平成ゴジラシリーズ 第十三スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しより愛をこめて
当スレの該当作品

1984年 ゴジラ
1989年 ゴジラvsビオランテ
1991年 ゴジラvsキングギドラ
1992年 ゴジラvsモスラ
1993年 ゴジラvsメカゴジラ
1994年 ゴジラvsスペースゴジラ
1995年 ゴジラvsデストロイア

1999年 ゴジラ2000 ミレニアム
2000年 ゴジラ×メガギラス G消滅作戦
2001年 ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃
2002年 ゴジラ×メカゴジラ
2003年 ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS
2004年 ゴジラ FINAL WARS

200?年 ゴジラ 3D "GODZILLA 3D TO THE MAX"
2名無しより愛をこめて:2010/03/06(土) 20:39:53 ID:DtssD3Ml0
歴代スレ

平成ゴジラシリーズ 第十二スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1260883389/

平成ゴジラシリーズ 第十一スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1251986496/
平成ゴジラシリーズ 第十スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1245536584/
平成ゴジラシリーズ 第九スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1236138180/
平成ゴジラシリーズ 第八スレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1228830761/
平成ゴジラシリーズ 第七スレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1218719530/
3名無しより愛をこめて:2010/03/06(土) 20:40:59 ID:DtssD3Ml0
平成ゴジラシリーズ 第六スレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1207155739/
平成ゴジラシリーズ 第五スレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1198250896/
平成ゴジラシリーズ 第四スレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1175360331/
平成ゴジラシリーズ 第三スレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1159521057/
平成ゴジラシリーズ第二スレ
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1147780235/

初代スレ?
平成ゴジラシリーズを語るスレ
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1132836131/
4名無しより愛をこめて:2010/03/06(土) 21:05:28 ID:2rfUXnqQ0
    |┃三
    |┃
    |┃ ≡  .∧毛∧
____.|ミ\___(^ω^T) _いちょつ
    |┃=___    \
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
5名無しより愛をこめて:2010/03/06(土) 21:21:49 ID:+eT4+VUb0
>>1
6名無しより愛をこめて:2010/03/06(土) 21:27:45 ID:CGjfsZvaP
>>1
7名無しより愛をこめて:2010/03/08(月) 13:21:05 ID:p5zrLNkP0
怪獣の擬人化はありなのかなしなのか
ウルトラ怪獣では特に何も感じなかったのに、ナニコノもゆもゆ
8名無しより愛をこめて:2010/03/08(月) 16:46:16 ID:ZLxq4+yV0
例えばどの場面よ
9名無しより愛をこめて:2010/03/08(月) 16:47:49 ID:/ZlnDfCR0
怪獣の萌え絵化キボン!!
10名無しより愛をこめて:2010/03/08(月) 19:41:30 ID:U1X4rO0k0
ゴジラバウトのこと?
11名無しより愛をこめて:2010/03/08(月) 20:19:56 ID:MYFnP7Bs0
萌え絵化って言うか、SD化ならVS期によくやってったよね。
だいぶ食玩買った覚えがある。
12名無しより愛をこめて:2010/03/08(月) 20:52:15 ID:+SO0Gerw0
SDと言えばVSギドラ見に行った時劇場でもらったガイガン人形がかわいかった
13名無しより愛をこめて:2010/03/09(火) 00:26:48 ID:14arMvxA0
モスラ「おいバトラ」
バトラ「なんだい」
モスラ「ゴジラと いっしょに うみに おちろ」
バトラ「OK」

モスラ「いそげよ」
14名無しより愛をこめて:2010/03/09(火) 01:15:23 ID:GhOiJO1L0
そのVS期のSD化ってリアルタイプも含んでたっけ?

当時コミックボンボンではそれもごっちゃになって語られてた覚えもあるんだが。
気のせいかな。
15名無しより愛をこめて:2010/03/09(火) 13:56:00 ID:vVk8nqxH0
VSゴジラのSD指人形の食玩を買った思い出がある
16名無しより愛をこめて:2010/03/09(火) 19:50:30 ID:QfwTtfTs0
17名無しより愛をこめて:2010/03/10(水) 14:55:50 ID:yVVgCQiJ0
バーニングゴジラの当たり感
あれがでるとなんか嬉しい
18名無しより愛をこめて:2010/03/10(水) 23:18:55 ID:rypko2Qz0
「VSデストロイア」の時の絶望感パネェ、シリーズでも最大規模なんじゃないの?
作品全体が危機感に満ちていたというか…
Gフォースの司令官もリストラ寸前の課長みたいな雰囲気だったし
19名無しより愛をこめて:2010/03/10(水) 23:38:27 ID:M6enixQg0
もうね、初めからバーニング・ゴジラしか拝めないなって当時は悲しかったよ。
(ラストにちょこっとノーマル・ゴジラが観られるけどさ)
20名無しより愛をこめて:2010/03/10(水) 23:42:03 ID:ORqfRDzE0
今度の土曜日愛媛大学でゴジラ関係の講演があるよ!

http://www.ehime-u.ac.jp/society/open_project/detail.html?new_rec=6420

四国民よ、行こう!そして復活した暁には四国にゴジラを呼ぼう!
21名無しより愛をこめて:2010/03/10(水) 23:59:30 ID:8+uAzfW00
四国行って何壊す?松山城?
22名無しより愛をこめて:2010/03/11(木) 00:20:27 ID:eeBgsyHq0
高知の友人はvsデストロイアでゴジラが四国の原発に近づいただけで随分喜んでたな。
四国のファンにとってはゴジラ上陸が悲願なんだろうか。
23名無しより愛をこめて:2010/03/11(木) 05:39:50 ID:hEiGJTvZO
そりゃ上陸してきたらうれしいけど壊すものあんまりない…町狭いし@高松(´・ω・‘)
24名無しより愛をこめて:2010/03/11(木) 06:47:59 ID:LBm99vBv0
四国出身の化け狸怪獣と戦うとか
25名無しより愛をこめて:2010/03/11(木) 07:34:36 ID:eeBgsyHq0
>>23
確か高いタワーがあったと思うけど。
しかしわざわざ瀬戸内海沿岸の地域を襲うゴジラってのもちょっと事情が思い付かんな。
太平洋側から上陸して縦断するとしても立ち寄れない県が出てきそうだし。
スペゴジの時みたいに意味不明な迂回をするか。
26名無しより愛をこめて:2010/03/11(木) 13:22:16 ID:ccXibX/20
四国に敵怪獣が現れれば無問題
27名無しより愛をこめて:2010/03/11(木) 20:37:23 ID:eeBgsyHq0
犬、みかん、うどん、渦潮を模した4体の怪獣が各県から出現し最後に合体して女木島で対決とか。
28名無しより愛をこめて:2010/03/11(木) 21:11:03 ID:4cOmAASw0
キングシーサーに対抗してヨコヅナトーケンですね。
29名無しより愛をこめて:2010/03/11(木) 21:31:32 ID:9lV7kouq0
ゴジラVSお遍路さん

・・・ちょっと見てみたいかも。
30名無しより愛をこめて:2010/03/11(木) 22:34:59 ID:+1KqtKcR0
巨大蛾狸とか翼竜狸とかトゲトゲ狸とか黄金三首狸とか・・・
31名無しより愛をこめて:2010/03/11(木) 23:46:56 ID:blWNIX6m0
>>27
地味に馬鹿にしてるだろw 他にモチーフにするものがあるはず
思いつかないけど
32名無しより愛をこめて:2010/03/11(木) 23:54:34 ID:eeBgsyHq0
>>31
いえいえ讃岐うどんとみかんは大好物ですよ
33名無しより愛をこめて:2010/03/12(金) 02:15:29 ID:LaBgaHZ40
ゴジラの口からポンジュース発射
34名無しより愛をこめて:2010/03/12(金) 03:58:07 ID:kAhOvd1M0
しかし近年のウルトラ映画みたいに一つの地域とタイアップしてそこでしか物語が展開しないっていう
狭っ苦しい映画にはして欲しくないな。ゴジラも末期は東京近郊ばっかりでつらかった。

ゴジラや他の怪獣が色んな地域を破壊して最終的に四国決戦になるのならいいね。
35名無しより愛をこめて:2010/03/12(金) 07:39:36 ID:dY+77Lla0
今ならゴジラ細胞で蘇った巨大龍馬とかじゃね?
36名無しより愛をこめて:2010/03/12(金) 08:17:10 ID:wA+AcsCPP
>>35
見える…見えるぞ
ゴジラに野次を飛ばす金八先生が
37名無しより愛をこめて:2010/03/12(金) 10:18:14 ID:H7kOO0CD0
最終決戦が大阪か京都なら通り道として四国に上陸させられるんじゃないか?
え、紀伊水道通った方が速い?
38名無しより愛をこめて:2010/03/12(金) 11:22:28 ID:/BA7fPcm0
今見比べてみたら郡体のクオリティがレギオンに比べてデストロイアだいぶショボいな、足滑りすぎだろ
というか、デストロイア自体ジュニアを奇襲で倒した以外特になにもしてないし正直いらんかったんじゃないか
たぶんデストロイア抜きのほうが作品のクオリティは高かった
39名無しより愛をこめて:2010/03/12(金) 12:18:37 ID:LuQg+eya0
平成ガメラってなんでもかんでも後だしジャンケンだからずるいよね
40名無しより愛をこめて:2010/03/12(金) 12:26:39 ID:4UwNwBcSO
死んだゴジラを蘇らせるため新ゴジラ(元ジュニア)が四国を縦断
41名無しより愛をこめて:2010/03/12(金) 12:28:03 ID:wA+AcsCPP
オスティナート再販しないもんだろうか…
42名無しより愛をこめて:2010/03/12(金) 12:29:08 ID:qUAm71/k0
>>38
>今見比べてみたら郡体のクオリティがレギオンに比べてデストロイアだいぶショボいな、足滑りすぎだろ
そりゃVSデストロイアから五年後に公開ですもの
同じクォリティな方がおかしい
まあ技術の進歩が早いなあとは思うけど
43名無しより愛をこめて:2010/03/12(金) 12:36:12 ID:wA+AcsCPP
>>42
落ち着けw

ガメラ 大怪獣空中決戦  1995/03/11公開
                    ↓
ゴジラvsデストロイア    1995/12/09公開
                    ↓
ガメラ2 レギオン襲来    1996/07/13公開
44名無しより愛をこめて:2010/03/12(金) 12:38:46 ID:qUAm71/k0
>>43
平成ガメラの映画やったの大体2000年くらいだと思ってたわ……体感で
俺も年取ったな
>>38すまんかった
45名無しより愛をこめて:2010/03/12(金) 14:25:27 ID:O/BjjgmG0
ガメラ2の方がvsデストロイアより早いと思ってる人もわりといるんだよな
にんともかんとも
46名無しより愛をこめて:2010/03/12(金) 15:35:51 ID:pySt0DeU0
デストロイアがゴジラの死とほとんど関係ないことが、デストロイアを登場させる必然性が
感じられない原因になってしまうんだろうなぁ

でも、個人的にデストロイアの設定(特に現代に復活した理由)はSFとしてかなり優れていると思う
加えて、幼体の発射するミクロオキシゲンが特殊部隊の隊員に直撃した時の演出は、
まさに「光線状のオキシジェン・デストロイヤー」という感じが出ていて非常に気に入っている
47名無しより愛をこめて:2010/03/12(金) 16:04:35 ID:6EUYX4sE0
>>46
優れているんだろうか・・・
割とありがちな設定だと思うけど
単純で分かりやすくて経緯が複雑じゃないから好きだけど
48名無しより愛をこめて:2010/03/12(金) 17:15:33 ID:TA9jrpu50
デストロイアはゴジラの死そのものには関係ないが、ゴジラの死を
前にして、ゴジラを倒せるオキシジェンデストロイアーが有ればい
いのにという願望を具現化するかのごとく出現した。

これだけで充分存在意義はあると思う。
悪魔の発明が欲しい時に目の前にぶら下げられて使うのかというの
がVSデストロイアのキモで有り、科学と人間の関係性を掘り下げ
る大森脚本らしい有り方だ。
49名無しより愛をこめて:2010/03/12(金) 18:18:49 ID:D0tnc+BL0
>>45
正確なことは分からないが、ガメラはポスプロ期間が長いから、
撮影時期は同時期か、下手するとG2の方が早い可能性も。
50名無しより愛をこめて:2010/03/12(金) 18:32:28 ID:ugluNkBM0
>>48
それが作中上手く活かせてかと言われると正直疑問符が付くよな。
「オキシジェンデストロイヤーを地上で使ったら水中で使った時とは比べ物にならない被害が出る」って感じのことを言ってたのに、その辺は描写されてなかった。
デストロイアが暴れまわった時の被害が他の怪獣と差別化されてなかったのが問題だったと思う。
それこそデストロイアが暴れた場所は生物と言う生物が死に絶えるくらいのことが起きてないとね。

とは言え自衛隊がデストロイアを倒したのは、人間が開発した悪魔の発明に人間自身の手でケリを付けるという意味では良かったと思う。
51名無しより愛をこめて:2010/03/12(金) 18:49:41 ID:b9X3FPFs0
>>50
それは演出上の問題で、脚本の問題じゃないけど、それを描いてゴジラの
死がぼやけたら、それはそれで映画としてのバランスが崩れそう。

96モスラでデスギドラが黒い靄を出して、植物が壊死する画はあった方が
いいとは思ったが、デスゴジでそういうことは思わなかったよ。
52名無しより愛をこめて:2010/03/12(金) 20:12:51 ID:kAhOvd1M0
>>49
ほぼ同時期だね。デスの撮影が終わって直後にガメ2が始まったくらい。
だからデス完全体の腹が開いてビームが出る設定がガメラの最後の技と被るので
ガメラスタッフはヤキモキしたらしい。結局デスの腹ビームは没になったが。

あと被ってると言うほどでもないがレギオンの設定は伊藤和典なりに真面目に考えた
スペゴジだったんじゃないかと思う。
53名無しより愛をこめて:2010/03/13(土) 10:00:36 ID:yr3wqC7C0
385 :名無しより愛をこめて:2010/03/13(土) 08:23:28 ID:Sg30Wg/j0
vsが叩かれてたのは手探りだった昭和と違って古今東西の様々なお手本があるにもかかわらず
同じような過ちやそれ以上の過ちを犯してきたこともあると思うよ
5451:2010/03/13(土) 10:32:18 ID:efN3Amx50
昭和の時期だって、古今東西のお手本自体はあっただろ。
逆に未だに古今東西怪獣映画そのものは殆ど製作されてない、最近グエムルと
かクローバーフィールドとか製作されるようになったが、VSより後だしな。

>>53の元の文を書いた奴はただの知ったか。
55名無しより愛をこめて:2010/03/13(土) 10:38:34 ID:tRcUI+lEP
なかなか議論を呼びそうなカキコだと思ったが、なんだコピペか
56名無しより愛をこめて:2010/03/13(土) 16:54:08 ID:X+mDaWQq0
全角厨の時点でお察し
57名無しより愛をこめて:2010/03/13(土) 17:19:49 ID:X+mDaWQq0
しかし今更ながらファイナルウォーズをYouTubeで観たんだが
マトリックス部分は悪くなかった。あれ単体は悪くなかったよ。
でも、なんで怪獣たちがあんなオモチャの人形っぽい動きになったんだ?

例えば、アンギラスが走ってるとこだっけか。
戦隊モノの巨大ロボになる前の四速歩行系が脚は走ってるんだけど、
地面すべりまくってるっていうか(分かる人には分かるはず)、あんな感じの動き・・・。
酷い酷い他も酷い。動きはもう全体的に平成とは思えない酷さだった。
演出もチープだし、コメントでも外人に「怪獣たちがオモチャみたい」ってボコスカ言われて棚

観てて昭和ゴジラ(悪い意味で)を思い出したよ

何が言いたいかと言うと、今の日本人にはもうゴジラ作るのは無理だな、と。
やるならハリウッド、お前がやれ。
まぁそれがクローバーフィールドなんだろうけど。マグロ好きなイグアナはやめろ
58名無しより愛をこめて:2010/03/13(土) 17:45:36 ID:OaY5dGek0
>>57
youtubeなんかでゴジラ見たヤツにつべこべ言う資格はねぇな
59名無しより愛をこめて:2010/03/13(土) 18:09:20 ID:9oX4FmcS0
>>57
お前は今の日本人を憂う前に
つべで違法アップロードの動画見てる自分のモラルのなさを憂いたほうがいいとおもうよ
60名無しより愛をこめて:2010/03/13(土) 18:17:42 ID:yr3wqC7C0
つべ云々はおいといても日本特撮の技術力のなさは何とかならんのかと俺も思ってる。
まあ、むこうとは規模も予算もけた違いだから対抗しようって言うのが無理な話なのかもしれないが…。
円谷時代の成功体験に胡坐をかいてたのが一つの原因だと思う。いつまで着ぐるみに頼ってんだと言いたい。
まあ、着ぐるみも技術の一つだが、それにしてもピータージャクソン版キングコングやジュラシック・パークのラプトルほどの演技ができるスーアクが日本にいるだろうか?

あと、円谷英治没後に日本映画冬の時代が来たのが痛かったよね。これのせいでどんどん予算も削られていったし…。

結局何が言いたいかというとそんな中でも400万も客を呼んだvsシリーズは偉大ってことさ。
61名無しより愛をこめて:2010/03/13(土) 18:41:32 ID:se8ciNfr0
>ジュラシック・パークのラプトルほどの演技ができるスーアクが日本にいるだろうか?
アレはアクターの功績なのでしょうか。

ウルトラ銀河伝説って割とVS風の絵作りをバージョンアップした感がある。
ただ、予算は前作より低いようだが。
62名無しより愛をこめて:2010/03/13(土) 23:04:45 ID:jQliMhwE0
>>57
俺はまったく正反対。
DVDでいつもマトリックスシーンを飛ばして玩具怪獣のシーンだけ見ちゃうわ。

技術うんぬんより、浅田映一の演出は北村のそれを圧倒しいてるよ。
トータルで映画としてつまらないのは認めるけど…
63名無しより愛をこめて:2010/03/13(土) 23:48:08 ID:1vMs69zi0
人っぽさ丸出しのゴジラはやっぱり違和感有ったなぁ
ガイガンは元々チャンピオン生まれだったせいかはまってたけど

やっぱり動けばいいってもんじゃないよ
64名無しより愛をこめて:2010/03/13(土) 23:59:30 ID:V01cxeu/0
デストロイアの劇中、あの短期間にどうやって冷凍兵器をあれだけ揃えたんだろう?
あの事態を想定していた?
65名無しより愛をこめて:2010/03/14(日) 00:22:35 ID:sX4z/ffz0
GMK
66名無しより愛をこめて:2010/03/14(日) 00:25:00 ID:sX4z/ffz0
ミスったスマソ
GMKのバラゴンは動きや造形のクオリティ高かったような。出番短いけど
ゴジラと凄いサイズ差あったように思うけどあれは着ぐるみじゃなくてCG?
67名無しより愛をこめて:2010/03/14(日) 00:27:16 ID:RuZ9XcMo0
そうかいな?
ファイナルウォーズは痛快すぎて最高に楽しいんだが
人間パートも怪獣パートも最高だぜ
あんなスカッとする派手で暴れまくる日本映画はそうそうないし
68名無しより愛をこめて:2010/03/14(日) 00:37:47 ID:OdGs/KiX0
>>67
単なる怪獣映画としてならそう思うけど
ゴジラの名を冠している限りああいう作風は賛否を呼んで当然だと思う
69名無しより愛をこめて:2010/03/14(日) 00:38:22 ID:1P18zMAn0
>>66
GMKのバラゴンは着ぐるみ。
ゴジラの中の人が長身(しかも足部が上げ底になってる)でバラゴンは小柄な女性が中に入っていた。
70名無しより愛をこめて:2010/03/14(日) 00:39:20 ID:sX4z/ffz0
おまけにあれで「ファイナル」だからな。やっぱシリアス路線で行って欲しかった
71名無しより愛をこめて:2010/03/14(日) 00:46:42 ID:bSPHRt9TP
>>64
冷凍兵器の試作として、95式超低温レーザータンク落成
      ↓
原子炉事故の対策用のスーパーXVが完成
      ↓
バーニングゴジラ出現
      ↓
既存のメーサーに冷凍兵器を搭載

こんな感じで、ちょうどバーニングの出現に対して渡りに舟的なことに
なったんじゃないかと
にしても、これじゃ確かに来年度の予算は\0だろうなぁ
72名無しより愛をこめて:2010/03/14(日) 01:12:24 ID:sX4z/ffz0
>>69
なるほど、あのシーンで中に人が入ってると思うとまた別の意味で凄いな。バラゴンが吹っ飛ばされて背中から落ちるとことかは中身なしの人形かもしれんが
73名無しより愛をこめて:2010/03/14(日) 14:03:59 ID:Kapoji/30
>バラゴンが吹っ飛ばされて背中から落ちるとことかは中身なしの人形かもしれんが
手足動かないし誰が見ても中の人いないの分かるだろ
74名無しより愛をこめて:2010/03/15(月) 10:47:02 ID:GePWzvdn0
>>63
人間丸出しなのって体型?動き?まあ両方だと思うが
中に人が入ってる以上は致し方ないような…

個人的にFW見た後だとVSゴジラの動きがもっさりすぎてどうも…
FWが暴れまわって強さを誇示するタイプならVSは鈍い分タフさで強さを誇示してるんだろうが
敵怪獣との戦いだとGクラッシャーとかスペゴジの光線でこけたりしてるからなぁ
75名無しより愛をこめて:2010/03/15(月) 11:13:01 ID:rYx1YET+0
身長100mもあるんだしあれぐらいもっさりしてる方が自然じゃないか?
キンゴジやファイナルウォーズみたいな軽い動きは重量感がなくて個人的にいやだな。
76名無しより愛をこめて:2010/03/15(月) 13:32:30 ID:1kuBuzyY0
俺もゴジラの動きはのっそりしてる方がいいなあ
77名無しより愛をこめて:2010/03/15(月) 13:42:25 ID:ZaJ6YEcL0
重々しいのもいいが、軽快なのも悪くない。と逆ゴジみて思ったが
重々しいほうが力強い印象受けるな
78名無しより愛をこめて:2010/03/15(月) 16:20:00 ID:rdEpjZJjP
基本強いゴジラなら良いというスタンスだから、VSもGFWも両方楽しめる
ただどちらが自然かと言えばどっしりとしたVSシリーズだと思う
しかしそもそもゴジラ映画で自然とかリアルとか気にしてどうする?
という気もする

要は個人の主観だぁね
あと>>74
確かに人が入っているんだから、動きや姿が人間に近くなるのは
致し方ないけど、今までの平成ゴジラはその人間臭さを極力取り
除こうとしていた

しかしGFWではスーツアクターの体型を優先して多彩でスピーディーな
動きを可能にしようとした
だから、GFWゴジは他のゴジラに比べて人間っぽいって言われるんじゃないかと
79名無しより愛をこめて:2010/03/15(月) 16:40:04 ID:1kuBuzyY0
最終的には監督がどのような「ゴジラ」を見せようとするかだよね
そういう意味では逆ゴジやFWも有りだと思う

スレチかもしれんが、この手の描写の違いってウルトラマンでもあるんだよな
グレートやパワードは動きをゆっくりにして重量感を演出
エースやタロウ、レオはキビキビ動きまくる
80名無しより愛をこめて:2010/03/15(月) 18:35:04 ID:Rakwdjh00
>今までの平成ゴジラはその人間臭さを極力取り除こうとしていた

ゴジラのデザイン自体は旧解釈の恐竜フォルムなのに、VSメカあたりだと
新解釈の恐竜のような前傾姿勢に近い感じにまで見せてたからなあ。
薩摩氏はさぞかし大変だっただろう。
81名無しより愛をこめて:2010/03/15(月) 19:42:25 ID:T759vaeJ0
そろそろ復活しろよ、つか1990年頃から途切れなくやってたのが幻みたいだ
もう過去の遺物的な雰囲気が漂ってるからな ファイナルウォーズがファイナルじゃないってのも妙な感じは否めないが
82名無しより愛をこめて:2010/03/15(月) 20:01:49 ID:jsx5g/qS0
人が入っているから仕方ないって
ドラマパートの延長線で人間パートの格闘シーンをゴジラが変わりにやってただけじゃん・・・
無駄に動いてもサッカーとか悪ふざけするだけだし
あれでカッコいいと思ってる奴がいるなら頭おかしいと思う
83名無しより愛をこめて:2010/03/15(月) 20:04:40 ID:WtAOeGFd0
TVでGフォースなどと言う単語が聞こえたと思ったら・・・

いっそ中尾彬と上田耕一に歌わせろよ・・・
84名無しより愛をこめて:2010/03/15(月) 20:20:12 ID:rdEpjZJjP
「私を誰だと思っているっ!?」

えっ、水族館の警備員じゃないの?
85名無しより愛をこめて:2010/03/15(月) 20:26:29 ID:XPGbfAoh0
居酒屋の親父だろ
86名無しより愛をこめて:2010/03/15(月) 20:33:26 ID:qrIlSTjA0
>>78
重量感たっぷりのVSゴジラと動きの軽快なFWゴジラどっちも良いよね。
VSシリーズはまさにヘビー級の試合って感じでFWはフライ級の試合って感じでどっちが良いかは一概には言えない。
FWの最後にカイザーギドラが登場するのもフライ級の試合にヘビー級の選手が乱入してきたみたいでおもしろかった。
87名無しより愛をこめて:2010/03/15(月) 21:33:47 ID:dV+FDO3x0
FWゴジラの動きって、むしろジラにやらせたほうがしっくり来るように感じる。
直立体形の恐竜の動きというより前傾体形の恐竜の動きなんだよね。
88名無しより愛をこめて:2010/03/15(月) 22:23:14 ID:fEoqIB010
アデランスのCM見るたびにほくそ笑む自分がいる
89名無しより愛をこめて:2010/03/15(月) 23:04:27 ID:lSHC/12I0
>>87
いやいや、それはない
前傾姿勢の恐竜は基本的に頭のみを使う
前足がそこまで自由に利かないから、その代わりとして頭部をよく動かしていたと考えられている
FWゴジラの腕を動かしまくる動きは直立で上半身がより自由になっているからこそ出来る動きだ
90名無しより愛をこめて:2010/03/16(火) 02:24:03 ID:B+XAfnTz0
ティラノなんかは前足が退化してたけどアロサウルスやラプターは前足の鉤爪も武器として使ってたらしいよ
91名無しより愛をこめて:2010/03/16(火) 04:26:25 ID:bj8r8jxP0
口を武器にしたティラノ、足も使ったアロ、腕で獲物を押さえ込んだアフロベナトル・・・
恐竜も多種多様だしな。そもそもジラの得意技はハイジャンプキックだぜ?
ヤツラならどんな動きしてもおかしくない
92名無しより愛をこめて:2010/03/16(火) 12:26:03 ID:b3mGPRAA0
VSゴジラはなにげに尻尾攻撃とか噛み付いたりとかしてたし
動けない分動物っぽさで補ってた感じ
グーでパンチなんて暴挙もしなかったし
93名無しより愛をこめて:2010/03/16(火) 13:57:31 ID:eBCrGaun0
>>87の言うFWゴジラの動きってのがどういうの指してるのかがよくわからん
スピーディーに動くっていうだけなら前傾姿勢の獣脚類でもいいかもしれんが
マウントパンチをぶちかましたり、尻尾掴んで持ち上げたりとか
要するにそういう人間的な格闘戦は獣脚類にはできっこないだろ
94名無しより愛をこめて:2010/03/16(火) 14:17:41 ID:m/sdeR270
流れぶったぎるけど、1984からVSデスまで久しぶりに見た
VSゴジラ世代だから懐かしかったわw

川北さんのゴジラの逆光とか昼なのに暗くなる演出が好きだ
それだけでこの世の終わりに感じてたまらないw
また何年かして日本が好景気にでもなったら作って欲しいね
95名無しより愛をこめて:2010/03/16(火) 16:29:08 ID:u1LjA9gF0
>>92
限定された動きの中で意表をつくような見せ方してた。
結構演出力を要求される見せ方だったよな。
96名無しより愛をこめて:2010/03/16(火) 18:35:30 ID:MnSdmKIT0
やっぱ川北監督はすげえよ。擬人化しないであれだけのキャラクターを演出できたんだから。
公開当時はえらい叩かれようだったけど…。
97名無しより愛をこめて:2010/03/16(火) 18:52:26 ID:uoZ7mUk+0
ゴジラってやっぱティラノが元ネタなのかな
98名無しより愛をこめて:2010/03/16(火) 19:25:52 ID:v09kp2gN0
ティラノサウルスに代表されるような大型獣脚類そのものが元ネタって感じじゃない?
99名無しより愛をこめて:2010/03/16(火) 19:39:20 ID:x4mbteZl0
VSシリーズも一昔前は光線合戦ばかりでつまらないと言われてたけど、結構肉弾戦をやってるんだよね。
モスラでさえ観覧車をゴジラにぶつけたりして果敢に肉弾戦を挑んでるし。

最近FWゴジラのバトルスタイルで議論になってるけど、VSゴジラとFWゴジラは演出の意図が違うから一概には優劣はつけれないよね。
個人の好みはあっても、色々な戦い方のゴジラがいても良いと思うよ。
100名無しより愛をこめて:2010/03/16(火) 19:52:05 ID:8gTzjGIu0
キングギドラを持ち上げて何度も叩きつける様子を見て
「今度のゴジラ、マジで強ぇぇぇぇぇぇ!!!」
と興奮したものですよ。
101名無しより愛をこめて:2010/03/16(火) 19:58:34 ID:v09kp2gN0
モスラの光線は子供ながらに「ねーよ」って思ったけどなw
VSのパワフルなゴジラに突風と鱗粉だけ画的につりあわないか
102名無しより愛をこめて:2010/03/16(火) 20:00:03 ID:FpmBSngc0
>モスラの光線は子供ながらに「ねーよ」って思ったけどな

なんで?カッコよかっただろ
103名無しより愛をこめて:2010/03/16(火) 20:11:03 ID:MnSdmKIT0
>>99 光線しかないwwwwとか叩いてた連中は何を見てたんだろうか?
まさかvsゴジラに石投げさせろとか思ってたのか?
104名無しより愛をこめて:2010/03/16(火) 20:12:02 ID:ba5GE3g+0
>>103
火炎放射で空飛ばせたりシェーさせたりとかが見たかったんだろう
105名無しより愛をこめて:2010/03/16(火) 20:40:37 ID:v09kp2gN0
>>102
たぶん先にモスラ対ゴジラを観てたからだと思う
106名無しより愛をこめて:2010/03/16(火) 20:46:08 ID:U3zh8s7S0
話が脱線するが、光線出すモスラや光線を吐くラドンを見て「今時の飛行怪獣は『怪獣戦闘機』にしないとならんのか」とひどくさびしく思ったもんだ。
107名無しより愛をこめて:2010/03/16(火) 21:02:25 ID:2YDjczN+0
ティラノサウルスは子供だと体格がスリムって話だぜ?関係ないが恐竜絶滅において隕石説がひとまず確定ということに
なったらしいな、デスギドラやキングギドラのせいじゃなかったってよ でも隕石説でも十分夢がある展開
隕石の衝撃や環境変化ぐらいで当時のアンギラスやチタノザウルス、バラノポーターにゴロザウルスなどが絶滅するとは思えん、だから生き残ったのか
108名無しより愛をこめて:2010/03/16(火) 21:03:13 ID:BhoQEEH80
>>97>>98
ティラノの体躯にステゴの背鰭だったらしいよ
モスラのビームは俺も違和感覚えたな。触覚からてのが腑に落ちないって感じで
でも鱗粉乱反射は萌えた。バトラとの共同作業(;´Д`)ハァハァ
109名無しより愛をこめて:2010/03/16(火) 21:07:25 ID:gSeoxQJNP
ゴジラが作られた当時は、ティラノサウルスなんかは直立姿勢だと
考えられていたという話を聞いた
ゴジラが直立なのもその影響があるんじゃないかと
110名無しより愛をこめて:2010/03/16(火) 21:16:19 ID:ba5GE3g+0
>>106
昭和世代の人?
俺は未だ学生の若造だけど、なんとなく分かる気がするなあ
放射熱線しかりモスラの突撃しかり、技術の発達で必殺技とかどんどん派手になっていくから
あまり泥臭い勝負はしないよね、最近は

ただ、初代モスラの必殺技は少々貧弱杉かもとは思うかな
ゴジラ相手じゃ「延々火の粉が散ってきてウザイ」くらいの効果しかない気がする……
ビームを燐粉で反射できるって発想は面白かったと思う

>>109
そうだね。
ジュウレンジャーのティラノザウルス型ロボとかもそうだけど、今とは明らかに姿勢が違う
それでも多少は前かがみだし、ゴジラ並みに直立してるのは見たことないがどうなんだろう
111名無しより愛をこめて:2010/03/16(火) 22:41:28 ID:c5QQcvHM0
>>106
ラドンの光線って強化した証明みたいなものなので、そんなネガティブな
見方せんでも・・、大体初代だって福岡でなんか吐いてるし。

>>109
製作当時から相当下った70年代の終盤でも、あんな感じであった。
ただ、海の向こうでは恐竜温血説が出てて、既に今の恐竜像に近づいてた
ようだけどな。
ゴジラの場合中の人の都合で少々直立気味というのはあるけどな。
112名無しより愛をこめて:2010/03/16(火) 23:16:10 ID:4kcnF+U+0
GMKのメイキング付きDVDが中古で安く売ってたから買ってみた
それについてた小冊子でアンギラスバラゴンバランについて触れられてたんだけど
背中の棘が伸縮自在のツララで氷結怪獣なアンギラスってどう思う?
これ採用されるくらいなら今の形に落ち着いてくれてよかったとすごく思ったんだけど
113名無しより愛をこめて:2010/03/16(火) 23:50:47 ID:qHxIq5Mv0
>>112
英霊ゴジラやモスラの魂(?)でポケモンよろしく進化するギドラをかっこよく描けた金子なら氷アンギラスもおいしく料理できるはず
114名無しより愛をこめて:2010/03/17(水) 00:18:46 ID:Fy0od9P20
見てもないうちから文句は言えんわな
115名無しより愛をこめて:2010/03/17(水) 00:20:32 ID:D5vMGc0tO
>>111
恐竜復元って本によると、1951年の時点でもうすでに前傾姿勢の復元があったみたい
116名無しより愛をこめて:2010/03/17(水) 00:20:51 ID:uR7HVvc70
FWの問題点は、怪獣より人間vs宇宙人が主になってるところだと思う。確かにゴジラは出てきているが・・・
117名無しより愛をこめて:2010/03/17(水) 00:36:21 ID:8Vououqi0
トリケラトプス型の怪獣は結局出てこなかったな

子供にも人気の恐竜なのに・・・・
118名無しより愛をこめて:2010/03/17(水) 00:47:09 ID:D5vMGc0tO
始祖鳥やラプトル(ドロマエオサウルス)型の怪獣もいなかったなあ・・・
ラドンの初期ラフスケッチは始祖鳥型っぽかったけど
119名無しより愛をこめて:2010/03/17(水) 01:08:26 ID:Fy0od9P20
結局ドロマエオとラプトルって同一だったんか?
何だかんだで古典的獣脚類と翼竜しかでてないんだな
120名無しより愛をこめて:2010/03/17(水) 01:22:43 ID:uTH7rnx60
アンキロもいたな、そいえば
121名無しより愛をこめて:2010/03/17(水) 01:23:39 ID:D5vMGc0tO
>>119
いや、同一種じゃないけど同じ科の恐竜

そういや羽毛の生えた怪獣って昭和の大コンドルくらいだったっけ
122名無しより愛をこめて:2010/03/17(水) 02:13:57 ID:SdXAxRKa0
>>113 バラゴンやモスラはいいんだけど、肝心のギドラがドーピングしても
やっぱり弱いし、なにしろ「おまいはスペクトルマンの三つ首竜か!」って
いうような操演に頼らない着ぐるみ造形にすごい萎えたんだけど....
123名無しより愛をこめて:2010/03/17(水) 02:25:39 ID:+rA7OnRl0
>>111
恐竜を意識したのは初代だけで以降はずっとゴジラ映画を続けてるだけだったから
スタッフはあんまり恐竜に興味なかったんじゃないかな。
かろうじて川北さんはゴジラをリアルな恐竜っぽく描こうとしてたみたいでゴジラザウルスは
当時日本では珍しく前傾した恐竜造型だった。91年だからジュラシックパークブームよりちょっと早い。
124名無しより愛をこめて:2010/03/17(水) 11:09:31 ID:U74wppbxP
>>117-118
着ぐるみでは、トリケラや、逆に奇蹄目のような、脚と身体の長さの
比率が人間と極端に違う生き物をモチーフにした怪獣は難しいと思う

どうしても不自然になるか動きが大幅に制限されるかになるかと
GMKでの麒麟アンギがうまくいかなかったという例もあるし

CGなら可能だろうが、それでも実写との兼ね合いや、重量感を
どう演出するかという問題がある
それらを解決できるだけのノウハウがなかったんじゃないかねぇ

俺もゲームに出てくるバルグザーダンって怪獣を銀幕で見たいんだが

あと始祖鳥やラプトルが出ていないのは、つまるところ差別化が
出来ないという理由じゃないかと
ただ空を飛ぶというだけでは、ラドンで間に合っちゃうし

なんせ出自も戦闘スタイルも外見もかなり違うバトラとメガギラス
ですら、パクリと言われるくらいだ

ラドン対始祖鳥怪獣とかラプトル型怪獣ともなればうまく差別化
出来るかもしれないが、東宝がゴジラ頼りじゃどうしようもない
125名無しより愛をこめて:2010/03/17(水) 11:21:34 ID:U74wppbxP
>>120
背中が鎧じゃなくてし剣山だし尾に骨塊もないけど、アンギラスの
本名を思い出してやって下さい……

>>121
あとグリホンかな

>>123
怪獣≠恐竜だからね、元は恐竜でも
恐竜だけにイメージソースを固定しなかったことが、怪獣がここまで
定着した理由の一つと思う

しかしそれだけに、恐竜をモチーフにしたシンプルな怪獣も見てみたい

126名無しより愛をこめて:2010/03/17(水) 12:26:33 ID:f704lhYC0
>>124

>>なんせ出自も戦闘スタイルも外見もかなり違うバトラとメガギラス
ですら、パクリと言われるくらいだ

誰だ、そんなこと言う奴は。このレベルでぱくりだったら新怪獣なんかこの先出せねえぞ。
127名無しより愛をこめて:2010/03/17(水) 12:31:34 ID:RPknO+MA0
流れを切って悪いが、VSゴジラって自力で敵に勝った例があまりないよな…
ギドラはコントロールが切れてから優勢になった感じだし、
メカゴジラはショックアンカーのエネルギー逆流、SMGではラドンとの合体→復活という相手側にとって想定外の事態、
スペゴジもモゲラとの共闘でやっと倒せた相手…。
128名無しより愛をこめて:2010/03/17(水) 12:42:30 ID:4wzeKzJ50
ビオランテとメカキングギドラは辛うじて引き分け、モスラ&バトラタッグには敗退。
デストロイアに至ってはカットされた臨終シーンを付け加えても自衛隊が倒してる。
言われてみると、たしかに自力で倒した例が少ないな。

>>126

ちょっとでも既存のキャラや作品と被ってるとパクリ扱いするのに限って作品やキャラをよく見てなかったりするよな。
129名無しより愛をこめて:2010/03/17(水) 12:59:56 ID:qK0GndCF0
恐竜の話題で前傾姿勢云々なってるが、みんなゴロザウルスを忘れてるぞ
平成板でゴロザウルスの話題もあれだけど、60年代ですでに前傾姿勢を表現してた
130名無しより愛をこめて:2010/03/17(水) 13:01:55 ID:xF92CQLaP
バトラもメガギラスも好きだけど似てる事は似てる
デザイン的な方向性か色味は変えたほうが良かっただろう
131名無しより愛をこめて:2010/03/17(水) 13:46:08 ID:X4Nf76w40
パクリとは言わないが、双方トゲトゲしいデザイン、近いシルエット、虫と言うより怪獣じみた体表
モスラとの差別化はされてるけど、バトラメガギラスは近いものがあると思う
132名無しより愛をこめて:2010/03/17(水) 14:31:52 ID:+rA7OnRl0
パクリと言うか観覧車の上に乗っかってるのはパロディだと思って笑ったよ
133名無しより愛をこめて:2010/03/17(水) 16:31:53 ID:TwmlbHDm0
メガギラスはシリアスな本編とギャグな特撮が狙いなんだろう
はっちゃけたバトルは面白かったけどちぐはぐな印象が・・・
134名無しより愛をこめて:2010/03/17(水) 17:34:39 ID:rMOH7hWoO
本編シリアスか?
135名無しより愛をこめて:2010/03/17(水) 17:49:46 ID:U74wppbxP
シリアスかそうでないかと言えばシリアスじゃないの?
136名無しより愛をこめて:2010/03/17(水) 18:22:35 ID:DKYGrAi30
VSシリーズとモスラ3部作は含めて毎回劇場に観に行ってたがメガギラスは初めて「金返せ」って思ったなw
ミレニアムは割と許容できたけどメガギラスの戦闘は駄目だった
137名無しより愛をこめて:2010/03/17(水) 20:47:42 ID:97IKTGFW0
俺真逆だな…メガギラスは結構楽しんで見たけどミレニアムは金返せって思った

でも何度か見てるとミレニアムのあの奇妙さもなんだかクセに…
138名無しより愛をこめて:2010/03/17(水) 21:03:37 ID:2nVnAIlb0
ミレニアムシリーズは正直ミレニアムと機龍シリーズとメガギラス以外は金返せって出来。
139名無しより愛をこめて:2010/03/17(水) 21:07:32 ID:Nig1IJdg0
金返せってのはトラゴジくらいか
他は文句ありつつも楽しめました(^^
140名無しより愛をこめて:2010/03/17(水) 21:29:11 ID:DKYGrAi30
あくまで個人的な意見だけど、ミレニアムシリーズは
これさえなければ後は特に気にならないのに・・・っていうのが多い

ミレニアム→ 雑な合成と浮きまくりのCG
メガギラス→ ゴジラとメガギラスが交差してメガギラスの脚がポロっと落ちる演出
GMK→ 最後の霊魂?攻撃
機龍→ ゴジラをブン回してる時のオモチャみたいな模型
SOS→ SAYONARA YOSHITO
FW→ 内容
141名無しより愛をこめて:2010/03/17(水) 21:36:44 ID:+rA7OnRl0
メガギラスは映像的に不利な時代だと思う。
ガメラ熱に浮かされて多少ミニチュアに気合い入ってた2000と違い予算をCGに回された感じで
しかもそのCGも完成度が低い時代。

とはいえお台場決戦のかったるさはちょっと擁護できない。実際どんだけ時間長いんだと
計ってみたらゴジラ浮上からメガギラス爆散までたかだか15分。スペゴジの福岡決戦の
半分くらいしかなかった。
スペゴジも大概長いけどまだ30分ちゃんと見せる演出力はあったと思う。
142名無しより愛をこめて:2010/03/17(水) 21:43:11 ID:4wzeKzJ50
メガギラスのお台場決戦はやりたい映像を詰め込んだ結果、パンクした感じだよね。
フジテレビのボールをゴジラに落下させたり、メガギラスの尻の針を口で受け止めたり、おもしろい映像はあるけどテンポが悪い気がする。
143名無しより愛をこめて:2010/03/17(水) 22:59:38 ID:uR7HVvc70
金かえせは、FWとメガギラス、ミレ・・・っていうか、木龍以外すべてだな。まぁ木龍もハムと一緒だったからな。っていうか、ハムの時間をゴジラに当てて欲しかった。
144名無しより愛をこめて:2010/03/18(木) 00:01:32 ID:sNHvv+7L0
>>128
ストーリー的にはゴジラがモスバトに負けたことになってるけど
バトラには事実上勝ってるんじゃないかという気がするな。
ていうかもっと大人しくさせてから運べよと・・・

ところでゴジラを沈めた後モスラがやってたのって封印なんだよね?
でも効力1年。

バトラ・・・・(´;ω;`)
145名無しより愛をこめて:2010/03/18(木) 01:11:24 ID:IC17iXIM0
科学(抗核バクテリアでダウン)>>>>>自然(火口封印)>>>神秘(モスラ封印)

ということか…
ああバトラ…
146名無しより愛をこめて:2010/03/18(木) 01:20:48 ID:1aceYnmr0
一般層が持ってるミレニアムシリーズの各作品の印象はこんな感じがする
2000 ゴジラ復活したけどつまんね
メガギラス つまんね
GMK オカルトチックだけど面白いな
メカゴジラ 女が操縦とか・・・引くわ
SOS それなりに面白いな
FW 意外と面白いな

異論は認める
147名無しより愛をこめて:2010/03/18(木) 01:42:19 ID:G6z+FBm/0
>>146
登場する怪獣が多いと一般受けも良いって感じだな
148名無しより愛をこめて:2010/03/18(木) 02:23:28 ID:hFBIvucC0
GMKとGFWだけはどこにいっても「あれは面白い」っていわれてるなwww
某怒りゲーマーの人も絶賛してらっしゃったし
149名無しより愛をこめて:2010/03/18(木) 03:32:39 ID:17mmCL0v0
ミレニアムシリーズの個人的感想
2000 本編と音楽のやる気の無さと特撮の空回り感が凄い。ミニチュアは良かった

メガギラス それなりに楽しいけど映像がショボイ。音楽だけ盛り上がり過ぎ。
 首都大阪が意味不明

GMK バラゴン戦は素晴らしいがそれ以降どんどん盛り下がる。横浜の街並みは見所あるけど
 海に潜る辺りからラストまでひたすら苦痛

機龍 基地のシーンはカッコイイがバトルは凡庸。ゴジラがチンピラっぽい

SOS 同上だが小女がウザイので更にマイナス。特撮のテンションがやけに低い

FW 本編アクションがくどい、別に見たくない。全体的にもろ着ぐるみ劇のバカ映画だが
 強いゴジラで締め括れて良かった
150名無しより愛をこめて:2010/03/18(木) 06:32:17 ID:tSlnIZiG0
俺も、個人的な感想を述べさせてもらいまする

2000:最初から最後まで殆ど理解できない。最後の最後の締め括り方だけなら好き。

メガギラス:昔の怪獣映画のノリだな、というのは分かったけど、それが嫌だった。

GMK:情熱は他を圧倒しているけど、いろいろ詰め込み過ぎてボロも多い。ラストシーンのアレは最悪と言っていい。

機龍:前半は悪くないが後半が駄目。過去スレにも書いたけど、機龍の暴走シーンに伊福部さんのゴジラのテーマが欲しかった

SOS:安定した出来の良作だけど、メリハリの薄さも目立つ。機龍とSOSを足して二で割れば、なお良作になれたと思う。

FW:個性的なだけで、それが良いとも悪いとも言えない。結局は中途半端に終わっている。
151名無しより愛をこめて:2010/03/18(木) 20:17:50 ID:MLtKSJIn0
ここでは2000嫌われすぎだな、後半はだれるが途中まで面白かった
後半だれる奴ってのはよく嫌われる傾向にあるけど、盛り上がった部分が結構あればそれで十分だし
他のゴジラーと比べてもひけをとってない、どれも微妙だけどな
152名無しより愛をこめて:2010/03/18(木) 20:44:19 ID:17mmCL0v0
GMKやSOSは明確に嫌いだが2000は嫌いという感情さえも沸いてこない。ポカーンって感じ。
その分ゴジラが最後に「ふざけんなーっ」ってノリで火炎吐くのはある意味爽快だったが。
153名無しより愛をこめて:2010/03/18(木) 20:58:23 ID:8dW4Pt2B0
ミレニアムの本番はあのラストだから
154名無しより愛をこめて:2010/03/18(木) 21:25:09 ID:ZrMz01530
2000は後半だれる云々以前にとにかく変な映画だった

>>146
一般層はミレニアムシリーズやってたことさえ知らんのです
155名無しより愛をこめて:2010/03/18(木) 22:13:18 ID:hFBIvucC0
結論

お前らはなんだかんだいってミレニアムシリーズも好き
156名無しより愛をこめて:2010/03/18(木) 22:41:01 ID:MWi95SJw0
GMKってジラのことに触れてるんだよねw
見てる最中はわからんかった
157名無しより愛をこめて:2010/03/18(木) 22:56:39 ID:9BskNsV20
では便乗して。

ミレニアム 根室は良い。新宿のセットも良かった。が、全体として退屈。怪獣バトルの盛り上がらなさは異常。

メガギラス 話は楽しいが、同じ映画内で特撮の出来不出来の落差がすごい。

GMK 悪くないが、オカルト風味は個人的に苦手。海に潜ってからがなぁ…。

GMG 勢いで楽しむジェットコースタームービー。ただし八景島の微動だにしないゴジラはどうかと。

GMMG 初見時は良いと思ったが、繰り返し見てるうちに変なところが目に付いてきた。小美人の脅迫とか。

GFW アホ映画(褒め言葉)。「ウルトラ銀河伝説」と並ぶ実況向け映画。
158名無しより愛をこめて:2010/03/18(木) 23:02:26 ID:17mmCL0v0
>>155
まあどこかしらいい所はあるからね。
SOSは腕のドリルくらいだけど。
159名無しより愛をこめて:2010/03/18(木) 23:09:40 ID:gDGtq4sf0
この手の感想レスは荒れるネタにしかならない
160名無しより愛をこめて:2010/03/18(木) 23:12:36 ID:whPQRGPN0
俺も便乗してみる

ミレニアム :作品としての素材は良かったが、UFO登場以降一気につまらなくなる。
        最後のオルガ戦が良ければまだなんとかなった。

メガギラス :良くも悪くも昭和テイストの作品。
        細かいところをツッコミだしたらキリがないが、こういうノリも悪くない。

GMK :何かと悪評が多いが、個人的にはミレニアムシリーズでベストだと思う。
     しかしギドラなどの設定の改変やゴジラの描き方は賛否分かれるのも当然だと思う。

GMG :悪くは無いが飛び抜けておもしろい訳でもない。
     しかしクセが少ないので気軽に見れる。

GMMG :小美人の言ってることがちぐはぐなことを除けば、テンポも良く引き込まれる作品。
      でもゴジラがちょっと弱すぎやしないか?

GFW :愛すべきバカ映画(褒め言葉)。
     粗に突っ込むのがバカバカしくなるほどノリが良く、2時間が過ぎるのが非常に早い。
     余談だがTV放映時の実況はとても盛り上がった。
161名無しより愛をこめて:2010/03/18(木) 23:17:55 ID:U0+DDELy0
>>144
封印の効力と言うか核廃棄物が流れてきて復活だから仕方ないねw
162名無しより愛をこめて:2010/03/19(金) 00:23:47 ID:QWionM340
GMKは本当に賛否両論分かれますな
でもそれだけ面白いということなんだろうな
163名無しより愛をこめて:2010/03/19(金) 00:44:44 ID:fTSe5/g50
さて、不要だろうがかまわず ゴジラスレでやらずにどこでやるってことで

ゴジラ2000 UFO登場もいい、対峙したところなども見所 多分前半の巨大感、迫力など重要だな オルガあたりはだれる

ゴジラXメ 顔だけ同じ癖にミレニアムと全然違うからビックリする、子供に受けそうだがそういうのに限って子供に受けなかったりするが、面白い

ゴジラモス タイトルがかなり長い、ゴジラシリーズのみで語れば三大怪獣以来じゃないか?あれは海外だと短めに収まってるが…どうかな

ゴジラXメ メカゴジラが素敵、戦闘機がミサイルを避けるシーンはどうかと思った、嫌われてる水中GCよりこっちの方が好かないな  

ゴジラXモ 人気があるみたいだけれどメカゴジラの時より話が地味じゃないか?モスラが出たときに既に予期していたが迫力がない奴だな、そこがいい

ゴジラファ ゴジラが復活するシーンはかっこいいよな、のりとしては最近の特撮活劇の臭いがするが、メガギラスに近いって事か アンギラスがやっときた
164名無しより愛をこめて:2010/03/19(金) 01:35:43 ID:hODCbaG10
>>162
内容はアレだけど特撮のレベルは最上級だからなぁ
165名無しより愛をこめて:2010/03/19(金) 04:04:12 ID:gqCUp1UT0
GMKってモスラのデザインで賛否分かれたりってのはないのかな
俺はあまり好きじゃないんだけど
166名無しより愛をこめて:2010/03/19(金) 08:47:11 ID:mFKvWKEE0
>>164
バラゴン戦のバトル演出は面白いけど特撮のレベルは最上級というほど突出してはいないだろ
照明はべったりして太陽の位置がわからないいつものだし
ミニチュアだって代わり映えしてない
167名無しより愛をこめて:2010/03/19(金) 09:03:00 ID:E7wMbrZfP
平成ガメラの金子監督がゴジラを撮ったことがGMKの話題性を
高めているんじゃないかと思う
他の監督が同じ作品を作っていたとしたらここまで賛否がわかれなかっただろう
168名無しより愛をこめて:2010/03/19(金) 17:09:19 ID:3f09elZw0
松村の蜂っぽいモスラ・レオはあまり好きじゃないけど、最珠羅はわりと好きだな
169名無しより愛をこめて:2010/03/19(金) 17:28:45 ID:OHCVDs1YO
GMKはゴジラがモスラに勝ったから満足
170名無しより愛をこめて:2010/03/19(金) 17:53:19 ID:2Dv8BFG60
GMK最後心霊現象で終ったからな。
ギドラとモスラとバラゴンの霊がゴジラを海へ引きずり込んでたし。
171名無しより愛をこめて:2010/03/19(金) 18:53:25 ID:ZjQ5HJ3X0
>>166
あそこまでパンフォーカスに拘ったゴジラ映画は他に無いぞ。ガメラ3並みかそれ以上
172名無しより愛をこめて:2010/03/19(金) 19:46:28 ID:Jw/tkeoU0
>>162

× それだけ面白いということ

○ それだけ異色ということ

なんじゃね?
173名無しより愛をこめて:2010/03/19(金) 19:51:43 ID:N6xlZ+HZ0
流れ切って悪いけど質問
FWの時に発売されたCD「G.LASTS・・・TRIBUTE TO GODZILLA 50TH」って内容どんな感じ?
ちょっと興味あるんだが視聴もできないんで…
174名無しより愛をこめて:2010/03/20(土) 00:22:12 ID:UNMQP7c00
>>173
うちの近所のTSUTAYAにあって聞いてみた。
ゴジラが好きなアーティストがゴジラにちなんで曲をいれただけ作品だったよ
自分はFWのジラのときの音楽が良かったんで借りたけど、正直微妙だった
FWのサントラの方が個人的には好きだ
175名無しより愛をこめて:2010/03/20(土) 00:27:59 ID:IkES5H540
>>173
オレは174とは逆ですげーいいアルバムだった。ノリの良さが抜群。
今でもしょっちゅう聞いてるわ。
176名無しより愛をこめて:2010/03/20(土) 09:36:25 ID:/5gqpw2X0
今更東宝特撮総進撃買って読んだけど、ビオランテ、メカゴジラ、スペースゴジラの項目ではvsシリーズへの愛が感じられて涙が出そうになった。
vsと言えば古参の方々から親の敵みたいに叩けれてる印象があったから。
やっとvs世代が社会に発信できるだけの地位をもてる年代になったんだな…。
vs世代の一人として感慨深いものがあったよ。
177名無しより愛をこめて:2010/03/20(土) 09:43:48 ID:J5z90soN0
平成VSは良くも悪くも川北の画面構成力でもってるからなあ。
普通の映画の感覚で評価しづらい部分が多いのだと思う。
178名無しより愛をこめて:2010/03/20(土) 13:50:01 ID:ujoZy7Gr0
昔の怪獣映画も普通の映画の感覚では評価しづらい部分ってのはとても多いだろうに…
東宝特撮総進撃で1位のサンガイなんてまさに典型的
結局評価を大きく左右するのはその作品への思い入れだよなぁ
179名無しより愛をこめて:2010/03/20(土) 19:01:21 ID:c/Kwg20Y0
>>178
名作と名高い初代ゴジラでさえ特撮に興味の無い人にとっては、かなりつまらないらしいからな…
その一方で激しい賛否両論を起こしたGFWが特オタよりも一般の人からのウケが良いって話も聞いたことがある。
180名無しより愛をこめて:2010/03/20(土) 19:56:13 ID:CWMbH/uc0
>>174-175
サンクス
試しに買ってみるわ
181名無しより愛をこめて:2010/03/20(土) 21:10:29 ID:Rf7LunuW0
>>179
非オタクの一般人はGMKとかGFWとか好きな人多いらしいな
182名無しより愛をこめて:2010/03/20(土) 21:19:37 ID:UcEDTJqL0
>>179
実際、初代ゴジラは大真面目になって見ないとけっこう辛いものがあるぞ。
怪獣映画というだけでなく昔の映画の作法?で作ってあるから。
それでも、ゴジラ映画の中では一番マシではある。
183名無しより愛をこめて:2010/03/20(土) 22:23:33 ID:PkNlD43S0
デストロイア公開前に地元の劇場でスペゴジと初代を同時上映する機会があって
そこで初めて初代を観たんだが、子供目線でもめちゃくちゃ面白いと思った
フィルムが古すぎて何度も上映中断してたけどな
184名無しより愛をこめて:2010/03/20(土) 22:24:13 ID:S0DfaVXs0
>GFWが特オタよりも一般の人からのウケが良いって話も聞いたことがある。
見た一般人自体が少ないからねぇ・・・
185名無しより愛をこめて:2010/03/20(土) 22:29:17 ID:YI3Y5Mmb0
初代とスペゴジって吹っ飛び過ぎだろう
186名無しより愛をこめて:2010/03/21(日) 00:26:49 ID:f/wSyx1L0
スペゴジは映画自体はふざけんなレベルだけど
スペースゴジラは笑えるほど強いキャラだった
187名無しより愛をこめて:2010/03/21(日) 00:29:19 ID:g8+2yVOE0
5,6年ぶりに一週間かけてVSシリーズ見直したけどやっぱり平成ゴジラはデストロイヤまでは普通に映画として面白いと思った。

強いて言うなら、VSキングのアンドロイドの高速移動が幼稚ってぐらい

ミレニアム以降のは劇場で見たきりだからあんまり言えんけどミレニアム以外どれもVSシリーズに並べないと思う。
ゴジラの見た目が変わったのも痛いけどネタ切れ感が強いし、最後に至っては制作費取り戻す気があるようには思えなかった。登場怪獣のうち半数くらいは数分でやられるし特にヘドラとエビラは出た意味無いと思った、アンギラスとかとのサッカーもないね。
188名無しより愛をこめて:2010/03/21(日) 00:32:53 ID:2sJgRJR00
ヘドラの扱いは酷かったな
デザインもいい感じだっただけに残念だ
189名無しより愛をこめて:2010/03/21(日) 00:35:38 ID:fWkCJpld0
メカゴジラとかは機龍いいと思うがなぁ。VSのメカゴジは犬顔なのがなんとも。あんま動かんし
あとスペゴジみたいなゴジラが人間の味方のような扱いになってる作品よりGMKゴジみたいな怖いゴジラのが好きだな
GMKにコアなファンがいるのはゴジラっていう怪獣の巨大さ、怖さの描き方が上手かったからだと思う
190名無しより愛をこめて:2010/03/21(日) 00:37:49 ID:VdU7PrcZ0
>劇場で見たきりだからあんまり言えんけど

なら言わなきゃいいのに。
平成VSの評価を上げようとしてるんだろうけど、他者を叩きながらやっちゃ意味無いんだって。
191名無しより愛をこめて:2010/03/21(日) 00:40:59 ID:sDRAFpvb0
VSシリーズって、オープニングに重厚感というか「これから始まるぞ」ってワクワク感があったよね
メインタイトル・スタッフキャストテロップを流しながら
ギドラの円盤襲来とか、メカゴジラ・モゲラの格納庫シーン、デストロイアのいきなり緊急事態…
なにより伊福部氏の音楽の存在感がとにかく大きかった

ミレニアムシリーズにもそれが欲しかったかなと思う
192名無しより愛をこめて:2010/03/21(日) 00:53:33 ID:0QvA1l5O0
>>187
俺も見返してないんであんまり言えないがエビラと人間が戦う場面は結構良かったぞ。
193名無しより愛をこめて:2010/03/21(日) 01:03:04 ID:DAfMClfx0
>>187
デストロイ「ヤ」とか書いちゃうようなヤツが平成VSのファンである筈がない。
VS世代を騙ったニワカだろ、おまえ?
194名無しより愛をこめて:2010/03/21(日) 01:32:02 ID:YetTmI6S0
犬顔の一言だけで感想を済ませようとする奴のなんと多いことか
まるでそれしか記憶に無いとでも言うかのような
195名無しより愛をこめて:2010/03/21(日) 03:15:36 ID:aNJmeVcF0
権藤さんと結城さんは俺の中でエースです。
196名無しより愛をこめて:2010/03/21(日) 07:48:25 ID:COMCakLI0
ミレニアムシリーズはGMK以外タイトルロゴがしょぼかったのが何とも
あの赤いデカデカとしたゴジラって文字でまず燃えるのに
197名無しより愛をこめて:2010/03/21(日) 07:50:08 ID:J8zVvRv5P
>>194
顔よりも身体の丸っこさが印象残っている
あとはプラズマグレネイドやGクラッシャーの鬼畜さと、やたら
行動不能になる脆弱さ
198名無しより愛をこめて:2010/03/21(日) 09:35:43 ID:u39yXSFn0
俺はミレニアムのタイトルかなり好きだけどなあ
特に2000、GMK、機龍のタイトルはいつ見ても鳥肌たつ
199名無しより愛をこめて:2010/03/21(日) 09:54:25 ID:hPG0Jodb0
>ゴジラっていう怪獣の巨大さ、怖さの描き方が上手かったからだと思う

ああいう、あざとくてオカルト臭いのはどうも・・・。
200名無しより愛をこめて:2010/03/21(日) 11:28:49 ID:QkiIsYi00
ゴジラを怖いと思ったことなんて一度もないな
どこを見たら怖く思えるのかがわからんし
俺がGMK好きなのはモスラに完全勝利したからだし
201名無しより愛をこめて:2010/03/21(日) 11:44:56 ID:NKexyDtH0
個人的にはGMKよりも84の方が作品としてもゴジラそれ自体としても怖く感じる
202名無しより愛をこめて:2010/03/21(日) 12:42:00 ID:3UL563YT0
GMKのBGMとか最高ですしゴジラ=第二次世界大戦で亡くなった英霊という設定とか
キングギドラ、モスラ、バラゴンを大和かんとか怪獣にしたのもおもしかったですし
けっこうおもしろかった作品ではないですかね
ゴジラが町で暴れてたシーンはちょっとCGが浮き出てて「あれ?・・・」
みたいな感じになりましたけど設定的にはおもしろかったですよ。うん
203名無しより愛をこめて:2010/03/21(日) 13:08:38 ID:f/wSyx1L0
GMKは怖いというより
怪獣の巨大感を描くのはすばらしく巧みだったな。
港で襲撃するシーンとかすごかった
204名無しより愛をこめて:2010/03/21(日) 13:25:57 ID:0QvA1l5O0
>>200
人間食ったりしないしね。踏み潰す映像も無いし。
娯楽映画の主人公だからそういう直接的な怖さはわざと抑えてると思う。

しかし近付いただけで被曝してしまう初代だけは怖い。
205名無しより愛をこめて:2010/03/21(日) 16:16:59 ID:aPS+ZOiX0
VSデストロイア冒頭の狂った感じは割と怖かった。
206名無しより愛をこめて:2010/03/21(日) 17:44:03 ID:FB+Kf9e50
>>205
あれを怖いと思えるお前に乾杯だわ。
あんなんよりもエイリアンの方がなんぼか怖いわ
207名無しより愛をこめて:2010/03/21(日) 18:01:32 ID:J8zVvRv5P
>>206
へぇ







で?
208名無しより愛をこめて:2010/03/21(日) 18:12:30 ID:5D1Dbd240
人の感情にケチをつける>>206が怖い
209名無しより愛をこめて:2010/03/21(日) 18:32:40 ID:2sJgRJR00
しかもエイリアンはホラー映画だしな
そりゃエイリアンの方が怖いわな
210名無しより愛をこめて:2010/03/21(日) 18:36:57 ID:f/wSyx1L0
>>205
怖くはなかったな
キモかったけど
211名無しより愛をこめて:2010/03/21(日) 18:41:42 ID:f/wSyx1L0
どっちかっていえばソルジャーレギオンの方が怖かったな。
212名無しより愛をこめて:2010/03/21(日) 19:35:57 ID:2+ivjsK10
>>200
一作目でゴジラの怖さが感じられないなら、ゴジラを怖いと思える訳がない。
GMKのは怖いというより単に残忍なだけ。
213名無しより愛をこめて:2010/03/21(日) 19:36:19 ID:j1xaWHIc0
被曝とか初代以外放射能の直接的な被害ってなかったからな
放射能除去装置でプシューとか防護マスクで余裕でしたとか、安全対策もいいが、
ゴジラの放射能喰らって苦しみながら死んでいくとか、そういうの見たかったんだが
お正月映画じゃ無理だやな
214名無しより愛をこめて:2010/03/21(日) 22:10:56 ID:xnHayM0b0
放射能じゃないけど、幼少時、テレビ放映された「VSビオランテ」で、権藤一佐の殉職シーンに衝撃を受けた。
人間がリアルにビルごと殺されていたし、迫ってくるビオゴジの眼が怖かった。
ただDVDのオーディオコメンタリを聞くと笑える。


215名無しより愛をこめて:2010/03/21(日) 23:27:53 ID:hLaqs8ye0
破李拳竜のコンテレベルだとゴジラの放射能血液で
人がバタバタ死ぬとかアイディアはあったんだけどね
まあ「映画スター」ゴジラには向かない画面だわな
216名無しより愛をこめて:2010/03/22(月) 00:43:07 ID:fE7S0qSf0
>>214
ビオゴジをかわいいと思った俺はどうなる。
217名無しより愛をこめて:2010/03/22(月) 00:53:17 ID:vRiHGkIv0
>>214
俺はどちらかというと一佐に対して畏敬を覚えた
初代ゴジラにもレポーターが殉職するシーンがあるが、ああいうのに弱いんだよ、俺
公の為に私を捨てる覚悟の気高さっつーか……
まああんまそういうのを賞賛するとネトウヨとか言われそうなのでこの辺にしとく
218名無しより愛をこめて:2010/03/22(月) 01:24:46 ID:NNtW0MHz0
メルトダウンを見届けたスーパーX3やメーサー部隊の人たちって、やっぱ被爆しちゃったのかね
覚悟の上での出撃だったろうけど
219205:2010/03/22(月) 09:57:30 ID:LtMhuzOQ0
成田亨氏がこの世には怪獣なんかよりも破壊的なものはいくらでもあると
生前コメントしてたが、>>206がまさにそうだな。

基本、人食いとかの描写で、あざとく怖く見せようというのが透けて見え
ると嫌だけどね、単に悪趣味な描写で終るから。

ヘドラぐらい突き抜けてくれれば別だけど。
220名無しより愛をこめて:2010/03/22(月) 18:25:27 ID:6rDrOqpq0
>>218
あの後、放射能だか放射線が消えていくみたいな事を言ってたから大丈夫なんじゃない?
221名無しより愛をこめて:2010/03/22(月) 18:31:09 ID:bdn11qyV0
あざとくて悪趣味と言えばGMKかねぇ。大声で喚いてるオバハンにカチンと来て火炎を放ったりとか
旅館潰されて重傷負った女が入院してる病院をまた潰したりとか。

まあ怪獣映画で人の死を隠すのも嫌だけどね。ゴジラに立ち向かってる戦闘機にちゃんと人が乗ってたり
陸自のみなさんが火炎でバンバン吹っ飛んだりといった描写があると頑張って戦ってくれてんだなぁ
って気分にもなる。兵隊さん頑張ってとか応援する場面はいらんけど。
222名無しより愛をこめて:2010/03/22(月) 18:53:38 ID:BOuXu+aM0
ギドラの声をオリジナルにもどしてくれたのは嬉しかった。
223名無しより愛をこめて:2010/03/22(月) 21:06:39 ID:3U6GjMwi0
VSギドラの声は「こんなものに騙されるほどやわなゴジラファンではない。」
とか言っちゃう程拒否反応しめしてる人もいたみたいだしね。

とはいえ、ギドラの声としての記号としては「カナカナ…」が正解だとしても
VSギドラは宇宙の怪獣じゃなくて超ドラゴン怪獣なんだから動物っぽい声でも俺は違和感無いんだよね。
224名無しより愛をこめて:2010/03/22(月) 21:13:03 ID:fE7S0qSf0
>>221
あれはそういう演出でしょ。
あのゴジラに不快感を抱かせるための。
あのゴジラはVSみたいなヒーローじゃないからあれで正解だと思うよ。
225名無しより愛をこめて:2010/03/22(月) 21:48:46 ID:JHPl7SeP0
まあ、科特隊の電話の音がギドラの声というイメージがあるから、
逆か・・・、違和感があるのは解らなくもないが、こんなものに騙さ
れるほど・・・とまで言うのはどうかと思う。
226名無しより愛をこめて:2010/03/22(月) 22:00:47 ID:rxHDLmlS0
通(笑)の基準は自分だからなw
別個体だし、昭和とは設定も違う
俺はそこまで気にはならんかったな。あー違うんだーくらいにしか思わんかった
227名無しより愛をこめて:2010/03/22(月) 22:46:02 ID:OqqtlhlJ0
>VSギドラは宇宙の怪獣じゃなくて超ドラゴン怪獣
×メガギラスの特報では..『宇宙から来た超ドラゴン怪獣』って
山ちゃんがキングギドラを紹介してるし、東宝自身も公式に混乱してるよね。ガッカリだ。
228名無しより愛をこめて:2010/03/23(火) 02:33:38 ID:6eD+1RZl0
設定上では、VSギドラの元であるドラットは、金星に眠っていたキングギドラの細胞から生み出されたらしいから、宇宙怪獣と呼べなくもないな
229名無しより愛をこめて:2010/03/23(火) 02:39:44 ID:7wruH+CnO
へー
230名無しより愛をこめて:2010/03/23(火) 02:49:06 ID:Dj8ZBHWI0
>>228
小説の設定だろ、それ
映画本編もそうなのか?
231名無しより愛をこめて:2010/03/23(火) 07:29:28 ID:meLXciAc0
>>230
VSシリーズは初代以外の昭和ゴジラシリーズとは繋がっていないから、その設定は映画本編では通用しないでしょう
232名無しより愛をこめて:2010/03/23(火) 15:03:46 ID:oimBRU590
地下鉄の発車音がキングギド(ry
ところでゴジラDVDセレクションだっけ?
もう出ないのかね?
233名無しより愛をこめて:2010/03/23(火) 15:17:35 ID:kMINQ5/A0
>>231
や、VS世界にはモスラもいるし、
キングギドラも地球に来ないだけで金星辺りに存在している可能性はある
234名無しより愛をこめて:2010/03/23(火) 19:54:14 ID:awFK86fV0
いないって言われていない以上可能性はあるが
それとモスラと全く関係がないな

話を元に戻すが映画のドラットに
「金星で眠っているキンギドラの細胞から作られた」
という設定はない。
vsシリーズの世界にに宇宙怪獣キングギドラが
いるかかどうかは無関係
235名無しより愛をこめて:2010/03/23(火) 20:21:00 ID:tnMaUZ8d0
>>233
可能性のこと言ってたらキリないよ・・・・・・・・
236名無しより愛をこめて:2010/03/23(火) 20:29:35 ID:bL1jjl280
「金星にギドラ居るんなら捕獲して連れてくりゃいいのにね。」と思ってしまう俺は夢が無いw
237名無しより愛をこめて:2010/03/23(火) 20:55:37 ID:kMINQ5/A0
>>234
なんだ、公式設定ではないのか、無知ですまんかった
ノベル版は映画の設定に基づいて書かれたもんだと勝手に思ってたわ

モスラの例を挙げたのは、
「VS世界には昭和ゴジの世界にいる怪獣(モスラ)と酷似した名前も同一の怪獣が存在するので、
 昭和のギドラに酷似した怪獣もいるかもしれない」ってだけで深い意味はないっすよ
238名無しより愛をこめて:2010/03/24(水) 00:33:39 ID:otsGTaw50
>>236
捕獲できるか!w
239名無しより愛をこめて:2010/03/24(水) 10:11:24 ID:vW39fgIwO
東宝特撮未発表資料アーカイブ、25日発売とかいてある所もあれば27日発売とかいてある所もあるし、果ては26日とかかいてある始末。

どれが本当なの?
240名無しより愛をこめて:2010/03/24(水) 10:50:08 ID:DBsHcFeN0
>>238
X星人かキラアクに依頼したら?
241名無しより愛をこめて:2010/03/24(水) 19:28:34 ID:SXVDCo1d0
VSギドラのタイムパラドックスって、ムチャクチャで頭がショートしそうだ。
スペースゴジラやデストロイアは何だったんだ。未来人によって過去の作品が消えたのに。
242名無しより愛をこめて:2010/03/24(水) 22:37:05 ID:2VaAFAZ00
>>238
眠ってるんだからKIDSかMOTHERで地球に送ればいいじゃん
243名無しより愛をこめて:2010/03/24(水) 23:09:10 ID:o5YNb/Wd0
>>241
スペゴジはモスラに付着したG細胞が起源という説もある。
デストロイアに関しては初代のゴジラと84年のゴジラが別個体と考えればいいのさ。
244名無しより愛をこめて:2010/03/24(水) 23:37:49 ID:vW39fgIwO
84ゴジって設定上は二代目だけど、映画見る限りでは芹沢博士のODの話も初代ゴジラ死亡の話も出てこないから、成長した初代という見方もできると思うんだけんども、どうかな?
245仮面ライダーアギトPart74:2010/03/25(木) 00:59:55 ID:GHUDkujF0
前スレ 仮面ライダーアギトPart73
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1258212316/
東映HP http://www.toei.co.jp/tv/agito/
テレ朝HP http://www1.tv-asahi.co.jp/agito/
過去ログ Q&A等は>>2-15 あたり
246名無しより愛をこめて:2010/03/25(木) 01:03:51 ID:GHUDkujF0
すみません誤爆です
247名無しより愛をこめて:2010/03/25(木) 12:06:43 ID:jUYj9Osb0
>>243
ビオランテの次元からホワイトホールを伝って改変後に次元に来たって言う超妄想してる
248名無しより愛をこめて:2010/03/25(木) 12:09:03 ID:jUYj9Osb0
>>247
ああん、「に」→「の」
249名無しより愛をこめて:2010/03/25(木) 15:11:07 ID:Qr7OxTAl0
改変後の世界のスーパーX1,2ってどういう位置づけなんだろう、とか考えるとキリがないなw
250名無しより愛をこめて:2010/03/25(木) 16:13:50 ID:la8zNHXj0
>>241
>VSギドラのタイムパラドックス

真面目に考えるだけ徒労
251名無しより愛をこめて:2010/03/25(木) 16:14:22 ID:N5s3JjHR0
>>247
平成ゴジラの世界だからそのぐらいの事があってもおかしくない。
252名無しより愛をこめて:2010/03/25(木) 18:47:47 ID:xRKFh5w60
劇中の偉そうな博士がブラックホールからホワイトホールをどーたらって超妄想してる世界だからな
253名無しより愛をこめて:2010/03/25(木) 20:36:34 ID:0C/HMoIy0
>VSギドラのタイムパラドックス

太平洋戦争中の島から移送されたのは初代ゴジラ
・・・のつもりだったけど実はあの固体は84ゴジラのほうだった。

って事にすればとりあえず現代のゴジラが唐突にに消滅した件と
オキシジェンデストロイアが存在した理由はなんとか説明できるよな気がする。
254名無しより愛をこめて:2010/03/25(木) 21:32:47 ID:xeo2me6i0
↑俺もそう思う
ゴジラザウルスが水爆の影響を受けて誕生したのが84ゴジラ
初代は海底洞窟にいた水棲爬虫類って設定だったと思うし

GMKは当初はバラゴン、モスラ、キングギドラじゃなくて
バラゴン、バラン、アンギラスだったのがスポンサーの要望でそうなったらしい
バラゴン、バラン、アンギラスのほうが倭の守り神って設定にあってていいと思う。
255名無しより愛をこめて:2010/03/25(木) 21:53:44 ID:S6KCGgjW0
ゴジラそのものが居なかったことになるなら
人々の記憶にも残ってないことになっちゃうしね。
別個体と考えるのが一番つじつまを合わせやすいと思う。

そう言えばVSギドラで出てきた新宿副都心で
84年の爪跡が見当たらなかったのはやっぱり84ゴジラが消えたことになってるからか?
256名無しより愛をこめて:2010/03/25(木) 21:57:12 ID:7Z/q94nz0
日本海からゴジラが消えただけで
ODも使われてるし記憶にも残ってる
都合の悪いところは無視
257名無しより愛をこめて:2010/03/25(木) 22:04:40 ID:ou5ho5uhP
8年の年月&バブル景気の建設ラッシュで復興した……無理か

前にあった、新生ゴジラもVSギドラの前の闘いを経験していた、
つまりゴジラが巨大化しただけでゴジラ84もVSビオランテもあった
という説が一番納得できたな
258名無しより愛をこめて:2010/03/25(木) 22:20:12 ID:VOXjBgrJ0
>>254
俺もバラン、バラゴン、アンギラスで見たかったけど、
バラン、バラゴン、アンギラスだとどこの神か決めるのが難しい気がする。

バランは唯一飛べるから「空の神」、
バラゴンは決定稿でもそうだったので「地の神」だとしても
アンギラスが「海の神」なのか?
259名無しより愛をこめて:2010/03/25(木) 22:24:47 ID:hGUgLlsP0
屁理屈になるが
爬虫類の定義は広いから恐竜も爬虫類に含まれるわけで(勿論初ゴジ当時の定説も)
海生爬虫類=海に進出した恐竜
とも解釈できるよね
260名無しより愛をこめて:2010/03/25(木) 22:25:51 ID:WBr5O94s0
>>258
噂によるとアンギラスは背中の棘がツララな氷の怪獣になる予定だったとか。ソースは白根
261名無しより愛をこめて:2010/03/26(金) 00:09:03 ID:cKFbf1vG0
今さっきGMK見終わった。なかなかドキドキする作品だったなぁ。
あと怪獣の見せ方が(両極端だけど)うまいよね。バラゴン虐めはスゲェ良心が痛んだ。
キングギドラが弱すぎたような気がしたけどね。
262名無しより愛をこめて:2010/03/26(金) 00:12:44 ID:Jaj2j9230
アンギラ、バラン、バラゴンの話題はでるのに元からなかったかのように話に出てこないカマキラス
263名無しより愛をこめて:2010/03/26(金) 00:29:44 ID:9GuP62um0
↑カマキラスもGMKに登場予定だったんですか?
元は宇宙怪獣のキングギドラが倭の守り神って設定よりは自然な感じだと思うが
カマキラスはどうも怪獣っぽくないんだよな。あくまで巨大なカマキリ。
ゴジラ=怪獣 ジラ=巨大爬虫類 って分類で
264名無しより愛をこめて:2010/03/26(金) 00:38:02 ID:czcvfxnA0
ギドラの首は東洋の龍を連想させるし、
日本の守り神って設定も有りかなとは思うが
名前にkingと付いちゃってるのがな……
265名無しより愛をこめて:2010/03/26(金) 06:16:51 ID:UO2YgaPj0
>>263
金子が最初にだしたかったのがカマキラス
メガギラスの全容が判って没にしたのだとか
266名無しより愛をこめて:2010/03/26(金) 07:43:36 ID:U6xH+tkD0
個人的にGMKはせめてバラゴンじゃなくてアンギラスだったら自分の中の評価が上がっていたかなぁ
「地の神」としては地底怪獣バラゴンの方が適しているのは間違いないんだけど、個人的にはアンギラスの方が好きなもんで…
一応「ゴジラ対メカゴジラ」ではアンギラスも地中移動していたし、「ゴジラの逆襲」の時のような「ゴジラ対アンギラス」が見てみたかった
267名無しより愛をこめて:2010/03/26(金) 07:57:03 ID:RSE8lUbr0
268名無しより愛をこめて:2010/03/26(金) 08:04:38 ID:MYkAWc/50
「ゴジラ対メカゴジラ」で、メカゴジラを2対1でやっと倒したのに
その後の「メカゴジラの逆襲」で敵がもう一体増えると知ったときは
子供心に、真剣にゴジラの心配をしたものだ。
269名無しより愛をこめて:2010/03/26(金) 14:11:22 ID:Zptrwu7q0
>>265 金子監督がメガギラスの国際映画祭での初お披露目で
関係者席に現れたときは「何で?」と思ったけど...
まさか「GMK」を撮る事に決まったのはちょっと驚いた。
270名無しより愛をこめて:2010/03/26(金) 14:33:58 ID:y/b2b75M0
金子版カマキラスも見たかったなぁ……
271名無しより愛をこめて:2010/03/26(金) 19:31:01 ID:7/UNTFGP0
>>263
カマキラスのときはお話がもう違うんでないか
272名無しより愛をこめて:2010/03/26(金) 21:14:58 ID:DetmDCR90
ゴジラの3D製作中 しかもモスゴジって話は本当?
273名無しより愛をこめて:2010/03/26(金) 21:19:11 ID:QUNugvNj0
カマキラスは複数体セットで出てきそうなイメージ
274名無しより愛をこめて:2010/03/26(金) 21:29:09 ID:nPNioG0DO
FWのカマキラスも群れで出てればそこそこの脅威になったろうに。
ゴジラとタイマンやらせるには余りにも非力すぎる。
275名無しより愛をこめて:2010/03/27(土) 00:58:47 ID:go4c6AX50
特撮リボルテックで平成ゴジラアイテムも出して欲しい
276名無しより愛をこめて:2010/03/27(土) 01:26:40 ID:Spj2Tmqi0
ビオランテか〜
277名無しより愛をこめて:2010/03/27(土) 01:36:29 ID:go4c6AX50
別にバトラでもスペゴジでもいいけどw
278名無しより愛をこめて:2010/03/27(土) 02:25:01 ID:xbzoO3VK0
MOGERAとデストロイアとラドンが出しやすそうだな
279名無しより愛をこめて:2010/03/27(土) 07:42:58 ID:iJOUzIYN0
怪獣やウルトラマンは関節が不自然になるからポーズ固定のソフビでいいよ。
可動玩具ならモゲラ出してくれ。変形合体するヤツ
280名無しより愛をこめて:2010/03/27(土) 10:21:07 ID:DbEbtEY+0
FWに出てきたミュータントの
教官は最後、轟天号見送った後死んだのか?
誰か教えてくれ
281名無しより愛をこめて:2010/03/27(土) 14:32:42 ID:pvSnjpF30
>>280

生きてる。監督がオーディオコメンタリーで言ってた。
オーコメではFW、地球側の死者は0って言ってたかなw
282名無しより愛をこめて:2010/03/27(土) 14:34:39 ID:slsnpJCI0
>>280
ご想像にお任せします
まあ教官はミュータント設定じゃないのにミュータント軍団と戦って
生き残ってたから生きてるんじゃない?
283名無しより愛をこめて:2010/03/27(土) 14:37:27 ID:Qki5VdohP
>>281
てっきり死んだもんだと思ってた

あれ、轟天の乗組員達……
284名無しより愛をこめて:2010/03/27(土) 15:09:13 ID:pvSnjpF30
>>283

どう見ても射殺されてるよなぁw
ちなみに他の軍艦(火龍とかランブリング)の乗組員も、「爆発直前に脱出してるw」らしい。
その場のノリで言っただけかも。
285名無しより愛をこめて:2010/03/27(土) 15:13:17 ID:MoCTOgHN0
逆に考えるんだ……
「実は彼等は全員既に死んでいる」と考えるんだ……
286名無しより愛をこめて:2010/03/27(土) 15:26:41 ID:Qki5VdohP
多分ノリだろうなw

まぁ無理やり筋を通すとすれば、撃たれた後X星人がいなくなるのを
待って、比較的軽傷の乗組員が重傷の奴を連れて医務室に行った
というところか

だからメインメンバーが轟天号に帰ってきた時、撃たれた乗組員が
きれいさっぱりいなくなっていたと
メインメンバーが連れて行かれるのを無理に止めなかったのは、
全員気絶していたからか、艦長の命令があったからか
287名無しより愛をこめて:2010/03/27(土) 15:59:35 ID:rfDlkIYqO
たまにでいいので風間の事も思い出してあげて下さい。
288名無しより愛をこめて:2010/03/27(土) 16:35:13 ID:dLZ1sDWu0
ケイン死んでなかったのか
289名無しより愛をこめて:2010/03/27(土) 18:17:23 ID:7lJXRx+v0
290名無しより愛をこめて:2010/03/27(土) 18:39:35 ID:8HqxTrbo0
轟天号のクルーは射殺されたんじゃないのか?
怪獣の被害にあったがわと北村と対峙したがわは別な気がするんだが
291名無しより愛をこめて:2010/03/27(土) 20:18:10 ID:rkgTkOKe0
北極でゴジラを監視してた人達はあきらかに死んでるしなぁw
292名無しより愛をこめて:2010/03/27(土) 22:40:48 ID:SkIpD6gBP
>>291
あのキャラ達こそ轟天が南極離れた後、チリチリの黒こげヘアーになって
「死ぬかと思った」って言って口から煙はくもんだと思うけどw
293名無しより愛をこめて:2010/03/27(土) 23:31:04 ID:m7wDweBA0
>>281
貴重な食料だもんなwwww
294名無しより愛をこめて:2010/03/27(土) 23:31:47 ID:m7wDweBA0
>>291
ホンでは屋根だけ吹っ飛んでポーカン演出のはずw
295名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 00:44:00 ID:sVXDr/sU0
>>275-276今月のフィギュア王のコラムで特撮リボルテックでビオランテ出してよって要望が載ってたw
296名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 01:47:38 ID:vjvFxtk00
潰瘍堂は昔ビオランテキットで出してたんだから、それを縮小して出せばいいやむ
297名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 09:55:48 ID:UFFrd1aX0
海洋堂は平成ゴジラあまり好きじゃないみたいだから、売れるから
当時は出してたが今は出す気があるのかもわからない。

出すなら心を入れ替えて、劇中のフォルムに準じたレインボーモス
ラとファイヤーラドンを出して欲しい。
あとモスラとラドンの全バリエーション出してほしい。
298名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 09:58:19 ID:MOA05uPf0
モスラの全バリエーションってすごい事になるだろ
299名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 11:28:25 ID:sVXDr/sU0
>>297

>海洋堂は平成ゴジラあまり好きじゃないみたい

そうなの?
300名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 12:21:14 ID:fK9SP2Fx0
ゴジラのキットはあまり売れないってのはHLで働いてたた知人から聞いてたが…
301名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 14:46:25 ID:UFFrd1aX0
海洋堂は平成ガメラ公開以降の平成ゴジラのガレキ展開が明らかにやる気元
気いわきが欠けてたからな。

ファイヤーラドンも松村脳内バージョンしかリリースしてないし。

302名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 15:47:36 ID:txXFZDfn0
GMKを久しぶりに見直してみたんだけど白目ゴジラの残虐性とか宇崎さんや渡辺さんの渋さ、
特撮の凄さとかすごくいい部分がたくさんあって何度見てもワクワクするのに
やっぱり今回も主役の新山千春とやけにアップで映るカメオ出演の連中にそれを全部ぶっ壊されてしまった…

「(バラゴンを見て)なんかかわいい…」とか「ゴジラがなんだっていうのよー」とかもう最低…
そういう緊張感がない人がそれゆえに無残に死んでいくのが演出なのかもしれないけどそれにしてもくどい
誰に対してのかはわからんがそういったサービス枠がGMKは特に酷い
303名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 15:57:14 ID:k8MxscbOO
>>293
そういやX星人がどうやってミトコンドリアを地球人から摂っているのか気になる
304名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 16:36:47 ID:UFFrd1aX0
>誰に対してのかはわからんがそういったサービス枠

そういうサービス枠を楽しむ年寄りが死ぬ怪獣映画を是非とも。
305名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 17:22:15 ID:sZNYQIga0
サービス枠は所詮お遊びだからね
映画のストーリー的にはあってもなくても変わらないシーンが多い(例外もあるが)
松井秀樹の時みたいに、話が盛り上がってない序盤にちょこっと出てくるくらいなら別にいいんだが
ゴジラが暴れてる時にどうでもいいカメオにデカイ顔されると興醒めもいいとこだわな
往々にして浮いてるシーンが多いし
306名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 17:34:14 ID:MOA05uPf0
メガギラスの極楽とんぼとかな
307名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 17:38:06 ID:OmI0TdrI0
あのくらいあってもいいと思うけどなぁ
万人が万人同じ反応しててもつまらんだろ
308名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 19:10:46 ID:txXFZDfn0
その場に合っていて雰囲気を壊さない演技ならいいんだけどね
篠原とかは実際の篠原のキャラクターを活かしたうえでゴジラへの恐怖を煽るのに
一役買っててすごくよかった
309名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 19:47:08 ID:gmIhkg+V0
>海洋堂は平成ゴジラあまり好きじゃないみたい
ソースも無しに適当なことを・・・
310名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 20:23:30 ID:A/1DE9Et0
自分もGMKのカメオ出演はほぼ受け付けられないけど(ただし篠原、角田、手塚監督、川北監督は除く)、
何故か84のかまやつと鉄矢は許せてしまう
311名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 20:34:26 ID:uoXKJObm0
本来ならちょこっとでもムカつくんだけど映画ビジネスの慣習として一回や二回は仕方ないなぁ
と納得するしかない。
しかしGMKはそれが物凄く多いんだよな。何人居るんだアレ?監督が次々と友達出して
映画の流れを妨げるなんてプロの仕事じゃないだろ。

ところで俺は昨日GMKのBDを買ったんだが酷い画質だった。金返せレベル。
買おうか迷ってる人が居たら自信を持ってオススメしない。
312名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 20:36:36 ID:5iXknXOe0
篠原の殺し方はいくらなんでも酷すぎる
あれはないわ
313名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 21:12:44 ID:MzAu0LTB0
GMKは駄作。小美人の無いモスラなんてモスラなんかじゃない。
ハム太郎は東映に移して併映作は戦隊とライダー、
あるいは当時再放送されて話題になったセラムン、キューティーハニーFをリバイバル、
ヲタク向けに星矢他をリバイバルすればいい。
ハム太郎が松竹配給ならウルトラシリーズをリバイバルの方がまし。
314名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 21:25:08 ID:Z6y5tMI30
また変な子が
315名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 21:30:46 ID:EiNz0o8h0
>>312
ゴジラに対する不快感が沸いてくるように演出してるんだからそれで正解なんだよ。
特撮のレベルが低いとかなら別だけど
316名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 21:39:45 ID:madoGl/Y0
GMK叩きに便乗したハム太郎叩きがたまに沸くな。
317名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 21:46:01 ID:kTvMO3kz0
GMKというよりモスラは不要。アレが出てくると平和的な方向へ持って行こうとする、
318名無しより愛をこめて:2010/03/28(日) 23:52:17 ID:T1S0Yllv0
上の方で金子監督がカマキラス出そうとしてたってあるけど、この人に好き勝手にゴジラ撮らせたらどんだけマニアックな映画になるんだwwwww
319名無しより愛をこめて:2010/03/29(月) 00:31:13 ID:lqIa5yi10
ハム太郎でキャッキャ喜んでた子供達が
ゴジラが始まった途端静まり返る心地良さ
320名無しより愛をこめて:2010/03/29(月) 02:11:45 ID:6WLWB86S0
新作作るなら対象年齢はもう幼児をきっぱり切り捨てて欲しい。小学生中学年以上で。
怖くて泣き出すガキと文句言う母親は無視していいよ。
321名無しより愛をこめて:2010/03/29(月) 03:06:29 ID:zz0Dt/mc0
根拠はないけど海洋堂が平成ゴジラ苦手なイメージは確かにある
リボルテックでビオゴジとかバトラとか欲しいとこだけど
322名無しより愛をこめて:2010/03/29(月) 11:38:54 ID:I8WGoPoF0
>>320
自分は幼児向けの作風でも高学年児童向けの作風でも構わないなぁ
ただ、「子供向けだが大人の鑑賞に耐え得る作風」を目指して中途半端になったり、
「対ガイガン」や「対メガロ」に見られるような露骨に幼児に向けた演出や歌は反対だけど
323名無しより愛をこめて:2010/03/29(月) 11:47:26 ID:S9syo37Q0
大人なの鑑賞に耐え得るってのも滑稽だけどな
324名無しより愛をこめて:2010/03/29(月) 12:28:43 ID:zhuIEwq30
>>321
VSパンフに毎年海洋堂の広告載ってたがな
怪獣がずらっと並んでた頃のホビーロビーにも昭和平成別け隔てなく色々展示して有ったし
偏見だってば

リボはもうゴジラ出せるなら何でもいいよ
色々出せる状況で不人気モノ出したら怒るが
325名無しより愛をこめて:2010/03/29(月) 12:32:02 ID:bDfSN4Qi0
>>323 大人の鑑賞に堪えうるとかのたまう連中が怪獣映画を衰退させたと思うんですがね、私は。

こういう連中って兎にも角にも新作が出るたびに叩きまくるし。
326名無しより愛をこめて:2010/03/29(月) 16:29:27 ID:6WLWB86S0
>>322
幼児に向けるというよりも、幼児も見るんだからアレやっちゃ駄目コレやっちゃ駄目って
制約付けられるのが嫌なんだよね。
327名無しより愛をこめて:2010/03/29(月) 16:52:46 ID:H4kRxpKn0
>>318
カマキラス→ジャミラ型新怪獣(放置された宇宙飛行士)→バラン、バラゴン、アンギラス

ときてGMKに落ち着いたらしいよ。
ジャミラ型怪獣の仮ストーリーがGMKの話の基になってるとかなってないとか。
(軍の宇宙飛行士が宇宙で怪獣化し、娘がそれを追う)
怖いもの見たさでちょっとだけ見たいwでも作品としてはどうだろうw
328名無しより愛をこめて:2010/03/29(月) 17:06:00 ID:oaACDFhsP
パワード思い出した
確かに気になるが、ゴジラが添え物になりそうなプロットだ
329名無しより愛をこめて:2010/03/29(月) 17:14:13 ID:vozcsfXe0
>>325
製作者側もそんな連中の妄言なんて無視すればいいのにね。
そういう連中は声がでかいだけで本当はごく少数なんだから。
330名無しより愛をこめて:2010/03/29(月) 19:04:54 ID:P0WHgyhu0
そもそも
大人の鑑賞に堪え得る作品=大人向けの作品
ではないのにね

内容が子供向けだろうが、作る側が「子供を楽しませること」に真摯に取り組めば
その作品は十分に大人の鑑賞に堪え得る物だと俺は思う
仮面ライダーや戦隊ものとか、面白いものは大人になった今見ても面白い
ガンダム作った富野監督の言葉に
「子供騙しでは子供すら騙せない」というのがある
問題なのは子供向けとたかをくくって低レベルな作品を作ることかと
331名無しより愛をこめて:2010/03/29(月) 19:20:16 ID:HBfxbniX0
>>330
>内容が子供向けだろうが、作る側が「子供を楽しませること」に真摯に取り組めば
>その作品は十分に大人の鑑賞に堪え得る物だと俺は思う

まったくその通りだと思うよ。
高年齢向けで売ってた平成ライダーもカブトで盛大に失敗(あまりの酷さに大人からも子供からもそっぽを向かれた)してからは良い意味での子供向け路線にシフトしていったし。
あんまり言うとスレ違いになるけど、今やってるたまごっちのアニメもバリバリの子供向けだけど、今時珍しいくらいに妥協せずに作ってあるから大人の鑑賞にも十分堪える物になってる。
332名無しより愛をこめて:2010/03/29(月) 20:44:57 ID:rm/G4qnd0
>>310
前田姉妹も駄目ですか?
小美人的ポジションって感じ好きなんだよね。
333名無しより愛をこめて:2010/03/29(月) 23:18:09 ID:6WLWB86S0
>>332
アレは最悪だろ
334名無しより愛をこめて:2010/03/29(月) 23:36:22 ID:g0/aU+e70
GMKが公開された当時、小中学生を中心としたゴジラファンが、
「オレたちオトナのゴジラファンがハム太郎なんて恥ずかしくて
観に行けるか!!今すぐハム太郎との同時上映を止めろ!!」
って大騒ぎしたんだよな。

そんな痛いゴジラファンも今や高校生か大学生か。
今でもバカなんだろうなwww
335名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 00:13:07 ID:f8cAKRTc0
>>334
小中学生がハムを拒絶するのは至極当然のことだと思うけど。
ナルトとかならまだしも幼児向けのハム太郎じゃねぇ。

だいたいそういう層の支持を失くしたからゴジラが衰退したんだけど。
なんで見下すかなぁ、このおっさんは。
336名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 00:18:22 ID:7FwnDEE70
ゴジラオタってほんと若い世代潰すの大好きだよね
337名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 00:24:27 ID:sR9xPqkT0
>>336
おっと殿様ギドラの悪口はそこまでだ
338名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 01:10:43 ID:RmrSu8NZ0
>>335
まあ小中学生の頃って結構「ガキっぽさ」を嫌う傾向にあるからね
ハムに拒否反応示すのも無理ない気がする
もうちょい年重ねると幼児向けも苦もなく見れるようになるんだが
「おいおいこの動き何枚描いてるんだよw」とか「なるほど、ここが萌えどころか」とか、
製作側の狙いとか頑張りを想像してにやついたり

GMKとハムは明確に狙った年齢層がずれているし、同時上映したのは失敗だろうな
多分「子供はハムを、同伴した(父)親にはゴジラを楽しんでもらおう」的な考えだったんだと思うが、
実際はゴジラを見たい人には小中学生も多くいて、彼らに足を運んでもらいにくくなったと
339名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 01:25:29 ID:xN9k9HM10
興行側の考えではわざと対象年齢の違う作品を併映にしてより多くの客を呼び込もう
って事なんだろうけど小学生客には通じないわな。ハムと一緒にゴジラまで幼児向け扱い
されたかのように反感持っても仕方ない。
ただGMKはまだヒットしたんじゃなかったっけ。
340名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 01:34:59 ID:6LjYu67x0
平成ゴジラ時代はポケモンやコナンを観る層が中心だったものな。

しかし..ハム太郎と同時上映した犬夜叉のほうがもっとかわいそうだと思うが..
341名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 07:13:14 ID:cw87sMjf0
>>335
むしろおっさん世代からの反発の方が凄かった気がするなぁ。
良い年したおっさんが「ハム太郎なんて幼児向けアニメと抱き合わせたらゴジラの品位が落ちる!」なんて言ってるのを見たときは頭を抱えたよ。
ハム太郎とセットにするくらいで落ちる安っぽい品位なら、昭和のチャンピオン祭りをやった時点で落ちぶれ果ててると思うのだが…
342名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 08:46:34 ID:cWuarKyHP
ハム太郎ファンには悪いけど、なんでよりによってハム太郎一本だけ
なのかとは思ったなぁ
チャンピオンはほかにウルトラとかもあったし

しょうが焼き定食とクレープ一緒に出された気分だった
全部見に行ったけど
343名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 10:28:28 ID:TsaFdoML0
GMKは予定外だったみたいだから仕方がないとして、機龍と東京SOSはハム太郎との同時上映が最初から決まっていただろうから、
それに合わせてもっとエンターテインメント性を重視した堅苦しくない娯楽作品にすれば良かったと思う
自分は、機龍はエンターテインメント性とシリアスな雰囲気、SFとしてリアリティを持たせようとしている設定が良い感じで組み合わさっているように感じるから、
個人的に平成ゴジラの中でもベスト3に入る傑作なんだけど(ただ、東京SOSは好みではない)、ハム太郎を見る世代向けの作品としては失敗だったと思う
手塚監督は機龍のDVDで「これは全ての日本人向けの作品です」みたいなことを言っていたけど、あれはどう見ても一般人向けではないなぁ
344名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 13:27:37 ID:FTygexNf0
心斎橋で限定25名で川北紘一イベントやるってさ
http://ameblo.jp/atoys-cafe-bar/
345名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 13:55:08 ID:RmrSu8NZ0
>>343
同時上映作品に合わせて作風変える必要など全くない
スタッフが作りたいものを作ればいい
346名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 14:12:19 ID:VHnEmUYX0
ヘタに子供層を切り離したものを作ろうとすると、
スタッフとファンと東宝上層部の意見の齟齬から悲惨なモノが生まれそうに思うのは俺だけか。

ブルースワットとかウルトラマンネクサスとかセブンXとか・・・
347名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 14:32:22 ID:wSQhID/P0
大人っぽいものが見たいという大人の精神が大人という訳でもない。

逆に子供向けのものは大人にしか作れない。
348名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 15:24:10 ID:7aQyDOSB0
3年にわたる同時上映に関してはまさに誰得だったね。
というか悪影響か。
それとハム太郎側もまた被害者だという事も忘れてはならない。
349名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 16:30:00 ID:OvzGjGtM0
350名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 16:54:18 ID:xQ4yfsiZO
シリーズ物を自称ファンが作ると、大抵ロクなことにならない。
351名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 17:32:11 ID:VHnEmUYX0
また「怪獣映画としては面白いけど・・・」ってことになりそうだな・・・
352名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 17:44:35 ID:uq0rgEs10
アメゴジか・・・
353名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 18:09:29 ID:RmrSu8NZ0
そもそもゴジラによくある
「通常兵器ではゴジラに有効打を与えられない」という描写とか、生物の域を超えた生命力とか、
ゴジラの神秘性、超越性、非侵害性(?)みたいなのってアメリカ人に理解できるのか?

「凶悪なモンスターが現れたけど我が国の力と英知でなんとか撃退できたぜ! 合衆国万歳! USA! USA!」
↑みたいな描写になる限り、日本のゴジラファンからはそっぽを向かれると思うけど
354名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 18:29:44 ID:20IsVl9hP
クローバーフィールドを借りてくるんだ
355名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 18:31:55 ID:+KLolEJK0
ゴジラ復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
356名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 18:41:23 ID:muNN8eDu0
素直に復活は喜びたい
357名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 18:48:45 ID:mino3xwr0
おいおいゴジラ対ヘドラの坂野義光が参加って・・・

またカルト映画でも作るつもりですか?
358名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 19:04:11 ID:W7fWrFCF0
クローバーフィールド2制作と聞いてふざけんなに来ました

というかこれが予定になってた「3D MAX」なのか?
359名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 19:05:27 ID:EzaMwup40
こんな形で復活になるとはな
360名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 19:09:48 ID:h9RqMve70
>>357きっと、ゴジラが空を飛ぶんだろう
361名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 19:36:36 ID:cw87sMjf0
>>353
>「凶悪なモンスターが現れたけど我が国の力と英知でなんとか撃退できたぜ! 合衆国万歳! USA! USA!」

そんな描写のUSAゴジラは日本どころかアメリカでも猛反発を受けた。
日本では「怪獣映画として見ればおもしろい」となんだかんだ言いつつ評価されてるのに、アメリカ側のバッシングは日本とは比べ物にならないほど激しかったとか。
362名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 20:16:16 ID:GfPb9gBd0
>>360
それは中野さんの発想だったろw
363名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 20:37:59 ID:wM0lXe080
マグロを食う巨大トカゲじゃないよね?
日本のゴジラだよね?
364名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 20:41:29 ID:cWuarKyHP
ああ、空を飛んだりワイドショットの構えをとったりする、れっきとした日本のゴジラだ
365名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 20:49:35 ID:7FwnDEE70
ヤフートップにもきてて驚いた
ハリウッドだろうがなんだろうが素直に復活は嬉しい
366名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 21:05:20 ID:qPsHjD7j0
2012年か……

世界が終わるまでには、公開してくれ
367名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 21:41:38 ID:nj3yhbkb0
やっとゴジラ復活か
アメゴジでもいいや


前の奴みたいにならなけりゃ・・・
368名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 21:55:51 ID:ICKAlgIt0
まあ、ゴジラの雄姿をまた見られるだけでも、有難いと思わなきゃな。

けど、マグロ食ってる奴にはなって欲しくないな。
369名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 21:55:58 ID:J1rT7G/80
明日の朝の情報番組の芸能ニュースでやるかもね、この話題
わくてか
370名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 21:59:09 ID:xN9k9HM10
Gigazineはvsメカで終了予定だったためスペゴジがグダグダになったとかいい加減な事書いてるな
371名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 22:28:13 ID:nj3yhbkb0
>>370
スペゴジ俺は好きだな
ゴジラvsゴジラが見れてそれだけでおなかいっぱい


MOGERAもかっこよかった
372名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 22:36:18 ID:7FwnDEE70
>>370
そもそもシリーズ合計25本とか書いてるしな
3作どこいった
373名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 22:42:26 ID:VEEkiPjE0
>>313の詳細
ハム太郎が東映(松竹)配給の場合、同時上映作品はこうなった。
A組は当時の戦隊とライダー、B組は当時再放送されて話題だったセラムン、ハニーをリバイバル
C組は星矢他をリバイバル、D組は松竹配給でウルトラシリーズをリバイバル。

ハムハムランド大冒険の場合
A組 百獣戦隊ガオレンジャー 火の山、吼える、仮面ライダーアギト PROJECT G4
B組 美少女戦士セーラームーンR(1993年)
C組 聖闘士星矢、超人機メタルダー(各1987年)
D組 ウルトラマン 怪獣大決戦(1979年)

ハムハムハムージャ!幻のプリンセスの場合
A組 忍風戦隊ハリケンジャー シュシュッと THE MOVIE、仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL
B組 美少女戦士セーラームーンS かぐや姫の恋人(1994年)
C組 聖闘士星矢 神々の熱き戦い、仮面ライダーBLACK(1988年)
D組 ウルトラマンZOFFY ウルトラの戦士VS大怪獣軍団(1984年)

ハムハムグランプリン!オーロラ谷の奇跡の場合
A組 仮面ライダー555 パラダイス・ロスト(アバレンジャーはハム太郎映画の劇中の季節上逆なので除外?)
B組 美少女戦士セーラームーンSuperS セーラー9戦士集結!ブラック・ドリーム・ホールの奇跡(1995年)
C組 聖闘士星矢 真紅の少年伝説(1988年)
D組 ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ 光の星の戦士たち(1998年)

ハム太郎とふしぎのオニの絵本塔の場合
A組 特捜戦隊デカレンジャー THE MOVIE フルブラスト・アクション、仮面ライダー剣 MISSING ACE
B組 キューティーハニーF(1997年、2004年当時佐藤江梨子の映画「キューティーハニー」が公開されたため)
C組 聖闘士星矢 最終聖戦の戦士たち、ドラゴンボールZ(1989年)
D組 ウルトラマンコスモス2 THE BLUE PLANET ムサシ(13才)少年編(2002)
374名無しより愛をこめて:2010/03/30(火) 23:38:35 ID:qiJwPG490
Yahoo見て飛んで来ました!
ゴジラ対クローバーフィールドを是非!
375名無しより愛をこめて:2010/03/31(水) 00:28:30 ID:EzGNYxFi0
VIPにも張ったけど、鑑定団のみなさん鑑定してください><

ttp://imepita.jp/20100330/848750

ttp://imepita.jp/20100330/859910
376名無しより愛をこめて:2010/03/31(水) 04:35:51 ID:4sCT1tOY0
>>370
それよく聞くよな、なんでそんな解釈になってんだろ、確かに半分は当たってるけどさ
でもシリーズ25本はなんでだろ 27だっけ?2本足りない 
てか3Dのゴジラと関係があるのでしょうかとかいってるけど、どう見てもこれ自体だろ…
377名無しより愛をこめて:2010/03/31(水) 11:10:06 ID:5HCA8FMmP
> 258:名無シネマ@上映中(sage)
> 2010/03/31(水) 08:27:10 ID:ZRUyr5Mu
> >>255
> アメリカの場合、もともと製作権を持ってた人間から権利を買い取って
> その人を製作総指揮としてクレジットするのはよくあることだから
> 坂野氏の企画のプロットが引き継がれるかどうかはわからんな…
果たして何が出てくるやら……
378名無しより愛をこめて:2010/03/31(水) 11:54:53 ID:D/EEeU5k0
3Dはやめてほしいわ
今時公害怪獣とかねぇよ
379名無しより愛をこめて:2010/03/31(水) 12:08:52 ID:5pQSfsxB0
>>237
本物の宇宙怪獣キングギドラが地球に来襲する企画がスペゴジの前辺りにあったらしいよ
380名無しより愛をこめて:2010/03/31(水) 12:59:06 ID:UfWNoHKJ0
>>378
舞台が中国ならヘドラがでてきてもおかしくない
381名無しより愛をこめて:2010/03/31(水) 15:43:10 ID:+nZ4D+EZ0
>>379
だがヤマタノオロチと被るからボツ
382名無しより愛をこめて:2010/03/31(水) 19:22:38 ID:hC65UqXi0
水爆、公害に続く現代の危機といえば・・。
383名無しより愛をこめて:2010/03/31(水) 19:30:05 ID:iLP07ymX0
校内暴力?
384名無しより愛をこめて:2010/03/31(水) 20:02:41 ID:g1EINdfm0
>>382
「地球温暖化の影響で北極の氷が溶け、中に閉じ込められていた怪獣が復活した」という感じの設定が、現代の危機としてはありきたりだけど無難なところかなぁ
個人的には対決ものじゃなくて、ゴジラ単体で制作してほしいけど
385名無しより愛をこめて:2010/03/31(水) 21:58:17 ID:ZjOIOAi10
現代の危機…ネット、とか?でもそれじゃあグリッドマンになっちゃうか
386名無しより愛をこめて:2010/03/31(水) 22:13:24 ID:dcEg9peN0
復活は嬉しいけど、どうせどんなもの撮ったって昭和懐古どもがぼろくそに叩くんだろ。
387名無しより愛をこめて:2010/03/31(水) 23:56:01 ID:AEtBv8Zh0
>>386
殿様ギドラとその仲間たちがさっそくアップをはじめました
388名無しより愛をこめて:2010/04/01(木) 00:19:01 ID:Ni/fiMB/0
>>384
それってバト…
389名無しより愛をこめて:2010/04/01(木) 08:03:07 ID:omhqVaiD0
>>388
>>384を書いた者だけど、「温暖化が原因(の一つ)となって怪獣が復活した」という設定なら「空の大怪獣ラドン」で使われているし、
「北極の氷の中に閉じ込められていた怪獣が復活した」という設定なら「キングコング対ゴジラ」で使われている
だから東宝特撮映画の中でもありきたりな設定なんだろうけど、「怪獣映画に使える設定としてふさわしい現代の危機」という点では無難なところだと思う
390名無しより愛をこめて:2010/04/01(木) 12:01:20 ID:qe2ww7gN0
>>399
つか、その手の科学的風味の理由付けはかなり昔からありきたりだろ
391名無しより愛をこめて:2010/04/01(木) 12:04:09 ID:z0xUao4dP
未来人さん乙ですw
392名無しより愛をこめて:2010/04/01(木) 12:10:16 ID:qe2ww7gN0
>>390>>399じゃなくて>>389宛の間違いだったぜ・・・ orz


>>399の人、あとよろしく。
393名無しより愛をこめて:2010/04/01(木) 14:41:42 ID:fr0eFvd+0
ありきたりな設定も描写で切り口を変えれば、今日的なものになると思う。
394名無しより愛をこめて:2010/04/01(木) 18:19:41 ID:DV6/O0gB0
>>382
やはりテロだろうな。

怪獣=テロとして描写すれば、また違った感じが出るんじゃないかと・・・。
395名無しより愛をこめて:2010/04/01(木) 18:22:25 ID:bhhsM7L/0
>>387 あいつらもいい歳だろうに…
396名無しより愛をこめて:2010/04/01(木) 18:31:10 ID:QD/GWXqrO
怪獣が眠ってる火山の火口に爆薬仕掛けて政府を脅迫するのもテロじゃないか?
397名無しより愛をこめて:2010/04/01(木) 18:37:03 ID:OYf1Tn9k0
ゴジラのノベライズで、テロリストがゴジラを自分達のロボットだと
犯行声明を出したという描写があったな。

最後彼らはゴジラに踏み殺されたが。
398名無しより愛をこめて:2010/04/01(木) 19:26:52 ID:nbZs0UlS0
>>393
宇宙人たちがツイッターで連絡取り合って冥王星を征服に来るとか
399名無しより愛をこめて:2010/04/01(木) 19:40:56 ID:H88kcHZs0
23世紀から来ました
怪しい者ではありません
400名無しより愛をこめて:2010/04/01(木) 22:03:40 ID:xBhNod8l0
ウィルソンデス
401名無しより愛をこめて:2010/04/02(金) 16:06:44 ID:fdFUe86i0
グレンチコデス
402名無しより愛をこめて:2010/04/02(金) 16:24:01 ID:gx9sLE6z0
>>18
メルトダウンゴジラもデストロイアも
生き残るとヤバいからな

人類滅亡レベル
403名無しより愛をこめて:2010/04/02(金) 22:01:04 ID:xw0ROEa90
>>402
ゴジラの場合は死んでも殺し方に気を使わないと駄目なんだぜ・・・・・?
寿命すり減るわそりゃ
404名無しより愛をこめて:2010/04/03(土) 01:26:25 ID:d4pGEfio0
>>41
すごい亀だが再販してるぞ
ゴジラサウンドトラックパーフェクトコレクションBOX5に入ってる
405名無しより愛をこめて:2010/04/03(土) 07:02:44 ID:Bc/WlH060
またゴジラが外国でリメイクか…胸熱だな
godzillaといえばモンパニ映画としてみれば面白いって言われるけど、そうも思わないな
クロフィや宇宙戦の方がいいわな、全体として緊迫感がない、怪獣が出現してるのにまったくおちゃらけている
まさに昔のゴジラみたいだ、でもあれで相当金かかってるんだからな、明後日だと相当シリアス風になってるけどどちらかというとID風なのかな
でも笑えないし、さらに話もキャラもおもんねーのよ、ステロタイプでもおもろければ全然OKだけどそれもない
つまり、例えればゴジラ映画からゴジラを抜いてモンパニからモンスターとパニックを抜き、さらに映画から映画を抜き、かわりに誇大広告を入れた感じだ
406名無しより愛をこめて:2010/04/03(土) 08:29:54 ID:6iAfRF3i0
日本語で
407名無しより愛をこめて:2010/04/03(土) 16:06:34 ID:s6tNmlq70
>>404
トトがどうしたって?
408名無しより愛をこめて:2010/04/03(土) 16:41:43 ID:KUuZtBDLP
>>404
マジか
教えてくれてありがとう
409名無しより愛をこめて:2010/04/04(日) 00:40:09 ID:+XFFPL4r0
ドラマパートの最高傑作はやはりビオランテかな
410名無しより愛をこめて:2010/04/05(月) 17:58:00 ID:FR5q3cdR0
ビオランテは幼稚園の頃、キングギドラの公開前にテレビでやってたのを見た記憶があるが
怪獣グロイわ、話は暗いし意味わかんねえわで当時はあんまり好きじゃなかったな
当時は夕方に旧作群が再放送みたいに毎日やってたんだがそっちのほうが単純で子供心には楽しかった記憶がある。
411名無しより愛をこめて:2010/04/05(月) 21:48:11 ID:OxYmlauh0
俺もvsギドラ公開前の木曜?ロードショーか何かで初めてビオランテ見たなぁ。
テレビ用に再編集されてた事もあって確かに子供にはちと難しかった気がする。
でもたまたま横で見てた親父がビオランテ気に入ってしまって、お陰でvsギドラも連れて行ってもらえた
412名無しより愛をこめて:2010/04/05(月) 22:18:22 ID:iAxPBKbz0
冒頭で前作のハイライトシーンを入れたのがよかったな
世界観のつながりがわかりやすかったし、ゴジラによる被害も強調されていた
スーパーXの残骸も回収されたんだろうけど、乗組員の死体とかかなり悲惨な事になってそう…
413名無しより愛をこめて:2010/04/06(火) 00:01:04 ID:8c1ZPuhY0
414名無しより愛をこめて:2010/04/06(火) 00:34:06 ID:Xe/qWKRF0
>>410-411
当時小学生の俺も見たなw
ひと月に84ゴジラとVSビオランテと続けて放映されていたような気がする。
ビオランテがVSシリーズで一番見たかもしれん。
415名無しより愛をこめて:2010/04/06(火) 03:00:13 ID:1JoORAaw0
>>410
ビオが暗く見えたかぁ。暗くて堅くてパッとしなかった84のイメージを払拭するために若手監督を抜擢して
わざと大げさに明るくはしゃがせたように見えたんだが。
まあ両怪獣とも出現の理屈が小難し過ぎたのはあると思うけど。
416名無しより愛をこめて:2010/04/06(火) 03:14:37 ID:6zDd81wm0
スーパーX2登場シーンは子供心にもダサイと思ったな
417名無しより愛をこめて:2010/04/06(火) 04:28:52 ID:WOQe71n40
スーパーX2を初めて見たときは、アメリカの映画
「スーパーマン」のテーマのまんまパクリで呆れたわ

まぁかっこよかったけどな
海外ではバッシングの荒らしだったよ

>>405
Godzillaは日本のゴジラよりよっぽど「リアルにゴジラが存在したら」っていうのを再現してて俺は良かったと思うけどね
外見もきちんとティラノサウルスとかの恐竜がなぜああいう見た目なのかを理解した上でああいうデザインになってるんだし
あれと比べると、日本のゴジラの正面に眼球二つついてる(日本人いわくイケメン)顔面はないわー

まぁアメのモンスターパニックにありがちな「登場人物がややコメディ入ってる」
ってとこは、もっとシリアスでもよかったんじゃないかなと思うけどね
よくも悪くもアメリカンな映画だったよ

マイノリティなのは承知だけど、俺は好きだよGodzilla。"ゴジラとして"好き。
総合的に見てどちらか選べといわれたら勿論平成ゴジラを選ぶけどな
418名無しより愛をこめて:2010/04/06(火) 04:38:15 ID:WOQe71n40
>>416
ダサいかはともかく(所詮は主観だろ?俺はかっこいいと思ったし)、あまりに弱すぎるんだよなー
X2のゴジラの熱線を数百倍にして跳ね返すファイヤーミラーだっけ?
あれは設定もネーミングも見た目も最高だったわ

だが前述した通り、弱 す ぎ る

速攻負けたよね、あれには萎えた。もう少し苦しめたりして善戦して欲しかったな
X3でカムバックしたのは良いけど、超低温ミサイルはファイヤーミラーに比べると全くのインパクト不足だし
ていうかデザインがサンダーバード2号かよと。それこそ子供心にもパクリにしか見えなかったわ
419名無しより愛をこめて:2010/04/06(火) 09:30:15 ID:swRpgTt0P
大人になってから観ると、X2意外と善戦していると思うけど、
ゴジラが無傷だから子供の頃はそんなに強く見えないんだろうか?
あと音楽はドラクエで流れても違和感ない曲が多いと感じた
ビオランテとの決戦での曲とか
まぁすぎやまこういちさん作曲だから当たり前だけど
420名無しより愛をこめて:2010/04/06(火) 18:35:46 ID:/ZHHgemy0
>スーパーX2を初めて見たときは、アメリカの映画
>「スーパーマン」のテーマのまんまパクリで呆れたわ

トリビア
スーパー]2のテーマは元々エンディングのビオランテが宇宙へ旅立つ
イメージの曲。
何故か]2のテーマになってしまった訳だが。
421名無しより愛をこめて:2010/04/06(火) 18:38:00 ID:/ZHHgemy0
>>417
USゴジラは確かにカッコいいが、どう見ても日本のゴジラとは別種の動物だ。
別種なのでどちらがどうというのもどうかと・・・。

アレはアレ、これはこれって感じ。
422名無しより愛をこめて:2010/04/06(火) 19:52:30 ID:OdJ0Yjpm0
何と言ったらいいのか、スーパーX2のテーマはサントラので4分18秒あたりがとてもイイ
でもエンドロールで流れたスーパーX2のテーマはその部分端折られてたような・・・ちょっと残念
423名無しより愛をこめて:2010/04/07(水) 00:28:25 ID:oTpgwztj0
スーパーX2のテーマかっこいいじゃん
424名無しより愛をこめて:2010/04/07(水) 03:04:45 ID:Iiy51G1j0
つーかスーパーマンには全然似てない
425名無しより愛をこめて:2010/04/07(水) 05:12:33 ID:bCDN35Y+0
ビオランテは俳優が豪華だった
高橋幸治とか金田龍之介がよくこんな役を引き受けたものだ
426名無しより愛をこめて:2010/04/07(水) 15:01:34 ID:kg4bDNwhO
ベスト版サントラとかだと一曲だけ、やたらと収録時間が長いんだよな。
他の曲が2〜3分なのにスーパーX2のテーマだけ6分近くある。
427名無しより愛をこめて:2010/04/07(水) 15:41:14 ID:DsopNygDO
スーパーXVは強すぎた
428名無しより愛をこめて:2010/04/08(木) 12:44:31 ID:iSJ/HXyL0
ゴジラー!
429名無しより愛をこめて:2010/04/08(木) 16:05:24 ID:gpkpPAo90
>>427
暴走ゴジラの光線直撃しても平然と飛んでたしな
(流石に無傷ではないと思うけど)

X2のファイヤーミラーだったら一発目でやられそう…
430名無しより愛をこめて:2010/04/08(木) 19:49:26 ID:Pd3VKrw/0
>>426
基本的にビオランテのはモチーフの組曲作ってそれぞれ切り貼りして本編に使ってる方式だから仕方ない
431名無しより愛をこめて:2010/04/08(木) 21:06:40 ID:ad+crnIlO
>>429
>暴走ゴジラの光線

あれメカゴジラとスペースゴジラに止めを刺した熱線と同じだと考えていいかな?
だとしたら凄い装甲だな…
432名無しより愛をこめて:2010/04/08(木) 21:33:03 ID:uRRln+FlP
VSメカゴジラで青木の代わりにメカゴジラ搭乗員になった今井先輩(武野功雄)は地味に
スーパーX2整備長と同じ人
つまりガルーダ含むSXシリーズとメカ怪獣のVSメカニックの双方を知る人物
433名無しより愛をこめて:2010/04/08(木) 22:38:55 ID:kejLpJvA0
整備長て「本当かよ?」て聞かれた人?
434名無しより愛をこめて:2010/04/08(木) 23:39:53 ID:uRRln+FlP
>>433
いえす
「ファイヤーミラー部分は外装の取り換えはすぐですがミラー部分は…」の人
435名無しより愛をこめて:2010/04/08(木) 23:41:54 ID:HHCULwXI0
同じ役者だけど設定上も同じ人なの?
436名無しより愛をこめて:2010/04/09(金) 00:07:32 ID:DP3ZPVDnP
ごめ
書き方がまぎらわしかたっか
役者が同じで役回りが似てるから同一人物なら面白いって話
437名無しより愛をこめて:2010/04/09(金) 00:46:20 ID:QW+tLzpW0
今井はプロフィールがないんでわからんけど、
青木はスーパーX2の開発チーム出だったと佐々木の見てた書類に載ってるな。
てことは案外

438名無しより愛をこめて:2010/04/09(金) 07:45:44 ID:aTqcidgbP
>>431
さりげなく「ゴジラの熱線は予想以上にパワーアップされています」
って言っているあたり、止めの熱線と同等かそれ以上なんだろうな

想定以上の威力の熱線喰らって少し回線がショートするだけとかw
439名無しより愛をこめて:2010/04/09(金) 11:50:07 ID:YLrdcVK20
>>438

初代Xなら一発で、内部煙吹きまくり、火花飛び散りまくりのパニックだろうなwww

「わちー!わちわちー!」「ギャー!」(←本編中こう聞こえる)

みたいなw
440名無しより愛をこめて:2010/04/09(金) 15:06:06 ID:vd5+GD5aO
FWと84以外はジラ含め平成シリーズほとんどみたけど、この二つ面白い?
まぁ、VSは幼稚園くらいの時に見たから記憶が結構薄れてるしミレニアム以降は見たけど印象そんなに残ってないんだが
441名無しより愛をこめて:2010/04/09(金) 15:08:34 ID:d4EWIVgr0
>>439
カドミウム弾の一発も撃たずに海ポチャかw
来年度の予算どころの騒ぎじゃないなwww

そして例によって麻生司令が苦い顔をするわけだ
442名無しより愛をこめて:2010/04/09(金) 16:55:35 ID:0tWDYlzp0
スーパーXVの装甲には何気にNT1使ってるからな。
メカゴジラにも使ってたが、宇宙空間で生成した合金だそうだ。
無重力下では金属粒子が均一に混ざるそうなのだが、メカゴジラやXV
の分生産するのにどのくらいの施設が必要なんだろう・・・。
443名無しより愛をこめて:2010/04/09(金) 17:14:11 ID:+VCBiHVY0
>>439
初代の実戦経験があるからこそその後に改良に繋がったというのに何という侮辱
444439:2010/04/09(金) 17:35:38 ID:YLrdcVK20
>>443

いや、気に障ったのならスマン。
実はXは初代が一番好き…てか映画自体84が一番好きなんだけどw

愛ゆえに、と思ってくれw
445名無しより愛をこめて:2010/04/09(金) 17:37:18 ID:T5KP54M80
84のゴジラはなんであんなに遠慮がちに街を壊すんだろうなあ…
446名無しより愛をこめて:2010/04/09(金) 17:46:37 ID:oF1OE1ZvO
最初はリアルにするためにビルは壊さないつもりだったなごりかも。
昭ちゃんは、お構いなしに新宿でビル壊しまくったけどw
447名無しより愛をこめて:2010/04/09(金) 18:10:05 ID:+VCBiHVY0
結果として破壊になるけどゴジラに破壊の意思があっちゃいけない
って中野監督が言ってたよ。
448名無しより愛をこめて:2010/04/09(金) 18:22:12 ID:T5KP54M80
へえ
449名無しより愛をこめて:2010/04/09(金) 19:27:40 ID:avg6tWH5O
ゴジラVSメカゴジラの漫画って結構グロイな
ニードルガンでゴジラの眼を潰す

Gクラッシャーで第2の脳破壊

可哀想だから保護しよう

ギドラの亡霊にメカゴジラが乗っ取られる

背ビレ引き裂き等リンチ後殺害

びっくりしたわ
450名無しより愛をこめて:2010/04/09(金) 20:54:23 ID:2yrOWg+VO
ビオランテのツタに自衛隊員が食われたり
スペゴジの結晶体に飲まれた母親の前で子供が泣いてたり。

コロコロの漫画版は描写が本編よりえげつない。
451名無しより愛をこめて:2010/04/09(金) 21:04:39 ID:EyK/ctcM0
>>449
それ持ってるわw
平成ガメラも真っ青なグロさだったな
隊長がえらくかっこよくないか?
452名無しより愛をこめて:2010/04/09(金) 21:05:59 ID:p+Fb/4QHO
ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃のラストで心臓残ったけど再生して凶暴なゴジラ復活ないのかな?
453名無しより愛をこめて:2010/04/09(金) 21:08:10 ID:Wciwp3Mk0
また防衛軍に苦労しろってか?
454名無しより愛をこめて:2010/04/09(金) 21:51:34 ID:mT7ribV7O
絶対に白眼は復活しただろw
今度こそ日本終了だろうな
455名無しより愛をこめて:2010/04/09(金) 23:56:46 ID:d4EWIVgr0
メガギラスも「あれ、ゴジラ生きてんじゃね?」的な終り方だったっけ
2000といい、なんか不吉なラストが続いたな…
456名無しより愛をこめて:2010/04/10(土) 00:08:15 ID:8ImN9iaC0
>>452
テレ東版のラストは無茶苦茶気味悪かったな
457名無しより愛をこめて:2010/04/10(土) 00:45:48 ID:QpNb0FayO
東京SOSも大団円みたいに終わらしてるけど単に海に沈めただけだろ
まあ機龍ゴジラは虚弱体質だから復活しないかもしれないが、
VSゴジラなら1年後に、普通に出現するだろうな
458名無しより愛をこめて:2010/04/10(土) 02:05:28 ID:oAgOyWuQ0
GFWじゃ一応許したことになってるけど、また人間が余計なことして怒らせそう
459名無しより愛をこめて:2010/04/10(土) 08:34:38 ID:fF7WxChs0
>>457
親と一緒に一生眠れるんだからいいだろ
460名無しより愛をこめて:2010/04/10(土) 09:25:35 ID:QpNb0FayO
白眼なら親もクソもあったものかって感じで蘇りそうw
461名無しより愛をこめて:2010/04/10(土) 09:59:14 ID:X0OcVSwuP
怨念の親って一体……
GMKゴジラ=初代ゴジラだろ?
あの作品の世界観では
462名無しより愛をこめて:2010/04/10(土) 10:36:06 ID:l8ZeDA+wP
そもそも奇跡的に誕生した突然変異なんだから子供がいることに納得行かない人も多いわけで
463名無しより愛をこめて:2010/04/10(土) 10:48:06 ID:eegqeZjsO
>>461
勝手に一緒にするな!
464名無しより愛をこめて:2010/04/10(土) 10:55:16 ID:X0OcVSwuP
それは金子監督に言ってくれ
465名無しより愛をこめて:2010/04/10(土) 11:43:52 ID:InTvfltg0
初ゴジの心臓も溶け残ったのかと・・・。

ファイナルウォーズの公開前、東京SOSのゴジラがGMKの心臓を食って
スーパーゴジラになって登場という噂もあったな。
466名無しより愛をこめて:2010/04/10(土) 11:54:27 ID:5fjChGXNO
>>422 亀レスだけど
ゴジラ辞典ではXVの装甲はNT-1tって書いてあった
結局tの意味がわからなかったがメカゴジラよりはパワーアップしていたと思う
あとコーティングに人工ダイヤモンド使ってたし(メカゴジラの時はラドンの命の粉(?)でコーティングが剥げたって言ってた)
防御力は相当あったと思う
モゲラは装甲に関してなんも書いてなかったからわからない
467名無しより愛をこめて:2010/04/10(土) 12:06:29 ID:7LRzWXpv0
モゲラの装甲

合成ブルーダイヤコーティング装甲
・ゴジラの熱戦をはね返す青く光り輝く新技術
 メカゴジラのミラーコーティングよりも反射率が高い。
 高度な処理技術を要するためモゲラでは特に熱戦の
 影響を受けたくない部分に試験的に使用。

「過去の2機(ガルーダ、メカゴジラ)に比べて装甲及び諸装備が強化されている」

ゴジラvsスペースゴジラ超全集より
468名無しより愛をこめて:2010/04/10(土) 13:03:42 ID:5fjChGXNO
>>467
ありがとう 
ブルーコーティングはコーティングかと思ってた 
コーティング装甲か
469名無しより愛をこめて:2010/04/10(土) 14:49:04 ID:Wh0WPE2I0
>>452
心臓だけ残っても何も起きないだろ
470名無しより愛をこめて:2010/04/10(土) 15:59:45 ID:QpNb0FayO
と言って油断するのは復活フラグw
471名無しより愛をこめて:2010/04/10(土) 16:51:57 ID:2VzR/DjMO
尻尾から本体が再生したギドラとかいるしな
ヒトデかよ
472名無しより愛をこめて:2010/04/10(土) 18:15:42 ID:j2sX61A20
>>449
あの作者の漫画のゴジラはダメージ負いすぎ
傷つきながらも勝利してカタルシスを感じさせるのはむしろガメラのイメージが強いからなぁ
473名無しより愛をこめて:2010/04/10(土) 18:21:54 ID:OHQigSO70
爆散はしたけど怨念が消えてないのなら
てかどっかに最後の三聖獣の特攻?でゴジラは浄化されたとあったが、そうなのか?
もしそうだったらゆり達に熱戦吐く理由もなくなると思うんだが
GMKゴジラの怨念は+α的な要素だったって事?なんなんだGMKゴジラって
474名無しより愛をこめて:2010/04/10(土) 18:24:06 ID:GizazX2C0
怨念がなくても凶暴なことに変わりはないんじゃないか
475名無しより愛をこめて:2010/04/10(土) 22:17:15 ID:Wh0WPE2I0
三聖獣の亡霊はゴジラを海中に引きずり込んだだけじゃないか。
476名無しより愛をこめて:2010/04/11(日) 00:36:48 ID:9kf6FI3LO
>>319
俺の見たのではハム太郎でキャッキャ騒いでいた子達が
GMKでゴジラが街をぶっ飛ばしたりギドラの首に噛み付くシーン見て
大泣きしてとても騒がしい状況だったがなw
477名無しより愛をこめて:2010/04/11(日) 00:39:51 ID:fJ5NdHmF0
アンダーテイカーみたいに怨霊の力を逆に利用してパワーアップしたと考えればいいんじゃない
478名無しより愛をこめて:2010/04/11(日) 07:50:12 ID:P4fSzZz+0
>>476
まぁそれもそれで正しい反応だなwww
479名無しより愛をこめて:2010/04/11(日) 10:36:30 ID:9jOOWJuBO
>>476
子供にはハム太郎よりゴジラ見せた方がいいな
480名無しより愛をこめて:2010/04/11(日) 10:55:38 ID:fJ5NdHmF0
子供にはもっと怖い映画バンバン見せてトラウマにさせてやりゃあいいんだ!
スピルバーグもバートンも初代ゴジラをみてトラウマになって今では偉人なんだからな!
481名無しより愛をこめて:2010/04/11(日) 13:07:52 ID:LnyOu/ZcO
せっかくだからそういうゴジラ愛に溢れた面子に新作任せて欲しいよなあ
482名無しより愛をこめて:2010/04/11(日) 13:18:25 ID:9jOOWJuBO
でもゴジラマニアが撮って微妙になる場合もあるよな
手塚とかオタ臭いオナニーゴジラ作品だったし
483名無しより愛をこめて:2010/04/11(日) 18:57:27 ID:EzUVvkNOO
でもゴジラに興味ない知り合い何人かにゴジラ見せたら、
VSはほとんどボロクソに言われたのにGMKと機龍一作目はかなり評判良かったんだよなあ
2ちゃんの手塚ゴジラ評って同族嫌悪的なものを感じる時がある
484名無しより愛をこめて:2010/04/11(日) 19:00:17 ID:ihMvpVo40
中身は昭和のアレと同じだからな
残念ながら
485名無しより愛をこめて:2010/04/11(日) 19:05:44 ID:fJ5NdHmF0
>>483
ゴジラに興味のないやつはGMKとGFW楽しめるってよくいうやついるよな。
486名無しより愛をこめて:2010/04/11(日) 20:52:04 ID:L3FNGRtR0
ゴジラに興味ない奴がGMKとGFWなんぞを見てるっていう状況自体が結構稀な気もするが…w

でもGMKとGFWが好きって言ってた非ゴジラファンの知人は一人いるなぁ(自分が貸したんだけど…)。
気に入った理由は「着ぐるみっぽかったから」だと
487名無しより愛をこめて:2010/04/11(日) 20:58:46 ID:+pqlu8Bg0
>>483
>2ちゃんの手塚ゴジラ評って同族嫌悪的なものを感じる時がある

それは多少なりともあると思う。
同族嫌悪って懐古主義と同様に作品を見る目を曇らせるから、そうならないように気をつけてるけど自分でも気付いてないだけでそうなってる部分はあると思う。

>VSはほとんどボロクソに言われたのにGMKと機龍一作目はかなり評判良かったんだよなあ

この部分で思い出したが、とある懐古厨がゴジラに興味の無い知り合いに三大怪獣地球最大の決戦を見せたらボロクソに言われてファビョったって話を聞いたことがあるな。
結局オタの受けが言い=一般受けが良いわけではないってことだよね。
488名無しより愛をこめて:2010/04/11(日) 21:23:37 ID:nryH58YJ0
三大怪獣好きだけどボロクソ言われてもしょうがないような部分もあると思う
俺は特撮シーンより人間ドラマの方が楽しめた
489名無しより愛をこめて:2010/04/11(日) 23:47:25 ID:TKW7utFM0
荒唐無稽だからな、三大も
490名無しより愛をこめて:2010/04/12(月) 00:23:26 ID:TPzKoyqw0
>>486
他は何を見せたんだ?着ぐるみっぽくないゴジラなんてあるのか
491名無しより愛をこめて:2010/04/12(月) 01:14:49 ID:TiohFuNsO
というかそういうのを気にする次元が負け。
492名無しより愛をこめて:2010/04/12(月) 03:57:16 ID:1yjaO4GBO
次元ばかにするなよ
VSシリーズ予告を盛り上げてくれただろ
493名無しより愛をこめて:2010/04/12(月) 12:25:23 ID:qsdGgkGOO
VSならビオランテ
制作に力入れてたからね
でも、それがコケたのが痛かった
494名無しより愛をこめて:2010/04/12(月) 15:28:55 ID:aYBP8G2O0
>>492
次元ナレーションよかったよな
ミレニアムの山ちゃんとかWドライバーもよかったけど、個人的にはVSの方が好きだな
495名無しより愛をこめて:2010/04/12(月) 20:09:21 ID:WspJxosB0
「三大怪獣地球最大の決戦」といっしょに
「ローマの休日」と「幻魔大戦(アニメ)」を見せればよかったのにw
496名無しより愛をこめて:2010/04/12(月) 21:55:04 ID:TI4//uzw0
>>490
キングコング対ゴジラ〜怪獣大戦争とVSビオランテ〜VSメカゴジラ

GMK、GFWだけ特別好きってわけじゃなくてその二つ以外でも同じ理由で
気に入ったのはあったみたい。昭和の作品とか特に。
…まぁマニア的嗜好で「着ぐるみっぽいとこがいい」って感じじゃなくて、着ぐるみに人が入って撮ってる作品を見世物的に楽しんでた、って感じだったよ。
ゴジラがよく動いて中の人の着ぐるみ奮闘ぶりが分かり易い作品がかえって面白かったようで…今となっては対メガロでも貸してた方が案外好みに合ったのかも、なんて思うなぁ

なんだか特殊な例でスマン
497名無しより愛をこめて:2010/04/12(月) 22:06:45 ID:qsdGgkGOO
メガロはヒロインいないけど好き
498名無しより愛をこめて:2010/04/12(月) 22:17:38 ID:2XFb6ED50
メガロは超展開って表現ですら生ぬるいほどぶっ飛び過ぎてて逆におもしろいよなw
499名無しより愛をこめて:2010/04/13(火) 00:49:39 ID:5Dhlxajd0
オールナイトで観るときは、メガロは一服の清涼剤と化しますw
逆に辛くて眠くなるのが「ゴジラの逆襲」「獣人雪男」「美女と液体人間」...って
あ、あれ?音楽が.....
500名無しより愛をこめて:2010/04/13(火) 01:06:17 ID:j0qv6Eu20
メガロは子供のころ初めてみたときは面白いと思ったよ。
みんなだって当時はよろこんで見てたんじゃないの?
501名無しより愛をこめて:2010/04/13(火) 01:38:36 ID:ivjpMowb0
何だかんだ言って今でも喜んで見ております
502名無しより愛をこめて:2010/04/13(火) 02:16:05 ID:5Dhlxajd0
>>500 さすがにそれはない。
メガロゴジラとガイガンの造形の変わりっぷりに
子供心に憤慨したもんだ。
怪人・怪獣ブームも下火になった頃だったしな。
503名無しより愛をこめて:2010/04/13(火) 04:56:33 ID:o/fdb7cyO
対メガロはジャガーや人間パートがいくら好かれても
ゴジラその物が話題に上がることは極希
叩きになると別だが
504名無しより愛をこめて:2010/04/13(火) 05:10:16 ID:Hp+usdGMO
叩きになると別だが(キリッ)
505名無しより愛をこめて:2010/04/13(火) 07:48:10 ID:on1PzMz8O
>>499
自分はゴジラシリーズの中でも「ゴジラの逆襲」はかなり好きな作品だなぁ
初代の雰囲気をある程度残しつつ、娯楽性を重視しているところが良い

あと「ゴジラ対メガロ」はオープニングで流れる主題歌のインストverが結構好き
506名無しより愛をこめて:2010/04/13(火) 08:40:36 ID:9YyVBukn0
言われて嫌なら普段からメガロゴジ語ればいいのに
それこそ煽る暇があるなら
507名無しより愛をこめて:2010/04/13(火) 09:56:32 ID:mjndH5T8O
メガロはバトラのもと
508名無しより愛をこめて:2010/04/13(火) 12:25:32 ID:C74jhNnL0
メガロは全くリファインされずに平成作品に出てきても違和感なさそう
FWでガイガンとタッグ組んで出てきてほしかった
509名無しより愛をこめて:2010/04/13(火) 13:51:18 ID:gvYIK6kTO
アタリのゴジラ格ゲーでガイガンメガロの扱いが妙にでかかったが
向こうでは人気あるのかな。
510名無しより愛をこめて:2010/04/13(火) 14:11:45 ID:bySa8PCq0
外人にはメガロ人気あるって聞くよね
511名無しより愛をこめて:2010/04/13(火) 14:15:15 ID:mjndH5T8O
ガイガンとメガロはもっと出番あっていい
512名無しより愛をこめて:2010/04/13(火) 21:07:37 ID:5Dhlxajd0
アタリのゲームでメガロは地中に潜れて攻撃できるとか重宝した。
ガイガンの鋸攻撃も重宝したな。
513名無しより愛をこめて:2010/04/14(水) 00:47:35 ID:duXSr+GI0
>>512
対人戦じゃ、地中攻撃は見切られやすすぎるけどなwww

ガイガンの謎ワープ攻撃は便利w
514名無しより愛をこめて:2010/04/14(水) 14:01:27 ID:z7kvyMw7O
昭和ガイガンて額からビーム撃てて、口からは熱線を吐ける設定なのに披露しなかったな
515名無しより愛をこめて:2010/04/14(水) 16:57:44 ID:mdN/zFht0
SFCの対戦格闘で知ったな>ガイガンのビームと熱線

規制に巻き込まれてたんで遅レスになるが
ゴジラ対メガロは自分が初めて見たゴジラ映画(といってもビデオレンタルだが)だ
当時はゴジラVSモスラがやってた時期で、俺は小1だったんだが楽しく見れたな
大人になって見返してみると突っ込みどころ満載の作品だが、子供視点だと気にならなかった
昭和ゴジラの後半は子供向けの印象が強い、もっと言えばドラマパートが薄い印象だが、
子供にとってはそれくらいの方がかえっていいのかもな
逆にVSビオランテは子供の頃はよく分からなかったが大人になって好きになった作品だ
516名無しより愛をこめて:2010/04/14(水) 17:52:59 ID:V3k+gAmn0
てs
517名無しより愛をこめて:2010/04/14(水) 18:28:21 ID:2e4u9OSTO
アタリのゲームはオルガやメガギラスまでいるのに
昭和メカゴジラやビオランテがいない謎人選。

というか、VS〜ミレニアムシリーズの対戦怪獣でビオランテだけハブられてる。
518名無しより愛をこめて:2010/04/14(水) 18:36:44 ID:z7kvyMw7O
>>515
俺と同年代か
昭和ゴジラは子供の頃に楽しんで見れた
519名無しより愛をこめて:2010/04/15(木) 17:25:26 ID:ynaeq5pBO
アタリのゲームは平成メカゴジラの腰が360°回ったり
ジェットジャガーが謎の光線撃ったりとツッコミどころ満載だぜw
520名無しより愛をこめて:2010/04/15(木) 20:16:40 ID:J8cKptDKO
ジラ FWじゃ一瞬でやられるけど
日本のゴジラに出て正真正銘のゴジラ怪獣になれたんだから本望だろう

もう出番はなさそうだがw
521名無しより愛をこめて:2010/04/15(木) 23:40:31 ID:7CB5b8GMO
でもやっぱりマグロ食ってるイグアナだわ
522名無しより愛をこめて:2010/04/16(金) 00:49:33 ID:wVJaqKBA0
アニメ版なら熱線吐いたのに
523名無しより愛をこめて:2010/04/16(金) 21:39:35 ID:8g4aMNfc0
>>522
まぁ息子だし
524名無しより愛をこめて:2010/04/17(土) 00:51:14 ID:NjTMK/LU0
特撮のゲームはツッコミどころ満載がいいだろう?
SFCのウルトラマンのメフィラス、ブルトンしかり、SFCのゴジラの海底軍艦しかり
525名無しより愛をこめて:2010/04/17(土) 03:04:13 ID:gJbwohqMO
海外版のDSソフトではMOGERAが「モ・ゲ・ラ・・・」って喋るぞ
526名無しより愛をこめて:2010/04/17(土) 03:10:29 ID:c53n7Bmr0
PS2のも鳴くな。MO☆GE☆RAって
あとポーズも可愛い
527名無しより愛をこめて:2010/04/17(土) 13:22:24 ID:E+KCyMMN0
vsモスラのBD買ったんだが特典映像のロケーションガイドでvsスペゴジの
未使用シーンの写真が紹介されてた。そんな大事な物スペゴジのソフトに入れろよ。
本編の冒頭シーンの写真だが初めて見たぞ。
528名無しより愛をこめて:2010/04/17(土) 20:08:50 ID:LLXMPi1/0
平成世代だと平成シリーズのどれかを見てはまって
レンタルで昭和版を見てゲンナリっていうシナリオだろうな…
そして白黒なので敬遠してた初代を借りてみると意外と面白いっていう
529名無しより愛をこめて:2010/04/17(土) 20:37:43 ID:8MUWz5Z80
>>528
平成世代だけど昭和作品も十分楽しんだよ
っていうか当時は頭の中がゴジラでいっぱいだったから
一年後の新作まで待てなくて、嬉々として昭和版観てた
530名無しより愛をこめて:2010/04/17(土) 21:46:08 ID:N9v7vMKM0
>>528
あたし、元年生まれだけどBS2のモスラ特集の時に録画した南海と三大怪獣見まくってた
531名無しより愛をこめて:2010/04/17(土) 22:53:37 ID:JHfBvYFR0
>>527
ロケーションガイドはエリアで分かれてるから、
収録されてるソフトとは違う作品にもスポットが当たって油断できないよね。
532名無しより愛をこめて:2010/04/17(土) 22:54:33 ID:EVBxTjFv0
昔はTVでも昭和ゴジラやってたりしたしな
棚に当時撮った三大怪獣のビデオあるよ
533名無しより愛をこめて:2010/04/18(日) 01:36:07 ID:OJxzykWF0
平成、少なくともVS世代は(ミレニアム世代のことはわからない)昭和のも好きって奴が多い印象だな
あの頃はテレビでの放送も多かったしレンタルでほとんどの作品は見れたもんなぁ
友達の家に集まって借りてきた昭和ゴジラ見たりとかよくしたよ
…というか昭和平成の違いなんて気にせずゴジラを楽しんでたな、それぞれ別物だっていう認識はあったけど。
534名無しより愛をこめて:2010/04/18(日) 10:14:16 ID:BdzSsrYg0
山口沙弥加がモスラに出るときに、兄が見ていたゴジラのビデオでモスラが
好きだったとコメントしてたのが印象的だったな。
535名無しより愛をこめて:2010/04/18(日) 14:01:10 ID:qLQlIWZ50
vsモスラの時WOWOWでやったゴジラ映画特集録画していまでも持ってるな
田代まさしと中山忍が進行役のやつ
536名無しより愛をこめて:2010/04/18(日) 14:40:42 ID:758DVtz1O
>>535
進行役が凄すぎるw
537名無しより愛をこめて:2010/04/18(日) 16:28:39 ID:L+366yyo0
>>533
俺もレンタルで昭和の作品それなりに見てて特にモスゴジと三大怪獣と総進撃が好きだったな。
FWにも総進撃みたいなのを期待してたんだけどなぁ…。
538名無しより愛をこめて:2010/04/18(日) 17:37:16 ID:rUU7yCMPO
FWはVSシリーズの怪獣中心で揃えてほしかったな。
539名無しより愛をこめて:2010/04/18(日) 18:12:12 ID:Z0PafxRc0
VSの怪獣は他の映画に安売りされないとこがいいのだ。
護国聖獣がデストロイア、バトラ、ビオランテとかになったら怖過ぎるし。
540名無しより愛をこめて:2010/04/18(日) 20:15:35 ID:DiP0VV7MO
>>539
凶悪すぎるww
541名無しより愛をこめて:2010/04/18(日) 20:44:32 ID:nMNWmpDY0
まぁでもVSの怪獣も、もう一度スクリーンで見たいって気持ちはある。
バトラなんかは客演しやすいと思うんだがなぁ。
542名無しより愛をこめて:2010/04/18(日) 21:43:13 ID:57kAvxS+0
クローバーフィールドとジラってどっちが強いの?
543名無しより愛をこめて:2010/04/18(日) 22:15:26 ID:px8WXk6j0
>>539
>>540
(映画原案や映画脚本そのままではない)小説版「ゴジラVSビオランテ」の場合、
ビオランテが人類の味方側になったんだけどね。
544名無しより愛をこめて:2010/04/19(月) 00:06:23 ID:z94n7X4DO
靖子だもんな
545名無しより愛をこめて:2010/04/19(月) 00:46:14 ID:xYbmHN7g0
>>535
自分も持ってるw
途中までしか録れてないが今でも時々見返すわ
546名無しより愛をこめて:2010/04/19(月) 03:53:30 ID:b+dlHijC0
>>541
タイマン勝負か多くても三つ巴なのがVSの売りって気もするのでその二枚目看板だった
VS怪獣たちがその他大勢で瞬殺されて行くのはあまり見たくないなぁ。
みんなで協力してギドラ倒すって柄でもないし。
もう一度スクリーンでって事なら最新技術でリメイクかもしくは「ゴジラVSバトラ」とか
「ゴジラVSモゲラ」のような新たなVSが見たい。
547名無しより愛をこめて:2010/04/19(月) 11:19:44 ID:z94n7X4DO
ゴジラVSバガン
548名無しより愛をこめて:2010/04/19(月) 11:22:20 ID:CL5Gf4vr0
新作ゴジラの造形がGMKにそっくりで笑った
549名無しより愛をこめて:2010/04/19(月) 12:01:53 ID:iuzSfWGz0
>>548
あんなにウロコがはっきりくっきり大きくないだろGMKは
550名無しより愛をこめて:2010/04/19(月) 12:54:00 ID:zHKPq02rO
GMK信者自重!
だから嫌われんだよ。
551名無しより愛をこめて:2010/04/19(月) 14:18:09 ID:oUTScqb3O
色の塗られてない単色の原型見て白目連想しただけだろ
アンチや信者とは一番遠い人種だと思うが
552名無しより愛をこめて:2010/04/19(月) 21:36:33 ID:z94n7X4DO
>>550
過剰反応
553名無しより愛をこめて:2010/04/19(月) 22:04:46 ID:DVsF234M0
皮膚や背びれなんか見るとミレゴジを連想する
小顔だから機龍二部作のゴジラの方が近いかな
554名無しより愛をこめて:2010/04/19(月) 22:42:24 ID:e9syaOBJ0
長年の疑問なんだけどガルーダの装甲って設定上は
人口ダイヤモンドでコーティングされてるんだろうか?
まぁされてないといろいろ矛盾起きるが・・・。
555名無しより愛をこめて:2010/04/19(月) 23:30:06 ID:tcXseYCh0
メカゴジラの前に造られた代物だからどうなんだろう。

建造中のガルーダを叩き台にしてメーサーヘリを試作して、完成したばかりで
対ゴジラ戦に投入とか妄想してるのだが。
556名無しより愛をこめて:2010/04/20(火) 08:40:47 ID:Ol+qnDxu0
人口ダイヤモンドはファイヤーミラーやプラズマグレネードのための物だから
ガルーダは普通に熱戦はじくだけのスーパーX1くらいの装甲でしょ
557名無しより愛をこめて:2010/04/20(火) 09:21:43 ID:OTNDa22Q0
>>553
ちょっと小うるさいと思うかもしれないが言わせてくれ

頭しか無い原型なのに小顔ってwwwww
558名無しより愛をこめて:2010/04/20(火) 17:04:34 ID:q82kXknV0
>>557
首もあるじゃん
559名無しより愛をこめて:2010/04/20(火) 17:57:32 ID:8yKU8rFuO
子供の喧嘩か!
560名無しより愛をこめて:2010/04/20(火) 18:27:52 ID:ja3BPKdy0
>>553
首から下みて判断しろよ
561名無しより愛をこめて:2010/04/20(火) 19:11:46 ID:q82kXknV0
はやく全体像が見たいのう
562名無しより愛をこめて:2010/04/20(火) 21:31:18 ID:GXlmD9OjO
首から下はトラゴジ
563名無しより愛をこめて:2010/04/20(火) 23:16:25 ID:MbfwbN620
なんで新世紀シリーズって、
VSシリーズから年も立ってるのに技術的に劣化してんの?
かなしくなったわ
564名無しより愛をこめて:2010/04/20(火) 23:29:27 ID:JXP6zoUY0
>>563
劣化どころか技術的には大幅に進歩してる。
だけど平成ガメラの影響で撮り方が変わった感じ。
例えばアングルでもVSシリーズはセット全体を見渡せる「神の視点」が多かったけど、ミレニアムシリーズは「人の視点」が多い。
それに加えて着ぐるみの造形技術の進歩でゴツイ体型を維持したままアクションしやすくなってる。
565名無しより愛をこめて:2010/04/21(水) 00:55:06 ID:eF/juznR0
VSとミレニアムだと劣化とか進歩とか言う以前に…もう別モノだし比べようが無いと思うなぁ
狙ってる客層からして違う感じだし、撮り方云々の違いにしてもそういう所から出てきている部分もあるわけで
566名無しより愛をこめて:2010/04/21(水) 10:04:20 ID:wqC+Fb0W0
技術は劣化どころか進歩してるだろ。
567名無しより愛をこめて:2010/04/21(水) 10:10:47 ID:EjJc7pYH0
偏見の目で見てる奴に何言っても。
具体的にどこが劣化してるか訊ねてもどうせ答えられないだろう。
568名無しより愛をこめて:2010/04/21(水) 15:01:12 ID:XhtBOxKm0
適当に彫っただけの溝とかぬっぺらな体表とか漫画じみた顔の造りとか・・・造形センスは劣化してたよな
一部除いて
569名無しより愛をこめて:2010/04/21(水) 17:49:30 ID:yGFlAnVp0
CG技術は大幅に進歩してたが、
まだ重量感や本物っぽさが足りない段階で多用したので
「偽物」と分かってしまうのが個人的にはつらかった(ミレニアムのゴジラ潜水シーンとか)
着ぐるみもフェイクといえばフェイクなんだが、あれは実物だけあって重量感はあるからな
570名無しより愛をこめて:2010/04/21(水) 18:21:46 ID:0bJnHFNI0
CGに関しては機龍あたりでこなれてきた感じだよな。
CGに限らず映像技術は回数をこなせばノウハウが蓄積されてクオリティが上がるんで、まったくやらないというのも長い目で見たらあまり良くないけどね。
571名無しより愛をこめて:2010/04/21(水) 19:01:14 ID:+rBAnbnd0
機龍戦がショボかった
ビル街のセットとかゴジラの尻尾持って振り回すところとか
572名無しより愛をこめて:2010/04/21(水) 19:50:51 ID:bq770/Sg0
>>563
見せ方とCGの使い方の問題だろ
573名無しより愛をこめて:2010/04/21(水) 19:57:02 ID:yGFlAnVp0
映像の見せ方も技術のうちに入る気もするが
ミレニアムシリーズは新しい見せ方を模索して試行錯誤してたのかね

>>571
メカゴジラがゴジラに体当たりしてそのままビルをなぎ倒していく場面は合成が下手すぎて萎えたな
重量感が全く感じられない、まるで一昔前のCG見てるみたいだった
574名無しより愛をこめて:2010/04/22(木) 00:40:03 ID:uIwRhbFW0
>例えばアングルでもVSシリーズはセット全体を見渡せる「神の視点」が多かったけど

この辺は演出論であって技術論ではない。
神の視点でも川北にはセンスがあった。
ミレニアムの監督には如何せんセンスがない。
平成ガメラの樋口にはセンスはあるが着ぐるみの演出力がない。
575名無しより愛をこめて:2010/04/22(木) 20:19:16 ID:quhprdR90
そもそもにして同じ人が作ったわけじゃないんだから
あくまで「違うものが出来上がった」だけであって「劣化」とは言わないよね。
576名無しより愛をこめて:2010/04/22(木) 22:03:02 ID:FGrRaD1F0
>>574
でも正直迫力や巨大感、質量感でいえば悪いけど川北は負けてるよ
>樋口
577名無しより愛をこめて:2010/04/22(木) 22:31:20 ID:t8Nrv+RZ0
川北はキャラクター演出に力点を置いた監督かな
578名無しより愛をこめて:2010/04/22(木) 23:55:44 ID:n+zhYeYt0
VSゴジラでは各地名所模した大きなセットで、芝居風にとにかく怪獣のキャラクター性を見せまくる、って感じで徹底してたな
「神の視点」と同じくらい怪獣やメカの搭乗者の主観カットが多かったのもその一環だろうし、やっぱり効果的だったと思う。
川北監督自身、あくまでファンタジックな怪獣劇優先で怪獣の足元で人が死んでることを想起させるような画は避けた、とまで言ってたしね(怪獣災害の悲惨さが伝わってこない!とよく叩かれてたけど…)。
まぁそもそも大セットで人の視点的なアオリの画を多く撮るのも難しかったんじゃないかね。
ビオランテとかガンヘッドとか、昔のウルトラのとか見てると、割と人の視点…みたいなのを重視した画作りも好きそうではあるんだけど。
579名無しより愛をこめて:2010/04/23(金) 01:44:13 ID:zi+5Ldsw0
vsは川北はいいんだよ。
問題は大河原先生の才能のなさ
580574:2010/04/23(金) 13:47:13 ID:dhq8oBZI0
>>576
迫力や質量感では負けてはいないよ。
巨大感では樋口にアドバンテージがあるとは思うが。
ただ、特撮シーンを垂れ流せばいいというものではないから、出来がアレでも
演出力があれば場は持つが、それがないと場は持たない、それが映画だ。

>>578
うーん、延々とゴジラを続けてて、リセットする機会を逸したから、緻密さよ
りもキャラ立て中心の作りがメインになった状態が続いたというのもある気は
する。大体、昔川北カットと言えばビルの室内の書類まで散らばるという緻密
な物が伝説化されてて、それはガメラで樋口がギャオスがビルに頭を突っ込む
シーンでリメイクしてるしな。

>>579
才能がない人でもないのだが、何かずれてる感じはある。
VSデストロイアの頃にはそれなりになってた気もするんだけどねえ。
>大河原
581名無しより愛をこめて:2010/04/23(金) 15:07:52 ID:sYIoLy6c0
大河原さんはヘンテコな脚本をヘンテコな芝居のまま撮る人って印象。
あと編集テンポも変。目の前でバトルが起こってる時に群集がワッと驚くカットなんかが
いちいち遅い気がする。
582名無しより愛をこめて:2010/04/23(金) 15:45:15 ID:FqO/Jdee0
モスラやデストロイアを大森が撮ってたらもっと酷かったぞ。
大河原はそんなに力量がない監督ではない。
川北に権力が集中しすぎたせいだ。
スペースゴジラのあいつはどうなるんだよ?
583名無しより愛をこめて:2010/04/23(金) 16:39:27 ID:5S1xjgP80
何言ってんだ?この子
584名無しより愛をこめて:2010/04/23(金) 19:52:13 ID:+FdrgIE40
やっぱマグロ食ってるようなのはダメだな…
585名無しより愛をこめて:2010/04/23(金) 20:18:21 ID:sYIoLy6c0
好みで言わせてもらうと山下監督の方がしっかりした演出してたと思うよ。
例えばモゲラのコクピット描写は特撮の合い間合い間にきめ細かく挟まってて臨場感を増していた。
メカゴジラもあるにはあったがもっさりした芝居が多くテンポを乱していたように思う。
586名無しより愛をこめて:2010/04/24(土) 00:47:13 ID:A4mJo+tdO
大河原監督を批判してるのはモスラやデストロイアが20億越えしてるのを知らん知ったかだろ?
あくまでゴジラパート(特撮)を立てるため本編をサブに回したんだ(わかりにくい日本語スマソ)
借由美子見たけりゃ、トキオ松岡が見たいなら、ゴールデンのテレビドラマ見てりゃいいじゃない
俺たちはゴジラ見に来たんだ

大河原監督はそこんとこわかってんだよ。
だからあんなにヒットしたんだ。

587名無しより愛をこめて:2010/04/24(土) 13:28:44 ID:CUq78gZx0
大河原監督と川北監督仲は良いらしいからな。

あえてサブに回っていたのかも知れん。
山下監督の方が手堅い画作りだった気もするんだが、川北監督とあまり
相性が良くなかったのかも。
588名無しより愛をこめて:2010/04/24(土) 18:28:37 ID:00wPw1620
アメリカに日本でいう洋画劇場みたいのやってんのかな、テレビで?
もしやってるのなら平成ゴジラシリーズを放映してほしい、多少なりとも
ゴジラに対するイメージを変えることができるかもしれないからさ
589名無しより愛をこめて:2010/04/24(土) 20:34:53 ID:nC2OJYk00
avgnのゴジラソンでも流してろよ
590名無しより愛をこめて:2010/04/24(土) 21:01:59 ID:0wn8JdgX0
>>586
じゃメカゴジラやミレニアムはなんで20億越えなかったの?
591名無しより愛をこめて:2010/04/24(土) 21:12:20 ID:NTPx5zviP
メカゴジラがモスラ超えなかったっていってもそれでも前年比90%だからね
むしろVSモスラの成績はフロックじゃなかったと見るべき
下がった分は映画の出来不出来というより対戦怪獣のキャラクターによる所が大きいと
思う人が多いんじゃないかな
ミレニアムは演出より企画や脚本が色々不味いわな
なんで復活したのか、どう新しいキャラクター、メッセージを作るかが不鮮明すぎた
592名無しより愛をこめて:2010/04/25(日) 00:06:36 ID:NYSCCsEa0
平成ゴジラ大全とか読む限り、VSメカゴジラってVSモスラより成績下回る事を承知した上で作られてるでしょ
593名無しより愛をこめて:2010/04/25(日) 00:21:30 ID:oPYah3SA0
>>588
バートンやカーペンターは平成ゴジラ好きらしいよ
594名無しより愛をこめて:2010/04/25(日) 00:31:11 ID:fIF5qdzt0
スーパーX3の人って、ガルーダの人と別人なの?
595名無しより愛をこめて:2010/04/25(日) 01:00:33 ID:p1HYuciX0
ガルーダの人とは別人。
顔は何故か違うけどビオランテのヤングエリートの人と同一人物。
596名無しより愛をこめて:2010/04/25(日) 02:44:14 ID:EFA5Htqr0
キングギドラ〜スペースゴジラの間、何をしていたんだろうな黒木さん
まさかスーパーX2大破の件で降格?
597名無しより愛をこめて:2010/04/25(日) 11:08:35 ID:q/gFp2pT0
>まさかスーパーX2大破の件で降格?

スケープゴートで責任を取らされた説はビオランテの直後から出てはいた。
598名無しより愛をこめて:2010/04/25(日) 16:33:04 ID:T7SU+ouS0
権藤さんが左遷くらってたのはG細胞奪還作戦に失敗したかららしいな
コロコロ版の話だけど
599名無しより愛をこめて:2010/04/25(日) 21:28:57 ID:c919d+R80
>>592
男児としてはVSメカの方が燃えたけどな
つかVSモスラはゴジラ影うすすぎてどうも大好きになれない
600名無しより愛をこめて:2010/04/25(日) 22:28:26 ID:rvAX5GX10
VSモスラでゴジラは何しに出てきたのかよくわからん。
601名無しより愛をこめて:2010/04/25(日) 22:44:38 ID:mYEkUDUA0
>>600
馬銜の代わり
602名無しより愛をこめて:2010/04/25(日) 22:56:42 ID:NYSCCsEa0
>>599
VSメカゴジラは女子の動員は諦めてとにかく男の子意識して作ったってことだから
そういう感想をもたれたなら狙い通りってことなんだろうね
603名無しより愛をこめて:2010/04/25(日) 23:14:01 ID:p1HYuciX0
>>600
特番で薩摩剣八郎が、台本を見たら出番が少ない、と言ってたな。
604名無しより愛をこめて:2010/04/26(月) 18:34:56 ID:cYnDjV0C0
VSモスラって正直退屈なんだが
605名無しより愛をこめて:2010/04/26(月) 19:45:36 ID:UyX/L+Ge0
別所と小林のからみはキンゴジみたいで笑える
606名無しより愛をこめて:2010/04/26(月) 22:57:15 ID:dTcqruaC0
マサコサァーン!
607名無しより愛をこめて:2010/04/27(火) 11:37:10 ID:bwoOdfHi0
ファイナルウォーズの北村一輝が面白すぎる
608名無しより愛をこめて:2010/04/27(火) 19:46:09 ID:ief13dlS0
BOX6注文した人、届いた?
609名無しより愛をこめて:2010/04/27(火) 22:15:53 ID:TEIZlC1I0
>>608
22日ごろに全巻購入特典の申し込み受理の手紙は来たけど、
BOX6も特典も届いてない。

HPのサントラレポートでは正常に発売されたかのような
コメントが載ってるけど、どうなってるんだろう。
610名無しより愛をこめて:2010/04/27(火) 23:45:44 ID:1OAG1LUF0
う〜ん、うちは受理の手紙すらついていないなー。
3月の予約開始日の翌日予約で下旬に手紙発送したけど...
半券切るのが嫌で、BOXナンバーで代替したのがマズッタかなw
(その中には、サントラショップすみやでの購入分もあるしね。)
611609:2010/04/28(水) 02:38:30 ID:Iu+pxIL30
>>610
いや、こちらも同じくシリアルナンバーで代替したよ。
やはりすみや購入分も入ってる。
612名無しより愛をこめて:2010/04/28(水) 12:08:38 ID:hVVgw0lvO
今月号のフィギュア王を見たらVSシリーズサポーターだと思っていた中沢健が
平成怪獣は昭和怪獣より売れないと思うから究極のビオランテのフィギュアの
販売を強く推せなかったと書いていてちょっとイラッとした

昭和怪獣の方が人気があるという幻想は懐古主義のマニアが作ったイメージ
でしかないし、中沢のように多少は業界に足を入れている人間までがそんな
懐古主義の人間が作ったイメージに洗脳されているからVS時代のアイテムが
なかなか登場しないんだよ!と

割と応援している人だっただけに今月はちょっと説教かましてやりたくなったw
究極ビオランテ出して欲しかったわ〜w
613名無しより愛をこめて:2010/04/28(水) 12:28:55 ID:nSjHctqZ0
>>612
今でこそVSシリーズの商品や書籍も売れてるけど、公開当時は懐古主義のマニアが多かったからその辺は致し方ない部分はあると思う。
たとえ応援したい気持ちがあっても商売としてのリスクが大きければ出したい商品も出せない。
悲しいことだけど、当時VSシリーズを支持してた層は小学生が中心だったからそういう商品を出すに出せなかったんじゃないかな。

要するに究極ビオランテを今こそ出せってことだw
614名無しより愛をこめて:2010/04/28(水) 19:22:48 ID:GFcZLSZV0
ビオランテのフィギュアってコスト的に出しにくい?
最終形態とかゴチャゴチャしたデザインだし
615名無しより愛をこめて:2010/04/28(水) 23:07:25 ID:rMC1pOJb0
中沢は実物見たらタダのイタい人だって気づいて冷めるよ。
616610:2010/04/28(水) 23:41:03 ID:L2wHNX9n0
手紙来なかったけど、本日特典盤といっしょに届いた!
特典DVDは伊福部昭氏のお写真ジャケのジュエルサイズです。
どうせならBOX6に外付けの特典DVDを収納できるBOX箱も欲しかったところw
シリアルナンバーは100にちょっとプラスした番号でした。
617609:2010/04/29(木) 03:32:12 ID:K3W5X6Z40
同じく28日到着。
特典扱いである「GODZILLA」のサントラも、
CD・解説書ともに他作品と同じデザインになってるのが良いね。
BOX1〜BOX6まで並べると実に壮観。
618名無しより愛をこめて:2010/04/30(金) 21:21:40 ID:xiz+WrPC0
酸素のない環境で生存する多細胞生物見つかる
http://labaq.com/archives/51432390.html

デストロイア…
619名無しより愛をこめて:2010/04/30(金) 21:38:28 ID:LM/WxDTG0
こんな微細生物がゴジラを抹消したとは・・・。
620名無しより愛をこめて:2010/04/30(金) 21:44:52 ID:VkcosZjV0
いや、消してないじゃない
621名無しより愛をこめて:2010/04/30(金) 22:44:16 ID:f4eCKw6PO
>>600
最初はモスラ単独映画の予定だったんじゃなかった?
622名無しより愛をこめて:2010/05/01(土) 09:34:48 ID:p+WYzK0A0
確かモスラVSバカンだっけ?
沖縄で闘うやつ
623名無しより愛をこめて:2010/05/01(土) 09:50:48 ID:uik4OsO60
馴染みがない怪獣だと興行的にヤバいというので没になり、ゴジラの新作にモスラを出すことになって流用したんだっけ?
キングギドラからモスラまで一年しかないので、脚本の大森が一から書けるか、ということで。
結局復活モスラは新怪獣を出してコケた訳だが。
624名無しより愛をこめて:2010/05/01(土) 10:53:34 ID:IdCmuEPI0
バガンの名は84の時点で出てたのにな
映画ではなくゲームのラスボスになるとは
625名無しより愛をこめて:2010/05/01(土) 15:30:28 ID:nREPD7sI0
>>623
引導を渡したのは新怪獣よりもキングギドラだったと思う。
>復活モスラ
626daiuytuuiukiuk:2010/05/01(土) 16:06:23 ID:/p3XElPq0
ゴジラ2012のキャラにモスラ確定
627608:2010/05/01(土) 19:26:43 ID:lVMIYROj0
今日やっと届いた。
富山さん、3D米ゴジのこと薄ら語ってるね
こんな形でこんなに早く復活するとは思わなかったから、すごく楽しみ
628祝二十郎:2010/05/01(土) 22:56:07 ID:tz4/nrv10
>>612
ビオなんとかとかスペなんとかいう不人気マイナー怪獣なんかリリース
したって売れるわけ無いだろうが、この馬鹿ゆとりwwwwwww

ゴジラ商品で売り物になるのは今も昔もそしてこれから未来永劫、昭和
怪獣だけなんだよ!!

平成VS怪獣のような醜くて何の魅力もない代物は金輪際商品化出来ない
ようにこのオレ様が東宝に圧力をかけてやるぜ!!!!!!!!
せいぜい悔しがれよ、平成VS世代の馬鹿ゆとりども!wwwwwwww
629名無しより愛をこめて:2010/05/02(日) 00:22:07 ID:SRXu5hkF0
昭和ゴジラスレでも相手にされないからってここまで来て大変だね〜
630名無しより愛をこめて:2010/05/02(日) 00:33:08 ID:Drvu9lsD0
乞食は相手にすんな
631名無しより愛をこめて:2010/05/02(日) 00:36:24 ID:WY1yalQI0
相手にする奴も同罪
632名無しより愛をこめて:2010/05/02(日) 10:32:08 ID:MT/Q/qNEO
平成の新怪獣はダメだな
633名無しより愛をこめて:2010/05/02(日) 10:47:02 ID:8fBX9pLH0
新怪獣ったって昭和のリメイクかアップデートばっかだしな
ビオランテ 全くの新怪獣
キングギドラ リメイク
モスラ リメイク
バトラ 幼虫は新怪獣だけど成虫はデザイン的にはモスラをゴテゴテさせただけ
メカゴジラ・ラドン・ベビー リメイク
スペースゴジラ 新怪獣だけどデザインは改造ゴジラ
モゲラ リメイク
デストロイア 一作目から設定を持ち出した蟹プレデターエイリアン
オルガ 全くの新怪獣
メガギラス ラドンの餌
こっからカイザーギドラ(コイツもほぼデスギドラ)まで全てリメイク

ビオランテ、バトラ、デストロイア、オルガくらいしかいない。過去作と無関係なのはビオランテ、オルガくらい
634名無しより愛をこめて:2010/05/02(日) 10:58:23 ID:/yE2ZzWH0
ダガーラを忘れては困る!。

デストロイアも別にデザインソースや設定に関しては昭和の怪獣を
ソースにはしてないけどな(何でも溶かす属性という点だけなら、シ
ョッカー怪人にでもついている属性であって、こじつける程の物でも
ない、悪魔の発明という設定を具現化したという話なら別だが)。

スペゴジを否定したら、ゴメスやアーストロンの立つ瀬はない。
(非特ヲタの友人にゴメスを見せたら、パチ怪獣の様だと・・・)
635名無しより愛をこめて:2010/05/02(日) 12:24:08 ID:nz0TF5Yo0
>>625
キングギドラもどきの新怪獣と、新怪獣で客が呼べないので、遂に人気のキングギドラ様を出したものの、白亜紀の人形で愛想を尽かされたんだよ。
636名無しより愛をこめて:2010/05/02(日) 13:08:28 ID:eRIx78ok0
>>634
>ダガーラを忘れては困る!

平成ゴジラの話だし
637名無しより愛をこめて:2010/05/02(日) 14:27:24 ID:DyIVuzEN0
>>636
>平成の新怪獣
としか言うとらんしな。
デスとスペの両方に突っ込んでおいたんやから、大目に見てくれ。

>>635は恐竜の人形の出来で収益が決まると信じているゆとり。
638名無しより愛をこめて:2010/05/02(日) 14:43:09 ID:onhKi5Sa0
いやでもあの恐竜はさすがに…
639名無しより愛をこめて:2010/05/02(日) 14:57:47 ID:vq+W6MJe0
展示会に並ばすならともかく、ねぇ…
640名無しより愛をこめて:2010/05/02(日) 15:21:01 ID:MT/Q/qNEO
>>633
バトラ幼虫はメガロがモチーフ
641名無しより愛をこめて:2010/05/02(日) 17:22:41 ID:6qtaX/V30
確かにあの恐竜はないわな。
映画館でみて笑ったわ。
642名無しより愛をこめて:2010/05/02(日) 17:42:17 ID:kp/u/P450
ゴジラ6CD-BOXの金子監督のインタビューだと、
メガギラスの興行成績が悪かったためか、
GMK製作途中で東宝上層部がゴジラ映画の製作中止が決定してしまい、
富山Pが上層部に出来上がった脚本を見せて交渉。
結果として「中止を受け入れるか?モスラとキングギドラ出すか?」の
二者択一を迫られた結果、金子監督は後者を選んだとのこと。
GMKの成績が前年より上回ったためG×MGに繋げられたとのこと。

マジでハム太郎さんには脚を向けて寝られないなw
643名無しより愛をこめて:2010/05/02(日) 18:57:18 ID:xmhdk9aZ0
ゴテついたモスラとかどんだけめくらなんだか
644名無しより愛をこめて:2010/05/02(日) 19:04:28 ID:onhKi5Sa0
>>643
バトルモスラっていうコンセプトな以上モスラをさらに厳つく、肉食昆虫っぽく上位変換させたデザインなのは確かだと思うけど?
禁止用語使って過激さをアピール(笑)したいのはわかったから具体的にどう間違った意見なのか教えてよ
645名無しより愛をこめて:2010/05/02(日) 19:54:54 ID:3UZaf5mI0
うん。モスラを変換させたのは確かだよね
で、どこをどう見ればモスラをゴテゴテさせただけに見えるのかな?
めくら程度で過激てw
646名無しより愛をこめて:2010/05/02(日) 20:13:52 ID:onhKi5Sa0
>で、どこをどう見ればモスラをゴテゴテさせただけに見えるのかな?
上の行でモスラを変換させたのは確かって自分で言ってるし…たった二行で矛盾してるし
モスラを外骨格的にするだけでなく攻撃的なパーツをいろいろ装飾してるだろ、ギラギラ発光する角やら牙やら足や腹部にまで無数に突起がある
毒虫として新しいフォルムを確立した幼虫と比べて、成虫はモスラのデザインありきなのは確かだろ。それをゴテゴテって表現しただけ

ていうか俺の発言待つんじゃなくてお前が思う正しいモスラからバトラのデザインの変遷を教えてよ

>めくら程度で過激てw
そういう中途半端さを皮肉ったんだけど通じなかったね
647名無しより愛をこめて:2010/05/02(日) 20:50:36 ID:KEiChMel0
子供のケンカかッ
648名無しより愛をこめて:2010/05/02(日) 21:40:59 ID:3UZaf5mI0
これ、付き合うべきなのか?
649名無しより愛をこめて:2010/05/02(日) 21:58:30 ID:kp/u/P450
GWだからな。リアル子供の喧嘩じゃないのかな?
650名無しより愛をこめて:2010/05/02(日) 22:09:46 ID:I6/N7pJ+0
マグロ食ってないからDHAが足らないんだよ
651名無しより愛をこめて:2010/05/03(月) 06:18:42 ID:jpLotCxM0
ミレニアムの「ゴジラvs未確認飛行物体」というアイデアは良かったと思う

欲を言えば、対スーパーX以上の超ど派手な未来兵器との戦いに仕上げて欲しかった
652名無しより愛をこめて:2010/05/03(月) 10:35:09 ID:fBNEWFoP0
>>635
ガキの頃ヤングギドラを可愛いと思ってた俺は負け組か?
もちろんグランデギドラはカッコいいと思ってたけどさ
653名無しより愛をこめて:2010/05/03(月) 12:57:17 ID:TKph/hK4P
今vsメカゴジラの未使用シーン集見てるんだけど
これ見てるとメカゴジラに乗ってるGフォース隊員の印象が大分変わってくるな
多分佐々木隊長以外の描写はゴジラ側に感情移入させるため、意図的に削ったんだろうけどね。
特に砲撃担当の曽根崎は本編だけ見てると淡々と仕事をこなす冷酷人間って印象が強いから
毎回青木のドジに振り回されてこめかみピクピクさせてる姿は凄く新鮮だった
654名無しより愛をこめて:2010/05/03(月) 14:31:08 ID:QFH48QAa0
そういや何でモスラ3のギドラはグランドギドラって言うんだ?
655名無しより愛をこめて:2010/05/03(月) 14:45:24 ID:HY5037D40
>>652
感性に勝ち負けはない。
オール怪獣やメガロを、ガキの頃本気で楽しんだ自分を負け組みだとは思っていない。
今でも別の意味で楽しんでるが。
656名無しより愛をこめて:2010/05/03(月) 14:52:49 ID:V9CO1Zyx0
>>653
曽根崎、キャサリン絡みのシーンまるまるカットとか、勿体なかったな
657名無しより愛をこめて:2010/05/03(月) 16:31:49 ID:JUloeX/50
>>646
もともとモスラ自体が当初はバトラ的(悪役的)なイメージなんだよ

モスラ(1961)のピクトリアルスケッチを見たらわかるけど、
当初のモスラのイメージって幼虫には角が生えていて、成虫は目が赤く、体色もバトラそっくりなんだ。

それが何故今の優しいイメージになったのかは俺もわからん。

あくまでも推測だが、多分原作が「発光妖精とモスラ」というタイトルからも分かるように、
「発光妖精」が出る事前提だったからそれまでの怪奇物からディズニー調のファンタジー物に変更したんじゃないかな。
ファンタジー物にするにあたって、登場怪獣も怖いイメージから今のモスラのような優しく極彩色で美しいイメージに変更したんだと思う。


なのでバトラは「モスラを凶暴かつ戦闘的にした、と言うよりも「当初の予定だったモスラの没案を復活させた」と言うほうが近いと思う。


658名無しより愛をこめて:2010/05/03(月) 19:49:33 ID:V9CO1Zyx0
初期案とか漫画じゃ毛虫として描かれてたりもしてたからな、モスラ
659名無しより愛をこめて:2010/05/03(月) 22:55:04 ID:JbYgMxmy0
モスラの特徴でもある「女性的」の部分が
女性的⇒母性⇒優しい
って連想ゲーム的に変化していったのではなかろうか。
660名無しより愛をこめて:2010/05/03(月) 23:13:53 ID:st/1dhxS0
「女性に大人気の怪獣モスラ!」みたいな煽り方だったな
本当にそうなのかよくわからんけど
661名無しより愛をこめて:2010/05/04(火) 09:17:21 ID:unmq6s5m0
本当にそうなんだと思うぞ、平成モスラもちゃおやなかよしでもコミカライズ
するべきだった。

没案モスラはデザインはないが、絵コンテで確認できるな。
成虫はかなりバトラっぽい。
ただ、バトラのシャチホコガ幼虫をモチーフにしたのは、独特なもので
その形態がバトラの個性でもあるから、幼虫のデザインラインにおいて
一概に没案モスラそのものとも言えないのも事実だ。

もっとも、今の美しいモスラ像って、後のウルトラマン誕生の基礎にな
ってるとおもうけどな、モスラが黒いままで、バランあたりと同じ位の
低い地位に甘んじた挙句、ウルトラマンのアイデアが出ずにベムラーで
始まって、二クールで終ったりしたら、特撮物の歴史自体が変わっただ
ろうし。
662名無しより愛をこめて:2010/05/04(火) 19:17:35 ID:U4bgtjXn0
でも初代モスラは優しさもファンタジー色も薄いよね。無機質で本当にでかい芋虫って感じ
小美人を助けに行くのも後年のそれとは違い慈愛や保護ではなくあくまで本能だと言い切ってるし、小美人もかなり持て余してる
そういう意味では確かにバトラに近いものはあったかも。愛や平和の使者にシフトしたのはモスゴジ以降かな
663名無しより愛をこめて:2010/05/05(水) 02:10:32 ID:V9I3wdNW0
>>302
亀で悪いけど「なんか可愛い」はその後の
ゴジラがぶっ壊した崖に潰される夫婦ってのを見せたかったんだろ
暢気に写真なんか撮ってたらあっさり死んじゃったって無常感が欲しかったんだと思う
あと新山千春に関してはガメラで言う長峰的な役割だから
どうしてもでしゃばるのは否めないし、それくらいで気にしてたら怪獣映画なんて見れないよ
ただどうしてもGMKで解せなかったのは最後の心臓かなぁ・・・
一応続編への含みって事なんだろうけど、さすがに度が過ぎたと言うか
664名無しより愛をこめて:2010/05/05(水) 14:11:29 ID:S8QtYqDK0
てす
665名無しより愛をこめて:2010/05/05(水) 19:20:14 ID:NV0VlODI0
曖昧な終わらせ方を否定するわけじゃないけど、2000からGMKまで三作連続でやられるとさすがに萎えるかも
666名無しより愛をこめて:2010/05/05(水) 23:49:29 ID:etHOsB4v0
>>663
>一応続編への含みって事なんだろうけど

あれはアレだろ、金子監督の初期案に対する怨念の印
667名無しより愛をこめて:2010/05/06(木) 22:36:17 ID:RruPAqbQ0
東宝上層部へのあてつけ
668名無しより愛をこめて:2010/05/06(木) 23:02:41 ID:dYfIRZZC0
退治されて終わるよりはあの方が良かったけどな
669名無しより愛をこめて:2010/05/08(土) 11:53:01 ID:ikUjNZKj0
GMKは新山千春の演技が酷すぎる
×メカゴジの釈由美子も酷かったが、
新山は変なアクセントのついた棒読みって感じでよくこんなのにOKサイン出たな
670名無しより愛をこめて:2010/05/08(土) 15:19:51 ID:1hlzyD1h0
GMKはエキストラに至るまで全員変な演技に統一されてるので
671名無しより愛をこめて:2010/05/08(土) 16:09:10 ID:2QtP9BBw0
金子はああいう棒読み演技が大好きなんだよ。
平成ガメラでもセガールの娘や中山忍も変な棒読みだったし。
672名無しより愛をこめて:2010/05/08(土) 20:22:27 ID:h2o8qrCF0
棒読みで性的興奮を感じる変態監督なんだな
673名無しより愛をこめて:2010/05/08(土) 20:44:02 ID:oHpFg8nv0
それで平成ウルトラQの担当回はあんなだったのか
674名無しより愛をこめて:2010/05/08(土) 21:04:14 ID:l6pdbq510
メカゴジは好きだったな。

機龍がかっこいい。暴走シーンも良かった。

まぁ異論は認めるけどねw
675名無しより愛をこめて:2010/05/08(土) 22:48:16 ID:h2o8qrCF0
ビオランテのスーパーX2オペレーターに鈴木京香や豊原功補とか出てるんだよな
まさにヤングエリートってわけか
676名無しより愛をこめて:2010/05/09(日) 00:37:54 ID:em9zdxh70
ヤングエリートから物書きへ華麗なる転身
677名無しより愛をこめて:2010/05/09(日) 18:55:11 ID:QW42Vfed0
ビオランテの外人は日本語流暢なのにギドラの外人はなんであんなに片言なの?
なんで英語喋らず全編片言日本語なの?
678名無しより愛をこめて:2010/05/09(日) 20:33:04 ID:pAwzcNdV0
ビオランテに日本語流暢な外人なんていたっけ
そもそもビオランテに日本語話す外人なんていたっけ
679名無しより愛をこめて:2010/05/09(日) 20:56:12 ID:QXZ4LQ+T0
>>678
バイオメジャーの白人のやつじゃね?
あれ外人なのかな、ハーフっぽいかおしてるだけだとおもうけど
680名無しより愛をこめて:2010/05/09(日) 22:16:47 ID:pAwzcNdV0
チャックウィルソンがカタコトの日本語じゃなかったら・・それはそれでなんか嫌だw

>>679
ああ…w 美女コンテストの審査員の人がいたか
考えてみればサラジアの「ダレダキミタチハ!」の人なんかもそうね
681名無しより愛をこめて:2010/05/09(日) 22:33:28 ID:07SEoqH/0
>>671
宇崎竜童にせよガメラ2の永島敏行にせよ変に棒読みチックだったのはその為か
何か単純に下手って言うより意識的にああ言う喋り方してるように見えたし
>>675
鈴木京香はほぼキャスティングが決まりかけた頃急に
「何でもいいからゴジラに出してくれ」って直談判したらしいね
682名無しより愛をこめて:2010/05/09(日) 23:22:17 ID:TF1dp8yj0
>>677
「これは真面目に見る映画ではありません」という監督の宣言
683名無しより愛をこめて:2010/05/10(月) 00:14:19 ID:dNEaXhFmP
>>677
VSビオランテは一般向けに作ったけど、VSキングギドラ以降はファミリー向けに舵を切った
つまり子供向けに字幕を減らす必要があったから
684名無しより愛をこめて:2010/05/10(月) 01:47:18 ID:Lw6R4yP60
だからってチャック・ウィルソン仲間同士ぐらい英語で喋れよ
685名無しより愛をこめて:2010/05/10(月) 17:20:20 ID:UPyx4Hhv0
>>683
vsモスラやメカはわざと字幕を入れて洋画っぽく見せようとしてた雰囲気あるけど
686名無しより愛をこめて:2010/05/10(月) 18:58:41 ID:tmg43Up+0
>なんで英語喋らず全編片言日本語なの?
物語中の未来は、日本が経済大国になってて世界を牛耳ってるってな設定でしたよね?
だから、日本語が世界標準言語だったんじゃまいかと・・・。
687名無しより愛をこめて:2010/05/10(月) 20:19:37 ID:Pl530xoW0
納得してしまった
688名無しより愛をこめて:2010/05/10(月) 21:06:39 ID:pgbiTotk0
キッズ目撃した米軍人らは英語で話してたな、そいや
689名無しより愛をこめて:2010/05/11(火) 01:28:19 ID:PMEYikoj0
スペゴジって何で評価低いの?
BGMも良いしモゲラと共闘なんて燃えるじゃないか
690名無しより愛をこめて:2010/05/11(火) 02:25:43 ID:NW2HgnCp0
中身見ずにタイトルだけで叩いてんじゃね
691名無しより愛をこめて:2010/05/11(火) 07:35:57 ID:jMRf3wfk0
>>689 昭和主義の懐古特撮マニアが特撮評論家の中に多いから
スペゴジ好きにとって長髪大怪獣ゲハラの田口監督のスペゴジへの愛情たっぷりの
レビューが掲載された東宝特撮総進撃はいい本だったな・・・
692名無しより愛をこめて:2010/05/11(火) 09:02:46 ID:lLsANYFbP
>>689
普通に糞だから。
怪獣映画としても、それ以前に映画としても。
昭和とか平成とかの問題じゃない。
693名無しより愛をこめて:2010/05/11(火) 10:22:30 ID:V1x0Wl2x0
>>689
純粋に映画として面白くないからじゃない?
694名無しより愛をこめて:2010/05/11(火) 13:40:35 ID:2R6iVu/C0
それは他の作品も一緒だろうけど
695名無しより愛をこめて:2010/05/11(火) 18:08:21 ID:V1x0Wl2x0
>>694
まぁ、所詮ゴジラ映画って思い入れで変わるようなもんだからな
696名無しより愛をこめて:2010/05/11(火) 19:04:16 ID:IZQQiMu/0
>>695
東宝特撮総進撃でもそのことが指摘されていたな。
ゴジラ映画に限らず作品なんて思い出補正でいくらでも評価が変わるから、自分の世代の評価が絶対と思うのは危険だよね。
そんなことをしたらファンになってくれそうな若い世代を潰すことになって、長い目で見たらシリーズを衰退させることになるし。
697名無しより愛をこめて:2010/05/11(火) 19:59:25 ID:zvqmlEGt0
オール怪獣やメガロみたく時代が進んで評価が変わる作品もあるからね。
698名無しより愛をこめて:2010/05/11(火) 20:11:02 ID:sV9VmFt80
>>689
マリオンでの初日初回の劇場挨拶。
あの白けた雰囲気は忘れられん。
ビオランテからデストロイアまで皆勤したが、あれほど盛り上がらなかった会はない。
699名無しより愛をこめて:2010/05/11(火) 23:37:58 ID:P/wSuSZF0
スペゴジ面白かったけどな
三枝師匠が初めて話のメインなったのも良かったし
700名無しより愛をこめて:2010/05/12(水) 00:07:29 ID:qnWmnmY90
やっぱりリトルが悪かったのかな
701名無しより愛をこめて:2010/05/12(水) 01:02:55 ID:w1vEquOk0
リトルは許さない絶対にだ
702名無しより愛をこめて:2010/05/12(水) 11:39:27 ID:KpMn2Cuq0
自分もリトルは好きじゃないけど
リトルの存在が当時の子供、特に女子にはウケたのは事実
映画は興行なんだからオタクの意見だけでリトルを否定は出来ない
個人の好き嫌いの意見ならわかるんだけどね
703名無しより愛をこめて:2010/05/12(水) 12:06:24 ID:w1vEquOk0
>>702
嘘はつかんでもよろしい

704名無しより愛をこめて:2010/05/12(水) 12:25:30 ID:KpMn2Cuq0
は?
嘘って何が??
705名無しより愛をこめて:2010/05/12(水) 15:16:56 ID:dcxyLTC60
ミニラってやる夫に似てるよな
706名無しより愛をこめて:2010/05/12(水) 18:51:58 ID:PAC508Na0
>>700
ゴジラを特に意識していない人に見せたことあるけど好感触だったよ
人それぞれでしょやっぱり
707名無しより愛をこめて:2010/05/12(水) 19:46:52 ID:elJIDkw20
リトルは映画見る前のガッカリ感が凄かった分実際見てみるとそう印象悪くなかった。
思いのほか出番が少なくて終盤はその存在を忘れてしまうくらい。
つーかゴジラ自身もスペゴジ倒すのに必死で終盤はリトルの事なんか忘れて戦ってたんじゃないかな。
三枝の能力で新城はリトルの無事を確認したけどゴジラはもうリトルそっちのけで気分良く帰って行った
感じでそんなゴジラ同様俺もスッキリした気分で劇場を出た。
708名無しより愛をこめて:2010/05/12(水) 19:48:39 ID:UkjvfaGu0
前作を見た者にとっては、あの恐竜が成長したものとは思えない姿。
そして次作を見ると、これまたリトルが成長した姿とは思えない。
スペゴジ単独で見るとそうでもないけど、シリーズ物として続けて見ると
どうしてもリトルに違和感があって好きになれないなあ。
709名無しより愛をこめて:2010/05/12(水) 20:04:31 ID:aNiBQuEc0
あのリトルがジュニアに急成長したのはちょっとすっ飛びすぎだったな
別人(別怪獣)としか思えないこの違い…
710名無しより愛をこめて:2010/05/12(水) 20:38:47 ID:PkbHjPjNP
リトルよりモゲラの宇宙戦がきついなあ
711名無しより愛をこめて:2010/05/12(水) 21:36:53 ID:cC/HuW680
あの宇宙空間での戦闘シーンはどうにかならなかったんだろうか。
もう少しCGを使えなかったんだろうか。
712名無しより愛をこめて:2010/05/12(水) 21:43:22 ID:2nIxErnf0
ファイナルウォーズの頃、横浜でやってた展示でリトルが飾ってあって、
母親が「ほら、これかわいいよ」と息子を呼んで写真撮ってたのを見て、
少なくとも商業的には川北監督の狙いが正しかったんだと思った。

スペゴジ好きだけど、あの宇宙戦は大人になってから見るとちょっと擁護できないなぁ。
予算とスケジュール的にCGが無理なのは分かるけど、もっと別の方法があったのでは…と。
ただ、小2だった公開当時は別に何とも思わなかった。
713名無しより愛をこめて:2010/05/12(水) 22:15:48 ID:elJIDkw20
宇宙シーンは撮影日数が全然なかったらしいけど仮にあっても何が出来ただろう。
ヤマトタケルみたいな小惑星地表のセット組んで着ぐるみモゲラとスペゴジが格闘するとかなら
技術的に可能ではあるが予算は無いだろうし。

個人的に一番気になったのはモゲラの飛び人形と着ぐるみの顔が似てない事なので
もうちょっと時間があれば着ぐるみモゲラの首を上に向けるよう改造してアップカットだけ
そっちで撮るとかしたら少しだけ見映えは良くなったかも。
あとせっかく小惑星帯で戦ってるのに小惑星が一個も爆発しなかったのもつまらなかったな。
スペゴジの攻撃をモゲラが避けて小惑星に当たるなんてカットくらいならそんなに難しくない
と思うんだけど。
スペゴジが念力で岩を投げつけてそれをモゲラが腹のバスタードリルで砕くとか。
714名無しより愛をこめて:2010/05/13(木) 00:55:52 ID:RyAfwl4T0
あらためて見るとスペゴジの宇宙戦シーンって2分も無いんだな。
福岡戦なんか30分もあるし、そりゃ力の入れ具合も変わるか。
715名無しより愛をこめて:2010/05/13(木) 18:48:42 ID:8nYD6itn0
リトルは「おれかわいいでしょ」っていう感じが鼻につく
宇宙戦はきつい
脚本もスペースゴジラという敵をうまくいかせてない

716名無しより愛をこめて:2010/05/13(木) 19:11:39 ID:0JnQe0vx0
ガンヘッドや竹取物語、超少女REIKO、ヤマトタケルなどが
大ヒットしていたら東宝特撮の歴史も違っただろうなぁ...

ま、その前にゴジラvsビオランテが大ヒットしていたら
昭和怪獣リメイク路線じゃ無かっただろうしなぁ...
717名無しより愛をこめて:2010/05/13(木) 20:48:03 ID:SZ0rSp8t0
ベビー⇒リトル⇒ジュニア って成長順を追って見ると
誰かさんだけ明らかに浮いてるよねw
718名無しより愛をこめて:2010/05/13(木) 21:45:47 ID:74w86yHx0
>>653
メカゴジラの未使用シーン全部入れた完全版ゴジラVSメカゴジラが見たかった。
719名無しより愛をこめて:2010/05/14(金) 01:48:05 ID:4LvH2n9b0
ホモだちの権藤さん同様結城さんがカッコ渋くて好きだけどね
720名無しより愛をこめて:2010/05/14(金) 12:40:51 ID:uYKR5INb0
>>716 84の後にキングギドラ、モスラとやっていればビオランテもヒットしたんだろうな
721名無しより愛をこめて:2010/05/14(金) 14:32:38 ID:eLFY1MBD0
>>716
怪獣映画の可能性を探していたんだよな
なんか日本って今でも実写物のSF映画というのが未だ築きあがってない感じがするわ。
722名無しより愛をこめて:2010/05/14(金) 20:22:44 ID:fWAeVCP90
まず特撮=幼稚という悪しき認識を崩す所から始めなきゃだから大変なんだよなぁ
723名無しより愛をこめて:2010/05/14(金) 21:11:47 ID:+1AQn9rq0
脚本が、よりによって柏原ってのが駄目。
全部外してるだろうあの脚本。
演出が輪をかけてふざけすぎ。
主役が地味すぎる。正月映画だぞ、仮にも。
東宝自体が投げていたような気がする。

でも主題歌は気に入ってるんだな…
724名無しより愛をこめて:2010/05/15(土) 01:56:47 ID:vjn8Da280
スカパーで初めてみてるが、FINAL WARSめちゃくちゃくおもしれーな。
725名無しより愛をこめて:2010/05/15(土) 02:48:41 ID:b6LLJ3oI0
>>724
FINAL WARSは一部のアンチが騒いでるだけで普通に佳作だと思うよ
726名無しより愛をこめて:2010/05/15(土) 07:14:19 ID:xyWIJmwT0
しかしゴジラが目覚めるまでは酷く退屈な映画だ。
エビラのあたりはちょっとだけいいんだけどケインの台詞でずっこけるし。
敵ボスやドン・フライに名台詞はあるものの基本的に本編は見てられない。
727名無しより愛をこめて:2010/05/15(土) 09:13:06 ID:FEiExKXD0
風間らのアクション、バイクチェイスを抜いてヘドラをだな
船木とミュータント勢のやりとりは良かった
728名無しより愛をこめて:2010/05/15(土) 11:54:28 ID:Lz53f+0d0
へドラはもうああいう扱いでいいよ
へドラでさえ一撃で倒せるほどこのゴジラは強いんですよっていうことで
729名無しより愛をこめて:2010/05/15(土) 12:37:16 ID:tAVrAxkP0
>>726
VSギドラとどっちが長いんだろう
730名無しより愛をこめて:2010/05/15(土) 14:06:08 ID:Lsi3CSqV0
>>722
世間一般には「特撮=テレビ特撮=仮面ライダー、戦隊モノ、ウルトラマン=幼稚、子供だまし」ってイメージがあるからね
一本における製作日数や予算を考えると十分健闘していると思うのだが、どうしてもチープな出来になるし、子供だまし感は否めない。
特に平成ライダー以降のテレビ特撮は顕著にそれが現れている。明らかに子供だまし。イケメン主役でごまかしてる。

まあ低予算テレビ特撮が第一線の日本では当然と言えば当然の認識なのかもね。
あと世間一般では未だにオタクバッシング傾向にあるしね。
731名無しより愛をこめて:2010/05/15(土) 21:13:25 ID:vxvYttY00
>>729
ゴジラが登場するまでの時間?
それならFWは冒頭にいきなり出てくるじゃないか。
まあ、そこから再登場までは長いけどね。
732名無しより愛をこめて:2010/05/15(土) 21:16:44 ID:kYFR0ThE0
あのエンディングテーマだけは絶対許せない
733名無しより愛をこめて:2010/05/15(土) 21:26:37 ID:m3Oirm0G0
>>732
同意
734名無しより愛をこめて:2010/05/15(土) 21:58:22 ID:8gZk3HlF0
ビオランテの三田村・峰岸コンビがセクシー&ワイルドって感じで好きだな。
特に火事場泥棒のくだりが最高だ
735名無しより愛をこめて:2010/05/15(土) 23:53:21 ID:Lz53f+0d0
もっと活躍してほしかったわその二人
736名無しより愛をこめて:2010/05/15(土) 23:56:13 ID:VZP1Tfjt0
ゴジラVSキングギドラの大戦中のシーンが好きですね
なんせそういうの好きですから
737名無しより愛をこめて:2010/05/16(日) 00:28:55 ID:sNXXLdI30
玉砕寸前の軍服が綺麗なので却下。
738名無しより愛をこめて:2010/05/16(日) 01:37:31 ID:HBYkVDS00
>>737
別にいいじゃねえか、そのぐらい。
739名無しより愛をこめて:2010/05/16(日) 11:59:47 ID:EvMXzPx90
>>731
しまったw
740名無しより愛をこめて:2010/05/16(日) 14:18:58 ID:i3KKkQBP0
あの大戦中のシーン、画面が明る過ぎる気がする。
あのシーンだけ画質をモノトーンにして、手持ちカメラで撮影すればなあ・・・。
741名無しより愛をこめて:2010/05/16(日) 17:46:48 ID:Cy+01R3k0
現代人が昔に行っても目に映る光景はモノトーンになりませんよ
742名無しより愛をこめて:2010/05/16(日) 19:22:39 ID:1k1thzav0
子供受けは悪くなるわな
743名無しより愛をこめて:2010/05/16(日) 19:40:08 ID:pUmen3Ec0
子供なんてどうでもいいわ!
今時ゴジラみてるのはキモヲタぐらいしかいねぇよ

っておもったけどVSの話か。
744名無しより愛をこめて:2010/05/16(日) 21:53:51 ID:sNXXLdI30
>>738
せめて「沖縄決戦」くらい汚してなきゃ。
悲壮感ゼロだったじゃん。
745名無しより愛をこめて:2010/05/16(日) 22:38:40 ID:38LVZ9Bw0
確かに今時ゴジラみてるのはキモヲタぐらいしかいねぇらしい
746名無しより愛をこめて:2010/05/17(月) 01:12:42 ID:79yQ42LH0
昔はファミリーの王道みたいなもんだったのにな・・・。
ミレニアムシリーズは個々の作品としてはVSのどの作品よりも面白いなぁとおもうものはあるけど
マーケティングや商売の仕方に関しては圧倒的に失敗としかいいようがないわ。
747名無しより愛をこめて:2010/05/17(月) 01:16:51 ID:C0Vh21570
元より投げてるだろってくらいの売り出しだったからな〜ミレシリーズは

748名無しより愛をこめて:2010/05/17(月) 02:20:17 ID:PCWT5yPt0
ファミリーから搾取するには金がかかり過ぎるんだよ怪獣特撮は。
日本程度の大作じゃ向こうの映像の足元にも及ばないし。
749名無しより愛をこめて:2010/05/20(木) 19:40:37 ID:iub1JrMq0
>>725
そういう煽り返しばっかりで魅力を伝えないのが常だよな
ファイナル信者って
750名無しより愛をこめて:2010/05/20(木) 21:35:19 ID:yAJwTDtS0
ファイナルは個人的には嫌いになれないなぁ。愛すべきバカ映画だと思う。
酒でも飲みながら、ツッコミを入れつつ見るには最高の作品。
「ウルトラ銀河伝説」と同じ。

ただ、じゃぁあれが最終作でいいのかと言われると、ちょっと苦しい。
特にあの気の抜けるエンディングは、この作品単独で見れば悪いとは言えないが、
ゴジラシリーズの幕引きとしては最悪。
751名無しより愛をこめて:2010/05/20(木) 21:39:42 ID:DM5FUxRc0
FWは怪獣総進撃+オール怪獣大進撃なんだと思ってる
752名無しより愛をこめて:2010/05/20(木) 22:35:27 ID:ycpjqr6f0
VSギドラも入ってるよ
753名無しより愛をこめて:2010/05/21(金) 00:03:56 ID:vJ+VvaTA0
てか、歴代東宝特撮の小ネタ満載のパロディ作品みたいなもんだろ。
754名無しより愛をこめて:2010/05/21(金) 08:01:44 ID:TYOXEe6V0
北村一輝のX星人のキャラが大好き
やっぱマグロなんか食ってるのは駄目だなには笑った
755名無しより愛をこめて:2010/05/21(金) 17:20:11 ID:h1TW8rgT0
主人公たち無視して怪獣プロレス観戦に夢中になったり
最後の格闘シーンで返り討ちになって時の「ちょっとタンマ」みたいな仕草も最高にワロタ
756名無しより愛をこめて:2010/05/21(金) 20:53:23 ID:hTFmBQuG0
あの人間くささはたまらんね
757名無しより愛をこめて:2010/05/21(金) 23:45:49 ID:fnxi4jbf0
佐藤勝の対メカゴジラテーマ曲がツボ
758名無しより愛をこめて:2010/05/22(土) 05:12:26 ID:3ptvkU/m0
ああキャバレーか
759名無しより愛をこめて:2010/05/22(土) 15:20:15 ID:wAdtNtXR0
平成vsは怪獣を俯瞰で撮ってるから糞!とか言う人ネット上でよく見るけど、見返してみたら結構仰角のカット多かったと思うんだが。

そりゃ全編仰角で撮ってる平成ガメラと比べると少ないけどさあ。
760名無しより愛をこめて:2010/05/22(土) 15:56:44 ID:ZpjbhHQPP
>>759
そういうのって結局、どこかの特撮ライダーが書き垂れた駄文とかネットでの発言が子引き孫引きされてるだけなんだよね。
ここ10年くらい、自分の頭でもの考えて発言する奴が本当に少なくなって、誰かの発言に乗っかる馬鹿ばかり。
761名無しより愛をこめて:2010/05/22(土) 16:02:28 ID:L69Hg/9p0
まあ嫌いな人は二度と見ないから一度目の印象だけで延々愚痴をたれるんだろう
VSは光線合戦ばかりで格闘しないとか
762名無しより愛をこめて:2010/05/22(土) 16:09:36 ID:2M2b1d6q0
モスラやラドンが光線出すからな
763名無しより愛をこめて:2010/05/22(土) 16:59:37 ID:mVfHiBVR0
殆ど分からないギドラの首の曲がり方を鬼の首を取ったように文句を言う
(紙筒が曲がったようだと)人もいるしな。
上映時に三回、国際映画祭やDVDでも見たが、どこにそんなシーンがあ
るのか分からん。

平成VSでは斜め仰角(ビオゴジとデス)は逆に評価されてたな。
ろくに見ない奴の非難はどこか間が抜けてるよ。
764名無しより愛をこめて:2010/05/22(土) 20:17:23 ID:YXi0Phg00
俺達に出来る事は
『次世代の作品を貶さないようにする』
って事だわな

やられて嫌な事は人にはやらない なんて小学生でも分かる事だしね。
765名無しより愛をこめて:2010/05/22(土) 22:24:36 ID:jswRXnkt0
>>764
そりゃそうだが、残念なことにVS世代の中からも既にVSシリーズを持ち上げるためにミレニアムシリーズを貶す懐古厨が出てるのも事実。
作品として批評するなとは言わないが、ミレニアムシリーズをおもしろいと思った人まで叩くんじゃ昭和の懐古厨と何も変わらないもんな。
766名無しより愛をこめて:2010/05/22(土) 23:14:09 ID:51gqS6lB0
その小学生レベルの理屈がわからない人が少なくないんだよな…
いい年こいた大人であろう人が平成は糞!平成はゴミ!って叫び続けるのはあまりにも無様すぎる
嫌いなら嫌いでいいが、他人の好みまで否定するなと
767名無しより愛をこめて:2010/05/22(土) 23:15:18 ID:UZv8xhkH0
こういっちゃなんだがミレニアム世代はチャンピオン世代みたいになりそうな気がする
あんまり儲からなくて終始を迎えたシリーズだからコンプレックス抱えてやたらと他シリーズに噛み付いてる
768名無しより愛をこめて:2010/05/22(土) 23:38:31 ID:ZpjbhHQPP
ミレニアムの中でもGMKだけを褒めちぎって他をボロカスに貶す奴がいるじゃないか
平成ガメラから流れてきた連中が多いからかな
769megumi:2010/05/22(土) 23:45:51 ID:8VpKnDer0
堀北まき熱愛発覚〜深夜のデート
荒氏のメンバーは、モテモテ
http://speed.me.land.to/
770名無しより愛をこめて:2010/05/23(日) 00:14:00 ID:rGlg4b//0
>>768
そういうお前は金子が嫌いなだけでしょ
771名無しより愛をこめて:2010/05/23(日) 00:24:26 ID:A7Tsua9o0
>>765
そろそろミレニアム懐古厨が、次の3Dゴジラを叩きはじめるさw
もうこの流れは止まらないよ。
772名無しより愛をこめて:2010/05/23(日) 05:38:39 ID:oQfL4zHZ0
チャンピオンって何?
773名無しより愛をこめて:2010/05/23(日) 07:15:06 ID:sEKGxNzE0
ボクシングのランキングって
一番上がチャンピオンで
2番目が1位なんだぜ
774名無しより愛をこめて:2010/05/23(日) 07:42:26 ID:YXJUw7/G0
>>772
東方チャンピオン祭り
昔東宝がやってた子供向け映画作品の同時上映
昭和後期のゴジラはここで放映された
話の内容が子供向け路線にシフトしたのもその為
775名無しより愛をこめて:2010/05/23(日) 09:06:51 ID:Cdo7ZGUO0
>>773
一番上はキングオブキングじゃなかったのか!?
776名無しより愛をこめて:2010/05/23(日) 10:16:50 ID:oxz06UO20
キングオブキング
まさにゴジラの事じゃないか
777名無しより愛をこめて:2010/05/23(日) 11:17:14 ID:T58vU9t00
チャンピオン知らない人いるんだな
昭和で一括りにして名作扱いする人がやたらいるから
意図的にやってる奴ばっかりだと思ってたわ
778名無しより愛をこめて:2010/05/23(日) 19:29:19 ID:g/mQyNJM0
VS世代なんでね
これといって他に特撮なんて見てなかったからね
779名無しより愛をこめて:2010/05/23(日) 21:37:13 ID:qZTXu29q0
知らない訳ではないが体験してないので詳しくは分からんな。
俺が見たのは地球防衛軍の回だけなんで東宝特撮のリバイバルを流す枠だと長年思ってた
780名無しより愛をこめて:2010/05/23(日) 22:13:00 ID:YjY00J5y0
>>779
チャンピオン祭り枠になったのは、1969年から78年。
75年までは、オール怪獣、南海シーフード、ヘドラ、ガイガン、メガロ、メカゴジ、メカ逆
と、年1本新作出してた。といっても、春だけ新作で夏冬はリバイバルw

チャンピオン世代は確かに制作側からはヒドイ時代ではあったが、
昔を知らない子供たちにすれば、年3本の怪獣映画が見られた(中には短縮版の
ほうが演出上は良いという人もいる)。
また、オール怪獣やヘドラはなかなかの異色作、南海やメカゴジ2作などは良作だと思うので、
無条件に叩くのは、懐古厨のやってることとなんら変わりないと思う。

なお、80年がモスゴジ+ドラえもん第一作「のび太の恐竜」で、次が84ゴジラのはず。
781名無しより愛をこめて:2010/05/24(月) 00:16:11 ID:/b8+T9b70
初めて映画館で観た映画がチャンピオン祭りの「地球防衛軍」
次が'79年の3本立てで、その次が翌年のドラえもん併映「モスラ対ゴジラ」
これが俺の運命だw
782名無しより愛をこめて:2010/05/24(月) 00:27:54 ID:cSPJsBWg0
>>780
>チャンピオン世代は確かに制作側からはヒドイ時代ではあったが、
以前DVDでゴジラ映画一気見したが
昭和ゴジラ後半からはかなり財布が厳しいのが映像からも伝わってきたな
ギドラが町破壊してるシーンが使いまわしだったり、
着ぐるみがくたびれてて使いまわしシーンと新撮シーンに違和感があったり
へドラの時に白骨化したゴジラの右腕が対メカゴジの時も白っぽかったり
そういう細かい点に目が行くようになっちまったのが悲しいわ
783名無しより愛をこめて:2010/05/24(月) 00:56:43 ID:rVwp2bRQ0
>>782
>へドラの時に白骨化したゴジラの右腕が対メカゴジの時も白っぽかったり

つ、突っ込まないぞ
784名無しより愛をこめて:2010/05/24(月) 02:28:44 ID:cSPJsBWg0
>>783
ごめん、ヘドラの次はメカゴジじゃなくてガイガンだったな
でも着ぐるみの修復が不完全だったのは間違いない……はず
785名無しより愛をこめて:2010/05/24(月) 13:05:03 ID:KnPQngj+0
黒澤映画「赤ひげ」の遅延で年3回怪獣映画を上映した1964年以降
オール怪獣までゴジラ新作映画は年末公開が基本。
その後、新作は南海の大怪獣から年1本夏休みが一時定番に、へドラまでのたった2本。
ガイガンも夏休み公開の予定が諸事情により春休みに繰り上がり
その後、新作は春休みとなる。ガイガン、メガロ、メカゴジラ、メカ逆の4本。
786名無しより愛をこめて:2010/05/24(月) 16:05:15 ID:MZRdmtPz0
そろそろ板違いに気づかないか
787名無しより愛をこめて:2010/05/24(月) 18:28:53 ID:MzNllrJP0
ここにチャンピオン世代なのに、年齢一桁の頃は東映まんがまつりしかみて
なくて、天才バカボンとかやる東映まんがまつりみたいなのがあるんだ・・・、
みたいな認識の実質VSがゴジラ初体験のおっさんもいるぞ。

ドラえもん一作目が最後のチャンピオン祭りの名残かなとか・・・。
ドラえもんはみてたから。
788名無しより愛をこめて:2010/05/24(月) 18:33:11 ID:ZIsZM7NI0
というわけで、チャンピオン世代が最強という結論になりました
789名無しより愛をこめて:2010/05/24(月) 21:12:16 ID:W1iXBYeE0
>>787
まったくもって俺だな。初映画は暗黒大将軍
唯一行ったチャンピオンは地球防衛軍の回でしかも用事があったため始まる前に出たし
ドラえもんは原作ファンだったので見に行かず
テレビでメガロやゾーンは見た覚えあるが実質84がゴジラデビュー
と言うか実質ゴジラ空白の世代だけどハマったよ
790名無しより愛をこめて:2010/05/24(月) 22:36:40 ID:KnPQngj+0
天才バカボンは東宝チャンピオンまつりだと気が付けよw
東京ムービー製作のTVアニメは東宝で上映。
791787:2010/05/25(火) 16:50:50 ID:lT0jYTcf0
>>790
いや・・バカボンはポスターで見て、こういうのもあるんだと思っただけ。
スクリーンで見たのはマジンガーとかロボコンの雄姿だ。
あの当時、ジョーズのポスターが何の形なのか理解できなかった。

友達はチャンピオンまつり見てたらしくて、ジェットジャガーが一番か
っこいいと言ってたんだけどね。
792名無しより愛をこめて:2010/05/25(火) 20:49:35 ID:aOSpkW270
映画が気軽に見られた時代がうらやましいよ。
我が市は平成になってから映画館が1つになってしまってゴジラ映画なんてとても見れなかったよ。
793名無しより愛をこめて:2010/05/26(水) 11:03:57 ID:cX8tfQTh0
大映、松竹、東宝、ピンク・・・最後に残ったのが東宝の館だったけど、それも十余年前に
ゴジラはvsデスまでは見れたけど、モスラは見れなかったな
794名無しより愛をこめて:2010/05/27(木) 21:24:58 ID:fzO8kmTh0
市民会館でたまに映画上映やってるけどゴジラはやった事無いなぁ。
…三丁目2ならやったけどw
795787:2010/05/27(木) 23:43:01 ID:meVrnlm00
学生時代VSビオランテを見た映画館は、かれこれ二十年弱前に潰れて、
パチンコ屋になった。
ガメラ2とモスラの同時上映をやった映画館は数年前、再開すると言って
閉鎖したっきり、そのままになっている。

泣けるでえ。
ちなみに、幼少期に東映まんがまつりを見た映画館なんか、跡形もない。
796名無しより愛をこめて:2010/05/28(金) 02:57:55 ID:T8rvWgpu0
地方だからなのかグッズ入ってこないとか
前売り券も券のみで特典なし、初めて特典もらったのはゴジラ博で券買った時だった
797名無しより愛をこめて:2010/05/28(金) 13:46:57 ID:a7YtxpDc0
俺は逆で、子供心に長篇アニメを馬鹿にしてたから東映は全然観ていなくて
もっぱら東宝のみ。しかしマジンガーZ対デビルマンには
純粋にどっちが勝つんだろう?とクラスの友達と話あったほど興味があったので
初めて東映まんがまつりに行った。で、こっちも面白かったw

ま、家が貧乏だったので東宝、東映と2本も観せてくれないという事情も
あった気がするけど...
798名無しより愛をこめて:2010/05/29(土) 00:52:45 ID:pntHAs1K0
いや貧富にかかわらず東宝ゴジラ派、東映まんが、ライダー派という感じは
なんとなくあったよ
799名無しより愛をこめて:2010/05/29(土) 00:55:05 ID:r57CtT8v0
どっちか観られただけでも幸せだぞ。
うちなんか一度も連れて行ってくれなかったぞ!
800名無しより愛をこめて:2010/05/29(土) 00:58:46 ID:plmRS4fS0
ゴジラとドラゴンボールだけは毎回見に行ってたな
801名無しより愛をこめて:2010/05/29(土) 09:53:10 ID:vR2uLGZ20
>>799 いや...もう小学2年生ぐらいから一人で映画館へ行ったよ。
年3回の東宝チャンピオンまつりだけだけど...
とにかく小学校の長期休みで何がうれしかったかというと
マジでマジで東宝チャンピオンまつりが観られることだったのさw
しかも公開初日に!

あるとき、公開後のかなり後になって友人と2回目を観る羽目になったとき
次回の東宝チャンピオンまつりの予告編が流れたときはビックリした。
初日にばかり行くので、一度も次回の予告編なんて観たことなかったから....
802787:2010/05/29(土) 12:03:35 ID:UZPD3XOj0
自分は小学校時代がドラえもんの時代だったから、一人で見に行った時期は
怪獣映画空白期だった。
最初に見たのがドラのオマケのモスゴジだが、一人で見た最初のゴジラ映画
が84ゴジ。
803名無しより愛をこめて:2010/05/30(日) 18:56:41 ID:hu7q6Sez0
おま俺
804名無しより愛をこめて:2010/06/03(木) 11:30:23 ID:MK0hCo1u0
機龍ー!
805名無しより愛をこめて:2010/06/03(木) 19:37:56 ID:WAEV6tIP0
機龍好きだかっこええ
806名無しより愛をこめて:2010/06/05(土) 02:41:55 ID:fERGuCQiO
高嶋政伸が主演する二時間ドラマに「サエグサミキ」の名が。被害者ですが。
807名無しより愛をこめて:2010/06/06(日) 05:21:16 ID:3EVCp3t70
>>806 VS世代がテレビドラマの作り手になっている証拠だなー。何か嬉しいw

高嶋政伸といえば、今月のフィギュア王に黒木特佐こそ東宝自衛隊の中でも一番人気
のキャラなのではないか? と書かれていてウケたw
ちなみに自分は権藤一佐派ww
808名無しより愛をこめて:2010/06/06(日) 08:32:34 ID:vHfMRFZd0
結城さんナメんなよ…全裸のシャワーシーン披露したし
809名無しより愛をこめて:2010/06/06(日) 20:56:05 ID:wXG3GnoJ0
既存の恐竜で一番ゴジラザウルスに近いのは何かな
やっぱT-REXかな
810名無しより愛をこめて:2010/06/06(日) 21:00:52 ID:g+/QgEowO
麻生司令官のことも忘れないであげてください
811名無しより愛をこめて:2010/06/06(日) 22:23:36 ID:V0FLL2jB0
青木一馬が好き
812名無しより愛をこめて:2010/06/06(日) 23:03:48 ID:TjzkwiBS0
デストロイアで神山繁が演じた司令官
813名無しより愛をこめて:2010/06/06(日) 23:25:44 ID:A+zOgFck0
未希ティ…
814名無しより愛をこめて:2010/06/07(月) 04:40:52 ID:gnGhUi/20
>>809
突然変異してない状態で指が四本も残ってるからそれはあり得ない
かといって指四本で大型の獣脚類は肘も退化していて物を握れるようになるとは思えないし
個人的に恐竜出現からかなり早い段階で枝分かれした獣脚類だと思ってる
815名無しより愛をこめて:2010/06/07(月) 04:45:32 ID:v4RZqmE60
>>807 自分も黒木さんに一票ですね!

私の仕事は敵に勝つか負けるかです
816名無しより愛をこめて:2010/06/07(月) 16:24:07 ID:r0QaV20V0
>ゴジラザウルス
キノグナトゥスみたいな、単弓類が恐竜に似た体型になっただけかも知れん。
その頃、渡りとかやってて脳内に磁性体があるとかいってみる。
817名無しより愛をこめて:2010/06/07(月) 17:05:36 ID:aPkD+04a0
獣脚類と有鱗目の中間型に位置する突然変異的に生まれた恐竜だとおもう。
818名無しより愛をこめて:2010/06/07(月) 17:49:03 ID:ok8wog8+0
ワニにも似てるね
819名無しより愛をこめて:2010/06/07(月) 19:21:16 ID:s6DQsaLk0
820名無しより愛をこめて:2010/06/07(月) 20:12:50 ID:gnGhUi/20
>>817
それはもはや獣脚類でも何でも無いだろ
ただの収斂進化だ
821名無しより愛をこめて:2010/06/07(月) 22:54:17 ID:r0QaV20V0
実はワニと恐竜は近縁で、恐竜の前身の槽歯類の仲間とか聞いた気が。

それ故、解剖学の人に言わせるとワニとニワトリの中身は似てると。
822名無しより愛をこめて:2010/06/08(火) 02:05:51 ID:DtC+TYqx0
平成G世代の黒木の愛は異常
823名無しより愛をこめて:2010/06/08(火) 13:34:18 ID:0w0Gxdh60
>>821
だから鶏の唐揚げもワニの唐揚げも美味しいんだな!
824821:2010/06/08(火) 16:41:56 ID:R0GaxESb0
>>823はギャグで言っているだろうが、それも否定できないぞ。

ただ、恐竜ぐらいでかくなれば赤肉になる気も・・・。
825名無しより愛をこめて:2010/06/08(火) 18:26:54 ID:5bi6zw5s0
マグマがあのナリで爬虫類なのも収斂進化なんだろうね。
826名無しより愛をこめて:2010/06/08(火) 21:01:58 ID:R0GaxESb0
ああいう水棲適応した爬虫類がいたような気がする。
827名無しより愛をこめて:2010/06/09(水) 20:55:46 ID:vgNWamss0
>>822
権藤さんのが人気あるでしょ
828名無しより愛をこめて:2010/06/10(木) 21:07:53 ID:5dJ0zyto0
火事場泥棒!
829名無しより愛をこめて:2010/06/11(金) 06:23:59 ID:0n8Y5UIu0
いやぁ、泥棒はあっち
830名無しより愛をこめて:2010/06/11(金) 20:12:26 ID:j+a6AKOg0
お前だ
831名無しより愛をこめて:2010/06/11(金) 22:51:17 ID:8Jf5j+Pe0
ウィルソンです
832名無しより愛をこめて:2010/06/12(土) 00:43:52 ID:5IODXzAo0
グレンチコです
833名無しより愛をこめて:2010/06/12(土) 01:23:05 ID:GmCxteyV0
エミー・カノー、日本人です。
834名無しより愛をこめて:2010/06/12(土) 11:48:13 ID:ueKl8brr0
歴史ってあんなホイホイ変えていいものなのか
835名無しより愛をこめて:2010/06/12(土) 19:48:16 ID:mDtlr8tP0
ゴジラ「こまけえことは気にすんな」
836名無しより愛をこめて:2010/06/12(土) 21:29:49 ID:5IODXzAo0
>>834
ゴジラの存在は消えてないから変わってないって無理やり解釈したわ、もう
837名無しより愛をこめて:2010/06/12(土) 22:05:26 ID:OuBLp5zB0
現代の歴史を変えてもそれが未来に反映されるとは限らないんだって事を
後にドラゴンボールで学んだ。
838名無しより愛をこめて:2010/06/13(日) 08:42:41 ID:psn4g11cO
ドラえもんの努力でのび太(A)がしずかちゃんと結婚することになっても、ドラえもんが来た未来ののび太(B)はジャイ子と結婚したままなんだよ。
仮にその未来ののび太(B)の結婚相手がしずかちゃんに替わっていたら、ドラえもんは現代に来る必要性が無くなっちゃうでしょ?
となると、のび太(A)がしずかちゃんと結婚する手助けをしたドラえもんが存在しなくなるという矛盾が生まれるわけだ。


【結論】
のび太(B)はジャイ子と結婚したまま。
言い換えれば、「未来(A)を変えることは出来ても過去(B)は変えられない」
839名無しより愛をこめて:2010/06/13(日) 09:56:23 ID:RfV9VQTU0
確か、散々な未来ののび太家の災難を振り払うために、ドラえもんが派遣されたんだよね。
君の説だと、未来ののび太がドラえもんを送る意味がないんじゃない。
今現在の未来を変えて欲しくて派遣した筈だよ。
840名無しより愛をこめて:2010/06/13(日) 10:56:04 ID:co9zlT5P0
話せば長くなる
841高橋(笑):2010/06/13(日) 11:15:05 ID:WBB9HVgn0
VSギドラの頃のゴジラは凶悪なツラしてて一番好きだな
842名無しより愛をこめて:2010/06/13(日) 11:18:56 ID:oHb/CcVO0
>>838
ドラえもんでは、セワシが過去から未来へ連なる道をさまざまな路線にたと
えて、どんな道をたどっても必ずたどり着くと言ってた。
ジャイ子との結婚を変えても、セワシは生まれてくるということになる。

ただ、ジャイ子との馴れ初めは物証が写真だけなので、のび太の尻を叩く
為の偽造写真による虚言という説もある。

ゴジラも路線を変えても生まれてきたんだと思う。
843名無しより愛をこめて:2010/06/13(日) 11:26:18 ID:co9zlT5P0
愚かな時代
救いようのない原始人どもだ
844名無しより愛をこめて:2010/06/13(日) 12:21:51 ID:86zLc5WI0
昭和29年の水爆実験で誕生したはずのキングギドラは1992年まで何をしていたんだ?
劇中の描写だけ見ると、それまで存在していなかったのに突然現れたように思えてしまうんだけど
845名無しより愛をこめて:2010/06/13(日) 12:23:13 ID:hOKPG+BP0
未来人から指示があるまで「待て」してました
846名無しより愛をこめて:2010/06/13(日) 12:24:11 ID:Hr9VcHep0
23世紀から来ました
怪しい者ではありません
847名無しより愛をこめて:2010/06/13(日) 12:55:46 ID:3OXtgemK0
てかゴジラの存在とか過去の歴史を普通に覚えていた1992年の現代人もだいぶ謎だし
ゴジラVSキングギドラはとにかく“こまけえことはいいんだよ”って考察せずに見た方がよい
モスラ3もそのへんだいぶ謎だし(なぜかキングギドラが都合のいい時間帯に突然消滅)
時間移動ネタは気にしない方向でおk
848名無しより愛をこめて:2010/06/13(日) 19:29:08 ID:M3KJtj0W0
VSキングギドラの脚本はこまけえことはいいんだよ!ってなノリだけど
ゴジラ誕生の謎が明らかになったり、ゴジラに代わる新たな脅威キングギドラの出現とそれに対抗するためにゴジラを再び生み出そうしたり、
キングギドラ亡き後の唯一の脅威ゴジラに対抗するためにメカキングギドラを生み出したりとシチュエーション的には面白いと思うよ。

個人的には結構好きだな。
849名無しより愛をこめて:2010/06/13(日) 21:53:24 ID:RfV9VQTU0
元のストーリー通りに
原水爆を非難しながらもキングギドラに対抗するため新堂さんが、
新たなゴジラを生み出すために、恩のあるゴジラザウルスに
あえて原潜で核を撃つって話のままだったらもっと燃えたのにな。
850名無しより愛をこめて:2010/06/13(日) 22:28:46 ID:RkD/1J990
なんとなくウィキペディアのvsキングギドラ見てたら
>>平成ゴジラシリーズの中でも特撮技術や科学考証、俳優の演技などの点でかなり低レベルに位置する作品である。
って書いてあるけど相対的にそんなに評価低いの?
最近見てみたが、そりゃ当時の限界を感じさせるような描写はあったけど他と比べてそこまで悪いとも思えなかった。
アンドロイドの描写とか未来人の演技がだめなのかね
851名無しより愛をこめて:2010/06/14(月) 00:36:39 ID:nZHYc9Y10
特撮規模やスキルの頂点は「vsメカゴジラ」だと思うけど..
科学考証、俳優の演技の低レベルといったらダントツで「vsスペースゴジラ」だろw

「vsキングギドラ」で一番褒められることは、今では当たり前のように
全曲CD化や演奏化していて当時は夢のまた夢でしか無かった
伊福部昭の新作映画音楽を全曲ドルビーステレオで聴くことが
出来るように御大を引っ張り出してきたことにつきるよ。
852名無しより愛をこめて:2010/06/14(月) 01:08:59 ID:0XK1m7DB0
なるほど…。新堂とゴジラの再会とか、凄く良く感じられたシーンもあったから850みたいに書いてあったのが意外だった。
確かに曲も印象的だった。旧作の曲も巧いこと平成風に演奏されてたなぁ
853名無しより愛をこめて:2010/06/14(月) 02:30:08 ID:jKXE8fM60
VSスペースゴジラは俺にとっての永遠の神作品
保育園〜小学生の間にビデオで20回以上は見たくらい好き好き
ラストの夕日のゴジラとかエンディング曲も好きだし「お前との戦いはまだおわってねーぞー!」って叫んで
ゴジラがそれに応えるかのように雄たけびを上げるシーンなんかもうたまらねえ
てかVSキングギドラは平成の中で低レベルとか初めて聞いた
あのウィキペディアの記事直したほうがよくね?
854名無しより愛をこめて:2010/06/14(月) 03:24:08 ID:hONFDQa70
ゴジラマガジンの好きなゴジラ映画読者アンケート企画でもVSギドラは
不人気作では全く無かった

wikiの記事は単純にVSギドラが嫌いな奴が書いただけだろう
853が言うように直した方がいいと思う
855名無しより愛をこめて:2010/06/14(月) 13:54:10 ID:QiGAMvZg0
科学考証や演技はどれも似たり寄ったりだが、特撮に関して言うとvsギドラは谷間の時期だったと思う。
vsビオランテは企画から長年経ってるだけにやりたいアイデアが詰まってる雰囲気があった。
しかしビオランテの今一つな収益からギドラは予算絞られたろうしバガンからの企画変更で
構想時間も少ないように思える。
そのバガンの筋書きを流用し更にギドラのヒットのおかげでvsモスラはかなり豪華になったように見えた。
まあ邦画のシリーズはヒットしたって予算増えないとも聞くが。

あと言い方悪くなるけどシリーズ物は続けてる内に誤魔化しも上手くなって行くから。
ビオやギドラはまだ手探り状態だったがモスラ以降はスタッフもこなれて行ったんだと思う。
技術もそうだけど単純に機材や造型物の流用も効くし。
856名無しより愛をこめて:2010/06/14(月) 14:42:20 ID:hONFDQa70
でも、ビオギドの頃の方がVSモスラ以降よりよく出来てたという声もよく聞く(見る)気がする

結局、どこを評価するかで意見も変わるんだろうな
857名無しより愛をこめて:2010/06/14(月) 15:02:24 ID:QiGAMvZg0
一作一作他には無い魅力を持ってるからな。
ゴジラザウルスと米兵のオープンでの戦いとか都庁爆破とか。
人によってはその魅力で欠点が帳消しになる場合もある。
858名無しより愛をこめて:2010/06/14(月) 16:34:17 ID:g9451lcm0
VSギドラは懐古には特に嫌われてるからな。俺たちのキングギドラを汚すな!って
859名無しより愛をこめて:2010/06/14(月) 16:40:20 ID:nZHYc9Y10
そんなことを言ったら平成モスラ、ラドン、メカゴジラ、モゲラ達の立場ねーじゃんw
860名無しより愛をこめて:2010/06/14(月) 17:08:56 ID:z0ehsn7l0
ギドゴジは面白いんだけど、懐古相手に矢面に立ったってのあると思う。
良い映画なんだけど、当時は継承しなくていいところばかり継承してる
という非難もあった。
861名無しより愛をこめて:2010/06/17(木) 09:57:52 ID:9ZhQwnKI0
とにかく全ての諸悪は懐古なんだよな
862名無しより愛をこめて:2010/06/17(木) 18:15:37 ID:SucoSxIX0
タイムパラドックスネタってのは簡単に否定するよりも
SF知識を総動員していかに映画の出来事を肯定するかを楽しむものだと思ってる。
863名無しより愛をこめて:2010/06/17(木) 18:17:36 ID:SucoSxIX0
>>昭和29年の水爆実験で誕生したはずのキングギドラは1992年まで何をしていたんだ?

「昭和29年の水爆実験で1992年にキングギドラが突如誕生した」でいいと思うんだ。
きっかけと結果だけで。
1992年から歴史に干渉したから1992年に発生した。 という事。
864名無しより愛をこめて:2010/06/17(木) 18:21:22 ID:SucoSxIX0
>>ゴジラの存在とか過去の歴史を普通に覚えていた1992年の現代人もだいぶ謎
ベーリング海にゴジラザウルスを持ってってゴジラ化させた時点で「ゴジラが現れなかった歴史」がキャンセルされて
「ゴジラがいた歴史」(干渉前の歴史)に戻った。
という事でいいと思うんだ。
つまりこれは「1992年にゴジラが誕生した」という歴史ではない。という訳。
歴史の修復作用とか何と思っておけばいいと思う。
865名無しより愛をこめて:2010/06/17(木) 18:23:34 ID:SucoSxIX0
荒唐無稽な事言ってるなあと思うかも知れないけど、俺が言いたいのは
楽しむ方向でいこうよ。という事ね。
866名無しより愛をこめて:2010/06/17(木) 22:40:53 ID:1iHUfA0ZP
ミレニアムシリーズを貶めた時点でお前ら平成VS世代も立派な懐古厨の仲間入りw
867名無しより愛をこめて:2010/06/17(木) 23:01:21 ID:MhNOO+nc0
>>866
まぁ…そう言われたら言い返せない部分はあるんだよね。
俺らVS世代の中にも不当にミレニアムシリーズを貶す懐古厨が少なからず出てるのも事実だし。
とはいえVS世代は若い頃に昭和世代の懐古厨に嫌な思いをさせられた人が多いから、そんな輩を見つけたら止めに入る人が多いよ。
公開当時のVSシリーズの風当たりはミレニアムシリーズとは比べ物にならないくらい強かった。

懐古するのは結構だが、それを後の世代の物を貶すのに使ってはいけないということだよね。
ましてや多くの懐古厨に見られる選民思想丸出しの言動など言語道断。
そんなことをすれば新しくファンになってくれそうな若い世代を締め出すことになって、ジャンルが衰退する原因になる。
868名無しより愛をこめて:2010/06/17(木) 23:34:51 ID:5oK54vJOO
VSの頃ってまだネット無かった
VSに対する批判が多かった事を知ったのは2000年くらいだった
869名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 16:07:43 ID:hoRHEEcl0
ミレニアムシリーズを貶めた事はないよ。

ただ、GMKは懐古の妄想の具現化とか、SOSは新味がないとか言った事は
なくもないが。

もっとも、平成叩き懐古厨最大の功績はVSシリーズの成功の要因を考えると
事を奪った事だと思う。
ファミリー向けなら、何を作っても受けるというような分析が平然と語られて
たからなあ。
870名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 21:13:14 ID:A0w7H5SO0
それ功績じゃねぇw

871名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 22:26:53 ID:O7ojkMQ40
ミレニアムシリーズ何でこんなに嫌われてるんだろうな
機龍シリーズとか大好きなのに
872名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 22:46:58 ID:uQdSdflN0
スレ違いで恐縮なんだが、ダイドードリンコの「大怪獣レモネード」ってあるだろ?
あれでゴジラシリーズとやってもらえたらうれしいな、なんて思ってしまった
873名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 22:49:51 ID:vi8OfH570
俺は直球ミレニアム世代だがミレニアムが不人気の理由はまず一般に受けなかったから興行収益的にどん底なこと
興行的な結果すらだせなかったのはこのシリーズしかない
とりあえず評価されるにはまず何事にも人気が先決だと思うんだ
というかそうしなきゃどんなに神作品作ったとしても今後の怪獣映画に未来はない

すまん…なんか綺麗にまとめられないが、俺はそれほど平成VSシリーズからミレニアムシリーズに移行して突然映画として駄目になったとかは思わない
ただファミリーやら一般層に受けなかった  これが一番他のシリーズと違うところだと思う
874名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 22:56:39 ID:0byEmKN/0
>>873
ミレニアムシリーズは良くも悪くもヲタのための映画になってたもんな。
スタッフもヲタが集まってたし、当時はゴジラに限らずアニメや特撮全般にヲタ向け志向が蔓延してたし。
ミレニアムシリーズが叩かれるのはヲタの同族嫌悪もある気がする。

今後ゴジラの新作を作るとして、いかにして一般層や若年層にアピールするかが肝になってると思うんだよね。
875名無しより愛をこめて:2010/06/18(金) 22:59:03 ID:nWyzkXcC0
>>872
自分もゴジラ缶が出たら速攻コンプするところだけど
ウルトラやライダーは現在進行形の作品だからなぁ…その意味でゴジラは難しい気がする

東宝さんなんとかしてくれ
876名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 00:03:59 ID:jFCE92Xb0
ミレニアムシリーズは一作目がやたら叩かれてるだけで
他の作品は旧作の多くと同程度に賛否両論って印象だなぁ。
例の東宝特撮総進撃でもおおむね好意的な評価だったし。
877名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 00:10:48 ID:AUUL2MSY0
ミレニアムシリーズは個々の作品としての出来は平成vsのどの作品よりもいいものがあるとおもうけど
例えばGMKなんて劇場で見たとき久々に怪獣映画でびびった。
とはいえあっさりと蘇らせたのがまずかったとおもう。
「メカ逆」から「84」のころのごとく長い間凍結させておくべきだった。
それに「初代」以降なしとかそういうの多すぎるしその癖ガイラとかカメーバとかオタク向けアピールしてるのも寒かった。
ウルトラなんかも今それに近くなってる気がする。

878名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 00:19:03 ID:UvCsoRu20
ミレニアム以降も結局リメイク怪獣路線なのも悪く言われる要因の一つなのかも知れない。
ギドラなんてついに正義の怪獣だしな。
俺はGMK好きだけど許せない人がいるのはしょうがないと思う。
879名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 00:22:33 ID:AUUL2MSY0
ギドラはいいけどモスラはないわ
880名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 01:59:02 ID:jhiCc7teO
かわいいジェニーを見て思ったんだけど、川北監督って、完全にオタ向けに走らずバランス良く一般向けにする感覚が妙にうまい
ジェニーなんて他の監督だったら絶対に見てて恥ずかしくなる位のオタク向けになってたと思う
その辺のバランス感覚が、VSシリーズはうまく反映されてた気がする
881名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 03:08:24 ID:9HPF0fKO0
凄ェ!今時、ゴジラの話してる奴らがいるよ!天然記念物レベルじゃね?
882名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 03:16:28 ID:jhiCc7teO
なにがすげえんだ?
883名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 04:24:15 ID:dzo8q7mt0
>>873
何故一般に受けなかったかと言うとやっぱつまらなかったからじゃないかな。ストーリー的な事
じゃなく一般客を惹きつける派手さみたいな意味で。
VSの頃もストーリーは酷いもんだったけど見に来た客を満足させる派手さはあった。
技術的には稚拙なので全く本物には見えないものの都庁やみなとみらい、幕張やビッグサイトの
巨大ミニチュアが破壊される映像は劇場ならではの楽しさがあったと思う。

対してミレニアムはと言うと現実にあるのかどうかも良く分からない新宿のビルとか偽フジテレビ
とかが壊されても面白味が無いしランドマークタワーや国会議事堂も二回目なんで今いち
パッとしなかった。
884名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 04:47:32 ID:KRDnrtug0
VS世代だが、VSデストロイアで盛大に「終了!」と銘打った数年後にあっさり復活して拍子抜けした記憶はあるな
まだVS時代の思い出が残っているところに新デザインのゴジラが来て、
「ああ、俺の知ってるゴジラとは別のやつだな」という印象を受けた
それで結局劇場には行かず終い

結局ミレニアムシリーズに目を通したのは去年になってから
その時気になったのはCGの台頭かな
特にゴジラをCGで表現するようになったこと(海を泳ぐシーン、海から現れるシーン等)
スタッフが四苦八苦しながら演出した着ぐるみバトルや操演が好きなもので……いやCG製作も大変なんだろうけどさ
885名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 09:36:07 ID:AJBvjO8vO
CG=「チープなゴジラ」の略
886名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 10:59:40 ID:H/t3Ykr20
>CG=「チープなゴジラ」

VSの頃は本当にチープだから、コナミで作ったVSモスラ冒頭の隕石に
光学合成を追加したのはまだしも、モスラの羽化とかモゲラ発進とか丸々
カットしたからなあ。
887名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 12:56:38 ID:DlThl0eM0
確かにVSシリーズと比べてFW以外は全体的に地味な印象も強いな
ほとんどゴジラより高いビルも出てないし、俺が地理に疎いからかもしれんが
よくわからん場所で最終決戦も多かった
CGも、ガメラ3位あればな
だからと言ってどうすれば今ウケそうなのかも分からんが
3Dゴジラには期待してるが悲しい事に正直コケる気がする
888名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 13:49:15 ID:AUUL2MSY0
おまえ総合スレでも似たようなこといってただろ
889名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 14:18:51 ID:81/9KPeU0
>>874
一般層や若年層にアピールしたのがGFWでしょ。
有名俳優、女優を起用したり、今までのゴジラには無い斬新な人間アクションやスタイリッシュなコスチューム
また、ゴジラ自体も今までの重厚な感じからスタイリッシュかつスピーディーな動きにする等、一般層や若年層にアプローチした仕上がりになった。
その結果、惨敗。
ファンからも「こんなのゴジラじゃない」とか「人間ドラマの尺が長すぎ」と批判。
期待していた一般層や若年層からは見向きもされず、事実上の駄作となった。
一般層や若年層から客が掴めなかった理由としては、「そもそもゴジラという名が付いた時点で敬遠される」というのが一番大きい。
一般層や若年層からは「ゴジラなんて所詮子供向け」という観念が強い。
というよりも「子供の頃みていた、知っていた」からこそ「大人が見る物ではない」と思われるのだろう。
後は「SF、特撮というジャンルそのものにアンチ傾向にある」事。
キング・コングやバットマンの興業的失敗からわかるように、今の日本の一般層はSFや特撮を好まない。
トランスフォーマーが一般受けしたのマスコミの大々的宣伝、ターミネーター4がヒットしたのは「人間等身大」である事と、「ターミネーターのスカル的デザイン」というのが大きいと思う。
「バットマン」も大々的にしてたと思うが、恐らく「重厚かつシリアスな雰囲気」が好まれないんだと思う。
そう考えると「トランスフォーマー」は爽快な出来だし、「ターミネーター」だって戦争アクションだ。
近年の一般人や若年層の好む映画は純愛モノか警察アクションかヤンキー暴力モノ、青春モノ、テレビドラマの映画化がほとんどで、どれも「頭を使わないで観れる」のが特徴。
つまり今の一般人や若者は「深く考えなくていい事」が大前提で、普段の鬱憤を晴らすようなモノか身近に感じる事の出来るようなのが好みだという事。
そうやって考えると「重厚で頭を使って、身近に感じない」巨大特撮映画なんて出る幕無いでしょ。
作り手側からしても安上がりで済むし、わざわざ金突っ込んでマニア受けしかしない特撮なんてやりたくないわけ。
アイデア賞は「クローバーフィールド」。謎めいた宣伝、素人がビデオカメラで取った映像、怪獣映画と解らない予告、何もかもが斬新だった。個人的にはイマイチだが。




890名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 14:51:44 ID:DlThl0eM0
>>888
スマンが総合スレには行ってない
その怪獣=受けない風潮をどうにかブチ壊す新しいゴジラが???   ムリかねえ
まあFWから7年は経ったしハリウッドのNEWゴジラがそれをしてくれるかも、とやっぱり期待しておこう
891名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 16:15:26 ID:dzo8q7mt0
>>889
後半は何故SFが一般に受けないのかって話になっててゴジラとあんまり関係ないような。
ゴジラは頭を使わないでも観れるでしょ。
892名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 16:38:26 ID:81/9KPeU0
>>891
雰囲気が重苦しいでしょ?いくら闘う女主人公出しても駄目。後はさっき言った固定観念かな。
昭和は頭使わなくて良かったけど平成になってからは頭使ったり、考えさせられるテーマが増えてきたからね。
「VSキングギドラ」とか「VSモスラ」、「VSメカゴジラ」も一見頭使わなくて良いものの、それぞれ強いメッセージ性がある。
893名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 16:45:53 ID:H/t3Ykr20
>怪獣=受けない風潮をどうにかブチ壊す

VSが一時的にでもぶち壊したから、平成ガメラも平成ウルトラもあるんだけどな。
再びぶっ壊さないとダメだと思うが・・・さて。
大森監督がゴジラで描ける事がある限りは撮ると言ってたのが、何気に重く感じる。
894名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 16:56:16 ID:dzo8q7mt0
VSは怪獣が主人公の少年漫画ノリで、メッセージ性は子供を連れてくる母親を騙すために
取って付けただけだと思うが
895名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 17:17:13 ID:jhiCc7teO
>>894
それってある意味、視覚的見せ場担当の川北監督が映画の舵取りしてたからでもあるんだよなあ
ミレニアムからは完全に本編監督主導になったから、当然人間ドラマが主になった
でもVSでは特に後半に川北主導だった事でおかしくなってた部分も少なからずあるし、難しいな
896名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 18:07:07 ID:dzo8q7mt0
でも片方の監督がずっと同じだったおかげでシリーズ物としての統一感が保ててた
ってのはあるんだよね。お客が毎年映画館に足を運ぶ上でこれは大きい。

ミレニアムはあえてVSと変えたんだろうけどやはり毎年リセットされちゃシリーズへの
思い入れは弱くなってしまう。いつでも卒業できる感じ
897名無しより愛をこめて:2010/06/19(土) 23:05:12 ID:WMdQ43Oa0
>>896

だいぶ前に貼られてた外人のレビュー動画でも毎年リセットに関しては「またかよ!」だの「いい加減にしろ」だのと呆れられてたな。
898名無しより愛をこめて:2010/06/20(日) 02:30:39 ID:uxJTHMPK0
シリーズ物の強みとして世界観の説明を省ける点が大きい。いきなり島に緑のズングリムックリが居ても
「何スかこいつは?」「チビゴジだぁ」「チビゴジですか」で終わる。
これがリセットされた新作だと新怪獣の説明だけで尺を圧迫してしまう。それ以前にゴジラが何者かも
説明する必要があったし。

またVSは昭和設定をリセットしていたもののまだ大らかな時代だったのでVSで初めて登場しても
「代わりにキングギドラが現れた」だけで済ましていたが、ミレニアム期は受け手がうるさい時代に
なってたので余計説明が増えて替わりに見せ場が削られてしまった印象がある。
899名無しより愛をこめて:2010/06/20(日) 03:00:45 ID:CLeNSZkbO
VSはラドンとギドラは、なんとなく以前にも現れたとも取れる説明の仕方だったよね。
劇中では機龍みたいに昭和時代の事が語られた事がないから、個人的にはVSは緩やかに昭和シリーズと繋がっていてもおかしくはないって印象だった。
900名無しより愛をこめて:2010/06/20(日) 09:27:59 ID:izCc+gOH0
>>897
でもあの人の動画軒並みミレニアムシリーズの方が評価高いんだぜ
901名無しより愛をこめて:2010/06/20(日) 13:05:29 ID:8TGQhKrz0
俺…昔は「ゴジラ激闘列伝」とかいう予告編詰め込んだ奴見まくってたけどストーリーもろくに知らなかったから
メカゴジラの逆襲の海に去ったゴジラが帰ってきて平成VSシリーズに入って、ジュニアが成長して2000ミレニアムとかの全シリーズ繋がった妄想ばっかしてた
しかも予告編でタイトル覚えたおかげで『怪獣大戦争 キングギドラ対ゴジラ』とか『ゴジラ電撃大作戦』とかのタイトルで基本覚えてたし
レンタル借りに行った時『怪獣総進撃』って未知のタイトルに悩まされるという……
902名無しより愛をこめて:2010/06/20(日) 20:19:38 ID:qychZtsr0
当時のテレビマガジンで84ゴジラが3代目ゴジラ、ギドゴジが4代目ゴジラってかかれてたから
てっきり繋がってるものだと思ってた幼少期。
903名無しより愛をこめて:2010/06/21(月) 20:50:57 ID:bwyinq8TO
明日発売するディアゴの東宝特撮DVDコレクション、1984年版ゴジラだね
904名無しより愛をこめて:2010/06/21(月) 21:56:28 ID:O9sHBshl0
デストロイアって強いんだけど
メルトダウンゴジラが強過ぎて
劣勢になったんだよな
905名無しより愛をこめて:2010/06/21(月) 22:39:37 ID:7j1UbA3Y0
俺は幼い頃ど突き合いでバーニングゴジラ吹っ飛ばしたところ見て強いなーと思った
その後追い打ちでオキシジェンデストロイヤーレイ吐くのも鬼畜っぽくていい
906名無しより愛をこめて:2010/06/22(火) 01:10:00 ID:crQm4DeP0
デアゴのもようやく84ゴジラ来たなぁ
さよならの恋人のジャケットとか載っててなんとも時代を感じる
907名無しより愛をこめて:2010/06/22(火) 01:40:57 ID:u6JFLW9A0
>>905
VSは光線ばかりってよく叩かれるけど肉弾戦も印象深いね
モゲラのドリルアタックとかスペゴジのテールスマッシャーとか
908名無しより愛をこめて:2010/06/22(火) 02:54:32 ID:5FRUfJl7O
ウルトラマンならともかく、怪獣同士の戦いって難しいみたいだよな。
川北バトルと差別化しようとしたミレニアムシリーズも結局、熱線の撃ち合いと肉弾戦を交互にするか、極端に擬人化するかになってたし。
樋口監督もガイガンのコメンタリーで、「自分でやってみて初めて難しさがわかった」って言ってたし。
それを6本も続けた川北監督は、相当大変だったと思う。
909名無しより愛をこめて:2010/06/22(火) 03:54:04 ID:Fj9wcCiF0
ゴジラVSデストロイアって実はいまだに個人的によくわからなかったところがあるな
デストロイアの光線とかは見た目ただのビームだけどオキシジェンデストロイヤーと同じの水中の酸素破壊剤なのか?
大昔の生物が芹沢博士のせいで復活して薬の影響でオキシ(ryの性質を持った?
ミクロオキシゲンとオキシ(ryの関係は?
あれが初代を軽く葬ったオキシ(ryならなぜバーニングゴジラにも通じなかったのか?
メルトダウンしたら実際どうなっちゃうん?大気圏に火がついて地球が溶ける?それをジュニアが救った?
そういや最初の危機のゴジラ核爆発はもし起こってたらガメラ2の仙台消滅以上の超爆発なんだろうか
910名無しより愛をこめて:2010/06/22(火) 11:37:39 ID:k4GCNEH+0
デストロイアはラスボスとしての格なさすぎ
911名無しより愛をこめて:2010/06/22(火) 13:22:44 ID:cmyJOOls0
普段のゴジラなら余裕で負けるレベル
バーニングゴジラは核融合が激しすぎて
オキシジェンデストロイヤーレイが通用しなかった
912名無しより愛をこめて:2010/06/22(火) 13:24:05 ID:cmyJOOls0
君達は物理は分からないだろうから
科学的な根拠は割愛するけど
913名無しより愛をこめて:2010/06/22(火) 16:52:21 ID:BR7O4JPPO
博士ゴジラの体内で起こってるのは核分裂ですよ………
914名無しより愛をこめて:2010/06/22(火) 18:18:21 ID:XdEAijk/0
>>メルトダウンしたら実際どうなっちゃうん?大気圏に火がついて地球が溶ける?それをジュニアが救った?
前半はそれであってるけど後半はちょっと違うと思う。
物語終盤でのメルトダウンは冷凍弾ありったけ打ち込んだから爆発はしなかった感じっぽい。
それでも放射能は撒き散らすんだけど、その撒き散らされた放射能はジュニアが全部吸収した⇒新生ゴジラ誕生
という事らしい。
915名無しより愛をこめて:2010/06/22(火) 18:45:53 ID:wKIFRk3mO
突然棲み家を失うし、息子敵怪獣にやられて虫の息になるし、戦いながら溶けてくしゴジラ目線だとかなり悲惨だよなVSデストロイア。ジュニアが助かったのが救いか
916名無しより愛をこめて:2010/06/22(火) 23:21:25 ID:j3mqD0JA0
>>909 >>914
核爆発とメルトダウンがごっちゃになってる。

ゴジラ核爆発の危機
 →「最悪の場合」大気圏に火が付き、地球が炎に包まれる

カドミウム弾で核分裂制御=核爆発回避

が、炉心温度の上昇は続く=メルトダウンの危機
 →放射能を撒き散らしながら周囲のものを溶かし、地球に穴を開ける

炉心温度1200度到達=メルトダウン

冷凍攻撃の集中により、被害最小限(明確な描写はなし)
放射能はジュニアが吸収
917名無しより愛をこめて:2010/06/23(水) 03:38:41 ID:JAUEjFbb0
正直どのくらいの危機かわかってなかった
日本は壊滅、運悪きゃ地球最後の日になる可能性があったのか…
大気圏に火が付くとか地球に穴を開けるとかってもう意味不明なレベルの凄まじさ
918名無しより愛をこめて:2010/06/23(水) 12:27:10 ID:xF1EL0vK0
NHKスペシャルでやってた直径400kmの隕石が衝突したときみたくなるのかな?
919名無しより愛をこめて:2010/06/23(水) 17:55:05 ID:jhKA+/je0
ゴジラが100mの核弾頭と考えると・・・
920名無しより愛をこめて:2010/06/23(水) 18:21:29 ID:ASFafRYn0
冷凍部隊とジュニアが居なかったら
恐ろしい事になってたよ

スーパーX3は対核戦闘機だからな
921名無しより愛をこめて:2010/06/23(水) 18:23:39 ID:ASFafRYn0
スーパーX3はメルトダウンゴジラだけじゃなく
デストロイアにも有効だな

デストロイアも弱点冷気だろ
922名無しより愛をこめて:2010/06/23(水) 23:01:49 ID:8qy+McPB0
>正直どのくらいの危機かわかってなかった

黒木が来年があればの話だがなとか弱気なのがその証拠。
あそこで、デストロイアが融解した事でオキシジェンデストロイヤーが飛散
してメルトダウンを結果的に抑えたというのもあると思う。
923名無しより愛をこめて:2010/06/23(水) 23:22:34 ID:7+bd7+rj0
>>917
科学的にはかなり誇張が入ってるっぽいんだけど、とにかくハッタリはきいてる。
両方ともCG使ったイメージ映像まで入って、地球の危機を演出してるよね。

ミレニアムシリーズにはこのハッタリ感が足りなかったと思う。
924名無しより愛をこめて:2010/06/23(水) 23:24:54 ID:/axZqkFL0
>>917
VSデストロイアで描かれた地球の危機は規模がでかすぎで今ひとつピンと来ないというのもあるよな。
想像された最小限の被害ですら日本壊滅の危機だったんだし…
925名無しより愛をこめて:2010/06/23(水) 23:36:00 ID:3diikpAE0
>>923
でもあのハッタリは最終作だからこそであって別にミレニアムシリーズ全作に必要な要素じゃないと思うよ。
VSだって他の作品はただゴジラが歩いてくるから危ないですよ〜程度だし。
まあスペゴジは福岡ヤバイって雰囲気あったけど。

メガギラスはいつの間にか渋谷がヤバかったがいつの間にか元に戻ってて意味不明だったな。
何がやりたかったんだアレは。
926名無しより愛をこめて:2010/06/24(木) 01:01:37 ID:t+7JM0Gh0
>>925
確かにデストロイアレベルである必要はない。
だけど、だからと言って「東京SOS」はどうかと思ったよ。
「VSモスラ」の予告みたいに、ウソでも「地球SOS!」とか言っておくべき。
927名無しより愛をこめて:2010/06/24(木) 01:55:41 ID:IJxJfWdIO
機龍二作品は地球規模の怪獣災害じゃないし東京SOSでいいかと。
オチも含めて結構好きだな機龍シリーズ
928名無しより愛をこめて:2010/06/24(木) 05:31:03 ID:YgbDxwlD0
はったりにも程があるしな・・・地球だと
929名無しより愛をこめて:2010/06/24(木) 17:50:27 ID:UALl5kuH0
ゴジラ(新)〜VSデストロイア
までは本格的なストーリーだったな

あとは幼稚園児向けかよってレベル
昭和シリーズとか機龍とかwまだアメリカ版の方がマシだったな
930名無しより愛をこめて:2010/06/24(木) 19:21:06 ID:zsWp6kIS0
幼稚園児向けか万人向けかって意見もありそうだけどな…
それはともかくこのスレでは基本的に84ゴジラは外されるもの?ストーリー的には語っても良さそうだけど…
931名無しより愛をこめて:2010/06/24(木) 19:36:45 ID:6z4JK3Ei0
>>930
>>1見れ。84も入っとる。
932名無しより愛をこめて:2010/06/24(木) 19:49:49 ID:AVmaHOjB0
vsモスラでは富士山噴火させちゃってるしな…
933名無しより愛をこめて:2010/06/24(木) 20:32:04 ID:QszsxaG4P
>>929
その平ナントカシリーズも、金子
さんのガメラに比べたら糞以下の
存在だけどなw

下痢便以下のゴミクズ=VSゴジラwwwwwww
934名無しより愛をこめて:2010/06/24(木) 20:59:27 ID:Tensmcu10
ID:UALl5kuH0はVS世代とミレニアム世代の対立を煽ろうとしてる荒らしのようだ。
スルーした方が良さそう。
935名無しより愛をこめて:2010/06/24(木) 21:03:22 ID:zsWp6kIS0
>>931
すまん、ないかと思ったら気のせいだったぽい…
平成VSの映画を時々見ると、見たことないシーンがあって新鮮
テレビ放映版だと入ってないシーンが多いものだな
VSメカゴジラの最初のメカキングギドラを見つめるシーンとか初めて見たわ
936名無しより愛をこめて:2010/06/24(木) 22:33:38 ID:JcCR/Z5z0
TVのはvsモスラでのメーサーヘリ戦、メカゴジでのGフォース戦まるまるカットだったからな
他のは知らんけど
最初のメカギドラのシーンも切られてたのか
937名無しより愛をこめて:2010/06/24(木) 22:47:32 ID:Tensmcu10
テレビ放映版だとVSビオランテのエンドロールの宇宙で咲くバラもカットされてたっけ。
たしかEDの曲がかかったと思ったら画面がキングギドラのマークに切り替わって、そのままVSキングギドラの宣伝になった記憶がある。
938名無しより愛をこめて:2010/06/25(金) 01:19:22 ID:3vi+K1SeO
VSメカゴジラは冒頭のG対策本部のビルがめちゃくちゃ近未来的なデザインだなと思った
939名無しより愛をこめて:2010/06/25(金) 06:08:53 ID:YKXGhar+P
940名無しより愛をこめて:2010/06/25(金) 13:03:45 ID:Bc+nnT6L0
941名無しより愛をこめて:2010/06/25(金) 18:14:58 ID:K7i64GWc0
バトラ成体への変身シーン
手抜きとか言う奴って馬鹿なの?
942名無しより愛をこめて:2010/06/25(金) 18:16:16 ID:K7i64GWc0
あれがカッコイイのに
943名無しより愛をこめて:2010/06/25(金) 18:35:12 ID:eNTqgna50
いや、どこが?
944名無しより愛をこめて:2010/06/25(金) 18:45:54 ID:Ms6DpBLQ0
「モスラとは違うんだぜ!?」というアピールとしては良いと思った。
945名無しより愛をこめて:2010/06/25(金) 19:04:55 ID:qi5MMio50
モスラのマユは子供の時は退屈だったのでバトラの唐突に変身はよかった印象がある
もちろん今じゃモスラの羽化のが好きだが(一番好きなのは鎧モスラの羽化)
946名無しより愛をこめて:2010/06/26(土) 03:15:10 ID:wajT/Yw90
vsモスラくらいの頃SDのゴジラの4コマ漫画あったよね?
なんてタイトルだっけ?
947名無しより愛をこめて:2010/06/26(土) 08:27:27 ID:/kWcpXxU0
948名無しより愛をこめて:2010/06/26(土) 12:36:53 ID:cQxH9t2N0
>>936
ビオランテ:EDがキングギドラのシルエットに重なってカット、神の視点からの白神親子の車移動シーン、後なにかある気がするけど忘れた
キングギドラは普通に忘れたw
モスラ:丹沢、富士の父母救出、バトラの名古屋蹂躙など
メカゴジラ:冒頭のメカギドラ、vsGフォース部隊、メカゴジラの首のメンテナンスシーンなど
スペゴジ:モゲラIIの整備シーン、バース島の三枝の背伸び、あと何か有る気がするけど忘れた
デスゴジ:メインタイトルのあとの香港蹂躙、幼体の高速道路ぶっ壊し、クロール体の分析結果の画面(文字点滅するところ)あと何か

EDカットされてないのってデストロイアとモスラだけかな
949名無しより愛をこめて:2010/06/26(土) 14:05:48 ID:MTeJyT1E0
>>940
なんだこれwwwこんなのあったのかww
950名無しより愛をこめて:2010/06/26(土) 14:08:33 ID:2IPhpdoUO
日曜洋画でやったVSギドラは、確かほとんどカットされてなかった気がする。
ただ、確かラストの東京襲撃の前の、ゴジラが東京に来る確率を予測するシーンはなかったような…
エンディングもカットされてなかったと思う。
解説の高島忠夫が「ノーカットでお送りします」とか言ってたような…違ったかな…
実際はさっき言ったようにノーカットではなく、襲撃予測シーン以外にも、細かくカットされてたような気もする。
951名無しより愛をこめて:2010/06/26(土) 14:12:27 ID:cQxH9t2N0
ゴールデン洋画劇場の時のデストロイア終了時の高嶋パパの次回予告
「次週はゴジラならぬ、ゴリラです」が猛烈に記憶に残ってるw
952名無しより愛をこめて:2010/06/26(土) 14:20:48 ID:2IPhpdoUO
あ、ギドラも日曜洋画劇場じゃなくゴールデン洋画劇場か
953名無しより愛をこめて:2010/06/26(土) 14:46:47 ID:acwvDaRy0
・序盤の白神と明日香の会話の冒頭  ・SSS9がバイオメジャーのデータをチェックしているシーン
・権藤と黒木の会話シーン(「こっちが税金を食う怪物になっちまう」という台詞がある場面)
・桐島と大河内総帥の会話シーン冒頭  ・桐島と明日香が海岸で会話するシーン
・ビオランテの触手を見た白神の台詞「ひょっとすると、大変なことになるかもしれない」
・エイリアン君との待ち合わせ場所への移動シーン  ・上田耕一に情報操作を指摘される黒木…
…って、ビオランテのは挙げていくとキリがない
まぁでも、TV放映版ビオランテは割としっかりシーン選んで尺削っていた印象がある。
SSS9がブラインド越しにゴジラを見るシーンがカットされてたのは少し残念だったけど。

>>947
獣人雪男ww
954名無しより愛をこめて:2010/06/26(土) 15:21:31 ID:cQxH9t2N0
>>953
そんなにあったか
録画したの見たのがもう数年前だからそりゃ忘れるw
955名無しより愛をこめて:2010/06/26(土) 15:39:11 ID:2XSwLf720
テレビ放送ねぇ…。
WOWWOWでノーカットやった時に上書きしちゃったの、今でも後悔してる。

VSモスラの金曜ロードショー版は、
滝のシーンとか、あんまり水飲むなとか、インファント島内がけっこう削られてた。
富士のゴルフ場反対運動も半分くらいだったのでは。

デストロイア公開の頃にやったVSメカゴジラは、
ハンバーガーとか、アドノア島を後にするヘリから一同が外を見てるとことか。
あと、鈴鹿でパラライズミサイルを撃つとこもなかったかな。
SMGが倒れたゴジラに執拗に追い打ちかけるとこもなかった。

日曜洋画劇場のスペゴジはノーカットを謳ってた気がするけど、
企業マフィア基地のバリアのシーンがなかったと思う。
956946:2010/06/26(土) 17:48:17 ID:wajT/Yw90
>>947
ああ〜、コレだ!
友達の家でめっちゃ読んだなぁ。
ありがとう!
957名無しより愛をこめて:2010/06/26(土) 21:06:41 ID:T8UozGB90
GMKはむしろラストのカット(これで戦いは終わったのか?)とか言う意味深なシーンが追加されてた
映画館でもあった気がするがなぜかDVDではカットされてて気になった(TVだけだったかも)
958名無しより愛をこめて:2010/06/26(土) 22:42:10 ID:q1doScU+O
>>945
鎧モスラって黒歴史でしょ
何あのチート怪獣
ぼくのかんがえたさいきょうのもすら
959名無しより愛をこめて:2010/06/26(土) 23:09:47 ID:Q7c9KIag0
>>953 基本的にTV放送のカットは監督もしくは監督が指名した製作者側のスタッフがするからね。
vsビオランテのTV版のカット編集は大森監督が行っていて、
vsキングギドラ公開に絡んでTV出演していた際に言ったのか?
宇宙船か何かのインタビューで言ったのか忘れたけど、

vsキングギドラの演出で学んだ、とにかく怪獣を早く出さないと
話がダレルということで序盤はかなりスピーディになるように編集したそうな。
960名無しより愛をこめて:2010/06/26(土) 23:21:02 ID:T8UozGB90
>>958
鎧モスラが黒歴史と呼ばれようとも、俺が鎧モスラが好きなのは変わらない…
単純にモスラ+鎧って発想のぶっ飛び具合とキングギドラをぼこぼこにした最強さに惚れた
当時はあの鎧モスラとゴジラが戦ってほしかった…(まあそうなるとモスラシリーズがゴジラVSモスラになっちゃうけど)
たぶんスペースゴジラとかデストロイアとかカイザーギドラとかの見た目ゴテゴテで最強設定付いてる奴が好きなんだろう
961名無しより愛をこめて:2010/06/26(土) 23:21:29 ID:nIfSTAUz0
映画監督なら怪獣出さなくてもダレない本編撮れよ
962名無しより愛をこめて:2010/06/26(土) 23:41:25 ID:acwvDaRy0
作風への賛否は分かれるにせよvsギドラの本編はダレてはいないからいいじゃないw
てかvsギドラについては「怪獣でるまでが長い作品だからそれまでに飽きさせないように気を遣った」
といった主旨のコメントしてるな。

>>959
なるほど…!大森監督自らの編集だったのか。道理で上手いことカットしてあると思った
963名無しより愛をこめて:2010/06/27(日) 03:52:54 ID:ZqcCKURx0
客がゴジラ目当てで見に来てるから仕方ない部分はあるけど、だからこそ本編監督は
全編面白いゴジラ映画というものに挑戦して欲しかった。
なんか主役のゴジラを動かせないので最初から諦めてる監督が多かったように思える。
あげく似非インディとかしょぼいカーチェイスや銃撃戦など出来もしない洋画アクションの真似事で
怪獣までの場繋ぎをしたりと見苦しかった。
映画監督ならその前にもっとやるべき事があったはず。
964名無しより愛をこめて:2010/06/27(日) 11:16:03 ID:wpSpOAA/0
平成モスラとか・・・すげぇチープじゃん
いまどきあんなC級映画、ロジャーコーマンでも撮らないだろwww
965名無しより愛をこめて:2010/06/27(日) 11:36:40 ID:KPGp7Vw4O
そりゃロジャーコーマンの予算じゃ平成モスラは撮影不可能だし
966名無しより愛をこめて:2010/06/27(日) 17:36:40 ID:k3KVm7AG0
モスラ3部作のせいで
大好きなモスラが穢された
967名無しより愛をこめて:2010/06/27(日) 17:38:41 ID:lT6AvhZfO
2の時、ワイドショーでモスラが泳ぐからニュースになってたんだぜ……
968名無しより愛をこめて:2010/06/27(日) 19:39:39 ID:JeNJsAZL0
>>967
なんて素晴しいニュースなんだ・・・
969名無しより愛をこめて:2010/06/27(日) 19:45:19 ID:H7eS8TXs0
モスラ三部作ってそんなに嫌われてたんか…知らなんだ……
970名無しより愛をこめて:2010/06/27(日) 20:19:08 ID:S7zgXE270
平成になってキングギドラの鳴き声が変わった事に
「こんなものに騙されるほどヤワなゴジラファンじゃない!」
って怒る人もいるわけだし、何が逆鱗に触れるかは人次第だよ。
971名無しより愛をこめて:2010/06/27(日) 20:41:00 ID:oaCfToTm0
>>970
「やっぱりマグロ食ってるようなのはダメだな」って言ってた人もいたな
972名無しより愛をこめて:2010/06/27(日) 20:51:32 ID:SkqqKB6k0
ポスターのと違う!ってムキムキしてた人もいたな
973名無しより愛をこめて:2010/06/27(日) 21:00:12 ID:ZqcCKURx0
モスラ1だけは好きだな。VSと並べてもかなり上位
974名無しより愛をこめて:2010/06/27(日) 21:15:19 ID:BNmJQW1KO
ポスターのメカゴジラやデストロイアのイラストは詐欺だ、って文句言ってる人もいたな。
975名無しより愛をこめて:2010/06/27(日) 21:56:23 ID:X1U74SkK0
ゴジラのパチンコCM見た?
破壊神君臨はゴジラじゃなくてスペースゴジラだろ!!って
ツッコミ入れたの俺だけじゃないよな?
976名無しより愛をこめて:2010/06/27(日) 22:06:21 ID:wpSpOAA/0
>>975
俺の中では破壊神はゴジラだけです^^
977名無しより愛をこめて:2010/06/27(日) 22:30:54 ID:qwtFmUBd0
>>970
怒りはしなかったけど、ラドンやモスラ等の復活昭和怪獣が
オリジナルどおりの声なのにどうしてキングギドラだけ全然
違う声に変えたのか今でも不思議に思う。
978名無しより愛をこめて:2010/06/28(月) 00:31:31 ID:n/oeFwkOO
自分は、幼少時にテレビマガジンのゴジラ記事とかでキングギドラを知って、VSで復活する前にビデオで総進撃を見て初めて昭和ギドラの声を聞いた時、あまりの情けなさに「ええー!?」となった記憶がある。
もちろん今は昭和ギドラの声はあれしか考えられないけど、決して強そうだったり凶悪そうだったりする迫力のある声ではないから、その辺から変えたのでは。
979名無しより愛をこめて:2010/06/28(月) 00:58:06 ID:UDpZHSrH0
あっちの声(科学特捜隊の電話)のが平成のドラゴン声、って感じじゃなく未知の宇宙っぷりは出せてて好きかな
まあ宇宙超怪獣と超ドラゴン怪獣って名前も、宇宙怪獣じゃないって設定の違いも
「昔のキングギドラよりは強くないキングギドラなんですよね、これは」(富山プロデューサー)
とあるように意図的に昭和とは区別してあるんじゃない?
ラドンとかモスラはそんなに平成と昭和で設定も違わないだろうし
980名無しより愛をこめて:2010/06/28(月) 01:18:11 ID:2yhhdDwy0
でもGMKで昭和ギドラの声にもどしてるんだよな。
981名無しより愛をこめて:2010/06/28(月) 01:26:38 ID:YCcIigYE0
>>975
君臨じゃなくて降臨ね。
982名無しより愛をこめて:2010/06/28(月) 14:36:37 ID:+BwpZewz0
>>975
朝鮮玉入れは原作改悪しまくりでムカつくよな
所詮キモいギャンブル産業
983名無しより愛をこめて:2010/06/28(月) 15:25:01 ID:2FXUhm1H0
破壊神てスペゴジ以前にもはゴジラに使われてた言葉でもあるから色々紛らわしい
984名無しより愛をこめて:2010/06/28(月) 19:50:44 ID:UDpZHSrH0
てかゴジラを破壊神って呼ぶのにそんな違和感ある?GMKでも予告とかで破壊神って呼ばれてたし
俺がゴジラの呼称で一番好きなのは怪獣王だけどさ
985名無しより愛をこめて:2010/06/28(月) 20:15:03 ID:sC2AuxCy0
VSモスラ以降のリメイク怪獣が元の声のままなのは
それだけ超ドラゴン怪獣の鳴き声が不評だったからもとのままにしたって事なのかも知れない。
986名無しより愛をこめて:2010/06/28(月) 20:19:12 ID:8EapdI3B0
987名無しより愛をこめて:2010/06/28(月) 20:26:26 ID:gioUwK8N0
>VSモスラ以降のリメイク怪獣が元の声のままなのは
>それだけ超ドラゴン怪獣の鳴き声が不評だったからもとのままにしたって事なのかも知れない。
メガヌロン・・・
988名無しより愛をこめて:2010/06/29(火) 00:51:58 ID:UUlqphsv0
死体で登場して鳴くまでもなかったカメーバよりはマシさ・・・
989名無しより愛をこめて:2010/06/29(火) 01:33:43 ID:+W6upmMI0
降臨って文字通り降りてくることだろ。
ギドラやスペゴジならともかく、ゴジラは降臨するキャラじゃない。
破壊神出現とか破壊神上陸なら分かるが・・
990名無しより愛をこめて:2010/06/29(火) 12:43:52 ID:boxMuV3YO
>>989
確かに破壊神上陸とかの方がゴジラにはあってる
逆に破壊神降臨って言われるとスペゴジの方がしっくりくるな
991名無しより愛をこめて:2010/06/29(火) 13:36:32 ID:A2wDfr6G0
だから君臨なんでそ
992名無しより愛をこめて:2010/06/29(火) 18:41:22 ID:+Ql497140
>>991
いや、CMでも使ってる言葉は「降臨」だよ
993名無しより愛をこめて:2010/06/29(火) 19:36:34 ID:OgarzCR40
>>984
俺は怪獣王ってより破壊神のほうが好きだな
994名無しより愛をこめて:2010/06/29(火) 20:48:58 ID:s633fuAF0
そういえばこのスレ、もうすぐメルトダウンするぞ
誰か次スレを…
995名無しより愛をこめて:2010/06/29(火) 20:55:08 ID:yLBC2Vl70
お前の好みはどうでも良いから失せろ
996名無しより愛をこめて:2010/06/30(水) 09:12:07 ID:rI6Dd//R0
ゴジラ
997名無しより愛をこめて:2010/06/30(水) 12:54:49 ID:8YmAPgAo0
生め
998名無しより愛をこめて:2010/06/30(水) 14:08:29 ID:ugBhbHnAO
ゴモラ
999名無しより愛をこめて:2010/06/30(水) 15:08:47 ID:VpGQWJ0BO
ソドム
1000名無しより愛をこめて:2010/06/30(水) 15:09:55 ID:VpGQWJ0BO
ちんげ
10011001

♪進め ♪進め 次スレへ   ♪新スレ 始まるぞ〜

           ∧    人    /‖  ∧∧
    ♪〜 < ・∀・>( 0w0) (  ゚Д゚) 〈 ゚ Å〉  〜♪
      ゝ、,、,、ノ O┬O、( O┬O、( O┬O、( O┬O
      ≡ ◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎-ヽJ┴◎
⌒,,。;⌒ ,;⌒⌒ ;⌒:;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. ⌒:.:⌒:;⌒
:,;:  ;;..:  :;   ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /., ,;.:  ,,。,, .;
:;.. .;   ; ,,。゚  ::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  :: :; ;: ;;.

長き1000レスに及ぶ戦いの果て、
     このスレは無事最終回を迎えた!
だが スレッドは終わっても、ヒーローの戦いは終わらない!
     新番組「次スレ」  お楽しみに!!
                            特撮!
                      http://anchorage.2ch.net/sfx/