる時点で「タトバは亜種と変わらない名ばかりコンボ」と言ってるようなもんだ
グリードが弱いし怖くない
話せばなんとかおとなしくなってくれそうなレベル
>>635
じゃあ同色以外はタトバがありゃ十分だな
タトバでボロ負けする→一色コンボで逆転
ほらコンボ以外いらない
アンチなんだけどなんか慣れたせいか普通に見れてしまった。
スタッフ別に変わってないよね。
3話4話はデブを次元斬で斬れば済んだ話でグダグダやってたけど
今回はウバァと戦ってたのが良かったのかもしれん。話も進んだし。
それで自販機とか缶ロボとかが気に我慢できたのかも。
前半はグリード戦後半はヤミー戦って決めていけよこれから。

映画はダブルが失速しないかと心配。ディケイドやAtoZのときのワクワクがない。
メダル持ってる絵が寒い。もう公式に続いてないんだから続編をビデオでいいからちゃんと作ってくれ
>>634
Wだってドラマパート長くてアクション短いし後半はエクストリームになって突っ込むだけの
つまらないアクションになったけど、ヒットしたじゃん。
つまりオーズはドラマ自体もつまらないからさ。
>>638
あんな程度だと、全部集めて世界をどうこうするとか与太話にしか聞こえないよな
>>626
なんでダブルを踏襲しようとしていちいちすべるんだろうな
>>640
映画は井上が書くみたいだから
良くも悪くも現状の小林とは差別化されるでしょう
映画はWのために必見だけど
仮面ライダーコアってだけで寒すぎるんだけど
これが井上なの
タトバはサナギマン以下
グリード弱すぎないか?
完全体どころか、どんどん身ぐるみ剥がされてるんだけど
考えてみればフォームチェンジの流れに「アンクにメダルを渡される」があるからテンポがすごい悪く感じる
ダブルのAtoZの最終決戦の流れるようなフォームチェンジは多分今後期待できないだろうな
>612
戦場帰りだったら、ランボー張りにトラップ仕掛ける演出すればいいのにね。

タトバはもうサナギマンポジションだよなぁ。
>>561
つか、幹部のキャラ立てが明確じゃないというか中途半端だよな。
>>643
Wを意識するあまり踏襲じゃなくてそこから逃れようとするからすべるんだよ。
武部も小林もWを踏襲しないと言っていた。
しかしWがなぜ大ヒットしたか分析していない。
Wが嫌ならそのヒットの理由を分析し逆の面白さを与えてやればいい。
二人ともその作業を怠った。それだけのこと。
刑事のときのアンクって照井に似てるよね
あれでいいのに
序盤から早くもグリードストリップショーですよ
それでいてオーズも強く見えない
タトバは設定上「このフォームからじゃないと変身できない」とか?
Wは一度LJや疾風切札で変身した以外は全部CJでの変身だったけど、活躍してたよなぁ
ムービー大戦のCMで翔太郎、フィリップ、おやっさんの新規映像流れたとき
嬉しくて思わず声出しちゃったよ
今はこれだけを支えに12月まで生きていくしかないな…
井上は不安だけど三条と相性がいいって噂だから今の小林よりはまだマシかもな
タカキリーター>>>>>>>>ウヴァ>>>>>>>>>>>タトバ
設定?なにそれおいしいの?
ダブルの地球の本棚もそうだけど、マトリックスの技術をやっと特撮で使えるようになったんで使ってるって感じがきつい
ガタキリバ100体とか
アンクが携帯依存にしか見えないのもどうにかしてくれ
まさかあれで携帯離れできない若者を批判する社会派気取ってるとか言わないよな?
>>654
LJは脚本の荒川のミス。疾風切札は江戸時代の設定の夢だから「サイクロンジョーカー」となる。
基本的に設定はぶれていないよ。
タトバは待つ
別フォームにチェンジするのを、ただひたすら待ち続けるのだ
(旧ノリスケさんの声で)
どう考えてもバッタ通信機よりi-phoneの方が欲しくなるな
ガンドロイド、ディスクアニマルとメモリガジェットの中間みたいな感じを
目指したいのだろうけど何もかもが中途半端だね。

バッタなんて仮に本来の機能を玩具で再現させたら
タカやタコよりもコストパフォーマンスが悪くならない?
バッタが2つないと通信機能で遊べないだろうし。
>>654
というか、
苦戦→アンクがフォームチェンジ指示→メダルを渡す
って流れがテンポが悪い
フォームチェンジするのが苦戦前提ってのがね
ソフトバンクとかから宣伝費がっぽり入るのかなぁ
宣伝番組なら内容2の次でいいよね
ほかに作中でとりあげる宣伝してる物ある?
>>659
Iの話でいきなりHJに変身してる
と言うかFJだってそれに当てはまる
サイクロンとジョーカーが「スターティングメモリ」だからどちらかを最初に使わなければならないって感じ
変身する時はCとJ、「両方を」最初に使わなければならないと言う設定はなかった気がする
だからLJもHJもFJも最初にジョーカーを使ってるから問題ないと言えば問題ない

まぁ、全プレDVDでいきなりHMに変身したらしいけど
>>663
Wだったら直感しだいでフォーム切り替えやって臨機応変に戦うのがWのアクションの魅力だったんだけどね。
いちいち指示されてフォームチェンジなんかつまらないね。
>>661
刑事さんのケータイ奪って持ち歩いてたんだから、それでiphoneにかければバッタいらないよな
>>664
イケメン多いよね

あと宇梶のやってること意味が分からないよね
ミステリアスというよりも普通に意味が分からない
>>635
「オーズになること」そのものにリスクがあるかのような言動をカマキリ怪人にさせておいて
以後やっぱりスルーなのにそんな設定が有効に機能するとも思えんね
>>659
アイスエイジ回で最初からHJってのなかった?
物凄くどうでもいいけど>>656
×タカキリーター
○タカトラーター
だった。ああややこしい
ガタキリバが登場したらエイジお気に入りのタカキリバの存在意義は?
>>670
多分ジョーカーがスターティングメモリでいいということに変更されたんじゃないんかな?
なら前言撤回。ジョーカーが常にスターティングメモリと言う設定はぶれていない。
>>666
ブレイン的な存在のアンクがメダル欲しさありきで動くから、その分戦闘のテンポが悪くなるかもしれないね。
問題なのは、タトバがスターティングうんたらだとしても
あそこまで戦力外なら即別フォームでいいんだろうに
アイスエイジ回のことも把握してなかったやつに
「荒川のミス(キリッ」「設定はぶれてない(キリッ」と言われましても…
ここはオーズアンチスレであってWマンセースレじゃないんだから
無理してW(というか三条)を持ち上げんでいいよ
タトバキックでヤミー倒そうものなら
そのヤミーはコンクリ以下って事になるんだよな
>>674
だとしても、テンポ悪すぎるよなぁ
W映画客演のときのテンポの良さはなんだったんだ?
>>667
刑事さんがもともと持っていた携帯と、iphoneで連絡取りゃ済む話だよね…
CJも結構やられてたけど1話で必殺技決めてたしなぁ
5話でも試験品のメモリを使った敵だったけど必殺技決めて倒したし

それがタトバキックでは5話までで一発だけ、しかも不発だし
バッタカンドロイドが相当売りたいのは伝わってきた
だったら、もっとバトル面で魅せないと
せっかく変身できないんだから
>655
相性いいのかな?
三条がメインライターだったガイキングで井上がゲスト脚本した回は
キャラに妙な過去設定入れたり、(幻覚作用で)仲間割れさせたりで
かなりカオスだったよ、、、さすがに三条も後で拾う事もしなかったし
基本フォームなのに
扱いが悪すぎるタトバ
そもそも、あの組み合わせがなぜコンボなのか?
>>655
> 2010/10/03(日) 10:06:32 ID:v5etfP0W0
> ムービー大戦のCMで翔太郎、フィリップ、おやっさんの新規映像流れたとき
> 嬉しくて思わず声出しちゃったよ
> 今はこれだけを支えに12月まで生きていくしかないな…


おいおい、翔太郎やフィリップ・おやっさんもいいが、肝心な片割れを無視してくれるなよな。











照井竜を忘れたか?

え?オーズ…
何それ。美味しいの?
あんなの売れるわけない
カンが動物になりますよ〜だけ
タコ?タカ?バッタ?

誰が欲しがるんだよ
特にタコ
と言うか、自販機で買わせてこそ画になる「カン」ドロイドを
普通に携帯させる意味がわからん
またいつものセルフ設定殺しかよ
今回の展開、アンクのキャラ的には映司を見捨てそうなんだけど結構急いで助けに行ったな
ついでに言うならオーズと別行動してると解った時点でアンクだけ狙えば良いのに
映司だけじゃグリードの驚異じゃあるまいし、ウヴァはバカ
>>684
別にオーズがいてもいいけど
フォームチェンジするたびにアンクからメダル受け取るって展開は萎える
>>676
アイスエイジは本当に忘れていたんだよ。それは認めるよ。
それよりしょっぱなでタトバコンボの設定がぶれているのが問題じゃないの?
ダブルの話はもういいわ
空気嫁や
武部「イケメン二人のメダルのやり取りにキュンキュンしちゃうの!」
>>685
腐シスターズ二人がどうしようもないのは言うまでもないけど、
今作はバンダイの外しっぷりも凄いよな
タカとタコはそこそこ面白い変形だったのにバッタでいきなり雑になったな
>>687
バックル部分は映司が持ったままだから、映司が殺されてついでにバックル壊されると
アンクの勝ち目なくなっちゃうからな
まぁまぁ、Wのスターティングメモリ設定が若干ブレてたのは事実だから、
無理して話すことでもないよ。ここはオーズのスレなんだし。



それより俺が気になるのは今回のセレブ学生の「欲望」の落としどころだな。
欲深さで身を滅ぼすって話にするなら、父親の会社が倒産したからってオチは変だなって思った。
あくまで「本人の欲深さから懲らしめられる」って方が筋が通るだろうし、
子供の教訓にもなったんじゃないかな。

熱狂的なコレクターが収集欲から人に迷惑をかけてそこをグリードにつけこまれる、
みたいな話があれば良いんだけど……。
そう言えばベルト一度巻いたのにバイクでまた巻いてたよな、わざわざ一度外したのか?
何かこういうの見ると「現場も割りとてきとーにやってるんだな」って思う
なんか武部効果か知らんが、小林脚本も手抜き気味だな……
二回続けてパワーアップアイテムの入手方法が全く同じってどうなのよ、これじゃ変な人が届けに来たや宅配便の井上を笑えんぞ。
カザリはカマキリメダルを奪還した事をウバに伝えてなかったのだよね。
じゃあウバの体内にカマキリメダルは無い筈だ。
何で今日は体内から引き抜いて虫系コンプできたんだろう?
>>695
熱狂的なメダルコレクターが収集欲から家族に迷惑をかけて…

熱狂的なガンバライドコレクターが連コインで他の客に迷惑をかけて…

いくらでも思いつけるな
>>698
どうやら同種のコアメダルは複数存在するようだ
見事に持っていないのが揃ったのは・・・単純なご都合主義だよw

てか、グリードは何枚のコアメダルで構成されてるのかますます疑問
>>698
メダルは一種類につき3枚ある
と言うか前回でトラとチーター2枚手に入れたんだからこの時点でカマキリだって2枚以上あるって分かる
だからウヴァの体内にカマキリメダルがあっても別におかしくない

ちゃんと見る気力がないのは分かるけどある程度は理解しような
>>699
そうそう、まさにガンバライドをイメージしたw

でも「メ・ダ・ル! 集めま・く・れ!!」だからなぁ。
期待できんわ。
>>697
ちょっとグリードつっついたら出てきましたじゃな。カタルシスが無い
やっぱヤミー倒したらコアが一個手に入るくらいの方が分かりやすくていい
つーかいきなりメダル取られて弱体化するグリードさんに脅威を感じない
これでメズール様の卵失敗して新規怪人なしなら切れるぞ
そういえばコンボであるタトバじゃなくてカザリもウヴァも亜種のオーズにメダル取られてるんだよな
もう本当にコンボいらないな、タトバ(笑)
お・と・く、まえう、り・け・ん

毎年思うけど、あんまりお得では無いよな
タトバって何?
単なる歌のインパクト?
子供が歌う分には面白いけどそれ以外のメリットないね。
どうせなら、メズール様の身ぐるみを剥いでほしかったけど
小林、武部とも変なところでフェミなんだよな
>>709
玩具の都合があるから
今メズールのメダルを入手するのはマズいでしょ
なんとなく面白くなってきた気もするが、なんだろう・・・
回が終わったあとのなんともいえない歯切れの悪さが相変わらずというか。
それと緊急時に変身するにはあの音声は少々「長い」と思う。
ライダー姿に変化するタイミングと音声のタイミングがずれてた気がする。
次回予告で「欲しいと思うのは悪くない」とか言ってたけど、当たり前じゃねーか
勝手に欲望=悪、って定義しといてなにマッチポンプしてんの
待った待った。
一種類につき三枚…?
前回トラとチーターが取られたから複数あるのは分かる…?

うん…私の頭の固さを棚に上げて申し訳ないけど、取っ掛かりづらい。
>>684
改行ウザい。
アメブロでやってくれ。
>>713
大丈夫、劇中で大した説明がされてないから
こっちも勝手に脳内補完してるだけ
渡部のキャラソンでるんだって。
http://listen.jp/newtype/anisonnews_001901.htm
>>713
一種類につき三枚ってのはネタバレ見ないと分からないだろうから別にいい
だけど一種類につき複数あるってのは分かるだろ
トラとチーター、現在オーズが二枚ずつ持ってる
だからカマキリが複数あってもおかしくはない
一種類につき一枚なんて説明もないし

まあ普通は一種類につき一枚って考えるかもしれないしな
よく見ないと分からないって感じだから取っ掛かりづらいのは分かる
普通の感覚してたら、コアメダルは重要そう=一枚しかない、ってイメージするわ
タトバがなんでコンボなのかは後で明かされるかもしれんが
現状の役立たずぶりじゃ何言われても失笑もんだろうな
メダルの次はパチンコ玉で変身するライダーかもな
コアメダルは一種類につき三枚
DX版、ガチャ版、食玩版を全部買ってください、というわけだな
前回の過食といい、今回の買い物依存症といい、明らかに「病気」なんだが、
それを「罪」とか「欲望」と表現するのはおかしいと思う。

キバでも「アレルギー」を適当に表現していて、病気に対する偏見が垣間見えて気持ち悪い。
あと忘れてたけど1話でタカメダルも2枚あるのが分かるぞ
一応程度で詳しい説明もないから分かりにくいけど

>>719
ここまでひどいと余程の理由がない限り納得できそうもないけど
「最初に変身する時にあの3枚が必要」なんて事になったらウヴァとカザリの完全体と戦闘する可能性も怪しいし
タトバはほら、ポケモンの最初の三匹みたいなもんなんだよ……いやあいつらどのシリーズでも結構強いけど
メズール人間態が棒読みイィィィィィ
>>725
後藤くんの
次は外さない(棒
の方が棒読みだから別に気にしない
メズール様人間体、なんで色気もへったくれもない少女もってきたんだろうな。
劇場版で過去の仮面ライダーの記憶とかディケイドみたいな事すんじゃねえよ。
ってか劇場版はWとオーズ一本化にするべきだったな。
剣では面白さのカンフル剤になった幹部怪人の人間態だけどオーズはこんな序盤に出しちゃっていいの?
イマジンもどきのお披露目パーティがしたいの?
演技はともかく
メズール様の人間態と怪人態のキャラが違いすぎる
お姉様系なのに妹系
前回もそうだけれどグリードとの空中殴り合いで何で爪を伸ばさないんだろう?
お兄ちゃんコンプレックスって何だろう?
ブラコンがNGだったのか?
しかし子供にはブラザーよりコンプレックスの方が意味通じないと思うが
敵に魅力の無い特撮に当たり無し
>>732
ブラザーだと前番組とかぶっちゃうからでは?
てのは冗談にしても、兄思いって表現にすれば良い子になれたのに。
お兄ちゃんコンプレックスって響きが気持ち悪いね。
幹部弱すぎて全く緊張感ないな
簡単にコアメダル奪われて、向こうは弱くなるわけだし

ガタキリバ、ラトラータが同属性=コンボ発動はわかるが
じゃあタトバっていったいなんなんだと
CJXみたいにあとで救済するんだろうけどさ
メダルってのがなぁ
欲望とかどうでもいいから普通に金属生命体ってしとけよ
メダル状の細胞ってだけで。作中ではメダルとは呼ばずにセルとだけ読んどけばよかったんじゃないか
動物形態の金属生命体とまんま動物のオーズとかいろいろ対比できる
まあカブトのエイリアンみたいにこういうのはライダーと合わないと思ってるけど
まだまし
>>708
今、俺の家のそばを
「タトバ、タットバ」と歌いながら歩いている子どもがいる。


確かに覚えやすいが、ちゃんとした物語を観られないので
何かかわいそうだ・・・
>>735
コアメダル奪われて弱体化するのはいいとして
別格みたいな前評判の割には最初から弱すぎる
幹部の体に手突っ込んだらコアメダル奪えるのはなんだかなーって感じ

グリードがヤミーを生み出すためにはコアメダル一枚必要でヤミー倒すとコアメダル一枚ゲットの方がわかりやすいし雑魚も倒しがいあると思うな
>>612
亀レススマソ。
なんていうか、本編みる限りじゃジャリバーとかバッタとか意味不明だよね。
バッタの通信機能なんて既に映司の携帯(というか刑事さんの携帯)と
アンクのiPhoneがあるから要らない。
ジャリバーももう何度も言われてるけど、爪や鎌と被ってるし。

劇中での存在意義は置いといて、とりあえず玩具出そうって
玩具優先させすぎて結局玩具欲しくなくなるパターンだよね。
現にベルトは売れてても剣は全く売れてないし。
まあアンクがあまりにも貧相すぎるだけでああ見えて幹部の皆さんも不完全体だからな
コアメダル三枚あれば一応は完全体なオーズ相手はきついだろうよ
弱すぎるってのには後々何かしらあるだろうね

映司がアンクとなあなあになってないのはいいね
まあ居場所突き止めるのに夢中で肝心のコアメダル忘れてたのはアホだとしか言いようがないけどw
>>741
そのコアメダル3枚のタトバが弱すぎるのに
1枚入れ替えただけで、グリードからコアメダルを奪えるレベルの強さになるのはどうなんだ・・・?
カンドロイド、タカ・タコ・バッタなんだろ?
基本コンボにあわせてタコじゃなくトラにすればいいのに
>>741
むしろアンクがただの人間でしかない火野の都合に配慮しすぎてて違和感あんだけど
アイツ的には使えるならもっと便利な方がいいんじゃないのかなと
>>742
コンボとはいえ三種バラバラのタトバさんはやっぱりダメだったってことでw
まあWのCJみたいなもんだ

というか頭部のメダルって何の意味があるんだ
おかげでタカがろくに活躍してないぞ
羽根とか好きだから胴体に使ってくれよ
>>745
タカなら鷹並みの動体視力が得て強敵の攻撃の先を見切るというように出来ればいいのに。
今のままじゃ単なるコスプレだよね。中身は何も変わっていない。
能力を強化できる面白さがないよ。
>>745
そんな事言ってたら鳥系コアメダルは皆胴体に使えって事になるぞw

でも言いたい事は分かるよ
他の頭部はいろいろ出来るみたいだけどタカはなぁ…
設定にある驚異的な視力も設定だけの話で終わりそうだし
これ今後メダル集めまくるほど、敵がハダカ同然になってく訳だよなw
徐々にみすぼらしくなってく敵ってのも怖くねーなw
胴体で思い出したけど
エイジは毎回よく、メダル挿入位置間違えないよな
1話のカマキリコアは「真ん中と入れ替えろ」みたいな注意があったからわかるけど
>>745
CJだって最初の敵倒したりそれなりに活躍してたろ

頭は雑誌見ると
ライオン頭:鬣から熱線?みたいなの出す
クワガタ頭:放電攻撃

タカいらね!
キン肉マンにホークマンていたな
結構強かった
タカは、もし基本フォームの頭部じゃなかったら
すぐに使われなくなるだろうな
タカの頭部ってマジで目がよくなるだけなのか・・・
目が良くなるだけでも透視とかできればまだ役に立っただろうに

>>747
別に足に羽根があってもペガサスの靴みたいでイイと思うけどなw
タカ三枚コンボで羽根の意匠取り入れまくりのデザインになったら超俺得
今のタカは初期ジョーカーみたいなもんだろ
仮面ライダージョーカー並に熱い展開あんのかね

>>749
それ言い出したらVバックルとかカイザの携帯斜め入れとか
ミスらない方が凄いみたいな話になるし、所詮玩具販促番組だからな
>>754
その二つとは別ベクトルの問題だろ
その二つは「入れ方が難しい」って話だ
>>749が言っている事は「メダルを左右真ん中の内、どこに入れるのか」って話じゃないの?
チーターを何のためらいもなくバッタと入れ替えたから出る疑問だろう

新しいメダル出るたびにどこに入れるのかの説明があるのもそれはそれでウザいかもしれないが
>>754
まぁ、アンクのメダルだし
というか、アンク所持分とグリード所持分併せてもコアメダル明らかに足りてないな
特にメズールとガメルに必要なのはオーズ倒しても得られないし
いや、確かメダルは位置が決まってあって、それが裏に書いてある…とかじゃなかったか?
どっちゃにせよ、それを本編で描ききれてないから>>749な疑問が沸くんだろうけどw
まあ、初めて使うアイテムなのに何故か使い慣れしてるみたいなのは特撮ではよくあるけどな
宇梶(敢えて役名覚えてやるもんか)、主人公にあんな微妙なブツよりも住処と生活費を与えてやれよ
今回ヤミーにされた女、どう見ても欲じゃなくて買い物依存です。本当に(ry
しかもパパンの会社が倒産したと知ったとたんに関西弁(京都弁?)化。地元(東京?)民じゃだめな理由でもあるの?

以上、今週の突っ込みどころ
ああ、そう言えばそうだったな
頭=裏に一、腕=裏に二、脚=裏に三って書いてある
ベルトにも対応する位置に一応書いてある

でもベルトをちゃんと見ないと気づかないし説明してもらわなきゃ分からんよな、普通
>>735
幹部は何もかもが安っぽいよな。

幹部の裏でヒラヒラ揺れてた各色の布とか、メズールのマントとか、とにかく布ってのが安っぽいw
アクションで見せればいいのにね。
カブト序盤のクロックアップみたいに人間の動体視力では追いつけない敵の攻撃に
追いつき高速で攻撃するとか、擬態した敵や遠方の敵を見抜くとか。
具体的に見せないから、スペックを公式サイトにのせてもわからないんだよ。
バイク乗りながら変身、足払いとか肉弾戦アクションは好きだけど
ドラマパートがタルいなぁ・・・
>>762
カブトはCUに手間と金がかかりすぎたのが問題だったんだろうね
ファイズアクセルやトライアルは一応時間制限あったから違和感なかったし
>>760
メダルの大きさが違うとかメダルに○△□描いてあれば
どの位置か分かりやすいと思うんだけれどね
バイク乗りながら変身で思い出したけど今回メダル投げずに手渡しだったよな
前回、前々回と投げて渡す演出がそれなりに良かったと思ってたんだが…
「バイクで走りながらとか確実性がないし無理だろ」と言われてもメダル3枚をいっぺんに投げられていっぺんに受けとる演出がある時点で今更だし
アンク+刑事がバイク便に撃たれかけたのに刑事の体をいっこも心配しない映司ってどうなの?
>>766
まぁ、いくらなんでも危ないから自重したんでしょ
バイクに乗った状態でメダル入れたりスキャンしたりするのも普通に怖いし
>>765
Wのメモリは金端子銀端子のおかげでわかりやすかったしな
>>753
足に使ったら鳥の脚になるだけだろ?
なにこのなぁなあさふざけてるの
同人、特に腐によくある落ちがついてない漫画を見ているようだ
>>770
足に使ったら高層ビルまで一気にジャンプするでもいいじゃない。
それか鳥の足が電線でもつかんで動かないように、足場の不安定なところにでも
がっちりと止まるとか。
もっともっと能力をビジュアルで見せて欲しい。
>>759
確かにおもちゃなんか与える前に保護するなり組織に引き入れるなりしそうなもんだよなw
>>771
それはWから受け継いだ
>>772
ネタバレだけど、
来週登場するガタキリバがクウガドラゴンフォームのひと跳び30mを上回る
ひと跳び200mのジャンプ力を誇るわけでして・・・
>>775
だったら一回でいいから一瞬で200mまで飛ぶ画面が見たいわけよ。
で映司がこれはすごいということでこの力をコントロールする展開になれば
あとはどうアクションしても自由。
どうもスペック倒れなんだよ。
どんな厨スペックでもいいからビジュアルで見せないと設定倒れ。
>773
しかもいい大人なのにおもちゃもらって喜ぶ主人公…バカというより足りない子にしか見えない
グリードと戦う→コアメダルGET
はもう少し捻った展開にならんかな
オーズをパワーアップさせるために襲ってくるのかあいつら
アンクが使ってるiPhone(らしきもの)はこっちの世界で言う通話機能のないiPodみたいなもの

ううん、知らないけど絶対そう
>>775
それもなーんの描写も無い画餅に終わるんだろうよ
キバの時もそうだがご大層な厨設定だけは豊富だよな武部のライダーって
今日、観てて思ったんだけど、
グリード4人組、後で仲間になるなんて事ないよね…。
なんか、ふと未だに続いてる「何でも有りライダー」を思い出してしまったんだが。
>>777
電王といい、オーズといい、シンケンといい、頭の足りない子視点の世界観なんだよ。
だからオレ等にはなんて頭の悪い展開なんだって印象になる。
結局、2話での駆け引きが無意味なんだな
変身したいときに変身できないし
結局アンクが圧倒的に優位な立場なのは変わらんから
火野なんかに妥協しててるのが凄い違和感あんだよなぁ
火野にしかオーズが使えない理由があればいいのに
ヤミーが倒されてもセルを回収しない
メダルを奪われても次の回には同じ種類のメダルを持つグリードのおかげで無問題

マジでグリードが寄付してるように見える
グリードが定期的にセルが欲しい描写も出したのに
エンペラーフォームは一国の軍隊に匹敵する力を持つ、だっけか?
オーズが次々に新フォームを披露する=コアメダルを獲られたグリードがどんどん弱体化する
でしかないというのはどうなんだろう
第1話の復活直後がベストコンディションで後は下るだけの敵幹部って斬新だな
来月くらいに最終回を迎えられそうだ
メズールの人間態にお色気ムンムンのお姉様を出せば
子供と一緒に見ているママさん達に反感買うと思ったんじゃないかと深読みしてしまうよ
メダル嵌めてポーズを取りながら、スキャンするって何かだるいわね
>>760
ガイアメモリは端子が右左それぞれ金銀に分かりやすく別れてたのにな
しかもメダルは塗装なしのクリアパーツのおかげで目を凝らさないと裏の数字が見えない酷い仕様
>>784
火野が偶然棺からベルトを起動させ以後オーズとして登録されたとでもいいよね。
あとオーズの力をめぐる遺伝子が火野にあり、それが目覚めたでもいいんだし。
そうすればアンクは火野に妥協せざるを得ない。
どうしても火野でなければならない理由付けしなければ。
そうしなければ火野が成長できない。
え?何?てっきりカザリからカマキリ奪い返した上で
ウヴァと真っ向勝負してクワガタゲット→夢の同色コンボとかそういう流れだと思って期待したのに
適当に蹴って2枚ゲトとか適当にもほどがあるwwwwwwww

自販機バイク現場調達だけは設定生かしてるなと感心した、今回のよかった探しそれだけ
>>775
前にもあったけど、武部のライダーって設定では馬鹿みたいにスペック高いから。
にもかかわらず、映像見る限り能力はショボいの一言。

キバエンペラー初登場のさい、ファンガイアに150トンのキックをかましたが、ファンガイアの後ろにあった木はビクともしなかった…
>>759
「大坂の地元にいた時は会社もまだ小さかったけどパパも優しかったし家族一緒で幸せだった
でもいつの間にか東京での一人暮らしの寂しさを紛らわせるためにお金を使う事が幸せだと勘違いして(略)」
みたいな安っぽい懺悔話の前フリじゃないだろうか関西弁
本当の幸せはお金じゃなくて家族の絆なんだ→怪力妹の兄への想いを肯定みたいな流れだったら
なんかもう本当に靖子を軽蔑できそうだ
それこそメダルならフチの色で区別つけたりしたら良かったのにね。
確かドライバーのスロットも色がついてたじゃない。アレに対応する形とか。

アラ探ししたい訳じゃないのに、こうも設定の練り不足が深刻だとな…
一年、無事楽しく見れるか心配になってくる。
>>793
ワームは叩っ斬っても森は切れないマキシマムハイパータイフーンさんバカにしてんのか
>>792
> 自販機バイク現場調達だけは設定生かしてるなと感心した、今回のよかった探しそれだけ

自分としては自販機変形のあと、当たり前のようにメットが出てきて驚いた。
あの自販機のどこにメットが収納されているんだ?

あと映司ってセルメダルどこに隠し持っているんだ?
財布がわりのパンツには小銭しかなかったはず?
自然破壊はともかく
200mジャンプって持て余しそうだな
スペックに関しては高寺ライダーの方が遥かにアレだったりするけどね
特に響鬼なんて通常状態で他ライダーの最強フォームレベル
鬼の人達は毎回デカ物と戦ってるから設定上それぐらいないと変というのはある
2人で1人の探偵とかはデカ物と戦うときはメカと一緒だしね


根っからの金持ちより成り上がりの金持ちの方が金持ちらしく振る舞おうとするから
まあ、キャラ造形的には良かったんじゃね>方言丸出し
まああのタイミングで倒産とか安っすい展開とドラマが待ってんだろーなとしか思わんが
>>550
キバはグダグダは酷かったけど破綻は少ない方だったしね
ただ753とワタルが和解する前に過去編でダークキバを一度暴れさせて
おくべきだったなあ
本格参戦は番組通り終盤でもいいから
そのせいで「キバ=悪」という認識が完全に投げっぱなしになってしまった
>>596
シンケンは第一話から靖子節のキモさ全開で辟易したなあ
オーズの第一話は靖子節がなりを潜めてたんで油断してたら
第二話から見事に全開だったよ・・・
てか、武部ライダーのスペックが総じて高いなんて事実は無いだろう
キバが頭ひとつ抜けてるだけで、オーズも脚力以外に特筆すべき点は無いし、
武部の影響が強いとされる剣や電王に至っては平均以下のスペック

高スペック好きで有名なのは武部じゃなくて高寺だろう
>>751
真っ黒な禿頭のオーズを想像しちまったw
>>569
汚い服を着たきりスズメなのに服を脱ぐとパンツは新品ってところで
コントラストがつくのに・・・完全に設定が横滑り

まあアミューズとの癒着で押し付けられた主役だからあんまり汚い
格好はさせられないんだろうけどだったら何でパンツ(ry
>>572
ラッキークローバーも面々に個性があってよかったなあ
807名無しより愛をこめて:2010/10/03(日) 14:41:18 ID:Rey9AuVHO
メダルがただ色分けしかしてないから、冒頭で今所持してるメダルはと言われても
それが何のメダルだか分かんないんだよな
まぁ散々議論されてるだろうけど
>>807
それはお前がちゃんと見てないだけ
>>802
シンケンは殿マンセーできもいのはオーズと同じだが、基本的設定の全部を簡潔に
やったところだけは評価できると思うんだよ。
オーズはパイロットの1話2話過ぎても基本的設定はわからない。
まあ、これは完全にPの力量なんだろうね。
断じて小林の力量じゃない。
>>808
いや、実際分かりにくいと思うよ
>>808
お前トオルだろ
ガイアメモリで緑なら一発でサイクロンと分かるけど
メダルで緑だとそれこそクワガタ、カマキリ、バッタ、おまけにそれぞれ三枚あるっているんだからな
冷静に考えたら
串田ベルトって実のところあんまりギミック楽しくなくね?
普通はあえて説明しない情報ってのは後の伏線のためのものだが、小林の場合は単に説明した気になってるだけだからたちが悪い

そして信者は脳内補完に脳内補完を重ね、
いつしか全く事実に基づかない「普通に見てれば分かるだろ」ワールドが完成する
威嚇とはいえアンクが撃たれてるのに、一切気にせずバッタで遊んでるだけの映司は
いくらなんでも足りない子すぎw
空気を和ませるためにあえてやってたわけでもないし。
>>813
売りはコンボ対応の歌だけで他のフォームは変身音&SC音もなんも変わらんし
プレイバリューは明らかにダブルより落ちてる
いろんな国や、戦場にまで行ったなら、
パンツなんか気にしてる場合じゃねえって状況もいっぱい見てきただろうに。

やっぱり「パンツ設定」はそれ自体が不要、
というよりむしろ邪魔。
手が届くのに云々は決め台詞としても微妙だし聞いててイライラすんなぁ
>>814
キバのときそんな感じだったな。
>>817
正直、パンツなんかよりぼろぼろの服で生きてやるぜでもよかったね。
戦場でも死体から服を剥ぎ取り過酷な現実を生きてきたという設定にもつながるし。
どんな格好していようが中身で勝負と言うヒーローならよかったかもしれない。

アマゾンは野生のヒーローだからあの格好が生きるのであって。
パンツ設定は、1話で渡部の裸見せて主婦層掴みたかっただけなんだろうな
>>821
主婦層じゃなくて主腐層掴みたかったんだろうね
普通の主婦でもひくよ
持ち物にリュックサックの一つでも追加しておけばよかったのにな
そしたら身一つで渡り歩いてる感じが出るし、いろんなことに整合性が出せるのに
突っ込まれてる別の服だって出てきても説明つくのに
ただパンツを出すために矛盾抱え込むとかバカすぎる
一見、男らしさ溢れるパンツ設定なのに
なんか男らしく感じない
>>823
異端性出したかったんだろうけどね
良太郎の次の渡も序盤はキチガイみたいな描写にしたりと、極端すぎるんだよなぁ
オットック♪マエウリッ♪ケンッ♪
いい加減にしろ!
>>682
あれに二話も使ったせいで終盤尺が足りなくなったしなあ・・・
どうでもいいけど
財布くらいは持とうぜ
パンツの中の小銭は見てられない
1話で「楽して助かる命はないらしいな」と言って変身したし
今回最初にカンドロイドもらう時、えいじも秘書にセルメダルを何枚か渡すと思っていた
小林も浦沢程のギャグセンスは無いよな。
あのはしゃぎようで忘れられがちだけど、戦場設定もあるんだよな
米村海東に近いキャラブレ幅だ
>>813おもちゃ屋で展示品いじってみたけど、あれって全部スキャナから音声が出るんだな
個人的に音声はベルト部分から鳴ってないとなんかやだな
つーことは、ベルト本体は完全ノーギミックなの?
>>778
リュウケンドーでも敵が倒されると鍵を置き土産にしてリュウケンドーの
パワーアップに寄与してたけどサンダーキーというリュウケンドーには
制御できない鍵をあえて渡すという罠を仕掛けてたがオーズでは・・・
やらないだろうなあ
うまくいえねーんだけど、オーズは見ていてイライラする
これがおかしいとか、人物の行動がおかしいとかが原因じゃないんだけど、画面と会話聞いてたらイライラする番組
>>833ベルトはただメダル入れるだけ(メダル挿入音とかもなし)
それをただスキャナのボタン押してなぞるとスキャナが喋る感じだった
チラッといじっただけなんでもしかしたらまだ知らない機能があるのかもしれんが
足が黄色の時の動きはまるで激獣チーター拳だな
>>836
ダブルドライバーはガイアメモリに音声が内蔵されていたから
後付でどんどん対応のメモリを増やすこともできたんだけど
オーズドライバーって結局スキャナに入ってる声しか喋らないんでしょ
なんか拡張性に欠けるというか最初から「底が見えてる」気はするな

本編に登場した「オートバジン!」とか「オンゲキコ!」とか喋らせられないという
ディケイドライバーの時の教訓はまったく活かされてない訳だな
メダルに音声を入れるようにするべきだったと言いたいが
今の技術力じゃ小さいメダルに音声を入れるなんてまず無理
ICチップはどっちかというとデンオウベルトに使うギミックなような
当時は磁気認識だったからフォームチェンジはボタン、劇中みたいにスパッでパスを通せなかったり
今の技術を見ちゃうとしょっぱい仕様だった
やり方としてはメダル内のICチップに音声データとコンボ成立・非成立くらいのデータを丸ごと載せて、
リーダーはその読取・再生装置に徹するようにとかやれば実現自体は可能
だが玩具レベルの価格に抑えて採算がとれるように作るのは難しいか

つか、一部のメダルにICチップが組み込まれているとかいう話を聞いて
そこら辺までキッチリやってるのかと思ってた
オーズのマスクのデザインなんとかなんないかな。鷹もクワガタも
色のついた厚紙が張り付いてるようでのっぺりしてるし。
>>838
それにフォーム別に備わってる武器(爪・牙等)で玩具化出来そうなものが皆無に等しいのも痛い。
そんな事言ってたらライオンのマスクは(好みによるが)見れた物じゃないぞ
コンボの歌以外は何スキャンしてもメダルの名前読み上げて共通の変身音が鳴るだけ
必殺技音は完全に共通
これじゃフォームチェンジしてもつまらんよ、ダブドラの後じゃ尚更
東映公式がシステム障害で更新出来ないでいるけど
どうせ次はグリード人間態のイケメン達をヨイショするのに夢中な内容だろうな…。
今回挿入歌流れたけどあれじゃガタックの歌の時と同じようなもんだぞ
BGMでタトバコール→サビが始まると同時にやられるタトバ→その後、やられ続けるタトバ
>>643
武部の悪い癖だよな
踏襲したり変に外そうとして滑るの
キバの頃から何も学習していない
やっと今日の放映分見たけど…
なんか普通に既視感ばりばりの平成ライダー路線で悪い意味で安定したなあ。
グリードが劣化グロンギになったけどグロンギみたいな怖さは全然無い。
なんか出てくる度にメダルとられてしょぼくなっていくのも含めて全然脅威を感じないなあ。
一話冒頭でファウンデーションの戦闘員たちを全滅させてたけど、今日の映司との
おっかけっことか見てると、ファウンデーションの戦闘員たちが弱すぎだと思わざるを得ない。

そしてタトバ…転がされるばかりの基本フォームって。
あと、パンツで小銭包むのいい加減やめろ。
金持ち女の田舎弁の意味はなんだったんだろ?
変身できないから戦えないってのは分かるが
あそこまでビビりまくって逃げ回る必要があったんだろうか?
過去のライダーって変身できなくても何だかんだで
上手く逃げながら反撃の機会を伺ってたと思うんだが(良太郎以外)
>>850
いいとこのお嬢様というよりは
何かの事業で一発当てた田舎の成金みたいな感じじゃね?
カンドロイドとかジャリバーへのはしゃぎっぷりと
戦場設定と
パンツと小銭以外は無欲設定がすごくちぐはぐで何だかなあ。
変身前はヘラヘラしていても、
いざ戦闘となったら鬼気迫るくらいの戦いぶりを見せる、みたいな感じだったらまだ違和感なかったんだけど。
>>850
「田舎者の成金」ってバカにしてるんだろ
緑グリードが人間体から怪人体になった時、妹が普通に悲鳴あげてたね

前回の内容から言って携帯で写真でも撮るかと期待していたんだけれど
貴金属大好きおばさん
みずぼらしいコソ泥
大食いのデブ
地方の成り上がり成金娘

なかなか偏見に満ちたラインナップだ・・・
今日出てきたグリード人間態、女以外は最後まで誰が誰だか見分けられない自信がある
なんで若い男ばっかなんだ

>>856
偏見以前に引き出しが少ないんでしょ
それにしても前回の過食デブといい今回の浪費家女といい、なんでわざわざ満ちたりた人間をターゲットにするんだろう…?

普通だったら、貧乏とかで「食べたくても食べれない」「死ぬほど欲しいけど買えない」
とか、満たされない欲望抱えた奴をターゲットにしないか?
グリードというか、武部・小林の考えがよくわからんな……
>>856
そのラインナップを見て思ったんだけど、
「オーズ」って作品は何が主人公たちの立ち向かうべき「悪」なんだろうな。

「欲望」って言ったらそれで終わりなんだけど、
例えば人なら「欲望を利用するグリードが悪い」って言い訳できるし、
グリードなら「欲望の塊である人間が悪い」って言い訳できる。

結局人を脅かす存在から人を守るためってのが戦う動機なんだろうけど、
今のところヤミーの宿主にされた人も特に大きなペナルティは見られないし。
グリードが完全体になったら地球自体を食い尽くすって言う割にはあのザマだし。
>>857
ウヴァとカザリはともかく
ガメルはイケメンキャラじゃないよなぁ
中の人すごくイケメンだったけど
カザリ以外の人間体の演技が酷い
腕役のドヤ顔がイヤだな・・・なんでだろう、綺麗な顔してるのに・・・
なんかこの番組社会人としての常識欠落してるんだよな、子供たちが間違った知識吸収したらどうするんだか…

特撮で常識の欠落ならキレンジャーが敵地でカレー食ったり、レッドレーサーが社長クビにするって言うシーンとかあったけどさ
これらは子供たちも鵜呑みにしないだろうけど
オーズにはその配慮が足りない
先週のピザといい今回のお嬢様といい、何か無理して悪者に仕立ててる感じが見ていて不愉快だ。
しかも、お嬢様改心のキッカケが会社の倒産っつ〜のも何か極端と言うかもっと巧くできないのか?と。
欲望とはいっても
自分の金でやること自体は別に悪いことじゃないからね
>>858
本当だよな 明らかにそう言う奴の方が強い欲望を持ってそうなもんだが
何故わざわざ感じの悪そうな奴ばかりチョイスして悪者に仕立てようとするのかね?
後半にそう言う今にも飢え死にしそうな奴とかが狙われたりするならまだ分かるけど
そんな様子は今のところ一切ないし
敵のボスをすぐ倒せるのにいたぶってるだけなのね・・・
セルメダル集めのマッチポンプ、正義がないなぁ
子「ドライバー買って〜、メダル買って〜」

母「そんなに買ったらヤミーになっちゃうわよ!我慢しなさい」

子「・・・はい」
>>858
満たされているのにそれ以上を求める貪欲さがグリード的にはいいんじゃないのかな(´・ω・`)
面白かったのに
小林アンチは頭おかしいな

小林アンチは全員井上敏樹信者だから、もしオーズに井上が来たら
擁護が多くなるのか?
ID:ax/EdAb90
いつものコピペ野郎
スルー推奨
>>868
ワロタwなかなか教育的じゃないかwww
やっぱ満たされてない奴をターゲットにした方が良かったな
あの女が田舎出身だとして
話に深みが増すのかな?
方言は全っっっく無意味な記号付けだったな
襟立の方言と標準語で無意味にフラフラを即効で思い出して不快だった
武部には学習機能というものは全くついてないらしいな
コンボが成立すると歌うからフォームの名前がわかるんだけど
タカ・カマキリ・バッタの組み合わせみたいなやつだと名前がピンとこないわ…。
アンクがメダル投げるときに○○○で戦え的なフォローを一回でもやれば理解できるんだろうけど。
皆がみんなネットや雑誌で情報収集してるわけじゃないだろうし、若干不親切な気がする。
しかしタトバ弱いな
グリードの人間体の役者さんたち、全員若いんだな
キバの時は中学生くらい、がっしりした若者、かっこいい中年みたいな感じで分けてたのに
>>877
一応役者も
カザリ:10代
ウヴァ:20代
ガメル:30代
で分かれてるぞ

だから何?って感じだけど
>>878
え?そうだったの?

キバの時は見分けついたけど、今回は誰が誰だか分らなかったな
ウヴァ弱い
>>866
考えてみたが、制作会議の中で、たぶんそういう意見もあったかと思う。
「満たされず、欲望に目をギラつかせているような貧乏人とかはどうか」と

「いやぁ日曜朝8時から、そういう描写は書き方次第でかなりえげつなくなるから無しネ♪」って。
「視聴者がドン引きしたら元も子もないでしょ。マイルドマイルドに」
とか。
やっぱり田舎設定に深い理由は無いのか
なんかコアメダル入手にカタルシスが無い。

龍騎は形にはならなかったが倒したモンスターの魂?を食べてモンスターが成長したし、
剣は倒したアンデッドがそのままカードになったし、
ディケイドはその世界での役目を果たしたらカードが手に入った。

メダルシステムってこの系統だろうに、入手方法は「戦闘中のどさくさに奪う」。
いっそ「負けたらメダルを渡す」という明確なルールがあった方が良かったんじゃないかと
本スレに書いたら、「それじゃただのゲームじゃん」だってさ。
メダルの取り合いなんてやっといてゲーム性否定するのはどうかと思うのよ。

小林信者だけど、今年はアンチ寄りだ・・・
映司の俳優とか主題歌とかは結構気に入ってんだけど。
コアメダルもグリードもあっという間に価値が暴落していく
>>883
そもそもグリードまでダメージ受けるたびにジャラジャラしてたら
確実にコアメダル奪われるよね
>>701 それだと今ウヴァはコアメダル0にならんか? 0でもいいもんなの?
メダルの奪い合いの時の方が大食いや買い物よりもある意味欲望むき出し状態だよな
シンケンジャーは中途視聴組だったけど、結構楽しめたから期待していたのにこの結果だよ!
脚本以上にPの力量が問われるんだね。という訳で、武部は特撮から1日も早く足洗ってくれ
>>886
各3枚あるとすると完全体には
クワガタ:3
カマキリ:3
バッタ:3
必要な可能性が高い
そのうち、アンクがクワガタ1枚、カマキリ1枚、バッタ1枚持ってて
カザリがカマキリ1枚持っているから
残りの
クワガタ:2
カマキリ:1
バッタ:2
を持っているとすれば、何ら問題はない

でも、そんなこと説明されないと分からんよね
ここはオーズアンチスレなんだから、電王やシンケンを叩くのは駄目だよ〜
小林の力量にも疑問符がつくな。
龍騎、電王、シンケンと東映特撮では一応成功してるけども
ブラスレイター、キャシャーンsinsとアニメの方ではかなりつまらなかったし。
好き嫌いは別にして、白倉とかのプロデューサに手綱とられてないと
結局オーズとか上記アニメのようなレベルになるんだろ。
メダルもドラゴンボールぐらいポイントを押さえてればな
1.じっちゃんの形見
2.七つ集めると願いが叶う
これだけで戦う必然性もストーリー性も生まれるのに
小林じゃなくて白倉が有能だって?
白倉だってディケイドでやらかしたのに
子供向け番組なのに
年々複雑かつ雑になるのが小林クオリティ
895名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 19:29:52 ID:FnH5TPKf0
だんだん、マイメロみたいになりそうな感じがする。
オーズがマイメロ、グリードがクロミという感じで。

それに、とりつかれる人間も、それほどの悪人じゃないような。
たいして他人に迷惑かけていないし。
>>892 欲望のネタ切れしたら、それをやりそうで怖い。
ベルトにあるメダル→中々取れない
グリードのメダル→思い切り蹴るor胸に手を突っ込めば結構あっさり取れる

普通逆だよな
何でベルトのメダル取るのにウヴァはあんなに手間取ってたんだ…
不器用だからとかそんな理由はなしで
>>893
ディケイドはプロデュース的には成功しただろ?
面白かったかどうかは別にして。
実際東映特撮以外で小林の成功例はあるのか?
>>898
そいつ小林信者だから何言っても無駄だよ
メズールがグリード態になったときの金持ちねーちゃんの反応がドライすぎて違和感あったんだが
アレは何なんだろう
カザリは電王のリュウタロスの良太郎みたいだ
>>899
ありがとう。
今、IDでレス追って気づいたよ。いらんもんに触ってしまった
グリードは通常攻撃が効くんだから、
ジャリ剣でバサっといっちゃえばいいのにな。
グリードの不足してる部位のデザインと所持メダルの枚数は何の関連も無さそうだな
ううむ、特撮歴が浅くて小林脚本もシンケンジャー以外良く知らないが、この方あまり評判はよろしくないのね
もうジョージのナレーションが一番の楽しみになりそうだ。
畜生、なんでジョージドライバーにしてくれなかったんだ…そしたら約20年ぶりにベルト買うのにw
>>905
2chの書き込みなんか鵜呑みにせず、
自分でいろいろ見て確かめるべし。
>>905
龍騎と電王は人気あるよ
>>895
書き込むときにはメール欄に「sage」と入れないと、常にこのスレが板の上の方に上がってしまい荒しが来やすくなります
スレの平和を守るためにも「sage」を徹底しましょう
幹部がだべってのらりくらり最後の方まで死ななくて部下差し向けてくるって
それってもう完全に戦隊やん?
あの声で「タ・ト・バ!タトバ・タトバ!」なんてやられても嫌だろ
ウヴァ弱すぎ
電王は最初の方は観てた。主人公が池沼ぽい程度の認識しかないな
もう、まり恵さんは、出なくていいです。

キバのマスターポジはいらないです。
電王は好みが分かれるけど面白いと思うよ
信者は嫌いだけど

龍騎は普通に面白いよ
子供向けでは無いと思うけど

個人的にはギンガマンの時くらいのものを書いてもらいたいよ
あれも靖子だし
>>891
小林のせいで絶頂だった人気がしぼんでしまったシャナを忘れんなよ
>>905
アンチスレでそんな判断するなよ。ギンガマン見ろギンガマン。

完全に憶測だけど、キバとの共通点から推察するに、
武部の要求に「人間の汚い所を描いたドロドロしたドラマ」というのがあるんじゃないかと。
でも小林って「悪いだけの悪人」が書けない人だから、どうも殺し合ってる気がする。
半年くらいは固定するであろう幹部とメダルを奪い合う設定に無理があるとしか
ここまで話に絡まないなら、もうヤミーに取り付かれるゲスト書かない方がいいんじゃないか
まあコアメダルは各自で持っているやつとは別にどこかに散逸してるらしいから
後半は欲望うんぬんよりそいつを巡っての争奪戦が主になるのだろう。

で、多分それらは人間の中に入りこんでいて取り出すにはヤミー化させるしかないと。
で、大した欲望もないけどお約束的にヤミー化させて倒す。最後にコアをゲットと。
とまあ今やってるプリキュアみたいになるのだろう。
もちろん怪力妹もコアを飲み込んでいる一人。
どうせ住所不定無職な主人公なんだから毎回バイト先を探して
そこで知り合った人がヤミーにされるという展開にでもすればいいのに
人との関わりが薄すぎて主人公の個性自体が見えにくい
>>916
すまん、シャナはアウトオブ眼中だった。
ツンデレ戦闘少女ラノベ原作となると興味の対象外になってしまう。
小林脚本だというのも最近知った。
電王では前半はイマジン契約者とも積極的に関わってたんだけどねぇ

オーズではヤミー被害者とあんまり関わってないよね
ホームレスなのに野宿したり飯食べる描写がないな
アイス代以前の問題だろうに
本スレのスレタイ
「つまらないものですが」

本当にな
たしかに生クリームとかアイスを玩具にしてる割には
その日暮らしな主人公の食事描写がないな
>>838
多分オースキャナーの部分だけ新しくしていくんだと思う
敵を倒してメダル1枚つづ集める設定でも2話で怪人1体だと半年以上は持たせられるんだよな
逆にすぐには集めきれないから初期の所持メダルを増やさないといけないけど
>>928
放送前は
カマキリメダルの存在は知ってたから
最初の敵がカマキリヤミーと知って
ガチでそう思ってた
>>食事
特撮じゃないんだけど、ディズニーの「アラジン」思い出した。
衛兵から逃げて逃げて必死で盗んだパンを、近くにいた腹ぺこの兄弟にポンとあげちゃうんだよな。
食事描写って、キャラの人格がすごく出せると思うんだよ。

あとジョージベルトは色気ありすぎてライダーに向かねえよwww
今では「御意!」とか言ってたカマキリが一番浮いてるな
なんであいつだけ知性があったんだろ?
>>877
しかしメズールだけ声優が声当ててるのあれ意味あるのか?
タケコバが「男の子以外のキャスティングなんてどうでもいいよ〜ん」とか言ってるにしても
メズールにも一応人間態はあるし・・・声優さんはよく分からんけど
とりあえず声ヲタに媚びたとしか思えないんだが
もう武部靖子が美男子のズボンを脱がしまくるグリードになっちまえ
どこかにありそうな話になるがアンクがエイジに取り憑いてピョン吉状態になれば良かったのに

メズールの中の人はシンケンにも出てたな
何か急に武部叩きが増えたよなあ
偽装した靖子信者が批判の矛先を武部に集中させようとしてるんだろうな

ふたりは同罪だってのに
>>932
じゃあそういうことなんだろ
>>932
まぁゆかなは東映常連っちゃ東映常連でもあるからねぇ
それで人間態の女の子と分ける意味は分からんけど
女の子にした意味がこれから出てくるのかな?
>>935
それもあるだろうが
武部の場合キバの惨敗から何も変わってない反省してない要素が顕著だからなと思う。
ゆかなの声の色っぽさに現場も「もっと、もっとエロっぽくぅ (*´Д`)ハァハァ」らしいけど
おかげで人間態との乖離が激しくなってしまっているなあ。
人間態の女優さんはあまり演技うまくなさそうなので無理に怪人態に近づけさせようとしたら
さらに悲惨なことになりそうだが・・・
>935
両者に非はあるだろうが、化学反応が想像以上に危険だったってこった
942名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/03(日) 20:57:08 ID:m00U66ko0
>>935
なんでPと脚本家が同罪やねん
脚本家もカスだが、この番組の総責任者はP
大体脚本家に役者やおもちゃに関わる権限なんかない
>>940
うわ・・・もう現場そんな雰囲気と化してんのかよ
冗談じゃねーよ、ライダーをどっかの深夜アニメの現場と
勘違いしてないかスタッフ一同

>>942
気持ち悪いアイスだのパンツだのは間違いなく小林の所業だけどな
>>940
さすがにそれは捏造であってほしい
>>919
ガメルは自らヤミーを産出するらしいから、ゲストいらずだな
>>943
パンツは明らかに武部の作った設定だろ
ディケイドでほとんど白倉からロクに設定を聞いてない(ていうか白倉がはっきりしない)
米村が叩かれてたのを思いだした
まぁ小林信者はクソばっかりなので叩きたくなっちゃうけど
>>932
なんかメズールだけハブられてるみたいで違和感があるよね。
最初から人間態としても出演できる声優をキャスティングすればいいのに。
>>944
捏造ではないのだな。これが。
ttp://www.toei.co.jp/tv/OOO/story/1193170_1793.html

>メズールのゆかなさんは声優さんです。
>東映では「ふたりはプリキュア」のキュアホワイトを演じていただいています。
>今回は敵役。あまりの悪女っぷりにスタッフ一同すっかりヤラれてしまい、
>アフレコでは「色気を!もっと色っぽく!」というオーダーが多いです。^^)
>普段のお声とのギャップがステキです。
単純明快な話の柱がない。なぜメダルを集めるのか、メダルを集めてどうするのか、どうやって集めるのか。
その辺があいまいで、主人公が何したいんだかよくわからん。
(設定上たとえ真実は隠すにしても)一応視聴者目線で、主人公がどうして戦うのかを軽く説明する必要があると思う。
今のままだとたまたま通りかかった主人公が、たまたまオーズになったようにしかみえん。
今日のは本当つまらなかった
主人公欲無いのか?
その割にあの缶詰ではしゃぎすぎだ
電王の焼き直しみたいなキャラもどうにかしてくれ
本当に引き出し少ないなこの脚本家
>>949
うわぁ…それってメズール人間態役の女の子が気の毒過ぎるわ…。
秘密って何だよ宇梶さん
メダルの平和利用とか訴えて主人公が賛同するが
徐々にファウンデーションに疑問を抱くようになる
こういうのが定番じゃないのか
ZECTあたりから最初から謎(実は考えてない)な希ガス
>>950
スレ立てよろしく
後藤の人と秘書の人の棒っぷり凄いな
それにベンダー隊あんなに弱かったのに後藤だけが突出して強いってのも変
今日のオーズで面白かったのは
バッタ缶がどう見てもホッパーゼクターだった事ぐらいだな

秘書の中の人といえば映司とアンクの前でテレビモニターを抱えてる芝居が変だったよな。
画面の中の宇梶の芝居と全く合わさってなかったし。
ベンダー隊はグリード相手に戦ったが、後藤はアンク憑依体脅してるだけだからな

あれだけ時間かけても映司一人倒せないようなグリード相手に
全滅した時点でベンダー隊(笑)ではあるんだが
>>952
いわゆる「ギャップ萌え」を狙っているんじゃないのかな。

一見、怪人にとりつかれた怖そうな人がアイスキャンデーをなめたり
一見、普通の女の子が怪力の持ち主だったり
一見、強面の中年紳士が趣味でケーキを作っていたり

キャラクターをテンプレ通りにしたくないのは、わからないでもないが
キャラ立ての方向性が、どこかおかしい。
>>953
秘密とか言っちゃダメだよな
あんなんで協力できるわけがないってバカでも分かるだろうに
嘘でも何かいいことでっちあげるだろ普通
>>949
疑ってすまん
ちょっと人間態の女の子が可哀相だ・・・
ハードル上げまくられて
ただでさえ小林脚本の女の子は憎まれ役になるのに・・・
>>959
さらに実際の画面だと

右手に変なコスプレした兄ちゃんがアイスキャンデーをなめたり
ださい服装の女の子が作り物感まるだしの大箱を持ち上げたり
オーラ全然無いおっさんがテーブルに汚らしくクリーム塗りつけたり

だったしな
武部が用意した食材と小林の調理法どっちもおかしいから、お客に出された代物がこんなことに
前スレでも言われてたが、鴻上は衣食住もサポートしてやれよ
>962
シナリオ考えていたあたりに見た「アリス・イン・ワンダーランド」で
ジョニー・デップをリスペクトしたつもりが、脚本も演技も全然たどり
着けなかった感じなんだよな。
>>939
周囲のスタッフがごまかしていた成長のなさがどんどん浮き彫りになってきたからな

さらにキバのときも言われていたが、もし脚本家が問題のある脚本を書いてきたとしても
きちんとチェックするのはPの仕事だ
見れば見るほどつまらない作品だなリアルで視聴切って正解だった
スレ立て滞ってるなら行きますけどいいですかね?
>>966
そんなオーズの設定みたいなチグハグなことを言っちゃ駄目だよ。
>>950が携帯だから行ってみたけど無理だった、誰か頼みます

仮面ライダーオーズ/OOO アンチスレ その8

ここは仮面ライダーオーズ/OOOのアンチスレです。

・sage進行(メール欄にsageと入れる)でお願いします。
・次スレは>>950が宣言の後に立ててください。
・立てられない場合は自己申告で宣言の後に立ててください。
・他作品に対する必要以上の持ち上げ、批判はNGです。それこそ該当スレでお願いします。
・また事実を捏造してそれをネタにして叩くのもNGです。
・本スレでの煽り行為もNGです。批判はこちらのスレッドでお願いします。
・ネタバレをする場合は本文中に必ず「ネタバレ」の文字を入れてください。
・ネタバレされることが嫌な場合は、「ネタバレ」をNGワードに追加しておいてください。

※前スレ
仮面ライダーオーズ/OOO アンチスレ その7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1285775043/
※過去スレ
仮面ライダーオーズ/OOO アンチスレ その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1285262821/
仮面ライダーオーズ/OOO アンチスレ その5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1284862450/
仮面ライダーオーズ/OOO アンチスレ その4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1284547230/
仮面ライダーオーズ/OOO アンチスレ その2(実質3)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1284275587/
仮面ライダーオーズはコケる(同時進行1,2)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1277524180/
仮面ライダー000 アンチスレ その1(同時進行1,2)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1278745379/
録画視聴にしたってことじゃね

>>967
950踏んだの携帯だったようだし、よろしく
テンプレとか何か変更あったっけ?
じゃあ俺が
>>959
はっきり言ってそのキャラ作りの仕方自体が物凄くテンプレ的なんだけどな
記号の入れ替えをやっただけで記号そのものから抜けられてない
ダメだった
>>970踏んだし、やってみよう
ダメだった…
そろそろ厳しくなってきたんで、俺いってみるわ
ごめん、ダメだった
978名無しより愛をこめて@自治スレで板設定変更議論中:2010/10/04(月) 00:02:45 ID:IPSLHaJ60
一旦ageる
スレ立てお願いします
テンプレは>>969
挑戦してみる。
お待たせ。

仮面ライダーオーズ/OOO アンチスレ その8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1286118639/
>>980
乙です
ってID被ってるしw
何の自演かと思ったw
>>980 乙〜
>>982
どうやら君とは常に被る運命のようだ。
>>984
毎日かぶってるよな
どこの都道府県在住?
>>985
東京のH市。
>>986
あぁ、自分周辺の県だから地区は関係無いみたいね
埋めよう
埋め
スレ消費早いな〜
埋め埋め
あぁ埋めたほうがいいか
残り少ないし
ダ・ト・バ♪
ダトバ弱い〜♪
>>980

そして埋め
1000だったら美人秘書が脱ぐ
タトバタトバタトバ

あの変な歌がEDってスタッフ気が狂ってるのかな?
埋めよう
タ・ト・バ、タトバ、タ・ト・バ
ガ〜タッ、ガタガタ、キリッバ、ガタキリバ
1000なら6話は面白くなる
姫矢が一言をさえぎって渡部が一言
ねぇねぇ なんで靖子ニャンはライダーで毎回、喫茶店を
姉妹キャラにあてがうの?
龍騎ーラスボスの妹、電王ー実姉、オーズ(今回)ー相棒?の妹
この設定って飽きない?
10011001

♪進め ♪進め 次スレへ   ♪新スレ 始まるぞ〜

           ∧    人    /‖  ∧∧
    ♪〜 < ・∀・>( 0w0) (  ゚Д゚) 〈 ゚ Å〉  〜♪
      ゝ、,、,、ノ O┬O、( O┬O、( O┬O、( O┬O
      ≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒,,。;⌒ ,;⌒⌒ ;⌒:;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. ⌒:.:⌒:;⌒
:,;:  ;;..:  :;   ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /., ,;.:  ,,。,, .;
:;.. .;   ; ,,。゚  ::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  :: :; ;: ;;.

長き1000レスに及ぶ戦いの果て、
     このスレは無事最終回を迎えた!
だが スレッドは終わっても、ヒーローの戦いは終わらない!
     新番組「次スレ」  お楽しみに!!
                            特撮!
                      http://toki.2ch.net/sfx/