>>595 荒川がこんな内容描いてたら余計に叩かれてるだろ
>>597 本編に10人ライダーが出たのは、倉庫から10人ライダーのスーツが出てきたからだよ
最初から10人ライダーの役割はクライシス人がやる予定だった
あと仮面ライダー11戦記で検索すれば普通に買えるよ
Kindle版だと300円みたいだ
相変わらずクウガの話ばっかりか
仮面ライダー3号ネタをよりにもよって
あの映画で使われたのは何だかな、と……
ライスピではいけなかったのか?
>>599 おお、これは随分と懐かしいものを……
これとかSDライダーとかの流れって最終的にどこに帰結したんだろう
せぶんきゅーぶ終わったと思ったら今度はギャグ漫画始めたんだなウルトラマン
604 :
名無しより愛をこめて:2014/12/20(土) 19:29:57.02 ID:PiITKUA/0
確かボンボンで連載していたのってウルトラ忍法帖でしたっけ
>>602 >最終的にどこに帰結したんだろう
何時の間にか自然消滅という憂き目に……
607 :
名無しより愛をこめて:2014/12/22(月) 19:47:17.88 ID:TRQ4QMuE0
テレビマガジンとかが漫画をあまり掲載しなくなったのはどの辺りなんだ。
>>602 昔のSDライダーは仮面ライダー疾風伝説だっけか、V3が主役のやつ、あのあたりじゃね
SDライダーの漫画は近年じゃ数年前に食玩とタイアップしたやつ、いまもやってるけどガンバライド(ライジング)の4コマがあるな
>>608 SDライダーは珍しくコロコロとボンボンの両方で展開してたんだよな。
>>608の言う疾風伝説はコロコロで展開されてた話で、かなりシリアスで重いストーリー。
ライダーも数名死亡者が出てた。ただこれはバンダイ側の展開とは全然違う話になってる。
勿論、各仮面ライダーの原作とは繋がってません。
ボンボンでやってたのはマイティライダーズ。
ただし、基本的なキャラクター・組織設定はバンダイ発表の公式に近い。でも、ギャグ漫画。
一応、各作品の原作の設定を踏襲している事にはなっている。
最後に魔神大首領の正体が誰か分かる。
なお、ギャグ・コメディ調だけど、八鬼衆は最終的にシャドームーン以外全員死ぬ。
610 :
名無しより愛をこめて:2014/12/23(火) 21:31:34.00 ID:3jZItCXc0
>>599 >本編に10人ライダーが出たのは、倉庫から10人ライダーのスーツが出てきたからだよ
ムチャクチャ言うなあんた。あのスーツ、マスクはレインボーによる新造形だぞww
>>610 俺その情報初耳だわ
ソースなんかあんの?
当時のBlack&Black RX超全集に何か書いてあるかな…
そろそろ牙狼が2つ始まりますなあ
614 :
名無しより愛をこめて:2014/12/25(木) 21:21:30.14 ID:Xr36e8rQ0
赤影の原作版元、金目教編は話の展開や敵の名前とかが比較的特撮版と変わらないけど、
卍党編は全くの別物だな。
615 :
!omikuji 【中部電 73.7 %】 :2015/01/04(日) 10:22:16.97 ID:uhV3ST600
インザヒーローは何時の間にかハリウッドの話になってしまって……
616 :
まちがいさがし:2015/01/06(火) 20:35:54.14 ID:M/ePf3cz0
>>616 マンガの方、パイロットフィルムのミラーマンみたい
618 :
名無しより愛をこめて:2015/01/18(日) 01:50:12.43 ID:Do/7T9VG0
このあたりで特撮関係の小説についても語らせていただきたいのですが……かまわないですか?
とりあえずまんだらけでミラーマン小説版が1,000円近くに値上げしてたんで何だか複雑な気持ちに
なってしまった今日この頃であります。ベリアル銀河帝国上映に合わせて再発行すりゃあいいのに何だよ、
未だに絶版扱いなんてさ。
>>618 1000円もしねーなら文句言わずに買えばいいだろう
つーか古い小説の復刻なんてのは大概新装板になるから、下手すりゃ1000円なんて軽く超えるだろよ
620 :
618:2015/01/18(日) 21:06:59.58 ID:Do/7T9VG0
>>619 そうは言うけどリアルタイム時の原価から不自然に値段高騰してると
何かこう、購買意欲が殺がれ気味なんでして。もうちょっと沈静化させてくんないと読めないよw
>>620 だったらリアルタイムの時に買っとけば良かったじゃん
後になれば安くなるものばっかじゃないってのは、オタクやってりゃわかるだろ
定価550円が1000円になって「高騰」
数千円ならともかく数百円でグダグダいうこんなセコい人間にだけはなりたくねえな
ミラーマンの小説って20年以上前の作品なんだから、売ってるのを見つけたこと自体がラッキーと思うけどな
あと昔の本が定価以上になるのは何も不自然なことじゃないと思うわ
沈静化も何も元々そんなに刷ってない本だろうし、更に値上がりすることはあってもこれ以上は下がらんだろ
数百円の差額払うのは我慢できんってなら、ブックオフ何十軒でも回ったら?見つかる保証は何もないが
俺だったらその場で即1000円出すわ
たかが数百円のために他の店を何十軒も回るなんざ体力と時間の無駄使い
バイトの自給に換算したらそれだけで何冊も買えるじゃねーか
ヤングチャンピオンでウルトラ怪獣擬人化計画のコミック始まった
3号が描かれていたとされる別冊たのしい幼稚園の漫画版を見てみたいな
…もしかしたら、どこかのアニメ映画の0巻みたいに劇場来場特典で付けてくるのかもしれないがw
ほう…オールカラーで3号を発表するなんて、当時は結構力を入れていた存在だったんだろうな
本当ならV3の代わりに3号って可能性もあったなら頷ける話だな。
いや幼年誌の漫画だからさ…
むしろ当時は3人以降、数十人も続くなんて思わないからテキトーに
3号出したんだろうな
プラモで勝手に「サンダーバード7号」(ミサイルタンク)が出たようなもんだ
>>629 厳密にいえば「3号の代わりにV3」なんだよね。
番組強化策の一環でショッカーに代わる新組織および大幹部と3号ライダーの登場が検討されて、先行して漫画に描いたら3号案だけが
先送りになってしまった。
(漫画では3号を誕生させたのはゲルショッカーではなく『ゴーストショッカー』になっていて、3号が誰の変身なのかも不明)
その後も3号案は何度も練り直されて「滝を改造して3号にする」「改造人間とは違い、ダブルライダーが操るロボットとして出す」
などのアイデアが出た末に最終的に新番組を立ち上げて単独で出すことになった。
フライング気味に発表されたから結果的に謎の作品になったけど、3号を出すのは決定事項に近かったということじゃないかな。
「1号2号で終わらせず3人目のライダーを作る」という意味では実現しているわけだから。
633 :
名無しより愛をこめて:2015/02/27(金) 19:32:16.70 ID:DTGYSpm+0
>>625 >ウルトラ怪獣擬人化計画
萌え系統かあ……いいんだけどさあ……
チンコオットセイの故・横山まさみち先生が少年サンデーで描いていた「マイティジャック」は
何年か前に初コミックス化されたと思われているが、実は第二話がメカ描写を削り人物名と設定を
変更して(MJチームが警察の特殊部隊、敵組織のQの名称は変更なし)「大追跡」って
タイトルで72年頃にコミックス化されてた。
>>634 それは作品改竄と言うんじゃあないのかね
636 :
名無しより愛をこめて:2015/03/01(日) 18:29:36.71 ID:1z07tOK30
キャプテン・ウルトラは漫画では最後まで敵がバンデルのままで、
キケロのジョーも途中で退場したりしない。
637 :
名無しより愛をこめて:2015/03/06(金) 20:59:17.81 ID:kH5gZvG20
戦隊の漫画ってあまり単行本になってないよね。
638 :
名無しより愛をこめて:2015/03/07(土) 00:15:35.54 ID:DE1V9LrV0
今どこかで連載している「新・変身忍者嵐」ってなにかの冗談?
単行本にできるほどページ描いてないのが殆どだし
>>638 ファイヤーレオンの漫画の方が悪い冗談だろ
テレビの自体が「悪い冗談」だったが
クウガの漫画、あまりにも絵が下手で萎える
あれでプロなのか…?
ファンがいるのか…???
>>641 それ以前に今更第一話から、しかも月刊ペースで何話も費やして語りなおすって意向が何とも……
だからテレビ版の続編にしとけばよかったんだってあれほど
いや、あの糞コンビでのTV続編とか本当の本当に勘弁だわ
>>643 そうは言うがクウガのあの二人(特にプロデューサーの方について)はもう、ねw
荒川稔久のほうはクウガ小説版執筆するくらいなんだから未だ期待も出来るんだけどさ、
それなら今回の企画へ真っ先に立候補しなかったってのはどういうことなのかって。
萌へアニメのシリーズ構成なんてやらかしちゃってないでさ、頼むってばよ
>>644 立候補とかじゃなく単に白倉が荒川さんには声かけなかっただけだろ。一緒に仕事した事も無いしさ。(クウガで補プロデューサーだったとはいえ)
手頃なやつが井上しかいなかったんじゃね?