先取り!海賊戦隊ゴーカイジャースレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
99名無しより愛をこめて:2011/02/15(火) 02:12:21 ID:kg8xNkyT0
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 

100名無しより愛をこめて:2011/02/15(火) 06:03:10 ID:yIKb23N3O
…にしても追加戦士が「写真家気取りの破壊者」設定ってのはヤッパリ避けられなかったのかね?
101名無しより愛をこめて:2011/02/16(水) 02:01:36 ID:DoyiyJ8WO
>>100
しかも正義側なのに(ふたつ名含めて)「いくら取っても『ぶレドらん』」て呼ばれてるのはちょっと…?
102名無しより愛をこめて:2011/02/22(火) 19:52:08.89 ID:eYY/niTD0
まさか、各地のご当地戦隊や愛国戦隊大日本まで出てくるとは思わなかったな
103名無しより愛をこめて:2011/02/22(火) 22:23:43.69 ID:n8AFMQWKO
>>102
アイテンプラの中の人がシンケンゴールドの掛け持ちだったよね

エビもイカも天ぷらのネタだからと開き直ってた
104名無しより愛をこめて:2011/02/24(木) 21:06:23.19 ID:URxzTA65O
ゴーカイオーの棺桶ギミックを利用したゲーム
「豪快危機一髪」にはワロタ

ハズレを引くとハッチからメンバーを模したレンジャーキーが飛びだす仕組みで
本編でもゴーカイがくじ引きする時に船内の玩具で再現していた
105名無しより愛をこめて:2011/03/01(火) 11:55:13.18 ID:46CRhFZVO
今年のネタ回は面白かったな!
緑の主役回だったけど、全員ゴーカイグリーンで来るとは!?((((;゜Д゜)))
全員変身から名乗り(動作は変わらない)、全員必殺技まで全てグリーンだけだったし。
予告では緑の戦士で戦っていたのに、意外だったよ!

ネタなのに、敵は「緑の戦士の攻撃しか効かない」チート仕様だったのもおかしい。
(豪快緑以外、悟りを開いて克服するとはやり過ぎだ)

さすがに反則技として封印してたけど、私的にはもっとやって欲しかったな。
106名無しより愛をこめて:2011/03/01(火) 13:16:23.57 ID:s61dJkmH0
マジドラゴンを初めとするレジェンド戦隊の力を宿したゴーカイマシンが全合体した
34体合体レジェンドレンジャーロボには驚いたぜ
巨大化した敵とのサイズの違いがグレートタイタンどころじゃねーよwww
107名無しより愛をこめて:2011/03/04(金) 02:15:31.96 ID:eY5kcOg0O
>>106
でも最終合体形態からハブられたメンバーが
毎回「俺たち、余ってるだろ!」の大合唱を始めるのはちょっと気の毒だった
(ガオライオンを使い回されたのでシンケン勢は全員が不参加)
108名無しより愛をこめて:2011/03/05(土) 00:10:53.66 ID:T3WOWYvXO
>>107
ボウケンピンク「おめーらの席、ねーから!」
109名無しより愛をこめて:2011/03/07(月) 19:52:42.60 ID:tPaO9ALn0
エンディングテーマの
あしたに いきるぜ ライブマン

リメイク版では
ともよ どうして ライブマン
になってたが、何か事情でもあったのか?
110名無しより愛をこめて:2011/03/11(金) 00:53:58.40 ID:mT4RlMvN0
ドクロ仮面のツッコミはここでも健在だったw
「なんで赤が5人おるねん!」
111名無しより愛をこめて:2011/03/11(金) 01:07:53.58 ID:h/a7jN700
まさかラスボスが赤レンジャイ食いとは
112名無しより愛をこめて:2011/03/30(水) 18:53:47.21 ID:VK7kgSdV0
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 






113名無しより愛をこめて:2011/04/13(水) 01:21:17.46 ID:C4nXhUd/0
http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます
114名無しより愛をこめて:2011/04/14(木) 00:27:34.88 ID:uPmOIEMs0
シルバーの恐竜ドリル戦艦ロボ(豪獣神)はジュウレン・アバレン・タイムの各種恐竜ロボのほかに
なぜかロボ形態でプトティラコンボまで再現できる代物

風雷丸はゴーカイオーに合体するとどういうわけか天雷旋風神そっくりな外見になるため
旧ハリケンメンバーから一斉にツッコミが入っていたw
115名無しより愛をこめて:2011/05/17(火) 03:22:12.49 ID:uqsgUEKX0
age
116名無しより愛をこめて:2011/05/22(日) 08:04:24.03 ID:sDh1eser0
>>66
カーレンジャーの世界でターボレンジャーに、
カクレンジャーの世界でハリケンジャーに、
アバレンジャーの世界でジュウレンジャーに、
ギンガマンの世界で銀河戦隊ギンガマンに
なったりしたが
あれも全部乱入嫌がらせシステムのせいなんだな
117名無しより愛をこめて:2011/05/22(日) 08:27:52.17 ID:meqpQSChO
殿下がカレー食って腹壊した回がシリアスで後味悪かった
セカイ系っつーかなんか色んな裏設定あるんだな
118名無しより愛をこめて:2011/05/22(日) 10:50:03.47 ID:HBRgf6Ca0
>>116
一番の嫌がらせは
ジェットマンの世界でガッチャマンになった事だろw
119名無しより愛をこめて:2011/05/22(日) 12:03:30.90 ID:h1sVBcAl0
>>118
ゴレンジャーの世界でもガッチャマンになったけど
そっちのエピソードの方が好きだな
120名無しより愛をこめて:2011/05/22(日) 16:25:09.90 ID:eLB9JeTuO
120
121名無しより愛をこめて:2011/05/22(日) 18:46:14.33 ID:A2e6+0op0
メガレンジャーの世界でイッセンマン
122名無しより愛をこめて:2011/05/23(月) 11:55:04.86 ID:gl0w8wBO0
>>118-119
ジョーがジョーに豪快チェンジして胸熱だった
123名無しより愛をこめて:2011/05/25(水) 20:07:12.16 ID:7XDRoIWO0
シルバーが豪獣神をゴーカイオーとの合体させなかった理由は
ドラゴンレンジャー・タイムファイヤー・アバレキラーにかけられた三重死亡フラグの呪いが
ゴーカイジャーとゴーカイオーに伝染しないようにするための処置だったんだな

三重死亡フラグを全部引き継いだシルバーの最期はあまりに壮絶すぎてここでは書けない…
124名無しより愛をこめて:2011/05/25(水) 21:10:27.13 ID:D/ux5aJw0
ゴレンジャーの大いなる力は
ゴーカイオーの背中にバリブルーンが合体して空を飛べる様になる


って、元々飛べるかw
125名無しより愛をこめて:2011/05/28(土) 19:44:21.29 ID:Vw5N0Qkk0
なんでタイムレンジャー編の大いなる力はGゾードゴーカイオーなんだw
豪獣神のライメイ形態も戦闘開始から5秒で撃沈するとか酷かった

タイムジェットやシャドウは時間管理局が全部30世紀に持ち帰ったそうだが
ブイレックスを貸し出さなかった元祖タイムレンジャーはケチだな
126名無しより愛をこめて:2011/05/28(土) 19:56:54.12 ID:Q6mVkCtr0
マスクマンの大いなる力発動時に麻原風の人が空中浮遊してたのは大問題になったな・・・
127名無しより愛をこめて:2011/05/29(日) 12:56:23.01 ID:6Y+bDuyq0
マベちゃん「ここがライダーの世界か、ここの大いなる力を奪うぞ!!」
128名無しより愛をこめて:2011/05/29(日) 13:51:04.41 ID:DSrNZiLc0
>>127
ライダーの大いなる力を使ったら全員がオンドゥルになって会話がスムーズにできなくなった件
129名無しより愛をこめて:2011/05/29(日) 17:19:22.01 ID:kiPXjrgG0
>>116
ダイレンジャー編でマスクマンに、サンバルカン編でゲキレンジャーに変身したのを忘れてるぞw
130名無しより愛をこめて:2011/05/29(日) 23:01:14.24 ID:ZwDDC8EXO
130
131名無しより愛をこめて:2011/05/30(月) 22:06:38.17 ID:r5Tcpn9o0
デンジマン編でデンジマンにゴーカイチェンジした時は
画面に向かってデンジパンチを当ててカメラマンが怪我してたな
元デンジブルー(現在は住職)に思いっきり喝を入れられてた
132名無しより愛をこめて:2011/06/02(木) 23:51:14.84 ID:vEAlnZps0
ゴールドモードはキモイのもアレだが、ゴセイナイトはいるのにニンジャマンやガンマジンがいない…
事情があったらしいが、一部の人間体のない追加戦士がハブられてるのは腑に落ちない

マグネ戦士、X1マスク、ジークジェンヌ、ヤミマルとキリカ、理央とメレみたいな特別ゲストやライバルキャラ、
ただのコスプレ変身の白バラ仮面、ホワイトレーサー、アバレピンク等まではさすがにフォローできなかったか…
これ以上顔同士の会話を酷くするわけにはいかないか…
133名無しより愛をこめて:2011/06/04(土) 21:48:22.03 ID:Msv5XzxN0
>>128
ファーイナルウェ━━━━━━(0w0)━━━━━━イ!!!!
134名無しより愛をこめて:2011/06/07(火) 15:05:52.87 ID:Vf0WWDik0
まさかレジェンド戦隊それぞれにもうひとつ隠された大いなる力があったとはな・・・

ガオライオンの代わりにマスオさんが出てくるとは思わなかったぜ
135名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 02:02:38.69 ID:u7gf8rko0
まさか今年が最期の(ry
136名無しより愛をこめて:2011/06/23(木) 19:26:07.71 ID:aZRhb2M90
レンジャーキー同士を合成する禁じ手が発動して、モチーフのかぶった歴代戦隊がロボも含めてごちゃ混ぜになっていったな
合成ゴーカイチェンジについてはシルバーがW方式、通常メンバーがオーズ方式で、性能格差も酷かった
137名無しより愛をこめて:2011/06/25(土) 03:16:53.29 ID:NvXbGcay0
ゴーオンウイングス(ゴーオンゴールド&シルバーの合成キー)で変身したシルバーの
おもちにょーん攻撃がルナメタルそのものだった…
138名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 19:19:43.16 ID:pgq6Tgga0
13番目の炎神「エンジンマッハルコン」の入手条件にはゴーオンジャーの他に
ロボット8ちゃんの大いなる力も必要だったとは…
エンジンゴーカイオーがエバポリスカー、カンゼンゴーカイオー(別名フカンゼンゴーカイオー)が
ヘリチョンボ(右腕)とゴキブリアン(左腕)をモチーフにしているとは恐れ入った
フカンゼンゴーカイオーではエバポリスの下半身みたいにゴーカイオーの手足と豪獣神の腕以外がゴーカイに余るところまで再現していたな


最終必殺武器のゴーカイガレオンバスターはレンジャーキー挿入口にシルバーの分がないが
バズーカが登場する頃にはシルバーが死んでいなくなってたから問題なかった
139名無しより愛をこめて:2011/07/09(土) 23:48:20.52 ID:GnTX0wBr0
ニンジャマンやシグナルマンや黒騎士がゴールドアンカーキーの追加メンバー枠に加われなかったのは
単純に空きがなかったからかw
ゴセイナイトや黒騎士ヒュウガは変身できなくなるだけで済んだが、他の人間体のないメンバーは
レンジャーキーを抜かれた時に身体が消えてしまっていたな
140名無しより愛をこめて:2011/07/10(日) 18:41:18.87 ID:bCvB4e8+O
140
141名無しより愛をこめて:2011/07/10(日) 21:44:07.29 ID:1LHZBAM+0
バスコのラッパの曲はロマサガ2の七英雄のテーマの吹き間違い
キー同士の合体機構やナイツオブラウンドでとどめを刺すシステムは
レンジャーキー再生装置を作ったアカレッドが旧スクウェアの熱烈なファンだったかららしい
142名無しより愛をこめて:2011/07/16(土) 16:02:24.30 ID:Kh67HxRZ0
本放送版のギンガマン編ではちゃんと銀河戦隊ギンガマンが出てきたのに…
143名無しより愛をこめて:2011/07/17(日) 12:06:33.29 ID:Fr82PUam0
劇場版でのザンギャック元老会議には鳥肌が立った
まさかあの声優がくるとは…
144名無しより愛をこめて:2011/07/19(火) 01:02:20.10 ID:ixqcOUDs0
ゴーカイガレオンバスターの元の名前は「キーサッスバズーカ」
エンジンゴーカイオーの元の名前は「8ちゃんゴーカイオー・エバポリスモード」
カンゼンゴーカイオーの元の名前は「フカンゼンゴーカイオー」
いずれも殉職したシルバーの遺言で改名された
145名無しより愛をこめて:2011/07/30(土) 21:23:48.29 ID:ujMletUSO
146名無しより愛をこめて:2011/07/30(土) 21:33:59.10 ID:ujMletUSO
147名無しより愛をこめて:2011/08/03(水) 20:19:38.78 ID:rrfA7tVBO
大いなる力を失ったニンジャマンの人間体の名前が一平って…
148名無しより愛をこめて
変な同人誌の見すぎでマーベラスとルカが海賊らしくヤッちまう夢を見た。
ヒーローに今でも焦がれる純粋な男であるはずの俺は泣いた。